2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Linuxでトラブルが発生したときに役立つツール一覧が公表されるも全てコマンド…こういうところ何とかしないとLinuxは流行らないよな [543236886]

1 :🏺 :2024/03/27(水) 16:08:13.13 ID:2RZ7amed0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_sasu.gif
Linuxで動くシステムで何か問題が発生した際の原因分析に役立つツールの一覧をNetflixやIntelでクラウドコンピューティングのパフォーマンス改善に取り組んできたエンジニアのブレンダン・グレッグ氏がブログにまとめています。

Linux Crisis Tools
https://www.brendangregg.com/blog/2024-03-24/linux-crisis-tools.html


Linuxでトラブルが発生したときの診断に役立つツール一覧、「事前のインストールを強く推奨」とリストの作者は語る
https://gigazine.net/news/20240327-linux-crisis-tools/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 16:09:02.22 ID:Jjckdc080.net
なれるとよほどわかりやすいけどね

3 :🏺 :2024/03/27(水) 16:09:03.02 ID:4MVfo8h60.net
対処できる人のためのosだろとマジレスw

4 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 16:09:09.84 ID:4+L7UQhq0.net
リモートサーバーならコマンドのほうがいいだろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 16:10:23.48 ID:J0A2GgMd0.net
linuxにしてもいいが
公的ITで使えるか心配だな
馬鹿が与党だしwinかマックだけとかになってそう

6 :718b-6T35 :2024/03/27(水) 16:11:49.39 ID:6DbB3CFa0.net
コマンドの何が問題なんだよ
キーボードが打てないとかか?

7 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 16:12:13.73 ID:ytxoHVEQ0.net
echo c > /proc/sysrq-trigger

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 16:12:27.51 ID:gp0ldCTDM.net
40すぎて未経験ITに転職した知り合いがLinuxがーって言ってた

9 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 16:13:37.09 ID:sXThYIBX0.net
ifconfig

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 16:13:47.56 ID:FMb/DH+e0.net
必要ならGUIを被せりゃいいだけだろ
パソコンの先生(笑)よw

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 16:14:27.41 ID:GBDt55+c0.net
むしろコマンド叩くほうがいいだろ
GUIだと指示書がめんどくさいじゃん

12 :b5c7-eVqq 81af-eVqq :2024/03/27(水) 16:14:48.21 ID:E5IO4VIv0.net
考えさせたら負け

13 :主文後回し👅2da1-Q1W2 :2024/03/27(水) 16:15:03.90 ID:AUe3a5hZ0.net
サーバ管理の話だし、Xがあるほうがリスクだし重くなる。記載のコマンドはほとんど使わないでしょ、いくつかはあるけど、クライアントでも使うものだし。

14 :718b-6T35 :2024/03/27(水) 16:15:45.85 ID:6DbB3CFa0.net
>>9
いまデフォ入ってないのが普通だからねそれ

15 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 16:19:10.70 ID:vZ0T3z590.net
Linuxわりと長く使ってるけど半分くらい使ったことないな

16 :安倍晋三🏺b1e9-hyGW :2024/03/27(水) 16:20:53.78 ID:+0B6Tbym0.net
コマンド嫌いな奴は何やらせてもダメ

17 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 16:22:05.89 ID:CiyILyjB0.net
>>4
いやリモートデスクトップでGUI見れた方がいいよね

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 16:24:14.44 ID:U+LliGPz0.net
トラブル時だからこそ余計なGUIはない方がいいのでは

19 :🏺 :2024/03/27(水) 16:25:27.31 ID:RhiyO3qX0.net
イキ大抵のってる方も知ってることしか知らないんでしょう?
カタカタググって解決

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 16:25:29.36 ID:D3W/60jU0.net
guiならなんとなく覚えていてできるけど、cuiはそうはいかん

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 16:25:50.06 ID:FMb/DH+e0.net
>>17
リモートで大量のサーバの運用メンテするのにGUIって
アタマ悪いよねw

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f64e-HgBz):2024/03/27(水) 16:27:46.28 ID:vCUUPAnv0.net
圧縮ファイルを解凍するだけでアプリが使えるとかそういうことやらないから
初心者も逃げていくんだよ

23 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 1293-zsyd):2024/03/27(水) 16:28:53.11 ID:wzwvteou0.net
lsofは?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 51d2-HZmG):2024/03/27(水) 16:29:38.06 ID:FMb/DH+e0.net
>>22
AndroidだってLinuxの一種だがアレ使ってる人ってスーパーハカーなの?w

25 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 7577-aLuu):2024/03/27(水) 16:32:17.35 ID:on7koGR/0.net
cuiのほうが安心なんだなあ

26 :主文後回し👅2da1-Q1W2 (ワッチョイW 2da1-Q1W2):2024/03/27(水) 16:33:09.73 ID:AUe3a5hZ0.net
>>22
何の作業してるのかを記録したり目視出来ないのはつまらない。tar で解凍してmakeで環境にあわせて作成してcofigerしてインストールして、そのプロセスを出力するとかが出来ないし。

27 :b2bd-uf05 (ワッチョイW b200-uf05):2024/03/27(水) 16:35:53.89 ID:0bUtrRam0.net
cuiの方が楽だし、結局windowsでバッチ使って設定を変えるときとかもdos使う

28 :922d-HgBz (ワッチョイ 922d-HgBz):2024/03/27(水) 16:37:23.26 ID:aLoAKblC0.net
Windowsでもbat書くだろGUIは自動化するの糞めんど臭いからな

29 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 (ワッチョイ 1905-HgBz):2024/03/27(水) 16:38:30.06 ID:oQ/uI/mz0.net
>>27
いいかげんpsへアップデートしなよ

30 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 (ワッチョイ 1905-HgBz):2024/03/27(水) 16:41:35.02 ID:oQ/uI/mz0.net
>>28
いや自動化自体はクソ簡単だろ
維持メンテが面倒くさいだけで

31 :安部晋三🏺 (ワッチョイW 3234-sXaC):2024/03/27(水) 16:42:32.94 ID:V9zsBYv30.net
簡単にしたら馬鹿が寄ってくる

32 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW b235-CZRY):2024/03/27(水) 16:43:33.41 ID:9ZbbVGdj0.net
設定がソフトのコンフファイルでおさまることが多いのでウィンドウズよりまし

33 :🏺 ◆C3g6ph46co (ワントンキン MM62-VUEm):2024/03/27(水) 16:45:05.95 ID:SCq8HAfVM.net
別にcuiを使うなとか無くせとは言ってないのに
guiがあったらな〜とかいうとcuiの方が便利、安全とか返ってくるから
もう一生この溝は埋まらないと思う、そして流行らない

34 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 (ワッチョイ 1905-HgBz):2024/03/27(水) 16:50:59.37 ID:oQ/uI/mz0.net
>>33
OS操作におけるCLIとGUIのメリット/デメリットはそれぞれあるわけだが
Windowsユーザの大半はCLIナニソレ?って話がまず通じないのが非対称性なんだよ

35 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW f544-WLmC):2024/03/27(水) 16:52:06.80 ID:Qk4Z0C8a0.net
https://i.imgur.com/D6HY1Ku.jpeg

36 :安倍晋三 (ワッチョイW 79c6-wADB):2024/03/27(水) 16:59:00.48 ID:kh9rHCU90.net
俺はリモートデスクトップでサーバに繋げてそこでコマンド打ってる

37 :安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. (ワッチョイW d226-eYMY):2024/03/27(水) 16:59:35.67 ID:4+L7UQhq0.net
ansibleおじさん「ansibleはいいぞ」

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 17:02:25.60 ID:MxdR+xp00.net
Windowsもレスキュー時はコマンド必要だしぶっちゃけどっちも同じ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 17:07:02.02 ID:phlQRuigH.net
Xはどうするん

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 17:08:07.83 ID:J0A2GgMd0.net
まあ中国がwin捨てるから
GUIもよくなるよwinならすぐ抜くかもな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 17:09:44.23 ID:VyDtnAp+0.net
CLがインクリメントしてくんのうぜえ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 17:11:53.83 ID:8T8GwXTU0.net
GUIっても裏でシェルスクリプトが走り回ってたりするからねぇ
遊びでいじってた時はCUI覚えるとシェルスクリプトもいじれて便利だなと思った

普通の仕事では全く使わんけど

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 17:18:45.92 ID:f2KH1rPV0.net
殆ど使ったことがないコマンドばかりでワロタ

44 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 17:20:07.15 ID:w5/6d5ho0.net
Linuxのトラブル時は新規リソース確保が難しい場合が多い
CUIだとSSH接続の確立に時間かかるとかプロセス立ち上げやファイル作成きついとかね
GUIでサーバ管理したことないけど上記の状況でマトモに動かない気もする

45 :安倍晋三🏺のギャップ丼 :2024/03/27(水) 17:32:09.31 ID:cMn7YFYT0.net
>>33
User InterfaceはCLIとGUIだけじゃなくTUIもあればWebUIもある。>1のような管理ツールは
実行環境がlocalならCLI/TUIが、remoteならWebUIもよく使われる。LinuxのWebUI toolは
Webminが以前から一般的だったが、最近はRedHatの支援を受けているCockpitの評判が高い。

46 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 17:34:39.27 ID:HalnKBq90.net
>>24
一種にすぎない。スマートフォンでターミナル開けてコマンドラインでパイプ処理なんかしない

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 17:35:08.37 ID:OO9J5JcT0.net
いちいちコンテナにguiいれんのかよ馬鹿か

48 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 18:08:46.38 ID:GPoe/ZKg0.net
軽いOS(CUIなら)

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 18:09:47.20 ID:TBwy+QHK0.net
コマンド出来るとかっけーな
まじでちんぷんかんぷん

50 :🏺 :2024/03/27(水) 19:05:36.22 ID:CzKx6WYM0.net
>>10
ワシもそうおもた
develあったらそのまま流用って感じ

51 :65d2-NnW4 :2024/03/27(水) 19:12:56.17 ID:G89IPnIo0.net
ワトソン博士みたいなトラブル解決ツールを出されてもむしろ困るやろ
https://wa3.i-3-i.info/word13637.html

52 :124d-VMx0 d202-VMx0 :2024/03/27(水) 19:16:57.61 ID:Db1ICYYx0.net
難しいこと考えないで/etcと/homeバックアップ取って
再インストールしとけばだいたい直る

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 19:19:35.86 ID:k+dB3pw90.net
flamegraphの人じゃん
この人のサイトめちゃ勉強なる

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 19:33:53.51 ID:HAYy6+3+M.net
作業するまではえー22世紀にcui~?とか思ってたけど

動作確認済のものをコピペ、ブロードキャスト、結果比較、、、と利点しかなかった🤗

55 :🏺 :2024/03/27(水) 19:53:43.05 ID:CzKx6WYM0.net
>>45
libre板に来てくれ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 19:57:31.63 ID:7uaINZGf0.net
>>22
どういうこと?
Linuxなら普通にできるけど

57 :f156-zmgW (ワッチョイW f156-zmgW):2024/03/27(水) 20:15:45.07 ID:gAVVY94O0.net
何が困るか全くわからん
コマンド嫌ならWindowsで良いじゃん

58 :f156-zmgW (ワッチョイW f156-zmgW):2024/03/27(水) 20:17:57.32 ID:gAVVY94O0.net
と言うかやっぱりお前らニートのフリしたIT関係者だったんだな。。。。
信じてたのに😭

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 82ab-pw7U):2024/03/27(水) 20:45:52.26 ID:i2Xap3HD0.net
>>2
よほどはないけど慣れることはできるよな
でも失敗の予兆が目に見えないから怖い

60 :安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. (ワッチョイW b680-6T35):2024/03/27(水) 20:47:11.87 ID:16Aok5xi0.net
とりあえず再始動しろよ

61 :安倍晋三🏺 ◆.abeshinZo (ワッチョイW 6e59-2QOQ):2024/03/27(水) 21:20:55.39 ID:RjYuAEH10.net
貴重な存在ではないんやけどうんと良いわけでもない煽るような、ごめんね

62 :以カ倍さヌロ💫 (ワッチョイW b6e1-dMts):2024/03/27(水) 21:21:08.44 ID:ioA8BKhx0.net
人の犯行だった
積み荷が左右どちらかに片寄ってたら疲れるやろ
サガはそういう気持ちにならなかったけど

63 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 7583-Uph5):2024/03/27(水) 22:07:08.12 ID:6jfbA1oV0.net
無理は禁物
小梅セーフ

64 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 01:04:17.50 ID:Dwr81vxe0.net
あったと思うから息子には勉強も大事

65 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 01:38:51.05 ID:thhASqgo0.net
>>21
普通ジョブ管理サーバでGUIでジョブ管理するよねw

66 :主文後回し👅2da1-Q1W2 :2024/03/28(木) 02:49:34.08 ID:8Zonps9T0.net
>>58
自転車整備やラジオ組立の趣味の技能知識と同じだよ、仕事でやってるのは少ないだろう。

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1220-uXdl):2024/03/28(木) 03:56:52.44 ID:/UYf/7KH0.net
使いたいソフトのPPA追加してupdateコマンドでエラー起きるのとかはやっかい
それ以外は使いやすいネットとお絵描き程度にしか使ってないけれど

総レス数 67
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200