2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【同体重】◆P4P動物強さ格付け◆【100kg固定】

1 :格無しさん:2010/12/15(水) 20:10:00 ID:1vEP8ApR.net
気候は晴れ、20℃、互いに雄の成獣(雌のが強い種は雌)の平均個体を体重100kgの同体重に統一した場合の
草原で正面から一対一での殺し合いの強さ(パウンド・フォー・パウンド)の強さを決める


S トラ ライオン
A ジャガー
B ヒョウ ウンピョウ ラテル
C ピューマ オオヤマネコ クズリ
D ユキヒョウ ヤマアラシ テン
E チーター オオアリクイ
F ハイエナ
G オオカミ
H ナマケグマ イボイノシシ ヒヒ ニシキヘビ
I マレーグマ チンパンジー ゴリラ オランウータン ツキノワグマ クロサイ
J アナコンダ アメリカクロクマ ヒグマ エランド オリックス
K ゾウ バッファロー
L ホッキョクグマ
M ジャイアントパンダ カバ
N カンガルー ワニ
O 最強人間 ダチョウ キリン シマウマ トナカイ 
P セイウチ ナマケモノ
Q カピバラ
R ウサギ

2 :格無しさん:2010/12/15(水) 20:20:14 ID:BmNGcHJY.net
なかなか面白い試みだな

3 :格無しさん:2010/12/15(水) 20:23:11 ID:O8IIINVl.net
同体重の強さスレか

>>1
ほぼ同意

4 :格無しさん:2010/12/15(水) 21:39:29 ID:EpgQcVIX.net
小さな動物にも陽の目が当たるから
試みとしてはいいな
結局ネコ科が上位独占するんだろうが・・・・・

5 :格無しさん:2010/12/16(木) 02:34:37 ID:XCx0iGXM.net
>>1
かなり的を射てるな

6 :格無しさん:2010/12/16(木) 06:50:09 ID:cEi98Tr9.net
>>1
動物強さ格付けはもういい
しかも自演かよ

7 :もとでん:2010/12/16(木) 10:04:42 ID:liwVRrM6.net
ナマケグマはもっと強いぞ、Aあたりでもおかしくない

8 :格無しさん:2010/12/16(木) 14:36:20 ID:47qiAEq0.net
ナマケグマはクマ科の中で一番強いだろうが
オオカミより強いかは微妙だろ

9 :格無しさん:2010/12/17(金) 14:20:58 ID:/gFF4Lm2.net
所詮クマは出来そこないのデブだからなぁ
近い体重だと他の肉食獣に絶対勝てない

10 :格無しさん:2010/12/19(日) 01:02:21 ID:396aCqML.net
オオアリクイが高い辺り>>1は解ってるな

11 :格無しさん:2010/12/19(日) 09:04:42 ID:N99t/lvh.net
アリとかスズメバチが強そう

12 :格無しさん:2010/12/19(日) 12:20:07 ID:XjBh2ylP.net
昆虫は100kgになると自重で潰れて死ぬよ

13 :格無しさん:2010/12/19(日) 12:33:41 ID:v9BHqBIf.net
有名だよね
100kg設定だと
昆虫の出る幕は無いな・・・

14 :格無しさん:2010/12/19(日) 13:45:05 ID:aKQiEJY7.net
クズリ、ラーテルのほうが最強だろ

15 :格無しさん:2010/12/19(日) 14:39:18 ID:eeqSo0Md.net
イタチ科って雑食だから
ネコ科ほど優れてないと思うが

16 :格無しさん:2010/12/22(水) 01:30:02 ID:mZj4pmo5.net
だろうね
イタチ科は過大評価され過ぎだと思う

17 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/12/25(土) 15:29:11 ID:Y6q/Ncfe.net
ネコ科贔屓しすぎだと思う。
同体重ならイタチ科の方が上だろう。

http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/feature/0409/f_7_zoom5.shtml
ラーテルvsヒョウ

18 :格無しさん:2010/12/25(土) 16:52:02 ID:P2SiOOOa.net
幻想ですな
牙も爪も劣るイタチ科がどう勝ちようがあるのか
気が強いだけだろ

19 :格無しさん:2010/12/25(土) 18:10:13 ID:9po8VboC.net
トラが自分の25倍以上あるゾウ殺した記録とかでもないと
パウンドフォーパウンドでイタチ科>トラは認められないな

20 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/12/25(土) 22:36:45 ID:Y6q/Ncfe.net
>>1
ラーテルやクズリなんかそのままのサイズでもヒョウやピューマを苦戦させるんだから、
同体重ならヒョウやピューマよりは多分強いと思う
(野生でも100kg近いのが時々いるヒョウ・ピューマに比べて最大30kg弱のイタチ科の弊害の可能性を考えると悩むが)。

ワニなんかは同体重だと陸上なら多分シマウマや人間より弱い。

逆にウサギなんか結構強いんじゃんかろうか?
100kgになってどれだけ軽快な動きが出来るか微妙な気もするけど。

ナマケグマ・ツキノワグマ・クロクマ辺りも標準体重に近いからオオカミよりは強いと思う
(オオカミの体重が80kg以上いかないのは適正がそこまでなんだろうし、
大型雄オオカミが単独で雌とかのクロクマ殺したとかの話も聞かないし)

個人的にはイタチ科を押したいところだけど、100kgになると弊害がある可能性もあるから、
暫定のトップはほぼ標準体重まんまのジャガーとトラ(小型亜種のスマトラは100kgちょっとだが特に弱いとも聞かないし)が良いのでは?
トラの例からするとライオンもそこまで弊害は無いだろうけど、実例が無いので。



21 :格無しさん:2010/12/25(土) 23:26:52 ID:ANF5XVA0.net
100kgのウサギって何を武器にすんだよ
根本的に馬鹿だろお前w

22 :格無しさん:2010/12/25(土) 23:51:36 ID:zCGj1ms8.net
うさぎの噛みは中々の威力だぞ
鋭い歯と相まって人間じゃ噛み切れないような丈夫な電気コードでも短時間で簡単に噛み切っちゃう
あと前足を武器に使う事もある
攻撃じゃないけど鋭く前足振るとまるでカンフー映画の効果音みたいにブンブンって音がする
ま、ちっこいから素早いんだろうけどな

23 :格無しさん:2010/12/26(日) 00:01:45 ID:S7g412bI.net
http://www.youtube.com/watch?v=u83KgKmQsso

17秒辺りの仕草な
あれやるとブンブンって風きり音がするんだよ
動画のは聞こえないけど

そういやヨーロッパでうさぎがおばあさんを襲って警官に射殺されたってニュースがあったな
けっこう気の荒い奴もいる

24 :格無しさん:2010/12/26(日) 06:31:33 ID:JLXdHNgH.net
うさぎが強いと思うレオナルドは相当やばいなw

ネズミが巨大化しても実際はカピバラになるだけだってのに

25 :格無しさん:2010/12/27(月) 10:20:36 ID:tEE3xfIa.net
>>1はなかなか絶妙だな

26 :格無しさん:2010/12/28(火) 18:49:03 ID:Y1COD7NE.net
確かに反論すべき点が無いな

27 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/12/29(水) 19:36:52 ID:lREwbUJ8.net
>>21>>24
ウサギの噛み付きも100kgサイズなら人間には脅威だし、
100kgもあれば、ぶつかられただけで二輪車にはねられた様なもんだよ。
20でも言った様に100kgのウサギがどれだけ動けるかを言い出したら何とも言えないが、
仮にネコ科の様に大型化しても運動能力が下がらないなら人間には厳しい相手だろう。

逆にヘビなんかは奇襲有りきだから、存在を認識してれば性質を理解してる人間なら対応出来る。

http://www.youtube.com/watch?v=_Ez5QPW-ku4
ウサギvsヘビ


>>24
>ネズミが巨大化しても実際はカピバラになるだけだってのに
小型のネズミだってオーソドックスなドブネズミ系のネズミは、素早く動き、色々な場所によじ登ったり出来ますが、
モルモットみたいな種は主に地上を徘徊するだけで、それ程運動神経は高くありません。
カピバラは足なんかを見る限り木なんかに登ったり出来ないモルモットの様なタイプでしょう
(種としてどちらに近いかはわかりませんが)。


28 :格無しさん:2010/12/29(水) 19:48:42 ID:6Ni+tsrk.net
>>27
実験でよくラットを扱うんだが
生後3週齢ぐらいのラットでも噛まれると結構痛い
もちろんゴム手袋してるけど簡単に突き破って血は普通に出るよ

29 :格無しさん:2010/12/29(水) 19:56:22 ID:QWJnDhyC.net
>>27
馬鹿な奴だなぁ
この場合闘うのも人間、100kgだからヒョードルぐらいだろう

ヒョードルとカピバラが100kg同士闘うようなもんだ
ハッキリ言ってヒョードルの圧勝だろうな
そもそもウサギなんざ噛みつきを武器にしようとしない
とにかくその脚力で逃げの一手だよ

30 :格無しさん:2010/12/29(水) 20:07:14 ID:WaE2Wlmu.net
ウサギでも怒ったら噛み付くぞ
なんも知らんのに適当なこと言うな

31 :格無しさん:2010/12/29(水) 20:08:42 ID:QWJnDhyC.net
飼い主にたまに反抗するのと
実際の殺し合いを一緒にする馬鹿ってw

32 :格無しさん:2010/12/29(水) 20:14:01 ID:WaE2Wlmu.net
実際に殺し合いするんだよ
ウサギは
なんも知らんのに適当なこと言うな

33 :格無しさん:2010/12/29(水) 20:17:26 ID:QWJnDhyC.net
お前の脳内ウサギの話ですかあ?w

34 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/12/29(水) 20:19:48 ID:lREwbUJ8.net
>>29
>ヒョードルとカピバラが100kg同士闘うようなもんだ
27のレス読みました?
ネズミにもモルモットみたいに運動能力低いのもいればドブネズミ系の奴もいる。
モルモットやカピバラなら私も人間大でもヒョードル以上にしませんよ。

100kgウサギ対ヒョードルでも
100kgが仮に60kmの速度でぶつかったら、ヒョードルといえども致命傷になる可能性大ですよ。

35 :格無しさん:2010/12/29(水) 20:20:41 ID:WaE2Wlmu.net
議論する気のない阿呆の相手なんかしないでいいぞレオナルド

36 :格無しさん:2010/12/29(水) 20:22:42 ID:QWJnDhyC.net
>>34
だから
臆病なウサギが何で全速力で相手に体当たりすんだよ
ウサギも怪我するし体当たりなんぞウサギの戦法に含まれとらんわ

ちなみに同体重のカピバラとウサギどっちが強いかも不明
ただげっ歯類だから大差は無いと見られる

根本的にアホだなw

37 :格無しさん:2010/12/29(水) 20:23:08 ID:yYk9geVG.net
100キロのウサギは60キロでは走れんだろ
そもそも100キロのウサギのソースは?
突然変異か?w

38 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/12/30(木) 00:09:28 ID:HJgSREdR.net
>>36
>臆病なウサギが何で全速力で相手に体当たりすんだよ
体当たりじゃなくてvsヘビの映像の様な勢いをつけた飛びつきの事を言ったんだけど。

http://www.youtube.com/watch?v=9zcxVpHRgE8&feature=related
ウサギの蹴り
http://www.youtube.com/watch?v=Pk28__1LnZs
ウサギのパンチ

ウサギは爪で穴掘れるんだから、100kgの体重で爪のある手や足で攻撃されたら
人間は充分致命傷になると思いますよ。

>ちなみに同体重のカピバラとウサギどっちが強いかも不明
カピバラはジャンプしたりしないし、同体重なら明らかにウサギでしょう。

>ただげっ歯類だから大差は無いと見られる
だから同サイズで同じげっ歯類でもドブネズミとモルモットだったら全然違うって。
同じネコ科で近い体重なんだからチーターもヒョウも同じだって言ってる様なもんですよ。


39 :格無しさん:2010/12/30(木) 00:27:50 ID:B1Q2vLS6.net
>>38
体重100kgでウサギがどの程度の飛び付きが出来るのか?
非常にスローモーなだけだろう
時速60kmとはどこから出てきたのか?w
まず第一の論破

爪で穴掘りぐらい犬でもやるが
犬は爪を武器にするか?
しない。
第二の論破。

>カピバラはジャンプしたりしないし、同体重なら明らかにウサギでしょう。

カピバラもウサギほど軽ければ警戒だしジャンプもするだろうな。
ハイ第三の論破。

>同じネコ科で近い体重なんだからチーターもヒョウも同じだって言ってる様なもんですよ。

ウサギがカピバラより同体重で強い根拠が無い。
ハイ第四の論破。

40 :格無しさん:2010/12/30(木) 03:49:03 ID:g6XjcsMj.net
p4p議論だからまず平均体格が似てる者同士で比べて
そしてその順位に応じて体格の異なる者同士を比較せにゃ
で考えたら人は最弱に近いだろうな

41 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/12/30(木) 12:34:11 ID:JWD9R6GI.net
>>39
>体重100kgでウサギがどの程度の飛び付きが出来るのか?
 非常にスローモーなだけだろう
それは考え方によると言うのは上でも述べた通りです。
昆虫みたいになるかもしれないし、大型ネコ科みたいに小型種とあんま変わらないかもしれない。
当然、ろくに動けないと仮定すれば人間以下かもしれないし、
大型化しても動けると仮定すれば人間よりは遙かに強い。

>爪で穴掘りぐらい犬でもやるが
 犬は爪を武器にするか?
犬は爪でど突きあってる映像とかも無いでしょう。

>カピバラもウサギほど軽ければ警戒だしジャンプもするだろうな。
足の構造とか見て言って下さい。
モルモットなんかは軽くてもジャンプしません。

>ウサギがカピバラより同体重で強い根拠が無い。
ウサギ並みに小さいカピバラも、カピバラ並みに大きいウサギもいませんからね。
P4Pなんか意味なくなります。
個人的には「能力はそのままで同サイズになったら」と仮定して議論した方がわかり易いと思いますけどね。



42 :格無しさん:2010/12/30(木) 12:50:21 ID:g6XjcsMj.net
能力はそのまま同サイズなら
人間なんかうさぎに敵うわけない
手足簡単に食いちぎられる
空間駆使して攻撃してくるよ
逆に象なんて人間サイズならよわよわよ
あの鼻はいいとこ10キロ位しか持ち上げられない

けどまあ能力そのままって考えたほうが判りやすいのは確か
虫最強になるが
ここは虫はなしか?


43 :格無しさん:2010/12/30(木) 12:57:51 ID:cb4fFz+T.net
くそ意味のない、まさにくそスレだな

44 :格無しさん:2010/12/30(木) 21:17:43 ID:cvqOfoXp.net
>>41
サンプルがカピバラぐらいしかないから
カピバラのような運動能力になるだろうねw

>犬は爪でど突きあってる映像とかも無いでしょう。

>>38程度の事ならイヌもやるよ?w

>足の構造とか見て言って下さい。

ジャンプに拘るけど
ジャンプ出来たら戦闘めっちゃ強いの?w

>個人的には「能力はそのままで同サイズになったら」と仮定して議論した方がわかり易いと思いますけどね。

100kgに合わせるんだから当然ウサギは軽快に走れる訳もない
馬鹿な奴だなぁ

45 :格無しさん:2010/12/30(木) 21:19:01 ID:cvqOfoXp.net
>>42
アフリカゾウが100kgに縮小したとしても
巨大な牙があり
全体的に肉厚なので結構強い

無知だなぁ

46 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/01/02(日) 02:04:35 ID:eQoS2hCW.net
>サンプルがカピバラぐらいしかないから
 カピバラのような運動能力になるだろうねw
だから体の構造が違うのに何でウサギのサンプルがカピバラになるんですかw?

>>38程度の事ならイヌもやるよ?w
あんなど突きはしないし、ましてや蹴りなんか出来ないが・・・

>ジャンプに拘るけど
 ジャンプ出来たら戦闘めっちゃ強いの?w
ジャンプ出来なければ38の映像の様な蹴りは出来ないでしょう。

>100kgに合わせるんだから当然ウサギは軽快に走れる訳もない
 馬鹿な奴だなぁ
そんなの考え方次第でしょう。
ネコ科みたいに大型化してもあんま運動能力落ちないしのもいれば、
ヘビみたい著しく遅くなったり、昆虫みたいに自重で潰れるとされるものまでいるんだから。


47 :格無しさん:2011/01/07(金) 12:33:18 ID:VNb6oMLK.net
>>46
具体的にどこがどう違うのか?
前歯も特徴的。げっ歯類で似てると思うけどw

>あんなど突きはしないし、ましてや蹴りなんか出来ないが・・・

普通にやります
君がイヌに無知でしたねw

>ジャンプ出来なければ38の映像の様な蹴りは出来ないでしょう。

イヌでもこのぐらいのジャンプはしますw

>ネコ科みたいに大型化してもあんま運動能力落ちないしのもいれば、
>ヘビみたい著しく遅くなったり、昆虫みたいに自重で潰れるとされるものまでいるんだから。

で、げっ歯類は50kg以上がカピバラしかサンプル無いから
運動能力が著しく落ちると解る
これが合理的思考だよな
反論あるか?w

48 :格無しさん:2011/01/07(金) 13:17:00 ID:5MGugHNf.net
カピパラからうさぎの運動能力推定するって思考方法がよく解らんが、
とりあえずうさぎはげっ歯類じゃないぞ


49 :格無しさん:2011/01/07(金) 13:32:38 ID:G/9kRs1h.net
そんな基本的な事を間違ってる奴が
カピパラから巨大うさぎの運動能力推定しても説得力ないな

50 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/01/07(金) 18:25:26 ID:TszFzJlz.net
>具体的にどこがどう違うのか?
>前歯も特徴的。げっ歯類で似てると思うけどw
体の構造も違うし、そもそもウサギはげっ歯類じゃない。
げっ歯目とウサギ目で科より上の目が違うから、分類的には食肉目内で分かれてるネコ科とクマ科とか以上に違う。

>普通にやります
 君がイヌに無知でしたねw
私もイヌ飼った事ありますが、引っ掻くくらいしか出来ませんよ(それも故意でやってるわけじゃない)。

>イヌでもこのぐらいのジャンプはしますw
サーフィンとか出来るイヌもいるので躾次第で出来る個体もいるかもしれませんが、
通常はそんな蹴りは出来ませんよ。


>で、げっ歯類は50kg以上がカピバラしかサンプル無いから
 運動能力が著しく落ちると解る
 これが合理的思考だよな
 反論あるか?w
合理的思考も反論も何もウサギはウサギ目、カピバラはげっ歯目で科の上で違うから、
同じ食肉目内で「イタチ科がデカくなるとクマ科になる」って言ってるのより的外れなんだが・・・



51 :格無しさん:2011/01/07(金) 20:49:34 ID:lE+hkAhg.net
>>50
少なくともグリレス大目だからカピバラとウサギが近縁なのは違いない

>私もイヌ飼った事ありますが、引っ掻くくらいしか出来ませんよ(それも故意でやってるわけじゃない)。

うちのイヌは普通にやりますよw

>通常はそんな蹴りは出来ませんよ。

訓練されたイヌは3.4mの高さに飛ぶそうです
訓練されてないイヌはその3分の1程度は余裕でしょうなぁ

>同じ食肉目内で「イタチ科がデカくなるとクマ科になる」って言ってるのより的外れなんだが・・・

じゃあこう言い換えよう
グリレス大目で50kg以上あるのはカピバラだけで
そのカピバラがネズミより遥かに運動神経悪いからウサギもその可能性が高い、と

52 :格無しさん:2011/01/07(金) 22:44:18 ID:5MGugHNf.net
必死でググって勉強したみたいだね
グリレスとか普通知らんぞ
けど恥ずかしい間違いしちゃったしもう退いとけ
レオの勝ちだ

53 :格無しさん:2011/01/08(土) 01:04:23 ID:B05xO0mB.net
傍から見てたけど
レオナルドが勝ちとか有り得んわなw
ウサギがP4P強いかどうかで言えば間違いなく弱いだろ
だってウサギが近いサイズの他動物に勝った例なんて無いんだから
これが証明されなきゃレオナルドの負け

54 :格無しさん:2011/01/08(土) 01:30:29 ID:ywAH8LrK.net
>>52
>グリレスとか普通知らんぞ

それはお前が無知なだけ

>けど恥ずかしい間違いしちゃったしもう退いとけ

退かないよ
だってウサギがP4P弱いのに俺絶対の自信持ってるからねw

55 :格無しさん:2011/01/08(土) 01:34:13 ID:ywAH8LrK.net
>>53
そもそもウサギが同体重の動物と闘う時何を武器にするんだろうな?w
4-5kgの食肉目とやっても虐殺されるだけだろうが

56 :格無しさん:2011/01/08(土) 01:47:13 ID:Dv6BJX8V.net
うさぎをげっ歯類と思ってた奴が人様を無知とか
笑わすなよ

57 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/01/08(土) 08:52:03 ID:L9yvLJak.net
>>55
>そもそもウサギが同体重の動物と闘う時何を武器にするんだろうな?w
同体重なら蹴りも噛み付きも充分武器になる。

>4-5kgの食肉目とやっても虐殺されるだけだろうが
何で人間と比べてたのにいきなり食肉目との比較になるかな?
誰もウサギが同サイズのネコ科やイタチ科に勝てるなんて言ってないでしょうw


58 :格無しさん:2011/01/08(土) 22:45:52 ID:/EUdZgvY.net
グリレスなんて用語知ってる奴はウサギをげっ歯類と間違えないだろうよ

59 :格無しさん:2011/01/10(月) 22:03:48 ID:SWhxJ1hK.net
>>57
同体重で蹴りなんぞ武器になる訳がないw

え、じゃあウサギ>>1ならどこに来ると思ってるのか
教えて貰いましょうかw

60 :格無しさん:2011/01/11(火) 13:09:36 ID:E6CM2wBG.net
逆に人がそのままの縮尺で2キロになったと想像したらとてもあの巨顔の巨大な歯に巨脚の蹴りには勝てん気がする

61 :格無しさん:2011/01/11(火) 21:25:41 ID:2EljbCyD.net
普通に勝てる
ヒョードルがウサギと胴体格になったら普通にチョークで首絞めて終わり

62 :格無しさん:2011/01/11(火) 21:38:10 ID:RsUSifqE.net
いや噛みつきありなら勝ち目ない
一噛みで手首位なら即切断される
奴らに死角はない

63 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/01/11(火) 23:35:32 ID:z2qC3B54.net
>>59
>え、じゃあウサギ>>1ならどこに来ると思ってるのか
 教えて貰いましょうかw

そもそも、1のランクが一貫性が無い。

小さな動物は大きくなったら著しく運動能力が下がるという仮定なら
テンなんかも大分ランク下がるはずだし、
ネコ科みたいに大きくなっても動けるとすればイタチ科はネコ科より確実に強い。

上記の様に1のランクの前提が不明なので、ランク内に当てはめはしませんが、
ウサギが100kgになってもネコ科の様にあまり運動能力が落ちないと仮定すると、
蹴りなどが使えないカピバラ、爪は鋭いがろくに動けないナマケモノ、
爪や牙など高威力の武器の無い人間、同体重対決では首への攻撃が致命的になるキリン、
奇襲無しではまず同体重には不利なワニやヘビ、
歯を武器としないカンガルー辺りよりは強いと思います。


64 :格無しさん:2011/01/12(水) 12:00:26 ID:d2hOHHsF.net
>>63
>ネコ科みたいに大きくなっても動けるとすればイタチ科はネコ科より確実に強い。

実績が無い
例えばトラは自重の25倍のインドゾウを殺した記録があるが
イタチ科はこんな芸当は出来ない

またネコ科は物理的に見て強靭な爪の付いた後ろ足、出し入れ可能な前足、
巨大な牙、とこれ以上無い戦闘向きの体をしている
イタチ科にこれはない

気の強さ=パウンドフォーパウンドみたいに考えるのは頭が悪い

65 :格無しさん:2011/01/12(水) 16:41:08 ID:h7Tpwb3b.net
>>63
>ネコ科みたいに大きくなっても動けるとすればイタチ科はネコ科より確実に強い。

お前の妄想は聞いとらんなぁ
上の人も言うように俺もP4Pでネコ科>イタチ科だと思うし

蹴りならカンガルーの方がよっぽど強烈に放てるだろうし
ウサギの前歯なんて武器にならんし

そもそもカピバラに近い動物がでかくなっても
敏捷とか思ってる時点で痴呆ですなw

ウサギは間違いなく>>1で言うならP以下だろうね

66 :格無しさん:2011/01/12(水) 17:59:30 ID:9NR42svV.net
つかカピパラがうさぎ体格になったらモルモットみたいな感じだろ
逆に言えばモルがでかくなったらカピパラか
だいたい近い近いって言うが
確かに牛と比べたら近いけど
目が違うってのは分類としてはけっこう遠いし
そもそもカピパラがこうだからうさぎもでかくなったらこうなるというのはこじつけ過ぎ
種が近くても全然身体能力は違う例はあるだろ

それと今さらのように>>1見てみたが、
ナマケモノってお前殆ど植物のような奴だぞw
体温まで外気依存してるくらいに省エネ哺乳動物



67 :格無しさん:2011/01/12(水) 18:02:44 ID:9NR42svV.net
http://www.youtube.com/watch?v=jGKK2kHDlJo

うさぎとモルさん

68 :格無しさん:2011/01/12(水) 18:14:31 ID:9NR42svV.net
http://www.youtube.com/watch?v=sVQ0J2A1hzs

俵太先生とかモルさんと同じげっ歯類とは思えん位身軽
実際軽いんだが

まあ忍者といえばやっぱモモンガやムササビか

69 :格無しさん:2011/01/13(木) 22:54:19 ID:ypxbgFO4.net
http://www.youtube.com/watch?v=g8v-BZTIbXU&feature=related

この人体重9キロ位だけど、
とても5キロの豆柴にも勝てそうにないな

70 :格無しさん:2011/01/15(土) 18:57:26 ID:i0FTlzYG.net
身体障害者を出すな

71 :格無しさん:2011/01/15(土) 20:42:59 ID:XL9xLpua.net
その人は体重比で考えると中々の筋力だぞ
骨盤がなんか形成不全っぽいが
普通の小人症の人と違って体の造りのバランスがいいな
すごい小顔だ

72 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/01/15(土) 23:24:58 ID:rr9TQQeh.net
書けるか?

73 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/01/15(土) 23:46:38 ID:rr9TQQeh.net
>>64
>実績が無い
 例えばトラは自重の25倍のインドゾウを殺した記録があるがイタチ科はこんな芸当は出来ない
 イタチ科にこれはない
クズリはヘラジカ殺したり例があるし、
下の映像の様にオコジョがノウサギを殺したのも体重比では10倍前後ある。

http://www.youtube.com/watch?v=HNbqvqf3-14&feature=related
オコジョvsノウサギ

>またネコ科は物理的に見て強靭な爪の付いた後ろ足、出し入れ可能な前足、
 巨大な牙、とこれ以上無い戦闘向きの体をしている
勿論それらはネコ科の長所だけど、反面
スタミナが少ない、防御力が低いといった短所もある。

>気の強さ=パウンドフォーパウンドみたいに考えるのは頭が悪い
上のオコジョや下のミンクの映像でもわかる様にイタチ科は能力も高いぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=WGF-pofc-lQ
ミンクvsコヨーテ
http://www.youtube.com/watch?v=dbc8V0HAo2A
ミンクvs白鳥

74 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/01/16(日) 00:11:09 ID:cfyi2Ule.net
>>65
>蹴りならカンガルーの方がよっぽど強烈に放てるだろうし
 ウサギの前歯なんて武器にならんし
蹴りは前蹴りが出来るからカンガルーが有利かもしれんが、
同体重なら噛み付きは肉食獣程ではなくても充分武器になる。

>そもそもカピバラに近い動物がでかくなっても
 敏捷とか思ってる時点で痴呆ですなw
50で言ったことの繰り返しになりますが、そもそもウサギとカピバラが近いって言うのが間違い。
ウサギ目とげっ歯目で、科より上の段階で分かれてるわけだから、
食肉目内のネコ科・イヌ科・クマ科・イタチ科等の違い以上に離れてる。

そんなんで人の事を痴呆とか滑稽ですなw

75 :格無しさん:2011/01/16(日) 00:21:55 ID:RWcmidbJ.net
http://www.youtube.com/watch?v=9cMhZr1vEK8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=ubH3Fd5Gt44
http://www.youtube.com/watch?v=9SNVJAfatEo
http://www.youtube.com/watch?v=l9nMfeCRqvI&feature=related

野生の兎はけっこう気が荒いのもいる


76 :格無しさん:2011/01/16(日) 00:27:53 ID:3laOQOmf.net
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1263470/Darius-Worlds-biggest-Easter-bunny-Worcester.html

全長1.3m、体重22kg
100kgのウサギは普通にヤバイだろ

77 :格無しさん:2011/01/16(日) 00:30:54 ID:RWcmidbJ.net
どでかいが
しょせん食肉用の改良品種だからな
まともに動けるかは知らん
それに凄い大人しいらしいな

78 :格無しさん:2011/01/16(日) 01:39:14 ID:6h4Of315.net
>>76
鈍そう・・・

79 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/01/16(日) 01:49:49 ID:cfyi2Ule.net
>>76
家畜のウサギはアクティブなノウサギじゃなくて
アナウサギの改良だからそこまで動けないと思う。



80 :格無しさん:2011/02/01(火) 03:10:42 ID:qTe2InYE.net
結局ウサギがパウンドフォーパウンド強いとかほざいたレオナルドは馬鹿だったでFA?

81 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/02/01(火) 07:35:09 ID:r9cNtU3w.net
>>80
他人の事を無知とか馬鹿とか言ってる割に、自分はウサギをげっ歯類だと思いこんでた方が馬鹿でFA
の間違いでしょうw

82 :格無しさん:2011/02/01(火) 13:55:12 ID:XS65wX2g.net
結局レオナルド氏のKO勝ちかw
吉川諦めろw

83 :格無しさん:2011/02/01(火) 14:11:59 ID:mKUXh4ob.net
>>69
6`のジャックラッセルテリアにはぜっっっっったいに勝てんなその人
やっぱり人間のp4pレベルは低そうだ

84 :格無しさん:2011/02/01(火) 15:19:11 ID:wpT3PmOJ.net
>>80
OK

>>81
ウサギがP4P強いとか抜かす馬鹿には敵わないなw

85 :格無しさん:2011/02/01(火) 22:41:34 ID:kyfFjkL9.net
ウサギをげっ歯類ってのはまぁよく間違えそうではあるが
ウサギがP4P強いと言うのは根本的に池沼な気がするな
幼稚園児が50人いればプロレスラーに勝てるレベルの
よってこの固定の方がバカだろう

86 :格無しさん:2011/02/01(火) 23:00:56 ID:H8Jh6ru+.net
確かにw

87 :格無しさん:2011/02/01(火) 23:07:18 ID:XS65wX2g.net
ウサギをげっ歯類って言っちゃう方が100倍恥ずかしいw
吉川よく懲りずに書き込めるなw
俺なら恥ずかしくて書き込めないw

88 :格無しさん:2011/02/01(火) 23:43:11 ID:H8Jh6ru+.net
ウサギ、ネズミ、リスをげっ歯類と言うのは
トドとアザラシが同じと言うぐらいのよくありがちなミス

ウサギが強いと言うのは頭おかしいレベル

89 :格無しさん:2011/02/02(水) 00:10:43 ID:mzohwEKx.net
レオナルドは兎が絶対的に強いって言ってるのではなくて
p4pで人よりは相対的に強いかもって認識だろ?
そういう意見が出ても別にそれ程馬鹿にするようなもんでもない
>>1のナマケモノがPランクってほうが遥かに馬鹿だぞ

あとおもいっきり棚に上げてるけど
議論する上で片方は兎がげっ歯類でカピパラと変わらんという認識では噛み合わないわな


90 :格無しさん:2011/02/02(水) 01:17:12 ID:zTohndql.net
ナマケモノは爪が凄いから同体重だと結構なもんだと思うが

91 :格無しさん:2011/02/02(水) 02:11:22 ID:mzohwEKx.net
アリクイじゃないんだから

ナマケモノの生態調べてみなよ
他の動物の闘うレベルの生き物じゃないって直ぐわかると思うぞ
http://www.youtube.com/watch?v=-tfsL9Kq8R8&feature=player_embedded#
http://www.youtube.com/watch?v=wSpVW6KR8mU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=EN1Ws0JSd2U&feature=related
けど水泳は意外と得意

92 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/02/02(水) 22:16:49 ID:c+OwN7cB.net
>>85>>88
>ウサギをげっ歯類ってのはまぁよく間違えそうではあるが
>ウサギ、ネズミ、リスをげっ歯類と言うのは
 トドとアザラシが同じと言うぐらいのよくありがちなミス
そりゃ、動物にそこまで興味無い人なら気にしないだろうし、
ウサギ目もげっ歯目も普段はあんま議論の対象になる様な動物じゃないから知らないってのも仕方ない。

ただ、君の場合は他人の事を馬鹿だの何だの偉そうな事を言ってるんだから
恥を知るべきだろう。

93 :格無しさん:2011/02/02(水) 23:30:46 ID:nlC6omc1.net
>>92
俺は>>88だが

お前と言い争ってた奴ではないが・・・

94 :格無しさん:2011/02/03(木) 23:36:57 ID:N6VBHzj5.net
>>93
レオナルドは可哀相な子なんだよ
察してあげて・・・

95 :スケ口太郎:2011/02/04(金) 12:26:32 ID:5+Oqrgag.net
P4P?ピットブル一択。
筋力、持久力、咀嚼力、牙、皮膚どれをとっても野生種とは比較にならない。
って書けばいいんですねわかりゃあす(・ω・`)

どいつが100kgならどのくらい動けるだのでなく同体重域での優位性を比べるのよね?

96 :格無しさん:2011/02/04(金) 12:51:47 ID:Sv9m4xks.net
>>93
レオナルドじゃないが、ウサギが強いと言うのは頭おかしいレベル
って事にぴきったんだろうw

ボクサー犬2匹相手にウサギがココまで戦える、て言うか最後犬の口がウサギにかじられボロボロ

http://www.youtube.com/watch?v=of-EKyPTJNM

97 :格無しさん:2011/02/04(金) 13:30:05 ID:qaM56nDP.net
犬にしてみればお遊びなんだろうがウサギの歯も鋭いからな
爪切りみたいなもんだよ


98 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/02/04(金) 22:43:06 ID:FcaccAy0.net
>>93
はいはい。




99 :レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/02/04(金) 22:47:47 ID:FcaccAy0.net
>>96
議論にドンピシャの動画どうもです。

100 :格無しさん:2011/02/05(土) 01:46:25 ID:C4TUffyh.net
こんな気の荒いウサギと毎日一緒にさせられたら犬もノイローゼになりそうだな
ある意味で動物虐待だぞ

101 :格無しさん:2011/02/05(土) 17:52:29 ID:i7nuXVYe.net
レオの勝ちで議論終了

102 :格無しさん:2011/02/06(日) 02:59:46 ID:7wzaeoaB.net
>>96
完全に遊んでるだけやんw

103 :格無しさん:2011/02/06(日) 10:40:52 ID:qYq/OsLN.net
きゃんきゃん悲鳴をだし泣き叫んで、口から血流しながら遊んでくれてる
お犬様に感謝

104 :スケ口太郎:2011/02/06(日) 14:49:28 ID:ixiPcZXD.net
最強は野生種だとネコのどれかだから議論にならんのな

ウサギだったらフサオマキザルあたりと同体格くらいか?
100kgのサルつったら恐ろしい強さだろうから、フサオよりウサギが強いならヒトは勝てないな

105 :格無しさん:2011/02/10(木) 14:40:35 ID:b6aNSLl4.net
ボブキャットは猟犬に追われれば逃げるのが普通だが、時には攻撃を仕掛けて自分の3倍もあるイヌを殺してしまうこともある。
数頭の猟犬相手に戦えるほど素早くてタフでもある(Robert Elman, 1974)。

ボブキャット10kgが30kgの猟犬を殺す。
やはりネコ科とイヌ科の差はかくも大きいのよな。

106 :格無しさん:2011/02/10(木) 16:30:39 ID:j/QCd4bb.net
虫抜きなら
ピューマ他、北極グマをも殺したクズリのイタチ科だろ最強は

107 :格無しさん:2011/02/10(木) 20:02:01 ID:UMUKdiVa.net
人造サイボーグありならピットブルさんがだな…

なんと驚異のBFQ250超!
歴代最強!

クズリにも直対で勝ってるしね(・ω・`)

108 :格無しさん:2011/02/12(土) 02:46:15 ID:kQo4Nu8a.net
そういやカッショクかシマか忘れたがケージファイトでハイエナ圧倒してたな
チーターとかじゃ全く相手にならんだろうな

109 :格無しさん:2011/02/12(土) 03:58:13 ID:AXhH7g4l.net
無知乙
ああ見えてチーターは強いからなぁ・・・

110 :格無しさん:2011/02/13(日) 00:48:43 ID:8fBG+f3B.net
チーターも腐ってもネコ科だからな
ハイエナよりは強い

111 :格無しさん:2011/02/23(水) 21:57:31.76 ID:+H+RaIPr.net
>>106
100kg設定だとイタチって微妙なのよなー

112 :格無しさん:2011/05/21(土) 22:38:08.94 ID:0GMi1xaz.net
カミツキガメはどんなもんだろうね

113 :格無しさん:2011/05/24(火) 21:37:20.29 ID:E+b0wJRx.net
クマはもう2ランク下げるべきかな

114 :格無しさん:2011/05/25(水) 17:42:57.66 ID:vR/118l+.net
>>110
ネコ科ってもチーターは速く走る為にネコ科の武器を捨ててるからな。

115 :格無しさん:2011/05/27(金) 21:38:28.18 ID:OgrzPmJE.net
体重100kgのアフリカゾウって今以上に動きが軽快になりそう
100kgの子象とアフリカゾウの成獣を100kgにするのとはわけが違うし

116 :格無しさん:2011/05/29(日) 10:37:55.08 ID:+BbW0RI5.net
機能そのままに体重揃えるんじゃないのかよ

117 :格無しさん:2011/06/03(金) 18:58:51.84 ID:JoPNee8P.net
>>116
とにかくトラやライオンが最上位に来るようにしたいんだよ。
そんな事したらイタチ科が最強になっちまう(陸上脊椎動物では)


118 :格無しさん:2011/06/04(土) 01:04:40.68 ID:ovkiRe3b.net
トラは無差別級でも最強

119 :格無しさん:2011/06/04(土) 13:06:36.55 ID:2e83R7f/.net
>>118
カミキリムシに真っ二つにされる

120 :格無しさん:2011/06/06(月) 15:48:57.38 ID:TJ10wIBQ.net
みんな同じ大きさだったら毒とか持ってる方が強いんじゃね?

121 :格無しさん:2011/06/06(月) 18:00:40.28 ID:aobXkAcE.net
ハリネズミとかどう?

122 :格無しさん:2011/06/07(火) 20:30:00.72 ID:Qbl4IQzQ.net
>>116
それじゃ数t級の大型動物不利すぎだろ

123 :格無しさん:2011/06/08(水) 22:12:34.98 ID:gsDYoPmL.net
>>109
ああ見えて強いって…どこがだよ、小原ですらチーターは弱いって
言ってるぞ

124 :格無しさん:2011/06/27(月) 04:02:54.54 ID:xBM1Hiic.net
>>122
これはそういうスレじゃないのか

125 :格無しさん:2011/07/13(水) 03:36:07.94 ID:+j+aqXa4.net
ゾウを100kgにしたら肩高100cm程度かな、牙の長さは
40cm〜50cm程度、まあ中堅って所だわな

逆にイノシシなんかは強そう、レアケースとは言えライオンに
致命傷負わせたことがあるし、ちなみにイノシシは130kg程度で
ライオンが200kg程度だった

126 :格無しさん:2011/07/13(水) 21:38:01.25 ID:ywMp31Ze.net
>>125
ライオンは雌だから130s位、イボイノシシは100〜120sってとこじゃない?

いずれにしてもイノシシは同体重なら結構上位だな。



127 :格無しさん:2011/07/14(木) 16:19:02.51 ID:tmGycbmX.net
イボイノシシはもうちょっとランク上げても良いな、ハイエナ
くらいまではあげても良いと思う

128 :格無しさん:2011/07/25(月) 21:08:42.83 ID:p0uIKOvS.net
>>127
普通にハイエナよりイボイノシシの方が強いだろ。
ハイエナは顎が強いとは言えイヌ科と同じで武器が噛み付きだけだから、イノシシのど突きの方が強い。

129 :格無しさん:2011/07/27(水) 13:50:28.17 ID:pNUQ/87C.net
というか正直チーターより強いような気がするんだが、たった70kg
のイノシシが180kgはある大型のクロクマを相手に最終的には
負けたが数分は戦えたし、他にも雌ライオンと相打ちした例もあるし
若い雄ライオンとイノシシが戦ってイノシシも死んだがライオンも
致命傷を負って相打ちしたなんて例もある

130 :格無しさん:2011/07/27(水) 20:46:59.07 ID:oxdoiAuz.net
イノシシはヒョウより下のネコ科やイヌ科よりは確実に強いよな。


131 :格無しさん:2011/07/28(木) 01:07:58.05 ID:9ULXUA+e.net
>>129
肉食獣の牙や爪は一撃必殺じゃないが、草食獣の角や牙は一撃で致命傷になるからね。

132 :格無しさん:2011/07/29(金) 07:51:34.80 ID:b73VV09K.net
イノシシの筋量の凄さはスーパーで豚ロースでも買えば想像できるだろう

133 :格無しさん:2011/08/02(火) 10:05:36.50 ID:n/3v9Kw6.net
C ピューマ オオヤマネコ クズリ イボイノシシ

これくらいでおk、若いとは言え雄ライオンと相打ちするくらい
強いしもうちょっと高くても良い気がするけど



134 :格無しさん:2011/08/03(水) 14:06:11.69 ID:p6/I/4ku.net
ゴリラとかパワーだけなら結構強そうだけど痛みに弱すぎて
ダメだな、パワーだけならD、Cくらいに入れそうだけど

135 :格無しさん:2011/09/01(木) 17:56:02.57 ID:gIqcDnG+.net
http://www.geocities.jp/oujya_sauzar/giyaman/souzoudesu.html
雄成獣のアフリカ水牛を殺したラーテルが最強で確定

136 :格無しさん:2011/09/01(木) 18:05:36.84 ID:8lxL9/jU.net

ウンピョウかオオヤマネコが同体重最強だろ

この2種は超怪物すぎるだろ

137 :格無しさん:2011/09/02(金) 11:20:25.10 ID:gdBs7LgU.net
極真空手総裁の大山倍達はオオヤマネコ同体重最強説だった。

138 :格無しさん:2011/09/03(土) 12:29:42.47 ID:On/xXmQ9.net
ヒョウ属>ネコ属

139 :格無しさん:2011/09/04(日) 11:59:55.91 ID:rGtjZCUr.net
俺も同体重最強オオヤマネコに一票
30sぐらいのオオヤマネコが150sの鹿を殺してる動画を見たから

140 :格無しさん:2011/09/04(日) 13:02:07.86 ID:pe2TXz6q.net
自演乙

141 :格無しさん:2011/09/04(日) 22:56:26.97 ID:rGtjZCUr.net
いや実際にオオヤマネコ強すぎだろ。

142 :格無しさん:2011/09/05(月) 00:44:53.72 ID:L2KycvzN.net
でも>>1に書いてある100kg固定ならヒョウかジャガーが最強。
まぁピューマも良い線いってると思うんだけどな。

143 :格無しさん:2011/09/06(火) 12:58:02.09 ID:qr1cTG0O.net

MAX99sならヒョウかピューマが最強。

ジャガーの99sは少し小さくてパワー不足。

144 :格無しさん:2011/09/07(水) 13:02:49.41 ID:6kgjbDBs.net
俺はユキヒョウが好きだ

145 :格無しさん:2011/09/08(木) 12:33:06.23 ID:z5vyve8H.net
ユキヒョウのジャンプ力はピューマに匹敵するんだっけ?

両種ともジャンプの金メダリストだな

146 :格無しさん:2011/09/09(金) 12:27:41.58 ID:YxSfnUvt.net
>>1
ボブキャットを忘れるなよ。
あのサボテンの上にも平気で乗れるボブキャットの皮膚の硬さは凄いぞ。

147 :格無しさん:2011/09/10(土) 09:59:40.87 ID:g9J6O67D.net
>>139
その動画を貼ってくれ。
あと同体重ならネコ科よりイタチ科の方が強いだろ。

148 :格無しさん:2011/09/10(土) 17:16:08.81 ID:SqHkpo2o.net
50倍以上あるアフリカ水牛を殺したラーテルがダントツだな
ネコ科(笑)

149 :格無しさん:2011/09/14(水) 00:41:59.56 ID:rYmwGwdN.net
>>139
巨大動物図鑑に書いてあったな
クマ(笑)は最弱

150 :格無しさん:2011/09/14(水) 00:46:50.79 ID:rYmwGwdN.net
しかし嫉妬で狂った負け犬クマヲタのネコ科叩きは見てて面白いわ

151 :格無しさん:2011/09/20(火) 07:20:33.14 ID:pDujmLAM.net
確か巨大動物図鑑に書いてあったけど6tのマルミミゾウから
取れた脂肪は約106kg程度らしいな、どんな体だよ
もう引き締まってるってよりガリガリってレベルだろこれ

152 :格無しさん:2011/09/23(金) 11:07:56.00 ID:dwe7EAzT.net
>>151
ワニやカバもそうだが熱帯の動物は見かけに反して脂肪率は高くないよな。
逆にクマとか寒冷地の動物は高い。

153 :格無しさん:2011/10/02(日) 01:33:09.50 ID:mSH1M9DD.net
カバは結構脂肪層厚い、ただ外見ほど体脂肪は多くはないが
寒冷地にすむセイウチは体脂肪率50%以上らしい

154 :格無しさん:2011/10/09(日) 15:09:50.59 ID:2co9iiae.net
ゾウやサイは自身の体重を支えるための筋肉が物凄く発達してる
特に尻の筋肉が物凄く強靭らしい、逆にカバは普段水中で生活してる
からゾウやサイほど体に負担がかからないからゾウやサイほどの筋肉は
ないっぽい、セイウチは体脂肪率が50%もあるから筋肉が外見ほどない
イボイノシシは同体格なら確実にオオカミやハイエナより遥かに強い

155 :格無しさん:2011/10/10(月) 00:29:31.23 ID:6sMQ+X6J.net
経験不足の若いトラがイノシシに殺されるっていうのは
結構あるみたいだね、ライオンも若い固体がイノシシと相打ち

イノシシは同体格なら雑食動物中最強なんじゃないか?

156 :格無しさん:2011/11/02(水) 09:12:20.83 ID:+MTzZLsx.net
>>1
MAX100s最強ならヒョウ。
ヒョウは自重の3倍近いゴリラを殺戮してる。

クマ(笑)は自分より小さい敵にしか勝てない雑魚。

157 :格無しさん:2011/11/02(水) 09:14:38.06 ID:+MTzZLsx.net
>>1
MAX100s最強ならヒョウ。
70s〜90sのヒョウが自重の3倍近いゴリラを殺戮してる。

クマ(笑)は自分より小さい敵にしか勝てない雑魚w

158 :格無しさん:2011/11/02(水) 09:17:43.27 ID:+MTzZLsx.net
本当はMAX100最強をピューマに一票入れたいんだけど
ヒョウ属のほうがネコ属より噛む力と筋力が強いことが科学的に証明されてるから
MAX100最強はヒョウで決まり

159 :格無しさん:2011/11/03(木) 02:09:48.14 ID:mUH0Y62X.net
MAX50s最強ユキヒョウ

MAX100s最強ヒョウ

MAX200s最強ベンガルトラ

MAX300s最強シベリアトラ

160 :格無しさん:2011/11/03(木) 22:46:30.04 ID:+D8JHr2M.net
>>156
グリズリーがバイソンやトナカイ襲ってる写真や映像を見たこと無いんだね

161 :格無しさん:2011/11/13(日) 03:06:26.05 ID:XfnMhjYT.net


     虎         最         強




162 :格無しさん:2011/12/02(金) 18:27:22.41 ID:HzFoyWjD.net
>>157>>158
100sに体重合わせるなら適性体重が100sに近いジャガーが最強だろ。
ヒョウやピューマの100sはあくまで特例だし、中には適性体重じゃない個体の記録もあるかもしれない。

163 :格無しさん:2011/12/05(月) 03:26:15.53 ID:wvKBJx5w.net
アムールヒョウやキタシナヒョウは普通に100s超えるぞ

164 :格無しさん:2011/12/05(月) 06:49:33.87 ID:EcyH1bNC.net
平均体重じゃないだろ。

165 :格無しさん:2011/12/06(火) 22:20:06.73 ID:vwaDXS20.net
アムールヒョウはシベリアトラと違って他の地域と比べてそこまで大きくないと聞いた事がある。

166 :格無しさん:2011/12/31(土) 19:09:20.41 ID:Wc1Aj+Wj.net
野生でも130sのアムールヒョウが捕獲されてるぞ

167 :格無しさん:2011/12/31(土) 23:09:27.17 ID:8x61RUgs.net
>>166
とりあえずソースを貼ろうぜ

168 :格無しさん:2012/01/04(水) 20:45:35.97 ID:5BTdTjHR.net
同体重でもジャガーの方が体格良いんだから強いだろ。

169 :格無しさん:2012/01/27(金) 10:12:49.23 ID:ZSZsG2YA.net
P4Pならイタチ科最強に決まってるじゃん。

170 :格無しさん:2012/01/28(土) 20:20:56.46 ID:TQHyDhaU.net
>>169
イタチ科ってデカくなるとオオカワウソとかラッコとか、小型種ほど戦力が高くなくなる気がする

171 :格無しさん:2012/02/18(土) 12:44:00.15 ID:prJ9Z5Wl.net
まあ小さいからこそ強い奴はいるだろうな、100kgのライオンと
100kgのゾウなら確実にライオンの方が圧倒的に強いが
二匹とも5tならそこそこ良い勝負だろうし

172 :格無しさん:2012/03/03(土) 21:01:49.80 ID:j2FqegvD.net
カニじゃねーの!?

173 :格無しさん:2012/03/11(日) 10:46:33.86 ID:kZSkgFbD.net
>>171
それをどう考えるかは個人ごとに違うから議論自体難しい。
イタチ科なんか強そうだが、ネコ科みたいに大型化しても動けるかどうかの前提で食い違いそう。

174 :格無しさん:2012/03/28(水) 19:25:07.15 ID:aLBuLv/M.net
最強人間ってヒョードルのこと?だとしたらもうちょっとランク高そう
なんだが、自分と同じくらいの体重のヒーリングを投げ飛ばしたり
34kgのハンマーぶん回したり、ミドルキックで自分より10kg重い藤田ふらふらに
してたし

175 :格無しさん:2012/12/29(土) 22:48:46.58 ID:1Cyt4VZ5.net
ライオン

176 :格無しさん:2012/12/30(日) 13:33:11.98 ID:VdKVjjHD.net
トラ 

177 :格無しさん:2013/01/01(火) 19:25:06.99 ID:dopmkdgR.net
ライオン

178 :格無しさん:2013/01/02(水) 17:14:45.83 ID:YbYaOxFI.net
ライオン

179 :格無しさん:2013/01/03(木) 23:30:18.37 ID:/8rTLLRO.net
トラ

180 :格無しさん:2013/01/05(土) 17:20:31.91 ID:veFfdLLB.net
ライオン

181 :格無しさん:2013/01/08(火) 23:01:17.36 ID:JIXMCN72.net
トラ

182 :格無しさん:2013/01/09(水) 22:44:01.76 ID:hlIvuMHI.net
ライオン

183 :格無しさん:2013/01/10(木) 22:52:42.91 ID:SJRu99F0.net
トラ

184 :格無しさん:2013/01/13(日) 19:38:08.08 ID:jmTRQWT6.net
ライオン

185 :格無しさん:2013/01/16(水) 18:31:41.72 ID:1kD7Q2F7.net
トラ

186 :ハラガケ ◆bO3s0KMEoc :2013/01/17(木) 14:29:49.91 ID:3kphsCnV.net
ラーテル最強
次点でクズリ
そのあとナマケグマってとこだなw
ラーテルは今のサイズで強靭な皮膚と凶暴さでライオンが手間取るレベル
体重相応に皮膚も厚くなって防御力が増すので100kgになったら同サイズで勝てる奴なんかおらんよw

187 :格無しさん:2013/01/17(木) 17:51:17.21 ID:7kYOY//f.net
100kg固定ならベルチャーウミヘビとかナイリクタイパンなんかも上位にくるかもしれんね
正面対峙で噛みつく気マンマンの猛毒の蛇はチョット洒落にならん

188 :ハラガケ ◆bO3s0KMEoc :2013/01/17(木) 19:30:31.84 ID:3kphsCnV.net
http://www.youtube.com/watch?v=chJNjZurNLw

蛇でサイズが同じだと
締め付けタイプ>毒持ちっぽいよ

189 :格無しさん:2013/01/17(木) 22:32:51.64 ID:7kYOY//f.net
>>188
https://www.youtube.com/watch?v=usc3CPaakV4

これだとコブラが勝ってるんだよね
もちろん最初の不意打ちの一噛みで毒が回ったんだろうけど

締めと毒を併せ持つヘビっているんかね?

190 :ハラガケ ◆bO3s0KMEoc :2013/01/17(木) 23:09:15.75 ID:3kphsCnV.net
ヘビ食いのムッスラーナとかが一応締めるっぽいね
http://www.kotaro269.com/archives/51357455.html
ただこれはあくまで捕縛用だと思う
あとラーテルもこのムッスラーナもだけど毒がそもそも通用しない

打撃力も毒性の強さも兼ね備えているのはコモドオオトカゲかな
防御力も高い

191 :格無しさん:2013/01/17(木) 23:56:02.68 ID:7kYOY//f.net
ラーテルに関しては色んな面で耐性ありすぎてお手上げだわ
マジでチートレベルw

192 :ハラガケ ◆bO3s0KMEoc :2013/01/18(金) 02:39:21.51 ID:KHH+H1BO.net
http://www.animal-times.com/ratel/1462

ヤマアラシの攻撃が通用するか以前に気がついてすらもらえないというチート耐久力w
100kg統一だとこいつ一強だろうね

193 :格無しさん:2013/03/21(木) 00:33:11.61 ID:Q6hct/K6.net
ライオン

194 :格無しさん:2013/03/22(金) 13:48:03.30 ID:XWXmugHy.net
トラ

195 :格無しさん:2013/03/30(土) 01:53:21.37 ID:qnR9XWuQ.net
ライオン

196 :格無しさん:2013/06/25(火) 23:40:22.87 ID:2T2zDoVS.net
ワニ

197 :格無しさん:2013/12/23(月) 00:12:50.44 ID:7IDOhjJ2.net
SSはマングースやろが!何せイタチが絶対倒せないハブを倒すしさらに強いコブラやブラックマンバも食い殺すからな。
イタチとマングースが戦ったらイタチは瞬殺されるだろうな。

198 :格無しさん:2014/08/16(土) 01:45:58.49 ID:DwtP6MnK.net
センザンコウが100キロだったら装甲もあるし尻尾ハンマーの威力が凄そう

199 :格無しさん:2014/08/29(金) 14:59:05.82 ID:mZBi7omx.net
【体格相応に強い】
ゾウ、カバ

【体格の割に強い】
ネコ、トラ、ライオン、ねず

200 :格無しさん:2014/08/29(金) 14:59:59.67 ID:mZBi7omx.net
>>199修正

【体格相応に強い】
ゾウ、カバ

【体格の割に強い】
ネコ、トラ、ライオン、ネズミ

【体格の割に弱い】
犬、キツネ、タヌキ、オオカミ

【体格相応に弱い

201 :格無しさん:2014/08/29(金) 15:00:22.40 ID:mZBi7omx.net
>>200修正

【体格相応に強い】
ゾウ、カバ

【体格の割に強い】
ネコ、トラ、ライオン、ネズミ

【体格の割に弱い】
犬、キツネ、タヌキ、オオカミ

【体格相応に弱い】
ウサギ

202 :格無しさん:2014/09/02(火) 22:57:06.39 ID:gqCwdi1l.net
>>201
イヌ科とか爬虫類とか噛み付きだけで手が使えないのは
ネコ科やイタチ科相手には体格差でかなり勝ってないとキツイよな

203 :格無しさん:2015/07/26(日) 18:48:51.44 ID:IaBmF0XH.net
台湾の超人気グラビアモデル、アリエル・チャンの元カレが撮影した
プライベートセックス動画が流出で、台湾全土の男性が騒然としてホクロ等から本人確認、
どうも間違いなく本人の猥褻ビデオだったようえす。
(無修正なので閲覧注意)
http://www.idolnyuus.tk/ariel00.html

204 :格無しさん:2015/08/01(土) 01:19:44.87 ID:QYvOs0L3.net
世界モデルコンテスト優勝、中国のスーパーモデルGong Rumin
の猥褻無修正画像が出回ってますが、彼女って富豪の肉●隷らしいですね。
クソいい女。うらやましい。チンコたったわ。抜いて寝ます。
http://heavynewstoday.xyz/gazou265.jpg

205 :格無しさん:2015/10/02(金) 14:39:43.35 ID:pv+Bpg89.net
100kg固定は分からんが
P4Pならイタチ科>ネコ科>クマ科>イヌ科だろうな

206 :格無しさん:2016/08/13(土) 01:27:16.19 ID:OzxjF8HA.net


207 :格無しさん:2016/10/26(水) 01:14:13.56 ID:JtYsoGlO.net
ヒョウはライオンやトラと同程度かと思ってたら圧倒的な力の差があるんだね。体重にして約3倍、噛力にして2倍以上ならよく考えたら当たり前だけど。

個体差はかなりあると思うけど、ネコ科動物の種類と性別で強さ並べたらこんなもんかな? (平均個体同士)

S アムール♂、ライオン♂
A ベンガル♂
B アムール♀、ライオン♀
C ジャガー♂、ベンガル♀
D ヒョウ♂、ジャガー♀
E ヒョウ♀
F チーター♂

208 :格無しさん:2017/01/24(火) 05:27:06.11 ID:YqZ8Bqfm.net
こいつら全員アホ
草原での勝負だぞ?
檻の中なら兎も角、草原なら逃げることも出来る
そうなったらハッタリが効くブチ切れたら基地外みたいな
動物が最強だろ

209 :まさき:2017/04/15(土) 14:27:28.90 ID:8AfrQB2K.net
最強人間ってヒョードルとかのことでしょ?
そんなにヒョウやハイエナ、オオカミと差ある?今のままでもヒョードルが体重100kgくらいで上記の3頭は平均60kgくらい。
それで平均個体の強さ格付けを見たらヒョウ、ハイエナ、ゴリラと同じくらい、オオカミより少し強いくらいだから、
体重だけしか同じじゃないなら最強人間はG〜Kくらいだと思うけど。
まぁ大きさも同じならもっと弱いけど

210 :ゆうき:2017/04/15(土) 14:29:39.70 ID:8AfrQB2K.net
何でクズリとラーテルがそんなに上位なんだ!
それなら俺はB.Cくらいだ!

211 :英才:2017/04/15(土) 14:32:51.06 ID:8AfrQB2K.net
ユキヒョウはもっと強いと思います。
なぜなら、今のままでもヒョウやハイエナと同じくらいの強さで
その2頭より少し小さいから同サイズならA〜Cくらいだと思います。

212 :天才:2017/04/15(土) 14:49:40.22 ID:Gj7VDbFN.net
ははは。間違いだらけですね。
じゃ、僕が思う格付けにしますね。
S トラ ライオン ジャガー
A ユキヒョウ ナマケグマ マレーグマ
B ヒョウ ハイエナ ピューマ クロクマ
C ウンピョウ クズリ ラテル ヤマアラシ
D ヒグマ オオカミ アリクイ 月のマグマ
E イノシシ チータ オランウータン
F ゴリラ チンパン 最強人間 クロサイ
G ニシキヘビ カンガル ゾウ カバ
H アナコンダ パンダ バッファロー
I キリン ダチョウ シマウマ
J ワニ セイウチ トナカイ
K カピバラ ナマケモノ
L ウサギ
ですよ。バーカ!

213 :いーっしょにのぼーったやまやまー:2017/04/15(土) 20:58:44.48 ID:z58PUgeP.net
いくら何でも北極熊が弱すぎです。
もっと上だと思います。
甘く見てA、辛く見てCです。
他にも、ジャガー、ピューマ、ユキヒョウ、ハイエナ、熊類、最強人間などは
もう1、2ランク上だと思います。

214 :格無しさん:2017/04/25(火) 18:33:18.71 ID:Y7J2jLr1.net
S トラ ライオン ジャガー
A ユキヒョウ ナマケグマ
B ヒョウ ピューマ アメリカクロクマ
C ラテル クズリ ヤマアラシ ハイエナ
D ホッキョクグマ マレーグマ ヒグマ
E ツキノワグマ アリクイ クロサイ
F ゾウ チータ チンパンジー オランウータン イノシシ
G ゴリラニシキヘビ カバ 最強人間 バッファロー テン
H パンダ カンガルー エランド アナコンダ
I オリックス ワニ ダチョウ シマウマ
J キリン トナカイ セイウチ
K カピバラ ナマケモノ
L
M ウサギ
だと思います。

215 :格無しさん:2017/04/25(火) 18:37:35.82 ID:jJamCURX.net
最強人間なら、同体重ならシマウマ、キリン、ゾウ カバとか今、最強人間より大きくて、強い動物には勝てるけど
逆にラテルやクズリ、ヒョウ ハイエナなど今は、最強人間より小さい、または同じくらいの大きさの動物より、少し弱いからなぁ。

216 :格無しさん:2017/05/17(水) 22:00:41.45 ID:xVGFnXVx.net
チンパンやオランウータンは同体重のゴリラより強いと思う。

217 :格無しさん:2017/05/17(水) 22:02:24.09 ID:xVGFnXVx.net
最強人間はキリンの足にキックやパンチをして折れるんじゃねぇ。

218 :格無しさん:2017/05/17(水) 22:03:06.17 ID:xVGFnXVx.net
同体重最強は間違いなくヤマアラシ。

219 :格無しさん:2017/05/18(木) 14:14:50.68 ID:4YdHVIjd.net
ゴリラ

220 :格無しさん:2017/06/19(月) 17:07:57.00 ID:Eljh6WRm.net
同サイズならトラやライオンよりもヒョウやジャガーの方が強いと思います。
トラは300kg ライオンは250kgが平均サイズだから60kgのヒョウをトラは5頭、ライオンは4頭を、120kgのジャガーをトラ、ライオンのどちらとも2頭倒さないといけない。ヒョウはともかく、ジャガー2頭は絶対無理だと思います。

221 :格無しさん:2017/06/19(月) 17:13:07.98 ID:Eljh6WRm.net
猫が入ったらS、Aくらいいきそうだ。
あと、同体重ならトラやライオンよりもクズリやラーテルの方が上だと思います。

222 :格無しさん:2017/06/20(火) 11:30:32.46 ID:U9x2oNMf.net


223 :格無しさん:2017/06/20(火) 19:01:37.61 ID:czkYhyLQ.net
同体重ならライオン

224 :格無しさん:2017/06/21(水) 01:24:33.38 ID:1z5JJ6SA.net
>>221
百キロのクズリやラーテルは動き鈍そう

225 :格無しさん:2017/06/21(水) 22:36:53.33 ID:NWaRzgad.net
ライオン

226 :格無しさん:2017/06/22(木) 02:00:47.64 ID:iHYLA+v1.net
体重5sのライオンと体重5sのワシならどっちが強い?
状況にもよるが空からの奇襲ならワシの勝率が高いと俺は思う

227 :格無しさん:2017/06/22(木) 07:12:04.88 ID:qi0JeJ2e.net
>>226
ライオンに限らず同じ体重の動物と猛禽類なら猛禽類の方が強いと思う。
現にイヌワシなんかも自分の体重以上の動物を捕獲するし、掴まれたらお終いだろ。

228 :格無しさん:2017/06/23(金) 00:30:07.66 ID:o2ZhStb4.net
人間】格闘技世界最強
身長185p体重100s
握力120s背筋力360s
100m走10秒代
ベンチプレス300s
スクワット350s
デッドリフト350s
パンチ力300s〜1トン
これくらいの人が金属バット一本持てば100sP4P人間最強も有り得る

229 :格無しさん:2017/06/23(金) 16:03:03.45 ID:tIvMtjya.net
ライオン

230 :格無しさん:2017/06/27(火) 21:05:03.47 ID:exZFsKOu.net


231 :格無しさん:2017/06/28(水) 07:14:11.52 ID:fE50Drun.net
ライオン

232 :格無しさん:2017/06/28(水) 20:16:04.02 ID:E43xVIX1.net


233 :格無しさん:2017/06/28(水) 22:16:02.13 ID:E43xVIX1.net


234 :格無しさん:2017/06/28(水) 22:53:39.22 ID:VAf+1cdw.net
ライオン

235 :格無しさん:2017/07/06(木) 19:41:01.39 ID:GXSw+cBa.net


236 :格無しさん:2017/07/07(金) 07:53:56.92 ID:FQhnONMp.net
ライオン

237 :ラテン:2017/08/08(火) 08:04:30.04 ID:iz1YdnUC.net
ゴリラより最強人間の方が同体重では強そう。だって、今のサイズではゴリラの方が最強人間より60kgくらいでかいけど最強人間はゴリラと互角近く戦える。
だから、ヒト科の動物の同体重での強さ順は
チンパンジー>オランウータン>最強人間>ゴリラ。

238 :クズリ:2017/08/08(火) 08:13:24.56 ID:iz1YdnUC.net
Oランクは蹴りを武器とする動物たちか。最強人間はもっともっと強そうだが…

239 :格無しさん:2017/09/05(火) 00:37:30.94 ID:dle+IF5k.net
軽量級ボクサー「大きい人怖い」「欧米人怖い」「力じゃかなわない」PART2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1486727738/

240 :格無しさん:2018/02/07(水) 13:34:18.54 ID:rXXH1lSu.net
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

LB6M4

241 :格無しさん:2018/06/04(月) 04:36:46.19 ID:PhASvYBu.net
A5Z5N

242 :格無しさん:2023/04/07(金) 09:08:39.78 ID:latuK5MV.net
キメラ

243 :格無しさん:2023/08/18(金) 20:25:18.38 ID:w7/oTQYV.net
~~━v( ´□)≪煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙

58 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200