2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ティラノサウルスVSトリケラトプス 2スレ目

1 :格無しさん:2009/07/27(月) 03:40:20 .net
ティラノサウルスは群れのリーダーで健康な大型の雌の成体。トリケラトプスもリーダーで健康な
大型の雄の成体。戦う場所は真昼の大草原で天気は晴れで一対一の正面対決。
死んだほうの負け。真の恐竜の覇者はどっちだ?


2 :格無しさん:2009/07/27(月) 11:22:51 .net
前のスレ埋まったの?

3 :ヒゲ爺:2009/07/27(月) 13:35:54 .net
アロサウルスが最強っぽいな
ティラノは完全成獣になってからは鈍足で最高20キロしか出ない
速く走れた亜成獣の小さい時がティラノ自身の最強時期とも言われる

そういう意味では爬虫類に近いが、実際の生体は鳥類に近い恒温動物なのである

4 :格無しさん:2009/07/28(火) 21:37:20 .net
トリケラ有利。

5 :格無しさん:2009/07/29(水) 22:26:51 .net
肉食ティラノ有利。

6 :格無しさん:2009/08/01(土) 00:29:40 .net
実はティラノよりとらのほうが強いんですよ、マジで

7 :格無しさん:2009/08/01(土) 10:21:34 .net
虎ケラですか?

8 :格無しさん:2009/08/01(土) 12:09:43 .net
極東ロシアから中国の東北部にかけて現在生息しているシベリアトラです。


9 :格無しさん:2009/08/01(土) 12:50:26 .net
>>7
つまんね

10 :格無しさん:2009/08/01(土) 13:13:37 .net
最強肉食恐竜はティラノサウルスではなくユタラプトルと聞きましたがどうなんですか?

11 :格無しさん:2009/08/01(土) 13:50:41 .net
>>7
かぁしいぃぃ!!!wwwwww

12 :格無しさん:2009/08/01(土) 13:54:12 .net
>>10
アロサウルスもある
ティラノは完全成獣(人間で例えたら20歳)以降は最速20キロで、人間より遅い 
巨大ワニが2本足で立ったような感覚
ま、巨大ワニよりも噛む力は遥かに強いけどね

13 :格無しさん:2009/08/01(土) 13:56:00 .net
アロサウルスなんて体重2トンしかないじゃん。ティラノサウルスと比べたらライオンとヒョウくらい差があるが。

14 :格無しさん:2009/08/01(土) 14:27:23 .net
ティラノが一番強い時は、完全成獣になる前の、それぐらい小さい時だっとされるのが有力になってんのよ
ま、90パー当たってるかあやしいレベルの超大昔の話ほど馬鹿馬鹿しいことはない 
知りたきゃ200年でも生きて科学の進歩待てw

15 :格無しさん:2009/08/01(土) 14:57:28 .net
↑鳥けらは?

16 :格無しさん:2009/08/01(土) 15:28:47 .net
>>13
だからその分スピードがあるって事でしょ
ティラノも2t以下の子供が狩りしてて、成獣は子供に養ってもらってた
しかも同じ2t同士なら成獣のアロサウルスの方が強い
60kgのピューマと60kgライオンのように

17 :格無しさん:2009/08/01(土) 15:54:17 .net
チラノが大人になるとむしろ弱体化するってのは比較的新しい説なのかな?
ちーと前は10トンはありそうな巨大な大人が、パラサウ、トリケラ、イグアノなどの草食恐竜を圧倒し喰い殺してる絵やアニメやCG動画をよく見たが。

18 :格無しさん:2009/08/01(土) 16:10:24 .net
虫キングの恐竜バージョンあった気がするけど
それだとどっちが強いんだ?

19 :格無しさん:2009/08/01(土) 21:40:49 .net
それだとティラノのほうが強い。肉食恐竜の真実って番組のCG対決ではトリケラが勝った。

20 :格無しさん:2009/08/01(土) 22:18:26 .net
ティラノの若い個体が狩りしてたって説だと子供がある程度に成長するまでの間はどうしてたんだ?
それに若い個体がでかくなる前に次の子供を生んでいかないといけないし
群れからひとり立ちもしようが無いから凄い大所帯にならないのだろうか?


21 :格無しさん:2009/08/01(土) 22:27:29 .net
>>20
子供だけが狩りしてるわけじゃない 
成獣も狩りする  
遅いのはティラノだけじゃないし

22 :格無しさん:2009/08/01(土) 22:38:33 .net
>>20
それは鶏と卵はどっちが先と同じだ、ティラノいきなり大きくなった分けじゃない
祖先は成獣で2t↓だった事もある、群れで生活してたから
体が大きくなるにつれて徐々に狩りの方法も変わっていったんだろう。

23 :格無しさん:2009/08/01(土) 22:50:56 .net
ライオンと同じ感んじかな?ふだんは敏捷な雌ライオンがシマウマや
ヌーを狩って、たまに雄ライオンより鈍い水牛の時には手伝う
ティラノは逆だから痩せた雄と子供が狩りして、竜脚類の時は雌も手伝う

24 :格無しさん:2009/08/01(土) 23:08:19 .net
>>17
直立歩行してたと思われてた時は平均10t〜12tだったよね

25 :格無しさん:2009/08/02(日) 00:10:25 .net
10t級の戦い
http://www.youtube.com/watch?v=OEwXIyjkL6U&feature=related

26 :格無しさん:2009/08/02(日) 01:16:34 .net
>>17
もち、新しい説だよ

27 :格無しさん:2009/08/02(日) 03:37:20 .net
>>26
その説はいつ頃から出されたの?

2006年春頃にNHKの番組で、どう見ても成体同士のティラノサウルスとトリケラトプスが戦っている動画をCGで再現してた。
ちなみに、結果は何回かやってティラノサウルスの三回くらい勝ち、番組のラストでトリケラトプスがティラノサウルスを刺殺して一勝。

観た人のレビューが野生板に今でも残っているのではないか。どのスレか探しているが見つからん。野生板はDAT落ちはよほどのことがないから、多分まだ現役だと思うが。

28 :格無しさん:2009/08/02(日) 04:06:43 .net
タイマン条件の時ティラノにとって、トリケラは

1.両者標準個体なら普通に常食できる相手(ライオンにとってのシマウマなど)

2.両者標準個体でも割とリスクを負うから常食はしないがまず確実に仕留められる(ライオンにとってのアフリカ水牛)

3.両者標準個体なら、かなりリスクを負うが苦戦しながらも何とか辛勝して喰い殺せる(ライオンにとってのカバ、キリン、クロサイ)

4.両者標準個体ならタイマンでは分が悪い。仲間と協力してもなんとか倒せるかキワどい(ライオンにとってのアフリカゾウ亜成獣、シロサイ)


どんな存在なんだろ?
あ。ライオンは雄成獣。集団で掛かる場合は雌が加勢した場合ね。



さすがにトリケラはティラノにとってライオン対アフリカゾウ成獣のような関係にはならんでしょ。仲間と協力すればトリケラは楽勝。

29 :格無しさん:2009/08/02(日) 05:27:51 .net
2番かな?

30 :格無しさん:2009/08/02(日) 19:11:02 .net
3番だろ。

ティラノ(に限らずほとんどの動物だが)の体の構造上、横跳びみたいな動きはできないから、
昔の恐竜図鑑に出てたイラストみたいに向かい合って戦えば中々勝てないだろうが
体重差は差ほど無いから後ろや横から襲えば勝てるだろう。


31 :格無しさん:2009/08/02(日) 19:39:06 .net
3番のカバ、キリンは100歩譲っていいとしても、クロサイは3番じゃない4番だろう
ライオンにとって最も相性が悪く、アフリカゾウを倒すより困難だと思うが

32 :30:2009/08/02(日) 21:42:04 .net
>>31
スイギュウ、カバ、キリン、クロサイのレベルはちょっと違うと俺も思ったが、
そこは本題じゃないし突っ込む必要無いだろ(突っ込むと本題そっち退けでそっちの議論になるし)。

33 :格無しさん:2009/08/02(日) 23:12:31 .net
マイアサウラが一番好き

34 :格無しさん:2009/08/03(月) 00:29:14 .net
>>31
クロサイは雄ライオン2頭には秒殺されてるので微妙。

35 :格無しさん:2009/08/03(月) 21:50:39 .net
じゃあ、クロサイの成獣をライオンが一対一で倒している映像出してよ。
群れのライオンがクロサイを狩ってる映像も見たことがない。
群れのライオンが1頭のクロサイに追い払われてる映像は見たことがある。

36 :格無しさん:2009/08/03(月) 23:12:21 .net
トリケラの時速4km説を他のスレで耳にしたんだけど
もしそれがマジならトリケラは1番だろ
いくら防御力があっても走れない生物相手に負けるはずがない
下手したらピュイーマ↓だな

37 :格無しさん:2009/08/04(火) 23:13:52 .net
>>36
トリケラ9q説は聞いた事あるが4qまであるのか。
しかし、ワニやコモドオオトカゲでも20q位は出るんだから、
いくらティラノやトリケが走れなくても足の長さから考えてそれ以下の速度は有り得ないだろ。


38 :格無しさん:2009/08/04(火) 23:35:31 .net
スーパーサウルスが4kmだから、ありえなくもないが
でもそこまで重いって分けでもあるめ〜

39 :格無しさん:2009/08/05(水) 14:25:31 .net
俺の中ではトリケラトプスはゾウとサイが合体したような怪物なのだが
4キロしか出ないじゃさらに巨大化したゾウガメだな。
流石にゾウやサイのスピードの半分は出ると思うんだがな。


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:39:13 ID:b6Z6pxmd.net
ぐぐったら恐竜のフィギュア販売してる所に1つあった
ソースの信ぴょう性は???だけど
http://www.rakuten.co.jp/soprano/1840070/1840072/1840075/

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:38:59 ID:E4Bk4jQ9.net
トリケラトプスは、
同時期同地域に生息したティラノサウルスと同様に、高い人気と知名度を誇る恐竜である
。トリケラトプスはティラノサウルスにとって捕食対象であったと考えられる(全ての化石生物
と同じように、この二属の生態も推測の域を出ず、映画や絵本、あるいはマンガの中で描かれるような闘争
を行ったかどうかは不明である)。



42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:56:31 ID:NIEChnTo.net
トリケラのが強い。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:00:25 ID:FGjCiJig.net
昔絵本に載ってただろう何をいまさら・・・
ティラノサウルスガトリケラトプスを襲うとしたところ角で腹を刺されて試合終了
それ以上でもそれ以下でもない

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 02:24:33 ID:fTotLiXW.net
昔どっかのサイトで北米の大型恐竜の8割近くが、
トリケラだった時期があるってのを読んだ覚えがある。
これ常食できないと大型の肉食竜は、
食える物無くなるんじゃないかなぁ…

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 05:25:50 ID:2pGLK97V.net
トリケラ時速4〜9kmだと
ティラノの時速も10kmぐらいという事にならないか

丁度現代のライオンとスイギュウの時速が近しいように

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 08:31:04 ID:+qZvHDDY.net
トリケラ突進力無いとあんな立派な角があっても横からガブリされそうだけどな
ってかWIKIにトリケラはティラの餌ってかいてあるじゃん

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 18:07:15 ID:Id1z1j0R.net
ティラノもトリケも足の速さについては色々言われてるが
妥当なのは30〜40km程度ってとこじゃないのか?
(ちなみにアフリカゾウの40kmって速度は持続速度じゃなくて瞬間速度らしい)

ティラノとトリケは有名で人気者だからクローズアップされ易いが、
この2種の速度を4km〜十数kmって説を出してる人は
パラサウロロフスとかアルバートサウルスとか他の恐竜の走行速度はどう考えてるんだろうな?
他の恐竜が30〜40km位で走れるんなら自然淘汰されると思うが。




48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 08:37:59 ID:qLfLafUP.net
そりゃ当然そのあたりも遅いと思ってるだろ
人間と同サイズ以下の小型恐竜はもうちょっと速いと思ってるだろうが

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:35:48 ID:T1HHxy1c.net
トリケラが突進してきたら終わる。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 11:05:56 ID:e4Qaix3W.net
時速4kmの突進なら人間だって列車に跳ねられても死なない

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 13:03:32 ID:8aAK26G0.net
トリケラのフリルが前足の邪魔になるので、鰭脚類みたいに
指が外側を向いた歩き方という説があったけど
そうすれば、ティラノに対し、常に正対し、角を向けることが可能だなと思った。
歩く速度は非常におそくなるだろうが。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 16:10:41 ID:8aAK26G0.net
ようするに後足を軸にして前足で胴体を回転できるから、
頭部を敵の来る方向に持ってき安い。
時速40kmで走る必要は全くなかったわけだ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:01:50 ID:7PDwoUzi.net
タイムマシンが欲しい

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:30:13 ID:+TCeWpK8.net
>>12
お前バカだろ
通説を見てきたことのように受け売りするな
実際は脚の構造を見れば非常に早く走れたことが判る
竜脚類は水中から出られないとかティランノは腐肉食だとか結論付けてる連中と一緒だな
実際の生物は人間のいい加減なシュミレーションよりはるかに高い身体能力を持ってるもんなんだよ
お前バカだからいっぺん死んだほうがいいぞ


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:46:52 ID:jY7WUf1o.net
>>54
オレはそいつではないが、お前はバカすぎるなw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:56:06 ID:89DXP6tT.net
けど12は全く恐竜のこと知らんぞ。
ワニが二本足になったようなものという例えからして。
アロサウルスのほうがティラノより意外と手強いかもというのは同意だが。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 02:13:09 ID:XE8beRdf.net
ティラノサウルスとアロサウルスの成体は一対一で健康な成体の雄のブルハスカヨサウルスやセイズモサウルスに
勝てるの?
例え首に噛みついても6tのティラノが200tのブルハスカヨにダメージ与えられるの?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 06:35:32 ID:rYr+q0iW.net
でもティラノは寄生虫にバタバタ殺されてたんだろう

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:28:00 ID:CQhqkZhA.net
>>55
意味も無く煽る奴の方が馬鹿に見える

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:42:58 ID:6f2w1Lhh.net
>>12
こいつは確かにバカ

巨大ワニよりティラノの顎の力が全然強いと言ってるあたりが

古代の巨大ワニは顎の力10tほどと言われているから、ティラノと同等以上

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:58:26 ID:6f2w1Lhh.net
>>57
いくら200t級でも竜脚類の首は細いから、ティラノの顎の圧倒的破壊力を食らえば致命傷になるのは間違いない
ただそれがヒットするのが難しい
あれだけの巨体ともなれば、首の位置も高いし、迂闊に近づけば体当たりや尻尾で簡単に吹っ飛ばされるだろう
あの巨体で倒されただけでも衝撃でティラノは再起不能になるかもしれないが、その上踏み潰されたら完全アウト

だからどっちが勝つかはバトルの展開次第
有利さでいえば竜脚類

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:32:36 ID:H4zeI58O.net
俺はアロサウルスの方がティラノより強い可能性はかなり低いと思う。

実際に両者の骨格を見ればわかるがティラノの方が遥かに頑丈でデカい。
骨格全体を見るとアロは首や尾が長くスマートだが、ティラノは首とか本当に短く前後に凝縮された感じで、仮に長さが同一でも体重は1・5倍位あると思う。

体の基本構造はほぼ同じだから著しくアロの方が素早いって事もないだろうから、トラとヒョウを比べるみたいなもんだろう。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:56:24 ID:4TiSBWgB.net
アロがティラノに勝てるとか言ってるやつは痴呆

体重が三倍くらい違うし、体格も顎も歯も全然ティラノの方が強固
アロが勝てる要素なんて何一つ無し
勝ってるのはスピードと前肢の大きさくらい
でもそれじゃティラノに勝てる何の条件にもならない

ティラノと同等程度の強さなのはサウロファグナクス、エパンテリアス、タルボ、ギガノト、マプ、カルカロドント、アクロカント

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:58:07 ID:70zvwdlD.net
>>63
>ティラノと同等程度の強さなのはサウロファグナクス、エパンテリアス、タルボ、ギガノト、マプ、カルカロドント、アクロカント

サウロファガナクスとマプサウルスはアロサウルスをそのまま12mサイズにした感じなので、
長さはともかく体格ではティラノに劣ってるから強さは下がると思う。

逆にスピノは最大17〜18mっていう説もあるから、事実だとすると
ティラノの1・5倍ある事になるから、顎が弱くてもそれなりに強いのではないだろうか。

タルボは自分の知ってる限りでは10m位だけど、サイズがティラノに近ければ
ほぼ同じ様な骨格なので同等程度の強さになるだろう。

個人的には肉食恐竜で本当にティラノと対抗できそうなのは今のところギガノトサウルスだけだと思う。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Largesttheropods.svg
奥からスピノ・ギガノト・カルカロドント・ティラノ・マプサウルス

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:09:24 ID:PHxe5nJz.net
スピノは体はめちゃめちゃでかいんだがやっぱ顎がティラノとかと比べると華奢

あの顎でティラノを倒せるかどうか

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:10:55 ID:rA4UIBny.net
最近発見された新種の可能性のある海洋爬虫類、プレデターXって
やつは噛む力ティラノの四倍、15tあるらしい
歯の長さは30cm
クロノサウルスやリオプレウロドンを超えて史上最強とか

ttp://10e.org/mt2/archives/200903/190354.php

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:34:07 ID:NWIaulht.net
ティラノの四倍だったら32tだろ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:47:57 ID:dbACmGZ5.net
トリケラトプスの性質しだいじゃね?
普段、草食っているから攻撃的かどうかだよな
まともに正面からならトプスのが有利に思えるわ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:13:06 ID:w0OwxRz4.net
アロサウルスがトリケラの突進を前足で押さえられるって言ってる人いるkど本当かな?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:04:43 ID:UvgRzfNN.net
無理です。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:34:37 ID:XVnL35eM.net
角で串刺し

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:16:00 ID:CvkZlHeL.net
マンモスってアフリカゾウより小さいよな?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:13:48 ID:4JDfx3gJ.net
>>72
小さいのから大きいのまで色々ある

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 11:20:09 ID:0ovcAIi5.net
一番大きい奴は何mぐらいですかね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:03:29 ID:ENeHA7ka.net
トリケラぐらいかな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 02:55:20 ID:wcdhNsqK.net
一番でかいマンモスは15t以上とも言われるから
トリケラより全然でかい

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 08:12:36 ID:AiAhv5oX.net
あとバイトしかないわ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:16:16 ID:25LtbsPw.net
アンキロサウルスを倒せる奴はいるのか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 07:14:09 ID:bK7Qz6lw.net
マンモス、巨大ワニ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:55:40 ID:d/HtG5aZ.net
もし鎧がティラノの顎でも砕けないのだとしたら最強だな。
尻尾に棍棒みたいなのがあるし

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:39:02 ID:MBmb7J9n.net
キサマノフ最強

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:19:37 ID:r9zxrgjk.net
タニストロ フェウス君が最強

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 03:41:58 ID:o6rLMsHx.net
>>54
早く走れたはずだ。科学的な推測より恐竜信者の俺が化石を見た印象の方が正しい。
俺の大好きな恐竜がこんなにノロマだった筈がない。こんなシミュレーションは嘘に決まってる。もっと速いという結果じゃないと俺は信じないぜ。




ってか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 16:35:42 ID:HRJxlh7B.net
と、馬鹿が吠えています

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 03:25:57 ID:ICqhFUM7.net
とりあえず週間少年チャンピオン読もうぜ

モノさん死んじゃった・・・><

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 04:22:04 ID:EKMA0ykP.net
トリケラのが強い気がする。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:10:31 ID:kqqfuAXj.net
アロサウルスとトリケラトプスはどちらが強い?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:25:11 ID:y9HykUBq.net
マイナーな少年チャンピオンなんか刃牙を立ち読みですましてる

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 02:06:46 ID:Olwqwelv.net
デスザウラー対マッドサンダーだな

90 :一尉:2010/03/13(土) 22:09:52 ID:sPKEsn6G.net
巨人族

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:23:35 ID:wSbcroWl.net
とりあえず地球史上最強の生物は人間だと言っておく
ティラノだろうがトリケラだろうが戦車や戦闘機に勝てるわけがない

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:09:11 ID:cDZ41yPp.net
バーカ
高致死率のウイルスが最強だよ
戦車だろうが戦闘機だろうが勝てない

93 :一尉:2010/03/17(水) 21:14:05 ID:sGfitUYd.net
金剛類

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:21:12 ID:e4hA9en0.net
宇宙人って最強だね#ー#

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 03:35:09 ID:OSNzCmZl.net
アロとティラノはどちらが強いの?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 08:51:18 ID:AcmxyJL0.net
>>91
こういうスレでは基本生身な気がするんだが

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:37:19 ID:LHcJQ/fG.net
>>92
一対一じゃウィルスに勝ち目はないだろ・・・

98 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/06/18(金) 12:15:34 ID:NRzw7ySg.net
>>95
ティラノ

実際に両者の骨格を比べると、頭の大きさ、足の太さ、背の高さとかが全然違います。
全長自体は2m程度の差でも、アロは尻尾とかで長さを稼いでる感じで、
トラとヒョウを比べてる様なものです。
(関東にお住まいなら国立科学博物館に両者の骨格があるので一見をお勧めします)

仮に両者が同時代・同地域に生息していたら、どちらが草食恐竜にとって脅威かはわかりませんが
(小柄で軽快な方が狩が上手いかもしれない)、両者が相対したら勝負にならないと思います。




99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 09:28:13 ID:XrzAbK7j.net
↑に激しく同感…ちなみにティラノは足の甲のある第3中足骨が上端で両側にある第2、第4中足骨
に押しつぶされる形状になっています…
これは あの有名なオルニトミモサウルス類にも見られるタイプです(オルニトミモサウルス類が分らないで恐竜を語らないで…泣)
つまりは体格のわりに、そこそこの俊敏性があるということ これを知らないでティラノはどうのと言わないでください
拝見させてもらって 色々と知識が薄い人がいますがこういう事は まず基礎知識を身につけてからでもいいのでは???





100 :ちび太郎Z:2010/06/23(水) 09:32:09 ID:XrzAbK7j.net
トリケラトプスは生活の仕方からして
そこまで勇敢で強いとは言いにくいよね襲われたら水牛みたいに一時的には逃げるかと…
水牛の場合 帰り討ちもあるので可能性が出ますが…
普通はティラノに勝てないかと

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 12:47:06 ID:uUvALwxS.net
キングゴジュラス>マッドサンダー>デスザウラー

102 :格無しさん:2010/09/21(火) 13:57:40 ID:7GHEc5A2.net
ライオンvsバイソンみたいなもんか

103 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/10/31(日) 20:20:03 ID:odycuoah.net
>>100
ティラノも正面から襲わないで横や後ろから襲うだろうし、
正面向かれたら多分ティラノが諦めるでしょう(単独同士の場合)。

ティラノ(に限らず人間と一部のサル以外の殆どの動物)は反復横跳びの様な出来ないだろうから、
昔の恐竜図鑑の挿絵で良くあった様な大相撲の様なシチュエーションならトリケが勝つと思う。


104 :格無しさん:2010/12/26(日) 01:40:45 ID:QR2h7kre.net
突進を止められないからティラノの負け。

105 :格無しさん:2011/01/12(水) 04:08:21 ID:KXGYYYb2.net
トリケラが勝つ。

106 :格無しさん:2011/01/19(水) 05:55:19 ID:LL+GZI2J.net
アロとトリケラは?

107 :格無しさん:2011/03/02(水) 05:58:52.89 ID:VGKLbe0k.net
トリケラのほうが強い。

108 :格無しさん:2011/03/22(火) 02:24:45.96 ID:Ubt09Yms.net
トリケラ雄>トリケラ雌>ティラノ雌>ティラノ雄ぐらいかな。

109 :格無しさん:2011/03/23(水) 10:29:49.54 ID:2la+Qrmo.net
T.REX vs デイノスクスでは?

110 :格無しさん:2011/04/02(土) 06:13:26.93 ID:fI5t40fQ.net
陸上でもディノスクスの勝ち。防御力が違いすぎる。

111 :格無しさん:2011/04/08(金) 00:58:27.00 ID:V1Jl5L7k.net
水辺 デイノスクスの勝ち
陸上 互角

総合的にデイノスクスの勝ち

112 :格無しさん:2011/04/08(金) 11:09:38.86 ID:snZnBoqb.net
ワニは陸上では雑魚過ぎる

113 :格無しさん:2011/04/08(金) 16:50:14.70 ID:XbT+Lw1S.net
#セ,Id*%o5

114 :格無しさん:2011/04/11(月) 18:49:16.61 ID:QaT5AIIO.net
>>112
ライオンは水中じゃ雑魚って言う馬鹿と同じくらい滑稽だよお前w

115 :格無しさん:2011/04/28(木) 22:47:55.55 ID:G7uwSC3Y.net
陸上のワニと水中のライオンだとライオンの方が雑魚じゃないか?


116 :格無しさん:2011/04/30(土) 23:31:13.63 ID:k0rhRasy.net
ワニは陸上でもかなり強い部類に入るよ
普段無駄な動きをしないから鈍重に見えるが
走ったら人間より速いし、驚くほど俊敏性がある

チーター二頭に対して余裕で獲物を横取りする
http://nicoviewer.info/sm7592821

無論水中では最強レベル

117 :格無しさん:2011/04/30(土) 23:55:37.26 ID:qqrxAFXF.net
そりゃ陸上でも脆弱なチータを立ち去れるぐらいのことはできるから「かなり強い部類」
にははいるだろうがトップクラスではない。
ほとんどの肉食哺乳類は陸上ではワニよりはやく動けるから、大きな体重差がない限り
ワニに勝ち目はない。

また水中でもカバや、同体格以上のサメにかかっては問題外だし、陸上ではデイノスクス
でさえ、3分の2の体重のティラノサウルスになすすべもなく負けるだろう。

118 :格無しさん:2011/04/30(土) 23:58:31.42 ID:qqrxAFXF.net
訂正
チータを立ち去れる→チーターを立ち去れせる

119 :格無しさん:2011/05/01(日) 01:26:39.40 ID:jSSecpF+.net
訂正になってねーよ馬鹿www

120 :格無しさん:2011/05/01(日) 07:48:22.65 ID:KN0bc/ui.net
>>116
ナイルワニなんかアフリカの肉食動物の中じゃ陸上でもライオンの次に強い。

イリエワニもオーストラリア最強の猛獣。


121 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/08(日) 12:40:51.12 ID:gajZv1wb.net
俺が一番強い

122 :格無しさん:2011/05/14(土) 03:56:47.11 ID:ookAOYD4.net
相性の問題で、トリケラ>ディノスクス>ティラノだと思う。

123 :格無しさん:2011/05/15(日) 21:45:53.46 ID:069OzUdi.net
さすがにそれはないわ
トリケラがティラノを倒せるのは、突進して角で突き刺すか、
横転させるかできるからだけど、デイノスクス相手だったら
倒しようがない
方向的にデイノスクスに角を突き刺すのは困難だし、
ティラノとは比較にならないほど体表面の防御力がある
ましてや横転させることなど不可能

124 :格無しさん:2011/05/15(日) 22:29:48.79 ID:niiRLwFv.net
相性の問題で、ティラノ>デイノスクス、トリケラ≧ティラノ デイノスクス>トリケラ
ぐらいじゃね?
ただ、デイノスクスはトリケラを水中に引き込めたかもしれないが、陸上において攻め手が
ない点ではトリケラと同様か、あるいはそれ以下。
むしろトリケラに踏んづけられて痛い目をみる可能性のほうが高い。

125 :格無しさん:2011/05/15(日) 23:57:51.60 ID:069OzUdi.net
トリケラがデイノスクスを踏みつけるとか、無知にも程がある
ゾウより足の短いトリケラがデイノスクスを踏めるわけがない
現代のワニじゃないんだから

http://www.geocities.jp/arctict_research/deinosuchus.html

仮に踏めたとしても、デイノスクスよりも軽いトリケラが
乗っかったところで何の痛い目も見ない
逆に吹っ飛ばされる

126 :格無しさん:2011/05/16(月) 00:40:57.46 ID:LPU86DVW.net
踏めるわけがないって、そんなことただの想像にすぎんだろ?
無知というのは、確固とした事実や理論を知らない者に対していう言葉。
誤用は避けたほうがいい。

トリケラがデイノスクスを踏んでも大したダメージにはならんかもしれんが
陸上でデイノスクスが、陸上の生活に適応した恐竜に有効な打撃を与えること
はもっと難しい。
生理的にも形態的にも「丘にあがったワニはでくの坊」という極当たり前の事実を、
ワニオタは過小評価している。


127 :格無しさん:2011/05/17(火) 19:29:32.53 ID:a6RMG7n1.net
ディノスクスの顎は最強らしいな

128 :格無しさん:2011/05/17(火) 22:49:10.67 ID:IvQja9+s.net
顎の力歴代最強はプレデターX。次いでダンクレオステウス、デイノスクス。
陸上ではティラノサウルスが最強。



129 :格無しさん:2011/06/15(水) 06:05:13.22 ID:g8wdm3nA.net
アンキロ>トリケラ>ディノスクス>ティラノぐらい?

130 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/07/02(土) 20:28:23.68 ID:errept4+.net
>>126
http://momitamomiwobanzai.blog71.fc2.com/blog-entry-1136.html
ナイルワニvs雌ライオン
ワニによっては瞬間的な動きは陸でも結構早い。
それにティラノやトリケは体の構造的にトラやライオンみたいに前脚でワニを抑えたりする器用な事出来ないから、
ワニに攻撃食らう可能性はライオンとかよりもっと高いと思う。

131 :格無しさん:2011/07/02(土) 21:54:26.92 ID:oAMWRfjc.net
同感
素早いライオンでもワニのカウンター攻撃には
全力で避けなければ捕らえられてしまう
横に避けたり後ろに逃げたりできないティラノは
デイノスクスの攻撃を食らう可能性が高い

もちろんデイノもティラノの攻撃を食らうことになる
だろうが、陸上だからといってティラノが有利とは
この場合ならない
ネコ科のように素早い反射行動はできないから

132 :格無しさん:2011/07/11(月) 06:22:23.31 ID:FkzyehBe.net
やはりティラノの負け

133 :格無しさん:2011/07/22(金) 06:30:00.92 ID:3+eJx6Z3.net
アンキロ>トリケラ>ティラノ

134 :格無しさん:2011/07/27(水) 10:13:57.68 ID:OM8ThSAl.net
肉食と草食の比率が現在とほぼ同じだから、
当時大繁栄していたトリケラを食えないとしたら
ティラノは何を食ってたのか?という話になるな。

135 :格無しさん:2011/07/27(水) 19:38:17.26 ID:pkpT0ApN.net
トリケラ以外の草食は食われたんだろうなぁ・・・

136 :格無しさん:2011/07/29(金) 13:43:55.42 ID:jg7293jU.net
手足が長いワニ達の強さが気になる。。

137 :格無しさん:2011/08/01(月) 07:19:42.53 ID:r4brxrFv.net
>>135
トリケラも食われてただろ。
ティラノとトリケラの関係はライオンとアフリカゾウの関係じゃない。
大きさ的にはほぼ同じくらいだからどちらかが圧倒的ではない。

138 :サイト333:2011/08/03(水) 08:18:53.60 ID:vx4qOzwY.net
ティラノは立体視ができるから正確に距離がわかる。トリケラはエリで遠距離視が不可能。早く見つけるという点ではティラノが有利。

でも走り方は安定しているトリケラが有利。安定してないティラノに対してグネグネに走れば逃げ切れる

互角。

139 :格無しさん:2011/08/03(水) 21:28:18.10 ID:jEwd1YjE.net
てす

140 :格無しさん:2011/09/02(金) 02:09:04.45 ID:JMm01MLK.net
ティラノがトリケラを上から噛みついて抑え込めるかが問題。

141 :格無しさん:2011/09/12(月) 00:40:33.81 ID:xI5rwhfe.net
今さらトリケラトプスが消えるっていう誤報が掘り返されてるのはなんなの?

142 :格無しさん:2011/10/26(水) 07:04:43.99 ID:Zg/om479.net
ティラノサウルスってブラキオサウルスとかアルゼンチノサウルスとかの大型竜脚類に勝てるの?
噛み付けるのかな。

143 :格無しさん:2011/11/04(金) 07:49:58.85 ID:kz4VaEBU.net
無理。

144 :格無しさん:2011/11/27(日) 03:21:13.05 ID:tJRYsfcy.net
アロサウルスってセイズモサウルスの成体に一騎打ちで勝てる?

145 :格無しさん:2012/01/02(月) 00:11:58.42 ID:cN9oz25r.net
>>144
無理

146 :格無しさん:2012/02/21(火) 03:19:57.91 ID:Gu1e1fRr.net
テイラノでもブラキオにはかてない。

147 :格無しさん:2012/02/21(火) 22:51:11.86 ID:wbByLxAg.net
>>146
最強は竜脚類だろうね。
だが、アパトやディプロだと首がティラノの届く位置にあるから危ない。
まあ、実際は同時代のアロやケラトにやられなけりゃ良いわけだけど。

148 :格無しさん:2012/08/15(水) 10:13:20.49 ID:YJwH0Hmb.net
ティラノもライオンに比べれば遅いが、ディノやプルスも現代のナイルワニやコモドに比べてそれ以上に遅かっただろう
巨大な爬虫類が機動力を得るためには恐竜みたいに足を地面に向かってまっすぐ伸ばすか、水中生活に戻るしかない

陸上でティラノ>ディノは動かんよ

149 :格無しさん:2012/08/18(土) 17:54:50.15 ID:g4gigffl.net
更に言うと同じくらいのワニでもナイルワニみたいに走れる奴も居れば、ガビアルみたいに這うくらいしかできない種も居る

150 :格無しさん:2012/09/12(水) 21:49:37.62 ID:Ib/kDjjl.net
まあ陸上では
竜脚類>ティラノ=トリケラ=アフリカゾウ(マンモス)>デイノスクス(プルスサウルス)
が妥当な結論だろうね
真ん中の三つは甲乙つけ難いし、それ以外ではアンキロサウルスがどこに入るのか難しいところ

151 :格無しさん:2012/10/15(月) 23:40:26.00 ID:FjulwofB.net
トリケラは対ティラノに特化した草食の真打みたいなもんだからねぇ
成体同士でガチ勝負なら正面突破可能且つ四足歩行で安定感のあるトリケラに軍配が上がるんじゃないか

アンキロは対肉食用究極兵器

152 :格無しさん:2012/11/27(火) 12:08:30.21 ID:jNARt4OQ.net
前肢が退化している動物は走れない。
バランスが取れない。
走らないから前足が退化した。
これ豆知識。

153 :格無しさん:2013/02/07(木) 21:00:47.12 ID:jIahbhUK.net
http://www.youtube.com/watch?v=lVvznJwIPDY

実際戦ったらこうなるん?

154 :格無しさん:2013/02/17(日) 08:58:38.06 ID:cA/N/ucR.net
ほほう

155 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/02/17(日) 09:10:27.57 ID:2llwJuPm.net
s

156 :格無しさん:2013/02/17(日) 22:41:28.29 ID:aXKMeR4C.net
ディプロドクスの音速の尻尾攻撃をかわして狩っていたアロサウルス最強

157 :格無しさん:2013/02/18(月) 10:57:01.60 ID:vEmSj2Qf.net
>>152
ダチョウやヒクイドリは?

158 :格無しさん:2013/02/19(火) 23:59:40.16 ID:0EXyEZ4j.net
トリ

159 :格無しさん:2013/02/20(水) 23:14:45.46 ID:pq2IWXG/.net
ティラノサウルス

160 :格無しさん:2013/02/22(金) 13:32:33.97 ID:GnBSz51S.net
トリケラトプス

161 :格無しさん:2013/03/05(火) 02:37:54.15 ID:x0YXhx+9.net
ティラノサウルス優勢。

162 :格無しさん:2013/09/26(木) 07:31:12.01 ID:ix3ROkx1.net
ティラノサウルスって転けたら終わり。
確かに見た目からもそうだろうけど、
そんないきものが生きていけるのか?
一度もこけないなんて考えられねえ

163 :格無しさん:2013/10/30(水) 01:56:24.09 ID:O1KgvolQ.net
トリケラのほうが強い

164 :格無しさん:2013/12/04(水) 04:10:20.29 ID:V9ukfMsX.net
ティラノサウルスの勝ち

165 :格無しさん:2014/02/20(木) 03:58:23.42 ID:MNhWAv/N.net
正面対決ならトリケラのが強いからね

166 :格無しさん:2015/06/02(火) 07:04:59.91 ID:WDpJhLRX.net
色々諸説出た今でも甲乙付けがたいが、実際あんま戦わなかったであろう事は分かる
ティラノはもっと楽な獲物がいたしトリケラはそもそも自分から戦う理由が無いから群れで行動して見たらさっさと逃げてたろう

167 :格無しさん:2015/06/03(水) 22:04:31.15 ID:PeoguhCE.net
バランスがいいアロサウルスのほうがティラノより強いんじゃない?

168 :格無しさん:2015/06/12(金) 22:35:20.86 ID:iw8UsB2E.net
ティラノは巨大ワニには負けないだろ

格闘において体重差の次に関わるのは高低差

上から攻撃出来まくるティラノが有利

169 :格無しさん:2015/06/27(土) 06:54:17.04 ID:SpEOh6Y/.net
新作でも老婆ティラノがインドミナスに敗北してたな。死にはしないが

170 :格無しさん:2015/07/12(日) 09:15:07.97 ID:PcvCY6uB.net
デイノスクスのほうが体重が重いからデイノスクスだろ

171 :格無しさん:2015/07/14(火) 03:37:40.71 ID:RRgA0Chr.net



















172 :格無しさん:2015/08/24(月) 23:16:52.79 ID:NIjBISNu.net
トリケラのが強い

173 :格無しさん:2015/09/04(金) 18:33:50.48 ID:kp9Lf74P.net
トリケラトプスはティラノサウルスにやられて絶滅するから数が多かった

174 :格無しさん:2015/09/18(金) 12:10:03.78 ID:TB0jzpFg.net
近年ではトリケラトプスの戦い方は、角を突き刺すというより潜り込んで下から突き上げたり横に振って切りつける感じに使ったって言われてるね
体高もそれなりにあるからちゃんと角も届いた様だ
フリルは結構丈夫だって見直されてきてて嬉しい

175 :格無しさん:2015/10/19(月) 06:17:42.23 ID:KHETA8iZ.net
背後から攻めればティラノ

176 :格無しさん:2015/11/30(月) 20:49:42.44 ID:kc6Emj2B.net
フリルが丈夫だろうとティラノサウルスの咬合力が異常だからトリケラじゃ角もフリルも噛み砕かれて瞬殺されるわな。
トリケラってティラノサウルスにみな殺しにされるからという理由で相当数いたらしいし。むしろトリケラトプスを倒す為に特化したのがティラノサウルス

177 :格無しさん:2015/12/21(月) 13:29:07.76 ID:2/UbKPyb.net
前足無いからティラノは接近戦に対応できないんだよ

178 :格無しさん:2015/12/26(土) 14:30:29.00 ID:TDAn0U6Z.net
>>162
体重がティラノと同じくらいのアフリカゾウがそうだが、
そもそも人間が駆け足するような勢いでは動かないんだろう。
ゾウが40qくらいで移動するのは厳密には走ってるのではなく
歩幅で速度を稼いでるだけで早歩きに該当するそうだ。
だから、仮に転んでも膝が先に付くとかであまり大事にはなりにくいんだろう。

参考:アフリカゾウが転んだシーン
https://www.youtube.com/watch?v=4bUa7Ou1re0

179 :格無しさん:2015/12/26(土) 14:42:24.14 ID:TDAn0U6Z.net
>>174
確かに、そのまま突進した勢いで刺しに行ったら自分の角が折れたりして自分もダメージ追う可能性が高いからな。
相手がティラノみたいな同体格なら尚更だろう。
現生のバッファローなんかも勢いよく突っ込んでいっても攻撃自体は掬い上げてる感じだ。

参考:バッファロー、ライオンを倒す
https://www.youtube.com/watch?v=EpnERlsfBFc

180 :先生:2016/02/07(日) 21:15:00.76 ID:yUAa///V.net
★バランス的に考えたらトリケラトプスのほうが強いだろ。
安定感あるし武器と盾も付いてるし。
チビ手で頭でっかちのテラノなんて一旦転んだら起き上がれないだろ。
無駄に巨体過ぎて鈍重なのはヤバイ。速く走れないだろ。

181 ::2016/02/16(火) 03:19:20.47 ID:cQkfZ0j2.net
★テラノは異様にデカい頭、異様に小さい腕、異様にデカい脚とアンバランス体型で嫌い。噛み付く以外に技がなさそう。

182 :格無しさん:2016/10/23(日) 17:55:11.82 ID:WMpZv7ZT.net
アロサウルスとトリケラならどうだろ?

183 :格無しさん:2016/10/24(月) 15:03:04.54 ID:j1HXHaWo.net
近年最強はティラノだと決まったよ

時速50キロ
噛む力8トン以上

184 :格無しさん:2016/11/04(金) 04:48:25.81 ID:BJiMhQOH.net
>>176
トリケラの角やフリルは16トンに耐える事が出来るらしい
ティラノの噛む力は5〜6トンで余裕で耐えれる

185 :格無しさん:2017/01/04(水) 23:02:29.23 ID:QcbzcjQq.net
>>182
ダスプレトサウルスとかだとトリケラトプスを倒せなかったっぽいからアロサウルスも怪しいかもね
ティラノはさすがにでかくて強過ぎるが
>>184
16トンってどっから出てきたんだwwwマジなん?
ただ噛まれたフリルが治った跡がある化石はあるから、成体の強度はすごいんだろうけど

186 :格無しさん:2017/01/09(月) 12:20:39.44 ID:RV6vBBP+.net
>>182
アロじゃあトリケラトプスには普通に勝てないだろ。
アロは体重とか考えたらシロサイに勝てるか怪しいぞ。

187 :格無しさん:2017/01/09(月) 12:28:16.10 ID:RV6vBBP+.net
>>185
ダスプレトサウルスはティラノをそのまま小型化したような頑丈型と言われてるから、
アロサウルス含めた同大の肉食恐竜より強いと思うよ。

つーか、アロは骨格見ると尻尾や首の長さでサイズを稼いでるから、
背も低いしティラノ系統より大分弱いと思うぞ。
多分、長さで1.2倍くらいの優位が無いと互角にならないと思う。

188 :格無しさん:2017/09/08(金) 00:36:29.05 ID:gCPA3Au8.net
バランスはアロサウルス

189 :格無しさん:2018/02/07(水) 13:33:08.68 ID:rXXH1lSu.net
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

4YBOI

190 :格無しさん:2018/06/04(月) 04:37:15.92 ID:PhASvYBu.net
0ACQ2

191 :格無しさん:2019/02/18(月) 01:03:27.04 ID:TIUiYhEk.net
>>170
デイノスクスなんてティラノにとってでかい肉の塊でしかない

192 :格無しさん:2020/06/25(木) 04:00:59.84 ID:QMl08fl9.net
テラノは基本スカベンジャーだからトリケラに不意打ちなら噛み付きで勝てるかもしれんが
正面対決ならサイと同等のスピードを持つトリケラに串刺しにされて秒殺だろう

193 :格無しさん:2020/06/25(木) 04:04:30.75 ID:QMl08fl9.net
アロも強力な可能性が高いがもっと戦闘力を誇るのがケラトの巨大種インゲンス
トリケラもスピードのアドバンテージが無くなって捕食されるのを待つだけになる
テラノはスカベンジャー、アロやケラトはハンターだ

194 :格無しさん:2021/05/11(火) 10:51:27.24 ID:D2R8xurv.net
ティラノサウルスvsステゴサウルス

https://youtu.be/CsnXXdOrBm8

ティラノサウルスvsトリケラトプス
https://youtu.be/cVum6QxADgM

195 :格無しさん:2021/09/08(水) 17:51:44.24 ID:u7dq6N/O.net
アロだと現生生物にも負けそう
それこそトラやライオンにも

196 :格無しさん:2021/09/10(金) 08:32:18.63 ID:62aLkdma.net
ティラノサウルスは糞雑魚
知能低く鈍足で頭部身体貧弱
ライオンやトラより弱いティラノサウルスレックソ
メガロドンはティラノサウルス真っ二つにして瞬殺

197 :格無しさん:2021/09/10(金) 11:31:12.51 ID:WLoBcxPh.net
モササウルスはティラノサウルス喰い殺しティラノサウルス滅ぼした

198 :格無しさん:2021/10/06(水) 09:30:41.34 ID:5b4J3FuB.net
モササウルスさんはティラノサウルス瞬殺しティラノサウルス抹殺した

モササウルス>ティラノサウルス
クレトキシリナ>ホホジロザメ>ティラノサウルス

199 :格無しさん:2021/10/24(日) 21:47:46.96 ID:92fcJCa1.net
肉食と草食かー

なんかそれ肉食の方が強く聞こえてこないかい?だって肉食は草食食ってるんだから

こっちの戦いの方が激アツ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/life/1635076659/l50#

200 :格無しさん:2021/10/24(日) 21:52:01.73 ID:92fcJCa1.net
ちなみにアロは足が速かったとされるから獲物を狩りやすかっただろうが大型獣脚類の中では多分下の方

噛む力の弱さ、体格の貧弱さがかなり影響するから

爪みたいな武器も二足歩行生物には使いづらい

201 :格無しさん:2021/12/26(日) 16:12:27.77 ID:QDCOJMwB.net
モササウルスはティラノサウルス咬み殺しスピノサウルス瞬殺する

202 :格無しさん:2022/01/01(土) 11:08:56.45 ID:NJsNiOXU.net
恐竜はブサイクだが中でも最悪にブサイクなのがティラノサウルスだ
醜い顔が特徴的で細いだけの貧弱な体と尻尾、短小な前足ティラノほどダサイ恐竜もいない

203 :格無しさん:2022/01/12(水) 23:11:10.98 ID:pmw4mJ3M.net
>>183
なに嘘ついてんだゴミ
咬む力はもっと低い貧弱、走るスピードはもっと遅い、皮も薄い防御も軟弱
なによりティラノサウルスはホホジロザメより弱い雑魚

204 :格無しさん:2022/02/10(木) 19:39:15.61 ID:aX16g3Kf.net
最強生物

S+ アフリカゾウ     
S  インドゾウ 
S− シロサイ カバ クロサイ
A+ キリン アラスカヒグマ ホッキョクグマ ベンガルトラ アムールトラ      
A  アフリカライオン インドシナトラ アフリカ水牛 イリエワニ ナイルワニ インドライオン
A- スマトラトラ 
B+ ヘラジカ  ジャコウウシ コモドドラゴン アミメニシキヘビ オオアナコンダ ピューマ ヒョウ ジャガー ブチハイエナ ゴリラ
B  ユキヒョウ シマウマ ワピチ トナカイ ナマケグマ アメリカ黒熊 ツキノワグマ  ラーテル ヌー 
B- クズリ チーター  ジャイアントパンダ ヌー タイリクオオカミ オランウータン マレーグマ ヒクイドリ
C+ チンパンジー ウンピョウ オオヤマネコ オウギワシ カンムリクマタカ ゴマバラワシ オオアリクイ  アカカンガルー 
C  イヌワシ カラカル ボブキャット ヘビクイワシ ミミヒダハゲワシ  コヨーテ クマタカ シロハヤブサ
C- シロハヤブサ キエリテン タイラ セグロジャッカル サーバルキャット ティラノサウルス

205 :格無しさん:2022/02/12(土) 17:33:31.21 ID:BOX6IEeX.net
最強陸上生物ランク

S+ アフリカゾウ     
S  インドゾウ 
S- シロサイ カバ クロサイ
A+ キリン アラスカヒグマ ホッキョクグマ ベンガルトラ アムールトラ      
A  アフリカライオン インドシナトラ アフリカ水牛 イリエワニ ナイルワニ インドライオン
A- スマトラトラ オオアナコンダ アミメニシキヘビ コモドドラゴン ジャガー
B+ ヘラジカ  ジャコウウシ ピューマ ヒョウ ブチハイエナ ゴリラ
B  ユキヒョウ シマウマ ワピチ トナカイ ナマケグマ アメリカ黒熊 ツキノワグマ  ラーテル ヌー 
B- クズリ チーター  ジャイアントパンダ ヌー タイリクオオカミ オランウータン マレーグマ ヒクイドリ
C+ チンパンジー ウンピョウ オオヤマネコ オウギワシ カンムリクマタカ ゴマバラワシ オオアリクイ  アカカンガルー 
C  イヌワシ カラカル ボブキャット ヘビクイワシ ミミヒダハゲワシ  コヨーテ クマタカ シロハヤブサ
C- シロハヤブサ キエリテン タイラ セグロジャッカル サーバルキャット ティラノサウルス

206 :格無しさん:2022/08/08(月) 21:49:59.41 ID:4yXyP8/s.net
モササウルス>>>ティラノサウルス

誰が勝者になるかはかなり明白なようです。
ティラノサウルスは長くて細い体で、小型恐竜などの小さな獲物を餌にするために設計された顎が付いていました。
モササウルスは同じような長さでしたが、同種や他の大型の海洋生物をむさぼり食うために作られた、はるかに頑丈な体と巨大な顎を持っていました。
ティラノサウルスは、モササウルスのはるかに厚い体の周りにその顎を回すができなかったでしょう。ティラノサウルスはモササウルスの太い体に顎を回すことができず、モササウルスは一噛みで戦闘を終えてしまうのである。
さらに、ティラノサウルスの体型は高速走行には非効率的であり、モササウルスには機動性という点でも大きなアドバンテージがあった。

207 :格無しさん:2022/08/12(金) 00:47:53.90 ID:xFiMTT+W.net
最強陸上生物ランク

S+ 松花江マンモス アフリカゾウ     
S  インドゾウ 
S- シロサイ カバ クロサイ
A+ キリン アラスカヒグマ ホッキョクグマ ベンガルトラ アムールトラ      
A  アフリカライオン インドシナトラ アフリカ水牛 イリエワニ ナイルワニ インドライオン
A- スマトラトラ オオアナコンダ アミメニシキヘビ コモドドラゴン ジャガー
B+ ヘラジカ  ジャコウウシ ピューマ ヒョウ ブチハイエナ ゴリラ
B  ユキヒョウ シマウマ ワピチ トナカイ ナマケグマ アメリカ黒熊 ツキノワグマ  ラーテル ヌー 
B- クズリ チーター  ジャイアントパンダ ヌー タイリクオオカミ オランウータン マレーグマ ヒクイドリ
C+ チンパンジー ウンピョウ オオヤマネコ オウギワシ カンムリクマタカ ゴマバラワシ オオアリクイ  アカカンガルー 
C トリケラトプス イヌワシ カラカル ボブキャット ヘビクイワシ ミミヒダハゲワシ  コヨーテ クマタカ シロハヤブサ
C- シロハヤブサ キエリテン タイラ セグロジャッカル サーバルキャット スピノサウルス ティラノサウルス

208 :格無しさん:2022/09/11(日) 16:51:11.24 ID:9ZIz9+Fe.net
最強陸上生物ランク

S+ 松花江マンモス アフリカゾウ     
S  インドゾウ 
S- シロサイ カバ クロサイ
A+ キリン アラスカヒグマ ホッキョクグマ ベンガルトラ アムールトラ      
A  アフリカライオン インドシナトラ アフリカ水牛 イリエワニ ナイルワニ インドライオン
A- スマトラトラ オオアナコンダ アミメニシキヘビ コモドドラゴン ジャガー
B+ ヘラジカ  ジャコウウシ ピューマ ヒョウ ブチハイエナ ゴリラ
B  ユキヒョウ シマウマ ワピチ トナカイ ナマケグマ アメリカ黒熊 ツキノワグマ  ラーテル ヌー 
B- クズリ チーター  ジャイアントパンダ ヌー タイリクオオカミ オランウータン マレーグマ ヒクイドリ
C+ チンパンジー ウンピョウ オオヤマネコ オウギワシ カンムリクマタカ ゴマバラワシ オオアリクイ  アカカンガルー 
C イヌワシ カラカル ボブキャット ヘビクイワシ ミミヒダハゲワシ  コヨーテ クマタカ シロハヤブサ
C- シロハヤブサ キエリテン タイラ セグロジャッカル サーバルキャット トリケラトプス スピノサウルス ギガノトサウルス ティラノサウルス

209 :格無しさん:2022/09/18(日) 00:28:40.40 ID:XdWM26eI.net
ティラノサウルス瞬殺できるモササウルス
ティラノサウルス返り討ちにできるアロサウルス、スピノサウルス、トリケラトプス、竜脚類、ワニ、その他
ティラノサウルスはアロサウルスみたら警戒するだけで襲って倒そうとはせずに避ける
ティラノサウルスがスピノサウルスを倒すのは現実的に無理
返り討ちにあうリスクを考えるとお互い避けるのが現実
しかしモササウルスやメガロドンならティラノサウルスを真っ二つに切断し殺す
一方的に勝負が決まる

210 :格無しさん:2022/11/20(日) 21:58:01.71 ID:Q94l6wF+.net
ティラノザウルスは考えられているより2倍近く大きかった可能性があるとする新たな研究報告
https://news.biglobe.ne.jp/smart/amp/trend/1120/kpa_221120_4406743682.html

最強の肉食恐竜ともいわれる「ティラノサウルス」にも個体差があり、その大きさは様々だ。では一番大きいティラノサウルスはどれくらいの大きさだったのか?
 これまで発見された中で最大のティラノサウルスは、全長13メートル、体重8.8トンのカナダのサスカチュワン州で発見されたスコッティだ。
 だが、最新の研究によると、もっと大きなティラノサウルスがいるそうで、それは体重が15トンに達した可能性があるという。
 この研究は、カナダ自然博物館の古生物学者チームが、11月5日にトロントで開催された古脊椎動物学会の年次総会で発表した。

・想定より2倍大きいティラノサウルスが存在していた可能性
 これまでに知られている最大のティラノサウルスは、1991年にカナダ、サスカチュワン州で発見された「スコッティ」と呼ばれる標本だ。約6800万年前の個体で、生きていた当時全長13メートル、体重が8.8トン(8870キログラム)あったと推定されている。
 年齢は22~23歳と推定され、性別はわかっていないそうだがメスの可能性が高いそうだ。

 だが今回の研究によるならば、最大のティラノサウルスは体重が15トンに達していた可能性があり、スコッティより約70%も大きかったことになる。さらに2倍近くも大きな個体が存在したかもしれないのだ。

 

211 :格無しさん:2024/04/19(金) 21:07:04.69 ID:w8c+Dgd8.net
>>210
たられば糞説、いったもんがちの底辺キチガイ古生物学の低脳によるゴミ、いいたい放題の学がないドブのような存在、恐竜は糞すぎる糞のための糞、凶悪な頭青葉だけがティラノサウルスを好む
結局ティラノサウルスは12m8tの糞雑魚害鳥でしかなかったとさ
強さだけでいえば大型ネコ科よりVTuberより弱いティラノサウルス

50 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200