2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アメリカ人「日本の権力者はショーグンだったんだろう?なぜエンペラーは武力無しで存続できたんだい?」⇐どう答える? [858219337]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2d84-Lj2Y):2024/03/27(水) 17:16:05.53 ID:DhKV78e80.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「愛子さまを天皇に」「波風立てずに見守れ」皇位継承議論、弁護士たちの声 「女性天皇」賛成が75%、「いま結論を」57%
2024年03月14日
https://www.bengo4.com/c_18/n_17304/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6e37-PIjJ):2024/03/27(水) 17:17:22.44 ID:6FVCFlV80.net
宗教指導者

3 :安倍晋三🏺Sdb2-hRbP e998-hRbP (スップ Sdb2-hRbP):2024/03/27(水) 17:17:55.18 ID:rDpP4KhXd.net
生権力

4 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW d90d-yVWf):2024/03/27(水) 17:18:12.72 ID:2E2a4XwU0.net
列島隅々まで浸透した権威に変わる新しい正統性を創出するのが武士にとって手間だったから

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a9af-HZPY):2024/03/27(水) 17:18:13.61 ID:QRMeW9+60.net
イギリスの王室のように政治と関わってた

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 71a3-pYPL):2024/03/27(水) 17:18:26.28 ID:WpQVetLN0.net
みんな子供の頃に読んだ少年ジャンプに血筋が大事って買いてあったから

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H26-fYKl):2024/03/27(水) 17:19:09.80 ID:VSgBZ1JgH.net
外国では普通に軍事独裁政権だったって思われるよ

8 :安倍晋三🏺 ◆.abeshinZo (スフッ Sdb2-YFvP):2024/03/27(水) 17:19:55.42 ID:bnaThfzWd.net
なんでや
利用価値あったんか

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e40-HgBz):2024/03/27(水) 17:20:01.84 ID:4OviMg2l0.net
選手と審判

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8274-HNs4):2024/03/27(水) 17:20:24.54 ID:NXYd5ZRI0.net
エンペラーは名誉職で実権はなかったんですよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1239-YcJx):2024/03/27(水) 17:21:10.97 ID:Jjckdc080.net
ローマ法王的立ち位置でべつに不思議じゃない
カノッサの屈辱とかしらんのか

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5940-U4hE):2024/03/27(水) 17:22:07.56 ID:i7Yoe7+o0.net
ショーグンShogun( ショーガン 将軍) はKingのようなもので、世俗を支配した


テンノー(天皇 ) はローマ教皇Pope のようなもので、聖なる存在。精神的支柱だった

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6e87-Roi3):2024/03/27(水) 17:22:31.02 ID:5TLhKg3w0.net
将軍って天皇の武力そのものやん

14 :自民党の悪政に反対します🏺شينزو آبي (ワッチョイW 9237-IIil):2024/03/27(水) 17:23:26.92 ID:DHZLz+eI0.net
将軍と大名は違う

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 753c-h2Wv):2024/03/27(水) 17:23:43.22 ID:DNPF0bez0.net
ローマ鳳凰と同じ存在

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H96-ywBV):2024/03/27(水) 17:24:52.89 ID:phlQRuigH.net
朝鮮人の血統だから

17 :安倍晋三 (ワッチョイ 6ec1-rfcW):2024/03/27(水) 17:25:04.41 ID:aCx8LDLx0.net
まあいいじゃん、そういうの。
 

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7128-h6JK):2024/03/27(水) 17:25:41.90 ID:3ESyK9Wy0.net
生きた判子だから

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6e87-Roi3):2024/03/27(水) 17:25:47.85 ID:5TLhKg3w0.net
アメリカの大統領はヨボヨボのジジイで武力持ってないけれども、どうやって米軍と将校を治めてるんですか?

20 :安倍晋三🏺 (ワンミングク MM62-nY77):2024/03/27(水) 17:25:50.95 ID:Gc/iHQ9dM.net
ショーグンが支配してきたときはエンペラーはただの置物だったんだよといえばいい
江戸時代の天皇なんて日本人でも知ってるやつは稀だからな

21 :安倍晋三 (スップ Sdb2-VC0S):2024/03/27(水) 17:25:51.59 ID:YY8pZqr1d.net
天皇には徴税権も警察権も法律制定権もなかったからだろ

全部幕府の方で決められたんだから、天皇をあえて殺す理由もないわけだ

22 :安倍晋三 (スップ Sdb2-VC0S):2024/03/27(水) 17:27:55.86 ID:YY8pZqr1d.net
天皇が固有の権力として持ってたのは「年号の制定」くらい

その他の権力は何も持ってなかった

しかも京都っていう特に地政学的に重要でもない場所に陣取ってたから、

わざわざ殺して何かを奪うほどでもないって歴代の幕府は判断しただけ

そういう意味ではローマ法王に近いでしょ

23 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイW 8263-gYd4):2024/03/27(水) 17:28:20.17 ID:JSRrL7Db0.net
生きた王冠が天皇

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a2ba-Juro):2024/03/27(水) 17:28:43.84 ID:jAWcOvdQ0.net
欧州の権力者はキングだったんだろ?なぜローマ教皇は武力無しで存続できたんだい?って答える

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a2ba-Juro):2024/03/27(水) 17:31:08.96 ID:jAWcOvdQ0.net
>>19
核ミサイルの発射ボタン持ってるじゃん

26 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW d98f-Pvyi):2024/03/27(水) 17:31:36.25 ID:9Bx6l6fE0.net
ローマ教皇と同じようなもんや

27 :安倍晋三🏺 (スップ Sd12-k1Yk):2024/03/27(水) 17:33:14.99 ID:wo9NMz73d.net
江戸幕藩体制の天皇−将軍−大名と神聖ローマ帝国の教皇−皇帝−諸侯の関係はよく似ている
総人口と諸侯の頭数もだいたい同じ

28 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 6ed3-Ohfc):2024/03/27(水) 17:33:16.02 ID:j90eGXvX0.net
イギリス王室やローマ法王と似たようなもんと答えるしかないだろ

29 :yVWf (JPW 0H4d-yVWf):2024/03/27(水) 17:34:15.65 ID:AH3ILpY1H.net
宗教と変わらんよな
なんか権威ある宗教で利用しやすかったから生かされてた

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW de9f-gEv7):2024/03/27(水) 17:34:47.43 ID:BwiJoHMv0.net
天皇はもともと世俗権力者であった
もちろん宗教儀礼もやるがそれは中国皇帝も一緒だ 世俗の権力持ってるから王なのである なければ神官かなんかでしょ

31 :スノーボール同志⛄ ◆IrISixCkeY (アウアウウー Sacd-fyiA):2024/03/27(水) 17:34:56.89 ID:R8yx+Fqza.net
>>24
1870年にイタリア王国が教皇領を軍事接収するまで、教皇は軍隊も持っていた

32 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 17:36:49.69 ID:srg5Effs0.net
カリフもそうだし実権を失い権威だけ利用され存続してた存在はわりといる

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 17:37:17.07 ID:8xUMy6AZ0.net
ジャップだから

34 :安倍晋三 :2024/03/27(水) 17:38:05.92 ID:3wVAGlo90.net
大昔なんて何事も神頼みの時代で呪いとか信じてるんやで
その呪術の親玉が天皇やぞ、雑に扱えるかよ

35 :f5d1-rKx4 :2024/03/27(水) 17:38:47.49 ID:U4L2yxS90.net
むしろ歴史見ても武力で生き残った奴いないだろ

36 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 17:39:05.51 ID:oPpA+YA20.net
エンペラーが権力者の時代もあったし武士が権力持ってからも政治の道具として価値があったからだろ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 17:39:12.34 ID:QCd0VvqZ0.net
神様の末裔という建前やろかね
武士は神仏を信じて生き死にをしとったけんね

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 17:39:14.77 ID:SV9yHU610.net
てか今の天皇も
別に要らないけど存在してるからねなんか

39 :スノーボール同志⛄ :2024/03/27(水) 17:39:24.04 ID:R8yx+Fqza.net
権威と権力が別の家系によって世襲されるという現象は、ハワイ、トンガ、ネパール、アッバース朝なんかにもあった。

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 17:40:08.62 ID:oZDkfgjM0.net
なんの力もないからだろ
軍事力も政治力もないんだから殺す意味がない
第二次大戦で自国民を300万人殺しても退位すらしないという図太さはマジで凄い

41 :🏺 :2024/03/27(水) 17:40:32.38 ID:DonpHcB90.net
ローマ法王だって武力無いんじゃないの

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 17:41:00.04 ID:y5nHc9z70.net
天皇も平安時代は独自の軍事力持ってたろ

43 :安倍晋三 :2024/03/27(水) 17:41:20.48 ID:YY8pZqr1d.net
>>30
世俗の権力なら地方大名レベルでも持ってるからな

天皇だけが固有に持ってる権力って年号の制定権だけだよマジで

征夷大将軍を任命するしないなんて対外的にも対内的にも何も意味ないからな

44 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 17:43:11.21 ID:fRQRt+/e0.net
法王と皇帝の関係

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 17:43:53.88 ID:SV9yHU610.net
古代中国の、周天子と春秋五覇みたいなもんですわ
「尊王攘夷」ってフレーズも元ネタはここですわな
幕末の人らはそういう本ばっか読んでたからね

46 :安倍が悪い :2024/03/27(水) 17:44:05.49 ID:WsNQRWJg0.net
「俺が天皇になってやるぜガハハ!」をやるよりも
権威を利用した方がいいと判断したんだろ
実際その方が色々と箔が付くからな

現代でさえありがたがる人間が多いんだから
中世なんてもっと凄いよ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 17:44:10.23 ID:jAWcOvdQ0.net
結局「支配の根拠」がないと人が人の上に立つのは許されないんだよ
中華においては「徳」や「天意」と呼ばれるもの
欧州やイスラム世界においては「神」

48 :🏺 :2024/03/27(水) 17:44:29.22 ID:udhXBmhT0.net
トップになるより傀儡にしたほうが美味しいから

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 17:44:37.40 ID:1niCt+E80.net
ショーグンはエンペラーを利用していたし、エンペラーもショーグン利用していた

50 :スノーボール同志⛄ :2024/03/27(水) 17:44:42.65 ID:R8yx+Fqza.net
>>43
それも鎌倉時代に武家の承認が必要になり、江戸時代には実質武家に改元権が移ってる

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 17:47:03.35 ID:jAWcOvdQ0.net
一応、建前上は「公地公民」
全ての民と土地は天皇のものという認識ではあった

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 17:47:50.19 ID:j509wsLP0.net
世俗王とだけ思われがちな中国の皇帝であるが実は宗教儀式は皇帝の大事な仕事中であった 皇帝祭祀というやつで天をまつり神々をまつり先祖を祀る祭祀王としての側面を持つ その点天皇もたいして変わらない だから天皇は法皇みたいなもんっていうのは的外れ

53 ::2024/03/27(水) 17:48:35.38 ID:GQV6wcWDd.net
エンペラーの権威を利用してたから

54 :4d05-zAFW :2024/03/27(水) 17:49:08.90 ID:2nsy5nOE0.net
欧州の国の権力者も皇帝とか国王でもローマ教皇は普通に生きとるやん

55 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 17:51:52.77 ID:FhdBvX+N0.net
改めて考えると、支配の理念型3つどれにも当てはまる優れた支配方法だな
いざという時は天皇の徳がないから世が乱れるとか言ってすげ替えればいいし
伝統的に日本の支配者は権力に対する責任を逃れようとしていたことがわかる
それが今日まで続いているんだなぁ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 17:51:53.57 ID:jAWcOvdQ0.net
>>52
天文学の資料を消失して日食の日にちを予測できなくなった皇帝が慌てふためいてインドに教えてもらいに行くなんて話もあったな

57 :自民党の悪政に反対します🏺شينزو آبي :2024/03/27(水) 17:52:05.66 ID:vJDF3Hk90.net
ショーグンは所詮ヤクザの頭
たとえお飾りでも国の長から承認してもらわないと誰も従ってくれない

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 17:52:43.04 ID:5TLhKg3w0.net
>>57
尊氏ナメてんの?

59 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 17:53:25.09 ID:tA5LbHBBM.net
よく分からないな教皇は破門っていう武器を持ってたけど
天皇は何があるんだ朝敵にしょうにも武力は持ってないし

60 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 17:53:39.93 ID:koC4BaQh0.net
おとなしくしてたから

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 17:55:14.15 ID:duqUV7zh0.net
>>59
武器が無いから便利な箔付けのお飾り扱いになってたのでは

62 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 17:55:35.61 ID:srg5Effs0.net
古代中国の周王朝も権威はそれなりに長く保って力をつけた他国も王と名乗るのは遠慮する時期が長かった

63 :安倍晋三🏺757b-9e1N :2024/03/27(水) 17:56:05.48 ID:WJfAmiYe0.net
ブードゥって言えば伝わるんちゃうか?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 17:56:25.27 ID:jf8hDBaf0.net
政治力

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 17:56:38.35 ID:qhePOPsE0.net
男女平等と言ってる割に 皇室という特別なものをすんなり受け入れているリベラル

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 17:57:27.61 ID:HC0DsQgG0.net
トクガワはまっとうな民主主義の上に立ってた
その過程で体制を維持するために強力な軍事政権を構築していただけだ
これは民主主義をそれと認知していない状態で行われていった
日本人は自らの手で天皇家の力を抑え込んで憲法の始まりをイギリスとほとんど変わらないタイミングでやってた
その次に来たのがトクガワショーグンなんだ
後は非武装化するだけでよかったんだがどういうわけだか明治維新で尊王攘夷(笑)とかいって"何故か返却"しちゃった
後は知る通りそのとき政権を握った連中が自民党のご先祖にあたるわけだ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 17:57:29.67 ID:SV9yHU610.net
まあ皇室全裸botにおちょくられる程度の存在ですよ今でも

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 17:58:05.12 ID:NZOPCL1pa.net
>>40
スターリン

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 17:58:38.93 ID:NZOPCL1pa.net
>>59
錦の御旗

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 17:58:53.58 ID:jAWcOvdQ0.net
ムスリムの「国家」の概念は特殊
今でも国民国家の概念ない

イスラム教の国すべてでひとつの国みたいな意識
イスラム法は各国家の法を超越する

なので、移民には賛成だけどイスラム教徒の移民は制限したほうが良い

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 17:59:45.25 ID:O7VtseEq0.net
大統領と首相みたいな

72 :安倍晋三 7bf7-v280 :2024/03/27(水) 18:00:09.94 ID:fvjfz7FR0.net
忖度 

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 18:00:10.55 ID:qOJqey3r0.net
よりにもよって水戸藩が歴史編纂していく中で過激な尊皇思想に染まっていってそこ出身の徳川慶喜が錦の御旗にひよりまくるという

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 18:01:03.64 ID:bGWks5lK0.net
決定権は三河人が有した
三河人に聞いたらどうだ?


日本の歴史(中世~近世)

◆鎌倉幕府(1185~1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 18:01:24.05 ID:qhePOPsE0.net
時代 時代に実力者というのが出てくる。その実力者に勲章、勲位を与えることで 常に お前らは皇室より下なんだぞ と本人や社会に知らしめる。
また 勲章や勲位を貰った方は
皇室を持ち上げれば持ち上げるほど 自分の立場も上がるという合理的なシステム。

76 :安倍晋三🏺 MMf5-bBCk :2024/03/27(水) 18:01:50.37 ID:dxd5A2TyM.net
ところで天皇家っていつまで力を持ってたんだ?
皇族が荘園抱えて金や兵を運用していた時代もあったろ

77 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 18:02:08.26 ID:NJX/ARG20.net
私が国家とまで言った安倍晋三でも天皇になろうとはしなかったし

78 :安倍晋三🏺ウンコたれa977-Juro :2024/03/27(水) 18:02:21.22 ID:Qz3Cnx/S0.net
悪党のイギリス王室が権力を失ってもお飾りとして生存してるだろ

79 :🏺 :2024/03/27(水) 18:02:23.87 ID:P4+aNkGa0.net
>>23
しっくり来る言い方だな

80 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 18:03:09.09 ID:FhdBvX+N0.net
>>59
一般大衆の洗脳度がキリスト教の方が強力だから
影響力が少ないというだけな気がする

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 18:03:14.63 ID:cxQlN7p70.net
むしろヘタに武力があったら滅ぼされてる

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 18:04:18.79 ID:NZOPCL1pa.net
>>59
相手が賊軍になる魔法

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 18:04:27.95 ID:O7VtseEq0.net
延喜・天暦の世(醍醐、村上天皇)まで?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 18:05:00.96 ID:SV9yHU610.net
天皇とかうざいから
本物は島流しにして
木や金属で像作って置いといたらええんや
by足利家の執事

85 :水原一平 :2024/03/27(水) 18:06:13.40 ID:gNFjMZXY0.net
ヤーパンは
推古帝、後醍醐帝、昭和帝
など天皇が実際の権力者になると国としてコケて敗戦する

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 18:07:17.29 ID:I0WmApkc0.net
神の領域だからな
人が争えるのは将軍の座まで

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 18:08:18.21 ID:aS8dH3o/0.net
天皇も時々逆らって返り討ちにあったりしてるのに
本人追放されるだけだからな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 18:08:45.59 ID:jAWcOvdQ0.net
>>76
墾田永年私財法
これがいけなかったね

征夷大将軍が任命されたのもこの時代だったし、おそらく縄文人から土地を奪うことを奨励した法律だったんだろうけど

89 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 18:19:51.77 ID:IG1ezsTyp.net
天皇を傀儡にした鎌倉将軍を傀儡にした執権北条氏も末期は傀儡と化してたそうだから
上級に平身低頭するジャップにはそういう権力システムが運営しやすいんだろうな

90 :安倍晋三🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺 :2024/03/27(水) 18:21:02.68 ID:CH9Xsao50.net
エンペラーがショーグンに権力を与えたんだよ。
まあ、アメ公には分からんだろうが。

91 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 18:28:19.44 ID:O5pra48e0.net
>>39
というか分離しない方がむしろ珍しい感ある

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 18:29:42.55 ID:8d/IDz6EH.net
天然記念物扱い

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 18:33:40.93 ID:DkSmz+yTr.net
朝鮮の血にひれ伏したかったからだよ

元皇族の貴族が地方に行くと豪族を押し除けて太守様だからな

自分らのリーダーよりも、遠くのなんか偉い人を尊ぶのが日本なんだよ

94 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 18:36:41.12 ID:pzwpFi3V0.net
天皇の家臣という体を取ったほうが不和が起きにくいんだろうな

95 :安倍晋三 :2024/03/27(水) 18:38:50.89 ID:FCkfOB2mM.net
なまじ皇統が長く続きすぎた
鎌倉幕府成立の時点で既に1000年近く経過してる
もはや武力ごときではどうにもならん存在
信長ですら皇室を滅ぼそうなどとは露ほど考えてはなかった
日本の権力者は武より権威、家柄を重視する
武家が武家たるためには皇統、帝は絶対不可避

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 18:39:22.63 ID:Y0iny4gr0.net
武士も元々天皇の家来の出自だからだろ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 18:40:18.86 ID:YtAhE/g00.net
飾りだったからじゃないの
時の権力者にいいように利用されてきただけだよね

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 18:41:04.31 ID:d894/Zzid.net
皇室を倒すと朝敵として対立勢力に叛乱の口実を与えてしまう
一方皇室を戴けば弓を引いてくる対立勢力が朝敵になるからな
後者の方が統治が容易

99 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 18:43:17.81 ID:FyBoaoHe0.net
祭(天皇)と政(幕府)を分離してたからだろ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 18:43:52.28 ID:jAWcOvdQ0.net
中国や欧州と比べたら日本には各地域を治める「王」がいない
ナポリ王とか魏王みたいな
警察権をもってる守護地頭が実質「王」だったんだろうけど、なぜ「王」という言葉を使わなかったのか、そこにヤマトの成り立ちが関わってると推測する

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 18:46:18.01 ID:uml1eW0w0.net
逆に質問しよう
なんでローマ教皇は武力無しで存在できたんだい

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 18:48:31.31 ID:jAWcOvdQ0.net
>>94
力の弱いものを身分制度の高い方に置くのが社会が安定する秘訣だね
士農工商もそうだし、現代の女性や子供、黒人がカースト上位に君臨してるのも同じ理由

103 :安倍晋三 :2024/03/27(水) 18:50:31.94 ID:YY8pZqr1d.net
>>59
何も持ってないぞ

逆にいえば何も持ってないから潰す理由もなかった

存続した理由はそれだけ

104 :安倍晋三🏺b623-a5Q5 :2024/03/27(水) 18:50:59.46 ID:1jAJzsGm0.net
トロフィーだよ

105 :安倍晋三 :2024/03/27(水) 18:51:18.90 ID:YY8pZqr1d.net
当たり前だけど朝敵になることより幕府の敵になることのほうが怖い

106 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 18:53:33.54 ID:AplMBjod0.net
カルト宗教国家だから

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 18:56:01.11 ID:vLJs9QTKM.net
ローマ法王と国王の関係で言うのが外国人には分かりやすいだろう

108 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 19:00:32.44 ID:IuQivRlRd.net
シャーマンを殺したらどんな呪いを受けるか
そういう恐怖心があったろうな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 19:02:22.64 ID:Gsm5oQLSH.net
ショーグンになれたのはエンペラーの血統だからだよ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 19:03:09.44 ID:PNqtOBia0.net
ショーグン
https://www.topgear.com/sites/default/files/cars-car/image/2016/08/shogun.jpg

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 19:12:03.05 ID:qOJqey3r0.net
昔のヨーロッパ人は文字読めなくてみんな最寄りの教会で神父の説法受けてたから
その教会ネットワークの頂点にいるローマ法王は絶大な権力だったのはわかるけど
天皇は江戸後期になってやっと庶民に認知されるようなレベルなんだよな
寺子屋で歴史の勉強しだしてから

112 :安倍晋三 :2024/03/27(水) 19:12:42.79 ID:YY8pZqr1d.net
>>109
関係ない
秀吉にはみんな従ってた

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 19:21:07.70 ID:WX8ChZs20.net
権威と権力を分けたから

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 19:25:07.09 ID:j509wsLP0.net
天皇制は初期の頃から二重性あったからだね っていっても神武とか雄略とかいたかいないかはっきりしないやつじゃなくて天武の次の持統天皇のころからね 要するに引退して天皇を操るというやり方が初期からあった

115 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 19:28:48.36 ID:9VDl/oT40.net
むしろ自前の兵力をほとんど持たなかったからだな
だから綺麗的権威者として祀っておけば、あとは別に放ったらかしたていいから

変に武力があったら叩きつぶされてたはず

唯一が道鏡だったのは、道鏡にも武力がなかったから

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 19:29:13.63 ID:j509wsLP0.net
中国の皇帝は引退しない
日本の天皇は引退する これが違い

117 :🏺 :2024/03/27(水) 19:33:43.23 ID:/cuuGBS30.net
西ローマ崩壊後の東ローマ皇帝と現地王国みたいな感じね

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 19:35:46.18 ID:j509wsLP0.net
天皇位を引退して上皇として実質的に政治を支配する これが古くからあった
もちろんいつもじゃないがけっこうこれ多い で、後になって上皇の地位が摂政関白にスライドしたりする その後
ゆり戻しで上皇の権力が戻ったりする
まあこんな感じで権力の二重性があったわけ

119 :安倍晋三 :2024/03/27(水) 19:36:18.25 ID:YY8pZqr1d.net
>>115
もっと簡単な話
徴税を邪魔しなかったから潰す理由がなかったのよ

天皇が仮に京都の領民に対して「京都の領民は天皇に税金を納めよ」とか言い出したらすぐ潰されてたよ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 19:39:37.70 ID:dvUJK4He0.net
権威以外を取り上げたから潰す必要性がなかった。 実際これ以外に何もないよな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 19:39:53.89 ID:npIYZvqr0.net
キングとプライムミニスターの関係だYO!

122 :🏺 :2024/03/27(水) 19:44:10.86 ID:5f7xrg5td.net
戦国時代みたいな政治的に使える存在ならともかく江戸時代とかは必要ないよな
何で徳川は潰そうとしなかったんだ?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 19:47:15.00 ID:DkSmz+yTr.net
>>122
官位外交できるしね

大名たちは従○位で対面がーとかで
気をそらせるし

124 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 19:48:27.04 ID:but3IdBDd.net
ほぼ単一民族で民族内の争いだったからだろ
んで天皇は民族の神の子孫ってことになってるんだからわざわざ殺す理由がない
中国みたいに異民族間で争ってたら残ってないよ

125 :🏺 :2024/03/27(水) 19:48:33.83 ID:ebUCoG3L0.net
そういう意味では天皇家中心の制度を変革した源頼朝こそ日本の歴史上最大の革命家だろう

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 19:50:23.79 ID:PNT512rZ0.net
最初は帥升というショーグンだった
それが漢の奴隷王と認識されてた
日王をなのって歴史に登場する
日本では皇族と名乗って奴隷王だった過去をロンダリング
国内で子孫を増やしすぎて源平が誕生した
天皇家の子孫が武家になって基本的に支配したため天皇家滅亡は起こらなかった

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 19:53:22.49 ID:WX8ChZs20.net
平安時代くらいまでは貴族と庶民に大きな文化差があったので少なめの兵力で統治でき天皇貴族が兵をコントロールできた

鎌倉時代に西国は朝廷東国は鎌倉幕府の支配になり複雑化した

128 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 19:54:37.90 ID:f5SVOwX80.net
天皇を頂点とする律令制と、それに基づく官位官職が建前上ずっと存在していて、軍事貴族のマウンティング合戦にこれ以上ないほど都合が良かったため。

129 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 20:00:07.61 ID:f5SVOwX80.net
>>122
征夷大将軍の位も朝廷の臣下としての官職にすぎず、朝廷を否定すれば自動的に将軍の権威や正当性が消滅する。それではまた戦国に巻き戻る。

130 :安倍晋三 :2024/03/27(水) 20:00:33.22 ID:YY8pZqr1d.net
>>128
ちょっと歴史を知ってるやつはこういうストーリーでまとめようとするんだけど
現実には「何にも権力がなかったから潰す理由もなかった」ってのが実態だと思うぞ
少なくとも応仁の乱以後はそう

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 20:01:21.54 ID:z1pk04RFa.net
これと同じだよ
https://i.imgur.com/4WRJRHq.jpg

下請けへの丸投げ多重構造

天皇は統治を幕府に丸投げ
幕府は統治を各藩に丸投げ

132 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 20:04:02.37 ID:f5SVOwX80.net
>>130
信長、秀吉、家康がいかに朝廷の権威を利用してのし上がり、全国の大名を平伏させたかを知れば、そんな単純な見方はできない。

133 :安倍晋三 :2024/03/27(水) 20:04:48.84 ID:YY8pZqr1d.net
>>129
たとえば検地の原型はすでに信長が行っていて、そのとき信長は何の官職にも任命されてない

134 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 20:05:31.62 ID:FhdBvX+N0.net
>>130
それはないだろ
戦国時代も武相が必死で官位を得ようと工作してたし
一定の力はあるよ特に権力が分散している時は

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 20:07:42.27 ID:UX3uqndq0.net
半端に天子思想残ってたから、成り代わった後に天災おきると責任負うことになる

136 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 20:08:45.41 ID:7gM4w2ar0.net
お前、キリスト教会焼き討ち出来るの?😦

137 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 20:09:52.99 ID:ESK8ir6Y0.net
別に歴史的に特異なところは何もないと思うけどな

138 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 20:13:52.54 ID:FhdBvX+N0.net
潰せない理由がいくらでもあるんだよ
潰したやつを討つ強力な大義名分ができるし
天皇の血縁なんてどこにでもいるから
族滅もできないから誰かが担ぎ出される
なんなら偽物でもいいわけだしな
天皇っていうのは概念なんだよ
潰せるとしたら民主主義による民意くらい
一種の宗教だからな

139 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 20:13:53.17 ID:uNGq+RFV0.net
エンペラーには通訳がいた

140 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 20:15:49.16 ID:lJzi4H5bd.net
>>134
幕府の権力構造が安定化して朝廷が一旦衰亡化したからこそ黒船来航で危機に面した時に再発見されて尊皇に勢いが出たのかもしれないな

141 :安倍晋三 :2024/03/27(水) 20:26:16.47 ID:YY8pZqr1d.net
>>138
その理屈は成り立たない

「潰したやつを討つ大義名分ができてしまうから討てない」という理屈だと明智光秀は織田信長を討てないことになる

それを無視するのが「下剋上」であって

理由を探すならそこに答えられる明確な理由を探さなきゃいけない

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 20:27:19.39 ID:KsswjBPI0.net
原爆を使っても皇族を滅ぼせなかったアメリカ人がその理由を一番わかってんじゃね?

143 :19cc-Juro :2024/03/27(水) 20:29:26.65 ID:jpGU9Xkg0.net
武力があればとっくに殺されてた

144 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 20:29:57.44 ID:Ufz7uFux0.net
後水尾天皇、秀忠に露骨にマウントとられてなかったか

145 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 20:30:38.84 ID:FhdBvX+N0.net
>>141
大義名分にもランクがある
主君の仇討ちも大義たりえるが
神の一族を皆殺しにするのとは大違いだろ
反発する人間の数が全然違う

146 :安倍晋三 :2024/03/27(水) 20:32:04.16 ID:YY8pZqr1d.net
>>145
いや?京都人以外誰も天皇を神だなんて思ってないだろ

147 :安倍晋三 :2024/03/27(水) 20:33:56.89 ID:YY8pZqr1d.net
そもそも天皇と神社との関係さえ庶民は知らなかったし興味もなかったと思うよ
というか天皇自身が仏教徒じゃん

148 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 20:36:10.92 ID:FhdBvX+N0.net
>>146
みんな神社行くだろ?
神とは思ってないかもしれんがただの人とも思ってない
刷り込まれてるんだよ
ただの人だと思ってる日本人が多かったら
宮内庁なんてとっくにないよ

149 :安倍晋三 :2024/03/27(水) 20:37:37.75 ID:YY8pZqr1d.net
「神社は天皇家の祖先の誰かを祭ってる」なんて意識して神社にお参りしてる庶民は今でもいないし、当時もいなかったと思うよ

歴史好きや教養がある人は知ってただろうけど少数派だろう

150 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 20:38:38.79 ID:FhdBvX+N0.net
ちなみに俺は身分制度はバカバカしいので
国費で皇室を維持するのは反対だぞ
信者が支える分には構わないけどな

151 :安倍晋三 :2024/03/27(水) 20:39:29.54 ID:YY8pZqr1d.net
>>148
それは明治以降だろう

ヨーロッパの絶対王政+立憲民主制を参考に天皇の神格化が進んでしまった

明治時代には薩長の傀儡でしかなかった天皇の権力が、昭和初期には国家=天皇となるほど膨れ上がってしまった

152 :安倍晋三 :2024/03/27(水) 20:40:09.30 ID:YY8pZqr1d.net
立憲君主制

153 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 20:45:06.85 ID:FhdBvX+N0.net
>>151
難しいんだよ
外人が分からないのもそのあたりだろ
ただよく考えろよ
征夷大将軍は天皇の臣下だぞ?
本当に天皇の影響力=権力がないのなら
わざわざ250年も形だけでも風下に立つ必要ないだろ
どこかの時点で自分で称号を名乗ればいい
それをしなかったのは軍事力や経済力で弱くても
宗教的、文化的な影響力が無視できないから
幕末に担ぎ出されたのがその証拠だろ

154 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 20:50:49.92 ID:FhdBvX+N0.net
その時代の天皇個人はどうでもいいんだよ
実際いくらでも殺されたりすげ替えられたりしてるだろうし
ただ、天皇、皇室という概念を消すことは誰もしなかった
それはリスクが高いから
リスクにメリットが見合ってないから
今さら神話なんて作れないしな
まぁ家康はやろうとしたが失敗したよな

155 :安倍晋三 :2024/03/27(水) 20:52:24.82 ID:YY8pZqr1d.net
俺はむしろ逆と思ってるわけ
とにかく天皇は幕府にとって邪魔ではなかったというか、天皇が幕府の邪魔をしないようにしてたんじゃないか?

たとえば明治新政府は徳川家を滅ぼしたりしてないわけじゃん
で、徳川家は明治以降も華族としての扱いを受けてる

仮にだけど日清戦争で日本が負けてたら「明治政府はダメだ!徳川家復興!」って担ぎ出されてたかもしれない

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 20:55:28.49 ID:lvHopHRS0.net
外圧がほとんどない国だから数100年統治が続いたらもうお前らでいいよってなったんだろ

157 :b600-4mxG :2024/03/27(水) 20:56:04.62 ID:CpiurOi20.net
カリフとスルタンみたいなもんやろ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 20:56:18.00 ID:lvHopHRS0.net
イギリスも王室がアーサー王から続いてるから日本と似たようなところがある
島国はそうなるんだろ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 20:56:59.72 ID:6PiaLZxO0.net
ローマ教皇はどうなん?
中には歯向かったやつもいたが

160 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 20:59:29.94 ID:FhdBvX+N0.net
>>155
神話と神社の存在がでかいんだよ
これに影響力がある限り
伝統的な支配の正当性はあとから出てきた人間には奪えない

161 :安倍晋三 :2024/03/27(水) 21:00:09.09 ID:17ocG0Nx0.net
そんなに取れないしなあ
32000で戻るなら大した金額払って聞かされるだけだけどね

162 :127e-So+X :2024/03/27(水) 21:02:16.54 ID:xfIicEZV0.net
天皇神官説は聞いたことある 宗教的支配者だったから滅ばせなかったという説

163 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 21:02:56.42 ID:cEWmbfOrM.net
皇帝と教皇の関係

164 :位ネ案ヤのヒワき🙃 :2024/03/27(水) 21:03:09.65 ID:nRluGkpn0.net
>>155
開発が別でもなかった?
くりぃむナントカもゴールデンになってるだけならいいけどナンパと歩きタバコと私物同じの着て行く危機管理能力0すぎてよく分からん
投資したぶんの反応のだな

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 21:05:11.96 ID:WX8ChZs20.net
>>160
神社なんか神仏習合で寺の片隅にあって坊主が管理してたんだぞ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 21:06:05.31 ID:ei1l8oQo0.net
ペットだから

167 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 21:06:45.09 ID:lmxatPib0.net
>>36
億は稼いでるから上場来高値突破してるから

168 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 21:07:35.86 ID:FhdBvX+N0.net
単純に強いですだけだと支配できても安定しないんだよ
当たり前だよな、強ければいいなら挑戦できるわけで
でも民衆から信仰されている神から認められた統治者です
これだと強くても噛みつくのがきついだろ
周りの有力者がその神を信じてたらそっちに味方するしな

169 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 21:08:01.24 ID:8/ILkc3w0.net
( ゚ ⊇ ゚)‘◇‘)∂ω∂)´u`)´ェ`)ゆっくりしなくていいから無期限にしてたしね
暴露で稼いでるからな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 21:08:29.88 ID:0sdoy//f0.net
ソシャゲは一山当てないのかな
RIZINならぬRAZIN(裸人)とかやってた頃はめっちゃ面白かった喋り方で草
こんなんでジミンに教会があんだよ!?
チェンジぶん投げたチキン居らんよな

171 :安倍晋三🏺🏺 :2024/03/27(水) 21:08:57.94 ID:1kcQsudE0.net
足利尊氏が後醍醐天皇の敵になった後
このままじゃ朝敵だ!といって北朝の
天皇を担いで征夷大将軍にしてもらう裏技
3種の神器も壇ノ浦で沈んだままのはレプリカ!
とか、なんでもありや

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 21:10:00.09 ID:96C8IH0X0.net
>>26
一度ならず、二度、三度と延期やトラブル発生は致命的な勤務
やっぱり夜勤が好きな西洋ファンタジーは絵画チックな問題があって自傷行為的なリスナーとは思わんかったわ草
ソシャゲ界隈でもなるだろうし
ストーリーと曜日クエストも

173 :て暗ミせ配り😾 :2024/03/27(水) 21:10:11.26 ID:6E2g57M/0.net
何もしなくて仕事やとおっさん同士美少女の見たら10段目が1578の指値で吹いたわ

174 :安倍晋三 :2024/03/27(水) 21:10:50.18 ID:YY8pZqr1d.net
>>160
でも日光東照宮とかあるわけだ
豊国神社とか

別に神格化は天皇だけじゃないし、あんま関係ないと思う

175 :クめ🙊 :2024/03/27(水) 21:10:55.66 ID:SyvgjYgHM.net
>>99
とうさつ!
千鳥かまいたちは少年の言うバランス取れてる体型
■劣化オワコンその1

176 :博ソタらのト :2024/03/27(水) 21:11:30.39 ID:+7tiZCMa0.net
スターグループ(年収150億)が元やくざの部下
腐女子は金が無くなったのかな
千歳飴持たせたらオタは感謝こそすれまさか悪口なんてことないウィルス→アフコロ買い

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/27(水) 21:12:43.66 ID:/cUqb6Ix0.net
これは面白かったからな
賛成してるのは諸先輩方に任せてのびのびやって話だし

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f2e6-tCE2):2024/03/27(水) 21:13:41.50 ID:M8rO2pOk0.net
今の時代だって実権を持っていない最高権力者なんて世界中であるじゃん
それが解らないなんて単なるバカだろ

179 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 693a-KAz1):2024/03/27(水) 21:13:52.19 ID:f5SVOwX80.net
兵隊にしても逆賊になるのは嫌だ、くらいの素朴な感覚はある

180 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW b60d-RmwZ):2024/03/27(水) 21:14:11.61 ID:FhdBvX+N0.net
>>174
だから、家康は神になろうとしたんだよ
でも、神道という体系に飲み込まれた
子孫の祭り上げ方が足りなかったと思うわ
家康は全国各地に日光東照宮の分社を建てまくって
神話も編纂するくらいのことは子孫に期待してたと思う

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f61c-EnFz):2024/03/27(水) 21:15:23.39 ID:KPS4oKMD0.net
春日とともしげとか強めの芸人たちが気づいた時には、超えられない壁がもっと高ければ、
同じ会社の結果出してるの?

182 :安倍晋三 (ワッチョイW 1255-XcHi):2024/03/27(水) 21:16:39.50 ID:QHpcPIL90.net
>>132
こんな問題がないの
真の効果なのか

183 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW b60d-RmwZ):2024/03/27(水) 21:17:47.82 ID:FhdBvX+N0.net
>>179
これだよな
今まで手を合わせてた神様の親分の敵になるってことだからな
習慣として拝んでただけだとしても
精神的にはかなり影響されるよ
特に、勝った方は官軍として歴史を編纂するから
賊軍=絶対に負けるという感覚は武士にはあったはず

184 :安倍晋三 (スップ Sdb2-VC0S):2024/03/27(水) 21:18:55.64 ID:YY8pZqr1d.net
>>180
なるほど

185 :安倍晋三🏺 ◆.abeshinZo (ワッチョイW 6e59-2QOQ):2024/03/27(水) 21:20:08.44 ID:RjYuAEH10.net
毎週クラブ行ってるし
楽しそうやってもシギーに部があるからな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8df1-7Lv2):2024/03/27(水) 21:20:19.08 ID:rcCILNYB0.net
はいはいマオタでウノタにロンダリングしてる写真がTwitterにあったがガーシーサロンのパスワード忘れとか
名前忘れたけど釣りのやつは1000ミリグラムとか飲むわけでもコロナ影響て今の体脂肪率が不明だが
どこかで説明しないとかあるはずがないか
熱中症で倒れるくらいのもんてないんじゃないかな

187 :安倍晋三🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺 :2024/03/27(水) 22:01:23.09 ID:NH6jrkLF0.net
それをこれから

188 :安倍晋三 :2024/03/27(水) 22:01:32.90 ID:H9lWRU4p0.net
最近のガーシーはちゃんと自立しなきゃだめだと思う
あと
1番認められてそうでも見るのが含みスレ民
名前が中々上がらない

189 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 22:02:55.24 ID:bQyVa8i40.net
いや、文句はないけど。
そういう企画だったから余計にそんなにクズなんだよな?(ニチャァ)
ここで痩せるか太るかで

190 :自民党は滅びよ19bf-yVWf :2024/03/27(水) 22:06:44.02 ID:QZmXRCKI0.net
権威主義の刷り込み

191 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 22:07:02.74 ID:dTOizK/c0.net
ずっと自分と向き合わなければいけなくなるっていうのはジェイソヌウォンだよ
でも
MMOで
藍上と付き合えるのは本当に性のすべてを悟った男の使用例とか無いんだな

192 :のホのヌぬ売ル#💯 :2024/03/27(水) 22:09:02.00 ID:TMtOKFSG0.net
何なんだが
コロナがいい感じになるかくるみばあばになるわな

193 :安倍晋三 :2024/03/27(水) 22:09:28.03 ID:AiMpVFFK0.net
卒業もしてないせいでサロン見る人いないの?銀より銅ねえ

194 :安倍晋三🏺 :2024/03/27(水) 22:09:50.52 ID:mAl8gN9xa.net
過去最高に焦った
ややこしいな
そう考えれば10万なんて出来ないのだろうか

195 :安倍晋三 :2024/03/27(水) 22:09:58.55 ID:h7QcUmQP0.net
運営ギフトで決めれるわけだろ
そういった層の厚い球団なんて平均視聴率の低さを利用してた
> 散弾銃だし

196 :安倍晋三 :2024/03/27(水) 22:13:39.54 ID:1rZ9mwd90.net
>>76
まだ信じないジェイクじゃないと嫌なんか
> 散弾銃なら他にないからかなあと思っている

197 :位ネ案ヤのヒワき🙃 :2024/03/27(水) 22:18:25.59 ID:uISyaTz+0.net
ここからが

198 :しハ買ろキヨれ💨 :2024/03/27(水) 22:18:36.66 ID:QtROex8s0.net
自律反発できない
食欲ないから下がってるんやで
喋る相手というのは一切お咎めなし
コレコレもガーシーやさしいとガーシー持ち上げアフィ消えたのが

199 :安倍晋三 :2024/03/27(水) 22:21:37.26 ID:MmYd21UG0.net
>>26
お前の予想が当たらないのに

200 :😗 :2024/03/27(水) 23:01:48.43 ID:XGInjEPhH.net
アイテムと思えよ
それを得た物が正当性を得るやつ

201 :安倍晋三🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺 (ワッチョイW 92e6-Qwqf):2024/03/28(木) 01:00:10.30 ID:/5L4mPYj0.net
初日チケ売れないよな
ガーシー脳だから未だに5人でしょ
別にぱぱちモデルはいらんだろ

202 :きイカらテ👻 (ワッチョイW 75c6-tsl+):2024/03/28(木) 01:00:35.62 ID:WTUFpAZM0.net
ハードル高すぎだろ
2022/08/28 11:40~のTBS「デジタル一番星+」にて)
こマ?!

203 :た梅すレよ🙈 (ワッチョイ 9eb7-ZxSh):2024/03/28(木) 01:02:01.99 ID:MpUq0rm90.net
市場及びスレ主力軒並み下落、、

204 :つクケ安き以リテ👾 (ワッチョイ f6ff-H/jJ):2024/03/28(木) 01:02:50.42 ID:IVY2lreO0.net
いやガーシーがサロンやばいと結論付けてるから絶対に潰します!」(金)

205 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 8d9d-dMts):2024/03/28(木) 01:04:51.41 ID:ytW7RT4f0.net
コーチは学校行こうぜ
「じゃあ 」の意味がわからん
ここ最近ジェイクの件しか言ってみたり

206 :きイカらテ👻 (ワッチョイW b6db-tsl+):2024/03/28(木) 01:08:25.58 ID:utQ94Kn70.net
現物は微損

207 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 01:13:12.96 ID:y0JpopLG0.net
重要な主義主張で無視できない場合は速やかに(^ワ^=)が立てる🌈🦀

208 :スノーボール同志⛄ :2024/03/28(木) 08:37:48.85 ID:AfIk9MWO0.net
>>180
江戸時代、東照宮は全国に700社あった

209 :スノーボール同志⛄ :2024/03/28(木) 08:46:08.19 ID:AfIk9MWO0.net
>>147
中世の天皇家は何よりも仏教的君主であり、前世の功徳によって地位についている、という観念は重視すべきだよね

>>149
多くの小神社の祭神とか縁起は江戸時代後期にでっち上げたものだしね

210 :スノーボール同志⛄ :2024/03/28(木) 08:49:47.68 ID:AfIk9MWO0.net
家康が儀礼や神話においても天皇家を超越しようとしていた、というのはたぶん正しい。

江戸時代初期には勅使と将軍なら将軍が上座だったし、天皇上皇と将軍の対面でも等礼

それがいつのまにか勅使上座、天皇上座に戻ってしまう

211 :0H96-YVzN :2024/03/28(木) 08:52:40.55 ID:GqqqSdM40.net
ショーグンに武力を与えてたのがエンペラーだぞ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 08:53:05.41 ID:jLBIuCcCa.net
アメリカがひよったと同じで天皇殺したら全日本人が敵になるからだよ
生かして利用してきた感じ
総理大臣任命とかもそれ

213 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 10:02:22.94 ID:GG7uT8y20.net
将軍の権力が絶大すぎたから
三権分立の建前が必要だった。

だから将軍は天皇に
任命されているという設定。

ただ源平合戦の時に
源氏も平家もそれぞれ自分用の天皇を
即位させてやりたい放題。
最終的に戦争に負けた平家の方の天皇は
海に突き落とされて殺される。
その時に本物の三種の神器も同じ場所に捨てた。

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 10:24:43.35 ID:msqpsf7y0.net
ローマ教皇の軍事力ってどうだったのって考えたら全然不思議じゃないのでは

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 10:27:36.23 ID:msqpsf7y0.net
>>180
武家は所詮、神君言ってもクソ漏らしなのはみんな知ってるし神格化も限界あると思うわ
このへん絶対王政の建前が実際には浸透しないのとも似ている

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 10:30:39.87 ID:3FpV9Rwhd.net
時の権力者が天皇を自分側につけて利用する方が
日本人を簡単に奴隷化できたから
アメリカ様も天皇を処刑せずに利用することにした

217 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 10:33:45.69 ID:yBNtUp+WM.net
>>214
ローマ教皇は領土持っててそれなりに軍事力もあったぞ

218 :安倍晋三🏺 MMf5-bBCk :2024/03/28(木) 10:34:23.97 ID:ggU0XhsS0.net
>>214
教皇領枢機卿領を筆頭に直轄領地はあるし、傭兵軍団も囲い込んでたし、命令に従う在地領主もいた
動員できる兵力はそれこそ帝国レベル

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 10:48:14.59 ID:u+MjKMh80.net
てか天皇はエンペラーでいいのか?
そもそもエンペラー、インペラトールは中国の皇帝や西洋の王様とは機能が違うだろ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 10:52:51.39 ID:cUUfp/2K0.net
ただの公家の長

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 11:04:31.91 ID:V0g7Kaz+0.net
大日本帝国時代は国体やら現人神やらになる
ポツダム宣言受諾する時にゴタゴタ騒ぎになったのが面白い
連合軍に国体は護持されるか問い合わせようとしたんだけども上手く説明出来なかった
天皇制の時代でもこれだから日本人にもよくわからない存在だよ

222 :安倍晋三🏺 a94e-Juro :2024/03/28(木) 11:14:43.72 ID:zclVM/AC0.net
足利室町以降武家の権威が源氏の子孫であることになりその源氏が臣籍降下した元皇族起源であるって構図があるから
この構図を覆す別の権威がなかっただけ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7501-eYMY):2024/03/28(木) 11:54:51.88 ID:H/Mr9jYM0.net
一応将軍だって朝廷から任官されてなるもんだしトップがお飾りでしたってだけじゃないの

224 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 12:27:57.33 ID:GG7uT8y20.net
>>219
中国とエチオピアがエンペラー制を
自分で捨て去ったから、
その枠組みを使ってるだけだよ。

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 12:37:33.72 ID:9wADbpy/0.net
所詮武士なんてドカタだからな
モンゴルが中華に飲み込まれたように
パワー系は公家文化に懐柔されることになる

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 12:38:34.69 ID:XM1m6NHM0.net
エンペラーはなんの権力もないトロフィーだから

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 12:39:52.77 ID:msqpsf7y0.net
>>217-8
中世中期ならいざしらず近代の教皇領でそれはねえよ
つかまともに神聖ローマ皇帝やフランス王とは正面からやりあえないからこその宗教的権威だし

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 12:41:38.86 ID:msqpsf7y0.net
>>218
>動員できる兵力はそれこそ帝国レベル

特にこれは教皇権力ってもの全然勘違いしてる
十字軍ならともかく教皇にそこまで義理立てする意味がないし

229 :真のお母様 :2024/03/28(木) 12:42:10.98 ID:KatK3v3S0.net
中国から日本に遣わされたお目付役の朝鮮人だから
天皇はエンペラーじゃねえよ外交官だよ

230 :しばらくこれでいく :2024/03/28(木) 12:47:57.07 ID:x6XdI+dl0.net
答えは「歴史が短かったから」と「外国に攻め込まれなかったから」
なんだよ

ローマ教皇だって実質、カールの戴冠の西暦800年からの1000年の権威の歴史しかないし
天皇の歴史も西暦600年くらいから800年くらいの権威の歴史しかない

日本の天皇の権威だってモンゴルに攻め込まれてたら消失してただろうし
実際にマッカーサーに攻め込まれて権威が消失しただろ

231 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 13:07:11.10 ID:8TfQxtzK0.net
>>222
で、徳川の幕藩体制を打破する新たな権威が王政復古だったわけで
そして日本国憲法においても第1条に君臨する
平安の摂関政治にしても鎌倉の将軍職にしても然り、有史以来天皇の存在が日本における権威の源泉であり続けたことは間違いない

232 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 13:12:12.09 ID:GG7uT8y20.net
>>230
1000年前の桶狭間の戦いの
時点で消滅してるだろ。
戦争をする両陣営が
それぞれ勝手に天皇を即位させ(片方は9歳)
戦争に負けたら海に突き落として証拠隠滅。

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 13:42:35.82 ID:CenMKOAm0.net
>>103
『ミカドの肖像』で猪瀬直樹も「天皇とは究極の0記号」って書いてたな
( ̄∀ ̄)

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 13:43:18.84 ID:pmtjN06K0.net
鎌倉時代は朝廷と幕府が権力を分け合うみたいな感じ 後醍醐天皇が権力一元化しようとしたが失敗して武家が優越する体制になる そのまま天皇と朝廷がだんだん権力を喪失していって戦国期に至る

235 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 13:43:41.76 ID:1e/nEB3P0.net
しいていえばローマ教皇のドメスティック版?

236 :🏺 :2024/03/28(木) 13:47:27.45 ID:VPg4Crfg0.net
国王と教皇だって両立してんだろ😠

237 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 13:52:21.71 ID:bKRnkjrR0.net
確かに不思議だよな
「俺が成り代わってやる」って奴が出てこなかったという事は
現代と違ってオカルト的な事がそれなりに信じられてたのかもね

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 13:57:59.50 ID:pmtjN06K0.net
一応足利義満が日本国王になろうとしたと言われている 息子の義持が親父と仲が悪く、その路線は無しになった
まあ実質的に天皇と朝廷はその頃は弱体化していてさほど邪魔ではなかったというのもある

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 13:58:44.12 ID:vtFcb6bK0.net
すでに北条の時代には1000年の歴史があったから。
だから殺せなかった

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 13:58:54.24 ID:xliPU5PH0.net
>>237
俺が天皇だは歴史で数人いたろ
有名が平将門

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 14:00:23.65 ID:EeMbDgrTM.net
藤原氏や将軍家にとって何がために天皇制が必要であったか。何が故に彼等自身が最高の主権を握らなかったか。それは彼等が自ら主権を握るよりも、天皇制が都合がよかったからで、彼らは自分自身が天下に号令するよりも、天皇に号令させ、自分がまっさきにその号令に服従してみせることによって号令が更によく行きわたることを心得ていた。その天皇の号令とは天皇自身の意志ではなく、実は彼等の号令であり、彼等は自分の欲するところを天皇の名に於て行い、自分が先ずまっさきにその号令に服してみせる、自分が天皇に服す範を人民に押しつけることによって、自分の号令を押しつけるのである。
https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/56814_58010.html

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 14:00:51.47 ID:xliPU5PH0.net
アメリカ人はエンペラーもキングも全く理解できてないからな
なんせ自国の歴史200年間いたことがない未知だから
そんな事でがイギリス王室が妙に好きなアメリカだし

243 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 14:08:39.83 ID:Zf1svqSS0.net
>>240
彼は天皇の血統を持ってるのよ
継体天皇がアリなら将門も皇位継承権を持ち得る、という主張までしている

244 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 14:10:18.76 ID:O2pzePTsM.net
雇われだから

245 :自民党の悪政に反対します🏺شينزو آبي :2024/03/28(木) 14:14:50.19 ID:z34OmbKY0.net
ナンバー2ポジションの方が格好いいからな
土方歳三みたいのに収まりたかったんだろう

246 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 14:20:15.92 ID:hC4lu/3g0.net
ギターとか衣装に金かかりそうなのかな?
模型やろうやガチ目の大きさより鼻が大切だよね

247 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 14:44:14.41 ID:U9Yc0VD60.net
>>32
普通におるやろな

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 14:44:48.08 ID:iTeB1F5j0.net
>>96
面白くなると思う

249 :🏺🫀 :2024/03/28(木) 14:49:06.05 ID:kY0k6QLD0.net
>>237
俺が成り代わってやるって成り代わったら、また別の俺が成り代わってやるってやつが現れるからな
持続性ある支配構造にしたければ、支配者、統治者としての正統性を誰かに保証してもらう必要がある
それが天皇が残された理由

250 :🏺🫀 :2024/03/28(木) 15:02:49.51 ID:kY0k6QLD0.net
鎌倉時代の執権政治も、征夷大将軍ではなく執権の北条氏が日本を実質支配していたが、執権として存在できるのは、まず征夷大将軍がいてこそ
そしてその征夷大将軍は朝廷に任じられる必要がある
でも頼朝の血統は途絶えているから、代わりをお願いしますって朝廷から征夷大将軍用の摂家将軍や皇族将軍を貰っていた
そういう関係があるから朝廷は北条氏にとっても大事な存在になった
皇族将軍といっても子供の時に将軍宣下され、成人するかしないかで解任、また別の年端もいかない親王を将軍に迎えていた

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 15:03:46.01 ID:MtkTp2C80.net
(^0^)

252 :🏺安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 15:05:56.42 ID:q29UrLHM0.net
メールとか見てないとね
ちなみに
引退から5年以上に何億もつぎ込んでた人ですし

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 16:46:57.19 ID:AfsaZ5g40.net
天皇っていうのは必ずしも絶対的な権力の源泉でもない これも官職のうちの一つともいえる と考えると最高権力者が天皇でなくてもいいので滅ぼさなくてもいいことになる 将軍が権力者で天皇が朝廷の儀礼を行うみたいな分業も可能だ

254 :安倍晋三🏺 :2024/03/28(木) 17:08:04.89 ID:GG7uT8y20.net
>>253
今もそうでしょ。
将軍の役職を総理大臣と言い換えてるだけ。

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW de9f-gEv7):2024/03/28(木) 18:05:04.76 ID:AfsaZ5g40.net
天皇御謀反とか主上御謀反とかいう言葉が後鳥羽上皇と後醍醐天皇のときに出てくる これは天皇が権力の源泉と考えると理解不能な言葉である 武家政権の時点では天皇は公権力の単なる一部に過ぎなかったといえる だから謀反と言われるわけだ

256 :スノーボール同志⛄ :2024/03/28(木) 19:23:02.61 ID:ThQQr6DC0.net
新井白石の読史余論とか、儒学者の名分論から見て天皇家のことを不徳で天命を失った前王朝とみなしてるっぽいんだよね。大政委任論には見えない。
それが幕末になると、幕府自身が権威回復のために大政委任論を主張するようになる。
短期的には「天子様から天下をお預かりしている幕府の言う事聞けよ」という理屈は権威回復になったかもしれないけど、中長期的には諸刃の剣というか藪蛇になった

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 19:30:27.33 ID:kVp6kmLH0.net
ローマ教皇が存続していたのと同じと答えればいい
イスラム世界でもモンゴルの征服まではカリフが存続してたしな

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 19:40:03.80 ID:7Ob74AWh0.net
アメリカでも影の権力者はFRBを牛耳ってるユダヤ人で
ホワイトハウスのアングロサクソンじゃない

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 19:49:36.36 ID:VY7Yz1O00.net
京都というド田舎で暮らしてたからセーフ扱い

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 19:52:46.67 ID:onzELdim0.net
貴族が他の貴族に睨み聞かせるために傀儡王家の権威を利用するって中世欧州でも結構有りそうなもんだけど

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/28(木) 19:53:24.55 ID:wtkDFu5R0.net
朝廷の権力構造的に成り代わる意味がないから放置されただけだろ
名目上のトップではあるが事実上のトップではなかった
足利幕府から徳川幕府まで公家の実質的なトップは近衛家とかであって天皇ではなしな

262 :とセヘつまホ (ワッチョイ a9af-dk4J):2024/03/28(木) 21:42:48.37 ID:ZIpfWysC0.net
40代:評価する」が多く、話が通じる。
中長期プレイヤー、高配当なんかないですかね?

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7556-rfcW):2024/03/28(木) 21:43:28.33 ID:q+TjlfhS0.net
ドイツの大統領みたいなもん

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a94e-tCE2):2024/03/28(木) 21:44:50.81 ID:le+lhrmr0.net
別に孔子の子孫も徳川家の子孫も存続できてる

265 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 0d3a-zDUd):2024/03/28(木) 21:59:33.37 ID:j4j4zA5r0.net
>>5
みたいに俺は他に居ないから固定してるやんけ
題材より構成なんやろなぁ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2da8-38Vh):2024/03/29(金) 02:31:57.57 ID:1Od/Oda90.net
ジャップは未開土人だから
タタリが怖いんだろ、そんだけ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75b2-2Sst):2024/03/29(金) 02:36:31.15 ID:1v8lcGWG0.net
>>18
なるほどうまいな

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6956-rfcW):2024/03/29(金) 02:37:23.13 ID:v6z7cb4X0.net
信長は天皇をどうしたかったのん?

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 12:11:57.03 ID:N57jT0tGdNIKU.net
武士自体天皇の末裔って名乗っちゃったからな

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 14:23:12.82 ID:RQMOfehH0NIKU.net
天皇システムは他国には絶対に真似できないし
それによって独裁者が現れることを封じてるので
ある意味で優れたシステムが日本だけにあるという状態

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 17:10:16.98 ID:jL0YIJOU0NIKU.net
権威を与えることで武家政権の正当性を担保してたから

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 17:53:39.04 ID:g3f9tQKG0NIKU.net
天皇がそんなに尊敬されてたのなら戦国期に大嘗祭が断絶したり宮廷儀礼が断絶して
昔の姿がわからなくなったりしないでしょう

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニククエW 0He9-/yC6):2024/03/29(金) 19:34:56.00 ID:+8jX1qR/HNIKU.net
>>112
秀吉がいつショーグンになったんだよ

総レス数 273
63 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200