2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ボイジャー1号「メモリがぶっ壊れた」 [668970678]

1 :\(^o^)/🏺 :2024/03/29(金) 19:50:30.74 ID:SWqoIhxT0NIKU.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/o_saturday.gif
NASA幹部、ボイジャー1号のデータ転送問題で「解決への道筋」–メモリに故障か

米航空宇宙局(NASA)の幹部は米国時間3月20日、探査機「Voyager 1(ボイジャー1号)」のデータ転送問題が解決できるとの見通しを示した。海外メディアのSpaceNewsが報じた。

Voyager 1は1977年9月に打ち上げられ、太陽系を脱出した後も探査活動を継続している。2023年11月には搭載コンピューター「Flight Data System(FDS)」に障害が発生し、データ転送の問題が続いていた。

全米アカデミーズの太陽・宇宙物理学委員会(Committee on Solar and Space Physics:CSSP)に出席した、NASA 科学ミッション本部 太陽系物理学部門ディレクターのJoseph Westlake氏は「解決への道筋が見えてきたような気がする。ミッションは正しい方向に進んでおり、Voyager 1が宇宙で活動し続けることができるようになると思う」と語っている。

Westlake氏はまた、Voyager 1のメモリユニットが壊れている可能性を指摘。「メモリの1つのパーツの故障で、フライトコンピューター内にある領域から別の領域にソフトウェアを移動する方法を探している」と述べている。

Voyager 1は、当初の目標であった木星と土星の衛星などを観測した後、2012年8月25日に太陽圏(ヘリオスフェア)を脱出し、現在は地球から約240億km離れた星間空間を航行中。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fe64ab3c88bc309a4fef0a6b49424073f2f3ebc

2 :(ヽ´ん`) 🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍 :2024/03/29(金) 19:50:44.28 ID:hbcyZcwR0NIKU.net
左様なら

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 19:51:16.86 ID:9w3hHIcF0NIKU.net
不死身かよ、こいつ...

4 :718b-6T35 :2024/03/29(金) 19:52:10.26 ID:j2fqgigP0NIKU.net
ヘリオスフィアを超えると外宇宙から高速重粒子線をドカスカ食らうことになる
メモリがぶっ壊れても不思議はないぞ

5 :安倍晋三🏺 :2024/03/29(金) 19:52:16.03 ID:ZM4IWG6s0NIKU.net
ホイジャーのぉ

6 :🏺 :2024/03/29(金) 19:52:41.05 ID:p5HeML5o0NIKU.net
46年も壊れなかったとか丈夫だなぁ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 19:53:27.19 ID:HxuLBs9u0NIKU.net
脳卒中みたいな感じか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 19:54:40.90 ID:PbHa4hxP0NIKU.net
どういうメモリなの?
半導体ではない?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 19:55:09.53 ID:t5fnL8ikdNIKU.net
おいサムスン!行って交換してこい!

10 :安倍晋三 7bf7-v280 :2024/03/29(金) 19:55:22.12 ID:ZxFm6b/G0NIKU.net
DOS640KB領域 ハイメモリー領域

11 :71f0-z9F8 :2024/03/29(金) 19:56:18.45 ID:/ZMOtZUP0NIKU.net
ノーメンテでここまで動き続けた機械は無い🥸

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 19:56:26.58 ID:kJHBIx/d0NIKU.net
あーアルミホイル巻いておかなかったかー

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 19:57:07.70 ID:hoJM/3Vb0NIKU.net
命令の電波って届くまでにどれぐらいかかるの?光でも相当かかる距離でしょ?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 19:57:11.59 ID:8PwhP+5O0NIKU.net
キラッ🤟😉✨

15 :アーベイン・キニアス :2024/03/29(金) 19:57:18.74 ID:oM+Ge/Sa0NIKU.net
何かにぶつかったりとかしないんだな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 19:58:27.64 ID:nYHgw2fp0NIKU.net
もちがいいな パソコンなんて10年持たないし

17 :f544-0yTb🏺 :2024/03/29(金) 19:58:47.90 ID:sORaMlcI0NIKU.net
これは悲報だね
予想はされていたけど
1970年代の屈強な半導体でも宇宙線で壊れてしまう
現代の脆弱な半導体じゃ10年も持たないのでは?

18 :0dcd-7l7Y :2024/03/29(金) 19:59:26.79 ID:D1fSIXOW0NIKU.net
もはや宇宙戦艦ヤマトとかでないとたどりつけないとこを飛んでんだなー

19 :安倍晋三🏺 :2024/03/29(金) 19:59:28.26 ID:zvdYGiW40NIKU.net
こいつや2号の旅路を全く辿ることもないんだろうな人類

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:00:03.49 ID:IrB3bR19pNIKU.net
嘘CGバレた?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:00:07.88 ID:NxeR+pdK0NIKU.net
>>13
半日ぐらい

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:00:14.83 ID:9w3hHIcF0NIKU.net
>>10
CPUのクロックは8.1MHz、メモリは69.63 kBらしい

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:00:46.27 ID:QJROEq7S0NIKU.net
>>12
アルミなんか巻いてたら太陽光の熱でもっと早くぶっ壊れそう

24 :安倍晋三🏺 :2024/03/29(金) 20:00:47.11 ID:vpvDNuPT0NIKU.net
あなたはそこにいますか?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:01:20.36 ID:V/vDiX/M0NIKU.net
発見してくれた宇宙人に修理をお願いする手紙とマニュアルは積んであるかな?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:01:28.36 ID:BfCYFJD20NIKU.net
何もしてないのに壊れた

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:02:45.39 ID:VR0Ukmku0NIKU.net
電波届くだけでも信じられない

28 :安倍晋三🏺 :2024/03/29(金) 20:03:42.25 ID:NIDtir170NIKU.net
今通信に何日かかるんだ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:03:43.97 ID:Rzj/mdbf0NIKU.net
50年近く前の機械がまだ動いてるの凄いな

30 :(ヽ´ん`)🏺 5948-WLmC :2024/03/29(金) 20:03:54.14 ID:u1iQtxtX0NIKU.net
240億kmとか言われてもわからん光年で言えよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:05:00.52 ID:JosTklr80NIKU.net
保守サービスに入っていれば保守員が交換してくれるだろ

32 :安倍晋三🏺 :2024/03/29(金) 20:05:38.84 ID:nZjuK/LG0NIKU.net
パソコン蛾

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:06:33.53 ID:9w3hHIcF0NIKU.net
>>29
積んでた原子力電池もそろそろ寿命らしいね

34 :(ヽ´ん`) :2024/03/29(金) 20:06:36.91 ID:g0lqsJad0NIKU.net
>>19
何かに衝突でもしない限り人類が滅びた後も飛び続けるからねえ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:06:42.11 ID:7izCeHdn0NIKU.net
目盛蛾物故割れた

36 :安倍晋三🏺 :2024/03/29(金) 20:06:57.34 ID:NG3veIlbMNIKU.net
これまで頑張ったことは認めるがさすがにもうダメだろ
引退させたれや

37 :安倍晋三🏺f156-Roi3 Sdb2-Roi3 :2024/03/29(金) 20:07:17.45 ID:dridQpKn0NIKU.net
遠隔でプログラミングできんの?

38 :12b1-7ICR :2024/03/29(金) 20:07:44.06 ID:shhs8MD50NIKU.net
ボイジャーを見に行くツアー俺の生きてる間には無理か

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:08:14.25 ID:0k0fSv0O0NIKU.net
初代ファミコンより低性能なの

40 :安倍晋三🏺 :2024/03/29(金) 20:08:57.56 ID:eam/W5cN0NIKU.net
ヴィジャー

41 :安倍晋三🏺 :2024/03/29(金) 20:09:04.31 ID:6Ofh6/8RdNIKU.net
>>22
1981年発売の国産パソコンNEC PC-8001はクロック4MHzのZ80A互換CPU、メモリ16KB(32KBまで拡張可)
70年代としてはハイスペックだ

42 :安倍晋三🏺 :2024/03/29(金) 20:10:24.93 ID:rlA7j0ib0NIKU.net
仕方ねえな、ちょっくら交換修理にいってくるわ

43 :安倍晋三🏺 :2024/03/29(金) 20:10:39.21 ID:sjcpRBNcMNIKU.net
撮った写真もテープに記録してから送ってたんだってな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:10:46.77 ID:tdh9GPnd0NIKU.net
メモリすらぶっ壊れる環境 宇宙

45 :安倍晋三🏺 :2024/03/29(金) 20:10:51.49 ID:7gi+gyuyMNIKU.net
よく頑張ったほうだろ

46 :安倍晋三🏺 :2024/03/29(金) 20:10:53.57 ID:7gi+gyuyMNIKU.net
よく頑張ったほうだろ

47 :安倍晋三🏺0H96-RkEr :2024/03/29(金) 20:11:27.77 ID:YATt2xPDHNIKU.net
放射線で逝ったんだろうな
こればかりは仕方ない

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:11:35.41 ID:9w3hHIcF0NIKU.net
>>41
ボイジャーは二つ積んでるね。プログラムはFORTRANとアセンブラってのが時代を感じる

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:14:10.21 ID:inQrBUWs0NIKU.net
ボイジャーもアルツハイマーになったか

50 :(ヽ´ん`) :2024/03/29(金) 20:18:13.95 ID:g0lqsJad0NIKU.net
>>30
1光年が9兆4600億km
ボイジャーが約240億km

約0.0025光年

51 :5925-MdDL :2024/03/29(金) 20:20:45.25 ID:CidUgl+T0NIKU.net
何もしてないのに壊れた!(1977年打ち上げ)

52 :安倍晋三🏺 :2024/03/29(金) 20:22:40.77 ID:9BM5gWQ00NIKU.net
冗談みたいな宇宙線食らいまくってるのにまだ動いてるのがすげえよ

53 :e9c2-BGaq :2024/03/29(金) 20:23:17.06 ID:vZA8N2vW0NIKU.net
すごいテクノロジー

54 :718b-6T35 :2024/03/29(金) 20:23:52.75 ID:j2fqgigP0NIKU.net
>>8
ボイジャーはもう半導体
アポロの初期までは磁気コアメモリが使われたりしたけどね

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:24:15.67 ID:GpCF5zig0NIKU.net
太陽圏超えたら宇宙放射線に曝されまくりだし当然だ罠(´・ω・`)

56 :🏺8dbc-HgBz :2024/03/29(金) 20:24:43.04 ID:adaMtH750NIKU.net
もうちょっと頑張ればそのうちヴィジャーになって帰ってくるだろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:24:43.47 ID:wRXlHhys0NIKU.net
宇宙広すぎだろ

58 :安倍晋三🏺🏺 :2024/03/29(金) 20:24:43.56 ID:vQxn4l6hMNIKU.net
下手すると集積化が進んだ今の部品のほうが宇宙放射線に先にやられるのでは

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:24:57.36 ID:2FCRo0yV0NIKU.net
容量2メガとかなのかな

60 :6e72-Ai7A :2024/03/29(金) 20:25:39.19 ID:AcheQo7B0NIKU.net
氷河期世代の星だよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:26:09.90 ID:sfBiWOID0NIKU.net
物故割れた

62 :718b-6T35 :2024/03/29(金) 20:26:20.98 ID:j2fqgigP0NIKU.net
>>59
64kBくらい
広大なメモリ領域だよ
ぷよぷよも実装可能

63 :安倍晋三🏺 :2024/03/29(金) 20:27:14.61 ID:9BM5gWQ00NIKU.net
>>56
弧を描く形で飛んでるから頑張れば太陽系に帰ってこれるらしいよ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:27:24.18 ID:7ofTj9QOHNIKU.net
いやもう耐用年数過ぎてるだろ

65 :🏺b636-yy1Lشينزو آبي :2024/03/29(金) 20:28:16.24 ID:1CBchJ940NIKU.net
しかしよくもってるいるもんだよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:28:39.35 ID:0k0fSv0O0NIKU.net
>>52
最新のnmオーダーの回路ルールならとっくに壊れてたんじゃね
45年前のぶっとい配線だから耐えられた

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:29:05.39 ID:MrhGiq6vaNIKU.net
もうすぐ原子力電池の限界なので来年には機器の稼働が停止する

68 :92c2-CP0+ :2024/03/29(金) 20:32:14.13 ID:AZzxmIBq0NIKU.net
物理的に壊れたものを遠隔で治せるのか?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:32:17.95 ID:qe2GJG11MNIKU.net
なんつう冗長性

70 :1287-/avD :2024/03/29(金) 20:32:58.56 ID:3I/YiMJg0NIKU.net
宇宙科学って全然進歩しないよな
滅亡するまで調査とかで終わるんじゃね

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:35:29.42 ID:fmj6BEbK0NIKU.net
当時だとどんなメモリ使ってるんだろうね
コアメモリだと太陽風嵐的なのでメモリ上書きされそうだし
なんか異常があったらハードワイアドなメモリーからリブートするのかな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:36:19.56 ID:fmj6BEbK0NIKU.net
1973年当時だと、宇宙開発には半導体メモリはあんま使ってないだろうな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:37:43.08 ID:HTE2HIb80NIKU.net
まだ動いてんのかよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:38:49.96 ID:aa3tJBSMMNIKU.net
こんなこともあろうかと
NASAにも真田さんおったのか

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:39:09.27 ID:YwwAOgZT0NIKU.net
すげえな昔のコンピュータ

76 :安倍晋三🏺b577-mrK/ :2024/03/29(金) 20:39:31.60 ID:2Xo5cEu+0NIKU.net
そろそろ壊れないと宇宙人に見つかってしまう(´・ω・`)

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:40:00.96 ID:V0QECxUr0NIKU.net
何もしてないのにボイジャーが壊れた

78 :安倍晋三🏺 :2024/03/29(金) 20:40:05.62 ID:AWRLWFOT0NIKU.net
すげえなそんなん遠隔でどうにかなるのか

79 :5e78-IUV8 :2024/03/29(金) 20:42:34.49 ID:/qOz/AVi0NIKU.net
作りが古いから逆に耐えられてるのかもな

80 :安倍晋三🏺 :2024/03/29(金) 20:42:54.03 ID:r5q8s1kT0NIKU.net
>>36
これぐらいで諦めたら、騙されて宇宙に行くやつがいなくなるだろ!!

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:43:05.65 ID:fmj6BEbK0NIKU.net
日本語版ウィキペディアの記述(8.1MHz CPUワロタ)は合ってんのかな
(たぶん英語版の引き写しなのかな)

別のサイトで見るとこんな感じになってて、当時の技術資料を見ないと3系統のコンピュータの詳細はよくわからないね
Voyager used the same computer as the Viking Orbiter in only one of its 3 computerized subsystems (the Command and Control Subsystem). The Attitude and Articulation Control Subsystem used an augmented version of the CCS computer that inserted a unit (the Hybrid Buffer Interface Circuit (HYBIC)) between the CPU and RAM, which intercepted instructions to add indexed addressing capability (at the expense of other instructions), and accelerated instructions that used idle cycles. The third computer, used in the Flight Data Subsystem, was a new custom design in CMOS with a 128 register, nibble-serial CPU and 8096 words of 16-bit RAM. It ran about 80,000 instructions per second.
The Voyager probes (like the Viking Probes) are commonly mistakenly claimed to be run by an 1802, however their is no factual basis to this.

Both Voyager probes are still operating, 35 years after launch (2012)

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:43:06.56 ID:V/vDiX/M0NIKU.net
>>76
天の川銀河拾得物センターに届けてくれるよ

83 :3d9f-Y7BV :2024/03/29(金) 20:43:56.51 ID:uwT67LYA0NIKU.net
宇宙人「よっしゃ!出番や!」

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:44:07.06 ID:GZbiMgvC0NIKU.net
宇宙人に聴かせるための音盤のせてるんだけど、日本の歌は北島三郎の函館の女が入ってるんだよな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:44:40.36 ID:8MZbVYYs0NIKU.net
「今こそ 人類の冒険が始まる」

86 :安倍晋三 :2024/03/29(金) 20:45:41.66 ID:SL09awZl0NIKU.net
>>22
PC-8801FH並みじゃん

87 :安倍晋三🏺ウンコたれa977-Juro :2024/03/29(金) 20:46:14.66 ID:nsUs2PW10NIKU.net
作りが古いというかプロセスが太い方が放射線には強い
しかしそれでも結局は壊れた
現代の微細化したメモリなんてとても無理

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:50:39.17 ID:fmj6BEbK0NIKU.net
1つ目のコンピュータはバイキングと同じ
General Electric 18-bit TTL machines (not 12-bit) with a bit-serial, single register accumulator and bit-serial access to plated-wire RAM (4096 words). It executed around 25,000 instructions per second.

2つ目のコンピュータは1つ目の拡張版

3つ目のコンピュータはCMOSプロセスのIC
new custom design in CMOS with a 128 register, nibble-serial CPU and 8096 words of 16-bit RAM. It ran about 80,000 instructions per second.

日本語版ウィキペディアの記述(クロック8.1M)はデタラメだね
なんでこんなレベルの低い嘘に騙される奴が日本語記事の翻訳なんてするんだろう
内容を精査できない翻訳バカが関わるとどうしようもないね

89 :安倍晋三🏺b577-mrK/ :2024/03/29(金) 20:51:45.06 ID:2Xo5cEu+0NIKU.net
>>88
日本とクロアチアのWikipediaがぶっちぎりで質悪いらしい

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:52:11.75 ID:fmj6BEbK0NIKU.net
>>22
それが大嘘らしい
年代や開発期間的に、宇宙開発に最新スペックよりすごいCPUなど使えないっていう常識のない人が
その手のデタラメな数字を得意げに書くのは、反知性主義

91 :🏺の安倍晋三🏺はサタン :2024/03/29(金) 20:52:23.69 ID:NJHUs+xW0NIKU.net
>>81
メモリ16Kバイト(16ビット幅×8192ワード)、処理能力は秒間81キロ命令
実クロック的に、1MHzないんじゃないかなぁ(´・ω・`)

92 :59d3-X9DQ :2024/03/29(金) 20:53:12.98 ID:qUgug10U0NIKU.net
故障するたび対応策が出てくる冗長性すごすぎる

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:53:34.18 ID:y6phPpOV0NIKU.net
>>84
そのサブちゃんがまだ生きてるってのもよく考えるとスゲエな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:53:46.85 ID:j4yDtmA80NIKU.net
ちゃんとフェライトコアを使わないから…

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:53:51.18 ID:fmj6BEbK0NIKU.net
この手の記事を書く時、
英語版記事や
日本語デタラメサイトの嘘を全部訂正する覚悟で
信頼のおけるNASA資料と
信頼のおけない匿名情報は完全分離しないとダメだよね

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:54:54.70 ID:QolZfJkl0NIKU.net
1号機は原子力発電システムだったはず

97 :安倍晋三🏺 :2024/03/29(金) 20:59:22.91 ID:YZTtXn5/0NIKU.net
すげえなあ完全にロストテクノロジーだよなあ
今の露光機で同じもの作ろうと思ったらどうやってやればいいんだろうか

98 :安倍晋三🏺 :2024/03/29(金) 20:59:32.41 ID:u+9ochHU0NIKU.net
そろそろ三体星人と遭遇する

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 20:59:56.22 ID:7ofTj9QOHNIKU.net
まあたしかにCPUクロック8MHzなんて16ビット時代に差し掛かった頃の周波数だな

100 :安倍晋三🏺 :2024/03/29(金) 21:00:35.16 ID:r5q8s1kT0NIKU.net
>>90
性能を少しぐらい落としても堅牢性を優先するのかと思ってたわ。

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 21:01:55.68 ID:fx7C3Tx+MNIKU.net
47年前のもんやからな
ファミコンより古い

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 21:03:08.26 ID:548gPkj50NIKU.net
凄いなまだ動いてんのかよ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 21:03:39.31 ID:27v5HHhV0NIKU.net
バブルメモリとか使ってるのかな

104 :安倍晋三🏺 :2024/03/29(金) 21:09:08.37 ID:QklxIsR/MNIKU.net
>>30
400分の1光年ぐらい

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 21:09:18.06 ID:KFvf6kDf0NIKU.net
>>17
最新プロセスの半導体とか宇宙に出た瞬間に誤動作ちゃう?

106 :安倍晋三🏺 :2024/03/29(金) 21:14:15.76 ID:r5q8s1kT0NIKU.net
>>104
そろそろ1光年ぐらいになんのかと思ってたわ。
まだまだなんだな、トホホ・・・

107 :🏺 :2024/03/29(金) 21:23:19.96 ID:p5HeML5o0NIKU.net
>>104
ってことはまだ1日分の距離も進んでないのか…

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 21:25:00.79 ID:y6phPpOV0NIKU.net
>>106
それだと出した指令の結果が分かるの2年後とかになるだろw

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 21:29:02.97 ID:KdE6Gl7n0NIKU.net
>>90
反知性主義の使い方がデタラメ

110 :(ヽ´ん`)🏺 :2024/03/29(金) 21:31:42.03 ID:LOHWBAeCMNIKU.net
>>34
そうか
なににも衝突してないのか
宇宙ってホントにスカスカなんやな

111 :安倍晋三🏺 :2024/03/29(金) 21:37:11.82 ID:+oQD05uh0NIKU.net
ECCメモリにすると宇宙船の影響でエラーが増えてたらしいな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 21:37:11.89 ID:vme6hZMu0NIKU.net
そろそろ1光年くらいか

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 21:38:27.68 ID:B7w7rBQH0NIKU.net
何もしてないのに壊れました!

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 21:46:53.64 ID:5Uy0vEHy0NIKU.net
電波届くの凄いよな

115 :安倍晋三🏺 :2024/03/29(金) 21:46:56.49 ID:e6VVxL1Q0NIKU.net
蛾物故だろ

116 :(ヽ´ん`) :2024/03/29(金) 21:48:40.13 ID:g0lqsJad0NIKU.net
>>110
今のところはね

探査機ボイジャー40年、隣の恒星に出会う日 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/090800112/?P=2

おおよそ今のまま航行していった場合にどうなるかって予測する記事(2017年)だけど読むと泣けてくる

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 21:54:15.79 ID:fmj6BEbK0NIKU.net
>>109
それも反知性主義だよな

お前は知性を使って独自調査して検証すべき場面で
知性を冒涜したデタラメ情報を流しては、
嘘とバレるたびに自分は悪くない他人が悪いと言い出す
知性に敵対した存在だよ天羽

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 21:56:20.61 ID:fmj6BEbK0NIKU.net
ほんとビックリするぞ。
信頼できる論文紹介と称して図面だけ取り出して曖昧なことを言い出すから、論文本文と違う説明をする根拠は何かと問い詰めると、この論文は受け入れられていないから内容説明は不要だと言い放つ

論文執筆者への最低限の敬意もなく
デタラメ説明をするのが天羽の反知性主義の特徴

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 22:01:14.77 ID:fmj6BEbK0NIKU.net
中学数学基礎レベルの勘違いや未習得を認めずに
1年とか6年単位で小学生のような戯言を主張し続けるのも天羽の反知性主義の特徴

未だかつて、中学数学レベルの理解がデタラメな大学理系関係者なんて院生含めて一度も見たことないぞ
中学数学すら不完全な理解のまま、世界的に有名で実績のある物理学者や数学者に何年も難癖をつけ続ける厚顔無恥な態度が
天羽は反知性主義だと見做される原因

120 :8d80-Il8+ Sd12-Il8+ 51d2-Il8+ :2024/03/29(金) 22:03:10.38 ID:0qcexN9C0NIKU.net
すげえな
そんな事できるんだ

121 :安倍晋三🏺 :2024/03/29(金) 22:03:44.19 ID:1Qske8H/0NIKU.net
1977年にメモリがある事自体びっくり
何KB積んでんだろ

122 :自民党の悪政に反対します🏺شينزو آبي :2024/03/29(金) 22:22:37.05 ID:y+dAFPI20NIKU.net
物理故障は直せんわな
パージするしかない

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 22:23:55.23 ID:27v5HHhV0NIKU.net
>>121
TK-80(1976年)の増設メモリが、TK-80のメインボードと同じ大きさで8KBytes,20万円とかだったはずなんで
そんな大きなメモリ容量は無かったと思われ

MS-DOSで640KBメモリで四苦八苦してたなんて、苦にもならんレベルの組み込みなんだろうなあ

124 :自民党の悪政に反対します :2024/03/29(金) 22:24:45.14 ID:ahYpkDpHaNIKU.net
放浪してる腹ぺこ宇宙人に拾われて
飛んできた位置から逆算されて地球に襲来してきたらどうすんの?

125 :安倍晋三 7bf7-v280 :2024/03/29(金) 22:29:25.16 ID:ZxFm6b/G0NIKU.net
>>106
まだ太陽系の中

というか太陽系の果てがどこなのか不明

126 :718b-6T35 :2024/03/29(金) 22:32:48.93 ID:j2fqgigP0NIKU.net
>>123
16KBあればCP/Mを動かせたんだから
8KBもありゃたいていのことができるんだぞ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/29(金) 22:32:50.27 ID:DUjcO4vD0NIKU.net
別アドレスで動くプログラムに書き換えれば延命はできるが書き換えの仕組み自体が動かないとどうしようもない
通信機からの情報で低レベル層でメモリを直接書き換える仕組みは用意されてるのかな

128 :5e4f-xGnW :2024/03/29(金) 22:33:59.80 ID:ABNaG8Nm0NIKU.net
50年もたてば壊れるやろとしか
むしろ今まで壊れなかったの凄いね10年前のパソコンはマザーが死んだよ

129 :自民党の悪政に反対しますشينزو آبي (ニククエ f656-zc8Q):2024/03/29(金) 22:51:08.23 ID:1DMEBLIn0NIKU.net
>>40
それカキコしようとしてたのに

130 :安倍晋三🏺 (ニククエ 924a-ZxSh):2024/03/29(金) 22:52:30.63 ID:r5q8s1kT0NIKU.net
>>108

もうオールトの雲の近くまで行ってんのかと思ってたわ。
でも>>116のリンク先読んだらオールトの雲までもまだ5万年以上先なんだな。
ベテ公大爆発とどっちが早いんだろ www

131 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ニククエW 69f9-+WsU):2024/03/29(金) 23:02:31.25 ID:VcHrwC+D0NIKU.net
その距離を電波で通信できてることに驚くんだが

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニククエW 9ef2-Jvga):2024/03/29(金) 23:07:43.55 ID:FDI1HMnP0NIKU.net
>>56
艦長、それは非論理的です!

133 :安倍晋三🏺 (ニククエ 72fb-tCE2):2024/03/29(金) 23:11:58.74 ID:rPSvZkiv0NIKU.net
どんだけ長持ちすんねん
すごすぎ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニククエ MM91-Sq3i):2024/03/29(金) 23:15:14.32 ID:+PdxdBg+MNIKU.net
未来を切り裂くタフなハートで
宇宙の果てへ突き抜ける

135 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ニククエW b288-ZwNz):2024/03/29(金) 23:20:41.59 ID:AWRLWFOT0NIKU.net
>>130
https://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/679.html
5万年てうそやろと思って検索したらそこまではなかったわ
けどあと300年で到達して3万年で抜けだすって宇宙広いなぁ

136 :安倍晋三🏺 (ニククエ 924a-ZxSh):2024/03/29(金) 23:23:04.46 ID:r5q8s1kT0NIKU.net
宇宙って暗黒に近いから太陽電池なんて使えんのだよな。
昔は、太陽電池でいけるんだと思ってたわ。
結局、今のところ原子力頼みか・・・

そのうち、核融合とかの新エネルギー開発されたら
設計図送って、宇宙船内で作ったりすんのかね???

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニククエ ad0d-Re1+):2024/03/29(金) 23:24:46.28 ID:6Dn5TdDk0NIKU.net
オカルト科学大好きモメンだが、あの画像(金属板)はありえない
侵略者に科学レベルを含めて情報提供してるから
https://i.imgur.com/KhUMGJZ.jpeg

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニククエ ad0d-Re1+):2024/03/29(金) 23:26:29.81 ID:6Dn5TdDk0NIKU.net
秀吉の天正大判乗っけた方がマシ

139 :安倍晋三🏺 (ニククエ 924a-ZxSh):2024/03/29(金) 23:27:27.99 ID:r5q8s1kT0NIKU.net
>>135
すまん、きっと>>116の記事が2万年前のものなんだわ www

それにしてもオールトの雲、入り口と出口とでかなりの距離があるんだなぁ。

140 :🏺顔デカ🏺 (ニククエ MM62-CYwW):2024/03/29(金) 23:29:02.32 ID:rV4VWKmjMNIKU.net
なんで今まで壊れなかったの

141 :MM91-Juro (ニククエ MMc6-Juro):2024/03/29(金) 23:32:43.90 ID:fc0AvcjuMNIKU.net
CPUとかメモリとかで古いのにすごいと言われるけど
実際にはゲーマーのハイスペックPCの100倍、メルカリで売ってるスマホの2千倍くらいスペック高いからな
メルカリのスマホは打ち上げ時の衝撃で壊れるし、ゲーマーPCは外宇宙に出たら壊れる

142 :81af-2wX1 (ニククエW 81af-2wX1):2024/03/29(金) 23:36:52.28 ID:HnbOd2fZ0NIKU.net
なんというロマン

143 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ニククエW f661-jKnf):2024/03/29(金) 23:43:42.60 ID:k1QZvWO30NIKU.net
だから通信機器って50年近く持つってことじゃん
スマホやパソコンも50年くらいサポートしろよ

なんで8年ごとくらいに買い替えさせんだよ
SGDsとか言っても金使わせやがって
許せんぞ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニククエ ad0d-Re1+):2024/03/29(金) 23:59:11.28 ID:6Dn5TdDk0NIKU.net
>>139
そもそもわーくにのある太陽系は銀河の辺境の田舎だから
宇宙の膨張、銀河系の運動、回転、辺境の太陽系の星に何の意味も無いから

145 :安倍晋三 7bf7-v280 ◆abeshinzo. (ワッチョイW f609-hhMM):2024/03/30(土) 00:03:09.00 ID:Bv9rsTfI0.net
>>130
今は もう無いことわかってる 第10番惑星軌道推定値とか
そのあたりを進んでる、ボイジャー探査機は

オルトの雲は、その第10番惑星軌道推定値から
第10番惑星軌道推定値と太陽表面の相加平均距離の何十倍だかの距離から始まって

オルトの雲の厚さが
太陽表面からオルトの雲の1番手前までの相加平均距離の数十倍ある

とかどうとか

146 :安倍晋三🏺 0d56-LLzn ◆abeshinzo. (ワッチョイW 0d56-LLzn):2024/03/30(土) 00:14:37.30 ID:3v30bulj0.net
ついに寿命かねぇ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 313d-pts3):2024/03/30(土) 00:17:24.37 ID:IdigSkDR0.net
>>137
これレコードの再生方法とブラウン管テレビのスキャニングラインなんだってな
なんかローテク過ぎてガッカリした

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 01ee-4Jw6):2024/03/30(土) 00:18:13.85 ID:6hlFVuUx0.net
>>127
低レベル層も何も元々OSがないから(bare-metal code と言うらしい)

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 01ee-4Jw6):2024/03/30(土) 00:20:44.36 ID:6hlFVuUx0.net
>>137
あんな絵より探査機本体のほうがよほど科学技術レベルを提供してるわけで

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM62-W6W8):2024/03/30(土) 00:27:23.65 ID:NZR6mKUgM.net
地球から出たら太陽風で死ぬし太陽系から出たら銀河宇宙線で死ぬし終わりだよ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 01ee-4Jw6):2024/03/30(土) 00:27:41.67 ID:6hlFVuUx0.net
壊れたのは磁気メモリじゃなくてやっぱりCMOSメモリなんだろうか

>Instead of plated-wire memory, the FDS employs volatile CMOS RAM for read/write memory.
https://www.eejournal.com/article/voyagers-1-and-2-take-embedded-computers-into-interstellar-space/

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d244-WlpR):2024/03/30(土) 00:31:11.81 ID:bzQiTJv50.net
ワンチップじゃないだろうから望みあるよな

153 :安倍晋三🏺e9c5-pgei ◆abeshinzo. (ワッチョイW e994-pgei):2024/03/30(土) 02:35:48.02 ID:TgzCn7Ml0.net
>>4
オールトの雲を突き抜けFly Away(Fly Away)だからな

154 :(ヽ'ん`) (ワッチョイ b55f-rfcW):2024/03/30(土) 02:45:32.71 ID:dWNueIs+0.net
宇宙人がいたとしても
地球になんか来るわけがないわな

蟻んこが歩いて地球から月目指すより遥かに遠い
誰も住んでないであろうとなりの恒星までが

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f589-Re1+):2024/03/30(土) 02:45:35.57 ID:NdziizOr0.net
もう今の半導体は微細化しすぎて地球上ですら宇宙船でエラー起こるのが問題になってる

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f694-K7S/):2024/03/30(土) 03:39:19.61 ID:+344DRUJ0.net
そろそろ日本もこれと似たのを打ち上げても良いのでは?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e9b7-mt7M):2024/03/30(土) 03:59:22.83 ID:qzvCL8j30.net
config.sys
出来れば大丈夫

158 :死に神ちゃん🏺 (ワッチョイW 75f0-yVWf):2024/03/30(土) 04:01:06.02 ID:ITpFwX2/0.net
240億キロも光なら2秒くらいと言う事実

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/30(土) 06:21:00.53 ID:qq2kw+FM0.net
あー、DDR5マザー差し込み口硬いからなー

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/30(土) 06:54:08.71 ID:dLtDa3xGM.net
>>138
金含有率高いから宇宙人もこれにはニッコリ

161 :安倍晋三🏺 :2024/03/30(土) 06:57:35.08 ID:wt82g6aa0.net
まだ何か操作できるのか

162 :安倍晋三🏺 :2024/03/30(土) 07:02:58.25 ID:wt82g6aa0.net
>>158
光は秒速約30万キロだからそんなに早くないぞ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/30(土) 08:21:22.77 ID:KXaw6QFt0.net
画面の端まで行けば反対側から出てくるから

164 :安倍晋三🏺 :2024/03/30(土) 10:29:26.39 ID:P9UpaSsD0.net
性能より頑丈さを目指した物作らないのか?
需要が無いか

165 :🏺 :2024/03/30(土) 11:05:09.42 ID:LcCuPemY0.net
コマンド送信してボイジャーに届きその結果が返ってくるまで大体2日
恐ろしく気が遠くなるデバッグだなぁ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 759f-T+Pp):2024/03/30(土) 12:58:55.94 ID:2g1oUqg30.net
>>164
それが誤り訂正技術やミルスペックの半導体素子や
軍需/航空/宇宙産業のカスタムメイド・コンピュータやん
ハッブル望遠鏡あたりだとようやくZ80以降の民製品出自のCPUも使っているけど正規部品は民生品とスペックが違ったり
メモリーとかはパリティ訂正機能付きのECCメモリとか使ってたでしょ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/30(土) 13:41:06.05 ID:G014ZAhM0.net
>>158
適当過ぎだろw

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/30(土) 13:47:23.52 ID:sBCrQd8L0.net
保守部品持って追いかけろよ
今の技術なら半分の時間で追いつくだろ

169 :安倍晋三🏺 :2024/03/30(土) 18:51:21.59 ID:dLoGLAlO0.net
>>154
つーか、いくら科学技術が進んでも、来る方法、行く方法は開発されないだろうとゆうのが最近の趨勢みたいだな。

170 :安倍晋三🏺 :2024/03/30(土) 19:05:41.48 ID:A38yDEkU0.net
1970年代は4ビットと8ビットマイクロプロセッサの時代だぞ
メモリーも普通にある

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/30(土) 19:29:36.43 ID:/2OYq21F0.net
※これでも1光年の300分の1も進んでません

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/30(土) 19:55:44.61 ID:2g1oUqg30.net
>>170
開発されたばかりの民生品を即使うジャンルじゃないからなぁ
コストダウン目的の民生品活用が盛んになったのは90年代半ば以降だけど、最初はやっぱり無理があって失敗が続いたとか

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/30(土) 20:02:02.51 ID:MdiGlme4d.net
ヴィジャー
ボイジャー

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/30(土) 20:04:05.75 ID:uR93WF0t0.net
遠隔操作で割と何でもできるんだな

175 :安倍晋三🏺 :2024/03/30(土) 20:52:35.00 ID:dLoGLAlO0.net
オールトの雲に乗ってみたいっ!!!

176 :🏺 :2024/03/31(日) 01:31:57.95 ID:SiWTiJiu0.net
>>175
ほとんど何も無いスッカスカの空間やぞ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/31(日) 08:29:53.20 ID:AwDYRCu80.net
オールトの雲って実観測されたわけではない理論上否定できない仮説に過ぎなくて
太陽系内にあった天体(木星〜海王星軌道の間の小惑星的なやつ)が、太陽系内の重力や衝突で長楕円軌道になった奴の
長半径側の話やん

海王星より外側はエッジワース・カイパーベルト天体としてそのまま残ってるとか

総レス数 177
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200