2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最先端】━━野生動物強さ格付け2━━【正規】

1 :格無しさん:2010/10/31(日) 13:05:31 ID:50C+jprn.net
S+ アフリカゾウ 
S インドゾウ
S- インドサイ シロサイ
A+ カバ クロサイ アムールトラ ベンガルトラ アフリカライオン
A  キリン バッファロー アラスカヒグマ
A- 
B+ ナイルワニ イリエワニ ジャガー モリイノシシ 
B  ヒョウ ピューマ  ブチハイエナ  
B- ゴリラ オオアナコンダ ツキノワグマ ハイイロオオカミ
C+ チーター コモドオオトカゲ
C  チンパンジー


2 :格無しさん:2010/10/31(日) 13:06:41 ID:50C+jprn.net
たてなおしました。
このスレのお約束

■結局、ホントの詳細なランクは誰にも解らない
同条件で互いに種の中でも同位置に位置してると思われる個体の雄の成獣同士が戦った例が
記録上皆無に等しいので、結局上位猛獣の詳細なランクは誰にも解りません。
記録によって、こうかなと推察する事は出来るが、それが絶対では無論ないのでご理解を。

■なるべく客観的に見るよう心掛ける事
肉食だからそれだけで強い、体がでかいからそれだけで強いとか、園児みたいな意見は論外!
実際の対決の結果を何よりも重視するスレです。

■ソース無き発言は妄言に等しい!
文献や映像、TV、それなりのサイトを提示する必要があります。
※映像が一番信憑性のあるソースです

■各動物にはそれぞれシンパがいます
ライオンヲタ、虎ヲタ、象ヲタ、熊ヲタ、etc・・・
これは学者にも言える事で、自分に都合のいい学者の意見ばかり取り上げない。

3 :格無しさん:2010/10/31(日) 13:07:20 ID:50C+jprn.net
このスレのお約束 その2

■不必要に煽らない
別にここに限らず煽るのは余裕の無い厨房のやる事ですし。

■レッテル貼りをしない
不用意に○○ヲタ、等相手を決め付けないという事ですね。

■過去の私怨からか相手を特定の人物に決め付け実名中傷する場違いで空気の読めない不逞な輩がこのスレにはいますが放置しましょう
もしくは運営側に速やかに通報して下さい。

■恐竜の話をする痛い奴は何?
無視しましょう。
超大昔で生態も特徴も未だあやふやにしか掴めていません。
個々の現代の気候でも通用する戦闘実力が如何ほどかなど誰にも解りません。
学者によっては虎ライオン>ティラノと言う人もいます。

■追い払うのって重要な事?
追い払うのより殺し合い重視です。
ただし、群れな動物は除き一般的な殺し合いでの強弱は
追い払い等の強弱に繋がってる事は多いです。
ただし、強者が弱者に追い払われる、と言うか道を譲ったり獲物を譲るシーンは結構あります。
理由:満腹だったりした場合、争うメリットが無い。多少の怪我をも恐れていちいち相手にしない、等
猫がクロクマを追い払った例、アナグマがピューマを追い払った例、ナマケグマがトラを追い払った

4 :格無しさん:2010/10/31(日) 13:09:05 ID:50C+jprn.net
小原秀雄「猛獣もし戦わば」
http://konikugan.com/?p=268
トラ、ライオン、アフリカゾウが三強

今泉忠明「しじまに生きる野生動物たち」
トラが最強

巨大動物図鑑
地上最強の動物はゾウだが、唯一勝ち星が多いのがトラ

BBC ディヴィッド・アッテンボロー(世界最高の動物学者)
http://www18.ocn.ne.jp/~raptors/attenborough/the-life-of-mammals/the-life-of-mammals.html
トラは地球最強の肉食獣で脅かすものは存在しない


5 :格無しさん:2010/10/31(日) 13:10:31 ID:50C+jprn.net
New Jersey City University
「虎は全ての動物の中で最も強い。闘技場で武装した数頭の象と闘わせたりもした。」
http://faculty.njcu.edu/fmoran/vol5tiger.htm#note153

バイコフ
「アムールトラは最強の動物で、ライオンより勝る」
http://www.tigers.ru/books/baikov/he1.html

増井光子「とらの巻」
野獣の中でも最強のトラがほかの動物を引き裂くところは、ローマの民衆にとって特に興奮をかき立てる見せ物であった

羽仁進「ネコもキリンも見栄をはる」
「アジアではトラがゾウより強い場合が多い」

吉野信
「虎はアジア大陸最強の獣だ」
http://ns.kitamura.co.jp/shiki/shiki-49/tokushuu/04.html

飯島正広
「アジア最強の捕食動物、トラ」
http://moura.jp/ecologue/redplanet/vol4.html

Save China's Tigers
http://www.savechinastigers.net/articles.php?id=27
虎が森林で最も強力な動物であるにも関わらず、です。

実吉達郎「トラvsライオン 百獣の王決定戦シミュレーション」
最強はアフリカゾウ

加藤謙一「トラとライオン」
最強はアフリカゾウ


6 :格無しさん:2010/10/31(日) 13:13:29 ID:50C+jprn.net
畑正憲「ライオンはパーフェクトな生き物」
http://homepage1.nifty.com/SiteK4/m1.htm

千石正一
「トラは地上最強の動物」
http://diamond.jp/series/sengoku/10009/

巨大動物図鑑(通称:巨動/挙動)
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat0.html 



ディスカバリーチャンネル
「最強はアフリカゾウ、次いでライオン」
http://japan.discovery.com/index.html

7 :格無しさん:2010/10/31(日) 18:36:46 ID:Ym82u+MQ.net
削除してください
マジで重複し過ぎです

8 :格無しさん:2010/10/31(日) 18:46:57 ID:Ym82u+MQ.net
追記で
重複してもなに一つとしてメリットはありません
人が無意味にばらけるだけです
削除おねがいします
これはマジレスです

9 :格無しさん:2010/10/31(日) 18:54:27 ID:HtExqmZW.net
>>8
俺は>>1じゃないけど、お前が重複スレ立て出したんだろ
他の既出の重複スレから先に言えよバカ

10 :格無しさん:2010/10/31(日) 19:01:30 ID:Ym82u+MQ.net
>>9
なんでオレが重複スレ立てなきゃいけねーんだよ
重複すればするほど、どんどん人がバラけるぞ!!

11 :格無しさん:2010/10/31(日) 19:03:59 ID:HtExqmZW.net
>>10
だから何でここだけ言うんだよ 
既にもう重複あんだから何故そこでは言わなかった?

12 :格無しさん:2010/10/31(日) 19:09:40 ID:Ym82u+MQ.net
>>11
どの重複スレでも散々いろんな奴に言われてるだろ
俺がなぜこのスレに言うかというと、まだ立ったばかりで今すぐに削除すれば殆ど影響がないから
なんか間違ったこと言ってる?
あと、あんたと喧嘩するつもりはないよ

13 :格無しさん:2010/10/31(日) 19:17:56 ID:HtExqmZW.net
>>12
お前は言ってねーじゃねーか 
だったら、やっぱり筋が通ってないな 
さっさと今すぐ他重複スレから言ってこい  
そっちが先だ

14 :格無しさん:2010/10/31(日) 19:18:18 ID:Ym82u+MQ.net
あとあんただって重複スレなんてない方がいいだろ?
じゃあなんで>>1を援護するような発言をするんだ?

15 :格無しさん:2010/10/31(日) 19:32:15 ID:Ym82u+MQ.net
正当な返事ができないんじゃあんたが>>1とみなされても仕方ないよ

さっさと削除してきなさい

16 :格無しさん:2010/10/31(日) 20:00:09 ID:HtExqmZW.net
>>13の答えになってないぞ
やはり馬鹿か 
もう一度言おう>>13

17 :格無しさん:2010/10/31(日) 20:08:47 ID:Ym82u+MQ.net
>>16
オレがこの野生動物格付けに本格的に参加したのは最近な
それまでたまに覗く程度だったよ
だから俺が参加した時点で既にこんな感じで乱立してたの
だから今立ったこのスレを批判したわけ

逆にあんたがこのスレを援護する理由てなんなの?
重複賛成派なんて皆無だよ
あとこのスレはルールも何も書いてないし伸びないよ

18 :格無しさん:2010/10/31(日) 20:32:04 ID:HtExqmZW.net
>>17
とことん頭悪い奴だ 
それに新参の無知に言われる筋合いはない
もう一度言おう>>13

19 :格無しさん:2010/10/31(日) 20:41:06 ID:0uCddmF5.net
>>17
最近参加した奴がこんなレスすんの?w

164 :格無しさん:2010/10/31(日) 08:42:59 ID:Ym82u+MQ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9104413
このコメント見る限り世間も普通に
大型草食動物、ヒグマ、ホッキョクグマ>トラ、ライオン
に全然納得してるね
相変わらず●●●●くんはハッスルしているみたいだけど
あとヒグマがテレビに出るときは番組製作側もヒグマはトラを殴り殺すみたいな感じでに普通に紹介するからね
これではますます世間はヒグマ>トラになっちゃうね

どう見てもいつもいる馬鹿熊オタですなあw
自分のレスぐらい抽出してから新参気取れよwww

20 :格無しさん:2010/10/31(日) 20:41:47 ID:Ym82u+MQ.net
>>18
早くオレの質問に答えてよ
納得のいく説明でね

21 :格無しさん:2010/10/31(日) 20:44:56 ID:HtExqmZW.net
>>20
お前が答えろ>>13
アホガキ誰に喧嘩売ってるかわかってんのか?死にたいのか

22 :格無しさん:2010/10/31(日) 20:45:15 ID:Ym82u+MQ.net
>>19
だから本格的に参加したのは最近な
昔からたまには覗いていたから普通に知識はあるわ
よく読めアホ

23 :格無しさん:2010/10/31(日) 20:54:23 ID:0uCddmF5.net
>>22
最近参加するような新参が
■過去の私怨からか相手を特定の人物に決め付け実名中傷する場違いで空気の読めない不逞な輩がこのスレにはいますが放置しましょう
この行為に大きく抵触する行為をしNHを実名で叩くのは
有り得ませんw

この板でそんな事やるのはNHストーカー一匹だけね
自分の大馬鹿さに気付いたら?w

24 :格無しさん:2010/10/31(日) 20:59:40 ID:SkEPTLQq.net
>>1
前スレが700で立て直すって何なんだよ…
ただの乱立じゃないの?
はぁ…この板は厨房が多くて頭痛がするな。

あとID:Ym82u+MQはどう見ても新参じゃない
まとめwiki勝手に捏造した自演熊オタだな。

25 :格無しさん:2010/10/31(日) 21:00:48 ID:Ym82u+MQ.net
>>23
オレは新参じゃないよw
あくまで書き込みするようになったのが最近なだけ
だから格付け板の内情は普通に知ってるわ

26 :格無しさん:2010/10/31(日) 21:10:49 ID:0uCddmF5.net
>>25
じゃあ新参とか抜かすなよ
白痴なんですねw

27 :格無しさん:2010/10/31(日) 21:12:15 ID:0uCddmF5.net
あとNHストーカーはずぅっと前から粘着して書き込んでたので
これまた嘘ですなw

28 :格無しさん:2010/10/31(日) 21:15:16 ID:Ym82u+MQ.net
オレは一言も自分が新参なんて言ってねーわw
たからちゃんとよく読めアホw

29 :格無しさん:2010/10/31(日) 21:17:53 ID:0uCddmF5.net
>>28
17 :格無しさん:2010/10/31(日) 20:08:47 ID:Ym82u+MQ
>>16
オレがこの野生動物格付けに本格的に参加したのは最近な
それまでたまに覗く程度だったよ


んじゃこんな嘘ほざくなよ熊オタちゃんよw

30 :格無しさん:2010/10/31(日) 21:23:39 ID:Ym82u+MQ.net
>>29
それは普通、新参とは言わない
オレの場合は普通に昔から格付け板は覗いていたから
新参ってのは知識も何もない人のことな

少なくともオレの中で新参とはそういう概念だから

31 :格無しさん:2010/10/31(日) 21:23:46 ID:pruLShAH.net
タコvsイカ
http://www.youtube.com/watch?v=mGMT99i00M4&feature=player_embedded#!

32 :格無しさん:2010/10/31(日) 21:31:59 ID:HtExqmZW.net
>>31
大きさが違うな 
普通の捕食映像だ

33 :格無しさん:2010/10/31(日) 22:46:28 ID:6fxU9F0j.net
>>1
立てんの早すぎだろ
まだ前スレが800にもなってないぞ


34 :格無しさん:2010/11/01(月) 14:59:23 ID:/yjVSEDn.net
たて直したという日本語が理解できんのだな・・・

35 :格無しさん:2010/11/01(月) 15:24:15 ID:In3xGb6U.net
人間にとって一番恐い動物と
野生動物として一番強い動物はイコールなのかなぁー
オレには分からんゎ

36 :格無しさん:2010/11/01(月) 17:35:02 ID:ck0G4b92.net
>>34
じゃあさっさとpart1を削除してこいハゲ

37 :格無しさん:2010/11/02(火) 21:38:12 ID:iSBpMuZW.net
>>36
お前のスレから削除しろハゲ

38 :格無しさん:2010/11/04(木) 14:03:12 ID:i9bwwEKI.net
A+

ビスマルク、カラヤン、金日成、黒澤明、三船敏郎、大橋巨泉、大島渚、田原総一朗、堀紘一、岩城滉一、阿川尚之、田中康夫、島田紳助、佐野実、的場浩司、宮迫博之、若旦那、カンニング竹山、千原Jr、上地雄輔、林裕人、ZEEBRA、スティーブン セガール


紅青、和田アキ子、野村沙知代、細木数子、上沼恵美子、田嶋陽子、林真理子、奥谷禮子、リカコ、工藤静香、後藤久美子、西川史子、神田うの、高木広子、青木さやか、吉澤ひとみ、沢尻エリカ、マライアキャリー、ビクトリアベッカム、レディ ガガ

39 :格無しさん:2010/11/04(木) 22:04:28 ID:5BWdslrv.net
巨大ワニはカバに勝てるという話を聞いたことある

40 :格無しさん:2010/11/06(土) 16:50:51 ID:HYn+5XlA.net
数が減少し、餌は少なく
肉食猛獣は小型化する一方だな
昔のほうが強かった

41 :格無しさん:2010/11/08(月) 21:00:54 ID:x+dfl+G8.net
猛獣関係の番組するなら今のうちだな

42 :格無しさん:2010/11/10(水) 18:16:31 ID:c0dSP315.net
>>39
無理じゃね?
噛むところがないからw

43 :格無しさん:2010/11/11(木) 21:42:12 ID:DjWhfE+W.net
牛にはライオンやトラよりヒグマグリズリーのほうが勝てるのか

44 :格無しさん:2010/11/11(木) 21:56:01 ID:HooxoeDa.net
それはないな
ネコ科は牛殺すのに進化してるが
クマは草食う方向に進化した

45 :格無しさん:2010/11/11(木) 23:13:44 ID:G0QBDCLm.net
ヒグマは亜種がめっさ多いからなー
今後草食に進化していくであろうグループもいれば
肉食に進化していくであろうグループもいる。

46 :格無しさん:2010/11/11(木) 23:22:04 ID:DjWhfE+W.net
グリズリーたまにバイソン狩るじゃん
ピューマはバイソン狩るのは無理だが

47 :格無しさん:2010/11/12(金) 16:31:22 ID:3+4c8yr6.net
>>46
ピューマは7倍までの動物はアッサリ仕留めるから
理論上500kgまでのバイソンなら狩れる

48 :小学2年生:2010/11/12(金) 23:22:26 ID:YJ2Yj9yu.net
ライオン最強でちゅ

49 :格無しさん:2010/11/16(火) 18:30:59 ID:8fp95sHg.net
アフリカで最も人が襲われるのがカバだが
プロハンターやマサイ族にとっては、カバよりバッファローのほうが危険みたいだな
ビッグ5にカバが入ってない

50 :格無しさん:2010/11/17(水) 00:16:40 ID:DS5ujGOT.net
まあカバが殺人数一番ってのも眉唾だけどな

本当にちゃんと測定してんのかと

51 :格無しさん:2010/11/17(水) 00:48:19 ID:YM9OGZij.net
人間との距離で決まる話しだ

52 :格無しさん:2010/11/17(水) 00:58:12 ID:cGtWBEdu.net
>>50
伝聞とかもあるかもね  


53 :格無しさん:2010/11/17(水) 01:09:35 ID:KxzOkbMF.net
カバが人間を一番多く殺してるってのは俺も聞いたことあるな
たぶんハンターは川でカバを撃つから反撃されないけど
現地人が陸でカバに出会うとかなりやばいんだと思う

54 :格無しさん:2010/11/17(水) 01:41:26 ID:WvikyGL7.net
なによりも恐ろしいのはうんこ噴射

55 :格無しさん:2010/11/17(水) 01:56:46 ID:cGtWBEdu.net
北極グマやグリズリーはクズリやピューマに負けたのが痛いか

56 :格無しさん:2010/11/17(水) 18:36:02 ID:VUC+wjAW.net
村人の殺人をワニに罪着せてたみたいに
カバに殺させた事にしてるのもあるかもね

証拠残らないし

57 :格無しさん:2010/11/17(水) 20:48:48 ID:KxzOkbMF.net
まぁ人を多く殺してても強さの証明にはならないから
どちらでもいいけど

58 :格無しさん:2010/11/17(水) 21:31:46 ID:cGtWBEdu.net
丸腰の人間は弱すぎるからな
ネズミにも勝てない気の弱い奴居るぐらいだし

59 :格無しさん:2010/11/17(水) 21:32:45 ID:cGtWBEdu.net
西表山猫は小学2年生を狩れるか?

60 :格無しさん:2010/11/17(水) 22:06:30 ID:xM2URq5L.net
普通の猫サイズだから無理

61 :格無しさん:2010/11/17(水) 22:21:16 ID:cGtWBEdu.net
ネコの倍サイズのスナドリネコならいけるだろうな
小2より幼いが幼児くわえて連れ去った例あるし

62 :格無しさん:2010/11/30(火) 20:52:46 ID:+gaiKBe1.net
クズリ入ってないの?

63 :格無しさん:2010/12/04(土) 09:12:09 ID:weBn1W86.net
C+ チーター コモドオオトカゲ

流石にこれはないw

64 :格無しさん:2010/12/04(土) 15:10:25 ID:29VYBZoq.net
たしかに。
オオトカゲはもひとつ上でいいかモナー

65 :格無しさん:2010/12/05(日) 08:47:48 ID:DIxI/iVH.net
チーター>オオカミ>>コモドオオトカゲ
さすがに最低限これは守るべき

66 :格無しさん:2010/12/05(日) 11:52:55 ID:YG5e+VJy.net
チーターごときが間違ってもオオカミに勝てる要素なんてねーだろ

67 :格無しさん:2010/12/05(日) 16:22:25 ID:/Mm9WH9j.net
オオカミが勝てないの間違いだろ
どう考えても成獣シマウマ、ヌーを倒すチーター>>オオカミ

68 :格無しさん:2010/12/05(日) 16:38:02 ID:6JubLZ24.net
戦績考えりゃそうだよな

69 :格無しさん:2010/12/06(月) 19:15:07 ID:uBUKIaFH.net
狩りはチーターでも直接対決だとオオカミだな
チーターは狩りは上手いが肉食獣同士のガチンコだと防御面で弱すぎる
下手するとラーテルに勝てないのではなかろうか?

70 :格無しさん:2010/12/06(月) 19:21:47 ID:kowgc8cF.net
平均体重はチーター>>オオカミだし
体重で劣ってるのにネコ科に勝てると思ってる時点で
オオカミ厨は馬鹿過ぎw

71 :格無しさん:2010/12/07(火) 03:55:33 ID:YPO70qTA.net
だよなぁ

72 :格無しさん:2010/12/07(火) 03:58:24 ID:N3p8JSxa.net
まあオオカミはかっこいいよ。チーターのが強いけど

73 :格無しさん:2010/12/07(火) 19:22:56 ID:r7w4CAme.net
>>70
俺はオオカミ厨ではないし、俺もチーターのほうがやや強いと思うが、
平均体重とか誰も書いてないぞ。
チーターが真向勝負で他の(弱くない)肉食獣に勝ってる動画はない



74 :格無しさん:2010/12/11(土) 07:13:51 ID:wjcIpQ05.net
というかチーターと他の肉食獣の対決って大抵獲物の奪い合いじゃん
これじゃあガチの殺し合いの強さは解らないよ

75 :格無しさん:2010/12/13(月) 01:35:07 ID:17FGIWxu.net
ヘタレヒグマがクズリに得物奪われるなんて度々あるからな

が実際の殺し合いもそうかというと違う

76 :NH二代目:2010/12/13(月) 12:30:18 ID:mYbuXa10.net
ヒグマなんぞ2分あれば余裕で殺せる
そのぐらいトラは強い

77 :格無しさん:2010/12/13(月) 21:52:05 ID:7fQfpOPD.net
チーターは小型の肉食獣すら殺せないのは致命的だろ、殺し合いなんてとてもとてもw
スパーリングも試合もしたことの無い格闘家に、やればこいつは強いんだよって
言ってるようなもん

78 :格無しさん:2010/12/14(火) 03:04:27 ID:zZK0BsCZ.net
チーターは近くで見ると相当でかいぞ
60kgある肉食獣なんだから当然なんだけど

ここでチーターディスってる奴が見たら
小便チビるだろうな

79 :格無しさん:2010/12/14(火) 21:45:42 ID:ft0maKCv.net
ネコオタ学者の小原でさえ、本に
ブチハイエナ>茶色ハイエナ>チーター>シマハイエナ
って書いてたもんな。
それも自然下での話でだ


80 :格無しさん:2010/12/14(火) 22:46:35 ID:Zcw7Lrjq.net
捏造乙
さすがに茶色ハイエナより弱いなんて言わねーよ

81 :格無しさん:2010/12/14(火) 22:55:05 ID:4x4JIZVp.net
チーターは頭が小さ過ぎるな、噛む力はヤマネコLvだろう
戦えばシマハイエナ以下だろう

82 :格無しさん:2010/12/16(木) 03:59:27 ID:XCx0iGXM.net
>>78
俺も剥製見た事あるけどこりゃハイエナ殺られるわ・・・って思った

83 :格無しさん:2010/12/19(日) 13:44:10 ID:aKQiEJY7.net
クズリはB+ぐらいだね

84 :格無しさん:2010/12/19(日) 13:48:37 ID:aKQiEJY7.net
>>80
捏造じゃねーよ
弱肉強食論読んでないだろお前

85 :格無しさん:2010/12/19(日) 15:41:11 ID:w57MbD25.net
シマハイエナ羽村動物園で見たことあるけど思いの外デカいと思った
チーターは多摩動にいるの見たが細いとしか思わなかった
まあ動物園は狭い場所で可哀想だな

86 :格無しさん:2010/12/19(日) 16:05:56 ID:/vdYjjoq.net
>>85
間近で見れば感想変わるだろうな
動物園でも遠目からだと大した事無いのはクマもいっしょ

87 :格無しさん:2010/12/19(日) 16:14:41 ID:w57MbD25.net
多摩動は間近だよ
羽村も

88 :格無しさん:2010/12/24(金) 00:07:52 ID:O0BIlVnO.net
このスレだけ上げてないな
つまり・・・・
奴はわかりやすいなw

89 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/12/25(土) 15:01:59 ID:Y6q/Ncfe.net
あくまで実物や剥製見た個人的な感想だけど、
チーターもハイエナもヒョウも以外と小さいよ
(ヒョウは小さい地域の雌と大きい地域の雄では2倍位差があるから全てとは言えないが)。
(見た感じ肩高ではチーターが一番高いからハイエナにそこまで見劣りはしない)。

ツキノワグマはデカいのと小さいのでかなり差がある
(デカイのは明らかにハイエナやチーターより強そうで、雌ライオンと戦えそう)。
ヒグマは結構大きい。

ライオンは雌は以外と小さい、雄は近くに来なかったからわからん。
トラは近くで見たのは最小のスマトラトラだが、雌ライオンよりは大きい。

インドゾウは雌は上野の実物大のオブジェ見る限り想像以上に小さい。
運動してる若い人なら普通に背中に乗れそうな感じ(当然暴れないのが前提だが)で、
牙もないしトラが殺せるのも頷ける。
正直シロサイの方がずっと強そうだし、ヒグマや水牛でも勝てそう(立てばヒグマの方が多分高い)。
逆に雄はかなり大きい。
アフリカゾウは雌も結構大きいし、雄はデカ過ぎ(現生動物よりティラノサウルスとかと戦わせた方が良いだろう)。

あと、以外にデカいのがラクダ(強いかどうかはわからんがw)

国立科学博物館に大抵の剥製がある。
チーターは多摩動、ライオンは上野と富士サファ(上野はインドライオン)、
スマトラトラは上野で近くで見れる。

ゾウはアフリカゾウとインドゾウ雄は多摩動だが当然近くでは見れない(それでも大きさはわかるが)


90 :格無しさん:2010/12/25(土) 16:56:38 ID:P2SiOOOa.net
>インドゾウは雌は上野の実物大のオブジェ見る限り想像以上に小さい。
>運動してる若い人なら普通に背中に乗れそうな感じ(当然暴れないのが前提だが)で、
>牙もないしトラが殺せるのも頷ける。
>正直シロサイの方がずっと強そうだし、ヒグマや水牛でも勝てそう(立てばヒグマの方が多分高い)。

幾ら牙無いとは言え平均2500kgはある雌インドゾウに
390kgヒグマが勝てると思う辺り
レオナルドはやはり相当の動物無知という事がわかりますな。

91 :格無しさん:2010/12/25(土) 18:12:03 ID:9po8VboC.net
まあさすがにヒグマ>雌インドゾウはないw
池沼でも言わない

ヒグマが雌インドゾウに勝てるなら
蹴りしか武器の無いキリンなんて楽勝だぞ

92 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/12/25(土) 21:55:19 ID:Y6q/Ncfe.net
>>90
>幾ら牙無いとは言え平均2500kgはある雌インドゾウに390kgヒグマが勝てると思う辺り
あくまでも見ただけの感想って断ってるでしょう。
ヒグマや水牛より足が遅いのに、トラに襲われる率が低い事なんかを考慮すれば
雄じゃなくても強いのはわかる。
ただ、牙が無い事や、高さもそれ程でもない(ヒグマの爪なんかが簡単に目に届く高さ)ので
頭突きによる圧殺なんかもヒグマや水牛以上のサイズの動物にそこまで効果があるか疑問になるのも事実。
まあ、上でも何人か言ってるように一見する事をお勧めする。

http://webtown-yokohama.com/junior/2009/10/1014/elephant_live/
インドゾウ雌と人間
http://www.geocities.jp/tokage_tarou/kanazawa_photo.html
インドゾウ雌雄
http://f.hatena.ne.jp/lupin_3rd/20070328121345
インドゾウ雌雄その2


>>91
>ヒグマが雌インドゾウに勝てるなら
>蹴りしか武器の無いキリンなんて楽勝だぞ
見ただけの感想だとインドゾウの雌は意外と小さいし、動きとかも考えると、
キリンがライオンの群れを苦戦させてる映像なんか見ると対肉食獣だとキリンの方が強いかもしれない(直接対決でどちらが強いかは別だが)。
上でも述べたように雌のインドゾウの肩高は人間でも上れそうな高さで、
ライオンでももしかしたら単独で勝てるんじゃないかって思える。


まあ、雌とはいえインドゾウの方がキリン・水牛・ヒグマよりは強いだろうが、
動きの遅さ、牙の無さ、そこまで高さが無い事を考えるとライオンやトラに対しては
キリン・水牛・ヒグマより相性は悪そう。

雌のインドゾウについてばかり話したけど、雄については水牛やヒグマじゃ明らかに勝てない。
トラもだだっ広い場所で昼間に正面対決したら勝てないだろう。



93 :格無しさん:2010/12/25(土) 22:33:48 ID:zCGj1ms8.net
体がデカくても武器らしい武器がないとちょっときついよな
逆に小柄でも鋭い角や牙があるオリックスや猪はライオンにとっても油断はできん
ましてや大柄で角のあるサイや水牛は尚更の事

94 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/12/25(土) 22:42:38 ID:Y6q/Ncfe.net
>>93
武器らしい武器が無くても雄のアフリカゾウくらい圧倒的に大きければ良いんだけど、
インドゾウの雌は水牛の角やトラ・ライオン・クマ辺りの爪が普通に顔や首に届くからな・・・

95 :格無しさん:2010/12/25(土) 22:50:16 ID:3915Mxxx.net
雌のインド象はそんなに大したことないのかもね

96 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/12/25(土) 23:02:39 ID:Y6q/Ncfe.net
http://www.youtube.com/watch?v=Qsrg8SaLpYc&feature=related
ゾウの牙で傷付けられたり殺されたサイ
http://www.youtube.com/watch?v=nUjnCZxskf8
アフリカゾウvsクロサイ

雌インドゾウは牙が無く高さでもアフリカゾウ程優位が取れない。


97 :格無しさん:2010/12/26(日) 00:17:33 ID:qDCGJpXx.net
俺もレオナルド氏に同意だな
ただ、その動画についてはシロサイにしか見えないが

98 :格無しさん:2010/12/28(火) 09:54:05 ID:1OxhvhuB.net
>>92
見ただけの感想って馬鹿なのコイツ?

じゃあキリンが一番背高いから最強とかそんなレベルじゃん

ヒグマやスイギュウでも雌インドゾウに勝てそうとか言った時点で
お前の動物の強さを見る目は根本的に終わってますよっと

99 :格無しさん:2010/12/28(火) 12:17:32 ID:2JyoHuat.net
おっ、ここにきて雌インドゾウは大したことない説が出てきたな
確かに武器が何もないもんな、大きさもさほど他を圧倒できるわけでもないし

100 :格無しさん:2010/12/28(火) 13:43:15 ID:WxPt8Ut2.net
雌インド象に どうやってヒグマが勝てるのかね?
象に噛みつけば牙が折れるだろうし大木も薙ぎ倒す腕力?(クマオタの作り話だが)も逆に腕が折れるだろうが(゜_゜)

クマの武器って何か教えてくだされ。

101 :格無しさん:2010/12/28(火) 18:35:48 ID:5lmWSyt+.net
ヒグマでも雌インドゾウには勝てそうだな
もっと言えばインドサイにも勝てそう
インドサイも全然武器ないし

102 :格無しさん:2010/12/28(火) 19:28:07 ID:BUVKxCFG.net
>>100
やってみなきゃわからんぐらいの差だろ

>>101
無知乙

103 :格無しさん:2010/12/28(火) 20:08:17 ID:WxPt8Ut2.net
インドサイに勝つとは これまた どうやってクマがインドサイに勝つのか マジで教えてくだされ。

104 :格無しさん:2010/12/28(火) 20:11:42 ID:oq3F6Lvg.net
200kgのトナカイにすら苦戦してんのに
2500kgのメスインドゾウどころの話じゃないだろ
ヒグマはさ

105 :格無しさん:2010/12/28(火) 20:34:06 ID:BUVKxCFG.net
>>104
雌グリズリー200キロから270ぐらいが多い 
だからあのカリブーは300以上あんだろ 
あれが苦戦か? 

んなこと言いだしたら
雌ライオンなんかシマウマ狩れなかったり、猪やオリックスに殺されることあんぞ

106 :格無しさん:2010/12/28(火) 22:18:22 ID:BUVKxCFG.net
パンダVSチーター 

ディスカバリーのヒョウ対ゴリラみたいになったら笑えるねw

107 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/12/28(火) 23:27:55 ID:sBo3OOYG.net
>>97
96のサイは唇と肩の形からクロサイの方だと思われる。


>>98
>見ただけの感想って馬鹿なのコイツ?
まあ落ち着けよw
トラやライオンの高評価も狩りの映像を見た感想が多分に含まれてるだろ。
そして、雌インドゾウだがヒグマや水牛と比べて、目や首の急所がこれらの攻撃が無理無く届く位置にあるわけだ。

>じゃあキリンが一番背高いから最強とかそんなレベルじゃん
勿論高さが全てじゃないが、キリンにライオンが手こずるのも、急所の首や窒息死させるに塞ぐ鼻や口が高いからなんだから、高さや大きさは大きなメリットだよ

>お前の動物の強さを見る目は根本的に終わってますよっと
狩りと正面対決の違いが分からない人に言われたかないなw

108 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/12/28(火) 23:41:11 ID:sBo3OOYG.net
>>100
>雌インド象に どうやってヒグマが勝てるのかね?
高さ的に普通に目を狙えるし、鼻や耳に噛みついて出血を狙ったりできる。水牛の方も角を首とか口に当てられる。
雌インドゾウの方は牙が無いから、鼻を噛み契られたりしそうになっても刺し殺せないし、
ワニとかならともかく、ヒグマや水牛に対しては高さも圧倒的じゃないから踏み殺したり、頭突きで圧殺したりも難しいと思う。

109 :格無しさん:2010/12/29(水) 05:35:17 ID:26Db5wQH.net
まぁ簡単にまとめると

雌インドゾウは大して強くない
インドサイも角がないことからシロサイやクロサイに比べて肉食獣にとっては
圧倒的に闘いやすい

トラもたいしたことないんだな

110 :もとでん:2010/12/29(水) 10:48:05 ID:1hEpSFlL.net
>>109何でそうなるんだよ単細胞がWWWトラは雄のインド象も倒した記録が
あるほどだよ。

このレオナルドって奴の妄想にだまされてるだけだよお前ら(笑)
トラのゾウの狩り方見て、クマや水牛が勝てると思うか?
まあ角の先端をまっすぐ相手に向けられる水牛ならともかく
ヒグマじゃあ雌ゾウでも突進で負けると思うし、スピードも
柔軟性もないから難しいよ、第一クマは獰猛さに欠けると思うから
自身よりでかい相手に対してまともに戦えるのかどうか。
ご都合よく解釈するなら何とでも言えるからね、でも体の大きな相手に
対応できるのは猫科とワニだけだよ。
クマオタってよほどトラの武勇伝が悔しいらしいな、何なら
対雌じゃなく対雄のインド象で妄想してみたら?

111 :格無しさん:2010/12/29(水) 11:56:48 ID:yYk9geVG.net
戦いにならんだろうな
ほとんどのヒグマはゾウが怒っただけでウンコ漏らして逃げるだけ
でも中には勇敢なヒグマも居るさ、きっと
勇敢な雄アラスカヒグマなら、雌インドゾウ相手にまともな勝負にはなるよ

112 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/12/29(水) 19:14:57 ID:lREwbUJ8.net
>>110
騙すとは人聞きの悪い

まず「トラのゾウの狩り方見て」と仰いますが、トラのゾウ狩りの映像は今の所無かったと思いますよ。
それにクマが自分よりでかい相手に戦えないと言いますが、
対トナカイの映像や対バイソンの写真などの獲物はいずれもクマより大きいものです
(クマ有利な狩りなので正面対決だとまた違うでしょうが、それはトラも同じ事です)。
あと、ネコ科とワニが体の大きな相手に対応出来ると言いますが、
ネコ科はともかく、ワニについては水場の奇襲という狩りじゃなければ、
自身より大きな相手に勝てる確立は低いでしょう。

最後にクマと雄インドゾウ(或いはアフリカゾウ)については上でも言ってますが、
文句無しにゾウが強いでしょう。


113 :格無しさん:2010/12/29(水) 19:31:11 ID:QWJnDhyC.net
>>108
>高さ的に普通に目を狙えるし、鼻や耳に噛みついて出血を狙ったりできる。水牛の方も角を首とか口に当てられる。
>雌インドゾウの方は牙が無いから、鼻を噛み契られたりしそうになっても刺し殺せないし、
>ワニとかならともかく、ヒグマや水牛に対しては高さも圧倒的じゃないから踏み殺したり、頭突きで圧殺したりも難しいと思う。

その前に2500kgの圧力に
やられて一発でお終い
馬鹿な奴だなぁ

ヒグマや水牛はトラと違って鈍いから
インドゾウ♀からしてもただのゴミなw

お前が言うような戦法取れたら
ホッキョクグマが♀セイウチすら仕留められないの
おかしいんだけど?w

114 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/12/29(水) 19:44:55 ID:lREwbUJ8.net
>>113
セイウチは牙がありますし、水場から離れないので
水中に逃げるまでの数十mの間に勝負を決めないといけないという時間との勝負もあります。
上で93の方も言ってますが、イノシシやオリックスの例を見てもわかる様に牙や角がある相手は
同サイズでもやっかいなものです。
それに、まともに噛む場所が無い様なセイウチと違って、
雌インドゾウは耳や鼻など噛まれ易い部分もあります。


115 :格無しさん:2010/12/29(水) 19:51:26 ID:QWJnDhyC.net
>>114
クマの攻撃力の無さは最早そういう段階ではありません
http://www.youtube.com/watch?v=I3fQsscsoK8
子供セイウチにすらろくにダメージ与えられてません

これで雌インドゾウ(でかいのだと3t)にどう対抗すんですか???www

116 :格無しさん:2010/12/29(水) 19:54:08 ID:QWJnDhyC.net
クマって自重の倍の動物殺した記録が無いんだよね実は

まあ、力押ししか能が無い奴が自分より大きいのに勝てないのは当たり前だけどw
実例>>>>>>>>>>>>>>レオナルドの妄想ですな


117 :格無しさん:2010/12/29(水) 20:01:20 ID:d1d9mTJv.net
あちゃー、レオナルド完全論破されちゃったか・・・・・・

118 :格無しさん:2010/12/29(水) 20:04:21 ID:Q58IDem9.net
説明してくれ クマが どうやって雌インド象に勝つのか?
マジで言ってるのかな。

119 :格無しさん:2010/12/29(水) 20:07:43 ID:QWJnDhyC.net
>>118
見かけが意外に小さいから勝てるらしいです!(爆笑)

体重は8倍違うけどねw

120 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/12/29(水) 20:12:42 ID:lREwbUJ8.net
>>115
>クマの攻撃力の無さは最早そういう段階ではありません
>子供セイウチにすらろくにダメージ与えられてません
子セイウチが助かったのは母親の機転を利かせた攻撃があったからだろ。
他の個体にも注意しなきゃいけない状況では子供でも瞬殺出来ないのはクマに限った話じゃない。
下のバッファローと雌ライオンの映像見ればわかるが一頭に集中出来ないと
ライオンだって子バッファローを中々仕留められないし、
狩りの型が上手くいかなければ雄ライオンでも水牛どころかシマウマ相手でも失敗する。

>これで雌インドゾウ(でかいのだと3t)にどう対抗すんですか???www
別に時間制限や他の個体の助けが入るのを想定しなければ、
耳や鼻を攻撃して失血を狙ったり、不利になれば少し離れてダラダラと長期戦に持ち込んだりとかやり様はある

http://www.youtube.com/watch?v=O7WK13VanBY
雌ライオンvsバッファロー親子
http://www.youtube.com/watch?v=xZrxx1bkDCQ&feature=related
雄ライオンvsシマウマ

121 :格無しさん:2010/12/29(水) 20:16:21 ID:QWJnDhyC.net
>>120
ごめん、雄ライオンや雄トラなら瞬殺してるわ

>生まれて間もないくらいの子カバが母親に伴われて Crocodile River 沿いを歩いる時、雌ライオンが距離を取ってその後をつけていた。
>ライオンに気づいた母カバは子にぴったりと密着して安全を計ったが、いつの間にか接近していたライオンは子カバを打ち倒すとそれをくわえてあっという間に走り去った。
>ライオンの攻撃はさながら電光石火であり、母カバが異変に気づいた時にはライオンの姿はなかった。

根本的に攻撃力が無いんだよクマは。
ちょっとでも大型の獣に対しては長期でじわじわ削るしかない。

でもその前に当然押しつぶしだの蹴られて終わる訳だねw

あとヒグマにヒット&アウェイ戦?無理無理w
肉食獣じゃないんだから
戦闘ほとんどしない雑食獣よw

122 :格無しさん:2010/12/29(水) 20:18:58 ID:QWJnDhyC.net
この動画>>115の重要点は

『子セイウチにすらろくに効かぬホッキョクグマの咬みつき、引っ掻き』

だろうなw
これでクマは自分より大きな動物に絶望的というのが解ってしまった。

123 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/12/29(水) 20:23:29 ID:lREwbUJ8.net
>>119
>見かけが意外に小さいから勝てるらしいです!(爆笑)
ポイントは見かけじゃなくて、
・牙が無い
・目、耳、鼻などの急所が普通に届く位置にある
って事の方なんだが。


124 :格無しさん:2010/12/29(水) 20:25:38 ID:QWJnDhyC.net
>>123
>>116から逃げるなよ
論破されて悔しいのは解るけどさ

インドゾウの目潰せるなら
とっととゾウより攻撃し易くて動きの鈍いセイウチの目ぐらい潰したらいいのに(爆笑)

出来ないんですよ
クマはバカだからw

125 :格無しさん:2010/12/29(水) 20:34:02 ID:d1d9mTJv.net
ぶっちゃけレオナルドって
カンガルーがキックで目潰して角無し水牛に勝つって言ってるのと同レベルだよね

126 :格無しさん:2010/12/29(水) 20:34:13 ID:yYk9geVG.net
いや、クマはネコ科より賢いぞ
イヌ科とネコ科の間ぐらいだ

127 :格無しさん:2010/12/29(水) 20:37:44 ID:QWJnDhyC.net
>>126
http://www1.kcn.ne.jp/~snake/HP/zoo/scrap01.html
ライオンはヨーロッパでも古くから「獣王」の称号が与えられていたし、アフリカでも神格化された存在であった。
その理由はやはり力とスピードをかね備え、地上最高の捕食者といわれるライオンの強さだろう。
一撃で雄ウシのクビを折り、自分の倍もある家畜をくわえたままサクをとび越えるともいう。
知能的にもライオンは王者の名を汚さない。生活形態の違う動物の知能を比較することはむずかしいが、
ライオンの知能は肉食獣ではトップクラスにランクされる。イヌと比べてもまさるとも劣らないという。

却下
ライオン=犬>クマですなw

128 :格無しさん:2010/12/29(水) 20:41:20 ID:QWJnDhyC.net
>>125
ウマイね
そんな感じ
どうしようもないヴァカって事ですなw

129 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/12/29(水) 20:43:24 ID:lREwbUJ8.net
>>116
>クマって自重の倍の動物殺した記録が無いんだよね実は
そりゃクマの食性と同地域の動物の事考えれば無いででしょう。
クマの食べ物の9割以上は大型獣以外なんだし、
大型攻撃する際にもわざわざ一番強い雄の成獣を狙う意味も無いでしょう。

>まあ、力押ししか能が無い奴が自分より大きいのに勝てないのは当たり前だけどw
大きいだけなら上でも言った様にバイソンやトナカイはクマより大きいですよ。

逆にネコ科も正面対決で自分の倍以上の相手を殺してる映像は少ないと思いますが。


>>124
>とっととゾウより攻撃し易くて動きの鈍いセイウチの目ぐらい潰したらいいのに(爆笑)
だから牙とか角の様な殺傷力高い武器のある相手は小さくても厄介だって言ってるでしょ。


130 :格無しさん:2010/12/29(水) 20:54:43 ID:QWJnDhyC.net
>>129
ツキノワグマ、ナマケグマと
インドゾウやインドサイやアジアスイギュウみたいに
体重差10倍以上平気でいるけど?
武勇伝ゼロw

250kgのサンバーにさえだw
言い訳にもならんわな
敢えて言うならクマはそういう風に進化しなかったら自分より大きな動物に勝てる訳ないんだよw

トナカイやバイソンに勝った例なんて
せいぜい自分と同体重か1.5倍が関の山だ
ハッキリ言ってこれぐらいなら同種の草食獣同士でも覆せる

猫科はローマの闘技場で正面対決でも強かったの確約されてんだわ
ごめんねw

>だから牙とか角の様な殺傷力高い武器のある相手は小さくても厄介だって言ってるでしょ。

関係無いよ?
牙ついてたって鈍いし目攻撃し易い位置にあるんだからw
しかしクマが相手の目を潰した戦法など過去に一度もない

バカか、単純にその技術が無いんですよ
つまりお前のは全くの絵空事になる

131 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/12/29(水) 23:50:33 ID:U16hQgVk.net
>>130
>ツキノワグマ、ナマケグマとインドゾウやインドサイやアジアスイギュウみたいに
 体重差10倍以上平気でいるけど?
 武勇伝ゼロw
ああ、ツキノワグマやナマケグマね。
ヒグマとインドゾウの話だからヒグマの生息地の事だけ考えてたけど。

ツキノワグマやナマケグマなんか大型獣自体例外的にしか襲わないし、
インドサイ、アジアスイギュウは牙や角があります。
ネコ科だってサーバルなんかは自重の10倍以上の相手は狩らないのだっている。

ヒグマの生息地域にはインドゾウの雌みたいに10倍の体重があっても角も牙も無いのはいません。


>猫科はローマの闘技場で正面対決でも強かったの確約されてんだわ
 ごめんねw
だからローマの試合は原典不明、ルールも不明、どんな方法で生け捕りしたり
どんな環境で飼育してたとか不明な点が多すぎる。
ローマの剣闘士の試合は意外と生存率が高かったという見解があるらしいけど、
当時は野生動物なんか奴隷以上に貴重なんだから、仮に逃げれば負けと判定されるなら、
草食獣は最初は取り合えず逃げるでしょう。

>牙ついてたって鈍いし目攻撃し易い位置にあるんだからw
 しかしクマが相手の目を潰した戦法など過去に一度もない
トラだってワニみたいにインドゾウより遅い相手をだからって
襲う時に必ず目を攻撃するわけじゃないですよ。
セイウチ相手には危険を冒して牙のある正面から目を狙うより、
安全策で後ろから襲った方が良いという話でしょう。


132 :格無しさん:2010/12/30(木) 00:23:36 ID:B1Q2vLS6.net
>>131
>ヒグマの生息地域にはインドゾウの雌みたいに10倍の体重があっても角も牙も無いのはいません。

いてもツキノワグマがサンバーすら襲えないんだから
襲う訳無いわなぁ

ヒグマとツキノワグマったって草が食物の90%ほどなのは変わらんしな

ローマの例が詳細不明ったって、
正面対決には違いないだろうし
狩りのセッティングをわざわざする訳じゃなしw

ゾウとよく闘わされてた、当時最強の動物と言われていた
この二つだけでトラの正面対決の強さの証明は充分ですよw

トラがワニを襲う時は別に目なんぞ狙わなくても
力押しで勝てるだろう
超大型獣の場合はそうも行かない

だからクマが他動物で目潰した例あるのか?

一つも無いのに「クマが目潰しする」なんて言うから
お前は絵空事と馬鹿にされるんだよw

セイウチの牙怖れてセイウチの目潰せないんじゃ
インドゾウの体格怖れてヒグマは正面から攻撃仕掛けられる訳無いわなw

133 :格無しさん:2010/12/30(木) 10:12:09 ID:LMba+OW7.net
とりあえずクマが自分の二倍の動物に勝った映像でも
持ってくれば多少は流れ変わるかもですね
今レオナルドちゃん
窮地に立たされてるけど

134 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/12/30(木) 12:23:30 ID:JWD9R6GI.net
>>131
>いてもツキノワグマがサンバーすら襲えないんだから襲う訳無いわなぁ
>ヒグマとツキノワグマったって草が食物の90%ほどなのは変わらんしな
ツキノワグマやナマケグマは自分より小型のシカ類だって滅多に襲わないし、
サンバーは勝てるか以前に足も速い。

>ローマの例が詳細不明ったって、
 正面対決には違いないだろうし
 狩りのセッティングをわざわざする訳じゃなしw
決着方法も不明だし、ゾウの様な大型動物なんか当時の技術で無傷で生け捕れるかも不明です。
何より原典が何で、どの様に記述されてるのかわからないと
どの程度参考になるのか判断のしようが無いでしょう。

>だからクマが他動物で目潰した例あるのか?
>一つも無いのに「クマが目潰しする」なんて言うから
別に目潰しはスルーしても構いませんよ。
目じゃなくても耳や鼻に噛み付いたりやり様は他にもあります。

>セイウチの牙怖れてセイウチの目潰せないんじゃ
 インドゾウの体格怖れてヒグマは正面から攻撃仕掛けられる訳無いわなw
牙や角を持ってるのは小さい相手でも脅威ですよ。
トラだってスイギュウに正面向かれたら諦めたりしますし、
ライオンもイボイノシシに殺されたりしますが、
インドゾウに対しては目を狙ったりします。
相手によってある程度戦法を変えるのは当然だと思いますが。


>>133
少し前に貼られたグリズリーがバイソン襲ってる写真なんかはどうでしょう?
2倍は無いでしょうが、角の様な武装のある相手です。


135 :もとでん:2010/12/30(木) 13:15:03 ID:yXDgpCVp.net
>>112
トラがゾウを狩ってる映像は確かにないけど、記録でゾウの傷跡を見れば
動きの鈍いクマや牛にはできないと考えられるね。
動きの鈍いもの同士ならば、当然体格の大きい方が勝つだろ


後、ワニと大型との公平な戦いを考えるならば、浅めの水場が妥当じゃないか?

136 :格無しさん:2010/12/30(木) 21:14:17 ID:cvqOfoXp.net
>>134
結局クマが歴史上自分の二倍以上の動物に勝った明確な記録は存在しないって事だな

>決着方法も不明だし、ゾウの様な大型動物なんか当時の技術で無傷で生け捕れるかも不明です。

当然死亡でしょうな
ゾウが毎回逃げて終わるだけならわざわざトラとの闘いが好取組だった筈がない

>別に目潰しはスルーしても構いませんよ。
>目じゃなくても耳や鼻に噛み付いたりやり様は他にもあります。

不可能ですね
ゾウの鼻なんてトラでも咬みにくいだろうし
耳なんて咬もうとした瞬間にぶちかまし食らうでしょう

>牙や角を持ってるのは小さい相手でも脅威ですよ。

牙や角を持ってなくても
力勝負しか能の無い
クマにとって自分の8倍もでかい相手は牙なんて比較にならん以上の脅威だろうねぇ
お終いw

137 :格無しさん:2010/12/30(木) 21:21:10 ID:cvqOfoXp.net
>>134
>少し前に貼られたグリズリーがバイソン襲ってる写真なんかはどうでしょう?

写真て(爆笑)
動画を持って来て下さいチンカスさんw

138 :格無しさん:2010/12/30(木) 23:35:03 ID:J7iWLeg4.net
クマは闘争とは無縁の雑食獣として進化してきたんだから
ゾウと闘わすんじゃないよ・・・・・・・

って何か前同体重のクマとゾウ闘技場で闘わせたら引き分けってソース読んだ事あるな

139 :格無しさん:2010/12/31(金) 12:00:56 ID:iPNaNNFe.net
>って何か前同体重のクマとゾウ闘技場で闘わせたら引き分けってソース読んだ事あるな

マジならかなり笑える話だ
クマのパウンドフォーパウンドはゾウと同等なのかw

140 :格無しさん:2010/12/31(金) 17:52:38 ID:HQPseVK6.net
ネコ科は高いとこから落ちても平気
斜め坂の地形で木があればアフリカゾウでもトラに殺される
身体能力違いすぎだろう

ライオントラが人間の首から上を噛みちぎる瞬間が見たい 


141 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/01/02(日) 01:40:23 ID:eQoS2hCW.net
>>135
動き自体はクマや牛も鈍いという程のものではありませんよ。
瞬間最高速度はトラの方が上でしょうが、
比べる距離によってはトラの方が短距離型なので不利にもなります。

そこで問題の対ゾウですが、まず雄ゾウ相手の場合は確かにもとでんさんと同じく
私もトラじゃないと戦うのは難しいと思います
(クマや牛はトラよりスピードが無いと言うよりも跳躍力が無い事が致命的でしょう)。
一方、雌ゾウの場合は高さもそこまで高くなく、跳躍力が無くても
クマや牛の武器である爪や牙や角が鼻・耳・首などに充分届きますし、
牙で突き殺される心配も無いのでネコ科じゃなければ戦えないという事はないと考えます。


ワニ(セイウチやカバもだけど)は条件を公平にするには水場が適切というのは同意です。
陸生動物も動ける水深50cm程度が公平なんでしょうが、
そこは私以外の方もワニなどは少し不利な事も踏まえて敢えて
人間が興味を抱く陸上での議論をしているのでしょう。

142 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/01/02(日) 02:32:38 ID:pN2UaT2S.net
>>136
>結局クマが歴史上自分の二倍以上の動物に勝った明確な記録は存在しないって事だな
ホッキョクグマとシロイルカ。
陸上は可能性としてはグリズリーとバイソンかヘラジカくらいでしょう。

>当然死亡でしょうな
 ゾウが毎回逃げて終わるだけならわざわざトラとの闘いが好取組だった筈がない
だから、それが記載されてる元ネタが不明なんだって。

>不可能ですね
>ゾウの鼻なんてトラでも咬みにくいだろうし
トラの場合背中に飛び乗って攻撃した方が安全だからやらんだけだろ。

>耳なんて咬もうとした瞬間にぶちかまし食らうでしょう
タックルを食らっても牙が無ければ致命傷にならないだろう。

>牙や角を持ってなくても
 力勝負しか能の無い
 クマにとって自分の8倍もでかい相手は牙なんて比較にならん以上の脅威だろうねぇ
 お終いw
牙や角があるからトラやライオンもゾウより小さいスイギュウやイノシシにやられるんだろ。


>>137
>写真て(爆笑)
 動画を持って来て下さいチンカスさんw
動画しか駄目ならトラがゾウやサイ殺したり、ライオンが単独で成獣のキリン以上の相手殺してるのも
死体の写真とかしかないだろ


143 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/01/03(月) 01:03:29 ID:PZ2JOtus.net
http://mainichi.jp/select/science/monsoon/archive/news/20100523org00m040008000c.html
アジアスイギュウ

インドサイもトラ避けにアジアスイギュウを頼るらしい。
アフリカでは肉食獣に対してもスイギュウよりシロサイやクロサイの方が圧倒的だが角の形状の差だろうか?

144 :格無しさん:2011/01/03(月) 01:58:10 ID:JLvTqIUp.net
単に数の問題なだけだろ

145 :格無しさん:2011/01/03(月) 02:16:17 ID:FY1zOS78.net
トラにとってアジアスイギュウは相性が悪いというか
最も危険な相手なんだろう。
トラの生息域にいるインドサイはかなりの割合で
トラに殺されているようだし。
インド象よりもアジアスイギュウの方がトラに勝つ可能性が
高いだろうね

146 :格無しさん:2011/01/04(火) 11:49:38 ID:tPaktBGV.net
>>144も言うように単に数の問題だろう

基本的にスイギュウ系の弱点は防御力だな
足攻撃されると終わる

147 :格無しさん:2011/01/04(火) 13:12:49 ID:0bXfn44x.net
気性の違いもあるしな
ところでクズリやラーテルってどこまで勝てる?
ジャガーとかホッキョクグマ相手とか

148 :格無しさん:2011/01/07(金) 12:41:25 ID:VNb6oMLK.net
>>141
>動き自体はクマや牛も鈍いという程のものではありませんよ。

いえ、十分鈍いです

>>142
>ホッキョクグマとシロイルカ。
>陸上は可能性としてはグリズリーとバイソンかヘラジカくらいでしょう。

だからソースを持ってこいって言ってんのよチンカスくん
ホッキョクグマが800kgのシロイルカを倒したソースがあるのかね?
ヒグマが自重の倍以上のヘラジカやバイソンをしっかり仕留めたソースがあるのかね?
お前の妄想だろう

>だから、それが記載されてる元ネタが不明なんだって。

優れた増井氏が調べた結果書いてあった
それだけで充分と普通は取るわなw

>トラの場合背中に飛び乗って攻撃した方が安全だからやらんだけだろ。

3tの質量を持つ者に正面から攻撃仕掛けるとかアホそのものだわw

>タックルを食らっても牙が無ければ致命傷にならないだろう。

馬の蹴りでも死ぬ事が多いヒグマが
2500kgのインドゾウのぶちかましや蹴りに耐えられるのか・・・
なかなかのギャグだなw

>牙や角があるからトラやライオンもゾウより小さいスイギュウやイノシシにやられるんだろ。

確かに牙や角は強力な武器だが
クマは自分よりでかい動物に勝てるよう進化しなかったしその必要も無かったんだよね
なので自重の8倍のでかさの動物に勝てる訳ないの
勝負になる訳ないの
お終いw

>>138が現実なんだよw

149 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/01/07(金) 19:15:35 ID:TszFzJlz.net
>>148
>いえ、十分鈍いです
ではトラやライオンも逃げられずにスイギュウやヒグマに不覚を取る事があるのは鈍いからと?

>だからソースを持ってこいって言ってんのよチンカスくん
 ホッキョクグマが800kgのシロイルカを倒したソースがあるのかね?
 ヒグマが自重の倍以上のヘラジカやバイソンをしっかり仕留めたソースがあるのかね?
 お前の妄想だろう
両者の具体的な体重は明記されてないが、グリズリー(雌も含む)がバイソンを殺したり、
シロイルカがホッキョクグマに襲われる事があるというのは
巨動やナショジオのサイトにも出てますよ。
別にバイソンとかじゃ足も速いし角もあるから、対雌インドゾウの直接の参考にはならんと思うけど。

> 優れた増井氏が調べた結果書いてあった
 それだけで充分と普通は取るわなw
増井氏の一文でソースになるなら、グリズリーやホッキョクグマとバイソンやシロイルカの例だって
「動物図鑑に出てるから」「ナショジオの公式サイトに出てるから」で良いことになるでしょう。

>3tの質量を持つ者に正面から攻撃仕掛けるとかアホそのものだわw
常に動いてるわけじゃなし、正面からしか攻撃しないわけでもないでしょう。

>馬の蹴りでも死ぬ事が多いヒグマが
 2500kgのインドゾウのぶちかましや蹴りに耐えられるのか・・・
 なかなかのギャグだなw
馬の足の面積は小さいから力が集中するし、蹴りの瞬間速度はゾウのタックルの速度とは比べ物になりませんよ。
動物の戦いで、角や牙の無い動物のタックルだけで死んだりした例ってあんま聞いた事無いけど。



150 :格無しさん:2011/01/08(土) 01:08:50 ID:B05xO0mB.net
>両者の具体的な体重は明記されてないが

これじゃダメでしょ
レオナルドの負け

151 :格無しさん:2011/01/08(土) 01:39:57 ID:ywAH8LrK.net
>>149
>ではトラやライオンも逃げられずにスイギュウやヒグマに不覚を取る事があるのは鈍いからと?

そんなんお前、ライオンだってカバに不覚取る事あるでしょ
でもカバは鈍い
そういう事だ

>両者の具体的な体重は明記されてないが

体重明記されてないのに
自重の倍以上の動物殺したソースにしてんのか
アタマダイジョウブデスカw

>増井氏の一文でソースになるなら、

普通ソースになるよ?
嫌ならローマでトラが弱いと見られてた反証するソース持ってくればいい

>馬の足の面積は小さいから力が集中するし、蹴りの瞬間速度はゾウのタックルの速度とは比べ物になりませんよ。

でも蹴りの威力は比較にならずゾウが上だけどねw

>動物の戦いで、角や牙の無い動物のタックルだけで死んだりした例ってあんま聞いた事無いけど。

そりゃお前、体重差8倍だったらまず戦闘自体が成立せず小さい方が逃げるからだよw
つうかホッキョクグマとセイウチみたいにぶちかましで足折れてもクマは詰むし
クマの鈍さだったらゾウも踏むのカンタンだろうな

ところで、ゾウとヒグマが同体重で引き分けだったってソースはスルー?w

152 :格無しさん:2011/01/10(月) 11:48:00 ID:36BgIvDm.net
空動物はカンムリクマタカが最強?

153 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/01/11(火) 23:12:21 ID:z2qC3B54.net
>>151
>そんなんお前、ライオンだってカバに不覚取る事あるでしょ
 でもカバは鈍い
 そういう事だ
だから、カバやセイウチが鈍くても一発逆転ができるのは、
ライオンやクマに致命傷を与えるに充分な牙という強力な武器があるからです。
雌インドゾウには一撃で一発逆転出来る牙や角が無い。

>体重明記されてないのに
 自重の倍以上の動物殺したソースにしてんのか
 アタマダイジョウブデスカw
そもそもバイソンは足も速いし、角もあるんだから、
グリズリーに殺されたバイソンの体重が2倍あろうが無かろうが
雌ゾウとはあんま関係無いと思うが。

>普通ソースになるよ?
 嫌ならローマでトラが弱いと見られてた反証するソース持ってくればいい
いかに著名人とは言え、原典も書かれてる内容もわからないのなら、
昔の「クマやトラのパンチで牛の背骨が折れた」なんて言う記述と同レベルでしょう。

>でも蹴りの威力は比較にならずゾウが上だけどねw
それも疑問ですね。
馬の蹴りの威力は、駆け足のピッチの速さでも生かされる瞬間速度、
小さく力が集中し易い蹄、肉食獣の顔等まで足を上げられるという要素があってのものです。
一方、ゾウの駆け足は厳密には全ての足が宙に浮かない「早歩き」なので、足を動かす瞬間速度は馬より遅く、
蹄も前方のみで、足の大部分は衝撃を和らげる為に肉になっているし、
馬の様に高い位置に足を持ち上げる事は出来ないから、肉食獣の顔等に蹴りをヒットさせるのは難しい。
現にゾウに踏み殺されたというのはあっても、蹴り殺されたというのは聞かない。

>そりゃお前、体重差8倍だったらまず戦闘自体が成立せず小さい方が逃げるからだよw
 つうかホッキョクグマとセイウチみたいにぶちかましで足折れてもクマは詰むし
 クマの鈍さだったらゾウも踏むのカンタンだろうな
セイウチがホッキョクグマに勝ってるのはタックルじゃなくて牙による攻撃ですよ。
ゾウの場合もサイや水牛を死傷させた例は踏み潰しではなく牙によるものです。

>ところで、ゾウとヒグマが同体重で引き分けだったってソースはスルー?w
今の段階では138の人が読んだ事あると言ってるだけで、
文献名が紹介されたりサイトが貼られてるわけじゃないからソースにならんでしょ。

154 :格無しさん:2011/01/12(水) 16:37:47 ID:h7Tpwb3b.net
>>153
>だから、カバやセイウチが鈍くても一発逆転ができるのは、
>ライオンやクマに致命傷を与えるに充分な牙という強力な武器があるからです。

馬鹿だなぁ
その話をしてるんじゃない
カバもヒグマもスイギュウも基本鈍い、という話をしているんだ

>グリズリーに殺されたバイソンの体重が2倍あろうが無かろうが
>雌ゾウとはあんま関係無いと思うが。

とりあえず今まで自分の倍大きい相手に勝った事が一度も無い動物が
自分の8倍大きい動物とそこそこ戦えると言っても誰も相手にしないと思うがw

>いかに著名人とは言え、原典も書かれてる内容もわからないのなら、
>昔の「クマやトラのパンチで牛の背骨が折れた」なんて言う記述と同レベルでしょう。

意味不明
クマやトラのパンチが大袈裟ってのは最近の例から反証されている
しかしトラの強さは反証などされていない

>現にゾウに踏み殺されたというのはあっても、蹴り殺されたというのは聞かない。

残念ですが、シマウマがライオンを蹴り殺したというソースも
ゾウがライオンを踏み殺したソースもどっちもほとんど聞きませんw

とりあえずお前はゾウの蹴りとシマウマの蹴りで後者が威力上だと思う訳ね?
本当の池沼ですね、ありがとうございましたw

>文献名が紹介されたりサイトが貼られてるわけじゃないからソースにならんでしょ。

それはそうだね
しかし結構信憑性がある気がしたんだがどうだろう?w

155 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/01/16(日) 01:10:16 ID:cfyi2Ule.net
>>154
>馬鹿だなぁ
 その話をしてるんじゃない
 カバもヒグマもスイギュウも基本鈍い、という話をしているんだ
カバは半水生だから遅いだろうけど、ヒグマは鹿やバイソン追いかけたり、
水牛も走ってライオンから逃げたり出来るから著しく遅いわけじゃないだろ。

>とりあえず今まで自分の倍大きい相手に勝った事が一度も無い動物が
 自分の8倍大きい動物とそこそこ戦えると言っても誰も相手にしないと思うがw
雌インドゾウは武器らしい武器が無いから勝てそうって言っただけで、
そこは人それぞれの考えだから構わんけど、
ライオンも単独では狩りでもキリンまでしか倒した例は無いから
それ以上は無理って話にはならんのか?

>しかしトラの強さは反証などされていない
ヒグマに獲物取られる観察例や、正面向かれたら水牛に躊躇する映像も出て来てるのは、
正面対決ではヒグマや水牛とそこまで大差無いからではないでしょうか?

>残念ですが、シマウマがライオンを蹴り殺したというソースも
 ゾウがライオンを踏み殺したソースもどっちもほとんど聞きませんw
相手がライオンに限らずゾウが蹴りで殺すのは皆無だろ。

>とりあえずお前はゾウの蹴りとシマウマの蹴りで後者が威力上だと思う訳ね?
153で説明した通り、蹴りのみに限定すればそうだと思います。

>本当の池沼ですね、ありがとうございましたw
論理的な反論は無いんですね、ありがとうございました。

>しかし結構信憑性がある気がしたんだがどうだろう?w
雄ゾウやアフリカゾウなら牙があるから同体重でもそれなりに強いだろう。
イノシシだって牙があるからほぼ同体重のライオンを殺したりするけど、
牙が無ければ相手にもならないでしょうし。

156 :格無しさん:2011/01/16(日) 16:43:47 ID:Mp2Wo/FT.net
結局アラスカヒグマVSトラ、ライオンはずっと議論される程度の差ってことだよね
至近距離で全部見たことあるけど、あれにトラやライオンが圧勝するとは思えない

157 :格無しさん:2011/01/23(日) 14:17:52 ID:mA57M4LM.net
いつもレオナルドに論破されてる奴は何なの?
自演?

158 :格無しさん:2011/01/23(日) 15:52:32 ID:dw2M4+AC.net
>>157
レオナルドさん自演乙です
レオナルドが論破出来る奴なんてこの世に存在しませんよ
彼は幼稚園児並の知能ですからね

159 :格無しさん:2011/01/23(日) 19:31:47 ID:ZNQg6Za6.net
>>157
いつものキュウリ男でしょ
キュウリは毎回論破されるからなw

160 :格無しさん:2011/01/27(木) 22:19:20 ID:Tu0wsvR5.net
何が最先端なんだろ?

161 :格無しさん:2011/01/27(木) 23:22:47 ID:rxNniknV.net
レオナルドは論破されたら名無しで自演擁護しかしねえのなw

162 :格無しさん:2011/01/31(月) 21:10:44 ID:Sy/BCXSl.net
スレ乱立しすぎだな

163 :格無しさん:2011/02/05(土) 20:52:35 ID:yiDzY4ro.net
科学くんで最強の動物は? 
専門家三人がライオン、シャチ、イリエワニ
番組に言わされてるだけか、いい加減なもんだな

164 :小学2年生:2011/02/07(月) 20:33:58 ID:tVcfNIyP.net
ライオン、トラ、ゾウさん最強でちゅ

165 :小学2年生:2011/02/07(月) 20:45:41 ID:tVcfNIyP.net
http://farm3.static.flickr.com/2024/2351851520_f17a8dabfd.jpg
ライオン最強でちゅね

166 :小学2年生:2011/02/07(月) 20:58:26 ID:tVcfNIyP.net
http://www.seibunsha.net/essay/essay14.html
竜虎相闘うという言葉があるが、虎は等身大の熊を襲うことも辞さない。風下の背後から
音もなく忍び寄った虎の前で、のんきな熊は無力の塊と化す。とにかく、満州のタイガで
虎の餌食とならない存在は何一つないのだ。

「ヒグマの体は大きいが、顎の、咬む筋肉が付いている骨を調べたり、 歯を調べたりすると、
ヒグマはトラに敵いそうも無い。 頭の骨はトラの方が幾分大き目だし、牙と咬む筋肉の付く
頬骨の頑丈さはヒグマとは比べ物にならない。 肉食になりきった者と、雑食になった者との
差と言えるだろう。」 (小原秀雄 猛獣物語)

たまにはトラさんも

167 :小学2年生:2011/02/07(月) 21:00:24 ID:tVcfNIyP.net
中国南部でトラが大きなクマを捕殺
http://english.savechinastigers.org/node/325



168 :格無しさん:2011/02/07(月) 22:09:49 ID:PJ/BCQpQ.net
1600キロの巨大グマと500キロの巨大ライオンどちらが強かったかは定かではない
昔の話言いだしたらキリがない

169 :格無しさん:2011/02/07(月) 22:37:58 ID:qKr2ylLf.net
>>163
ホントか?
しまった。
見逃しちゃったよー(泣)

170 :格無しさん:2011/02/08(火) 01:34:29 ID:LELiUyiW.net
千六百キロのクマさんねぇ 普通に猫の食べころじゃないかい?

171 :格無しさん:2011/02/10(木) 23:11:34 ID:j/QCd4bb.net
え?w

172 :格無しさん:2011/02/11(金) 23:00:36 ID:2Fmsn2wL.net
クズリ、ラーテルは強いから無視されてるな


173 :格無しさん:2011/02/12(土) 13:44:50 ID:KfSjPGYp.net
http://www.youtube.com/watch?v=nqS0vytFwbU

174 :格無しさん:2011/02/12(土) 14:11:49 ID:bakHh6zr.net
ライオンよりハイエナのほうが噛む力強いって本当?

175 :格無しさん:2011/02/12(土) 14:36:36 ID:JNygPfCH.net
不公平な実測ではね

176 :格無しさん:2011/02/12(土) 21:53:01 ID:bakHh6zr.net
科学君で専門家三人の言った最強の動物
ライオン、シャチ、イリエワニ

177 :格無しさん:2011/02/13(日) 11:03:35 ID:5jeEYaRU.net
咀嚼力はライオンよりハイエナのほうがやや上
牙はライオンのほうが大きいし鋭いが

178 :格無しさん:2011/02/13(日) 11:15:13 ID:3/7yOP+H.net
だからその計測が不公平なんだって
ライオンは肉だかで覆った計測器を犬歯部で噛ませてるのに対してハイエナは計測器を直に裂肉歯で噛ませてた

179 :格無しさん:2011/02/17(木) 00:25:45 ID:qNiyiJLt.net
一昨年、パンダが飼育エリアに入ってきた野良猫を噛み殺したね
やはり熊だな

180 :格無しさん:2011/02/19(土) 21:21:27.84 ID:oxISA9+p.net
で、ハイエナとライオンどっちが咀嚼力強い?

181 :格無しさん:2011/02/24(木) 22:47:12.17 ID:Sc7c+rkv.net
互角くらい
これ間違った認識した奴多いけど

182 :格無しさん:2011/02/25(金) 02:42:07.83 ID:szC3iSBa.net
>>179
熊オタの自慢はパンダが野良猫殺した事なのか・・・

183 :格無しさん:2011/02/25(金) 07:12:51.13 ID:GjQqPTa3.net
>>179
いくらヒグマやホッキョクが強いからって、熊代表をパンダにしないでくださいよ
ネコヲタさんw

184 :格無しさん:2011/02/25(金) 07:50:56.42 ID:Gdpwa6i5.net
パンダでもそれくらい機敏なんだぞってのを言いたかったんじゃない?

185 :格無しさん:2011/02/25(金) 09:19:17.72 ID:z5QoCYiq.net
そりゃおめえワニだって犬殺す事あるが
ワニは完全にノロマだよ
アホかw

186 :格無しさん:2011/02/25(金) 11:58:22.06 ID:Gdpwa6i5.net
それは奇襲だからだろ
お前がアホだ


187 :格無しさん:2011/02/25(金) 13:25:03.49 ID:MDYkaEKo.net
ワニはミオシンが云々で瞬発力が云々という都合の悪いことは
なかったことにできる鶏脳さんだから仕方ない

188 :格無しさん:2011/02/25(金) 13:34:02.29 ID:Ex9aeBDW.net
水辺のワニは神速
下半身に気をためて一気に襲い掛かる

189 :格無しさん:2011/02/27(日) 19:15:55.14 ID:2edMwsqU.net
いかに同一かよくわかるな

190 :格無しさん:2011/02/27(日) 19:18:11.26 ID:2edMwsqU.net
上げてるスレがヒントだ

いかに同一かよくわかる

191 :小学2年生:2011/03/02(水) 23:27:18.32 ID:kXAUgY5g.net
もうすぐ3年生でちゅ
虎も最強でちゅか?

192 :格無しさん:2011/03/05(土) 00:03:35.98 ID:UB6qJnPi.net
>>186
パンダが野良猫殺したのが奇襲じゃないと誰が言えんだ?アフォ

193 :格無しさん:2011/03/05(土) 00:20:39.81 ID:i9TuS9Ik.net
>>192
野良猫がパンダのエリア入ってきてんのに、水辺のワニ奇襲と一緒にするとか
やはりお前はアホで間違いないw

194 :格無しさん:2011/03/05(土) 00:22:00.67 ID:UB6qJnPi.net
>>193
奇襲でなかった根拠を示せない時点で
お前の負けw

195 :格無しさん:2011/03/05(土) 00:35:40.99 ID:i9TuS9Ik.net
>>194
日本語ろくに理解できんぐらいアホだとはw
ワニの奇襲と一緒にするとは
さすが宇宙一アホ坊やちゃん
ちゃんちゃんw

196 :格無しさん:2011/03/07(月) 20:44:49.65 ID:4qGukWH8.net
パンダがヒョウに勝てるとか・・・・
相性も悪いんじゃね?

197 :格無しさん:2011/03/22(火) 21:22:24.47 ID:z84WcuJs.net
猫オタ何故来ない?

198 :格無しさん:2011/03/27(日) 19:59:40.71 ID:Znk01bPI.net
居るけど来ないね

199 :格無しさん:2011/03/28(月) 00:43:26.78 ID:L5yYwrOF.net
小学2年生に論破されたクマオタカワイソス

200 :格無しさん:2011/04/23(土) 14:31:24.69 ID:5c33IJ2s.net
kasoage

201 :格無しさん:2011/04/30(土) 08:11:05.44 ID:WfaXny+9.net
明日のダーウィンはヒグマ対オオカミ

202 :格無しさん:2011/05/24(火) 20:08:36.40 ID:RK27h8Od.net
どうでもいいですね

203 :格無しさん:2011/06/10(金) 00:50:56.48 ID:bnEtay2p.net
>>1
ネコ科一つ上げて、クマ科とイヌ科一つ下げれば
そこそこ

204 :格無しさん:2011/07/18(月) 20:53:19.57 ID:HWKlg+qq.net
過疎w

205 :格無しさん:2011/07/28(木) 01:26:06.17 ID:ixlWpbQx.net
だな

206 :SHOOT ◆Hwoe6WTsFY :2011/07/28(木) 16:59:25.36 ID:/pUnt7kJ.net
動画うpしろよ

207 :格無しさん:2011/07/28(木) 23:24:19.22 ID:fuN0cOiJ.net
はいよ
http://www.youtube.com/watch?v=gi7tN2rjQcc

208 :SHOOT ◆Hwoe6WTsFY :2011/07/29(金) 00:12:42.22 ID:Uun756h0.net
やれば出来るじゃん

209 :格無しさん:2011/08/11(木) 19:45:04.20 ID:nHQL4C1B.net
スレが一斉に止まってるな
格付以外のヒグマスレもな
やはりネコオタもクマオタも同一人物か

210 :格無しさん:2011/08/16(火) 00:33:01.28 ID:fPIzrd6Q.net
http://www.youtube.com/watch?v=kqiGN7FbtFs

211 :格無しさん:2011/09/05(月) 12:36:13.42 ID:GajWQqCP.net
クマがライオントラと同格と思えないのが、ピューマに全敗だからなあグリズリーは
クロクマは勝ったことあるのに

もしライオントラに五分戦えても総当たり勝率は下回りそうだ

212 :格無しさん:2011/09/09(金) 12:05:21.09 ID:YxSfnUvt.net

ヒグマ=シベリアトラの餌

これが現実

213 :格無しさん:2011/10/16(日) 15:14:00.06 ID:takv/0z3.net
>>5-6
さいきょ

214 :格無しさん:2011/10/16(日) 15:40:25.40 ID:zW/vJ0Q4.net
成熟したチンパンの雄はコワイ
障害物もなんのその神出鬼没
100`の握力で生きたまま引き裂く
とどめ刺さないまま喰いかじる
もし奇跡的に助かっても顔は壊滅的で手足は破壊的

215 :格無しさん:2011/10/17(月) 12:05:00.73 ID:/tLoBhFK.net
タイ洪水 多数のワニ逃げ出す  10月17日 5時48分


記録的な大雨によるタイの洪水被害では、水につかった地域にあるワニ園から
ワニが逃げ出すケースが相次いでいて政府が注意を呼びかけています。

地元の新聞によりますと、中部のアユタヤでは、複数のワニ園で水があふれるなど
したためワニが逃げ出し、その数は、およそ100匹に上るとみられています。
一部の住民の間には不安も広がっていますが、政府は、逃げ出したワニは
野生のワニほど危険ではないとして、住民に落ち着いて対応するよう指示するとともに
注意を呼びかけているということです。そして、生きたまま捕獲した場合には
1000バーツ(日本円にしておよそ2500円)の懸賞金を出すほか、
情報提供のための専用電話も設けたということです。アユタヤでは、
水につかった住宅のそばなどでワニが見つかり、ボランティアの男性らが
口や足をロープで縛り保護する様子が見られました。タイでは、
観光客向けなどに多くのワニ園があり、今回の洪水で、ほかの地域でも
増水が原因でワニが逃げ出したことが報告されているということです。

216 :格無しさん:2011/10/19(水) 21:13:55.07 ID:kISUgYDk.net
12月14日は防災に注意だ!

217 :格無しさん:2011/11/13(日) 14:07:39.25 ID:XfnMhjYT.net
>>212
そのようですね

http://en.wikipedia.org/wiki/Siberian_tiger
Asian Black Bears and Ussuri Brown Bears constitute 5-8% of the Siberian tiger's diet
アジアクロクマとウスリーヒグマはシベリアトラの食物の5〜8%を構成する。

218 :格無しさん:2011/11/22(火) 23:10:14.20 ID:jT2fCFPk.net
トラは普段はシカ等の草食獣を狩り、それらが不足している時期だけヒグマやクロクマを狩る。
だから5〜8%は一見小さいように見えるが、そのような時期に絞ると実は非常に大きい数字なの
である。

219 :格無しさん:2011/11/23(水) 19:44:28.81 ID:Mpnl/5Z0.net
>>217
英語版の方がきめ細かいね

220 :格無しさん:2011/11/24(木) 01:57:18.13 ID:Vs+3kNeO.net
草食獣が不足してる時期というのは熊が冬眠してる時期だね

221 :格無しさん:2011/11/24(木) 06:28:52.51 ID:B0xWskjG.net
>>220
ソースは?

222 :格無しさん:2011/11/29(火) 01:07:54.17 ID:JgfkHcF/.net
>>221
クマオタにソース求めても無理
息するように嘘吐くのがクマオタだから

223 :格無しさん:2012/01/26(木) 01:16:43.67 ID:0Hv56dks.net
全くだ

224 :格無しさん:2012/01/26(木) 02:01:22.05 ID:0Hv56dks.net
カバ最強

225 :格無しさん:2012/01/26(木) 07:13:30.51 ID:7xgZ6klM.net
最強はゾウ

226 :格無しさん:2012/02/26(日) 23:41:54.81 ID:oOHwQXi6.net
ゾウをも殺し、ヒグマを常食するトラ


227 :格無しさん:2012/02/27(月) 20:11:00.09 ID:LFcqLDvt.net
ライオン=犬>クマですな

228 :格無しさん:2012/02/27(月) 20:43:48.20 ID:gBan1ZpI.net
やはり熊だな


229 :格無しさん:2012/02/27(月) 22:48:55.63 ID:aVaxfkLz.net
平均個体ではトラ、ライオン>ヒグマは合意事項
クマオタ唯一の希望は最大個体なわけだが、肝心の最大個体の勇姿を何故クマオタ
は出さない?じゃれ合い動画でお茶濁してる場合か?

230 :格無しさん:2012/03/07(水) 00:18:57.25 ID:m1E+JyAS.net
じゃれあい動画で雌雄を決しようとは
クマオタとうとう血迷ったか

231 :格無しさん:2012/03/12(月) 12:25:46.98 ID:NtR17JNI.net
互角くらい


232 :格無しさん:2012/03/12(月) 18:52:11.09 ID:e1Kynx5/.net
カバ

233 :格無しさん:2012/04/23(月) 06:00:47.68 ID:r5RqoJ+V.net
カバつよい

234 :格無しさん:2012/04/23(月) 11:48:37.54 ID:ennBdVOj.net
ランキングに乗ってないけどアナコンダとかは弱いの?

235 :格無しさん:2012/04/23(月) 11:49:58.04 ID:ennBdVOj.net
乗ってないけど=載ってないけど
連レススマソ

236 :格無しさん:2012/04/23(月) 23:06:48.76 ID:r5RqoJ+V.net
アナコンダは大きさによるだろうね
3メートル以下なんてジャガーの餌でしかないし

237 :格無しさん:2012/04/27(金) 00:35:20.96 ID:OiOY2IxK.net
ゾウとよく闘わされてた、当時最強の動物と言われていた

238 :格無しさん:2012/04/27(金) 12:44:53.65 ID:AdOtZAzl.net
アナコンダは20mくらいないと象に勝てないだろう

239 :格無しさん:2012/05/16(水) 00:48:26.49 ID:HZ5XT76m.net
20mくらいなら大体6tくらいか

240 :格無しさん:2012/05/16(水) 10:33:48.99 ID:VG0g8skp.net
>>239
10mで200〜300kgと仮定すると1.6〜2.4tくらいだろう。

241 :格無しさん:2012/06/13(水) 23:56:52.46 ID:afj8cERP.net
宇宙一アホ坊やの妄想は無力 (笑)
アホ坊やはどこいった?

242 :格無しさん:2012/06/14(木) 00:05:43.20 ID:obbwYagU.net
人間が本気でライオンに向かって走っていったらどうなるの?

243 :格無しさん:2012/06/15(金) 00:22:24.01 ID:2drHFYy+.net
>>242
試してみれ?

244 :格無しさん:2012/06/18(月) 16:46:00.37 ID:aZXlKFfQ.net
>>226
俺もアマゾンでその光景を何度も目撃したわ

245 :格無しさん:2012/10/14(日) 12:16:26.88 ID:moKFd+gN.net
こっちのも使え

246 :格無しさん:2012/10/16(火) 00:08:12.83 ID:VdX3r8fL.net
こっちを上げてないてことはそういうことか

247 :格無しさん:2012/11/02(金) 12:20:42.98 ID:r1+iFzPK.net
ヒグマ>雌

248 :格無しさん:2012/11/08(木) 21:17:57.16 ID:Ye5j68TH.net
シベリアで虎が殺された死体の中でも、
熊に殺された事例もあったが、
驚いたのは野豚(猪?)に殺されたのがあったことだった。

249 :格無しさん:2012/11/08(木) 23:17:05.73 ID:BNU3a44Q.net
と、ホモ太が妄想しております

250 :格無しさん:2012/11/11(日) 09:35:51.20 ID:28wpUziq.net
猪に殺されたのは成獣(大人)になる前のトラだな

251 :格無しさん:2012/11/15(木) 12:25:31.82 ID:BvOc68ss.net
>>248
強さはともかく、草食獣の牙や角は一撃必殺だから、
意外と同種のトラやヒグマなんかより危ないんじゃない?

ライオンもワニに噛まれてケロッとしてても
イボイノシシに突き殺されたりするし。

252 :格無しさん:2012/12/09(日) 22:45:18.67 ID:4jkODffx.net
>>248
超レアケース含むなら山羊が虎を殺したって話も有るくらいだしなぁ

253 :格無しさん:2012/12/26(水) 05:15:16.24 ID:OQAL4l1N.net
アフリカゾウ

254 :格無しさん:2012/12/26(水) 21:10:01.08 ID:tIXLTl+u.net
羊がどうやって虎を殺したんだ?

255 :格無しさん:2012/12/28(金) 11:22:47.65 ID:MB5mRCFU.net
ゾウ

256 :格無しさん:2012/12/28(金) 11:38:45.30 ID:UGF4DnnB.net
>>254
妄想君の言うことだから真に受けないように

257 :格無しさん:2012/12/29(土) 18:39:59.55 ID:1Cyt4VZ5.net
ゾウ

258 :格無しさん:2012/12/30(日) 13:02:29.30 ID:VdKVjjHD.net
ゾウ

259 :格無しさん:2012/12/31(月) 16:58:05.19 ID:6k6EF4aO.net
アフリカゾウ

260 :格無しさん:2013/01/02(水) 10:36:32.49 ID:YbYaOxFI.net
ゾウ

261 :格無しさん:2013/01/03(木) 01:32:41.87 ID:/8rTLLRO.net
ゾウ

262 :格無しさん:2013/01/04(金) 22:04:46.40 ID:jOQsHFTX.net
アフリカゾウ

263 :格無しさん:2013/01/05(土) 17:19:10.61 ID:veFfdLLB.net
ゾウ

264 :格無しさん:2013/01/06(日) 23:44:44.70 ID:tmxOLRhl.net
ゾウ

265 :格無しさん:2013/01/07(月) 00:15:40.22 ID:+7ya7tbh.net
インドの田舎ではヒツジが闘技用に飼育されており、しばしば試合が行われる。癇癪持ちの闘技用ヒツジを飼っていた男がいたが、とうとうこの忌々しいヒツジに愛想を尽かして、トラの巣穴へ投げ捨てた。
 するとあたりに響き渡る大きな音がした。穴に入れられたヒツジがいきなりトラに凄い頭突きを食らわせたのだった。哀れなトラはすっかり動転し、あげくの果てに怒れるヒツジに殺されてしまったという。(O.ブレランド、1963)
 トラは普通子育ての初期以外は穴に潜むことはないが、インド北部やネパールの険しい山岳地帯に棲むトラの中には巣穴を持つものもいるらしい。

266 :格無しさん:2013/01/08(火) 12:18:52.00 ID:JIXMCN72.net
ゾウ

267 :格無しさん:2013/01/09(水) 20:43:29.42 ID:hlIvuMHI.net
ゾウ

268 :格無しさん:2013/01/10(木) 10:22:11.24 ID:SJRu99F0.net
ゾウ

269 :格無しさん:2013/01/11(金) 12:34:08.38 ID:VfwzkO7N.net
ゾウ

270 :格無しさん:2013/01/13(日) 11:37:37.14 ID:jmTRQWT6.net
ゾウ

271 :格無しさん:2013/01/15(火) 00:44:06.58 ID:9kHbo6tq.net
アフリカゾウ

272 :格無しさん:2013/01/16(水) 11:53:59.25 ID:1kD7Q2F7.net
ゾウ

273 :格無しさん:2013/01/17(木) 07:03:22.67 ID:zNobDbhU.net
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を廃止させよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7

274 :格無しさん:2013/01/20(日) 11:10:18.25 ID:h3zswqBS.net
アフリカゾウ

275 :格無しさん:2013/01/23(水) 20:50:00.92 ID:owG0QR1x.net
ゾウ

276 :格無しさん:2013/02/08(金) 07:40:36.70 ID:JGS48+EV.net
アフリカゾウ

277 :格無しさん:2013/02/10(日) 16:35:25.05 ID:Z86SsO30.net
ゾウ

278 :格無しさん:2013/02/12(火) 02:46:49.44 ID:h4vliL5f.net
池沼でも言わない

279 :格無しさん:2013/02/13(水) 23:33:05.48 ID:lbgWLkWv.net
アフリカゾウ

280 :格無しさん:2013/02/13(水) 23:59:14.07 ID:xPoMJZTC.net
ネコ科猛獣とクマ属の殺し合いの動画は唯一以下の動画しかありません。

アフター・ザ・ファイト

でトラは即死しています。。。

http://www.youtube.com/watch?v=kqiGN7FbtFs

281 :格無しさん:2013/02/14(木) 11:09:57.67 ID:73FRpqos.net
コディアックヒグマ=マケボノ説

282 :格無しさん:2013/02/15(金) 14:57:47.84 ID:m7e/oi9r.net
アフリカゾウ

283 :格無しさん:2013/02/17(日) 19:31:37.16 ID:fEt1I6FK.net
ゾウ

284 :格無しさん:2013/02/18(月) 22:36:16.24 ID:PKb5DPIJ.net
ライオン

285 :格無しさん:2013/02/19(火) 23:21:09.09 ID:uyGCYQxP.net
ゾウ

286 :格無しさん:2013/02/20(水) 22:44:45.32 ID:pq2IWXG/.net
ライオン

287 :格無しさん:2013/02/21(木) 11:03:18.29 ID:KfCg4EvE.net
ゾウ

288 :格無しさん:2013/02/21(木) 19:45:34.78 ID:yHXnfhob.net
ライオン

289 :格無しさん:2013/02/23(土) 01:31:42.39 ID:8HXwCLrW.net
アフリカゾウ

290 :格無しさん:2013/02/24(日) 19:15:33.63 ID:f0gQ0l2v.net
ライオン

291 :格無しさん:2013/02/27(水) 12:10:46.14 ID:Hs6t5pHC.net
これが最先端か!

292 :格無しさん:2013/02/28(木) 12:21:12.49 ID:7ULnSsWj.net
>>9
最先端とは罵り合いか?

293 :格無しさん:2013/03/02(土) 00:00:15.39 ID:flTe9csl.net
アフリカゾウ

294 :格無しさん:2013/03/05(火) 11:04:35.43 ID:mVepdrb7.net
コディアックヒグマ=マケボノ説

295 :格無しさん:2013/03/08(金) 12:40:34.02 ID:XoCSHQFP.net
ライオン

296 :格無しさん:2013/03/10(日) 02:40:26.95 ID:reZNaK1j.net
ゾウ

297 :格無しさん:2013/03/11(月) 02:26:54.60 ID:8VH8wT1u.net
ライオン

298 :格無しさん:2013/03/12(火) 02:15:25.53 ID:RJ1WEVJQ.net
ゾウ

299 :格無しさん:2013/03/14(木) 20:49:50.50 ID:+KMJbr6D.net
ライオン

300 :格無しさん:2013/03/16(土) 20:36:58.65 ID:z9iEHGzL.net
ゾウ

301 :格無しさん:2013/03/16(土) 23:31:45.21 ID:C7gXOSjb.net
シャチ

302 :格無しさん:2013/03/18(月) 23:13:42.31 ID:O56UhkIk.net
k

303 :格無しさん:2013/03/21(木) 12:16:29.21 ID:Q6hct/K6.net
ゾウ

304 :格無しさん:2013/03/27(水) 21:28:05.59 ID:5+MTsQGa.net
ライオン

305 :格無しさん:2013/03/29(金) 04:03:07.77 ID:corUfd7M.net
ゾウ

306 :格無しさん:2013/03/31(日) 19:29:46.58 ID:iQrsxMbd.net
ライオン

307 :格無しさん:2013/04/08(月) 00:59:39.48 ID:vU1F58Ig.net
ゾウ

308 :格無しさん:2013/04/10(水) 09:24:34.94 ID:r6i0YzjB.net
ライオン

309 :格無しさん:2013/04/13(土) 16:25:12.33 ID:Toif350N.net
ゾウ

310 :格無しさん:2013/04/16(火) 19:01:16.36 ID:HY99yGG9.net
ライオン

311 :格無しさん:2013/04/21(日) 11:35:33.26 ID:AU2zhjYc.net
ゾウ

312 :格無しさん:2013/04/22(月) 11:32:04.38 ID:UWA5OhQQ.net
クロサイ

313 :格無しさん:2013/04/24(水) 21:04:48.40 ID:03xQhqd8.net
ゾウ

314 :格無しさん:2013/04/24(水) 21:29:00.75 ID:4M9TlOtw.net
ゾウ

315 :格無しさん:2013/04/26(金) 10:03:37.40 ID:+4YSavAj.net
ライオン

316 :格無しさん:2013/04/28(日) 14:33:04.09 ID:QG0BkB+w.net
ゾウ

317 :格無しさん:2013/05/03(金) 10:06:23.85 ID:N0S+Xbvb.net
ライオン

318 :格無しさん:2013/05/06(月) 07:16:05.24 ID:aZImdH9D.net
ゾウ

319 :格無しさん:2013/05/09(木) 17:55:15.45 ID:MPpA0ZHi.net
ライオン

320 :格無しさん:2013/05/10(金) 11:49:03.46 ID:RSQKvSyN.net
アフリカゾウ

321 :格無しさん:2013/05/10(金) 23:53:32.38 ID:/aJHyjP9.net
ライオン

322 :格無しさん:2013/05/15(水) 21:18:14.92 ID:kTfCr8gp.net
ゾウ

323 :名無し募集中。。。:2013/05/16(木) 08:54:27.17 ID:IIGHVr0K.net
コロン

324 :格無しさん:2013/05/20(月) 23:40:50.96 ID:RPhTdFbK.net
ライオン

325 :格無しさん:2013/05/29(水) 13:06:53.11 ID:+kMZnpwA.net
ゾウ

326 :格無しさん:2013/06/09(日) 17:53:38.61 ID:3BT2V3Ge.net
ウシ

327 :格無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:GdKWuEFf.net
シカ

328 :格無しさん:2013/09/08(日) 13:11:43.25 ID:JZCPcmBA.net
ゾウ

329 :格無しさん:2013/09/09(月) 21:37:01.59 ID:VeYktJFJ.net
ライオン

330 :格無しさん:2013/09/11(水) 19:44:27.55 ID:knxwN3RH.net


331 :格無しさん:2013/09/15(日) 01:12:21.22 ID:b+8t3N9c.net
>>2-6


332 :格無しさん:2013/09/15(日) 04:29:25.96 ID:1QUkNgAq.net
もぱわかっていうのは、昔2ちゃんをあらしていたアイボーイってやつが言い出したのさ。

333 :格無しさん:2013/09/20(金) 07:55:54.54 ID:B2l4TLXg.net
ゾウ

334 :格無しさん:2013/10/27(日) 22:34:55.56 ID:WU7BTqPr.net
>>2-6


335 :格無しさん:2014/01/14(火) 16:37:17.86 ID:h6aCMdM+.net
ぞうさん

336 :格無しさん:2014/02/09(日) 22:05:55.13 ID:1HZffZL0.net
やはりな

337 :格無しさん:2014/02/24(月) 11:54:54.33 ID:Vr1jB2MR.net
3年以上前かこのスレ

338 :格無しさん:2014/02/25(火) 23:38:23.41 ID:xlxfp3AZ.net
やはりな

339 :格無しさん:2014/04/08(火) 01:53:26.82 ID:mT6Vv8Au.net
やはりな

340 :格無しさん:2014/06/21(土) 01:25:51.31 ID:rlMluCBa.net
やはりな

341 :格無しさん:2014/08/26(火) 12:42:03.03 ID:o3VVusGk.net
やはりな

342 :格無しさん:2014/09/25(木) 23:54:36.31 ID:Fh0p66Go.net
やはりな

343 :格無しさん:2014/09/27(土) 21:58:40.29 ID:JbaHubYq.net
アフリカゾウ 

344 :格無しさん:2014/11/07(金) 22:41:05.49 ID:fCMb93gi.net
変な真似したらクマオタ殺す
>>2-6

345 :格無しさん:2015/01/27(火) 22:47:54.01 ID:r8msK1+Y.net
わかった

346 :格無しさん:2015/03/16(月) 22:35:29.78 ID:dcvw5y05.net
わかってんだぞ

347 :格無しさん:2015/05/24(日) 23:53:48.70 ID:gCqTV8Et.net
人生の無駄な時間使わせてやる

348 :群馬大学病院腹腔鏡手術後8人死亡事故:2015/06/04(木) 19:16:24.95 ID:sQMoyNyC.net
【スッキリ!!】最強おっぱい決定戦「P―1グランプリ 」開幕!あの人気アイドルグループからも続々参戦


https://www.youtube.com/watch?v=P4UD7b6h2KM

349 :格無しさん:2015/08/14(金) 18:13:47.89 ID:yo/vUnpH.net
お前バレてないとでも思ってんのか

わからないように仕返しされたいか

350 :格無しさん:2015/08/16(日) 10:43:13.04 ID:XQivKaMn.net
インドゾウ

351 :格無しさん:2015/08/19(水) 14:50:18.15 ID:b/CheA5q.net
インドゾウ

352 :格無しさん:2015/08/24(月) 22:31:55.97 ID:0z0Bo+oG.net
インドゾウ

353 :格無しさん:2015/09/17(木) 00:45:56.07 ID:KzUh/dBB.net
>>2-6


354 :格無しさん:2015/12/12(土) 22:09:25.66 ID:5zAd6xSA.net


355 :格無しさん:2015/12/12(土) 22:27:11.94 ID:8jqkW3Ey.net
野生の成獣のアムールトラが最強

356 :格無しさん:2016/01/10(日) 09:59:06.75 ID:wJAJebPR.net
象最強

357 :格無しさん:2016/01/29(金) 18:57:30.84 ID:Dq6957/r.net


358 :格無しさん:2016/02/21(日) 01:55:04.09 ID:LFPYZA4w.net
殺すぞ〇〇

お前詮索したつもりか

いつか必ず殺してやるかどうか検討中な

359 :フロリダパンサー:2016/02/23(火) 10:32:36.82 ID:YnW7N8DV.net
ハイイロオオカミはそんなに強くねぇだろ

360 :格無しさん:2016/06/10(金) 03:40:51.48 ID:zunrkYLF.net
さて

361 :格無しさん:2016/06/17(金) 09:42:32.60 ID:sxDkpmRc.net
>>358
刑事告訴しました。

362 :格無しさん:2016/06/18(土) 17:59:35.87 ID:IsUR3GmY.net
謎の快速列車「スターライト上野号」(AKB総選挙の日)

https://www.youtube.com/watch?v=5mhyB_IxMVk

------------

363 :sage:2016/06/18(土) 20:00:22.79 ID:Gy+2lhed.net
https://www.youtube.com/watch?v=L46IUTOiomA

https://www.youtube.com/watch?v=nZDsMPhj4p4

https://www.youtube.com/watch?v=cP9TJjOqChg

https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4

364 :格無しさん:2016/06/18(土) 20:59:02.78 ID:IsUR3GmY.net
謎の快速列車「スターライト上野号」
(AKB総選挙の日に新潟〜上野間で深夜に運行されます)

https://www.youtube.com/watch?v=5mhyB_IxMVk

------------

365 :格無しさん:2016/06/19(日) 21:09:40.19 ID:bQ1DmLzi.net
ここの島にオオカミ放したら大惨事だろうな。https://youtu.be/cuCwPMBOb08

366 :格無しさん:2016/06/27(月) 03:38:34.92 ID:f0k/gUk2.net
>>2-6


367 :格無しさん:2016/07/01(金) 12:56:06.52 ID:RTOW/h/i.net
結局 アムールトラが一番ケンカ強い

368 :格無しさん:2016/07/08(金) 17:24:40.10 ID:qZcic1S3.net
名実ともに百獣の王ライオンが最強

当然百獣の中にはトラも入っている

所詮トラはただの毛皮用動物wつまり羊と一緒w

もう一度言う!羊と一緒w

369 :格無しさん:2016/07/08(金) 22:14:25.00 ID:VDIG0E3Q.net
>>368
ライオンなどトラの一撃で昇天だ! トラ最強 つえーつえー

370 :格無しさん:2016/07/08(金) 23:34:40.64 ID:VDIG0E3Q.net
トラが一番喧嘩強い

371 :格無しさん:2016/07/09(土) 04:47:28.76 ID:1As2FKVj.net
名実ともに百獣の王ライオンが最強

当然百獣の中にはトラも入っている

所詮トラはただの毛皮用動物wつまり羊と一緒w

もう一度言う!羊と一緒w

372 :格無しさん:2016/07/09(土) 20:13:20.38 ID:kzUE1/WV.net
トラが一番ケンカ強い

373 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:02:51.07 ID:m76dMSBw.net
http://biggame.iza-yoi.net/combat/combat9.html

過去の戦歴
ライオン6勝 トラ4勝 ライオンの勝ちw

374 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:07:42.04 ID:m76dMSBw.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝つと思います。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

375 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:38:05.12 ID:W/9C23ZU.net
思う?

実際は ベンガルトラVSオスライオン=7対3でトラの勝ち

アムールトラVSオスライオン=アムールトラ圧勝 が真実!

376 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:39:28.19 ID:W/9C23ZU.net
ネット情報だけのキモヲタがなに言おうが、トラが一番ケンカ強い。

377 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:34:26.65 ID:m76dMSBw.net
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと判断しているようだ

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

378 :格無しさん:2016/07/11(月) 12:01:45.55 ID:8Qzf/Qaw.net
俺はトラもライオンも好きだけど

トラは他の大型獣を単独で倒すから トラのほうがケンカ強いと思うね

379 :格無しさん:2016/07/12(火) 07:23:59.21 ID:FOfYNhw2.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

380 :格無しさん:2016/07/12(火) 07:24:16.42 ID:FOfYNhw2.net
名実ともに百獣の王ライオンが最強

当然百獣の中にはトラも入っている

所詮トラはただの毛皮用動物wつまり羊と一緒w

もう一度言う!羊と一緒w

381 :格無しさん:2016/07/12(火) 07:24:32.58 ID:FOfYNhw2.net
それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

382 :格無しさん:2016/07/12(火) 12:37:38.80 ID:6qsd5wbJ.net
圧倒的にトラが強い

383 :格無しさん:2016/07/13(水) 04:06:21.74 ID:M6lfM7en.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

384 :格無しさん:2016/07/13(水) 04:06:35.42 ID:M6lfM7en.net
それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

385 :格無しさん:2016/07/13(水) 04:06:53.08 ID:M6lfM7en.net
名実ともに百獣の王ライオンが最強

当然百獣の中にはトラも入っている

所詮トラはただの毛皮用動物wつまり羊と一緒w

もう一度言う!羊と一緒w

ライオン>>ジャガー>>ヒョウ>>チータ>>野良猫>>子猫>>招き猫>>
蟻>>ミジンコ>>サルモネラ菌>>>>>羊=トラ>>トラ厨wこれが現実

386 :格無しさん:2016/07/13(水) 11:43:29.80 ID:QS31q9cd.net
>>385
キモ〜 大ホラふきだなwww
トラが圧倒的に強い が真実!

387 :格無しさん:2016/07/14(木) 17:03:28.03 ID:Im4Ga/MO.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

388 :格無しさん:2016/07/14(木) 17:03:39.94 ID:Im4Ga/MO.net
それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

389 :格無しさん:2016/07/14(木) 17:03:54.79 ID:Im4Ga/MO.net
名実ともに百獣の王ライオンが最強

当然百獣の中にはトラも入っている

所詮トラはただの毛皮用動物wつまり羊と一緒w

もう一度言う!羊と一緒w

ライオン>>ジャガー>>ヒョウ>>チータ>>野良猫>>子猫>>招き猫>>
蟻>>ミジンコ>>サルモネラ菌>>>>>羊=トラ>>トラ厨wこれが現実

390 :格無しさん:2016/07/14(木) 21:59:33.90 ID:1k/p/VEj.net
トラが一番ケンカ強い!

391 :格無しさん:2016/07/15(金) 07:23:32.78 ID:SWRwW3f+.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

392 :格無しさん:2016/07/15(金) 07:23:49.89 ID:SWRwW3f+.net
それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

393 :格無しさん:2016/07/15(金) 07:24:15.16 ID:SWRwW3f+.net
名実ともに百獣の王ライオンが最強

当然百獣の中にはトラも入っている

所詮トラはただの毛皮用動物wつまり羊と一緒w

もう一度言う!羊と一緒w

ライオン>>ジャガー>>ヒョウ>>チータ>>野良猫>>子猫>>招き猫>>
蟻>>ミジンコ>>サルモネラ菌>>>>>羊=トラ>>トラ厨wこれが現実

394 :格無しさん:2016/07/15(金) 11:16:27.94 ID:rnTkV0Sz.net
↑デタラメ
実際はトラのほうが圧倒的にケンカ強い!

このスレ終了

395 :格無しさん:2016/07/16(土) 07:21:11.12 ID:WRe19hqd.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

396 :格無しさん:2016/07/16(土) 07:21:25.26 ID:WRe19hqd.net
それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

397 :格無しさん:2016/07/16(土) 07:21:42.15 ID:WRe19hqd.net
名実ともに百獣の王ライオンが最強

当然百獣の中にはトラも入っている

所詮トラはただの毛皮用動物wつまり羊と一緒w

もう一度言う!羊と一緒w

ライオン>>ジャガー>>ヒョウ>>チータ>>野良猫>>子猫>>招き猫>>
蟻>>ミジンコ>>サルモネラ菌>>>>>羊=トラ>>トラ厨wこれが現実

398 :格無しさん:2016/07/16(土) 22:45:51.07 ID:5v1vuel0.net
くだらん自演で荒らす猫科アンチ(笑)

現実は>>2-6


399 :格無しさん:2016/07/17(日) 00:22:49.07 ID:S6naUsQV.net
ライオンなどトラのワンパンで即死

トラが一番ケンカ強い

400 :格無しさん:2016/07/17(日) 07:24:42.40 ID:EbWrpxk9.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

401 :格無しさん:2016/07/17(日) 07:25:00.83 ID:EbWrpxk9.net
名実ともに百獣の王ライオンが最強

当然百獣の中にはトラも入っている

所詮トラはただの毛皮用動物wつまり羊と一緒w

もう一度言う!羊と一緒w

ライオン>>ジャガー>>ヒョウ>>チータ>>野良猫>>子猫>>招き猫>>
蟻>>ミジンコ>>サルモネラ菌>>>>>羊=トラ>>トラ厨wこれが現実

402 :格無しさん:2016/07/17(日) 07:26:06.16 ID:EbWrpxk9.net
>>394と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wまさにサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

403 :格無しさん:2016/07/19(火) 10:08:44.04 ID:R2YJF8VS.net
↑キモヲタwwwの全てデタラメ トラが一番ケンカ強い!

404 :格無しさん:2016/07/20(水) 07:28:58.70 ID:1IaaxxgF.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

405 :格無しさん:2016/07/20(水) 07:29:14.75 ID:1IaaxxgF.net
名実ともに百獣の王ライオンが最強

当然百獣の中にはトラも入っている

所詮トラはただの毛皮用動物wつまり羊と一緒w

もう一度言う!羊と一緒w

ライオン>>ジャガー>>ヒョウ>>チータ>>野良猫>>子猫>>招き猫>>
蟻>>ミジンコ>>サルモネラ菌>>>>>羊=トラ>>トラ厨wこれが現実

406 :格無しさん:2016/07/20(水) 07:29:36.20 ID:1IaaxxgF.net
>>394と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

407 :格無しさん:2016/07/20(水) 09:55:53.60 ID:tu1bXfnR.net
トラ ライオン ヒグマなど俺の右パンチ一撃で即死だ! by世界一ケンカ強いヤツ

408 :格無しさん:2016/07/21(木) 07:19:42.26 ID:yauHEEjD.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

409 :格無しさん:2016/07/21(木) 07:20:00.05 ID:yauHEEjD.net
>>394と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

410 :格無しさん:2016/07/21(木) 07:20:26.71 ID:yauHEEjD.net
名実ともに百獣の王ライオンが最強

当然百獣の中にはトラも入っている

所詮トラはただの毛皮用動物wつまり羊と一緒w

もう一度言う!羊と一緒w

ライオン>>ジャガー>>ヒョウ>>チータ>>野良猫>>子猫>>招き猫>>
蟻>>ミジンコ>>サルモネラ菌>>>>>羊=トラ>>トラ厨wこれが現実

411 :格無しさん:2016/07/21(木) 08:09:50.87 ID:re3+NQp4.net
>>410
トラが一番ケンカ強い が現実!

412 :格無しさん:2016/07/22(金) 07:31:39.76 ID:/7TM4+1e.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

413 :格無しさん:2016/07/22(金) 07:31:59.57 ID:/7TM4+1e.net
名実ともに百獣の王ライオンが最強

当然百獣の中にはトラも入っている

所詮トラはただの毛皮用動物wつまり羊と一緒w

もう一度言う!羊と一緒w

ライオン>>ジャガー>>ヒョウ>>チータ>>野良猫>>子猫>>招き猫>>
蟻>>ミジンコ>>サルモネラ菌>>>>>羊=トラ>>トラ厨wこれが現実

414 :格無しさん:2016/07/22(金) 07:32:23.25 ID:/7TM4+1e.net
>>394と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

415 :格無しさん:2016/07/22(金) 10:47:05.85 ID:HvXPxqmY.net
同じことの繰り返しのバカ丸出しのキモヲタwww トラが一番ケンカ強い! が真実!

416 :格無しさん:2016/07/23(土) 07:31:39.93 ID:5dlyx5Yj.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

417 :格無しさん:2016/07/23(土) 07:31:59.76 ID:5dlyx5Yj.net
名実ともに百獣の王ライオンが最強

当然百獣の中にはトラも入っている

所詮トラはただの毛皮用動物wつまり羊と一緒w

もう一度言う!羊と一緒w

ライオン>>ジャガー>>ヒョウ>>チータ>>野良猫>>子猫>>招き猫>>
蟻>>ミジンコ>>サルモネラ菌>>>>>羊=トラ>>トラ厨wこれが現実

418 :格無しさん:2016/07/23(土) 07:32:20.24 ID:5dlyx5Yj.net
>>394と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

419 :格無しさん:2016/07/23(土) 08:34:59.64 ID:ECUY1b6k.net
↑全てウソ トラのほうが圧倒的に強い!

420 :格無しさん:2016/07/24(日) 08:00:50.09 ID:5DDuXYvD.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

421 :格無しさん:2016/07/24(日) 08:01:07.30 ID:5DDuXYvD.net
名実ともに百獣の王ライオンが最強

当然百獣の中にはトラも入っている

所詮トラはただの毛皮用動物wつまり羊と一緒w

もう一度言う!羊と一緒w

ライオン>>ジャガー>>ヒョウ>>チータ>>野良猫>>子猫>>招き猫>>
蟻>>ミジンコ>>サルモネラ菌>>>>>羊=トラ>>トラ厨wこれが現実

422 :格無しさん:2016/07/24(日) 08:01:29.36 ID:5DDuXYvD.net
>>394と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

423 :格無しさん:2016/08/24(水) 03:19:11.21 ID:uAyh+G46.net
荒らしてるな嘘つき北朝鮮人の猫科アンチの宇宙一番アホ坊やが


>>2-6


424 :格無しさん:2016/09/23(金) 22:00:13.19 ID:Joj/dij1.net


425 :格無しさん:2016/10/14(金) 03:13:00.01 .net
インドサイ シロサイ

426 :格無しさん:2016/12/14(水) 22:04:27.18 ID:0vel1aOL.net


427 :格無しさん:2016/12/15(木) 13:35:08.52 ID:YIQ5aETN.net
猫科最強は
アムールトラ>ベンガルトラ≧ライオン

428 :格無しさん:2016/12/15(木) 23:11:10.36 ID:A7WTYJFZ.net
>>427なんとゆー無知w

真の猫科最強は
バーバリーライオン>雄ライオント≧アムールトラ>ベンガルトラ≧雌ライオン

429 :格無しさん:2017/03/05(日) 07:19:34.00 ID:D/FABZdR.net
〇〇〇〇〇

430 :格無しさん:2017/07/02(日) 23:36:10.52 ID:2r9K1u8A.net
わかってんだぜ

431 :格無しさん:2017/08/12(土) 11:46:26.21 ID:oZr6uPpU.net
やはりな

内心嫌ってたのバレバレだし

432 :格無しさん:2017/11/12(日) 01:17:59.12 ID:AUNQUtm2.net
やはりな

433 :格無しさん:2017/12/10(日) 07:14:50.79 ID:nlJK42vM.net
やはりな

434 :格無しさん:2017/12/10(日) 18:36:41.10 ID:by5S+Pys.net
/

435 :格無しさん:2017/12/12(火) 10:09:36.09 ID:oY/5zMBL.net
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク!

436 :格無しさん:2017/12/12(火) 11:03:59.14 ID:8X6xlyPP.net
/

437 :格無しさん:2018/01/13(土) 03:22:56.10 ID:kbiSVYhJ.net
>>435
お前それ目的だったろが
殺されたいか?真剣に

438 :格無しさん:2018/02/07(水) 11:42:20.71 ID:rXXH1lSu.net
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

X19V6

439 :格無しさん:2018/02/20(火) 06:47:39.41 ID:eN9xobKE.net
意図的だったな

殺す
必ず殺す

440 :格無しさん:2018/03/09(金) 23:25:16.45 ID:eLSybiXK.net
千葉県在住の某氏へ
https://i.imgur.com/YhcWSK4.jpg

441 :格無しさん:2018/03/16(金) 09:36:39.07 ID:qspLbHri.net
結局トラが最強

442 :格無しさん:2018/03/16(金) 14:35:51.85 ID:pJe6XOWW.net
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

443 :格無しさん:2018/03/18(日) 19:21:29.62 ID:C/9vlEeD.net
ライオンのオスは戦いのプロだからな
顔中傷だらけである

444 :格無しさん:2018/03/26(月) 22:35:50.99 ID:dGpZhbPU.net
数字や机上ではライオン

実際はトラのほうが強い

445 :格無しさん:2018/03/27(火) 08:49:39.19 ID:HLPlu/4L.net
>>420
サルモネラ菌に子猫とミジンコとの差をつけられてるトラに10回中3回も負けるライオン弱すぎワロタ

446 :格無しさん:2018/03/27(火) 09:52:56.25 ID:s36tbIOm.net
>>444
数字や机上はデータに添った結論。
「実際は」ってのはデータも何もないただの自己満足的な希望。

どっちが正しいかはいくらアホでも説明しなくても分かるよな!?

447 :格無しさん:2018/03/27(火) 09:53:26.77 ID:s36tbIOm.net
それはそーと、世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

448 :格無しさん:2018/03/27(火) 20:57:17.85 ID:LQRGHrAx.net
>>446コロコロ意見が変わる学者やデータはあてにならない

ライオンが大型動物に単独で勝てるかな?

トラは大型動物に単独で勝つ!

オスライオンはタイマン慣れし鬣で首の急所を守っているから有利と言うが 実際はぐうたらだ!

ライオンvsトラもトラが勝った実例が多い!従って トラのほうが強い!

449 :格無しさん:2018/03/27(火) 21:40:59.13 ID:LQRGHrAx.net
実際って言ったのは 韓国のサファリパークではトラとライオンを同じゾーンで飼育しており

ときどきケンカをする トラのほうが勝つことが多い 従って実際はトラが強いと言ったまでだ

YouTubeにもアップされているので 閲覧してみな

つい最近も雄トラが雄ライオンを殺したそうだ

450 :格無しさん:2018/03/28(水) 01:25:39.19 ID:kmqhJYvV.net
>>447いろんな動物スレで同じことを レスるバカ発見w

451 :格無しさん:2018/03/28(水) 08:31:17.37 ID:6DxXDB+I.net
>>448
哀れなトラキチ早くも顔真っ赤で半泣き状態w

それはそーと世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

452 :格無しさん:2018/03/28(水) 14:21:52.25 ID:kmqhJYvV.net
>>451
同じことしか書けないキモヲタ!てめぇーこら!口のききかた気をつけろ!!

世界中の学者だ?は?一部の机上の学者だけだバカ! 実際戦わせたたらトラのほうが強いだろ!バカ!! 消えろ❗

453 :格無しさん:2018/03/28(水) 16:12:33.05 ID:6DxXDB+I.net
>>452
哀れなトラキチ早くも顔真っ赤で半泣き状態w
ついでに興奮しすぎて糞漏らすwww

それはそーと世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

454 :格無しさん:2018/03/28(水) 19:20:20.04 ID:kmqhJYvV.net
>>453
ワンワン泣きながら同じレスするキモヲタw

ライオンが強いつってんのは 机上の学者とディスカバリーチャンネルだけだバカ!

実際に野性を取材した本物の専門家はみなトラが強いっていうはバカめ!

455 :格無しさん:2018/03/28(水) 19:25:57.79 ID:kmqhJYvV.net
尚、机上の学者もライオンが百獣の王ではないと断言している。

象 サイ 水牛等の大型獣に単独で勝てない。

トラは大型獣に単独で勝つ。

従ってトラのほうが圧倒的に強い。

456 :格無しさん:2018/03/29(木) 06:59:42.39 ID:cKpb8yWX.net
>>454>>455
哀れなトラキチ早くも顔真っ赤で半泣き状態w
ついでに興奮しすぎて糞漏らすwww

それはそーと世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

457 :格無しさん:2018/03/29(木) 07:15:59.82 ID:esjcRSTg.net
>>456こいつバカすぎて言うこと同じw それはそーと○○○w
ライオン好きすぎてライオンのぬいぐるみとセックス三昧w

ライオンライオンライオンw トラの一撃で即死のライオンw トラが圧倒的に強い!!

458 :格無しさん:2018/03/29(木) 07:28:13.39 ID:cKpb8yWX.net
>>457
哀れなトラキチ早くも顔真っ赤で半泣き状態w
ついでに興奮しすぎて糞漏らすwww

それはそーと世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

459 :格無しさん:2018/03/29(木) 12:10:00.28 ID:esjcRSTg.net
>>458
バカすぎて同じことを繰り返すライキモヲタwウンコ漏らしワンワン泣きながらレスw

トラの一撃で即死するライオンw トラのほうが圧倒的ケンカ強い! 真の最強動物

460 :格無しさん:2018/03/29(木) 12:40:15.13 ID:cKpb8yWX.net
>>459
哀れなトラキチ早くも顔真っ赤で半泣き状態w
ついでに興奮しすぎて糞漏らすwww

それはそーと世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

461 :格無しさん:2018/03/29(木) 16:57:31.97 ID:eDBKTnIy.net
ハリネズミはB-ぐらいか?

462 :格無しさん:2018/03/30(金) 00:20:04.37 ID:wNHC1xOU.net
>>460
同じこと繰り返すライオンキモヲタ バカすぎてウンコを漏らしそれを食べるw

トラの一撃でライオンは即死! トラのほうが圧倒的に強い!

463 :格無しさん:2018/03/30(金) 06:49:46.32 ID:mnbZz+d1.net
>>462
哀れなトラキチ早くも顔真っ赤で半泣き状態w
ついでに興奮しすぎて糞漏らすwww

それはそーと世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

464 :格無しさん:2018/03/31(土) 10:06:07.71 ID:ynGOiawC.net
トラ対ライオンについては、トラキチもライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

465 :格無しさん:2018/04/01(日) 15:13:16.58 ID:l9xXNnKi.net
もうお前らトラ厨ライン厨クマ厨の中から代表決めて三人で喧嘩して一番決めろや(笑)

466 :格無しさん:2018/04/01(日) 15:40:59.98 ID:hG3XjHW5.net
>>464
勝手に決めるな!キモヲタ!トラのほうが圧倒的に強いわ!バカめ!

ライオンを一撃で倒す。トラ最強!

467 :格無しさん:2018/04/01(日) 15:41:56.22 ID:hG3XjHW5.net
>>465
トラが圧倒的に強い!

468 :格無しさん:2018/04/01(日) 15:43:45.69 ID:hG3XjHW5.net
>>463てめぇーいいかげんにしねぇーと見つけ出すぞ!こぞー

消えろ!キモヲタ!

469 :格無しさん:2018/04/01(日) 15:45:33.12 ID:qDdwpRJW.net
>>466>>467>>468
哀れなトラキチ早くも顔真っ赤で半泣き状態w
ついでに興奮しすぎて糞漏らすwww

それはそーと世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

470 :格無しさん:2018/04/01(日) 15:46:21.82 ID:qDdwpRJW.net
トラ対ライオンについては、トラキチもライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

471 :格無しさん:2018/04/01(日) 18:15:26.59 ID:hG3XjHW5.net
>>469
ウンコ漏らしワンワン泣きながらレスするライオンキモヲタw

トラの一撃で即死するライオンw トラが圧倒的に強い!

472 :格無しさん:2018/04/01(日) 18:17:59.76 ID:hG3XjHW5.net
トラvsライオン トラの圧倒的勝利で完結。

このスレッドは終了。

473 :格無しさん:2018/04/01(日) 18:18:44.32 ID:qDdwpRJW.net
>>471>>472
哀れなトラキチ早くも顔真っ赤で半泣き状態w
ついでに興奮しすぎて糞漏らすwww

それはそーと世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

474 :格無しさん:2018/04/01(日) 18:19:46.19 ID:qDdwpRJW.net
トラ対ライオンについては、トラキチもライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

475 :格無しさん:2018/04/01(日) 22:35:22.34 ID:hG3XjHW5.net
>>473
今日もライオンでオナる ライオンヲタw

ライオンを一撃で倒すトラは圧倒的に強い!

476 :格無しさん:2018/04/01(日) 22:38:54.84 ID:hG3XjHW5.net
>>474
トラ vs ライオン トラの圧倒的勝利で完結。

あとはライオンヲタのキモい オナニーレスどうぞw ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

477 :格無しさん:2018/04/02(月) 00:30:22.48 ID:k+dervQH.net
クマ厨は?

478 :格無しさん:2018/04/02(月) 06:27:07.40 ID:tYHU577P.net
>>475>>476
哀れなトラキチ早くも顔真っ赤で半泣き状態w
ついでに興奮しすぎて糞漏らすwww

それはそーと世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

479 :格無しさん:2018/04/02(月) 06:27:50.75 ID:tYHU577P.net
トラ対ライオンについては、トラキチもライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

480 :格無しさん:2018/04/02(月) 13:13:03.82 ID:CtAdntlv.net
>>478
トラが最強だ!

水牛にボコボコのボロ雑巾にされるライオンw

カバに真っ二つにされるライオンw

キリンに蹴り殺されるライオンw

象に一勝もできないライオンw

どこが百獣の王? トラが圧倒的に強い!

481 :格無しさん:2018/04/02(月) 13:19:39.11 ID:CtAdntlv.net
>>479同じことを言い過ぎ ついに勝手に解釈し始めた ウンコライオンキモヲタw
ワンワン泣き喚き気が狂ったw

最強のトラに ぐーたらライオンが勝てるわけねぇー だろw トラの圧倒的勝利で完結。

482 :格無しさん:2018/04/02(月) 13:25:48.22 ID:Bli2hiDc.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

483 :格無しさん:2018/04/02(月) 13:26:55.60 ID:Bli2hiDc.net
>>476「完結」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

484 :格無しさん:2018/04/02(月) 13:27:21.51 ID:Bli2hiDc.net
トラ対ライオンについては、トラキチもライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

485 :格無しさん:2018/04/02(月) 23:13:36.58 ID:CtAdntlv.net
>>482
妄想 ご苦労

現実はトラが圧倒的に強い

486 :格無しさん:2018/04/02(月) 23:18:01.31 ID:CtAdntlv.net
>>483
バカの一つ覚え 今日もライオンでオナるキモヲタw

現実はトラの一撃でライオンは即死。トラの圧倒的勝利。

487 :格無しさん:2018/04/02(月) 23:22:48.78 ID:CtAdntlv.net
>>484
勝手にしめる 妄想ライオンキモヲタw

現実のライオンはただのぐーたら タイマン慣れ?とんでもない!ただの追いかけっこ追っ払うだけ

現実はトラが圧倒的にケンカ強い!

完!

488 :格無しさん:2018/04/03(火) 06:11:55.50 ID:VHhxYrUk.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

489 :格無しさん:2018/04/03(火) 06:12:57.88 ID:VHhxYrUk.net
>>481「完結」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

490 :格無しさん:2018/04/03(火) 06:13:39.38 ID:VHhxYrUk.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

491 :格無しさん:2018/04/03(火) 17:06:58.07 ID:FoMiiN4g.net
>>488
パンチの強さ=トラの勝ち 咬む力=トラの勝ち ジャンプ力=トラの勝ち 走る速さ=トラの勝ち

所詮ライオンは鬣で首の急所守ってるぐーたらw トラが圧倒的に強い!

492 :格無しさん:2018/04/03(火) 17:08:06.89 ID:FoMiiN4g.net
>>489
トラのほうが圧倒的に強い! これが現実! 完。

493 :格無しさん:2018/04/03(火) 18:17:35.45 ID:PtTdlhmI.net
トラは湿地の狩りが上手いというか湿地こそが真骨調
トラの足の裏にはぬかるみでも動きやすいように毛が生えてる
湿地にアクシスジカを追い込んだら独壇場

494 :格無しさん:2018/04/03(火) 22:16:03.38 ID:FoMiiN4g.net
実際にトラとライオンを飼っている専門家は 著書でもトラが勝つと書いている。

角川書店「どっちが強い」参照

495 :格無しさん:2018/04/03(火) 23:40:34.41 ID:PtTdlhmI.net
水の中で人間にしがみつくライオン
http://talk-to-gaizin.com/WP/2010/08/28/1731.html

ワニから逃げるライオン
http://enigme.black/2015072904

496 :格無しさん:2018/04/04(水) 01:10:26.66 ID:triAQPlV.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

497 :格無しさん:2018/04/04(水) 01:11:38.39 ID:triAQPlV.net
>>487「完!」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

498 :格無しさん:2018/04/04(水) 01:14:54.17 ID:triAQPlV.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

499 :格無しさん:2018/04/04(水) 01:28:04.64 ID:triAQPlV.net
★ウンコなトラ厨ついにライオン最強を認める★
まずはこれを見て欲しい>>494

ここにはっきりと書いてある通り、
彼はライオンの方が強いという事実を理論的に論破できないがゆえ、
更にはライオンより弱いトラの議論を避けるが為に、
「どっちが強い」等と言う幼児向けの本を引き合いに出すと言う何とも愚かな発言を始めた。

これは遠回しにライオン最強と自分の間違いを認めた発言である。

私的にはもっとレベルの高い議論を交わしたかったが、
自分でライオン最強を認めた以上それは叶わない夢となった事が心残りだ。

少し余談だが親切心で、
>>491は非常に口が臭いので歯医者に行って欲しいと切実に願っている。

ライオン最強の現実を突き付けられると、
ウンコな妄想>>491が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリw
何一つ勝てないトラ厨wトラも自分も弱すぎて発狂寸前!!
センズリだけでは飽き足らずアナルも開発し万年下痢便モード絶賛中!!!

500 :格無しさん:2018/04/04(水) 05:00:05.20 ID:/bAz0GKa.net
>>499トラが強すぎるため ついに勝手な解釈をするウンコ漏らしのライオンキモヲタw

お前のレベルにあわせて子供用の本を例に出してやったのにこの都合のいい解釈w

ライオンが強いなどと言ってる学者専門家は野性の本物を観ていない机上つまりヲタクの意見w

実際に現地に出向き本物を観ている学者専門家は トラが強いと言う。

実際に同じゲートにトラとライオンを入れておくと トラが9割以上勝つ。

ということは トラが圧倒的に強いということである。 以上。

501 :格無しさん:2018/04/04(水) 06:17:24.06 ID:triAQPlV.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

502 :格無しさん:2018/04/04(水) 06:18:49.62 ID:triAQPlV.net
>>492「完。」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

503 :格無しさん:2018/04/04(水) 06:20:08.32 ID:triAQPlV.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

504 :格無しさん:2018/04/04(水) 06:21:59.55 ID:triAQPlV.net
★ウンコなトラ厨ついにライオン最強を認める★
まずはこれを見て欲しい>>494

ここにはっきりと書いてある通り、
彼はライオンの方が強いという事実を理論的に論破できないがゆえ、
更にはライオンより弱いトラの議論を避けるが為に、
「どっちが強い」等と言う幼児向けの本を引き合いに出すと言う何とも愚かな発言を始めた。

これは遠回しにライオン最強と自分の間違いを認めた発言である。

私的にはもっとレベルの高い議論を交わしたかったが、
自分でライオン最強を認めた以上それは叶わない夢となった事が心残りだ。

少し余談だが親切心で、
>>500は非常に口が臭いので歯医者に行って欲しいと切実に願っている。

ライオン最強の現実を突き付けられると、
ウンコな妄想>>500が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリw
何一つ勝てないトラ厨wトラも自分も弱すぎて発狂寸前!!
センズリだけでは飽き足らずアナルも開発し万年下痢便モード絶賛中!!

505 :格無しさん:2018/04/04(水) 11:48:14.82 ID:/bAz0GKa.net
>>504お前のローレベルにあわせて 子供でも解る著書を出して トラのほうが強いと言うことを教えてあげてるのに まだアホな妄想デタラメ理論を列べる 粘着ライオンキモヲタww

戦闘における数値も 実際に戦った記録も全てトラが勝っている

ライオンとトラではトラが強すぎる これが現実だ! 消えろ!キモヲタwww

506 :格無しさん:2018/04/04(水) 13:58:09.29 ID:DjU/irlh.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

507 :格無しさん:2018/04/04(水) 13:59:58.00 ID:DjU/irlh.net
>>492「完。」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

508 :格無しさん:2018/04/04(水) 14:04:47.22 ID:DjU/irlh.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

509 :格無しさん:2018/04/04(水) 14:13:14.92 ID:DjU/irlh.net
★ウンコなトラ厨ついにライオン最強を認める★
まずはこれを見て欲しい>>494

ここにはっきりと書いてある通り、
彼はライオンの方が強いという事実を理論的に論破できないがゆえ、
更にはライオンより弱いトラの議論を避けるが為に、
「どっちが強い」等と言う幼児向けの本を引き合いに出すと言う何とも愚かな発言を始めた。

これは遠回しにライオン最強と自分の間違いを認めた発言である。

私的にはもっとレベルの高い議論を交わしたかったが、
自分でライオン最強を認めた以上それは叶わない夢となった事が心残りだ。

少し余談だが親切心で、
>>505は非常に口が臭いので歯医者に行って欲しいと切実に願っている。

ライオン最強の現実を突き付けられると、
ウンコな妄想>>505が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリw
何一つ勝てないトラ厨wトラも自分も弱すぎて発狂寸前!!
センズリだけでは飽き足らずアナルも開発し万年下痢便モード絶賛中!!

510 :格無しさん:2018/04/04(水) 22:38:14.72 ID:/bAz0GKa.net
>>509
この必死感w ショボいライオンをなんとかネットだけでも 強い存在にするのに超〜必死w
ウンコを漏らしワンワン泣き喚き必死レスポンスw

ライオンが強いなどと言ってるのは なにも知らない子供だけだ

実際に現地の本物を観た者を トラが圧倒的に強いという これが現実だ

切りがないので トラ圧倒的勝利にて このスレッド終了。

511 :格無しさん:2018/04/05(木) 06:16:17.07 ID:4amg9hEA.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

512 :格無しさん:2018/04/05(木) 06:18:34.97 ID:4amg9hEA.net
>>492「完。」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

513 :格無しさん:2018/04/05(木) 06:20:31.74 ID:4amg9hEA.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

514 :格無しさん:2018/04/05(木) 06:26:25.12 ID:4amg9hEA.net
★ウンコなトラ厨ついにライオン最強を認める★
まずはこれを見て欲しい>>510

ここにはっきりと書いてある通り、
彼はライオンの方が強いという事実を理論的に論破できないがゆえ、
更にはライオンより弱いトラの議論を避けるが為に、
「切りがないので トラ圧倒的勝利にて このスレッド終了」と言い、
無理やり議論を終了させようとする愚かな言動に出た。

これは遠回しにライオン最強と自分の間違いを認めた発言である。

私的にはもっとレベルの高い議論を交わしたかったが、
自分でライオン最強を認めた以上それは叶わない夢となった事が心残りだ。

少し余談だが親切心で、
>>510は非常に口が臭いので歯医者に行って欲しいと切実に願っている。

ライオン最強の現実を突き付けられると、
ウンコな妄想>>510が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリw
何一つ勝てないトラ厨wトラも自分も弱すぎて発狂寸前!!
センズリだけでは飽き足らずアナルも開発し万年下痢便モード絶賛中!!

515 :格無しさん:2018/04/05(木) 10:52:27.23 ID:HvZVs+QI.net
>>514
わーすごいねw 必死すぎて笑えるwww ウンコ漏らしライオンキモヲタ必死のデタラメ長文w

どうあがいても 実際はトラが圧倒的に強い!! はい!終了!

516 :格無しさん:2018/04/05(木) 14:15:56.28 ID:RFmdScdk.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

517 :格無しさん:2018/04/05(木) 14:17:14.58 ID:RFmdScdk.net
>>510「終了。」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王!

518 :格無しさん:2018/04/05(木) 14:18:19.79 ID:RFmdScdk.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

519 :格無しさん:2018/04/05(木) 14:21:00.76 ID:RFmdScdk.net
★ウンコなトラ厨ついにライオン最強を認める★
まずはこれを見て欲しい>>510

ここにはっきりと書いてある通り、
彼はライオンの方が強いという事実を理論的に論破できないがゆえ、
更にはライオンより弱いトラの議論を避けるが為に、
「切りがないので トラ圧倒的勝利にて このスレッド終了」と言い、
無理やり議論を終了させようとする愚かな言動に出た。

これは遠回しにライオン最強と自分の間違いを認めた発言である。

私的にはもっとレベルの高い議論を交わしたかったが、
自分でライオン最強を認めた以上それは叶わない夢となった事が心残りだ。

少し余談だが親切心で、
>>516は非常に口が臭いので歯医者に行って欲しいと切実に願っている。

ライオン最強の現実を突き付けられると、
ウンコな妄想>>516が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリw
何一つ勝てないトラ厨wトラも自分も弱すぎて発狂寸前!!
センズリだけでは飽き足らずアナルも開発し万年下痢便モード絶賛中!

520 :格無しさん:2018/04/05(木) 14:21:24.00 ID:RFmdScdk.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

521 :格無しさん:2018/04/05(木) 14:21:52.94 ID:RFmdScdk.net
>>510「終了。」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王

522 :格無しさん:2018/04/05(木) 14:22:13.26 ID:RFmdScdk.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

523 :格無しさん:2018/04/05(木) 14:23:03.16 ID:RFmdScdk.net
★ウンコなトラ厨ついにライオン最強を認める★
まずはこれを見て欲しい>>510

ここにはっきりと書いてある通り、
彼はライオンの方が強いという事実を理論的に論破できないがゆえ、
更にはライオンより弱いトラの議論を避けるが為に、
「切りがないので トラ圧倒的勝利にて このスレッド終了」と言い、
無理やり議論を終了させようとする愚かな言動に出た。

これは遠回しにライオン最強と自分の間違いを認めた発言である。

私的にはもっとレベルの高い議論を交わしたかったが、
自分でライオン最強を認めた以上それは叶わない夢となった事が心残りだ。

少し余談だが親切心で、
>>515は非常に口が臭いので歯医者に行って欲しいと切実に願っている。

ライオン最強の現実を突き付けられると、
ウンコな妄想>>515が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリw
何一つ勝てないトラ厨wトラも自分も弱すぎて発狂寸前!!
センズリだけでは飽き足らずアナルも開発し万年下痢便モード絶賛中!

524 :格無しさん:2018/04/05(木) 14:23:29.19 ID:RFmdScdk.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

525 :格無しさん:2018/04/05(木) 14:23:49.49 ID:RFmdScdk.net
>>510「終了。」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王

526 :格無しさん:2018/04/05(木) 14:24:17.65 ID:RFmdScdk.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

527 :格無しさん:2018/04/05(木) 14:24:34.89 ID:RFmdScdk.net
★ウンコなトラ厨ついにライオン最強を認める★
まずはこれを見て欲しい>>510

ここにはっきりと書いてある通り、
彼はライオンの方が強いという事実を理論的に論破できないがゆえ、
更にはライオンより弱いトラの議論を避けるが為に、
「切りがないので トラ圧倒的勝利にて このスレッド終了」と言い、
無理やり議論を終了させようとする愚かな言動に出た。

これは遠回しにライオン最強と自分の間違いを認めた発言である。

私的にはもっとレベルの高い議論を交わしたかったが、
自分でライオン最強を認めた以上それは叶わない夢となった事が心残りだ。

少し余談だが親切心で、
>>515は非常に口が臭いので歯医者に行って欲しいと切実に願っている。

ライオン最強の現実を突き付けられると、
ウンコな妄想>>515が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリw
何一つ勝てないトラ厨wトラも自分も弱すぎて発狂寸前!!
センズリだけでは飽き足らずアナルも開発し万年下痢便モード絶賛中!

528 :格無しさん:2018/04/06(金) 00:02:43.23 ID:MTAv+Rs2.net
>>527
こいつ本当バカw 引き出しないからワンワン泣きながら同じデタラメを繰り返すのみw

今晩もアナルオナニーかwww どうあがいてもトラが圧倒的に強い! トラの圧倒的勝利で終了!

529 :格無しさん:2018/04/06(金) 06:03:26.33 ID:Jz3RYl/Y.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

530 :格無しさん:2018/04/06(金) 06:05:09.54 ID:Jz3RYl/Y.net
>>515「終了!」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王

531 :格無しさん:2018/04/06(金) 06:08:33.35 ID:Jz3RYl/Y.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

532 :格無しさん:2018/04/06(金) 06:11:07.79 ID:Jz3RYl/Y.net
★ウンコなトラ厨ついにライオン最強を認める★
まずはこれを見て欲しい>>510

ここにはっきりと書いてある通り、
彼はライオンの方が強いという事実を理論的に論破できないがゆえ、
更にはライオンより弱いトラの議論を避けるが為に、
「切りがないので トラ圧倒的勝利にて このスレッド終了」と言い、
無理やり議論を終了させようとする愚かな言動に出た。

これは遠回しにライオン最強と自分の間違いを認めた発言である。

私的にはもっとレベルの高い議論を交わしたかったが、
自分でライオン最強を認めた以上それは叶わない夢となった事が心残りだ。

少し余談だが親切心で、
>>528は非常に口が臭いので歯医者に行って欲しいと切実に願っている。

ライオン最強の現実を突き付けられると、
ウンコな妄想>>528が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリw
何一つ勝てないトラ厨wトラも自分も弱すぎて発狂寸前!!
センズリだけでは飽き足らずアナルも開発し万年下痢便モード絶賛中!

533 :格無しさん:2018/04/06(金) 10:51:52.53 ID:i8mkFHig.net
久しぶりに来たらアホ虎のセンズリマン1号が復活してるじゃありませんか〜

相も変わらずライオンマンにボコボコにされてるねー

534 :格無しさん:2018/04/07(土) 00:38:38.05 ID:1KlcS5hp.net
>>533
お前殺すぞ!

535 :格無しさん:2018/04/07(土) 00:48:44.26 ID:1KlcS5hp.net
>>532今日も長々ご苦労w 強いトラ相手だから 何回も同じデタラメを繰り返すw

ウンコ漏らしのライオンキモヲタw

てめぇー殺すぞ!!こらー!!と やると速攻 警察や弁護士に訴える

超〜ヘタレ ライオンキモヲタw ワンワン泣き喚くw 自分でけつふけないなら 消えろw

トラとライオンでは圧倒的にトラが強い!! トラ勝利でこのスレッド終了!!

536 :格無しさん:2018/04/07(土) 07:12:10.81 ID:08zm0Ep7.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

531 自分:格無しさん[sage] 投稿日:2018/04/06(金) 06:05:09.54 ID:Jz3RYl/Y [2/4]
>>515「終了!」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王

537 :格無しさん:2018/04/07(土) 07:15:37.39 ID:08zm0Ep7.net
>>528「終了!」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王

538 :格無しさん:2018/04/07(土) 07:17:44.75 ID:08zm0Ep7.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

539 :格無しさん:2018/04/07(土) 07:21:06.17 ID:08zm0Ep7.net
★ウンコなトラ厨ついにライオン最強を認める★
まずはこれを見て欲しい>>510

ここにはっきりと書いてある通り、
彼はライオンの方が強いという事実を理論的に論破できないがゆえ、
更にはライオンより弱いトラの議論を避けるが為に、
「切りがないので トラ圧倒的勝利にて このスレッド終了」と言い、
無理やり議論を終了させようとする愚かな言動に出た。

これは遠回しにライオン最強と自分の間違いを認めた発言である。

私的にはもっとレベルの高い議論を交わしたかったが、
自分でライオン最強を認めた以上それは叶わない夢となった事が心残りだ。

少し余談だが親切心で、
>>535は非常に口が臭いので歯医者に行って欲しいと切実に願っている。

ライオン最強の現実を突き付けられると、
ウンコな妄想>>535が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリw
何一つ勝てないトラ厨wトラも自分も弱すぎて発狂寸前!!
センズリだけでは飽き足らずアナルも開発し万年下痢便モード絶賛中!

540 :格無しさん:2018/04/07(土) 08:17:24.76 ID:b1/tBOpy.net
センズリ虎マンおはよー
「お前殺すぞ!」は完全な殺害予告だから〜
とりあえずホットラインに通報したねー

てか、センズリ虎マンは重労働の日雇い労働者かなー?書き込み時間見たら自分のデスクがあるホワイトカラーではないねー
文章も下手だしー

541 :格無しさん:2018/04/07(土) 09:44:08.95 ID:1KlcS5hp.net
>>540
ははは 結局てめぇーで けつふけねぇー 糞野郎www

せっかくムショから出たばっかりだが やっぱっお前らキモヲタ相手じゃつまらねぇー

542 :格無しさん:2018/04/07(土) 09:51:09.42 ID:1KlcS5hp.net
>>539トラ強すぎて ウンコライオン相手じゃつまらねぇー同じことの繰り返し 本当バカだなw

もう消えろ!

ライオンを一撃で倒すトラは最強だ !!俺の刺青も虎と龍だ!! つまり最強!!

後はライオンキモヲタのオナニーレスポンスどうぞwww

543 :格無しさん:2018/04/07(土) 10:21:03.05 ID:08zm0Ep7.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

544 :格無しさん:2018/04/07(土) 10:22:59.52 ID:08zm0Ep7.net
>>535「終了!」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王

545 :格無しさん:2018/04/07(土) 10:26:10.06 ID:08zm0Ep7.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

546 :格無しさん:2018/04/07(土) 10:28:10.06 ID:08zm0Ep7.net
★ウンコなトラ厨ついにライオン最強を認める★
まずはこれを見て欲しい>>510

ここにはっきりと書いてある通り、
彼はライオンの方が強いという事実を理論的に論破できないがゆえ、
更にはライオンより弱いトラの議論を避けるが為に、
「切りがないので トラ圧倒的勝利にて このスレッド終了」と言い、
無理やり議論を終了させようとする愚かな言動に出た。

これは遠回しにライオン最強と自分の間違いを認めた発言である。

私的にはもっとレベルの高い議論を交わしたかったが、
自分でライオン最強を認めた以上それは叶わない夢となった事が心残りだ。

少し余談だが親切心で、
>>542は非常に口が臭いので歯医者に行って欲しいと切実に願っている。

ライオン最強の現実を突き付けられると、
ウンコな妄想>>542が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリw
何一つ勝てないトラ厨wトラも自分も弱すぎて発狂寸前!!
センズリだけでは飽き足らずアナルも開発し万年下痢便モード絶賛中!

547 :格無しさん:2018/04/07(土) 10:45:13.34 ID:1KlcS5hp.net
>>546
ははは必死w 超〜笑える もっとレスれw お前は俺のおもちゃだwww

岡山のヘタレwライオンヲタw


どうあがこうがトラが圧倒的に強い!! トラは強すぎるwww

548 :格無しさん:2018/04/07(土) 10:47:11.78 ID:08zm0Ep7.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

549 :格無しさん:2018/04/07(土) 10:50:25.91 ID:08zm0Ep7.net
>>535「終了!」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王

550 :格無しさん:2018/04/07(土) 10:52:35.08 ID:08zm0Ep7.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

551 :格無しさん:2018/04/07(土) 11:45:52.83 ID:08zm0Ep7.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

552 :格無しさん:2018/04/07(土) 11:46:27.20 ID:b1/tBOpy.net
おー!センズリ虎マン今日は頑張ってるねー
でもあまりスマホばっかいじってると現場の親方に叱られるよー

しかし>>541「ムショ」って、、、
きょうび中学生でもそんなん恥ずかしくて自慢しませんよー
それって格好いんですかー先輩

553 :格無しさん:2018/04/07(土) 12:22:03.55 ID:b1/tBOpy.net
センズリ虎マンー
昼休みだぞー!遠慮なく書き込みできるぞー

554 :格無しさん:2018/04/07(土) 14:37:29.71 ID:1KlcS5hp.net
こいつら 俺のおもちゃだなw 岡山のライオンキモヲタはオナニーレスポンスw

新たに現れた バカガキは かまっちゃんw どんどん書き込んで特定しやすくしろやw

555 :格無しさん:2018/04/07(土) 14:40:39.26 ID:1KlcS5hp.net
>>551トラが強すぎるwライオンに勝ち目はないw

岡山のど田舎でアナルオナニーでもしてろwww キモヲタ

556 :格無しさん:2018/04/07(土) 14:42:55.29 ID:08zm0Ep7.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

557 :格無しさん:2018/04/07(土) 14:43:21.52 ID:08zm0Ep7.net
>>535「終了!」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王

558 :格無しさん:2018/04/07(土) 14:43:45.03 ID:08zm0Ep7.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

559 :格無しさん:2018/04/07(土) 14:45:22.25 ID:08zm0Ep7.net
★ウンコなトラ厨ついにライオン最強を認める★
まずはこれを見て欲しい>>510

ここにはっきりと書いてある通り、
彼はライオンの方が強いという事実を理論的に論破できないがゆえ、
更にはライオンより弱いトラの議論を避けるが為に、
「切りがないので トラ圧倒的勝利にて このスレッド終了」と言い、
無理やり議論を終了させようとする愚かな言動に出た。

これは遠回しにライオン最強と自分の間違いを認めた発言である。

私的にはもっとレベルの高い議論を交わしたかったが、
自分でライオン最強を認めた以上それは叶わない夢となった事が心残りだ。

少し余談だが親切心で、
>>555は非常に口が臭いので歯医者に行って欲しいと切実に願っている。

ライオン最強の現実を突き付けられると、
ウンコな妄想>>555が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリw
何一つ勝てないトラ厨wトラも自分も弱すぎて発狂寸前!!
センズリだけでは飽き足らずアナルも開発し万年下痢便モード絶賛中!

560 :格無しさん:2018/04/07(土) 14:47:01.43 ID:1KlcS5hp.net
>>552お前ぶちのめしてやるからw 東京のクラヴマガ自由が丘道場に来い!

561 :格無しさん:2018/04/07(土) 14:47:58.71 ID:08zm0Ep7.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

562 :格無しさん:2018/04/07(土) 14:48:38.03 ID:1KlcS5hp.net
>>559
ウンコ岡山のヘタレライオンw悔しいかww どうあがこうがトラが圧倒的に強い!最強w

563 :格無しさん:2018/04/07(土) 14:49:10.64 ID:08zm0Ep7.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

564 :格無しさん:2018/04/07(土) 14:49:26.59 ID:08zm0Ep7.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

565 :格無しさん:2018/04/07(土) 14:51:36.60 ID:08zm0Ep7.net
>>535「終了!」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王

566 :格無しさん:2018/04/07(土) 14:52:06.97 ID:08zm0Ep7.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

567 :格無しさん:2018/04/07(土) 14:52:28.95 ID:08zm0Ep7.net
★ウンコなトラ厨ついにライオン最強を認める★
まずはこれを見て欲しい>>510

ここにはっきりと書いてある通り、
彼はライオンの方が強いという事実を理論的に論破できないがゆえ、
更にはライオンより弱いトラの議論を避けるが為に、
「切りがないので トラ圧倒的勝利にて このスレッド終了」と言い、
無理やり議論を終了させようとする愚かな言動に出た。

これは遠回しにライオン最強と自分の間違いを認めた発言である。

私的にはもっとレベルの高い議論を交わしたかったが、
自分でライオン最強を認めた以上それは叶わない夢となった事が心残りだ。

少し余談だが親切心で、
>>555は非常に口が臭いので歯医者に行って欲しいと切実に願っている。

ライオン最強の現実を突き付けられると、
ウンコな妄想>>555が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリw
何一つ勝てないトラ厨wトラも自分も弱すぎて発狂寸前!!
センズリだけでは飽き足らずアナルも開発し万年下痢便モード絶賛中!

568 :格無しさん:2018/04/07(土) 19:49:38.73 ID:1KlcS5hp.net
トラが強すぎるから大変だなw デタラメレスポンス

岡山のヘタレライオンヲタw 今夜もオナニーレスポンスw超〜暇人

ウンコ漏らしアナルオナニー繰り返すライオンキモヲタw

どうあがこうがトラが圧倒的に強い!

569 :格無しさん:2018/04/07(土) 19:51:59.34 ID:08zm0Ep7.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

570 :格無しさん:2018/04/07(土) 19:53:05.90 ID:08zm0Ep7.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

571 :格無しさん:2018/04/07(土) 23:40:22.73 ID:1KlcS5hp.net
>>569
トラが強すぎるから大変だなw 今日もデタラメレスポンスご苦労w

今夜もアナルオナニーする岡山のヘタレw

トラがライオンを一撃で悶絶させる動画あるなwww 大笑いだなww トラが圧倒的に強いだろ 終了。

572 :格無しさん:2018/04/08(日) 02:04:36.82 ID:cC5Kir2L.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

573 :格無しさん:2018/04/08(日) 02:06:04.82 ID:cC5Kir2L.net
>>535「終了!」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王

574 :格無しさん:2018/04/08(日) 02:09:04.86 ID:cC5Kir2L.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

575 :格無しさん:2018/04/08(日) 08:17:44.68 ID:jT5uG8ZQ.net
ムショ>>542に入ってたことが唯一自慢のセンズリ虎マンおはよー

てか、クラヴマガってw
予想通り肉体派なんだねー

日雇い、肉体労働、ムショ、格闘技
完全にホモ要素がそろったねー
僕のお尻狙わないでねー

576 :格無しさん:2018/04/08(日) 08:27:56.61 ID:jT5uG8ZQ.net
ガチホモのセンズリ虎マンー

バクサイの格闘技板でも同じように自演して叩かれてるねー
どこに行っても虐められっ子だねー
クラヴマガは男目当てでしょー
ガチホモ寝技スパーでビンビンだねー

577 :格無しさん:2018/04/08(日) 14:01:26.97 ID:tGWn4uB0.net
>>573
どうあがこうがトラが圧倒的に強い!最強!

578 :格無しさん:2018/04/08(日) 14:05:08.55 ID:tGWn4uB0.net
>>576俺はノンケだ! ホモじゃねぇー

クラヴマガには女も居るぞ! 最強格闘技クラヴマガをバカにするな!

ぶちのめしてやるから道場に来い!

579 :格無しさん:2018/04/08(日) 14:12:32.04 ID:cC5Kir2L.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

580 :格無しさん:2018/04/08(日) 14:13:19.95 ID:cC5Kir2L.net
>>535「終了!」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王

581 :格無しさん:2018/04/08(日) 14:14:18.88 ID:cC5Kir2L.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

582 :格無しさん:2018/04/08(日) 16:09:03.91 ID:jT5uG8ZQ.net
ガチホモのセンズリ虎マンかもーん
予定より早く用事終わったよー
相手してやるよー

クラヴマガは男目当てだもんねー
ガチホモ寝技スパーでビンビンだねー

583 :格無しさん:2018/04/08(日) 16:19:26.77 ID:jT5uG8ZQ.net
皆さん、クラヴマガ自由が丘、港区、埼玉へ行ったら、
「ガチホモのセンズリ虎マンー」って呼んで見つけてあげてねー

後、最強ガチホモ格闘技のクラヴマガを宜しくー

584 :格無しさん:2018/04/08(日) 16:41:21.41 ID:jT5uG8ZQ.net
ガチホモのセンズリ虎マンー
今日は埼玉で男漁りしてたんだよねー
いい男いたー??

どんな男が好みー??

585 :格無しさん:2018/04/08(日) 16:49:27.60 ID:tGWn4uB0.net
>>582 爆サイにまで来たな メガネデブWWW
俺はクラヴマガ指導員だ! ホモじゃねぇー

最強格闘技クラヴマガをバカにするな! ぶちのめしてやるから道場に来い!

586 :格無しさん:2018/04/08(日) 16:52:43.45 ID:tGWn4uB0.net
>>580トラは強すぎるから大変だなW 岡山のキモヲタライオン
今夜もアナルオナニーかいW

どうあがこうがトラのほうが圧倒的に強い!

587 :格無しさん:2018/04/08(日) 17:00:05.31 ID:jT5uG8ZQ.net
ガチホモのセンズリ虎マンかもーん

クラヴマガは男目当てだもんねー
ガチホモ寝技スパーでビンビンだねー

しつもーん!
ホモセックスしたらチンコにウンコ付くんですかー??

588 :格無しさん:2018/04/08(日) 20:49:48.56 ID:cC5Kir2L.net
>>535「終了!」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王

589 :格無しさん:2018/04/08(日) 20:50:15.31 ID:cC5Kir2L.net
トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

590 :格無しさん:2018/04/08(日) 23:16:00.38 ID:tGWn4uB0.net
>>587
メガネデブWWW 俺は女が好きだ!クラヴマガには女も居るぞ!知らんのかーWWW

最強のクラヴマガでやっつけてやるから道場に来い!

591 :格無しさん:2018/04/08(日) 23:19:55.58 ID:tGWn4uB0.net
俺は皇宮護衛官を目指している クラヴマガの達人だ!ホモじゃない

からかってんじゃないキモヲタ!メガネデブWWW

592 :格無しさん:2018/04/08(日) 23:21:22.02 ID:tGWn4uB0.net
>>588
トラのほうが圧倒的に強い!ライオンキモヲタは死ね!トラとクラヴマガは最強だ!!!

593 :格無しさん:2018/04/09(月) 04:45:35.61 ID:fQEPrOEu.net
ライオンや狼のように群れで狩った方が狩りの成功率が上がるから
ライオンの方が頭がいいな

594 :格無しさん:2018/04/09(月) 06:22:34.35 ID:/E+mn5Wm.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

595 :格無しさん:2018/04/09(月) 06:23:24.15 ID:/E+mn5Wm.net
>>535「終了!」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王

596 :格無しさん:2018/04/09(月) 06:29:06.03 ID:/E+mn5Wm.net
>>593非常に良い意見だ。
人間がなぜ食物連鎖の頂点に立てたのか。
それは他の動物とは類を見ない知能の発達があったからだ。
どちらが頭が良いか?と言うのは、どちらが頂点により近いか?イコールになる!!

トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

597 :格無しさん:2018/04/09(月) 08:51:35.46 ID:7D5B58A/.net
>>596何を自演してんだW バカめW どちらがタイマン強いか?って論争だろW

ライオンは単独で狩りが出来ないショボい動物WWW 群れなきゃ何も出来ない小チンピラW

トラは単独で狩りが出来る強い動物だ! 大型動物も一頭で狩る!つええヤツだ!

598 :格無しさん:2018/04/09(月) 09:00:54.88 ID:7D5B58A/.net
ついにライオンキモヲタW 単独では勝ち目がないと解り 群れの狩りと愚かな策にでたWWW

単独ではトラのほうが圧倒的に強いと認めた証拠である

599 :格無しさん:2018/04/09(月) 09:32:53.46 ID:nYZyDjev.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

600 :格無しさん:2018/04/09(月) 09:34:19.29 ID:nYZyDjev.net
>>535「終了!」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王

601 :格無しさん:2018/04/09(月) 09:35:26.41 ID:nYZyDjev.net
>>593非常に良い意見だ。
人間がなぜ食物連鎖の頂点に立てたのか。
それは他の動物とは類を見ない知能の発達があったからだ。
どちらが頭が良いか?と言うのは、どちらが頂点により近いか?イコールになる!!

トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

602 :格無しさん:2018/04/09(月) 09:40:34.52 ID:N0EgO4rL.net
タイガーマスク(船木誠勝)VSライオンマン
https://youtu.be/YrVeKnLKCOA

603 :格無しさん:2018/04/09(月) 10:04:25.28 ID:sPyINl4s.net
オッス!おらガチホモのセンズリ虎マン!!
皇宮護衛官を目指している筋金入りのガチホモだ!
現在、クラヴマガ自由が丘、港区、埼玉で指導員をしているが、
当然ガチホモ寝技スパーが目的のビンビン物語だ!

おっと、男の事を考えると、
なんかオラ股間がふっくらしてきたぞ!
今週も道場の便所でこっそりセンズリすっぞ!!

604 :格無しさん:2018/04/09(月) 11:35:20.92 ID:7D5B58A/.net
>>601トラのほうがケンカ強いってことだろうWWW

一頭では狩りすら出来ないヘタレライオンまさに岡山のヘタレライオンキモヲタWWW

動物界最強はトラだな

605 :格無しさん:2018/04/09(月) 11:40:11.05 ID:7D5B58A/.net
>>603
お前がホモなんだろWWW 爆サイにまで来やがって! 面と向かったら何も出来ないヘタレのくせに

お前と違って俺は実際に強い!
クラヴマガは最強格闘技だ!ぶちのめしてやるから道場に来い!

606 :格無しさん:2018/04/09(月) 11:50:34.77 ID:nYZyDjev.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

607 :格無しさん:2018/04/09(月) 11:50:57.43 ID:nYZyDjev.net
>>535「終了!」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王

608 :格無しさん:2018/04/09(月) 11:51:17.47 ID:nYZyDjev.net
>>593非常に良い意見だ。
人間がなぜ食物連鎖の頂点に立てたのか。
それは他の動物とは類を見ない知能の発達があったからだ。
どちらが頭が良いか?と言うのは、どちらが頂点により近いか?イコールになる!!

トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

609 :格無しさん:2018/04/09(月) 12:37:16.07 ID:eoq5B3u8.net
オスどうしの決闘ならライオンの方が強い
プライドの王になったオスライオンはその玉座を毎日放浪ライオンに狙われてる
日々先頭にあけくれて戦い慣れしてる
トラはオスどうしで決闘をやらないので肉食動物どうしの戦い方がわからない
この点ライオンは肉食動物の弱点を熟知してるのでそこを執拗に攻める

ある野良ライオンの兄弟は弟がプライドのボスを誘き出し待ち伏せてた兄が
あそこに噛みついて使い物にならなくするえげつない攻撃だった

610 :格無しさん:2018/04/09(月) 12:40:23.13 ID:eoq5B3u8.net
トラはフェアな戦い方をするけどライオンは汚い戦い方をするだろうな
チーターやヒョウやハイエナの獲物を横取りするせこさもあるし

611 :格無しさん:2018/04/09(月) 12:42:30.05 ID:eoq5B3u8.net
ファアプレイをするタイガーマスクと凶器攻めするライオンマン
そんな感じ

612 :格無しさん:2018/04/09(月) 15:45:22.44 ID:7D5B58A/.net
>>609あのね、トラも縄張り争いの際、殺しあいの決闘をする。YouTubeにアップ済みだ。

ワニ、ヒョウなどの肉食動物も狩る。普段から大型動物を狩るため腕力が強い。

雄ライオンは言うほどやらない。グータラである。

これは俺が現地で生で見た事実だ!!

タイマンもなにもかもトラのほうが強い!!

613 :格無しさん:2018/04/09(月) 15:49:16.58 ID:7D5B58A/.net
>>607お前の妄想だな 実物を見ていないな

トラのほうが圧倒的に強いから 現地に行って本物を見てこい!キモヲタ!

614 :格無しさん:2018/04/09(月) 16:27:34.18 ID:nYZyDjev.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

615 :格無しさん:2018/04/09(月) 16:27:52.06 ID:nYZyDjev.net
>>535「終了!」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王

616 :格無しさん:2018/04/09(月) 16:31:21.12 ID:nYZyDjev.net
>>593非常に良い意見だ。
人間がなぜ食物連鎖の頂点に立てたのか。
それは他の動物とは類を見ない知能の発達があったからだ。
どちらが頭が良いか?と言うのは、どちらが頂点により近いか?イコールになる!!

>>609>>610>>611鋭く的確な意見だ。
つまりどんな手を使おうと必ず勝つ。
これがトラよりライオンの方が強い理由の一つでもある。

トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

617 :格無しさん:2018/04/09(月) 18:23:41.78 ID:TyDtYQKE.net
ガチホモのセンズリ虎マンー
クラヴマガは男目当てだもんねー
ガチホモ寝技スパーでビンビンだねー

618 :格無しさん:2018/04/09(月) 18:24:45.45 ID:TyDtYQKE.net
皆さん、クラヴマガ自由が丘、港区、埼玉へ行ったら、
「ガチホモのセンズリ虎マンー」って呼んで見つけてあげてねー

後、最強ガチホモ集団のクラヴマガを宜しくー

619 :格無しさん:2018/04/09(月) 18:45:08.00 ID:7D5B58A/.net
>>616
なにが 「いい意見だ」だWW つまり一頭では何も出来ないWライオン


タイマンはトラが強いと認めたな! トラのタイマンすげぇーぞ生で見てみろ!


追いかけっこのグータラライオンのタイマンとは別物だWWW


どうあがこうがトラのほうが圧倒的に強い!

620 :格無しさん:2018/04/09(月) 18:46:29.42 ID:7D5B58A/.net
>>617
お前は自殺しろ!メガネデブWWW

621 :格無しさん:2018/04/09(月) 18:51:57.31 ID:/E+mn5Wm.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

622 :格無しさん:2018/04/09(月) 18:52:28.20 ID:/E+mn5Wm.net
>>535「終了!」と言いつつもライオン最強の現実を突き付けられると
ウンコな妄想が止められない哀れなトラ厨wこれぞサルのセンズリ

それはそうと、
世界中の動物学者がトラよりライオンの方が強いと結論を出している!

ライオンの方が圧倒的に強い!まさに百獣の王

623 :格無しさん:2018/04/09(月) 18:52:45.90 ID:/E+mn5Wm.net
>>593非常に良い意見だ。
人間がなぜ食物連鎖の頂点に立てたのか。
それは他の動物とは類を見ない知能の発達があったからだ。
どちらが頭が良いか?と言うのは、どちらが頂点により近いか?イコールになる!!

>>609>>610>>611鋭く的確な意見だ。
つまりどんな手を使おうと必ず勝つ。
これがトラよりライオンの方が強い理由の一つでもある。

トラ対ライオンについては、トラ厨もライオンの方が強いと心底納得して認める事となった。
これによりライオンの方が強いという事が不可逆的に確定し、ついに長年の論争に終止符が打たれた。

完。

624 :格無しさん:2018/04/11(水) 07:37:24.96 ID:+L7dHHaj.net
見ろ!銀河の果てからやってきた 平和の使者のこの雄姿
突き進め 胸を張れ 黄金の獅子の誇りにかけて

625 :格無しさん:2018/04/11(水) 08:16:30.66 ID:6vtRY9JH.net
>>624
西武の応援歌カッコいいよな

626 :格無しさん:2018/04/14(土) 08:21:47.02 ID:8gjZu9Md.net
バルパンサーはチーターである
https://youtu.be/kIQM-tqfiiQ

627 :格無しさん:2018/05/13(日) 01:39:16.50 ID:/C5V36zy.net
カープが最強じゃけえ

628 :格無しさん:2018/05/13(日) 01:41:26.68 ID:/C5V36zy.net
>>2-6


629 :格無しさん:2018/05/30(水) 18:46:27.40 ID:VIqEhkZv.net
あふ

630 :格無しさん:2018/06/04(月) 01:36:05.46 ID:PhASvYBu.net
KL34O

631 :格無しさん:2018/07/13(金) 11:18:18.93 ID:WVq4moYc.net
キモヲタどもが何言おうが

虎が一番強い!

632 :格無しさん:2018/07/14(土) 16:51:33.40 ID:iYqpz3uG.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

633 :格無しさん:2018/07/20(金) 08:45:41.49 ID:5NXVSVfT.net
動物などワンパンで瞬殺WW

俺が一番強いWW

634 :格無しさん:2018/08/12(日) 15:26:40.09 ID:objKNOyK.net
>>2-6


635 :格無しさん:2019/01/19(土) 14:03:02.11 ID:yLSoZgaA.net
あいつ消えたか?

636 :格無しさん:2019/04/03(水) 01:41:56.29 ID:GR3gKwGT.net
動画いくつか見たけど
ライオンより虎の方が圧倒的に強かった

637 :格無しさん:2019/04/03(水) 06:08:49.07 ID:h+lAtLmj.net
>>636
動画はカット編集でどちらが有利にも仕上げる事ができるからなぁ。
ただ書籍やネット等のデータ分析ならライオンの方が強い分析結果が多い。

638 :格無しさん:2019/04/06(土) 15:42:35.94 ID:TSLBUi7U.net
久々に来たらNHが顔バレしてて吹いた

ほっとすぺーす つきとやらで働いてるな
引きこもり歴16年とかw

639 :格無しさん:2019/05/07(火) 16:18:45.48 ID:RJnB+boI.net
>>638
顔出しどこ?

640 :格無しさん:2019/05/07(火) 18:03:27.07 ID:Ycx8W3h6.net
w

641 :格無しさん:2019/05/18(土) 13:03:34.74 ID:suGRP5YL.net
>>639
ほっとすぺーす つき で検索

引きこもり支援施設のスタッフで顔が出てる
「居場所」担当ね
引きこもり歴16年らしいw

642 :格無しさん:2019/05/18(土) 16:56:10.28 ID:4oxwwVEo.net
NHって誰??

643 :格無しさん:2019/05/22(水) 18:54:50.63 ID:nGXhLSfo.net
野生生物板の立役者だぞ

644 :格無しさん:2019/06/07(金) 17:53:07.82 ID:qxQTzFAv.net
NH知らないやつもいるのか

645 :格無しさん:2019/06/15(土) 07:19:42.36 ID:BvrfIBlj.net
http://www.tyukakucenter.net/downloads/chiba-fukusi70.pdf
これ以外にも顔載ってる?

646 :格無しさん:2019/06/16(日) 16:12:25.41 ID:5v4AQa8k.net
>>645
他にもあった

本人いわく「東山紀之に似てると言われる男前」だったなw

647 :格無しさん:2019/06/18(火) 23:28:08.73 ID:GEfsZ/6Y.net
舛添似のきゅうり顔って感じではないな

648 :格無しさん:2019/06/19(水) 07:45:12.19 ID:Ky690vqi.net
>>647
あれはシャムロックがポロリと言ってたのをアンチが過大に広めたから

ところでオフ会の話はどうなったんだ?
久々につるさんの店でも行って話を聞きたいな

649 :格無しさん:2019/06/19(水) 12:35:30.14 ID:nYm/Fnhc.net
NH

650 :格無しさん:2019/06/19(水) 14:21:36.25 ID:k2C7/5dA.net
特別不細工ではないが下レベルだし間違っても本人の申告通りのイケメンではない
しかし引きこもり歴16年かw
2000年に17才から2ちゃんデビューして33まで…

651 :格無しさん:2019/06/20(木) 22:34:55.27 ID:kKUWgO9M.net
オフの話は度々出るけど、吉川くんは参加してくれません

652 :格無しさん:2019/06/22(土) 10:17:33.61 ID:MGkpDY4t.net
つるさんは普通にフェイスブックやってるよ

653 :格無しさん:2019/06/26(水) 21:38:18.38 ID:tq5aabPx.net
千葉人だからオフ参加出来るぜ

654 :格無しさん:2019/07/06(土) 13:44:15.21 ID:4Lv0jeKo.net
オフやろうよ

655 :格無しさん:2019/07/08(月) 06:27:15.31 ID:o8914YpC.net
NH

656 :格無しさん:2019/08/21(水) 01:22:21.53 ID:g/acPtJc.net
俺が一番ケンカ強い!

657 :格無しさん:2019/08/21(水) 07:16:32.82 ID:4NE23XLO.net
オフ会やろう

658 :格無しさん:2019/11/06(水) 17:51:28.68 ID:meRWAAZZ.net
やはりな

659 :格無しさん:2019/11/06(水) 17:51:35.05 ID:meRWAAZZ.net
やはりな

660 :格無しさん:2019/11/10(日) 15:03:09.34 ID:68a9PJ4n.net
New Jersey City University
「虎は全ての動物の中で最も強い。闘技場で武装した数頭の象と闘わせたりもした。」
http://faculty.njcu.edu/fmoran/vol5tiger.htm#note153

バイコフ
「アムールトラは最強の動物で、ライオンより勝る」
http://www.tigers.ru/books/baikov/he1.html

増井光子「とらの巻」
野獣の中でも最強のトラがほかの動物を引き裂くところは、ローマの民衆にとって特に興奮をかき立てる見せ物であった

羽仁進「ネコもキリンも見栄をはる」
「アジアではトラがゾウより強い場合が多い」

吉野信
「虎はアジア大陸最強の獣だ」
http://ns.kitamura.co.jp/shiki/shiki-49/tokushuu/04.html

飯島正広
「アジア最強の捕食動物、トラ」
http://moura.jp/ecologue/redplanet/vol4.html

661 :格無しさん:2019/11/10(日) 15:12:12.46 ID:68a9PJ4n.net
68歳の爺さんにボコボコに殴られ敗走のクマ
https://www.j-cast.com/tv/2017/08/02304870.html

これも爺さんに負けるクマ
https://www.youtube.com/watch?v=XgZ9tjJIl-c

猫wにも負けるクマ
https://www.youtube.com/watch?v=2Cmq9g6n4_w

662 :格無しさん:2019/11/10(日) 15:16:59.30 ID:68a9PJ4n.net
>>660>>661

663 :格無しさん:2019/11/10(日) 15:17:29.65 ID:68a9PJ4n.net
>>660-661

664 :格無しさん:2019/11/11(月) 07:34:59.02 ID:8SP0m3b0.net
結局、ネコ科ではライオンが最強

665 :格無しさん:2020/03/22(日) 20:54:58 ID:J0ofqhs4.net
だの

666 :格無しさん:2020/07/01(水) 17:44:44.85 ID:jqswrMn+.net
だね

667 :格無しさん:2020/08/05(水) 10:36:20.52 ID:IxYm1pOq.net
>>660
宇宙一アホ坊やの妄想は無力w

668 :格無しさん:2020/08/06(木) 09:18:03.04 ID:jEK+DOsW.net
>>664
ライオンはジャガーより弱いと主張する専門家もいる

生物学者で偉大な猫の学芸員であるクレイグサフォ氏
He also reckoned that the big cats ranked, from higher to lower, with tigers, jaguars and lions on top, and then cougars, snow leopards, leopards, and cheetahs.
「大きな猫がトラ、ジャガー、ライオンを上にして、次にクーガー 、ユキヒョウ 、ヒョウそしてチーターを上から順にランク付けしたと考えました。 」
https://en.wikipedia.org/wiki/Tiger_versus_lion

爪のサイズ
シベリアトラ>>>ライオン=ジャガー
http://i.imgur.com/SsjHzke.jpg

牙の太さ
ジャガー>>>ライオン

ジャガーの上顎の歯(黒い断片、化石)と成体のアフリカライオンの比較。 アフリカライオンはジャガーよりはるかに大きいですが、噛み圧力と全体的なトルクに関しては、ジャガーが先に来ます。
これは、ジャガーの犬歯の根の劇的な厚み、ライオンの厚みのほぼ2倍、そしてかなり高層の鉱化作用ではっきりと見ることができます。
https://www.bonestopick.net/2016/01/a-comparison-between-the-upper-canine-teeth-of-a-jaguar-black/

669 :格無しさん:2020/08/06(木) 09:32:59.19 ID:r2VEdW33.net
・シドニー大学権威脊椎動物学ステファン・ロー博士のドライ・スカル法  
https://www.semanticscholar.org/paper/Bite-club%3A-comparative-bite-force-in-big-biting-and-Wroe-Mchenry/eb76f1986f6ae7981a84eca88ac453b4de0bfdf3
咬合力指数(BFQ) table1 table2
ジャガー137  トラ 127  ライオン112  

・M.坂本*、G。T.ロイド&M. J.ベントンによる英国ブリストル大学ブリストル大学地球科学科での咬合力値 
https://cpb-eu-w2.wpmucdn.com/blogs.bristol.ac.uk/dist/5/537/files/2019/07/2010Sakamoto.pdf
咬合力指数(BFQ) ジャガー109  トラ 101 ライオン 91


どちらが強いでしょう?
ジャガー 2689票 63% ライオン 1565票 37%
http://www.compareanimal.com/2014/08/compare-jaguar-vs-lioness.html

670 :格無しさん:2020/08/07(金) 07:04:22.11 ID:brCc3uJl.net
★トラ→ジャングルでひっそりと孤独に暮らして自分より弱いものを狩って一生懸命生きているw
人間でいえば陰湿な弱虫。でもネット上では無敵w

★ライオン→サバンナでハーレムを作り悠々と暮らし、狩りは雌に任せるがプライドを守る為に他の雄との死闘を繰り広げる。まさに王者の風格!
人間でいえばアラブの王様、または石油王の様な暮らし。生まれながらの支配者

671 :格無しさん:2020/08/07(金) 07:04:39.92 ID:brCc3uJl.net
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw

672 :格無しさん:2020/08/07(金) 07:05:04.87 ID:brCc3uJl.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

673 :格無しさん:2020/08/07(金) 07:05:33.02 ID:brCc3uJl.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

674 :格無しさん:2020/08/23(日) 11:59:27.07 ID:A3G4vDgh.net
メキシコ産の小型亜種のジャガーに失明寸前の重傷を負わされ敗北した完全に成熟した雄ライオン
https://www.tapatalk.com/groups/animalfightclub/jaguar-injures-male-lion-in-a-fight-t169.html

Injured lion after fight with mexican jaguar
this is our 7 year old african lion that has been a main attraction for our zoo for many years.
few days ago a jaguar leaped a fence into the lions enclosure that he never knewed it was a lion enclosure until the lion charged at him.
our guest witnessed a battle between the 2 cats that lasted for a few minutes before we were able to separate them. fortunately both cat lived.
the lion however, needed medical treatment and will likely loose his right eye due to severe clawing.

メキシコのジャガーとの戦いの後の負傷したライオン
これは、長年にわたって動物園の主な魅力となっている7歳のアフリカのライオンです。 数日前、ジャガーがライオンの囲いに柵を跳び越え、ライオンが彼に突撃するまで、彼がそれがライオンの囲いであることを知らなかった。
私たちのゲストは、2匹の猫を分離する前に数分間続いた2匹の猫の戦いを目の当たりにしました。 幸いにも両方の猫が住んでいた。 しかし、ライオンは治療を必要とし、重度の爪が原因で右眼を失う可能性があります。

675 :格無しさん:2020/08/23(日) 15:35:11.14 ID:AAnvkoEw.net
★トラ→ジャングルでひっそりと孤独に暮らして自分より弱いものを狩って一生懸命生きているw
人間でいえば陰湿な弱虫。でもネット上では無敵w

★ライオン→サバンナでハーレムを作り悠々と暮らし、狩りは雌に任せるがプライドを守る為に他の雄との死闘を繰り広げる。まさに王者の風格!
人間でいえばアラブの王様、または石油王の様な暮らし。生まれながらの支配者

676 :格無しさん:2020/08/23(日) 15:35:21.66 ID:AAnvkoEw.net
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw

677 :格無しさん:2020/08/23(日) 15:35:31.05 ID:AAnvkoEw.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

678 :格無しさん:2020/08/23(日) 15:35:42.37 ID:AAnvkoEw.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

679 :格無しさん:2020/11/22(日) 00:27:24.44 ID:hi5az+ab.net
♪ 日本人チョロすぎる(笑)反日ステマの工作手口 ♪
壱、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ.
弐、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ!
参、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ.
肆、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ
伍、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ!
陸、「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ!
漆、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ.
捌、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ!
玖、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ
拾、海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。!
拾壱、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ.
- ソース -
電通.グループ会長 成田豊で検索
http://ja.wikipedia.org/wiki

680 :格無しさん:2020/12/31(木) 22:07:05.49 ID:l5Y6zONe.net
>>1-6


681 :格無しさん:2021/01/03(日) 10:11:45.90 ID:L1jy40oi.net
★トラ→ジャングルでひっそりと孤独に暮らして自分より弱いものを狩って一生懸命生きているw
人間でいえば陰湿な弱虫。でもネット上では無敵w

★ライオン→サバンナでハーレムを作り悠々と暮らし、狩りは雌に任せるがプライドを守る為に他の雄との死闘を繰り広げる。まさに王者の風格!
人間でいえばアラブの王様、または石油王の様な暮らし。生まれながらの支配者

682 :格無しさん:2021/01/03(日) 10:11:56.06 ID:L1jy40oi.net
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw

683 :格無しさん:2021/01/03(日) 10:12:04.61 ID:L1jy40oi.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

684 :格無しさん:2021/01/09(土) 11:54:22.30 ID:uMWmHGRE.net
実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

ヒョウの筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対50kgのオスのアムールヒョウ
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
6対4でオスライオンが勝ちます。

685 :格無しさん:2021/01/09(土) 15:21:25.88 ID:CAuGk2e6.net
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw

686 :格無しさん:2021/01/09(土) 15:21:35.31 ID:CAuGk2e6.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

687 :格無しさん:2021/01/09(土) 15:21:47.51 ID:CAuGk2e6.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

688 :格無しさん:2021/01/09(土) 15:22:33.27 ID:CAuGk2e6.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

689 :格無しさん:2021/01/09(土) 15:22:45.54 ID:CAuGk2e6.net
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw

690 :格無しさん:2021/01/09(土) 15:23:13.69 ID:CAuGk2e6.net
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur

691 :格無しさん:2021/01/09(土) 20:58:46.55 ID:x1QKRPq5.net
http://www.botswana.co.za/Botswana_Wildlife_Behaviour-travel/the-predator-chain.html
ライオンズとハイエナは、一緒に発生するほとんどの地域で捕食者チェーンの最上位で戦います。一部の地域ではライオンズが優勢であり、他の地域ではハイエナが支配的な捕食者です。
最近まで、ライオンズはいわゆる「獣の王」であり、彼らはすべてを称賛したと信じられていましたが、多くの地域でハイエナがライオンズよりも支配的であることが研究によってわかっています。

男性のライオンが殺害されている場合、ハイエナは乗っ取りを試みませんが、ライオネスを使用すると、ハイエナはあまり拘束されません。
一部の地域では、ハイエナが雄のライオンに挑戦していることが指摘されていますが、これは以前に特定のオスとの間でハイエナが優位に立ち、オスを支配していたことが原因かもしれません。


ハイエナ≧雄ライオン

692 :格無しさん:2021/01/11(月) 11:07:59.61 ID:U+1nroMy.net
★トラ→ジャングルでひっそりと孤独に暮らして自分より弱いものを狩って一生懸命生きているw
人間でいえば陰湿な弱虫。でもネット上では無敵w

★ライオン→サバンナでハーレムを作り悠々と暮らし、狩りは雌に任せるがプライドを守る為に他の雄との死闘を繰り広げる。まさに王者の風格!
人間でいえばアラブの王様、または石油王の様な暮らし。生まれながらの支配者

693 :格無しさん:2021/01/11(月) 11:08:09.57 ID:U+1nroMy.net
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw

694 :格無しさん:2021/01/11(月) 11:08:22.88 ID:U+1nroMy.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

695 :格無しさん:2021/01/11(月) 11:08:40.40 ID:U+1nroMy.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

696 :格無しさん:2021/01/11(月) 11:09:00.05 ID:U+1nroMy.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

697 :格無しさん:2021/01/11(月) 11:09:16.25 ID:U+1nroMy.net
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw

698 :格無しさん:2021/01/11(月) 11:09:28.08 ID:U+1nroMy.net
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur

699 :格無しさん:2021/01/11(月) 15:36:36.02 ID:rhPSEcXN.net
>>698
そのライオンもヒグマの一撃で死亡w

700 :格無しさん:2021/01/12(火) 10:02:00.42 ID:hYD1fx7d.net
>>699
ライオンVSアラスカヒグマ

ライオンが勝ち

動物最強王図鑑

701 :格無しさん:2021/01/12(火) 11:41:36.24 ID:RK8TKLYE.net
本気を出した雄ライオンは強い!!

普段はぐうたらだけどね(笑)

702 :格無しさん:2021/01/12(火) 13:08:44.80 ID:8/iUSL30.net
>>699
ライオンの一撃でヒグマが死亡

が正解

703 :格無しさん:2021/01/12(火) 18:06:24.52 ID:wbWwJ7sH.net
>>701
ヒョウに何とか勝てそうなくらい強いなw

704 :格無しさん:2021/01/12(火) 18:11:36.64 ID:wbWwJ7sH.net
トラの筋肉
https://i.imgur.com/PzUbhLo.jpg
https://i.imgur.com/jg2G029.jpg

ジャガーの筋肉
https://i.redd.it/bjgi1cflt9e21.jpg

ライオンの筋肉
http://www.krugerpark.co.za/images/black-maned-lion-shem-compion-590x390.jpg
https://i.imgur.com/eBs8fR2.jpg

筋量からもジャガー>ライオン≧ヒョウである事が良く分かるな

705 :格無しさん:2021/01/12(火) 18:14:19.20 ID:wbWwJ7sH.net
https://indrajit.wordpress.com/category/tiger-vs-lion/lion-tiger-anatomy-comparison/
「ライオンは外見、行動、名誉において獣の王であるかもしれないが、彼は戦闘能力においてそれからは程遠い。 」

トラは野生でより 活発です。 「すべてのネコ科動物の中で、ライオンは最も活動的ではありません」(289ページ、参照28)。

また、トラはライオンよりもはるかに機敏です。 優れた敏捷性は、ライオンに比べてトラに重要な利点を与える可能性があります。

「確かに、縞模様の猫は、ライオンよりも速く動き、より強力で機敏な動物であり、 優れた戦闘技術を持っています 」(ページ77、参照19)。

敏捷性だけでなく、「トラはライオンよりも優れたファイターです」(27ページ、参考文献36)。
クーパーは、ライオンがトラに嫌がらせを受けていると述べています。

706 :格無しさん:2021/01/12(火) 18:14:33.89 ID:wbWwJ7sH.net
ルース・パデルは、ライオンの歯の強度よりもトラの歯の強度が高いことを報告しています(ページ77、参考文献48)。 Valkenburgh and Ruffは、トラの犬歯強度がライオンの犬歯強度のほぼ1.5倍であると報告しています(Page 382、Ref。51)

トラはライオンよりも強いだけでなく( セクション1.2.4.3を参照 )、ライオンよりもはるかに優れた武器を持っています。 トラは、上顎犬歯が長く、咬合力が大きく、足と爪がはるかに大きく、前肢と後肢がより大きく構築されています。

多くの場合、ライオンは後足が弱く、機敏ではないため、戦闘で前足の両方を解放することはできません。 ライオンとトラの強さの比較研究は、Haughtonによって提示されています(ページ392、参考文献75)。

ライオンの股関節の強さはトラの強さの約66%であるのに対し、ライオンの肩関節の強さはトラの強さの約70%であることがわかります。
この研究は、「アフリカの大人のライオン(壮大な標本)」と「ベンガルのトラ(壮大な標本)」を使用して行われました。

後に、ホートンは、「5人の男性はライオンを簡単に押さえることができますが、トラをコントロールするには9人の男性が必要です」と述べました。

707 :格無しさん:2021/01/12(火) 18:26:53.55 ID:wbWwJ7sH.net
ライオンvsジャガー 比較

爪のサイズ
ライオン=ジャガー
http://i.imgur.com/SsjHzke.jpg

ライオンの犬歯はジャガーの犬歯の半分の太さしかない
https://www.bonestopick.net/2016/01/a-comparison-between-the-upper-canine-teeth-of-a-jaguar-black/
ジャガーの上顎の歯(黒い断片、化石)と成体のアフリカライオンの比較。 アフリカライオンはジャガーよりはるかに大きいですが、噛み圧力と全体的なトルクに関しては、ジャガーが先に来ます。
これは、ジャガーの犬歯の根の劇的な厚み、ライオンの厚みのほぼ2倍、そしてかなり高層の鉱化作用ではっきりと見ることができます。

咬合力
ジャガー>ライオン

・シドニー大学権威脊椎動物学ステファン・ロー博士のドライ・スカル法  
https://www.semanticscholar.org/paper/Bite-club%3A-comparative-bite-force-in-big-biting-and-Wroe-Mchenry/eb76f1986f6ae7981a84eca88ac453b4de0bfdf3
咬合力指数(BFQ) table1 table2
ジャガー137    ライオン112  
・M.坂本*、G。T.ロイド&M. J.ベントンによる英国ブリストル大学ブリストル大学地球科学科での咬合力値 
https://cpb-eu-w2.wpmucdn.com/blogs.bristol.ac.uk/dist/5/537/files/2019/07/2010Sakamoto.pdf
咬合力指数(BFQ) ジャガー109 ライオン 91
・PSIで測定された世界最強の動物咬傷力トップ20(NEW!(ナショナルジオグラフィック、アニマルプラネット等)
https://forums.sherdog.com/threads/the-top-20-worlds-strongest-animal-bite-forces-measured-in-psi-new.2393047/
アフリカライオン.PSI: 691 ジャガー.PSI:750

http://karapaia.com/archives/52278762.html
ライオン.PSI:650 ジャガー.PSI:1500
ライオンは集団で狩りをする習性があるため、個々の顎の強さをさほど必要とせず、徐々にその力が後退していったのではと一部の研究者らは推測している。

どちらが強いでしょう
ジャガー 2742票 63% ライオン 1599票 37%
http://www.compareanimal.com/2014/08/compare-jaguar-vs-lioness.html

専門家の意見
生物学者で偉大な猫の学芸員であるクレイグサフォ氏
「大きな猫がトラ、ジャガー、ライオンを上にして、次にクーガー 、ユキヒョウ 、ヒョウそしてチーターを上から順にランク付けしたと考えました。 」
https://en.wikipedia.org/wiki/Tiger_versus_lion

ジャガーの咆哮に怯え逃げるライオンw
https://www.youtube.com/watch?v=hCzWb8FYn2E

結論:ジャガー>ライオン

708 :格無しさん:2021/01/13(水) 07:22:12.83 ID:nzDCqcWp.net
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw

709 :格無しさん:2021/01/13(水) 07:22:27.89 ID:nzDCqcWp.net
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw

710 :格無しさん:2021/01/13(水) 07:22:37.87 ID:nzDCqcWp.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

711 :格無しさん:2021/01/13(水) 07:22:51.50 ID:nzDCqcWp.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

712 :格無しさん:2021/01/13(水) 07:23:03.16 ID:nzDCqcWp.net
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw

713 :格無しさん:2021/01/13(水) 07:23:12.70 ID:nzDCqcWp.net
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur

714 :格無しさん:2021/01/13(水) 18:34:49.87 ID:3Y+h/4pC.net
Female cougar mauls lion to death in a brutal zoo conflict
This is Simba a glorious Male lion that has touched the hearts of many at the zoo for years. With a full mane and a king like walk, everyone seemed to fall in love him.
But heart break was felt across the yesterday when a 3 year old female cougar somehow got into his enclosure. The two cats had connecting enclosures.
The female cougar whose named is Alice proceed to charge to Simba and a furious battle took plase. The battle lasted about 90 second, but the damage was done.
Simba had several terrible lacerations across his face, and his throat torn out. As well as the loss of one his canine teeth and his right rostril.
"We did are best to seperate the cats, and tryed in vein to separate them, but our efforts weren't enough", says zoo director Mike Clifton.
Simba was taken to the operator table in a last attemmpt to save his life, but it was in vein. Simba took his last breath 8 minutes after arriving at the opperation table.
The zoo says they will donate the body for reseach and to help understand the lion dna. Alice the 3 year old cougar remains at the zoo.
残忍な動物園の紛争で雌のクーガーがライオンを死に至らしめる
これは、動物園で何年もの間多くの人の心に触れてきた輝かしい雄のライオン、シンバです。たてがみがいっぱいで、王様が散歩のようで、誰もが彼に恋をしているようでした。
しかし、昨日、3歳の女性のクーガーがどういうわけか雄のライオン「シンバ」の囲いに入ったとき、失恋が感じられました。 2匹の猫は囲いを接続していました。アリスという名前の女性のクーガーはシンバに突撃し始め、激しい戦いが始まりました。
戦闘は約90秒続きましたが、ダメージはありました。シンバは顔全体にいくつかのひどい裂傷を負い、喉が裂けました。彼の犬歯と右吻の1本の喪失と同様に。
「私たちは猫を分離するのが最善であり、それらを分離するために静脈内で試みましたが、私たちの努力は十分ではありませんでした」と動物園のディレクター、マイク・クリフトンは言います。
シンバは彼の命を救うために最後の攻撃でオペレーターテーブルに連れて行かれました、しかしそれは静脈にありました。シンバは手術台に到着してから8分後に息を引き取った。
動物園は彼らが研究のために体を寄付し、ライオンのDNAを理解するのを助けると言っている。 3歳のクーガーのアリスは動物園に残っています。
https://www.youtube.com/watch?v=z45c_dsMYLU

715 :格無しさん:2021/01/13(水) 18:36:45.75 ID:3Y+h/4pC.net
Leopard mauls lion to death at popular amusement park in South Korea
Everland amusement park is famous for housing big cats together ,bears, giraffes, elephants, and other exotic animals.
But yesterday a terrible scene unfolded. A leopard known as "Chang " somehow got out of his enclosure and ventured into the lion and tiger exhibit, he was attacked by "Bengi" a male lion.
The two wanted at it, snarling teeth out and clows flying. The battle lasted about four minutes. But suprisingly it was the spotted cat "Chang" that came out the victor, without seemingly a mark on him.
"Bengi" on the other hand was torn to pieces, torn throat, lacerated belly, and severe facial lacerration.
Efforts were made to save "Bengi" life, but they were not sucsessful. He died 20 minutes later on the operating table as a result of his injuries.
Everland officials say they plan to donate "Bengi" body for scientific research.
韓国の人気の遊園地でヒョウがライオンを死に至らしめる
エバーランド遊園地は、大きな猫、クマ、キリン、ゾウ、その他のエキゾチックな動物を一緒に飼育することで有名です。
しかし昨日、ひどい光景が繰り広げられました。「チャン」と呼ばれるヒョウがどういうわけか囲いから出て、ライオンとトラの展示に足を踏み入れたところ、彼は雄のライオン「ベンギ」に襲われました。
二人はそれを欲しがり、歯を唸らせ、鳴き声を飛ばした。 戦いは約4分続きました。 しかし、驚いたことに、彼にマークを付けずに勝利者を出したのは、発見された猫「チャン」でした。
一方、「ベンギ」はバラバラになり、喉が裂け、腹が裂け、顔面がひどく裂けました。「ベンギ」の命を救うための努力がなされましたが、成功しませんでした。
彼は20分後に怪我の結果として手術台で亡くなりました。 エバーランド当局は、科学研究のために「ベンギ」の遺体を寄付する予定だと述べています。
https://www.youtube.com/watch?v=iHTajsjmUno

716 :格無しさん:2021/01/13(水) 19:32:42.83 ID:nzDCqcWp.net
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw

717 :格無しさん:2021/01/13(水) 19:32:52.85 ID:nzDCqcWp.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

718 :格無しさん:2021/01/13(水) 19:33:03.40 ID:nzDCqcWp.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

719 :格無しさん:2021/01/13(水) 19:33:24.18 ID:nzDCqcWp.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

720 :格無しさん:2021/01/13(水) 19:33:33.98 ID:nzDCqcWp.net
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw

721 :格無しさん:2021/01/13(水) 19:33:47.80 ID:nzDCqcWp.net
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur

722 :格無しさん:2021/01/13(水) 21:31:09.99 ID:3Y+h/4pC.net
>>714-715
トラ>ジャガー>ヒョウ=ピューマ≧ライオンで確定か
ライオンのライバルはユキヒョウだなw

723 :格無しさん:2021/01/14(木) 00:37:27.95 ID:HeUbFrHH.net
野生動物板で
ヒグマ大好きヲタが大暴れ中www

724 :格無しさん:2021/01/14(木) 02:33:42.73 ID:Tji7niQm.net
https://www.youtube.com/watch?v=zWJovvu-OOY
https://www.youtube.com/watch?v=-hKB5pAQt_k
https://www.youtube.com/watch?v=SkEj6YeRKP4

725 :格無しさん:2021/01/14(木) 08:21:48.78 ID:DfA317ZL.net
ライオン>ジャガー>ヒョウ=ピューマ≧シベリアトラで確定したな

726 :格無しさん:2021/01/14(木) 08:22:02.87 ID:DfA317ZL.net
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らす

727 :格無しさん:2021/01/14(木) 08:23:10.56 ID:DfA317ZL.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

728 :格無しさん:2021/01/14(木) 08:23:19.24 ID:DfA317ZL.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

729 :格無しさん:2021/01/14(木) 08:23:44.24 ID:DfA317ZL.net
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw

730 :格無しさん:2021/01/14(木) 08:23:52.38 ID:DfA317ZL.net
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur

731 :格無しさん:2021/01/15(金) 07:03:52.93 ID:8Pb1xnaw.net
>>724
捏造インチキ動画か

732 :格無しさん:2021/01/15(金) 08:07:12.33 ID:01Yxj7lc.net
>>724
ライオンに虐められるトラ
弱肉強食の世界は厳しい

733 :格無しさん:2021/01/15(金) 19:52:08.05 ID:EFZ/QcUf.net
>>732
>>705-706

734 :格無しさん:2021/01/15(金) 19:55:24.74 ID:EFZ/QcUf.net
https://www.youtube.com/watch?v=WWSd3Pc6aNo
ヒョウに殺された雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=ukJ_Nz9wW20
1匹のヒョウに苦戦するライオン4匹
https://www.youtube.com/watch?v=hCSIHVWmi-4
https://www.youtube.com/watch?v=zTOpFuCaDZA
ヒョウに苦戦する雄ライオン

735 :格無しさん:2021/01/15(金) 19:55:47.81 ID:EFZ/QcUf.net
トラとライオンどっちが強いでしょうか?

ベンガルトラ 1368票 65.27% アフリカライオン 524票 25.05%
https://indrajit.wordpress.com/category/tiger-vs-lion/lion-tiger-anatomy-comparison/
ベンガルトラ 30票 68% アフリカライオン 11票 25%
https://comicvine.gamespot.com/forums/gen-discussion-1/bengal-tiger-vs-african-lion-2037282/
シベリアトラ,ベンガルトラ 46票 77%   アフリカライオン 14票 23%
https://comicvine.gamespot.com/forums/battles-7/siberian-tiger-and-bengal-tiger-vs-2-african-lions-1802279/
ベンガルトラ 32票 72.73% アジアライオン 12票 27.27%
https://www.thestudentroom.co.uk/showthread.php?t=3918317
シベリアトラ 52票 75.36% アフリカライオン 17票 24.64%
https://www.wcreplays.com/forums/showthread.php?t=142427
シベリアトラ 34票 77.27% ライオン 10票 22.73%
https://forum.bodybuilding.com/showthread.php?t=148764513
インドシナトラ 20票 67% アフリカ,アジアライオン 10票 33%
https://www.tapatalk.com/groups/animalsversesanimals/indochinese-tiger-vs-asiatic-african-lion-t4116.html
ジャガー 2591票 63% 雌ライオン 1507票 37%
http://www.compareanimal.com/2014/08/compare-jaguar-vs-lioness.html
トラ 5449票 70% ジャガー 2383票 30%
http://www.compareanimal.com/2014/07/compare-bengal-tiger-vs-jaguar.html

736 :格無しさん:2021/01/15(金) 19:56:06.69 ID:EFZ/QcUf.net
世界の専門家の意見
フロリダ州タンパの動物保護団体Big Cat Rescue
「特定の動物のサイズ、年齢、攻撃性に依存しますが、一般的にトラには大きな利点があります 」

保護慈善団体であるSave China's Tigers
「ほとんどの専門家はアフリカライオンよりもシベリアとベンガルのトラを好む 」

イギリスのライオン使いであるジョン・スミス・クラーク氏
「100のうち100ケースでは、トラは常にライオンを打ち負かしました。」

生物学者で偉大な猫の学芸員であるクレイグサフォ氏
「大きな猫がトラ、ジャガー、ライオンを上にして、次にクーガー 、ユキヒョウ 、ヒョウそしてチーターを上から順にランク付けしたと考えました。 」

動物学者であるハウトン牧師
「トラはライオンよりもはるかに優れており、戦いでライオンを殺すだろう 」

カイラッシュシャンカラ
同じ強さでも孤独なトラは孤独なライオンには匹敵しないと考えていたが実験/経験によって全く支持されません。興味深いことに、彼は同じ本の中でムガール帝国の時代には、ライオンよりトラの方が優れていることが認められたと述べています

737 :格無しさん:2021/01/15(金) 19:56:22.57 ID:EFZ/QcUf.net
動物の調教師であるアレックス・カー
「トラはライオンとの戦いでほとんど常に勝利し、より強いファイターを証明するであろう 」

ロンドロジ保護区の所有者であるジョンヴァーティ氏
「戦いがあった場合、トラは毎回勝利します。」

英国のハンターであるダンバーブランダー氏
「トラは、頻繁な森林地帯からライオンを排除するだろう 」

ライオン研究センターのクレイグ・パッカー氏
「トラはライオンより強いです 」

実吉達郎氏
「ライオンとトラとクマ。一番つよいのはトラである 」
https://en.wikipedia.org/wiki/Tiger_versus_lion
https://indrajit.wordpress.com/category/tiger-vs-lion/lion-tiger-anatomy-comparison/

738 :格無しさん:2021/01/15(金) 19:56:38.66 ID:EFZ/QcUf.net
ライオンとトラの真の力関係

https://www.youtube.com/watch?v=RzSbKDGBdJI
https://www.youtube.com/watch?v=Gw0oaGVqww0
https://www.youtube.com/watch?v=ScjChFKeahk
https://www.youtube.com/watch?v=mPlxTthw-ro
https://www.youtube.com/watch?v=D87MqAwVwp8
https://www.youtube.com/watch?v=LiOakbyEk0I
https://www.youtube.com/watch?v=IReqrOJjT8I
https://www.youtube.com/watch?v=8FCcwjfXIO0


ライオン・・・・弱すぎる

739 :格無しさん:2021/01/15(金) 19:56:56.51 ID:EFZ/QcUf.net
https://www.youtube.com/watch?v=5OCpGCWyeLA
大きな雄トラにネコパンチを連打でくらい簡単に横に倒され
る雄ライオン

https://www.youtube.com/watch?v=t3Z0jBaWvPw
トラに吹き飛ばされて3mほど宙を舞う雄ライオン

https://www.youtube.com/watch?v=qRhcBtZ_XnE
トラに打ち負けて敗走する雄ライオン

https://www.youtube.com/watch?v=hzCwv700pOk
先制攻撃を仕掛けるも、雄トラに張り倒され敗走していく雄
ライオン

https://www.youtube.com/watch?v=IfiqladXkHA
トラの速い動きについていけず、どうすることもできない雄
ライオン

https://www.youtube.com/watch?v=Gw0oaGVqww0
ひたすらトラにボコボコにされるライオンたち

https://www.youtube.com/watch?v=BWWTa0v5_Z4
トラに首をかまれ、窒息して横たわるライオン

740 :格無しさん:2021/01/15(金) 19:57:29.59 ID:EFZ/QcUf.net
https://www.youtube.com/watch?v=7L08UfV1D1c
https://www.youtube.com/watch?v=BX8vFc9h5Ac
https://www.youtube.com/watch?v=LVOpMzz8t20
https://www.youtube.com/watch?v=3HNNJcof8fU
https://www.youtube.com/watch?v=BT2JPFpMrzM
https://www.youtube.com/watch?v=cYnWvt2jahw
雌ライオンvs雄ライオン

雄ライオン・・・  もっとガンバレwwww

https://www.youtube.com/watch?v=JA7tvxTuwj8
https://www.youtube.com/watch?v=nl2VvSMNs0k
https://www.youtube.com/watch?v=nyubYFfWOVA
https://www.youtube.com/watch?v=Xc2hXYKbG-w
雌トラにいじめられる雄ライオン

741 :格無しさん:2021/01/15(金) 19:57:51.89 ID:EFZ/QcUf.net
ライオンvsウシ

https://www.youtube.com/watch?v=6xJ1e3OVec0&app=desktop
https://www.youtube.com/watch?v=Hn2IYjtLZv0
https://www.youtube.com/watch?v=et2QNl2Kal0&feature=emb_logo
https://www.youtube.com/watch?v=W9w0OadktGI
https://www.youtube.com/watch?v=aZc0666cNF4

ウシ>>>>>>>>>ライオン

トラvsウシ

https://www.youtube.com/watch?v=AMnmJBNG4Eg
https://www.youtube.com/watch?v=oD6HMtvzkfY
https://www.youtube.com/watch?v=aJnzPdztqpI
https://www.youtube.com/watch?v=26o3z03OZxs

トラとライオンのこの格の差はいったい・・・

742 :格無しさん:2021/01/15(金) 19:58:23.49 ID:EFZ/QcUf.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3
19世紀後半までインドライオンとベンガルトラは、インドの多くの地域で共存していたが、現在はインドライオンはギル森林国立公園野生生物保護区のみで生息している。
他州の森林国立公園野生生物保護区にインドライオンを移す計画もあるが、ベンガルトラがインドライオンを殺すかもしれない懸念から計画は進んでいない。[4]。

https://www.ligerworld.com/lion-vs-tiger.html
ライオンがトラを殺したという多くの説明がありますが、ほとんどの場合、トラは非常に若かった、メスのトラ、古いトラであったか、彼らはいくつかの場所に閉じ込められました。 それ以外は、完全に成熟したトラは、歴史的な出来事のすべてにおいて常にライオンを倒しました

743 :格無しさん:2021/01/15(金) 19:58:57.87 ID:EFZ/QcUf.net
https://www.youtube.com/watch?v=zCQQH_zaHbk
雌トラに殺された雄ライオン

https://www.bbc.com/japanese/amp/45937455
雌ライオンに殺された雄ライオン

https://www.bbc.com/news/world-europe-12669308
トラのネコパンチ1発で殺された雄ライオン


雌トラは戦いで雄ライオンを倒します
「雌トラとライオンは、ポッツタウンでのパレードで激しい戦いを繰り広げました、雌トラはライオンの頭の肉を引き裂きました。
この出会いを陰気に思ったことは間違いなく昨日 キーパーを攻撃した。」
https://www.quora.com/Who-will-win-a-fight-between-a-tiger-and-a-lion

トルコの首都の動物園関係者によると、ベンガルのトラがケージを分離するフェンスの隙間を見つけた後、アンカラ動物園でライオンを殺しました。
虎はその足で一回のストロークでライオンの頸静脈を切断し、動物は血のプールで死にました。
https://www.bbc.com/news/world-europe-12669308

744 :格無しさん:2021/01/15(金) 19:59:30.23 ID:EFZ/QcUf.net
https://www.youtube.com/watch?v=mPlxTthw-ro
https://www.youtube.com/watch?v=UfocXLIVxEE
https://www.youtube.com/watch?v=GeqJJmd1lMI
https://www.youtube.com/watch?v=GSwBWdOth30
タイガーはより強力な足のスワイプ、より賢いより良いボクサーとファイターです。

https://www.youtube.com/watch?v=0hWR9cGayPs
トラのほうがライオンより強いでしょう

https://www.youtube.com/watch?v=tvID7SqH4wA
トラはライオンより遥かに知性が高いようです

https://www.youtube.com/watch?v=sZwHcTRitmw
多くの人々はライオンがトラよりも強いと思うかもしれませんが実際には、トラは常にライオンを打ち負かしました

https://www.youtube.com/watch?v=pzj2OK8VugE
ライオン研究センターのクレイグ・パッカー氏「トラはライオンより強いです」

https://www.youtube.com/watch?v=g-VVs2XLPhs
トラとライオンの真実 19:34ごろ "トラはライオンを殺すことができるでしょう"

https://www.youtube.com/watch?v=dD8Zc9qh1SI
ライオンを殺せる動物  9:22〜 1:1の戦闘でトラはライオンよりも強いでしょう

https://www.smithsonianmag.com/smart-news/tiger-vs-lionwho-would-win-83275452/
オスのライオンの連合は通常、領土のライバルとグループで戦うので、これはトラの典型的な戦闘モードであるため、1対1の遭遇ではトラが優勢です

https://dinoanimals.com/animals/lion-versus-tiger-fight/
トラ>ライオン

https://www.diffen.com/difference/Lion_vs_Tiger
典型的なトラが典型的なライオンよりも激しいファイターであることは、常識です。

https://dangerous-creatures.com/nekoka/
ネコ科最強ランキング 1位トラ 2位ライオン

https://nekochan.jp/column/article/5355
ネコ科最強ランキング 1位トラ 2位ライオン

http://en.classora.com/reports/p45791/ranking-of-the-worlds-most-powerful-felines
一般的な信念に反して、ライオンは戦いに負けます。

https://www.youtube.com/watch?v=61T8Glq0FbA
トップ5最強のビッグキャット  1位トラ 2位ライオン

https://www.youtube.com/watch?v=wZxzM-Zp0PM
トップ10最も危険な大きな猫  1位トラ 2位ライオン

745 :格無しさん:2021/01/15(金) 20:05:24.51 ID:EFZ/QcUf.net
http://en.classora.com/reports/p45791/ranking-of-the-worlds-most-powerful-felines
一般的な信念に反して、ライオンは戦いに負けます。これは主に、トラがライオンのより筋肉量が大きく、敏捷性のレベルが高いという事実によるものです。

https://www.huffpost.com/entry/if-a-tiger-fought-a-lion_b_3348978
タイガーは頻繁に勝つ。 ライオンは時々これらの戦いに勝ちますが、まれです。

https://indrajit.wordpress.com/category/tiger-vs-lion/lion-tiger-anatomy-comparison/
トラが勝利する可能性が高くなります。 たいていの場合ライオンよりも大きいトラは、ほとんどの場合一番上に来るはずです。 記録された戦いはこの結論を支持しています。

https://indrajit.wordpress.com/tag/tiger-vs-lion/

Impulse Archaeology by Eldon Garnet – Social Science – 2005 Page 257
「ライオンとトラの間の戦いが行われました。虎はいつも勝つ」

The Windsor Magazine – Page 20. 1896 Vol 3
ほとんどの博物学者は、平均的なライオンは平均的なトラに匹敵しないことで合意されており、一般的に小さいだけでなく、彼の動きははるかに遅くて不器用です

The Journal of Science, and Annals of Astronomy, Biology, Geology – Page 399 by James Samuelson, William Crookes – Science – 1871
トラはライオンよりもはるかに強力な動物であり、常に後者を倒します。

The captivity, sufferings, and escape of James Scurry, By James Scurry, William Whiteway. 1824. Page: 130
私はトラの強さ、激しさ、敏捷性を目撃していることが多いからです。これらの性質において、ライオンははるかに劣っています。

Journal of the Bombay Natural History Society – Page 393. by Bombay Natural History Society – Natural history – 1949
完全に成長したライオンが完全に成長したトラに匹敵しないことが知られている

The marvels of nature in earth, in sky, and sea – Page 300 by Marvels – 1880
ライオンはこの恐ろしい生き物にはほとんどマッチしないようです。

746 :格無しさん:2021/01/15(金) 20:06:58.42 ID:EFZ/QcUf.net
Beat About the Bush: Mammals: Page 92
Even lions supposedly the kings of the jungle,
have problems and although the mere sight or scent of a lion is a usually enough to scare the daylights out of any other predator,
there are exception.
I know recent case in the Sabi Sands when a leopard killed a lion, took it up a tree and partly comsumed it.
The leopard, as far as I am concerned, is the enigma
おそらくジャングルの王であるライオンでさえ問題があります。
ライオンの視線や香りだけで、他の捕食者からの昼光を怖がらせるのに通常は十分ですが、例外があります。
ヒョウがライオンを殺し、それを木に取り上げて部分的に食べたときのサビサンズでの最近の事件を知っています。
私が考える限り、ヒョウは謎です
http://images.yuku.com/image/png/87c265e72b429ce86388786b78f4ae2679dba1c0_r.png

Beat About the Bush: Mammals. By Trevor Carnaby Page 93
"On another occasion a female leopard watched the aggresive approach of a fully-grown lioness.
At the last second she rolled onto her back and with a blur of movement raked the lioness face with her paws,
sending her screeching and bleeding into the bush.
A lick of the paws and a glace over the shoulder from the leopard were enough to signal who was boss."
「別の機会に、雌ヒョウは完全に成長した雌ライオンの攻撃的なアプローチを観察しました。
最後の1秒で彼女は背中に転がり、動きのぼやけで足で雌ライオンの顔を掻き集め、金切り声と出血を茂みに送りました。
足のなめとヒョウの肩越しのグレースは、誰が上司であるかを示すのに十分でした。」
http://images.yuku.com/image/png/808265078949dc166688e76efae46804a5d269d8_r.png

Leopard kills lion (1929)
http://www.youtube.com/watch?v=5ERNZLal0ro
http://images.yuku.com/image/png/45126047d5434c6666a8c169ff1c3aee55bb1131_r.png
https://www.tapatalk.com/groups/animalvsanimal/leopard-defeats-lion-accounts-t1382.html

747 :格無しさん:2021/01/15(金) 20:07:45.72 ID:EFZ/QcUf.net
咬合力
トラ>ライオン

・シドニー大学権威脊椎動物学ステファン・ロー博士のドライ・スカル法  
https://www.semanticscholar.org/paper/Bite-club%3A-comparative-bite-force-in-big-biting-and-Wroe-Mchenry/eb76f1986f6ae7981a84eca88ac453b4de0bfdf3
咬合力指数(BFQ) table1 table2
ジャガー137  トラ 127  ライオン112  ヒグマ 78
・M.坂本*、G。T.ロイド&M. J.ベントンによる英国ブリストル大学ブリストル大学地球科学科での咬合力値 
https://cpb-eu-w2.wpmucdn.com/blogs.bristol.ac.uk/dist/5/537/files/2019/07/2010Sakamoto.pdf
咬合力指数(BFQ) ジャガー109  トラ 101 ライオン 91
・PSIで測定された世界最強の動物咬傷力トップ20(NEW!(ナショナルジオグラフィック、アニマルプラネット等)
https://forums.sherdog.com/threads/the-top-20-worlds-strongest-animal-bite-forces-measured-in-psi-new.2393047/
アフリカライオン.PSI: 691 ヒグマPSI: 850 シベリアトラPSI: 950 ベンガルトラPSI: 1050
http://karapaia.com/archives/52278762.html
ライオンは集団で狩りをする習性があるため、個々の顎の強さをさほど必要とせず、徐々にその力が後退していったのではと一部の研究者らは推測している。

748 :格無しさん:2021/01/15(金) 20:08:20.87 ID:EFZ/QcUf.net
自分の半分くらいの大きさのトラと互角に戦う雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=8FCcwjfXIO0
スマトラトラと互角に戦う雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=IReqrOJjT8I
雌トラに判定負けする雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=KfAv1SzfODY
雌トラと互角に戦う雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=3CetJhCmWqk&feature=emb_logo
雄ライオン×3、雌ライオンと小さな雌トラを使って編集を重ねなければ勝ったように見せかけることすら出来なかった雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=LiOakbyEk0I
雌トラと善戦するライオン4匹
https://www.youtube.com/watch?v=wpEo3Uumn7s
雌トラにやられる雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=MH1sajtJP1E
自分より体格の劣る雌トラに首を取られ完敗する雄ライオン
http://www.youtube.com/watch?v=fmmcRSdGEno
雌ホワイトタイガーに一方的にボコられ、怪我をする雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=5yMc0mkyFsY
メスのホワイトタイガーに首を咬まれて殺されてしまったライオン王「ID」の映像の1部
https://www.youtube.com/watch?v=NuCAo4-wesY
子トラにいじめられる雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=48JZfmDaNRM
https://www.youtube.com/watch?v=JuIhGQT3ZCk
雌トラにいじめられる雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=H_4RyfaFPhA

雌トラ>雄ライオン

749 :格無しさん:2021/01/15(金) 20:09:16.22 ID:EFZ/QcUf.net
https://www.youtube.com/watch?v=n6KJUMLt3OM
雄ライオン、潔くトラに攻撃を仕掛けるが、碌に二本足で立って戦うことが出来ず簡単に倒され首を取られ圧倒される。
しかし、さすがは集団リンチの王ライオン。ライオンが集団で襲い掛かり雄ライオンは事なきを得る。(このライオンはトラよりも20〜30kg大きい)
https://www.youtube.com/watch?v=C1-FYI3L9jI
雄ライオン、またまた碌に二本足で立って戦うことが出来ずネコパンチを連打で喰らう。
逆にトラはライオンの攻撃をほとんど喰らわず(これもライオンはトラよりも20〜30kg大きかった)。
https://www.youtube.com/watch?v=fq4q_ISLdVs
先制攻撃を仕掛けるが大きな雄トラに張り倒されて敗走していく雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=2ZBmbSBlnYQ
大きな雄トラにネコパンチを連打で喰らい簡単に横に倒される雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=hkQC_XcvnYU
トラに首を噛まれ窒息してどうすることもできないライオン
https://www.youtube.com/watch?v=IXlCnEt-IJM
トラに蹴散らされるライオン達
https://www.youtube.com/watch?v=t3Z0jBaWvPw
トラに吹き飛ばされて3mほど宙を舞う雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=qRhcBtZ_XnE
トラに打ち負けて敗走する雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=jdKTR8VXYwE
ひたすらトラにボコボコにされるライオンたち1
https://www.youtube.com/watch?v=Gw0oaGVqww0
ひたすらトラにボコボコにされるライオンたち2

おまけ
https://www.youtube.com/watch?v=mPlxTthw-ro
ライオンは二本足で碌に立って戦うことができない。徹底解説動画

750 :格無しさん:2021/01/15(金) 20:09:32.92 ID:EFZ/QcUf.net
https://www.youtube.com/watch?v=7L08UfV1D1c
https://www.youtube.com/watch?v=BX8vFc9h5Ac
https://www.youtube.com/watch?v=LVOpMzz8t20
https://www.youtube.com/watch?v=3HNNJcof8fU
https://www.youtube.com/watch?v=BT2JPFpMrzM
https://www.youtube.com/watch?v=cYnWvt2jahw
雌ライオンよりも弱い雄ライオン


https://www.youtube.com/watch?v=qBsIbCyN49w
雌トラにフルボッコにされる雌ライオン

751 :格無しさん:2021/01/15(金) 20:09:48.84 ID:EFZ/QcUf.net
https://www.youtube.com/watch?v=A2-NHhw25qM&feature=emb_logo
1匹のハイエナを殺すのに苦労するライオンの群れ
https://www.youtube.com/watch?v=JA72JDlwCRo
ハイエナに殺されるライオン
https://www.youtube.com/watch?v=dWp5_USP7l4
ハイエナから敗走するライオン達
https://www.youtube.com/watch?v=pPyIlqu0oQo
ハイエナにやられるライオン達
https://www.youtube.com/watch?v=y_BGjZfOXVE
https://www.youtube.com/watch?v=6G0DMkdq7VI
1対1でハイエナに敗れるライオン
https://www.youtube.com/watch?v=0OyYv5x975Y
ハイエナがライオンの群れを打ち負かすことがほとんどです。

752 :格無しさん:2021/01/15(金) 20:10:10.68 ID:EFZ/QcUf.net
https://www.youtube.com/watch?v=IcFJRymHNaI&feature=emb_logo
バッファローに殺された雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=6xJ1e3OVec0&app=desktop
乳牛にフルボッコにされる雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=Hn2IYjtLZv0
ウシにフルボッコにされる雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=et2QNl2Kal0&feature=emb_logo
自分よりも小さい子牛にボコボコにされる雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=W9w0OadktGI
バッファローにやられまくるライオン達
https://www.youtube.com/watch?v=aZc0666cNF4
大きなバッファロー相手に群れ総出で襲おうとするが恐れをなして逃げていくライオン達
https://www.youtube.com/watch?v=xm8XIRo8b-s
ライオンの専門家であるクレイグ・パッカー氏は、孤独なライオンが成体の水牛を殺すチャンスはほとんどないと言います。
9:08に行くと、以下のドキュメンタリーでそれを見ることができます。
ウシ>>>>>>>>>ライオン


https://www.youtube.com/watch?v=AMnmJBNG4Eg
ガウルを真正面からねじ伏せて狩り殺すトラ
https://www.youtube.com/watch?v=etz9jx1zvz0
スイギュウを瞬殺するトラ
https://www.youtube.com/watch?v=oD6HMtvzkfY
ウシに真正面から襲い掛かり殺すトラ
https://www.youtube.com/watch?v=aJnzPdztqpI
ウシをねじ伏せて簡単に殺すトラ
https://www.youtube.com/watch?v=26o3z03OZxs
トラに狩り殺されるウシ達
https://www.youtube.com/watch?v=NrbKuHgRmX0
トラはウシで最大のガウルを殺します

トラとライオンのこの格の差はいったい・・・

753 :格無しさん:2021/01/15(金) 20:12:13.71 ID:EFZ/QcUf.net
雌トラは喉に噛まれたオスのライオンを殺す。
ジャムラック氏の所持していたトラは、最も貴重な雄のライオンを攻撃し、殺しました:
https://qph.fs.quoracdn.net/main-qimg-9ea0bd711db7daa06441627c6dbe13bb
雄のライオンを殺したトラは女性でした, ここで言及されている
https://qph.fs.quoracdn.net/main-qimg-ca98df2eaf5206724aba517ea97d2fc2
https://archive.org/details/cu31924024782561/page/n63/mode/2up?q=a%2Btiger%2Bthat%2Bbelonged%2Bto%2Bmr%2Bjamrack

ティグレスは喉の咬傷によって雄のライオンを殺す:
https://qph.fs.quoracdn.net/main-qimg-a48bfa8d72c8ff4aabf0fdba1fa2c36d
https://paperspast.natlib.govt.nz/newspapers/NA19140702.2.11?query=young%2Blion%2Band%2Ba%2Byoung%2Btiger

時折ライオンはトラと戦うことを余儀なくされましたが、どうやらトラは常に勝ちました。
この観測は、ブロンクス動物園の飼育員によって1950年代に確認されました。
ライオン"ザンベジ"と虎"ラニー"の戦いは、常に虎の勝利をもたらしました。
飼育員のアルフレッド・マルティーニは、トラをより良い戦闘機と表現しました。
http://u.cubeupload.com/Mountain_Lord279/Screenshot20190213at.png
https://archive.org/details/wildcatsofworld00sunq
ラネは女性の名前なので、トラ"Ranee"は間違いなくティグレスだったので、
ライオンを常にうんざりさせたトラは実際には女性だった可能性が非常に高い
https://www.tapatalk.com/groups/animalfightclub/tiger-kills-lions-t84.html

雌トラは戦いで雄ライオンを倒します
「雌トラとライオンは、ポッツタウンでのパレードで激しい戦いを繰り広げました、
雌トラはライオンの頭の肉を引き裂きました。
この出会いを陰気に思ったことは間違いなく昨日 キーパーを攻撃した。」
https://qph.fs.quoracdn.net/main-qimg-b23b91703b615c57444f4b43df4ea5e7
https://www.quora.com/Who-will-win-a-fight-to-the-death-an-African-lion-or-a-Bengal-tiger

754 :格無しさん:2021/01/15(金) 22:19:47.47 ID:NCrzoji5.net
トラ強い!!

755 :格無しさん:2021/01/16(土) 06:51:58.08 ID:6c7dGb1B.net
★トラ→ジャングルでひっそりと孤独に暮らして自分より弱いものを狩って一生懸命生きているw
人間でいえば陰湿な弱虫。でもネット上では無敵w

★ライオン→サバンナでハーレムを作り悠々と暮らし、狩りは雌に任せるがプライドを守る為に他の雄との死闘を繰り広げる。まさに王者の風格!
人間でいえばアラブの王様、または石油王の様な暮らし。生まれながらの支配者

756 :格無しさん:2021/01/16(土) 06:52:09.40 ID:6c7dGb1B.net
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw

757 :格無しさん:2021/01/16(土) 06:52:23.80 ID:6c7dGb1B.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

758 :格無しさん:2021/01/16(土) 06:52:33.69 ID:6c7dGb1B.net
結局ライオン方が強いって事
ネコ科最強はライオン

759 :格無しさん:2021/01/16(土) 06:52:45.15 ID:6c7dGb1B.net
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw

760 :格無しさん:2021/01/16(土) 06:52:56.63 ID:6c7dGb1B.net
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur

761 :格無しさん:2021/01/25(月) 07:10:57.52 ID:tn/NnPLd.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

762 :格無しさん:2021/01/25(月) 07:11:13.07 ID:tn/NnPLd.net
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw

763 :格無しさん:2021/01/27(水) 15:46:20.09 ID:4Hi0d3Xo.net
今日もハイエナに殺されるライオンであったw

764 :格無しさん:2021/01/27(水) 17:10:17.81 ID:yf2MTHNt.net
雄ライオン>>>>雌ライオン>ハイエナ>シベリアトラ

765 :格無しさん:2021/01/27(水) 17:10:38.27 ID:yf2MTHNt.net
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw

766 :格無しさん:2021/01/27(水) 17:10:52.12 ID:yf2MTHNt.net
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur

767 :格無しさん:2021/01/27(水) 17:11:09.76 ID:yf2MTHNt.net
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン

768 :格無しさん:2021/01/27(水) 18:34:36.04 ID:viZ34WlQ.net
獅子オタって病気だな
引きこもりだから知能と精神年齢が小学生のまま止まってるんだろうなw

769 :格無しさん:2021/01/27(水) 19:00:29.14 ID:yf2MTHNt.net
雄ライオン>>>>雌ライオン>ハイエナ>シベリアトラ

770 :格無しさん:2021/01/27(水) 19:00:38.00 ID:yf2MTHNt.net
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw

771 :格無しさん:2021/01/27(水) 19:00:46.39 ID:yf2MTHNt.net
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur

772 :格無しさん:2021/01/27(水) 19:00:54.93 ID:yf2MTHNt.net
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン

773 :格無しさん:2021/01/27(水) 19:52:01.26 ID:Txpuu4hd.net
人生終わってるからライオンが人生の全てなんだろうなw
社会的弱者だから「強さ」に異様な程コンプレックスを持っていて、ライオンの弱さを認めるとライオン好きの自分も弱者である事を認める事になってしまうw

774 :格無しさん:2021/01/27(水) 20:04:36.18 ID:yf2MTHNt.net
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン

775 :格無しさん:2021/01/27(水) 20:09:00.96 ID:46VwV0TQ.net
ありのままのライオンを好きでいればええやん
ヒョウより弱くても、ハイエナより弱くても、ライオンにはライオンの良さがある
強さという価値観に固執する必要は全くないだろう

776 :格無しさん:2021/01/27(水) 20:12:04.03 ID:yf2MTHNt.net
雄ライオン>>>>雌ライオン>ハイエナ>シベリアトラ

777 :格無しさん:2021/01/27(水) 20:12:16.64 ID:yf2MTHNt.net
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン

778 :格無しさん:2021/01/27(水) 20:14:32.32 ID:46VwV0TQ.net
ライオンは弱くても十分人気があるんだからそれで満足すればいいだろ
これ以上荒らしを続けるとライオンの印象まで悪くなるだけだぞ

779 :格無しさん:2021/01/27(水) 20:51:20.23 ID:yf2MTHNt.net
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン

780 :格無しさん:2021/01/27(水) 20:51:30.70 ID:yf2MTHNt.net
雄ライオン>>>>雌ライオン>ハイエナ>シベリアトラ

781 :格無しさん:2021/01/28(木) 20:25:20.83 ID:ETXu+Zfz.net
まともな知能があればライオンは精々中堅肉食獣に過ぎない事に気付くので、ライオン最強なんて言ってる奴は例外なく馬鹿しかいない

782 :格無しさん:2021/01/28(木) 21:03:00.26 ID:tRP5aFjJ.net
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン

783 :格無しさん:2021/01/29(金) 08:00:07.58 ID:M5GB0Ts+.net
ガンドンタイガーが一番ケンカ強い!!

784 :格無しさん:2021/01/30(土) 00:50:35.38 ID:jG1ufYnU.net
ガンドントラ最強!!

785 :格無しさん:2021/01/30(土) 13:19:38.32 ID:UUBouFKu.net
https://www.youtube.com/watch?v=A2-NHhw25qM&feature=emb_logo
1匹のハイエナを殺すのに苦労するライオンの群れ
https://www.youtube.com/watch?v=JA72JDlwCRo
ハイエナに殺されるライオン
https://www.youtube.com/watch?v=dWp5_USP7l4
ハイエナから敗走するライオン達
https://www.youtube.com/watch?v=pPyIlqu0oQo
ハイエナにやられるライオン達
https://www.youtube.com/watch?v=y_BGjZfOXVE
https://www.youtube.com/watch?v=6G0DMkdq7VI
1対1でハイエナに敗れるライオン
https://www.youtube.com/watch?v=0OyYv5x975Y
ハイエナがライオンの群れを打ち負かすことがほとんどです。

https://www.youtube.com/watch?v=DhzOfORYKs4
ヒョウから逃げるライオン3匹
https://www.youtube.com/watch?v=JbMRLvhMQgk
ヒョウに苦戦するライオン3匹
https://www.youtube.com/watch?v=Ktcj6WHLaNg
Leopard vs Lion, Leopard kills lion.

https://www.youtube.com/watch?v=vEFe6uHd7gE
https://www.youtube.com/watch?v=heScLL_cqNY
https://www.youtube.com/watch?v=hCSIHVWmi-4
https://www.youtube.com/watch?v=zTOpFuCaDZA
ヒョウに苦戦する雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=-btkRiJRl_4
雌ヒョウにやられる雌ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=N5iV_RuDB7Y
ヒョウに殺された雄ライオン
https://www.youtube.com/watch?v=ukJ_Nz9wW20
1匹のヒョウに苦戦するライオン4匹

786 :格無しさん:2021/01/31(日) 18:54:26.39 ID:izQHoZDp.net
トラは犬(チベタン・マスティフ)にも負けるネコ科の恥さらしw
弱すぎて糞漏らすw

787 :格無しさん:2021/01/31(日) 18:54:42.86 ID:izQHoZDp.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

788 :格無しさん:2021/01/31(日) 18:54:59.19 ID:izQHoZDp.net
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw

789 :格無しさん:2021/01/31(日) 18:55:26.44 ID:izQHoZDp.net
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur

790 :格無しさん:2021/01/31(日) 18:55:58.49 ID:izQHoZDp.net
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン

791 :格無しさん:2021/02/02(火) 09:09:31.04 ID:ZROWg40e.net
アフリカゾウも倒す!!

ガンドントラが一番ケンカ強い!!

792 :格無しさん:2021/02/07(日) 23:06:27.81 ID:IUxgaBRe.net
230kgのオスライオン対50kgのオスヒョウは互角

793 :格無しさん:2021/02/08(月) 06:59:15.91 ID:SbntZ/UF.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

794 :格無しさん:2021/02/08(月) 06:59:25.11 ID:SbntZ/UF.net
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw

795 :格無しさん:2021/02/08(月) 06:59:33.21 ID:SbntZ/UF.net
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur

796 :格無しさん:2021/02/08(月) 06:59:41.37 ID:SbntZ/UF.net
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン

797 :格無しさん:2021/02/09(火) 01:37:42.76 ID:06bXCJ+w.net
https://www.youtube.com/watch?v=H_4RyfaFPhA

798 :格無しさん:2021/02/09(火) 08:13:45.45 ID:ThTgmXbX.net
>>797
トラw
ライオンにビビッて後退りして手をバタバタさせるのがやっとなんだなw

799 :格無しさん:2021/02/09(火) 08:25:28.29 ID:UfwGfmv0.net
ライオンの攻撃はトラに届かないんだな

800 :格無しさん:2021/02/09(火) 10:18:11.71 ID:ThTgmXbX.net
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン

801 :格無しさん:2021/02/15(月) 23:55:43.15 ID:7HUNQbg7.net
成獣のキリン、サイ、カバがライオンかトラに一対一で負けた(できれば動画)は
あるんですか?

802 :格無しさん:2021/02/17(水) 11:38:35.52 ID:FxvLySau.net
だから、動物界最強はガンドントラ!!

803 :格無しさん:2021/02/22(月) 00:22:56.11 ID:pTANK0Xx.net
おそらく獅子オタは小中学生くらいから引きこもり続けていて知能や読解力、精神年齢が当時のまま成長していないので大人になっても子供向けの児童本しか読めず、そこに書いてある事が全てだと勘違いしてしまうんだろうな。
中学レベルの理科すら全く理解していなかったのでろくに学校行ってないのは間違いなさそう

804 :格無しさん:2021/02/22(月) 09:21:19.81 ID:w6BaSYzC.net
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン

805 :格無しさん:2021/02/24(水) 00:16:29.23 ID:hpL2pGoI.net
だから、ガンドントラが一番強い!!

806 :格無しさん:2021/02/24(水) 23:26:02.45 ID:See3Fysu.net
ウルヴァリンが人間を殺した、喰った記録はありますか?

807 :格無しさん:2021/04/06(火) 21:19:22.90 ID:w8w+PRqT.net
ネコ科最強はトラ

808 :格無しさん:2021/04/07(水) 06:50:33.14 ID:IwZAtHRO.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

809 :格無しさん:2021/04/07(水) 06:50:45.96 ID:IwZAtHRO.net
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq

810 :格無しさん:2021/04/07(水) 06:50:59.11 ID:IwZAtHRO.net
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur

811 :格無しさん:2021/04/07(水) 06:51:10.08 ID:IwZAtHRO.net
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン

812 :格無しさん:2021/04/11(日) 22:59:43.31 ID:yfVhtzaR.net
https://img-9gag-fun.9cache.com/photo/aj0XK9G_460sv.mp4

813 :格無しさん:2021/04/12(月) 06:51:47.38 ID:qwTezut9.net
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq

814 :格無しさん:2021/04/12(月) 06:51:56.80 ID:qwTezut9.net
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur

815 :格無しさん:2021/04/12(月) 06:52:06.12 ID:qwTezut9.net
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン

816 :格無しさん:2021/05/01(土) 20:14:08.57 ID:0VihvuBL.net
虎は龍と肩を並べるほどだからネコ科最強は虎

817 :格無しさん:2021/05/01(土) 22:02:06.80 ID:0OqOrvc/.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

818 :格無しさん:2021/05/01(土) 22:02:15.96 ID:0OqOrvc/.net
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq

819 :格無しさん:2021/05/01(土) 22:02:24.53 ID:0OqOrvc/.net
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur

820 :格無しさん:2021/05/01(土) 22:02:32.80 ID:0OqOrvc/.net
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン

821 :格無しさん:2021/05/01(土) 22:49:51.33 ID:0VihvuBL.net
申公豹と黒点虎が最強だから最強の猫は虎と豹

822 :格無しさん:2021/05/01(土) 23:46:58.22 ID:z4IEn8eI.net
ヒョウはティラノサウルス喰い殺す
トラはティラノサウルス喰い殺す

823 :格無しさん:2021/05/02(日) 08:09:23.69 ID:WOilqQX5.net
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq

824 :格無しさん:2021/05/02(日) 08:09:32.61 ID:WOilqQX5.net
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur

825 :格無しさん:2021/05/02(日) 08:09:42.17 ID:WOilqQX5.net
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン

826 :格無しさん:2021/05/02(日) 14:35:09.75 ID:yBjAkl3v.net
申公豹と黒点虎が最強だから豹と虎が最強の猫

827 :格無しさん:2021/05/02(日) 19:01:19.73 ID:WOilqQX5.net
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq

828 :格無しさん:2021/05/02(日) 19:01:30.46 ID:WOilqQX5.net
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur

829 :格無しさん:2021/05/02(日) 19:01:38.92 ID:WOilqQX5.net
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン

830 :格無しさん:2021/05/28(金) 15:02:24.52 ID:kCLwJotV.net
ゴリラ

831 :格無しさん:2021/05/28(金) 15:02:37.01 ID:kCLwJotV.net
ゴリス

832 :格無しさん:2021/05/28(金) 15:03:30.23 ID:kCLwJotV.net
モリス

833 :格無しさん:2021/05/28(金) 15:03:41.61 ID:kCLwJotV.net
トリス

834 :格無しさん:2021/05/28(金) 15:03:49.70 ID:kCLwJotV.net
ハリス

835 :格無しさん:2021/05/29(土) 20:56:00.28 ID:hHvtY2fK.net
https://translate.google.com/translate?hl=&sl=ko&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fshindonga.donga.com%2FLibrary%2F3%2F09%2F13%2F108561%2F4

836 :格無しさん:2021/05/29(土) 21:23:55.68 ID:lsi5BeY/.net
トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析
↓↓↓

実は、タテガミだけではなく筋肉の質も
オスライオンの方が堅く重く、
パワー重視の体質です。

虎の筋肉については、
獲物を捕らえなければ死んでしまうので、
柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて
背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、
オスライオンは他のオスライオンと
戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、
生きて行けるので、同レベルの猫科と
戦う能力に長けたやつだけが生き残り、
子孫を残して来れたと言うわけです。

なので、確かに両者はほとんど互角なのですが
タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。
そのためだけに生まれて来た生物ですから。

ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、
食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は
デカイものからは逃げることが多いそうです。

以上のことから、(別の質問でも答えたのですが)
1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎
2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。
3.殺すのではなく、獲物を諦めて逃げるまで。
と言う前提で、
7対3でオスライオンが勝ちます。

オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、
目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。

↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw

837 :格無しさん:2021/05/29(土) 21:24:14.92 ID:lsi5BeY/.net
惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解
https://www.dailymotion.com/video/x2votur

838 :格無しさん:2021/05/29(土) 21:24:29.86 ID:lsi5BeY/.net
雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw
https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq

839 :格無しさん:2021/05/29(土) 21:24:45.45 ID:lsi5BeY/.net
結局ライオンが一番強いって事
ネコ科最強はライオン

840 :格無しさん:2021/05/30(日) 08:15:21.45 ID:wDmJhchv.net
松田

841 :格無しさん:2021/05/30(日) 08:15:29.14 ID:wDmJhchv.net
武田

842 :格無しさん:2021/05/30(日) 08:15:35.08 ID:wDmJhchv.net
山崎

843 :格無しさん:2021/05/30(日) 08:15:41.12 ID:wDmJhchv.net
磯山

844 :格無しさん:2021/05/30(日) 08:15:47.18 ID:wDmJhchv.net
高田

845 :格無しさん:2021/05/30(日) 08:15:54.92 ID:wDmJhchv.net
鳥山

846 :格無しさん:2021/05/30(日) 08:16:01.24 ID:wDmJhchv.net
鳥谷

847 :格無しさん:2021/05/30(日) 08:16:07.32 ID:wDmJhchv.net
馬越

848 :格無しさん:2021/05/30(日) 08:16:15.10 ID:wDmJhchv.net
桜木

849 :格無しさん:2021/05/30(日) 08:16:21.04 ID:wDmJhchv.net
松美

850 :格無しさん:2021/05/30(日) 10:37:59.92 ID:wDmJhchv.net
メリス

851 :格無しさん:2021/05/30(日) 10:38:05.30 ID:wDmJhchv.net
パリス

852 :格無しさん:2021/05/30(日) 10:38:10.53 ID:wDmJhchv.net
コリス

853 :格無しさん:2021/05/30(日) 10:38:17.03 ID:wDmJhchv.net
タリス

854 :格無しさん:2021/05/30(日) 10:38:24.12 ID:wDmJhchv.net
グリス

855 :格無しさん:2021/05/30(日) 14:17:36.80 ID:t+eKmu4J.net
レース中に馬の顔を蹴り飛ばす、ばんえい競馬の動画が大炎上。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8005524cf94a1f03d93af5294cab27e677b52837


北海道帯広市主催の「ばんえい競馬」で、デビュー前の馬の能力検査を行うレース中に
騎手が馬の顔を蹴っていた。その動画がツイッターに投稿され、騒ぎになっている。

市は、騎手を厳重注意したうえで処分を検討しているが、関係者からは、騎手への擁護の声が出ている。
一体どういうことなのだろうか。


■「言うことを聞かなくてイライラしたと本人から聞いた」


鈴木騎手の行為について、帯広市のばんえい振興課は4月21日、J-CASTニュースの取材にこう答えた。

「現場にいませんでしたので詳細は分かりませんが、騎手に事実確認したところ、馬が言うことを聞かなくてイライラして蹴ったと聞いています。
ファンの方々の信用や信頼を失う行為だと認識しています。当日すぐに本人を呼んで、厳重注意しました。現在は、処分を検討しています」


【動画】実際に馬を蹴ったシーン
https://www.bengo4.com/c_23/n_12976/images/

騎手が蹴り上げるシーン(ばんえい十勝のユーチューブ公式チャンネルの動画から)
https://www.j-cast.com/assets_c/2021/04/news_20210421205055-thumb-645xauto-199024.jpg

856 :格無しさん:2021/06/02(水) 20:42:47.78 ID:Its9pqiw.net
トラ対ライオンのやつはみんな削除されたのかな

857 :格無しさん:2021/06/06(日) 07:23:48.91 ID:gWLHGt06.net
松尾

858 :格無しさん:2021/06/06(日) 07:24:00.75 ID:gWLHGt06.net
光雄

859 :格無しさん:2021/06/06(日) 07:24:07.52 ID:gWLHGt06.net
辰雄

860 :格無しさん:2021/06/06(日) 07:24:15.05 ID:gWLHGt06.net
恭雄

861 :格無しさん:2021/06/06(日) 07:24:23.61 ID:gWLHGt06.net
聖雄

862 :格無しさん:2021/06/06(日) 07:24:32.32 ID:gWLHGt06.net
高雄

863 :格無しさん:2021/06/06(日) 07:24:46.90 ID:gWLHGt06.net
雅夫

864 :格無しさん:2021/06/06(日) 07:24:54.88 ID:gWLHGt06.net
松井

865 :格無しさん:2021/06/06(日) 07:25:01.44 ID:gWLHGt06.net
櫻井

866 :格無しさん:2021/06/06(日) 07:25:09.09 ID:gWLHGt06.net
住宅

867 :格無しさん:2021/06/06(日) 07:25:16.17 ID:gWLHGt06.net
松屋

868 :格無しさん:2021/06/06(日) 07:25:22.44 ID:gWLHGt06.net
竜也

869 :格無しさん:2021/06/06(日) 07:25:30.39 ID:gWLHGt06.net
夏山

870 :格無しさん:2021/06/06(日) 07:25:50.72 ID:CHqi/qXI.net
安村

871 :格無しさん:2021/06/06(日) 07:25:58.28 ID:CHqi/qXI.net
大山

872 :格無しさん:2021/06/06(日) 07:26:06.47 ID:CHqi/qXI.net
哲太

873 :格無しさん:2021/06/06(日) 07:26:12.83 ID:CHqi/qXI.net
山崎

874 :格無しさん:2021/06/06(日) 07:26:20.22 ID:CHqi/qXI.net
神林

875 :格無しさん:2021/06/06(日) 07:26:28.63 ID:CHqi/qXI.net
内野

876 :格無しさん:2021/06/06(日) 07:26:34.85 ID:CHqi/qXI.net
永野

877 :格無しさん:2021/06/06(日) 07:26:42.01 ID:CHqi/qXI.net
古関

878 :格無しさん:2021/06/06(日) 07:26:49.68 ID:CHqi/qXI.net
大山

879 :格無しさん:2021/06/06(日) 07:26:56.96 ID:CHqi/qXI.net
本間

880 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:27:03.35 ID:l6DyveYX.net
おう

881 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:27:15.12 ID:l6DyveYX.net
そう

882 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:27:19.75 ID:l6DyveYX.net
とう

883 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:27:24.49 ID:l6DyveYX.net
もう

884 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:27:36.33 ID:l6DyveYX.net
けう

885 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:27:41.23 ID:l6DyveYX.net
なう

886 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:27:47.32 ID:l6DyveYX.net
さう

887 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:27:53.39 ID:l6DyveYX.net
やう

888 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:27:58.71 ID:l6DyveYX.net
はう

889 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:28:04.50 ID:l6DyveYX.net
やう

890 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:28:11.63 ID:l6DyveYX.net
たう

891 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:28:41.53 ID:l6DyveYX.net
あう

892 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:29:03.45 ID:l6DyveYX.net
まう

893 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:29:11.14 ID:l6DyveYX.net
やう

894 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:29:17.74 ID:l6DyveYX.net


895 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:29:22.91 ID:l6DyveYX.net
おう

896 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:29:28.29 ID:l6DyveYX.net


897 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:29:32.92 ID:l6DyveYX.net


898 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:29:39.41 ID:l6DyveYX.net


899 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:29:45.39 ID:l6DyveYX.net


900 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:30:30.00 ID:KvJsUqo7.net


901 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:30:35.52 ID:KvJsUqo7.net


902 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:30:41.52 ID:KvJsUqo7.net


903 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:30:49.01 ID:KvJsUqo7.net


904 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:31:03.29 ID:KvJsUqo7.net
あた

905 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:31:15.71 ID:KvJsUqo7.net
もり

906 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:31:21.06 ID:KvJsUqo7.net
たい

907 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:31:27.11 ID:KvJsUqo7.net
かさ

908 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:31:32.73 ID:KvJsUqo7.net
わま

909 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:31:39.65 ID:KvJsUqo7.net
あか

910 :格無しさん:2021/06/20(日) 20:31:44.94 ID:KvJsUqo7.net
さな

911 :格無しさん:2021/06/21(月) 03:16:25.38 ID:YOT0J3tT.net


912 :格無しさん:2021/06/21(月) 03:16:38.86 ID:YOT0J3tT.net
おう

913 :格無しさん:2021/06/21(月) 03:16:51.97 ID:Tm3siQtv.net
そう

914 :格無しさん:2021/06/21(月) 03:16:59.70 ID:Tm3siQtv.net
おう

915 :格無しさん:2021/06/21(月) 03:17:06.14 ID:Tm3siQtv.net
やか

916 :格無しさん:2021/06/21(月) 03:17:18.82 ID:Tm3siQtv.net
なか

917 :格無しさん:2021/06/21(月) 03:17:24.84 ID:Tm3siQtv.net
はな

918 :格無しさん:2021/06/21(月) 03:17:32.84 ID:Tm3siQtv.net
もす

919 :格無しさん:2021/06/21(月) 03:17:40.71 ID:Tm3siQtv.net
こす

920 :格無しさん:2021/06/21(月) 11:56:38.36 ID:UPrqRK/a.net
もふ

921 :格無しさん:2021/06/21(月) 11:56:45.67 ID:UPrqRK/a.net
たふ

922 :格無しさん:2021/06/21(月) 11:56:50.94 ID:UPrqRK/a.net
かす

923 :格無しさん:2021/06/21(月) 11:56:56.07 ID:UPrqRK/a.net
なす

924 :格無しさん:2021/06/21(月) 11:57:01.36 ID:UPrqRK/a.net
まぬ

925 :格無しさん:2021/06/21(月) 11:57:06.55 ID:UPrqRK/a.net
かす

926 :格無しさん:2021/06/21(月) 11:57:11.27 ID:UPrqRK/a.net
めす

927 :格無しさん:2021/06/21(月) 11:57:16.97 ID:UPrqRK/a.net
やす

928 :格無しさん:2021/06/21(月) 11:57:21.74 ID:UPrqRK/a.net
あす

929 :格無しさん:2021/06/21(月) 11:57:26.49 ID:UPrqRK/a.net
わす

930 :格無しさん:2021/06/21(月) 11:57:37.23 ID:UPrqRK/a.net
たす

931 :格無しさん:2021/06/21(月) 11:57:41.82 ID:UPrqRK/a.net
あす

932 :格無しさん:2021/06/21(月) 11:57:46.46 ID:UPrqRK/a.net
わす

933 :格無しさん:2021/06/21(月) 11:58:08.64 ID:UPrqRK/a.net
はす

934 :格無しさん:2021/06/21(月) 15:23:29.22 ID:UPrqRK/a.net
おさ

935 :格無しさん:2021/06/21(月) 15:23:40.54 ID:UPrqRK/a.net
あす

936 :格無しさん:2021/06/21(月) 15:23:46.30 ID:UPrqRK/a.net
たす

937 :格無しさん:2021/06/21(月) 19:19:36.20 ID:Tm3siQtv.net
もす

938 :格無しさん:2021/06/21(月) 19:19:42.40 ID:Tm3siQtv.net
あす

939 :格無しさん:2021/06/21(月) 19:19:48.45 ID:Tm3siQtv.net
さす

940 :格無しさん:2021/06/21(月) 19:19:52.99 ID:Tm3siQtv.net
きす

941 :格無しさん:2021/06/21(月) 19:19:59.65 ID:Tm3siQtv.net
たす

942 :格無しさん:2021/06/21(月) 19:20:04.19 ID:Tm3siQtv.net
めす

943 :格無しさん:2021/06/21(月) 19:20:09.99 ID:Tm3siQtv.net
おす

944 :格無しさん:2021/06/21(月) 19:20:14.63 ID:Tm3siQtv.net
はす

945 :格無しさん:2021/06/21(月) 19:20:19.62 ID:Tm3siQtv.net
かす

946 :格無しさん:2021/06/21(月) 19:20:25.05 ID:Tm3siQtv.net
てす

947 :格無しさん:2021/06/21(月) 19:20:31.25 ID:Tm3siQtv.net
やす

948 :格無しさん:2021/06/21(月) 19:20:35.72 ID:Tm3siQtv.net
やす

949 :格無しさん:2021/06/21(月) 19:20:41.38 ID:Tm3siQtv.net
ます

950 :格無しさん:2021/06/22(火) 07:37:36.59 ID:r+TVxHnh.net
はう

951 :格無しさん:2021/06/22(火) 07:37:41.63 ID:r+TVxHnh.net
うは

952 :格無しさん:2021/06/22(火) 07:37:48.54 ID:r+TVxHnh.net
まう

953 :格無しさん:2021/06/22(火) 07:37:53.55 ID:r+TVxHnh.net
うま

954 :格無しさん:2021/06/22(火) 07:37:58.71 ID:r+TVxHnh.net
かう

955 :格無しさん:2021/06/22(火) 07:38:03.43 ID:r+TVxHnh.net
うか

956 :格無しさん:2021/06/22(火) 12:41:03.72 ID:r+TVxHnh.net
たうさ

957 :格無しさん:2021/06/22(火) 12:41:12.63 ID:r+TVxHnh.net
もす

958 :格無しさん:2021/06/22(火) 12:41:24.75 ID:r+TVxHnh.net
まっく

959 :格無しさん:2021/06/22(火) 12:41:31.96 ID:r+TVxHnh.net
けんた

960 :格無しさん:2021/06/22(火) 12:41:41.97 ID:r+TVxHnh.net
ろって

961 :格無しさん:2021/06/22(火) 14:57:19.89 ID:r+TVxHnh.net
どむどむ

962 :格無しさん:2021/06/22(火) 14:57:28.39 ID:r+TVxHnh.net
もふもふ

963 :格無しさん:2021/06/22(火) 14:57:40.28 ID:r+TVxHnh.net
とすとす

964 :格無しさん:2021/06/22(火) 14:57:48.34 ID:r+TVxHnh.net
ますます

965 :格無しさん:2021/06/22(火) 14:57:58.81 ID:r+TVxHnh.net
たすたす

966 :格無しさん:2021/06/22(火) 17:34:36.21 ID:r+TVxHnh.net
あうあう

967 :格無しさん:2021/06/22(火) 17:34:43.26 ID:r+TVxHnh.net
かうかう

968 :格無しさん:2021/06/22(火) 17:34:51.11 ID:r+TVxHnh.net
モスラ

969 :格無しさん:2021/06/22(火) 17:35:00.64 ID:r+TVxHnh.net
もすや

970 :格無しさん:2021/06/22(火) 17:35:11.92 ID:r+TVxHnh.net
タツヤ

971 :格無しさん:2021/06/22(火) 20:53:53.34 ID:pN++G2on.net
今夜が山田

972 :格無しさん:2021/06/22(火) 20:54:03.67 ID:pN++G2on.net
今夜が松田

973 :格無しさん:2021/06/22(火) 20:54:12.80 ID:pN++G2on.net
今夜が高田

974 :格無しさん:2021/06/22(火) 20:54:25.23 ID:pN++G2on.net
今夜が永田

975 :格無しさん:2021/06/22(火) 20:54:36.88 ID:pN++G2on.net
今夜だ佐藤

976 :格無しさん:2021/06/22(火) 20:55:00.62 ID:oaVHuTkw.net
あまたつ

977 :格無しさん:2021/06/22(火) 20:55:08.16 ID:oaVHuTkw.net
モスラ

978 :格無しさん:2021/06/22(火) 20:55:16.59 ID:oaVHuTkw.net
マスラ

979 :格無しさん:2021/06/22(火) 20:55:25.51 ID:oaVHuTkw.net
タスヤ

980 :格無しさん:2021/06/22(火) 20:55:34.61 ID:oaVHuTkw.net
あたま

981 :格無しさん:2021/06/22(火) 20:56:24.56 ID:pN++G2on.net
ガスターミナル

982 :格無しさん:2021/06/23(水) 01:45:49.87 ID:uQSKuk4B.net
たなか

983 :格無しさん:2021/06/23(水) 01:45:58.19 ID:uQSKuk4B.net
山田

984 :格無しさん:2021/06/23(水) 01:46:08.84 ID:uQSKuk4B.net
石田

985 :格無しさん:2021/06/23(水) 01:46:20.15 ID:uQSKuk4B.net
岩崎

986 :格無しさん:2021/06/23(水) 01:46:26.71 ID:uQSKuk4B.net
勝山

987 :格無しさん:2021/06/23(水) 01:47:13.60 ID:6ysrMiS6.net
吹雪

988 :格無しさん:2021/06/23(水) 01:47:20.23 ID:6ysrMiS6.net
松井

989 :格無しさん:2021/06/23(水) 01:47:26.92 ID:6ysrMiS6.net
山中

990 :格無しさん:2021/06/23(水) 01:47:34.29 ID:6ysrMiS6.net
福島

991 :格無しさん:2021/06/23(水) 01:47:52.09 ID:6ysrMiS6.net
阿田

992 :格無しさん:2021/06/23(水) 02:08:38.69 ID:uQSKuk4B.net
あかた

993 :格無しさん:2021/06/23(水) 02:08:47.88 ID:uQSKuk4B.net
松木

994 :格無しさん:2021/06/23(水) 02:09:00.24 ID:6ysrMiS6.net
石田

995 :格無しさん:2021/06/23(水) 02:09:10.52 ID:6ysrMiS6.net
中間

996 :格無しさん:2021/06/23(水) 02:09:25.83 ID:uQSKuk4B.net
大津

997 :格無しさん:2021/06/23(水) 02:09:33.59 ID:uQSKuk4B.net
福島

998 :格無しさん:2021/06/23(水) 02:09:47.32 ID:6ysrMiS6.net
田崎

999 :格無しさん:2021/06/23(水) 02:10:06.98 ID:6ysrMiS6.net
糞スレ終了

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
312 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200