2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆リボンの騎士☆★8

1 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/01(土) 23:58:40.41 ID:???.net
54年前の昭和42年から本放送
虫プロの「リボンの騎士」アニメ版のスレです。

前スレ
★☆リボンの騎士☆★ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1207369614/

★☆リボンの騎士☆★2 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1521910969/

★☆リボンの騎士☆★3 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1551711605/

★☆リボンの騎士☆★4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1587047893/

★☆リボンの騎士☆★5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1607831998/

★☆リボンの騎士☆★6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1623449678/

★☆リボンの騎士☆★7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1637498843/

2 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/01(土) 23:59:33.77 ID:???.net
第1話「王子と天使」
YouTube手塚プロダクション公式チャンネルで無料
https://youtu.be/n-2G2jasU3I

3 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 00:00:30.76 ID:???.net
手塚治虫公式サイトのアニメ版リボンの騎士のページ https://tezukaosamu.net/jp/anime/35.html

4 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 00:02:01.01 ID:???.net
1から4話 公式で1/6 14時まで無料配信中
https://youtu.be/4a5iVB9JKiQ

5 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 00:02:47.19 ID:???.net
5から8話 公式で1/6 14時まで無料配信中
https://youtu.be/5tCO96HOfQA

6 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 00:03:17.91 ID:???.net
9から12話 公式で1/6 14時まで無料配信中
https://youtu.be/2es44E7sXyA

7 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 00:03:44.95 ID:???.net
13から16話 公式で1/6 14時まで無料配信中
https://youtu.be/Rx4iZdRV8EM

8 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 00:04:28.37 ID:???.net
17から20話 公式で1/6 14時まで無料配信中
https://youtu.be/fvWjdYJxA0k

9 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 00:05:09.28 ID:???.net
21から24話 公式で1/6 14時まで無料配信中
https://youtu.be/VoRiKU_TYPk

10 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 00:06:45.45 ID:???.net
25から28話 公式で1/6 14時まで無料配信中
https://youtu.be/-0O-zrh-kAM

11 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 00:07:32.75 ID:???.net
29から32話 公式で1/6 14時まで無料配信中
https://youtu.be/EXzI1z9WPDI

12 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 00:08:21.37 ID:???.net
33から36話 公式で1/6 14時まで無料配信中
https://youtu.be/qw25844Sk2k

13 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 00:09:04.65 ID:???.net
37から40話 公式で1/6 14時まで無料配信中
https://youtu.be/qw25844Sk2k

14 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 00:10:10.03 ID:???.net
41から44話 公式で1/6 14時まで無料配信中
https://youtu.be/UW2nPqH1rqc

15 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 00:11:09.98 ID:???.net
45から48話 公式で1/6 14時まで無料配信中
https://youtu.be/nyN6m8VcCQg

16 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 00:11:58.11 ID:???.net
49から52話 公式で1/6 14時まで無料配信中
https://youtu.be/n9-e6ANjrqA

17 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 00:17:00.20 ID:???.net
>>13
37から40話
リンク間違えました。すみません。
https://youtu.be/U03GTik80Mk

18 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 02:36:52.86 ID:???.net
>>1 う〜んガリゴリ博士、スケジュールどおりですぞ!

19 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 02:42:58.74 ID:???.net
【オンデマンドブック】リボンの騎士 少女クラブ版 1 (B5版 手塚治虫全集)
明日、1/3発売 https://honto.jp/netstore/pd-book_31377709.html

20 :ガリゴリ:2022/01/02(日) 02:44:50.77 ID:???.net
>>18
時間が決められておるんです。
時間!時間!

21 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 02:58:45.06 ID:???.net
ガリゴリが砂時計を持って
「時間!時間!」
言ってるのは
「不思議の国のアリス」で
白ウサギが懐中時計を持って
「大変だ、遅刻する」
と言ってるのが元ネタかも…

22 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 09:21:21.86 ID:???.net
ガリゴリは原作に出てこないけど、
アニメ版ではパイロット・フィルムから
出てて、「科学者」と書いてある設定資料もある。
パイロット・フィルムでは
メフィストの魔法に科学で対抗するような感じだったけど、
テレビアニメ版では写真機を発明したぐらいか。
30話ではなぜかウラナリ博士の方が気球を発明したりした。

23 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 09:34:24.46 ID:???.net
どさくさにまぎれて
サファイヤの胸に顔をうずめる
ガリゴリ(うずめるほどないか)
https://youtu.be/Rx4iZdRV8EM?t=2770

24 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 09:51:03.78 ID:???.net
王子の服だから、
サラシのようなものを巻いてるか。
ジャリテンが竜之介の胸にやって、
「こいつ男やで」
となったようなものか

25 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 09:53:00.14 ID:???.net
全話無料配信されてるから
リンクが楽だ
こんなことができるのも1/6 14時まで

26 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 12:25:49.11 ID:???.net
赤ずきんのサファイヤ
https://youtu.be/4a5iVB9JKiQ?t=1170

27 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 12:27:34.62 ID:???.net
亜麻色の髪の乙女のサファイヤ
https://youtu.be/2es44E7sXyA?t=2070

28 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 12:29:42.88 ID:???.net
14話 亜麻色の髪の乙女のサファイヤ
https://youtu.be/Rx4iZdRV8EM?t=1720

29 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 12:55:59.98 ID:???.net
17話 水色のドレスのサファイヤ
https://youtu.be/fvWjdYJxA0k?t=1074

30 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 13:00:43.60 ID:???.net
18話 17話とは別の水色のドレスのサファイヤ
https://youtu.be/fvWjdYJxA0k?t=2505

31 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 13:03:56.83 ID:???.net
19話 亜麻色の髪の乙女のサファイヤ
https://youtu.be/fvWjdYJxA0k?t=3448

32 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 13:08:30.52 ID:???.net
21話 オレンジ色のドレスのサファイヤ
https://youtu.be/VoRiKU_TYPk?t=177

33 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 13:10:31.72 ID:???.net
オレンジ色というか山吹色か

34 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 13:13:25.00 ID:???.net
21話 いつもの亜麻色の髪のカツラとは違うカツラのサファイヤ
https://youtu.be/VoRiKU_TYPk?t=551

35 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 13:16:17.48 ID:???.net
22話 水色のドレスのサファイヤ
https://youtu.be/VoRiKU_TYPk?t=2124

36 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 13:20:08.82 ID:???.net
27話 ピンクのドレスのサファイヤ
https://youtu.be/-0O-zrh-kAM?t=4194

37 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 13:23:28.46 ID:???.net
33話 エジプトのいけにえの美少女サファイヤ
https://youtu.be/qw25844Sk2k?t=547

38 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 13:27:51.71 ID:???.net
36話 藁?の亜麻色の髪の乙女のサファイヤ
https://youtu.be/qw25844Sk2k?t=5299

39 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 13:30:49.96 ID:???.net
42話 真っ赤なスカーフのサファイヤ
https://youtu.be/UW2nPqH1rqc?t=1669

40 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 13:32:53.82 ID:???.net
43話 亜麻色の髪の乙女のサファイヤ
https://youtu.be/UW2nPqH1rqc?t=2638

41 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 13:34:19.00 ID:???.net
>>40
43話じゃなくて42話だった

42 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 13:37:11.50 ID:???.net
47話 ピンクのドレスのサファイヤ
https://youtu.be/nyN6m8VcCQg?t=4084

43 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 13:40:51.70 ID:???.net
52話 最終回ラストシーン ピンクのドレスのサファイヤ
https://youtu.be/n9-e6ANjrqA?t=6007

44 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 15:23:00.24 ID:???.net
サファイヤが女の子のかっこうするのが好き

45 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 15:25:50.27 ID:???.net
サファイヤは女の子だから
女の子のかっこうするのはあたりまえのようでいて、
それがあたりまえでないのがリボンの騎士

46 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 16:12:37.00 ID:???.net
>>26
「女性が戦うアニメで、
「リボンの騎士」と「ベルサイユのばら」は
男装をして戦い、
「セーラームーン」は
女性が女性のかっこうのまま戦う」
という主張を読んだことがあるが、
「リボンの騎士」アニメ版(1967年)は
「セーラームーン」(1992年)より
25年も前に、四半世紀も前に、
赤ずきんという女の子の可愛いかっこうのまま、
サファイヤ姫は剣で巨大狼と戦っていた。
1話の演出は手塚治虫先生であり、
その先進性は特筆に値すると思う。

47 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 16:54:11.03 ID:???.net
>>24
これ
https://s.kota2.net/1641109994.jpg

48 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 17:46:16.19 ID:???.net
>>22
これ
https://s.kota2.net/1641113153.jpg

49 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 17:48:45.69 ID:???.net
これは
持ってるのが砂時計じゃなくて
懐中時計で、おまけに走ってて、
ますますアリスの白ウサギだな

50 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 18:02:54.27 ID:???.net
>>40
いくら
「憎むな殺すな赦しましょう」
のサファイヤ姫といっても
ここでジュラルミンとナイロンをたたきのめしたフランツに
「フランツ、もうそのぐらいにして赦してあげてもいいでしょ」
と言って赦してしまうのはいかがなものかと思う。

51 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 18:52:12.98 ID:1lUEPfrR.net
ところで、なかよしの連載が急に終わった理由の可能性としては
W3事件の影響、あるいは手塚社長が虫プロの仕事が忙しくなってしまって、
あるいはリボンの騎士の連載に関わったアシスタントが卒業してしまった可能性、
それ以外にも
 もういい加減お話の引き延ばしが辛くなったから。
 あるいは読者の人気が急に落ちたから。
または
 フリーベが登場してきてから、胸の谷間をフリーベに見せて納得させる
という表現が、少女誌の規範をはみ出したものであったので、善良なる編集が
エスカレートを恐れて幕引きを催した。

はたしてどれが正しいだろうか?

52 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 19:14:07.94 ID:???.net
>>51
>胸の谷間をフリーベに見せて納得させる
という表現が、
少女誌の規範をはみ出したものであったので、
善良なる編集がエスカレートを恐れて幕引きを催した。

これは違います。
胸の谷間をフリーベに見せて納得させる
という表現は、
昭和52年頃、講談社の漫画全集の時に改変されたものです。
昭和41年の連載時は、下記でした。
https://s.kota2.net/1641118433.jpg

53 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 19:27:47.60 ID:???.net
>>51
>リボンの騎士の連載に関わったアシスタントが卒業してしまった可能性

これも違うと思います。
手塚先生のアシスタントだった池原しげと氏は
は次のように言ってます。

池原:人にまかせられなくて、なんでも自分がやらなきゃ気がすまなかったのかも。
自分がいなくてもできてしまうってのが嫌なんじゃないかな。
そういうところはあったかもしれませんね。
だから、先生はどれだけ忙しくても、漫画のキャラは99%自分で描いていました。
アニメだって自分で原画を描くしね。
僕もアニメのほうで少し原画のお手伝いをしたけど、やれるものなら全部自分でやりたいんだよ(笑)。
でも、そんなことしてたら連載が落ちるから。
https://tezukaosamu.net/jp/mushi/entry/25169.html

キャラは99%自分で描いていたとのことなので、
アシスタントが卒業しても問題ないでしょう。

54 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 19:54:59.29 ID:???.net
>>51
>W3事件の影響、
あるいは手塚社長が虫プロの仕事が忙しくなってしまって

理由は一つではないでしょうが、
自分はこの二つが大きかったのではないかと思います。

55 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 20:22:48.40 ID:???.net
「リボンの騎士」なかよし版が第一部完(事実上の最終回)になった1966年10月号、
この頃、手塚先生は下記の連載をかかえていたようです。

・鉄腕アトム 少年(光文社)
・バンパイヤ 週刊少年サンデー(小学館)
・フライングベン 少年ブック(集英社)
・ハトよ天まで サンケイ新聞
・マグマ大使 少年画報(少年画報社)
・鉄腕アトム(鉄腕アトムクラブ版)
・ジャングル大帝(小学館の小学三年生版)
・リボンの騎士 なかよし(講談社)
https://tezukaosamu.net/jp/manga/chronology.html

この内、
・鉄腕アトム(鉄腕アトムクラブ版)
・ジャングル大帝(小学館の小学三年生版)
・リボンの騎士 なかよし(講談社)

の連載を大体同じ頃に終了させています。

・マグマ大使 少年画報(少年画報社)
については、
「あまりに多忙だったために、井上智、福元一義のふたりのマンガ家が作画を手伝い、
後半のエピソード「サイクロップス編」は、
ほとんど手塚治虫自身の絵ではなくなってしまったために単行本には収録されませんでした。」
とのことなので、これも手塚先生は手を引いたと言えるでしょう。
三つの連載を終了させ、マグマ大使は他の人に任せてまで
手塚先生は何をしていたのか。

56 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 20:23:07.99 ID:???.net
それは、
「リボンの騎士」アニメ版のパイロットフィルムを一生懸命制作していたのではないでしょうか。
・鉄腕アトム 少年(光文社)
・バンパイヤ 週刊少年サンデー(小学館)
・フライングベン 少年ブック(集英社)
・ハトよ天まで(サンケイ新聞)
の連載は続いてますから、もちろん、全精力を注いでいたわけではないでしょうが、
リボンの騎士なかよし版は10月号で終わりだから、
9月には終わったとして、パイロットフィルム完成が11月だから、
9月から11月は、
月岡貞夫さんが途中まで制作した
「リボンの騎士」アニメ版のパイロットフィルムを
中村和子さんと一緒に修正していたと思われます。

57 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/02(日) 20:35:55.46 ID:???.net
「リボンの騎士」アニメ版の企画書には次のように書かれています。

「テレビまんが「リボンの騎士」の制作は、昨年夏に着手されました。
この虫プロ第5作の制作には、手塚治虫自身異常な情熱を燃やし、
自らチーフディレクターの任に当り、
筋立て、作画、カット割り、彩色に至るアニメーションの全工程に
目を通すという熱の入れ方で、
昨年(1966年)11月にまずパイロット版が完成しました。

58 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 06:31:41.36 ID:3cwT032o.net
手塚治虫の仕事は同時進行で多岐に渡っているので、時系列が把握し難い。
日記形式で何年何月何日に何をしたという公式ログが欲しいところだ。

もしかすると、並行して実験アニメのどれかを作っていたりしたのが、
月刊連載のいくつかを辞めたりした理由なのかもしれない。

講談社の学年誌(そのようなものがあったかどうか、自分は読んだことがない)
にテレビアニメの宣伝としてリボンの騎士が掲載されるようなことは、
たぶん講談社が学年誌を持っていたのだとしても既に廃止をしていれば
実現ができなかったであろう。だから少女フレンド版で画も手塚治虫ではない。
小学館の学年誌にテレビとのタイアップ版(本人とアシの画)のジャングル大帝は
載っていたが、さすがにリボンの騎士を小学館の小学X年生にテレビのタイアップ版
を載せるということはできなかったのだろう。たしか記憶では、そのようなものは
(こういう番組が始まりますというだけの紹介も)まったく載っていなかったと思う。

59 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 06:32:03.74 ID:3cwT032o.net
虫プロ商事が倒産直前の幻の雑誌月刊レオに載っていたジャングル大帝は
昔の原稿の再掲載で、ふしぎなメルモは池原しげとの画だった。
だから、手塚治虫はなんでもかんでも自分で画を描いていた・キャラの顔を描いて
いたというのは、事実ではない。なかよし版のリボンの騎士の雑誌連載ははたして
ほんとうに掲載期間の最初から最後までたとえばキャラは本人のペンによるもの
であるのだろうか?
 元手塚アシで一時期仕事上のライバルになった久松氏、小室氏が主役として
描いたキャラは、それぞれある時期に手塚治虫漫画で頻出していたキャラに
極めて似ている。たとえばスーパージェッターとか冒険ガボテン島の絵柄など。
だから仮説として実際には手塚治虫の連載マンガのあるものは、かなりの割合で
(月刊レオのメルモがそうだったように)原案とストーリーを作って、マンガ
としての作画作業はアシに作品ごとに担当させて丸投げしていた作っていた時期
があるのじゃないかと思うのだ。
 虫プロ倒産で落ち込んでいた時期に朝日新聞のインタビュー記事で読んだ記憶
として、アシに顔まで描かせていたら画をそっくり真似された作品を描かれてし
まってとても弱ったことがあったので、今ではキャラクタだけは自分で描くよう
にしたというようなことが載っていた記憶がある。
 ブランドとしての価値を毀損するから、あまりそういうことを広めたくないはず
である。たとえば、他山の石として、ウォルトディズニープロはウォルト自身が
元になる画を描いているというように思い込ませていた時期があるが、それは
本当にごく初期だけであって、後はアニメーターに丸投げであり、彼はプロデュー
サーに徹していたのが実態であったが、長らくそのことは秘密だった(業界では
秘密でもなんでもなかったろうが)。

60 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 09:38:43.41 ID:???.net
>>59
> 虫プロ商事が倒産直前の幻の雑誌月刊レオに載っていたジャングル大帝は昔の原稿の再掲載で、ふしぎなメルモは池原しげとの画だった。

> だから仮説として実際には手塚治虫の連載マンガのあるものは、かなりの割合で(月刊レオのメルモがそうだったように)原案とストーリーを作って、マンガ
としての作画作業はアシに作品ごとに担当させて丸投げしていた作っていた時期があるのじゃないかと思うのだ。

「ふしぎなメルモ」は
たしかに一部、池原成利氏、馬場秀夫氏、手塚プロが描いてるようですが、
下記のとおり、そういう場合は手塚治虫名義ではありませんし、講談社の漫画全集には収録されていません。
「マグマ大使」サイクロップス編は
手塚治虫名義だったようですが、
講談社の漫画全集には収録されていません。
「リボンの騎士」なかよし版は
手塚治虫名義ですし、講談社の漫画全集にも真っ先に収録されているので、
全集に収録されている部分については、
99パーセント手塚先生がキャラを描いていると思います。
ただ、復刊ドットコムのなかよしオリジナル版には、全集に収録されていないページがたくさんあり、それらの中には、手塚先生の絵ではなさそうな絵もあります。

『ふしぎなメルモ』
小学一年生 1971年10月号 - 1972年3月号 手塚治虫、1972年4月号 - 1973年3月号 池原成利
小学二年生 1971年10月号 - 1972年4月号 馬場秀夫
よいこ 1971年10月号 - 1972年4月号 手塚治虫
てづかマガジンれお 1971年11月号 - 12月号 手塚治虫、1972年1月号 - 2月号 手塚プロ、1972年3月号 池原成利

61 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 09:50:50.36 ID:???.net
>>60
手塚先生の絵ではなさそうな絵…>>>
どの絵ですか?

62 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 10:06:40.68 ID:???.net
なかよし版の最終回は何故か絵が雑なんです。
初めて読んだ時になんかショックでした。
手塚氏の熱意が伝わって来ません。
モチベーションが無くなっている感じです。
なかよし版には部分的にそんな絵が散見されます。

昔のサイン会では、手塚氏一人では来場者を捌ききれず
手塚氏の横に並んだアシスタントが、手塚キャラはもちろん
手塚治虫のサインまで代筆していました。
手塚先生に失礼のないように必死でそっくりに描いたそうです。
なので、なかよし版の雑な絵は手塚氏の絵なんですね。

63 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 10:37:49.40 ID:???.net
画像はどちらもなかよし版連載終了後に描き加えられた絵ですが
画像下の方は連載時と全く絵柄の雰囲気が違います。
https://s.kota2.net/1641173780.jpg

画像上は1969年ゴールデンコミックス発行時の変更で
まだ連載終了から間がないので違和感はありません。

画像下は1979年講談社の全集発行時に描き加えられたもので
全く雰囲気が変わっている事が分かります。
特に手塚氏加齢の為、あごの部分の線が震えています。
これはこの当時の手塚作品全てに共通する特徴です。

64 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 11:53:12.87 ID:???.net
>>61
下記ページの中段は、
女性漫画家が描いたようなサファイヤで、
手塚先生の絵ではないかもと思いました。
https://s.kota2.net/1641178112.jpg

65 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 12:14:35.02 ID:???.net
突然フェミ化するサファイヤにも違和感がある

66 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 12:26:11.11 ID:???.net
>>64
このセリフは
「リボンの騎士」という作品の
アンチテーゼになっていて、
結構重要なセリフのような気がしてきた

67 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 12:50:45.98 ID:???.net
「リボンの騎士」が最初に少女クラブに連載された1953年、昭和28年は、
「男の子にはたくましさを
女の子にはやさしさとしとやかさを」
という時代だったのだろう。
ちょうど10年後の1963年、昭和38年も、ウーマン・リブ運動の前だったせいか、
「リボンの騎士」なかよし版では
「青いハートをのんだ子はりりしい男の子に
ピンクのハートをのんだ子はやさしい女の子に」
というように、基本的には昭和28年のジェンダー規範が続いていると考えられる(連載時は赤いハートじゃなくてピンクのハートだった)。

68 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 12:57:01.16 ID:???.net
64のリンク先のセリフは、これに異を唱えている。
サファイヤ「すぐボートでわたろう」
チンク「ボートなんかで?サファイヤさまは女の子なんですよっ」
サファイヤ「女ならどうしてボートをこいじゃいけないの?
女の子ならしとやかにおとなしく
男の子なららんぼうでいさましくってきそくがあるの?
あたしは女の子よ
でもおとこのこのやることもやるわ
それがどこがいけないのよ」

69 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 13:04:07.58 ID:???.net
>>64のリンク先は、
なかよし1964年3月号に掲載された回で、
ウーマンリブ運動は1960年代後半というから、
まだ活発化はしていないようだが、
その萌芽はあったのだろう。
それをいち早く漫画に取り入れたのは
やはり手塚先生の先進性か。

70 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 13:21:30.57 ID:???.net
しかし、このコマは
早くもなかよし昭和40年4月増刊のなかよしコミックスでカットされている。
「リボンの騎士」は
「男の子にはたくましさを
女の子にはやさしさとしとやかさを」
という、古き良き時代のジェンダー規範にのっとった作品だからか

71 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 13:32:57.16 ID:???.net
「男の子にはたくましさを、女の子にはやさしさとしとやかさを」というのは世の大衆が支持してた考えだから、
やみくもにこれを現代の視点で否定するのはおかしいんだよ。
「男なんだから泣くな」という言葉があるがあれは「男のはすぐ泣く」という事の裏返しなんだし

72 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 13:46:11.07 ID:3cwT032o.net
64>>
そもそも、雑誌連載時にはコマに番号が振られていたんですね。知りませんでした。
記憶している講談社の全集の版とはかなり台詞が違っているような気もします。

講談社の全集の表紙画は手塚治虫が描いたことになっているけれども、
W3もリボンの騎士も、本当に本人が描いたのかね?と思うようななんだか
変な画なんです。画材が違うからといういいわけはあり得ても、どうもおかしい。
本当に本人の絵なのでしょうかね。疑問に思い続けています。たしかに時代が
違っていて,画のタッチも変えて来たために、もう元の絵柄を再現するのは
本人であっても簡単ではないのは分かります。

73 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 14:38:56.36 ID:???.net
>>72
全集の表紙絵は全て手塚氏の絵(リメイク)です。
しかし経年により手塚氏の絵柄のほうが変わってしまい
昔の絵柄にはいくら似せようとしても戻れなかいのです。

74 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 14:50:24.04 ID:???.net
>>64
中段は間違いなく手塚氏の絵です。
左上もちょっと変ですが手塚氏の絵です。
https://s.kota2.net/1641188791.jpg
ちょっと左右のバランスが悪いですが、セリフにはこの方が合っています。
原作では結構な割合でちょっ手抜き的な絵が有りますが、先生お疲れだったのでしょう。

こんなセリフも有りました。
https://s.kota2.net/1641188939.jpg

75 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 14:51:29.94 ID:???.net
昭和60年ごろにやったNHKのドキュメントで、先生が逆立ち腕立てして「昔はもっとできたんだけどねぇ」
とか嘆いてたなあ。描画しながら「昔はフリーハンドで直線が引けたんだけど」とか「線が震えてね」とも
おっしゃってたわ。

76 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 15:33:36.18 ID:???.net
>>64
この中段のセリフと似た様な感想は少女クラブ版の書評でさんざんいわれてきたんでしょう。
「女の子も男の子のように活発に活躍したい願望がある」と言うような。
手塚氏も思い出して、つい台詞に入れちゃった。
でも、後でこっぱずかしくなって削除しちゃったみたいな。

77 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 15:50:30.98 ID:???.net
>>76
たしかにそのような願望が女性には
古くからあるでしょうし、
だからこそ昭和28年の少女たちに
「リボンの騎士」が受けたのでしょう。

78 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 16:29:02.39 ID:7uwSa5Ir.net
▼したらば、爆サイ管理人逮捕▼

IT関連社長ら逮捕、法人税など約5900万円 脱税か

2020/2/20(木) 14:01

IT関連会社の社長らが法人税などおよそ5900万円を脱税したとして、東京地検特捜部に逮捕されました。

法人税法違反などの疑いで逮捕されたのは、東京・渋谷区にある「Aegate」の社長・高岡賢太郎(48)容疑者ら2人で、東京国税局と合同で自宅などの家宅捜索を行っています。

特捜部などによりますと、高岡容疑者らは架空の外注費を計上する手口で、おととしまでの2年間で2億円あまりの所得を隠し、法人税などおよそ5900万円を脱税した疑いがもたれています。

高岡容疑者は女優の高岡早紀さんの兄で、インターネット広告やサイトの運営などで売り上げを伸ばし、不正に得た金を沖縄の別荘購入資金などに充てていたということです。

79 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 16:41:54.35 ID:???.net
>>72
台詞が違っているような>>
この台詞の変更が気になりました。
https://s.kota2.net/1641195582.jpg

連載時のしんのぞうなら心臓の事で、麻薬の材料としては想像できますが
単行本変更での、からだってどうやって麻薬にするのか想像できません。

煮込んで出汁でも取るのか?

80 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 17:08:45.80 ID:???.net
黒魔術師アレイスター・クロウリーは、
若い娘と交わり、その愛液をアムリタ
として飲んだという。
そう言う意味?

81 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 17:13:27.54 ID:???.net
手塚先生は「ばるぼら」で
黒魔術の勉強したから、
それを活かしてセリフを変えたのかも

82 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 17:35:15.07 ID:???.net
>>72
千と千尋の神隠しのイモリみたいに黒焼きにして魔薬っぽくする。
使う時は頭からかじる。

83 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 17:58:22.80 ID:???.net
黒焼きのサファイアはこちら
(閲覧注意)
https://s.kota2.net/1641200255.jpg

84 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 18:36:28.41 ID:???.net
この表紙は、ストーリーと関係なく
黒焼き直前に見える。
https://s.kota2.net/1641202470.jpg
バックの様子では既に着火済のような感じ。

なんで手塚氏はこんな表紙を描いたのか?

85 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 19:06:28.43 ID:???.net
ストーリーでは斬首刑になりそうに…
扉絵を先に描いたとして、
その時点では火あぶりだったのかも

86 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 19:19:17.06 ID:???.net
手塚先生は大阪の淀川の川べりの工場で
大空襲を経験して、
黒こげの死体がトラウマになったのかも
https://tezukaosamu.net/jp/war/entry/30.html

87 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 20:19:11.59 ID:fqIOlPXt.net
>>84
83のシーンは、手塚氏が本当は描きたかった84のシーンの続きを
掲載紙が少女雑誌と言う事で、首チョンパに変更せざるを得なかったようで
その鬱憤晴らしで描かれたような感じです。

本編では以下のシーンも未遂に終わって欲求が溜まっていたのでしょう。
https://s.kota2.net/1641208481.jpg

アニメではちょっとやらかしそうになりましたが、
これも未遂。
https://s.kota2.net/1641208539.jpg

B・Jではフランツも、お付き合いで酷いことになってました。

88 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 20:49:42.55 ID:???.net
「ブラック・ジャック」の
「灰色の館」、
フランツにガスバーナーで焼き殺されるのが
サファイアじゃなくてよかった。

89 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 20:58:48.35 ID:???.net
お絵描き投稿サイトのピクシブにて
84の続きのようなイラストが投稿されています。

ここでは画像をあげられないので
気になる方は、ピクシブの検索窓に「リボンの騎士」と入力して探してみてください。
投稿数は全部で911件(1/3現在)ありました。
但しR-18の制限がかかってますので、18歳以上の人のみ、制限解除して閲覧できます。

90 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 21:05:35.83 ID:???.net
んなもん、見たかないやい!

91 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 21:32:42.66 ID:???.net
焼け死ぬで思い出したけど、
「リボンの騎士」アニメ版の永遠のライバル?
「魔法使いサリー」アニメ版の原作者
横山光輝氏は
タバコの火の不始末?だか寝タバコ?だかで焼け死んだとか…
子供のために数々の素晴らしい作品を描いてくれた人が、そんな悲惨な最期をとげたというのが、信じられない。

92 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 21:39:08.21 ID:???.net
「鉄人28号」は
「鉄腕アトム」の
ライバルでもあった。

93 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 21:53:40.62 ID:???.net
「リボンの騎士」アニメ版に
影響を与えたかもしれない
「仮面の忍者 赤影」も
横山光輝氏原作だった。

94 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 22:14:54.77 ID:???.net
横山先生の作画は鉛筆書きの下絵だけ先生がして、ペン入れその他は全部アシスタントがしていた。
これは横山先生の筆致と言えるのかなとずっと思っている。
手塚先生のほうがまだわかりやすいっちゃーわかりやすい

95 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 22:18:27.94 ID:3cwT032o.net
84の画は本人の手によるものだろうか?なんだか後に麻雀劇画で有名になった
某人の画に見えなくもない。

96 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 22:50:57.37 ID:???.net
北野氏の絵は下記の絵だから
違うでしょう
https://s.kota2.net/1641217795.jpg

97 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 22:57:16.34 ID:???.net
>>94
巨匠になると
手塚先生のように
「キャラは99パーセント手塚先生が自分で描いてた」
とアシスタントが証言する漫画家の方が少ないんですかね

98 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 23:09:01.23 ID:???.net
>>97横山先生は割り切ってたほうだよね。 水木先生の前で手塚先生や石森先生は
徹夜自慢してみせてたそうだけど、それだけ仕事(作画)量が多かったってことで。

99 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 23:34:44.01 ID:???.net
>>98
手塚先生は1日の睡眠時間が1時間だったという話もあるようですね。

100 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/03(月) 23:41:45.94 ID:???.net
>>89
ピクシブには「リボンの騎士」のイラストが
900枚以上も投稿されてるんですね。

101 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/04(火) 01:06:57.86 ID:???.net
>>99手塚先生も石森先生も睡眠時間をもう少しとってれば早逝しなかったかも
赤塚先生はあれは酒の飲み過ぎだけど、手塚先生も糖尿だった・・・

102 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/04(火) 07:30:44.46 ID:5HtsBvru.net
セブンビルに居た時の食環境が悪かったのだと思う。
それに2つの定食を一辺に食べる(何と呼んでいたか忘れたが
食べ合わせだったかな?)というようなことを繰り返して
肥満体になったからね。富士見台時代はまだ痩せてたと思うんだが。
仕事場の2つ上の階に寝泊まりする部屋を設けて通勤時間0を実現
していたこともあるし(トキワ荘、初台、富士見台などの各時代も
同じことだけれども)。
 健康に一番悪かったのは24時間テレビのアニメ制作なんじゃないか?

103 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/04(火) 07:49:19.02 ID:???.net
>>101
手塚先生は胃ガンでお亡くなりになったようですが、
チョコレートは好きだったようですね。

104 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/04(火) 08:43:01.11 ID:???.net
>>100
900枚以上も、と言うより900枚位しかないのです。
鬼滅の刃なんかこの短期間で229,000枚。

もっとたくさんリボンの騎士のイラストを投稿してほしいです。
このスレに参加してる人も、サファイヤをたくさん描いてほしい。
ここで絵を披露してくれてもいいんだからね。

105 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/04(火) 09:56:36.14 ID:???.net
>>102
手塚は半端に栄養の知識があるせいで
栄養バランスまで考えて食事をしていたら、胃袋の大きさまで計算に入れておらず
太ってしまったのだと思う

女性でもよくある間違いだから、食べる量と栄養バランスのどっちを取るかで
かえって体調のバランスが崩れるのは

106 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/04(火) 11:38:05.61 ID:???.net
>>103胃癌悪化も睡眠不足による免疫低下と激務ストレスが原因かねえ

107 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/04(火) 13:35:22.35 ID:???.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ca0efa08e3318be446760d4e747998d29d71ae1

「探偵ママー」が来月出版

108 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/04(火) 16:08:05.12 ID:???.net
このシーンにおかしなところがあります。
分かります?
https://s.kota2.net/1641280060.jpg

109 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/04(火) 20:17:42.54 ID:???.net
サファイヤの右足がない

110 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/04(火) 20:20:39.85 ID:???.net
>>107
にまんよんせんにひゃくえん…

111 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/04(火) 20:44:33.69 ID:???.net
>>108
動画でも右足なかった
https://youtu.be/qw25844Sk2k?t=3165

112 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/04(火) 21:06:38.81 ID:???.net
>>107
0158 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2020/05/23 22:00:03
手塚治虫公式サイトで、
手塚マンガあの日あの時+(プラス) 不思議生物"ママー"の世界!! 第3回:ママーのルーツは咳止め薬だった!?
という記事の中ほどに
手塚先生が1943年〜44年にかけて使用していた昆虫手帳で、その中に当時手がけたマンガや小説、昆虫図鑑などの作品リストが書かれており、そこに『サファイヤの秘密(大長篇)』と題された漫画のタイトルが記載されている。
この“サファイヤ”は人名かどうかも分からないが、
このサファイヤが女の子であることを秘密にして男の子のふりをしている漫画だとしたら、手塚先生が1943-1928=15歳、中学生の時に既に「リボンの騎士」のサファイヤの原型は生まれていたのか!?
ママーよりこっちの方が大発見じゃないか!?
https://tezukaosamu.net/jp/mushi/entry/25029.html

113 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/04(火) 21:09:59.99 ID:???.net
サファイアじゃなくて
サファイヤなのがいい
https://s.kota2.net/1641298156.jpg

114 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/04(火) 21:50:24.78 ID:???.net
これはもう間違いなくリボンの騎士の原型でしょうねえ

115 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/04(火) 22:50:16.63 ID:???.net
オンデマンド版手塚治虫全集B5版
「リボンの騎士少女クラブ版」1巻、
昨日発売で今日届きました。
講談社の手塚治虫漫画全集を横に並べてみました。
面積比2倍です。
いまだかつてない大きさの少女クラブ版です。
絵が大きくて見やすい。
https://s.kota2.net/1641303882.jpg

116 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/04(火) 23:41:23.08 ID:5HtsBvru.net
115
左の表紙画のサファイアの鼻の周りにホワイトでも塗ったような色の白い不自然さが
見える。

読んだことの無い人の為に、ネタをばらすと、主人公のサファイア王子というのは
実は王子ではなくて、女なんだが、それを隠して男の振りをして世間を欺いている
という秘密を持っている影のある存在なんだ。それがバレやしないかとハラハラし、
バレないように神経を使っているんだけれども、とうとう。。。。という
お話なのさ。

117 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 07:33:58.63 ID:???.net
下記が分かりやすい
https://s.kota2.net/1641335502.png

118 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 07:40:24.66 ID:???.net
少女クラブ版サファイヤの
愛馬ダイヤもいる

119 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 07:48:00.63 ID:???.net
左上のコマでチンクが泣いている。
連載時は
「ぼくはとってもつらいんだ」
というような、サファイヤの心情を吐露するセリフで、
それを聞いてチンクが涙するというシーンだが、
セリフが改変されてちょっと分かりにくくなっていると思う。

120 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 08:04:42.85 ID:???.net
テレビアニメ版は逆で、
男のなりに抵抗はなく、
むしろ10話ぐらいまでは
女の子のかっこうの方をいやがる

121 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 12:07:35.98 ID:???.net
いよいよ明日1/6 午後14時で終了
「リボンの騎士」アニメ版
公式で全話無料配信中
https://youtube.com/playlist?list=PL21RTOWbDjojAjQ_znqqYzu8zY19XzJiw

122 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 12:25:21.85 ID:7YreNGjS.net
なかよし版は、連載の最初の頃は、少女クラブ版をなぞっているが、
途中から話の流れが大きく代わる。

 再連載開始時にはどういうつもりだったのだろうか?
もしや、最初の頃は有能なアシスタントに少女クラブ版の画を元に
書き直させているような感じだったのではと思えたりもする。

連載時の毎回のページ数がたぶん少女クラブにくらべてなかよしの方が
多かったのだろうと推察する。
ーーー 
それに雑誌の連載時は、各連載の終わりのページ付近になると、「あああ!」
とかいうような感じでたとえばピンチになるなどで、このあとどうなるのだ
???次号を待つ、という期待感を煽るようなスタイルで連載されてたと思う。
そうして各話の開始のあたりに前回までの山場で終わっているお話の略筋が
載っていたとも思う。(自分は購読などできず、病院に通ったりするときに
待合室で少女漫画誌などがおいてあったのを読んだりしてた)。
 こういったぐあいに、毎回次号を読みたくなるような場面で終わるという
形は、テレビ実写番組「チャコちゃん」だったかでも、手塚治虫が漫画家の
先生として出てくる話の中で、チャコちゃんが本屋でリボンの騎士の載っている
雑誌を立ち読みしていたが本屋の人にはたきをかけられてしまい、漫画家の先生
に、あのあとどうなるの?と聞きに行くというシチュエーションがあったと思う。
 それだけいかにもそういう形で、わざとらしい盛り上がりを作って次号に続く
という形のお話の流れとしての不自然さがあったと思います。それを単行本化
の際にどのように書き直してつなぎあわせたのかが、研究テーマとしては面白い
と思います。

123 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 12:30:29.66 ID:???.net
明日14時まで全話無料配信中の
「リボンの騎士」アニメ版
視聴回数 1/5 12時現在
1から4話 19万回
5から8話 3.1万回
9から12話 2.8万回
13から16話 1.6万回
17から20話 1.8万回
21から24話 2万回
25から28話 2万回
29から32話 1.6万回
33から36話 1.6万回
37から40話 1.6万回
41から44話 2.1万回
45から48話 1.6万回
49から52話 5.8万回

124 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 12:45:04.04 ID:???.net
最初しか観ない人が極端に多く、
次に最初と最後だけ観る人、
その次に10話ぐらいまで観る人
というのは、12/24時点と変わらないが、
21から24話、25話から28話が若干多くなった。
これは、22から25話のたいかん式のお話、
26話から29話のクールランド編という
連続回が含まれており、
122さんの指摘は漫画だけでなくアニメにも当てはまり、
続きが気になるからだろうか。

125 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 12:57:02.11 ID:???.net
45から48話が少ないのは
やはり再生リストからもれているから
と思えてならない。
公式は最後まで気付かなかったか。

126 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 13:15:21.23 ID:???.net
公式はここを見てるかもしれないと思ったが、
見てないことが判明してしまったな
ここで何を言ってもむだか

127 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 13:36:22.17 ID:7YreNGjS.net
指摘されても日本初の少女アニメですという嘘を撒き続けて
いるようなところだもの。

128 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 13:44:15.00 ID:7YreNGjS.net
1月2日日曜NHKラジオ第1 午前4時03分〜 午前5時00分
▽時代を創った声
声優…貴家堂子


1月9日まで下記のURLから聴ける。
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=0324_06_3750788

声がしゃがれてしまっているのがちょっと悲しい。

129 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 14:12:02.77 ID:???.net
アニメ本編は飽きるほど観た(飽きないけど)ので
無料配信中の下のコメント欄全部に感想を書き込んでやった。

130 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 14:31:40.80 ID:7YreNGjS.net
「貴家」と書いて「さすが」と読むというのはこの放送聞いて初めて知ったわ。

131 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 14:33:49.71 ID:7YreNGjS.net
インタビューの中では、リボンの騎士のチンク役の話は全く出てこないのには
落胆した。やっぱり53年間続けているタラちゃんが本人としては最も重要
だったんだな。ハクション大魔王のあくびの話は出てくるのに。

132 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 14:43:48.79 ID:7YreNGjS.net
https://haikyo.co.jp/profile/profile.php?ActorID=12976

1941年生まれということは既に80歳を越えているんだな。凄いよ。
名前で画像を検索するといろいろ別人も混ざって表示される。
同姓同名者が結構居るみたいだ。

133 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 15:13:05.57 ID:???.net
>>122チャコちゃんに先生出てくるエピソードがあったの
知らなかったわ

134 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 16:27:41.99 ID:J3OBKzCB.net
凄いな 手塚先生自ら出てたのか
忙しい人やのに。

135 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 17:24:33.63 ID:???.net
バンパイアにも先生出てたけど途中までだったなぁ

136 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 18:26:51.96 ID:???.net
「リボンの騎士」アニメ版は、
オープニングとエンディングを除いた本編が1回23分とすると、
23分×52回=1,196分
1,196分÷60分=19.9時間、
全話観るのに20時間ほどかかります。
明日の14時まで、既に20時間をきっているので、これから全話観るのは不可能です。

137 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 18:29:25.28 ID:???.net
予備知識の無い人が観ると仮定して、ストーリーの進行上、カットしたら話が通じなくなる回を選んでみました。
1話「王子と天使」
2話「魔王登場の巻」メフィストとヘケート初登場
4話「踊れフランツ」フランツ初登場
8話「幻の馬」チンクのイタズラでサファイヤ姫が男女両方の心を持つと分かる
10話「サファイヤのカーニバル」フランツが亜麻色の髪の乙女に一目惚れ
11話「ねむりの精」プラスチック初登場
22話「たいかん式の巻」サファイヤが女の子と発覚
23話「リボンの騎士現わる」22のつづき
24話「嵐のかんおけ塔」23のつづき
25話「王様バンザイ!!」24のつづき 掟改正
36話「帰ってきた大魔女」フランツが亜麻色の髪の乙女がサファイヤと気付く
37話「サファイヤを救え!」36のつづき
40話「恐怖のX帝国」X連合初登場
49話「ヘケートのほほえみ」
X連合の首領、Xが初登場、悪魔一家の結末
51話「燃えるシルバーランド」最終エピソード前編
52話「シルバーランド幸せに」51のつづき

138 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 18:31:13.27 ID:???.net
これだと16話分なので、
6時間ほどあれば観終わります。

139 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 21:17:51.52 ID:7YreNGjS.net
チャコちゃんだと思った、(けんちゃんが居たかどうかは怪しい)。
手塚治虫が漫画家の先生としてちょっと顔を出すだけの出演だったその回の
タイトルが何でいつの放送回だったのかを知りたくても手がかりがない。

チャコちゃんのエピソードと簡単なあらすじをどこかに載っていないか。
たぶん全エピソードのフィルムの録画DVDーBOXなんて売られていないよね?
(売られていたらじゃあそれを買って調べるのかということになってしまうが)

140 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 22:05:08.20 ID:???.net
>>128
情報ありがとうございます。
おかげさまで聴けました。
貴家堂子さんの地声、初めて聴きました。
チンクやタラちゃんを演じてる時とは
結構違う声でびっくりしました。

141 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 22:24:17.32 ID:???.net
【宝塚市立手塚治虫記念館】
スーパードルフィー リボンの騎士
明日より
SDGr サファイア 亜麻色の髪の乙女Ver. が
初登場いたします!
https://mobile.twitter.com/volks_doll/status/1478638632735219713
(deleted an unsolicited ad)

142 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 22:24:42.77 ID:???.net
太田淑子さんは出ておられないのか

143 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 22:25:55.28 ID:???.net
女の子のかっこうになると
胸が大きくなるところまで再現

144 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 22:29:29.46 ID:???.net
NHKラジオ深夜便の
「時代を創った声」
太田淑子さんにも出てほしかったですね。

145 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 22:39:00.36 ID:???.net
>>119
確認したらセリフがだいぶ違いました。
失礼しました。正しくは
「じゅうしまいよ
ぼくのなやみをきいておくれ
ぼくはまい日くるしいんだ」
でした。

146 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/05(水) 23:06:31.89 ID:???.net
>>141
この写真は
ウルトラセブンとダンが一緒にいるようなもので、
「なんでサファイヤと亜麻色の髪の乙女が一緒にいるんだよ」
的ツッコミが入るんだろうな

147 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/06(木) 01:19:12.89 ID:???.net
>>145
「じゅうしまい」って
「じゅうしまつ」のミスプリントかと思ったら、
漢字で書くと「十姉妹」で、
「じゅうしまい」とも読むようだ。
https://zatugaku-gimonn.com/entry1173.html

148 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/06(木) 01:26:12.68 ID:???.net
「おそ松くん」の「じゅうしまつ」は
「十四松」と書く。

149 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/06(木) 02:22:14.50 ID:???.net
昭和な感じでいいね

150 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/06(木) 07:30:20.75 ID:???.net
117のリンク先は、サファイヤの手にとまっている
鳥に向かって話しかけていて、
この鳥が連載時は十姉妹だったわけですが、
十姉妹の名前の由来は
「複数飼いをしていても姉妹のように仲が良いことから」
とのことで、
一人っ子のサファイヤは、女のきょうだい、お姉さんか妹がほしかったのではないかとか妄想します。

151 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/06(木) 07:32:50.63 ID:???.net
「じゅうしまいよ
ぼくのなやみをきいておくれ
ぼくはまい日くるしいんだ」
なやみをうちあけたくても、うちあけられる姉妹もいない…
サファイヤのくるしさは、
チンクでなくとも涙するところでしょうか

152 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/06(木) 07:35:18.77 ID:???.net
チンクのイタズラが元凶だから、
チンクは罪の意識にさいなまれる
部分もあるのでしょう。

153 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/06(木) 07:42:01.24 ID:???.net
>>146
141のリンク先の写真の
亜麻色の髪の乙女は
ヘケートが変身してるのかも…
あるいは、
サファイヤの方はヘケートが変身してるとか

154 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/06(木) 07:44:28.05 ID:???.net
ヘケートもスーパードルフィーで出してほしい。
というか、サファイヤもヘケートも
スーパードルフィーより
ドルフィードリームの方が
似せやすいと思う。

155 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/06(木) 07:51:52.92 ID:???.net
>>146
仮面ライダーブラックRXのとなりに
仮面ライダーブラックがいるようなものだな
(ブラックのかわりにロボライダー、バイオライダーでも可)

156 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/06(木) 08:07:04.26 ID:???.net
ロボライダーが「悲しみの王子」、
バイオライダーが「怒りの王子」で
なんでだろうと思ったら、
仮面ライダーブラックRXが
太陽の子で「光の王子」、
仮面ライダーブラックが
「世紀王」ブラックサンだからか
王子とか王とか、「リボンの騎士」とシンクロした。

157 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/06(木) 08:15:52.95 ID:???.net
いよいよ本日午後14時で終了
「リボンの騎士」アニメ版
公式で全話無料配信中 https://youtube.com/playlist?list=PL21RTOWbDjojAjQ_znqqYzu8zY19XzJiw

158 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/06(木) 12:02:18.09 ID:icwEq5co.net
十姉妹 と書いて、ジュウシマツ と読むのだ。なぜ最後の文字をマツと読むのかは
子供の頃から不思議に思っているが、そうであるのだからどうしようもない。

159 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/06(木) 12:15:44.05 ID:icwEq5co.net
何か、アニメ雑誌とかに太田淑子さんの特集でも組まれていたら、知らせて欲しい。
また、もしもお別れの会が開かれる予定とかあれば、教えて欲しい。

160 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 00:09:46.22 ID:???.net
54年前の今日、昭和43年1月7日は、
虫プロのアニメ版「リボンの騎士」
第40話「恐怖のX帝国」が本放送された。

161 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 01:00:10.44 ID:???.net
♪ X連合 今日も行く〜 仮面の騎士だ X! X! X〜〜〜っ!

162 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 07:20:08.35 ID:???.net
「X帝国」というサブタイトルにまどわされず、
「X連合」と分かっていらっしゃいますね。

163 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 07:22:40.25 ID:???.net
サブタイトルは当初
「地下帝国」だったようなので、
その名残りでしょうか

164 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 07:29:54.05 ID:???.net
「帝国」
・皇帝が支配・統治・君臨する国家のこと
・複数の地域や民族に対して君臨し、大規模で歴史にも残る国家のこと。
ラテン語のインペリウムに由来し、政体や国号は問わない。

Xは皇帝なんでしょうか。
劇中では「Xさま」と呼ばれてますね。

165 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 07:36:30.82 ID:???.net
昭和には伏せ字にするために
「XXなんとか」というのが多かった気がします。
つげ義春氏の漫画「ねじ式」では
つげ氏は「XXクラゲ」と書いたのに、
誤植で「メメクラゲ」になってしまったとか。

166 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 07:47:48.51 ID:???.net
当初、地下帝国だったことから、
シャンバラ(シャングリラ)とかアガルタとかが元でしょうか

167 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 07:52:21.70 ID:???.net
地下帝国は建設中な感じだったので、
シャンバラをきどって地下に帝国をつくろうとしていたのか

168 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 07:57:31.79 ID:???.net
48話「海に消えたサファイヤ」では、
海の底に地下基地?が既につくられていたので、
X連合の科学技術力は驚異的です。

169 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 08:06:39.33 ID:???.net
手塚先生の漫画では
「地底国の怪人」
があるようだ(自分は未読)

170 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 08:15:03.47 ID:???.net
1年近く前、アメリカ国防総省は
UFOの映像を公開した。
UFOは海に消えたり、海から出てきたりするようで、
海の底の更に底の地底に
本当に地底人がいる気がしてきた。

171 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 08:55:35.14 ID:U3cJ0gu9.net
「時代を創った声」に出た人は必ず死ぬから、悲しい。

創った、などと過去形で語られているのも、荒城の月の歌詞を思わせるし。

172 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 09:52:43.47 ID:???.net
そりゃ誰だって死ぬだろ

173 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 11:35:06.22 ID:???.net
生前の生の声を記録するってすごく意義のあることだよ。 文字ではニュアンスが変わることもあるし。
ところで太田淑子さんは徹子の部屋には出ておられないのかな。 声優さんよく出てたよねあの番組。

174 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 14:33:58.06 ID:???.net
徹子の部屋には声優さんはあまり出ておらず、
ネット情報だと下記の人ぐらい?

広川太一郎
大山のぶ代
野沢雅子
林原めぐみ
永井一郎
納谷悟朗

175 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 14:36:25.70 ID:???.net
出てらっしゃらないのか〜
野沢那智さん出てたような気がするが

176 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 14:37:22.35 ID:???.net
>>174
「リボンの騎士」アニメ版に出てる人が多い

広川太一郎(海賊ブラッド)
大山のぶ代(ねむりの精サンド)
野沢雅子(なし)
林原めぐみ(なし)
永井一郎(パイロットフィルムのウラナリ博士)
納谷悟朗(ナイロン卿、パイロットフィルムのメフィスト)

177 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 14:38:56.58 ID:???.net
ネット情報なので
あてにならないかも

178 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 14:49:38.36 ID:???.net
なお海賊ブラッドは2代目

179 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 14:59:02.36 ID:???.net
NHKラジオ深夜便
時代を創った声
の一覧がウィキペディアに載ってた。

2016年
1月 清水マリ
2月 大竹宏
4月 向井真理子
5月 玄田哲章
6月 小原乃梨子
7月 千々松幸子
9月 中尾隆聖
10月 野村道子
11月 肝付兼太 ※同年10月20日に死去し、本コーナーへの出演が最後の仕事となった。
12月 ささきいさお
2017年
1月 野沢雅子
2月 池田昌子
3月 富田耕生
4月 堀絢子
5月 緒方賢一
6月 増山江威子
7月・8月 山寺宏一
9月 堀江美都子
10月 戸田恵子
11月 水木一郎
12月 水島裕

180 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 14:59:27.10 ID:???.net
2018年
1月 三ツ矢雄二
2月 大杉久美子
3月 井上和彦
4月・5月 加藤みどり
6月 古川登志夫
7月 平野文
8月 松島みのり
9月 石丸博也
10月 島本須美
11月 千葉繁
12月 日のり子
2019年
1月 森田順平
2月 高山みなみ
3月 白石冬美 ※同年3月26日に死去
5月 杉山佳寿子
6月 たいらいさお
7月 小宮和枝
8月 キートン山田
9月 谷育子
10月 若本規夫
11月 TARAKO
12月 柴田秀勝

181 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 14:59:35.43 ID:???.net
2020年
1月 眞理ヨシコ
2月 野田圭一
3月 山田栄子
4月 関俊彦
7月 上田みゆき
9月 森功至
10月 潘恵子
11月 大塚明夫
12月 前川陽子
2021年
1月 堀内賢雄
2月 林原めぐみ
3月 田中星児
4月 よこざわけい子
5月 山口勝平
6月 岡本茉利
7月 茶風林
8月 鷲津名都江(小鳩くるみ)
9月 三石琴乃
10月 羽佐間道夫
11月?
12月?
2021年
1月 貴家堂子

182 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 15:16:31.20 ID:???.net
「リボンの騎士」関係は下記のとおり
2016年
11月 肝付兼太 (殺し屋?)

2017年
2月 池田昌子(エロース)
3月 富田耕生(チャコール王、パイロットフィルムのシルバーランド王)
4月 堀絢子(貧乏トリオのチビ)

2018年

2019年
3月 白石冬美 (ヘケート(2代目)、パイロットフィルムのサファイヤ)

2020年
12月 前川陽子(主題歌)

2021年
6月 岡本茉利(アトム2作目のサファイア)
8月 鷲津名都江(小鳩くるみ)(少女クラブ 口絵のチンク)

2022年
1月 貴家堂子(チンク)

183 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 15:18:25.86 ID:???.net
太田さん声かかっててもおかしくないのにね

184 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 15:43:43.61 ID:???.net
自分は白石冬美さんの時に
このスレで教えてもらうまで
こういう番組があると知らなくて、
太田淑子さんも出るかな、
いや、もう出演済かななどと思っていましたが、
出ていなかったようですね。
お亡くなりにならなければ、これから、当然出てたのにと思います。

185 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 20:54:04.04 ID:???.net
>>181
> 2021年
> 11月?
> 12月?

2021年
11月 一龍斎春水(麻上洋子)
12月 津久井教生

だった。
「リボンの騎士」とは何の関係もない。
下記に写真付きで出てた。
https://commu-try.com/

186 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 21:02:53.67 ID:???.net
しかしみんな年とったなぁ…

187 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 21:17:53.08 ID:???.net
>>185のリンク先を見て
小鳩くるみさんもすっかりおばあさん…
「双子の騎士」連載時のなかよしの表紙を飾ってた頃はあんなに可愛かったのに…
と感慨にふけって画像を検索したら、
少女の頃の小鳩くるみさんと手塚先生のツーショットがあった。
https://s.kota2.net/1641557690.jpg

188 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 21:43:12.88 ID:???.net
先生眼の下に隈が出来てない?

189 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 22:19:17.55 ID:???.net
お疲れなのでしょう。
言われてみると下記もお疲れな写真が多い?
https://tezukaosamu.net/jp/about/album02.html

190 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 22:20:01.29 ID:U3cJ0gu9.net
小鳩くるみは、ディズニーの白雪姫を東映が上映権を獲得していたときの
主役だったな。1980年ぐらい?

191 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 22:24:30.47 ID:???.net
これなんか寝落ち寸前に見える
https://tezukaosamu.net/jp/about/album02.html

192 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 22:25:47.34 ID:???.net
すみません。リンク失敗
こちらでした
https://s.kota2.net/1641561835.jpg

193 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 22:33:02.26 ID:???.net
>>189 ことごとく隈が出てますね〜

194 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 22:50:37.47 ID:???.net
>>190
検索したらそのとおりでした。
よくご存知で…
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%9B%AA%E5%A7%AB_(1937%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB)

195 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 22:54:03.29 ID:???.net
>>193
なにしろ1日平均1時間しか寝てなかったとか…

196 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 23:08:15.10 ID:???.net
「だけど涙が出ちゃう 女の子だもん」
は鮎原こずえ役の小鳩くるみさんの声だろうか、
大杉久美子さんの声だろうか
と検索したら、どうも小鳩くるみバージョンと
大杉久美子バージョンと2種類あるらしい
下記は小鳩くるみバージョン
https://youtu.be/g5qHZHNiBCM

197 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 23:27:21.75 ID:???.net
「だって年頃なんですもの わかってー」
は浦島マコ役の杉山佳寿子さんではなく、
主題歌を歌っている堀江美都子さんの声だ。
https://youtu.be/DlrMookM9DA

198 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 23:30:31.18 ID:U3cJ0gu9.net
小鳩くるみは、ディズニープロダクションから、
あなたの声質はオリジナル(原版)の白雪姫のものに
良く似ていますとお褒めの言葉を戴いたとか。

199 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/07(金) 23:36:59.55 ID:???.net
「サファイヤの歌」は
一聴しただけでは太田淑子さんの声に聴こえない気もするが、
太田さん本人の歌唱で間違いないようだ。
♪そのうーちー、晴れ間ーがー、見えるーだろー
(無料配信が終わってしまってリンクがすぐできなくなってしまった)

200 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 01:06:03.42 ID:???.net
>>198
「1980年版による公開:1980年(東映)、1990年(ワーナー)、1994年(ブエナ ビスタ ジャパン)
※この新バージョンで白雪姫を演じた小鳩くるみは、当時日本語版の制作に従事していたディズニー・プロのブレーク・トッドから、「あなたの演じる Snow White は完璧だ!」と絶賛を受けている。」

201 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 01:25:41.81 ID:???.net
パルナスがスポンサーだったのは
昭和43年、関西テレビ日曜、朝10時からの再放送だったようです。
https://mobile.twitter.com/parnassereproj1/status/1479138139491160064
(deleted an unsolicited ad)

202 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 01:56:54.25 ID:???.net
>>196
「1969年12月開始のテレビ放送では第5話まで小鳩くるみ版が使われ、第6話から大杉久美子版に切り替わった。」
これは、
1971年4月開始のテレビ放送では第13話まで藤岡弘版が使われ、第14話から藤浩一(子門真人)版に切り替わった
「仮面ライダー」のようだ。
主演の人が当初は歌っていたというのが共通している。
子門真人さんに変わったのは、藤岡弘さんの怪我のせいではなく、元々2クール目から変えることになっていたらしい。
藤岡弘さんは歌手ではないから、やはり本業の子門真人さんに変えたということか。
小鳩くるみさんは童謡歌手なのに、なぜ大杉久美子さんに変わったのか解せない。
レコード会社の事情とかだろうか。コロムビアの力が強かったのか。

203 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 09:08:15.24 ID:???.net
リボンの騎士は
日曜日
(七五調)

204 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 09:16:36.87 ID:???.net
「サザエさん症候群」という言葉があるが、
「サザエさん」アニメ版の本放送が始まる1969年10月以前は、
「リボンの騎士」アニメ版を観て
「日曜日の夕方から深夜、「翌日(月曜日)からまた通学や仕事をしなければならない」という現実に直面して憂鬱になる」
人もいたのだろうか

205 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 11:09:15.63 ID:???.net
本日から「サンダーバード55」の配信が始まったようだ。
これは、1960年代の3枚のレコードが元になっているそうだ。
この3つエピソードが、テレビで放映されたものとは違うお話だったことから、
この音声を活かして、当時そっくりの映像を作ろうとなったらしい。

206 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 11:20:54.30 ID:???.net
「リボンの騎士」アニメ版では、
ソノシートのお話として、
「王子と天使」と
「悪魔の白鳥」(テレビアニメ版は「のろいの白鳥」)がある。
この2つは、「サンダーバード」とは違って
テレビアニメ版にも存在するお話ではあるが、
テレビアニメ版とは別に録音したものだそうだ(自分は未聴)
これらを活かして、穴見(中村)和子さんの作画そっくりに優秀なアニメーターに作画してもらえば、
「サンダーバード55」の制作意図に近いものに仕上がると思う。

207 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 11:24:08.25 ID:???.net
1978年に発売された10周年記念LPも、
1967年当時のオリジナルキャストによる
新録音だから、
こちらの音声を活かしても良いだろう。

208 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 12:44:24.58 ID:muCRD9EU.net
まあ、もしも仮に、ディズニープロが小鳩くるみの演じた白雪姫を評して、
「本家のものには似ても似つかない、到底オリジナルのよさを出し切れていない
だめな演技でしかなく、オリジナルには遠く及ぶものではない、イマイチです」
などというはずもないのだ。
 それでは日本で提携した東映版の上映興行の人気が悪くなるだけだし、
さらに今後のビジネスにも差し障りがある。
 だからリップサービス(一種の宣伝にすぎない)かもしれん。一種の
内輪褒めの構造でもある。
(本物の英語版の方が低い年齢の声になっていたと思う)。
オリジナル英語版の声優が亡くなったときにはそれなりに新聞等で報じられたが、
そのことは日本ではあまり取り上げられなかったと記憶する。

209 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 12:47:21.38 ID:muCRD9EU.net
ソノシートのマスターテープがもしもまだあるのなら(たぶんないだろうが)
CDで復刻してもらいたいものだね。

210 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 13:09:22.13 ID:???.net
ソノシートの復刻CDでは、
なぜかドラマ部分がカットされていたという…
それじゃ意味ないじゃんと思いますが、
マスターテープがないとかの理由ですかね。
音質は別にそれほど良くなくても良いので、
ドラマ部分を復刻してほしいものです。

211 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 13:10:06.27 ID:???.net
ヤフオクでたまに出てましたが、
高いので…

212 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 13:16:09.71 ID:???.net
「リボンの騎士」が載ってる
少女クラブ昭和30年10月号がヤフオクに
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1030552612

213 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 13:17:12.99 ID:???.net
すみません。昭和30年9月号でした。

214 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 13:27:37.39 ID:???.net
少女クラブは
昭和30年7月号から大型化して
A5からB5になったとのことなので、
これはB5ですね。
少女クラブカラー完全版は
B5部分を縮小しています。
来月2月3日に出るオンデマンド版のB5では、
B5部分も初めてB5のまま単行本化されます。
そうは言っても、かなりカットされてるし、白黒なので、
復刊ドットコムに
少女クラブオリジナル版復刻大全集を、
なかよしオリジナル版復刻大全集と同じように、
付録は付録、本誌部分は、本誌部分
更に、B5部分はB5で
というように復刻してほしいところです。

215 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 13:53:56.71 ID:muCRD9EU.net
森晴路さんが生前集めていたいろいろな作品の掲載雑誌は
どうなってしまっただろうね。古紙回収業者に渡ったのかな。

216 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 14:09:03.66 ID:???.net
手塚プロが厳重に保管してるのでは

217 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 15:34:24.57 ID:???.net
朝日ソノラマのソノシートの音をそのまま YouTube に上げてくれてる人よくいるよね
リボンの騎士も上がってこないかな

218 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 15:49:10.16 ID:???.net
「リボンの騎士」アニメ版が
いつのまにか
アニメログでまた無料で観れるようになってた。
https://youtube.com/playlist?list=PLbfBE23aoVrsSMD6KEfhHM4Z5Dmf_yeBT

219 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 16:10:54.56 ID:muCRD9EU.net
メーテルもより鮮明に…高画質版でよみがえった劇場版「銀河鉄道999」公開へ
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220108-OYT1T50104/

220 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 16:19:09.76 ID:muCRD9EU.net
機械学習の技術を使うと次のことができるだろう。

原稿が存在している作品をスキャンした画像と、
それに対応する雑誌に掲載したときの誌面からスキャンした画像のデータ
の組を多数集める。
そうして、機械学習により、原稿の線と印刷物の線の対応関係を学習させて、
逆に印刷物の線から原稿の線がどうであったかを推定復元できるようにする。
線の濃淡や滑らかさや太さの変化などが印刷物を与えたときに原稿に近い結果を
出すようにトレーニングをする。
 そうして、原稿が失われているが、雑誌に印刷されたものが存在する作品
に対して、印刷物のスキャン画像から元の原稿の線の復元を試みる。

ただし、ペン先の種類が違っていたり、時代が違っていたり、雑誌の出版社が
違っていたり、紙質が異なっていたり、雑誌の紙の大きさが違ってたりなどすると、
それぞれに対応した学習をさせないと、正しくない復元になりかねないだろう。

雑誌の印刷物の場合には、インクがだんだんと広がって線がぼやけてくるという
効果もあるので、その経年変化による補正も十分考慮する必要があろう。

でも、十分練習をした人間がトレースし直して作画するのとどっちが品質が良く
かつ正しい復元になるだろうかという疑問は沸く。

221 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 16:41:21.17 ID:???.net
「ひみつのアッコちゃん」の
ソノシート?のドラマはあった。
アッコちゃんは太田淑子さんと思われる。
https://youtu.be/LboQ8RQ_5Fk

222 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 17:33:14.33 ID:muCRD9EU.net
221はソノシートのA面

ひみつのアッコちゃんソノシートB面
//youtu.be/ZX-yhDKbxw0
主題歌「ひみつのアッコちゃん」
//youtu.be/A01lnb1v-bA

ちょっとコード進行がおかしい: 
 //youtu.be/e0m2LKv-2rk

223 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 20:21:24.45 ID:???.net
>>199
アニメログで無料配信がいつのまにか再開してたので、
サファイヤの歌を
https://youtu.be/c1MoZmAR6X4?t=570

224 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 20:49:10.78 ID:???.net
さすが宝塚歌劇出身の声優、歌も素晴らしい!

225 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 21:23:46.01 ID:???.net
声楽家みたいな?発声で歌ってるから、
本当に太田淑子さんなんだろうかと思ってしまいますが、
続く24話で、サファイヤの声に若干近い感じ?で歌ってるのを聴くと、
やはり太田さんなのでしょう。
https://youtu.be/OSWfLqQ9N0k?t=1268

226 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 22:00:07.41 ID:???.net
サファイヤの歌は、
太田淑子さんも特に思い出に残っていたそうです。
以下引用

____とくに思い出に残っているシーンなんていうのは、ありますか?
太田 ありますね。どういうつながりかは忘れましたけど、
冨田先生の作曲した曲を、
サファイヤが井戸で水をくみながら歌うシーンを、
とってもよく覚えているんです。
それも田舎娘みたいな格好をしていてね。
歌がむずかしかったせいか、
そのシーンをよく覚えていますね。
きれいな曲で…
むずかしかったけれど。

227 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 22:28:35.48 ID:muCRD9EU.net
ちょっとだけ音程が揺れてずれてますね。
画に合わせて身体を左右に揺すって
謡ってしまったのかもしれないと思っていた。

228 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 22:41:52.98 ID:???.net
ねずみと遊んでたらダニ移されてお尻かゆくなるよ〜

229 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/08(土) 23:56:19.05 ID:muCRD9EU.net
それをいうならネズミが運んできた食べ物を食べたらだめだよ。

230 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/09(日) 01:50:48.91 ID:???.net
案外サファイヤは X 連合のネズミ男と話が合ったもしれん

231 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/09(日) 07:40:59.40 ID:???.net
>>218
このリストに5話が抜けてますが、
5話も観れます。
このリストは19話までですが、
アニメログでは
20話から29話までも今のところ観れます。が、
30話から52話(最終回)は観れません。

232 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/09(日) 08:01:48.83 ID:???.net
>>214
・A5の本誌部分
・付録(黒馬に乗るサファイヤが表紙)
・付録(亜麻色の髪の乙女とフランツが表紙)
・付録(白馬に乗るサファイヤが表紙)
・B5の本誌部分
の4冊構成ですかね。
人件費や物価が高騰してるので、
50,000円ぐらいにはなりそうです。

233 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/09(日) 08:02:57.46 ID:???.net
5冊構成でした

234 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/09(日) 08:13:41.53 ID:???.net
少女クラブカラー完全版は
単色カラーのページが
白黒で復刻されてて、
看板に偽りありだった。
なかよしオリジナル版復刻大全集も
同様だったが、カラー完全版とはうたってなかった。
少女クラブオリジナル版復刻大全集
をもし出すなら、
単色カラーページもカラーでお願いしたい。

235 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/09(日) 11:47:11.74 ID:???.net
>>234そういう片手落ちな装丁は、将来完全版出してまた一稼ぎするたくらみなんかな?
熱烈なファンもいつまでもいてるわけはないのにな

236 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/09(日) 12:22:08.50 ID:mBJz6Ysn.net
たぶん、太田淑子は唄がそれほどうまくなかったのだと思います。
ねずみと一緒に唄を歌っているところでエコーがかけてあるのが
怪しい。エコーは音痴をごまかせるのです。唄いかたは真理ヨシコ風
ではあるのですが。

わたしは、真理ヨシコさん(NHKのうたのお姉さん第1号)の唄いかたと
声質がとってもとっても好きでした。やはり2歳からの幼時の刷り込み
というものはあります。本格のオペラ式の歌手が歌う童謡のいろいろは
今にして思えばとても豪華だったと思います。

237 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/09(日) 18:18:08.58 ID:???.net
眞理ヨシコさんは
「ジャングル大帝」で
「ライヤのうた」を歌ってますね。

238 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/09(日) 18:38:16.52 ID:???.net
公式アニメchアニメログ
「ジャングル大帝」
第7話「ドンガの決斗」より
ライヤのうた
https://youtu.be/U1Z8DyDZR04?t=1345

239 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/09(日) 18:49:15.18 ID:???.net
サファイヤ
  ライヤ
  エミヤ

240 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/09(日) 19:41:46.36 ID:???.net
公式アニメchアニメログ
「ジャングル大帝」
第8話「気ちがい雲」より
太田淑子さんの歌で
ぼくに力をおとうさん
https://youtu.be/MlAsIeca21M?t=1140

241 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/09(日) 21:23:49.39 ID:???.net
>>235
単色カラーと言っても印刷でカラーにしてあるだけで、
原稿は白い紙に黒い墨汁?で描いてあるので、
別に白黒でいいじゃんということなのかもしれませんが、
復刻元の実際の雑誌と
復刻版を比べると
色が違うじゃんと思ってしまうんですよ

242 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/09(日) 21:48:22.66 ID:???.net
そういうの大事だからね〜

243 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/09(日) 22:51:23.63 ID:???.net
そう言っていただけると嬉しいです。
画像で説明するとこういうことです。

なかよし本誌
https://s.kota2.net/1641736147.jpg

なかよしオリジナル版復刻大全集
https://s.kota2.net/1641736034.jpg

244 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/09(日) 23:37:12.51 ID:???.net
青印刷だと雑誌感がでるよね

245 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/09(日) 23:59:50.07 ID:???.net
そうですね。
マゼンタだと少女漫画雑誌感?
https://m.imgur.com/rH7zCF6

246 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 01:16:50.67 ID:???.net
少年漫画雑誌や少女漫画雑誌が
印刷するインクや紙の色を作品ごとに変えるのは、
少年少女の読者を飽きさせないための
工夫とテレビでやってたような…

247 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 10:06:06.92 ID:???.net
紙も再生紙であんまりきれいじゃなかったから色付けてたのかもね
漫画雑誌は紙が悪いから裏表が透けちゃって読めなくなるね

248 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 11:07:25.73 ID:VbT4qQCR.net
製本するときに、大きな紙毎に(原稿が出来たはしから場合によっては中小の
町工場のような印刷所に出して)印刷する。それを集めて
紙を折って束ねて製本するわけだが、順序を間違えると、乱丁の雑誌になるから、
紙に色がついていたら、製本のときに間違え難いということもあったのではないか?

むかし、どこだったか、皇居の比較的そばだったかな? 平屋の木造の家みたいな
ところで、平たい大きな印刷機のような装置を使って何かを刷っているのを見掛け
てそばによったら、ジャンプかなにかのマンガの雑誌本体部分の大判の紙だった。
へえ、こんなところ(いわゆる爺ちゃん婆ちゃんと手伝い人ぐらいの3ちゃん町工場)
で刷っているのかとびっくりした覚えがある。いまから27年ぐらい前のこと。
 きっと、早めに上がった原稿は手が空いている安く引き受ける印刷会社に
渡して分散して刷らせて、それをトラックかなにかで集めて製本する場所に
集めて製本機にかけるというようなことをしてたのだろうか。コスト削減のために。
自分はそれまで大きな工場を抑えて輪転機のような巨大な自動印刷機で
ガンガンとひとまとめに刷っているのだと思ってたが、実態は違ったんだ。
畳サイズの、人の身長よりは低い高さの印刷機だったと思う。あまりそばには
寄れなかったけれども、ローラーみたいなのの間に用紙を入れて転写している
感じ。印刷に詳しい人がいればフォローを。

249 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 11:11:51.48 ID:VbT4qQCR.net
あんな規模の工場で、数十万部クラスの少年誌を刷っているのかと不思議だった。
もしかしたら月刊誌だったかもしれないけれども、あれは間違いなくマンガ雑誌
だったよ。

250 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 17:08:27.30 ID:???.net
27年前は
1994年、1995年
週刊少年ジャンプは
「1994年12月の1995年3・4号で653万部の歴代最高部数を達成」
だそうです。
大きな工場をフル稼働しても印刷しきれなくて、
小さな印刷所にまで応援要請してたとか?

251 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 17:29:13.65 ID:???.net
>>247
これなんか、せっかくの白鳥少女回なのに…
https://s.kota2.net/1641803208.jpg
この画像はヤフオクに出てたもので、
自分は落札できませんでした。

252 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 18:55:00.87 ID:???.net
>>251湿気でダメになるんだよね・・・

253 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 19:24:19.51 ID:???.net
>>251
いままで、連載時の表紙がカラーと思ってました。

なかよしコミックス表紙
https://s.kota2.net/1641810151.jpg
レオ別冊表紙
https://s.kota2.net/1641810191.jpg

何でカラーが2種類なのか謎。

254 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 19:35:16.90 ID:???.net
>>253
画像修正
https://s.kota2.net/1641810763.jpg
https://s.kota2.net/1641810852.jpg

255 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 20:03:01.84 ID:???.net
>>252
印刷物を水でぬらすと
裏写りする理屈ですね。

256 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 20:06:11.87 ID:???.net
>>253
下記サイトは
れお別冊の扉絵ですが、
これもなかよしコミックスの扉絵と
色が微妙に違います。
https://www.nagashimashoten.com/3037/

257 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 20:09:54.94 ID:???.net
更に、連載時は2色カラーでした。
(下記は復刻版)
https://s.kota2.net/1641812945.jpg

258 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 20:14:08.14 ID:???.net
>>253
手塚先生はサービス精神旺盛で、
単行本化でカットした原稿や、
単行本には収録されない扉絵等、
気前良く知人やファンにあげてたようなので、
なかよしコミックスの時の扉絵はファンにあげてしまったので、
れお別冊でもう1回描いたとかですかね。

259 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 20:16:50.35 ID:???.net
連載時は2色カラーですが、
手塚先生の原稿は白黒です。
2色カラーは、印刷時に指定2色カラーにしていたようです。

260 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 20:18:10.74 ID:???.net
なかよしコミックスと
れお別冊は、
白黒の原稿を印刷したものに、
手塚先生が自分で色を塗って
カラーにしたようです。

261 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 20:26:33.25 ID:???.net
>>256の古本屋は、
256のリンク先を読むと、
この原画を10万円ぐらいだ買い取ったようです。
そして、この原画を神田のオークションに出しましたが、なんと、
300万円以上で落札されました。
290万円以上の利益です。
この古本屋も、そんなに高値になるとは思ってなかったのでしょうが…

262 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 20:47:18.06 ID:???.net
>>256
古本店のサイトを辿っていたら出て来た画像です。
https://s.kota2.net/1641815161.jpg
60万円で買い取ったとの事ですが

これは手塚氏の直筆では無いです。
一発で分かります。

263 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 20:48:14.77 ID:???.net
>>261
落札予想が100万から300万だから、
最初から90万円は儲けるつもりだった?
http://www.natsume-books.com/tca/catalog/detail.php?id=1879

264 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 20:53:29.17 ID:???.net
一昨年のシンワオークションの出品物
いくらで売れたか知らないが

これも手塚氏の絵ではない!
https://s.kota2.net/1641815466.jpg
おそらく元アシスタント作。

265 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 21:00:05.86 ID:???.net
塗り絵くらい誰でもできる。
これは素人の塗り絵。
https://s.kota2.net/1641815968.jpg

266 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 21:04:52.19 ID:???.net
塗り絵も意外と難しい

267 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 21:10:27.13 ID:???.net
セル画の彩色も塗り絵かもしれないが、
あれも結構難しいだろう。
彩色がデジタル彩色に移行して、
スタッフは失業したのか、
あるいは、デジタル彩色のスタッフになったのか

268 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 21:11:55.14 ID:???.net
彩色時間は圧倒的に短縮されたろうから、
やはり失業した人が多かっただろうか

269 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 21:18:21.96 ID:???.net
まんだらけで売っていた原画類。
https://s.kota2.net/1641816987.jpg
https://s.kota2.net/1641817006.jpg
https://s.kota2.net/1641817024.jpg

これが本物とは…「へそが茶をわかす」

270 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 21:30:49.66 ID:???.net
サインだけは先生本人筆、とかはあるの?

271 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 21:44:10.48 ID:???.net
絵は印刷で、サインが本物というのはあるようですね。
でも
>>62を読んで、
サイン会でアシスタントが「手塚治虫」とサインしていたという衝撃の事実?を知り、
サインはみんなアシスタントが書いたんじゃないかとか疑いたくなりました。

272 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 21:48:32.13 ID:???.net
遊園地の「仮面ライダー」ショーでは
仮面ライダーのマスクをかぶった
アルバイトの人が色紙に
「仮面ライダー」と書いていたようですが、
それに近い?

273 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 21:56:55.33 ID:???.net
往時の後楽園ゆうえんちの場合は大野剣友会で書いてたそうだからそれは本物だな

274 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 22:03:08.62 ID:???.net
大野剣友会の中村文弥氏か
中屋敷鉄也氏が書いてれば本物ですね。

275 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 22:05:44.60 ID:???.net
サインはやはりサイン会で
本人に目の前で書いてもらうのが一番

276 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 23:22:06.30 ID:VbT4qQCR.net
まんだらけも阿漕な商売をいまだに続けて居るんだな。

277 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 23:28:08.32 ID:VbT4qQCR.net
238で参照されているライヤの唄はどうしたわけか、唄の高音が割れてるね。
バリバリ言っているかんじだ。割れているという表現が分かって貰えるだろうか?

はたしてそれがデジタル版を作ったときの圧縮コーディックによるものであるのか、
それとも50年経過したフィルムの光学録音・磁気録音の劣化によるものであるのか、
それとも放送時からの録音レベル・ダビング時にすでに音が割れてたのかだけれども、

まずまちがいなく本放送時には正常だったろうと思う。
 対応するDVD-BOX、あるいは古いVHS、なども調べて比較してみる必要が
あるな。

278 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 23:37:37.52 ID:VbT4qQCR.net
太田淑子が謡うとき、本当の本人の声では無くて演じている役の声らしく謡わないと
いけないから、声色を作るためにちょっと喉の筋肉の緊張の具合が唄を歌うには
難しいという事情があると思いますけれどね。

 逆に言えば、まったく誰かの役を演じているのではない地声で、唄を歌ったら
どういう風な声だったのだろうと思います。しかし舞台芝居で出す声は、聞き取り
易いよく通るような発声で大きめに話したりするだろうから、普段の生活の声では
無いでしょう。そう考えていくとだんだんと、「本当の声」とはなんであるか?
というなんだか哲学的な疑問にも行き着く。

279 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 23:41:21.99 ID:VbT4qQCR.net
https://tezukaosamu.net/jp/manga/588.html
このページの「電子書籍」と書かれたところに載っている
W3の単行本(講談社文庫版全集)のW3の1、2,3の画なんて
本当に本人の画であるとはどうも見えないのですがね。
画材が違うからだとも考えられるけれども、どう見ても
まるで他人が描いたようにしかみえない。

280 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/10(月) 23:45:05.71 ID:VbT4qQCR.net
W3も2と3の表紙がとくにボッコの絵が違うと感じるけれど、

https://www.cmoa.jp/title/410/
この講談社文庫版リボンの騎士の1,2,3も
特に2と3の表紙画は、もうまるで別人の手に
よるものにみえてしまう。

281 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/11(火) 07:45:21.73 ID:???.net
講談社の手塚治虫漫画全集
「リボンの騎士」2巻の表紙絵は、
下記に載っていて、手塚先生の筆跡?で
印刷指示まで書いてあります。
https://tezukaosamu.net/jp/character/281.html

282 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/11(火) 08:06:42.72 ID:???.net
講談社の手塚治虫漫画全集の表紙絵は手塚先生が描いたと思いますが、
下記、公式サイトのキャラクターの絵が、あまりにも下手な絵が多い気がして、特にロックとかユニコとか、手塚先生の絵ではない気はします。
でも、もしかしたら、病床の手塚先生が必死に描いたものだとしたら、無下にもできないかなと…
公式がわざわざこの絵を使ってるのが気になります。
この下手なロックは、手塚治虫記念館の展示でも使われていたようです。
https://tezukaosamu.net/jp/character/?c=64

283 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/11(火) 08:30:32.11 ID:???.net
去年の7月から10月、「宝塚市立手塚治虫記念館 第83回企画展 手怎}ンガの名脇役(バイプレイヤー)たち」で使われてました。
https://www.kobe-np.co.jp/news/odekake-plus/event/detail.shtml?news/odekake-plus/event/202108/20210823154203590699

284 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/11(火) 09:20:41.60 ID:???.net
>>281
「リボンの騎士」2巻の表紙絵は、
男と女の両方の心を持った中性っぽさを狙ったように見える。

285 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/11(火) 10:38:09.88 ID:xfhGjAuU.net
どうも、アシが描いたのか、それとも実は連載時の本物はアシが描いて居たのじゃ
ないか?と思える程になんだかおかしい画が。特に色塗りの画には多い気がします。

表紙絵を、たとえば24時間テレビのアニメなどで忙しい時期に下手になっている
というような傾向がないでしょうか。それぞれの画が初めて印刷公開された時期
との関連性を研究してみる必要があるのかもしれません。

286 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/11(火) 16:13:21.06 ID:???.net
手塚御大と元アシスタントが描いたサファイヤの比較。
https://s.kota2.net/1641884957.jpg

これはひどい!  どこが本物やねん( ゚Д゚)
https://s.kota2.net/1641885044.jpg

287 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/11(火) 19:33:16.63 ID:???.net
マリン・エクスプレスの
サファイヤの衣装はセクシーですね。
設定資料をヤフオクで入手したら、
オールヌードまであり、びっくりしましたが、
衣装を付けてる方がセクシーです。

288 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/11(火) 19:34:52.06 ID:???.net
>>284
この絵はたしかに少年っぽい感じもしますね

289 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/11(火) 19:47:32.01 ID:???.net
そういえば、
この「リボンの騎士」2巻
(講談社の手塚治虫漫画全集)は、
サファイアが女の心をヘル夫人にとられて、
一時的に男になってしまった巻だな。

290 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/11(火) 20:20:30.73 ID:???.net
>>287
着衣は布切れ1枚巻いているだけです。
https://s.kota2.net/1641899406.jpg
てき
このシーンの後、しばらくコマ送りすると証拠画像がでてきます。
https://s.kota2.net/1641899926.jpg

291 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/11(火) 20:35:27.72 ID:???.net
>>286 偽サファイヤは色気が全然ないね

292 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 07:16:55.00 ID:???.net
26から29話の
にせサファイヤは
クールランド兵士が
ゴムマスクで化けてた

293 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 07:26:48.00 ID:???.net
アトム二世って
偽(にせ)と二世(にせい)で
かけてる?

294 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 07:31:56.99 ID:???.net
にせウルトラマン
にせサファイヤ
にせウルトラセブン
にせライダー
(本放送順)

295 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 07:38:36.13 ID:???.net
少女クラブ版でヘケートが
にせサファイヤに化けてる。
それは昭和28年か29年ぐらいだから
にせウルトラマンより古い。

296 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 07:48:36.33 ID:???.net
なかよし版でビーナスが化けた
にせサファイヤは
昭和41年10月号。
ザラブ星人が化け
にせウルトラマン
(昭和41年11月13日)より若干先行

297 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 07:49:36.27 ID:???.net
贋物リボンの騎士と言う本の表紙。
https://s.kota2.net/1641941337.jpg

298 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 07:58:31.44 ID:???.net
>>290
風呂あがりの
バスタオル1枚だけで
いるようなものですね

299 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 08:06:22.72 ID:???.net
ヘル夫人もサファイヤ(亜麻色の髪の乙女)に化けたが、
年増な感じの亜麻色の髪の乙女だった

300 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 08:06:49.58 ID:???.net
それにだまされるフランツ

301 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 08:09:29.32 ID:???.net
299、300はなかよし版の話です

302 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 08:15:43.71 ID:???.net
アニメ版のにせサファイヤは、
作画的には本物と区別がつかなかった。
にせライダーのように、
手袋を黄色にすれば
視聴者に分かりやすかったと思う。

303 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 08:34:49.13 ID:???.net
にせサファイヤは
過去スレ下記のように、
手袋を黄色に、
白タイツをはかずに
生足にすれば、
人気が出たかも

0710 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2021/12/19 09:51:57
これも。
キャプテンブラッド再度萌えて再び結婚迫るか?
https://s.kota2.net/1639875030.jpg

304 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 09:49:13.16 ID:???.net
これも、にせサファイヤ。
https://s.kota2.net/1641948398.jpg

お肉の付き具合がグラマラスで、スレンダーな本物と趣が違います。

305 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 09:56:12.63 ID:???.net
>>303
このシーン、なんでで穿いてないの?

306 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 11:17:56.14 ID:???.net
>>305
手塚先生が間違えて肌色を塗ってしまったのでは

307 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 11:19:51.17 ID:???.net
>>303
素顔がクールランド兵士のあの顔では
なえる

308 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 11:24:49.94 ID:???.net
Zガンダムのクワトロ(シャア)がノースリーブなのは本来は色の塗り間違いらしいね

309 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 12:31:31.77 ID:???.net
そうなんですね
日向小次郎のまねかと思いました

310 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 12:32:41.87 ID:???.net
>>304
パイロットフィルムですね。
グラマーなヘケートが化けてるからですかね

311 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 14:08:09.52 ID:p87RFquV.net
本家の白鳥の湖のバレイ劇の中で既に、悪魔が偽物として王子をたぶらかすという
話はあったはず。白い白鳥と黒い白鳥、一人二役だったかな?

312 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 14:41:43.22 ID:???.net
本家のバレイ劇では一人二役が多いです。
手塚氏は将来に白鳥の湖のアニメを作るのが夢だと言ってました。

313 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 14:50:15.07 ID:???.net
>>312
手塚治虫がアニメで作ったら絶対悲劇の終わり方の方でしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=JI7AsZGnyi4

314 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 14:56:09.08 ID:???.net
ブラックジャックとか絶対出てくるだろうな

315 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 15:24:59.75 ID:???.net
オデット役は当然サファイヤか
https://s.kota2.net/1641968624.jpg

316 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 18:21:25.77 ID:???.net
作者のことば 手塚治虫
白鳥にかえられた王女さま、下界におりたかわいい天子の子、空をとぶ金の船、ふしぎな魔法つかい…
こういったおとぎ話は世界じゅうどこの国にもあるようです。
世界じゅうの人たちが小さいときから、おかあさまにきかされたり、本でよんだりして、胸の中にはぐくみそだてた夢はおなじものだったのでしょう。
そして、こうした美しいおとぎ話は、こののち、どんなに世の中がかわっても、いつまでもきえないで、やさしくみんなの心をたのしませてくれることでしょう。
「リボンの騎士」は、そういう昔からの美しい話、おもしろい話をあつめて、わたしがつくった絵物語です。
きよらかなみなさんの胸を、おなぐさめできれば幸いです。

317 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 18:32:03.14 ID:???.net
「白鳥にかえられた王女さま」
という書き出しからして、
「リボンの騎士」は、
「白鳥の湖」がベースになっていると思われる。
登場人物の構成も似ている。
オデット姫→サファイヤ姫
ジークフリート王子→フランツ王子
悪魔ロットバルト→メフィストor ヘル夫人
悪魔の娘オディール→ヘケート

318 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 18:33:50.69 ID:bFKcLgDN.net
手塚治虫はリョナ癖があるようで、
自身の作品中でオデット姫を叩き壊した実績があります。
https://s.kota2.net/1641979875.jpg

319 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 18:39:51.07 ID:p87RFquV.net
虫プロの鉄腕アトムがテレビ放送されていた頃によく使っていた表現・言葉、
(表現はうろ覚えなので、違っていると思いますが、大意は)
  「アトムは現代のおとぎ話です、そう思って作っています。」
でした。

320 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 19:01:59.46 ID:???.net
「白鳥の湖」の分かりやすい図があった
https://s.kota2.net/1641981652.png

321 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 19:05:55.91 ID:???.net
キグナス氷河とブラックスワンか

322 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 19:07:43.94 ID:p87RFquV.net
下のものは白鳥の湖のエンディングの異なるバージョンを集めている。
勉強になるなあ。

 SWAN LAKE (alternative ENDINGS)
  https://youtu.be/RuHI30slv6A

(旧)ソ連時代は,ラストでオデット姫とジークフリードが海に身投げする
という演出は政府によって禁止され、ハッピーエンドバージョンにしたもの
だけが上演を許されていたということであります。

323 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 19:14:24.79 ID:???.net
そういえば、ソ連を思わせる強権国家クールランドのツララ女王は氷の海?に落ちて絶命するね

324 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 19:15:41.67 ID:???.net
手塚先生の演出は禁止されそうだ

325 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 19:18:33.58 ID:p87RFquV.net
Swan Lake Ballet
   https://youtu.be/6LKyWPmtX7Y
これのバージョンで、2時間8分からの舞台挨拶のところで仮装の衣裳を堪能しよう。

326 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 19:32:20.35 ID:???.net
ツララ女王が海に消えた時の
サファイヤのセリフ
「女王はいなくなった」
https://youtu.be/2sNE1cG9AMg?t=1350
将来、女王になるはずのサファイヤが
このセリフを言うのは深い

327 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 20:31:36.08 ID:p87RFquV.net
白鳥の湖だったかあるいは夕鶴だったかと、竹取物語をアニメで作りたいといって
いたけれども、どちらも実現しなかった。あえて言うなら白鳥の湖はテレビアニメ
のリボンの騎士の中で1話分として翻案したものを作った。しかも自分の原作漫画
でのやり方とはまるで違う。サファイアが白鳥に変えられてしまう話では無くなって
しまっているのが残念(でもそれだと誰が助けにいくのか、チンクだけしかいない)。

328 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 20:36:10.24 ID:???.net
手塚先生も円谷英二監督も竹取物語の映画を作るのが夢だったんだよね

329 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 20:46:51.71 ID:???.net
>>327
フランツがいるじゃん

330 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 20:51:11.63 ID:p87RFquV.net
ちなみになかよし版の漫画リボンの騎士のなかでは、
ディズニープロの「眠りの森の美女」からいただいて
ような龍の絵が出てくるのには、ちょっとまずいなと
自分は思った。

331 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 21:02:00.96 ID:???.net
メトロポリスには
ミキマウス・ウォルトディズニーニ
という学名の動物が

332 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 21:09:45.68 ID:???.net
「竹取物語」は
高畑勲氏が「かぐや姫の物語」というタイトルでアニメ化したな。
手塚アニメに批判的だった高畑氏にアニメ化されて、
手塚先生も悔しがっているだろうか

333 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 21:23:11.28 ID:???.net
超貴重な「リボンの騎士」なかよし版の切り抜き
44回分がヤフオクに
連載が昭和38年1月号から昭和41年10月号までだから、
12×3+10=46、2回だけ欠けてるだけか
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1031260278

334 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 21:23:54.90 ID:???.net
これは高値で落札されそうだ

335 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 21:27:47.09 ID:???.net
付録3冊も欠だな

336 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 21:35:09.86 ID:???.net
復刻版の白黒ページが、
実際はカラーだったことがよく分かる
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/description?aID=h1031260278

337 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/12(水) 22:33:50.87 ID:???.net
現在、13万3千円

338 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 07:47:30.83 ID:???.net
切り取り方が雑だな

339 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 07:59:43.34 ID:???.net
沢口靖子主演の竹取物語が
円谷英二の遺志を継いだものだったんだな

340 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 08:09:59.29 ID:???.net
「リボンの騎士」少女クラブ版の
次に連載された「つるの泉」は、
「鶴の恩返し」の漫画化

341 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 08:11:25.43 ID:???.net
「夕鶴」は「鶴の恩返し」の戯曲化

342 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 08:15:30.76 ID:???.net
「白鳥の湖」は世界中に見られる白鳥処女説話を題材として書いた『奪われたヴェール』他のバレエ化

343 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 09:29:48.96 ID:???.net
なんで手塚氏は、後になってお姿を変更したのでしょうか?
https://s.kota2.net/1642033511.jpg

現在、右の画像を見ると人間の脚と鳥の胴体の継ぎ目が気になってしょうがない。

344 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 11:59:31.16 ID:QrKIWTAs.net
何度か誌面復刻版といわれるものが出たので、
雑誌の現物が手放されて出回るようになったのかな?

13万なら買いたい気がするけれども、たぶんやらせで、
終了間際になるとつり上がっていって60万とか100万
とか150万に上がってしまうんだろうな。
それに、札束が上下が万札で中が白紙という場合も
あるから。。。48回の丸4年間連載だったのか。
カラーで雑誌サイズで誌面を復刻してほしいな。

 毒蛾が出てくる話は、単行本には無かった気がするが。

345 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 12:06:38.22 ID:???.net
円谷監督のハワイマレー沖海戦の受賞盾がゆうべ60万で落札されたけどあれもやらせかな。
出品者は孫の英明だけど、遺産の切り売りが今後増えるんだろうなあ

346 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 12:28:50.04 ID:???.net
とんでもねー孫だ

347 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 12:32:06.12 ID:???.net
>>344
いくらなんでもそんなにはいかないんじゃない?
ただの印刷物だよ
原画じゃないよ

348 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 12:35:19.76 ID:???.net
往時の虫プロのあまりにも滅茶苦茶な管理態勢を見るに、小遣い稼ぎにちょろまかして資料売却する
社員なんかもいたのかなあ。そういうのも現在市場に出てるものにあるのかなと思ってる

349 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 12:37:53.02 ID:QrKIWTAs.net
最近、虫プロの建物の引き渡し訴訟があったと報じられているから、
最後まで残されていた資料等は、持ち出されて処分・放出されて
しまって、四散してしまいそうだな。

350 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 12:40:23.48 ID:???.net
まんだらけとかコレクターショップが群がるだろうね

351 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 12:41:28.73 ID:QrKIWTAs.net
雑誌を集めて切り刻んで自炊して、残ったものを売り出しているのかな。
それともページを集めて持ってた人が亡くなった遺品が売りに出ているのかな?
もう雑誌は50年以上も前のことになってしまっているけれども。。。

ユニコが載っていた初期のリリカ誌の紙質には驚嘆したけれどな。

352 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 13:01:40.82 ID:???.net
過去の落札金額は、
一冊、安くて3,000円、
高くても10,000円以内が多いから、
一冊5,000円として、
5,000×44=220,000円。
切り抜き方が雑で、状態が良くないから、
落札金額は20万円以内と予想する。

353 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 13:56:57.89 ID:???.net
マニアのコレクターにしてみれば20万なんて安いもんだからね

354 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 18:36:48.56 ID:???.net
「リボンの騎士」アニメ版で演出もした
高橋良輔氏のインタビュー。
「リボンの騎士」の話はまったくありませんが、
手塚先生の話はありました。
https://youtu.be/7Ln4iRJ0vPA

355 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 18:41:51.96 ID:???.net
「リボンの騎士」アニメ版
高橋良輔氏演出回
32話 サファイヤの宝
36話  帰ってきた大魔女
44話 さけぶ白ワシ

356 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 18:58:27.37 ID:???.net
>>344
> 48回の丸4年間連載だったのか。

46回です。
3年と10か月

357 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 19:01:27.25 ID:???.net
少女クラブ版は1953年1月号〜1956年1月号だから、
3年と1か月で、
なかよし版の方が長い

358 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 19:11:21.41 ID:???.net
少女クラブ版の方が当時の話題性や人気はまさっており、
惜しまれつつ、お話が大団円になって終了した感じと思う。
なかよし版は、突然、途中で第一部完になった感じ。

359 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 19:37:57.62 ID:???.net
なかよし版が少女フレンド増刊として
前後編で出たのでは、
サファイヤがナイロン卿の矢を受けたのが元で死んでしまうところで終わるという、
ある意味手塚漫画的悲劇的結末

360 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 19:57:02.59 ID:???.net
神さまがすくいにきてた
https://s.kota2.net/1642071326.jpg

361 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 20:18:27.19 ID:???.net
ウルトラマンの最終回みたいだな

362 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 20:37:39.15 ID:???.net
言われてみるとたしかに…
ゾフィー「私は命を二つ持ってきた」

363 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 21:26:47.15 ID:QrKIWTAs.net
手塚プロには印刷された当時の雑誌の現物かゲラ刷りは残っているのだろうか?

364 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 21:45:23.97 ID:QrKIWTAs.net
360で、なかよしの終わりがもしもそうなのだとすると、
なんだかやけくその打ち切りくさいなぁ?

でも講談社の全集の終わり方はビーナスが出て来て、それからフランツと手をとって
終わりだったような気がする、それともそれはそれ以前の文民社版だったかしら?

365 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 21:50:56.70 ID:QrKIWTAs.net
ジュラルミンの末路も、何パターンかあったような気がするのです。

子供の頃、漫画を読んだときの記憶といま手にとってみているものが違うので、
ずいぶん混乱してしまい、自分の記憶がおかしいのか、憶えているのは現実ではなくて
夢みたいなものだったのか、それともなにかに影響されて記憶が化けたのかななどと
ずいぶん悩み苦しみました。でもそれは実は気まぐれな神のいたずらだったのです。

366 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 22:26:18.19 ID:???.net
アトム大使のラストで「アトムが大人の顔をもらった」ってラスト、未だにその「大人の顔」を見たことがない。
封印とか書き直しされるともう実態がわからないね

367 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 22:33:27.20 ID:???.net
360は、なかよし版はなかよし版でも、
なかよし連載時の第一部完ではなく、
テレビアニメ版のタイアップで
別冊少女フレンド増刊として出た、
総集編前後編の後編のラストです。
テレビアニメ版が放映中だったので、
あえて途中までにしたのかも…
続きはテレビと少女フレンド版で観てくださいみたいな
テレビも少女フレンド版も全然この
続きじゃないですが

368 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 22:44:17.04 ID:???.net
ジュラルミンの最期は、
少女クラブ版(ナイロンが毒殺)
なかよし版連載時(ヘル夫人にムク犬に変えられて男の心を取られ、ヘル夫人の死後、人間の姿に戻り、死んでない)
テレビアニメ版(ナイロンが刺殺)
講談社の漫画全集(自害)で
それぞれ違いますね。

369 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 22:53:09.11 ID:???.net
>>366
これ?
https://s.kota2.net/1642081963.png

370 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/13(木) 23:43:15.76 ID:???.net
>>369あ、これがそれなの もっと正面からはっきり描かれたものかと思ってました

371 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/14(金) 02:20:23.64 ID:FlTQ6yBw.net
鉄腕アトムの虫プロテレビアニメ版で、アトムの身体が大人になる話があって、
それは実は詐欺師の博士がアトムの身体を盗んで、というようなたしか
漫画版もあるエピソードだったと思うけれども、本放送から10年目ぐらいの
UHF局開局試験放送での再放送時にもミドロが沼と同様にちゃんと
フィルムがあったのに、DVD−BOXではフィルムが無いので
音声と絵コンテ(?)だけという状態でしか収録されていなかった。
どうもいろいろ不思議なことがあるものだ。その本放送から10年目
ぐらいの再放送のときには、まだ(旧)虫プロは倒産していなかった。

372 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/14(金) 07:27:26.12 ID:???.net
54年前の今日、昭和43年1月14日は、
虫プロのアニメ版「リボンの騎士」
第41話「おちゃめなテッピー」が本放送された。

373 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/14(金) 08:14:15.14 ID:???.net
>>343
「エンゼルの丘」で、
女の人魚は
上半身が人間で下半身が魚。
男の人魚は逆で
上半身が魚で下半身が人間。

サファイヤは男の心も持ってるので、
上半身は鳥で下半身は人間にしてみたとか?

374 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/14(金) 08:32:24.14 ID:???.net
上半身は鳥で下半身人間は境目がエロい。

375 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/14(金) 12:20:37.52 ID:???.net
ピョーマの息子だけは
なぜか半魚人?っぽくて
他の男の人魚と違う

376 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/14(金) 12:35:34.51 ID:???.net
鳥の翼は上半身にあるから、
上半身人間で下半身鳥だと、
パッと見、鳥に見えない。

377 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/14(金) 12:36:23.06 ID:???.net
それだとそもそもかっこわるい

378 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/14(金) 12:45:03.02 ID:???.net
ブラック・ジャックにも
鳥女が出てきた
https://tezukaosamu.net/jp/mushi/201504/column.html

379 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/14(金) 14:30:54.15 ID:???.net
タイツの下は‥‥、穿いてました。
https://s.kota2.net/1642138176.jpg

380 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/14(金) 15:27:20.87 ID:???.net
ここにも謎の白鳥女がいる。
https://s.kota2.net/1642141552.jpg

こいつ、なかよし版のサターン大魔王とおなじだ。

381 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/14(金) 16:16:14.16 ID:LPSqzlda.net
同一キャラです。
https://s.kota2.net/1642144498.jpg

382 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/14(金) 16:30:28.73 ID:???.net
単行本ではハッピーエンドだが連載時は悲劇でした。
https://s.kota2.net/1641979875.jpg

383 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/14(金) 19:58:49.65 ID:FlTQ6yBw.net
サターンはなんだかポパイのなかにでてくるブルートっぽいな。

384 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/14(金) 20:36:10.47 ID:???.net
サターン(魔王)とノラキュラってよく似てる気がするな

385 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/14(金) 21:32:14.25 ID:???.net
この絵はサファイヤをモチーフにしているように見えます。
https://s.kota2.net/1642163394.jpg

左のおっさんは誰だか分りませんが。

386 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/14(金) 23:15:48.28 ID:???.net
アニメログで32話まで無料で観られるようになってた
30話「空とぶ怪盗」
https://youtu.be/4-vbU3Iv-wU
31話「チンクと海のお姫さま」
https://youtu.be/n0yeCQ0T4Eg
32話「サファイヤの宝」
https://youtu.be/86vahgC80Uo

387 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/14(金) 23:56:16.31 ID:???.net
>>381
連載時はもっと同一キャラでした。
(下記はなかよしオリジナル版復刻大全集より)
https://s.kota2.net/1642172038.jpg

388 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/15(土) 12:58:25.65 ID:6Y0uL56S.net
>>384
ノラの方は
ドラキュラが元でしょうけどね。

389 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/15(土) 13:50:11.17 ID:???.net
>>385
この絵物語を知っている人いますか?

390 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/15(土) 14:41:10.26 ID:???.net
>>387
サターンが太っているのはこのコマだけなんですね。
後のコマはオリジナルもみんなスレンダーなスタイルになっていました。

391 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/15(土) 15:53:54.13 ID:???.net
>>390
そうですね。
故 森氏の解説
「魔王サターンは、最初に登場したときは、
「鉄腕アトム ロボットランドの巻」に登場するサターンと同一人物だったが、
連載の次号では、ちょっと違うキャラクターに変わってしまった。
珍しいことだが、この流動性も連載オリジナル版の妙味だろう。
最初の単行本『なかよし増刊』で、
キャラクターだけ描き変えられている。」

392 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/15(土) 16:57:06.82 ID:rMYtlVF+.net
三つ目が通るにも、奇術師として登場してたような。

393 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/16(日) 19:57:33.67 ID:???.net
口あけて
星のひかりを
受け止める
サファイア姫/リボンの騎士は

穂村弘

394 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/16(日) 19:59:55.55 ID:???.net
穂村 弘 氏は
「1990年代の「ニューウェーブ短歌」運動を推進した、
現代短歌を代表する歌人の一人」
だそうです。

395 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/16(日) 20:04:27.02 ID:???.net
「口あけて」って、
生まれる前のサファイアが
天国で
チンクに男の心を、
神様に女の心を
「口あけて」のまされるシーン?
心は「星のひかり」か

396 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/16(日) 20:17:36.94 ID:???.net
アニメ版だとこの辺
https://youtu.be/I--oydCOzfw?t=175

397 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/16(日) 20:29:18.09 ID:???.net
今まで気付かなかったが、
アニメ版だと、ハートをのまされると、
すぐ雲の下に消えてた。
漫画だと、のまされた後、下界行きの船に乗るまで間があるのに、
なぜその場で男の心をとらなかったのかという疑問がわくが、
アニメでは、のむとすぐ下界に行ってしまうので、とるにはチンクが下界に行かなければならないと
分かりやすくするためか
(自分は今まで分からなかったけど)

398 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/16(日) 20:41:38.49 ID:???.net
これは、神様が「心のませ台?」で心をのませると
すぐ雲の下に台ごと消えるということで、
チンクが男の心をのませたのはこの台ではないので
男の心をのんでもサファイヤは天国にとどまっている。

399 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/16(日) 20:48:40.22 ID:???.net
心をのんだ瞬間に下界に行くという設定だったら、
チンクが男の心をのませた瞬間にサファイヤは男の子として生まれ、何の問題もなかったのか

400 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/16(日) 20:50:43.62 ID:???.net
あるいは、心をのむ前から
体は女の子で、
女の体に男の心という、
性同一性障害みたいなことになったのか
(たまにサファイヤについてこのように誤解してる人はいる)

401 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/16(日) 20:59:50.98 ID:???.net
サファイヤは
チンクにイタズラで男の心を、
神様に正式に女の心をのまされていて、
男女両方の心を持っているが、
女の体に男の心だけを持ってると誤解してる人がたまにいる。

402 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/16(日) 21:08:12.01 ID:???.net
原作漫画だと
少女クラブ版、なかよし版ともに
男の心だけになるシーンはある。
アニメだとないけど、
おきさきさまが
「身も心も男の子になってしまった」
と言うぐらい、
男の子にしか見えないシーンが多い。

403 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/16(日) 22:43:20.29 ID:7kFBA6S0.net
男と女の心が入って居る出荷不良だという設定だけれども、
もしも男の心も女の心も抜けたらどうなってしまうのだろうかなと
子供の頃に考え込んだ覚えがある。もしかしたらどちらの心も
なかったら死んじゃうのかなと思ったけれども、そのことについての
答えは明らかにはされていなかったと思う。さらに女の心を2つとか
男の心を2つだったらどうなるのだ、うんと女らしくなったり
うんと男らしくなるのか?などとも考えた。

404 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/16(日) 23:04:56.50 ID:???.net
原作漫画なかよし版の連載時、
ジュラルミン大公はヘル夫人に男の心をとられ、心がない状態になりました。
(ジュラルミンの男の心は、ヘル夫人によってサファイヤの中に入れられました)
ジュラルミンは心はなくなりましたが、死にはしませんでした。
そして、ヘル夫人にむく犬に変えられました。
ヘル夫人の死後、ジュラルミンは
むく犬から人間の姿に戻りました。
心はないはずですが、元のジュラルミンと全然変わらないように見えます。

405 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/16(日) 23:10:27.79 ID:???.net
なかよしオリジナル版冒頭で神様が
「青いハートをのんだ子は
りりしい男の子に
ピンクのハートをのんだ子はやさしい女の子に生まれるのじゃ」
と言います。
ジュラルミンが心をとられても死ななかったことから、
心は、りりしさややさしさを付与するものにすぎないのかも…

406 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/16(日) 23:13:27.96 ID:???.net
プラスチックの心については、いくつか見解が分かれるところですが、
元々男の心はもっていて、
更にサファイヤの男の心をのんだので、
男の心が二つになって賢くなったのではないかと思います。

407 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/16(日) 23:19:07.14 ID:???.net
チンクがいたずらでサファイアに入れた男の心は、
元々はプラスチックがのむはずだった心で、
プラスチックは心を持たずに生まれた
というのは、
公式2次創作漫画
「RE:BORN 仮面の男とリボンの騎士」
の設定です。

408 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/16(日) 23:24:48.04 ID:???.net
ただ、手塚先生の「リボンの騎士」なかよし版でも
プラスチックは
「今までの私は魂のぬけがらだったようだ」
と言ってるので、心がなかったとも解釈できますが、
二人の年齢差からして、それはサファイアに入れられた男の心ではないでしょう。

409 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/16(日) 23:40:38.81 ID:???.net
心は山になってる中から
ランダムに取ってるように見えるので、
誰がのむはずだった心とか、
そもそもない?

410 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/16(日) 23:55:59.44 ID:???.net
でも、ヘル夫人が
サファイヤの女の心を執拗に狙うのは、
それが特別に美しく優しくなれる心だからで、
やはり、心には差異がある。
神様からもらった時点では同じもので、
サファイヤが自分で心を磨いたとも考えられるが

411 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 03:33:44.79 ID:8OP31mTc.net
サファイアとプラスティックは同じ日とか同じ時期に生まれたのではなかった
ように思う。少なくともアニメ版は違うし、原作漫画でも時期がずれてなかったかな?

412 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 09:15:53.76 ID:???.net
          サファイヤ プラスチック
少女クラブ連載時  12歳    18歳
なかよし連載時   12歳    15歳
なかよしコミックス 13歳    15歳
パイロットフィルム 13歳    サファイヤが生まれた時点で歩いてる年齢
アニメ版      12歳    ?歳(幼稚園を8年かかって卒業)
ゴールデンコミックス15歳    18歳

413 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 12:04:20.81 ID:8OP31mTc.net
そうなると「サファイアに入れた男の心は、元々はプラスチックがのむはずだった
心で、。。」という推理には無理があると思う。 余分な男のハートを生まれるまえの
サファイアにチンクが呑ませている描写とも矛盾する。

414 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 12:22:00.83 ID:???.net
プラスチックはやっぱりあれかな? 貴族の近親婚による精薄児なのかな

415 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 12:34:54.24 ID:???.net
日本でもそんな話をよく聞く

416 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 12:36:52.24 ID:???.net
厩戸皇子の身内だったかにもおられるよね

417 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 12:38:31.24 ID:???.net
プラスチックは再アニメ化のネックと思う。
1999年の短編でプラスチックを出さずに
ジュラルミンが王になったように、
もし今後再アニメ化されても、
プラスチックをそのままでは出せないかもしれない

418 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 12:40:49.40 ID:???.net
ドラえもんにおける
のび太も、
今後は苦情が出たりして…

419 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 12:42:28.45 ID:???.net
最近のドラえもんは観てないが、
のび太があからさまに馬鹿にされる
ような描写は減ってたりしないか

420 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 12:44:24.17 ID:???.net
天才バカボンも禁止になるかも

421 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 12:46:20.07 ID:???.net
プラスチックは、
大正天皇がモデル?

422 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 12:51:48.83 ID:???.net
ジャングル大帝のレオのモデルが
昭和天皇というのが理解できない

423 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 14:18:34.22 ID:???.net
「パンジャのネーミングの由来はジャパン
パンジャのモデルは明治天皇
レオのモデルは昭和天皇
レオが我が身を犠牲にするくだりは昭和天皇とマッカーサーのエピソードがもと
以上は過去に出典のない独自の研究として編集除去されたものです。」

424 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 14:20:01.37 ID:???.net
パンジャが明治天皇なら
レオは大正天皇じゃないのか?

425 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 14:20:42.56 ID:???.net
大正天皇がプラスチックみたいだからといって
スルーするのか

426 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 14:24:00.27 ID:???.net
大正天皇は病弱だったけど精薄だった訳じゃないんでしょ

427 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 15:17:18.34 ID:???.net
「幼年期の個人授業の後、学習院初等科に途中入学するが、発達の遅れから中等科1年で中途退学。」
中学1年の勉強についていけなかった。
頭はよくなかったと思われる。

428 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 15:26:34.14 ID:???.net
真偽はともかく、遠眼鏡事件は
プラスチックそのもののようにも
思える。

「社会に広く定着したのは、「大正天皇が帝国議会の開院式で勅書をくるくると丸め、遠眼鏡にして議員席を見渡した」とされる「遠眼鏡事件」に代表されるような「大正天皇精神病者説」であり、その風説は少なくとも昭和初期には一般大衆の間で広まっていた。」

429 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 16:17:57.45 ID:???.net
明治天皇は大帝と呼ばれたんだな。
パンジャが明治天皇というのは
ジャングル大帝だからか

430 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 16:51:06.39 ID:???.net
大空魔竜ガイキングの敵、
暗黒ホラー軍団の
ダリウス大帝もいるぞ

431 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 16:53:22.70 ID:???.net
仮面ライダーアマゾンの敵、
ガランダー帝国の
ゼロ大帝もいるぞ

432 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 17:07:40.14 ID:???.net
「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」の敵、
白色彗星帝国の
大帝ズォーダーもいるぞ

433 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 17:08:29.96 ID:???.net
ジャングル大帝以外は
悪役ばかりだな

434 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 17:11:12.82 ID:???.net
宇宙大帝ゴッドシグマがあった

435 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 17:22:11.03 ID:???.net
なんで巨大ロボットが大帝なんだよ

436 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 17:24:01.69 ID:???.net
巨大ロボットより
サファイヤ女王さまを
大帝とお呼びしたい

437 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 18:50:02.75 ID:???.net
ムー帝国のサファイヤ女王さま
https://s.kota2.net/1642412904.jpg

438 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 18:52:48.63 ID:???.net
NFT原稿アート「火の鳥」「ブラック・ジャック」のチャリティ販売決定!
https://tezukaosamu.net/jp/mushi/entry/25793.html
サファイヤの絵も入ってる

439 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 18:57:31.35 ID:???.net
そういえば
アニメでサファイヤが女王と呼ばれるのは
マリン・エクスプレスだけですね。

440 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 19:02:08.36 ID:???.net
NFT原稿アート、
例の下手なピノコがでかでかと載ってる。
やはり、公式のキャラクターのページの
一連の下手な絵は、手塚先生の絵なのか…

441 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 19:10:19.58 ID:???.net
>>438
>昨年12月、手塚プロダクション初のNFT原稿アート「鉄腕アトム」を販売し、ジェネレーティブアートは販売開始から1時間で完売、モザイクアートオークションは、日本初のアートNFTの1点落札価格として過去最高額となる120ETHで落札されました。

1ETHの金額は刻々と変わってて、
1/17 19時は37万円ぐらい。
昨年12月は40万円以上だった。
40万円×120=4,800万円。
手塚プロは大儲けか

442 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 19:16:58.07 ID:???.net
「手塚治虫は晩年、青年誌での大河作品が順調な時も、漫画は子供のものであるとの想いから少年誌への執筆を続けました。もし手塚治虫が現在のパンデミックの世界を経験したら、きっと世界の子供達に役立つことを行ったはずです。
手塚プロはその意をもとに、モザイクアート NFT、ジェネレーティブアートNFTともに、売上の各10%をそれぞれユニセフと日本の子供達のための組織に寄付することが決定しております。」

モザイクアートは4,800万円ぐらい?で落札されたので、
480万円を寄付して、
4,320万円が手塚プロに入るのか

443 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 19:21:46.33 ID:???.net
ジェネレーティブアートは0.08ETHで
1,000点、完売したから、
40万円×0.08=3万2千円
3万2千円×1,000=3,200万円。
こっちもすごいな

444 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 19:24:40.98 ID:???.net
モザイクアートとジェネレーティブアート、
二つ合わせると、8,000万円の売上だ。
10パーセントの800万円を寄付して、
7,200万円が手塚プロに

445 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 19:26:54.19 ID:???.net
前回はアトムだけだったが、
今回はブラック・ジャックと火の鳥で
2倍の数を売るから、2倍の売上をねらってる?

446 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 19:33:08.34 ID:???.net
手塚先生の絵をテキトーに並べただけに見えるが、
なんでこんなに高値で売れるんだ?
原画でもないのに

447 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 19:47:56.97 ID:???.net
ランダム生成で、
それぞれが世界に一つしかないのが売り?

448 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 19:48:48.76 ID:???.net
複製ができないらしい?

449 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 19:49:51.72 ID:???.net
原画じゃないんだから、
そもそもが複製じゃないか
という気もするが

450 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 19:51:50.94 ID:???.net
みんなだまされてる?

451 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 19:55:26.89 ID:???.net
なんだかラッセンの印刷画販売シンジケートみたいだな

452 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 20:11:28.41 ID:???.net
でも「リボンの騎士」のモザイクアートが出るか出ないか興味はある。
5,000万円じゃあ、自分には買えるわけないけど

453 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 20:13:26.92 ID:???.net
「リボンの騎士」のジェネレーティブアートの方だったら、
3万円ぐらいなら買いたいかも

454 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 20:24:13.37 ID:???.net
横文字にだまされてるな
ただの複製原画だ

455 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 20:36:43.36 ID:???.net
遺族はこの調子でいくらでも稼げるな

456 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 20:56:29.47 ID:???.net
まさに打ち出の小づち

457 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 21:00:14.09 ID:???.net
稼いだお金でリボンの騎士を再アニメ化してほしい

458 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 22:30:32.82 ID:???.net
>>444
「NFTアートを売却した時にかかる税金は仮想通貨と同じく「雑所得」として課税される」
4,000万円以上は税率45パーセントなので、
半分近く税金でとられる。

459 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 22:39:48.31 ID:???.net
「NFTアートとは、デジタルアートと仮想通貨のブロックチェーン技術を組み合わせたもの
NFTアートはブロックチェーン技術を活用することで唯一性を証明し、デジタルアートを価値づけることができる」

手塚先生のアナログの絵をスキャンしただけで
デジタルアートでござい!ってのは反則じゃないの?

460 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 22:43:53.86 ID:???.net
い、一般人を相手にした商売だから!

461 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 22:49:57.07 ID:???.net
Osamu Tezukaという存命のアーティストが制作した
デジタルアートだと思って買ってる外国人が多かったりしないか?

462 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/17(月) 23:06:15.58 ID:???.net
手塚先生が存命の頃から
「ゴルゴ13」の映画とか、CGを使った
アニメは出始めたけど、
手塚先生はCGには手を出さなかった?
そうだとすれば、
手塚治虫作のデジタルアートは存在しえない。

463 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/18(火) 00:00:16.99 ID:???.net
手描きに拘られたんじゃないかな〜。 亡くなった平田弘史先生も「PCじゃ描線が不満だ」ってペンに戻してたな

464 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/18(火) 00:53:06.70 ID:???.net
平田弘史氏って検索すると絵のうまさが
尋常じゃないですね。
先月、心不全でお亡くなりになったんですね。
太田淑子さんもそうですが、
この時期に心不全でと聞くと、
新型コロナワクチンのせいではないかと思ってしまいます。

465 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/18(火) 01:05:44.49 ID:???.net
平田先生はガラスペンで何でも描く人だった 手塚先生はカブラペンで何でも描く人だった

466 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/18(火) 01:07:18.61 ID:rLT+fAHA.net
売って得た金で、エンゼルの丘のパイロットを作って欲しい。
それからクラウドファンディングで数億円のお金を集めて、そうして。。。

467 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/18(火) 01:11:59.13 ID:???.net
「エンゼルの丘」を? 先生が作るんならわかるけどなあ

468 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/18(火) 07:13:52.53 ID:???.net
>>458
手塚プロは法人なので税率が低い法人税。
雑所得も含めた所得税を支払うのは個人事業主。

469 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/18(火) 07:35:53.00 ID:???.net
>>468
そうなんですね。失礼しました。

470 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/18(火) 07:45:48.02 ID:???.net
手塚先生の原稿を使用したNFTアート、
支払い方法は、イーサリアムという仮想通貨のようです。
ということは、手塚プロで仮想通貨を運用してるんですかね。
法人の場合、含み益にも税金がかかるようですし、
仮想通貨は乱高下しており、
ギャンブルみたいなもの?なので、
下手したら手塚プロ破産なんてことに?

471 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/18(火) 07:57:50.22 ID:???.net
個人の場合、仮想通貨で破産してる人は結構いるようだ。
例えば、仮想通貨で5,000万円儲かっても、45パーセント、2,250万円税金がかかる。
税金のことを考えずにお金を使ってしまい、2,250万円の税金が払えなくなり、破産というわけだ。

472 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/18(火) 08:04:14.95 ID:???.net
法人の場合、税金をどう計算するのか
分からないが、
手塚先生の原稿を複製して儲かったと思ったのもつかの間、
イーサリアムが大暴落してしまい、
莫大な税金が払えなくなって倒産、
今度は手塚先生の本物の原稿を売りさばいて
税金を払わなければならないようなことにならないことを祈る。

473 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/18(火) 08:15:30.63 ID:???.net
イーサリアムの過去一年間の推移で、
1ETHの最高値は54万円ぐらい、
最安値は13万円ぐらい。
今は35万円ぐらいに暴落してる状況。
自分は2.5ETHぐらい持ってるが、一時期よりだいぶ安くなってしまった。

474 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/18(火) 10:31:56.15 ID:???.net
>>472祈らなくていいんじゃね

475 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/18(火) 18:01:48.03 ID:???.net
原稿を売りさばかれても自分には高くて買えない。
やはり手塚先生の原稿は、遺族か、公的な所のどちらかが、劣化を最小限に抑えつつ、厳重に管理してほしいと思う。
紙の本物が最重要だが、4Kスキャンか8Kスキャンで電子化して複製しておく必要もあるだろう。
現在の電子書籍のスキャンは、あまり解像度が高くないと思われる。

476 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/18(火) 19:01:39.81 ID:rLT+fAHA.net
手塚先生のエッセイの中に、映画を作るのは金が掛かるから、金に困って
自分の原稿を売るのじゃないかと心配した文章があったと思う。
神様の予測は尋常ならざる程良くあたるが、はたしてこの予言は?

477 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/18(火) 21:04:46.14 ID:???.net
これはパッと見、偽物っぽいけど、
過去スレにも出てた大阪万博の
フジパンロボット館のスタンプがあり、
もしかして本物?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1031759950

478 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/18(火) 21:07:24.25 ID:???.net
これは薄紙に描いてあるというのが、
写した偽物っぽい
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1031952844

479 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/18(火) 21:08:58.03 ID:???.net
元の絵はこちら
https://s.kota2.net/1642507704.jpg

480 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/19(水) 01:27:49.94 ID:???.net
ブラックジャックにサファイヤ他出てんのはわかるけど、ヘル夫人も出てたんだね。へケートは出てるんかな

481 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/19(水) 01:37:03.78 ID:i4pDGqh+.net
479
少女クラブ版かな?その雑誌掲載版の絵柄もなんだか少しおかしい感じがする
んだけれどもな、ガマ−とか。初期の絵柄はこんなだったのかな。
本当にアシスタントを使わずに本人1人だけで描いて居たのかな?

482 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/19(水) 07:43:31.17 ID:???.net
>>477
100%偽物です。
このスタンプ入りの偽物は別イラストでも
時々思い出したように出品されるので要注意。

483 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/19(水) 07:45:02.99 ID:???.net
少女クラブ版ですね。
1954か1955年頃。

タツノコプロの笹川ひろし氏が
「手塚の誘いで1957年に上京、手塚治虫のフルタイムの専属アシスタント第一号となる。」
とのことなので、専属アシスタントがいなかった時期です。
専属じゃなくてもアシスタントは既にいたのかもしれませんが…

484 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/19(水) 07:46:10.67 ID:???.net
483は481へのレスです

485 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/19(水) 07:47:51.62 ID:???.net
>>482
教えてくれてありがとうございます。
あやうく入札するところでした。

486 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/19(水) 07:56:15.34 ID:???.net
これはどういったセル画でしょうか?
以前にも出品されていたけど。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/1032503799

487 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/19(水) 08:05:50.92 ID:???.net
ブラック・ジャックにヘル夫人は知りませんでした。
ヘケートが出てるかどうかも分かりませんが、
ヘケートのような、つり目の美少女は、髪型を除けば、いそうな気もしますが、
手塚漫画記号論からすれば、髪型が変われば別キャラなんでしょうね。
「エンゼルの丘」のルーナとあけみは、
髪型を除けば「リボンの騎士」なかよし版のサファイアとヘケートに近い気もします。

488 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/19(水) 08:10:02.82 ID:???.net
>>485
気品あふれる本物です。
比べると一目瞭然!
https://s.kota2.net/1642547289.jpg

489 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/19(水) 08:14:20.21 ID:???.net
>>486
前に100万円で出品されていた偽物を
写してつくった偽物?

490 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/19(水) 08:25:01.43 ID:???.net
>>487
これに、アホ毛付けたらサファイヤっぽい
https://s.kota2.net/1642548270.jpg

491 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/19(水) 08:32:33.64 ID:???.net
>>489
最近出品されていたセル画との比較。
https://s.kota2.net/1642548667.jpg

492 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/19(水) 11:48:25.73 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=ULlk73rvXvM&t=1153s

リボンの騎士じゃないけどこんなローカルCMめっけた 19:16〜

493 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/19(水) 11:54:49.56 ID:???.net
1978年といえば
関東でも「悟空の大冒険」が
夕方に再放送されてました。

494 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/19(水) 12:12:53.09 ID:???.net
>>487「快楽の座」のママさんがへケート夫人なんだけど、封印作品になってるんだよね

495 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/19(水) 12:18:20.61 ID:???.net
あ、へケート夫人じゃない、ヘル夫人だ。前にも間違ったわこれ

496 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/19(水) 12:29:27.60 ID:???.net
>>490
「エンゼルの丘」
1960/01-1961/12 「なかよし」(講談社) 連載

「リボンの騎士」なかよし版
1963/01-1966/10 「なかよし」(講談社) 連載

ということで、連載時期も近く、
ルーナは「リボンの騎士」なかよし版の超可愛いサファイヤに連なる、
正統派手塚美少女と思います。

497 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/19(水) 12:32:42.86 ID:???.net
>>491
今回のはおきさきさまの顔の向きが違うんですね。
気付きませんでした。

498 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/19(水) 12:34:57.44 ID:???.net
>>494
封印作品だったんですね。
自分は「快楽の座」は読んだことないです。

499 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/19(水) 14:30:52.78 ID:i4pDGqh+.net
https://premium-goma.com/blackjack-kairakunoza/
「快楽の座」はここに解説があるから読めばどういう内容か良く分かるだろう。
ちなみにスチモシーバーは歴史的に実在した装置だし、同じ原理の装置は
今ではパーキンソン病患者にも使われている。

500 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/19(水) 14:38:13.07 ID:i4pDGqh+.net
同じシーンのセルの片割れだとすると、
顔に立体感を与える影をつけていないから、
それはたぶん模作だろうな。

 それにしても、もしも影を書いてある上側が本物だとしたら
本当に画面に入るギリギリ部分までしかセル上には描かれず、
撮影時に左右にずらして撮影すると、縁が切れている絵であることが
見えてしまうわけで、撮影前の段階で、画面の範囲が完全に
決定されていなければならないわけだね。
 セルで制作するアニメは日本では2000年頃を境にしてほぼ
姿を消したから、いずれ技術は忘れ去れてしまうんだろうな。
デジタルで色塗りしたりすると、なんどでもやり直しができるし、
画材のコストがかからないし、ちゃんと管理すれば永久に変化
せずに保存できるし、絵を再利用するのも楽だろう。

501 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/19(水) 18:30:31.26 ID:???.net
おかげさまで「快楽の座」の内容が
よく分かりました。
ありがとうございました。
たしかに母親はヘル夫人っぽいですね。
しかしこわいお話です。
先日の東大ジョーカー事件も連想しました。
東大ジョーカーにもブラック・ジャックの処方箋が有効と思いました。

502 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/19(水) 18:50:55.31 ID:???.net
母親は顔はヘル夫人だけど
衣装が999のメーテルに似てる。
でも色が黒じゃなくて白。
白メーテルは『メーテルレジェンド』
や『ニーベルングの指環』などで出てくるようだけど、
「快楽の座」の方がずっと古い。
と思ったら、
999の連載開始より「快楽の座」の方が古かった。
というか、あの衣装はロシアの衣装なのか

503 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/19(水) 19:09:06.80 ID:???.net
例の切り抜き、
残り5時間を切りましたが、
現在13万7千円。
これは15万円以内かも?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1031260278

504 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/19(水) 19:11:08.04 ID:i4pDGqh+.net
ヘル婦人は漫画版のW3でもちょっとだけ顔見せしている。

BJでもほかの作品で、なんだっけ帽子の中に麻薬を隠していたという
役のエピソードがあったと思った。

BJにそれぞれのエピソードに登場しているキャラクターすべての
一覧表、それぞれのキャラクターがどのエピソードに出ているかの
出演表が作られると便利だろうね。

505 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/19(水) 20:05:08.41 ID:???.net
メフィストは出てるんだろうけどぱっと思いつかないな

506 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/19(水) 23:54:08.13 ID:???.net
15万2千円で落札されました
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1031260278

507 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/20(木) 02:58:15.84 ID:t9oe9Yu4.net
その程度で落札されたのか。いいな。

508 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/20(木) 03:04:37.49 ID:t9oe9Yu4.net
出品者が自炊をした残りなのじゃないかとおもうけれどね。
もう50年以上も昔の雑誌で誌面が良い状態で残っているものは
少ないのじゃ無いだろうか? 

509 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/20(木) 07:24:15.78 ID:???.net
1963年から1966年だから、
59年から56年前、60年近く前ですね。

510 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/20(木) 07:30:18.59 ID:???.net
来年、2023年1月(発売日で考えると今年2022年12月?日)は、
少女クラブ版、連載開始から70周年
なかよし版、連載開始から60周年

511 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/20(木) 07:32:06.99 ID:???.net
今年2022年4月2日は
「リボンの騎士」テレビアニメ版
本放送開始から55周年

512 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/20(木) 07:34:09.06 ID:???.net
サンダーバード55/GoGoにならって、
リボンの騎士55/GoGoをお願いしたい

513 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/20(木) 07:37:48.35 ID:???.net
マッハGoGoGoも55周年だが、
マッハGoGoGo55/GoGo
というように、
Goを5回もくり返す

514 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/20(木) 07:42:35.75 ID:???.net
パーマン(白黒アニメ版)も55周年だ
パーマン55/GoGo

515 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/20(木) 07:47:59.29 ID:???.net
リボンの騎士はゴーゴーカレーとコラボしてはどうか
サファイヤ姫がゴーゴーカレーのレトルトをあたためながら、
「ゴーゴーカレーはどうつくってもうまいのだ」
という(ブラック・ジャック先生のまね)

516 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/20(木) 07:53:01.38 ID:???.net
アニメ版55周年より、少女クラブ版から数えて
“リボンの騎士70周年”の方がインパクトがある。

517 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/20(木) 08:02:51.16 ID:???.net
アトム70周年は今、ひっそりと?やってるが、
ジャングル大帝70周年はほぼスルーされてた?
リボンの騎士70周年もスルーか?

518 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/20(木) 10:02:54.48 ID:???.net
>>515
なんで右翼企業のゴーゴーカレーなんだよ。
極右ヘイト企業のDHCとのコラボが明るみになって即日で契約解消したムーミンの二の舞だ。

そりゃ生前の手塚治虫はサンケイにも執筆していたが本人の生前だったからまだ言い訳がきくのであって、
没後にパブリックイメージに反したことすると遺族によるただの金儲け目当てにしか見えなくなる。

519 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/20(木) 11:18:06.54 ID:???.net
左翼は左翼で気違いポリコレで手塚作品を葬ろうとするしな。

520 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/20(木) 12:33:37.91 ID:???.net
>>518
すみません。ゴーゴーカレーが右翼って
知りませんでした。

521 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/20(木) 12:36:12.06 ID:???.net
虫プロ作品を放映してたフジテレビも右の方だった。今は知らんけど

522 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/20(木) 21:35:08.87 ID:???.net
公式アニメchアニメログの無料配信が34話まで再開した。
33話「ピラミッドの怪人」
https://youtu.be/jF1_21hsGD4
34話「巨鹿ムース」
https://youtu.be/SLUSdrnZzOo

523 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/21(金) 02:10:59.46 ID:elFhotjr.net
「巨鹿ムース」の中で、「展覧会の絵」のプロムナードのメロディが流れる。。
巨鹿ムースは手塚治虫が脚本をかいたのではなさそうだが、後年漫画BJの中に
「ナダレ」という人間に改造されたシカが化け物になってという話があって、
ちょっと関連性を感じてしまったな。もちろん「バンビ」だとか「子鹿物語」を
踏まえた作品だと思うけれども。

524 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/21(金) 02:52:31.50 ID:elFhotjr.net
今は雑誌を破壊しなくても、少しだけ広げた雑誌(あまり広げると製本が壊れるから)
の各ページを一枚ずつはさむようにして、ページの両面から精密スキャンをする
装置が、貴重な図書をデジタル化する作業では使われているようだった。

さて、15万円の雑誌のページの束は、欠けている2冊分の雑誌を探し集めて足して、
完全にして、こんどは100万位にして売りに出そうというようなことで買ったのかも
しれないな。間違っても一読したら焼いたりちぎって棄てないで欲しい。
しかし世の多くの雑誌は既にゴミになりちり紙になって消えていった。
なんとはかないものよな。

525 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/21(金) 07:29:06.40 ID:???.net
全部そろってても100万にはならないでしょうが、
復刻版を出すためのスキャン元として落札したのかも…
復刻版は復刊ドットコムの専売特許ではないし、手塚プロと講談社等、権利者の許可が取れれば、販売できるのでしょう。

526 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/21(金) 07:50:22.73 ID:???.net
現在、順次刊行中のオンデマンド版手塚治虫全集は、
B5と大きいのはありがたいが、どうも画質が良くない。
電子書籍用に低画質でスキャンしたものを、そのまま印刷しているのではないか。

527 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/21(金) 07:50:57.31 ID:???.net
最近はNHKで4Kや8Kで絵画を撮影した番組を放送しているようだ。
世界に一つしかない手塚先生の本物の原稿を、
肉眼で生で見る機会はなかなかないが、
4K、8Kで撮影すれば、それに近い体験になるのではないか。

528 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/21(金) 07:56:29.49 ID:???.net
今後は電子書籍化が一層進むだろうが、
4K、8Kでスキャンすれば、
紙の本と変わらないか、それ以上の画質になり、
肉眼で本物を生で見る体験に近付くと思う。

529 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/21(金) 08:00:52.20 ID:???.net
4Kで35ミリフィルム相当というから、
B4サイズぐらいの原稿の場合、
更なる画質向上が必要かもしれないが、将来的には可能だろうか。

530 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/21(金) 08:12:39.68 ID:???.net
オンデマンド版手塚治虫全集
「リボンの騎士少女クラブ版」1巻だが、
講談社の手塚治虫漫画全集との違いとして、
講談社の漫画全集では2巻の冒頭に、
連載時の付録の冒頭にある、登場人物紹介(サファイヤがイタリアンボーイの髪型にしたイタリア人形になぞらえられる等)がカットされている。
また、前巻までのあらすじ(初出は講談社の漫画文庫3巻冒頭)もカットされている。

531 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/21(金) 08:15:14.11 ID:???.net
これらがオンデマンド版の2巻冒頭に載る可能性はほぼない。
(既にフランツは亜麻色の髪の乙女がサファイヤと気付いてしまったし、プラスチックも賢くなってるので)

532 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/21(金) 08:41:19.82 ID:???.net
上手いが故に、描いた人の個性が出てしまっています。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1031759950

533 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/21(金) 08:47:54.39 ID:???.net
偽物?なのに
高値で落札されましたね
本物だったら逆に破格ですが

534 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/21(金) 09:55:18.90 ID:???.net
真贋判定が出来る人は、手を出さないから高値になりません。

535 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/21(金) 09:59:10.66 ID:???.net
これは60万円で落札された本物です。
https://s.kota2.net/1642726650.jpg

ヤフオクでは散々贋物と叩かれましたが正真正銘本物です。

536 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/21(金) 10:07:55.03 ID:???.net
この狼はなんですぐに食べずに舐めて味見をするのでしょうか?
この狼はロリコンなのですか?
https://s.kota2.net/1642727237.jpg

537 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/21(金) 10:39:01.60 ID:elFhotjr.net
手塚治虫作品登録会だなんて、自称に過ぎないから、あてになどならない。

538 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/21(金) 10:47:09.45 ID:elFhotjr.net
4Kだなんて粗いよ。よこ20センチのA4の紙だとしてみよう。
それが4000ピクセルだとして1センチあたりたったの200ドットでしかない。
1ドットのサイズが0.05ミリだ。
1インチ(2.45cm)あたりなら500ドット程度か。
レーザービームプリンターでいえば、やすものかせいぜい中程度のレベル
でしかない。8Kにしたらどうか、それでも1インチあたり1000ドット程度
でしかない。

一枚物の自然階調の写真を少し離れて見るのには4Kでも十分かもしれないが、
コントラストの激しいしかも線画が基調である漫画を再現するには足らない。
線のシャギーが目立つし、描線の縁の滑らかさが失われる。

539 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/21(金) 11:40:49.30 ID:???.net
>>537
535は手塚氏が描いているところを目の前で実際に見たので本物ということで
刺繍に使う輪っかをはめて描かれていました。

しかし
シンワオークションでは鑑定できる人が少なく偽物も多く出品されていたのは事実。
以下は535と同じシンワオークションカタログからの撮影画像です。
https://s.kota2.net/1642732415.jpg
手塚治虫作品登録会は信用できません。

540 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/21(金) 11:43:28.88 ID:???.net
>>536 ディズニー的演出ってやつだ

541 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/21(金) 12:51:29.83 ID:???.net
>>538
たしかにそうみたいですね。失礼しました。
4kは35mmフィルム相当ということだから、
B4サイズの漫画原稿用紙は横364mmだから
約10倍、
40kぐらいじゃないとだめなんですかね。

542 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/21(金) 12:56:48.09 ID:???.net
思いつきですが、
B4の漫画原稿用紙を35mmフィルムで撮影して、
そのフィルムを4Kでスキャンすればよいのでは?

543 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/21(金) 12:57:25.35 ID:???.net
結局、アナログが1番ということか

544 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/21(金) 13:26:26.17 ID:???.net
なにか根本的な勘違いをしている気が…
4Kカメラは、B4の面積をそのままスキャンするのではなく、
カメラのレンズを通して得られたごく小さい面積をスキャンするのだろうから、
4kでも十分な気もしてきた。

545 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/21(金) 18:00:53.80 ID:???.net
54年前の今日、昭和43年1月21日は、
虫プロのアニメ版「リボンの騎士」
第42話「ねずみ取り大作戦」が本放送された。

546 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/21(金) 22:09:21.32 ID:???.net
明日、1月22日 土曜日 朝8時から
テレビ愛知・テレビ東京系列6局ネットで好評放送中の「ハナコ書店」。
トキワ荘訪問は明日だそうです。
https://tezukaosamu.net/jp/mushi/entry/25795.html

547 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/22(土) 00:37:09.68 ID:NwVfn43I.net
539の絵が偽物であるという根拠は?
自分には判断がつかない。ただ、1985年に描いたにしては
うまくかけ過ぎているかもしれない。(講談社全集の表紙の
絵があまりにも下手であるのと対比して圧倒的に綺麗なうまい
絵を描いていると思う)。
仮に描いたのが本人だったとして、それは見本を見ながらだろうか。
ところどころホワイトで線を消してあるところとか、アゴの線を
引き損ねているところが気になるが。画材はサインペン?絵を
描いた紙(?)になぜ鶴の折り紙の模様が入って居るのだろうか?

いろいろな他人の絵柄を真似る職業としては、アニメーターの原画描き、
漫画のアシスタントなどが有能だろうけれども。

548 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/22(土) 08:54:17.87 ID:???.net
>>547
このイラストは『お母さんのんむかしむかし』という手塚治虫の絵本の
表紙の裏に描かれています。
しかしこの本は1984年発行です。
1984年当時の手塚氏の絵は劣化していてこんな絵柄ではもう描けません。
プライムローズを読めば分かります。
更に当時のサイン会でのサファイヤイラストはこんなイメージでは無いです。
イラストの絵柄は1960年代の手塚氏全盛時の絵柄に似せています。

さらに忙しいサイン会なのに、なぜ黒ベタが丁寧に塗ってあるのか不自然です。

一番の決定打はは絵柄です。
これも描いた人が達筆なのか、手塚氏では無い人の癖が絵の中に
見え隠れしています。

549 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/22(土) 09:16:43.30 ID:???.net
1970年代後半の、丸善書店サイン会での本物イラストはこんな感じです。
少し大人の雰囲気が出ています。
https://s.kota2.net/1642810239.jpg

手塚先生にリボンの騎士描いてくださいと言ったら
「サファイヤですか?」と聞かれたことが今でも印象に残っています。

他の人は手塚本を買ってその表紙の裏に描いてもらっていましたが
スケッチブックを差し出したら描いてくれました。

550 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/22(土) 09:47:44.90 ID:???.net
絵の上手い人が真似すると、どうしてもその人の個性が出てしまいます。
https://s.kota2.net/1642812242.jpg

551 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/22(土) 11:39:10.80 ID:???.net
>>549
> 手塚先生にリボンの騎士描いてくださいと言ったら
> 「サファイヤですか?」と聞かれたことが今でも印象に残っています。

手塚先生は
「サファイヤですか?」とおっしゃったんですね。
「サファイアですか?」ではなく。
手塚先生がゴールデンコミックスで
サファイヤ→サファイアに表記を変えたようなので、
手塚先生自身は「サファイア」と言ってたのだろうと残念に思ってました。
サファイヤ派としては嬉しいです。

552 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/22(土) 11:40:47.84 ID:???.net
劣化というか、その当時当時連載してる絵柄に寄って行ってしまうというのもあるよね

553 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/22(土) 12:10:56.33 ID:???.net
そうそう
講談社の手塚治虫漫画全集
「リボンの騎士」1巻 表紙のサファイアは
「三つ目がとおる」の和登さん顔と思う。

講談社の手塚治虫漫画全集
「リボンの騎士」1巻の表紙(1977.6)
https://s.kota2.net/1642820697.jpg

「三つ目がとおる」最終回(1978)
https://s.kota2.net/1642820782.jpg

554 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/22(土) 12:29:27.76 ID:???.net
和登さんも中学生なんだ
これもリアル女子中学生で
実写化無理なやつ

555 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/22(土) 12:45:33.47 ID:???.net
>>552
下あごの線の震えが、当時の手塚氏作画の特徴です。
色紙の真贋判定にも役立ちます。
https://s.kota2.net/1642823052.jpg

556 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/22(土) 12:47:46.61 ID:???.net
>>554

557 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/22(土) 12:49:42.84 ID:???.net
>>554
556間違いです。
服を着ていたらOKなのでは?
昨日から始まった実写ドラマの「妻小学生になる」では
小学生の妻でした。

558 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/22(土) 13:20:01.38 ID:???.net
>>557
OKかもしれませんが、
それでは「エスパー魔美」実写版の
二の舞のような

559 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/22(土) 16:09:44.05 ID:NwVfn43I.net
550は永井豪風だな。

560 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/22(土) 17:37:21.07 ID:???.net
550は永井豪が描いたブラックジャクのスピンオフ作品である「嵐の夜に」
と言う作品の一コマです。

561 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/22(土) 21:08:09.17 ID:???.net
「鉄腕アトム」の1,000枚のNFTアート、
下記を見ると、
「リボンの騎士」のカラーイラストも使われている。
これらは0.08ETHで販売されたものだが、
現在、少なくとも3倍以上、ものによっては10倍以上にに値上がりしているようだ。
https://opensea.io/collection/from-the-fragments-of-tezuka-osamu-generative-art

562 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/22(土) 22:24:02.50 ID:???.net
「鉄腕アトム」のモザイクアートの方は、
現在、9,999.9999ETHの値段が表示されている。
現在、1ETHが285,000円ぐらいだから、
285,000×9,999.9999=28億5千万円ぐらい。
これは、5,000万円で落札した人がこの値で売りに出していて、買い手はついていないということなのだろうか
売る気がなくてこの値にしてるのか
https://opensea.io/assets/0x47474caa8383e015c0b3f22b2ae2fd8b794e4c8e/1/

563 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/22(土) 22:26:01.21 ID:NwVfn43I.net
「嵐の夜に」って羊と狼が仲良くなるアニメだったが?

564 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/22(土) 22:29:25.34 ID:NwVfn43I.net
この手のオークションは、話題を作る為に、売り側と買う側がグルになっている
かもしれないだろう。オークションの手数料は広告宣伝費のようなもので。
1億円で売りに出たものを仲間が1億円で買う、商い成立で差し引きゼロ。
そのかわり、その絵には1億円の価格がついたという履歴・実績が付く、つまり
相場が形成されるというわけだ。美術品、画商商売ってなんだかそういう話が
多いみたいだけれども。美術品の値段ってあってなきがごときものだから。

565 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/22(土) 22:43:20.11 ID:???.net
ファンが好きで買ってるのではなく、
仮想通貨のデイトレーダーみたいな人が、
利ザヤを稼ぐために売り、買いで転がしてる感じですかね…

566 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/22(土) 23:02:37.59 ID:NwVfn43I.net
そうやって1億円という値段の次には、同じ絵あるいは類似した絵が2億円で売り買い
されて(これもグル)ということだと、世間の第三者は、絵を持っておけば値上がる
のではないかと思って釣られて、次に出て来た絵に次々と飛びついて買い、あるいは
せり上げていって、絵が高値でどんどん売れて掴まされるわけだ。デジタルだから
物体として減るわけでもなんでもないから、幾らでも出せる。値上がりするときも
あれば、値下がりすることもある。でも安心して欲しい、値段はマイナスになること
はないのだから底はある。

567 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/22(土) 23:20:20.56 ID:???.net
あさって、
1月24日 月曜日、昼12時から、
「火の鳥」のNFTジェネレーティブアートが、
しあさって、
1月25日 火曜日、昼12時から、
「ブラック・ジャック」のNFTジェネレーティブアートが、
それぞれ1,000枚ずつ、1枚0.08ETHで販売されます。
今、イーサリアムは暴落していて、
1ETHが28万円ぐらいです。
28万円×0.08=2万2,400円。
アトムの時よりだいぶ安くなっています(もちろん、あさって、しあさっては値段が変わりますが)

568 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/22(土) 23:24:05.01 ID:???.net
自分は「リボンの騎士」のカラー原画が使われてるのを選んで買おうかと思ってましたが、選んでる余裕はないかもしれません。
前回は、販売開始後、1時間で1,000枚すべて完売したようですが、
今回は更に早く完売するかも…

569 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/22(土) 23:36:37.79 ID:???.net
なお、現金やクレジットカードでは買えません。
イーサリアムという、仮想通貨が必要です。

570 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/22(土) 23:37:01.42 ID:???.net
アニメだと、本放送にしろ再放送にしろテレビの前でそれを見てた時の、
自分の周りの時間とか空間が作品と一緒に残った記憶に価値があるもんだけど、
こういうただの寄せ集めな印刷物に何の想いや価値があるんだろう

571 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/22(土) 23:41:02.66 ID:???.net
下記サイトは買い方の説明が全然ありません。
1時間以内に完売するので、説明しなくても売れる、殿様商売です。
https://tezuka-art.nftplus.io/ja

572 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/22(土) 23:48:03.69 ID:???.net
やはり、ファンに向けて売ってるのではなく、
仮想通貨の投資家がターゲットでしょうか。
投資家は投資対象が値上がりするかどうかに興味があり、作品のことはあまり考えていないかも…

573 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 00:38:51.77 ID:???.net
自分は仮想通貨はやってましたが、
今まで仮想通貨でものを買ったことがなく、
571のリンク先のサイトに買い方が何も書いてなくて、色々検索して調べました。
イーサリアムだけあってもだめで、
メタマスクというウォレット(財布)が必要で、この財布にイーサリアムを入れておく必要があります。
更に、ガス代というのがかかるようですが、時分はこのガス代を考えずに0.16ETHだけ入れてしまうという失敗をしました。
「火の鳥」と「ブラック・ジャック」、両方買おうと思ってこの金額にしたのですが、ガス代というのが他にかかるので、
また送金しなければなりません(送金にも手数料が結構かかります)

574 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 01:02:45.18 ID:???.net
そりゃ X 連合の思いのままだぞ

575 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 01:41:46.29 ID:???.net
「だまされまいと思うからだまされる。
だまされて結構、
いや、もう一歩進んでだましてもらおう。」
この境地で、大リーグボール1号のような
何かが得られるとよいのですが…

576 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 01:47:46.31 ID:???.net
サンスター 文化の泉 ラジオで語る昭和のはなし
日曜日

23:00 - 24:00
あなたの 昭和の思い出 募集Radio

▼テーマ
世界に誇る、漫画の神様  手塚治虫 さん

「ブラック・ジャック」「鉄腕アトム」「リボンの騎士」…不朽の名作は数知れず。
子供の頃、釘付けとなった作品、当時の思い出を添えて#昭和のはなし をつけて、コメント欄からお待ちしております。
https://mobile.twitter.com/showa954905/status/1484730258985467904
(deleted an unsolicited ad)

577 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 01:51:36.27 ID:???.net
サンスターがスポンサーのラジオ番組が
手塚治虫先生をテーマにするとは…
サンスターが「リボンの騎士」アニメ版を見捨てたことを書いても
絶対採用されないだろう。

578 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 06:31:30.56 ID:5wryK0dP.net
それでも書くんだ、たとえ受け入れられないと分かっていても。

579 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 10:30:00.21 ID:???.net
担当者は、サンスターが「リボンの騎士」テレビアニメ版の一社スポンサーであり、
視聴率低迷を理由に13話でスポンサーを降板したことを
知らずに企画しているのではないか。

580 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 11:31:33.36 ID:???.net
応募締め切りが今日、1/23 22時までで、
オンエアは結構先と思われる。
今日のオンエアは「ファミリーレストラン」がテーマだが、
応募締め切りは1/9 22時までだったようだ。
2週間後とすれば、テーマ「手塚治虫」は2月6日 日曜日 22時か

581 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 11:32:47.75 ID:???.net
オンエアは23時だった

582 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 11:38:15.25 ID:???.net
ゲストが誰か気になる。
勝手に予想
・ルミ
・マコ
・Tプロ社長
・A先生
・豪先生
(以上、可能性順)

583 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 12:14:04.18 ID:???.net
もし先生がご存命でこの番組に出られたら「いや〜あのときはサンスターさんに
スポンサー降りられて、大変だったんですよ〜(笑)」くらい言ってくれそう

584 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 12:18:45.82 ID:???.net
ルミなら言いかねない。
でも生放送じゃないからカット

585 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 12:29:09.58 ID:???.net
「リボンの騎士」テレビアニメ版本放送の1967年、
マコ6歳、
ルミ3歳、
チイ生まれてない

586 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 12:38:29.22 ID:???.net
「エンゼルの丘」で、
政治家でお金持ちの
あけみのお父さんが暗殺されて、
あけみのお母さんとルーナ(顔がそっくりのあけみと入れ替わってる)
が貧乏になって安アパートに引っ越すエピソードがあるが、
マコとルミとチイは、まさか自分たちがそれに近い経験をするとは、
夢にも思ってなかっただろう。
(T家の場合は大豪邸から豪邸に引っ越しただけかも?)

587 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 12:54:33.92 ID:???.net
ママもだな

588 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 12:55:21.87 ID:???.net
それもこれもサンスターのせい(違う)

589 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 12:56:22.68 ID:???.net
でもサンスター降板は引き金の一つではある

590 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 13:09:05.53 ID:???.net
傑作の名高い
「火の鳥」鳳凰編も冬の時代に描かれた。
1969/08-1970/09 「COM」(虫プロ商事) 連載

虫プロでの苦労は、手塚漫画にはプラスになっていたのではないか

591 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 13:14:36.14 ID:???.net
「リボンの騎士」アニメ版の演出もした
高橋良輔氏も、鳳凰編は控えたようだ
https://youtu.be/Z_rd-7QolfY

592 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 13:25:52.91 ID:???.net
高橋氏のうしろに
デンボクのソフビサファイヤが

593 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 15:01:46.10 ID:???.net
デンボクのソフビ
サファイヤ
https://mobile.twitter.com/denboku2004/status/1311956736371093506
かんおけ塔のサファイヤ
https://mobile.twitter.com/denboku2004/status/1304709416281808897
(deleted an unsolicited ad)

594 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 17:25:42.92 ID:5wryK0dP.net
虫プロは、最初のスポンサー探しは苦労したが、
鉄腕アトムが大ヒットした。そのときの広告代理店の担当者だった
穴見氏を常務として迎えて営業の担当者に据えた。
穴見氏は広告営業の出自だからスポンサーやテレビ局の裏事情に通じて
いたことだろう。しかしおそらく彼が有能であったために、虫プロは
その方面の仕事をする人間をほかに持たずに、作品制作のスタッフばかりを
どんどんと抱えて肥大していった。リボンの騎士を作る前に穴見氏は
激務から脳内出血で職場で死亡した。それからが虫プロの営業がさっぱり
上手く行かなくなった。想像するに良い作品を作ればテレビ局が採用する
というような、愚かな信念・信仰を持ち続けて、営業のテクニックを知らず
にあるいはおそろかにした士族の商法のようなやりかたを続けたのだろう。
そのころは既に沢山のアニメスタジオができており、どこも作品の企画を
売り込みたくてしかたがなかった。まだ家庭ではモノクロテレビがほとんど
であった時期に、カラーで放送するとなれば、製作費も高いし、放送局も
手間が掛かっただろうが、食品雑貨系のスポンサーにはほとんどメリット
などなかったはずである。視聴率が振るわないときこそ作品の内容の見直し
だけではなくて、営業の手腕の見せ所であるはずだが、穴見氏は既に没している。

595 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 17:25:53.14 ID:5wryK0dP.net
 何を言わんとするかといえば、たとえばサンスターの広告営業の担当者を
抱き込む・丸め込む・*すというような工作をしなかったのではないかと思う。
たとえば酒を飲ます、女を抱かせる、裏金を渡す、ほのめかす、などして
スポンサーの担当者を抱き込んで味方に付けるような努力をしたのだろうか
ということだ。視聴率は低いですが、内容は実に素晴らしく我が社のイメージ
の向上には極めて有益であり、などと言わせればよかった。スポンサー側の
広告営業の担当者ではらちがあかなければ、社長と直談判するという手もあった。
また、もしも放送を継続してくれたなら、サンスター歯磨き(当時)に対して、
たとえば5年間のキャラクター使用の無償利用権を(裏で)与えるなどという
やり方もあったのではないかと思うのだ。それで打ち切りを免れたら、作品の
内容のてこ入れや宣伝を工夫するというやりかたもあったろう。結局フジテレビ
に製作資金を借金して、そのかたにそれまでの虫プロのフィルムの無償使用件を
設定するぐらいならば、もっとうまいやりかたがあったはず。でも営業のやり手
がいなくなってしまって士族の商法に慣れていた、アーチスト系ばかりで固めて
いたのが欠点となった。リボンの騎士以降も営業はあまり上手くなかった。そう
して本来は劇場用映画を棄てて新興のテレビ部門に活路を見いだすべく週刊アニ
メに進出した虫プロであったのに、成人向け劇場用に手を出して沼に嵌まって行
くのであった。 サンスターが降りたことが他の潜在的スポンサー各社にとって
も、虫プロの作品は手を出しがたい理由になっただろう。もしも視聴率がやはり
低迷して失敗したときには広告の担当者としては言い訳に困るからだ。既に
上手く行かなかった他者の例があるのになぜ選んだのかを説明しなければならなく
なるから。

596 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 17:56:35.45 ID:???.net
「CCさくら」「ふしぎの海のナディア」など、1990年代に「衛星アニメ劇場」で放送された一番好きなアニメはなに?【人気投票実施中】
「リボンの騎士」は現在5票しか入っていません。
実施期間:2022/01/21〜2022/01/28
まだ投票できるので、もう少し票がほしい…
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/545416/

597 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 18:00:10.94 ID:???.net
途中経過
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/545416/vote_result/#votewidget

598 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 19:28:09.78 ID:???.net
>>595
>  何を言わんとするかといえば、たとえばサンスターの広告営業の担当者を
> 抱き込む・丸め込む・*すというような工作をしなかったのではないかと思う。
> たとえば酒を飲ます、女を抱かせる、裏金を渡す、ほのめかす、などして

それやってメルモやトリトンの売り込みに成功したのが西崎だったな。

元虫プロで西崎の会社に移籍した須藤将三氏は虫プロは電通と組むべきだったと言っていた。

599 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 19:39:44.79 ID:???.net
昭和38年発足の円谷特技プロは東宝から支配人やらなんやら出向してたんよね。
あそこも採算度外視で苦労したようだが

600 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 20:28:16.52 ID:???.net
虫プロと円谷プロの共通点として、
手塚治虫、円谷英二という
天才によるところが大きいが、
経営の天才ではなかったため、
採算度外視におちいりやすかったのだろうか

601 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 20:33:36.05 ID:???.net
作品の品質にこだわったんだよね

602 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 20:55:38.20 ID:???.net
下記、高橋良輔氏のインタビューでも手塚先生のこだわりが語られました。
https://youtu.be/Z_rd-7QolfY?t=150

603 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 21:47:51.32 ID:???.net
円谷監督もTV番組なのに何回も撮り直しさせて、若い特撮スタッフが徹夜徹夜でしまいに泣き出したっていうからね
虫プロは逆にスタッフが好き放題やらせてもらってて先生のこだわりを悪用?してたようなところがある

604 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/23(日) 22:13:30.03 ID:???.net
DVD-BOX1の解説書の
中村和子さんのインタビューで

「絵コンテも脚本同様、毎回手塚さんがチェックされていたんですか。
中村 もちろんです。『W3』の時は、駄目な物は天井にバッと投げちゃって、
それがバラバラになって降ってくるなんてこともあったみたいですよ」
とあり、厳しかったようです。
「リボンの騎士」アニメ版になると、手塚先生も途中でやる気をなくしたのか、
厳しくチェックしていないのではないかという回も結構ありますが…

605 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/24(月) 14:00:13.64 ID:???.net
ジェネレーティブアートNFT 火の鳥
買えませんでした。
12時からスマートフォンをタップし続けましたが、
先ほど、13時52分頃、1,000点、完売してしまいました。
このスレを見てる人で誰か買えた人はいますか?

606 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/24(月) 16:33:20.48 ID:???.net
ツイッターで検索すると
買えなかった人、結構いるな

607 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/24(月) 17:04:47.64 ID:???.net
下手だなんだという書き込みもあった
講談社の手塚治虫漫画全集
「リボンの騎士」1巻の表紙絵も
NFTで使われている。
自分はこの表紙絵はとても思い出深くて好きな絵。
しかし、買えなくても、こうして普通に見られるわけだが、
買えた人はもっと高画質で見られたりするのだろうか。
https://opensea.io/assets/0x320c1ca2bdda1375174a98bfd06ed7c2d60e9842/20166

608 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/24(月) 22:09:29.18 ID:???.net
「火の鳥」異形編 アニメ版
https://youtu.be/56zlOakHkno
虫プロランドで「リボンの騎士」のチーフディレクターをやる予定だった
杉井ギサブロー氏が脚本と絵コンテを手がけている。
左近介は男装の剣士ということ、
男として育てられたこと、
「リボンの騎士」のサファイヤを連想させる。

609 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/24(月) 22:22:15.65 ID:???.net
男装の麗人だが、
「リボンの騎士」のサファイヤより、
「ベルサイユのばら」のオスカルに
近い感じと思った。
父親に男の名前をつけられて男として育てられたとか、
しゃべり方とか、宝塚の男役がやれば似合いそうな…
サファイヤは娘役にやってほしい

610 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/25(火) 18:00:51.98 ID:???.net
ジェネレーティブアートNFT ブラック・ジャック
買えませんでした。
12時からスマートフォンをタップし続けましたが、
13時30分頃?、1,000点、完売してしまいました。

611 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/25(火) 18:27:00.99 ID:???.net
「リボンの騎士」のNFTも
近い将来出るだろう。
モザイクアートの方は5,000万円とかだから
どうせ買えるわけないが、
どのカラー原画を使うか気になる。

612 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/25(火) 18:28:37.43 ID:???.net
やはり1番目にするこれか
https://tezukaosamu.net/jp/manga/560.html

613 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/25(火) 18:37:44.78 ID:???.net
なにかの間違いで構図が同じこっちになったりして
https://tezukaosamu.net/jp/character/281.html

614 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/25(火) 18:47:14.10 ID:???.net
ジェネレーティブアートの方には
それも使われているという…
https://opensea.io/assets/0x320c1ca2bdda1375174a98bfd06ed7c2d60e9842/20870

615 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/25(火) 18:54:43.25 ID:???.net
ブラック・ジャックのモザイクの断片に
ブラック・ジャックに出演のサファイア
のコマがあるか気になるが、
1,000点もあるかと思うと
探す気になれない…

616 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/25(火) 19:26:19.09 ID:???.net
「ブラック・ジャック」のマニアは、
1コマ見ただけで
「これは何巻のあのシーン」とか分かったりするのだろうか。
自分は「リボンの騎士」だったら、ある程度は分かると思う。
(「リボンの騎士」は「ブラック・・ジャック」に比べて、巻数も少ないが)

617 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/25(火) 19:31:53.65 ID:???.net
講談社の手塚治虫漫画全集だと
少女クラブ版2巻、双子の騎士1巻、なかよし版3巻で合計6巻。
ブラック・ジャックは22巻か

618 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/26(水) 07:29:44.49 ID:???.net
「リボンの騎士」のアニメ版ではないが、
原作漫画、少女クラブ版となかよし版、両方にあるシーンとして、
サファイヤが女の心をとられてしまって、
一時的に男の心だけになってしまう。
このシーンで興味深いのは、サファイヤは、
女の心を失った途端にフランツ王子のことをなんとも思わなくなることだ。

619 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/26(水) 07:33:49.51 ID:???.net
フランツのことは、フランツだと認識するが、
フランツを好きだった感情が消え失せるとともに、
好きだったという記憶自体が抹消されてる感じもする。

620 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/26(水) 07:36:42.09 ID:???.net
このシーンは、多重人格障害で
まったく別の人格が表れてきたのではないかという感じもする。

621 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/26(水) 07:46:44.75 ID:???.net
「リボンの騎士」の
男の心(青いハート)
女の心(赤いハート)
(色は版により異なる)
は、生まれ変わりを繰り返す魂そのもの
と考えると、
サファイヤには、前世には二人の人間であった二つの魂が、
一人の人間の中に同居しているのであれば、
女の心を失った途端、別人格が表れてきたように見えるシーンも説明がつく?

622 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/26(水) 07:58:57.13 ID:???.net
「リボンの騎士」は、一見、
魂の生まれ変わりを否定する
キリスト教的世界観のお話のようでありながら、
「火の鳥」等と同様、輪廻転生を前提とする仏教的世界観のお話だったりしないか

623 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/26(水) 08:02:47.28 ID:???.net
公式の2次創作ではあるが、テズコミで連載されてた
「リボンの騎士」キャラで「ローマの休日」をやる漫画では、
アン王女はサファイヤの生まれ変わりという設定のようだった。

624 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/26(水) 08:07:46.39 ID:???.net
手塚漫画のスターシステムは、
役者が演じているという発想ではあるが、
特に、「火の鳥」では、
同じ魂が輪廻転生していろいろな時代に
同じ顔で生まれ変わっていると考えられる。

625 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/26(水) 08:10:56.02 ID:???.net
と言いながら、「火の鳥」では猿田彦だけか

626 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/26(水) 08:14:19.66 ID:???.net
ロビタは元々、レオナなら、
その魂はどうなっているのだろうか

627 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/26(水) 10:01:44.21 ID:???.net
魂は人形にも乗り移ります。
第9話のお人形様の様に魔除けもしてくれます。

628 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/26(水) 16:38:53.07 ID:CloBw8ZH.net
>>626
レオナとチヒロの心が合体して
その記憶自体は無くなり(転生して赤子になったら
過去の記憶は失う様に)
ロビタはロビタとして魂を持ったのでは?

629 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/26(水) 20:43:53.35 ID:???.net
>>627
9話のお人形様は
メフィストにはききませんでしたが、
人形に魂が宿ることはあるかも…

630 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/26(水) 20:47:57.14 ID:???.net
>>628
チヒロも、それこそ魂が宿ってるかのようなロボットでした。
ロビタは一体だけでなく、たくさん製造されたようで、
死ぬことを許されないレオナの魂が、
無数に分割されてるのだろうかとか、そんなことを思いました。

631 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/26(水) 21:03:28.31 ID:???.net
「ブラック・ジャック」のサファイアも
「リボンの騎士」のサファイアの生まれ変わりと思いたい気もするが、
1974年の「ダーティー・ジャック」で焼死した後、
同じ年に「二つの愛」でブラッドの奥さんになったりするので、
やはり役を演じてるのだろう。

632 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/26(水) 21:15:56.01 ID:???.net
>>623
この漫画では、なかよし版のヘケートが中世ヨーロッパ?で死んでなくて、
現代まで行き続けてる設定なのも良かった。
ヘル夫人も生きてる。

633 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/26(水) 21:20:55.00 ID:???.net
冒頭だけ立ち読みできた。
https://tezucomi.net/sample/princess/001/

634 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/27(木) 07:43:57.08 ID:???.net
青いハート、赤いハートが魂そのものなのかどうかについて、
少女クラブ版の改変から、一つの解釈だが、

少女クラブ連載時
「天国へおのぼりへケート そしてきれいな星におなり
そして隣国の王子さまを空からみまもってあげてね
それからこっちの女の子のは…ついにサファイヤ女王さまのもとへかえる日がきたんだ」
講談社の漫画文庫
「やっと二つの心をつかまえた こっちの男の子の心のほうはいらないや ぽい
それからこっちの女の子の心のほうはおしろへもっていってサファイヤさまにかえそう」

635 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/27(木) 07:47:28.49 ID:???.net
連載時は、ハートは魂そのものとして、
チンクはヘケートに話しかけるように、
ハートに向かって話しかけている。
改変後は、ハートは単に男らしさ、女らしさのためのもので、
ヘケートがなぜか元々持っていた男の心は、
「いらないや ぽい」
とされてしまう。

636 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/27(木) 07:56:44.98 ID:???.net
少女クラブ版のヘケートが
なぜ元々男の心を持っていたのかも謎だ。
なかよし版のヘケートは、ヘル夫人が魔法で生み出したので、ハートは持っていない?
アニメ版のヘケートはメフィストとヘル夫人の娘だが、悪魔なので人間のハートは持っていない?

637 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/27(木) 08:01:22.76 ID:???.net
アニメ版では、「サファイヤの男の心を入れれば大魔女になれる」ということで、
メフィストはヘケートのためにサファイヤの男の心を狙う。
このことから、少女クラブ版のヘケートも、誰か他の人間から男の心を奪ったのかも…

638 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/28(金) 07:18:07.46 ID:???.net
54年前の今日、昭和43年1月28日は、
虫プロのアニメ版「リボンの騎士」
第43話「ワナにかかったサファイヤ」が本放送された。

639 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/28(金) 22:28:24.59 ID:???.net
Qposket リボンの騎士
https://mobile.twitter.com/Qposketlab/status/1486959432781414403

Qposketの公式サイトには載ってないようだが、
これから出るのだろうか
あるいは、誰かが他のQposketを改造したとかだろうか
あるいはCGか
(deleted an unsolicited ad)

640 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 08:35:18.85 ID:???.net
公式アニメchアニメログの無料配信が35話まで再開した。
35話「飛行船を追え!」
https://youtu.be/BOR8VQlA0_4

641 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 08:38:28.49 ID:???.net
39話まで再開してた

642 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 08:44:36.36 ID:???.net
39話はまだだった

36話「帰ってきた大魔女」
https://youtu.be/Ltx-gW9pbEo

37話「サファイヤを救え!」
https://youtu.be/qKgYQNpGyok

38話「騎士の掟」
https://youtu.be/mebTxWr9aBI

643 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 08:51:31.09 ID:???.net
このセル画
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1034207012

このシーンのようですが、本物?
https://youtu.be/qKgYQNpGyok?t=460

644 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 08:57:22.03 ID:???.net
前に100万円で出てたやつのように、
肌色に青がまだらになってるのが
偽物っぽい。
背景の紙がはりついても、
表から見たら影響はないんじゃないか。

645 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 09:12:07.91 ID:???.net
>>643
本物ではないでしょう。
https://s.kota2.net/1643414492.jpg
まだ加水分解による波打ちの無いセル画はありますが酢酸臭は出ます。
星型の光の描写が放送の画像と違います。

646 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 09:14:20.35 ID:???.net
静止画
https://s.kota2.net/1643415168.png

647 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 09:20:38.16 ID:???.net
>>645
早速分かりやすい比較画像ありがとうございます。

648 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 09:28:20.75 ID:???.net
本物だったら、ヘケートが化けた
にせサファイヤだからレアか
このカットは中村和子さんの作画っぽい
ハンドトレスだから、本物でも、
中村和子さんが描いたわけではないが

649 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 10:10:43.92 ID:???.net
ハンドトレス時代のアニメは
セル画より原画の方が
アニメーター本人の直筆か

650 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 12:23:39.14 ID:???.net
ブラック・ジャックのモザイクアート、
11.5762ETHで落札されました。
アトムの120ETHに比べると、
10分の1以下です。

651 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 12:41:19.84 ID:???.net
火の鳥のモザイクアート、
20ETHで落札されました。

652 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 12:45:14.59 ID:???.net
今、1ETHが29万円ぐらい
ブラック・ジャック
29万円×11.5762ETH=336万円ぐらい
火の鳥
29万円×20ETH=580万円ぐらい

653 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 12:53:55.28 ID:???.net
オークションの見守りトークを聴いてたらおもしろかった。

654 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 12:55:24.60 ID:???.net
手塚プロの人が出てて、
手塚治虫先生の原稿は、原稿庫というところに空調完備で厳重に保管されているとのこと

655 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 13:03:07.91 ID:???.net
モザイクアートは制作に10か月ぐらいかかってて、
火の鳥の目やピノコの髪の線を拡大してみてほしいようだ。

656 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 13:09:15.31 ID:???.net
リボンの騎士のモザイクアートも、
このぐらいの金額だったら、
買えなくはないな(老後のお金がなくなるけど)

657 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 13:17:32.27 ID:???.net
手塚先生の原稿を原稿庫から出す時は、マスクと手袋が必須とのこと。

658 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 13:22:50.88 ID:???.net
そこまでやってんなら封印作品の解除する努力もしろよと

659 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 13:31:31.77 ID:???.net
封印作品は、解除どころが、今後は増えていくかも…
三つ目がとおるなんか、女子中学生の少女のヌードが頻出するから、
作品自体が封印されたりして…

660 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 13:36:55.78 ID:???.net
夢のJCソープ

661 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 13:38:21.05 ID:???.net
共産党もこの間の選挙で非実在キャラであってもエロ作品は作者もろとも社会から葬るって宣言してたからな〜
今後の流れで遺族がどんな動きするやらわからんな

662 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 14:03:25.05 ID:???.net
和登さんが水着でお風呂に入るんじゃないか

663 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 14:04:34.61 ID:???.net
エスパー魔美は実写版同様、
レオタードで絵のモデルに

664 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 16:52:57.37 ID:???.net
ミケランジェロの壁画みたいに胸や股間に布が書き加えられるのか

665 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 19:12:41.14 ID:???.net
和登さんの胸がNFTアートで公開
https://opensea.io/assets/0x320c1ca2bdda1375174a98bfd06ed7c2d60e9842/10194

公式サイトでは自粛
https://s.kota2.net/1643451043.png

666 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 19:20:37.35 ID:???.net
これは講談社の手塚治虫漫画全集
「三つ目がとおる」4巻の表紙絵だが、
その時点で自粛されていたようだ。
あるいは、初版では見えてたりしたのだろうか。

667 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 21:11:44.53 ID:???.net
講談社の手塚治虫漫画全集の表紙絵で
使われる前に
少年マガジンの表紙絵だったようだ。
この時点でも見えてなかった。
https://s.kota2.net/1643458159.jpg

668 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 21:15:15.34 ID:???.net
この絵は
中学生の少年少女というより、
お母さんと小学生の息子に見える。

669 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 23:15:49.92 ID:???.net
>>643
25,500円で落札されました。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1034207012
本物のような気がしてきた。

670 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/29(土) 23:22:43.93 ID:???.net
手描きの光は動いていて、このセル画と同じのもあるっぽいけど、
動いているということは別セルに描くから、
1枚のセル画にキャラと光が一緒に描いてあるのはおかしい

671 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 07:24:36.12 ID:???.net
セルの端の方をよく見るとセルが2枚重なっているように見える。
https://s.kota2.net/1643495015.jpg

672 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 07:27:58.27 ID:???.net
今朝発見したヤフオク画像
マリンエクスプレスからと説明あるが
何のアニメからだろう?
https://s.kota2.net/1643495176.jpg

673 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 07:29:40.34 ID:???.net
URL
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1034580784

674 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 10:26:11.83 ID:???.net
>>671
本物の可能性が出てきましたね。
にせサファイヤの輪郭線は、
自分にはほぼ同じように見えます。

675 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 10:27:09.54 ID:???.net
>>672
マリン・エクスプレスでないことだけは確かですね。

676 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 11:38:52.92 ID:???.net
>>672
セル画が本物なら、
「手塚治虫アカデミー大賞」かも…

「手塚治虫が消えた?! 20世紀最後の怪事件」、
YouTubeにあったから観たら、違ったので、消去法で。
「手塚治虫アカデミー大賞」、自分は観たことないけど、
サファイヤの瞳が青なのはこのどちらかで、
20世紀最後の怪事件の方は、サファイヤの髪のハイライトが青っぽい色で、
「手塚治虫アカデミー大賞」の方は茶色

677 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 11:45:41.90 ID:???.net
違った。
手塚治虫アカデミー大賞のサファイヤの瞳は緑のようだ。
そうすると…分からない…

678 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 11:50:08.02 ID:???.net
リボンが黒いから、他のアニメの隠れキャラ?
(隠れキャラというにはでかすぎる)

679 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 11:56:15.26 ID:???.net
「20世紀最後の怪事件」のほうはもっと絵柄や影がくどくて違ってるね
しかしようつべの中華字幕だと「手塚老師」って出てて、なんだか先生が拳法の達人みたい

680 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 12:05:04.81 ID:???.net
老師といえば、五老峰の老師
天秤座ライブラの黄金聖闘士、童虎

681 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 12:10:30.02 ID:???.net
もしかしてこれ?
「2008年の手塚治虫生誕80周年に向けて劇場用アニメーション作品として作る企画が立てられ、短いパイロットフィルム(監督:杉井ギザブロー)が作られたがその企画は実現はしていない。」

たしか手塚治虫ファンクラブのイベントで上映されて、絵柄は少女クラブ版に近いということだから、違うか…

682 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 12:13:47.72 ID:???.net
2008年だと、セル画じゃなくて
デジタル彩色だろう。

683 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 12:22:43.29 ID:???.net
リボンが黒いと、にせもの感がある。
滝和也が途中で気付いて、
「サファイヤ、どうしたんだ?そのリボン…」
と聞く。

684 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 12:35:38.40 ID:???.net
声が急に白石冬美になるんだな

685 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 12:44:24.27 ID:???.net
白石冬美さんはパイロットフィルムのサファイヤだから本物。
下記シーンのように武藤礼子さんで…
https://youtu.be/qKgYQNpGyok?t=460

686 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 12:47:56.30 ID:???.net
偽一号の池水さんも本物の1号の声当ててるときがあるんで・・・

687 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 12:49:23.69 ID:???.net
このシーンの作画は可愛いなぁ…

688 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 12:50:52.38 ID:???.net
>>686
失礼しました。その理屈だと、白石冬美さんの方がいいですね。

689 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 14:13:00.14 ID:???.net
ジェネレーティブアートNFT、
定価の0.08ETHより安いのも出てきた?
でもリボンの騎士が入ってるのはまだ
0.08ETH以上
https://opensea.io/collection/from-the-fragments-of-tezuka-osamu-generative-art

690 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 14:21:10.20 ID:???.net
チャンスと思って入札したら、他の人にそれを上回る入札されてしまった。
ETHをWETHにかえるのにガス代1,000円以上、
入札にもガス代1,000円以上かかったのに…
入札するたびにガス代がかかるのだろうか…

691 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 19:17:02.21 ID:???.net
それ印刷物なん? 画像データなん?

692 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 19:47:51.19 ID:???.net
画像データのようですね。

「Generative Art NFT
ジェネレーティブアートNFTは、モザイクアートNFTで使用した画像素材をもとにランダム生成されたアート作品です。作品は以下の画像素材で構成されています。

[Large]
・対象タイトルのカラー原稿から厳選された25種類の画像を使用
・1作品に1個の画像をランダム配置
[Medium]
・対象タイトル以外の手恷。虫作品のカラー原稿から厳選された900種類以上の画像を使用
・1作品に4個の画像をランダム配置
[Small]
・対象タイトルの白黒原稿の断片画像から厳選された3200種類を使用
・1作品に32個の画像をランダム配置
・雑誌連載当時の色合いを再現した4種類のカラーを適用

ジェネレーティブアートNFT作品は対象タイトルごとに1050点制作されます。そのうちの1000点が販売され、残り50点はマーケティング等の用途に使用されます。
販売期間中に購入されなかった作品は、その後再び販売されることはありません。

NFT規約
・本NFT の対象は画像データです。
・本NFTの購入により、購入者は、画像データのURL等の情報が掲載されたブロックチェーン上のトークンを利用、処分する権利が認められますが、著作権や商標権その他の知的財産権を取得することはありません。
・本NFTを家庭の範囲を越えて他人に提供することや商用目的で利用することができません。
・本NFTの購入・売買に関連して購入者または転得者その他の第三者が損害を被った場合、その損害発生の原因が如何なるものであっても、著作者は何らの法的責任も負わないものとします。

693 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 19:55:48.65 ID:???.net
トレーディングカードの
電子版(鑑定書付)みたいなもの?

694 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 19:58:52.04 ID:???.net
まやかしにしか思えない〜!

695 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 20:00:27.13 ID:???.net
たしかに

696 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 20:00:49.51 ID:???.net
新手の悪徳商法

697 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 20:01:46.28 ID:???.net
でもリボンの騎士の絵が入ってると
買いたくなってしまう。

698 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 20:05:37.96 ID:???.net
値段がべらぼうに上がる可能性もある。

699 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 20:06:41.75 ID:???.net
買えた人は3倍ぐらいの値段で転売しようとしている。

700 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 20:14:07.73 ID:???.net
これはちょうど3倍の値段、0.24ETHで売ってる。
サファイヤ女王様、ビオレッタ姫、デージイ王子が並んでる。
https://opensea.io/assets/0x320c1ca2bdda1375174a98bfd06ed7c2d60e9842/30795/

701 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 20:16:34.84 ID:???.net
よく見たら、ダーティー・ジャックで焼死する幼稚園のサファイヤ先生までいた。
これはレアだ。

702 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 20:21:26.76 ID:???.net
更によく見たら、
サファイヤ女王様とその子どもたちの間に
フランツ(ロック)までいた。
これはほんとに自動生成か!?

703 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 20:23:36.51 ID:???.net
しかしサファイヤ先生の衣装が
囚人服みたいなのが気になる。

704 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 20:27:54.85 ID:???.net
左スミにいるのはもしやナイロン卿では?

705 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 22:31:41.06 ID:???.net
先生の作品はアートかもしれんが、ただの無作為の切り張りはアートなんか?

706 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/30(日) 23:26:45.65 ID:???.net
自称アート、その実体は
ネズミ講?

707 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/31(月) 00:10:52.67 ID:???.net
「一旦今回のシリーズはこれにて終了です」
だそうです。

708 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/31(月) 00:36:41.88 ID:???.net
主宰者は間違いなくハムエッグかランプみたいな顔してるぞ

709 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/31(月) 01:52:57.25 ID:???.net
ユニセフと日本の子供のための組織に
各10%寄付するそうなので、
ねずみ講じゃなくて
ねずみ小僧なのかも
(5,000万円で買った人はお金持ち。
お金持ちにお金を払ってもらって、
貧しい子どもたちに寄付する)

710 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/31(月) 01:57:54.50 ID:???.net
NFTはこれから法規制が入るかもなので、
このまま終了の方が良いかもしれない

711 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/31(月) 02:18:27.41 ID:???.net
5,000万円で買った人は
自分の意思で買ったんだから
売った方は
ねずみ小僧じゃないな

712 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/31(月) 23:46:14.93 ID:???.net
公式アニメchアニメログの無料配信が39話まで再開した。
35話「ビーナスのねたみ」
https://youtu.be/h7ik6aCNCmI

713 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/01/31(月) 23:48:29.40 ID:???.net
すみません。「ビーナスのねたみ」は35話じゃなくて39話です。

714 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/01(火) 01:28:50.93 ID:???.net
色違いと違う角度の画像があった。
Qposket 『リボンの騎士』サファイア
https://mobile.twitter.com/KswHiro/status/1488092891679313922
(deleted an unsolicited ad)

715 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/01(火) 18:49:45.82 ID:???.net
「リボンの騎士」少女フレンド版
(絵は北野英明氏)の新連載第一回が載ってる
少女フレンド昭和42年6月13日号
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1033145887

716 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/01(火) 18:52:18.88 ID:???.net
マツダR360クーペ

717 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/02(水) 07:43:01.06 ID:???.net
>>714
サファイアの黒髪に溝が彫ってある。
原作漫画なかよし版にも髪全体に線が描いてある絵がいくつかあるので、
それらを参考にしたのだろうか。
https://s.kota2.net/1643755341.jpg

718 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/02(水) 21:03:46.77 ID:???.net
「リボンの騎士」テレビアニメ版の脚本も
たくさん書いてる辻真先氏のインタビュー
(リボンの騎士の話はありません。手塚先生の話はあります。)
https://tezukaosamu.net/jp/mushi/entry/25818.html

719 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/02(水) 21:17:13.36 ID:???.net
「リボンの騎士」テレビアニメ版
辻 真先 氏 脚本回
10話 サファイヤのカーニバル
12話 おんぼろ王子
15話  黄金のキツネ狩り
17話 さよならユーレイさん
21話 世界一のおやつ
26話  雪の女王
27話  急げ!黒雲島の巻
28話 鉄獅子
29話 雪の女王の最後
30話 空とぶ怪盗
34話 巨鹿ムース
44話 さけぶ白ワシ
45話 チンクとゆうれい船
49話 ヘケートのほほえみ
50話  バベル城の黒騎士

720 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/02(水) 23:03:23.98 ID:???.net
オンデマンド版 手塚治虫全集
「リボンの騎士少女クラブ版」2巻、
明日発売ですが、今日、もう届きました。
「リボンの騎士少女クラブ版」のつづきと、
「チンクと金のたまご」、
「双子の騎士」も収録されています。
「リボンの騎士少女クラブ版」のあとかきと、
「双子の騎士」のあとがきもあります。
講談社の手塚治虫漫画全集
「リボンの騎士少女クラブ版」2巻冒頭の
登場人物を各国の人形で紹介する部分と、
それにつづくあらすじは、
やはりカットされてました。

721 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/03(木) 20:20:15.04 ID:???.net
このセル画は1枚のセルに描かれた、実際に放送で使われた本物です。
何話の何のシーンか分かりますでしょうか?
https://s.kota2.net/1643887174.jpg

722 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/03(木) 21:25:42.15 ID:???.net
公式アニメchアニメログの無料配信が40話まで再開した。
40話「恐怖のX帝国」
https://youtu.be/xWfZ4fz_P0U

723 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/04(金) 01:04:39.36 ID:???.net
ヘケートが出る回は意外と少ない。
2話「魔王登場の巻」
7話「のろいの白鳥」
20話「怪獣カゲラ」
27話「急げ!黒雲島の巻」
28話「鉄獅子」
29話「雪の女王の最後」
36話「帰ってきた大魔女」
37話「サファイヤを救え!」
49話「ヘケートのほほえみ」

本物なら、この中のどれかだろうが、自分は見つけられなかった。

724 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/04(金) 07:19:26.36 ID:???.net
54年前の今日、昭和43年2月4日は、
虫プロのアニメ版「リボンの騎士」
第44話「さけぶ白ワシ」が本放送された。

725 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/04(金) 10:17:35.47 ID:???.net
>>721
ヒント
DVD画面での右のヘケートは
右目と左手までしか映っていませんでした。
この画像が写るのは一瞬です。

726 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/04(金) 16:24:23.89 ID:???.net
49話「ヘケートのほほえみ」から
大砲で魔の山を撃つあたり。
https://s.kota2.net/1643959385.jpg

727 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/04(金) 17:36:07.75 ID:???.net
なんでヘケートが二人?
と思ったら、鏡に写ってたんですね。
貴重なセル画ですね。
鏡の縁の背景や、ヒビのセルもあったら、
なお貴重と思います。

728 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/04(金) 17:47:14.86 ID:???.net
この、ちゃらけた様子のサファイヤは
何話で、何してますか?
https://s.kota2.net/1643964400.jpg

729 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/04(金) 18:11:49.94 ID:???.net
5話「怪物の谷」
おきさきさまにあげるバラの花をつみに…
https://youtu.be/MfgceVUMTDk?t=308

730 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/04(金) 19:41:16.62 ID:???.net
ネットで拾った画像です。
何で服を着たまま水浴びしているのでしょうか?
動画を探してもガチで分かりません。
https://s.kota2.net/1643971226.jpg

731 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/04(金) 20:59:04.39 ID:???.net
6話「コビトと巨人」でした。
https://youtu.be/JV0HuIlBFF0?t=640

732 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/04(金) 21:17:19.72 ID:???.net
公式アニメchアニメログの無料配信が41話まで再開した。
41話「おちゃめなテッピー」
https://youtu.be/ZafbRUXpC74

733 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/05(土) 09:29:09.96 ID:???.net
>>731
有難うございました。
すっきりしました。
背景の池で勘違いさせられていました。

でもこの一瞬の動画で分かる貴方はすごい。

734 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/05(土) 10:18:21.91 ID:???.net
>>733
お役に立てて良かったです。
見つけられたのは偶然に近いです。
最初、15話「黄金のキツネ狩り」と思い込んでしまって
(サファイヤがズールを追いかける途中でこんなシーンがあったような思い込み)
探したけどありませんでした。

735 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/05(土) 10:22:18.68 ID:???.net
あらためて、問題文?をよく読み、
「服を着たまま水浴び」
ということで、
「サファイヤって、結構、服着たまま水に入るシーンあるよな」
と思って、29話「雪の女王の最後」で、
にせサファイヤがいるお城に戻るために、お堀の水に入るシーンを調べましたが、これも違いました。

736 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/05(土) 10:25:45.84 ID:???.net
次に考えたのは4話「踊れフランツ」で
ブラッドたちを助けるために、
船まで泳いでいくシーンでしたが、これは、服の中央に水色のラインがある時期だから違うと思って探しませんでした。

737 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/05(土) 10:31:48.24 ID:???.net
次に思い付いたのが、答えとなる
6話「コビトと巨人」でしたが、
これも、自分が想定したシーンとは別のシーンでした。
問題の画像をよく見ると、浅いところで、座っているようなので、
「たしか、トランジスターの国で、なんだ浅いやというシーンがあったな」
と思って探し始めましたが、
途中で、なんだ浅いやはチンクだったかと気付いて、それでも、一応、探したら、
あったのです。
水面近くの化け物エイの背中の上のシーンでした。

738 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/05(土) 11:42:02.47 ID:???.net
貴方のリボンの騎士大好き度には敬服します。
またサフィヤの謎が有ったらよろしくお願いします。

739 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/05(土) 12:09:51.07 ID:???.net
自分は「リボンの騎士」が好きになったのは
44年ほど前ですが、間に35年ほどブランクがあり、
熱が再燃したのは、ほんの4年ほど前です。
何十年もずっと好きという人から見れば、
にわかに過ぎません。
自分に分かることであればお答えしたいと思いますが、分からないことも多く、
このスレで初めて知ることも多いです。
こちらこそよろしくお願いします。

740 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/05(土) 13:04:41.42 ID:???.net
ネット時代になって本当に気軽にリボンの騎士の情報に接することが出来るようになった。
昔は再放送か、乏しい出版媒体しかなかったのに、今はようつべやDVDなんかもあるし、
これは全く素晴らしいことだよね。

741 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/05(土) 13:35:40.92 ID:???.net
ネット時代になって、リボンの騎士目当てにネットサーフィンしていると
時々得体のしれない画像を発見します。
以下はアニメ動画からの画像のようですが、何なんでしょうか?
https://s.kota2.net/1644035511.jpg

742 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/05(土) 13:36:59.33 ID:???.net
本当にそうですね。
今も公式アニメchアニメログで
無料で41話まで観れます。

743 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/05(土) 14:35:18.73 ID:???.net
誰かがアップしてくれました。
「リボンの騎士」ソノシート
「王子と天使」
A面
https://youtu.be/hTSU0i0M5m4
B面
https://youtu.be/jZfSHo_7yQo

744 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/05(土) 14:37:50.10 ID:???.net
>>741
これは自分は分からないですね…

745 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/05(土) 14:40:09.42 ID:???.net
ソノシートでは
狼の声が
熊倉一雄さんではなくて
富田耕生さんなんですね。
初めて聴きました。

746 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/05(土) 14:42:55.49 ID:???.net
サファイヤVSヒゲオヤジの戦い。
しかし、効果音がピコピコハンマー
みたいなのがなんとも…

747 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/05(土) 18:05:54.75 ID:???.net
幻のLPレコード盤も、誰かアップしてほしい!

748 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/06(日) 17:59:24.33 ID:???.net
このサファイヤのセリフが解読できません。
なんて言っているのでしょうか?
https://s.kota2.net/1644137883.jpg

749 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/06(日) 19:24:08.68 ID:???.net
マレー半島の最前線とのことで、
サファイヤがしゃべってるのは
マレー語でしょうか?
マレー半島の一部はタイ、ミャンマー
だそうなので、タイ語かビルマ語かもしれません
(ビルマの竪琴という児童文学もありました)
ブーンは武器を出せ!と言ってますが、
日本語が分からないサファイヤは、
お金を出そうとしたところを
チンクともどもブーンに射殺されます。
このことから、
サファイヤは
「お金ならあるわ(だから殺さないで!)」
というような意味のことを言ったのではないでしょうか?
ちなみに、このお話は手塚治虫公式サイトからリンクされている下記で
無料で読めます。
「ザ・クレーター」1巻「鈴が鳴った」
https://books.rakuten.co.jp/instantpreview/628c4a6b14cf3dbfa1be950f800e6093?viewmode=2&scid=wi_tzktokobo_0055_1

750 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/06(日) 20:02:38.74 ID:???.net
「鈴が鳴った」は1969年か。
マレー半島の現地人サファイヤの服が囚人服みたいだ。
1974年の「ダーティー・ジャック」で
幼稚園のサファイヤ先生の服がやはり囚人服みたいだったのは、
死亡フラグだったのかもしれない。

751 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/06(日) 20:11:55.23 ID:???.net
「ダーティー・ジャック」も下記で
無料で読めした。
https://books.rakuten.co.jp/instantpreview/ca18d679b14130838eb73cb260b80d03?viewmode=2&scid=wi_tzktokobo_0031_3

752 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/06(日) 20:34:10.33 ID:???.net
お父さんは誰なんでしょうか?
https://s.kota2.net/1644147170.png

753 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/06(日) 20:58:10.48 ID:???.net
これは初めて見ました。
キャラクターは「ごめんねママ」
(1961年から1963年)のヤーぼうのようですが、
「ごめんねママ」のママはサファイヤではなく、
ピノコもまだ誕生していないので、
「ブラック・ジャック」以降に描かれたもののようですね。
パパは「リボンの騎士」のフランツか、
「二つの愛」のブラッドか、
はたまた、「サギ師志願」のブーンか。

754 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/06(日) 21:04:17.65 ID:???.net
「ある女の場合」の金持ちのブ男ではないだろう。

755 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/07(月) 07:26:27.94 ID:???.net
>>752
ほんとにラーメンだけで済んだのか?
https://s.kota2.net/1644186356.jpg

756 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/07(月) 15:47:00.93 ID:???.net
ブラック・ジャックが本当に愛したのは如月恵だけかと思いきや、
ブラック・クイーンをはじめ、何人かには心が動いていたようですね。
https://middle-edge.jp/articles/Ct895

757 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/07(月) 15:47:32.01 ID:???.net
多くは、
ブラック・ジャックが愛した女性たちというより、
ブラック・ジャックを愛した女性たち
のようですが…
「ある女の場合」のサファイヤには、
「あんたはきれいだからね」
というようなことを言っており、
その見た目の美しさには心が動いたようです。

758 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/07(月) 17:01:51.79 ID:404thCZg.net
>>757
正確には
お前さんはきれいだからな
ですね

今じゃこんな言葉遣いはすたれましたな
自分も半世紀生きてきたけど
ゆうたこと無いです。

759 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/07(月) 17:17:25.98 ID:???.net
>>758
失礼しました。
自分は「ある女の場合」は
マンガワンで無料だった時に読んだだけで、
確認できませんでした。
口調としても「お前さんはきれいだからな」の方がブラック・ジャックらしいですね。

760 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/07(月) 19:18:52.76 ID:???.net
ダウンタウンの松本人志氏が
「悟空の大冒険」と「リボンの騎士」について話してる動画(3分ほど)
https://youtu.be/qNIQWfCJisk

761 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/08(火) 09:47:11.51 ID:???.net
お城に連れていかれたら、どんな事をされるのでしょうか?
あんな事やこんな事でしょうかぁ(^^)/
https://s.kota2.net/1644281139.jpg

762 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/08(火) 10:47:27.09 ID:???.net
マンガワンで無料で読めた時、
読者コメント欄で
フランツ王子は評判が悪かったですが、
この一言が火に油を注いでました。

763 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/08(火) 11:27:58.40 ID:???.net
目を閉じた
長いまつ毛の
サファイヤ姫

764 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/08(火) 11:57:33.36 ID:???.net
デンボクの目を閉じたリンリンちゃんのソフビ。
目を閉じたサファイヤのソフビもお願いしたい。
https://mobile.twitter.com/denboku2004/status/1487884095145537536
(deleted an unsolicited ad)

765 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/08(火) 12:00:27.16 ID:???.net
ワンフェスで11時30分頃に
デンボクのところに行ったら
すべて売り切れだった。

766 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/08(火) 12:30:38.35 ID:???.net
原作漫画なかよし版の
このカラー原稿そっくりに立体化してほしい。
https://s.kota2.net/1644290969.jpg

767 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/08(火) 13:13:36.79 ID:???.net
サファイヤの髪型は立体化が難しい。
帽子等、何かを被ってれば何とかなる。

768 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/08(火) 18:30:13.01 ID:???.net
帽子無かったら頭は竈門炭治郎みたいになりそう。
https://s.kota2.net/1644312585.jpg

769 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/08(火) 20:05:13.82 ID:???.net
サファイヤっぽい頭にした竈門炭治郎
https://s.kota2.net/1644318222.jpg

770 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/08(火) 20:08:05.21 ID:???.net
鬼滅の刃ってあんまり知りませんが、こんな髪型なんですね。

771 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/08(火) 20:13:39.54 ID:???.net
Qposketのサファイヤ
https://mobile.twitter.com/KswHiro/status/1488092891679313922
(deleted an unsolicited ad)

772 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/09(水) 01:29:46.90 ID:???.net
本日、2月9日は、
「リボンの騎士」の生みの親、
手塚治虫先生のご命日です。
お亡くなりになったのが
1989年2月9日なので、
2022年-1989年=没後33年となりました。

773 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/09(水) 10:13:16.03 ID:???.net
最近気づいた事だが、
このフィギアのタイツの生地は薄くて肌色が透けているような感じに塗られている?
タイツの下には何も穿いていないように見える(;゚Д゚)
https://s.kota2.net/1644369023.jpg

774 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/09(水) 11:55:14.96 ID:???.net
「風の谷のナウシカ」のオープニング同様、
肌色に近いのをはいてますというオチでは…

775 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/09(水) 16:42:16.69 ID:yEeVdgsn.net
>>773
これでは男か女か
論じるまでもなく
すぐ分かってしまう!

776 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/09(水) 18:20:54.05 ID:???.net
明日の北京オリンピック、フィギュアスケート男子フリー、羽生結弦選手が選んだ楽曲は、
「リボンの騎士」テレビアニメ版の音楽も手がけた
冨田勲さん(1932〜2016)作曲の「天と地と」だそうです。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ284WBJQ28ULZU002.html

777 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/09(水) 18:32:10.97 ID:???.net
リストのレ・プレリュードがフランツのテーマ?に似ているような。
https://www.youtube.com/watch?v=QQfumHyYBqQ&t=533s
14分30秒〜15分30秒当たりの間。

778 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/09(水) 18:44:53.68 ID:???.net
たしかにちょっと似てる

779 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/09(水) 18:55:29.66 ID:???.net
ヘケートのテーマは
チャイコフスキーの「白鳥の湖」
第1幕「乾杯の踊り」の引用
https://youtu.be/w3UYLYkKgxI?t=101

780 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/09(水) 20:49:19.10 ID:???.net
7話・呪いの白鳥と38話・騎士の掟で流れていた白鳥の湖からのフレーズ。
https://s.kota2.net/1644407157.jpg

ピアノ弾ける人は弾いてみましょう。

781 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/09(水) 21:06:16.60 ID:???.net
7話・呪いの白鳥より、サファイヤがオパールに乗って疾走するシーンのBGM。
https://s.kota2.net/1644408196.jpg

782 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/09(水) 23:45:56.77 ID:???.net
38話「騎士の掟」でも
「白鳥の湖」が使われてるとは
気付きませんでした。
この辺?
https://youtu.be/mebTxWr9aBI?t=1300

783 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/11(金) 01:05:52.08 ID:???.net
54年前の今日、昭和43年2月11日は、
虫プロのアニメ版「リボンの騎士」
第45話「チンクとゆうれい船」が本放送された。

784 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/11(金) 01:10:48.27 ID:???.net
確か「電気」とかいう単語が出てくるんだよね

785 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/11(金) 11:05:59.99 ID:???.net
ブラッド「あれはセントエルモの火といってな。
空気中の電気がマストに取り付いただけだ。」

786 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/11(金) 11:13:19.05 ID:???.net
セントエルモの火の名は、
船乗りの守護聖人である聖エルモに由来する。
彼はイタリアに向かう船に乗船中、嵐に見舞われ、船は転覆の危険にさらされる。
聖人が熱心に神に祈ると、嵐はおさまる。
そして帆柱の先端に青い炎が踊り出した、と伝えられているからである。

787 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/11(金) 11:21:02.88 ID:???.net
「尖った物体の先端で静電気などがコロナ放電を発生させ、青白い発光現象を引き起こしている。
雷による強い電界が船のマストの先端を発光させる。
1750年、ベンジャミン・フランクリンが、
この現象と同じように、雷の嵐の際に先のとがった鉄棒の先端が発光することを明らかにした。」

788 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/11(金) 11:37:24.93 ID:???.net
星空で雷の気配はないから
セントエルモの火じゃない気がする。

789 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/11(金) 12:07:04.04 ID:???.net
それにしてもプライムビデオは画質が良い。
でも、逆にセルのゴミが目立つ。
特にエンディングは、
羽ぼうきでゴミを払う行程を省略して撮影したのではないか。
それだけスケジュールがギリギリだったということか。

790 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/11(金) 12:23:45.83 ID:???.net
宇宙戦艦ヤマトなんてずっとセルごみと一緒に宇宙を移動してたもんね

791 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/11(金) 12:54:44.54 ID:???.net
テレビで見ればどうせ見えないだろうと思ったんですかね。
当時は、のちに映画館で上映されたり、
デジタルリマスターHD版が作られて、
ゴミが乱舞することになるとは、
夢にも思ってなかったかもしれないですね。

792 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/11(金) 13:53:14.88 ID:???.net
『新ジャングル大帝 進めレオ!』
第8話「月光石の秘密」は
手塚治虫先生が脚本、演出ということで、プライムビデオ(有料)で初めて観てみた。
黒人の少年が出てきて、声が太田淑子さんだった。
そして、実は、この黒人の少年は、
Z国の白人の女スパイの変装だった。
「リボンの騎士」テレビアニメ版以前に、
サファイヤの設定を彷彿とさせるキャラを
太田淑子さんが演じていたということだ。
手塚先生が脚本、演出なので、キャスティングも手塚先生の意思だったのだろうか。
正義側?のジェームス・ドボンはX国のスパイで、
X国はX連合のような悪の秘密結社ではないようだが、
ドボンの声はX連合のガーナも演じた田中信夫さんだと思う。

793 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/11(金) 21:02:03.33 ID:???.net
ドボンも最後に死んでしまうところが
手塚漫画的悲劇。

794 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/11(金) 21:05:51.60 ID:???.net
ドボンが実はハゲでヅラだったのは
手塚漫画的ユーモア

795 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/11(金) 21:23:06.44 ID:???.net
ハゲが総監督のダイターン3で
メガボーグの髪が実はヅラだったという回があったが、
これが元だったりして

796 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/11(金) 22:53:23.21 ID:???.net
下記は最も古い、連載開始前、
少女クラブ1952年12月号と、
少女クラブ1953年お正月増刊号の
サファイヤ。
https://s.kota2.net/1644587067.jpg

右手のひじから先が剣になっているように見え、
仮面ライダーXの再生アポロガイストを連想した。
もしかして、当初は、右手に剣とか、
ロープアームとかアタッチメントを付け替えられる
ライダーマンみたいなキャラだったなんてことは…ないね…

797 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/11(金) 23:37:11.19 ID:???.net
下の絵は何で英語表記なんかな

798 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/12(土) 00:00:12.37 ID:???.net
ディズニーの影響か、
西洋のおとぎ話的演出でしょうか。

Once upon A TIME THERE LIVED A WILD PRINCESS NAMED KNIGHT OF THE RIBBON

昔々、リボンの騎士という名前の野生の王女が住んでいました(自動翻訳)

799 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/12(土) 00:02:51.96 ID:???.net
腕に剣が仕込まれてるのは、
再生アポロガイストより、
ライダーマンより、
百鬼丸の原型だったりしないか

800 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/12(土) 07:36:31.35 ID:???.net
真相は、上方向の紙のスペースがなくて、
腕が短くなってしまっただけという気もするが、
「腕に剣がはえてるように見える」
と誰かに指摘されて、
百鬼丸につながった可能性はゼロではないと思う(ゼロに近いが)。

801 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/12(土) 07:50:26.32 ID:???.net
ワイルドプリンセスを
“やんちゃな王女様”と訳せるなら、
テレビアニメ版企画書の“やんちゃな王子様”は、
原点回帰だった可能性がある。

802 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/12(土) 08:06:41.58 ID:???.net
最初期のサファイヤの前髪は
横山ノックやたむけんに似ているが、
たむけんはもちろん、横山ノックより
サファイヤの方が先だ。

803 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/13(日) 10:33:08.96 ID:???.net
最初期のサファイヤもう1枚
連載開始の前の号、少女クラブ1952年12月号
https://s.kota2.net/1644715829.jpg

804 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/13(日) 10:41:32.98 ID:???.net
帽子のリボンがリボンらしい。
風船のような謎の物体に変異する前。

805 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/13(日) 10:53:49.04 ID:???.net
「リボンの騎士というのは、ごらんのとおり、みなさんとおなじくらいの王女さんの名まえです。
ほんとはサファイア姫というのですが、町ではだれでも、リボンの騎士とよんでいます。
ひいろの大きなリボンをつけたぼうしをかぶり、
ダイヤという黒うまにまたがった、
かわいらしいけど、とてもつよい少女です。」

806 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/13(日) 10:58:00.51 ID:???.net
この時点では、サファイアという表記だったのか、
あるいは、手塚先生はサファイヤと書いたものを活字にする段階で誤植されたのか。

807 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/13(日) 11:00:43.92 ID:???.net
手塚先生から来た手紙という体裁を取っているこの記事、
手塚先生自身が書いたものとすれば、
リボンの騎士のストーリーは、
当初は、かなり違ったものであった可能性がある。

808 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/13(日) 11:03:31.57 ID:???.net
>>805
> 町ではだれでも、リボンの騎士とよんでいます。

まず、実際の作品では、町ではだれでも、リボンの騎士とはよんではいない。
リボンの騎士の正体がサファイヤ姫であることは秘密だ。

809 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/13(日) 11:09:01.17 ID:???.net
>>805
> ひいろの大きなリボンをつけたぼうしをかぶり、

これは、サファイヤのトレードマークだが、
少女クラブ連載時、最初の方は、サファイヤは王子のふりをしている時は、帽子にリボンは付けていない。

810 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/13(日) 11:12:41.26 ID:???.net
「リボンの騎士」は、構想段階では、
サファイヤ姫が女の子であることは
町では誰でも知っている設定だったのではないか。

811 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/13(日) 11:16:01.52 ID:???.net
サファイヤが、女の子であることを隠さなければいけないのに、
なぜ、女の子的な大きなリボンを帽子に付けてるのか、
この謎は、
元々は男の子のふりをする漫画ではなかったと考えると、説明が付く。

812 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/13(日) 11:26:33.47 ID:???.net
そうは言いながらも、
第一稿とされる構想ノートでは、
やはりサファイヤが女の子であることは秘密なので、
謎は深まる。
構想ノートの第二稿以降が存在するなら、
読んでみたいものだ。

813 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/13(日) 12:44:52.53 ID:???.net
19世紀までイギリスとかの貴族男性は長髪のカツラ被ったり、髪にリボン結ってたからね
男がリボンで飾り立てるのはそうおかしなことでもないんじゃなかろうか

814 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/13(日) 18:02:48.05 ID:???.net
「装飾に用いられるリボンの起源は古代ギリシアといわれており、女性は髪を束ねるために用い、男性は鉢巻のように用いていた。
中世ヨーロッパでは男性はかつらの留め帯として利用し、女性は衣服の襟元などの装飾に用いるようになった。」
たしかにそうみたいですね。

815 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/13(日) 18:09:35.39 ID:???.net
でも、“リボン”という言葉や、その形からイメージされる“少女性”にときめきを感じる自分としては、
やはり、髪や帽子のリボンは少女のものと思いたい。

816 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/13(日) 18:12:50.68 ID:???.net
これは、セーラー服も同様で、
元々は男の水夫の服だったとしても、
やはりセーラー服は少女にこそ似合う。
自分はそう思い込んでしまっている。

817 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/13(日) 18:46:09.45 ID:???.net
「リボンの騎士」が載ってる
少女クラブ昭和29年5月号がヤフオクに
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1037220392

818 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/13(日) 18:47:44.64 ID:???.net
日本にリボンの文化がなかったし、入ってきたときは女性の装飾という形だったから仕方がない

819 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/13(日) 18:53:27.43 ID:???.net
少女クラブ昭和29年8月号
とその付録の「リボンの騎士」
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1037227064

820 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/13(日) 18:56:55.77 ID:???.net
やはり初めて目にしたものが
すりこまれていくんですかね。

821 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/13(日) 19:27:53.95 ID:???.net
ねとらぼ調査隊
「手塚治虫」の作品であなたが好きなのは?
【人気投票実施中】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/576353/summary/

822 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/13(日) 19:31:07.53 ID:???.net
現在、「リボンの騎士」は
第3位

823 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/14(月) 20:06:28.77 ID:???.net
>>582
予想が当たった!
https://mobile.twitter.com/musicrobita/status/1493136986625896450
(deleted an unsolicited ad)

824 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/14(月) 21:41:42.84 ID:???.net
前スレでちょっを話題に上がってたわんぱく探偵団の
おトコちゃん
https://pbs.twimg.com/media/CcOqiQwUcAAiFjT?format=jpg

825 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/14(月) 21:47:42.56 ID:???.net
>>803
元ネタはベティちゃんあたりかと思ってたけど
どちらかと言えば根本進のクリちゃんに近い髪型だね

826 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/14(月) 22:05:08.70 ID:???.net
なんかおトコちゃんだけ、あかぬけたというか、
あまり古さを感じさせない絵ですね。

827 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/14(月) 22:18:00.20 ID:???.net
>>825
テレビアニメ版は天然パーマのクリクリが小さくてベティちゃん的、
原作漫画はクリクリが大きくてクリちゃん的でしょうか。

828 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/15(火) 06:06:53.90 ID:???.net
タツノコ版サファイア
左のお姉さんは吉田竜夫の三女

https://i.imgur.com/HWjUi8u.jpg

829 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/15(火) 07:49:30.83 ID:???.net
歌手MIRCheeさんでもあるんですね。

830 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/15(火) 10:17:18.85 ID:???.net
なんでリメイクではいつもこんなヘアスタイルに変えるんか?
こんなんサファイヤとちゃう!( ;∀;)
https://s.kota2.net/1644887729.jpg

831 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/15(火) 12:12:54.35 ID:???.net
これはリメイクではなくて
パチモンという気が…

832 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/15(火) 19:34:38.12 ID:???.net
>>826
当時の作画はめちゃくちゃ波があるからなんとも言えないが
このコマだけで言えばうる星とかでも通用しそう

833 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/15(火) 21:48:59.40 ID:???.net
>>832
寅年の「うる星やつら」再アニメ化、楽しみです。
原作漫画の少女クラブ版でサファイヤは
ウサギに変身するから、
2023年、卯年は、「リボンの騎士」再アニメ化をお願いしたいです。
「リボンの騎士」70周年、アニバーサリーイヤーでもあります。

834 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/16(水) 19:47:29.30 ID:???.net
手塚息子氏が数年前に近年中にリメイクしたいと言っていた。

835 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/16(水) 19:50:41.76 ID:9t+/q1Er.net
これは何してるんですか?
https://s.kota2.net/1645008576.jpg

836 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/16(水) 20:57:07.58 ID:???.net
これは初めて見ました。
検索したら、イセキ農機の自動米選別機というもののようですね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r407912588
良いお米を自動で選別して袋づめしているのでしょう。

837 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/16(水) 21:01:22.70 ID:???.net
なかよし版のヘケートが生きている世界線ですね。
サファイヤはナイロンに殺されたことがあるというのに、
仲良く農作業…
憎むな、殺すな、赦しましょうのサファイヤ姫です。

838 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/16(水) 21:10:18.04 ID:???.net
>>834
下記では「バンパイヤ」の企画があるけど進まないと言ってますね。
https://tezukaosamu.net/jp/mushi/entry/25474.html

839 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/16(水) 21:22:26.60 ID:???.net
TBSラジオ
2月20日(日)23時〜 昭和のはなし
【新シリーズ 第一弾】
テーマ:昭和偉人伝 手塚治虫 さんのはなし
“マンガの神様”と称される、手塚さん。その仕事ぶり、創作秘話、家庭人としての意外な一面。
数々の逸話交え、素顔に迫ります。
ゲストは、手塚治虫さんのご長女 手塚るみ子 さんです。
https://mobile.twitter.com/showa954905/status/1493870263414312960
(deleted an unsolicited ad)

840 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/17(木) 05:17:13.82 ID:???.net
https://dollfie.volks.co.jp/sd/special/princess_knight/event.html

841 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/17(木) 07:21:48.33 ID:???.net
京都は遠い。
ネットで受注生産にしてほしい。

842 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/17(木) 07:26:01.54 ID:???.net
公式ライオンブックス
オープニングに「リボンの騎士」の
サファイヤとオパール
https://youtu.be/JyyhLoMNscU

843 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/17(木) 17:06:56.80 ID:eLvIlk2J.net
>>834
辞めてください 汚される。

844 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/17(木) 18:35:30.16 ID:???.net
>>843
同感です。
コミック版マリンエクスプレスの二の舞になりそう。
またこんなサファイヤだったら悲しい( ;∀;)
https://s.kota2.net/1645090345.jpg

845 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/18(金) 00:41:39.57 ID:???.net
54年前の今日、昭和43年2月18日は、
虫プロのアニメ版「リボンの騎士」
第46話「ふしぎの森のサファイヤ」が本放送された。

846 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/18(金) 13:05:59.37 ID:???.net
>>830
ダイナミックプロっぽい

847 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/18(金) 14:18:38.45 ID:???.net
この絵は、何かの商品の宣伝イラストです。
商品は何でしょうか?
https://s.kota2.net/1645161364.jpg

848 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/18(金) 16:42:50.02 ID:yRrjuqvv.net
>>844
池原しげと氏の奴かな?

それはスターシステムの別物として
本家リボンの騎士にマコは関わらないで欲しいですな

よみうりアニメのブラックジャックでも
BJとサファイアとのツーショットに
ピノコを挟む無粋な演出やったし。

849 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/18(金) 18:19:05.99 ID:???.net
>>847
かいもくけんとうもつきません

850 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/18(金) 18:46:16.43 ID:???.net
ええいナイロン、この役立たずめ!

851 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/18(金) 20:50:45.81 ID:???.net
大公さま、申し訳ございません

852 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/18(金) 21:00:58.39 ID:???.net
今見ると結構エッチなメスガキですなあ
https://muuseo.com/PPPppppppQQQ/items/43

853 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/18(金) 21:16:44.56 ID:???.net
エミヤかわいい

854 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/18(金) 21:18:16.17 ID:???.net
>>847
何の商品かは分かりませんが、
下記、1979年手塚治虫カレンダーの
サファイヤに似てる気が…
https://s.kota2.net/1645186467.png

855 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/19(土) 08:17:26.10 ID:???.net
鋭い指摘です。
847が描かれたのは1979年頃です。

856 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/19(土) 10:38:35.59 ID:???.net
>>847
森の中
丸太のベンチに
ウサギとリス
トリまでそろって
クッピーラムネ
https://s.kota2.net/1645234304.jpg

857 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/19(土) 14:49:06.61 ID:???.net
惜しい!
食品関係です。

858 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/19(土) 14:54:50.34 ID:???.net
ヒント
少女クラブ時代にも同じ商品名でサファイヤが演じる宣伝のイラストがありました。

859 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/19(土) 19:09:43.61 ID:???.net
ヒントありがとうございます。
下記、リボンシトロンの広告がありました。
https://s.kota2.net/1645265280.png

860 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/19(土) 19:42:45.70 ID:???.net
妙にアートなイラストやね・・・

861 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/19(土) 20:12:56.72 ID:???.net
1950年代の広告ですが、
一周?まわって逆に新しいこともあるようなので、
これもそうですかね…

862 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/19(土) 20:18:27.59 ID:???.net
腰のクビレが尋常じゃない…
サファイヤが手にしてるのは
オレンジ色の飲み物だから、
リボンシトロンじゃなくて
リボンジュース(のちのリボンオレンジ)か

863 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/19(土) 20:22:05.29 ID:???.net
>>859
リボンシトロンで正解です。

1980年のリボンマンガカレンダーのリボンの騎士のページでした。
https://s.kota2.net/1645269496.jpg
https://s.kota2.net/1645269623.jpg

864 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/19(土) 20:51:54.89 ID:???.net
サッポロビールの姉妹品と書いてありますね。
サッポロビールのような大きな会社に
リボンつながりで
「リボンの騎士」再アニメ化のスポンサーになってもらいたいです。

865 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/19(土) 21:00:00.44 ID:???.net
それにしてもクッピーラムネと
シチュエーションがそっくりなんだけど、
クッピーラムネ用に描いてボツになったのを
流用したなんてことは…ないね…

866 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/19(土) 21:00:21.47 ID:???.net
何で手袋を茶色にしたんだろう

867 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/19(土) 21:15:33.71 ID:???.net
最も有名?な下記なかよし版カラー扉絵
の配色を踏襲している感じがします。
https://s.kota2.net/1645272852.jpg

868 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/19(土) 21:20:11.76 ID:???.net
クッピーラムネの世界は、
初出順に並べると、
元々、
ディズニーの「白雪姫」
        ↓
      「リボンの騎士」
        ↓
      「クッピーラムネ」
の順番かも…
https://s.kota2.net/1645272394.jpg

869 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/19(土) 21:49:03.13 ID:???.net
このシーンは、868の白雪姫からインスパイアされたような感じ。
https://s.kota2.net/1645274841.jpg

870 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/19(土) 21:52:33.09 ID:???.net
このイラストは何処からの引用でしょうか?
https://s.kota2.net/1645275131.jpg

871 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/19(土) 22:01:32.12 ID:???.net
これはヤフオクか何かで見覚えがありました。
トンボ色鉛筆ですね。
https://s.kota2.net/1645275613.jpg

872 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/19(土) 22:03:41.61 ID:???.net
これもウサギ、リス、トリ

873 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/20(日) 12:13:01.36 ID:???.net
ウサギ、ウマ、トリじゃないんだね

874 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/20(日) 13:44:49.33 ID:???.net
ウマ(オパール)は大きいから、
ウマの全身を入れると、相対的に
サファイヤ、チンク、ウサギ、リス、トリ
が小さくなってしまうから、
キャラクターグッズにレイアウトするのが難しいとかですかね…

875 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/20(日) 13:58:45.06 ID:???.net
原作漫画少女クラブ版では
ウマ(オパールじゃなくてダイヤ?)
も入ってますが、全身ではありません。
https://s.kota2.net/1645332996.jpg

876 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/20(日) 14:11:11.34 ID:???.net
原作漫画なかよし版でも
ウマ(オパール?)
も入ってますが、頭と首までです。
https://s.kota2.net/1645333800.png

877 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/20(日) 14:18:19.02 ID:???.net
ディズニーの白雪姫では
ウマとイヌは入っていないようだから、
オパールとブルおじさんを入れたのは
手塚先生のオリジナリティでしょうか。

878 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/20(日) 14:20:25.80 ID:???.net
白雪姫にウマとイヌがいないのは、
ウマとイヌは
野生の森の仲間じゃないからかも…

879 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/20(日) 15:03:08.54 ID:???.net
鳥・ウサギ
https://s.kota2.net/1645336907.jpg

880 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/20(日) 15:11:00.38 ID:???.net
鳥・うさぎ
https://s.kota2.net/1645337447.jpg

881 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/20(日) 15:17:49.29 ID:???.net
>>873
書き込みの意図にようやく気付きました。
「W3」のボッコ(ウサギ)、プッコ(トリ)、ノッコ(ウマ)
のことですね。

882 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/20(日) 15:17:58.24 ID:???.net
リス・ウサギ・犬・馬・チンク
https://s.kota2.net/1645337791.jpg

883 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/20(日) 15:28:43.24 ID:???.net
蝶・鳥・三つ目
https://s.kota2.net/1645338510.jpg

884 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/20(日) 15:35:40.37 ID:???.net
チンク・蟻・ジュラルミン・ナイロン
https://s.kota2.net/1645338926.jpg

885 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/20(日) 15:42:21.93 ID:???.net
鳥とウサギは定番ですね。
両方、一羽、二羽と数えますが、これは
「そんなの関係ねぇ!」(古い)
ですね。

886 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/20(日) 15:43:19.14 ID:???.net
882はこれの模写?
色鉛筆で描いたような感じですね。
https://s.kota2.net/1645339304.jpg

887 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/20(日) 15:45:42.29 ID:???.net
883、884は初めて見ました。

888 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/20(日) 17:01:14.57 ID:???.net
884はKYOTO手塚治虫ワールドで上映された短編アニメ(1999年12月)の絵柄に近いような…

889 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/20(日) 17:15:39.06 ID:???.net
投票が締め切られ、
「リボンの騎士」は3位になりました。
前回は6位だったようなので、大躍進?
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/576353/vote_result/

890 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/20(日) 17:30:51.47 ID:???.net
>>881 気づいていただいてありがとうw
おかしくもない感じでレスが流れてたからそのままでいいかと思ってた

891 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/20(日) 18:50:54.20 ID:???.net
>>890
クッピーラムネのリスが「こりすのぽっこちゃん」の太田じろう氏のイラストが元と知り、
「W3」のボッコ隊長はSF作家、星新一氏のショートショート「ボッコちゃん」からとのことだけど、
W3事件のきっかけ、宇宙リスのボッコって、
もしかして「こりすのぽっこちゃん」からでは?
とか考えてるうちに、ボッコ隊長はウサギ、プッコ中尉はカモ(トリ)、ノッコ兵長はウマ…
そういえばさっきの書き込みは…
となった次第です。

892 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/20(日) 19:23:50.17 ID:???.net
こりすのぽっこちゃん
https://s.kota2.net/1645352516.jpg

宇宙リスのボッコ
https://s.kota2.net/1645352581.jpg

耳の感じが似てる?

893 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/20(日) 19:54:23.72 ID:???.net
本日23時から
TBSラジオ「サンスター文化の泉
ラジオで語る昭和のはなし」
昭和偉人伝  手塚治虫 さんのはなし
です。
なぜか直前に下記アンケートが…
https://mobile.twitter.com/showa954905/status/1495311026799378434
でも「リボンの騎士」がない…
(deleted an unsolicited ad)

894 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/20(日) 20:02:45.67 ID:???.net
宮崎美子さんが手にしてるのは
リトルモアの「リボンの騎士」上巻!
https://mobile.twitter.com/showa954905/status/1495309887831965697
(deleted an unsolicited ad)

895 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/21(月) 01:31:16.48 ID:???.net
ラジオで語る昭和のはなし、おもしろかった。
「リボンの騎士」のはなしも結構あった。
前川陽子さんが歌う王女版オープニングも流れた。
手塚先生はピアノを習ったことはないけど
レコードから耳コピしてピアノを弾けたそうで驚いた。

896 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/21(月) 01:38:36.24 ID:???.net
生前よくアトムの歌を演奏しておられたよ

897 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/21(月) 07:35:10.48 ID:???.net
楽譜がない曲でもレコードを聴けば
耳コピだけで弾けるというのがすごい

898 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/23(水) 14:29:17.31 ID:???.net
46話の「ふしぎな森のサファイヤ」
というサブタイトルは、
ディズニーのアニメにもなっている
「不思議の国のアリス」からだろうが、
内容的にはほぼ無関係…と思っていたが、
ボケとナッスの二人組は、
「鏡の国のアリス」の
トゥイードルダムとトゥイードルディー
に若干近いかもとふと思った。
手塚漫画的にはラムネとカルピスに近いか。

899 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/23(水) 14:30:48.08 ID:???.net
ふしぎなじゃなくてふしぎの森だった。

900 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/24(木) 08:06:24.16 ID:???.net
「不思議の国のアリス」といえば、
テヅコミに
「治虫の国のアリス」という公式2次創作漫画があったな。
美術館のイベントの配信でルミさんと田中圭一氏がほめてた。

901 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/24(木) 08:09:45.45 ID:???.net
46話の蛾を操るオババと
50話の占い師は似ている。

902 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/24(木) 09:11:24.53 ID:???.net
不思議の国のサファイヤのイラスト。
https://s.kota2.net/1645661445.jpg

903 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/24(木) 12:50:04.64 ID:???.net
これは懐かしい今井のプラモデルの箱の絵。
元々は虫プロのカレンダーだった絵ですね。
チッポくんがチェシャ猫役か…

904 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/25(金) 07:18:49.21 ID:???.net
54年前の今日、昭和43年2月25日は、
虫プロのアニメ版「リボンの騎士」
第47話「さまようフランツ」が本放送された。

905 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/25(金) 21:36:28.17 ID:4cotzP88.net
サンスターではスポンサー降板事件の話は微塵も出なかったな。

またりぼんの騎士のOP(ただし王女編)の放送が昭和43年といっていたが、
王女編になったのが昭和43年になってからだっただろうか?
本放送開始自体は昭和42年のはずだが。
 R子は、直接父と体験したこと以外については、物事をあまり知らない
ようだ。父から怒られたことが一遍もないなどは、育児を実質放棄されて
いた、つまり単にお客さんだっただけなのじゃないの?3人の子供について描いた
漫画は、おどろくべき予言力で観察眼の優れていることに今さらながら脱帽する。

906 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/25(金) 21:56:55.88 ID:???.net
王女編が最初に流れた可能性が高い26話は、
昭和42年9月24日、本放送ですね。

907 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/26(土) 00:24:25.65 ID:???.net
娘は金儲けもいいけど、もっと虫プロの歴史を掘り返しちゃんと検証しろよな。
「リボンの騎士」の正確なOP情報すらはっきりしないなんてどうなってんだよ。

908 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/26(土) 01:36:53.29 ID:tfTB0aoF.net
某地方局では夏休みの夕方の帯番組でリボンの騎士が再放送されていたときの
乗合いスポンサーの一つがリボンシトロンでありました。
飲みものに毒を入れるというエピソードが印象に残る本作品でありながら、
よくぞスポンサーになってくれてうれしいぞ。

909 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/26(土) 13:23:23.37 ID:dWSN6FO1.net
>>905
マンガの神様も
子育ては出来ず
コネだけで生きるおっさんおばはん
を作ってしまい・・・

910 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/26(土) 13:29:00.99 ID:???.net
結局なんの才能もこれっぽっちもなかった事がはっきりしちゃった息子が悲惨だなあ

911 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/26(土) 13:39:10.80 ID:???.net
公式アニメchアニメログ
「リボンの騎士」
第42話「ねずみ取り大作戦」
の無料配信が再開した。
https://youtu.be/3eJgBgslrt4

912 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/26(土) 14:39:35.67 ID:???.net
心の広いサファイヤ姫
https://youtu.be/3eJgBgslrt4?t=1245

913 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/26(土) 15:47:47.56 ID:???.net
リボンが付いて無いと、なんか…っぽくないなぁ。
https://s.kota2.net/1645858019.jpg

914 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/26(土) 16:10:33.66 ID:???.net
誰だか分からない

915 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/26(土) 16:14:20.32 ID:???.net
読者や視聴者がキャラを髪型で区別してるのと同様、
フランツも髪型でサファイヤを区別してたのだとすれば、亜麻色の髪の乙女の正体になかなか気付けなかったのも無理もない?

916 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/26(土) 17:06:36.94 ID:???.net
フランツ 背伸びた?

917 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/26(土) 18:54:42.47 ID:???.net
このカットは結構、身長差がある。
https://s.kota2.net/1645869237.png

918 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/26(土) 18:58:57.10 ID:???.net
アニメ版のフランツの年齢は不明だが、
サファイヤ同様、12から14歳ぐらいとすれば、
ちょうど少年の身長が急に伸びる頃か。

919 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/26(土) 19:11:45.72 ID:???.net
これは珍しい、たのしい幼稚園1967年8月号
「リボンの騎士」アニメ版の記事がある。
アニメ版なのになぜか表記がサファイア
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1039582367

920 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/26(土) 21:08:06.55 ID:???.net
やたらにイラストの出来がいいね

921 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/26(土) 21:44:05.97 ID:???.net
DVD-BOX2の解説書によれば
たのしい幼稚園の「リボンの騎士」は
「本編使用のセル画を使って絵本風に再構成したもの」
とのことです。

922 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/26(土) 21:44:56.30 ID:???.net
なるほど なかなか色気のあっていい画だね

923 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/26(土) 22:27:19.59 ID:???.net
ぬりえのページは
下記、手塚先生のなかよし版カラー原稿
の模写ですね。
https://s.kota2.net/1645881937.jpg

924 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/26(土) 23:16:25.61 ID:???.net
ガボラ見て「かわいい〜!」って喜んでるみたいな表紙だね

925 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/26(土) 23:41:43.78 ID:???.net
表紙は1話の この辺
https://youtu.be/n-2G2jasU3I?t=420

静止画
https://s.kota2.net/1645886445.png

926 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/26(土) 23:44:44.84 ID:???.net
おはよう!お父さま

927 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/26(土) 23:52:02.60 ID:???.net
ウルトラマン、ガボラと
サファイヤ、チンクが
表紙に一緒にいるというのは
本放送当時の雑誌ならではですね。

928 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/26(土) 23:57:10.31 ID:???.net
チンクはウルトラマンのことを
何やら神妙な面持ちで見つめてる。

929 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/27(日) 00:00:03.14 ID:???.net
「怪獣さんをいじめちゃだめ!」

930 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/27(日) 00:14:07.76 ID:???.net
シン・ウルトラマンのガボラは
コレジャナイ感があるな。
顔がエヴァンゲリオンの使徒みたい。
ウルトラマンは成田亨氏のデザインに寄せたのに、
怪獣がこれでは、片手落ちではないか。

931 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/27(日) 00:25:23.06 ID:???.net
シン・仮面ライダーの
四つ目サイクロンは
エヴァ弐号機を連想した。

932 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/27(日) 01:19:21.90 ID:RZkGk829.net
おや「たのしい幼稚園」には本放送当時にメディアミックス展開されていたのか。
やはり講談社だけだったんだな。自分の家は小学館の学年誌だけだったが、
番組紹介などはけっして一度も載ったことがなかったと思う。

933 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/27(日) 01:19:37.23 ID:???.net
そんなこと言ってると「シン・リボンの騎士」とか作られそうな気がするからやめてくれ

934 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/27(日) 07:32:58.83 ID:???.net
>>923
模写の模写
https://s.kota2.net/1645914671.jpg

935 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/27(日) 13:47:02.62 ID:???.net
>>933
ファンアートで描かれた、シン(身)・リボンの騎士
https://s.kota2.net/1645937173.jpg

936 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/27(日) 14:49:12.99 ID:???.net
>>934
模写の模写の元はこれだったんですね。
大元には似てないけど
セイカノートの絵には似てた。
https://s.kota2.net/1645940787.jpg

937 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/27(日) 16:21:55.90 ID:???.net
>>936
これもセイカノートからの模写ですね。
https://s.kota2.net/1645946360.jpg

938 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/27(日) 17:59:59.89 ID:???.net
これは元の絵より色あざやか

939 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/02/27(日) 20:13:35.62 ID:RZkGk829.net
放送を1年間続けるという契約であったのを辞めたら賠償を請求するといった
文房具メーカーってどこだったんだろうか?色鉛筆の会社か、それとも。。。。

940 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/01(火) 15:58:38.34 ID:a5Nk+v2B.net
サンスター文具?

941 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/01(火) 18:24:19.60 ID:???.net
サンスター文具はサンスター歯磨とは何の関係もない会社ですが、
たしかに「リボンの騎士」の絵の付いた商品を出してたことはあるようです。
本放送当時かどうかは不明
https://www.kosho-zou-zou.net/bookshelf/picture/3078-2016-01-20-02-36-39

942 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/01(火) 21:04:26.57 ID:???.net
スーパードルフィーのサファイア、
オンライン抽選販売
https://dollfie.volks.co.jp/sd/special/princess_knight/event.html

943 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/02(水) 00:01:43.38 ID:IXNyWY7C.net
なんで売春婦みたいに顔に紅をさすんだろう?

944 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/02(水) 06:56:31.28 ID:???.net
12万円ポンと払える金持ちを引っかけて買ってもらうため。

945 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/02(水) 07:42:35.15 ID:???.net
兵庫県宝塚市の手塚治虫記念館で
去年の11月に先行予約抽選販売した時には、
全国から宝塚市の記念館まで実際に行った人が210人、
当たったのは50人だった。

946 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/02(水) 07:48:57.05 ID:???.net
今回はオンライン抽選なので、
中国人転売ヤーが人海戦術で申し込むことが予想され、
抽選に当たる可能性はかなり低くなるだろう。

947 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/02(水) 07:54:42.55 ID:???.net
中国人転売ヤーが買い占めてニュースにもなったロリーナという人形の再販版?、
ヤフオクで45万円で売りに出されている。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g527709226

948 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/02(水) 08:01:09.76 ID:???.net
ポーズがアイーン

949 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/02(水) 09:01:36.15 ID:IXNyWY7C.net
頬紅を必要とするのは、顔色・血色が悪くなりかけた中高年の女性だろ。

950 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/02(水) 11:44:39.76 ID:???.net
ティーンでも頬紅ついていたらうれしい。

951 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/02(水) 12:28:11.82 ID:???.net
少年探偵団の小林少年の描写
「りんごのようにつやつやしたほおの、目の大きい、十二、三歳の少年が立っていました」

頬紅じゃなくて、小林少年のように
りんごのようにつやつやしたほお
なのかも

952 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/02(水) 13:47:55.60 ID:???.net
ウクライナ戦争のニュースで、ロシアの反プーチン運動に立ってる女の人はあんなほっぺただった

953 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/02(水) 17:46:52.61 ID:???.net
主題歌シングルのジャケットも
リンゴのような頬
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1039912069

954 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/02(水) 19:29:17.01 ID:???.net
しかしロシアはまさにクールランドだなあ

955 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/02(水) 20:30:51.74 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=yULt_h3E_Ag

956 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/02(水) 23:10:36.14 ID:IXNyWY7C.net
953のEPは持っていたな。
ただし、歌を歌っている人が部分的に違うはず。

957 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/03(木) 18:21:18.91 ID:???.net
公式アニメchアニメログ
「リボンの騎士」
第43話「ワナにかかったサファイヤ」
の無料配信が再開した。
https://youtu.be/0WG93X1Qk0Q

958 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/03(木) 18:59:05.05 ID:???.net
>>953
ジャケット裏面画像載せたら入札はいるかも

959 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/03(木) 19:23:24.50 ID:???.net
裏面はここでも見られる
https://onbankutsu.thebase.in/items/36473693

960 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/03(木) 20:25:41.69 ID:???.net
裏面も赤いほっぺ

961 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/03(木) 20:42:50.78 ID:???.net
クラウス・ポッペ

962 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/03(木) 20:43:18.15 ID:???.net
フランツ・ボナパルタ

963 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/03(木) 21:14:51.61 ID:???.net
この絵はどこからの引用?
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000029966915874611296.jpg

964 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/03(木) 21:45:43.41 ID:???.net
わかりません

965 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/03(木) 21:56:44.51 ID:???.net
浦沢直樹氏は手塚ファンだから、
フランツ・ボナパルタという名前は
「リボンの騎士」のフランツ王子から
だったりして…

966 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/03(木) 21:58:53.12 ID:???.net
ケンゾー・テンマ(天馬 賢三)
は天馬博士、天馬飛雄からだろう

967 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/03(木) 22:07:40.93 ID:???.net
Dr.テンマ、天馬博士か

968 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/03(木) 23:01:09.89 ID:/h7NWbUX.net
SCS-30
「リボンの騎士」
前川陽子
ルナ・アルモニコ
コロムビア・オーケストラ

969 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/03(木) 23:05:25.07 ID:/h7NWbUX.net
自分の持っていた音盤はSCS-30と内容は同じものだったが、
レコードの盤面にキャラクターの絵はなかったし、
活字の入った絵本のような絵も付属はしていなかった。
買ったのは1974年〜75年頃じゃなかったかなぁ。

970 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/04(金) 00:03:13.19 ID:???.net
「日本コロムビアではアニメ・ブーム勃興後の1978年4月に『リボンの騎士』主題歌シングルを新品番にて再発売(CK-504)」
DVD-BOX2の解説書5ページより

971 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/04(金) 08:14:22.69 ID:???.net
>>963
2012年の手塚治虫カレンダー

972 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/04(金) 12:32:03.08 ID:???.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2739831.png

973 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/04(金) 13:19:52.55 ID:4RfA+ZWP.net
970へ
1978年は大学に入った年だが、自分がシングルのレコードを買ったのは
実家にいた頃の中学生時代のはずだから、それ以前にも再プレスしてたんだと
思う。

974 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/04(金) 13:22:25.53 ID:4RfA+ZWP.net
多分想像するに、東京では本放送の10年目ぐらい、つまり1972年ぐらいに
リボンの騎士の再放送があったのではなかろうか?
(地方局はそれよりも頻繁に再放送していたのだが)。
シングルレコードはそれに対応して再発したのかもしれない。
でも自分はそれを地方で(多分1974年とか75年ぐらいに)買ったのだった。

975 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/04(金) 13:30:02.90 ID:???.net
関西では80年代になってもしょっちゅう再放送やってた

976 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/05(土) 09:08:46.84 ID:???.net
54年前の一昨日、昭和43年3月3日は、
虫プロのアニメ版「リボンの騎士」
第48話「海に消えたサファイヤ」が本放送された。

977 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/05(土) 12:45:30.03 ID:???.net
偽のおふれでサファイヤを悪者に仕立て上げるナイロン卿。
アメリカ大統領選挙、
新型コロナワクチン、
ロシア・ウクライナ戦争…
新聞やテレビの報道は真実なのか、
新聞やテレビはナイロン卿同様、
偽の情報を流しているのではないか。

978 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/05(土) 12:47:35.74 ID:???.net
Not even justice, I want to get truth.
真実は見えるか?

979 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/05(土) 12:58:17.42 ID:???.net
45話で死んだはずのポパイ似のじいさん
がなぜかX連合の手先に

980 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/05(土) 14:07:29.43 ID:???.net
48話のラストから49話冒頭につづく

981 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/05(土) 14:10:34.53 ID:???.net
X連合軍はどこからやって来るのか?
48話の海底基地が本拠地か?

982 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/05(土) 14:11:53.49 ID:???.net
♪基地は海底~(MATか)

983 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/05(土) 14:19:22.80 ID:???.net
♪ワンダバダバ ワンダバダバ ワンダバダバワン

984 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/05(土) 14:30:11.06 ID:???.net
公式アニメchアニメログ
「リボンの騎士」
第44話「さけぶ白ワシ」
の無料配信が再開した。
https://youtu.be/3JdtzYr3A3I

985 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/05(土) 18:50:12.29 ID:???.net
「リボンの騎士」アニメ版 関連商品メーカー
・小出信宏社(ぬりえ他)
・セイカノート(スケッチブック他)
・丸三商店(5円ブロマイド)
・丸晶(5円ブロマイド)
・丸上(5円ブロマイド)
・鈴木出版(えほん)
・トンボ(えんぴつ)
・ライリー商会(8ミリ映画)
・古谷製菓(あんず飴他)

986 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/05(土) 18:54:12.16 ID:???.net
・三榮貿易(人形)
・イマイ(プラモデル)
・三浦トーイ(プール他)
・お多福加工(サンダル)
・日本理研(ゴムシューズ)
・藤栄商会(ボール)

987 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/05(土) 18:58:26.83 ID:???.net
・講談社(雑誌)
・コロムビア(レコード)
・朝日ソノラマ(ソノシート)

988 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/05(土) 19:04:14.21 ID:???.net
・ブリヂストン(自転車)

989 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/05(土) 19:18:01.21 ID:???.net
自転車はマルCが虫プロじゃなくて
手塚プロだから本放送当時の商品じゃないな

990 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/05(土) 19:19:19.11 ID:???.net
古谷製菓のあんず飴とフーセンガムも
本放送終了後の商品とのこと

991 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/05(土) 19:24:17.41 ID:???.net
次スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1646475809/

992 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/05(土) 19:49:46.57 ID:???.net
スーパードルフィーのサファイア
「手恷。虫が生み出した唯一無二のサファイアがオーナー様の心のままに成長するスーパードルフィーとして登場。
美しく、凛々しく。
自らに真摯に生きることの大切さを表現します。

■受付期間:2022年3月19日(土)〜 3月27日(日)23:59

※お申し込みにはボークスVS/VIP会員へのご登録が必要です。
受付開始直前のご登録は大変混雑します。ぜひ事前にご登録ください。」
だそうです。

993 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/05(土) 19:52:48.59 ID:???.net
この商品は107人がお気に入りに登録しています。(3月5日19時50分現在)

994 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/05(土) 19:59:37.54 ID:???.net
わざわざ手塚治虫記念館まで行って抽選にはずれた
161人は確実に申し込むとして、
自分のように記念館には行かなかったけど申し込む人が日本全国や外国からもいて、
転売ヤーも申し込むだろうから、
抽選に当たる確率は10%未満か

995 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/05(土) 20:08:23.64 ID:???.net
「少女革命ウテナ」の
天上ウテナ
姫宮アンシー
はドルフィードリームで出るようだ
https://dollfie.volks.co.jp/event/dolpa47/

996 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/05(土) 20:19:30.87 ID:???.net
「幼い頃に両親と死別した際に白馬に乗った「王子様」に救われ、彼に憧れるあまり自身も王子様になろうとする男装の少女。
一人称は、「僕」。
絵に描いたような美少女でありながらスポーツ万能で正義感が強く常に凛然とした佇まいで中等部では主に女子生徒達の人気の的。
「王子様のように気高くかっこよく」生きることを信条としており、決して男になりたい訳ではなく女であることに縛られることを拒んでいる。」
ウテナって観たことないけど、観てみたいな

997 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/05(土) 20:22:14.50 ID:???.net
「決して男になりたい訳ではなく」
というのはサファイヤと共通してるか

998 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/05(土) 20:25:05.15 ID:???.net
「三つ目がとおる」の和登さんもそうだが、
ボクっ娘だからといって、
トランスジェンダー(性同一性障害)ではないことの方が多いのではないか

999 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/05(土) 20:28:55.79 ID:???.net
次スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1646475809/

1000 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2022/03/05(土) 20:33:41.76 ID:???.net
「ヨッコちゃんがきたよ!」
も読んだことないけど男の子を演じる女の子
https://tezukaosamu.net/jp/manga/515.html

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200