2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全ジャンル主人公最強議論スレvol.108

1 :格無しさん:2014/12/30(火) 11:23:39.43 ID:eEaG0MiZ.net
このスレではまとめWikiに転載を行ないます

前スレ
全ジャンル主人公最強議論スレvol.107
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1416906860/

【まとめWiki】
ttp://www38.atwiki.jp/saikyouhero/

【ランキング】
ttp://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/11.html
ttp://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/2120.html

【基本戦闘ルール】
ttp://goronka.tirirenge.com/works_rule.html#common1
ttp://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/1422.html

動画系の作品での速度計算根拠は、それが放送時間か作中時間かを明記すること。
歌に関しては、比喩表現かどうかの区別をつけることが大変困難であるため、攻防速特殊能力大きさどれかひとつでも
解釈によって大幅に差が出るようなら無理に出そうとしないでください

【参戦可能な主人公の定義】
・作者や監督が明言、公式の単行本や設定本に主人公と書いてある等の製作側が主人公と明言している場合。
・明言されてる主人公がいない場合、または誰が主人公か諸説ある場合、
 作品名に作中のメインキャラが含まれているなら、そのキャラを主人公とする(例:ドラえもん)
 ただしサブタイトルは含まない。
・各章ごとに主人公が異なる場合、全員参戦可能(例:ジョジョの奇妙な冒険)
・複数のキャラの中からプレイヤーキャラを選択する場合、それらのキャラは全員参戦可能
・ただし、主人公ではない状態の強さでエントリーすることはできない(例ストーンオーシャンにおける承太郎)
・複数の主人公がいる場合、テンプレにして強さが違う場合は全員参戦可(例 ゲットバッカーズ)
・強さが同じ場合は誰か一人のみ参戦可(例 ふたりはプリキュア)

【搭乗機体について】
搭乗者が主役
主役がメインパイロットなら人数制限はなし
パイロットではなくても艦長のように戦闘に関わる役割なら特定の条件を満たせば参戦可能
母艦系は他機体の発進、また他搭乗員が外に出て交戦するのは不可

【作品名】
【ジャンル】
【名前】
【属性】
【大きさ】
【攻撃力】
【防御力】
【素早さ】
【特殊能力】
【長所】
【短所】
【戦法】

2 :格無しさん:2014/12/31(水) 13:38:18.07 ID:1YSFgpnl.net
【作品名】スレイヤーズ
【ジャンル】ラノベ
【世界観】時系列
      スレイヤーズすぺしゃる・すまっしゅ→スレイヤーズ1部→スレイヤーズ2部
      ガウリイ外伝:1部開始直前
      ゼルガディス外伝:1部の後から2部10巻の間
      アメリア外伝:すぺしゃる開始直前
      ナーガ外伝:スペシャル3巻後
      スレイヤーズVSオーフェン 本編:1部6巻後
                        番外編:2部13巻以降

      精神世界面【アストラル・サイド】
      物質世界と裏表の関係にある『世界』。
      『目』や『耳』といった器官(肉体の一部)ではなく、ダイレクトに精神で物事を認識する。 敵意が相手の生命を削ぎ、絶望が死に直結する。
      物質世界とは異なる法則に支配されるため、呪文等を通じ働きかけ、そのエネルギーや法則を一時的に引き入れることによって、
      何もないとこから火の玉爆発させたりなど、物理的にありえない現象を引き起こすことができる。
      ようは基本的に精神が強いほど魔力も強い、種族的には魔族>竜族・エルフ>人間の順となる。
      人間には、ごく一部の探索系呪文でしか精神世界面側の様子を窺い知ることは出来ないが、エルフ等、魔力の強い種族は素で知覚できる。
      ほとんどの生物は肉体が物質世界、精神が精神世界に存在するが、魔族やゴースト、リッチなどのような精神生命体は精神のみの存在であり
      物質世界に存在するのは端末でしかない。そのため精神世界面に作用しない通常の物理攻撃や四大精霊による魔法ではダメージを与えられない。


      魔族
      精神世界に本体を置く精神生命体、物質世界にあるのはあくまで端末であり精神世界にある本体を攻撃しないとダメージを与えられない。
      自分の力で物質世界に具現化可能な純魔族と自分の力では具現化できないため弱い動物などにとりついて物質世界に現れるレッサーデーモンなどの亜魔族がいる。
      基本的に人間の姿をしたがる特徴があり完全に人の姿を取れる高位魔族、通常は人の姿だがダメージを受けると取れなくなる中級魔族、
      人の姿を取れない下級魔族が存在する。人の負の感情を糧として世界を滅ぼして混沌の海に帰ることを目的としている(心中願望であるが、単独での自殺願望はない)
      人間とは桁違いの魔力を持ち精神世界側の本体は人間には見えず直接相手の精神に攻撃可能であるため本来人間の戦える相手ではないが、
      圧倒的格下の人間に対して本気を出すことは己の存在を揺るがすことになるため、本気を出せず負けることも多い。

3 :格無しさん:2014/12/31(水) 13:38:44.40 ID:1YSFgpnl.net
      スレイヤーズの魔法
      この世界の魔法は、混沌の言語(カオス・ワーズ)と呼ばれる呪文によって因果律を狂わせ、
       精神世界面(アストラル・サイド)に干渉して引き出す力とされる。
      高度な術はこれに加えて特殊な身振りや道具、魔法薬を必要とする。
      魔力が高い種族なら呪文は必要なく、簡単な動作や声などで使うことができる。
      系統としては、力を借りる相手となる者によって黒魔法、精霊魔法、神聖魔法に大別されるが、
      用途に合わせて各系統の一部を攻撃呪文とし、それ以外と分けることが実際には多い

      精霊魔法
      地水火風の四大精霊(複数選択可)から力を借りる魔法、および精神に作用するする魔法がある。
      四大精霊から借りた魔法は物質世界にしか影響を及ぼさないため、威力が高くても精神世界面には影響を与えない。
      回復を司る白魔法も精霊魔法の中で回復など神様っぽいイメージのものを便宜上そう呼ぶだけで厳密には精霊魔法の一部となる。
      精神に作用する魔法は力を直接精神世界面に叩きつけるため、魔族などの精神生命体にも効果がある(精神があればどんな存在にも有効。)
       精神系の魔法としては代表的なものとしてエルメキア・ランスがあり、人間程度の精神であれば精神衰弱で死に至らしめられるし
       ゴーストなどの下級の精神生命体も滅ぼせるが自ら物質世界に干渉可能なレベルの魔族(純魔族)であれば通用しない。
      この属性の最強の呪文がラ・ティルトであり、精神世界に及ぼす威力はドラグ・スレイヴに匹敵し、エルメキア・ランス程度では倒せない
       下級の純魔族も一撃で滅ぼせる。

      黒魔法
      魔族から力を借りることで行使できる魔法。スレイヤーズの代名詞と言えるドラグ・スレイヴもこれに当たる。
      精神世界に直接力を叩きつける点は精神系の精霊魔法と変わらないが、
      黒魔法はその余剰エネルギーが物質世界にも顕現する、ドラグ・スレイヴで爆発が起きるのはその余剰エネルギーが原因である。
      借りる対象の魔族が滅びればその魔法は使えなくなる(ガーヴが滅びれば力を借りたガーヴ・フレアは使えない)
       また力を借りた対象の魔族には自分を殺すのに力貸せって言ってるようなもので本来通用しない(例外として本人が自分の滅びを望んでいれば別)

      神聖魔法
      黒魔法の神族の力を借りる版であるが、スレイヤーズの地域は魔族の結界で使えなくなっていたのでまったく研究されていない。
      (二部では結界の一部が壊れてるので竜族が使ってた。)

4 :格無しさん:2014/12/31(水) 13:39:15.12 ID:1YSFgpnl.net
      精神系の攻撃について
       普通の人間程度の精神であれば一撃で衰弱死させるエルメキア・ランス 精神攻撃×1
       エルメキア・ランスが直撃しても支障無く戦闘可能な平均的な下級魔族 精神耐性×1
       下級魔族程度なら一撃で滅ぼせる上級黒魔法や精神系精霊魔法(ドラグ・スレイヴやラ・ティルト等) 精神攻撃×2
       精神世界に障壁を張り巡らせておりドラグ・スレイヴも全く通じない魔獣ザナッファー 精神耐性×2
       その障壁を切り裂くことが斬る光の剣、ラグナ・ブレード(不完全版) 精神攻撃×3
       光の剣をさらにドラグ・スレイヴで強化した刃を物理・精神世界両方で受け止められるガーヴの魔剣(それ自身も魔族) 精神耐性×3
       それ何の抵抗もなく一瞬で腕ごと切り落とせる完全版ラグナ・ブレード 精神攻撃×4

      魔術士オーフェンとの繋がりについて
       スレイヤーズVSオーフェンの作者二人の制作談話にてそれぞれ本編1部と無謀編の時点から
       召喚してると言われておりまた互いの作品のストーリーに影響が出ないように最後に記憶を
       消すようにしたと語っているため両作品の世界観は繋がっていると考えられる。

      スレイヤーズ15巻の環境設定について
       15巻にて魔王と戦う際にリナ達が対等に戦えるよう魔力に満ちた空間を作成している。
       (あくまでそういう空間を作っただけで魔王が魔力提供をしているわけではない)
       この空間ではリナの呪文は詠唱を必要とせず増幅の呪文なしでも増幅時以上の効果を出せる。
       特に相手側に影響を与える環境ではないため、最大限に力を発揮できる環境として
       この時点での参戦とする。

5 :格無しさん:2014/12/31(水) 13:40:10.16 ID:1YSFgpnl.net
【名前】リナ=インバース
【属性】自称天才美少女魔道士
【大きさ】140cmぐらい、年頃(15巻時点で18歳ぐらい)の女性としてもかなり小さい部類
【攻撃力】500メートル範囲ぐらいの城が吹き飛ぶ爆発に巻き込まれて高笑い浮かべて立ってられる
     ナーガを飛び蹴りで昏倒させられる。剣の腕は一流ではあるが超一流ではない
【防御力】ナーガが昏倒する威力のボム・ディ・ウィンやハンマー攻撃を受けて活動可能
     マジックアイテムで固めており常人よりは各種魔法の効果に耐性がある(ただしどれぐらいか不明)
【素早さ】オーフェンの光熱波(光速設定)と同時に撃って同速で飛び相手に着弾できるバーストフレアを
      自身が放った後軌道をはっきり視認、認識し10m先でヴァイス・フリーズと激突するまで追える反応、2mからの光速反応ぐらいか
      そのリナが10m先から何やってるかわからない速度で格闘戦ができるガウリイ=光速の5倍の反応。戦闘速度
      ガウリイから手ほどき受けて5メートルから見えるようになった2部のリナ=1mからの光速反応
      その反応速度についてこれる相手と接近戦ができるの戦闘速度=1mからの光速
      移動速度は達人よりやや劣るぐらい
      レイ・ウイングという呪文により飛行可能、速度は5mぐらいの獣を掛け合わせた合成獣が全力疾走するより大分上。
【特殊能力】カオスワーズと呼ばれる各種呪文を使用可能、魔力に満ちた空間での参戦のため術は瞬時に発動可能
      基本的に各呪文は自分と同速の相手に5mまでは当てられる戦闘速度。
      発動時に自身に魔力障壁が発生するため特に指定のないものは位置的に巻き込まる可能性があっても問題ない。

      ドラグ・スレイヴ 赤眼の魔王を借りた黒魔法。赤い導火線が対象に収束した後広範囲の爆発が起きる。
       赤い導火線が触れた相手は5mサイズぐらいまでに精神攻撃×2+都市一つを丸ごと吹き飛ばせる範囲の爆発を起こせる。
       射程は山の麓から山の上にある城に届くぐらい。増幅版だとその倍ぐらいの範囲の森を丸ごと消滅させる。
       最低相手と10mぐらいは離れていないと自身も耐えられない。

      ゼラス・プリッド 獣王の力を借りた黒魔王。光の帯が対象を打ち砕く。
       相手を追尾することが可能でリナより速く動ける相手がかわした瞬間方向を変えてヒットさせた。
       射程は20m威力は3mサイズのレッサーデーモンを打ち砕けるぐらいで精神攻撃×2の攻撃。
      
      ダイナスト・ブレス 覇王の力を借りた黒魔法。対象を瞬時に凍結させ氷の霧の変える。
       アレンジすることで凍結状態のままにすることも可能。
       精神攻撃×2の攻撃で射程10n、3mサイズのレッサーデーモンまで可能。

      ブラスト・アッシュ 黒魔法、一瞬黒い何かが目標の空間を包み込み
       その中にある命ある者、意思ある者を分解し塵にする。通常の生物であれば有機分解し
       精神生命体の魔族も同様に塵にできる精神攻撃×2の攻撃。
       範囲は20mぐらい、射程は30m程。

      アッシャー・デイスト 黒魔法、対象を黒い塵にする
       ブラスト・アッシュと同じような効果だがこちらは無機物でも分解可能で精神攻撃×2
       代わりに射程10m、範囲は3m大で1体が限度。

      ブラスト・ボム 火の精霊魔法。火系最強と言われているバーストフレアを凌ぐ伝説の魔法。
       通常のリナであればブースト状態でなければ使用できない(同じくできない上もっと魔力消費がでかい
       ラグナ・ブレードも瞬時に出せるのでこちらも増幅不要と思われる。)
       人間を一撃で消し炭にし鉄を融解させるファイアーボールの数倍の熱量を持った光球(一つが両の手で抱えるぐらい)
       を数十個中空へ生み出し、ファイアーボールぐらいなら耐えられる獣人を一瞬で灰すら残らないレベルで
       周囲の地面ごと煮沸させた。また凄まじい爆音で障壁が無い場合耳を塞がないと鼓膜を破壊される。
       射程は30m程、20mサイズのザナッファーを覆えるほどの爆発。

      ヘルブラスト 漆黒の槍を飛ばす黒魔法。あらゆる生命体の活力を根こそぎ奪い死に至らしめる
      とあるのでエネルギー吸収系の魔法か、純魔族にも効果があるので精神攻撃×2。
      射程は10m程、対象は等身大1体。

6 :格無しさん:2014/12/31(水) 13:40:38.60 ID:1YSFgpnl.net
      デモナ・クリスタル 水の精霊魔法。通常冷凍ビーム、着弾した相手を瞬時に凍らせる。
       30mサイズのキーガや10人ぐらいの人間を纏めて凍らせられる。射程は50m程。
 
      ヴァン・レイル 水の精霊魔法。手をつきそこから伸びた氷の蔦が周囲に広がり触れたものを凍結させていく
       最大100m範囲ぐらい、進行速度はリナが全力で走ればなんとか追いつかれない程度。

      アーク・ブラス 地の精霊魔法。周囲数百m範囲に瞬時に雷を走らせる、殺傷力は低いが雷に耐性がないものが喰らったら
       失神するか最低でも動けなくなり、運が悪いと障害が残る。

      ダム・ブラス 地の精霊魔法。赤い光球を相手(生命、無機物問わず)に着弾させ強烈な振動を与えて内部から粉砕させる、
      そのため周囲に影響が出ない、増幅時には城門を粉々にする威力であり魔力で満ちた空間ではそれ以上と思われる。

      ディミルアーウィン 風の精霊魔法。超高圧の空気の塊を任意の方向へ弾くことで強風を生み出す。
       範囲はレストラン一軒ぐらい、地面が抉り取り人間を紙切れのように吹き飛ばし木造の建屋を崩壊させる。
       相手の飛び道具や魔法も風で吹き飛ばせる攻防一体。

      ライティング 精霊魔法。魔力光を生み出す球体を作り明りとする魔法。通常であれば2、3時間程度であるが
       持続時間を0にすることで閃光弾のような強烈な光で相手の目を灼くことができる。
       直撃したら数分はまともに視力が戻らない。

      リカバリィ 白魔法。自身の治癒能力を活性化させ傷を癒す魔法。動けないぐらいに膝を切り裂かれた怪我を
       1言2言会話している相手だに治した。ただしあくまで本人の回復力によるものなので致命傷を直すことはできない。

      ディクリアリィ 白魔法。体内の毒等の不純物を浄化する魔法、致死性が高いものは無理だが
       動けなくするレベルの毒や薬品であれば浄化できる。

      ベフィス・プリング 地の精霊魔法。5m先からリナに当てられる速度の攻撃が20m先から来るのを察知して
       地面に潜られる。掘る速度は人間サイズのモグラ並。     

      ラグナ・ブレード 金色の魔王の力を借りた術。虚無の欠片を刃として相手を切り裂く。
       長さは魔力に満ちた空間ではロングソードぐらい、本来なら一振りしたらまともに動けないぐらい疲労するが
       この時は二つ目を発動して二刀流で数回振ってもまだ問題なく戦闘可能だった。
       精神耐性×3のガーヴの魔剣を切り裂く精神攻撃×4+単純な威力も増幅版ドラグ・スレイヴを上回る威力。

      デモン・ブラッド 完全なる賢者の石。本来は4つのタリスマンを十字にして呪文を唱えて
       自身の魔力を大幅に上げるものだが、この空間でそれぞれの石に対応した魔王の力を呼び出した。
       (通常の増幅もできるだろうがあの空間での威力の上り幅が不明)
       呼びかけるための言葉を言う必要があるが長さ的に10秒かかる大技の呪文の半分ぐらいなので5秒ぐらいか
       ダークスターの魔法:空間ごと相手を圧縮した後爆砕したので空間破壊攻撃、
       威力は同格の魔王のものなのでドラグ・スレイヴ並で魔王に効くので最低でも精神攻撃×2
       範囲は等身大1人とその周囲。  

7 :格無しさん:2014/12/31(水) 13:41:33.26 ID:1YSFgpnl.net
【長所】ほとんどの攻撃が防御無視で種類も多い、難点だった詠唱を破棄できる
【短所】ちび、寸胴、胸無し、大魔王の便所の蓋
【戦法】等身大ならとりあえずラグナブレードで斬る。
    少し大きい生物ならブラストアッシュ、機械ならダム・ブラス
    効かないならブラスト・ボム
    でかい奴や距離がある場合はドラグ・スレイヴ
    遠くから大技が飛んできてドラグ・スレイヴ迎撃が困難な場合はベフィス・プリングで潜る
    複数人から飛び道具で攻撃されそうならディミルアーウィン
    後は臨機応変に  

8 :格無しさん:2014/12/31(水) 14:02:51.20 ID:3PQJxCL/.net
>>1

>>2-7
とりあえず誤字っぽいものとして
ダイナスト・ブレスの項目で「氷の霧の変える」と「射程10n」、
リカバリィで「相手だに」があって意味が通らないから修正したほうがいいかな

9 :格無しさん:2014/12/31(水) 14:09:16.64 ID:1YSFgpnl.net
>>8
どうも、修正しておきます

10 :格無しさん:2014/12/31(水) 14:13:13.57 ID:o5Usg3b8.net
>>7
短所wwww

11 :格無しさん:2014/12/31(水) 14:56:35.90 ID:lYMihj8t.net
【作品名】やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
【ジャンル】ライトノベル
【名前】比企谷八幡
【属性】自称ぼっち
【大きさ】一般の男子高校生並み
【攻撃力】テニスラケットを所持。腕力は身長相応の男子高校生並み
【防御力】身長相応の男子高校生並み
【素早さ】身長相応の男子高校生並み
【長所】Q.将来のために今努力していることは? A.過去のトラウマを忘れること
【短所】Q.卒業アルバム、将来の夢なんて書いた? A.俺だけ書くスペースなかった

12 :格無しさん:2014/12/31(水) 14:57:22.57 ID:8Tix8bWj.net
シンジ君見るにL様召喚もアリだな

13 :格無しさん:2014/12/31(水) 15:05:36.15 ID:1YSFgpnl.net
L様召喚しても範囲攻撃とかしてくれてないし
時間制限あるからむしろ微妙かな
ちなみに暴走する可能性高いから魔力空間だと不完全版ギガ・スレイヴも撃てないって言ってる

14 :格無しさん:2014/12/31(水) 17:48:39.87 ID:+fPjV5uX.net
柳生十兵衛なんだけど、改めて確認したら
魔物を消滅とは言及されておらず、破壊・蒸発とはあったけど魔物は
破壊・蒸発してもすぐ復活転生すると言及しているから蒸発でもない
新免武蔵と対峙した時
「やめろ武蔵 お前もあの世界に行くのだ」と発言していて
武蔵を追放する前に集光と沢光をしているから
集光と沢光をひっくるめて柳生十兵衛の攻撃の原理は
追放だと思うんだよね、もしこれが大丈夫なら
テンプレを修正して再度投下したいと思う
ただ集光の追放は0秒行動連中に発動するとは思えないし
更に削り効果も無しにするから以前のランクよりも大分下がると思う

15 :格無しさん:2014/12/31(水) 18:02:59.21 ID:o5Usg3b8.net
比企谷八幡考察
 当然

 >瀬川丑松>比企谷八幡>わたし(五月の貴公子)

16 :格無しさん:2014/12/31(水) 18:44:30.30 ID:vUB0GpCx.net
スレイヤーズの魔族って物理無効だと思ってたけど
よく考えると精神に関わらない攻撃全部無効の原理あり防御になるのか

17 :格無しさん:2014/12/31(水) 19:02:13.09 ID:qBOW2CCi.net
【作品名】空の大怪獣ラドン
【ジャンル】特撮
【名前】ラドン
【属性】プテラノドンの怪獣
【大きさ】120m程度の鳥
【攻撃力】大きさ相応。300m程度の鉄橋を崩壊させる威力の衝撃波を放ちながら飛ぶ。衝撃波の範囲は大きさ相応
【防御力】1000m程度の火山の噴火に多少耐えられる程度
【素早さ】マッハ1.5
【長所】飛べる。特撮技術が凄い
【短所】結局燃えた

18 :格無しさん:2014/12/31(水) 19:03:11.04 ID:hgx7tEtx.net
【作品名】自由に命令できるスマホを手にしたので学園一カワイイ子を即ハメしてみた
【ジャンル】エロ小説
【名前】井川弘和with天川梓
【属性】他人を強制操作できるアプリを手に入れた学生with他人を強制操作できるアプリを手に入れた学生
【大きさ】おそらく高校生程度の男子withおそらく高校生程度の女子
【攻防速】大きさ相応。それぞれスマホを所持
【特殊能力】「強制操作」スマホのアプリ。目的の人の写真を撮り、電話番号を登録するだけで、電話で話した通りに相手を操ることができる。記憶や思考は操作不可能。
相手にオナニーやセックスをさせたり、自殺を禁じたり、痛みを感じさせなくしたり、快感を増大・増幅させたり、精力を増大させたり、持久力を上げたりした。
井川弘和は天川梓を、天川梓は井川弘和をそれぞれ登録している。
【長所】最後はラブラブセックス
【短所】特殊能力の発動条件が厳しいのでヘブンズドアー的な使い方はできない
【戦法】天川梓は井川弘和に「戦闘で痛みを感じなくなる。持久力が増大する」と命令しながら退避。井川弘和が戦闘の主体となって戦う

19 :格無しさん:2014/12/31(水) 19:39:42.20 ID:buQ1VCbQ.net
>>1
スレ立て乙

デジモンの大門大を修正しようと思うんだが
惑星を受け止めて支え続けられる奴の攻撃を受け止められるってどういう扱いになるんだ?
なんか前例あったかな?

20 :格無しさん:2014/12/31(水) 20:17:16.90 ID:Pf0THSaI.net
>>17
防御は相対距離が不明なので防御になっていない。
(噴火の威力は火山の高さに比例しない)
素早さは反応になっていない。
特殊能力が大きさ相応言われてもまるでわからない。
これでは何も書いてないのと等しいテンプレなので書き直し。

あと、プテラノドンは恐竜で、鳥とは違う生き物かと。

21 :格無しさん:2014/12/31(水) 20:44:13.62 ID:+fPjV5uX.net
突っ込みが無いなら柳生十兵衛を少し修正する
以下は修正箇所
【簡易テンプレ】
【攻撃力】沢光(仮称):範囲は約30kmと単一宇宙×138015
            精神体に通用する。物理的な威力は家屋を破損させる程度
            自動追尾機能有り、両手を突き出していれば永続発動
            以下のものは全て同時付与
            異空間追放×3
            封印
            エネルギー吸収
            空間吸収
            拘束

【防御力】単一宇宙破壊×2を受けても戦闘続行可能
     時間操作耐性
     宇宙・宇宙外生存・行動可能
     空間破壊耐性
     住居数件を燃やす炎耐性
     病原菌耐性
     内部破壊耐性
     人外

【特殊能力】 集光(仮称):範囲40m程の常時能力
              肉体の無いエネルギー体に通用する
              異空間追放 無時間行動には効かない

【攻撃力】沢光(仮称):肉体の無い精神体にも通用する。
            集光(仮称)に触れても何とも無かった
            魔界の魔物を追補したので異空間追放×2
            それに耐えた森宗意軒を追放したので異空間追放×3
            「あの空間」に魔物たちを封印したので封印。封印するのに
            特に何かしたわけではないのでそのまま封印効果が付与されてると
            思われる。魔界から紀州に吹き出たエネルギーを吸収したのでエネルギー吸収。
            地上に展開された魔界ごと吸収したので空間吸収。
            封印とは別に「あの空間」に歯止めをして魔物が行動出来ないよう
            拘束するので拘束。
            物理的な威力は家屋を破損させる程度
            また自身が認識出来ないであろう紀州の城下町の住居の住人に憑りついた
            魔物を正確に追尾したので自動追尾機能有
            両手を突き出していれば永続的に発動する
            範囲は紀州の城下町とその周辺の海や山と
            合わせておよそ30km程と城の空間が魔界と直接繋がり、
            地上に降りた魔界ごと異空間に追放したので
            範囲は約30kmほどと単一宇宙×138015
            ただ両手を突きだすだけで発動するので反応速度や戦闘速度よりも早いか

            また殴る事で異空間追放をする事も可能。沢光に耐えた新免武蔵を
            追放したので異空間追放×4。範囲は2m程

【防御力】 魔物と戦闘していくつもの宇宙(単一宇宙×2)が破壊されたが普通に戦闘続行可能
       その際に時間が逆行したが普通に活動していたので
       時間操作耐性有、宇宙・宇宙外生存可能、空間破壊耐性
       家屋数軒を巻き込んで燃やした炎に耐えたので熱耐性、
       普通の人間が気がふれたり、身体が腐敗する
       病原菌を常にばら撒いている紀州大納言頼宜と
       対峙しても平気だったので病原菌耐性有り
       切られた箇所が内部から爆発する新免武蔵の刀の斬撃をくらい
       体を切られたが爆発しなかったので内部破壊耐性
       光の次元ルシュ・ファルの転生体なので人外

22 :格無しさん:2014/12/31(水) 20:58:31.23 ID:3PQJxCL/.net
>>15
考察乙です

>>18
テンプレを読むと戦闘開始後に天川梓が電話を掛けて
井川弘和が電話に出て命令する必要があるように見えるんだが
もしそうなら戦闘中にそんな事していると隙が生まれて逆に負け要素になるのでは

23 :格無しさん:2014/12/31(水) 21:08:49.09 ID:+fPjV5uX.net
続き

【特殊能力】 集光(仮称):自身を中心にして範囲40m程に光が満ち
       上方の雲を突き抜けるくらいの範囲の常時発動能力。 
       魔物を異空間へ追放したので異空間追放
肉体の無いエネルギー体にも通用する
       ただし追放が0秒で完了するかどうかは分からないので
       無時間行動の相手には効かないものとする

あと今魔空八犬伝のテンプレを作っているんだけど、
主人公は作者のあとがきで八犬士とあるけど、その八犬士は
伏姫の意識であり最終盤で伏姫と同化した状態で戦うんだけど
これってスレに出していいのかな。伏姫はヒロインとは書いてあるけど
主人公の言及は無い。ただ八犬士の技を使用する際は八犬士を
呼び出す必要はある

24 :格無しさん:2014/12/31(水) 21:14:03.25 ID:qBOW2CCi.net
>>20
了解しました。書き直します

【作品名】空の大怪獣 ラドン
【ジャンル】特撮
【名前】ラドン
【属性】プテラノドンの怪獣
【大きさ】120m程度の翼竜
【攻撃力】大きさ相応。羽ばたくことで、300m程度の鉄橋を崩壊させることが可能な衝撃波を放つ。衝撃波の範囲は400m程度
【防御力】大きさ相応
【素早さ】超音速(マッハ1.5)で飛行する戦闘機及びその戦闘機の発射するミサイルを1.5倍の速さで回避できるので超音速反応
【長所】飛べる。特撮技術が凄い
【短所】お世辞にも防御が硬いとは言えない
【戦法】衝撃波を発生させながら飛行

25 :格無しさん:2014/12/31(水) 21:37:20.06 ID:3PQJxCL/.net
>>23
参戦ルール的にはこれかな

>合体、融合キャラは合体後でも主人公の定義を満たすならば参戦可能とする

明言されている主人公は八犬士
その場合同化後の伏姫が八犬士として扱われているのならOKで
伏姫と八犬士が別扱いであり、伏姫が主人格なら八犬士(主人公)ではないので駄目なはず
伏姫と八犬士の扱いが不明な場合はよく分からん

>>24
戦闘機とドッグファイトしたって超音速反応にはならないからミサイルの回避距離が必要

26 :格無しさん:2014/12/31(水) 21:45:08.11 ID:hgx7tEtx.net
>>22
天川が井川に電話で命令をしている描写があるから
天川と井川が電話している最中の状態で参戦すればそこまで大きな隙にはならないか

ぶっちゃけスマホより強い武器持ちには勝てないし
スマホ以下の武器持ちならその程度のスキは命令後の性能上昇でフォローできるんじゃないかなと

27 :格無しさん:2014/12/31(水) 21:46:09.35 ID:qBOW2CCi.net
>>25
分かりました
あと、ラドンの素早さは公式で音速以上になっているのですが、この設定をそのままテンプレに流用することは可能ですか?

28 :格無しさん:2014/12/31(水) 22:08:47.83 ID:LM7l/9JV.net
【作品名】惑星のさみだれ
【ジャンル】漫画
【名前】朝日奈さみだれ(+ウルトラさみだれパンチ)
【属性】サイキックと星を砕く超兵器
【大きさ】中学生+地球の1/2程の人型
【攻撃力】ウルトラさみだれパンチは落れば地球を焼き菓子の如く砕くビスケットハンマー
(自身と同サイズのハンマー、激突してもハンマー自体は無傷なので地球よりは硬いと思われる)
をパンチの一撃で逆に破壊する
【防御力】ウルトラさみだれパンチは上記のように落ちてきたビスケットハンマーを正面から殴っても無傷
      さみだれは岩を砕ける勢いでぶつけてかすり傷の相手よりはるかに硬い敵を打撃で壊せる肉体強度
【素早さ】ウルトラさみだれパンチはさみだれの思考で動き大きさ相応
     さみだれは常人では反応できない打撃に対応を捌ける
【特殊能力】宇宙でも普通に行動できる
      さみだれは水の上を歩けたり、雲を消し飛ばしたり、海の上に島を作り浮かばせたりできる
      が、特に意味はないと思われるので割愛
【長所】デカい
【短所】チートサイキックだろうがこのランクの戦闘で本人が出来ることはない
     惑星を砕く物語のラスボス
【備考】ウルトラさみだれパンチはサイキックで作り維持してる兵器、装備品ないしは召喚ルールで参戦

29 :格無しさん:2014/12/31(水) 22:13:23.51 ID:+fPjV5uX.net
>>25
伏姫が自身の意識を珠に込めてそれが成長したのが
八犬士。その八犬士を指して伏姫が八犬士は私自身と言及して
そこから同化した。

30 :格無しさん:2014/12/31(水) 22:22:17.70 ID:LM7l/9JV.net
さみだれ自己考察

ほぼ同等のスペックの、君のために星を砕き飾りつけた人を基準に
星を砕く攻撃を正面から砕いてる&反応差で勝てる
それより上は誤差程度スペック上昇しても意味無いで

朝日奈さみだれ>君のために星を砕き飾りつけた人

31 :格無しさん:2014/12/31(水) 22:28:09.59 ID:3PQJxCL/.net
>>26
じゃあお互いのスマホが通話中状態な事をテンプレにしておいて

隙の大小がどこまで影響するかは判断に迷う
ただ、無痛覚になったら常人なら痛みで動けないダメージでも
動ける場合があって有利になる事があるかもしれないけど
持久力についてはどの程度増大したのか不明なので
「常人以上」という同性能時にしかあまり機能しないものになる気がする

>>27
その文章だと飛行速度はともかく反応には使えないな

>>28
ラスボスなのか主人公なのかはっきりして欲しい
あとウルトラさみだれパンチは搭乗型ではなく遠隔操作型で
朝日奈さみだれの前方にウルトラさみだれパンチがいるって事で問題ない?

>>29
「自分の身体の肉片が個別の生命体として成長したものなので取り込める」って程度の意味に思える
ただ単に同化できる理由であって伏姫の事を指して八犬士と扱われている訳ではない気がする

32 :格無しさん:2014/12/31(水) 22:31:43.27 ID:LM7l/9JV.net
>>31
それであってる
あとラスボスで主人公なんで別に矛盾はしてないぜ
作中では裏ボス戦言われたけど

33 :格無しさん:2014/12/31(水) 23:05:06.41 ID:+fPjV5uX.net
>>31
原文を出すと
伏姫の父でありラスボスの里美義実が
「八犬士がここに(戦いの舞台となった黄金城に)還り
伏姫が復活する 思い通りにはさせぬ!
伏姫の意識は八つ揃う事は無い!
(八犬士の一人を縛り上げる)
この苦痛は姫の苦痛でもある 
こうしてお前の全ての意識を消滅させてくれるわ!」
更にそこから
「伏姫 おぬしはこの天守閣より動けぬものと信じておったが
珠を飛ばすは結界を作りだすためだけと思っておった!!
伏姫 おぬしの意識も珠に封じ込め飛ばしておったとは」
ここから伏姫の台詞
「その意識は現世で成長し あらゆる苦難を乗り越え
精神的な強さを増幅させ そしてここに戻ってくる!
八犬士は私自身!!」

34 :格無しさん:2014/12/31(水) 23:15:04.33 ID:xQBRzMer.net
リナ=インバース 考察
500m攻防に光速反応+防御無視多数、2km範囲攻撃
ただし耐性は皆無なので常時能力から見てみる

×小山田耕太  魅了負け
×プレイヤー(ラグナロク オデッセイ) 魅了→凍結負け
×アルス(ルーンファクトリー2) 魅了→貫かれて負け
×藤原紅虫 魅了からの糸負け
△グローブ 互いの攻撃で相討ち
×ウルトラマンマックス ドラグ・スレイヴ耐えられて光線負け
○秋津マサトwith天のゼオライマー ドラグ・スレイヴ勝ち
○緋勇龍麻 ラグナブ・レード勝ち
○宇崎なおたwithノートパソコン ラグナブ・レード勝ち

○羽瀬川拓人 ラグナブ・レード勝ち
○仮面ライダーアマゾン ラグナブ・レード勝ち   
○ウォーリア・オブ・ライト ラグナブ・レード勝ち   
×ガメラ(平成三部作) プラズマ負け
○ゾーンファイター ドラグ・スレイヴ勝ち
○早乙女アルト with VF-171EXナイトメアプラスEX  デモナ・クリスタル勝ち
○サーディオン ドラグ・スレイヴ勝ち
○仮面ライダーオーズ スーパータトバコンボ ラグナブ・レード勝ち
○フェイト・ラインゴッド(漫画) ラグナ・ブレード勝ち
○スコール・レオンハート ラグナ・ブレード勝ち
○YOU ラグナ・ブレード勝ち
×白船真帆 殴られ負け
○ヴァージニアwithロンバルディア ダム・ブラス勝ち
○真壁一騎withマークザイン ドラグ・スレイヴ勝ち
×金銭の精霊 お金に勝てるわけがない
○ベアトリス・ヴァルトルート・フォン・キルヒアイゼン ラグナ・ブレード勝ち
○櫻井 戒  ラグナ・ブレード勝ち
○ミスト・レックス&シェルディア・ルージュwithソルヴリアス・レックス  デモナ・クリスタル勝ち
○マリス ラグナ・ブレード勝ち
○レントン・サーストンwithニルヴァーシュ・タイプ・ゼロ  ドラグ・スレイヴ勝ち
○トキト&テアwithズィルバーオリンシス デモナ・クリスタル勝ち
×ゴジラ(FW) 熱線負け
○ぶるにゃんマン ボムの間攻撃耐えてブラスト・アッシュ勝ち
○孫悟空 ラグナ・ブレード勝ち
×エスパー やや間に合わないか、ミサイル負け
×チェンジマンwithチェンジロボ 惑星破壊負け
○柳生・ジャグワァ・玄兵衛  ラグナ・ブレード勝ち
△プロキオン  互いの攻撃で相討ち
○主人公 ラグナ・ブレード勝ち 
○黄金バット ブラスト・アッシュ勝ち
○デュークモン クリムゾンモード ブラスト・アッシュ勝ち
○ロック・コール ラグナ・ブレード勝ち
×スパイダーマンwithレオパルドン  ディメンジョンブレイカー負け
△兜甲児 with マジンガーZ 互いの攻撃で相討ち
△オーフェン 互いの攻撃で相討ち

×名護屋河鈴蘭 タキオン負け
×モンキー・D・ルフィ  覇気負け
×スパイダーマンwithレオパルドン ソードビッカー負け

この上は速いし無理だろう
スパイダーマンwithレオパルドン>リナ=インバース>ロック・コール

35 :格無しさん:2014/12/31(水) 23:23:54.67 ID:ajsDhKIt.net
今年も終わるし最後にじゃんじゃん考察するよ〜

志々雄
剣心と大体一緒だけど焼き殺す技があるのが強み。
剣心の上から。
△ルウ 溶岩の中でも大丈夫なので焼き殺せない。引き分け。
○きみ 「音よりも速く」とあるが具体的な数字がない。防御はたいしたことないので斬っても倒せるだろう。
×藤宮紅葉 素早さが段違い。首ぶった斬られる。
×メサルギア 素早さが同じくらいだが、相手の銃弾の方が速い。
×クォート マシンガンを避けるほどの反応の持ち主なので多分先手を取られる。ミサイル負け。

藤宮紅葉>志々雄真実>きみ

ナギ
マッハ350でブチ込む魂攻撃。数百m破壊攻防。
自身も魂攻撃と精神攻撃耐性を持つ。
雷速の下から。
×晴美 でかすぎる。こちらの移動速度は音速にも満たないので逃げても踏み潰されるだろう。
×和田どん 晴美同様。
△クロスボーン・ガンダム 基本的な攻防はほぼ互角。相手はロボットなのでこちらの魂攻撃は通らない。引き分け。
○トラヴィス 先手を取って魂破壊。

クロスボーン・ガンダム=ナギ>トラヴィス


かなり鍛えた達人クラスか。銃は効かないので銃無効から。
△青葉クゥ お互い攻撃は効かないので引き分け。
△ウォルター 相手はマシンガンでも死なないので針では殺せないだろう。相手の攻撃は当たらない。
△主人公(黒袴) 素早さは大体同程度か。攻撃もお互い効かないだろう。引き分け。
銃無効の壁より下には負けないので
青葉クゥ=雷 (銃無効の壁)

さっぷくん
巨大化状態の方が強いのでそっちで考察。
150mの巨体とマッハ1.4相当の反応・戦闘速度。体も結構頑丈。オナラは使えないものとする。
機動兵器の壁の下を見る。
×エミリア 相手はマッハ1.5反応なので先手を取られる。石化負け。
△劉備ガンダム こちらの攻撃はあたらないが、相手の攻撃は効かないので引き分け。
○アクアエル 超音速反応なので同程度だがこちらの方が攻撃は上だろう。
○ラチェット 相手の反応は音速程度。150mのムキムキ巨人がブン殴るんだから戦車の砲撃以上はあるだろう。先手とって殴って勝ち。
ここから下にも負けない。

劉備ガンダム=さっぷくん>アクエアル

討鬼伝の主人公
前スレの最後の方で別の武器について書いてあったけど宇宙破壊級になるのかよくわからんのでテンプレに書いてある強化前の星斬りを装備するものとして再考察。
星斬りなら惑星破壊レベルとして扱える。射程や範囲はもう面倒なので普通の剣と同じとする。素早さ達人級なんだからどうせ当たらないし。
防御は惑星破壊の1/2に45回耐えるものとし、反射も惑星破壊の1/2までのダメージなら反射できるものとして扱う。前と同じ位置から。
△ガンバスター 巨体なのでダメージ反射は通らず。戦意喪失も届かない。相手の攻撃は通らない。
×ウルトラマン80 殴られて負け。
×グレートガンバスター バスタービーム負け。
△ヴォルテックス お互いに攻撃は効かないので引き分け。
×コジコジ〜ナオコサン 前回の考察と同じ。負け。
○小山田耕太〜プレイヤー(ラグナロクオデッセイ) 素早さはこっちが上。星斬りで斬って勝ち。
△アルス 相手の攻撃は効かない。相手は弓矢対応なのでこちらの攻撃は当たらない。引き分け。
×藤原紅虫 お互いに常時攻撃は効かない。相手が弓矢対応よりも上なので、蜘蛛の糸で縛られて圧力負け。

せっかく防御力上がったのに変わんないね。ガンバスターと=になっただけ。

36 :格無しさん:2014/12/31(水) 23:45:43.99 ID:xGbpw1+T.net
>>34>>35
考察乙です

37 :格無しさん:2015/01/01(木) 00:05:14.97 ID:SrgrRx6C.net
>>34
ミスってた
スパイダーマンwithレオパルドン→ヴァルストークファミリーwithヴァルザカード

38 :格無しさん:2015/01/01(木) 01:31:02.96 ID:dd6W+ExQ.net
【作品名】KING OF TOWER
【ジャンル】漫画
【名前】甲斐啓介
【属性】全日本トランプタワー選手権の前年度優勝者
【大きさ】男子高校生並み
【攻撃力】筋骨隆々とした男子高校生並み
     トランプ12セットの入ったアタッシュケース(タワーケース)を所持
【防御力】筋骨隆々とした男子高校生並み
     全身タイツ(タワースーツ)と指空き手袋(タワーグローブ)を装備
     禅寺で1ヶ月の修行を積んだ結果、想い人から告白されても動揺せずに
     155枚のトランプから成る10段のトランプタワーを組み上げる精神力を持つ
【素早さ】男子高校生並み
【長所】多少の衝撃ではビクともしない強靭なトランプタワーを組む
【短所】外見がどう見ても変態

39 :格無しさん:2015/01/01(木) 02:12:59.07 ID:izA8T/GB.net
【作品名】スレイヤーズ外伝 刃の先に見えるもの
【世界観】リナ=インバース(原作小説版)を参考
http://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/2973.html

【ジャンル】ライトノベル
【名前】ガウリイ=ガブリエフ
【属性】伝説の光の勇者の子孫、自称リナの保護者
【大きさ】182cm
【攻撃力】リナより腕力は上と言われている
【防御力】リナに地の文で全力と書かれた打撃を受けて「いってぇ」と言うだけで済む
【素早さ】2mからの光速反応の時のリナが10m先から何やってるかわからない速度で接近戦が可能なので
      光速の5倍の反応と戦闘速度
【特殊能力】伝説の光の剣を所持。
        増幅版ドラグ・スレイヴでも無傷と言われてるザナッファーを物質、精神
        双方で斬って倒すことが可能なので2km爆発以上の威力と精神攻撃×3
        20mサイズのザナッファーを倒せる、また数百m範囲を薙げるレーザーブレスを
        切り払って無傷で防ぐ。
        あらゆるもの、魔法を斬るとあり魔法攻撃も切り払っているので
        斬れる攻撃であれば以下を防ぐことが可能
        精神攻撃×2
        物質分解
        振動による内部破壊
        消滅攻撃
        凍結攻撃
        空間攻撃
        炎、雷、氷、水、風、光、闇による魔法攻撃
       
        気配が非常に敏感で見えない相手でも10mぐらいの範囲で察知できる。
        自分と同速までであれば不可視の攻撃でも斬れる。       
【長所】この頃はまだ魔法に疎いだけだった
【短所】この後、巻が進むほど記憶力がやばいことになる。
【備考】外伝主人公のため、外伝ルールにて参戦
     この直後にリナと出会うので能力的に本編と変わりは無いと思われる。

40 :格無しさん:2015/01/01(木) 02:17:00.55 ID:izA8T/GB.net
光の刃を打ち出して離れた相手を攻撃可能、射程は20mぐらい
撃ち出した後も瞬時に新しい光の刃を生成可能

抜けてた

41 :格無しさん:2015/01/01(木) 06:36:37.94 ID:YRvKxXA7.net
>>33
ラスボスは八犬士≠伏姫として扱っているし
元がなんであれ個々の肉体と人格がある時点で別人のような

似てる(と思う)例だととある人間(主人公)の心の闇が分離したドッペルゲンガーが
「私はお前そのものだ」とか発言しても別人扱いで主人公にはならないしさ

>>34
>>35
考察乙です

>>40
光の刃の威力が不明かと

42 :格無しさん:2015/01/01(木) 08:29:13.61 ID:YRvKxXA7.net
【作品名】デイト・ア・オリガミ
【ジャンル】4コマ漫画
【作品設定】ライトノベル「デート・ア・ライブ」の公式スピンオフ4コマ漫画
      本編と世界観の繋がりはなく、折紙さんの奇行を楽しむお話

【名前】鳶一折紙
【属性】AST隊員
【大きさ】拳銃を持っている高校2年生女子並み
【攻撃力】拳銃を持っている軍人並み
【防御力】軍人並み
【素早さ】軍人並み
【特殊能力】非戦闘時でも拳銃を持ち歩いている程の戦う軍人
【長所】士道に全てを捧げる
【短所】重装備や戦闘シーンが回想や妄想

43 :格無しさん:2015/01/01(木) 08:54:08.64 ID:izA8T/GB.net
>>41
リナの打撃程度ではびくともしないレッサーデーモン(3mサイズ)を倒せる
また精神攻撃でもある

44 :格無しさん:2015/01/01(木) 12:11:10.62 ID:H7oaNNcj.net
>>19に反応ないしどうしたらいいのか分からないので
とりあえずテンプレには載せないでおく

大門大修正

【共通設定】
獲物を眠らせ、悪夢を見せることで魂を吸収するメタルファントモンは
作中で「お前たちの心、我が食らってやる」と発言しており
生き物の魂を主食とするともされているためこの作品では心(精神)=魂
よって精神攻撃は魂攻撃にもなる

【速度計算】
大門大が認識できない速度で100mくらいの距離を移動して攻撃できるインセキモン
大門大は雷が落ちてくるのを認識できているためインセキモンの速度はマッハ44000
デジタルワールド最速とされるメルクリモン(インセキモンはメルクリモンの部下であるため最低でもそれ以上だろう)
メルクリモンの攻撃を10mの距離から反応して迎撃しようとできるギズモンXT(ビームを発射したがビームごと殴り飛ばされた)
ギズモンXTがビームを発射しようとして発射できない速度で10mの距離を移動して攻撃したヤタガラモン:マッハ44000
ヤタガラモンの連撃を完全に避けることができるほどに強化されたギズモンXT
ギズモンXTが反応できない速度で10mの距離を移動し攻撃できるミラージュガオガモン:マッハ44万
ミラージュガオガモンの攻撃を全て見切るベルフェモン・レイジモード
ベルフェモン・レイジモードを圧倒できる速度のレイブモンが20m程度の距離から避けきれないベルフェモン・レイジモード(強化)の光線:マッハ880万
さらに時空振動爆弾を取り込み2倍の大きさになったベルフェモンの光線を20mの距離から反応して迎撃できるミラージュガオガモン:マッハ88万
ミラージュガオガモンが反応できない速度で10連撃を放てるロードナイトモン:マッハ880万
ロードナイトモンの連撃を全てガードしたミラージュガオガモン・バーストモード
ミラージュガオガモン・バーストモードが100mの距離から回避できないイグドラシルの蔦:マッハ88000万
イグドラシルの蔦を10mの距離から回避できる大門大:マッハ880000万反応と戦闘速度
光速≒マッハ88万なので光速の1万倍の反応と戦闘速度

【精神・魂攻撃】
メタルファントモンは相手に悪夢を見せ魂を吸収する(精神・魂攻撃×1)
メタルファントモンの悪夢を自力で打ち破ったトーマ(精神・魂攻撃耐性×1)
トーマの記憶を奪える記憶消去装置(精神・魂攻撃×2)
記憶消去装置で奪われた記憶を自力で思い出した大門大(精神・魂攻撃耐性×2)

45 :格無しさん:2015/01/01(木) 12:13:05.44 ID:H7oaNNcj.net
【作品名】デジモンセイバーズ
【ジャンル】アニメ
【名前】大門 大
【属性】日本一の喧嘩番長
【大きさ】人間の中学生クラス
【攻撃力】シャイングレイモン・バーストモード以上だが肉弾戦以外に攻撃方法なし
【防御力】シャイングレイモン・バーストモード以上
     記憶消去装置で奪われた記憶を自力で思い出したため精神耐性×2、魂攻撃耐性×2
     幻を見せる霧を発生させるジュレイモンの霧の中で何ともないため幻術耐性
【素早さ】光速の1万倍の反応と戦闘速度。移動速度は人並みだが20mくらいジャンプできる
【特殊能力】デジヴァイス:アグモンを収容している携帯機械
             アグモンは自分の意思でここから出ることができる 
【長所】七大魔王、ロイヤルナイツ、神を殴り飛ばした男
【短所】殴る以外の攻撃方法がない
【戦法】まず殴る。敵が大きいならシャイングレイモン・バーストモードでファイナルシャイニングバースト

【名前】アグモン
【属性】2足歩行の恐竜型デジモン
【大きさ】1m程度
【攻撃力】大門大にダメージを与えられる程度。ベビーフレイムという遠距離技があるが役には立たないだろう
【防御力】大門大の攻撃で多少のダメージがある程度
     幻を見せる霧を発生させるジュレイモンの霧の中で何ともないため幻術耐性
【素早さ】大門大と同程度の反応と戦闘速度。移動速度は大きさ相応の獣並み
【特殊能力】大門大が何かを殴ることで発生するデジソウルでシャイングレイモン・バーストモードに進化できる

【名前】シャイングレイモン・バーストモード
【属性】人型の光竜型デジモン
【大きさ】15m程度
【攻撃力】全ての攻撃が街一つを破壊できるグロリアスバースト以上の威力
     5m程度の剣と盾を所持
     ファイナルシャイニングバースト:威力、規模共にグロリアスバースト以上で射程は100m程度
【防御力】グロリアスバースト以上の攻撃で無傷
     フライビーモンの毒のリンプンが効かないため毒耐性
     幻を見せる霧を発生させるジュレイモンの霧の中で何ともないため幻術耐性
     悪夢を見せ続けて精神的に攻撃するイビルモンのナイトメアショックが効かないため精神耐性、魂攻撃耐性
     時空振動爆弾を取り込み時空を切り裂く力を手に入れたベルフェモン・レイジモードの攻撃が効かないため空間破壊耐性
【素早さ】反応はアグモンと変わらず、戦闘速度はアグモンの15倍なので光速の15万倍
     飛行可能だが速度はマッハで空を飛ぶアクィラモンより速い程度なので音速

46 :格無しさん:2015/01/01(木) 12:34:20.05 ID:fH//sDST.net
>>44
雷が1mしかない区間を通過するのを認識できたんかね
そうじゃないなら雷雲〜地上間の距離で割った時間が初期の反応速度になるで(ティーダ参照)

47 :格無しさん:2015/01/01(木) 12:37:46.31 ID:fH//sDST.net
鳶一折紙 考察
 女性軍人で銃持ちって案外この人が初なんじゃないかね
 まあ普通に考えて

>銃持ち軍人軍団>鳶一折紙>明智警視=赤木しげる=富士原なえか

48 :格無しさん:2015/01/01(木) 12:42:16.62 ID:fH//sDST.net
>>35
さっぷくんは自分よりはるかにデカいUFOをブン投げるパワーとあの素早さがあって
何で巨大生物の壁越えられないんだ?

巨大生物の壁の門番はこいつだぞ?
【作品名】ガリバー・パニック 講談社文庫
【ジャンル】小説
【名前】上田虎之助
【属性】平行世界からやってきた土木作業員
【大きさ】百mを超える程度の成人男性。
【攻撃力】大きさ相応のツルハシ、スコップ装備。山を切り崩す事が出来る。
【防御力】大きさ相応のヘルメットや安全靴装備。
     F-15イーグルから、一発で人を粉微塵にする事が出来る二十mmバルカン砲をたくさん撃たれても掠り傷程度。
【素早さ】桁外れた図体の割にはかなりスムーズな動き。
【特殊能力】戦闘機からの二十mmバルカン砲で負った傷が、数時間程度で治った。

49 :格無しさん:2015/01/01(木) 12:48:48.84 ID:YRvKxXA7.net
>>44-45
>大門大は雷が落ちてくるのを認識できているため
「雷が1m進んだ事をはっきりと認識できる」と
「雷が1m進んだ程度では認識できないが10m進めばなんとか認識できる」では
反応差が出てくるのでどのように認識しているのか詳細頼む

>ベルフェモン・レイジモードを圧倒できる速度のレイブモン
「圧倒できる速度」って記述だとベルフェモンより動作速度が速いってだけで反応が伴わない扱いな事があるよ

>イグドラシルの蔦を10mの距離から回避できる大門大
10cmの距離(=1mより近い)から対応ではなくて10mと対応距離が1mより離れているから
ここはマッハ880000万ではなくてマッハ8800万じゃない?

あと参戦状態については大門大単体で参戦して
必要ならアグモンを召喚してシャイングレイモン・バーストモードに進化させるって事でいいのか?

あとそれに関連してデジソウルの発生方法は物理透過が相手にいる事を考えると
アグモンを殴ってデジソウルが発生させられる必要があるけどそれは可能?

>>47
考察乙です
「銃持ち軍人なんかありふれてるよなあ」とか
思いながらテンプレ作っていたんだけど銃持ち女軍人は初だったのか

50 :格無しさん:2015/01/01(木) 13:20:37.24 ID:H7oaNNcj.net
>>46
>>49
雷が落ちてくる距離を考えるとこっちの方が速いので修正
作中でブーメラン殴っても発生してるし実際何でもいいと思われる
参戦状態はそのとおり

【速度計算】
大門大は10m程度の大きさのコカトリモン(姿は鶏だし獣並みとして秒速20m反応)が
避けられない速度で下からジャンプして顔を殴ることができる:秒速200m
大門大の拳を至近距離から受け止められるトーマに拳を当てられるようになった大門大:秒速200m反応
大門大が10mくらいの距離から避けきれないドクグモンの糸攻撃:秒速2km
ドクグモンの糸攻撃の連発を避けながら接近し殴り飛ばせるようになった大門大:秒速2km反応
大門大が認識できない速度で100mくらいの距離を移動して攻撃できるインセキモン:秒速200km
デジタルワールド最速とされるメルクリモン(インセキモンはメルクリモンの部下であるため最低でもそれ以上だろう)
メルクリモンの攻撃を10mの距離から反応して迎撃しようとできるギズモンXT(ビームを発射したがビームごと殴り飛ばされた)
ギズモンXTがビームを発射しようとして発射できない速度で10mの距離を移動して攻撃したヤタガラモン:秒速200km
ヤタガラモンの連撃を完全に避けることができるほどに強化されたギズモンXT
ギズモンXTが反応できない速度で10mの距離を移動し攻撃できるミラージュガオガモン:秒速2000km
ミラージュガオガモンの攻撃を全て見切るベルフェモン・レイジモード:秒速2000km反応
ベルフェモン・レイジモードの攻撃を全て回避し圧倒できるレイブモンが20m程度の距離から避けきれないベルフェモン・レイジモード(強化)の光線:秒速4万km
さらに時空振動爆弾を取り込み2倍の大きさになったベルフェモンの光線を20mの距離から反応して迎撃できるミラージュガオガモン:4000km反応
ミラージュガオガモンが反応できない速度で10連撃を放てるロードナイトモン:秒速4万km
ロードナイトモンの連撃を全てガードしたミラージュガオガモン・バーストモード:秒速4万km反応
ミラージュガオガモン・バーストモードが100mの距離から回避できないイグドラシルの蔦:秒速400万km
イグドラシルの蔦を10mの距離から回避できる大門大:秒速4000万km反応と戦闘速度
光速=秒速30万kmなので光速の約133倍

【名前】大門 大
【素早さ】光速の133倍の反応と戦闘速度。
【備考】アグモンはデジヴァイスに入れた状態で参戦

【名前】アグモン
【備考】大門大は何かを殴ることでデジソウルを発生させるがそれはアグモン自身であっても可能

【名前】シャイングレイモン・バーストモード
【素早さ】反応はアグモンと変わらず、戦闘速度はアグモンの15倍なので光速の1995倍

51 :格無しさん:2015/01/01(木) 13:23:28.71 ID:H7oaNNcj.net
大門大の拳を至近距離から受け止められるトーマに拳を当てられるようになった大門大:秒速200m反応

この部分ちょっと修正
大門大の拳を至近距離から受け止められるトーマに拳を当てお互いに殴り合い引き分けた大門大:秒速200m反応

52 :格無しさん:2015/01/01(木) 13:30:38.73 ID:YRvKxXA7.net
>>50
>イグドラシルの蔦を10mの距離から回避できる大門大:秒速4000万km反応と戦闘速度
上でも書いたけどこれ回避距離的に蔦の速度(秒速400万km)÷10で秒速40万kmでは

53 :格無しさん:2015/01/01(木) 13:39:22.90 ID:H7oaNNcj.net
>>52
直したつもりなのに直ってなかったorz
なんとか光速は保てたみたいだ

イグドラシルの蔦を10mの距離から回避できる大門大:秒速40万km反応と戦闘速度
光速=秒速30万kmなので光速の約1.33倍

54 :格無しさん:2015/01/01(木) 15:26:36.25 ID:rgOVzOCo.net
【作品名】みずしな孝之のいいでん!
【ジャンル】漫画
【名前】シナティ
【属性】みずしな孝弘のいいでん! 182話に登場したみずしな孝弘氏似のロボット
【大きさ】一般の成人男性より少し背が低い成人男性並み
【攻撃力】ピッケルを所持。腕力は大きさ相応の成人男性並み
【防御力】大きさ相応の成人男性並み
【素早さ】大きさ相応の成人男性並み
【長所】フィクションなので参戦できる
【短所】ロボットである必要がない

55 :格無しさん:2015/01/01(木) 15:47:08.11 ID:fH//sDST.net
ロトの子孫修正

【素早さ】サソリやコウモリから確実に先手を取って攻撃できる。他は達人並。

56 :格無しさん:2015/01/01(木) 15:50:33.04 ID:Xqq8OFSO.net
>>34>>35>>47
考察乙
討鬼伝の主人公に関しては、前スレ>>970の指摘に対して>>971でさらなる指摘が入ってた
けど100m大までが効果範囲なら特に変わらないな。

57 :格無しさん:2015/01/01(木) 16:18:06.43 ID:fH//sDST.net
【作品名】超兵器ガ壱号
【ジャンル】藤子・F・不二夫先生の読み切り漫画
【作品解説】
いわゆる架空戦記。太平洋戦争中の日本軍基地に流れ着いた巨人が、アメリカ軍と戦うお話。
語り部はガ壱號ではなく日本軍の将校・海藤少尉なのだが、タイトルからして明らかに主人公は彼なのでこちらを投下させていただく。
早い話がワトソンとホームズ。

【名前】ガ壱号
【属性】宇宙人
【大きさ】B-29とほぼ同じくらいなので30mくらいの身長の青年
【攻撃力】大きさ相応。50m級の戦艦数隻を軽々曳航できるパワー。
光線銃:射程20qを誇るビーム・ピストル。米軍の戦闘機や爆撃機を一発で爆砕する威力。大きさ相応の拳銃並の威力としてよかろう。
米軍機が輸送していた新型爆弾:B-29「エノラ・ゲイ」と「ファットマン」からこっそりパクっていた爆弾。その正体は語らなくてもわかるだろう。
               海からブン投げてロサンゼルスとサンフランシスコをそれぞれ焦土に変えた。なんちゅうことをしてくれたんだ。
【防御力】首から下を宇宙服で覆っている。米軍の戦車・戦艦などによる砲撃が全然通じていない。
     顔も狙われたはずなので素もそのくらいはあるのだろう。
【素早さ】大きさ相応。空中を飛ぶ戦闘機をやすやす光線銃で撃墜可能。
【特殊能力】ヘルメットをかぶることで水中でほぼ無制限に活動可能。
【長所】米軍相手に余裕の勝利
【短所】そのデカすぎる身体を支えるために戦後日本が飢饉に陥りかけ殺処分されかけた 拍子抜けなオチ
【戦法】銃で迎撃しつつある程度距離を取ってから新型爆弾を放り投げる

58 :格無しさん:2015/01/01(木) 16:19:40.12 ID:fH//sDST.net
>>57
×ファットマン
○ボックスカー

答え書いちゃったじゃねーかオイ

59 :格無しさん:2015/01/01(木) 19:17:24.96 ID:H7oaNNcj.net
シャイングレイモン・バーストモードの
攻撃力の欄にある「街一つ」が具体的に分かったので修正

【備考】デジモンシリーズメモリアルブックデジモンアニメーションクロニクルによると
    デジモンセイバーズの舞台は主に横浜市であるとされており映像から見て
    上記の街一つとは「横浜みなとみらい21」を指していると思われる
    面積は約1.86km²であり正方形で考えると一辺が約1.36kmになる

60 :格無しさん:2015/01/01(木) 19:19:21.36 ID:H7oaNNcj.net
>>59
文字化けしてるな
約1.86平方kmで

61 :格無しさん:2015/01/01(木) 23:51:45.07 ID:izA8T/GB.net
甲斐啓介考察
アタッシュケースを持った鍛えた高校生並
盾にもなるので鈍器より有利か
小鳥遊宗太は防御力的に厳しい
小鳥遊宗太>甲斐啓介>徳永明広=灰村煙爾郎

62 :格無しさん:2015/01/02(金) 00:07:16.88 ID:cyHvqWBf.net
考察乙

63 :格無しさん:2015/01/02(金) 04:20:41.77 ID:DszZ2Ed5.net
そういやゲーム版の艦これって主人公=プレイヤーみたいなもんだから
参加させられない感じ?

初心者ですまないんだけどFate系統の「サーヴァントだから物理完全無効」は
作中最大値までの物理攻撃しか防げない扱いだっけ?
実体化している状態の話ね

64 :格無しさん:2015/01/02(金) 09:43:41.81 ID:MZg9w35i.net
普通に霊体だから物理無効じゃね

65 :格無しさん:2015/01/02(金) 10:07:40.04 ID:P/JdVokT.net
大体のゲームはプレイヤーが主人公だからなあ
海賊ファンタジアみたいな例外とか殺生院キアラみたいな抜け道はあるけど
艦これアニメ化するらしいけどスレ的にはどうなることやら…

物理透過なら上限なし

66 :格無しさん:2015/01/02(金) 10:32:00.72 ID:c/uZLk1d.net
(ゲームの方ならアルペジオコラボイベントのおかげである程度艦娘のテンプレは強化出来ると思うの)

67 :格無しさん:2015/01/02(金) 10:50:18.99 ID:P/JdVokT.net
作品スレにはゲーム版艦これが参戦してるのでそっちの強化修正をお勧めする
あとは敵スレかあ(遠い目)

68 :格無しさん:2015/01/02(金) 10:57:35.07 ID:ad1qnt/n.net
アルペジオコラボって原作のスペックまるごと持ってこれるのか?

69 :格無しさん:2015/01/02(金) 11:46:40.82 ID:MZg9w35i.net
艦これアニメは確か雪風主役だったはず
漫画も艦娘は大体主役だった
ゲームは何も言われない限りはプレイヤー=提督だろうね

70 :格無しさん:2015/01/02(金) 11:49:03.81 ID:dnUca48Z.net
燐光のレムリアとかも結構強烈だけど
残念ながら主人公たる管理官では一般人も同然なのよな

あんまり面白くないミニコントから反応ぐらいはマシマシに出来るかもだが

71 :格無しさん:2015/01/02(金) 12:30:31.64 ID:zd5+XOmC.net
>>63
攻撃を透過するなら「そもそもダメージ判定が発生しない」ので限界無し
攻撃が当たるなら「設定に基づき一定の威力までダメージが0とする」扱い
Fateの場合不可視の状態とは違って実体化時は透過しなかったはずなので後者

>>68
原作者やお互いの作中設定によってはOK
一方通行なコラボなら原作のみの設定は基本使用不可
と他作品召喚祭なACE:RやPXZ辺りで話題になっていた気がする

72 :格無しさん:2015/01/02(金) 12:33:17.21 ID:DszZ2Ed5.net
>>64
実体化中でも元霊体だからOKなのか
>>66
ゲームの方も提督が主人公だよね?
>>69
吹雪ですよ

73 :格無しさん:2015/01/02(金) 13:15:09.37 ID:ad1qnt/n.net
艦コレから直に出すなら提督だろうね
社長と同じで

FATEの鯖が実体時に物理透過したらギシアン出来ないよ

74 :格無しさん:2015/01/02(金) 13:22:24.72 ID:KGdVukDo.net
指揮型の主人公だとどうしても弱いわな
王子や触手皇みたいな自分も闘うやつは別として

75 :格無しさん:2015/01/02(金) 13:24:19.16 ID:MZg9w35i.net
物理無効だけど物理透過ではないよ鯖は
ギシアンで感じるのは魔力パス繋いでるからなはず

76 :格無しさん:2015/01/02(金) 13:39:14.36 ID:MZg9w35i.net
一応軍人だから軍人並にはできるんじゃないか
銃持ってるかは知らない

77 :格無しさん:2015/01/02(金) 13:41:53.95 ID:KGdVukDo.net
鯖は霊体化してれば物理透過
現世への干渉力が少し落ちるから戦闘時にはとくらしいけど
してなくても物理無効

78 :格無しさん:2015/01/02(金) 15:52:20.68 ID:v342UeiX.net
ひとつ質問いいかな

ある主人公が転移魔法(任意の対象を転移させる)を使用して
対象を異世界に転移させる場面があるのだけれど、その場面というのが
「転移先を指定しないランダムでの転移」だけな場合はどういう扱いになります?

付け加えると
・台詞から判断する限り「異世界への転移」はイレギュラーな事象のようなので
 転移先を指定した転移で相手を異世界に飛ばせるかどうかは微妙
・そもそも転移魔法を使ったのがその一場面しか無いので
 転移先を指定した場合に転移させられる距離や詠唱時間は不明

79 :格無しさん:2015/01/02(金) 16:22:23.67 ID:MZg9w35i.net
戦闘中に使ってないならそれだとそもそも戦闘時にできるか怪しいんじゃ

80 :格無しさん:2015/01/02(金) 16:55:39.62 ID:KtcgMDKP.net
大門大だけど、記憶を奪う精神攻撃に耐えた訳じゃないんだから
奪われた内容を思い出したからといって精神耐性は付かなくないか
×1までになると思う

81 :格無しさん:2015/01/02(金) 17:38:29.45 ID:4FoAUM92.net
シナティ考察
テンプレでロボットであることを一切生かせてない
一般の成人男性より背が低い成人男性並みだが凶器持ちなので、当然

相沢祐一(漫画)>シナティ>タダクニ

82 :78:2015/01/02(金) 17:49:48.06 ID:v342UeiX.net
>>79
「転移先を指定しない」場合の詠唱時間は描写から見てかなり短いので
(トラックの前方5mほどに人が飛び出してから詠唱を開始し、衝突前に転移が間に合う)
作中にそういった設定も無いのでその点では大丈夫なはず

あと、さっきのキャラクターに限った事ではないけれど、
魔法や特殊能力などに「ランダム性が含まれる」場合はどういう扱いになるんだっけ
(特に確率の大小が不明で、作中で使われた回数も少ない場合)

83 :格無しさん:2015/01/02(金) 17:56:18.88 ID:P/JdVokT.net
>>82
ポケモンの絶対零度は3回撃てば大体当たるだろう扱いで
ゾロ目を出すと即死するサイコロを武器にしてるキャラは6回振れば決まるだろう扱い

転移魔法の場合は何度も何度も使えばそのうち異世界に飛ばせるだろう、長期戦では有利かな程度の扱いになるんじゃないかな
何度も何度も使える前提だけど

84 :格無しさん:2015/01/02(金) 19:52:06.25 ID:DszZ2Ed5.net
>>76
提督は軍人だけど年齢も性別もわからないから微妙じゃない
もしかしたら人間じゃない可能性もあるし

こういう情報不足なのは参戦できないんだよね?

>>77
実体状態でも物理無効なのはいいんだけど、この場合の上限は?
物理攻撃なら上限無しで無効?

85 :格無しさん:2015/01/02(金) 19:58:03.20 ID:MZg9w35i.net
>>84
性別不明でも出せるし人間じゃないはさすがに考慮する必要ないだろ
シムシティ市長とか出てるもの

86 :格無しさん:2015/01/02(金) 20:03:12.87 ID:P/JdVokT.net
>>84
透過してないなら基本的には作中最大威力の物理攻撃まで

87 :格無しさん:2015/01/02(金) 20:39:47.86 ID:MZg9w35i.net
>>86
それは原理がない場合でしょ
型月は原理ありだから上限はないと思うよ

88 :格無しさん:2015/01/02(金) 21:20:11.83 ID:cyHvqWBf.net
【作品名】シェリル 〜キス・イン・ザ・ギャラクシー〜
【ジャンル】劇場版マクロスFをリ・イマジネーションした少女漫画
【名前】シェリル・ノーム
【属性】銀河の歌姫
【大きさ】劇場版で「165p」という設定だったのでまあそのくらいなんだろう 17歳
【攻撃力】ペティナイフを所持した年齢相応の少女並。アイドルとして激しいダンスを踊ったりするトレーニングをしているので鍛えた人程度。
【防御力】鍛えた年齢相応の少女並。
【素早さ】鍛えた年齢相応の少女並。
【特殊能力】聞いた人を圧倒するほどの歌の力量。たぶん最強スレではいちいち聞いてくれない。
【長所】巨乳 歌唱力 メンタル面での強さ他
【短所】マクロスシリーズの設定上仕方がないが、いくらなんでも原作と違いすぎなシナリオ
【戦法】刺殺

89 :格無しさん:2015/01/02(金) 21:55:28.55 ID:t555+7PL.net
>>87
Fateのサーヴァントの物理無効の原理は詳しくは知らないけど
「原理あり」がなんでもかんでも「上限なし」になるわけではないよ
最強スレ的に認められる原理でないと「原理あり」とはならないし
設定及び原理によっては「原理ありだが上限あり」になったりする

90 :格無しさん:2015/01/03(土) 10:08:38.59 ID:94AUzOUQ.net
>>80
そういう場合って耐性付かなかったか
そういうことなら×1も付かないから修正しときます

91 :格無しさん:2015/01/03(土) 14:12:10.35 ID:dowBv2gI.net
【作品名】スターオーシャン セカンドストーリー 外伝 NAVIGATION:17.2 リンガの町の薬屋さん
【ジャンル】外伝漫画
【作品設定】エニックスより発売された同名ゲームのコミカライズ作品
 ゲームにおけるクロード編を中心にレナ編の一部イベントといくつかのサブイベントを
 取り入れながら描かれているがシン戦で完結したため十賢者登場及びエナジーネーデ編は省かれている
 参戦作品はその漫画の外伝であり、この話の解説で「レナとプリシスが主役」とあるのでプリシスが主人公

【名前】プリシス・F・ノイマン
【属性】天才発明少女
【大きさ】16歳の女性並み
【攻撃力】基本的には16歳の女性並み
 背中に中身の詰まったリュックサックを背負っているので必要があればおろしてそれで殴る
【防御力】基本的には16歳の女性並み
 化学薬品の調合によって発生した直径3m規模の爆発が至近距離で直撃しても大したダメージを受けない
 20m程の高さの崖から落下したら気絶するが数十分程度で意識を取り戻し問題なく行動可能になる
【素早さ】基本的には16歳の女性並み
 2m大の兎相手に追いかけっこが問題なくできる移動速度
 また、その兎相手に10m程離れた距離からの直接攻撃を回避したり迎撃したりしている
【特殊能力】エクスペルという地球とは違う星の住人であるため宇宙人ではあるか
【長所】意外と火力のある発明品が多い
【短所】発明品一式を常に持ち歩いているか不明

92 :格無しさん:2015/01/03(土) 14:14:37.30 ID:dowBv2gI.net
【作品名】スターオーシャン セカンドストーリー 外伝 ANOTHER NAVIGATION 孤護唄
【ジャンル】外伝漫画
【作品設定】エニックスより発売された同名ゲームのコミカライズ作品
 ゲームにおけるクロード編を中心にレナ編の一部イベントといくつかのサブイベントを
 取り入れながら描かれているがシン戦で完結したため十賢者登場及びエナジーネーデ編は省かれている
 参戦作品はその漫画の外伝であり、登場する名有りキャラがディアスだけなのでディアスが主役だろう

【名前】ディアス・フラック
【属性】名高い剣豪
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】剣装備の達人級の剣士並み
 若い女性(16〜18歳程度か)が持ち上げる事すら全くできない重さの剣を軽々と振ることができる
【防御力】達人並み
【素早さ】達人並み
【特殊能力】エクスペルという地球とは違う星の住人であるため宇宙人ではあるか
【長所】本編では人間の中でトップクラスの能力がある
【短所】参戦時期が完全に不明なため本編能力の流用が全くできない

93 :格無しさん:2015/01/03(土) 15:57:27.92 ID:dowBv2gI.net
>>92のディアスをちょっと修正

【名前】ディアス・フラック
【大きさ】背の高い成人男性並み
 身長は普通の成人男性なら通れる入り口の上部に顔がぶつかる程度

94 :格無しさん:2015/01/03(土) 21:44:06.23 ID:bVKNlFOU.net
質問

RPGで、主人公(A)の攻撃に10発耐えて11発目で死ぬザコBがいたとする。
そのBをイベントムービーで一撃でぶち殺すCというライバルが登場する。
この後Aに対しCが攻撃をしてきた場合、Cの攻撃力>Aの攻撃10発分 としていいわけ?

95 :格無しさん:2015/01/03(土) 22:09:38.73 ID:YFJ3Er3z.net
いいと思うよ

96 :格無しさん:2015/01/03(土) 22:25:09.59 ID:PxXDobef.net
ダメージ蓄積などの余計な描写がなければ問題ないと思う

97 :格無しさん:2015/01/03(土) 22:28:22.94 ID:dowBv2gI.net
一応書くけど無限ループは基本なしだからね

攻撃力数値はA>Cだけどイベントムービー的にはC>Aの場合
そのムービー前後でなんらかの能力変動があった事になって
ムービーの前と後では数値上は同じでも実際には違う扱いになるんじゃないかな

あとは「CがザコBを倒した攻撃はその時にしか使っていない特殊なもの」とかだと
その攻撃のみ高威力な扱いだと矛盾が発生しないとしてCの攻撃力全般には流用できない場合があるかと

98 :格無しさん:2015/01/04(日) 00:16:49.86 ID:s0DFPF4I.net
ガウリイ=ガフリエフ 考察
光速の5倍の反応、戦闘速度
20mサイズまで切れる生物への防御無視+2km爆発無傷の相手を殺せる威力の攻防一体の光の剣
光速の壁からだろう

○羽瀬川拓人 光の剣勝ち
○仮面ライダーアマゾン 光の剣勝ち   
○ウォーリア・オブ・ライト 光の剣勝ち   
×ガメラ(平成三部作) プラズマ負け
×ゾーンファイター 流星フリーザー負け
○早乙女アルト with VF-171EXナイトメアプラスEX  光の剣勝ち
×サーディオン バルカン負け
○仮面ライダーオーズ スーパータトバコンボ 光の剣勝ち
○フェイト・ラインゴッド(漫画) 光の剣勝ち
○スコール・レオンハート 光の剣勝ち
○YOU 光の剣勝ち
×白船真帆 殴られ負け
○ヴァージニアwithロンバルディア 光の剣勝ち
△真壁一騎withマークザイン 倒せない当たらない
×金銭の精霊 精神攻撃負け
○ベアトリス・ヴァルトルート・フォン・キルヒアイゼン 光の剣勝ち
○櫻井 戒  光の剣勝ち
×ミスト・レックス&シェルディア・ルージュwithソルヴリアス・レックス  クリスタル・ハート・ソード負け
○マリス 光の剣勝ち
○レントン・サーストンwithニルヴァーシュ・タイプ・ゼロ  光の剣勝ち
×トキト&テアwithズィルバー オリンシス現象負け 
×ゴジラ(FW) 熱線負け
○ぶるにゃんマン 光の剣勝ち
○孫悟空 光の剣勝ち
○エスパー 光の剣勝ちけ
×チェンジマンwithチェンジロボ 惑星破壊負け
○柳生・ジャグワァ・玄兵衛  光の剣勝ち
○プロキオン  光の剣勝ち
○主人公 光の剣勝ち 
○黄金バット 光の剣勝ち 
○デュークモン 光の剣勝ち 
○ロック・コール 光の剣勝ち
○ヴァルストークファミリーwithヴァルザカード  ディメンジョンブレイカー負け
○リナ・インバース 光の剣勝ち 
○兜甲児 with マジンガーZ 光の剣勝ち 
○オーフェン  光の剣勝ち 

○名護屋河鈴蘭 光の剣勝ち 
○モンキー・D・ルフィ 光の剣勝ち 
△スパイダーマンwithレオパルドン 倒せない、当たらない
×花菱烈火 刹那負け
○ステューデント♀ 光の剣勝ち 
○ディーン・アッシュ 、光の剣勝ちというか反応書いてないね
×バーダック 気功波負け

この上は一気に速くるなるので無理だろう
バーダック>ガウリイ・ガブリエフ>ディーン・アッシュ

ディーン・アッシュは以前の考察でも指摘されてたようだし
修正来ないなら修正待ち入りしたほうがいいかも

99 :格無しさん:2015/01/04(日) 00:37:54.44 ID:s0DFPF4I.net
ディアス・フラック考察
達人並、武器は刀よりは強力か
剣豪の壁で確認
丹下左膳は振りの速度的に先にやられるだろう
七海団よりは反応速い上相手は時間制限ありなので
丹下左膳>ディアス・フラック>七海団

100 :格無しさん:2015/01/04(日) 01:40:49.53 ID:2jzEKalD.net
考察乙です

101 :格無しさん:2015/01/04(日) 10:35:08.07 ID:s0DFPF4I.net
檜山夕姫  再考察
小さな宝石サイズ、そこそこ大きい言われる1カラットのブリリアントカットダイヤが6.5mmなので
そのサイズで考察すると女子高生〜成人女性の平均はおよそ158cmなので
単一宇宙の約243倍の大きさ、単一宇宙全能なので全能を行使するには移動に1手必要
他は単一宇宙範囲の全知と時間操作、物理法則を無視なので物理無効か

超次元から見てみる
○ハイイロスライム こっちがでかい勝ち
△仮面ライダーBLACK(正義の系譜)〜ヘリオン・B・ラスフォルト 無時間行動分け
○阿素湖 こちらがでかい、勝ち
○私(もどかしい世界の上で) こちらがでかい、勝ち 
×井深雅也withティエラ 先手全能負け
×ナナリー・ランペルージ&ネモ  先手全能負け
△アンリ・ド・マリニーinド・マリニーの掛け時計 大きさ分け
×ドラえもん 先手全能負け 
△メアリ・クラリッサ・クリスティ〜沢田綱吉 無時間行動分け
○I(TKGしか愛せない) こちらがでかい、勝ち
○ヤクシ こちらがでかい、勝ち
○お前(〜Wild Children) こちらがでかい、勝ち
△ドゥームズデイ 無時間行動分け
○?×? 蒼龍流 任意全能と戦えるから全能耐性ってなってるけど全能を受けて効かない描写が無いと耐性はつかないはずだが
            あるなら多元破壊負け、無いならラグの間に全能勝ち
△星天公主アストレア  無時間行動分け
△ローザwith天使長クリオラ 無時間行動分け
○アメリカ こちらがでかい、勝ち
△阿修羅王 無時間行動分け
○不知火義一with一条雫 全能勝ち
○グランドキング 耐えて全能勝ち
○Uキラーザウルス・ネオ 耐えて全能勝ち
○ 私(瞳の宇宙 〜Cosmos in my eyes〜) こちらがでかい、勝ち 
○あなた(星よりも、花よりも) こちらがでかい、勝ち 
○わたし(ダーリンハニィ スィートエモーション) こちらがでかい、勝ち 
○セプ子 攻撃範囲越えている勝ち
△わたし(墓石に、と彼女は言う) 遍在分け
○空飛ぶスパゲッティ・モンスター 全能はがして殴り勝ち
△私(墓標天球) 無時間行動分け
△守屋克基with未鱗 無時間行動分け
△GREY GOO 物理無効分け
△ウォリー・ウエスト(フラッシュV)   
×黒神めだか 常時精神攻撃負け
△ハルク〜塔野花梨 無時間行動分け
×クトゥルー 石化負け
○白羽八重香 攻撃耐えて全能勝ち
△アイギス  無時間行動分け
○ゾフィー  攻撃耐えて全能勝ち
△宇宙海月 物理無効分け
△小笠原周防 物理無効分け
○クリストフォロ  攻撃耐えて全能勝ち
○無幻弥勒 支配空間剥がして殴り勝ち
○マコト 攻撃耐えて全能勝ち
×安心院なじみ 常時精神攻撃負け
×?△? シモンwithグレンラガン(劇場版) 多元破壊が不思議なら負け、物理なら分け
○虎空王 支配空間剥がして殴り勝ち
△碇シンジwithスーパー・エヴァンゲリオン 無時間行動分け
×球磨川禊 常時精神攻撃負け
△猫の神 大きさ分け
△ウルトラマンゼロ 物理無効分け

これ以上はでかいのばかりだし無理か
安心院なじみ>檜山夕姫>マコト

102 :格無しさん:2015/01/04(日) 11:42:02.35 ID:s0DFPF4I.net
ラッキーマン再考察
超光速より速い速度で宇宙を作り替えられるが
防御性能が貧弱なので先手とられるとまず勝てない
オーフェンの上位互換だが超光速の壁で

○名護屋河鈴蘭 ただの超光速ならわずかにこちらが速いか移動も考えれば先手できるだろう勝ち
×モンキー・D・ルフィ 覇気負け
○スパイダーマン リング勝ち
×花菱烈火 刹那負け
○ステューデント♀ 飛び上がってる間にリング勝ち
○ディーン・アッシュ リング勝ち
×バーダック 気功波負け
ちなみに考察中のガウリイも含めると光の剣負け

この上は速度で勝るのは数人かいるが連敗を取り返せない
超攻防速もまったく勝てないのででかいところ行っても取り返せないだろう
バーダック>(ガウリイ)>ラッキーマン>ディーン・アッシュ

103 :格無しさん:2015/01/04(日) 12:25:46.59 ID:2jzEKalD.net
考察乙です

104 :格無しさん:2015/01/04(日) 13:06:43.17 ID:XbZooNy5.net
>>98-99
>>101-102
考察乙です

そういや井深雅也withティエラだけど
主人公である井深雅也(公式サイトにある物語のあらすじで明記を確認)が
ティエラと同時参戦できている理由ってあるの?

必須パートナールールで参戦するには
戦闘の指示や能力発動、存在の維持といった
サポート要員から戦闘要員に対して戦闘に影響する要素がある場合であって
戦闘要員であるティエラに対してサポート要員であるはずの井深雅也は
テンプレ上サポートしているようには全く見えないから理由を明記しないと
井深雅也はティエラと参戦できず一人で参戦しなければいけないのでは

105 :格無しさん:2015/01/04(日) 13:11:34.67 ID:s0DFPF4I.net
作品しらんけど公式見る限りカードバトルみたいなのがあるらしいからこれを主人公が指示して戦闘してるってことじゃないのかね

106 :格無しさん:2015/01/04(日) 13:31:42.95 ID:XbZooNy5.net
井深雅也が指示しているとはないから
戦闘している本人達が各自判断しているのかもしれないし
もし指示しているのなら無限速で戦闘しているティエラの戦闘内容を把握して
的確に指示できている事になって反応が常人並みにはならないように思える
まあ作品をプレイした事があるわけでもないので作品を知っている人待ちかな

107 :格無しさん:2015/01/04(日) 13:50:04.18 ID:f2Liffht.net
公式見る限りターンごとに主人公が防衛指揮取るようだね
たしかにこの場合反応が無限速じゃないと指示はできないな

108 :格無しさん:2015/01/04(日) 13:55:23.48 ID:L1nEhD6H.net
>>101 考察乙だけど、グランスフィアが抜けてる
あとクトゥルーは自身が大きいので見て石化することはない
ゼロはゼロツインシュート負けのはず

後こいつって「百億年の旅が常人の瞬きする早さより早く終わる」っていうことはすさまじく反応が遅いんじゃないだろうか
100億年を瞬きに費やされるんだから下手したら100億年反応で移動速度もそれ相応だぞっていうわけで、あまりにもめんどくさ過ぎて考察しなかったんだが

109 :格無しさん:2015/01/04(日) 14:12:07.43 ID:s0DFPF4I.net
>>108
おっと、グランスフィアは大きさで耐えて全能勝ちだね
さすがに反応が遅い意味で書いてるとは思わなかったな
そんなんで管理できるわけもないして作品見ても神になる前は普通にバトルしてるような作品みたいだしね
常人なら100億年かかる距離の旅も一瞬で終る的な意味で書いてると思ったが
このでかさならそれも意味ないだろうし

クトゥルーは世界観が一次多元みたいだからこの大きさでも普通に有効なんじゃないかな美貌とかも世界観までって話になってるし

110 :格無しさん:2015/01/04(日) 14:13:42.57 ID:nb+lGKwb.net
グランスフィアというか宇宙海月と小笠原周防の間の4体が抜けてるね

111 :格無しさん:2015/01/04(日) 14:13:51.54 ID:wIEHwgBw.net
>>108
そもそもその旅がどのくらいの距離かも分からないから考察なんて出来ない

112 :格無しさん:2015/01/04(日) 14:16:05.83 ID:f2Liffht.net
単に普通に歩いたら100億年かかるものを瞬きの間に瞬間移動できますじゃないのか
どのみち任意でやってることであって常時がこの反応って意味に取るのは如何かと

113 :格無しさん:2015/01/04(日) 14:23:46.15 ID:s0DFPF4I.net
>>110
申し訳ない宇宙海月から書き直す
△宇宙海月△小笠原周防 物理無効分け
△ウルトラサニー 無時間行動分け
△ペンドラゴン提督withエクスカリバー  無時間行動分け
○暗黒惑星グランスフィア 攻撃耐えて全能勝ち  
○クリストフォロ  攻撃耐えて全能勝ち
○無幻弥勒 支配空間剥がして殴り勝ち
○マコト 攻撃耐えて全能勝ち
×安心院なじみ 常時精神攻撃負け
×?△? シモンwithグレンラガン(劇場版) 多元破壊が不思議なら負け、物理なら分け
○虎空王 支配空間剥がして殴り勝ち
△碇シンジwithスーパー・エヴァンゲリオン 無時間行動分け
×球磨川禊 常時精神攻撃負け
△猫の神 大きさ分け
△ウルトラマンゼロ 物理無効分け 
△小笠原周防 物理無効分け
○クリストフォロ  攻撃耐えて全能勝ち
○無幻弥勒 支配空間剥がして殴り勝ち
○マコト 攻撃耐えて全能勝ち
×安心院なじみ 常時精神攻撃負け
×?△? シモンwithグレンラガン(劇場版) 多元破壊が不思議なら負け、物理なら分け
○虎空王 支配空間剥がして殴り勝ち
△碇シンジwithスーパー・エヴァンゲリオン 無時間行動分け
×球磨川禊 常時精神攻撃負け
△猫の神 大きさ分け
△ウルトラマンゼロ 物理無効分け

位置は変わらないはず

114 :格無しさん:2015/01/04(日) 14:25:54.66 ID:s0DFPF4I.net
コピペミスッタorz

△宇宙海月 物理無効分け
△ウルトラサニー 無時間行動分け
△ペンドラゴン提督withエクスカリバー  無時間行動分け
×ヴァリアント 先手全能負け
○暗黒惑星グランスフィア 攻撃耐えて全能勝ち  
△小笠原周防 物理無効分け
○クリストフォロ  攻撃耐えて全能勝ち
○無幻弥勒 支配空間剥がして殴り勝ち
○マコト 攻撃耐えて全能勝ち
×安心院なじみ 常時精神攻撃負け
×?△? シモンwithグレンラガン(劇場版) 多元破壊が不思議なら負け、物理なら分け
○虎空王 支配空間剥がして殴り勝ち
△碇シンジwithスーパー・エヴァンゲリオン 無時間行動分け
×球磨川禊 常時精神攻撃負け
△猫の神 大きさ分け
△ウルトラマンゼロ 物理無効分け 

115 :格無しさん:2015/01/04(日) 14:43:52.87 ID:L1nEhD6H.net
>>109
>>111
なるほど
でも美貌が世界観までってちょっと可笑しいと思うんだが
人間大の美女の顔を宇宙並の大きさの人間が見れるとは思えないし

後相変わらずゼロが物理無効分け、ゼロツインシュートは不思議ビームだから当たれば死ぬ

116 :格無しさん:2015/01/04(日) 14:48:55.03 ID:XbZooNy5.net
>>107
あれ、防衛指揮はするのか、ちょっと見逃してた

>>115
Dの場合美貌の射程や範囲は世界観相応だけど
世界観より小さくてもある程度巨大な相手には実績がないと通用しない扱いだったはず

117 :格無しさん:2015/01/04(日) 15:08:20.53 ID:wIEHwgBw.net
めだか勢の精神攻撃って大きさ的に効くの?

118 :格無しさん:2015/01/04(日) 15:14:33.58 ID:XbZooNy5.net
「バビル2世」と「その名は101」についてちょっと質問(確認?)

バビル2世は全4部構成になっていて第3部までは特に問題ないけど
そこから分岐して第4部は「バビル2世版第4部」と「その名は101版」が存在しているんだ

この場合って「バビル2世」として出す場合は第1部から第4部までの設定・描写を全て使用可能で
「その名は101」として出す場合は流用ルールにおける6番(設定・歴史を流用したパラレルワールド的作品)扱い
バビル2世の第1部から第3部までの設定とその名は101の設定・描写を使用可能って事で大丈夫?
あとその場合両方で主人公であるバビル2世が同時参戦できるかも回答頼む
どちらもエヴァの碇シンジ的に問題ないと思うんだけど

ちなみに普通に続編と思って読んでいたら「その名は101版」は
「バビル2世版第4部」から繋がっていないのでは?
と思う程度には「バビル2世版第4部」から「その名は101版」は繋がっていない

119 :格無しさん:2015/01/04(日) 15:29:43.03 ID:L1nEhD6H.net
質問だがデュエマのプレイヤーを主人公扱いで参戦させた場合、ひたすらロックをかけまくった後(一切相手は行動できないとか出た瞬間に爆死するとか)に
出た瞬間勝利のクリーチャーを召喚した瞬間で参戦させていいんだろうか

120 :格無しさん:2015/01/04(日) 15:30:30.12 ID:f2Liffht.net
効くかどうかはともかく小さいから見えないは考慮された記憶ないな
単体指定する攻撃がそれで出来なくなった記憶はない

121 :格無しさん:2015/01/04(日) 15:37:11.17 ID:L1nEhD6H.net
>>120 小さいから見えないが考慮されなくなったら明らかにおかしいだろ
俺らがウイルスや細菌の顔を見えると思うか?
超でかい相手に効いたとかそういう描写がない限り一定以上の大きさの差があるやつには効かないと考えるべき

そのあたりはヴァリアントのあたりの考察で書かれていて、相手の大きさが一定以上だと見えない扱いになってる

122 :格無しさん:2015/01/04(日) 15:43:15.85 ID:XbZooNy5.net
>>119
ロックの詳細(相手にかけるのか自分に掛かけるのか等)が分からないので詳しくは回答できないが
とりあえず「場に出た瞬間ゲームに勝利」は作品スレでは任意全能扱いみたいだけど
このスレでは任意全能には少し厳しい(なんでも・自由なにあたる記述がないと要修正)から
なぜ出た瞬間勝利できるかの理由が分かる必要があるかと

>>120
>小さいから見えない
視認される事による精神攻撃では結構考慮されてたと思うけど
最近では討鬼伝の主人公がそんな感じだし

123 :格無しさん:2015/01/04(日) 15:55:36.61 ID:f2Liffht.net
視認系が効くかの話ではなく
でかい奴が小さい奴に対象にかけるタイブの技を使う話だが

124 :格無しさん:2015/01/04(日) 16:04:17.32 ID:L1nEhD6H.net
>>122簡単に言うなら常時発動の効果を多数発動させて相手を一切動けなくさせる
例えば「悪魔神王バルカディアス」は「相手は呪文を唱えることが出来ない」という効果を持っていて、
呪文は自身をパワーアップするもの、相手を封印するもの、相手の各種能力を下げるもの、相手を即死させる効果を持つもの、相手に精神攻撃をかけるものなどいろいろある
また「預言者マリエル」は「パワー3000以上のクリーチャー(人間、人外、機械、精霊、魂などほとんどが該当する)は攻撃できない」という効果を持ち、
デュエマではパワー3000以下は人間に毛が生えた攻撃力しか持たないので、事実上最強スレのほとんどのキャラは攻撃不可になる

また相手のパワーを下げるカードというものもある。デュエマではパワーが17000を超えると宇宙並の大きさのクリーチャー(究極銀河ユニバース)を倒せる
そしてパワーが0になると死ぬ
パワーを常時下げ続けるクリーチャーを出しまくると、常時効果で宇宙破壊級以下の攻撃力を持つ奴らは死ぬ

こういうクリーチャーを出しまくって、常時効果で相手が一切動けず、また即死させる布陣をすでに構築した状態で参戦させる(むろん現実にこれが可能な状態で)
ちなみにデュエマの常時効果はフィールド全体に及び、フィールドには宇宙並の大きさのクリーチャーや銀河並みの大きさのクリーチャーを多数並べられるので
常時能力の範囲もかなり広大になる

125 :格無しさん:2015/01/04(日) 16:16:03.06 ID:XbZooNy5.net
>>123
すまん、それは効かなくなった記憶はないかな
考慮しようって話も一時期あったけど議論が流れてた気がする

>>124
ルール上「常時効果を持つクリーチャーを出しまくった状態で参戦」は
相手に直接干渉(攻撃)するキャラ(戦闘要員)を多数参戦させるって事なので基本的には駄目かと

126 :格無しさん:2015/01/04(日) 16:34:00.43 ID:L1nEhD6H.net
>>125
普通ならそうかもしれない
だがデュエマでは、主人公であるプレイヤーが命令しない限りクリーチャーは一切自分から攻撃できない(ただ相手から攻撃された場合反撃できるし、常時能力は常時発動するけど)
そして、攻撃さえ当たれば相手は即死するとか封印するといった強化も施すので、単純にプレイヤーがいないと戦力が大幅減になる
要するに主人公は単なる置物ではなく、必須パートナーとなる

あと相手に直接干渉(攻撃)するキャラ(戦闘要員)を参戦させるのは駄目というのはどこに書かれてるんだろうか
ルールには書かれてなさそうだが

127 :格無しさん:2015/01/04(日) 16:36:42.60 ID:VNguv2sx.net
主人公が主体なんだから召喚ルールだろー

128 :格無しさん:2015/01/04(日) 16:37:28.79 ID:9e8JIdKf.net
そもそもデュエマのプレイヤーってキャラクター扱いなの

129 :格無しさん:2015/01/04(日) 16:39:13.88 ID:L1nEhD6H.net
あと一応だけど、クリーチャーなどの戦闘要員は全てプレイヤーが召喚、また呪文などを通じて強化している

130 :格無しさん:2015/01/04(日) 16:43:20.76 ID:VNguv2sx.net
まずモンスターが主体なので必須パートナールールではない
このスレでそれが適用できるのは主人公がモンスターの時のみ
更にそれでもプレイヤーをつれてくることしか出来ない

131 :格無しさん:2015/01/04(日) 16:43:34.09 ID:L1nEhD6H.net
>>127
いやそうなんだろうけど、自分には相手に直接干渉(攻撃)するキャラ(戦闘要員)を多数参戦させるのは駄目なんてどこにも書かれてないように見えるんだが
だいたい常時能力は相手に干渉するけど、命令をプレイヤーが出さない限りクリーチャーは攻撃、また自主的なプレイヤーの防御はできないし

132 :格無しさん:2015/01/04(日) 16:46:10.80 ID:VNguv2sx.net
×複数参戦を取り締まるルールがない
○基本一対一であり例外的に複数参戦を認めるルールが有る

そしてこれはそのルールに当てはまらない
1体なら償還ルールで出せるけどね

133 :格無しさん:2015/01/04(日) 16:48:02.00 ID:wIEHwgBw.net
そもそもプレイヤーはキャラ扱いにならない

134 :格無しさん:2015/01/04(日) 16:54:57.09 ID:L1nEhD6H.net
>>130
それは明確におかしい、それじゃあロボットに搭乗する奴が主人公の場合、ロボットが主体なので搭乗者が参戦できないということになる

あと、プレイヤーがいないとできないことは数多くある(攻撃命令、相手からの攻撃を守る能力を持つ「ブロッカー」クリーチャーへの防御指示など)
もっと言うと、プレイヤーがいなければクリーチャーはただ突っ立っていて移動もできずに相手が攻撃したら反撃することしかできない(しかもプレイヤーが選ぶ効果は一切発動しない)、
攻撃できないブロッカーなんか文字通り置物と化す(命令しないと防御しないので)
攻撃するときに適切な効果を選んだりするのもプレイヤーしかできない

明らかにプレイヤーは戦闘には必須パートナー扱いになる

135 :格無しさん:2015/01/04(日) 16:58:04.03 ID:VNguv2sx.net
>>134
ロボットや戦艦はキッチリ搭乗員の為のルールが有るんですわ

136 :格無しさん:2015/01/04(日) 17:01:46.93 ID:L1nEhD6H.net
>>133
http://dm.takaratomy.co.jp/extra/dmapp/duema_kensaku/
デュエルマスターズのストーリー形式の公式アプリ、今までの全カードが入っていて、好きにデッキ構築も可能
ここでは明確に主人公はプレイヤーであり、物語のキャラである

>>132どこに書いてあるかわからんので教えてほしい

137 :格無しさん:2015/01/04(日) 17:04:46.24 ID:VNguv2sx.net
>>136
制限無しで複数参戦が出来るならナッパ&ブロリー&ゴクウって参戦を禁止する理由すらないだろw
探すのも馬鹿馬鹿しい常識の話

138 :格無しさん:2015/01/04(日) 17:06:44.87 ID:XbZooNy5.net
>>134-135
井深雅也withティエラとか村上琉平withソル・ヴァルキリーとか
主人公が必須パートナー側として参戦しているキャラは結構いたはず

139 :格無しさん:2015/01/04(日) 17:19:23.61 ID:L1nEhD6H.net
>>137
何度も何度も言ってるけどプレイヤーがいないとクリーチャーは戦力大幅減だぞ
特殊効果もロクに出せず反撃しかできないとか、そもそも動けない奴らのみになる
プレイヤーなしでデュエルでは絶対に勝てないし、最強スレでも戦力は激減する(そもそも攻撃できない時点で相当ヤバい)

ここまで言ってもプレイヤーは必須ではない、クリーチャー主体だとかいうのはちょっと信じられない
あとブロリーがゴクウを召喚したり戦えと命令したりするか?
あくまで召喚キャラを多数出せるかの問題じゃないのか?

・プレイヤーがいないとクリーチャーは戦力大幅減、そもそも攻撃できない
・クリーチャーは全てプレイヤーが召喚して強化した
・召喚キャラを多数出してはならないなんてルールはどこにもない

140 :格無しさん:2015/01/04(日) 17:20:12.11 ID:VNguv2sx.net
ソル・ヴァルキリーも怪しいけど
ティエラのテンプレ確かに妙だなこれ出れないんじゃね?

よく覚えてないけどシナリオ上でもこいつ独立して動くAIだったよな

141 :格無しさん:2015/01/04(日) 17:23:48.09 ID:f2Liffht.net
>>140
バトルパートで主人公が指示出して戦ってるからかと
少し上で話したばかりだが

142 :格無しさん:2015/01/04(日) 17:36:03.63 ID:VNguv2sx.net
バトルパートの指示だしってつまり方針伝えてるだけだろ?
それで参加できるならボクサーとセコンドも必須パートナーで引っ張り出せちゃう
別に指示がなければ動けない設定諸々はないんだし

143 :格無しさん:2015/01/04(日) 17:37:33.98 ID:XbZooNy5.net
>>139
召喚キャラを多数出す場合は
「召喚行為に関する制限はなし」である
召喚ルールの1番(召喚師のみでエントリー)を適用するんだけど

複数参戦しているように見えるポケモンは乗り物ルールで参戦しているし
アニメ版遊戯王はあれ一応単独参戦した後自動召喚って扱いだし

>>140
ソル・ヴァルキリーはほぼ全ての能力を使用する際に
主人公である村上琉平の寿命を消費する必要があったはずだから
戦闘に必須なエネルギー源なので必須パートナーなはず
短所の「力を使うと寿命が縮む。」はこれに由来する

144 :格無しさん:2015/01/04(日) 17:38:48.81 ID:L1nEhD6H.net
>>140はデュエルマスターズに恨みでもあるのか
少なくともデュエマではルール上プレイヤーが命令しないとクリーチャーは攻撃その他もろもろ出来んぞ

145 :格無しさん:2015/01/04(日) 17:39:05.98 ID:f2Liffht.net
カードゲームの場合はプレイヤーはデュエマの作品の人間じゃない現実の存在だから
主人公足りえないとは思うが題材としたアニメの主人公とか
ゲームの主人公であれば問題ないと思う

146 :格無しさん:2015/01/04(日) 17:41:54.85 ID:VNguv2sx.net
ルール上問題ありまくりでそれを指摘されたら恨みってw
流石に年始の用事の片手間で相手できんわこれは
キッチリ論破してくれる他の人も居るみたいだしもうしわけないが任せるわ

147 :格無しさん:2015/01/04(日) 17:43:07.63 ID:f2Liffht.net
途中で送ってしまった
ただ遊戯王アニメみたいに現実影響を与えない
遊びの上でしかないなら起点世界に影響を与えられないからただの紙切れ同然になると思う

148 :格無しさん:2015/01/04(日) 18:01:35.46 ID:ngEgxDYV.net
デュエマってデュエルのルール上プレイヤーがいなきゃ攻撃どころか召喚すらされないけどクリーチャーのカードの下によくクリーチャーの台詞やらストーリーが書いてあるから単独で動けないって訳ではなくないか
あと中にはプレイヤーの意思とは関係なく毎回攻撃しなきゃいけないクリーチャーとかいるし

ようはデュエルマスターズとしてはクリーチャーは別にプレイヤー無しでも動けるけどデュエルマスターズのデュエルゲームとしてはプレイヤーがいなきゃ動けない

149 :格無しさん:2015/01/04(日) 18:07:26.40 ID:XbZooNy5.net
>>142
ようするにインターバルではなく戦闘中に細かく指示できればいいって事かな
ボクサーとセコンドの場合セコンドのとっさの指示によってパンチを回避できるとか

>>145
「現実世界のプレイヤー≠作中キャラ」であって
ルール上のプレイヤーが実際には味方陣営全体を指すって事もあるから
参戦させるには「操作キャラ」に当たる作中の存在が必要なのかね

>>148
人間チェスとかそんなイメージを受けた

150 :格無しさん:2015/01/04(日) 18:25:35.91 ID:U9djmH9j.net
>>118
つまり

   1部
   ↓
   2部
   ↓
   3部 →↓
   ↓   ↓
   4部  その名は101

ってことだよね

151 :格無しさん:2015/01/04(日) 18:48:44.51 ID:XbZooNy5.net
>>150
それで合ってるはず

152 :格無しさん:2015/01/04(日) 18:51:45.28 ID:VNguv2sx.net
>>149
指示がなくても行動できる以上は必須パートナールールに入らないんじゃない?
能力の底上げにはなっても
居ないと能力を殆どor全く発揮できない類じゃないし

153 :格無しさん:2015/01/04(日) 18:52:05.40 ID:s0DFPF4I.net
>>115
了解、小さい相手のの視認攻撃は効かないで再考察

△黒神めだか 任意無時間行動分け
△ハルク〜塔野花梨 無時間行動分け
○クトゥルー 全能勝ち
○白羽八重香 攻撃耐えて全能勝ち
△アイギス  無時間行動分け
○ゾフィー  攻撃耐えて全能勝ち
△宇宙海月 物理無効分け
△ウルトラサニー 無時間行動分け
△ペンドラゴン提督withエクスカリバー  無時間行動分け
×ヴァリアント 先手全能負け
○暗黒惑星グランスフィア 攻撃耐えて全能勝ち  
△小笠原周防 物理無効分け
○クリストフォロ  攻撃耐えて全能勝ち
○無幻弥勒 支配空間剥がして殴り勝ち
○マコト 攻撃耐えて全能勝ち
×安心院なじみ 任意全能負け
×?△? シモンwithグレンラガン(劇場版) 多元破壊が不思議なら負け、物理なら分け
○虎空王 支配空間剥がして殴り勝ち
△碇シンジwithスーパー・エヴァンゲリオン 無時間行動分け
△球磨川禊 任意無時間行動分け
△猫の神 大きさ分け
△ウルトラマンゼロ 物理無効分け 

位置は変わらず
安心院なじみ>檜山夕姫>マコト

154 :格無しさん:2015/01/04(日) 19:02:03.00 ID:s0DFPF4I.net
>>152
その理屈だとポケモンがアウトにならないか
召喚ルールとするなら一手目にボールから出す手数が必要になるがそんな扱いにはなってないし

155 :格無しさん:2015/01/04(日) 19:08:24.46 ID:f2Liffht.net
デュエマのルールも作品内容も知らんけど
遊戯王のようにライフ制であれば
プレイヤーは必須パートナーなりうるとは思う
上でいったように戦えるかは別問題だが

156 :格無しさん:2015/01/04(日) 19:08:55.04 ID:VNguv2sx.net
ポケモンって乗り物ルールでギャラドス主体にして全員引っ張り出してるんじゃなかったけ?
必須パートナーとか関係なく

157 :格無しさん:2015/01/04(日) 19:17:38.20 ID:s0DFPF4I.net
>>156
そうか戦闘部隊扱いってことか
それは失礼

158 :格無しさん:2015/01/04(日) 19:44:18.50 ID:XbZooNy5.net
>>152
それはちょっと思ったんだけどね
非戦闘要員が可能なものに「戦闘の指示」があって
ガッシュと清麿のコンビなんかがそれを最大限に有効活用しているんだ
(清麿の指示によって能力が格段に跳ね上がる)

「戦闘の指示」は禁止されていなくて
実際に指示で戦闘要員の能力を上昇させているキャラがいるのなら
制限する理由はないんじゃないかなあ…と思ったんだ
指示によって能力が全く変動しないならいる意味がないので別だけど

159 :格無しさん:2015/01/04(日) 19:49:06.41 ID:VNguv2sx.net
>>158
ガッシュ&清麿って清麿がアンサートーカー有る希代の司令官なのに加えて
ガッシュってキャラの根幹を支えてる魔本を使用化にするためのパートナールールじゃね?
ただの指示の範疇ではないと思う

160 :格無しさん:2015/01/04(日) 19:53:27.22 ID:nb+lGKwb.net
>>153
めだかと球磨川の二人は大嘘憑きで負けるかと
ゼロは>>115でも言われているけどゼロツインシュートで負け

161 :格無しさん:2015/01/04(日) 19:57:28.48 ID:f2Liffht.net
>>159
確認してみたけどマナをプレイヤーがためてそれを元に攻撃するようだから
位置付け的にはガッシュと清麿みたいなものになるんじゃないか

162 :格無しさん:2015/01/04(日) 20:03:05.36 ID:s0DFPF4I.net
>>160
あーゼロは直したつもりが直ってなかった
何度も書くとあれだからwiki貼る時に治しておくよ
大嘘憑きも了解

163 :格無しさん:2015/01/04(日) 20:03:48.07 ID:VNguv2sx.net
>>161
それって=で主人公なの?マナとかその辺の詳細知りたいけど
しかし昔やったはずだが完全に忘れてるな

164 :格無しさん:2015/01/04(日) 20:07:27.16 ID:f2Liffht.net
>>163
=の意味がわからないが
主人公がカード引くたびにマナカウンターがたまってそのコストはモンスター共通みたいだから
主人公がいないと攻撃できないになるんじゃないか

165 :格無しさん:2015/01/04(日) 20:16:48.11 ID:gsn2wqGK.net
ところでデュエルマスターズがダメなら同様にマジックザギャザリングもダメかな?

こっちはプレインズウォーカー(プレイヤーの作中呼称)単独で参戦して
召喚ルールでクリチャー呼ぼうと思うけど

166 :格無しさん:2015/01/04(日) 20:16:53.20 ID:VNguv2sx.net
あー確かに若借りづらいつまり、そのマナ供給って何を表してるの?って話
遊戯王みたいにカードドローしてるわけじゃない筈だし

それは本当に1から10まで主人公のやってることなの?って疑問が有るわけさ

167 :格無しさん:2015/01/04(日) 20:21:19.16 ID:f2Liffht.net
あーごめんドローじゃないか、
モンスターと同じ色のカードをマナチャージステップにおいてそれをコストにするみたいだね
詳しくはぐぐって自分で見た方が早いかも

168 :格無しさん:2015/01/04(日) 20:24:16.36 ID:s0DFPF4I.net
>>165
上で言われてるように主人公条件を3次元のリアルユーザーは満たしてないから
それを満たすような媒体で持ってくる必要はあると思う
どんなカードゲームにしたって
遊戯王OCGだって当然アウト

169 :格無しさん:2015/01/04(日) 20:30:42.00 ID:VNguv2sx.net
んーホームページ見てみたけど大雑把な指示に見えるけどどうなんだこれ?
カードは「突撃」「射撃」「連打」の3種みたいだし、スキルカードは援護には見えるけどやっぱり必須には見えないし

170 :格無しさん:2015/01/04(日) 20:31:39.20 ID:gsn2wqGK.net
>>168
MTGは作中設定でプレインズウォーカー同士の魔術戦って設定があるはず
なんだけど、これをもってきてもダメかな?

まあ自分でもちょっと無理かなーとは思うんだけどさ

171 :格無しさん:2015/01/04(日) 20:43:57.10 ID:s0DFPF4I.net
>>170
明確にプレイヤーと別に作中を起点世界としたキャラがいないと無理じゃないかな
それがプレイヤーの分身の名無しでも構わないけど

172 :格無しさん:2015/01/04(日) 21:12:04.63 ID:XbZooNy5.net
>>159
「アンサートーカーによる指示」と「ただの指示」の境目が分からないな
…てのが>>158の意見を書いた一要素、違うような気はするがどう違うか自分には説明ができない

173 :格無しさん:2015/01/04(日) 21:13:13.70 ID:U9djmH9j.net
誰かバビル二世にも触れてやれよ

174 :格無しさん:2015/01/04(日) 21:19:03.95 ID:VNguv2sx.net
>>172
アンサートーカーは戦闘を最適化させるけど
ただの指揮は集団戦での軍略的なものだから本人の強さに劇的に貢献してる気はしないかな
でもそのアンサートーカーでも必須パートナールール適用できるかは怪しい

清麿のパートナールールは魔本で成立してるんだし(清麿居ないと呪文が一切使えない)

175 :格無しさん:2015/01/04(日) 21:24:22.17 ID:9e8JIdKf.net
デュエマってクリーチャー単体では行動できないのか?
作品スレのテンプレはクリーチャー単体だけど

176 :格無しさん:2015/01/04(日) 21:28:51.50 ID:s0DFPF4I.net
>>175
作品スレのカードゲーム作品はそもそもゲームルール考慮してないと思う
単にモンスター効果書くだけで通ってる遊戯王とかもそう

177 :格無しさん:2015/01/04(日) 23:11:21.37 ID:L1nEhD6H.net
>>166 デュエマのルールをかいつまんで説明すると、プレイヤーはシールドという相手からの攻撃を防御するバリアみたいなもんが基本5枚ある
そのシールドを全て割って相手プレイヤーに直接攻撃を当てると勝ち

プレイヤーは毎ターン手札からカードを1枚マナに置く(マナを加速する手段もあるがそれも全てプレイヤーがマナを使用して行う)
マナに置くカードは全てプレイヤーが選ぶ、要するにプレイヤーはその時々で必要がなさそうだと判断したものをマナに置くことになる
プレイヤーはそのマナを使用してクリーチャーを召喚したり呪文を唱えたりする
マナを使わずに唱えられる呪文も存在する(シールドを割られたときに発動するシールド・トリガーなど)が、それを発動するかどうかもプレイヤーが判断して行う

>>148の言ってることは確かにあるが、都合の悪い部分ばかり書いている
「プレイヤーの意思とは関係なく毎回攻撃しなきゃいけないクリーチャー」は全体の1パーセントくらいしかない
しかもそいつらさえも、どのクリーチャー、それともシールドを攻撃するかはプレイヤーが指示しなければならない
実際これによって無駄にパワーが高いクリーチャーに特攻して自滅するということを防ぐこともできる

カードテキストに書かれていることもあくまで背景ストーリーにすぎず、ルールではクリーチャーの攻撃命令を出すことなどは全てプレイヤーが行うものとなっている

まあクリーチャーを多数出すのは無理っぽいので、一体強いクリーチャーを召喚してそいつを超強化した状態で出し、シールドに城などの防御をひたすら固めた状態にして参戦させたら行けるのかな
もしくは最初からプレイヤーのみでシールドを超強化し、(カウンターや攻撃したら即死などのカードを仕掛けまくる)あとでクリーチャーを召喚させる形式にしたら問題ないはず

178 :格無しさん:2015/01/04(日) 23:17:48.73 ID:gsn2wqGK.net
>>177
主人公が作中に登場するキャラじゃないとダメらしいよ?171とか168とか参照
俺のマジックザギャザリング案もそれでダメらしい

作中のキャラとしての主人公がいるならそれを参戦させたらいいんじゃない?
MTGにはいないからこっちは諦めるけど

179 :格無しさん:2015/01/04(日) 23:29:23.96 ID:L1nEhD6H.net
そうか、後調べてみたらプレイヤーが主人公のゲームは強いカードがなかったのであきらめるかも

https://twitter.com/t2duema/status/497747063728128000
ただ公式で考えたデッキで「今回の主役は《獅子頂龍 ライオネル》!!」と書かれた奴はあった
このデッキにおいては《獅子頂龍 ライオネル》は主役という扱いで出せるんだろうか
パワーは12000なので、銀河を鷲掴みにするくらいでかい「鬼カイザー 滅(パワー6000)」を倒せるので単体でもそこそこの強さにはなる

デッキが(リアルでも最強スレでも)ザコ過ぎるので強化できないが

180 :格無しさん:2015/01/04(日) 23:48:30.69 ID:9e8JIdKf.net
デッキは作品なのか?

181 :格無しさん:2015/01/05(月) 00:04:26.16 ID:Uy8MFRST.net
http://dm.takaratomy.co.jp/capture/volweeklydash48/
最悪こんな奴でも出せる
鬼丸というクリーチャーがデュエルマスターズの「エピソード2」の主役と書かれている
デュエマは背景ストーリーやその時のセリフがそのままカードに書かれている奴が多数存在するのでこのカードをデュエルマスターズエピソード2の主役扱いにさせる
その証拠にhttp://dm.takaratomy.co.jp/capture/volxx35/では背景ストーリー解説のクリーチャーをカードそのままで説明している
後はこいつを鬼強化するデッキを作って、プレイヤーを必須パートナー扱いで参戦させる(プレイヤーがいないと攻撃できないので)

そして鬼丸を超強化して宇宙破壊級攻防+相手がアタックしたらカウンターで即死+攻撃対象に選ばれない+不死とかいろいろつけたらかなりいいとこ行きそうだと思うんだが

182 :格無しさん:2015/01/05(月) 00:06:42.20 ID:Uy8MFRST.net
あとプレイヤーが必須パートナーで参戦できなくても、反撃自体はできるからそれなりには強いはず

183 :格無しさん:2015/01/05(月) 00:35:42.40 ID:Q15e7rKQ.net
宇宙破壊攻防はユニバースから?

184 :格無しさん:2015/01/05(月) 00:39:25.83 ID:Uy8MFRST.net
>>183 そう

185 :格無しさん:2015/01/05(月) 01:28:55.01 ID:5GjofVVu.net
カードゲームの背景ストーリーの主人公ってカード効果とかのスペック込みでは参戦できないのでは

186 :格無しさん:2015/01/05(月) 01:38:48.00 ID:QpUjczq+.net
聖トラフトの霊やウルザはそうなってるな

187 :格無しさん:2015/01/05(月) 01:42:01.46 ID:LwQGA3Xp.net
どこぞのゲームルールだと
ゲームパートでおかしくない範疇なら混ぜれるらしいから多少は?

188 :格無しさん:2015/01/05(月) 01:56:09.59 ID:QpUjczq+.net
カードゲーム内の戦闘が背景ストーリー内で起こってるなら大丈夫だろうけど、その根拠を見つけるのが難しいと思う

鬼丸はカードゲームの主人公という訳ではなく、
あくまで背景ストーリーにおける主人公である訳だからカードゲームを出典にしようとすれば主人公じゃなくなるだろうし

189 :格無しさん:2015/01/05(月) 02:30:05.44 ID:QpUjczq+.net
ごめん、後半で妙な事を言った
要は「デュエル・マスターズ」のストーリーが、実際に行われるデュエルを作品世界の出来事として内包する必要があるという事
それで>>187の指摘があったんだろうけど、「参戦時の状態」は、「作中で確実に存在している状態」でなきゃいけない
だから結局はストーリー中の描写か>>188で述べた保証(根拠)が必要になるし、
ストーリー中の描写ならカードゲームでの処理や描写は流用できず、物語の繋がりの保証がないから「鬼丸を主人公としてカードゲームから参戦」というのも難しいという事を言いたかった

190 :格無しさん:2015/01/05(月) 10:56:36.24 ID:fYit3IOm.net
そういやリトルバスターズの棗恭介なんだけど
「相手を即死させるサイコロ」って実際に即死する訳ではないよね?
バトルランキングという作中の遊びにおいて使ったら即死扱いであって
戦闘終了後も相手は問題なく生きているのだからあくまで遊びのルール上即死扱いになっただけ、
もしくはなんらかの理由によって大ダメージを受けたと考えるべきで即死攻撃ではないのでは

>>174
ああ、戦闘の指示が必須って指示がないと動け(か)ない(指示が行動に必須)キャラの事なのか
ガッシュはルールの例に載ってるけどガッシュ本人の能力である魔法を使うのに必須なパートナー(清麿)だし
あくまで戦闘要員の能力を発揮する際に必須な場合じゃなきゃ駄目って事かな

話は少しそれるけど非戦闘要員ができる事は
「戦闘の指示、距離を取る、自身の防御、戦闘要員の行動時に必須の行動(補助)」なので
このルールを厳格に適用すると戦闘要員の能力を使うのに必須ではない
非戦闘要員の能力によって戦闘開始後に強化・補助による能力上昇・付加も駄目だな
Fate/EXTRAの主人公の蘇生付加とか井川弘和with天川梓の無痛化・耐久力上昇なんかも駄目そうか

191 :格無しさん:2015/01/05(月) 15:33:57.95 ID:fBGXSaPj.net
>>190
説明文には即死ってあるんだよなあ
RPGで即死技、追放技はよくあるけど
喰らって死んでたりした場合も戦闘後のイベントで出てくることは珍しくないが
そういう処理って慣例ではどうなってるんだっけ

192 :格無しさん:2015/01/05(月) 15:51:58.03 ID:fYit3IOm.net
>>191
その説明文はどんな感じになってるの?
バトルランキングのルール上即死なのか実際に即死するのか
普通の日常漫画なら実際に殺す訳ないって事でルール上即死の扱いになるんだろうけど
マシンガンとかビームライフルとかをガチで使うバトルランキングだとそうとは言い切れないしなあ

「スパロボの戦闘デモで太陽を吹き飛ばしたはずなのに
 太陽が変わらず存在しているのでその戦闘デモは不条理描写」って扱いだし
「戦闘パートでは消滅攻撃を食らって跡形もなく消滅したはずなのに
 イベントパートでは変わらず存在しているのでその戦闘パートは不条理描写」って扱いじゃない?

似たようなものでは
「戦闘パートでは勝ったけどイベントパートでは負けた扱いなので実際には戦闘で負けた扱い」とかかな

193 :格無しさん:2015/01/05(月) 16:07:36.50 ID:ihzy4Y1O.net
【作品名】ナイフの行方
【ジャンル】NHKドラマ
【名前】根本拓自
【属性】松本幸四郎
【大きさ】身長175cmほどの70代男性並み
【攻撃力】合気道でナイフを持った成人男性を投げて組み伏せ、ナイフを奪える
     蹴り一発で成人男性の足を骨折させ、全治1ヶ月の怪我を負わせる
【防御力】合気道が使える70代男性並み
【素早さ】反応・戦闘速度が成人男性以上の70代男性並み
【長所】現役なら殺していた!!聞いているのかねビーフシチュー君!!!!!!11!1
【短所】万事が軽い

194 :格無しさん:2015/01/05(月) 18:24:51.84 ID:/EOCfN/W.net
世刻望再考察
宇宙破壊威力の100kmの剣に大型トラック追突耐久、秒速500m反応(マッハ1.47反応)。
ビル破壊あたりのでかいだけ軍団には勝ち越せるだろうが、反応と耐久がすこぶる低くそこまで行けないだろう
オーラフォトンブレードは範囲攻撃と言ってもいいだろうが、あくまで剣による線の攻撃なので反応で上回られたら普通に回避されるだろう。
反応で上回れば大体勝てるので、オーラフォトンブレードによる勝ちの場合は勝因を省略する

とりあえず超音速から

△冴羽リョウ 速度分け
△天道流珠菜 同上
○仮面ライダーキバドガバキエンペラーフォーム 
○フェイラン 単なる超音速なら具体的な数字の出てるこっちのほうが速い扱いになるか。
△乱破 速度分け
△折部やすな 同上
△ソーニャ 同上
×ターちゃん 戦車破壊は流石に無理
○仮面ライダーアギト(原作) 
○戦国主義 信長×コント 素早さ欄意味不明なんだけど常人反応ってことでいいの?
○ワッハマン
○リンク(LoZトワイライトプリンセス)
○花邑べにお
○芥火ガンマ
鷹花スミレ 何メートルからの銃弾対応なのか不明
○学ア強
○マイキー(グーニーズ)
瑠玖羽 戦闘機を撃墜できる反応と言われても……
エリス 何メートルからの銃弾対応ですか
△伊藤惣太 with デスモドゥス 素早さ分けかな
○ジーン
○ジョン・ハンコック
○ハットリカンゾウ 8mからの音速反応に達人並み耐久とかもっと下だろこいつ
○ジェレド・ディラック 不可視だがなぎ払えば当たるか

195 :格無しさん:2015/01/05(月) 18:25:35.90 ID:/EOCfN/W.net
○滝沢ハンドレッド昇
○御坂美琴 
○ブラック☆スター with 中務椿
○マグナス
○ハヤウェイ
○マッハライダー
○将太郎
○ミスト 計算したら鍛えた人並み以下の反応か
○グゥ
○明智光秀
○本多愛
×浦島景太郎 斬岩剣負け
○安藤
○桜野音羽inソニックダイバー「零神」
○カイン 
○閻魔あい 不思議攻撃なので物理無効は突破できるか
×御神苗優 オリハルコンナイフ負け
○犬崎高丸 音速以上というだけなら具体的な(ry
○プリーシア
○雑賀辰巳
○山田のり子
○皐月駆(漫画)
×K' 熱負け
×草刈鷲士 電撃負け
○孔濤羅
○ジュピター 超音速より遥か上とは言うが具体的な速度が明示されてないのでこっちが優先されるか
○キバ
○悪魔くん
△クロード・C・ケニー 相討ち分け
△加藤鳴海 速度分け。確かこいつって列車を横にぶち抜いてた描写あったからもうちょっと攻撃強化できるかも
○レフィ
×ザ・松田 撲殺負け
○阿音
○ゲバラ

上を見る

△ムゲン 速度分け
○ダン 
△陸奥出海 速度分け
△権べ 同上
○エレン・リプリー
○烏丸与一
×緋村恭介 音波攻撃負け
×坂田銀時(漫画) 撲殺負け
×ジャンヌ・グルノーブル  範囲熱負け

これ以上はマッハ2以上速度や防御無視持ちが多くなってくるので無理
緋村恭介>世刻望>烏丸与一

なんというか超音速の壁なんて名前のくせにマッハ1.5どころか近接音速反応にも満たないようなのが大半を占めてるってどういうことなの
壁の名前変えたほういいんじゃない?

196 :格無しさん:2015/01/05(月) 18:42:04.75 ID:L/OjqNrX.net
>>194-195
考察乙
その上で多少負けたとしても反応、火力的にもうちょっと上に行ける気もするな
壁の名前に関してはあまり上手い案が浮かばない。銃弾越えの壁でも良いとは思うが、超音速の壁と然程変わらないし

ブラックロッド・スカーフェイスだけど、単に掌が届く距離なら50cmくらいからの反応に出来るんじゃないかと思うがどうだろう?
大丈夫そうなら修正したい

197 :格無しさん:2015/01/05(月) 18:46:14.44 ID:8WggI8qt.net
考察乙

198 :格無しさん:2015/01/05(月) 18:55:11.24 ID:pMJoI+Aw.net
【作品名】I will be back-オレは帰ってきた-
【ジャンル】ONLY ONE MOMENT
【名前】SUPER STAR 満-MITSURU-
【属性】ONLY ONEなSUPER STAR
【大きさ】ONLY ONE 成人男性並
【攻撃力】ONLY ONE 成人男性並
【防御力】ONLY ONE 成人男性並
【素早さ】ONLY ONE 成人男性並
【特殊能力】100m程の巨大隕石を木っ端微塵に出来る威力のビームを打てる(タメに3秒程必要)
【長所】ONLY ONE
【短所】引退作(SA.YO.NA.RA. SUPER STAR)や復帰作(これ)どちらもdjTAKAの顔芸に殆どを持ってかれていて少々不憫
【戦法】開幕ビーム

199 :格無しさん:2015/01/05(月) 18:56:21.07 ID:RPQ9lD/K.net
>>194
考察乙
ジャンヌとフェイランはどっちも近接超音速だからフェイラン負けならジャンヌも同じになる筈

200 :格無しさん:2015/01/05(月) 19:15:03.24 ID:fBGXSaPj.net
>>192
なるほど、
基本仲間同士のバトルなんで相手がガチで死亡したりはしてないはず
ガチで死んでも蘇生はできるけど沙耶をレーザーでばらばらにして蘇生とかしてるから
後、仲間じゃない熊とか鹿とかと同じシステムで戦ったりするので絶対死なないシステムとは言い切れない
死んでも記憶消して蘇生はできる
ちなみにアイテム説明は即死させるだが戦闘メッセージは倒したとしかないから即死には耐えてるという可能はあるんだろうか

201 :格無しさん:2015/01/05(月) 19:29:44.27 ID:fYit3IOm.net
>>194-195
考察乙です

壁名については人数を数えてみたら
音速戦闘の壁から超音速戦闘の壁までで43名
超音速戦闘の壁からマッハ3対応の壁までで58名
なんか一つの壁の許容量を超えている気がする

この際超音速戦闘の壁を撤去して
音速戦闘の壁からマッハ3対応の壁の間に
2つ壁を作ったら人数的には丁度いいんじゃないかなあと思う

>>198
ジャンルが「ONLY ONE MOMENT」では何の事か不明なんだけど
本なのか歌詞なのか詩なのか映像なのかとかさ
あと「ビームを打てる」ってあるけど戦法的には「撃てる」の間違いでは
それとビームの射程を書く必要があるんじゃないかな

>>200
即死攻撃を受けたはずなのに
システム的には気絶(戦闘不能)ですむって作品もあるし
「倒した」ならサイコロの効果で死んだとは限らないんじゃないかな

202 :格無しさん:2015/01/05(月) 20:15:28.59 ID:fBGXSaPj.net
いや即死するという設定の武器で気絶で済む相手が凄いって意味で言ってる

203 :格無しさん:2015/01/05(月) 21:14:16.57 ID:fYit3IOm.net
>>202
そういう意味で書いたんだけど

まあ「当たったら一般人は死ぬ(少なくとも重傷を負う)」武器であるマシンガンを
「遊び」に使っているのなら「この相手なら当たっても重傷を負わない」と
相手の安全性を考えて使っているんじゃないかな

なら「効果が発揮されたら一般人は死ぬ」道具であるサイコロも
相手の安全性(死ぬ事はないだろう)を考えて使っているんじゃないかなーと

即死サイコロの実在や万が一死んだ場合の対策があるなど
世界観的にはそこら辺を許容するみたいなので一応問題ないかもしれない

204 :格無しさん:2015/01/05(月) 21:25:55.89 ID:fBGXSaPj.net
特に安全性がどうとかって話はないな
マシンガンはあるヒロインの専用武器だが
本編シナリオで仲間がマシンガンで襲われる回想して死ぬところだったとか言ってる
さらに言うとガトリングガンに関してはバトルシステム自体が関係ないところの話だ

205 :格無しさん:2015/01/05(月) 22:27:37.67 ID:fYit3IOm.net
>>204
マシンガンはキャラ共通のアイテムではないのか

結局は人が死ぬ事がありえる道具を遊びに使うのかって話で
結果的に死ぬ事を想定しているのなら死ぬ事はありえるだろうし
死ぬ事を想定していないのなら人が死ぬような道具(包丁とか)は普通は使わないと思う

仲間の反応的にマシンガンのような死人がでそうな装備は例外みたいなので
サイコロも死人がでるような危険アイテム扱いされているならともかく
そうでないなら死人が出る事はほとんどないアイテムで人を即死させる効果なんてないんじゃないかな
アイテム説明も「人を即死させる」ではないみたいだから対人即死効果がなくてもおかしくないし

206 :格無しさん:2015/01/05(月) 22:56:08.12 ID:fBGXSaPj.net
>>205
対象を動けなくする説明のアイテムは実際に人間を動けなくしてるし
対象に精神的ショックを与えるアイテムは人間に精神的ショックを与えてダメージも与えてる
それだけが人間に対する効果じゃないっていうのは無理があるんじゃないかな

207 :格無しさん:2015/01/05(月) 23:04:28.52 ID:Un7MXGD/.net
>>205
段々不利な推測になってる気がするが
地球を破壊する演出→次の瞬間には地球があるは不条理描写だろうし
死んだと言われて次の時点で生きてるなら同様だろうけど
そうじゃないなら抜け道みたいに感じるかもしれんが
超常現象が一切ない作品で言われてるわけでもないみたいだし

208 :格無しさん:2015/01/05(月) 23:26:54.77 ID:fYit3IOm.net
>>206-207
すまん、考えすぎて不利な推測になってきてたか

考えがまとまる前に眠気が襲ってきたので意見を書くのはまた明日
もし今夜議論がまとまったのなら意見は書かないけど

そういやちょっと気になったんだけどサイコロの「即死させる」って
即死ダメージではなくちゃんと即死効果を与えてるの?
たしか以前即死攻撃は「即死級ダメージを与える(カンストダメージ)」ではなく
「即死効果を与える(即死表示)」と分かる必要があるって見たような気がするんだが

209 :格無しさん:2015/01/05(月) 23:40:49.29 ID:fBGXSaPj.net
数取り器は9999ストップで、カンストダメージ
サイコロはいきなり相手が倒れる

210 :格無しさん:2015/01/06(火) 05:05:53.96 ID:bkztdY15.net
なんかまだまだ勝ち越せそうという話を聞いたので>>195の続き

○ジャンヌ 超音速というだけなので(ry
△就実桜 速度分け
○スティッチ ビームというのは機械ビームでいいのだろうか
○早川健 早速勝ち越しちゃったよ……
○主人公withギルギットペトラ
○おぼろ丸
○我王
○バットマン(ファミコン)
×武原仁 剣負け
○エレン・リプリーwithパワーローダー
キャプテンファルコンwithブルーファルコン 10mからのマッハ4となってるけど、音速にすら遥か届かないはずなんですがそれは(1mからのマッハ0.12反応)。要再考察
○ランボー
○シング・メテオライト
○ブラックロッド・スカーフェイス 超音速(ry
○杉小路隆千穂 同上
○清村緒乃 同上
×シャーク 切断負け
×煌翼天使ユミエル 空間切断負け
○織田ノブナガ
×タタラ・フォロンwithコーティカルテ・アパ・ラグランジェス 圧縮負け
×真田ハジキwithライトニング レーザー負け
△ミア・アリス 速度分け
○庚造一with重二輪
ドリアン・ホークムーン 何メートルからの機関銃回避?
○赤神楼樹
×坂上闘真 切断負け

マッハ10の壁は反応が突然インフレするから無理っぽいけど、もしかしたらビル破壊より上に行くかもしれない

211 :格無しさん:2015/01/06(火) 06:47:10.78 ID:ioRVdj0D.net
>>209
ダメージを与えずに倒すのなら即死効果かなあ

ちょっと検索してバトルランキングでの武器一覧を見てみたけど
花火とか犬猫とか下手したら身体に傷跡が残る武器も普通に使っているし
そこら辺を認可しているのならやっぱりある程度は安全性を考慮しているんじゃないかな

>>210
考察乙

212 :格無しさん:2015/01/06(火) 06:52:34.36 ID:dKqXsA/2.net
>>211
でも真人がイベントで模造刀でタコ殴りにされたしなあ

213 :格無しさん:2015/01/06(火) 07:52:40.87 ID:ioRVdj0D.net
>>212
仲間のテンプレ的には「死ぬところだった」と発言する程
高威力なマシンガンの直撃に数発耐える高い防御力って扱いなんだし
模造刀でタコ殴りにされて大怪我を負った訳ではないのなら
リトバスメンバーは模造刀も花火もダメージは食らうが
傷跡が残る等後々に響いたりする程ではない高い耐久って扱いになると思う

そんな高耐久のリトバスメンバーだから
バトルランキングで使用する武器程度では
大した事はなく安全性が確保されている(マシンガン除く)ので
即死サイコロも耐えられるから武器になっている…とか考えてた

214 :格無しさん:2015/01/06(火) 08:11:00.96 ID:rZjBB8L0.net
真人は小学生の頃から蜜で誘き寄せた蜂の集団ごと火で丸焼きにされてるし

そもそも傷がつくとか
あの世界と現実のダメージは連動してないし
元の世界ではみんな重傷でほっとくと死ぬ状態だし
イメージとしてはSAOの体感型MMOみたいなものかと
とりあえず安全性はそれぐらいメンバーが凄いから危険じゃないで終わる話だと思うけど

215 :格無しさん:2015/01/06(火) 08:36:25.19 ID:ioRVdj0D.net
>>214
主人公とメインヒロインは現実と思っていた程精密なんだから
ダメージや傷なんかも基本的には現実と変わらないと思ってたんだけど
よく考えたらマシンガンの直撃に耐えるとかは現実相応ではないからできるような気がしたので
世界観的に即死サイコロは存在し得るしメンバーが凄いから危険じゃないで終わるのか

216 :格無しさん:2015/01/06(火) 10:57:06.88 ID:BEBroffS.net
【作品名】Crisis on infinite Earths
【ジャンル】アメコミ
【名前】アンチモニター
【属性】反物質宇宙のもう一人の監視者、世界そのものの破壊者
【大きさ】2m程度から宇宙の20倍程度まで可変可能。
参戦時は宇宙の20倍程度だが、以下のテンプレは特に説明のない限り2m時のもの
【攻撃力】[[スーパーマン・プライム]]に殴ってダメージを与えられる弱体化したスーパーマン
そのスーパーマンが弱体化していない状態でも、50m時のアンチモニターはスーパーマンを鷲掴みにして一切抵抗が出来ないようにすることが可能
エネルギー吸収……アンチモニターは任意であらゆるもののエネルギーを吸収して自身のエネルギー源とすることが可能。さらに吸収したものは戦闘不能になり消滅する。
2m時の際には何と宇宙を丸ごとエネルギー吸収して消滅させた。なので範囲もそれ相応。
アンチモニターはこの能力を使用し、何百もの宇宙を消滅させて自身のエネルギー源とした。
この能力で全ヒーローのエネルギーを瞬時に吸収したため、人間のバットマンやスーパーマンなどの人外、ロボットマンなどの機械、
デッドマンなどの幽霊もエネルギー吸収可能だと思われる
【防御力】
常時全能の[[スペクター]]が世界中の魔術師たちの力で超パワーアップし、宇宙の20倍程度の大きさになったアンチモニターとエネルギーを撃ちあった際に、
それらがぶつかり合って「すべてを吹き飛ばす大爆発」が発生した。
これによってアンチマターユニバースを除く無数の宇宙すべてが吹き飛び、宇宙全体が世界を改変され、多元世界であった宇宙は単一宇宙に書き換えられた。
この爆発でスペクターは戦闘不能になったがアンチモニターは全くの無傷だった。
なので世界改変耐性持ち。
50m時の状態でスーパーマン・プライムにダメージを与えられるスーパーマンやそれと同等の力を持つキャプテン・マーベル含む超人たちの一斉攻撃を喰らうも無傷。
さらに全ヒーローがありとあらゆる力を使って全力でアンチモニターを攻撃しても注意を逸らすことしかできなかった(アンチモニターは当然無傷)ほどの凄まじい耐久を誇る。
その為スーパーマンの鉄を溶かすほどの高熱を放つヒート・ビジョン、キャプテン・マーベルの雷、氷結魔法、
ワンダーウーマンの相手を強制的に自白させる魔法の投げ縄(精神攻撃×1)に耐えられる。
ただし上記は全て外部のアーマーで耐えており、本体である内部のエネルギー体は50m時にスーパーマンのパンチでダメージを受けた。
だが分子をすり抜けて内部侵入できるフラッシュ、体を原子レベルに縮小して体内侵入できるアトムたちの攻撃に余裕で耐えてたので
(ありとあらゆる力を使ったと説明されているのでこれらも使用したと思われる)
体内に侵入するのは相当に厳しい。
宇宙、宇宙外(自ら時間移動してビッグバン以前の世界に移動したため)で生存可能。これらはすべて移動もできる。
【素早さ】[[スペクター]]と互角に戦闘可能。故に時間無視
【特殊能力】時間移動可能。これでビッグバン以前の世界に移動した。
世界中の魔術師たちの力で超パワーアップした常時全能のスペクターと全くの互角でビームを撃ちあい、撃ちあった際の爆発でスペクターは戦闘不能になったが
アンチモニターは無傷だったので、少なくとも常時全能と互角以上。
【弱点】アンチマターユニバース(別宇宙)は自身のエネルギー源であり、アンチマターユニバースのエネルギーを吸収されると[[スーパーマン]]で倒せるくらいになるまで猛烈に弱体化する。
そのためアンチマターユニバースを破壊されるとおそらく死ぬ。
しかしその弱点には全知(all-knowing)と設定されているファントム・ストレンジャーですら気づかないうえに、アンチモニターは別宇宙や別時間の宇宙外などにホイホイ移動しているので、
少なくとも世界観の範囲までは離れていても大丈夫だと思われるためほとんど問題はない。
【長所】最近また大物の風格を漂わせて登場した
【短所】デザインをダサいと思うかどうかは人次第
http://www.comicvine.com/images/1300-1234554
【備考】Crisis on infinite Earths自体は主人公は設定されていないが、作中の中心人物であり本でも表紙で扱われている。
またDCの公式サイトでもコイツが真っ先に紹介されているので主人公と判断した。
http://www.dccomics.com/graphic-novels/crisis-on-infinite-earths

217 :格無しさん:2015/01/06(火) 11:09:11.29 ID:BEBroffS.net
あんまりテンプレを書いたことがない上にアメコミ全然読んでないので、耐性はもっとつけれると思う(全ヒーローのあらゆる攻撃に耐えきった時点ですごい数の耐性がつく)
アンチモニター自体は内部はエネルギー体という設定だが、こいつが人外扱いなのか霊的存在なのかはわからん
反物質宇宙の存在なので人間ではないが

あとこいつは「DCキャラクター大辞典」では「全知全能のアンチモニター」と説明されていて、作中では宇宙創造などは行っているがこれが全能の力を使ったのかは説明はない
また常時全能のスペクターを倒したのはスペクターとのエネルギーのぶつかり合いなので全能殺しがつくかどうかもよく分からん
常時全能と互角以上というだけで全能の壁上に行けるんだろうか

あと書き忘れていたので追加
【戦法】アンチマターユニバースを世界観ギリギリまで離した状態で参戦。初手エネルギー吸収で戦闘不能にして宇宙ごと消滅、効かず相手が自身より小さければ殴る

218 :格無しさん:2015/01/06(火) 11:09:58.03 ID:ioRVdj0D.net
南ことり 再考察
枕を持った体力のある女子高生
学生鞄持ちのハナとほぼ同性能であり体力の差でやや有利程度
ハナが勝てない相手にはよほどの事がない限り勝てないし
現位置より上は得物の火力や長さがあって枕程度では攻撃を防ぐのは難しい
最終的に前テンプレのスーツケース装備の方が位置が上になるので
スーツケース状態を履歴から復帰させて再考察待ちから外す


【作品名】スターオーシャン セカンドストーリー 外伝 NAVIGATION:17.2 リンガの町の薬屋さん
【ジャンル】外伝漫画
【作品設定】エニックスより発売された同名ゲームのコミカライズ作品
 ゲームにおけるクロード編を中心にレナ編の一部イベントといくつかのサブイベントを
 取り入れながら描かれているがシン戦で完結したため十賢者登場及びエナジーネーデ編は省かれている
 参戦作品はその漫画の外伝であり、この話の解説で「レナとプリシスが主役」とあるのでレナが主人公

【速度計算】4m大である野生の猿人?の攻撃を2m程度の距離で捌きながら後退することができるクロード(1mから10m/s反応)
 クロードが5mの距離でも反応できない速度で攻撃が可能な魔物化アレン(50m/s戦闘・短距離移動速度)
 アレンの攻撃速度と同速で攻撃が可能なクロード(50m/s戦闘速度)
 クロードと近接戦闘で互角に戦闘可能なガーゴイルとそれに対応できるクロード(1mから50m/s反応・戦闘速度)
 ガーゴイルと近接戦闘で互角に戦闘可能なレナ(1mから50m/s反応・戦闘速度)

【名前】レナ・ランフォード(漫画)
【属性】治癒能力使い
【大きさ】17歳の女性並み
【攻撃力】格闘技を習っていたことがあり、それによる格闘術を使用する
 高さ2m、全長10mはある芋虫を蹴りによって一撃で戦闘不能にできる
 さすがに石は硬すぎるため破壊することはできず、こちらの手足が痛んでしまう
【防御力】鍛えた女性並み
【素早さ】速度計算より1mから50m/s反応・戦闘速度、その他の移動速度等は鍛えた女性並み
【特殊能力】エクスペルという地球とは違う星の住人であるため宇宙人ではあるか
 治癒能力:傷を癒す事ができる能力…なのだが自分に使えるか微妙なので省略
【長所】治癒能力
【短所】が使えない

219 :格無しさん:2015/01/06(火) 11:32:58.32 ID:ioRVdj0D.net
>>217
設定全能の宇宙創造は「全能由来ではない」と言われてなければ全能によるものって扱いだったような
設定全能で宇宙創造している(改変実績)ので時間無視と合わせて常時全能扱いになるのかね

考察上必要になる世界観について書いていないので追記が必要かな
スペクターやスーパーマンのテンプレを読む限り
作品によって世界観の広さが変わってくるみたいだし

ついでに書くと「アンチマターユニバースを世界観ギリギリまで離した状態」ってのは
ちゃんと作中に存在している必要があるから参戦時の世界観は把握しておいた方がいいよ

220 :格無しさん:2015/01/06(火) 11:38:19.50 ID:0XSXuSn7.net
>>217
常時全能と互角ってだけで全能の壁上まで行けるかは怪しいけど、
こいつの場合世界改変耐性(=全能耐性)とスペクターを倒せる(=全能殺し)があるみたいだから壁下から通常考察していって勝ち越せるなら壁上まで行けるかと
とりあえず全能系かつアンチマターユニバースを破壊されると無理っていう弱点があるみたいだから世界観も書いて欲しい

221 :格無しさん:2015/01/06(火) 12:08:17.57 ID:RmyvWOBG.net
お前らこんなこと真剣に考えてばかじゃねぇの?

222 :格無しさん:2015/01/06(火) 12:34:37.07 ID:BEBroffS.net
>>219 すまん
【当時の世界観】基点となる宇宙であるアース1から始まって、他の出版社のキャラクターのいる世界を取り込んだ複数のユニバースや
様々なパラレル・ワールドが存在しており、無数の宇宙がある多元宇宙構造である。
その他には第五次元、異次元の暗黒世界アポカリプス(両者とも星などが存在するために単一宇宙×2)、トライゴンが住んでいる異次元(α)
アンチマターユニバース(単一宇宙)、忘却された者達が住まうリンボ界(α)。
天界と地獄(2α)が存在する。
纏めると一次多元+単一宇宙×3+3α

223 :格無しさん:2015/01/06(火) 14:28:26.39 ID:BEBroffS.net
追記
アンチモニターの弱点はアンチマターユニバースではなく、アンチマターユニバースの中にある二重連星
この二重連星を破壊されるとアンチモニターは死ぬ(正確には戦闘不能になる)

ただアンチモニターはシャドウデーモン(アンチモニターが生み出したエネルギー体、2m程度で空を飛び、スーパーマンと互角に戦闘可能なので時間無視か)を無数に生み出し、それを吸収することで
イザという時のためにエネルギーを復活させることが出来る
シャドウデーモンをばらまける範囲は自身が50m位の時に地球全域程度

作中では
二重連星からエネルギーを吸収され弱体化

奥の手でシャドウデーモンを吸収するもそれを見抜いていたヒーロー達が事前にシャドウデーモンをアンチモニターのエネルギーを破壊するよう細工してた為にさらに弱体化

それでも襲い掛かるがスーパーマンに殴り飛ばされる

殴り飛ばされた先にあった二重連星にアンチモニターが直撃、二重連星が大爆発を起こし死亡
という感じ

後こいつ設定では全知全能だが全知っぽい描写はあんまりない
それでも全知はつくんだろうか、付くとしたらシャドウデーモンによる復活も戦法としては使えそうなので

あと忘れてたがアンチモニターは相手の存在を消滅させるダークサイドのオメガ・エフェクトに耐えてたので存在消滅耐性をつけておく

224 :格無しさん:2015/01/06(火) 15:24:14.39 ID:RmyvWOBG.net
なにがオメガエフェクトだよ
働け

225 :格無しさん:2015/01/06(火) 15:32:06.56 ID:8ziAOPRl.net
まどかってなんで永久追放処分になったんだっけ

226 :格無しさん:2015/01/06(火) 15:49:42.59 ID:rZjBB8L0.net
ごり押ししてた世界観拡大が通らなかっただけでそもそも永久追放とかどっから出た話だ

227 :格無しさん:2015/01/06(火) 16:39:37.69 ID:ADyDssXU.net
鷹花スミレ:何mからの銃弾対応か不明。
瑠玖羽:戦闘機二機を撃墜できるというだけでは距離や向き(併走した状態と向かい合った状態では状況が違いすぎる)などが詳細不明で反応に転用できない。詳細求む。
エリス:何mからの銃弾対応か不明。
キャプテンファルコンwithブルーファルコン:過去考察における素早さの計算が間違っている。要再考察。
ドリアン・ホークムーン:何mからの機関銃回避か不明(エルリックのほうでも不明だった)。

>>194及び>>210から。3日ほど待って回答が無ければ修正待ちに送る

228 :格無しさん:2015/01/06(火) 16:50:41.55 ID:rZjBB8L0.net
ディーン・アッシュの反応が未記載の件と蒼龍流の改変耐性が全能攻撃を受けての記載じゃない件も質問入ってるね
前者は一度目の質問から大分経ってるし修正行きでいいんじゃないな

229 :格無しさん:2015/01/06(火) 21:50:26.36 ID:TIQCFcir.net
ディーン・アッシュは修正待ちに移動させた

230 :格無しさん:2015/01/06(火) 21:54:02.24 ID:TIQCFcir.net
ガ壱号で質問
光線銃が戦闘機を落とした距離が不明なので記載してほしい

231 :格無しさん:2015/01/06(火) 23:20:14.04 ID:5JxMF9Xb.net
>>230
少尉が「凄い射程距離だ!」とか驚いているシーンで戦闘機が落ちるコマが描かれているので恐らく射程限界の20qでも余裕で撃墜できるレベルかと

ところで既に参戦している星天使タケルなんだが、このあとラスボスのカリスマデビル(48m)と戦って負けて、
仲間の星悪魔アズールと戦闘メカのノクスJrと共に崖の下に落っこちた後、三人の光のオーラが集まって光の巨人になってるんだが
この状態で参戦した方がはるかに強いと思うんだけどダメかね
外からは「光の巨人」の胸のあたりにタケル、アズール、ノクスJrが浮かんでてこの三人の指示通りに巨人がジャンボーグAみたいに動いて戦う
ちなみに現行テンプレのタケルの最強技と同様の威力の技を持つアズール&ノクスJrとの合体攻撃でも傷一つつかない
カリスマデビルにたいし「光の巨人」は殴っただけで血反吐を吐かせることができる

ついでに言うなら最終決戦時にはこの光の巨人に世界中の全ての悪魔と天使(数億人?)の魂が集まってカリスマデビルをワンパンで消し飛ばしたんだが
さすがにこれは元気玉ルールに引っかかるからダメかな

232 :とりあえず修正:2015/01/07(水) 00:09:28.00 ID:BQSSABS9.net
【作品名】ビックリマン2000
【ジャンル】漫画
【速度計算】
初期のタケルのブーメランは100m位の距離を1秒程度で飛んでいる(もっと早いかもしれないがコマで分かる範囲だとこうなる)
このブーメランが眼前まで迫ってから平手打ちで叩き返せるバカラ軍曹:1m先からの100m/s反応
バカラと互角に渡り合える初期のタケル:戦闘並びに反応も100m/s
この後タケルは「気」を読めるようになり更に反応速度も上がるが、そんなタケルでも1発にしか見えないほどの時間で
100発以上の拳を叩き込めるアズール:10q/s=ハンドスピードマッハ29,4
最低でもこれよりは速いアズールの放つ嚇断刀とほぼ同等の速度で放たれるタケルの虎天拳が1m位まで迫ってから
回避できるため、アズールの反応も1m先からのマッハ29.4以上
アズールと互角に戦える天聖魔オリンピック決勝のタケル:マッハ29.4
このタケルに全く反応させずに3m程の距離を詰めて殴り倒せる改造バカラ:戦闘速度マッハ88.2
改造バカラの打撃に反応し、拳の応酬が出来るノクスJr編のタケル:戦闘及び反応マッハ88.2

【共通設定】
ブーメラン:初期のタケルが使ってた1m位のサイズのブーメラン。
      直径数十mの岩をいとも簡単に真っ二つにして突き進むほどの威力。

【名前】星天使タケル
【属性】星天使
【大きさ】子供並
【攻撃力】軽く撃ったパンチ一発でも共通設定に書いたブーメランを平手打ちではじき返せるバカラ軍曹(初期)が
     やっとこさ数十p砕いて得意になる(ちょっと手を痛めた)ような硬度の岩壁に直径4m位のクレーターを作る。
     初期以上のパワーを持ち、パンチで自分を数十mふっとばして高さ60m程度の塔に激突させ直径30mの砂煙を
     起こしながら塔の上半分を破壊できる改造バカラ軍曹と真正面から拳をぶつけ合って均衡するほどのパンチ力。
千手破壊拳:一瞬で何十発ものパンチを放つ。
虎天拳:パンチと同時に拳の形をした炎を放つ。軌道は直角に曲げたりと自由自在。
    炎の拳はパーにすることも可能で、ノクスJr(120pくらい)を掴んで焼きながらその辺の岩に何度も叩きつけるなど
    意志に呼応して自在に動かすことが可能。
    一撃で数百mにかけて地面を抉り、その先の高さ数百mぐらいの山に直径約100mを大穴を開けて削り取る威力。
    基本は一度に一発だが、その気になれば両手から同時に撃てる。両手で放つことも可能。
【防御力】自分の投げたブーメランを真正面から殴って弾き飛ばすパワーを持つバカラ軍曹(初期)にぶん殴られて
     その勢いで高さ十〜数十程度の小山三つを貫通するほど吹き飛んだがダメージはあまり大きくなく普通に戦闘続行可能。
     【攻撃力】欄に書いた改造バカラ軍曹のパンチを何発喰らっても殴り合える。
     虎天拳を背後からまともにくらっても動くことは出来た。くらった場所はまともに行動できない異次元で
     その後両手両足を潰されたので戦闘続行できるかは不明。
     吸った相手の心を絶望させる毒ガスを吸ってもなんともない(友人から「馬鹿には効かないんじゃないの」と言われ怒っていた)。
【素早さ】反応速度:共通設定より、1m先からのマッハ88.2の攻撃に反応できる。
     戦闘速度:マッハ88.2。10m程度軽くジャンプできる。
     長距離移動速度:全速力の車以上の速度で走れる。
【特殊能力】気を読むことで敵の攻撃を先読みし、見えない所からの攻撃も避ける。
      背後から撃たれたビームライフル(弾速は当然M88.2以上)も当たるスレスレで感知し避けられた。
【長所】初期は物凄いバカでKYだったのが戦いを積むたびに徳の有る大物に変わっていった。
【短所】魔法が下手。ブーメラン無しでは飛べない。
【戦法】即虎天拳

233 :格無しさん:2015/01/07(水) 14:44:53.36 ID:lqmfyxW2.net
マオとヴァルバトーゼ修正
ラハールの素早さを参照しているのを忘れてた

【名前】マオ
【攻撃力】銃装備 グランマッドネスの直撃に数万発耐える敵を一撃で倒せる威力
     弾速は5、6m離れた位置にいる1mから秒速58.75億光年以上反応および戦闘速度のラハールに当てられる程度
【素早さ】装備なしでも1mから秒速58.75億光年以上反応および戦闘速度のラハール以上の反応および戦闘速度
     移動速度は達人並み

【名前】ヴァルバトーゼ
【攻撃力】銃装備 グランマッドネスの直撃に数万発耐える敵を一撃で倒せる威力を持つマオ以上。
     弾速は5、6m離れた位置にいる1mから秒速58.75億光年以上反応および戦闘速度のラハールに当てられる程度
【素早さ】装備なしでも1mから秒速58.75億光年以上反応および戦闘速度のラハール以上の反応および戦闘速度
     移動速度は2秒ほどで土星より外側まで移動したので光速の2000倍以上

ランキングには変動ないはずだけど村上琉平withソル・ヴァルキリー修正
上でちょっと触れられた内容を載せておく

【名前】村上琉平
【短所】力を使うと寿命が縮む(さすがに1〜2年程度では尽きない)。
【備考】主人公でソルの契約者。ソルの戦闘に必須なエネルギー源なので必須パートナールールで参戦。

>>231
「光の巨人」ってルール的にはどんな扱いなんだろう
乗り物か必須パートナーか召喚獣かロボットか全く別のものか…

234 :格無しさん:2015/01/07(水) 15:34:47.25 ID:0OxleH4R.net
>>210の続きをしてみた。

マッハ10対応の壁においては
勝ち:タカ、セシル・ハーヴィ
分け:東郷重位、主人公(ザ・スーパー忍)、Gunman Clive with ロケット
不明:与謝野緋奈(超光速になる特殊能力が発動済みなのか任意発動なのか)
2勝22敗3分け

特殊能力の壁においては
勝ち:タイムスイーパー、ベルゼブブ、ソリッド・スネーク、14代目葛葉ライドウ、エイト、中原小麦、ニンテン、ソロ、ネス、光の騎士、アベル、アダ、ネイキッド・スネーク、コテツ、カイム
分け:司
15勝19敗1分け

ビル破壊の壁においては
負け:ロック(秘宝伝)、機人ヴァヴェル、浜面仕上withファイブオーバー、霞拳志郎、伊佐未勇withネリーブレン、鈴木正継with車 、優愛菜、九十九十九、気の毒な少女
20勝9敗

合計して37勝50敗4分け
マッハ3対応での負け分含めあと16勝すれば勝ち越しなので空中戦の壁を見る。例によって先手斬撃勝ちの場合は勝因省略

○クリプト138with円盤 不可視の上に浮いているのでは手出しできない……がTransmogは効かないので相手が不可視解除したところを攻撃勝ち
○ウルトラマン(楳図かずお版) 
○武藤遊戯 単なる不可視なら薙ぎ払えば当たる。透過は不思議攻撃で貫通できるので勝ち
○仮面ライダーブレイド・キングフォーム
×ゴルゴ13(ゲーム) 射殺負け
○魔神勇二
○緑ライオコンボイ
○ハヤタ・マン
○来須蒼真
×孔雀 光負け
×ケンシロウ 天破活殺負け
×クロノア 風たまによる行動不能負け
×リボー・ブレンディッド 熱斬撃負け
○ジェネシス-3 
○ウルトラホーク1号
○νガンダム 表遊戯に同じく
○最終皇帝 不可視なだけなら当たる
○墨村良守
○鵺野鳴介
△ペンギン 速さ分け
○スヌーピーwithソッピースキャメル
○神野メイ 単なる物理無効なら突破可能
○蒼月潮
○ラチェット
○アクエアルwith一角獣with泉 単なる超音速ならこっちのほうが優先されるか
○さっぷくん 秒速480m反応、微妙に勝ってる
○龍装 劉備ガンダムwith天玉鎧 

この時点で勝ち越し確定。
なんか疲れたんで続きはまた今度

235 :格無しさん:2015/01/07(水) 15:52:53.51 ID:BQSSABS9.net
乙です

>>231
何の伏線もなくいきなり現れたんでよーわからん
ここに漫画版ビックリマン2000レビューしてるサイトが有るんで結構詳しく書いてある
http://jisokukan.web.fc2.com/bm/comicsou/getten/getten3.htm

236 :格無しさん:2015/01/07(水) 16:00:18.57 ID:BQSSABS9.net
仮面ライダーXなんだがさ、作中でV3とか1号が普通に出てくるんだから光速反応に直せばいいんじゃねーの
コウモリフランケン編でV3や1号とタッグを組んで戦えるXが手も足も出ないクモナポレオンに対し
マーキュリー回路組み込んで全能力三倍になったんだから3m先からの光速反応の3倍で超至近距離からの光速反応、と…。

あ、これだとスカイライダー・スーパー1・ZXも軒並み速度落ちるねwww
まあもともとイカロス太陽投げのシーン自体胡散臭かったし、デンジャーライトから取った方がわかりやすいけどさ

237 :そんなわけでXライダー修正:2015/01/07(水) 16:14:57.15 ID:BQSSABS9.net
【作品名】仮面ライダーX
【ジャンル】特撮

【名前】神敬介
【属性】仮面ライダーX(XRSFKマーキュリー回路装備)
【大きさ】178cm
【攻撃力】マーキュリー回路を付ける前でもこの数値。付けた後は三倍になる設定。
太陽投げ(俗称):相手を投げ飛ばして太陽に放り込む…らしい。演出かマジモンかわからんので考慮しなくていい。
Xパンチ:一撃で東京タワーを爆砕させるパンチ(ホンマかいな)。
     参戦している[[仮面ライダー1号]]、[[仮面ライダーV3]]の殴り蹴りに耐えられる怪人相手にも有効打を与える。
Xキック:42cmの鉄板をやすやすと貫く必殺キック。自分自身もこれを食らうと致命傷になる。
     予備動作として、ライドルロングポールを放り投げて空中で制止させ、グルグル大車輪してから空中で両手両足を広げ、
     一気に敵に急降下して蹴る。
X必殺キック:通常の2倍の威力があるXキックの強化版。
【防御力】V3、1号らと同等のパンチ力の怪人に殴られても多少ふらつく程度。
     マーキュリー回路を付けた後は上記の3倍。
     呪いを跳ね返す 炎に強い 電撃吸収 光吸収 水撃無効
【素早さ】V3とタッグを組めるため3m程度からの光速反応。ちなみにジャンプ力は85mと高い。
     長距離移動は高速道路の車より早いくらい。
     マーキュリー回路を付けた後は上記の三倍になるため1mからの光速反応。
【特殊能力】全能力が3倍になるマーキュリー回路。すでに考慮済み。
      深海改造用のサイボーグのため水中活動が可能。深海1万mの水圧でも全然平気。
ライドル:ベルトに仕込まれている万能武器。柄のボタンを押すことで形態が以下の4形態に変化する。
ライドルスティック:ライドルの基本形態。敵を殴打する六尺棒。
          頭上から振り下ろす「ライドル脳天割り」は自身の打撃に数十発耐える怪人でも一発でお陀仏だ。
          いやほんとにこういう技名なんだって。
ライドルホイップ:敵を切り刻む刀。ライドルスティックに斬攻撃が付与したものと考えてくれればよい。
         自身の打撃が大して効いてない奴でも切り刻める。先端を突き刺して電気を流すこともできる。
         威力はスタンガン程度はあるか。
ライドルウィップ:敵を絡め取る鞭。長さは3m位。
ライドルロングポール:身の丈よりも長い棒。長さが違うだけでライドルスティックとほぼ同じ。
【長所】演者が作中で非業の死を遂げたヒロイン役の人と結婚した
【短所】遠距離攻撃が無い。仮面ライダー大戦ではそれっぽい技があったが。
【戦法】とりあえずライドル脳天割り。駄目そうならX必殺キック。

238 :格無しさん:2015/01/07(水) 16:21:31.68 ID:BQSSABS9.net
後輩もみんな纏めて修正

仮面ライダーストロンガー
【素早さ】タックルの電波投げ(敵に電波をぶつけて転ばせる技)を、1m程の至近距離で回避したガマ奇っ怪人と互角以上のスピード。つまり光速反応

スカイライダー
【素早さ】ストロンガーと互角の状態から10倍以上にパワーアップしたため、光速の10倍以上の戦闘・反応。

仮面ライダースーパー1
【素早さ】スカイライダーと同等の素早さ(初期)のスーパー1と互角に戦えるメガール将軍でも視認できない速度で20km以上の距離を詰める
     ブルーバージョンの突撃に5m位から反応して喰らったふりをできるゴールドゴースト相手に反応させずに6発の蹴りを打ち込めるため
     光速の2万4000倍の戦闘・反応速度

仮面ライダーZX
【素早さ】スーパー1と殴り合えるため光速の2万4000倍の戦闘・反応速度


十分スゲエじゃねーか!

239 :格無しさん:2015/01/07(水) 17:31:46.74 ID:BQSSABS9.net
星天使タケル再考察

○裾野結 コテンパンチ勝ち
×一条さん 神経断裂弾負け
×セレスティア ストム負け 再考察した方がいいかも
○緋勇龍麻 コテンパンチ勝ち
××ジアース 無理
○カシオ コテンパンチ勝ち
×ハクオロ 削りきる前にオーラ負け
×ユーシャ 無理
×××××でかいだけ軍団 無理言うな

>一条薫>星天使タケル>裾野結

うーん・・・巨人含めてもデカいだけ集団に届くかなあ

240 :格無しさん:2015/01/07(水) 17:52:02.57 ID:BQSSABS9.net
セレスティア再考察

×緋勇龍麻 攻防で押し切られる
△ジアース〜パニポニX でかすぎて攻撃が効かない
○○ラルΩグラド、ジウス デス勝ち
○TAP 石化勝ち
○にゅーたん 凍らせて勝ち
○○水島一純、ミカエル デス勝ち
○オズワルド 即死勝ち
○ソンバルウ 眠らせ勝ち
○椿定光 即死勝ち
×ジャバウォック 無理な物は無理
△Gセイバー 倒せない倒されない
○ゾロリ 即死勝ち
○ローズレッド 眠らせ勝ち
○柊光一 即死勝ち
×ハミュッツ 双方何もしない内に勝手に魔剣に切り刻まれて負け
○更科小春 即死勝ち
○アルファモン 即死勝ち
×8マン フォノンメーザー負け
○タカオ 即死勝ち
△見本にならない方 すぐに射程外まで飛んでいくため手が出せない
×アベル 雷撃で昏倒し負け
△アトム 素早すぎ分け
×ジュン 封印負け
×バッツさん ギリギリ相手の方が速い
×乾巧 フォトンブラッドの猛毒で死亡
×七花 百花繚乱負け


位置が全く分からん

241 :格無しさん:2015/01/07(水) 18:03:33.14 ID:twmPPn4A.net
>>240
その考察結果なら
エイトマン>セレスティア>アルファモン

242 :格無しさん:2015/01/07(水) 18:10:41.23 ID:y478Cas3.net
【作品名】てーきゅう
【ジャンル】ギャグ漫画

【参考テンプレ】
【名前】板東まりも
【属性】どこにでもいるごく一般的な女子高生
【大きさ】169cm
【攻撃力】ガラスの窓を体当たりで破壊
【防御力】ガラスの窓に突っ込んでも平気
【素早さ】数m離れたブラックホールに吸い込まれていく最中の人と会話できる。移動速度は女子高生並み
【備考】「どこにでもいるごく一般的な女子高生」とのことなので、このテンプレの「女子高生並み」は板東まりも並みとする

【名前】押本ユリ
【属性】テニス部員
【大きさ】162cm
【攻撃力】女子高生並み
【防御力】女子高生並み
【素早さ】女子高生並み
【特殊能力】
宇宙生存可能
他の人には見えない幽霊が見える。不可視視認
参戦時は幽霊と化しているので不可視
幽霊は他人の体に入り込むことができる。入り込まれると体の持ち主は死んで幽霊になると思われる(ユリとおじさんの描写より)
【長所】日常系ギャグ漫画を逸脱したスペックの高さ。アニメ4期が決定した
【短所】周りにまともな奴がいない
【戦法】幽霊状態で参戦。人間相手なら体に入り込む。人間以外にはまあ頑張れ

243 :格無しさん:2015/01/07(水) 18:48:38.71 ID:0OxleH4R.net
タカ再考察。明らかにこんな高くない。
1mからの秒速272m反応にライフル耐久に拳銃(=数m爆破に相当)の5倍威力の手榴弾。爆破範囲は不明なので数m程度とする。

音速戦闘から

×青野月音 過去考察での計算だと秒速277m反応。微妙に負けてるので撲殺負け
×コッペ 撲殺負け
△リト 耐久分け
×ジェフ・パーキンスwithブロディア 攻撃効かずレーザー負け
×高嶺竜児 攻撃効かず範囲風圧負け
×春日野さくら 波動拳負け

どうしようもないな。下がる

○硬岩鉄之進withポチ 手榴弾でなんとかなるか。というかこいつも再考察したほうがいいような気がする
○笹島聖斗 開始距離は3mほど離れてるだろうし音が届く前に攻撃できるか
×シン 如来神拳負け。超音速反応に10mを破壊する遠隔攻撃持ちならもうちょっと上に行けそうな気がするが……
×綾崎ハヤテ 射殺負け
×橋沢育朗 レーザー負け
×丹波文七(板垣恵介版) 撲殺負け
○竜我雷 手榴弾勝ち
○アリスタリア=サヴァリッシュ&アンドラス 同上
○芳乃さくら(漫画版T.P.さくら) 同上

丹波文七(板垣恵介版)>タカ>竜我雷

244 :格無しさん:2015/01/07(水) 19:06:36.97 ID:lqmfyxW2.net
>>234
>>239-240
>>243
考察乙

>>235
うーん、3人の能力で作られた存在って感じかね?
他の人の意見も聞いた方がいいのが前提で個人的な意見を書くと
光の巨人に意思はない上巨人と同化ではなく巨人の体内に収まっているみたいなので
タケルの指示によって動く事ができるのなら乗り物扱いで参戦できるかも
他2人は光の巨人の維持要員として必須そうかな

後、強制搾取ではなく任意で力を送ってくる場合の
元気玉ルールについては「技の発動に必要」なら駄目
後は「常時送り続ける事で特定の状態になっていられる」も駄目
「一度受け取ったら後は必要なく特定の状態を長時間維持できる」ならOKだったと思う

>>242
「どこにでもいるごく一般的な」ってのはよくあるけど
実際には違ったとかいつの間にか人外級の身体能力を持つようになったとかあるから
テンプレの能力になった後、もしくは直前に「どこにでもいる〜」と(自称以外で)言われている必要があるかと

245 :格無しさん:2015/01/07(水) 20:14:27.06 ID:lqmfyxW2.net
書こうと思ってた指摘を忘れてた

>>238
ストロンガーとスカイライダーの「互角」について
反応が伴わない場合もあるしもう少し詳しく書いた方がいいのでは

あとスーパー1の「反応させずに6発の蹴りを打ち込める」って
これ戦闘速度だけで反応は上がらないと思う

246 :格無しさん:2015/01/07(水) 20:34:40.90 ID:FXLDcxnN.net
ところで使うと自分も死ぬ技(ただし自分が死ぬまでにタイムラグがある)は
使って大丈夫だっけ?

自分が死ぬより先に相手を倒せばこのスレでは勝ちだよね?
数分後に自分の死が確定していても問題ないよね

具体的にはアニメ版「異能バトルは日常系のなかで」の安藤寿来なんだけどさ

247 :格無しさん:2015/01/07(水) 22:39:26.24 ID:twmPPn4A.net
>>240
あ、ごめん>>241間違ってた
セレスティア、エイトマン、シーブック、タカオの四人で総当りした方がよさそう

248 :格無しさん:2015/01/07(水) 23:04:37.53 ID:uOBovjRX.net
アンチモニター考察しようと思ったが、コイツ結局設定全能+宇宙創造+時間無視で常時全能ってことでいいのか?
常時全能でなくても余裕で全能の壁上いけるが
あと設定全知で全知とれるか、人外なのか霊体扱いなのかも不明だな

249 :格無しさん:2015/01/07(水) 23:30:49.53 ID:11SKXU2K.net
その前に何故投稿者はwikiに載せないのか

250 :格無しさん:2015/01/08(木) 00:04:05.48 ID:LVNUhwRPC
>>246
前に絶園のテンペストの真広でそれやろうとした(富士山吹っ飛ばす威力で、勿論自分も爆発の余波に巻き込まれて死ぬが敵が射線上に入る以上
先に死ぬ、銃から発射される魔法)ら一発アウト喰らったんで多分ダメ

>>245
ストロンガーとスカイライダー(初期)については、20話でスカイとストロンガーが協力してサイダンプ&クラゲロンと戦って、
ストロンガーの攻撃に対応できる二怪人に対しスカイも殴り合えたため互角
このあとかの有名なライダーリンチによってスカイライダーの能力が10倍以上になるのが28話で、この際にスカイは体の色が黒から黄緑に変化してる

んでスーパー1に関しては最終回で自身の蹴りに反応できるラスボスのサタンスネークと互角に渡り合ってるから反応もそれ相応

・・・ところで>>245さんは平成ライダー世代なのかな(俺もだけど)?

251 :格無しさん:2015/01/07(水) 23:54:51.32 ID:y478Cas3.net
>>244
どこにでもいる〜が3巻終盤
攻防の描写は1巻
素早さの描写はどこにでもいる〜から数ページ後(同じ話)でその間に特に成長描写なし
参戦キャラは4巻時点
なので多分問題ないかと

252 :格無しさん:2015/01/08(木) 00:07:33.31 ID:KltFZhaz.net
maguroの方で書いたけどこっちには載ってないみたいなので

>>245
ストロンガーとスカイライダー(初期)については、20話でスカイとストロンガーが協力してサイダンプ&クラゲロンと戦って、
ストロンガーの攻撃に対応できる二怪人に対しスカイも殴り合えたため互角
このあとかの有名なライダーリンチによってスカイライダーの能力が10倍以上になるのが28話で、この際にスカイは体の色が黒から黄緑に変化してる

んでスーパー1に関しては最終回で自身の蹴りに反応できるラスボスのサタンスネークと互角に渡り合ってるから反応もそれ相応

253 :格無しさん:2015/01/08(木) 07:53:26.59 ID:tdxEWL7i.net
>>246
「使ったら死ぬ」自爆技は駄目だけど「使ってら数分後に死ぬ」なら
使っただけでは即戦闘不能状態にならないので大丈夫じゃない?

>>252
maguroの方って2ch.netじゃない方?
あっちのサイトはこっち(.net)の書き込みをクロールして転載しているだけで
あっちの書き込みはこっちに反映される事はないから書かれても確認できないし
基本的に本スレである.net側に書き込んだ方がいいよ

254 :格無しさん:2015/01/08(木) 11:12:07.51 ID:8uXmcBQ+.net


255 :格無しさん:2015/01/08(木) 12:10:21.74 ID:tdxEWL7i.net
今2ちゃんねるはドメインが「net」と「sc」のものがあって
格付け板がmaguroサーバにあるっぽい「sc」は一見ミラーサイトに見えるけど
お互いが提携しているわけでもないので「sc」側に書き込んでも
格付け板がhayabusa6サーバにある「net」側には一切反映されない

本スレはWikiのリンクを見れば分かるけど「net」の方だから
「sc」に書き込んでも「net」側では一切その内容が確認できないので
テンプレ投下や修正に議論は「net」の方に書き込む必要がある

256 :格無しさん:2015/01/08(木) 12:17:20.46 ID:nAItxj4Q.net
scの事じゃなくて鯖移転前のスレの事だろう。時期的にはもう何スレか前の事だったと思うが
こっちに書き込むべきってのは同感

257 :格無しさん:2015/01/08(木) 12:18:27.03 ID:nAItxj4Q.net
あ、そっちか。ごめん、何か勘違いしてたわ

258 :格無しさん:2015/01/08(木) 12:21:22.71 ID:nAItxj4Q.net
…orz
>>257>>255に気付いてのレスでした

259 :格無しさん:2015/01/08(木) 12:57:45.21 ID:FO+ZrENF.net
現状何か問題があるわけではなくただの確認なんだが
檜山夕姫って時間無視扱いされてた頃全能壁上にいたわけだが
彼女の場合自分のサイズ>全能範囲となるんだけど
こういったケースの無時間行動キャラって全能防御扱いにできるものなんだろうか

260 :格無しさん:2015/01/08(木) 15:39:03.73 ID:X+wDz0Ic.net
レナ・ランフォード(漫画)考察
7mからの音速反応で火力も中々。常人視認不可を見る。

○七原秋也 15mからの音速反応なので先手蹴り勝ち
△山田ヤマト 固すぎ分け
×ストック 削る前に不可視化→次元移動→攻撃負け
○淳 バリア解除狙って攻撃勝ち
×ツナ 撲殺負け
×アシタカ 斬殺負け
×高樹リョウ 撲殺負け

反応で上回られたら詰むのでここらへんが限界かな
下は反応差で押し切れるので無問題

ストック>山田ヤマト=レナ・ランフォード(漫画)>淳

261 :格無しさん:2015/01/08(木) 19:12:45.51 ID:KltFZhaz.net
考察乙
きのうから急に格付け板が繋がらなくなったんだよなあ

262 :格無しさん:2015/01/08(木) 19:13:33.78 ID:X+wDz0Ic.net
【作品名】 ZOMBIEMEN
【ジャンル】 漫画
【名前】 トビーwith消防車
【属性】 不死の存在になった消防隊員と消防車
【大きさ】 成人男性並み+旧式消防車(6mほど。詳細は備考参照)。
【攻撃力】 成人男性並み+消防車並み。
【防御力】 成人男性並み+消防車並み。ただしフロントガラスや屋根が存在しない完全な吹きさらしの状態である。
【素早さ】 成人男性並み+消防車並み。
【特殊能力】 ショボクロという謎の存在の力によりトビーは不死身となっている(不死というよりは死んでも活動可能と言うべきか、作中においては「生きてもいない死んでもいない」と表現されている)。
作中においては炎に焼かれ半分骸骨のような状態になるまで焼け爛れても普通に行動し、生命活動が完全に停止して体が冷たくなっても動いていた。流石に全身粉々になれば行動不能になると思われる。
【長所】 妹を助けるために都市伝説と同じ存在になった。
【短所】 客観的に見て限りなくバッドエンドに近い。妹は助かったけど。
【戦法】 轢く。
【備考】 この消防車は博物館に飾ってあるくらいにはレトロなものであり、現在の消防車に比べると結構小さい。屋根やフロントガラスといったものはなく、本当に車の上にちょこんと乗っている感じ。運転はできる。

263 :格無しさん:2015/01/08(木) 19:53:00.39 ID:KltFZhaz.net
【作品名】STOP!劉備くんシリーズ
【ジャンル】4コマ漫画
【名前】劉備玄徳with白龍
【属性】三国武将with馬
【大きさ】成人男性並み+馬
【攻撃力】剣を二本腰から下げた鍛えた成人男性並み
     白龍は蹴りで劉備を10m位上空までぶっ飛ばせる
【防御力】白龍、劉備共に20m位落下して川に転落してもう一回よじ登ってまた転落して…を3回繰り返してもまだ崖を飛び越えようとするくらい丈夫
     劉備は参戦時には胴、脚、腕を覆う鎧を着用済み
【素早さ】常人相手から反応させずに弓をかすめ取り、一瞬で4連射して野生動物4匹に当てられるハンドスピードの曹操と
     延々鍋の肉を箸で取り合えるため曹操と同等くらいの反応・戦闘速度。
     白龍は馬並。
【特殊能力】実は白龍は劉備より賢い
【長所】草履製作技術の高さ
【短所】それ以外何のとりえもないと劉表の下でニート暮らししてた時代に言及されてる
【戦法】突撃して剣振り回す
【備考】とんでもない位置にいる[[玄得くん]]の登場する歴史書を捏造した張本人はコイツよコイツ

264 :格無しさん:2015/01/08(木) 19:54:08.26 ID:agCkaEU+.net
押本ユリ考察
ブラックホールは光でも逃げられないらしいし吸い込み速度は光速扱いでいいんだろうか?調べてみたがわからん。ぶっちゃけ反応が高くても移動速度が女子高生並みなのでそんなに考察には影響しなさそう。
不可視・不可視視認・対人限定の肉体乗っ取り。不可視視認があるので不可視ミラーに強そうに見えてそいつらは肉体がなかったりする悲しみ。不可視の壁から

△アルバート・ウインソーキ 不可視と認識不可分け
△黒谷鏡 物理無効だと肉体乗っ取り不可能か
○フミカ 死人の身体を乗っ取るとはこれいかに。これ記憶操作で戦闘を忘れさせる戦法ならもっと上行かないか
△男(能力) 身体がない
○チェリー 乗っ取り勝ち
×リッキー ラッキーベル負け
×クロービス アミュレットから攻撃負け

リッキー>押本ユリ>チェリー>男(能力)=黒谷鏡=アルバート・ウインソーキ>フミカ(不可視の壁)

265 :格無しさん:2015/01/08(木) 19:55:21.49 ID:KltFZhaz.net
>>262
うーん、普通に考えればデロリアンの下あたりかなあ
ここまで古ければ車同士正面衝突しても一方的に消防車がぶち壊されるだけな気がするし

266 :格無しさん:2015/01/08(木) 20:46:36.90 ID:OMCb/mP6.net
>>265
脆い四人乗りの車(デロリアン)と古い消防車ならぶつかった時にお互いぶっ壊れて分けになる気もする

ガトリングガンの弾速ってライフルと同じマッハ2でいい?

267 :格無しさん:2015/01/08(木) 21:04:23.41 ID:KltFZhaz.net
>>266
設定年代にもよる
第一次世界大戦とかならまだしも、今が舞台の作品ならそれでいいと思う

268 :格無しさん:2015/01/08(木) 21:18:40.63 ID:X+wDz0Ic.net
仮面ライダーストロンガー再考察
近接光速反応、つまり総当りの時のテンプレに戻っただけ。なので当時の位置(ファミレス戦士プリンの下)に戻すのが無難か
なお総当り後に入ってきた大神零、ノビタニヤン等には勝てるのでそこらへんも問題なし

ファミレス戦士プリンwithアラモードビクトリー>仮面ライダーストロンガー>大神零

269 :格無しさん:2015/01/08(木) 23:29:56.90 ID:X+wDz0Ic.net
仮面ライダーZX(原作)再考察
光速の24万倍まで遅くなった。現位置より下に遡る

○マイロー・スタースクレイパー 武器攻撃勝ち
○ファング 熱斬撃勝ち
○仮面ライダーカブト(劇場版) 電撃勝ち
○ファミレス戦士プリンwithアラモードビクトリー  過去考察通りコックピット狙い撃ち勝ち
×大神零 常時熱負け
×ノビタニヤン 握られ負け
○バーダック 電撃勝ち
○ガウリィ 熱斬撃勝ち

問題なし、位置は変わらず


仮面ライダースーパー1再考察
こちらも光速の24万倍まで速度低下。ZXとは相討ちになるので周辺を見る

○咲良シン 凍結勝ち
○熱気バサラ 凍結勝ち
○ソルグラヴィオン 凍結勝ち
△ZX 相討ち
○マイロー・スタースクレイパー スーパーハンド勝ち
○ファング 凍結反射されるも効かない。熱耐性はないので火炎勝ち
○仮面ライダーカブト(劇場版) エレキ光線勝ち

上に行く

×黒崎一護 無月負け
○御堂真樹 凍結勝ち
○月蔵奈打 凍結勝ち
○八神和麻 凍結勝ち
○神聖衣星矢 凍結勝ち
×マイス 魅了からの魂破壊負け
○ウルトラマンガイアSV 凍結勝ち
×岸辺露伴 機械なのかそうでないのか微妙なところだが総当りだと負けになってるので従う
×ケロロ軍曹 ケロボール負け
×仮面ライダーカブト 分解負け
×主人公(世界樹の迷宮3) 常時精神攻撃負け
○エックス 凍結勝ち
○ゼロ 凍結勝ち
×上条当麻 撲殺負け
×麻貴神十字 美貌からの消滅負け
×ポスタル・デュード 透過からの存在抹消負け

ここからは速度がインフレするので無理か
ウルトラマンガイアSV=マイス=仮面ライダースーパー1

270 :格無しさん:2015/01/08(木) 23:48:54.33 ID:OMCb/mP6.net
>>264>>268-269
考察乙
>>267
ありがとう
巨大ロボとか居る世界だしマッハ2で大丈夫そう

新規参戦
【作品名】ウチのムスメに手を出すな! −母娘ヒロイン奮闘す−
【ジャンル】セクシーアクションコメディ漫画
【名前】初代エイスワンダー
【属性】女神(見た目は人間の女性で人間と子供が作れるほど人間に近い人外) 37歳
【大きさ】175cm
【攻撃力】超怪力:重さ40tの岩石を軽々持ち上げ、厚さ100mmの装甲をぶち破る!(設定)
         (装甲の材質に触れられてないが巨大ロボやタンクとも戦っているので金属製ではあるだろう)
         飛行突進で10m×10m×20m程の鉄骨とそれに覆われた工場の建造物を破壊した
     ワンダービジョン:両目から放つ熱線。射程は5mほど。太さは瞳と同程度。見ている方向に飛ぶ
              速度は自分と互角に格闘できる同族が2mの距離からかわせないほど
              全ての物質を灼き切る(設定)。換気ダクトに撃つと着弾点から直径1mほどが融けた
              同じ能力を持ち技量で劣る娘が熱線を撃ち続けて線の攻撃をしていたのでおそらく同じことが可能
     セクハラ攻撃:今まで何度も受けてきたセクハラ攻撃を参考に3分とかけず相手をイかせて腰砕けにする
            人間の女性及び体のつくりが人間の女性に近い人外にしか効かないだろう
【防御力】防弾ボディ:鋼鉄より堅く絹よりしなやかな肉体は弾丸・光線・毒ガス全てを跳ね返す!(設定)
           弾丸はともかく光線と毒ガスはまだ受けていないためどう跳ね返すのか不明
           戦闘機のミサイル6本が誘爆した直径5m以上の爆発の爆心地に居てスーツが燃えただけ
           攻撃力欄の飛行突進を行って無傷
           同じ能力を持つ娘は3門のガトリングガンに11発撃たれたが無傷で身じろぎもしなかった
           同じ能力を持つ同族の瞼に攻撃力欄のワンダービジョンを当てたが一瞬目をつぶらせただけで無傷だった
     短時間であれば大気圏外でも活動可能(設定)
【素早さ】反応・戦闘速度:6mほどの距離から2門のガトリングガン(マッハ2)に4発撃たれたが全てはたきで打ち返し
             逆にガトリングガンを破壊したので1mから秒速114m反応
             敵に家事の最中を覗き見られた際(どこの世界に超音速で家事する主婦がいるんだよ)と思われたので超音速戦闘
     飛行能力:浮遊・飛行が可能。速度はマッハ20
【特殊能力】超感覚:雑踏の中でも自分へのセクハラを聞き分け10q先の悲鳴を聞きつける聴力と分厚い鋼鉄をも見通す透視能力
          着弾するまであらゆる物理エネルギーが発生しない思念波を視る事が出来る不可視視認を持つ
      精神感応能力:軽度のテレパシーで動物と意思疎通可能。人間だと雑念が多いため嘘を見抜ける程度
      殺気感知:5mほどの距離の物陰から放たれた殺気を感知した
      精神耐性×1:人間や人外を魅了し操ったファンタズマゴリアの瞳が効かない
【戦法】小さい敵はワンダービジョンで融かす
    大きい敵は透視で弱そうな場所を探してからワンダービジョンを撃ちつつ飛行突進
【備考】ワンダービジョンや防弾ボディの能力は女神達が生まれつき秘めており修行によって使えるようになるもの
    現実+αの科学力を持つ世界観なのでガトリングガンの弾速はマッハ2
【長所】20年ぶりに現役復帰した伝説のスーパーヒロイン
【短所】20年前のケツ丸出しハイレグスーツをまだ着てる

271 :格無しさん:2015/01/09(金) 00:51:48.94 ID:ApV1Qa/r.net
【作品名】フレクライン
【ジャンル】はちゃめちゃガールズアクション
【名前】天野ヒミコ 
【属性】すぐにキレるエロい姉ちゃん
【大きさ】成人女性並み
【攻撃力】ガーボルグ……彼女が愛用している長槍。本気で突くと床を50p位抉りながら前方20m程度を吹き飛ばす。壁や鉄格子もぶち破っている
その際10m位の距離までは、前方120度くらいの範囲を巻き込んでいる。
ガーボルグは20m位まで伸ばせる。伸びる速度は一瞬なので戦闘速度相応か。
30m位のクジラにガーボルグを挟んで引っ掛け、そのまま投げ飛ばして戦闘不能にするほどの怪力も持つ
【防御力】30m位の大きさのクジラの体当たりを受けほぼ無傷。
1千ギガワットの電撃を受け無傷。
【素早さ】10m位の距離からショットガン2丁、機関銃1丁、拳銃5丁以上の同時射撃をいとも簡単に刀で全て弾く妖刀村正の所持者(散弾も全て弾いたので単なる銃弾反応よりも凄いはず)
その妖刀村正の所持者を剣術で互角以上に戦闘可能な立花伊雪と近接で互角以上に戦闘可能。
移動速度は達人並みか。
【長所】セクシー
【短所】「胸の次は眉間?首筋?それとももう一度胸を狙う? 下腹部なんてどうかしら? 柔らかくて剣では狙い目だと私は思うんだけど…」
と殺気のこもった剣に欲情する為、剣で何らかのダメージを受けると、たとえそれが服だけでも一切攻撃しなくなる
【戦法】ガーボルグで突く。効かなかったらガーボルグを伸ばして引っ掛けて投げ飛ばす。
【備考】作中では天野ヒミコと立花伊雪の2人が突出して目立っているが、立花伊雪の解説に
「ヒミコより目立たせる予定だったんですが、結果はこの本の表紙をみればわかると思います」と書かれ表紙はヒミコなので、
天野ヒミコが主人公だと思われる。

272 :格無しさん:2015/01/09(金) 00:56:40.31 ID:ApV1Qa/r.net
後追記
ガーボルグの突きは突いた直後に20m位吹き飛んだので恐らく吹き飛ぶ衝撃波は戦闘速度相応

273 :格無しさん:2015/01/09(金) 12:09:17.39 ID:4jTVTTlL.net
シュシュ・インフィニット修正
修正点は大きさ及び攻防の低下、反応の上昇、任意全能の付加ってところかな

【作品名】圧倒的遊戯ムゲンソウルズ
【ジャンル】圧倒的RPG

【共通設定】
 ・使用作品
  このテンプレは以下の物を使用して作成している
  公式サイト「圧倒的遊戯ムゲンソウルズ ポータルサイト」
  PS3用RPG「圧倒的遊戯ムゲンソウルズ」
  予約特典「圧倒的遊戯ムゲンソウルズ 予約特典ビジュアルブック」
  攻略本「圧倒的遊戯ムゲンソウルズ ザ・コンプリートガイド」
  イラスト集「圧倒的遊戯ムゲンソウルズ & ムゲンソウルズZ 公式アートブック」

  なお、続編であるPS3用RPG「圧倒的遊戯ムゲンソウルズZ」および
  限定版特典「圧倒的爆熱ブックレットZ」の記述に関しては未プレイなため未反映とする

 ・絶対神
  曰く「絶対神に不可能はない」存在
  「全能の神である絶対神」という設定が存在しており、
  作中では七耀界やムゲンフィールドの作成に敵に取り込まれた仲間や惑星の復活を行なっている
  全能設定・限界なし設定・改変描写があるため、絶対神は任意全能を持つ

  シュシュは七耀界を作成した絶対神であり、作中では本物の絶対神であることを知ったアルティスが
  「七耀界どころか、銀河レベルでの悪事も可能ですよね…」と発言しているため、
  通常宇宙、自身が作成したムゲンフィールド共に全能の有効範囲であると思われる
  そのため、全能範囲は作中世界観最大の単一宇宙×2規模とする

 ・下僕化
  絶対神と破壊神が保有している、自分に見惚れさせた物をなんでも下僕にしてしまう能力
  作中では人間や動物、ロボットなどのほかに隕石、大陸、結界などあらゆるものを下僕化している
  下僕化を行なうと「好きで好きでたまらなくなる」ため、無茶なことでも言うことを聞いてしまうようになる
  基本的に「相手を萌えさせて」「下僕化を発動」する必要があるため、相手の好みによって効果が左右される
  が、シュシュは魅力度によって本来の好みじゃなくても萌えさせることができるため、どんな相手でも有効
  作中最大下僕化サイズは「惑星サイズと同等のウォルギス」なので約13万9200kmサイズまでは下僕化可能か
  射程は上記の次元神で戦艦戦闘後で距離がある程度離れていた時でも
  戦艦の甲板上から有効だったので最低でもkm単位の射程はあるか
  相手が眠っている状態でも下僕化できるので相手から視認されなくても発動可能
  結界や隕石は意思があったから効いたとかではないし
  作中では精神や魂なんてない大陸に命令したら大陸同士が動いてくっついたりしたので
  精神や魂なんてないその辺の石ころでも下僕化できる
  ただし、結界を下僕化したときに戦艦の中から発動するのは行なわなかったため
  相手の前に直接姿を見せる必要があり、乗り物のパイロットを直接狙うなどはできない
  一応乗り物には有効なので乗り物を下僕化して機能停止を命じることはできる
  魅了に成功したら相手の意思に関わらず攻撃する常時能力などがない限り戦闘放棄させて勝てるか
  なお、下僕化によって下僕になった相手は一部の能力を使用できなくなるが
  明確に使用不可となった者は1名だけなので考慮する必要はない

274 :格無しさん:2015/01/09(金) 12:10:09.38 ID:4jTVTTlL.net
 ・シャンプル
  ある程度力のある者は下僕になっても元の姿のままでいられるが、
  力の弱い者はシャンプルというウサギのような存在に変化する
  基本的に「勇者」「魔王」などの作中において強いとされる存在は姿を保っていられるが
  作中ではなぜ同行しているか分からない元の姿を保ったモブ下僕も存在するため
  「力の弱い」基準が不明確なため考慮不可か

 ・七耀界
  作中の起点世界である七色に光り輝く七つの世界が存在する小さな宇宙
  ここでいう七つの世界とは惑星のことであり、その他にも小惑星なども存在する

 ・宇宙
  作中において七耀界を世界征服したシュシュが
  七耀界の外に出てさらに世界征服を行なおうとしており、
  また、作中において超銀河サイズ下僕玉使用時に周囲に別の星系が描かれている
  そのため、小さな宇宙である七耀界より外には多数の星系を含む大きい宇宙が存在することとなる
  なお、この宇宙の大きさは不明なため現実相応とする

 ・下僕玉サイズ
  作中では下僕玉の大きさによって「太陽」や「超銀河」といったサイズランクが存在するが
  これらの数値はそのサイズランクになった後も変動するため、
  あくまで大きさ的にはそれが一番近いというだけで実物の大きさとは直結しない

 ・銀河系
  作中ではアルティスが「七耀界どころか、銀河レベルでの悪事も可能ですよね…」と発言しており、
  小さな宇宙である七耀界より明確に大きいことが示唆されている
  超銀河サイズ下僕玉は実際には太陽系と同サイズだが威力は銀河系サイズ相応とされているため
  作中の銀河系は現実の宇宙のものと同サイズと思われる

 ・惑星
  シャンディの必殺技「サンライトインフェルノ」を使用した際、
  技を使用した惑星より光線が太陽まで真っ直ぐに伸びていくのが描写されている
  この時には光線の太さが常に一定になるようにカメラが移動しており、
  光線とカメラの距離は最初から最後まで変わっていない事になる
  そこで、最初に光線を射出した時の惑星の大きさと、最後に着弾した時の太陽の大きさを比較すると
  惑星を小さめに見積もっても太陽の10分1の大きさで描写されているため、
  作中の惑星の大きさは太陽の大きさの10分の1である約13万9200kmとなる

 ・ムゲンフィールド
  絶対神であるシュシュの別性格が作成したGキャッスル内に広がる無限の空間
  この空間でも超銀河サイズ下僕玉を使用できるため、単一宇宙の広さが存在すると推測される
  不思議空間であるため、ムゲンフィールド内の七耀界や太陽が何個も壊れようが通常宇宙には何も影響はない

275 :格無しさん:2015/01/09(金) 12:11:01.59 ID:4jTVTTlL.net
 ・キャラクターの大きさ
  作中の各キャラクターの大きさは身長が設定されている
  しかし、ウォルギスの大きさは七耀界の惑星である土耀界と見間違えるサイズと設定されており、
  各キャラクターは戦闘フィールドの描写よりウォルギスの8分の1程度の大きさになっている
  各キャラクターがこの大きさだとする場合通常の惑星の大きさが惑星と同サイズであるはずの
  ウォルギスより遥かに大きいことになってしまうため矛盾が発生する
  作中の各キャラは体型がデフォルメされており、デフォルメを全く使わないゲームというわけではないため
  ウォルギスについては設定上・イベント中はともかく戦闘時の大きさは
  デフォルメされているとして扱い各キャラの大きさは設定通りであるとする
  なお、破壊神ウォルギスは戦艦と同サイズであるという設定が存在するため大きさは戦艦相応とするが
  ウォルギスと同様に設定上・イベント中・戦闘時の大きさが明らかにおかしいのでデフォルメされているとする

 ・戦艦の大きさ
  作中のGキャッスルの大きさは拠点であるGキャッスルにいるシュシュの大きさと比べると最低でもおよそ100倍
  シュシュの公式身長は134cmなので、Gキャッスルの大きさはおよそ130m級とする
  他の戦艦はGキャッスルの砲撃の弾がGキャッスルの射出時と敵戦艦の着弾時で
  同じくらいの大きさなため全てGキャッスルと同じ大きさの130m級になる
  宇宙戦闘に関してはGキャッスルは土耀界の戦艦であり、日耀界の戦艦が宇宙に出てきて戦闘し、
  火耀界の戦艦を所持しているが宇宙にでて戦闘をしていないエルカが
  宇宙での操縦技術もマスターしているため、各世界に存在する全ての戦艦は宇宙でも戦闘可能と思われる

 ・シュシュの回想
  作中において、シュシュが完全な絶対神だった頃の回想が存在するが
  シュシュと初期七耀界の大きさ比率がばらばらだったりするので
  回想であるため完全に正確ではないとして最低値を取ることとする

 ・攻防計算
  仲間キャラクターは破壊神ウォルギスを撃破可能なため約13万9200km規模破壊攻撃
  その攻撃を100回は耐える敵を一撃で倒せる各キャラの攻撃とそれを耐える防御
  そのため、戦艦含む作中の全キャラは約13万9200km破壊威力100発分攻防となる

 ・速度計算
  獣(0.05秒反応)である敵モンスター相手が全く反応できない(動かない)間に
  惑星3個分の距離(約41万7600km)を移動してから銃撃(と隕石)を確実に当てられるアルティス
  (1mから20m/sが反応できない速度で合計83万5200km程移動できるため光速の約55.7倍戦闘速度及び弾速)
  そのアルティスと互角以上の能力であり、近接戦闘でも互角以上に格闘が可能な
  高LVの敵モンスターや味方パーティ(1mから光速の約55.7倍反応及び戦闘速度)
  短距離移動速度は戦闘中の攻防で10m程度は攻撃の度に移動できるので光速の557倍程度か
  長距離移動速度はアルティス以外成人男性並みか

 ・魅了攻撃計算
  相手の好みによって効果が左右されてしまう初期魅力度萌え殺し(意味がない)
  相手の好みを問わずに萌えさせて下僕化可能な中魅力度変身(魅了攻撃×1)
  変身ではどの変身をしてもほとんど効果がない終盤モンスター(魅了耐性×1)
  モンスターを適当にやっても下僕化可能な高魅力度萌え殺し(魅了攻撃×2)
  萌え殺しを的確にしてもほとんど効果がない高レベルモンスター(魅了耐性×2)
  高レベルモンスター相手でも問答無用で下僕化できる最高魅力度シュシュ(魅了攻撃×3)

276 :格無しさん:2015/01/09(金) 12:13:00.29 ID:4jTVTTlL.net
【名前】シュシュ・インフィニット(絶対神状態)
【属性】絶対神
【大きさ】絶対神シュシュの頭のサイズは通常の人間サイズの仲間達2.5名分
     (長身の男性や少女等がいるが全員デフォルメされているので仮に170cm程度とする)
     絶対神シュシュは5頭身なので21.25mサイズの女性
【攻撃力】
 無装備状態でも約13万9200km破壊威力攻撃を100発耐える相手を一撃で倒せるダメージが発生する格闘が可能
  約13万9200kmサイズの相手でも格闘で倒すことができる

 各種魔法:炎・冷気・雷・風・岩・光・闇・無属性の魔法を使用可能
  射程は10m程度で範囲は直径4m程度、約13万9200kmサイズの相手にも有効
  光属性の魔法のみ前方7m程度が有効射程・範囲であり、こちらも約13万9200kmサイズの相手に有効
  また、どちらも各種属性の攻撃に無傷で耐える相手を一撃で倒すことができるし
  射程限界ぎりぎりでも自身と同程度の反応の相手に当てることができる

【防御力】
 約13万9200km破壊威力攻撃を100発耐えることができる
 炎・冷気・雷・風・岩・光・闇・無属性の攻撃に無傷で耐えることができる

【素早さ】
 1mから光速の約55.7倍反応及び戦闘速度
 光速の557倍短距離移動速度
 大きさ相応成人男性並み長距離移動速度

【特殊能力】
 空中を飛行することが可能で、宇宙空間でも問題なく生存・行動可能
 作中の扱い的にどう考えても人外であり、最低でも万年単位で生きているため寿命も相応に長いか

 下僕転生:人間、動物、人外、ロボット、結界、隕石、大陸などに有効な魅了攻撃×3
  射程は1km程度で有効サイズは約13万9200kmサイズ程度
  ただし、発動条件として「相手の前に姿を現し」「指をかざして念じる」必要がある
  その際相手に視認される必要はなく、相手が完全に眠っていようが下僕化できるが
  乗り物の中にいるパイロットを直接狙うことはできない
  精神や魂なんてない石ころなども下僕化して命令を聞かせることができ、
  相手の乗り物を下僕化してパイロットの操縦に関係なく強制的に機能停止させることも可能
  なお、魅了の性質上下僕化しただけでは命令を行なったわけではないため
  相手に命令して戦闘放棄や機能停止を行なわせる必要がある

 性格変化:基本性格であるわがままの他に7つの性格に変身することができるがあまり意味がないので省略

 下僕玉:下僕にしたシャンプルたちの力を合わせて発動する協力技だが
  シャンプルたちを参戦させられないので省略

 絶対神:絶対神の力を解放した状態で参戦しているため、単一宇宙×2規模任意全能を持つ

【長所】主人公なくせに目標が世界征服、しかも平和的にそれを達成
【短所】絶対神の力を解放したノーマルエンドではある意味未達成
【戦法】初手任意全能を使用、効かなければ下僕転生で下僕化して戦闘放棄させる
    それも効かなければ格闘なり魔法なりも試す
【備考】公式アートブックにて続編であるZのとあるシーンでのシュシュ及びシルマを指して
 「やっと登場する主人公二人の〜」という製作者コメントがあるが
 別のページには「無印はもちろん『Z』でも主人公が霞むくらいの活躍を〜」という同じ人のコメントもあるため
 無印における主人公とZにおける主人公の新旧そろい踏みという意味であり、
 Zでも主人公であるという意味ではないと判断する

>>275の速度計算の括弧内は(1mから20m/s反応が反応できない速度で)だった

277 :格無しさん:2015/01/09(金) 12:29:41.04 ID:8zg+zpuz.net
【作品名】 SHIROBAKO OP2 宝箱~TREASURE BOX~
【ジャンル】 アニメ…のOP
【名前】宮森あおい with戦闘機
【属性】デコレーション過多な戦闘機 所属勢力やシンボルマークがペイントされている、俗にいう痛○○系
【大きさ】戦闘機並
【攻撃力】映像中では発射していないがミサイル装備。4〜6発程か
【防御力】戦闘機並 中の人達は制服なのでおそらく女子高生
【素早さ】戦闘機並 中の人達は恐らく女子高生程度だが、別キャラ(宮森より年下の今井みどり)に至っては横回転とか出来る
【特殊能力】特にない
【長所】エセ頭文字D描写からまさかの戦闘機 やりたい放題だなこの娘(つか水島) そして可愛い
【短所】劇中で撃ってないミサイルが不採用の場合、体当たりぐらいしかできず万策尽きる
【備考】OP1と迷ったけど車乗ってるって点以外アレそうなんでこっち

278 :格無しさん:2015/01/09(金) 12:46:07.15 ID:4jTVTTlL.net
シュシュ・インフィニット(>>273-276)の攻防を
サンライトインフェルノ基準にするのを忘れてたのでもう一回修正

【作品名】圧倒的遊戯ムゲンソウルズ
【ジャンル】圧倒的RPG

【共通設定】

 ・攻防計算
  シャンディの必殺技「サンライトインフェルノ」は太陽を破壊可能なため約139万2000km規模破壊攻撃
  サンライトインフェルノを100回は耐える敵を一撃で倒せる各キャラの攻撃とそれを耐える防御
  そのため、戦艦含む作中の全キャラは約139万2000km破壊威力100発分攻防となる
  各キャラの破壊可能サイズは破壊神ウォルギスを撃破可能なため約13万9200kmとする

【名前】シュシュ・インフィニット(絶対神状態)

【攻撃力】
 無装備状態でも約139万2000km破壊(太陽破壊)威力攻撃を100発耐える相手を一撃で倒せるダメージが発生する格闘が可能
  約13万9200kmサイズの相手でも格闘で倒すことができる

 各種魔法:炎・冷気・雷・風・岩・光・闇・無属性の魔法を使用可能
  射程は10m程度で範囲は直径4m程度、約13万9200kmサイズの相手にも有効
  光属性の魔法のみ前方7m程度が有効射程・範囲であり、こちらも約13万9200kmサイズの相手に有効
  また、どちらも各種属性の攻撃に無傷で耐える相手を一撃で倒すことができるし
  射程限界ぎりぎりでも自身と同程度の反応の相手に当てることができる

【防御力】
 約139万2000km破壊(太陽破壊)威力攻撃を100発耐えることができる
 炎・冷気・雷・風・岩・光・闇・無属性の攻撃に無傷で耐えることができる

>>260
>>264
>>268-269
考察乙です


井深雅也withティエラについて(>>190)
井深雅也の指示はティエラの行動に必須ではないため
パートナールールを適用できないとして2〜3日意見を待ってから修正待ちへ

井川弘和with天川梓について(>>190)
戦闘開始後に強化・補助による能力上昇・付加はルール上行う事ができず
天川梓の命令は井川弘和wの行動・能力発揮に必須ではないため
パートナールールを適用できないとして2〜3日意見を待ってから修正待ちへ

主人公withアーチャー(無銘)及び主人公withギルガメッシュについて(>>190)
戦闘開始後の補助による能力付加はルール上行う事ができないので要戦法修正及び再考察

279 :格無しさん:2015/01/09(金) 14:38:13.50 ID:9HhLO+su.net
【作品名】超星艦隊セイザーX
【ジャンル】特撮

【参考】
【名前】ライオキャリアー
【属性】戦艦
【大きさ】50m
【攻撃力】セイザー砲:ライオキャリアーの主砲。約1kmの戦艦を1撃で破壊可能
【素早さ】最大速度は光速の512倍、巡航速度は光速の216倍(共に設定)
     名目上は戦艦だが、戦闘機のように高速飛行しながら戦闘を行う
     200m程度の距離からの、自機の2倍以上の速度はある光線を連続回避できる反応速度


【名前】安藤拓人
【属性】地球人。ライオセイザーの中の人
【大きさ】18才男性並
【攻撃力】【防御力】達人並み
【素早さ】移動は達人並み。反応速度はライオキャリアー参照(拓人がライオキャリアーを操縦)
【特殊能力】12個揃えればどんな願いでも叶うカプセルであるコスモカプセルをすべて所持
ただし、基本的には一回パワーを発揮して願いを叶えると、カプセル自体は四散してしまい
さらに、パワーを補充するためかしばらくは効力が失われてしまう(恐らく1時間程度か)
コスモカプセルそのものを消そうとする願いをコスモカプセルに願ったことがあるが、コスモカプセルは何事もなかった。(コスモカプセルが拒否したのかどうかは不明)
劇中では全宇宙の支配・未来への帰還・未来を変える 以上3つの事を行っている
作中で安藤拓人はコスモカプセルを使用し、未来を変えた
【長所】任意全能
【短所】効かなきゃ詰み。しかもカプセル所持時にライオキャリアーに乗ってない

280 :格無しさん:2015/01/09(金) 14:42:58.89 ID:tOIVzajt.net
>>278
必須の行動補助の定義を書かないで厳格だとだけ言われても
アイテム回復とかは過去から通ってるしまずそこの線引きを固めてからつっこむべきじゃないか
そこの文言がどういう意味で書いたかは過去ログ見てないからわからないけど確認してる?

281 :格無しさん:2015/01/09(金) 15:27:55.91 ID:4jTVTTlL.net
>>280
すまん、確認してない

そういやルール上の記述と実際の扱いが違う事は多々あるんだっけ
ルール上は主体キャラを乗り物にする事が可能だけど実際には主人公が必ず主体キャラとか
表記の仕方はルールでは必ず「エントリーの主体となっているキャラwith非戦闘要員」だけど
主人公with非戦闘要員以外に主人公with戦闘要員の場合もあるとか他にも色々

召喚ルールの1番にある※なんかこのスレでは先鋒とかないけど
ルール自体は適用されているので参考例が例になっていないなんて事もある

Wikiのルールは色々と記述がおかしかったり現在の扱いに適応していないっぽいので
>>278の修正待ち云々の話はひとまず置いといてパートナールールの必須の行動定義とかも含めて
参戦済みのキャラや過去ログの議論を確認しながらある程度現状に即した内容に直す必要がありそう

282 :格無しさん:2015/01/09(金) 15:59:51.95 ID:D2BNb0ZX.net
>>277の宮森あおいで考察待ち20人になったっぽいぞ

283 :格無しさん:2015/01/09(金) 16:07:58.54 ID:tOIVzajt.net
wikiに載って20カウントでいいと思うけど
そうじゃないとわかり辛いし載せない人もいるからな

284 :格無しさん:2015/01/09(金) 16:56:00.14 ID:ub9MANLY.net
安藤拓人考察
 216×2÷200=光速の2,16倍
 まあ普通に考えてガウリイ>安藤拓人>ラッキーマン

285 :格無しさん:2015/01/09(金) 17:12:02.95 ID:ApV1Qa/r.net
一応だけど天野ヒミコ修正、ジャンルちゃんと書いてなかった
【ジャンル】はちゃめちゃガールズアクション漫画

286 :格無しさん:2015/01/09(金) 18:13:53.87 ID:4b+RxMl1.net
セレスティアについて4キャラで総当りしたほうがいい感じなのでやってみた
該当キャラはセレスティア、エイトマン、シーブック、タカオ

・セレスティア
×エイトマン フォノンメーザー負け
○タカオ 即死勝ち
△シーブック すぐに射程外まで飛んでいくため手が出せない
1勝1敗1分け 3点

・エイトマン
○セレスティア フォノンメーザー勝ち
×シーブック ヴェスバー負け
○タカオ 後手だがレーザー勝ち
2勝1敗 4点

・シーブック
△セレスティア 射程外に飛んで干渉されないが決め手なし
○エイトマン ヴェスバー勝ち
△タカオ 頑丈すぎ分け
1勝2分け 4点

・タカオ
×セレスティア 即死負け
×エイトマン レーザー負け
△シーブック 耐久分け
2敗1分け 1点

エイトマン>シーブック>セレスティア>タカオ

287 :格無しさん:2015/01/10(土) 02:48:27.90 ID:1vOvyq8U9
考察乙

パートナールールのミソって
1・パートナーは必須項目以外のあらゆる干渉を行なえない
  (補助魔法や防御補佐など、悪臭や美貌などの自動効果もない物として扱う
   例外として本人のみを守る用途では使用可能であるがその場合もそれ以外に効果は及ぼさない)
2・必須パートナーとはそのパートナーが居なければ力を殆ど出せない場合のみ制定出来る
  単純な戦術の補佐や補助魔法をかける用途では指定できない
  (戦術補佐などでも命令直接入力式ロボなどで居ないと全く動けないor本来の力を全く出せない場合などは別)
3・戦闘要員は主人公でなければならない

こんな所?
実際の論点になるのは3のみな気はするけど
主人公が別キャラの必須パートナーとして参戦してそれが主人公と言えるかどうか

288 :格無しさん:2015/01/10(土) 12:41:51.29 ID:oBUqvx6S.net
乙です
しかしどーしてこう繋がりにくいのか

289 :格無しさん:2015/01/10(土) 16:40:26.65 ID:txaWpfYj.net
アメリカと中国がサイバーテロ合戦してるとか聞いたが

290 :格無しさん:2015/01/10(土) 18:15:27.23 ID:C2DkLRoi.net
アメリカへのサイバー攻撃が集中していて2chも巻き込まれてるらしいな
数日前から各地の鯖が断続的に落とされてる

>>286


291 :格無しさん:2015/01/10(土) 18:32:47.49 ID:dC+XfqTi.net
>>286考察乙
とりあえず簡単なのを考察しておくか

シェリル・ノーム考察
ナイフを持った17歳の鍛えた少女並み

ナイフ持ち小学生の高松翔と
メスを持った背の低い成人男性の真東輝には勝てる
朝倉泉は机で転ばされると無理だろう

朝倉泉>シェリル・ノーム>真東輝>高松翔

トビーwith消防車考察
>>266で言われてるようにマーティwithデロリアンと分け

マーティwithデロリアン=トビーwith消防車
(車の壁)

292 :格無しさん:2015/01/10(土) 19:17:42.90 ID:hn9ytUpA.net
最近東映版スパイダーマンがえらい事になったと聞いた

293 :格無しさん:2015/01/10(土) 20:36:23.22 ID:oBUqvx6S.net
>>292
本家出演オメ

294 :格無しさん:2015/01/10(土) 23:28:17.88 ID:AfybCvKA.net
そういえばアメコミ勢って描写の流用もしてるよな
世界観が繋がってるのはよく聞くが共通のシリーズ名とかってあるのか?
ないなら設定・描写の流用ルールにひっかかるから描写は流用できないはずだが

295 :格無しさん:2015/01/11(日) 00:54:16.72 ID:UraPXYRV.net
キノコ狩りの男が本家であそこまで優遇されるとは思わなんだ

296 :格無しさん:2015/01/11(日) 08:15:16.67 ID:opZ4ysWf.net
マーベルもDCも今マルチバース再編の話をやってるしインフレもありえるかもな

297 :格無しさん:2015/01/11(日) 11:59:00.18 ID:cQGq/+dS.net
>>294 基本はマーベルユニバースとかマーベルコミックスシリーズとなってる
dcも同じ

>>DCは「フラッシュポイント」で世界改変が起きて大半のことがなかったことになったからインフレはせんはず
一応だけど「なかったことになった」ってのは黒歴史化したというわけではなく、フラッシュポイント以前のコミックも発売されてはいる

まあフラッシュポイント後にもアンチモニターが世界を食ったり、スペクターなど怖くもないとか言ってる奴もいるんでこれからに期待だが、
DC自体そこまでインフレする話があんまりないから期待しない方がいいとは思う

298 :格無しさん:2015/01/11(日) 14:35:44.16 ID:0TxzYLjg.net
お前らどんだけ暇なの?w

>>279
どんな顔してこんな長い文打ってんの?まじきめぇ

299 :格無しさん:2015/01/11(日) 20:15:54.62 ID:OrMKzOns.net
世刻望考察の続き
機動兵器の壁(及び直下のエミリア含む):南雲秋人以外は先手取られて攻撃負け。1勝17敗
巨大生物の壁:ユグドラ=ユリル=アルトワルツ、カイルロッド、暴れん坊天狗、クロ、月星遥、綾小路どつぼ、ヴォール、ヤマザキ=GTに負けて他全勝。32勝8敗
はい勝ち越し。高攻防の壁に上がる。

×キングコング(ゲーム) 撲殺負け
○白ボン 
○シェリスエルネス・ザーバッハ
×リョーコ 空間切断負け
×ガリィ プラズマジェット負け
○スラきち
○ヴェイグ
○シン・アスカwithディスティニーガンダム(高山瑞穂版)
×比何ソウマ  斬殺負け
○スーパーウルトラジャイアントキンググレート
×孫悟飯(銀河ギリギリ!! ぶっちぎりの凄い奴) 光線負け
○古美門研介〜チャー研 10連勝
倉間ユウキ 何mからの機関銃反応なのか
×ウーターマン カルシウム光線負け
×キラ・ヤマトwithフリーダムガンダム(漫画) これ相手のほうが速いかな。
○愛野鉄拳withコレジャナイロボ〜ウルトラマン(ゲーム) 8連勝
×壊造時次郎 Gギガトン負け
○河川菊之介
○伊勢エビ 最低でも8000メートルはあるし山破壊くらいまではいくんじゃなかろうか
○仮面ライダー電王クライマックスフォーム
×リウ・ソーマwithザルク5 射殺負け
○吉川春生〜コンバット越前 17連勝
△アルカード 不思議透過により手出しできない。相手も明らかにこっちのほうが速く剣の射程的に安全な位置なんてないのは分かりきってるので透過解除しないだろうし、霧化による接触攻撃は移動速度的に食らわないので双方決め手なしで分け
×周防達哉 耐えられ即死負け
×テリーボガード パワーゲイザー負け
×リュウ 昇竜拳負け
○アルベルト
○モスラ
○竜崎一矢withダイモス
○テッカマンwithペガス
×桃太郎(新鬼ヶ島) 斬殺負け
×孤門一輝withクロムチェスターδ 速すぎ無理
○セリス・シェール
○大聖フェニックス
○木之本桜
○トト これ反応書いてないに等しいような。まあ描写的にこちらを上回ることはまずないので勝てるか
×アリス・アバーナシー 即死負け
×ザ・ヒーロー 射殺負け
○ジョクwithカットグラ
×バゼット フラガラック負け
ネッケツ・モユルwithキングカガクゴー 発射後回避の描写だけ書かれても困るんだけど
×衛宮士郎 斬殺負け
○リッド・ハーシェル
×マフィン 爆破負け
△当真大河(無印) 耐久分け
○ケロロ(ゲーム)
△大銀河超一郎 耐久分け
×玄野計 Xガン負け
×リリス ソウルフィスト負け

同じ宇宙規模の攻防を持つ大河や大銀河らがいるのでこのへんが妥当か
アリス・アバーナシー>世刻望>トト

300 :格無しさん:2015/01/11(日) 20:18:18.21 ID:OrMKzOns.net
あ、ネッケツ・モユルwithキングカガクゴーは

×発射後回避
○発射前に予測回避

だった

301 :格無しさん:2015/01/11(日) 21:18:02.93 ID:qGPvBzdi.net
>>299
考察超乙

地味にとんでもない攻防のキャラが地味な位置にいることもあるのが面白いな。

302 :格無しさん:2015/01/11(日) 21:23:45.63 ID:/t++wZ7p.net
>>299
ユウキは5m位からだったかな

303 :格無しさん:2015/01/11(日) 21:25:12.53 ID:/t++wZ7p.net
>>301
昔の最強スレなら攻防のごり押しで結構な位置まで行けたんだろうが
今じゃ防御無視+速度描写の一発勝負になってる感じ
昔が戦国無双だとしたら今はスパルタンXかコンボイの謎

304 :格無しさん:2015/01/11(日) 21:37:42.77 ID:/t++wZ7p.net
ところでよくアクションゲームとかには、壁やトゲに当たっただけで死ぬ滅茶苦茶ひ弱な主人公が出てくるけど、
基本的には体格相応並の防御力としていいわけ?
たとえば「ドラゴンズレア」の主人公のダークは飛んできたコウモリに11回ぶつかっただけで死ぬけど
これはコウモリが「11発で成人男性を殺せる威力の突撃をしてくる」としていいの?

305 :格無しさん:2015/01/11(日) 21:51:14.11 ID:xromwotz.net
>>304
ひ弱って設定がないならそうなるね

306 :格無しさん:2015/01/11(日) 22:45:43.07 ID:/t++wZ7p.net
デルタスター・ウルトラマン再考察
 攻防自体に変化はないためバカみたいに上に行くことはないと思う、熱以外属性ないし
 ちょっと見てみたがそこから上も恒星破壊レベルじゃとてもとても。
 結局位置に変化なし

 ほんと攻防速だけであの位置に行ってる宇宙刑事トリオはすげーよ

307 :格無しさん:2015/01/11(日) 22:50:27.39 ID:/t++wZ7p.net
最近の最強スレを見てると柔軟な発想ってのは大事なんだなあとはわかる
目の中が宇宙になってる歌とか、光速のレーザーが飛ぶ時間から判断して2万qのロボとか、太陽よりでかいモンスターをハントする狩人とか、
どんな脳味噌してたらそんなテンプレ考え着くんだよって感じだなぁ
一度こういうアホテンプレを製作者に見せてみたいわ

308 :格無しさん:2015/01/11(日) 23:24:03.93 ID:gDQE/tRx.net
目の中が宇宙とかは昔からあったろ

309 :格無しさん:2015/01/12(月) 00:46:25.04 ID:MTIvBvjn.net
宇宙刑事と言えば
>サンドルバ(恒星破壊の27倍の防御力)と魔女キバ(サンドルバが身動きが取れなくなる光線でもやや余裕があった)

>の2人を一撃で同時に仕留めた。恒星破壊の54倍。
恒星破壊の27倍の防御力の敵を2人同時に仕留めたから27×2で54倍となってるように見えるがこれはありなの?

310 :格無しさん:2015/01/12(月) 00:49:38.91 ID:WRmITI/i.net
>>308
それは哲学とかギャグを制作陣も意図してる作品じゃないかな、ジャンジャックの自意識の場合しかり、上弦の月しかり
今はただの表現技法を真に受けてるいい意味でのアホというかなんというか

311 :格無しさん:2015/01/12(月) 02:13:21.26 ID:fkVjcTF1.net
14歳のようなガチで芋虫の中に宇宙があるみたいな作品もある

312 :格無しさん:2015/01/12(月) 02:21:02.79 ID:7X+1cOIZ.net
>>297
マーベルユニバースっていうのはサノスの参戦作品がMarvel Universe The ENDになってるけど
単一作品とか世界観の名前としてでなくシリーズ名としてマーベルユニバースっていうのがあるってこと?
あと、マーベルコミックスシリーズの方は
出版社としての「集英社の漫画」とかそういう意味ではなくシリーズ名として使われてて
どっちも現状テンプレに使われてる描写がある作品は全部含まれてるってことでおk?

313 :格無しさん:2015/01/12(月) 09:40:07.64 ID:zU9YIOjE.net
>>312 マーベルコミックスシリーズと日本語版で呼ばれていたことはあるが全部が入るかはわからん

というより会社そのものが一つの巨大シリーズを作っているみたいなもんなので、マーベルユニバース(これも言われたこともあるが全部入るかはわからん)には、
マーベルの全作品ひいては他社の出版物も全てマーベルの世界観に入るというわけ分からん設定もある(Omniverse is EVERY reality, including those published by other companies)
http://marvel.com/universe/Marvel_Universe…マーベルの世界観の説明
だから、基本は「マーベル」としか言われない
例えばhttp://www.marvel-japan.com/character/index.htmlには「現実世界を題材とするマーベルには……」とか書かれてある

DCも同じで、会社そのもので一つの巨大シリーズを作っている
だから「DCコミックのキャラクターは」…みたいな感じになる

314 :格無しさん:2015/01/12(月) 10:49:10.09 ID:ouwAVdRh.net
>>299
>>306
考察乙です

>>309
ギャバンのシルバービームも似たような事で上げてるけど両方とも駄目だとは思う

そういやなんとなくテンプレを見たらシャイダーの武装の説明に
「クビライに完全に止めを刺したため、恒星破壊の9倍以上の威力」とあるけど
ギャバン・シャイダー・シャリバンの誰にも「クビライ」の説明がないみたいだから
なんで「クビライ」に止めを刺したらこの威力になるのか分からないな

>>313
他社の作品を勝手に世界観に含むのは最強スレでは駄目だけど
マーベルが一部版権等を持っている作品はどんな扱いになるのかね

それこそマーベルのスパイダーバースに登場した東映版スパイダーマンとか
マーベルは「スパイダーマン」というキャラの版権を持っているけど
東映側も「レオパルドン」は自由に使えるみたいだから扱いはどうなるのか気になる

315 :格無しさん:2015/01/12(月) 11:35:53.24 ID:ouwAVdRh.net
ヒビキ・カミシロwithジェニオン・ガイに追記

【名前】ヒビキ・カミシロwithジェニオン・ガイ
【特殊能力】
 相手の殺気を感じる事が可能
 人間の乗ったロボットや非搭乗型のAI搭載ロボット相手でも殺気を感じるので
 幽霊など実体のない相手以外は不可視でも殺気を感じて位置を把握できるか
 最低でも半径100万光年程の範囲なら殺気を感じる事ができる


蒼龍流の全能耐性について(>>228)
意見等がないようなので修正待ち…と思ったけど削除すればいいか、再考察待ちへ

鷹花スミレ、瑠玖羽、エリス、ドリアン・ホークムーンの4名について(>>227)
意見がないようなので修正待ち

キャプテンファルコンwithブルーファルコンについて(>>227)は
反応計算をテンプレに書けばいいか、再考察待ちへ

【名前】キャプテンファルコンwithブルーファルコン
【素早さ】時速1500kmで走行可能
     時速1500kmで走りながら10m先の障害物を見てから回避可能な反応速度
     そのため1mから41.66m/s(マッハ0.1225)反応(=8.1613mから音速反応=0.024秒反応)

316 :格無しさん:2015/01/12(月) 14:02:07.54 ID:ouwAVdRh.net
シュシュ・インフィニット 再考察
20m大の人外女性+太陽破壊攻防+各種属性耐性+光速の55.7倍反応+宇宙戦闘可能+任意全能
光速の約2倍反応任意全能の安藤拓人から見てみる、勝因が全能の場合は勝因省略

× ガウリイ・ガブリエフ:光の剣負け
○6 バーダック〜仮面ライダーカブト(劇場版)
× ファング:フォース・インパクト負け
× マイロー・スタースクレイパー:結晶化負け
○2 仮面ライダーZX(原作)〜天空侍斗牙withソルグラヴィオン
× 熱気バサラwithファイヤーバルキリー:サウンドビーム負け
× 咲良シン:エルゴフォールクラスター負け
○4 黒崎一護〜神聖衣星矢
× 仮面ライダースーパー1:冷熱ハンド負け
× マイス:デュランダル負け
○ ウルトラマンガイアSV
× 岸辺露伴:ヘブンズドアー負け
○ ケロロ軍曹
× 仮面ライダーカブト:マキシマムハイパーサイクロン負け
× 主人公(世界樹の迷宮3):恐怖の兜負け
○9 エックス〜アニエス・オブリージュ
× レスト:デュランダル負け
○2 フェルト・ブランシモン〜ヴィーゼ・ブランシモン
× 鬼眼の狂:朱雀負け
○8 仮面ライダーJ〜南雲一鷹&AL-3 with ラッシュバード

ここまで(惑星破壊の壁)は勝ち越し確定

惑星破壊の壁から地球型惑星規模の壁までの人数は37名、
地球型惑星規模の壁から木星型惑星規模の壁まで19名いてほぼ大きいだけなので全員に勝てる
木星型惑星規模の壁から構成破壊の壁まで34名(ハンターが再考察待ちなので未考慮)いて
大きいだけの相手にはほとんど勝てるがネウロやサスケなどの
勝てるか微妙な相手が5名程いるのでを勝ち星は24勝程度
恒星破壊の壁上は簸川五樹までの18名にはほぼ全員に先手を取って(ウルトラマン除く)勝てるので
惑星破壊の壁上のキャラに全員負けたとしても星系破壊の壁下まで勝ち越し確定

ちょっと疲れたのでいったん休憩、続きは気が向いたらやるかもしれない

317 :格無しさん:2015/01/12(月) 14:02:54.95 ID:QB2RWFT8.net
>>315
いつも整理してもらってる中で差し出がましい話ではあるんだが
テンプレに関する質問とかを纏めてするなら
せめて別の内容を上にするのは辞めたほうがいいんじゃ
回答なしを否定なしとして扱っているわけだし

同じ人前提で語ってるので違ってたら申し訳ないが
>>278みたいにさらっと一番下で書かれると流れが速い時とか
見逃し変ねない、というか今までも慌てて後から回答したことあるんで
できれば質問系は質問だけのレスにして一行目にそういう内容での要旨を書いてくれると助かる。

最近見づらいレスが増えてきてる気がしたんで一応
別の人だったら申し訳ない

318 :格無しさん:2015/01/12(月) 14:10:05.53 ID:fhTvIqsQ.net
>>316
速さも耐久もある宇宙範囲以上の全能でかつ人外だから
宇宙破壊上は確実だと思うけど
星系破壊に速いのがいるから気になるならそこと光年、銀河の連勝、連敗比べてもいいけど
恐らく突破はできると思う

319 :格無しさん:2015/01/12(月) 14:20:42.75 ID:bEgNGohe.net
>>313
マーベルコミックスシリーズっていうのが公式のタイトルなのかどうかと
どこまでの作品が含まれてるかははっきりさせないといけないと思う
あ、でも小説とか訳者によって別作品になったりするだろうから
翻訳版は原作アメコミ版とは別作品になるのかな?


リンクのwikiは確かwikiって名前の公式ページなんだよな
英語だからいまいち自信はないが
出版物が全部世界観に含まれてるってのはおkとして
マーベルユニバースっていうのはシリーズ名じゃなくて世界観の名前に見える
永遠神剣シリーズにおける神剣宇宙とかガンパレ・式神の城などにおける無名世界観みたいな
世界観の名前とシリーズの名前は別物じゃないかな?

マーベルの方も序文が
>70年以上の歴史を持ち、数々のスーパーヒーローと彼らが活躍する作品を世に送り出している、マーベル。
となってるのでこれは出版社(配給会社)としてのマーベルのことを言ってるように見える

全出版物が巨大な一つの世界観(マルチユニバース、オムニバース)に入ってるのはわかるが
やっぱりそれがシリーズ名なのかという疑問は解けてない気がする
というか世界観は同じだから普通にクロスオーバーとかもさせるけど
基本的には各シリーズは独立したシリーズという扱いでは?
comicsのページでも「お勧めのシリーズ」とか出てくるし
まあ単にドラクエにおける天空シリーズみたいなくくりなだけかもしれんが

320 :格無しさん:2015/01/12(月) 14:28:17.70 ID:ouwAVdRh.net
>>317
あー、すまん。たしかに見逃しそうな位置だな
見易さをある程度考えて書く時もあるんだが
急いでいる時とかはそこら辺気にせず書いてしまって…

原因は1レスに無理にでもまとめる事だと思うんで
1レスの内容が長くなりそうならなるべく分けて投稿する事にしてみる

あと意見をまとめるのは別の人の事もあるし自分の場合もあるけど
今回の場合>>227-228は別の人で>>278は自分だな、すまない

>>318
光年単位の壁から宇宙破壊の壁までに
大きいだけのキャラの分布が惑星規模のそれより少なくて
勝ち越せるかちょっと微妙かな?と思ったんだ

スパロボZの3人やドラメッドに本多智恵美辺りは勝てるから
多分大丈夫なはずだけど一応確認しようかなと

連勝連敗比べは簡易的にであってもやってくれるなら助かる

321 :格無しさん:2015/01/12(月) 15:38:19.24 ID:fhTvIqsQ.net
>>320
星系破壊の最多連敗がシャイダーからナチュまでの7連敗
銀河破壊で伝説巨神イデオンからユリアン・ミンツで8連勝
角鹿荒人から小鴨蓮角までで10連勝なんで問題なく勝ち越せるはず

322 :格無しさん:2015/01/12(月) 17:45:59.22 ID:ouwAVdRh.net
>>321
ありがとう
ざっと人数を数えると星系破壊から光年単位までで24名、光年単位から宇宙破壊までで28名
光年単位壁上で負ける人数は軽く見た感じ5名とかその程度だから
宇宙破壊壁上でも小鴨蓮角まで連勝できるなら>>320の5名にも勝てるし大丈夫か

シュシュ・インフィニット再考察続き

△ 遊城十代:全能→下僕化(2動作)→打撃とやっても倒せず反応差的に次元移動される、全能防御及び次元移動分け
× 黒崎一護(アニメ映画):虚閃負け
○3 超田弦〜弥勒菩薩:全能勝ち
○ イナズマン:下僕化→命令勝ち
× Ω聖衣光牙:ペガサス流星拳負け
− マオ:再考察待ち
○ ハルギ:全能勝ち
− ヴァルバトーゼ:再考察待ち
× 碇シンジwithエヴァンゲリオン初号機:十字架の爆発負け
○ 那智武流:全能勝ち
× 十六夜咲夜:時間停止→ソウルスカルプチュア負け
× ライディーンスペリオール:ライディーンフレアー負け
× ラハール:次元断負け
○3 牧村功司〜飛鳥仁:全能勝ち
× 號with真ゲッタードラゴン:シャインスパーク負け
○2 フェルミ〜坂東:全能勝ち
○ セーラームーン:あれ、改訂版設定全能ルール的に全能防御になるのか?
          なんにせよ任意全能勝ちもしくは全能防御はがして下僕化→命令勝ち
○ エレコーゼ:全能勝ち
× フェイト・ラインゴッド:ディストラクション負け
× シートンwithスカイラーク:時間停止負け
× マサキ・アンドーwithサイバスター:アカシックバスター負け
× 孫悟空(SF西遊記):如意金菰棒負け
× クォヴレー・ゴードンwithディス・アストラナガン:アイン・ソフ・オウル負け
○4 西山下腕彦〜火の鳥:全能勝ち
× 三隅舞矢:全能負け
△ リリエンタール:全能耐性分け
○ 葛葉紘汰:全能勝ち
× シャナ:封絶負け
△ 紫苑寺ミコト:全能耐性分け
○ シュマゴラス:全能勝ち
× 伏義:紅水陣負け
× 孫悟空(ドラゴンボールGT):かめはめ波負け
× シモンwith天元突破グレンラガン:確率変動弾負け
− リボーン:再考察待ち
× 安藤夏希:ポセイドンハンマー負け
× 香芝省吾withイコノクラスト:全能負け

こんなところか、以下の位置に

 >フェイト・ラインゴッド>シュシュ・インフィニット>エレコーゼ>

323 :格無しさん:2015/01/12(月) 18:15:31.87 ID:+Y9QtPhQ.net
>>316 >>320-322


リボーン再考察
初手が銃弾から頭突きに変更
しかし威力は今までと同じビッグバン並みであり、それで勝敗が変わるやつは周囲にいなさそうなので位置はそのまま

324 :格無しさん:2015/01/12(月) 19:18:16.85 ID:QB2RWFT8.net
>>322

位置とかには関係ないけど
全能防御と全能耐性間違えてないか

325 :格無しさん:2015/01/12(月) 20:01:39.83 ID:ouwAVdRh.net
>>323
考察乙

>>324
全能耐性が任意全能や世界改変に対する耐性で全能や世界改変以外の攻撃は普通に効く
全能防御が全能系能力による直接防御で任意全能や全能殺しがないと攻撃が通じない
こんな感じで記憶しているけど違ったっけ?

326 :格無しさん:2015/01/12(月) 20:08:22.42 ID:QB2RWFT8.net
>>325
それであってるよ
少なくとも改変耐性とかしかなく任意全能も持ってない十代とかで全能防御って言葉は出て来たらおかしい

327 :格無しさん:2015/01/12(月) 20:18:12.77 ID:ouwAVdRh.net
>>326
ああ、十代戦か
それは任意全能を発動したシュシュに全能防御が付加された為
全能殺しを持たない十代は全能防御を持たないので分けってもの
十代戦の考察結果に補足追記するとこうなる

「(シュシュに付加された)全能防御(を十代は突破できず)
 及び(十代が)次元移動(したためシュシュは攻撃を当てられず)分け」

328 :格無しさん:2015/01/12(月) 20:20:45.78 ID:ouwAVdRh.net
>>327
間違えた

× 全能殺しを持たない十代は全能防御を持たないので分けってもの
○ 全能殺しを持たない十代は全能防御を突破できないので分けってもの

329 :格無しさん:2015/01/12(月) 21:33:19.78 ID:QB2RWFT8.net
そういう意味だと相手に対しての任意全能と自身に対しての全能防御張りで2手必要かと思ったんだけど認識違うかな

330 :格無しさん:2015/01/12(月) 22:10:19.76 ID:ouwAVdRh.net
>>329
任意全能を使用すれば自動的に全能防御が付加されなかったっけ?
たしか以前(数スレ以内だったと思う)、同時に任意全能が発動した場合は
互いに全能耐性や全能防御がないため任意全能くらって相打ちとか範囲勝負とかにはならず
お互いの全能を無効化して素の能力勝負になると話題になってた気がするし
任意全能使用で全能防御が自動付加されるからこそ素の能力勝負になっていると思う

331 :格無しさん:2015/01/12(月) 22:19:55.00 ID:fhTvIqsQ.net
それは壁上の話でしょ
思考発動の壁見ればみんな全能は性別問わず=だよ
単純に鍛えてるのは先に発動するだけ

332 :格無しさん:2015/01/13(火) 10:17:33.77 ID:ciWtQZiR.net
>>331
ティエラ対ヴァリアントやラッキーマン対アナタなど
壁下でも同速任意全能は素のスペック勝負になってるし
思考発動の壁は古い扱いのままなので全員=になっているから
そのうち素のスペック勝負をしして整理しようって話だったと思う

333 :格無しさん:2015/01/13(火) 10:57:09.20 ID:TckSI7bf.net
今ランキングにいないあなたは良くわからないがヴァリアントは単に普通の無限速より速いから先手勝ちになってるような
最近の思考発動の壁の話しでも特にスペック考慮とかは無かったと思ったけど
そもそもラッキーマンのリングは自分に全能防御できるようなものではないと思うけど

334 :格無しさん:2015/01/13(火) 11:20:08.49 ID:ciWtQZiR.net
>>333
無限速は無時間行動以外で最速であって
無限速に速い遅いは基本的にないよ
無限速×4とかあっても全部同じ扱い
ヴァリアントとティエラも総当りとか見ると同速扱いになってる

思考発動の壁は最近のは話題になったというより
「そのうちスペック勝負で整理しなきゃなあ」って人がいたくらいだったかも
あと大分昔にスペック勝負に切り替えようとしてたけど
当時の新井素子がライオンに乗ったことについて
色々議論になったので解決するまでスペック勝負は取りやめって事になってたと思う

ラッキーマンとアナタは総当りなんか見ると分かるけど
当時超光速任意全能扱いで同時に発動して素のスペック勝負になってる
リングが全能防御できるようなものではないってのは
最近任意全能ではなくなったからそう思うだけで
当時は任意全能扱いだったからできる扱いかと

335 :格無しさん:2015/01/13(火) 13:47:26.99 ID:TckSI7bf.net
>>334
ヴァリアントのログ見ると13年の考察では先手全能勝ちになってるんだよなあ
ただ最初から全能防御と範囲内の任意全能を常時発動と定めてる常時全能と違って
任意全能が一手でってのは違和感あるかな
まあ同速全能は稀なんで思考発動あたり以外はほぼ気にするは無しでもないが
任意全能だとしてもラッキーマンとかこの前話あったら檜山夕姫みたいに宇宙外から干渉して作り替える自由な世界改変の場合は相手への任意全能はできても必ずしも自身への全能防御が可能な原理にはならない気もする

336 :格無しさん:2015/01/13(火) 14:08:27.56 ID:bFkMrBHT.net
>>319 ちょっと思うんだけど、世界観も同じで同一の登場人物で時系列もはっきりしているのに、描写が流用できないのってなぜなんだろう
ルール上で決まってるのはわかるんだがどうしてそうなったのかとか、ちょっと納得いかないので
ちなみにマーベルのwiki(wikiという名の公式ページ)にはそのキャラの時系列や登場した主要なコミックなどが全部書かれてある
http://marvel.com/universe/Spider-Man_(Peter_Parker)……スパイダーマンの紹介ページ。登場コミックはsignificant issue参照
さらに別世界のスパイダーマンとかは別のページで書かれているように徹底されている

あとマーベルコミックスシリーズって普通に考えたら出版物全部だろうし、いくらなんでも不利な推測過ぎる気が
ウルトラシリーズで「ウルトラマン○○が含まれるのか?」とか重箱の隅いちいち突っ込んでるようなモンに見える

337 :格無しさん:2015/01/13(火) 14:25:12.17 ID:NTPprT/v.net
仮面ライダーX再考察
東京壊滅以上の攻防+3mからの光速反応。
まあ攻防速共に安定してるし亜光速いけるだろう

○アセム・アスノwithガンダムAGE-2 ジャンプ→キックでコックピット狙い撃ち勝ち
×片瀬志摩&音山光太withインフィニティ 開始距離の都合上先手取られブラスター負け
△ウルトラマングレート でかすぎて倒せないが相手の攻撃は当たらないor効かない。でもダブルスライサーってなに?(グレートスライサーなら載ってるけど)
△or×州倭慎吾&神代真名withスサノヲ十式 対人精神攻撃は喰らうのか食らわないのか……こちらの攻撃は効かず相手の(精神攻撃以外の)攻撃は当たらないので精神攻撃の結果次第。
△カミシナ・ジンwithギオ 耐久分け
○テンカワ・アキトwithエステバリス 蹴り勝ち。ところでテンプレにはレーザーとしか書いてないから機械レーザーかどうかわからんのだが。いや世界観的に機械レーザーしかあり得ないってのはわかってるけど
○草薙護堂 蹴り勝ち
×ボンバーマン(爆ボンバーマン2) ブラックホール負け
△イーノック 2.5メートルからの光速反応に相当か。速度分け
△セーラ・ウィーレックwith試作型ストレイン 速すぎ分け
○ロラン・セアックwith∀ガンダム バリア展開前に突っ込んで勝ち
○仮面ライダーディケイド おのれディケイドォォォォ! 貴様のせいでX必殺キック勝ちしてしまった!
×白銀武withXG-70d凄乃皇・四型 開始距離の関係上先手取られてレンジに入れられたダイナマイト状態になり負け
○トモル・オーガン(ラノベ) キック勝ち
△2代目ゴジラ 耐久分け
×ソルティ・レヴァント 撲殺負け

こっからは速度とかがインフレしてきて無理
順位、どうなるんだろう……

338 :格無しさん:2015/01/13(火) 15:05:22.99 ID:ciWtQZiR.net
>>335
無限速についてはもし差が出てくるのなら
「4mからの無限速反応」みたいに回避距離とかも必要になるんだけどそんな事はないし
以前聞いた時は「無限は何mで割っても無限だろ」とかそんな理由で無限速に差はでず
例外は大きさ的に無限速では移動や攻撃に無限の時間がかかってしまう場合のみ
戦闘ルール上動作に無限速×2等を認めるって説明されてたと思う

全能防御についてはたしか昔「全能耐えてからの全能返し勝ち」があって
その扱いに異論が出たため最終的に全能防御も付加される事になった

つまり最初は「任意全能を攻撃に一回使うだけ」だったので効かなかったら反撃を食らっていたんだけど
全能返し負けが起こらないように「任意全能を周囲に展開する」扱いになったので
一手で任意全能展開と同時に改変防御(全能防御)も展開する扱いなのかなあと
この上3行は自分の解釈なので正式なものって訳ではないけど

原理的に自身への全能防御を付加できるかは話題になかったかな…

>>336
直接的な続編でなくシリーズ名もないなら
物語的には別作品で裏設定で繋がっているだけとかそんな感じじゃなかった?

>>337
考察乙

ディケイドまでで勝ち越しているし
=で並んでいるところに割り込んだって訳でもないので
白銀武とトモル・オーガンで三すくみだと思う

339 :格無しさん:2015/01/13(火) 15:48:18.95 ID:KBjgXrjD.net
きもすぎこいつらwww

340 :格無しさん:2015/01/13(火) 16:33:59.91 ID:2fpdqc34.net
>>337
まさかのディケイドww
昭和と明確に世界観が繋がってるっぽい昭和VS平成の主役が士だったら勝てたかもしんないのにww
キャストは士、巧、紘汰の順だけどどう見てもガイムが主役だしなあ

341 :格無しさん:2015/01/13(火) 17:11:27.17 ID:ykzAOZPd.net
>>338
大分前になるが任意全能による常時全能化が話題になった事がなかったか
任意全能のベストな初手として、普通に通ってた記憶があるが

342 :格無しさん:2015/01/13(火) 18:02:17.85 ID:ciWtQZiR.net
>>341
なんかたまたまその議論があった時にスレにいなかったみたいで
詳しい内容は知らないけど超次元総当りとか見るとそういう扱いがあったのは知ってる

ただ、なんか認識が統一されていないみたいで
常時全能化と同時に無時間行動が付くので相手は一切行動できないとか
無時間行動は付かず相手の反応相応でターンは回ってくるとか
無時間行動は付くが全能持ち相手だと片方がなったらもう片方も常時全能化するとか
複数のパターンを見かけたのでちょっと扱いに困る
一応>>322のシュシュ再考察は相手にターンが回ってくるパターンではあるけど

343 :格無しさん:2015/01/13(火) 18:44:47.85 ID:ykzAOZPd.net
>>342
常時全能なら必然的に0秒行動になるんじゃないだろうか
初手として有力視されたのに全能防御+0秒行動で大半の相手から攻撃を受けなくなるというのもあったと思うし
めだか勢の任意0秒行動が大丈夫なら任意全能持ちも行けるだろう、という補助的な理由もある

ただ、ここで一度議論して意見を纏めてみるのも良さそうに思う。最近の流れではあるよね

344 :格無しさん:2015/01/14(水) 00:47:49.64 ID:J2YN/DWU.net
理論上は0秒だろうが全能防御だろうができるだろうけど
それを全部一手でできる扱いにするのはまた違う話だと思うし
外から世界に干渉するタイプとか一度しか使えないタイプとか
後は時間制限あるのとか扱いどうすんのって話があるから
少なくとも同速のテンプレでは一手で全能防御貼れるからこの位置ってのはいないと思うし
古いとはいえ逆はたくさんあるが

後は全能はいいとしてなんでもとか自由にとかつかない世界改変や願望成就ではどこまで可能かって話も

345 :格無しさん:2015/01/15(木) 03:37:38.36 ID:OQfvYKyRQ
全知全能で世界創造してたらOK?

346 :格無しさん:2015/01/14(水) 13:19:51.15 ID:ZoNe9au+.net
根本拓自ちょい修正
【大きさ】身長175cmほどの70代男性並み
【攻撃力】ナイフを装備。合気道でナイフを持った成人男性を投げて組み伏せ、ナイフを奪える。
     蹴り一発で成人男性の足を骨折させ、全治1ヶ月の怪我を負わせる
【防御力】合気道が使える鍛えた70代男性並み
【素早さ】反応・戦闘速度が青年男性以上の鍛えた70代男性並み
【長所】現役なら殺していた
【短所】万事が軽い

347 :格無しさん:2015/01/14(水) 22:24:29.62 ID:a2cYc5Ff.net
>>337

> でもダブルスライサーってなに?(グレートスライサーなら載ってるけど)

グレートスライサーの二刀流

348 :格無しさん:2015/01/15(木) 17:28:16.36 ID:Wzc5cSC+.net
前に言ってた「光の巨人」をダメもとで投稿してみる
扱いは[[星天使タケル]]の修正テンプレ案ってことでお願いします
【作品名】ビックリマン2000
【ジャンル】漫画

【名前】光の巨人
【属性】天使と悪魔の力が合わさって生み出された巨人
【大きさ】60m程度のムキムキマッチョ(背中に200m位の翼が生えている)
     胸のあたりにタケル、アズール、ノクスJrの三人が浮かんでる
【攻撃力】殴り蹴りの威力はカリスマデビルX(完全体)とほぼ互角。
     カリスマデビルXと真正面からパンチをぶつけ合って逆に相手の腕の筋肉を断裂させる。
【防御力】カリスマデビルXと同じくらいは有るかと思われる。
【素早さ】反応速度は操縦者(?)の三人相応のなので1mからのマッハ88.2
     その他の素早さもタケルをそのままサイズ相応にデカくしたくらいはある
【特殊能力】特に無し
【長所】大きいことはいいことだ
【短所】ほぼテンプレが「カリスマデビルXと同じくらい」しか書いてない
【戦法】委細構わずぶん殴る

 【操縦者1】星天使タケル(省略)

 【操縦者2】星悪魔アズール
 【属性】星悪魔
 【大きさ】背中に羽の生えた子供並
 【攻撃力】打撃は厚さ数十pの石畳を軽く叩き割れる。嚇断刀(手加減)を受けてずったぼろになるも真っ二つにはならないで済む
      超大凶魔(2m位の悪魔)の身体に少しヒビを入れられる。
      嚇断刀(手加減):2m位の三日月型の刃を飛ばす。射程速度はどうせ書いても使用しないので省略。嚇断刀(本気)の1/10の威力。
      嚇断刀(本気):長さ200m、幅30m程度の三日月型の刃を打ち下ろす。虎天拳をはるかに上回る破壊力を持ち、100m位の闘技場を
              軽く真っ二つに出来る(未遂)。威力がありすぎるせいでアズールの精神力では完全制御が困難。
 【防御力】虎天拳二発が直撃してもまだ戦闘続行可能で、その後タケルにぶん殴られて気絶した。
      ↑から起き上がってから数分後、タケルと同等の怪力を有するサイボーグバカラの肘打ちを受けてもまだ戦闘続行可能。
 【素早さ】タケルと同等。
 【特殊能力】書いても意味なし
 【長所】破壊描写なら一番でかい
 【短所】ほぼ参考テンプレなので宝の持ち腐れもいいとこ。

 【操縦者3】ノクスJr
 【属性】ロボット
 【大きさ】子供並
 【攻撃力】魔送球:虎天拳と、それと同等かちょっと劣るくらいの嚇断刀の合体攻撃を押しのける威力のエネルギーボールを指先から撃つ。
 【防御力】虎天拳の炎の掌に掴まれた上、そこら辺の岸壁に三回連続で叩きつけられても右腕がメカバレしたくらいで戦闘に支障はない。
 【素早さ】タケル&アズールの二人の至近距離からの攻撃をさばける程度の素早さ。
 【特殊能力】使えんでしょうなあ
 【長所】かわいい
 【短所】参戦時には片腕が機械むき出し

349 :格無しさん:2015/01/15(木) 17:29:28.97 ID:Wzc5cSC+.net
【参考テンプレ】カリスマデビルX(完全体)
【属性】魔王
【大きさ】63m 4万8千t
【攻撃力】パンチで虎天拳、嚇断刀、魔送球の同時攻撃を一方的に掻き消せるため、山破壊×4以上のパンチ力。
【防御力】虎天拳、嚇断刀、魔送球の同時攻撃を顔面に受けてもまるっきり無傷で「この程度か」と嘲るほど頑丈。
【素早さ】パンチの速度は20m程度動くのをタケルが全く視認できない程。
     反応は光の巨人と同等。
【長所】でかい、速い、しぶとい、圧倒的な強さのラスボス
【短所】なんだが小物すぎる

350 :格無しさん:2015/01/15(木) 19:14:22.78 ID:Wzc5cSC+.net
あとこれは破壊力の参考みたいなもんだと思ってくれりゃいい指標

☆ダイナマイト1本=20万ジュール
☆5万tの貿易センタービルを完全破壊するのに必要なエネルギー=爆薬5t分=50億ジュール
☆広島原爆(TNT換算15kt)=55兆ジュール
☆ビキニ水爆=6京ジュール
☆富士山(3776m、1兆t)を吹っ飛ばすのに必要なエネルギー=8京1000兆ジュール
☆ツァーリボンバ級水爆(地球最強の核兵器)=25京ジュール
☆恐竜を滅亡させた隕石の衝突=5000該(5×10^23)ジュール
☆南極の氷を全て溶かすのに必要なエネルギー=9.5×10^25ジュール
☆地球上の水を一滴残らず蒸発させるのに必要なエネルギー=3.51×10^27ジュール
☆人類滅亡シリーズのアレ=3×10^28ジュール
☆月を破壊するのに必要なエネルギー=1.2×10^29ジュール
☆ジャイアントインパクト=3.21×10^31ジュール
☆地球を破壊するのに必要なエネルギー=2×10^32ジュール
☆太陽を消し去るのに必要なエネルギー=1.9×10^41ジュール
☆超新星爆発=10^44ジュール
☆ビッグバン=4.5×10^70ジュール

超新星爆発って太陽を破壊する1000倍もエネルギー食うんですねえ…。
こんなことを書くと「カーッぺっぺ、柳田使うとか素人は帰れ! 一億年ROMれ! いや今すぐ首吊って死ねバーカ!」などと書かれそうだが
あくまで指標としてこのくらいなのよ、みたいな感じでwikiの考察手順の所辺りに乗っけてもらえるとうれしいな

351 :格無しさん:2015/01/15(木) 20:01:58.07 ID:CXC2EZuV.net
いやそもそもジュール計算で破壊力参考にするの駄目だから

352 :格無しさん:2015/01/15(木) 20:02:38.46 ID:CXC2EZuV.net
と思ったけどよく見たらそれわかった上で書いてたのか
すまん

353 :格無しさん:2015/01/15(木) 20:16:20.14 ID:drz1pVml.net
気になったんで壮 趙俊再考察
防御無視(常人死亡級の熱)は持ってるけど範囲も耐久も長距離移動も足りない。ちょっとでかかったり浮いてたりするだけで勝てなくなるだろこいつ、明らかにコブラの下位互換。

×コブラ 勝てる要素なし
×蓮華寺桂花&金剛千鶴 常時能力負け
○陸奥九十九 先手攻撃勝ち

コレ以下には速度差で勝てるので、蓮華寺桂花&金剛千鶴>壮 趙俊>陸奥九十九



ラブラビッツ再考察
防御と反応が高いが攻撃は常人並み。反応的に常人視認不可行けるかなと思ったけど火力が低すぎて勝てる相手がまずいない。なので銃無効の高防御軍団を見る

○雷(修羅の刻) 速度差で殴ってればそのうち勝てる
△青葉クゥ 耐久分け
△ウォルター・デ・ラ・ボア・ストレイド 同上
△主人公(黒袴) 同上
△タウンゼント・ハリスwith巨泉 同上
△リオ・ロリンズ・タチバナ 同上
○利美堂猛 まあ耐えられるかな。時間制限勝ち
△バラダット・ナイブス 再生で乗り切られてバリア分け
△遍在軍団とか 全部分け
×娘々 悪臭負け

これ以上は流石に無理。高防御低火力同士だと反応が高くてもあんま意味ないね
バラダット・ナイブス=ラブラビッツ

なお一番下は
ウォルター・デ・ラ・ボア・ストレイド=青葉クゥ>雷(修羅の刻)
となる



あと気になったというか質問なんだけど、スカイライダーの7500万トンの威力って具体的にどれくらいの破壊規模になるの?

354 :格無しさん:2015/01/15(木) 21:12:32.85 ID:Wzc5cSC+.net
>>353
考察乙です、やっぱ壮はそのへんだったか

7500万tつーと貿易センタービル2500棟分、戦艦大和1153隻分、ギザのピラミッド12.5個分ですな
まあこれをヨイショと持ち上げられるってだけじゃ分かりにくいね
ていうか「8人ライダーの中で最強」=「[[仮面ライダー1号]]や[[仮面ライダーX]]のキックより強い」でいいんじゃね、前の考察ではそれで考察したし
あ、勿論1号×10=スカイってわけじゃなくてね

355 :格無しさん:2015/01/15(木) 22:37:19.98 ID:ykcH0oSK.net
てす

356 :格無しさん:2015/01/16(金) 02:11:39.19 ID:glba6tOK.net
超新星爆発=星系規模爆発ぐらいの印象だったけどどうなんだっけ

357 :格無しさん:2015/01/16(金) 04:23:41.79 ID:qcTzmR+3.net
もし太陽が超新星爆発したらとりあえず太陽系の惑星は消滅し、付近の星々にも被害が及ぶ
なので最低でも星系破壊級の威力

358 :格無しさん:2015/01/16(金) 05:47:09.22 ID:acKLh5bA.net
レオパルドンってコズミックスパイダーマンの力全部注ぎ込んで
片腕取れるだけで済むってどのくらい耐久力あるんだ?

359 :格無しさん:2015/01/16(金) 06:58:38.09 ID:qcTzmR+3.net
トライセンチネルより若干頑丈程度の耐久力かと

360 :格無しさん:2015/01/16(金) 14:46:42.13 ID:JYpNGsfg.net
レオパルドンとダーマって最近なんか本家に出たっぽいけど、主人公スレでの強化には繋がるかな?

>>354
ありがとう。あとで再考察してみる

361 :格無しさん:2015/01/16(金) 16:13:01.85 ID:Ky2f+HcZK
【世界観】無数の世界と世界の狭間が有る
      またメビウスは無数の時間軸から同一人物を含むさまざまな人物を召喚したりもしている
      そのため無数の時間軸もある
【作品名】神羅万象チョコ 天地神明の章
【ジャンル】食玩
【名前】メビウス
【属性】魔導神
【大きさ】人並み
【攻撃力】神をも凌駕するという魔力での攻撃
      はるか昔、まだ人であった時代でも街をなぎ払うビーム(稲妻)を撃てる
      ミサイル並みの威力は有るか、空中から地上に打ち下ろしている為射程10kmほどか映像を見る限り瞬間着弾
【防御力】上記程度の攻撃は効かないと思われるが詳細不明
【素早さ】歴戦の戦士であるライセンの剣を魔法を用いずに吹き飛ばしているので達人級だろう
      高速での飛行(鳥より早いだろう)や別世界への移動も出来る
【特殊能力】全知全能
        新世界の創造、別時間軸からの召喚やそれによる死者蘇生など様々な事を行っている
【長所】大体全部こいつのせいだけど許された
【短所】息子は女装にノリ気だわ、全部終わってから復活するわ、そもそも死にまくってるわ色々とアレ

無限の力とかその手の単語はやたら出てくるけど描写マジない

362 :格無しさん:2015/01/16(金) 17:53:01.45 ID:uCo5OHVr.net
レオパルドンの防御力がヴィラン側の設定で多少上がるくらいか
ところでソードビッカー当たったら倒せてたってマジ?

363 :格無しさん:2015/01/16(金) 18:53:15.14 ID:27WVp1Tw.net
レオパルドンと対峙したヴィランが
せっかく吸収したコズミックスパイダーマンの力について
「必要であれば全て使ってもかまわない」的な事は発言したらしいけど
「ソードビッカーが当たったら倒せてた」は憶測みたいだね

ソードビッカーで倒される云々以外にも
相手は生命エネルギーを吸収するヴィランだったので
ロボットであるレオパルドン相手には吸収が使えないから
ある種の天敵として警戒されたため速攻で潰されたのではって憶測もみかけたし


そういや上でも少し言われてたけど東映版スパイダーマンって
そもそもマーベルの世界観に組み込まれているのか?
東映版の版権がどうなっているのかはあんまり分からないが
版権的に自社コラボと他社コラボでは相手側の許諾が必要なのかとか
色々と世界観の繋がりの認められやすさが変わってくるしさ

364 :格無しさん:2015/01/16(金) 19:29:26.25 ID:QX/QT9XJ.net
>>395
そもそもどの時系列から呼び出されたかが気になる
同じ東映の作品で例えると、『仮面ライダーストロンガー』の時の描写を流用したテンプレで1号ライダーを参戦させることはできない
(主人公はあくまでストロンガーであり1号ではないから)、とかそういうこと

365 :格無しさん:2015/01/16(金) 19:38:35.51 ID:qcTzmR+3.net
>>363
東映版の世界はアース51778ってちゃんと設定されてるよ
当時は東映とマーベルがお互いのキャラを使っていいという契約で制作されて
スパイダーマンはマーベルから借りたけど確かレオパルドンは版権的には東映のものだったはず

>>364
主人公は成長するから本編後の描写が使えないのは解るけど、ロボットのスペックって基本的に不変なものだけどそれも駄目なんだっけ?

366 :格無しさん:2015/01/16(金) 23:04:42.58 ID:ZH/RRcez.net
>>350
なのはさんの劇場版(1st)SLBが約7000兆ジュール
ちなみに劇場版のディバインバスターとTV版のSLBが同じぐらいの威力に見える

367 :格無しさん:2015/01/16(金) 23:47:27.53 ID:FAYUAFYy.net
どっから出た数字だよそれは

368 :格無しさん:2015/01/17(土) 00:00:10.62 ID:RFltucGF.net
全能っぽい描写があるキャラなのですが

・物語序盤で平行世界に移動した
・その世界は主人公の無意識の願望に答えるための世界であり
 「元の世界と同一の街や人々が存在する」
 「主人公はその世界内で時間停止能力を行使することができる」
 「主人公に対する障害は存在するが、あくまで退屈を紛らわすためであり
  決してそれ以上の大きな障害が発生することはない」
 ※上記は全て「主人公の願望次第では異なる形になっていた」との設定有り
・任意で元の世界に戻ることができる※一方通行

という場合、どういう扱いになるのでしょうか

369 :格無しさん:2015/01/17(土) 00:20:36.28 ID:79Fiowvg.net
>>366
それ柳田計算じゃなかったかしら

370 :格無しさん:2015/01/17(土) 00:29:35.58 ID:lS0y+2HA.net
ニコニコで適当に計算した動画あったけど
まさかそれを元に言ってる?

371 :格無しさん:2015/01/17(土) 00:38:34.87 ID:uIHoc+X0.net
>>368
そもそも全能っぽい描写って何
設定で全能と書かれてるとかあるならわかるけど

世界改変の描写のことか?

372 :格無しさん:2015/01/17(土) 00:43:12.11 ID:2Ju22eYm.net
>>368
最強スレの戦闘フィールドはその主人公の願望を叶えるための世界ではないから
世界観依存の能力になって、最強スレでは適用できない可能性が高そう

似た様な例で任意全能等が通ってる例はあったっけ?それ次第ではワンチャンあるかもしれないが

373 :格無しさん:2015/01/17(土) 02:18:26.76 ID:lS0y+2HA.net
>>372
誰でもできるのではなく主人公だけが叶えられる世界であるならば
主人公が最もベストに力を使える環境ルールとして認められるはずだよ
そうじゃないと門倉甲とか棗恭介とかみたいに特定のフィールドのみで全能使えるタイプもだめになるし
ただ相手にその環境を押し付けることはできない時間停止状態でスタートとかね

374 :格無しさん:2015/01/17(土) 03:22:09.33 ID:1y86DMsl.net
>>373
リトバス勢やイヴみたいにフィールド内の相手に強制的に全能を行使できるなら大丈夫だろうが、「主人公の願望に従ってくれる生物等で構成された世界」みたいなタイプだと厳しいと思う
そちらの言ってる通り、全能が行使されてるなら問題ないね。そう考えれば時間停止能力は使えるか

問題は実際に最強スレで全能系能力として採用できるのかという話で、
>>368の情報しかないなら任意全能扱いは無理だと思った
願望実現系能力による時間停止=世界改変原理の時間停止能力あたりが限界じゃなかろうか
何にせよもう少し情報が欲しい所

375 :370:2015/01/17(土) 03:24:11.30 ID:1y86DMsl.net
何かIDが変わってるが>>372と同一人物です

376 :格無しさん:2015/01/17(土) 03:52:31.20 ID:5k8N9anA.net
なんの作品の誰なんだ

377 :格無しさん:2015/01/17(土) 07:38:50.62 ID:YvzZoW8u.net
アンチモニター考察
設定全能+宇宙創造+時間無視で常時全能扱いとし、設定全知はとりあえず考慮しない
弱点はあるものの全知でも発見できないので多元以上の範囲攻撃でないと基本倒されない
全能神の壁より下では無敗なのでエル・カンターレから

○エル・カンターレ 戦闘開始距離的に当らないので勝ち
○主人公withアーチャー(無銘) エネルギー吸収勝ち
△幻想奇術師マルティナ エネルギー吸収と消滅相討ち
○主人公withギルガメッシュ エネルギー吸収勝ち
△聖賢者ユウト 斬撃とエネルギー吸収相討ち
○オンスロート 宇宙ごと消滅勝ち
○or△アダム・ノイシュバンシュタイン この人時間移動ないから時間軸遍在考慮できないんじゃ? 
時間軸遍在がないならエネルギー吸収勝ち、あるなら分け
×アリシア=Y=アーミティッジ 斬られて負け
△悠久のユーフォリア 斬撃とエネルギー吸収相討ち
△斗南優 遍在分け
△ロック 分け
×おれ(脱走と追跡のサンバ) 多分大きさが違いすぎるのでアンチモニター踏み潰したら二重連星ごと壊れる

これ以降も勝てない
アダム戦が勝ちならアリシア=Y=アーミティッジ>アンチモニター> アダム・ノイシュバンシュタイン
分けならアダム・ノイシュバンシュタイン=アンチモニター>オンスロート
どうでもいいけど普通にデザインかっこいいと思うよ?

378 :格無しさん:2015/01/17(土) 08:37:47.89 ID:YvzZoW8u.net
ハンター(モンスターハンター3G)再考察
惑星破壊負けがなくなった上に、体長34万q(惑星の27倍)までは閃光で目を潰したあとでいろいろできる
あと体長51万q(惑星の40倍程度)までの大きさ相応で殴るしかない奴には反応して斬りまくったら勝てるか

×太陽軍団 一応熱耐性持ちだがこっちの攻撃が有効なものがなく、接近して焼ける
×ゲッターロボ 吸収負け
×ジェダ 魂攻撃負け
×乗組員 体当たり負け
○ファーストガンダム 斬って勝ち
△山田西南 ロボなので精神攻撃効かず、分け
○ハヌマーン 斬って勝ち
○レミナ 斬って勝ち
○だんく 精神攻撃勝ち
○ロージェノム 斬って勝ち
○大仏 斬って勝ち
○シャドウ 精神攻撃勝ち
○メルエム 斬って勝ち

乗組員with宇宙船>ハンター(モンスターハンター3G)>ファーストガンダム大将軍

379 :格無しさん:2015/01/17(土) 09:33:24.79 ID:lS0y+2HA.net
>>374
なんか話がずれてるようだが
別に全能であるかどうかの話はしてない
環境依存ではなく主人公の力としては認められるって話

380 :格無しさん:2015/01/17(土) 09:38:11.18 ID:RFltucGF.net
>>371-374
ありがとうございます

一応、作中で主人公に設定を語る人物※の台詞によると、
「あなたの願いが叶うあなただけの世界を手に入れたのです」
(どんな願いでも可能なのか、との問いに対して)「はい、あなたが願えば」

 ※主人公の願望を満たすために並行世界に作られた(元の世界には居ない)人物
  ここでは主人公が世界に対して抱いた違和感の正体を「知りたい」という願望に応えるため
  主人公の前に現れているため、この人物の台詞=正しい設定として良いはず

とのことなので強めに解釈すれば任意全能もいけるかと思ったのですが…
並行世界移動時の初期設定(?)以降で明らかな改変描写がないのが厳しいところですね
(無意識による改変なのか、あらかじめ都合の良い形で構成されているのか判断できない)

>>376
「時間封鎖」(エロゲ)

381 :格無しさん:2015/01/17(土) 13:01:03.20 ID:79Fiowvg.net
最強スレの戦闘開始空間って「とてつもなく広く、真っ平ら(球ではない)な亜空間」としていいんだよね
つまり遠くの相手は際限なく小さく見えるだろうけど、地平線の果てに隠れて見えなくなることはないってことで
例えば長さ50qのライトセイバーを持った170pの青年がいて開始距離が50q以上離れても、地平線の果てに隠れてしまうことはないんだよね?

382 :格無しさん:2015/01/17(土) 13:08:02.95 ID:lS0y+2HA.net
そういう考察がされたことはないなとりあえず
宇宙空間状態で参戦してるキャラもいるんだし

まあでかすぎると小さい視認する系は効かないみたいな考察はあるわけだけど

383 :格無しさん:2015/01/17(土) 19:32:12.66 ID:9YlFI0vD.net
代理投下

スカイライダー再考察
東京都壊滅(もしくは水爆)より遥かに上の攻防に光速の10倍反応と戦闘速度、多数の耐性持ち。数百m程度なら戦闘速度相応で移動できるのも地味に便利
仮面ライダーXの上位互換なのでそこから


○仮面ライダーX 上位互換なので勝てる
○トモル・オーガン 核攻防なので勝てるか
○白銀武withXG-70d凄乃皇・四型 全長180mで百数十m(160とする)からの光速反応なので反応される前に接近可能かな。キックでぶち破って侵入勝ち
△2代目ゴジラ 双方決め手なし分け
○ソルティ・レヴァント キック勝ち
△統原無量 10km攻防と仮定して、ぎりぎり削られないかな……
本田正宗with本田輝夜 再考察待ち
△玖珂光太郎 速度分け
×ガッシュ&清麿 無理
×植木耕助 魔王負け。というか速度計算の結論は素早さ欄に書いてくれ。一瞬「光速の2倍前後の反応か」と思いかけたじゃないか!
×ハッカー(セブンスドラゴン2020-U) 先手取れるが攻撃効かない、近接で殴ったりしてる間にクイックハック→マッドストライフで操られて無防備になったところを天罰ジャック2021で負け


統原無量=スカイライダー


あんま落ちてないな

384 :格無しさん:2015/01/18(日) 08:58:42.91 ID:j6FpTkGUR
まだトランスリアル系より強いやつが見つかっていないのかよ…

385 :格無しさん:2015/01/18(日) 12:55:59.51 ID:KLhy3yL7.net
『ゴーカイジャーVSギャバン THE MOVIE』ギャバン(勿論本人)と真っ向から戦えるゴーカイジャー
『宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』ギャバンとほぼ同じスペックのギャバンtypeG
『特命戦隊ゴーバスターズ』ギャバンtypeGと互角のスピードのゴーバスターズ
『恐竜大決戦 さらば永遠の友よ』そのゴーバスターズと互角に戦えるキョウリュウジャー
『仮面ライダー大戦』キョウリュウジャーの中でも最強のキョウリュウレッドとほぼ同等のスピードのトッキュウジャー(並びにモモタロス)
『トッキュウジャー 鎧武 春休み1時間スペシャル』そのトッキュウジャーと互角に戦える怪人と単騎で切り結べる鎧武
『MOVIE大戦フルスロットル』その時の鎧武より強い鎧武・極アームズと互角のドライブ

みたいな感じで2011年以降の東映ヒーローの攻防速が尋常じゃないことになりそうなんだがどうなんだろ
ちなみにここで書いた全作品、TV版のパラレルではなく正式に繋がっている番外編っす

386 :格無しさん:2015/01/18(日) 13:56:35.43 ID:dlngYxws.net
世界観の繋がりと時系列さえしっかりしているならテンプレ化してみたら?

387 :格無しさん:2015/01/18(日) 16:34:17.55 ID:A3kxQvg4.net
MOVIE大戦は番組終了側は後日談ってはっきり言われてるけど
新番組の方は必ずしも同じ世界観と明言さえてないはず

388 :格無しさん:2015/01/18(日) 20:15:25.78 ID:KLhy3yL7.net
>>386-387
もし繋がってたら昔の昭和ライダーシリーズみたいに天体破壊級攻防+超々超光速になんのか…
見たいような見たくないような…。

389 :格無しさん:2015/01/18(日) 20:32:29.32 ID:vo1YI7Sj.net
>>377
設定全知は普通に全知で良いと思うよ

390 :格無しさん:2015/01/18(日) 20:53:38.19 ID:64LlHpMV.net
ヴァイヴ考察
300メートルの龍+130km範囲の不思議凍結(凍結まで6分と仮定して速度は秒速360m)+物理透過
+任意での原理あり物理透過に伴う600m範囲の消滅+自身の内部に侵入したものを対人限定で老化させる。
でかいし物理透過だし攻撃範囲も広いし防御無視だしと基本的なところは揃っている。どこから始めりゃいいか見当がつかないが、
透過+対人存在抹消のポスタル・デュードが超攻防速にいること・宇宙生存ないから惑星規模上にはいけないことを考えて惑星破壊から下がって見ていく。

×ヴァーミリオン・CD・ヘイズwith Hunter Pigeon 虚無の領域負け
×清夢騎人 <破壊と滅亡の紡ぎ手> 負け
△ヤツ 互いに干渉できず分け
○ロング・ファング 大きさ勝ち
×チルノ 範囲不思議凍結×2負け
×暁古城  範囲消滅負け
△天王寺琥太郎 時間無視分け
○秋せつら 大きさ勝ち
×闇遊戯 不思議攻撃負け
×東丈 不思議凍結負け
○西行寺幽々子with西行妖 本体攻撃勝ち
×一方通行 削られ負け
△イリュージョンNo17 原理あり透過分け
○深町晶with強殖装甲ガイバー 透過で耐えて範囲消滅勝ち
○七代千馗 範囲外から攻撃勝ち
×マティルダ・サントメール 存在変換負け
×古代進with宇宙戦艦ヤマト 時空間破壊負け
○三代目ゴジラ 範囲消滅勝ち
○空条承太郎 無限速移動だけど消滅のほうは回避できないかな。
○コン・バトラーV 接近してるところを消滅勝ち
△ロックマントライブキング 透過分け
○クラウド・ストライフ 範囲外から攻撃勝ち
△時間無視連中 0秒行動分け
○魔神レオンハルト 大きさ勝ち
○ウルズ 移動してきたところを消滅勝ち
○真貴琢哉with鋼 意外にも消滅には耐性ないのねこのキャラ
○or△管野孝  テンプレ見る限り消滅は触れる意志とかは関係ないようにも思えるが……
×ネギ・スプリングフィールド 範囲不思議攻撃で削られ負け
×十六夜京也 時間を超越した存在に時間停止効くか?とも思えるけど、テンプレ的には時空間凍結負け
×イーノック(小説) 殴られ負け
○エドワード・ザインwithウィリアム・シェイクスピア  消滅勝ち
×クプロ 透過無視攻撃負け
×鉄刃 惑星破壊負け
○スーパーメカゴジラ 消滅勝ち

これより下も見てみたが、エックス・フェルト・カブトくらいにしか負けなかった。
暫定的にマティルダ・サントメール=古代進with宇宙戦艦ヤマト>ヴァイヴ>三代目ゴジラとするが、他にもっと適当な位置があるというならそちらに従う。

391 :格無しさん:2015/01/18(日) 23:44:53.33 ID:KLhy3yL7.net
考察乙

392 :格無しさん:2015/01/19(月) 05:07:34.84 ID:XJQrlhMp.net
戦国響鬼with岩紅獅子考察
5mの岩でできたライオンに乗った達人+10m不思議爆発攻撃+追加召喚で5mの岩タカと20mの岩ゴリラ
似たような性能と踏んだ装甲車軍団近辺の一言の壁から考察開始

×相川歩(アニメ) 相手を削りきる前に降参させられて負け
○犬吠ミサキ 岩紅獅子に攻撃させて勝ち
○ラリー・スネル 岩紅獅子に攻撃させて勝ち
○香坂佳与 岩紅獅子に攻撃させて勝ち
×シュガー 不可視で飛ぶ上近づいてこないので攻撃当てられない。凍死負け
○ハレルノン 岩紅獅子に攻撃させて勝ち
○ルルーシュ 岩紅獅子に攻撃させて勝ち
○俺(“非”満員電車もご用心!?) 岩紅獅子に攻撃させて勝ち
○ツエルブwith装甲車 体当たりは岩紅獅子がある程度耐えてくれるはず。白練大猿に装甲車をこかせた後タコ殴り勝ち
×坂東スグルwith装甲車 機関銃で戦国響鬼が撃たれて負け
○ナディwith装甲車 戦闘速度は速くないのかな?拳銃で撃たれても1発ぐらいは耐えられそうだけど
          体当たりも岩紅獅子がある程度耐えてくれるはず。白練大猿に装甲車をこかせた後タコ殴り勝ち
○犬塚研一 闇雲に攻撃してればいつか音撃棒・烈火が当たるだろう勝ち
○浜田雅功 岩紅獅子に攻撃させて勝ち
○サム・ウィート 闇雲に攻撃してればいつか音撃棒・烈火が当たるだろう勝ち
×トム 時計が音式神達に効く効かないを問わずクロス負け
○矢島透 岩紅獅子に攻撃させて勝ち
○雹堂影虎 寄ってたかって攻撃してればいつか攻撃が当たるだろう勝ち
○足利義輝 寄ってたかって攻撃してればいつか攻撃が当たるだろう勝ち
×関羽雲長 音撃棒・烈火による初見殺しぐらいしか勝ち筋がなく不利。負け
○ミルモ 闇雲に攻撃してればいつか攻撃が当たるだろう勝ち
     小さい気球みたいな生き物に乗って参戦してるようだが巨大化使えるのかこれ
○ビルボ・バギンズ 闇雲に攻撃してればいつか攻撃が当たるだろう勝ち
×神咒萬嶽 抱え大筒で撃たれて負け
○聖トラフトの霊 天使は音式神達が倒してくれる。聖トラフトの霊に音撃棒・烈火当てて勝ち
×ぼー 相手を削りきる前にこちらが削りきられるか。負け
×ショータ 岩紅獅子が粉砕されて負け
×ゴン 岩紅獅子が粉砕されて負け
×シーフ・こなた 相手を削りきる前にこちらが削りきられるか。負け
×赤座あかり(アバンタイトル) 岩紅獅子が粉砕されて負け
○草薙素子 闇雲に攻撃してればいつか攻撃が当たるだろう勝ち
×コルム(摩訶摩訶) くぬやろジャンパ負け
(不可視の壁)
○フミカ 闇雲に攻撃してればいつか攻撃が当たるだろう勝ち
○アルバート・ウインソーキ 闇雲に攻撃してればいつか攻撃が当たるだろう勝ち
○黒谷鏡 闇雲に攻撃してればいつか音撃棒・烈火が当たるだろう勝ち
○男(能力) 闇雲に攻撃してればいつか音撃棒・烈火が当たるだろう勝ち
×チェリー 数十mの爆発は射程とか書いてないが自爆なのか?ともかく相手を削りきる前に爆発を食らうだろう負け
○押本ユリ 闇雲に攻撃してればいつか音撃棒・烈火が当たるだろう勝ち
×リッキー ラッキーベルで音式神達が逃げ出す。負け
?クロービス 戦国響鬼が石化してる間音式神達が守ってくれるのがアリなら削りきって勝ち
       ナシなら石化したところを斬られて負け
×ゴーリキー 相手を削りきる前に惑星破壊負け

これより上で神咒萬嶽〜赤座あかり(アバンタイトル)の1勝6敗を取り戻せそうにないので
神咒萬嶽>戦国響鬼with岩紅獅子>ビルボ・バギンズ

393 :格無しさん:2015/01/19(月) 05:09:29.37 ID:XJQrlhMp.net
戦国響鬼(主体キャラ)が一時的に行動不能になっている間音式神達(意思を持った乗り物と戦闘開始後召喚キャラ)は行動可能か
ハレルノン 防御魔法の詳細
ナディwith装甲車 戦闘速度は速いか否か
トム 眠らせられる敵の大きさ
ミルモ 小さい気球みたいなキャラに乗って参戦してるようだがこの状態で巨大化使えるのか
    http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/mirumo/chara/chara/images/kepapa_1.gif
    それと乗ってるキャラの攻防速
チェリー 数十mの爆発の詳細

この辺分かる人居たら教えてほしい

394 :格無しさん:2015/01/19(月) 08:17:39.80 ID:4QaBiXIQ.net
戦闘不能判定は6時間行動不能になる攻撃を受けた時点のはずだから
6時間立たないで動けるようになる攻撃ならあり
そうじゃないなら負けじゃないかな
戦闘不能になった時点で
6時間先を見込んで負けで良かったはず

395 :格無しさん:2015/01/19(月) 10:10:41.55 ID:XJQrlhMp.net
>>394
となるとクロービスの石化は5秒間だから音式神達は戦闘可能か
・・・あっ 王冠使われたら音式神達に関係なく戦国響鬼がやられて負ける・・・

×クロービス 王冠負け
位置は>>392と変わらず

396 :格無しさん:2015/01/19(月) 16:12:20.28 ID:SsXCN8LB.net
今って新規投下できる?

397 :格無しさん:2015/01/19(月) 17:25:56.53 ID:DlT//fx/.net
宇宙刑事三名(ギャバン・シャイダー・シャリバン)について
攻撃力の倍加計算に疑問が出ているので(>>309>>314)回答を頼む
もし意見がなさそうなら修正待ちかテンプレを見て分かる範囲で修正かなあ

>>377
アダムは議論欄を見る限り現在で戦闘しながら同時に時間移動して
過去にも存在するとかできるらしいから時間軸遍在だったはず、なので分けかと

>>396
Wikiのトップページや考察待ちとかを見る限り多分できるんじゃないかな

398 :格無しさん:2015/01/19(月) 19:22:34.72 ID:UNzKwwDC.net
>>390>>392 考察乙

【作品名】恋してキスして死神ガール
【ジャンル】エロライトノベル
【名前】シエル
【属性】死神の女の子
【大きさ】女子高生並
【攻撃力】自分の身の丈ほどはある大鎌を特に不便なく振り回せる。
ただ、「この鎌重いんだからぁっ!」と言ってるので軽いわけではなさそう。
魂も斬れるらしいので物理無効無視か。
【防御力】大型トラックに轢かれても全くの無傷。
死神なので寿命がなく、何百何千年も生きられる。
【素早さ】反応、戦闘速度は鍛えた女子高生並か。
移動速度は常人が反応できない速度で地上から、常人では視認できないほどの遠方の空へと一瞬で移動できるほど。
【特殊能力】空を飛べる
【弱点】聖水をかけられると凄く体にしみてかなりのダメージを負う。ただ戦闘不能なほどではない。
【長所】可愛い
【短所】成績を伸ばすために神父の卵を殺そうとした
【戦法】鎌でぶった斬る

399 :格無しさん:2015/01/19(月) 19:31:42.33 ID:/9BSVFvo.net
【作品名】オバケのQ太郎
【ジャンル】漫画
【作品解説】
言わずと知れた藤子FとAの合作ギャグマンガ(初期は明らかに石ノ森御大が描いたであろうコマもある)。
時系列は「オバケのQ太郎」→「新オバケのQ太郎」→(十年以上経過)「劇画オバQ」となっているが
テンプレ作者は旧の序盤、P子すらいなかった時代の話しか読んでません。ごめんね。

【共通設定】
オバケ族:Q太郎を始めとするオバケの種族。卵から生まれる。
     もともとは地上に生息していたが、人間の文明が発達したため雲の上で暮らすことにしたらしい。
     オバケ族の中でもQ太郎はかなり出来が悪い個体らしく、基本Q太郎に出来ることは他のオバケは皆出来るっぽい。

【名前】Q太郎
【属性】オバケ
【大きさ】子供並
【攻撃力】重量68sの人工衛星シンコム3号を抱えて数百q飛行しても息一つ切らさない。
【防御力】大きさ相応。空気銃で体をぶち抜かれても一瞬で傷がふさがった。宇宙空間でも平気。
【素早さ】高度35,784kmの静止軌道まで恐らく1時間程度で往復できる(飛行速度マッハ57)。
     さすがにいつもこの速度で飛んでいるわけではない(基本的に時速50q程度)。
     反応速度は子供並。
【特殊能力】動物語が話せる。
      口の中に入れたものを消化させずに腹の中の袋に溜め込むことが出来る。
      あのデカ口に入るサイズなら何でも貯蔵できる模様。
透明化:任意発動。一瞬で透明になることが出来る。体の一部だけ透明にすると言った器用な真似も行える。
霊体化:透明化とは別に、完全に霊体になることで壁を抜けたりする。
    基本的には霊体化時には不可視ではあるが、霊体化したまま可視化することも可能。
    言うなれば霊体化しているか実体化しているか、可視か透明かで4パターンの形態があると考えてもらって結構。
    霊体化した際には体積を変化させたりできる(ラジオの中に入って歌を歌うなど)。
音痴:ものすごく歌が下手。TV出演した際にはあまりに下手すぎて全国で救急車がてんてこまい、TVが爆発した家庭もあったらしい。
【長所】テンプレにしたらとんでもねえバケモノになってしまった
【短所】靴にしか化けられない。犬が大の苦手。
【戦法】霊体化+透明状態で参戦。後ろに回って首を絞めながら歌う。
    乗り物なら内部に侵入して歌いまくる。相手が耐えたなら透明化しつつ実体化して背後に回って首を絞める。

400 :格無しさん:2015/01/19(月) 19:51:36.62 ID:UNzKwwDC.net
>>398修正
【作品名】恋してキスして 死神ガール
でした

401 :格無しさん:2015/01/19(月) 20:11:29.56 ID:4QaBiXIQ.net
>>399
68Kgの人工衛星って軽すぎないか、摩擦で燃え尽きそうだが

402 :格無しさん:2015/01/19(月) 20:20:20.18 ID:SsXCN8LB.net
68キロを持ち上げて移動しても息切れ一つ起こさないってなると鍛えた人〜軍人並みかそれよりちょい上ってところか?なんか攻撃力ってよりもスタミナの説明っぽいな

403 :格無しさん:2015/01/19(月) 20:32:40.60 ID:gEr8s1nZ.net
どうでもいいけど重量が10kgしかない人工衛星とかあるよ
NHKが衛星放送の実験で使ったA型衛星ってやつだけどね

404 :格無しさん:2015/01/19(月) 20:43:46.79 ID:4QaBiXIQ.net
それって宇宙で分離してからとかじゃなくて?
よくわからんが大気圏内の話だよね

405 :格無しさん:2015/01/19(月) 21:12:38.95 ID:/9BSVFvo.net
>>401
http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/syncom_3.html
テンプレ作成の際に参考にしたシンコム3号に関するサイト

406 :格無しさん:2015/01/19(月) 21:21:03.61 ID:gEr8s1nZ.net
ごめんごめん
例えが悪かったかな
A型衛星はスペースチャンバーっていう宇宙空間を作る施設で実験に使ったやつなんだ
ただ、日本が最初に打ち上げた人工衛星も重量が30kgもないやつだし、軽いのはいっぱいあるよ
当然でかいのに比べたら燃えやすいけどね

407 :格無しさん:2015/01/19(月) 23:01:57.27 ID:/9BSVFvo.net
>>373
すまん数百q飛行じゃなくて数「万」qだったわ

408 :格無しさん:2015/01/20(火) 04:54:30.17 ID:rAD+n9vy.net
>>399
霊体化した状態で相手の首絞められるの?
あと相手に触るのは歌が効かないの確認してからの方が安全じゃないかな
それが勝敗にかかわってくる事滅多にないだろうけど一応

409 :格無しさん:2015/01/20(火) 09:11:47.87 ID:i2oVjxj9.net
>>399
歌の詳細を頼む

救急車がてんてこまいといっても
気絶するのかや体調を崩すだけなのかといった事で
性能が変わってくると思う

410 :格無しさん:2015/01/20(火) 11:05:19.27 ID:9SBszEPW.net
>>409
近くで聞かされていた小学生が耳を押さえて悶え苦しみ「おねがいだからやめてくれ」とか懇願する余裕がある程度
・・・うん、ジャイアンに比べれば大したことねーなこれ
やっぱ歌は戦法から外してください(そもそも全話呼んだわけじゃないんですよ、オバQの単行本は殺人的な価格だから)

411 :格無しさん:2015/01/20(火) 12:13:41.17 ID:Tbuw2Ubx.net
誰だメビウスを勝手にのせたやつ

412 :格無しさん:2015/01/20(火) 15:39:12.26 ID:EeHTrxtp.net
>>410
オバQってそんなに高いのか、知らなかった。ただ歌だと笹島聖斗あたりは倒れこんで「いっそ殺して」と懇願する程度でも精神攻撃扱いになってた記憶がある。

>>411
見てみたらマジで勝手に載せられてた。しかも全能枠で。あとで除外キャラに移しとくわ


仁岡隆志再考察
鍛えた人を翻弄できるなら格闘家並みってどっかの考察で言われてた気がするので格闘家並みの速度。攻防はコンクリ破壊並みで数分の時間制限
コンクリ破壊を見てみたが反応が軒並み達人以上なので無理、下も野生動物だらけで攻撃当たらない。銃持ち軍団には勝てるけど稀にいる達人並み相手には負け越し、直下の達人軍団の数も多く勝ち越せない
多人数圧倒もかなり厳しいので軍人の壁を見る

△ラナ 反応同速。相討ち分け
○アドリアン・マリア・トゥルクファイスト 攻防で上回っているので勝てる
○朴 同上
○山口智知 同上
○高須竜児 撲殺勝ち

上はやっぱり速度差で当たらず時間制限分け

ラナ=仁岡隆志

413 :格無しさん:2015/01/20(火) 15:47:38.73 ID:i2oVjxj9.net
メビウスについて
なにはともあれWikiを直接編集するだけではなく
本スレにも投下しないと駄目、荒らし扱いになるし

除外キャラに移すらしいけど一応テンプレについて目を通して指摘
まず無時間行動でなく常時全能ではないので全能の壁考察待ちには入らない

ジャンルは「食玩」とだけ書くのではなくもっと詳細に書いて欲しい
どうも食玩としては一般的である人形やシールではなく
映像(アニメ?)の描写を使っているみたいだからなんの媒体から参戦しているか、
複数の媒体から参戦しているのなら繋がっている旨を書くこと

細かいところでは大きさ「人並み」は解釈の幅が結構広いのでもう少し具体的に
防御力について「効かないと思われる」のなら最低限そう思う根拠を書く事
起点世界の大きさはファンタジー世界なら惑星並みになるのでそれについても詳細が欲しい

>>410
結局>>408の疑問(霊体化した状態で相手の首絞められるの?)についてはどうなのかな

>>412
考察乙です

414 :格無しさん:2015/01/20(火) 16:05:41.22 ID:EeHTrxtp.net
仮面ライダースーパー1を再考察というかミスに気付いたので修正
よく見たら洗脳が効かない=精神耐性持ちだったのでマイスと主人公(世界樹の迷宮3)には勝てる。なので

岸辺露伴>仮面ライダースーパー1>ウルトラマンガイアSV>マイス
になります。

415 :格無しさん:2015/01/20(火) 19:17:05.87 ID:9SBszEPW.net
>>413
部屋の中で書いた手紙を掴んだまま霊体化して壁抜けて、外にいる誘拐犯に手紙を届けたシーンがあるから
モノを掴むくらいはできるのかも

416 :格無しさん:2015/01/20(火) 19:21:31.96 ID:9SBszEPW.net
>>412
版権がFとA両方にあったからコンビ解消後は権利関係で単行本が絶版になって
新しく出たやたら分厚い「藤子F不二雄大全集」(1冊あたり1500円以上)で読むしかない上に
オバQは新旧合わせて16巻もあるから…。

417 :格無しさん:2015/01/20(火) 19:59:01.30 ID:KmuHBDsl.net
>>392 装甲車軍団もっと下のような気がする
体当たりする前に戦闘機の機銃や海賊船の大砲あたりでハチの巣にされるぞ

418 :格無しさん:2015/01/20(火) 23:34:41.93 ID:HpwC66Zc.net
今年は動画来ないかな
前回も2年越だしねえ

419 :格無しさん:2015/01/20(火) 23:52:27.81 ID:e7kbHR6M.net
2年かかったのは前々回
前回のは1年か数か月くらいだったような

420 :格無しさん:2015/01/21(水) 00:17:23.50 ID:ZCah23DQ.net
2011の次が2013じゃないか
その後って来てたっけ?

421 :格無しさん:2015/01/21(水) 00:21:55.36 ID:6qpLJRXc.net
>>417
俺もそう思う

422 :格無しさん:2015/01/21(水) 00:27:25.80 ID:8hFR1c8b.net
死ぬと同時に強制的に過去に時間跳躍するキャラ
(正確には意識だけが過去の自分の体に入り込む感じ)は
戦闘ルール的にはどういう扱いになる?

あと、例えば「数日前」や「数年前」に戻って戦闘相手に合った場合、
その相手は戦闘の意志を持っているという認識で良いのかな

423 :格無しさん:2015/01/21(水) 00:42:39.21 ID:ZCah23DQ.net
草壁遼一がそういう能力だが
対戦直前に戻る扱いにされてたように見える

424 :格無しさん:2015/01/21(水) 04:43:53.87 ID:OW5tFbmV.net
AYNIKのキリヤケイジとかそんな感じだよな、と思ったら未参戦だった
ギタイは非戦闘員の必須キャラルールで参戦できるのかな

425 :格無しさん:2015/01/21(水) 10:30:19.72 ID:XnrhNIDKs
開始0秒よりも過去はなく戻れるのは開始0秒まで
自分を殺した相手を過去に遡って殺すとか言う能力持ちなら知らんが基本は開始直後に戻る(そして往々にして∞ループでぬっ殺されてTKO負けする)

426 :格無しさん:2015/01/21(水) 15:14:56.66 ID:/fxBM2RS.net
>>418
今まで製作してた人は2013で引退したいって言ってなかったっけ
今年もやってくれたら嬉しいんだけどね

427 :格無しさん:2015/01/21(水) 15:15:23.42 ID:/fxBM2RS.net
ごめん、sage忘れた

428 :格無しさん:2015/01/21(水) 15:29:18.15 ID:bNftEZAc.net
【糞国に帰れ】『日本人ヘイト発言』で炎上の在日・岩城(李光一)がTV業界追放の危機。CM打ち切り。所属事務所は岩城の危険性を認識
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1413346838/

429 :格無しさん:2015/01/21(水) 16:25:20.58 ID:9cjA92Ty.net
記憶が曖昧だけど、確か
動画の人を見習って俺も作ってみるぜ!→それじゃこっちは引退するか、あとは任せた→あ、作ると言ってもまだ勉強中なんで今年(2014)の分はよろしくお願いします
こんな流れだったような覚えがある

430 :格無しさん:2015/01/21(水) 17:10:30.63 ID:wCw4j6eNr
どうでもいいけどメビウス上のほうにテンプレ投下されてね?
全能上は間違ってもないと思うが

431 :格無しさん:2015/01/21(水) 17:12:31.73 ID:qxmnVO7n.net
辞めたいと思ってたなら動画制作者の反応ないし
期待薄かな
壁のイメージ映像のチョイスとか大好きだったんだが

432 :格無しさん:2015/01/21(水) 19:40:26.12 ID:nOZvfC5C.net
そういえば2009年あたりにはさらに別の人が動画作ってたよな?
あの人は敵スレや作品スレの方も作ってたし改めてみるとすごい頑張ってたんだな

433 :格無しさん:2015/01/21(水) 22:32:55.46 ID:Jn/1wgOY.net
動画どころか今では作品スレ、敵役スレ自体がなくなりそうだな

434 :格無しさん:2015/01/22(木) 00:03:09.42 ID:XLiY3nij.net
主人公スレは動画を楽しみにしてる人もいるだろうしこのスレは少なからず動画の人に支えられてたな

435 :格無しさん:2015/01/22(木) 06:04:02.12 ID:9uI7XpUOd
【世界観】最低5つの次元(天界、機界、ソロモン大陸、外海の有る次元、遥か別次元)と次元の狭間が存在する
     世界(基準世界はこのうちの一つソロモン大陸、ソロモン大陸には大陸と付くが宇宙が有るため単一宇宙規模)は次元上に無数に存在する
     個々の次元の広さは不明だが、遥かな別次元はそれまでの全ての世界を内包することが出来る大きさである
     (つまり最低でも他4つの次元と同じ大きさが有る)
     またメビウスは無数の時間軸から人を召喚しているため、それぞれの次元に無数の時間軸もある
     (死ぬ寸前の時間から召喚し擬似蘇生されたキャラとそのキャラの死体を用いたキャラが両立できるなど影響も与えていない)
     つまり『(宇宙が無数に有る世界×8+α)×無数の時間軸』が世界規模となる
【作品名】神羅万象チョコ 天地神明の章
【ジャンル】食玩+促買用映像
【名前】メビウス
【属性】魔導神
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】神をも凌駕するという魔力での攻撃
      はるか昔、まだ人であった時代でも街をなぎ払うビーム(稲妻)を撃てる
      ミサイル並みの威力は有るか、空中から地上に打ち下ろしている為射程10kmほどか映像を見る限り瞬間着弾
【防御力】詳細不明、よって人並み
【素早さ】時間を停止させて戦うカイ(0秒行動)と戦える邪神帝と戦えるため0秒行動
【特殊能力】「全知全能」
      新世界の創造、別時間軸からの召喚やそれによる死者蘇生など様々な事を行っている全能の力
      「反射能力」
      触れたあらゆる力を数倍にして反転逆流させる、この世界で描写されたうちもっとも大きな力は機界の消滅(単一宇宙消滅)である
      強化や治癒の力、物理法則そのものも性質反転させ数倍にして逆転させる事が可能
【長所】大体全部こいつのせいだけど許された
【短所】息子は女装にノリ気だわ、全部終わってから復活するわ、そもそも死にまくってるわ色々とアレ

サクッと手を入れて色々書き足し

436 :格無しさん:2015/01/22(木) 06:07:15.51 ID:9uI7XpUOd
ミスってたんで特殊能力欄の一部を訂正、ついでにちょい縮める

「反射能力」
      触れたあらゆる力を数倍にして反転逆流させる、作中もっとも大きな力は技術の暴走による機界のある次元の消滅(単一宇宙×無数の消滅)である
      強化や治癒の力、物理法則そのものも性質反転させ数倍にして逆転させる事が可能

437 :格無しさん:2015/01/22(木) 07:05:32.26 ID:HTcotuPL.net
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /  
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ      ヴッ!!
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
https://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

438 :たぶんこれで未考察は19人目:2015/01/22(木) 16:58:30.11 ID:dcOmX0re.net
【作品名】新米婦警キルコさん
【ジャンル】漫画
【名前】音無キルコ
【属性】千葉県警鱧川署流島分署所属の婦人警官(元傭兵『隻眼の山猫』)
【大きさ】159p 47s
【攻撃力】ガラスのコップを握り潰すほどの握力。軽トラックや自動販売機くらいなら軽軽持ち上げて運べる。
     格闘術は「マーシャルアーツの神」の異名を持つ達人が1日で廃業したぐらいの腕前。
     空のドラム缶を一撃で500m位先まで蹴飛ばせる。
     ローリングソバット一発で飛んでるサッカーボールを破裂させ、人食い虎を一撃で倒せる。
トンファブレイド:刃渡り1m程の反りの無い刃が後方に付いた2本1組のトンファー。キルコのメインウェポン。
         掠めただけで車を真っ二つにするほどの切れ味を持ち、コンクリートにもやすやす突き刺さる。
         打撃力は真正面から走ってきた車の突撃を押し返し、コマのように廻してしまうほど。
         ロケットランチャーの直撃にも耐えうるほど頑丈。
キルコストーム:両腕でトンファブレイドを振りかぶり、回転を付けて振り下ろすことで前方に旋風を巻き起こす。
        一発で直径10m、長さ50m位の旋風を巻き起こし、進路上の道路、車、建物などを軒並み吹き飛ばせる。
        対空技としても使用可能であり、一発でヘリコプターを撃墜した。
【防御力】バタフライナイフで刺されそうになってもわざと上腕をぶつけることで刃をへし折れる。
     (本人曰く「ちょっと力を反らせばナイフなんて刺さりませんよ?」)
     真正面からロケットランチャーで撃たれてもトンファブレイドでガードすれば吹き飛ばされただけでほぼノーダメージ。
     大型犬に手(常にトンファーが滑らないようにグローブしている)を噛まれても痛がるだけでほぼ無傷。
     コンクリートの壁にめり込むほどの勢いでガードした上から殴り飛ばされ、背中を強打しても数十秒休めばすぐに戦線復帰。
【素早さ】同等の反応のバレット刑事が5m位の至近距離から掃射した二丁拳銃の弾丸を全てトンファブレイドで撃ち返せる。
     10m程度の距離から放たれたガトリングキャノンの砲撃を全発回避可能。
     スロットマシンが完全に静止して見え、何回でも大当たりを弾き出せるほどの動体視力。
     走行速度は瞬時に10m位の距離をゼロにするほどで、その速度のまま延々走って原付に追いついた(時速72q程度)。
     短距離ならば全力で走れば石畳は割れ、通行人が宙に浮き、路地を挟んだ商店の窓ガラスが爆発する(恐らく超音速)。
     助走無しで高さ、幅共に5m位ジャンプ可能。
【特殊能力】いろいろあるけどめんどいので省略
【長所】巨乳
【短所】思考がほぼボルボ 一々登場の仕方が怖い
【戦法】キルコストーム
【備考】本作はキルコの先輩・安錠春樹巡査の視点で語られているが、明らかに主役は彼女なので彼女を推薦する。
    ちなみに春樹もキルコと同等に戦えるキルコの師匠の拳の連撃を全弾回避するなどという人間離れした行為を行ってたりする。

439 :格無しさん:2015/01/22(木) 17:12:29.33 ID:dcOmX0re.net
ベンキマン考察
 攻防は凄いが素早さは微妙
 タイルマンの動かした新幹線のスピードから考えて音速反応位はあってもいい気がするけどゆでだから仕方ないね
 超人だし超人の壁から

○ビリードレイク ブーメラン全く効かない。捕まえて便器流し勝ち
○南風まろん 便器流し勝ち
△泉新一 すばしこくて攻撃当たらん
○竜使い 便器流し勝ち
○もょもと 便器流し勝ち
×タケル 突っ込んでいって逆に一瞬で蒸発
△魔王 便器そのものから魂なんて抜けるんか?
○ラシャーヌ 便器流し勝ち こいつ恐竜当たりだろ
△倉本 素早すぎて攻撃当たらん
○くにお 便器流し勝ち
○花山薫 便器流し勝ち
○主人公 便器流し勝ち
×アラジン ジーニー負け
△夜知春亮 攻撃当たらん
×アッシュ 火炎放射器で丸焼き
×テリー 凍結負け
×弥五郎 斬殺負け

ここから下は攻撃力不足で分け連発なので大丈夫っしょ

>アラジン>ベンキマン>主人公(FEAR)

440 :格無しさん:2015/01/22(木) 17:18:52.28 ID:BHsO8+mn.net
>>438
一応何故バレット刑事が同等の反応なのかという根拠を書いておいたほうがいいと思う

441 :格無しさん:2015/01/22(木) 17:22:26.64 ID:dcOmX0re.net
シエル考察
 死神のくせに不可視なし、物理無効なし、霊感なしという残念な性能
 トラックで無傷なんだからサザエさん以上だろう

○弁太 丸太攻撃に耐えつつ斬って勝ち
○ルフィ 殴り飛ばされた後全力で突撃しつつ鎌を振り抜いて勝ち
×さちこ 貪り食われてあっさり死亡 相性が悪すぎる
×カンタ 一瞬で焼き殺され負け
○リンリン 斬殺勝ち
△かおちゃん 倒せない倒されない
○愚公 斬殺勝ち
△アストラル 倒せない倒されない
△犬上 ボコボコに殴られまくるだろうが死にはしない 分け
△侍 分け
×カモミロ 投げ倒され続けて戦闘できない 判定負け
×鷹丸 このレベルの剣士相手はさすがにやばい

>口咲さちこ>シエル>ルフィ(読切)

ジャンプ漫画の読切版の主人公だけ集めて戦わせてみたいね
1位はトリコかナルトかな?

442 :格無しさん:2015/01/22(木) 17:34:21.36 ID:BHsO8+mn.net
>>439
>>441
考察乙。
確かヤツは赤マルジャンプの読みきりだったような

443 :格無しさん:2015/01/22(木) 19:12:27.57 ID:dcOmX0re.net
>>438
キルコのトンファブレイドの攻撃に反応して銃でガードしてるシーンがある
余談だが本作の1号前に連載開始した「HUNGRY JOKER」と次の号から今なお連載中の「食戟のソーマ」は3作全てヒロインが爆乳で当時ネット上で話題に…。

444 :格無しさん:2015/01/22(木) 22:28:21.68 ID:dcOmX0re.net
ラシャーヌは初期に考察されてそれっきりだし再考察に送った方がいいと思う

445 :格無しさん:2015/01/22(木) 23:09:52.35 ID:BHsO8+mn.net
>>444
見てみたら数m破壊攻防に達人並み反応か。これで超人の壁は確かに高すぎるな

446 :格無しさん:2015/01/22(木) 23:28:56.81 ID:BHsO8+mn.net
ラシャーヌ再考察
木に一メートルの穴を開ける打撃+2m爆破で無傷+達人反応+10秒間の精神耐性
現位置は明らかに不適切。御庭つみきに防御だけプラスしたような性能なのでそこから

△御庭つみき 反応同速。防御面で有利と思いきや、コンクリ破壊レベルの攻撃なら普通に貫通する。相討ち
△鋼鉄の脚シン 同上
△王漸一路太 同上
△桜三十郎 速さ分け

御庭つみきと=

それと超人の壁見たら結構突っ込みどころあったので指摘する

くにお:反応が書かれてない。要修正
倉本駆馬:サブマシンガンの回避距離が書かれてない

447 :格無しさん:2015/01/23(金) 02:19:06.05 ID:sfxPtk2v.net
考察乙です

くにおに関しては達人並みでいいんじゃないっすかね

448 :格無しさん:2015/01/23(金) 16:27:06.81 ID:NCeQLKzS.net
「超音速漂流」っていう作品ではアメリカ軍のミサイルが旅客機に誤射して大破し操縦士は死亡、残った客たちや副操縦士も酸素の急激な欠乏でほぼ全員脳に異常が発生してゾンビ化するというストーリーで、
残ったまともな奴らのうちで昔アマチュアパイロットだった主人公が皆と協力して旅客機を操縦して何とか生き延びようとするというストーリーなんだが、
この主人公を半壊した旅客機を操縦している状態で出せるだろうか

あとゾンビ化した奴らも時々操縦室に襲ってくるんだが、旅客機状態で参戦している状態の場合完全にお荷物状態のゾンビ達はどういう扱いになるんだろうか

因みに主人公は、無線で空軍や管制塔から臨時で新しい操縦士であることは認められている
しかし空軍や管制塔はこの不祥事をごまかす為に、主人公の飛行機ごと戦闘機で撃墜しようとしたり、暴風雨に突っ込ませたりするので恐らく建前
旅客機に乗ってる正常な奴らは皆主人公に操縦を一任している

449 :格無しさん:2015/01/23(金) 16:30:33.79 ID:sfxPtk2v.net
>>448
大破してるのに飛べるんだ…

450 :格無しさん:2015/01/23(金) 16:37:07.26 ID:NCeQLKzS.net
>>448
ミサイルが試射用の物だったので火薬が入ってなかった為結果的に機体貫通だけで済んだ
主人公含む一部の生存者はトイレなどの機密性の高いところにいたから偶然助かった

数時間飛び続けたら墜落するとは言われているけど

451 :格無しさん:2015/01/23(金) 17:33:41.17 ID:Sk+20Ttep
統一された意思が必要じゃなかったけ?
ゾンビたちはどうだったかな、排除されたかそもそも飛行機ごと参加不能だったかイマイチ覚えてない

452 :格無しさん:2015/01/23(金) 19:21:08.12 ID:aa4zFsuH.net
反体制を気取る癖に1番腐敗した古い体制のマスゴミに媚び諂う芸能人

453 :格無しさん:2015/01/23(金) 21:26:25.05 ID:IgXh1nxf.net
>>448
主人公が操縦しているなら艦長ルールとか使うまでもなく旅客機ごと参戦可能だと思う
ゾンビは……弱点的な扱いで参戦させられるのかなぁ。こっちはよくわからん

それと俺も質問いいかな。新・世界樹の迷宮2ってゲームに出てくるライトニングウィップという武器があるんだが、その説明に「雷光の速さで身を焼く鞭」とある。これで戦闘速度を雷速or光速にできるだろうか(ちなみにライトニングウィップは雷属性が付随する)

454 :格無しさん:2015/01/23(金) 23:19:08.25 ID:sfxPtk2v.net
>>453
痛みが敵の体に伝わる速度が雷光なんじゃないの、と無理に揚げ足を取ってみる
雷光って「稲光」=M440と同義語だっけ、それとも「閃光」=M880000だっけ

455 :格無しさん:2015/01/24(土) 00:32:38.59 ID:OG3L2tMM.net
ちょい気になったので武田赤音再考察
明らかにこんな低くない。少なくとも素人銃持ち軍団には勝ち越せるはず。多分前に考察した人は戦闘開始距離を最低10mと勘違いしてたんじゃないかな
キャプテン・アメリカと似通ったスペックなので周辺を見る

○相沢祐一 斬殺勝ち
○北野誠一郎 即応能力で対応可能。斬殺勝ち
○キャプテン・アメリカ 反応同速としても戦闘速度はこちらのほうが遥かに上。相手の初手も手榴弾だし、こっちのほうが速く殺せる
×僕withMotorbike 轢殺負け
×猛獣軍団〜 達人以上反応ではきついかな。

僕withMotorbike>武田赤音>キャプテン・アメリカ

456 :格無しさん:2015/01/24(土) 01:04:33.79 ID:9kmpczJU.net
考察乙です

457 :格無しさん:2015/01/24(土) 11:10:16.25 ID:As/BFud7.net
【作品名】超音速漂流
【ジャンル】冒険小説
【名前】ジョン・ベリーwithストラトン797
【属性】軍の不祥事によって軍用ミサイルで胴体が貫通した旅客機を操縦している民間パイロット
【攻撃力】ストラトン797は325人の乗客を乗せられる最新鋭の旅客機。マッハ1.2で飛行でき、アフターバーナーまで付いている。
ただし胴体が軍用ミサイルによって貫通している。
【防御力】軍用ミサイルで胴体が貫通した旅客機並み。
ただし後ろでストラトンを撃墜しようとした戦闘機が逆に墜落するほどの大嵐を、アフターバーナーを使って何とか脱出して
、その直後に燃料が完全にストップしても着陸できるくらいの耐久性はある(但し墜落寸前)
燃料漏れなどの数々のアクシデントを起こしており、後6時間程度で操縦不能となり墜落する。
【素早さ】旅客機は胴体が貫通しているのでマッハ1.2は出せないだろうが、アフターバーナーを使えば超音速は何とかだせる模様。
操縦しているジョン・ベリーは鍛えた男性並みか。
【弱点】ミサイルが貫通した際に、客や副操縦士が酸素の急激な欠乏でほぼ全員脳に異常が発生してゾンビ化し大暴れしている。
主人公たちは操縦室にバリケードを作っているが、あと3時間程度で突破される。
【長所】不祥事を隠蔽するために軍がコイツを戦闘機で撃墜しようとし、
保険金を払いたくない為に航空会社と保険金会社が燃料を過剰消費させて暴風雨にコイツを突っ込ませても落とせなかった。
【短所】不謹慎すぎて絶対テレビで放送できない

458 :格無しさん:2015/01/24(土) 11:14:39.30 ID:As/BFud7.net
修正。突破されたり燃料が尽きるのは4時間程度。
【戦法】主人公が操縦法を理解した直後の状態で参戦。即アフターバーナーを発動させて突っ込む

459 :格無しさん:2015/01/24(土) 11:22:27.48 ID:W5h+pmo7.net
>>457
大きさが書かれてないよー

>>453
戦闘速度を雷光の速さにするのは大丈夫だと思う。問題なのは、>>454の言ってる通り雷速になるのか光速になるのか

460 :格無しさん:2015/01/24(土) 11:54:12.25 ID:As/BFud7.net
>>459
大きさが分からん。
325人載っているみたいだからかなり大型で、ジャンボジェットの国外線仕様が大体350人が定員なので
まあジャンボジェットよりチョイ小さいくらいじゃないのかな

461 :格無しさん:2015/01/24(土) 11:56:20.18 ID:As/BFud7.net
ただ、ジャンボジェットは超音速なんか出せないしアフターバーナーもないからかなり特別な仕様だと思う

462 :格無しさん:2015/01/24(土) 12:11:52.61 ID:BvMYLvk8.net
雷速と光速って扱い違うんだっけ?

463 :格無しさん:2015/01/24(土) 12:40:41.93 ID:W5h+pmo7.net
>>462
雷速がマッハ440で光速がマッハ88万。その差凡そ2000倍である。

464 :格無しさん:2015/01/24(土) 12:45:12.93 ID:BvMYLvk8.net
電気の速さは光速扱いでいいんだっけ

>>463
雷って以外と遅いんだな…

465 :格無しさん:2015/01/24(土) 12:53:37.03 ID:W5h+pmo7.net
真空中の電磁波ならほぼ光速と=らしい。ただ空気中だと環境にもよるが制限される。元々空気って絶縁体だしね

466 :格無しさん:2015/01/24(土) 13:21:41.06 ID:36QcOyCS.net
雷は遠くから見れば落ちるのを追えるからね目で

467 :格無しさん:2015/01/24(土) 13:37:53.39 ID:K9brOq14.net
稲妻と落雷は同一視されがちだからしょうがない

468 :格無しさん:2015/01/24(土) 18:07:39.52 ID:trVddPIJ.net
・外伝で主人公やっている
・本体と端末があり外伝に出てくるのは端末のみ
・本編では本体使って戦闘している

これで本体有りの参戦はできますか?

469 :格無しさん:2015/01/24(土) 19:03:02.43 ID:xkRA8Jnr.net
本体と端末ってのが何をさしてるのかわからないが
主人公の時点では端末の状態でしかないなら
端末しかだめだと思う
ただ本体も使える設定であれば使える状態に必要な手数をかければありかと

470 :格無しさん:2015/01/24(土) 23:03:03.49 ID:/Lbbd1zO.net
>>459
雷光=稲光で、稲光とは光ではなく放電現象としての雷のことらしいので雷速でいいと思われ
>>453曰く攻撃属性も雷属性らしいし矛盾はしないだろう。多分、恐らく。

471 :格無しさん:2015/01/24(土) 23:24:03.36 ID:2r19tvfvj
そもそも端末のみって参戦むりじゃね?
テンプレ次第だとしかいえないが

472 :格無しさん:2015/01/25(日) 14:46:19.76 ID:nc+eeoZ8.net
モンハン4gで質問
相も変わらず日輪を貫き落とせるハンターだが、武器説明にヤバそうなのが大量に出現している

大剣の崩王剣エンテオンカムの説明
この世を打ち崩す白き雪神の、第九の力の具現。神の怒りで、ついに世界は《壊される》。

双剣の蛇帝棘ベルムマデュラの説明
天地に渡る風を創りたもうた蛇帝龍の双剣。第四の紅輪は光彩の牙を剥き世界を切裂く。

太刀の飛竜刀【焔二重】の説明
対なる火竜の素材で拵えた鮮烈の銘刀。天をも焦がす桜蒼の一閃が、全てを灰燼に帰す。
上二つは宇宙破壊級の威力(範囲はないけど)を持ち、下は宇宙規模の熱攻撃ができることになるんだろうか

あと王牙弓【稚雷】が「日輪をも貫き落とす」なのは述べたけど進化させたらこうなった
ガオウ・ヴェローバル
紫電閃く無双の王の弓。奔雷の矢は天穹に至り、やがて新たなる日輪となる。

これって弓矢の大きさが太陽並としていのかな
にしてもフレーバーがマジキチ過ぎる、魂を吸い込むとか千万の雷撃とかポンポン出てくるし

473 :格無しさん:2015/01/25(日) 14:48:34.43 ID:gjZXTezQ.net
日本の芸能人は在日だらけよ
だから整形も平気でするし
韓国(祖国)を異常に持ち上げる、日本人の振りしてな、卑劣なやり方よ
若い日本人がこの日本の異常な事態を変えてくれよ!

474 :格無しさん:2015/01/25(日) 15:11:35.92 ID:fjEzB/p8.net
>>472
一番上、神の怒りが何かわからない上ついにはってどれぐらい時間かかるかもわからない

二番目、第4の紅輪と光の彩の牙の意味が分からない

三番目 全てが世界を指してる根拠が必要、特にないならその世界観内のどんな相手でも灰塵に帰すという意味でしかない

四番目 これは微妙だけどやがてって言葉がひっかかるかな。最初からそうかはわからない、単純に熱や明るさで指してるようにも読めるが
      不利な推測になるんだろうか?

475 :格無しさん:2015/01/25(日) 15:19:00.79 ID:Hibl8NBe.net
一ヶ月くらい前にスレで取り扱った討鬼伝もそうだけど狩ゲーは武器防具の設定文に頼らざるを得ない上に設定分が短いから曖昧なんだよなぁ
例えば崩王剣なんかは宇宙破壊級の威力として扱いところだけれど、範囲とか射程とかわからんし、上にも書いてあるとおりぶっ壊すまでに時間がかかりそうだし

4G持ってないからわからんけど魂を吸い込む武器とかはどうなの?
こっちの方がまだ使えそうな気がするけど

476 :格無しさん:2015/01/25(日) 15:26:32.35 ID:nAJuKTdC.net
>>457
>乗り物の乗員はある程度一つの意思の下で統率されている人員のみ戦力とされる
乗り物ルールにはこうあるからゾンビ大暴れは考慮しなくていいんじゃないかなと思う
考慮すると「乗り込んできた相手にも攻撃する」事になり戦力扱いになってしまうし

>>472>>474
「太陽」と「矢」は形や性質が全然違うんだから
いくら「紫電閃く」とされていたって太陽そのものを放つ訳ではないよね
なのでなにかしらの変化が起きないと「新たなる日輪」にはならないと思う
その「変化」の内容が分からないと詳細不明で考慮できないんじゃないかな

477 :格無しさん:2015/01/25(日) 17:04:34.00 ID:nc+eeoZ8.net
>>475
海賊Jエッジ
七つの海を束ね伝説と呼ばれた大海賊の双剣。黄金のドクロに睨まれた者は、魂を奪われる。
この剣にはでかい金の髑髏があしらわれている

あとはこんなのか
砕光の噴槍
闘志の炎が揺らめく砕光の槍。マグマの奔流の如く地を爆走し世界を灼き尽す支配者の進撃。

テオ=フランロンガ
灼熱をその身に纏う巨砲。装填しただけで炎が舞い、世界を赤く染める。

478 :格無しさん:2015/01/25(日) 17:13:33.86 ID:Hibl8NBe.net
>>477
ドクロに「睨まれた者」って部分が少し引っかかるなぁ
ドクロを「見た者」だったら常時魂吸収攻撃として扱えるんだけど

479 :格無しさん:2015/01/25(日) 17:18:53.70 ID:W5VA8WQo.net
睨まれたってなると常時じゃなくて任意になると俺は思う

480 :格無しさん:2015/01/25(日) 17:19:28.03 ID:Hibl8NBe.net
書き忘れたけど「睨まれた者」でも常時発動じゃないけど一応魂吸収はできると思う
発動速度をどうするのかは少し考える必要があると思うけど

481 :格無しさん:2015/01/25(日) 17:23:44.17 ID:Hibl8NBe.net
と思ったら既に書かれていたでござるよ
任意発動の場合は所有者(ハンター)の反応速度に依存することになると思う

482 :格無しさん:2015/01/25(日) 17:55:29.40 ID:W5VA8WQo.net
劉備玄徳with白龍考察
野生動物の4倍なので秒速80m反応と戦闘速度。ただし白龍の素早さは馬並み。
防速高いけど火力の低い劉備に攻防高いけど反応低い白龍というちぐはぐコンビ。どっちも防御は高いのが救いか。
亜音速や銃弾対応はちょい厳しい。常人反応不可を見る。

×アベル 心臓抜き取られ負け
△白冷蔵庫 耐久分け
×シンwithVF-0フェニックス 戦闘機なのだから超音速くらいで突っ込んでくるのだろう。突撃負け
△ジョン・トレイトン 耐久分け
△エヴァンジェリン山本 削られず時間制限を迎えるけど反応的に当たらず分け
×綾坂ちなみ 機動力は馬並みなので捕まって宇宙追放負け
△安藤昴 速度分け
△不破真広 山本と同じ
×スピードル 先手は取れるが一撃で撃破は無理か。音速の突撃で削られ負け
○零崎人識 数m=6mからの音速反応として、まあ削られることもないし反応的に勝てるか
○朱蒙 同上
△エイリアン 白龍の攻撃を含めても削りきれるか微妙なところ
△寺島〜時子 速度分け
×孫悟空Jr(ドラゴンボール) 削られる負け
△陸奥天斗 速度分け
△滝川吉野 同上
△高町恭也 同上
△ホーマーwith霊柩車 耐久分け
○キララ まあ勝てる

スピードル>劉備玄徳with白龍>零崎人識

483 :格無しさん:2015/01/25(日) 18:10:17.84 ID:nAJuKTdC.net
>>477
>砕光の噴槍
「マグマの奔流の如く地を爆走し」とあるけど作中で実際にできるの?
できないのなら普通に槍を振って攻撃しただけでは「進撃」は確実に発動しないから
「どのように発動するか」という設定のみの能力を
考察に使用するのに必要な情報がないため考慮は無理

あと「地を爆走し」なので地面があることを想定しているから宇宙は含まないかな
人間社会を指して「世界」とする事も多々あるし最大で作中の惑星範囲かと

>テオ=フランロンガ
「炎が舞う」けどその結果焼き尽くす訳ではなく
「世界を赤く染める」だけなので大して被害はないな
なので火の粉が世界中に舞うだけじゃないかな

>>482
考察乙です

484 :格無しさん:2015/01/25(日) 20:39:04.27 ID:nc+eeoZ8.net
そうか、なら大したことないから諦めよう
マリーダさんが好きなので参戦、絶対DXあたりの方が強いけど

【作品名】機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST
【ジャンル】ロボットアクションゲーム
【名前】マリーダ・クルスwithクシャトリヤ(機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST)
【属性】四枚羽のモビルスーツに乗った十二番目の妹
【大きさ】全高22.3m、重量29.7トン(公式サイトに記述)
【攻撃力】胸部メガ粒子砲…自身の胸から発射される自身と同じくらいの太さのビーム。
直撃すると自身の20倍くらいの大きさのディビニダドを2撃で落とせる(ボスラッシュコースより)
射程は自身の20倍程度で、そこまで一瞬で届く
但し1発しか使えない。リロードして再び撃てるようになるまで現実世界で10秒くらいかかる。
ビーム・ガン…ディビニダドを7発程度で落とせるビーム。射程は自身の30倍以上は確実にあるが、弾速は自身の5倍を一瞬で移動するくらい
8発撃てるが、リロードは1発につき現実世界で3秒くらいかかる
【防御力】ディビニダドを2発で落とせる自身の胸部メガ粒子砲を2発受けても戦闘続行可能
宇宙空間で戦闘可能。
ガンダム試作2号機のアトミック・バズーカ(恐らく戦術核)を受けて耐えられるので放射能耐性もある。
【素早さ】覚醒時は移動速度、反応、戦闘速度は大きさ相応の達人並み(クシャトリヤはもっさりしているが覚醒を使えばそれくらいにはなる)
通常時はどれも軍人並程度か。
自身の7倍程度の高さまで飛行できるが、6秒程度飛行すると地面に落ちる。落下ダメージはないが落ちてからブーストが全回復するまでは一瞬かかる
【特殊能力】シールドなどはあるが、シールドで守っている間は一切動けない上にブーストまで消費するので役に立たない
覚醒:12秒間機体の全性能が向上する。考慮済。攻撃力などが増加するアサルトバーストを使用。
ただし覚醒ではない状態でも攻撃欄と防御欄は一切変わらない。
【長所】全てを焼き尽くす、浄化の光…
【短所】どうしたファンネル!私が分からないのか!?
【戦法】覚醒時で参戦。開幕胸部メガ粒子砲。効かなければ遠距離からビーム・ガンを撃ち続ける

485 :格無しさん:2015/01/25(日) 21:39:11.29 ID:PHULo5co.net
>>484
素早さは機械ビームとかを基準に出来ないものか
参考までに同じバンナムのアーケードゲーム「機動戦士ガンダム ガンダムVSガンダム」のテンプレを乗っけとく

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1419906219/

486 :格無しさん:2015/01/25(日) 21:40:42.73 ID:PHULo5co.net
>>485
間違えました

http://www41.atwiki.jp/goronka/pages/1486.html

487 :格無しさん:2015/01/25(日) 23:27:38.01 ID:W5VA8WQo.net
そういや未考察にいる井川弘和with天川梓って非戦闘員の補助云々でなんか言われてなかったっけ?

488 :格無しさん:2015/01/25(日) 23:52:47.38 ID:XTyj97/lH
必須パートナールールに適さず何キャラか外れるとは言われてる
んで、解釈の再定義をしようって案が挙がってる

489 :格無しさん:2015/01/25(日) 23:40:11.04 ID:W5VA8WQo.net
安達明日夢考察
6mサイズ撃破級威力の防御無視+人間大の猛獣の攻撃でも平気+獣並み反応
口咲さちこと似たような性能。周辺を見る

○弁太 炎勝ち
○モンキー・D・ルフィ(読切) 同上
○シエル 同上
×口咲さちこ 獣を圧倒する速度なのでこちらより早い。消化負け
×カンタ・ブレンツ こちらも同様に速い。熱負け
△リンリン 相討ち
×かおちゃん 無理
×愚公 削られ負け

防御が紙なので反応で上回られたらきつい。このへんが妥当か

口咲さちこ>安達明日夢>シエル

490 :格無しさん:2015/01/26(月) 00:06:36.12 ID:rZYPVkfjE
そういえばメビウスは戻しておいていいのか
出てるみたいだし修正も着てたよな、全能上か通常枠かは判らんけどどっちだろ

491 :格無しさん:2015/01/26(月) 00:00:44.53 ID:Ge+Vf20V.net
>>489
やっぱりネックになるのは防御かww考察乙
仮面ライダー組の中じゃおやっさんを除けば最下位か、まあ新米だししゃあない

492 :格無しさん:2015/01/26(月) 00:21:16.57 ID:2HDM5qzT.net
The Wonderful 101ってゲームを考察したいんだけど
主人公のワンダ・レッドを参戦させるとして、ユナイト・モーフは使えるの?

493 :格無しさん:2015/01/26(月) 00:44:25.35 ID:285vFlV6.net
【作品名】 新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士
【ジャンル】 ゲーム
【名前】 ファフニール
【属性】 ファフニールの騎士。人外
【大きさ】 成人男性並みかそれより一回りほど大きいくらい。
【攻撃力】 剣装備。威力は星砕きの戦斧(星をも砕く威力の斧)より上。ゲーム中20mほどの大きさのモンスターを一撃で倒しているので、命中した場合の有効ダメージ範囲は20mはあると思われる。
【防御力】 自分の通常攻撃(星砕きの戦斧以上の威力)と同等の物理攻撃・凍結・電撃や溶岩を食らってもかすり傷程度。恨み募る蛙(その舌で攻撃されると精神を病んでしまう)に舌で攻撃されても平気なので精神耐性。
主人公と同種の存在は100年間エナジードレインされ続けても生きてこれたので主人公も同様の耐久を持つと思われる。
【素早さ】 ライトニングウィップを装備したキャラを近接戦で圧倒できるモンスターを更に近接戦で圧倒可能(雷速反応・戦闘速度)。長距離移動は狼から逃げ切れる程度。
【特殊能力】 常人には存在が感じられないとされる幻惑の飛南瓜を感知・視認し戦闘できる。
死の眼光:対象1体を即死させる。恐らくは睨むことで発動。射程は数十m。人外や機械にも有効。
石化の眼光:対象1体を石化させる。恐らくは睨むことで発動。射程は数十m。人外や機械にも有効。
大爆炎の術式:敵全体を炎で攻撃する。物理的な威力は通常攻撃より若干劣る程度。射程・範囲は数十m。
大氷嵐の術式:敵全体を凍結属性で攻撃する。物理的な威力は通常攻撃より若干劣る程度。射程・範囲は数十m。
大雷光の術式:敵全体を雷で攻撃する。物理的な威力は通常攻撃より若干劣る程度。射程・範囲は数十m。
このキャラが二回目の行動に移るまでの間、石化・睡眠・麻痺・毒・即死・盲目・スタン(行動不能状態)及び精神耐性持ちにも有効な恐怖・混乱を無効化する。
【長所】 CV.緑川。
【短所】 突然「飛びたい」と呟いたり「ぐっ…右手の闇が…!」とか言っちゃったり脈絡もなく小石と真剣勝負したりする変人。恐怖の兜が出てない。
【戦法】 相手が等身大なら死の眼光→物理攻撃で速いなら術式による範囲攻撃を撃つ。大きい場合は術式連打。
【備考】 大巫術:精霊衣がかかっている状態から参戦。
星砕きの戦斧:巨像の腕を用いた星をも砕く壊斧
ライトニングウィップ:雷光の速さで身を焼く狩猟者の鞭

494 :格無しさん:2015/01/26(月) 00:57:22.15 ID:Ge+Vf20V.net
>>493
まあこの工房なら雷速の壁は確実かな

495 :格無しさん:2015/01/26(月) 05:44:54.99 ID:eTa23xn6.net
亀だけど

>>426
>>431
てことは現状で動画制作者は最大スレの人くらいか

496 :格無しさん:2015/01/26(月) 05:45:58.40 ID:eTa23xn6.net
てことは現状で動画作って上げる予定があるのは動画制作者は最大スレの人くらいか
だった

497 :格無しさん:2015/01/26(月) 10:04:10.60 ID:OTtlP84H.net
>>484
なんか何人も参戦できそうな作品っぽいし
一応主人公として扱う根拠を書いておいた方がいいんじゃないかな
ストーリーモード…はなさそうなので「アーケードモードで選択可能なため」とかさ

>>487
言われてたけど「現在のルールはどうなってんの?」という疑問があり
最終的には「非戦闘員の補助云々について現在の扱いを調べる必要がある」から
指摘はいったん取り下げって事になった

>>489
考察乙です

>>492
質問するならもう少し詳細を書いてほしい
主人公と「ユナイト・モーフ」の関連が分からないと回答のしようがない

498 :格無しさん:2015/01/26(月) 10:22:02.61 ID:OTtlP84H.net
【作品名】スターオーシャン セカンドストーリー 外伝 NAVIGATION:17.1 水の都の御伽話
【ジャンル】外伝漫画
【作品設定】エニックスより発売された同名ゲームのコミカライズ作品
 ゲームにおけるクロード編を中心にレナ編の一部イベントといくつかのサブイベントを
 取り入れながら描かれているがシン戦で完結したため十賢者登場及びエナジーネーデ編は省かれている
 参戦作品はその漫画の外伝であり、メインキャラはアシュトンとプリシス(本編主人公のクロードはサブキャラ)
 この話の解説で作者はプリシスよりアシュトンについて多く内容を語っているのでアシュトンが主役だろう

【速度計算】4m大である野生の猿人?の攻撃を2m程度の距離で捌きながら後退することができるクロード(1mから10m/s反応)
 クロードが5mの距離でも反応できない速度で攻撃が可能な魔物化アレン(50m/s戦闘・短距離移動速度)
 アレンの攻撃速度と同速で攻撃が可能なクロード(50m/s戦闘速度)
 クロードと近接戦闘で互角に戦闘可能なガーゴイルとそれに対応できるクロード(1mから50m/s反応・戦闘速度)
 ガーゴイルと近接戦闘で互角に戦闘可能なレナ(1mから50m/s反応・戦闘速度)
 クロードに全く劣ることなく連携が可能なアシュトン(1mから50m/s反応・戦闘速度)

【名前】アシュトン・アンカース
【属性】紋章剣士、魔物憑き
【大きさ】両肩に竜がついている成人男性並み
【攻撃力】二刀流剣士であり、剣の腕は達人並みで等身大生物なら一撃で斬り殺せる程度
 ただし剣については参戦状態では手に持っておらず、ローブの中から取り出す必要がある
 取り出す速度についてはいきなり戦闘が始まってもすぐに取り出せるので一瞬で可能か
【防御力】達人並み
【素早さ】速度計算より1mから50m/s反応・戦闘速度、その他の移動速度等は達人並み
【特殊能力】エクスペルという地球とは違う星の住人であるため宇宙人ではあるか
 紋章術(魔法みたいなもの)を使えるがこの時点ではほとんど使っていないので省略
 両肩の竜二匹(ギョロとウルルン)が勝手にアシュトンの意識を乗っ取る時があるが、
 ギョロとウルルンはアシュトンに取り付いた魔物であり、作中でもアシュトンとは別扱いされているため
 ギョロとウルルンの乗っ取り状態は主人公状態ではないとして考慮しないこととする
 ギョロの炎:射程・直径10m程度の範囲に炎を吐き、生物や植物程度は軽く燃やすことができる
 ウルルンの吹雪:射程・直径10m程度の範囲に吹雪を吐き、相手を凍らせることができる
         凍らせられるサイズは作中における氷の大きさ的に3m程度までか
 ギョロ・ウルルンの攻撃はともに5m程度はなれた自身と同程度の素早さの相手が回避できない程度の展開速度
【長所】ギョロとウルルンによる2種の防御無視
【短所】剣を手に持っていない
【戦法】戦闘開始と同時に剣を取り出しながらギョロとウルルンが各自攻撃

499 :格無しさん:2015/01/26(月) 11:27:10.97 ID:InhiM3ij.net
ライトニングウィップのような例で反応も相応にできたっけ?
ドラクエ式戦闘だと攻撃後回避かどうか確認できないからダメとかされてたような

500 :格無しさん:2015/01/26(月) 12:04:46.16 ID:OTtlP84H.net
そういや攻撃時の表示なんかで「はずれた」や「かわした」等の違いでも扱いが変わったりしてたっけ


「近接戦闘で互角に戦闘可能」で反応が取れるのって
基本的には相手の攻撃を受け止めたりかわしたりするからなので
例えば互いにノーガード戦法を取っていたりしたら
攻撃に反応していない(する理由がない)ので反応は取れないんだよね

ターン式戦闘の場合描写上は交互に1回ずつ攻撃して当てたりするから
「攻撃を受け止めたりかわしたり」、つまり相手の攻撃に対応しているとは言えず
「互角に戦闘可能」で戦闘速度から反応を取る事はできないんじゃないかな

501 :格無しさん:2015/01/26(月) 12:23:36.55 ID:InhiM3ij.net
>そういや攻撃時の表示なんかで「はずれた」や「かわした」等の違いでも扱いが変わったりしてたっけ
昔のメガテンで世界樹同様に攻撃エフェクト後に「かわした」と出るけど、
それでも攻撃直前に動いていた可能性がある時点でダメだと言われた経験があるけどどうなんだろ

502 :格無しさん:2015/01/26(月) 13:01:25.41 ID:r6X48Le9.net
>>484
半年ROMってからテンプレ書け

503 :格無しさん:2015/01/26(月) 13:30:02.39 ID:OTtlP84H.net
>>501
描写不足だから仕方ない気がするけどなんとか採用したいのなら
「攻撃直前に動いていた可能性」を排除していけばいいんじゃないかな

・常に動き回っているからかわせた
・たまたま身体を動かしてたからかわせた
・予備動作(銃でいえば構えた時、パンチでいえば振りかぶった時)があり
 「なにかしらの行動をしそうだ」と判断して事前に動いたからかわせた

パッと思いついたのはこの3つだけど
設定でいくつかの可能性は潰せるかもしれないし
ゲームの場合ステータスと遭遇時期的に「数十回と」かわしたのではなく
「初見で」かわした事にできる場合も結構あるから
その作品に詳しい人なら意外と反応を拾えるのでは

ようするに攻撃直前に動いた程度ではかわせない攻撃なら採用できるんじゃないか?

504 :格無しさん:2015/01/26(月) 13:37:26.82 ID:st3RSyg4.net
>>503
ちょっとそういうのは思い浮かばないんで残念だが反応を下げることにする。
>>493修正

【作品名】 新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士
【ジャンル】 ゲーム
【名前】 ファフニール
【属性】 ファフニールの騎士。人外
【大きさ】 成人男性並みかそれより一回りほど大きいくらい。
【攻撃力】 ライトニングウィップという鞭を装備。威力は星砕きの戦斧(星をも砕く威力の斧)より上で電撃(電圧等は不明。生物の身を焼くくらいの威力はある)が付属する。
ゲーム中20mほどの大きさのモンスターを一撃で倒しているので、命中した場合の有効ダメージ範囲は20mはあると思われる。
【防御力】 自分の通常攻撃(星砕きの戦斧以上の威力)と同等の物理攻撃・凍結・電撃や溶岩を食らってもかすり傷程度。恨み募る蛙(その舌で攻撃されると精神を病んでしまう)に舌で攻撃されても平気なので精神耐性。
主人公と同種の存在は100年間エナジードレインされ続けても生きてこれたので主人公も同様の耐久を持つと思われる。
【素早さ】 猫科の大型獣相手に先手取って攻撃できる反応。ライトニングウィップを装備しているので戦闘速度は雷速。長距離移動は狼から逃げ切れる程度。
【特殊能力】 常人には存在が感じられないとされる幻惑の飛南瓜を感知・視認し戦闘できる。
死の眼光:対象1体を即死させる。恐らくは睨むことで発動。射程は数十m。人外や機械にも有効。
石化の眼光:対象1体を石化させる。恐らくは睨むことで発動。射程は数十m。人外や機械にも有効。
大爆炎の術式:敵全体を炎で攻撃する。物理的な威力は通常攻撃より若干劣る程度。射程・範囲は数十m。
大氷嵐の術式:敵全体を凍結属性で攻撃する。物理的な威力は通常攻撃より若干劣る程度。射程・範囲は数十m。
大雷光の術式:敵全体を雷で攻撃する。物理的な威力は通常攻撃より若干劣る程度。射程・範囲は数十m。
このキャラが二回目の行動に移るまでの間、石化・睡眠・麻痺・毒・即死・盲目・スタン(行動不能状態)及び精神耐性持ちにも有効な恐怖・混乱を無効化する。
【長所】 CV.緑川。
【短所】 突然「飛びたい」と呟いたり「ぐっ…右手の闇が…!」とか言っちゃったり脈絡もなく小石と真剣勝負したりする変人。恐怖の兜が出てない。
【戦法】 相手が等身大なら死の眼光→物理攻撃で速いなら術式による範囲攻撃を撃つ。大きい場合は術式連打。
【備考】 大巫術:精霊衣がかかっている状態から参戦。装備しているグリモアは鞭マスタリ・死の眼光・石化の眼光・大爆炎の術式・大氷嵐の術式・大雷光の術式の6つ。
星砕きの戦斧:巨像の腕を用いた星をも砕く壊斧
ライトニングウィップ:雷光の速さで身を焼く狩猟者の鞭

505 :格無しさん:2015/01/26(月) 16:53:03.62 ID:InhiM3ij.net
>>503
ああ思い出した最後に「初見」で食い下がっても無理だったんだ
広範囲攻撃の回避から速度出そうとしても身近に遮蔽物があった可能性も指摘されて
ライトニングウィップの流れで今はOKなのかと思って確認して便乗したかったんだけど主観戦闘RPGは厳しい
ソウルハッカーズとかのように攻撃後に動く表現さえあればいいんだが

506 :格無しさん:2015/01/26(月) 17:29:17.45 ID:mgBUaSXK.net
>>497
格ゲーで主人公が認められのって
キャラ個別のシナリオがある場合じゃなかったかな
エグバにそんなの無かったはず

507 :格無しさん:2015/01/26(月) 18:24:09.20 ID:OTtlP84H.net
>>505
初見でも真正面からの攻撃なら予備動作が見える事もあるし
「初見」だけで押し通すのは無理だとは思う

遮蔽物については盲点だった、
「何も置いていない」と表示される部屋とかで戦えば
一応身近に遮蔽物がないとは思うけどレアケースだよなあ

>>506
明言された主人公がいる場合主人公の定義2-1,2-2もしくは外伝主人公ルールを適用、
いない場合主人公の定義2-4を適用してアーケードモードやストーリーモードで
選択可能なキャラは全員参戦可能…だと思ってたんだけど違ったっけ?

508 :格無しさん:2015/01/26(月) 18:24:51.81 ID:mgBUaSXK.net
>>505
FF6までのようなサイドビューはOKでいいんだっけ
あれ敵の前までいかないからイメージ演出のようにも見えるが

509 :格無しさん:2015/01/26(月) 18:49:09.36 ID:InhiM3ij.net
>>508
基本ロマサガ2以降みたいに回避動作がないと無理だったかと
でも回避動作がないロマサガ1でもガンマ線の技の描写と組み合わせて
「ガンマ線と同じの速度ダッシュしながら正確に下から斬り上げる」という
描写がわかるサイドビューの強みを使った抜け道があった

510 :格無しさん:2015/01/26(月) 18:54:36.68 ID:OTtlP84H.net
>>508
「普通の近接攻撃が描写上当たっていないが効いている現象」については
一連の動作は実際にはイメージ映像であり不条理描写扱いで採用できず
どんなに頑張っても実際には接近しながら攻撃している扱い、
普通に攻撃が届いている攻撃については採用可能とかそんな感じじゃないか?
大きさの縮尺がデフォルメされている場合距離をどう決めるのかが面倒だけど

511 :格無しさん:2015/01/26(月) 19:17:19.89 ID:fi8cQlXM.net
他の外国人は、国籍を堂々と公表してるのに
在日だけが、国籍を隠してコソコソ生きてる

日本人に成りすまして活動してる在日芸能人も
人を騙して金儲けしてる、詐欺師と同じ

512 :格無しさん:2015/01/26(月) 19:21:17.66 ID:mgBUaSXK.net
>>510
だとするとロック=コールとかの回避って距離が当てにならない上イメージ映像だから事前にかわしてる可能性も否定できないんじゃなかろうか

513 :格無しさん:2015/01/26(月) 19:32:26.88 ID:Ge+Vf20V.net
スパロボとかでは明確に

敵「死ねゴルァ!」(発砲)
SE『バギューン』(銃弾が飛ぶ)
主人公「当たるか!」(画面端から飛んできた銃弾をひょいっと躱す)

みたいなモーションあるから楽なんだがなあ

514 :格無しさん:2015/01/26(月) 19:35:17.77 ID:InhiM3ij.net
あくまで「明らかに不条理に見える」近接攻撃に関してだとおもう
テンプレ見ると反応に使われてるのは遠距離攻撃が前提であろうレーザーみたいだから
距離に関しては特定の大きさ設定のあるモンスターや射程などから割り出してるのは結構あると思う

515 :格無しさん:2015/01/26(月) 19:52:27.46 ID:mgBUaSXK.net
でも遠距離でもFFの攻撃って敵の前でエフェクトの後
相手の前にエフェクトだよね基本
フレアみたいなのならともかくレーザーはダメなんじゃ

516 :格無しさん:2015/01/26(月) 20:28:50.19 ID:InhiM3ij.net
FFのエフェクトに関しては詳しくわからないけど
設定等から戦闘範囲を計測した上で敵本体の位置から
「どんなに遠くともこの距離から発射されてる」
事を割り出してるなら行けそうな気はする

517 :格無しさん:2015/01/26(月) 21:19:57.50 ID:jncfGGvL.net
参戦

【作品名】蒼き鋼のアルペジオ
【ジャンル】読み切り外伝漫画
【名前】タカオ
【属性】元“霧の艦隊”所属の重巡とその人型情報端末(メンタルモデル)
【大きさ】全長203・76m 排水量13460tと女子高生並
【攻撃力】
・浸食魚雷;重力波で原子運動止め、物質を崩壊させる兵器。直径5・60m位の球状に範囲が及ぶ
水中では200(時速370・4)ノットで控えめなのでそれ位は出る
空中では下記の射程距離を7秒で飛ぶ
射程は三重と愛知の県境から大阪湾に届くくらい。ただし索敵範囲外なんで、そこまでは狙えない
同時に128発撃てる。個別の対象を狙い撃つことも可能
【防御力】欄のクラインフィールド及び強制波動装甲を貫ける
・ビーム;水中でも減衰しないビーム。主砲や対空機銃を浮遊砲台にして撃つ
射程は数百mは有る
防御にしか使っていない
・超重砲;艦橋を変形させて使用する最強の兵器。重力波をビーム状に放って、当たった対象の構成原子を停止させ、崩壊させる
【防御力】欄のクラインフィールド及び強制波動装甲を無効化できる
使用時は動けなくなり、演算能力が大幅に落ちる
射程は浸食魚雷と同じ。こちらも索敵範囲外なんでそこまでは狙えない
弾速は射程距離を一瞬で飛ぶ

518 :格無しさん:2015/01/26(月) 21:21:29.43 ID:jncfGGvL.net
>>517
タカオの索敵距離は半径が愛知と三重全域
発射までに五分くらいかかる
メンタルモデル(以下MM)の攻撃力は、単純な腕力で人間なら簡単に潰せる位
【防御力】クラインフィールド;空間を曲げて、受けた運動エネルギーを任意の場所に放出する。人類のいかなる攻撃も防いだそうなので核までは防げるのだろう
物理攻撃も防げる。実体弾ならフィールドを使って運んだり、投げ返すことが可能
演算能力を使うが浸食魚雷も防げる
限界超える攻撃を受けると貫通される
任意発動
・強制波動装甲;物理攻撃によるエネルギーを熱として分散・吸収する。吸収したエネルギーはリサイクル利用や船外に放出することで消費される。エネルギーを貯めすぎると飽和状態になり崩壊する
限界まで貯めると通常弾頭で破壊可能
空間変異も吸収して防げる
・クラインフィールドは演算能力により性能が変化し、演算処理が追いつかないと破れる
艦体かMMのどこかにユニオン・コアというゴルフボールサイズの演算処理機能の中枢があり、これを破壊されず、艦体を構成するナノマテリアルが有る限り、損傷を修復して先頭を継続できる

519 :格無しさん:2015/01/26(月) 21:22:34.33 ID:jncfGGvL.net
>>518
ただし、修復に使う分は、艦を構成するナノマテリアルを使うので、修復すると優先順位の低い部分を潰すことになる
MMの防御力は、クラインフィールドを使用した際に低周波弾頭を防いでいる(勢いで弾き飛ばされたが)
MMにはコアを除き内蔵がないため(マネキンを連想すればよい)急所はコア以外に存在しない
数十mの自由落下程度は平気
自分の倍以上有るミサイル(爆発はしていない)ぶつけられてもひっくり返るだけ
感情シュミレーターにより人間の感情を持つが、シュミレーターを切る事で感情を無くすことができる
【素早さ】
驚愕から立ち直った後、自分の浸食魚雷と同速で飛んでくる魚雷を、数十mで迎撃可能
ピコ秒未満のヤマトのハッキングを認識できる
MMは一瞬で数十mを移動できる
【特殊能力】
・艦体やMMの体や服を構成するナノマテリアルは性質や形状を自在に変えられる
脚を金属のような物質にすることも出来る
・無線通信のジャミングや、ネットワークへのハッキングが可能。MMだけでも出来る
ネットワークに繋がっていないと流石にハッキング出来ない
大きな屋敷を監視するシステムをすべて無力化している
・赤外線が見える

520 :格無しさん:2015/01/26(月) 21:23:23.55 ID:jncfGGvL.net
>>519
【長所】128発の浸食魚雷
【短所】参戦状態の都合上艦体と離れて戦わざるを得ない
【戦法】コア持ちのMMの後方5kmに艦体がある状態で参戦
MMはクラインフィールドを展開して後ろに逃げる。可能ならジャミングやハッキングを試す
艦体は浸食魚雷を撃ちまくる

521 :格無しさん:2015/01/26(月) 21:58:25.31 ID:st3RSyg4.net
これは考察強化期間突入か?

522 :格無しさん:2015/01/26(月) 22:29:39.28 ID:kSh3vrZr.net
>>517-5507
扱いとしてはAI付きの戦艦で良いんだよね?
搭乗員が居るならそれも書いとくべきだと思う

523 :格無しさん:2015/01/26(月) 22:31:50.65 ID:kSh3vrZr.net
>>517-520だった
端末が居るのは分かるので、それ以外に、という意味で

524 :格無しさん:2015/01/27(火) 01:36:25.01 ID:f1AIOQXO.net
マリーダさん修正
主人公の根拠とか反応とか

【作品名】機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST
【ジャンル】ロボットアクションゲーム
【名前】マリーダ・クルスwithクシャトリヤ(機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST)
【属性】四枚羽のモビルスーツに乗った十二番目の妹
【大きさ】全高22.3m、重量29.7トン(公式サイトに記述)
【攻撃力】胸部メガ粒子砲…自身の胸から発射される自身と同じくらいの太さのビーム。
直撃すると自身の20倍くらいの大きさのディビニダドを2撃で落とせる(ボスラッシュコースより)
射程は自身の20倍程度で、そこまで一瞬で届く
但し1発しか使えない。リロードして再び撃てるようになるまで現実世界で10秒くらいかかる。
ビーム・ガン…ディビニダドを7発程度で落とせるビーム。射程は自身の30倍以上は確実にあるが、弾速は自身の5倍を一瞬で移動するくらい
8発撃てるが、リロードは1発につき現実世界で3秒くらいかかる
【防御力】ディビニダドを2発で落とせる自身の胸部メガ粒子砲を2発受けても戦闘続行可能
宇宙空間で戦闘可能。
ガンダム試作2号機のアトミック・バズーカ(恐らく戦術核)を受けて耐えられるので放射能耐性もある。
【素早さ】覚醒時の移動速度はビームライフル(機械ビームなのでマッハ3)の3分の1程度。
20m位離れた所から出される自身と移動速度と同等の突撃を見てから回避可能。移動速度と同速で戦闘可能。
通常時の移動速度はビームライフルの4分の1程度か。戦闘速度も移動速度相応。反応は覚醒時と変わらない
自身の12倍程度の高さまで飛行できるが、10秒程度飛行すると地面に落ちる。落下ダメージはないが落ちてからブーストが全回復するまでは一瞬かかる
【特殊能力】シールドなどはあるが、シールドで守っている間は一切動けない上にブーストまで消費するので役に立たない
覚醒:24秒間機体の全性能が向上する。考慮済。攻撃力などが増加するアサルトバーストを使用。
ただし覚醒ではない状態でも攻撃欄と防御欄は一切変わらない。
【長所】全てを焼き尽くす、浄化の光…
【短所】どうしたファンネル!私が分からないのか!?
【戦法】設定でブーストゲージ、覚醒時間200%にして覚醒時で参戦。開幕胸部メガ粒子砲。効かなければ遠距離からビーム・ガンを撃ち続ける
【備考】アーケードモードや、フルブーストミッションで使用可能

525 :格無しさん:2015/01/27(火) 02:01:49.28 ID:s13zILkP.net
使用可能ってだけじゃ主役にはならないはずだよ
ちゃんとそのキャラ固有のシナリオがあるのが条件

526 :格無しさん:2015/01/27(火) 02:09:46.03 ID:f1AIOQXO.net
>>525
>>507とか見るといけると書かれてるんだが
それにルールの2−4にもそんなこと書かれていない
あと既に参戦してるバーチャロンのヤガランデとかも個別シナリオはない、単なるアーケードの1本道のみ

527 :格無しさん:2015/01/27(火) 02:33:34.31 ID:sQhwE3ra.net
それはそのキャラが問題なだけじゃねむしろ
最近でも電撃の格ゲーの方では確認されてたしな
そもそもルールには格ゲーは操作キャラならOKなんて記載もない
ルールのままにいくなら明言させるキャラが誰もいないから他の要素から持ってこないと誰も選べない話になる
自身のシナリオがあってその視点キャラとしてなら外伝ルールにも矛盾しないしな

528 :格無しさん:2015/01/27(火) 09:50:27.76 ID:n/UVaZyo.net
およそ一年前だけどジャンプアルティメットスターズの議論で似たような話題が出てるな

529 :格無しさん:2015/01/27(火) 10:46:22.12 ID:IAUGn5kQ.net
ルール2-4は「1つのストーリー内で」明確な主人公がおらず
複数のキャラの中から選択可能な場合は全員参戦可能ってものな気はする

ただ、アーケードモード内でストーリー説明がなくても
説明書等に「大会優勝を目指す」的なバックストーリーが
設定されている事もあるけどその場合はどうなるのかね?

>>517-520
侵食魚雷の「原子運動止め」、「(時速370・4)」あたりは脱字かな
「損傷を修復して先頭を継続できる」は「戦闘」の間違いかな

ビームの威力が不明、防御にしか使っていないといっても魚雷を打ち落としたくらいはないのか?
「発射までに五分くらいかかる」って超重砲が?それとも全ての武装が?

ナノマテリアル修復するのに必要な時間はどれくらいかおおよそでいいので書いて欲しい

艦体の素の防御力(不思議攻撃に対して必要かな)と
移動速度が書いていないから一応書いた方がいい

あと艦体とMMが物理的に繋がっているわけでもないなら
5km離した状態で参戦は無理じゃないか?

「5km離れた位置のミサイル発射装置を遠隔操作できます」とか
「5km離れた位置に本体がありますので無敵」とかそういうのはなしだしさ

530 :格無しさん:2015/01/27(火) 10:59:37.62 ID:f1AIOQXO.net
>>529 バーチャロンはそのパターンで、設定本にアーケードのストーリーが書かれてたはず
フルブは今までのガンダムシリーズの歴史をぶっ壊して、完全で理想的な宇宙を新たに創造しようとするエクストリームガンダム
というやつ(これはあくまでゲーム上の設定で、アーケードでは語られない)がラスボスで出てきて、コイツを倒せばクリアとなるんだがこれでストーリーなんだろうかはわからん

531 :格無しさん:2015/01/27(火) 17:14:14.87 ID:WbBpbK4r.net
考察期間入った?

532 :格無しさん:2015/01/27(火) 17:29:23.47 ID:mYkpWlUc.net
OP映像の主人公キャラって参戦できる?

533 :格無しさん:2015/01/27(火) 19:16:35.17 ID:yzcSfs8D.net
>>531
wikiに載ってるのが17人で、>>498>>504>>517の3キャラが新規で入って20人に達した
ただ>>525->>528及び>>530>>529で2キャラに指摘入ってるから保留状態

>>532
できるよ

534 :格無しさん:2015/01/27(火) 21:49:45.10 ID:EEmJZSE/.net
金属製のアーマーを纏った主人公に対して、
敵が「この炎は全てを焼きつくす!」と炎技を放った場合
(心の中でも同じように確信していたのでハッタリでは無い)
金属に通用する威力の炎技として認められますか?

また、駄目な場合で↑以外に炎についての描写が無い場合
どの程度の威力の扱いになりますか?

535 :格無しさん:2015/01/27(火) 22:19:45.39 ID:rr7N//HNL
個人的には金属まで燃やせるか怪しいと思うが
ルール的には恐らくOK
台詞の段階でいけるはず

536 :格無しさん:2015/01/27(火) 22:06:48.82 ID:+X3L9vbO.net
>>534
結果はどうなったの?
主人公にダメージが入ったのなら金属鎧着た人間にダメージが入る扱いになるし
利かなかったのなら金属には通じない炎になる

回避されたとかで結果が不明の場合
「設定上は全てを焼き尽くす炎」扱いになるんじゃないかな

537 :格無しさん:2015/01/27(火) 22:22:52.67 ID:EEmJZSE/.net
>>536
結果としては全くビクともしなかったのですが、
直後に「普通の金属鎧ではなかった」事が明らかになるので
結局炎の威力について「敵がこう認識していた」以上の描写はありません

あと、後出しの情報になってしまいますが
同じ敵が“気の力を反転して炎を冷気に変換”した描写があり、
その冷気の温度にについては(敵の独白で)分かっているのですが
そこから炎の威力を見積もるようなことはできますか?

538 :格無しさん:2015/01/27(火) 22:37:31.67 ID:Hxn3RZUl.net
>>529
修復速度は外殻に開いた20m位の穴2つを五分くらいで塞げる

ビームは魚雷を迎撃するくらいしか使ってない

艦体の素の硬さは大きさ相応の重巡並

5分かかるのは超重砲だけ

艦体とMMは物理的には繋がっていないがどちらもタカオでは有る
5km離してあるのは作中での距離が大体そんなもんだろうと

539 :格無しさん:2015/01/27(火) 22:42:58.54 ID:+X3L9vbO.net
>>537
冷気から炎の温度計算は無理じゃないかなと
設定上「全てを焼き尽くす炎」と「全てを焼き尽くす炎に耐えるすごい鎧」という
扱いになると思います

このスレ主人公スレだから、主人公の鎧に火炎耐久をつけるのが目的ですよ?

540 :格無しさん:2015/01/27(火) 23:05:14.78 ID:rr7N//HNL
>>536

金属鎧が持ったならその金属鎧SUGEEEで終わりじゃね

541 :格無しさん:2015/01/28(水) 00:58:37.83 ID:jBoCC2/U.net
まあ最低限熱耐性つくのは確定してるし、防いだ熱攻撃に「全てを焼き尽くす炎という設定」と注釈入れておけばいいと思うが

542 :格無しさん:2015/01/28(水) 09:40:12.63 ID:HGEh7uwo.net
>>538
結局艦体の移動速度は?

「幽体離脱した肉体と霊体」という両方本人の場合でも
離す場合は本体隔離ルールを使用、適用できない場合はパートナールールを使用するから
タカオの場合も貴宮忍みたいに作中でそのシチュエーションがなくても
強制的に距離を近づけた状態で参戦になるんじゃないかな

あと>>522-523の質問にも答えてあげてね

543 :不動明(原作版)修正:2015/01/28(水) 18:18:19.79 ID:P99/vViH.net
【作品名】デビルマン
【ジャンル】漫画
【共通設定】
<<デーモンの基本能力について>>
作中で下級であることが示されているデーモン(ゲソー)でも、厚さ10cm程のコンクリの壁を貫くパワーと、
猟銃で額を撃たれても若干ダメージを受ける程度でピンピン動ける防御力を持つ。
ただ、防御力は銃で撃たれて傷つく程度であり、デーモン同士で殴り合えば大概ワンパンでけりがつく。
テンプレ内に含まれるデーモン(参戦キャラ含む)は上記程度の能力として考える。
また、デーモンは全て他の生物・無生物と合体して自分の身体に取り入れる能力を持つ。
合体能力は対象に直接、あるいは内部にテレポートして接触することで発動。
テレポートの射程は数百m、合体の所要時間は一瞬。
対象が理性のある存在(人間)だと拒絶反応を起こして双方死ぬが、動物や無生物なら必ず成功する。
人間であっても理性が無い状態であれば合体可能。
対象が非常に強い精神を持っているならば逆に喰われて人間の心を持ったデビルマンになる。

【名前】不動明
【属性】デビルマン
【大きさ】3m程 背中に羽根
【攻撃力】ゲソーよりはマシ。太さ50cm程の立ち木をパンチでへし折る。
     3m位の亀の甲羅をパンチ一発でぶち抜き、更にベリベリと引きはがせる。
眉毛:眉毛を伸ばして相手の首を絞める。並のデーモンなら首をぶっ千切れる。
炎:全身から炎を発して周囲数十mを焼く。大きめの家屋一軒と周囲にいた数十人の人間が一瞬で焼失。
熱光線:掌からビームを出す。射程は10m位でそれを一瞬。風呂桶一杯分のお湯と合体したデーモンの身体を煮沸させ
    数秒で本体だけにしてしまうほどの熱量。
【防御力】ゲソーよりはマシと思われるデーモン、シレーヌのパンチで大したダメージを受けない。
     鉄のツメで腕を千切られ腹を貫かれても戦闘続行可能。
     10p位の太さの樹を一瞬で焼き焦がせるジンメンの掌でギュウッと握られても30秒くらい耐え続ける。
     (わざと喰らおうとする余裕すらある)。
【素早さ】数mの距離から飛びかかって来たチンピラ三人を片手だけで一瞬でなぎ倒せる。
     飛行可能。速度は鳥並か。
【特殊能力】合体能力、テレポート能力あり。
再生能力:腹に大穴をあけられても1分くらいで再生。千切れた腕をくっつけただけで勝手に元通りになる。
【長所】範囲攻撃。
【短所】速度が大したことない。アニメと設定違いすぎ。
【備考】ノベル版では炎化の威力は水爆並だった。
【備考】相手が無生物か頭が悪そうな外見なら合体をしかける。それ以外ならテレポートを駆使しつつ普通に戦う。

今ランキングに乗ってる奴は「不動明(実写版)」とかに名前変えようと思う

544 :格無しさん:2015/01/28(水) 19:50:42.13 ID:I9xu162F.net
考察強化期間に入ってるかどうか微妙な線なので速攻で考察を消化しようと思う

不動アキラ考察
反応は多人数圧倒なので格闘家以上達人以下か。コンクリ破壊攻防とテレポート、無生物等への合体攻撃と数十m範囲の熱攻撃を持つ。
達人反応+テレポート+凍結攻撃を持つ迷企バサラが思考発動の壁下にいるので周辺を見る。
基本戦法はテレポート→炎

×ゴブリ 睡眠負け
×ジョン・ペリー ミサイル負け
×迷企バサラ 凍結負け
○ジュン(EXILE BLOODROYAL2) 戦法勝ち
○ルッシー 風の拘束は範囲不足で効かない。戦法勝ち
○チョコボ 10mからの時速200kmを直すと1mからの秒速5.55反応。獣並みの反応にしたほうがまだ早いというか、過去考察での計算間違ってるよ……。まあ戦法勝ち
○阿坂洋介 戦法勝ち
○エレクトリック・スパイ 戦法勝ち

迷企バサラ>不動アキラ>ジュン(EXILE BLOODROYAL2)

545 :格無しさん:2015/01/28(水) 20:01:09.40 ID:I9xu162F.net
ジョン・ベリーwithストラトン797考察
通常のジャンボジェット機の速度は秒速250m前後なので、超音速出せるこいつは確かに速い。まあ反応は常人並みなのであれだが
普通の旅客機と比べて速度が速く、ジャンボジェット機(大型旅客機)並みと明確にでかいことがわかっているので、機体がボロボロなのを差し引いても通常の旅客機よりか強いと判断する。
ゴーダム>ジョン・ベリーwithストラトン797>鳶口鷹士with旅客機

546 :格無しさん:2015/01/28(水) 20:38:26.57 ID:P99/vViH.net
考察ありがとうございます

547 :格無しさん:2015/01/28(水) 23:05:20.44 ID:VcPgDXmX.net
修正

【作品名】蒼き鋼のアルペジオ
【ジャンル】読み切り外伝漫画
【名前】タカオ
【属性】元“霧の艦隊”所属の重巡とその人型情報端末(メンタルモデル)
【大きさ】全長203・76m 排水量13460tと女子高生並
【攻撃力】
・浸食魚雷;重力波で原子運動を止め、物質を崩壊させる兵器。直径5・60m位の球状に範囲が及ぶ
水中では200(時速370・4km)ノットで控えめなのでそれ位は出る
空中では下記の射程距離を7秒で飛ぶ
射程は三重と愛知の県境から大阪湾に届くくらい。ただし索敵範囲外なんで、そこまでは狙えない
同時に128発撃てる。個別の対象を狙い撃つことも可能
【防御力】欄のクラインフィールド及び強制波動装甲を貫ける
・ビーム;水中でも減衰しないビーム。主砲や対空機銃を浮遊砲台にして撃つ
射程は数百mは有る
対魚雷防御にしか使っていない
・超重砲;艦橋を変形させて使用する最強の兵器。重力波をビーム状に放って、当たった対象の構成原子を停止させ、崩壊させる。発射までに五分位かかる
【防御力】欄のクラインフィールド及び強制波動装甲を無効化できる
使用時は動けなくなり、演算能力が大幅に落ちる

548 :格無しさん:2015/01/28(水) 23:06:39.18 ID:VcPgDXmX.net
>>547
射程は浸食魚雷と同じだが、索敵範囲外なんでそこまでは狙えない
タカオの索敵範囲は、半径が愛知と三重の東西の距離分
メンタルモデル(以下MM)の攻撃力は、単純な腕力で人間を潰せる位。402がクラインフィールドを使って倉庫の壁を破壊したのでタカオもできるだろう
【防御力】
クラインフィールド;エネルギー経路を生成し、加えられたエネルギーを任意の方向へ放出する
実体弾、エネルギー兵器に有効。実体弾ならばフィールドを使って、運んだり送り返すことも可能
人類のいかなる攻撃にも耐えたので核も防げるだろう
任意発動
クラインフィールドは演算処理が追いつかないと破れるが、演算処理を必要とする攻撃は、空間変異や重力を使用する攻撃。後は全く未知の攻撃手段だろう
攻撃時にはフィールドに穴を開ける必要が有る
強制波動装甲;加えられたエネルギーを熱にして吸収・拡散する。こちらも核までなら防げるだろう
限界まで貯めると飽和状態になり、通常の軍艦と変わらなくなる
空間変異や重力攻撃も吸収可能
常時発動
艦体かMMのどこかにあるユニオン・コアという演算処理の中枢を破壊されず、艦体を構成するナノマテリアルが有る限り、損傷を修復して戦闘を継続できる

549 :格無しさん:2015/01/28(水) 23:07:48.08 ID:VcPgDXmX.net
>>548
艦体に開いた20m位の穴を五分位で塞げる
ただし、損傷の修復に使うナノマテリアルは艦体の別の場所から持ってくる為に、修復を行う程艦体を構成するナノマテリアルは減るし、装備が無くなっていく
人間を乗せる必要はないので、外観の元になった艦の居住スペースに当たる部分は、センサーや装甲材質になっている。当然乗組員は居ない
MMの防御力は同じ重巡のアシガラが低周波弾頭の魚雷を防いでいる(勢いで弾き飛ばされたが)のでタカオも同じくらいはあるだろう
基本的には人間と触った感じは変わらないが、体の構成を変えて、金属のようにすることもできる。重さも100kg程増やせる
MMにはユニオン・コアを除き内蔵に当たるものが無い
血液に当たるものもない
自分の倍以上あるミサイルをぶつけられて(爆発はしなかった)
数十m位の自由落下は平気
感情シュミレーターにより人間の感情を持つが、シュミレーターを切ることで感情を無くすことができる
【素早さ】
驚愕から立ち直った後、自分の浸食魚雷と同じ速度で突っ込んでくる魚雷を、数十mで迎撃可能
ピコ秒未満のヤマトのハッキングを知覚できる
艦体の移動速度は、水上で90ノット、水中で40ノット

550 :格無しさん:2015/01/28(水) 23:09:00.39 ID:VcPgDXmX.net
>>549
MMは数十mを一瞬で移動したりジャンプできる
【特殊能力】
・ネットワークに繋がっている機械をハッキング可能
ネットワーク上の情報を自由に閲覧し、ダウンロードできる。MMだけでも可能
ネットワークに繋がっていないと流石にどうにもならない
・赤外線が見える
・人間の身体をスキャンし、脳や神経や骨格等を見て取ることができる
・艦体やMMやMMの服を構成するナノマテリアルの性質や形状を自在に変えられる。艦体の装備を新しく作り出すことも可能
ソナーや設置式魚雷発射装置を作れる
自動小銃を小型サイズで複製したので、構造を理解すれば銃器レベルは作れる
人体も遺伝子検査でもされなければ正体がばれない複製を製造可能
・無線のジャミングが可能
【長所】火力とナノマテリアルの応用性
【短所】速度が判り難い
【戦法】MMがコア持って艦体が真後ろにいる状態で参戦
MMは艦体に避難。艦体は浸食魚雷128発同時発射

551 :格無しさん:2015/01/29(木) 19:11:16.75 ID:84RfCHbD.net
【設定】グリーンランタンは指にはめたリングの力を使って戦闘している。

【作品名】Green Lantern
【ジャンル】アメコミ
【名前】ハル・ジョーダン
【属性】地球人、グリーンランタン史上最高の戦士
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】[[スーパーマン]]と同程度の腕力や体力を誇るモンガルと全くの互角に殴りあい、最終的には勝利するほどの力を持つ。
ブラスト…手の指輪から放たれる不思議ビーム。自身の30倍はあるパララックスにダメージを与えた。射程は自身の50倍はある。
これで止めを刺すことが多いので、殴るのと同じくらいの火力はあると思われる。
ブラストは様々なものを放射することが可能。作中では相手が大ダメージを受けるほどの放射線、金属を焼き切るほどの熱、
浸透性の爆発、目が見えなくなるほどの光を放つことができた。
【防御力】スーパーマンと互角の腕力を誇るモンガルのパンチを多数食らうも戦闘続行可能。

フォースフィールド:グリーンランタンたちの体を取り巻くフィールド。任意発動だが、これを展開しながら他の能力も発動できる優れもの。
グリーンランタンたちはこれで有害な空気や細菌、恒星レベルの高熱、放射線や過重力などの影響を受けずに戦闘している。

精神耐性×4:
着用すると多大な精神負荷を起こし、常人が着用した際に精神が破壊される(実際にゴッドフリーという者が着用し、精神が完全に破壊された)
兜を着用して魔法を唱えられるDr・フェイト(精神耐性×1)
そのDr・フェイトが恐怖で腰を引けて呪文が唱えられないパララックス(精神攻撃×2)
(パララックスの精神攻撃について)
パララックスとは恐怖そのものであり、故にパララックスの存在そのものが恐怖を撒き散らす。
作中で主人公のハル・ジョーダンが「奴は我々以外を支配下に置いた」「ロスでは暴動、スターシティ(架空の都市)では警官隊が銃を乱射」
と言っている。
また、強力なテレパシー能力を持つヘクター・ハモンドが作中で起きたヒーローvsパララックスの戦闘に感動し、
「世界中の声を聞き、怒り、悲嘆、憂鬱、恐怖が聞こえた」と言っているので地球全体で常時擬似発狂効果が起こっていたと思われる
(ハモンドはテレパシーで惑星規模の読心を行なった)。
以上より、パララックスの恐怖による支配などは精神攻撃といえる
そのパララックス相手に戦闘可能なスーパーマン
そのスーパーマンが恐怖で吹き飛ばされる「我を恐れよ!」と絶叫しオーラを発しているパララックス(精神攻撃×3)
そのパララックス相手に恐れずに戦闘可能なグリーンランタン・コアのメンバー(精神耐性×3)
そのメンバーたちの数多くに自ら寄生することで恐怖に取り付かせて支配したパララックスの寄生(精神攻撃×4)
そのパララックスの寄生からハル・ジョーダンは抗い脱出可能(精神耐性×4)

全能耐性:パララックスという存在はDCキャラクター大辞典に、「[[スペクター]]よりも強力である」と書かれて実際にスペクターを倒し、
ハル・ジョーダンがパララックスに乗っ取られた際は「どんな願いでも叶えてやる」と発言して
実際にその願い通り戦闘で消滅したコーストシティを一瞬で再建させたりした。
ハル・ジョーダンはそのパララックスの各種攻撃を耐えきって戦闘したので全能耐性。

超回復:リングの力により多少の傷なら瞬時に回復可能。但し骨折は直せない。
セキュリティプログラム:リングをハッキングされたり、奪われても他人にリングの能力を使用できないようにするために、
リングにはプログラムでセキュリティがかけられている。またリングを奪われても念じさえすれば自身の所に即座に戻って来る。
宇宙、異次元空間で戦闘可能。異次元空間から通常の宇宙に戻ったりもできる。
物体すり抜け:リングの力であらゆる物体をすり抜ける状態になることが可能(いわゆる物理無効)。
ただこの状態では殴ることはできないが、リングの力は使える。

552 :格無しさん:2015/01/29(木) 19:12:35.30 ID:84RfCHbD.net
【素早さ】スペクターと戦闘して勝利できるパララックスと戦闘できるので時間無視。
【特殊能力】不可視化:リングの力で不可視化することが可能。物体すり抜けと両方発動させることも出来る
不可視化したガンセットの姿が見えるので不可視視認もある。
電磁スキャン:赤外線、紫外線、レーダーなどの方法で標的の位置を探ることができる。範囲は少なくとも自身の100倍以上はある。
空間移動:空間をワープして様々な場所に瞬間移動することが可能。範囲は太陽系内程度なら何の支障もないようだ。
時間移動:別時間に移動することも可能。
全能殺し:パララックスにブラストで大ダメージを与えたので全能殺しを持つ。
【弱点】リングは黄色いものには効果を示さない。ただし対象が完全に黄色でなければならない。金髪とかなら問題なし。
またある程度は黄色でないとこの弱点は適用されない。
最低でもhttp://images.wikia.com/greenlantern/images/c/c8/Green_Lantern_Corps_Ring_Quest-26_Cover-1.jpgのゴリラっぽい人物位黄色い必要がある。
黄色いものにはブラストが一切効かないが、あくまで対象は相手だけなので自身の行動に支障はない(つまりフォース・フィールドや不可視化は続く)
【長所】グリーンランタン・リングが強い
【短所】リングがなければただの凡人
【戦法】不可視化および物体をすり抜けている状態で参戦。初手フィールドを張ってブラスト。効かなければブラストをいろいろ試す。
相手が黄色で覆われている場合は物体すり抜けをやめて殴りかかる

【参考】リングがない状態のハル・ジョーダン
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】軍人並み
【防御力】軍人並み。素の状態から寄生を脱出したので精神耐性×4
【素早さ】軍人並み

553 :格無しさん:2015/01/29(木) 19:32:31.67 ID:xjvZkZft.net
マオ及びヴァルバトーゼ 再考察
修正内容は素早さの上昇、ただしエヴァまでは前考察と内容が全く変わらない
ただし、ラハールの位置が少し上になったので勝ち越せる可能性が出てきたため一応確認

△ ハルギ:意識体て見えなくね? ビッグバン=宇宙破壊ではないので有効打なし分け
× 碇シンジwithエヴァンゲリオン初号機:ATフィールド突破不可、暴走負け
× 那智武流:倒してから常世復活、干渉手段がないため世界書き換え負け
○ 十六夜咲夜:先手銃撃勝ち
× ライディーンスペリオール:先に動けるが倒す手段がないのでライディーンフレアー負け
× ラハール:反応では勝ってるが硬すぎ、大次元断負け

勝ち越すのは無理だったので二名とも位置は変わらずかな

554 :格無しさん:2015/01/29(木) 20:57:34.05 ID:lED01Fog.net
考察乙です

555 :格無しさん:2015/01/29(木) 23:44:07.05 ID:wTcEXHHD.net
考察期間解除されてるんだっけ
されてるなら最大スレからこいつ投下したいんだけども

【作品名】超合金 超合体SFロボ 藤子・F・不二雄キャラクターズ プロモーションムービー
【ジャンル】PV
【名前】超合体SFロボ藤子・F・不二雄キャラクターズ
【属性】バンダイの超合金ブランド生誕40周年と藤子・F・不二雄氏の生誕80周年のダブルアニバーサリーで誕生したSFロボット
【大きさ】1137.839km
【攻撃力】【防御力】大きさ相応、宇宙空間で生存可能
【素早さ】大きさ相応、パイロットの反応は不明なので常人並みで
【特殊能力】超空間に入れる、いつでもどこでも開いて移動が出来る、宇宙にも行ける、未来にも過去にも行ける
【長所】超空間の入り口を開けれる入れる
【短所】デザインがゲテモノ、オバQは何故かハブられた
【備考】月と思われる衛星の奥を通り過ぎるシーンから比較して計算
【戦法】戦闘開始して直後に超空間の中に入って相手に後ろとかから出てきて不意打ち、
反応が間に合えば相手の広範囲攻撃も超空間に入って避難

556 :格無しさん:2015/01/29(木) 23:46:26.94 ID:wTcEXHHD.net
ちょっと補足

【補足】超空間は文字通りいつでもどこでも移動を可能にする空間なので移動範囲は単一宇宙並、時間移動も可能
作中で実際にやっている

557 :格無しさん:2015/01/30(金) 00:18:44.80 ID:yti3kz4a.net
ハル・ジョーダン修正、ブラストや耐久をもっと強化できた。あと世界観も書いてなかった

【参戦時の世界観】
【当時の世界観】基点となる宇宙であるアース1から始まって、他の出版社のキャラクターのいる世界を取り込んだ複数のユニバースや
様々なパラレル・ワールドが存在しており、無数の宇宙がある多元宇宙構造である。
その他には第五次元、異次元の暗黒世界アポカリプス(両者とも星などが存在するために単一宇宙×2)、トライゴンが住んでいる異次元(α)
アンチマターユニバース(単一宇宙)、忘却された者達が住まうリンボ界(α)。
天界と地獄(2α)が存在する。
纏めると一次多元+単一宇宙×3+3α

【攻撃力】
ブラスト…等身大の状態で[[スーパーマン・プライム]](一次多元+単一宇宙×2+3α規模攻防)と同じ力を持つ弱体化前のスーパーマン
そのスーパーマンの本気パンチを食らって無傷の等身大スペクターが50m位の大きさになった状態で(一次多元×25+単一宇宙×50+75α耐久)、
何事もなくボコボコにして戦闘不能にした等身大パララックス
そのパララックスが50m位になって繰り出した攻撃(一次多元×625+単一宇宙×1250+1875α級の攻撃力)をハル・ジョーダンは耐えきり、ブラストで押し返して致命傷を与えた
【防御力】50m時のパララックスが繰り出した攻撃を耐えきり、ブラストで押し返したので一次多元×625+単一宇宙×1250+1875α耐久

558 :格無しさん:2015/01/30(金) 00:31:16.15 ID:yti3kz4a.net
後一応だけど追記
ブラストの範囲はいろいろ変えられるが、パララックスの攻撃を跳ね返した際は前方30度くらいだったので、
全力でも前方30度の範囲で攻撃できると思われる。

559 :格無しさん:2015/01/30(金) 00:31:50.49 ID:P9ppOo6h.net
>>555
ハル・ジョーダンが全能入りするかどうかで考察強化期間突入しそうだから微妙なとこ
なんで速攻で考察する
超合体SFロボ藤子・F・不二雄キャラクターズ 考察
1137kmのロボ。450kmの伝説の勇者以上で、1700kmのコナン以下。1000kmは超えてるし本州破壊の壁上にするのが無難か

江戸川コナン(ED映像) >超合体SFロボ藤子・F・不二雄キャラクターズ

(本州破壊の壁)

560 :格無しさん:2015/01/30(金) 00:56:16.62 ID:yti3kz4a.net
すまん、大切なことを忘れていた
ハル・ジョーダンは24時間が過ぎるとリングのエネルギーが尽きる(それまではどれほど無駄遣いしても問題ない)んだが、無時間行動の場合どうなるんだろうか
時間そのものが経過しないから意味ない弱点になるのかな

561 :格無しさん:2015/01/30(金) 05:19:20.65 ID:WSUOOoif.net
ハルクみたいに通常考察で勝ち後せたらでいいんじゃない

562 :格無しさん:2015/01/30(金) 10:00:58.80 ID:RtMtJ2AQ.net
ウルトラマングレート 再考察
修正点は低温耐性の付加
ただし周囲を見ても影響がありそうなのはボンバーマンだけで
そのボンバーマンも戦法的にアイスボムを使わず負けている

周囲に新規参戦したキャラが何名かいたので
勝ち越せないか一応考察内容を確認したが
草薙護堂に勝てていたくらいでそれ以外は負けか分け

よって位置は変わらず

563 :格無しさん:2015/01/30(金) 17:38:07.79 ID:ZmUHoAtB.net
ハル・ジョーダン考察、時間制限は時間無視なので考慮せず

地球人+宇宙規模爆発威力のパンチ+50m規模の(一次多元×625+単一宇宙×1250+1875α)威力の不思議ビームと防御+同規模の熱、放射能、発光+全能殺し
+精神攻撃×4、全能耐性+初手で放射能、恒星レベルの熱、有毒な大気、細菌に耐性+超回復+物理無効+不可視+不可視視認+宇宙、異次元生存+空間、時間移動
明らかにハルクの上位互換なのでそこから
全能の下位に連勝しまくるのでかなり上まで見る

×ドクターメフィスト 魅了されてからメス負け
△キュアハートパルテノンモード ブラストと相手の攻撃で相討ち
○塔野花梨 耐えてブラスト勝ち
×クトゥルー 石化負け
×白羽八重香 消滅負け
△アイギス ブラストとマハムドオン相討ち
△ゾフィー、海月、キュアサニー 相討ちか時間無視分け
○ペンドラゴン 透過してブラスト連発で勝てる
○ヴァリアント ブラスト勝ち
×グランスフィア 常時消滅負け
△小笠原 大きさ分け
×クリストフォロ 空間凍結負け
○無幻弥勒 全能耐性で防ぎ全能殺しのブラスト勝ち
×マコト 察知されて接触による精神攻撃×5負け
△檜山夕姫 大きさ分け
○安心院なじみ ブラスト勝ち
△グレンラガン 大きさ分け
○虎空王 全能耐性で防ぎ全能殺しのブラスト勝ち
×エヴァ 空間攻撃負け
×球磨川禊 常時精神攻撃負け
△ギー先生 ブラストと空間破壊相討ち
△猫の神、ウルトラマンゼロ、ニック 大きさ分け
?テレサ こいつ不可視を察知できるのだろうか、次元移動で追った後ブラスト連発でどうにか倒せそうだが相手の攻撃にもよる
×ウアトゥ 空間操作負け
△エホバ 相討ち
△ヒデオ 時間無視分け
×神野 視認され精神攻撃負け
×デモンベイン ド・マリニーの時計負け
△ファーブル、デス 分け
続く

564 :格無しさん:2015/01/30(金) 18:01:11.77 ID:ZmUHoAtB.net
メフィストの前にすわんぷシング抜けてた、ブラストと物質変換相打ちから再生負け

○時雨楚良 攻撃全部耐えて全能殺しのブラスト勝ち
△主人公、レナード 大きさ分け
△ラ・オウ 全能耐性分け
○当真大河 全能殺しのブラスト勝ち
○オッディ・ゴール 全能耐性で耐えて全能殺し勝ち
○斉木楠雄 範囲攻撃のブラスト勝ち
○坂井悠二 全能耐性からのブラスト勝ち
○ドリーム ブラストと眠り相討ち→起きて勝ち
×キュアハッピー ハッピーシャワーシャイニング負け
×紅葉みさき 宇宙消滅負け
△極・扉を開く者ヨグ=ソトース 物理無効と耐性分け
△タイタス 分け
△ハンク・ピム 物理無効分け
△九十九遊馬、グリッターティガ 耐性分け
×アシュヴィン 宇宙消去負け
△五体譲with虚数号 時間無視分け
×森久保 常時精神攻撃負け
×スーパーマン 視認されてヒート・ビジョン負け

全能の壁

○七枷樹with七枷結衣 ブラスト勝ち
○那由他 ブラスト勝ち
○直枝理樹 ブラスト勝ち
○レン・カラス ブラスト勝ち
○天野雪輝 ブラスト勝ち
○ガラミィ ブラスト勝ち
○リリィ ブラスト勝ち
○棗恭介withリトルバスターズ 耐えてブラスト勝ち
○門倉甲 ブラスト勝ち
×主人公(ペルソナ3) ブラストとハルマゲドン相討ち→復活負け
○天帝スノードロップ ブラスト勝ち
○大萩牡丹 不可視からのブラスト勝ち
○柾木天地 ブラスト連発で倒せる
△リード・リチャーズ 魂攻撃相討ち

これ以降一切勝てない、だが24勝18敗で勝ち越している
リード・リチャーズ=ハル・ジョーダン>柾木天地

565 :格無しさん:2015/01/30(金) 20:44:57.03 ID:0Vjsjcq9.net
>>564
斉木はたぶんブラスト透過する

566 :格無しさん:2015/01/30(金) 22:33:05.11 ID:zuHMlthN.net
>>564
ギーもかな
というか初手でフィールド張りじゃないのか?

567 :格無しさん:2015/01/30(金) 23:00:43.74 ID:yti3kz4a.net
>>566
ハル・ジョーダンに限らずグリーンランタンたちはフィールドを瞬時に作成しながらブラストが放てる
要するに攻防が一体化できる

568 :格無しさん:2015/01/30(金) 23:07:11.76 ID:zuHMlthN.net
>>567
把握、一応確認するけど一手で同時にやってるんだよね?
テンプレに書いとく必要はあるな

569 :格無しさん:2015/01/30(金) 23:14:18.92 ID:yti3kz4a.net
よくあるのは敵がビーム撃つ→次のコマでフォースフィールド張りながらビーム撃ったり殴ったりしている
フォースフィールドは腕だけ過剰に張り肉弾戦特化したり、巨大金庫みたいなのを作って中に入って要塞化したりといろいろ出来るんだが戦法では全身に張ったものにしている

570 :格無しさん:2015/01/30(金) 23:23:08.81 ID:zuHMlthN.net
ならまあ大丈夫か。出来れば画像を貼るかアドレスを挙げてほしい所だけど

571 :格無しさん:2015/01/31(土) 05:33:05.47 ID:1vt5valv.net
>>563

考察結果には関係なさそうだけど遍在してる安心院なじみをブラストで倒しきれなさそうだから分けじゃないかな

572 :格無しさん:2015/01/31(土) 17:42:05.42 ID:a0QChxsJ.net
井川弘和with天川梓考察
男子高校生と女子高生の二人組み。男子高校生のほうが無痛&持久力上昇のドーピング付きで女子高生は速攻で退避
ドーピングとは言うが体が動く限り強制的に戦わせられる最強スレフィールドじゃ「無痛?だから何?」となりかねないし、持久力のほうもせいぜいが長期戦有利といったところ。女子高生のほうはすぐに距離を取るので足手まといになることはそうないか。
同じ男子高校生軍団には勝ち、運動不足成人男性軍団も持久力の差で勝てるだろう。サンタクロースは耐久に差がありすぎて不利。上の武器持ちや条件付全能には勝てない

サンタクロース>井川弘和with天川梓>菅田健太郎

573 :格無しさん:2015/01/31(土) 17:54:06.16 ID:5uTnm2Cb.net
>>572
疲労や苦痛は本人の精神力に左右されるんじゃないのか…

574 :格無しさん:2015/01/31(土) 18:03:03.83 ID:rBA0NQ73.net
耐性にまでならなければ人格は基本考慮されんだろ

575 :格無しさん:2015/02/01(日) 14:14:16.49 ID:rbCcxaYC.net
So-net販売代理店による Nuro光の強引な押し売りについて
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n308540

576 :格無しさん:2015/02/03(火) 02:01:26.04 ID:dJeCOXk5.net
結局2014年は動画ないのね
楽しみにしてただけに残念だ

577 :格無しさん:2015/02/03(火) 10:17:53.92 ID:zgC3ivjr.net
前回も2年越しだったしね

578 :格無しさん:2015/02/03(火) 14:15:47.98 ID:aiBRx1RK.net
苦痛はキャラの出自によって多少考慮されるぞ
殴られて怯むか怯まないか程度の差だから、そういうレベルでしか意味のないものだけれど

579 :格無しさん:2015/02/03(火) 20:48:30.75 ID:GrR5M9iw.net
>>576
うp主からないって明言されたの?

580 :格無しさん:2015/02/04(水) 18:17:04.15 ID:x3TpX8PC.net
2014年は上位陣がごっそり抜けてるから荒れそうな悪寒がする

581 :格無しさん:2015/02/04(水) 18:31:22.53 ID:mYQBsNpf.net
荒れるほど知識持ってる常連はここの住民ぐらいだろw

582 :格無しさん:2015/02/04(水) 18:32:05.36 ID:mYQBsNpf.net
そしてここの住民で有る以上は納得づくな訳で、荒れるわけがない

途中送信しちゃったw

583 :格無しさん:2015/02/04(水) 19:10:16.85 ID:6BTUE9/R.net
なんかここ数日過疎ってんな。景気づけの考察いくか

キルコさん考察
車をぶった切ったり吹っ飛ばしたりできる火力にロケランで無傷な耐久、5mからの音速反応。
攻防速が安定して高いので銃弾対応の壁から

○僕 ストーム勝ち
△シャナ 熱攻撃と相討ち
○ローズマリー 火力は低いので耐えてストームに巻き込んで勝てる
×ヒヅカ 無理
△バターズ・ストッチ 耐久高すぎ分け
×オーフェン(漫画) 光の白刃負け
×ジェイク・テリー 無理です。

下には反応差で大体勝てる。

ヒヅカ>シャナ=音無キルコ>ローズマリー>僕


初代エイスワンダー考察
数十mの工場破壊火力に熱攻撃、銃弾及び5m破壊耐久に3mからの音速反応。精神耐性持ち。
反応が高く防御無視を持っているが防御が紙。先手取られたら終わる。

○〜キルコさん ワンダービジョン勝ち
×ヒヅカ 無理
○バターズ・ストッチ 耐性を超えた熱攻撃勝ち
×オーフェン(漫画) 無理
×ジェイク・テリー 無理

オーフェン(漫画)>バターズ・ストッチ=ヒヅカ=初代エイスワンダー>シャナ

584 :格無しさん:2015/02/04(水) 19:17:49.96 ID:hJzUhVyk.net
考察乙なのですよ

585 :格無しさん:2015/02/04(水) 19:21:56.45 ID:yaVbCOkn.net
【作品名】ファンタシースターポータブル2 インフィニティ
【ジャンル】進化を超えたインフィニティ級RPG
【名前】主人公(ファンタシースターポータブル2 インフィニティ)
【属性】民間軍事会社のメンバー
【大きさ】レーザーカノンという武器から出される機械レーザーは、1秒間に主人公の5倍程度の距離を移動する。
その為主人公の大きさは約6万qとなる。姿形は人型。
(作中では制限時間は00:00と表されるが、バトルミッションに「制限時間5分」と説明される際に05:00と表示される為分と秒を表していることが分かる)
【攻撃力】15発程度パンチを出すだけで自身の30倍程度の人型の大きさのオルガ・アンゲルスを倒せる
また「攻撃時には時空を歪曲させるほどの衝撃波を発する」と説明されるジャッジメントハーツを装備しており、衝撃波の範囲は大体自身の半分程度である
【防御力】参戦時から20秒間は以下の攻撃を受けて全くダメージを受けない。
・自身の15倍程度の範囲が爆発するダルク・ファキスの隕石攻撃
・自身の30倍程度の大きさのオルガ・アンゲルスの打撃
・自身と同じ大きさの不思議炎、雷
・自身の5倍くらいの範囲が燃える火炎放射
上記の攻撃を5発程度受けて戦闘続行可能であり、毒、睡眠、麻痺、氷結を無効化できる。

「使用者は心の闇に喰われる」と説明される邪砲エグザイムや、「装備者に多大な力を与えるが、同時にその心をむしばんでいく」
と書かれるシャドウテイカ―を所持してもなんともないので精神耐性×1
「攻撃時には時空を歪曲させるほどの衝撃波を発する」と説明されるジャッジメントハーツの
衝撃波を受けても無傷なので時空歪曲耐性
「撃ち抜かれたものは魂ごと滅ぼされる」と説明されるダークメテオショットに撃ち抜かれても無傷なので魂破壊耐性、
宇宙戦闘可能。
ビーストという異種族なので人外。
【素早さ】大きさ相応の達人並み
【特殊能力】ユニット…装着することで特殊効果を発動する。参戦時はアイスレジスト(氷結無効化)、スタンレジスト(麻痺無効化)、
スリープレジスト(睡眠無効化)、ポイズンレジスト(毒無効化)を装備している。
考慮済。
【長所】でかい。作品自体は面白い
【短所】やりこみすぎると作業ゲー化する
【戦法】レベル200の状態にして参戦。接近して殴り時空歪曲の衝撃波に巻き込む。

586 :格無しさん:2015/02/04(水) 19:27:40.15 ID:yaVbCOkn.net
チョイ修正
「参戦時から20秒間は以下の攻撃を受けて全くダメージを受けない。」の文を削除

587 :格無しさん:2015/02/04(水) 19:39:12.76 ID:PzO9Rc7u.net
>>583
考察乙です

588 :格無しさん:2015/02/04(水) 19:44:30.22 ID:mYQBsNpf.net
【世界観】最低5つの次元(天界、機界、ソロモン大陸、外海の有る次元、遥か別次元)と次元の狭間が存在する
     世界(基準世界はこのうちの一つソロモン大陸、ソロモン大陸には大陸と付くが宇宙が有るため単一宇宙規模)は次元上に無数に存在する
     個々の次元の広さは不明だが、遥かな別次元はそれまでの全ての世界を内包することが出来る大きさである
     (つまり最低でも他4つの次元と同じ大きさが有る)
     またメビウスは無数の時間軸から人を召喚しているため、それぞれの次元に無数の時間軸もある
     (死ぬ寸前の時間から召喚し擬似蘇生されたキャラとそのキャラの死体を用いたキャラが両立できるなど影響も与えていない)
     つまり『(宇宙が無数に有る世界×8+α)×無数の時間軸』が世界規模となる
【作品名】神羅万象チョコ 天地神明の章
【ジャンル】食玩+促買用映像
【名前】メビウス
【属性】魔導神
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】神をも凌駕するという魔力での攻撃
      はるか昔、まだ人であった時代でも街をなぎ払うビーム(稲妻)を撃てる
      ミサイル並みの威力は有るか、空中から地上に打ち下ろしている為射程10kmほどか映像を見る限り瞬間着弾
【防御力】詳細不明、よって人並み
【素早さ】時間を停止させて戦うカイ(0秒行動)と戦える邪神帝と戦えるため0秒行動
【特殊能力】「全知全能」
      新世界の創造、別時間軸からの召喚やそれによる死者蘇生など様々な事を行っている全能の力
      「反射能力」
      触れたあらゆる力を数倍にして反転逆流させる、この世界で描写されたうちもっとも大きな力は機界の消滅(単一宇宙消滅)である
      強化や治癒の力、物理法則そのものも性質反転させ数倍にして逆転させる事が可能
【長所】大体全部こいつのせいだけど許された
【短所】息子は女装にノリ気だわ、全部終わってから復活するわ、そもそも死にまくってるわ色々とアレ

メビウス修正&サクッと手を入れて色々書き足し
何か変だと思ったらマグロの方に投下してたのか紛らわしいなあれ

589 :格無しさん:2015/02/04(水) 19:52:40.65 ID:yaVbCOkn.net
>>583
>>588 それパッと見邪神帝が単なる時間停止耐性持ちなだけだと思うんだけど
具体的にはカイの能力がどういう設定なのか

あと何度も修正すまんが
ディメイト…体力を6割回復する薬。10個所持。
トリメイト…体力を全回復する薬。10個保持。
スケープドール…戦闘不能時から体力を全快して即時復活する道具。2つ所持。
いずれも発動は瞬時。

590 :格無しさん:2015/02/04(水) 20:00:28.07 ID:mYQBsNpf.net
カイの説明文に時間を停止させるって書いて有る

カイには元来の能力として相手の特殊能力を全部無効にするって能力も有るので耐性も剥がれる(例えばメビウスの反射とかも機能しない)
だから相手をとめているわけではないのよ

591 :格無しさん:2015/02/04(水) 20:09:51.72 ID:yaVbCOkn.net
>>590
じゃあ単純に時間停止耐性×2じゃないの?
あと反射は特殊だろうが耐性って防御で特殊能力じゃないだろ、5000度の炎に耐えられたりしたってそれは特殊能力とは言わない

>>583
考察乙です

592 :格無しさん:2015/02/04(水) 20:17:03.09 ID:mYQBsNpf.net
時間の止まった中でうごいてるのに耐性扱いにならないよ
耐性で耐えたって設定があるならともかく、そういう能力を封印する能力も有るんだから

その言い分だと他の0秒行動をテンプレも大抵耐性になっちゃうぞ

593 :格無しさん:2015/02/04(水) 20:22:54.46 ID:6BTUE9/R.net
どっちにしろ環境依存でNGじゃないの?

594 :格無しさん:2015/02/04(水) 20:23:34.03 ID:yaVbCOkn.net
>>592 RXがその駄目だった典型例だと思うんだが
あと何度も言うが耐性は特殊能力ではない

あと他の0秒行動テンプレも大抵耐性になっちゃうというが具体的にはどれなのか

595 :格無しさん:2015/02/04(水) 20:27:29.93 ID:mYQBsNpf.net
時間停止状態で素で動ける邪神帝は0秒行動だし
環境依存の要素無くない?

>>594
じゃあ言い直そう、神羅万象の世界じゃ時間干渉は特殊能力
それを封じれるカイと戦っている邪神帝は0秒の時間の中を素で動いている

596 :格無しさん:2015/02/04(水) 20:29:56.26 ID:6BTUE9/R.net
アシュトン・アンカースに質問
ギョロ・ウルルンの反応速度はアシュトンと同等ってことでいいの?

597 :格無しさん:2015/02/04(水) 20:39:21.48 ID:GtxoCilD.net
時間停止の状態で動けるは耐性にしかならない

特殊能力を封じたら耐性が消えるってのが意味不明だし
仮に耐性を剥がせるとしても相手がその技では剥がせない耐性となるだけ
そもそも時間停止空間で動ける自体0秒行動の定義にもあてはまらない
時間が流れてる空間で0秒で動ける設定描写が必要

598 :格無しさん:2015/02/04(水) 20:43:28.50 ID:mYQBsNpf.net
時間操作は神羅世界において能力
だからそれが使えない状況で時間停止で戦闘するカイと戦うには0秒で動ける必要が有る
単純な話やろ

599 :格無しさん:2015/02/04(水) 20:53:36.78 ID:GtxoCilD.net
時間停止能力と時間停止能力が使えない状態で戦うのなら時間耐性必要なだけだよ
そもそも時間停止を食らったら0秒行動でも動けないし時間停止に耐性ある0秒行動と相対した時間停止能力者は動けないぞ
時間停止と無時間行動は根本的に違う

600 :格無しさん:2015/02/04(水) 20:59:03.16 ID:n+NlwO12.net
時間停止の中で行動できるから0秒行動ってのはそもそもない

601 :格無しさん:2015/02/04(水) 20:59:30.09 ID:yaVbCOkn.net
>>598>>597の事を聞いてそう言っているのか

そもそも時間操作が能力だからと言って耐性が能力とはならない
全身から熱を出す能力があるからといって、その熱に耐えても特殊能力とならず耐性になるのと同じ

あとこのスレでは>>597の言う通り、時間停止の状態で動けても耐性にしかならない
仮に相手の特殊能力を全部無効にするって能力に時間停止耐性が入ったとしても、相手がそのカイの特殊能力では剥がせない耐性、いわば時間停止耐性×2となるだけ
「他の0秒行動テンプレも大抵耐性になっちゃうというが具体的にはどれなのか」という質問にも答えていない

602 :格無しさん:2015/02/04(水) 21:22:36.21 ID:mYQBsNpf.net
例えばわたし(エデン逆行)は同じ時間に住み着いてるだけだから時間停止の中で動いてるだけじゃねぇの
街の中を自在に動けてると書かれてないし

603 :格無しさん:2015/02/04(水) 21:51:59.56 ID:GtxoCilD.net
>>602
確かに周りの時間と相対してどうかわからんし議論ログも貼られてないからこれで無時間になった経緯はわからないし
解説欲しいテンプレではあるなー
人がいない時にろくに議論されないまま通った予感がするが
ただこのテンプレは時間が止まった中で動けたからとかいうものではないし
メビウスが0秒である根拠にはまるでならないと思うが

604 :格無しさん:2015/02/04(水) 23:09:11.83 ID:6BTUE9/R.net
というか考察強化期間突入してなかったんだ。勘違いしてたわ

605 :格無しさん:2015/02/05(木) 03:06:35.52 ID:8VTK1pv0.net
【作品名】魔魚戦記
【ジャンル】ライトノベル
【名前】ハーウィン
【属性】嫁さんを探しに来た宇宙人
【大きさ】土星級の質量を持つ、全長3000qのイトマキエイの形をした宇宙人
【攻撃力】体内にブラックホールを内蔵している。
それ故に、重力を封じ込める遮断力場を展開してない状態だと、近づくだけで惑星や衛星が常に発動している超重力で粉砕される。
その為超重力の範囲は12000qは確実にある。
素の力は大きさ相応の魚並みか
【防御力】超新星爆発クラスの破壊力を持つ豪炎爆雷を喰らって無傷。
恒星を貫通しても平気なほどの熱耐性。
宇宙生存可能。      
【素早さ】十億光年を八千年かけて走破するほどの速度で移動可能。数十光年程度ならワープで移動出来る。
反応とかは大きさ相応の魚並みか
【特殊能力】電波を視認する事が出来、それを操って会話する事が出来る。
【長所】相手の大きさが9000q以下の場合は必勝、話のスケールが壮大
【短所】続編で多分もっと強くできるのだろうが、テンプレ作者は読んでいない
【戦法】遮断力場を展開してない状態で参戦、常時重力に巻き込む
無理ならワープで接近して殴る

余談だけど、モンハンとかのリアルっぽい奴でもアイデアひとつでああまで強くなれるってのは謎の感動を覚える

606 :格無しさん:2015/02/05(木) 08:26:23.37 ID:6gc6JCMi.net
朝鮮人の岩城滉一がサッカー日本代表にたいしてヘイトスピーチ

607 :格無しさん:2015/02/05(木) 11:14:59.50 ID:qAjDU4gR.net
>>605
個人的にはそんな頓智合戦みたいなテンプレはギャグでこそあれあんまり触れたくないってのは有る
逆に好きなのは最下位近辺の自滅合戦

608 :格無しさん:2015/02/05(木) 13:18:23.91 ID:NI2hU5Fu.net
艦これの提督は秘書艦から大きさ取ると結構強くできるかもしれない

609 :格無しさん:2015/02/05(木) 14:46:03.83 ID:uDarwBZ+.net
秘書艦の大きさに頓着できる要素あるんだっけ

610 :格無しさん:2015/02/05(木) 18:14:16.62 ID:UDhTBmXM.net
そういや今参戦している吹雪だけど
ファミ通.comで連載されている艦これ漫画は2つあるんだが
片方は黄色い謎生物である提督が主人公のプレイ漫画だし
「コミッククリアで連載」って事は「吹雪、がんばります」の方だよね?
その場合正式名称は「艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!」みたいだから
作品名を正式名称に修正した方がいいんじゃないかな

>>596
アシュトンと同等、というより同等以上かな
時系列的に参戦作品より前の外伝での描写だと
クロード(アシュトンと同等の反応)が
至近距離で全く対応できない速度の獣に対して
普通に対応して圧倒していたから

アシュトン・アンカース 修正
【素早さ】速度計算より1mから50m/s反応・戦闘速度、その他の移動速度等は達人並み
 ギョロとウルルンはクロードが至近距離で全く対応できない速度の獣に対して
 普通に至近距離で対応して圧倒していたためクロードとアシュトン以上の反応を持つ

611 :格無しさん:2015/02/05(木) 20:18:44.33 ID:NI2hU5Fu.net
>>609
あんなデカブツ秘書にできるなら提督も相応の大きさだろうと

612 :格無しさん:2015/02/05(木) 20:51:07.13 ID:N9s0j52y.net
>>609
ゲーム内の図鑑の記載や台詞から艦娘を元ネタの船のサイズに出来る可能性はある
ただ提督が秘書艦と同サイズという根拠は微妙かもしれない

一応提督用の机が秘書艦と同サイズくらいなので、そこから提督と艦娘に大きさの
差はさほど無いと推測し、提督を巨大な人間とすることは出来るかも

ただそれでも単なる巨大な人間(人間じゃない可能性もあるけど)相当だから上位は無理だと思う

613 :格無しさん:2015/02/05(木) 21:07:32.55 ID:UDhTBmXM.net
>>611
作品について直接は知らないけど
「秘書にできる」からって「大きさが近い」というのは
それだけだとちょっと関連性が薄くて根拠が弱いような(>>612は置いとく)
「上司と社員の母国語が違う」から通訳兼秘書がつくって事もあるし
「大きさが違う」からこそ大きさの違いによる障害を
専属の秘書がつく事でカバーしている事もあるのでは

ちょっと違うけどマクロス(歌)なんかは
相手と近い大きさでなくても引き連れることはできるので
宇宙大の根拠が弱いって扱いになったりしているし
艦娘と同じ大きさとするにはある程度説得力のある根拠がいるんじゃないかなと

614 :597:2015/02/05(木) 22:41:35.74 ID:N9s0j52y.net
>>613
自分597だけどこのゲームは
「提督の机」と言う名前の家具と秘書艦は同一の画面に並んで表示できる
両者にそこまで大きいサイズの違いは無い
艦娘が軍艦サイズの場合、この提督用の机も軍艦並に大きい事になる
なので、この机を使用できる提督も軍艦くらいに大きいと推測される

自分の理論はこんな感じなんだけど、このスレ的にはどうなんだろう

ちなみに597で書いた様に別に強いテンプレには出来なさそうだから
自分ではテンプレ書かないけどさ

615 :格無しさん:2015/02/06(金) 02:55:01.53 ID:89UCXNg/.net
>>614
「提督が使っている机と同じデザインの机」って意味なのでは?
とか思ったけど調べたら説明文が「提督の貴方にお奨めしたい執務机」らしいので
提督が使用するものなのは間違いなさそうだし
艦娘と大きさが近いとはできるかもしれない…のかな?
艦娘が軍艦サイズに出来るかは調べていないので知らないけど

616 :格無しさん:2015/02/06(金) 03:41:46.80 ID:+RRqhplI.net
大きさは作品スレとか最大スレの艦これを参考にすればいいと思う
でかいだけの軍人だな…

617 :格無しさん:2015/02/06(金) 09:11:16.57 ID:89UCXNg/.net
進藤ヒカル 再考察
戦法は碁石を相手に向かって撒いてから攻撃というものだし
性能的には携帯ゲーム機所持高1男子であるユウキ(と=な人達)よりは上かな
似た戦法を取る杉崎鍵には雪玉の威力及び防御力で劣るのでそれより下
喜名田晴彦はどんぶりは大きさ・形的に軽々と振るものではないし
戦法通りの行動を取れば攻撃動作を妨害したりして勝てると判断

 >杉崎鍵>進藤ヒカル>喜名田晴彦>

618 :格無しさん:2015/02/06(金) 15:59:08.67 ID:UDUaT5m0.net
ちょっと質問なんだけど、視認不可や認識不可の具体的な扱いってどうなるかな?
たとえば近接音速反応のAが視認できない速度で近接攻撃を放ってくるBの戦闘速度とかは音速の何倍とかって具体的な数字にできる?

619 :格無しさん:2015/02/06(金) 17:35:09.66 ID:8YQwv2Wg.net
上の質問見て不可視について気になったので質問だが、
時々不可視の敵を気や音、または赤外線カメラとか使って熱で探知する奴らがいるが、
こういうのって不可視×∞だろうが音や熱、気は消せないから見える扱いになると思うんだけどどうなるんだろうか

620 :格無しさん:2015/02/06(金) 18:48:38.96 ID:VrwUMykW.net
>>618
距離がある程度わかれば倍々計算できるよ

>>619
それでいい気はするけどね
人間を含め熱を持つ存在は黒体放射で赤外線を出すわけだし、たとえ相手が不可視であっても知覚可能って扱いができる筈
「体温を持たない」なんて変な設定がない限りは大丈夫でしょ

ただ、「敵意や殺意を持たない攻撃」はそんなに珍しくないから、相手の気を察知する系はケースバイケースだろうね

621 :格無しさん:2015/02/07(土) 01:38:16.03 ID:H991lX3J.net
@透明だから見えない(透明人間など)
A周囲と同じ色だから見えない(カメレオン、草薙素子など)
B肉体をもたないから見えない(幽霊など)
C気体や液体のように形が無いから見えない
D見えるんだけど、意識の外にあるからそこにあることに気付かない(物凄く影が薄い)

だいたいこの5つだろうけどね
小さいとか遠いとか速すぎるとかはナシよ

622 :格無しさん:2015/02/07(土) 10:56:55.27 ID:oUj8+oN7.net
ところでドラゴンボールゼノバースって時間無視or0秒行動ありそう?

623 :格無しさん:2015/02/07(土) 11:50:29.99 ID:iwz627jV.net
んなこと質問する前にsageろ

624 :格無しさん:2015/02/07(土) 11:55:37.96 ID:+ZrFMIhC.net
マジレスすると自分で買うなりして確かめろよ
他人に押し付けて聞くな

625 :格無しさん:2015/02/07(土) 12:00:58.43 ID:+izIPi1A.net
>>622はいつもageてる人だから構ったらいかんよ
てか敵スレからこっちに来たんだなこいつ

626 :格無しさん:2015/02/07(土) 12:05:55.62 ID:SDGbp8d1.net
>>621
ゆるゆりのあかりは不可視がつくのか

627 :格無しさん:2015/02/07(土) 12:08:12.48 ID:+CfUBbcg.net
あれは影薄いだけで不可視能力はないだろ
まあギャグ描写的な表現で透明人間みたいなのになったりはしてたけど

628 :格無しさん:2015/02/07(土) 12:12:04.83 ID:AgE5GHMo.net
アニメの艦これは吹雪が主人公なのかどうなんだろう
どっかで明言されてそうだが

629 :格無しさん:2015/02/07(土) 12:13:21.36 ID:zvqHuerM.net
影薄いので不可視と言えばハンタに出てきたカメレオンみたいなのの能力だろう

630 :格無しさん:2015/02/07(土) 12:20:36.37 ID:M7O5/2aR.net
というかこのスレゴンいないんだな
有名どころの作品なのに

631 :格無しさん:2015/02/07(土) 12:22:44.68 ID:ng0/0GGe.net
>>630
いや、普通にいるぞ
ゴンさん状態に誰も修正しないけど

632 :格無しさん:2015/02/07(土) 13:05:28.07 ID:o1Aupt+A.net
ゴンさんはテンプレにしても防御無視ないし強くないからなあ
いやまあ今のテンプレよりは強くなりそうだけど

633 :格無しさん:2015/02/07(土) 13:07:44.54 ID:TEfuJPWj.net
日本の芸能人は在日だらけよ
だから整形も平気でするし
韓国(祖国)を異常に持ち上げる、日本人の振りしてな、卑劣なやり方よ
若い日本人がこの日本の異常な事態を変えてくれよ!

634 :格無しさん:2015/02/07(土) 13:29:22.91 ID:wUT5dEN2.net
>>630
ゴンさんについては漫画作品スレで
ピトーを倒すためだけにゴンさん状態になったので
ピトーが敵ではない最強スレでは「ピトーを倒す」という目的を失い
すぐに効力がなくなって戦闘不能になるのでは?とか言われてたな

635 :格無しさん:2015/02/07(土) 13:53:11.73 ID:KgX6iNF5.net
>>628
普通に発売前からアウナウンスされてる雑誌とかで

636 :格無しさん:2015/02/07(土) 16:53:24.23 ID:JQZdp6/V.net
結局メビウスは0秒行動じゃなくて時間停止耐性×2ってことでいいのか?それならテンプレ議論中か修正待ちに移すけど

637 :格無しさん:2015/02/07(土) 17:13:30.05 ID:n7KM6fDv.net
>>634
対ピトー専用じゃなくとも
ハンターハンターの念の性質上、
『対戦相手を倒すために自身を急成長させる(捨て身)』
でもゴンさん化は可能だから、参戦時からは無理でも
戦闘中に使える変身能力扱いでいけるんじゃね?

638 :格無しさん:2015/02/07(土) 17:20:17.99 ID:k0sF/6+O.net
テンプレ見る限りじゃ邪神帝とやらにはあってもメビウスに時間停止耐性は無いんじゃね

639 :格無しさん:2015/02/07(土) 17:38:43.49 ID:wUT5dEN2.net
本田正宗with本田輝夜 再考察
修正点は精神攻撃関連の低下のみ、
ただし新顔が結構いるっぽいのである程度周囲を見ておく

×植木耕助:魔王負け
×ガッシュ&清麿:バオウ・ザケルガ負け
×玖珂光太郎:青い拳負け
○統原無量:物理無効、桜×桜勝ち
○スカイライダー:物理無効、桜×桜勝ち
△ソルティ・レヴァント:完全ロボには桜×桜効かなくね?物理無効分け
○2代目ゴジラ:桜×桜勝ち
△白銀武withXG-70d凄乃皇・四型:耐性持ち、物理無効分け
○トモル・オーガン(ラノベ):桜×桜勝ち
○仮面ライダーX:物理無効、桜×桜勝ち

まあ位置は維持できるだろう、=になっているほか三名とは勝率的にこのような並びになる

本田正宗with本田輝夜:2勝1負(玖珂光太郎)
統原無量:1勝1分1負(本田正宗with本田輝夜)
玖珂光太郎:1勝1分1負(統原無量)
スカイライダー:2分1負(本田正宗with本田輝夜)

 >本田正宗with本田輝夜>統原無量>玖珂光太郎>スカイライダー>

>>637
一応制約と誓約に関する知識はピトー戦前のゴンにもあるし
急成長そのものはその時点では全く知らない特殊能力を
いきなり閃けってレベルのものでもないからいけそうな気も少しする
急成長後の姿や強さがどの程度なのかゴン本人にも分かっていないという不思議な状態になるけど

640 :格無しさん:2015/02/07(土) 18:04:19.21 ID:QVdPQjGB.net
>>637-639
相手を倒すレベルまで成長すると言う性質上
相手依存になるから
ピトーじゃないと同じ姿になる根拠がないのでは

641 :格無しさん:2015/02/07(土) 18:35:54.50 ID:wUT5dEN2.net
>>640
レベルって何を指していたっけっと思ったので
単行本が手元にないから色々と調べたら
ピトー曰く「ボクを倒せる年齢(レベル)まで」なのか

「ぎりぎり倒せるレベル」や「圧倒的に倒せるレベル」とか
相手を倒せるレベルと言っても色々あるしゴン本人の認識は
「もうこれで終わってもいい だからありったけを」だから
相手を倒すために手加減無しの全力でありったけを出したため
結果的にピトーを倒せるレベルを遥かに超えただけ
…って解釈を思いついたけどこれは大丈夫なのだろうか

642 :格無しさん:2015/02/07(土) 19:41:08.66 ID:n7KM6fDv.net
>>641
その解釈でいいと思うよ。

ゴン視点で「もうこれで終わってもいいだからありったけを」
で自身を急成長(成人化)。
ピトーと対決の時点でゴンはピトーの念能力(戦闘用)
を知らなかったから、ピトーの念能力に合わせた成長もでもない

ピトー視点で「天賦の才を持つ者がその全てを
投げ捨てて得られる程の力」とか言っていたから、
敵の種類や能力に関係なく、
ゴンさん状態はあれ一種であれが限界点だろうね。

問題は、ネテロや王と比べてどうなのという話。

643 :格無しさん:2015/02/07(土) 20:15:48.34 ID:1hc7rdT5.net
でもあれ典型的な
テンプレにすると、描写設定足らずの弱いキャラになるよな

644 :格無しさん:2015/02/07(土) 21:08:11.58 ID:KgX6iNF5.net
>>642
成長する方向性は真っ直ぐ一本道ではないし
何十年も修練をした結果を前借りしてる形での力なんだから
どう修練するかも相手によっては変わるだろうし
ピトーが相手だったからああなったとしかわからないと思うんだが

645 :格無しさん:2015/02/08(日) 00:54:12.31 ID:mjYKLcjU.net
ゴンがピトーについて十分な知識があれば修練の方向も変えようがあるだろうけど
あの時点でのゴンの知識って「回復能力を持ったすげえ強い蟻。カイトの敵」くらいのものでメタりようがない気が

646 :格無しさん:2015/02/08(日) 01:01:53.80 ID:M6In1kkG.net
マリーダ・クルスwithクシャトリヤ(機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST)考察
22mのロボ+440m攻防+1mからの秒速17m反応+マッハ移動速度・戦闘速度
反応は低いが戦闘速度が高く、攻防も高い。弾速がおよそ秒速900m近いのも地味に強い。大きさ的に巨大スズメバチやメガ・シャークは倒せるのでそこから

○ヒカルwithレイアース 反応同速だが戦闘速度はこちらのほうが上。メガ粒子砲勝ち
○ロジャー・スミスwithビッグオー(漫画) 先手攻撃勝ち
×柳生零 反応高すぎ。切り裂かれて負け
×メルティナ 熱負け
○キオ・アスノ 勝てるんじゃないかな
○チャージマン研withスカイロッド 反応同速だが攻防で勝っているので勝てる
○倉間ユウキ 先手取られるが通常攻撃では倒されず、溜めに入ったところを相手の反応を上回る弾速のメガ粒子砲で勝ち
×ウーターマン 無理
×キラ・ヤマトwithフリーダムガンダム(漫画) 無理

フリーダムが分かりやすくこちらの上位互換なんでこれ以上は無理と判断

ウーターマン>マリーダ・クルスwithクシャトリヤ(機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST)>倉間ユウキ

647 :格無しさん:2015/02/08(日) 03:51:29.59 ID:SDXju4/t.net
>>332
ゴンが見たピトーは凄いパワーとオーラとスピードだから
それにメタ張ったとも取れるが
何れにせよ誰相手でもああなるっていう明確な根拠がないとダメだと思うよ

648 :格無しさん:2015/02/08(日) 06:06:15.96 ID:kr2KjMPh.net
>>646
考察乙

不思議音って音速扱い?
つぐももって漫画の敵が音の魔法の様な物で攻撃してくるんだけどこの攻撃が音速扱いになるか分かんなくて
敵本人が「超振動の破壊音波!粉々になれ!」と言ってたり
主人公が大太鼓を叩いて出した低音や無響室の壁で対抗してるから音波攻撃であるのは間違いないんだが

649 :格無しさん:2015/02/08(日) 11:47:33.61 ID:YVwai477.net
【作品名】邪眼は月輪に飛ぶ
【ジャンル】漫画
【名前】杣口 鵜平
【属性】仙人と呼ばれる猟師
【大きさ】70歳以上の老人並み
【攻撃力】ムラタ銃二八番口径を装備した達人猟師並み
     40〜50メートルほど離れた場所を滑空するフクロウを
     アクセル全開で走るスポーツカーの助手席から銃撃することが可能
     ボルトアクション式のため素早い連射は不可能(描写では恐らく1〜2秒間隔)
【防御力】達人猟師並み
     顔面の鼻から上を木製の面で覆っている
     飛行中のジェット戦闘機(キャノピーは外した)の後席からの銃撃が可能
     (自衛隊パイロットが「こんな中で撃てるワケがない!」と言うほどの風圧)
【素早さ】達人猟師並み
     鍛えた軍人と遜色ない速度で地下道や階段を駆け抜けることが可能
     殺気を読むことで鍛えた軍人による背後からのパンチを軽く避けることができる
     (同時に猟銃の銃身を相手の足に引っ掛けて転ばせた)
【特殊能力】他者の殺気を読むことができ、また殺気のない銃弾を撃つことができる。
      また、自ら刃物で両眼を潰しているため盲目だが、不自由なく行動できる。
      下記行動時に同伴していた人物も盲目であることに気付かなかった。
       ・地下道や階段を鍛えた軍人並みの速度で駆け抜ける
       ・スポーツカーやジェット戦闘機に乗った状態でフクロウを銃撃する
       ・投げ渡された拳銃を普通に受け取る
【長所】70過ぎの老人とは思えない身体能力と判断力
【短所】何だかんだで娘には甘い

650 :格無しさん:2015/02/08(日) 11:49:24.73 ID:0rHDiFyu.net
無粋だとは判ってるけど
戦闘機か車に乗っけたほうが強い気がするw

651 :格無しさん:2015/02/08(日) 12:00:27.13 ID:aCiXpVx3.net
そういやたしか修羅の刻に殺気?を感じて銃弾を回避する主人公がいて
作中での相手の対処方法が殺気を発さずに撃つというものだったな

>>645>>647
回復能力を持っているとゴンが認識しているから
ダメージを与え続けて戦闘不能にするのではなく
身体を粉砕して再生不能にする方向に成長したのではとか考えついた

>>646
考察乙です

>>648
不思議音の速度は話題になった記憶がほとんどないので自分には分からん

>>650
助手席や後席にいるだけみたいだから乗せるには
艦長ルールに適合しないといけないはず

652 :634:2015/02/08(日) 12:07:01.42 ID:YVwai477.net
>>650>>651
その辺りのルールをうろ覚えで書いてしまったが
「艦長ルール」で戦闘機ごと参戦できそうな感じかな

・戦闘機のパイロットは主人公以外のキャラクター
・主人公はある作戦のためにその戦闘機の後席に同乗
・パイロットは主人公の指示に従って操縦などを行っている
 描写1)主「よし、上がれ!」 パ「どこに向かって?」 主「見えとるだろう!お月さんに向かって飛べ!」
 描写2)主「ガラスがジャマだ、開けえ!」 パ「言うと思ったよ!」

みたいな感じなんだが

653 :格無しさん:2015/02/08(日) 12:15:27.54 ID:fsKS/V88.net
>>649
狙撃できたフクロウ(ミネルヴァ)って時速300q以上で飛行するんじゃないっけ?
書いといて損はないと思う

艦長ルールについてはより詳しい人にお任せする

654 :格無しさん:2015/02/08(日) 12:16:05.41 ID:fsKS/V88.net
ごめん、上げてしまった

655 :格無しさん:2015/02/08(日) 12:52:07.44 ID:aCiXpVx3.net
>>652
艦長ルールを確認した感じだと今回このルールで参戦するには
1番と2番両方に当てはまればいいはず


1、主人公が「ある作戦」において事前に想定されている参戦メンバーである事
(主人公が発進直前で勝手に乗り込んだ等たまたま乗り合わせていただけなら駄目)

2、主人公が臨時であってもパイロットに指示を行なえる立場である事
(パイロットが主人公の発言を参考にしているだけでは駄目)


3番は戦闘機そのものの機能にはない「主人公の狙撃」が
ルールで認められる「戦闘に必要な役割」なのか判断に迷うので保留

656 :格無しさん:2015/02/08(日) 14:39:44.18 ID:aCiXpVx3.net
考察しようと思ったら推定位置周辺にテンプレ不備なキャラがいたので
指摘してしばらく様子を見てから修正待ちか議論中へ
…と思ったらかなりの量になってしまった


エルリック
機関銃対応の距離が不明
召喚獣が軒並み射程が不明だったり反応が記述から求められないものだったり
素の耐久が書いていなかったりするので要修正


コルム
エルリックの機関銃対応の距離が不明、
クウィルの手のスペックが結構不明な部分がある
(敵を殺す方法やその際の威力等、異次元追放可能なサイズや射程等)


鶴来賢治
威力に関して○倍はどのように算出したかを書く必要があるので要修正もしくは追記
あと「幸運」について打ち消す原理がないと作中で打ち消したものしか
効果がない扱いになるから原理もしくは打ち消した攻撃について追記したほうがいい


セシル・ハーヴィ
現実時間≠作中時間なので竪琴の音が「作中時間」で最大2秒かかっているという根拠
もしくは現実時間と作中時間がシンクロしている根拠が欲しい
画面上の表示や距離から求めているっぽい射程計算と反応計算で
竪琴の音の扱いがくい違っているため最低でも統一する必要はあるしさ

あと上で少し話題になっていたけど「斬撃の最大射程は700m前後」に関して
ゲーム全般で離れていても近接攻撃が当たっているように見えるのは基本的に
ゲームシステムの都合によるもののため考慮できないって扱いなので
よほどの設定がない限り接近して直接斬りつけている扱いになるので射程は採用できない

それとアダマンアーマーの耐性で「カエル」とか「豚」とか言われても
どんな耐性か不明なので「カエルに強制変身させられる」とか書いた方がいい

他には斬撃やくものいと(スロウ)の有効サイズ等が不明かな
戦法に「エリクサーで回復」とあるのにエリクサーについて記述がないにも気になる

657 :格無しさん:2015/02/08(日) 14:43:44.89 ID:LvrJbZoI.net
今気づいたけど超攻防速の黒崎一護がちょうど400位なのか
動画作るときはこのへんまでになるのかな

658 :格無しさん:2015/02/08(日) 16:56:14.67 ID:C3P4zcVG.net
>>649
鵜平が主人公だという根拠がいると思う
単行本の中では誰が主人公か明言されてなかった気がする
いっそメインキャラ4人を主人公扱いして、ケビンをハリアーに乗せて出す手もある

659 :格無しさん:2015/02/08(日) 20:24:31.57 ID:WMUdbRy5.net
久しぶりにウルトラ怪獣投下
流石にココまで弱ければ順位も変わるだろう

【作品名】ウルトラマンレオ
【ジャンル】特撮
【名前】タイショ―
【属性】特に悪意のない別の星のわんぱく怪獣
【大きさ】250mの[[ウルトラマンレオ]]と同等。人間型。
【攻撃力】力がなさ過ぎるため、ウルトラマンレオに殴りかかったが全くダメージを与えられず、逆に蹴った自身が痛がった。
一応自身の6分の1倍くらいの大きさの戦闘機は張り手で落とせる。
【防御力】ウルトラマンレオの打撃に耐えたので2次多元+単一宇宙×2相応の耐久。
この時レオは最初はタイショ―がそこまで悪い奴ではないことを知らないまま戦っていたので本気で殴っていたと思われる。
宇宙生存可能。
【素早さ】ウルトラマンレオの打撃に反応してガードしたり、同等の速度で殴っていたりするので反応、戦闘速度共に無限速
移動速度も戦闘速度と大して変わらないため無限速
【弱点】空を飛べない為、宇宙では生存できるものの動くのに非常に苦労する(なので故郷の星に帰る為にレオにおぶってもらった)。
なので宇宙空間だと相当に不利になる。
【長所】高い防御力と素早さ
【短所】ショボ過ぎる攻撃力
【戦法】殴る
【備考】円谷プロの公式サイトから
http://m-78.jp/news/n-1722/
数々の特撮作品を世に送り出してきた円谷プロ。これらの作品に登場し、鮮烈な印象を与えた第2の主人公ともいえる存在が怪獣たちです。
と書かれており、「円谷プロ全怪獣図鑑」や「全ウルトラ怪獣完全超百科」にも収録されているのでタイショ―も主人公である。

660 :格無しさん:2015/02/08(日) 20:51:55.49 ID:aCiXpVx3.net
現在のテンプレだとゲームの外伝と勘違いしそうなのでタイネーブ修正
能力は全く変わらないので位置は変わらず


【作品名】STAROCEAN Till the End of Time 外伝 カルサアの怪
【ジャンル】外伝漫画
【作品設定】エニックス(現スクウェア・エニックス)より発売された同名ゲーム(DC版含む)のコミカライズ作品
 ストーリーの前半部分(DC版におけるDisc1)が単行本6巻分で描かれているのに対して
 後半部分(DC版におけるDisc2)が単行本1巻分にまとめられているのが特徴といえば特徴
 参戦作品はその漫画の3巻に収録されている外伝であり、主人公はタイネーブ
【名前】タイネーブ

661 :格無しさん:2015/02/09(月) 17:20:08.59 ID:jJgdRHTu.net
【芸能】 ビートたけし、警察の取調べ手法に疑問「『認めたらね、簡単に済ますから』とか言うよ」&#169;2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1423403315/

662 :格無しさん:2015/02/10(火) 17:06:00.06 ID:bBvdkXse.net
【作品名】デス・スター
【ジャンル】スターウォーズのスピンオフ小説
【名前】デス・スター
【属性】特製深宇宙移動戦闘ステーション
【大きさ】全長160km、形状は球体
【攻撃力】スーパーレーザー:惑星破壊ビーム。射程4千7百6万km。1日1回が限界。 また艦隊とかを狙えるほどの精度を持っておらず、
恐らく数十q位の誤差があると思われる。(まあ範囲でどうにかなるが)
レーザー・キャノン:大型建造物破壊級の威力と範囲を持つキャノン。射程2.5km。15000基ある。
イオン・キャノン:テクノロジーの回路を過充電し融解させ、その電子システムを停止させることが出来るキャノン。範囲は100m程か。
弾速は機械レーザーと変わらない。射程300km。2500基搭載。
【防御力】全長12800mの宇宙戦艦が表面上で爆発しても影響なし
直径約2mの排熱ダクトにミサイルを喰らうと爆発するが、この小さな弱点は設計図を持っていないと発見できなかったので
何もない状態から見抜くのは絶望的。
シールド:触れるだけで戦闘機が塵になる。常時周囲に展開。
当たり前だが宇宙生存可能。
【素早さ】亜光速で移動可能。星系間でのワープ可能。
反応は機械レーザーの半分くらいの速さで飛ぶ戦闘機を20m位の距離から撃ち落とせるほど。
【特殊能力】艦載機が滅茶苦茶あるが省略。内部には数十万人の兵士やドロイドが警備している。
デス・スターを維持しているのはほとんどが機械のドロイドかクローン兵士。
内部ではかなり長期にわたって自給自足が可能。
【長所】惑星破壊ビーム
【短所】後々のインフレで大したことない扱いに
【戦法】スーパーレーザーで惑星ごと破壊。無理なら全武装を撃ちまくりながら退いて、1日たってからスーパーレーザーを放つ。
【備考】内容はデス・スターとその中に住む者たちの群像劇。その為特に主人公などは決められていないため、恐らくデス・スターそのものが主人公。

663 :格無しさん:2015/02/10(火) 17:57:41.61 ID:YtLTHGrc.net
>>662
要塞そのものが主人公ってすげえな
「ダース・ベイダー&クローントルーパーズwithデススター」じゃないんだ

664 :格無しさん:2015/02/10(火) 18:02:47.67 ID:it8tmZeN.net
まあ作品スレや敵スレ、最大スレでも乗組員の名前書かずにデススターで出してるしな
そういや作品スレ(漫画ジャンルのみで)での動画来たけどここや最大スレのはまだかな

665 :格無しさん:2015/02/10(火) 18:06:11.76 ID:x+2SV4QO.net
最大スレの方はあっちのスレでもうすぐできそうという報告入ってた

666 :格無しさん:2015/02/10(火) 18:09:48.60 ID:it8tmZeN.net
>>665
そうだったのかスマン

667 :格無しさん:2015/02/10(火) 18:10:27.45 ID:UEyQzooG.net
ここの方はそもそも誰も作ると宣言されてない

668 :格無しさん:2015/02/10(火) 18:59:06.66 ID:bBvdkXse.net
今デス・スターの戦法考えていたんだがこんなのは駄目かな
これでデカい奴らにもある程度分けられる
【戦法】初手スーパーレーザーで惑星破壊。効かなければ自身は別恒星系へとワープで逃走し、そこから戦闘機数千機を出す
戦闘機のうちワープ機能のある物のみ戦闘途中でデス・スターに帰還させ、相手の反応や攻防速のデータを調べてから、
安全とわかった、出来るだけ相手が避けづらい距離からスーパーレーザー→別恒星系に避難を繰り返す。
相手が機械っぽい上に、デス・スターに危害を加えられないくらいしょぼい範囲の攻撃しかないと分かれば接近しイオンキャノンも試す
戦闘機が全滅して戻ってこなかった場合は射程距離ギリギリからスーパーレーザー→300qに接近しイオンキャノン(それ以上は近づかない)

669 :格無しさん:2015/02/10(火) 20:07:56.09 ID:FMOT9XF1.net
PCのムービーメーカーを今ちょっと触った感じだと
以前主人公スレの動画を作っていた人みたいな枠を付けるのは
別のソフトを使わなきゃできないんだよなあ

素人の自分で作るとしたらそれはちょっと面倒くさいので
テンプレ本体ほぼなしで作品名と名前+αの
ダイジェスト版動画付き(1キャラ6秒とかその程度)とか
そんな案がふと浮かんだけど需要はあるのかね?

>>668
戦闘機のスペックが必要だし
相手のスペックはどう調べるんだ?
滅多にない戦法にするのなら思いっきり具体的に書かないと
考察人によって差が大きく出てしまうし詳細必要かと

他には「安全とわかった」や「しょぼい範囲の攻撃」の判断基準とかどうするのかとかさ
「範囲はしょぼいが当たれば宇宙破壊可能」とかあるけど

670 :格無しさん:2015/02/10(火) 20:24:09.73 ID:it8tmZeN.net
そんな無理せんでも以前の人が作るかもしれんから気長に待っとけば?

671 :格無しさん:2015/02/10(火) 21:07:45.62 ID:FMOT9XF1.net
前々から特定ジャンルだけ抜粋した動画は作ってみたかったんだよね
結構気移りしやすい性格なので手をつけようとはあまり思っていなかったけど
なのでとりあえず一ジャンル特化で軽く試作してみて
完成しなかったり完成しても微妙な出来ならボツ、
完成して良さげならそれなりに動画投稿したりしてみようかなと

あと>>429で言われていた2013年動画の人の
引退云々の発言をなんとなく過去ログから探してみた

全ジャンル主人公最強議論スレvol.95
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1388559247/651-700

672 :格無しさん:2015/02/10(火) 21:31:15.75 ID:bBvdkXse.net
じゃあチョイ修正
【一般的なクローン兵士の反応】機械レーザーの半分くらいの速さで飛ぶ戦闘機を20m位の距離から撃ち落とせるほど。
クローン兵士は特別なものを除けば差異は存在しない上、艦船を動かしているのは基本的にコイツらなので艦船の反応はこれで統一する。

【作品名】デス・スター
【ジャンル】スターウォーズのスピンオフ小説
【名前】初代デス・スター
【属性】特製深宇宙移動戦闘ステーション
【大きさ】全長160km、形状は球体
【攻撃力】スーパーレーザー:惑星破壊ビーム。射程4千7百6万km。1日1回が限界。 また艦隊とかを狙えるほどの精度を持っておらず、
恐らく数十q位の誤差があると思われる。(まあ範囲でどうにかなるが)
レーザー・キャノン:大型建造物破壊級の威力と範囲を持つキャノン。射程2.5km。15000基ある。
ターボレーザー:宇宙軌道上から惑星の表面を狙い打てる射程を持つレーザー。範囲は300m程度か。10000基搭載。
イオン・キャノン:テクノロジーの回路を過充電し融解させ、その電子システムを停止させることが出来るキャノン。範囲は100m程か。
数百程度撃ちまくると1200m程度のスター・デストロイヤーにも有効。(共和国軍が使用したが、原理や性能は変わらないので流用)
弾速は機械レーザーと変わらない。射程300km。2500基搭載。
【防御力】全長12800mの宇宙戦艦が表面上で爆発しても影響なし
直径約2mの排熱ダクトにミサイルを喰らうと爆発するが、この小さな弱点は設計図を持っていないと発見できなかったので
何もない状態から見抜くのは絶望的。
シールド:不可視で触れるだけで戦闘機が塵になる。常時周囲に展開。一部戦闘機で通れる隙間があるが艦船は通ることはできない。
内部ではかなり長期にわたって自給自足が可能。
当たり前だが宇宙生存可能。
【素早さ】亜光速で移動可能。星系間でのワープ可能。
反応は機械レーザーの半分くらいの速さで飛ぶ戦闘機を20m位の距離から撃ち落とせるほど。
【特殊能力】凄まじい数の戦闘機や艦船を保持。内部には数十万人の兵士やドロイドが警備している。
デス・スターを維持しているのはほとんどが機械のドロイドかクローン兵士。
【長所】惑星破壊ビーム
【短所】後々のインフレで大したことない扱いに
【戦法】スーパーレーザーで惑星ごと破壊。無理なら全武装を撃ちまくりながら退いて、1日たってからスーパーレーザーを放つ。
【戦法】初手スーパーレーザーで惑星破壊。効かなければ自身は別恒星系へとワープで逃走し、そこから艦載機を全部出す
そのうちワープ機能のある物のみ戦闘途中でデス・スターに帰還させ、その艦載機に調べさせた相手の反応や攻防速のデータを基に、
安全とわかった、出来るだけ相手が避けづらい距離からスーパーレーザー→別恒星系に避難を繰り返す。
戦闘機が全滅して戻ってこなかった場合は射程距離ギリギリからスーパーレーザー
【備考】内容はデス・スターとその中に住む者たちの群像劇。その為特に主人公などは決められていないので恐らくデス・スターそのものが主人公。

673 :格無しさん:2015/02/10(火) 21:49:53.58 ID:bBvdkXse.net
【戦法】スーパーレーザーで惑星ごと破壊。無理なら全武装を撃ちまくりながら退いて、1日たってからスーパーレーザーを放つ。
は削除で

デス・スターの艦載機は以下。耐久は大きさ相応。全部宇宙戦闘可能
兵器の説明はデス・スター参照

【名前】スター・ファイター
【属性】宇宙戦闘機
【大きさ】10m
【攻撃力】レーザー・キャノン装備
【素早さ】移動速度は機械レーザーの3分の1程度
【戦法】7000機存在。攪乱要員

【名前】アサルト・シャトル
【属性】宇宙用シャトル
【大きさ】30m
【攻撃力】イオン・キャノンとレーザー・キャノン装備
【素早さ】移動速度は機械レーザーの3分の1倍程度
【特殊能力】3回までワープ可能
【戦法】3600機ある。射程に入り次第イオン・キャノンを撃ちまくる。
半分程度の船は相手の武器の射程、範囲、また反応速度、移動速度のデータを戦闘から把握してワープでデス・スターに帰還

【名前】ストライク・クルーザー
【属性】宇宙巡洋艦
【大きさ】450m
【攻撃力】ターボレーザーとイオン・キャノン装備
【素早さ】機械レーザーの10分の1程度
【特殊能力】ワープ可能
【戦法】4隻存在。2隻は攻撃に回る。
相手の武器の射程、範囲、また反応速度、移動速度のデータを戦闘から把握してワープでデス・スターに帰還

674 :格無しさん:2015/02/10(火) 21:55:21.88 ID:ayDPSSIN.net
動画なしの静止画だけでもいいなら似たようなのは作れる
というか作りたいな

2014年版は作らないけど2015年版なら、ちょっとずつ作っていけると思う
完成は来年になるから気の長い話だけど

675 :格無しさん:2015/02/10(火) 23:23:31.73 ID:YtLTHGrc.net
ぶっちゃけた話俺は下の方も見てみたい
スタッフロール形式で流してくれるだけで3日は笑い転げることが出来ると思うから

676 :格無しさん:2015/02/10(火) 23:27:53.70 ID:YuUOPE3d.net
歌とかその辺を抜くだけでも大分いい感じに圧縮できると思うよ
面白いやつだけ番外で出すとかそんな感じでいいと思う

別に作り手じゃないし適当に言ってるだけだけど

677 :格無しさん:2015/02/10(火) 23:41:22.50 ID:it8tmZeN.net
気移りしやすい性格なら
動画作りは根気要るからやめた方がいい

678 :格無しさん:2015/02/10(火) 23:48:13.14 ID:XLRplGdk.net
一応マジレスすると歌に限った話じゃないが抜いたらランキングにズレができるだけでややこしくなるだけだ
ランキングとして紹介しなきゃ別だが

ちなみに歌はBGMにもなるから作り手としては寧ろありがたかったりする

679 :格無しさん:2015/02/11(水) 00:03:28.56 ID:B7EjoWbu.net
>>675
スタッフロール見て三日間笑い続ける姿想像したら笑ったわ

まぁ、動画作りを今までのクオリティーにこだわらずにやるなら敵スレの動画みたいにすればいいんでね

680 :格無しさん:2015/02/11(水) 00:09:30.55 ID:Bvcg0c/d.net
敵スレみたいにって簡単に言うけど画像集めるだけでも大変だぞ
まあ何位から紹介するつもりかによるが

681 :格無しさん:2015/02/11(水) 00:52:30.80 ID:KE5QZLG2.net
杣口 鵜平考察
要は猟銃持ちの達人。音無譲弦は相討ち→相手復活で負け、ハリー・C・スペンサーはスナイパーライフル持ち達人なので相討ちか。これより下には普通に勝てる

ハリー・C・スペンサー=杣口 鵜平

682 :格無しさん:2015/02/11(水) 07:55:21.73 ID:5u2AYWD8.net
他の外国人は、国籍を堂々と公表してるのに
在日だけが、国籍を隠してコソコソ生きてる

日本人に成りすまして活動してる在日芸能人も
人を騙して金儲けしてる、詐欺師と同じ

683 :格無しさん:2015/02/11(水) 15:47:02.88 ID:WWvhDKZi.net
宇宙刑事三名(ギャバン・シャイダー・シャリバン)について(>>309>>314)
攻撃力の倍加計算に疑問が出ている

エルリックについて(>>656)
機関銃対応の距離が不明、召喚獣の能力が不明な部分がある

コルムについて(>>656)
エルリックの機関銃対応の距離が不明、クウィルの手の能力が不明な部分がある

鶴来賢治について(>>656)
攻撃力の倍加計算について、「幸運」の原理

セシル・ハーヴィについて(>>656)
竪琴の音の扱い、斬撃の射程、耐性、有効サイズ、エリクサーについて

杣口 鵜平について(>>658)
主人公である根拠について質問あり


この8名の指摘・質問に回答がないから
もう一日くらい意見を待ってなにもなければ
修正待ちもしくはテンプレ議論中に移動させようと思う

684 :格無しさん:2015/02/11(水) 16:14:27.83 ID:29X9RWaA.net
>>683


デス・スターのスーパーレーザーは威力を艦船撃破程度に絞れば数分ごとに連続発射が出来る
これを利用すれば太陽とかにも射程距離ギリギリからスーパーレーザー撃ちまくってたら分けが取れるので書いておく

【戦法】初手スーパーレーザーで惑星破壊。効かなければ自身は別恒星系へとワープで逃走し、そこから艦載機を全部出す
そのうちワープ機能のある物のみ戦闘途中でデス・スターに帰還させ、その艦載機に調べさせた相手の反応や攻防速のデータを基に、
安全とわかった、出来るだけ相手が避けづらい距離からスーパーレーザー→ワープで別恒星系に避難を繰り返す。
戦闘機が全滅して戻ってこなかった場合、相手がデカすぎて倒せないと判断できた場合は、射程距離ギリギリから威力を艦船撃破程度に絞ったスーパーレーザー連打。
近づいてきたらワープで逃走。

あとアサルト・シャトルの半分は生き残ること優先で立ち回らせる(遠巻きで見ているだけでいい)
1800機が遠巻きで見ているだけなら大抵の範囲攻撃を避けられるだろう

685 :格無しさん:2015/02/11(水) 18:08:03.43 ID:hNNMoCGi.net
>>684
念のため質問しておくけど、そのデス・スターは自律行動できるの?

686 :格無しさん:2015/02/11(水) 18:19:24.57 ID:29X9RWaA.net
>>685
初代デス・スターはパイロット約16万人、サポートドロイド40万体、砲手57000人、整備員28万人等と細かく配置分けされていて、
例え艦載機を全部出しても自律行動や各種砲台による迎撃は十二分にできる

後スターウォーズ世界のキャラは地球ではない別惑星の存在なので人外だとも付け加えておく

687 :格無しさん:2015/02/11(水) 18:32:33.16 ID:g+Wc0yUS.net
タイショー考察
無限速反応・戦闘速度・移動速度に2次多元+単一宇宙×2耐久を持つ250mの怪獣。ただし火力は40m弱の戦闘機を叩き落とす程度。
宇宙生存は可能だがでかいだけ軍団に勝つことは不可能だし太陽軍団には熱で負け越す。低火力時間無視がひしめいてる惑星破壊の壁あたりを見る

×ヴァーミリオン・CD・ヘイズwith Hunter Pigeon 耐久的に耐えられる。不可視の範囲防御無視負け
△清夢騎人 攻撃効かないが相手の攻撃は回避可能
×ヤツ 吸い込まれ負け
○ロング・ファング 大きさ勝ち
?チルノ とりあえず相手の攻撃は全部回避可能。透過が切れたところを攻撃すれば倒せそうであるが、同時に接触凍結が発動しそうではある。
×暁古城 消滅防御→範囲消滅負け
△天王寺琥太郎 無時間行動分け
○秋せつら 大きさ勝ち
△闇遊戯 透過分け
×東丈 常時熱負け
○西行寺幽々子with西行妖 本体叩き潰し勝ち
△一方通行 反射分け
△イリュージョンNo17 透過分け
×深町晶with強殖装甲ガイバー 耐えられグラビティ・インプロージョン負け
△七代千馗 耐久分け
×マティルダ・サントメール 耐えられ存在変換負け
×古代進with宇宙戦艦ヤマト 耐えられワープ→時空間破壊負け
×ヴァイヴ 透過からの即時消滅負け
×三代目ゴジラ 常時熱負け
△空条承太郎 同じく無限速だが相手の攻撃は大きさ的に効かない。こちらの攻撃は削りきれるか微妙なところだが、時間停止とかを加味すると回避されそうではある。
△コン・バトラーV 耐久分け
主人公(VO4)withスペシネフ13罪 再考察待ち
△ロックマントライブキング 不可視分け
○クラウド・ストライフ 大きさ勝ち
△佐々木一兎、道明寺桜、福田いちご 無時間行動分け
△?魔神レオンハルト 洗脳は大きさ的に効くのだろうか。洗脳以外では双方決定打なし
×ウルズ 接触による魂吸収負け
×真貴琢哉with鋼 次元の穴負け
△管野孝 反射分け
△ネギ・スプリングフィールド まあ分けかな
×十六夜京也 耐えられ範囲時間凍結負け
×イーノック 不可視からの浄化負け
△エドワード・ザイン 耐久分け
△クプロ 同上
△鉄刃 大きさ分け
△スーパーメカゴジラ 耐久分け

688 :格無しさん:2015/02/11(水) 18:33:00.74 ID:hNNMoCGi.net
>>686
乗員が必要なら自律行動できるとは言えない
【拠点、地形類等のエントリールール】を参照
それ自体が自力で戦えなきゃダメだよ

689 :格無しさん:2015/02/11(水) 18:33:48.64 ID:g+Wc0yUS.net
>>687続き

△ラッシュバード 同上
○東方仗助 まあ勝てるんじゃないかな
○霧雨魔理沙 透過切れたところを攻撃勝ち
○夜香 攻撃勝ち
○貴宮忍 人外勝ち
△孫悟飯(漫画) 耐久分け
△天樹錬 同上
△仮面ライダーJ 同上
×鬼眼の狂 耐えられ精神攻撃×2負け
△ヴィーゼ・ブランシモン 透過分け
△フェルト・ブランシモン 同上
×レスト 耐えられ異次元追放負け
×アニエス・オブリージュ  耐えられ時間停止からの魅了なり即死なりで負け
×ガムを噛んでいる男 常時凍結負け
○トランクス 攻撃勝ち
△カイエン 耐久分け
△ポスタル・デュード 透過分け
×麻貴神十字 消滅防御からの消滅負け
△上条当麻 耐久分け
×ゼロ 耐えられ範囲存在抹消負け
△エックス 耐久分け
×主人公(世界樹の迷宮3) 広範囲の常時精神攻撃負け
×仮面ライダーカブト 耐えられ範囲消滅負け
△ケロロ軍曹 不可視分け
○岸辺露伴 まあ勝てる
○仮面ライダースーパー1 攻撃勝ち
△ウルトラマンガイアSV 耐久分け
△マイス 同上
△神聖衣星矢 同上
×八神和麻 不可視からの風の刃で削られ負け
△月蔵奈打 耐久分け
△御堂真樹 同上
△黒崎一護 不可視分け

とりあえずここまで。この下にも負け越す可能性は十分あるのでまた今度続きをする

690 :格無しさん:2015/02/12(木) 02:55:48.97 ID:zfKvKdOz.net
タイショー考察続き
△咲良シン 耐久分け
△熱気バサラ 同上
△ソルグラヴィオン 同上
△仮面ライダーZX 同上
×マイロー・スタースクレイパー 結晶化防御負け
△ファング 耐久分け
△仮面ライダーカブト(劇場版) 同上
△ファミレス戦士プリン これでもまだ削れない。同上
○仮面ライダーストロンガー 相手の自爆勝ち
×大神零 不可視からの範囲熱攻撃連打負け
△ノビタニヤン 耐久分け
△バーダック 同上
△ガウリイ・ガブリエフ 同上
○安藤拓人 攻撃勝ち
×ラッキーマン 耐えられ全能負け
△ステューデント♀(水樹奈々) 耐久分け
○花菱烈火 攻撃勝ち
△ダーマ 耐久分け
×モンキー・D・ルフィ 耐えられ覇気負け
×名護屋河鈴蘭 こちらの攻撃は耐えられる。タキオンwithエーテル結晶は速度で回避することは不可能なので削られるか

負け越し確定。更に下に下がる。

691 :格無しさん:2015/02/12(木) 09:47:18.42 ID:oXf0Szj7.net
【作品名】LUCY/ルーシー
【ジャンル】映画
【名前】ルーシー
【属性】脳の機能を100%使えるようになった人間
【大きさ】実体がないのでなし
【攻撃力】なし
【防御力】実体がないので物理無効か
【素早さ】不明、反応速度は人よりは遥か上だろう
【特殊能力】通常では人間の脳の機能を10%しか使えないが、彼女は100%使える
100%になった途端に「時を支配」して「至るところにいる」遍在する存在になった
世界と時間に遍在しているので単一宇宙+時間に遍在
100%未満の段階でも周りの人間を一斉に眠らせたり
透視可能で体の中身の部分が見れる
千里眼のような能力も使える
特定の人間を触れてもいないのに宙に浮かせたり硬直させて動けなくさせたりできる
他人の肉体も操れる
上記は人間、人外関係ない、それどころか物質なら操れる
磁波や電波も制御可能で色んな機器(ただし簡単なもの、テレビや電話等)も操作可能
上記は自称だが実際にやってのけたので本当のことだと思われる
時間を操って止めたり巻き戻したりできる
他にも色々できるが省略
上記全ての能力範囲は彼女の周り
その彼女が宇宙に遍在するようになった=範囲は単一宇宙並み
【長所】作中ではこれでもかと言うくらいの最強主人公だった
【短所】幾らなんでも脳を100%使えてもここまでできるわけないだろう・・・
【戦法】相手が物質か生き物なら硬直、機械なら停止させる
【備考】脳の機能を100%使えるようになった状態で参戦

692 :格無しさん:2015/02/12(木) 12:18:28.31 ID:/XbJsWJp.net
>>683
鵜平が主人公と明言されてはいないからどうするか
メインキャラ4人を主人公扱い(>>658案)しない場合、出番から見ると

鵜平…13年前にミネルヴァ(邪眼のフクロウ)を撃つ場面から物語が始まり、
     それ以降の場面(対ミネルヴァ戦)でも多分登場するシーンは一番多い。
     最終的にミネルヴァを仕留めたのも鵜平。
マイケル…実はこの作品の語り部(曰く『オレとウヘイ達の物語』)
       対ミネルヴァ戦では鵜平とほぼ行動を共にしていた。

のどちらかが主人公だとは思うけれど…

もしくは「敵」であるミネルヴァ(邪眼のフクロウ)が主人公という解釈もあるかな
作品名の「邪眼は月輪に飛ぶ」は明確にこのフクロウのことだろうけど

693 :格無しさん:2015/02/12(木) 13:47:24.75 ID:kBkKt2lS.net
>>687>>689-690
考察乙です

>>691
「時を支配」して「至るところにいる」って記述だと
宇宙規模遍在はいいとして「時を支配=遍在」ではないし
全ての時間に遍在しているようには思えないんだが
作中で描写設定問わず時を支配したら遍在するのなら別に問題ないんだけど

>>692
とりあえず発売元である小学館の公式ページを見てみた
http://sol-comics.shogakukan.co.jp/solc_dtl?isbn=9784091811974

それによると主な登場人物(つまりメインキャラ)は杣口鵜平と輪とミネルヴァで
マイケルとケビンはその他の登場人物扱いなのでこの2人は違うんじゃないかなと

694 :格無しさん:2015/02/12(木) 15:33:10.21 ID:oXf0Szj7.net
>>693
じゃあ時間の遍在はなしでいい
修正する

【特殊能力】通常では人間の脳の機能を10%しか使えないが、彼女は100%使える
100%になった途端に「至る所にいる」遍在する存在になった
世界に遍在しているので単一宇宙規模での遍在
100%未満の段階でも周りの人間を一斉に眠らせたり
透視可能で体の中身の部分が見れる
千里眼のような能力も使える
特定の人間を触れてもいないのに宙に浮かせたり硬直させて動けなくさせたりできる
他人の肉体も操れる
上記は人間、人外関係ない、それどころか物質なら操れる
磁波や電波も制御可能で色んな機器(ただし簡単なもの、テレビや電話等)も操作可能
上記は自称だが実際にやってのけたので本当のことだと思われる
時間を操って止めたり巻き戻したりできる
他にも色々できるが省略
上記全ての能力範囲は彼女の周り
その彼女が宇宙に遍在するようになった=範囲は単一宇宙並み

695 :格無しさん:2015/02/12(木) 18:59:31.24 ID:nG+Zm25Z.net
>>694
射程と範囲を混同してないか

696 :格無しさん:2015/02/12(木) 19:05:07.29 ID:r5V3ai9I.net
至るところにいるが何故世界観並みの遍在になるんだ
地球規模なら分かるが
あと【大きさ】実態がない為無し
ってなんだ

697 :格無しさん:2015/02/12(木) 19:30:07.12 ID:t0ktGyGy.net
何処にでもいるととくに違わない気がするが辞書的に意味違うんだっけ?

698 :格無しさん:2015/02/12(木) 20:55:18.60 ID:oXf0Szj7.net
>>695
周りが一斉に眠らされたりしてるから範囲と言った方が近いと思った

>>696
どこにでもいるとかが世界観の遍在になるんだしこれもOKじゃないの?
至る所にいるとかだと意味違うのならいいけど

実体については書き忘れてた
【特殊能力】に追記

【特殊能力】
100%使えるようになった途端に彼女の肉体は消滅し、実体はなくなった
しかしその後彼女から上記の能力で電波を使い、電話にメッセージを送ったりしているので間違いなく存在はしている

699 :格無しさん:2015/02/12(木) 21:02:27.85 ID:oXf0Szj7.net
そういや聞きたいんだけど
描写でルーシーが現代に存在しながら自分が生まれる前とか紀元前とか地球が誕生する前とかに存在してるのがあるんだけど
これって時間の遍在にならない?
ならなら別にいいけど

700 :格無しさん:2015/02/12(木) 21:03:52.22 ID:oXf0Szj7.net
ならないなら別にいいけど
だった

701 :格無しさん:2015/02/12(木) 21:15:34.39 ID:THL0YF7p.net
俺からしたら地球規模限定になるって理屈の方がわからないんどが説明してくれ

702 :格無しさん:2015/02/12(木) 21:17:37.24 ID:6mZOpxSn.net
俺も地球に限る理由が判らないね

703 :格無しさん:2015/02/12(木) 21:24:01.79 ID:nG+Zm25Z.net
>>698
100m先の人間を眠らせる能力があっても100mサイズの人間を眠らせられるとは限らない

どこにでもいるなら世界観遍在(たぶん複数個体遍在?)だね
でもこのキャラの場合宇宙生存がないから宇宙の個体は生存してないんじゃないかな

実体なしキャラに攻撃できるキャラは結構いるからそのときに大きさが大事になる
元の大きさとか書いておくといいよ

>>699
アダム・ノイシュバンシュタインの議論を参考にすると
現在に一人、過去に一人、未来に一人とかだと最強スレ的な遍在はつかない
過去・現在・未来の全部に遍在してる設定があればつく

704 :格無しさん:2015/02/12(木) 21:29:20.00 ID:oXf0Szj7.net
>>703
あれ
宇宙に遍在って自動的に宇宙生存つくと思って書いてなかった
じゃあ宇宙で生きてる描写あるからそっち書いとく
あと上での一斉に眠らせたとかは範囲じゃなくて射程に直しといた方がいいってことかな?
それと上でも書いたけど肉体消滅してるからそのとき(100%)の大きさわからないんよ
100%になる前は普通の人間並みの大きさだからこれ書いとけばいいのかな?

705 :格無しさん:2015/02/12(木) 21:32:53.48 ID:t0ktGyGy.net
何処にでもいる時点で世界観すべてに宇宙にもいるから宇宙も生きられるんじゃないか
安心院とかイスカンダールとか宇宙生存が問題になった記憶ないが
というかコリエル12号の類似例みたいなものでは
肉体なくなってるみたいだし

706 :格無しさん:2015/02/13(金) 00:43:06.92 ID:drHA+0qg.net
遍在が宇宙生存できるかはあまり気にしたことなかったな
イスカンダールは常時全能だから当然宇宙生存いけるだろうし
安心院は宇宙ができる前から生きてるから宇宙外生存と宇宙生存だろ…と思ったけどテンプレには含まれてないな

707 :格無しさん:2015/02/13(金) 07:51:57.86 ID:M6qtjz4C.net
宇宙空間では死んでたら何処にでもいないんだから
ただの不利な推測でしょ

708 :格無しさん:2015/02/13(金) 11:32:32.33 ID:/Ierdmrp.net
主人公スレのランキング動画ってどんなソフト使ってるの
分かったら4月までに動画作ろうと思う
なるべくクオリティは維持して

709 :格無しさん:2015/02/13(金) 11:41:35.91 ID:UIGykRQY.net
「BRAVELY DEFAULT For the Sequel」から参戦している
「アニエス・オブリージュ」なんだけどさ
続編である「ブレイブリーセカンド」の記事で
前作の主人公として「ティズ」が紹介されていたから調べてみたんだけど
「 For the Sequel」の公式サイトのシステムページの項目である
「ノルエンデ村復興」ってところに「主人公ティズを残し」ってあるんだ

キャラクターページやワールドページには
アニエスが主人公という記述は見当たらないし
他に記述がない限り主人公は「ティズ・オーリア」であり
「アニエス・オブリージュ」は主人公ではないため参戦資格はないと思う

710 :格無しさん:2015/02/13(金) 11:42:32.08 ID:UIGykRQY.net
あ、ごめん
備考を読み落としてた
>>709はなしで

711 :格無しさん:2015/02/13(金) 11:44:13.15 ID:FKv5Hw69.net
成りすまし朝鮮人がよく使う偽名

青木・青山・秋本・秋山・新井・岩田・岩本・飯田・飯島・伊東・小川・
岡本・金田・金村・金本・金山・金岡・木村・木本・木山・木下・ 工藤・
熊谷・小林・近藤・・西原・杉本・高山・徳山・徳田・富永・豊川・豊田・豊原・
中山・馬場・林・東・平田・広瀬・福田・福本・福永・藤原・藤井・星山・前田・
松山・松田・松浦・松原・南・森本・安田・安原・山田・山本・吉田・和田・
渡辺

712 :格無しさん:2015/02/13(金) 12:42:23.49 ID:m4sR1mOF.net
>>708
動画制作のフリーソフトなら「AviUtl」とか使えばいいんじゃないかな?
使い方の講座の動画とかニコニコに結構うpされてるし

あと以前のランキング動画で使ってる枠部分とかの画像素材だったら
ニコニコモンズとかで探せばそういうフレームとかがあったりするんじゃね?

そして動画作ってくれるならマジでありがたいです。

713 :格無しさん:2015/02/13(金) 12:55:26.41 ID:/Ierdmrp.net
>>712
サンクス
少し見たけど結構大変そうだから、もしかしたら予想以上に時間がかかるかもしれないけど作るわ。

714 :格無しさん:2015/02/13(金) 16:46:44.94 ID:rwTUu2LS.net
アメコミってマーベルもDCも個々でめちゃくちゃ設定強いし(オムニバースは明確に公式設定化されてる)
世界観がつながってる話を公式でやってるから掘り下げればトランス・リアルに迫りそうなのに
誰も掘り下げる人いないね

715 :格無しさん:2015/02/13(金) 17:19:11.87 ID:UIGykRQY.net
宮森あおいwith戦闘機 考察
とりあえず「戦闘機」とだけ書いてあるテンプレでも
体当たり以外に攻撃手段がある扱いみたいなのでミサイルは考慮しておくが
今井みどりの操縦技術については同等であるという理由が
テンプレ上ではないように見えるので未考慮

その結果、小泉ジュンイチローwithF‐15戦闘機や
森羅 With 斑鳩とどっこいどっこいの性能であり
テンプレを見比べても差をつけるのが難しいのでこの2名と=とする


 >小泉ジュンイチローwithF‐15戦闘機=森羅 With 斑鳩=宮森あおいwith戦闘機>


>>713
上で言われたし自分でも
ちょこっと試作して実感したんだけど
動画作成はかなり根気の要る作業だから
大変だろうけど体調を崩さないようにね

>>714
まず最初の段階であるコミックを入手するのが難しいんじゃない?
入手できなきゃいくら強い設定描写があっても反映できないしさ

716 :格無しさん:2015/02/13(金) 19:35:29.57 ID:4q1lzJPz.net
タイショー考察続き。勝因と分けは基本的に省略する

○オーフェン 
△兜甲児 with マジンガーZ
×ヴァルストークファミリーwithヴァルザカード 必中からの異次元追放負け
△リナ・インバース(原作小説版)
×ロック・コール 追放か即死でやられる
△デュークモン
×黄金バット 不可視&異次元からの攻撃で削られ負け
△主人公(ソウルハッカーズ)
△プロキオン
△柳生・ジャグワァ・玄兵衛
△チェンジマンwithチェンジロボ
△エスパー
△孫悟空(パタリロ西遊記!)
△ぶるにゃんまん
△ゴジラ
×トキト&テアwithズィルバーオリンシス 空間防御からのオリンシス現象で削られ負け
○レントン・サーストンwithニルヴァーシュ
マリス 再考察待ち
△ミストさん
×櫻井戒 腐食防御で攻撃するたびこちらが削られる
△ベアトリス・キルヒアイゼン
○金銭の精霊 人外勝ち
×真壁一騎withマークザイン 接触吸収負け
△ヴァージニアwithロンバルディア
△白船真帆
△YOU(聖剣伝説LOM)
△スコール・レオンハート
○フェイト・ラインゴッド(漫画) 
?仮面ライダーオーズ スーパータトバコンボ 仮面ライダーにありがちな〜t威力ってどう扱っていいかわからん
×サーディオン ブラック・フォース負け
○早乙女アルトwithVF-171EXナイトメアプラスEX 
△ゾーンファイター
△ガメラ(平成三部作)
○ウォーリア・オブ・ライト
×仮面ライダーアマゾン 熱防御を貫けないのでこちらが削られるだけ
○羽瀬川拓人

光速反応の壁内では勝ち越しているため、順位はオーズ戦の結果次第。ただこの下で更に負け越す可能性もないではない

>>714
じゃあ自分でやれば?

717 :格無しさん:2015/02/13(金) 20:09:30.54 ID:tIpgMEUi.net
考察乙

718 :格無しさん:2015/02/14(土) 01:07:12.22 ID:KvbT6zHj.net
いくらアメコミがんばってまとめても連次より上に行けると思えんが

719 :格無しさん:2015/02/14(土) 13:31:42.36 ID:epHP4wxD.net
アメコミのオムニバースは明確に現実を含む全フィクション世界と定義されてて
リビングトリビューナルはオムニバースの管理者と定義されてるよ、しかも例にほかのフィクションを挙げて
詳しくはオフィシャルハンドブック参照
それ以外にもたとえばこんなのがある: http://static.comicvine.com/uploads/scale_super/10/102593/3187164-2.jpg
明確にマーベルユニバースはカントールの超限を前提にマルチバースに言及していて
それら次元の数は超限を越えた数存在するとある
ぶっちゃけこれらはほんの一例だから実際はまだまだ強化要素あるだろう

720 :格無しさん:2015/02/14(土) 13:32:20.85 ID:epHP4wxD.net
ちなみに>>718がそう思う根拠は?

721 :格無しさん:2015/02/14(土) 13:39:22.78 ID:epHP4wxD.net
>>716
んなめんどくさいことやりとうない
そもそもアメコミの設定のほとんど把握してテンプレ構築できるなら
そいつは編集になれるわ

722 :格無しさん:2015/02/14(土) 13:40:10.82 ID:OGVt/BNX.net
>>716
考察乙
光速反応の壁下をちょっと見てみたら
タイショーでは倒せないような高耐久の広範囲防御無視持ちが
壁直下に連続三名いたからまだ負け越すと思う


オーズ、というかライダーのt表記についてだけど
採用するには「どのように求めたか」が必要なのでは

ライダーの能力設定には詳しくないがひとまず荷重だとすると
同じ「○○t」表記であってもかかる力が同じなだけで
重量や速度とかによって結果(衝突時の被害とか)が変わる事があるから
最強スレにおいてはエネルギー量と同じで
指標にはならないんじゃないかなと

なのでt表記だけだと「破壊力」は出せず
他に設定が必要になってくると思う
そのためオーズは修正が必要になるかも

>>718
以前世界観を連次にした修正案が出てはいたな
途中で作中作でしかなさそうなものを挟んでいたので
無限構造にはならないのではって事で保留になったけど

>>719
最強スレでは勝手に他作品を世界観に含むことは出来ないから
本当の意味で全フィクション世界を含む扱いには出来ないけどね

723 :格無しさん:2015/02/14(土) 13:40:15.07 ID:KvbT6zHj.net
作品が増えたところで基本足し算だし
良くて掛け算、あっても乗算まで
数学視点での話でもなければトランスリアルのようになるわけもなし

724 :格無しさん:2015/02/14(土) 13:50:42.61 ID:epHP4wxD.net
>>723
だから>>719で貼った画像にカントールの超限の概念という数学理論が言及されてるんですけど…
ちゃんと見たのか?
カントールの無限論はトランスリアルの元ネタだぞ?
ひょっとしてそれもご存じない?

725 :格無しさん:2015/02/14(土) 13:53:54.60 ID:epHP4wxD.net
カントールの最大の無限=トランスリアルのΩだからね?
そもそもトランスリアルやホワイトライトはカントールが提唱した無限論が元ネタだし

726 :格無しさん:2015/02/14(土) 13:58:07.68 ID:hlR4/VSm.net
全部英語のスクリーショット貼って言っても相手には伝わらんだろ

仮に世界観が=でもその大きさの存在での存在でかつ常時全能で
次元一つごとに耐性があるとか設定全部ないとトランスリアルには届かんからなあ
単に大きいだけの常時全能だと耐性で分ける奴はいるし

727 :格無しさん:2015/02/14(土) 13:59:36.80 ID:KUK9J5lJ.net
>>721
じゃあいつかトランス・リアルに迫りそうなテンプレ作ってくれる人が出てくるのを祈ってるんだなとしか言えない

728 :格無しさん:2015/02/14(土) 14:01:42.34 ID:epHP4wxD.net
>>726
そんな難しい英語じゃないし普通に読めるだろ…
画像ではマルチバースの時点で数学的にカントールの無限論以上の世界観だと説明されてるし
マルチバース以上の全能はマーベルにいっぱいいるぞ?

729 :格無しさん:2015/02/14(土) 14:17:15.29 ID:OGVt/BNX.net
テンプレをどうすればいいのか悩んだのでちょっと質問

とある作品の神を参戦させたいんだが少し問題があってさ

・神は世界に存在する住人の信仰によって力を得る
・神の力の大小強弱は信仰の力の量によって変動する
・信仰の力はいちいち祈る必要はなく自動的に集められている(強制搾取)
・信仰の力は普段から神に送られている(常時供給)
・信仰がどの程度集まれば能力がどの位になるといった目安はない
・信仰が完全になくなったらどうなるのかは不明

こういう場合神単体で参戦させるのか世界の住人ごと参戦させるのかや
単体で参戦させる場合信仰の力の量はどうなるのかとか
そこら辺の判断に迷ってて、どうすればいいか意見求む


>>728
このスレの全能の壁上は全能範囲はあまり意味がないからね
「大きい」ってだけだと分けになるキャラは結構居るし
世界観がトランスリアル級でもトランスリアル級に強いとはならない
「トランスリアル級に大きい」だけだと物理透過相手に勝つことができないし

それとカントールの無限論を解説してテンプレに出来る人が必要なんだよな
トランスリアルのは少し独自解釈が入ってるらしいから(とどっかで見たような気がする)

730 :格無しさん:2015/02/14(土) 14:17:49.68 ID:hlR4/VSm.net
パットみた感じだがヒルベルト空間まで程のの概念が書かれてるようには見えないけど
カントールの無限論はあくまで考えが元になってるだけであって=になる話でもないし
何にしても自分で整理する気もないなら一々そんな噛み付いてどうするんだよ

731 :格無しさん:2015/02/14(土) 14:26:26.66 ID:epHP4wxD.net
カントールの無限論とトランスリアルの無限論はほぼ一緒だぞ
無限には濃度があってアレフ0から始まり絶対無限で終わる概念で
絶対無限=神というのまでカントールとトランスリアルで共通してる
で、画像ではカントールの無限論を引用しつつマルチバースはそれ以上の概念であると言及してる
テンプレにするにはこれは十分根拠になりうるものと思うしもっとめちゃくちゃなテンプレなんていっぱいある

732 :格無しさん:2015/02/14(土) 14:32:48.65 ID:N5ewicCX.net
>>729
作者の独自解釈もあるかもしれないけどトランスリアルのΩはカントールの時代にはまだ無かった概念も含んでいるから
元ネタではあっても=では結べない

まずはマーベルにおける「カントールの最大の無限」がどういったものなのか
設定資料集でも作中説明でもいいから見つけて書けばいいのではと思う

733 :格無しさん:2015/02/14(土) 14:38:07.72 ID:jE8zpWxd.net
だったらここで噛みついてないでテンプレにしろよ
何がしたいんだよ
アメコメの詳細なんて知らない人の方が多いし
英語だけ貼られて言われても相手はまともに読まないぞ

734 :格無しさん:2015/02/14(土) 14:41:34.41 ID:jE8zpWxd.net
>>732
ヒルベルトもカントールより後の時代だしね

735 :格無しさん:2015/02/14(土) 14:54:10.32 ID:epHP4wxD.net
少なくともアレフ0から始まって無限に無限につらなって最終的に絶対無限=Ωに至る
という数学上の理論では同じだよ
そもそもトランスリアルのヒルベルト空間の定義は実際のヒルベルト空間と違って
カントールの絶対無限寄りの概念だし
カントールの無限論以上の世界観がマルチバースと言われてるんだからそれで充分だろ
そんなこと言うならゲットバッカーズの世界観の根拠はキバヤシのツイートだけだぞ?

736 :格無しさん:2015/02/14(土) 15:01:54.04 ID:hlR4/VSm.net
とりあえずそれ以上語りたいならテンプレにして出してからにしてくれ

737 :格無しさん:2015/02/14(土) 15:02:18.68 ID:ySoAwjXF.net
いや、だからお前の言ってる内容に文句があるんじゃないんだ
ここは最強スレなんだからテンプレにしてくれ

738 :格無しさん:2015/02/14(土) 15:09:40.93 ID:N5ewicCX.net
>>735
>少なくともアレフ0から始まって無限に無限につらなって最終的に絶対無限=Ωに至る
それだけじゃアレフ0→アレフ1→アレフ2…アレフω(アレフ無限)で終わりだよ

トランスリアルにもωやアレフ1の定義はあるけどカントールの定義と同じかどうか微妙だったし
それにトランスリアルのヒルベルト空間は絶対無限だけじゃなく全ての集合のクラスとかの概念も入っている

とりあえずもっと詳しい情報添えてテンプレ化してみたら?

あとゲットバッカーズについてはよく知らないがそれは作者発言なのか?そうなら何か問題でも?

739 :格無しさん:2015/02/14(土) 15:10:19.92 ID:KUK9J5lJ.net
ていうか何がしたいんだこのアメコミの人は

740 :格無しさん:2015/02/14(土) 15:14:15.30 ID:KUK9J5lJ.net
ついでに言うとキバヤシのツイートは
「○○が無限に続いて繰り返されてる」
っていう風に具体的に設定語ってるし数学的用語やSFの専門用語だけで語られてるわけじゃない

741 :格無しさん:2015/02/14(土) 15:20:36.96 ID:9lPgLaAr.net
そんなに自信あるなら自分の知ってる範囲だけでいいからテンプレにしたらいいのに
トランスリアルに迫れるくらいには知ってるんだろ?
実際迫れるかどうか知らないけど

742 :格無しさん:2015/02/14(土) 15:22:21.46 ID:JWxUAhBY.net
俺も真面目にこの人が何言いたいのかわからないけど
ひょっとしてただの愚痴?

743 :格無しさん:2015/02/14(土) 15:23:59.44 ID:epHP4wxD.net
>>738
だからその手の集合論を最初に言い出したのがゲオルグカントールなんだけど
ひょっとしてそこから説明しなきゃなんない?
カントール、集合論でググったらいくらでも出てくるぞ

744 :格無しさん:2015/02/14(土) 15:33:47.61 ID:ySoAwjXF.net
ここは数学スレじゃないんだからそこから説明すべきなんだが

745 :格無しさん:2015/02/14(土) 15:34:36.12 ID:ySoAwjXF.net
説明というかそこからテンプレにしてくれないといけないんだ

746 :格無しさん:2015/02/14(土) 15:36:23.74 ID:hlR4/VSm.net
一応言っとくけどぐぐってでるようなネットサイトが言ってることを書いてもここではソースならないからな
テンプレにするならちゃんとカントールに関しての解読書とかから引用したものもしくは作品内内で出てくる解説(当然なら前者と矛盾するものはこっちが優先)
を持ってこないとだめだからね

747 :格無しさん:2015/02/14(土) 15:38:24.93 ID:N5ewicCX.net
>>743
というか元ネタが同じだけでなぜ他作品の説明を丸ごと流用できると思ったのか知りたい
マーベルでカントールの説がどのように扱われているか書けばいいのに

748 :格無しさん:2015/02/14(土) 15:43:52.91 ID:LsUv8hk0.net
ネット情報はケースバイケースだよ
銃弾の速度とかも正確なソースを用意できるわけではないし

749 :格無しさん:2015/02/14(土) 15:44:56.87 ID:hlR4/VSm.net
>>748
銃弾の速度とかは既にwikiで定義されてるだろ基本

750 :格無しさん:2015/02/14(土) 15:45:00.83 ID:epHP4wxD.net
>>747
トランスリアルの設定を丸々流用しようなんて言ってないからね
カントールの集合論を引用してマルチバース内の宇宙=次元は
カントールの無限論以上の数、形で存在するという描写があって
かつ画像で上にも下にも横にも次元が連なってるのが図示化されてるから
マーベルのマルチバースの宇宙と次元がΩ個以上存在する
って理論展開にできるんじゃないか?と言っている
と言っている

751 :格無しさん:2015/02/14(土) 15:47:05.53 ID:epHP4wxD.net
どちらにせよ俺には全部の設定拾ってテンプレ化するなんて無理だからもう降りるわ
スレのほとんどはアメコミの強化には関心ないみたいだからそれについては大変お騒がせしました

752 :格無しさん:2015/02/14(土) 15:49:11.68 ID:KUK9J5lJ.net
そりゃ知らないものは強化に関心ないのは当たり前よ
アメコミに限らずどの作品もそう

ていうか>>751が自分が知ってる分だけでも強化しようとテンプレいじらないのは何故とつっこんでは駄目か

753 :格無しさん:2015/02/14(土) 15:49:37.46 ID:jE8zpWxd.net
その理論で数がいくつになるかを具体的にテンプレにしろ言われてるんだからテンプレにしてから質問しろよ
何でテンプレの話を無視するんだ

754 :格無しさん:2015/02/14(土) 15:56:54.56 ID:OGVt/BNX.net
>>749
特定の業種や競技の専門団体の公式サイトから
ソースとして持ってくる事は議論中や考察時に結構あるし
「ぐぐってでるようなネットサイト」にある情報が
全くソースにならず使えないと言うわけではないと思う

755 :格無しさん:2015/02/14(土) 16:09:18.00 ID:N5ewicCX.net
>>750
だったらΩというのがどんな数なのか設定資料か作中解説描写またはカントール関連の解説書
(どこまでがそれと認められるかは知らないが)を使ってテンプレ化すればいい

独自解釈その他もろもろで異なる他作品を持ち出さなくてもいいよね

>>746
本物のカントールの考えに従うなら絶対無限より大きい数は存在しないはずだから
絶対無限個以上存在する宇宙というのは矛盾してるけど、こういうのは矛盾は最大値になるのかね

756 :格無しさん:2015/02/14(土) 16:17:19.72 ID:gLITDCVw.net
>>721
そんなに複雑怪奇なのか

757 :格無しさん:2015/02/14(土) 16:26:08.50 ID:hlR4/VSm.net
>>754
サイトがただ語ってるものがダメって言ってるだけ
当然専門書から引用してることが明記されてるならOK
ただそれを言い方変えたりしたら微妙だけど

758 :格無しさん:2015/02/14(土) 16:39:32.42 ID:CR4uESDd.net
>>729
強制搾取なら作中でなった最大の強さで参戦するんじゃないの?

759 :格無しさん:2015/02/14(土) 16:57:02.89 ID:N5ewicCX.net
>>757
了解

760 :格無しさん:2015/02/14(土) 17:28:39.60 ID:O95EWnLC.net
>>722
ありがとう。まあタイショーって移動も無限速だから放射系の範囲攻撃は回避できるのよね。それがまた考察をめんどくさくしてる要因なんだけどww
というわけで光速の壁下も見てみる。

×宇崎なおた 耐えられ全能負け
×緋勇龍麻 同上
×秋津マサトwith天のゼオライマー ワープ→タイショーを基点にメイオウ攻撃だと回避できないかな
△ウルトラマンマックス
△グローブ
○藤原紅虫
△アルス(ルーンファクトリー2)
○プレイヤー(ラグナロク オデッセイ) 透過は時間経過で解除されるので勝てる
×小山田耕太  開始距離的に0手でタイショー倒せるか不明だが、どっちにしろタイショーは接近して殴ることしかできないので自分から常時能力圏内に入って自滅負け
○ナオコサンwithブラックメーヴェ
×コジコジ 耐えられ全部断ち負け
△ヴォルテックス
×マリナwithグレートガンバスター 重力縮退は移動で回避は不可能かな
△ウルトラマン80
×?ノリコwithガンバスター バスタービームは回避できるがその余波は無防備に食らってしまいそう、多分余波は不可視だし
△主人公(討鬼伝 極)
×太陽ジャンゴ 惑星破壊からの範囲防御無視負け
○白夜真祇
×桜田ジュンwith蒼星石and翠星石 耐えられ全能負け
△ジェイムズ・リンクスwithドロレス せっかくの不可視なのに防御無視がない。残念
×アルバトロス(R-TYPEシリーズ) 敵内部に自動発生する攻撃なんで回避不能
△ビッグコンボイ マンモスダイナマイトの範囲がもっとあれば負けてた
×御灯恋美 空間破壊負け
△東郷毅in戦艦長門with東郷真希 惑星破壊されて行動が制限されるが相手の攻撃は効かない
△則巻アラレ
△イングラム・プリスケンwithアールガン 

いやあ下がるねえ。無限速と多元耐久持ってても結構黒星付くなあ。続きはまた今度

761 :格無しさん:2015/02/14(土) 17:58:41.51 ID:wY3CtJQm.net
>>722
オーズは原作の完全な後日談という設定の『小説仮面ライダーオーズ』で
軍隊の攻撃に耐えてたな
読んだのが前すぎて覚えてないけど

762 :格無しさん:2015/02/14(土) 18:01:16.06 ID:wY3CtJQm.net
というわけで仮面ライダーオーズ修正

【防御力】ビルを破壊するレベルの攻撃に耐え、それほどダメージを受けない電王ソードフォーム以上。

763 :格無しさん:2015/02/14(土) 18:17:33.65 ID:OGVt/BNX.net
>>758
すまん、よく考えたら完全な強制搾取じゃなかった
少しややこしいので具体的な作品を挙げると
ネプテューヌシリーズの四女神と女神候補生
類似例としてはダ・カーポシリーズの芳乃さくら

ネプテューヌはシェアクリスタルによって発揮できる力が上下して
さくらは桜の木の力によって任意全能が付加される

それでネプテューヌのシェアクリスタルとさくらの桜の木は
住人から力を強制搾取しているんだが
シェアクリスタル→ネプテューヌと桜の木→さくらは
自分の能力で搾取しているのではなく
相手の能力で送り続けてもらっていたはず
(強制的に受け取らされているとも言う)

この場合ネプテューヌと芳乃さくらは
シェアクリスタルや桜の木ごと参戦させきゃいけないのかね?
もしくはもっと別の参戦形態にしなきゃいけないのか?

>>760
乙、凄まじい火力不足だな

764 :格無しさん:2015/02/14(土) 19:04:54.98 ID:CR4uESDd.net
>>763
シェアクリスタルはネプテューヌの装備品としてもって参戦したらいいんじゃない?

そして桜の木は当人の装備品じゃないからルール違反な気がする

というか信仰の力云々はどこに行った?
ネプテューヌのシェアクリスタルとやらが信者からパワーを奪うアイテムなのか?

これはパワーを奪った状態のアイテムとして装備させることは出来ないのか?

765 :格無しさん:2015/02/14(土) 19:54:36.69 ID:OGVt/BNX.net
>>764
作中でネプテューヌはシェアクリスタルを持った事はない
(少なくとも参戦させようかなと考えている媒体では)

さくらの桜の木は駄目そうか

信仰の力(作中ではシェアエナジーと表現)は
シェアクリスタルが信者(でいいのか?)から自動的にずっと汲み上げてるもので
パワーを奪うと表現しても違わない気もするけど信者に悪影響は全くない

それでシェアクリスタルは拠点に保管してあるものだから
アイテムとして装備は出来ないし
常にパワーを汲み上げているものだから
「パワーを奪った状態」も存在しない

766 :格無しさん:2015/02/14(土) 20:25:47.42 ID:wY3CtJQm.net
『範馬刃牙』の終わりの方で勇次郎が刃牙に「刃牙よ、お前の拳はいかなる銃弾よりもはやく云々」とか言ってたけど
これで攻撃速度をマッハ2(ライフル弾)以上に出来るんかね

767 :格無しさん:2015/02/14(土) 22:03:34.19 ID:9BZNpH7A.net
>>766
多分できるけど刃牙なら普通に速度計算した方が速くなるだろう

768 :格無しさん:2015/02/14(土) 23:20:31.71 ID:wY3CtJQm.net
>>767
そういやそうだな
刃牙ちょっと修正

【速度計算】
本作の時系列は幼年期編→地下闘技場編→最強トーナメント編→最凶死刑囚編→中国大擂台賽編→神の子激闘編
→異種格闘技編→監獄バトル編→ピクル編→強者達の戦い編→最終決戦編 となっている。

滅茶苦茶初期の時点で、刃牙は人間の反応速度を完全に凌駕したストレートパンチを簡単に手で掴んで留めている。
距離を1mとしても反応速度は0,1秒である。
この状態よりだいぶ強くなったトーナメント制覇後の刃牙でも視認できない速度で窓を飛び越えて背後を取るシコルスキー
刃牙までの距離を5mとして50m/sの戦闘速度
このシコルスキーと、更にシコル並のスピードを持つ柳の二人を同時に相手して勝てる死刑囚編の刃牙(戦闘・反応50m/s以上)
また、シコルスキーを叩きのめせるジャックでも全く視認できない速度で10mを往復するピクル=戦闘速度1000m/s(マッハ2.94)
そのピクルと同等の素早さを身に着けたプトティラ刃牙
刃牙の反応は、このスピードで殴りかかってくる刃牙の動きに後出しで反応し殴り返せる勇次郎と互角に戦えるため反応もマッハ2.94。
作中で勇次郎が「刃牙よ、お前の拳はいかなる銃弾よりもはやく云々」とか言っていたが、あながち間違いでもないということになる。

【防御力】勇次郎のパンチを顔面に受けて総統のダメージは有るが、すぐに立ち上がって戦闘を続行可能
     勇次郎が割かし本気で何十発も殴っても執念で戦闘を続行可能

参考テンプレ:http://www39.atwiki.jp/tekiyakusaikyou/pages/1798.html

769 :格無しさん:2015/02/15(日) 00:03:23.56 ID:m7tC7k87.net
刃牙の世界って達人でも0.5秒が人間の限界じゃなかったか

770 :格無しさん:2015/02/15(日) 00:13:56.32 ID:CqWYImF/.net
>>769
それは前に言われてたけど
リアル世界のボクサーのパンチが10m/s程度で、それを完全に後出しで反応して止めてるから
結局この計算で通った

771 :格無しさん:2015/02/15(日) 00:18:25.69 ID:CAFLR186.net
設定値より描写から取った最大値が桁外れにでかいのは最強スレ名物
ネギまとか酷いぞ

772 :格無しさん:2015/02/15(日) 00:19:12.87 ID:CqWYImF/.net
参戦してるアーマージャックなんだが、歌詞の途中で「防衛軍には手柄をやるな 邪魔をするなら撃墜だ」って言うとんでもねー歌詞があって
作中でアーマージャックは剣振り回すしか能が無いうえに戦闘機が怪獣倒しに来るくらいなんだから
防衛軍出動の対象になった怪獣も数十m大、したがってそれとほぼ同等のサイズであるアーマージャックも数十m級とかにできないかな

773 :格無しさん:2015/02/15(日) 00:24:24.10 ID:91g4hbFV.net
歌詞で参戦してるなら本編の描写は使えないよ

774 :格無しさん:2015/02/15(日) 00:43:42.56 ID:m7tC7k87.net
>>770-771
そういう意味じゃなくて人間の反応速度の限界を超えたってところで
0.5秒で計算しなきゃならないんじゃないって話

775 :格無しさん:2015/02/15(日) 01:28:24.75 ID:CqWYImF/.net
>>773
しょーがねーな ならテンプレ丸ごと改定すっか

【作品名】突撃!アーマージャック
【ジャンル】地方ローカル深夜番組内でやってたお笑い特撮ドラマ
【名前】アーマージャック
【属性】スーパーヒーロー
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】鉈の刃を飴細工のように曲げ、自動小銃をキック一発でバラバラにできる
ダブルスライサー:自身のパンチで怯む程度の怪獣を一撃で刺し殺す剣。2本所持。
【防御力】等身大のゴリラ並のパワーと思われる怪獣にボカスカ殴られてもピンピンしてる
【素早さ】等身大のゴリラ並、コンドル並と思われる怪獣二匹を相手に一方的に斬り殺せる
【長所】不意打ちに近い形とはいえ銃持ちの相手を秒殺
【短所】ド外道
【戦法】ダブルスライサー

776 :格無しさん:2015/02/15(日) 02:44:53.33 ID:91g4hbFV.net
別の媒体ならテンプレ改定じゃなくて新規参戦でいいんだよ

777 :格無しさん:2015/02/15(日) 03:17:28.85 ID:4vBx6tx4.net
時間の流れから外れた存在って時間無視なれるかな
微妙だとは思うが

778 :格無しさん:2015/02/15(日) 08:58:48.74 ID:1M0qf1UM.net
ちょいと質問

とある艦これ漫画で敵である港湾棲姫が出てきたんだが
その時に港湾棲姫について「(港湾)基地そのものが深海棲艦」と言及されて
同種の深海棲艦として巨大な飛行場が存在したともされている(作中では未登場)

つまり港湾棲姫は港湾基地そのものなので港湾基地級の大きさがあると思うんだが
港湾基地の大きさってどの位のものを採用すればいいのだろうか

補足すると港湾棲姫と他のものを大きさ比較できそうなコマはないし
その漫画の艦娘は解体(武装解除)すると普通の女の子に戻るらしいので人間大

>>774
バキが「人間の反応速度を完全に凌駕したパンチ」を受け止めたのは事実なので
「バキの反応は人間の反応速度(作中定義で0.5秒)を超えている」扱いにはなる

「人間の反応速度を完全に凌駕したパンチ」って記述だと
1mから対応していた場合パンチ速度が2m/sを「超えて」いれば
10m/sだろうが音速だろうが光速だろうが反応速度を凌駕している扱いにもなる

問題は最強スレ的に達人のパンチ速度の最低保証である
「リアル世界のボクサーのパンチ速度(10m/s)」を適用できるかになるけど
「普通は反応速度を完全に凌駕したパンチを放てない(作中のパンチ速度は現実相応ではない)」のか
「特にそんな事は描写されたり言及されていない(作中のパンチ速度は現実相応)」のか
どちらなのかで変わってくると思うので後は作品を知っている人に任せた

779 :格無しさん:2015/02/15(日) 10:31:49.12 ID:4vBx6tx4.net
刃牙世界では人間の反応が0.5秒が本来限界
それを凌駕しただけだとどれぐらい凌駕したか不明だから最低値で0.5秒より速いにしかならないと思う
現実を持ってきていいのはあくまで作中に設定が存在しない場合に限る

780 :格無しさん:2015/02/15(日) 10:46:22.77 ID:1M0qf1UM.net
>>779
いやいや、「反応速度」と「パンチ速度」は本来全く関係ないもので
関連性が薄い設定を勝手に関連付けるのは駄目だろ
作中に「反応速度が遅い設定」があっても
「パンチ速度が遅い設定」が作中にある事にはならないと思うんだが

781 :格無しさん:2015/02/15(日) 11:16:13.22 ID:4vBx6tx4.net
反応速度を凌駕したパンチなんでしょ
人間のハンドスピードを越えたパンチならわかるが
ちゃんと計算見てないが現実のプロボクサーパンチ>刃牙世界の人間の反応限界以上の速度のパンチであれば
そんな文言要らなくてプロボクサーのパンチって書けばいいし(これユリーじゃなかったっけ
誰かがわからない奴が0.5秒反応が限界の人間に対して凌駕したパンチを放てるってテンプレなら0.5秒反応以上の速度にしかならないってこと

782 :格無しさん:2015/02/15(日) 11:21:16.09 ID:4vBx6tx4.net
というか幼年編だったら夜叉猿基準にした方が速そうな気がするんだけど

783 :格無しさん:2015/02/15(日) 11:26:47.48 ID:1M0qf1UM.net
>>768のテンプレをよく見たらたしかに「達人級が放った」とはないから
このテンプレだと達人級のパンチ速度(10m/s)があるとはならないのか

784 :格無しさん:2015/02/15(日) 12:05:51.02 ID:vHRMKC04.net
刃牙って34巻の裏表紙のあらすじで
「刹那を争う『光速』の戦いを制するのは…!?」とか書かれてるんだけどそれ使えばもっと速くなるんじゃないかな
作中ではその刹那の殴り合いが描かれてるし

785 :格無しさん:2015/02/15(日) 12:38:44.00 ID:4vBx6tx4.net
そのシーン何処か覚えてないけど二重括弧でくくってるあたり
何かの喩えで言ってないか前後のシーン確認する必要はあるかも世界観的にも

786 :格無しさん:2015/02/15(日) 12:43:01.70 ID:vHRMKC04.net
>>785
近代初の引き金対決の巻だな
「そう来ることは知っていた」とか虎王炸裂の所

787 :格無しさん:2015/02/15(日) 12:51:51.70 ID:vHRMKC04.net
後多分刃牙のその巻の最速反応は虎王
勇次郎が「イヤアアアア〜」と気の抜けたパンチを出したため全くの想定外で反応できず、刃牙の顔面に勇次郎の拳が完全に密着(描写有)
そこから勇次郎が力を込めて恐らく寸勁を放とうとした瞬間に反応して、関節技を決めたシーンがある
描写有の完全密着状態からの反応がどうなるかはわからんが

788 :格無しさん:2015/02/15(日) 14:33:58.92 ID:wJNGmyPl.net
【作品名】インテリビレッジの座敷童
【ジャンル】ラノベ
【名前】陣内忍
【属性】人間、男性、高校生
【大きさ】高校生の男子
【攻撃力】【防御力】【素早さ】最低でも[[上条当麻]]並みの攻防速
【長所】テンプレが凄く簡単
【短所】上条当麻の下位互換
【戦法】殴りかかる

【備考】この作品の世界と、とある魔術の禁書目録と繋がっており、上条当麻と共演している
    共演した作品において、上条当麻のスペックは現テンプレから成長しておらず
    共演した作品と同じ頃、もしくはその少し後の時系列である巻の地の文において
   「普通の男子高校生」と書かれる肉体スペックなので、普通の男子高校生である陣内忍も同等である

789 :格無しさん:2015/02/15(日) 14:44:29.90 ID:jHcf4tCP.net
>>788
作者も同じなんだな…男子高校生って何なんだ(驚愕)

>作中で上条は一般人並みと言われ続けているので一般人の反応は1mからの秒速560km反応
とあり、それ以降の速度計算の基準になっているので、無限ループを避けるために素早さはこちらを採用する必要があると思う
あと精神・魂耐性は幻想殺し由来のものっぽいので、陣内忍には流用出来ないんじゃないか

790 :格無しさん:2015/02/15(日) 15:18:05.62 ID:1M0qf1UM.net
>>788
上条当麻の「平凡な高校生の肉体」って
平凡なのは防御力だけだと思っていたんだがそれは置いといて
まず最低限共演した作品くらいは書いといた方がいいんじゃないかな

あと「世界観が繋がっている」だけでは
描写は流用できず流用できるのは設定だけ
なので設定・描写の流用ルールを見て流用できるか確認して
今回の場合どれに当てはまるのかちょっと分からないけど
場合によっては上条当麻の攻防速から描写を省く必要があるかも

もし描写を流用できた場合「平凡な/普通の高校生」と
上条当麻と陣内忍両方が言われている必要があるかと
その備考だけでは陣内忍が「普通の男子高校生」と
ちゃんと言われているのか分からない

それともし2人の住む世界が違うのなら
(「超能力や魔法が存在する世界」と「妖怪が存在する世界」とか)
「普通の男子高校生」の基準が違ってくるんじゃないか?

最後に「平凡な高校生の肉体」なんだし魂・精神耐性は
基本的に肉体の頑丈さとか関係ないから
「平凡な高校生」には魂・精神耐性はつかないんじゃないかなと
素で耐えてる精神耐性×1も「常人は耐えられない」らしいからつかないと思う

791 :格無しさん:2015/02/15(日) 17:40:46.10 ID:CqWYImF/.net
>>784
いくらなんでもそりゃ比喩だろ

792 :格無しさん:2015/02/15(日) 17:45:01.31 ID:CqWYImF/.net
>>790
つーかそもそも禁書作中で

「上条当麻がケンカを売られれば、ためらわずに飛び込むのは1人の時くらいで、相手が二人なら厳しいし、三人ならば即逃げる」

って書いてあるんだが(つまり チンピラ三人>チンピラ二人≧上条>その辺のチンピラ ってのは設定上存在する)

793 :格無しさん:2015/02/15(日) 17:46:31.47 ID:H/MKmgZm.net
>>784
足折られただけで参ったする斗羽が不死身だったり敵だらけの花山が無敵だったりするアレか

794 :格無しさん:2015/02/15(日) 18:15:15.38 ID:OsXL/eVL.net
>>791
そりゃないだろ
自称ならともかく本の説明だし
そういうのは不利な推測にすぎない

795 :格無しさん:2015/02/15(日) 18:21:44.86 ID:1M0qf1UM.net
>>784
「光速の戦い」だと
何が光速か分からないような気がするんだけど
この場合ってなんらかの能力に反映できるの?

>>792
チンピラ相手のケンカで厳しいと思わない程度に
戦える時点で一般男子高校生の能力より上だな

テンプレとその記述を見た感じだと
「特に鍛えていない一般的な身体能力の男子高校生」や
「部活で身体を鍛えた男子高校生」なんかもひとくくりで
普通に生活している「一般人」や「平凡な高校生」な扱いみたいだから
上条当麻の「平凡な高校生の肉体」は肉体的には平凡な高校生の中でも上の方で
「全ての高校生」に適用されるとは限らないものになるようにも思える

なので上条当麻が一撃で殴り倒した男子高校生が
上条当麻級の防御力を確実に持っているとはならないのでは

796 :格無しさん:2015/02/15(日) 19:41:10.32 ID:+TR667mz.net
>>778
存在だから多分違うと思うけど
位置的に外れたじゃないなら時間の概念がないの類似になりそうな気はするけど

797 :格無しさん:2015/02/15(日) 19:41:36.01 ID:+TR667mz.net
>>777だった失礼

798 :格無しさん:2015/02/15(日) 19:48:34.47 ID:x7lRDcgh.net
>>778
どの艦これ漫画?
港湾棲姫の元ネタはポートダーウィンらしいから、それ相応ってわけにはいかないかな?
単なる推測だから無理か…

最低値とるなら現実世界の最小の港湾基地相応にするとかどうだろうか?

799 :格無しさん:2015/02/15(日) 20:59:53.84 ID:1M0qf1UM.net
>>798
プレイ漫画の艦々日和って奴
http://www.famitsu.com/cominy/?m=pc&a=page_fh_diary_list&target_c_member_id=127105

プレイ漫画ではあるけど主人公の提督(作者でひよこっぽい生物)は
現実でプレイしている扱いではなく艦これ世界の住人になっているので参戦可能なはず
主人公スレ的に港湾棲姫の大きさが関係あるかはちょっと(かなり?)微妙なところだけど
港湾棲姫が出てくるのはweb上には残っていないみたいだけど
本だと2巻、話数でいうと35話と36話

ポートダーウィンについては少し浮かんだんだけど
海軍基地の面積等のデータが自分では検索しても全く引っかからず
どの本に載っているとかも調べられなかったんだよね

現実世界の最小の港湾基地相応を調べようにも
その基地が最小と判断する根拠も必要になってしまうから
ちょっと現実的ではないと思うしさ

なので「惑星=地球相応」や「恒星=太陽相応」みたいに
一般な港湾基地があってその大きさを採用できたりしないかなとか考えたけど
「一般的な港湾基地ってどこだよ」という話になりそうなので(自分でそう思うし)
結局どうすればいいかかなり悩んでる

参考程度に一応防衛省の公式サイトで在日米軍施設一覧を見つけはした
http://www.mod.go.jp/j/approach/zaibeigun/us_sisetsu/sennyousisetuitirann.html👀

800 :格無しさん:2015/02/15(日) 21:08:12.12 ID:1M0qf1UM.net
あれ、防衛省のURLに変な記号?がついてるので貼り直し
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/zaibeigun/us_sisetsu/sennyousisetuitirann.html

801 :格無しさん:2015/02/15(日) 21:08:21.08 ID:x7lRDcgh.net
>>799
その作品だと港湾棲姫のサイズは主人公のテンプレにはまったく生かせないと思うけど
個人的には港湾棲姫のサイズは基地相応でもいいと思う

802 :格無しさん:2015/02/15(日) 21:39:18.68 ID:1M0qf1UM.net
>>801
サイズは基地相応で大丈夫そうか
やっぱり問題はどの基地を基準にするかだな

港湾棲姫のサイズを主人公に生かせるかだけど
この作品の提督は攻撃を発射したのを認識した後に
着弾するより先に少し実況していたりするので
港湾棲姫のサイズによっては遠近法的に艦娘との相対距離がかなり空くから
「港湾棲姫が全く反応できない弾速」として
艦娘の攻撃の弾速を現実相応より速くした上で
その攻撃を実況できる提督の反応速度を上げられるかもしれないとか
他にもいくつかの案を考えてた(ボツになったものもあるけど)

803 :格無しさん:2015/02/15(日) 22:12:30.06 ID:x7lRDcgh.net
>>802
今コミック2巻読み返してきたんだけど、扉絵で同じページに描いてあるね
そこから提督のサイズを大きくした方が有利なんじゃない?

速度をあげてもこの提督は攻防がしょぼいから、そんなに上にはいけ無さそうだし
距離があるけど提督は港湾棲姫の6分の1くらいに見える

785のリンクから見ると基地の面積は狭くても4平方メートル位なので
基地サイズなら港湾棲姫の身長は200メートル以上だと思われる

これの6分の1なら提督も30メートルくらいにはなるから、そっちの方が強そうな気がする

763で艦娘は人間大としてるけど、最大値ルール使うならもっと大きくても大丈夫でしょ

804 :格無しさん:2015/02/15(日) 23:02:50.86 ID:1M0qf1UM.net
>>803
大きくするのはいいんだが
扉絵ってたまに話題になるけど
本編に採用するには話が繋がっている根拠が必要だから
提督のサイズを上げるのはちょっと無理かと

攻撃力は背中の装備が今のところ飾りでしかないけど
戦闘機に乗っている(掴まっている?)描写があったから
この状態で参戦できるかルールを確認する必要はあるけど
艦娘の攻撃並のダメージを与えられる戦闘機や爆撃機を採用できるかも

防御力は結構大きい爆発食らっても行動できたり
かなりの高さから海に落下してもほぼダメージなしと
描写を拾っていくと結構高かったりする

速度はまあ実況できる速度の攻撃と
実況できない速度の攻撃を見つけて繋げれば
そこそこの速さになる…かもしれない

805 :格無しさん:2015/02/16(月) 13:50:59.03 ID:pZTUq1el.net
>>790
シリーズ全ての主人公とヒロインが同一世界にやってくる新刊があって
陣内忍は上条当麻とケンカして倒してる

806 :格無しさん:2015/02/16(月) 14:38:14.98 ID:pMKuvadB.net
>>805
陣内忍について議論するより前にはっきりさせておく必要があるけど
「同じ世界観」や「共演した」ってだけでは描写は流用できないよ
現在の上条当麻の攻防速は描写に支えられているから
設定だけ流用してもあんまり強くならないはず

なのでまず描写を流用できる作品なのかをテンプレにしなきゃ駄目
例えば共演作品全部ひっくるめた「シリーズ名」が存在するとかさ

807 :格無しさん:2015/02/16(月) 16:09:39.93 ID:y4cKztN9.net
【作品名】パワプロクンポケット11 怪奇ハタ人間編
【ジャンル】野球バラエティ、RPG
【名前】裏主人公withガンダーロボ
【属性】カメダの愛用ロボ、主人公に強奪されたロボ 
【大きさ】団地アパート7階分くらい
【攻撃力】
・ガンダーパンチ…2回放つ連続パンチ。巨大UFOにダメージを与えられる。
このパンチは相手の回避行動を完全に無効化するので、相手はこのパンチを避ける事ができない。
・ガンダービーム…ガンダーロボの必殺技。巨大UFOに大ダメージを与えられる。威力はガンダーパンチやミサイルを大きく上回る。
全体攻撃なので攻撃対象が複数な場合はその全てに攻撃する。
また、このビームは反撃を完全に無効化にするので相手はこの攻撃に対して、カウンター技などをガンダーロボに与える事はできない。
・ミサイル…複数のミサイルを発射する。巨大UFOにダメージを与えられる。実質的な攻撃力はガンダーパンチより上。
↑これらの攻撃はかなり上空に居る時でも高層マンション複数を完全に覆う大きさの巨大UFO全体に攻撃できる為、数キロ程の射程距離だと思われる。
・爆破攻撃…ガンダーロボ抜きの主人公の攻撃。人工島の巨大な埋め立て地の地下に存在する、地下10階にまで及ぶ巨大な宇宙人基地を完全に破壊できる。
ただ、巨大UFOには通用しない。射程距離は地下10階分。
【防御力】
自衛隊の軍艦を一撃で破壊する巨大UFOの攻撃を一度に複数受けても余裕。
【素早さ】
主人公達が放つ光のレーザーを避ける事が出来るので反応速度は光速以上。その素早さを常時保ちながら戦闘可能な為、戦闘速度も光速以上。
【特殊能力】
・自己修復…自身の傷を完全に回復させる。
・全異常無効…火傷、転倒、気絶、負傷などの状態異常が完全に効かない。
また、敵に恐怖して仲間を攻撃したり、行動不能に陥る混乱攻撃も完全に効かない為、精神耐性あり。
【長所】普通の中学生でも操縦できる単純な構造
【短所】主人公の部活が野球部という事以外に野球要素がない。しかも部活の描写は本編にない
【戦法】回避&カウンター無効のパンチやビーム。時々、自己修復


一応、巨大UFOの簡易テンプレも。

【作品名】パワプロクンポケット11 怪奇ハタ人間編
【ジャンル】野球バラエティ、RPG
【名前】ギャスビゴー星人with巨大UFO
【属性】ギャスビゴー星人の主力武器
【大きさ】かなり上空に居る時でも高層マンション複数を完全に覆いまだ余るくらい
【攻撃力】自衛隊の軍艦を一撃で破壊する
【防御力】地下10階まである宇宙人基地を完全に破壊できる主人公達の攻撃が通用しない
【長所】結構デカい
【短所】前座の筈のガンダーロボより弱い👀

808 :格無しさん:2015/02/16(月) 16:19:57.97 ID:y4cKztN9.net
なんか絵文字が付いちゃったけど気にしないで

809 :格無しさん:2015/02/16(月) 17:13:40.93 ID:pMKuvadB.net
>>807
レーザーは機械レーザー?なんにせよ回避距離が必要かと

ガンダーパンチの回避無効とガンダービームのカウンター無効は
それぞれ無効化できる理由が必要かな

あとガンダービームの全体攻撃をする方法だけど
「複数のビームが放たれる」のか「太いビームが放たれる」のかもしくは全く別の方法?

それと移動速度が不明、ついでにガンダーロボの
姿形が不明なので「大きさ相応」だけ追記するのはやめてね

最後に自己修復は常時能力か任意能力なのか、あと回復に必要な時間が欲しいな

810 :格無しさん:2015/02/16(月) 22:35:22.42 ID:O7hU+F2+.net
>>796
どうも、とりあえず通常速度も書くので時間無視ダメそうなら修正する

【作品名】ドラゴンボールゼノバース
【ジャンル】原作介入型アクションゲーム
【世界観】
原作ドラゴンボールの世界(バンダイナムコのアナウンスやプロデューサー発現言で原作ドラゴンボールの歴史と言っている)
の歴史を変えようとする存在と時の界王神率いるタイムパトロール隊の戦いを描くゲーム。
介入は原作キャラを対象として行われ凶悪化と呼ばれる紫のオーラに包まれる現象が起こる。
凶悪化したキャラは本来よりも戦闘力が上昇、本来なら気を一切扱えないミスターサタンでも舞空術や気弾が使えたりする。
そして介入された箇所以外は原作とは変わらないため直前までの原作の設定、描写は流用可能。
ドラゴンボールの宇宙の歴史はトキトキ都の刻蔵庫に書物として修められており
歴史介入により変化したものは別の書物に分かれる。
タイムパトロール隊の介入によって結末を本来のものに軌道修正することで
時の界王神による書物の再編纂が可能となる。(つまり主人公が介入した事実そのものが最終的には本来の歴史から消滅する)
なのでフリーザ編で介入したからと言ってセル編が介入後の未来というわけではなくそれぞれが原作から分かれたものである。

原作ドラゴンボールの設定に関しては孫悟空(ドラゴンボール)を参照
http://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/68.html


長距離移動速度計算はトランクスを参照
http://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/2881.html

【名前】YOU
【属性】フリーザ一族の末裔
【大きさ】最大設定で2m以上
【攻撃力】悟空と互角に攻防できるビルスと互角に攻防ができるため8倍サイズ惑星の200倍威力で格闘が可能、10mサイズの大猿でもダメージを与えらえる
      エネルギー弾:格闘と同威力で自身と同速に10mぐらいから当てられる射程数百メートルの気弾の気弾を放てる。
      発動は即時サイズは人の顔ぐらいで当たると10mサイズの相手にまで効果があり威力相応の熱攻撃である。
      また負荷効果として自身と同サイズの相手を数秒麻痺させられる。自身と同速レベルの反応でなければ麻痺→気のチャージ→麻痺で
      ずっと動きを止められる。
      超元気玉:反応基準で10瞬程チャージしてから対象に向けて20mぐらいの気の塊を投げる。
      威力は格闘10発分ぐらい。
      速度は数メートル先から同速の相手が回避できないぐらい。
      パーフェクトかめはめ波:射程500m、幅2mぐらいのかめはめ波。威力は格闘5発分ぐたいで威力相応の熱攻撃。
【防御力】ビルスと互角の攻防ができるため8倍サイズ惑星の200倍威力耐久、また相応の熱耐性を持つ。
【素早さ】時間の流れから外れた存在であるミラと互角以上に戦えるため時間無視。
      素の速度はビルスと互角の攻防やその速度での短距離移動が可能なため
      秒速4110兆光年の反応・戦闘・短距離移動速度
      素の長距離移動速度はトランクスや悟飯と並走が可能なのでマッハ24
【特殊能力】宇宙生存可能なフリーザ一族の末裔であり宇宙空間ステージで問題なく戦闘してるので宇宙生存可能
【長所】種族特性の麻痺付きエネルギー弾が最強スレ的に便利
【短所】ゲームの仕様上広範囲攻撃が無い
【戦法】等身大の相手なら気弾で麻痺させながら攻撃
     大きい相手なら超元気玉
【備考】PVで主人公はあなたの分身と孫悟空と言われている。

【備考】この作品の世界と、とある魔術の禁書目録と繋がっており、上条当麻と共演している
    共演した作品において、上条当麻のスペックは現テンプレから成長しておらず
    共演した作品と同じ頃、もしくはその少し後の時系列である巻の地の文において
   「普通の男子高校生」と書かれる肉体スペックなので、普通の男子高校生である陣内忍も同等である

811 :格無しさん:2015/02/16(月) 22:39:20.24 ID:F1ZSeXhp.net
>>795
>チンピラ相手のケンカで厳しいと思わない程度に
>戦える時点で一般男子高校生の能力より上だな
厳しいのは「飛び込む」か「逃げる」かという心構えの問題であって能力とは関係ないでしょ
飛び込んで勝てるとも負けるとも言ってないし

>上条当麻の「平凡な高校生の肉体」は肉体的には平凡な高校生の中でも上の方で
>「全ての高校生」に適用されるとは限らないものになるようにも思える
平凡な高校生でも上の方というのは作中に書かれてない不利な推測だよ
特に虚弱とか平均以下な設定があるやつ以外なら適用されるかと


>>805
とある魔術のヘヴィーな座敷童が簡単な殺人妃の婚活事情?
あれってスパロボみたいにキャラを借りてきたようなコラボじゃなく
明確に該当世界観のキャラが呼び出されたという設定があるの?



そういや世界観が繋がっててシリーズ名がないときの
描写・設定の流用はおかしくね?的ツッコミが何度か入ってはいるが
正式な変更議論はされてないんだな
作品スレから持ってきたときからそうだったから、以上の理由はないっぽいし
変えてもいいんじゃないかと個人的には思うが

812 :格無しさん:2015/02/16(月) 22:40:36.12 ID:F1ZSeXhp.net
>>810
ドラゴンボールが禁書とつながってることになってるぞ…

813 :格無しさん:2015/02/16(月) 22:42:35.41 ID:O7hU+F2+.net
ごめん、一番下は無視してw
枠借りる時にに消し忘れてた

814 :格無しさん:2015/02/16(月) 22:42:49.02 ID:SUtrWYm9.net
ドラゴンボールと禁書が繋がってるでくっそワロタわww

815 :格無しさん:2015/02/16(月) 23:11:15.99 ID:GDoOGmuk.net
>>810
とりあえず原作との合わせて総称するタイトルがないから原作の攻防速の描写流用するのは駄目

816 :格無しさん:2015/02/16(月) 23:13:56.56 ID:GDoOGmuk.net
いやどっちかと言うとこれは一番近いのはこれか

6.設定・歴史を流用したパラレルワールド的作品
  例.「シティーハンター」と「エンジェルハート」、DCコミックスの「エルスワールド」

6,7の場合、設定の流用が妥当でないという理由がある場合以外、設定の流用は任意です。描写は不可です。
ただし、設定の流用が許されるのは、そのパラレル作品が発表された時点のものまでです。
それ以降に本編で設定変更があり、インフレが起きたとしても、それを利用することはできません。
また、都合のいい設定だけ恣意的に流用することも認められません。(当然、都合の悪い設定だけでも)

どっちにしても描写の流用は駄目

817 :格無しさん:2015/02/16(月) 23:23:08.52 ID:O7hU+F2+.net
>>815
ドラゴンボールシリーズで総称はできるんじゃないのか?
タイトルじゃなくてシリーズだよね総称するのは
そうじゃないと神座とか流用できないし

.同じ世界を舞台にし、全体を総称するタイトルがある作品
  例.「スタートレック」シリーズ、マーヴル・ユニバース、旧「ウルトラマン」シリーズ

3〜5は、同世界の他作品から設定は全て採用されます。
3,4の場合は、描写の流用は任意です。5は描写の流用は認められません。

818 :格無しさん:2015/02/16(月) 23:26:26.29 ID:O7hU+F2+.net
>>816
これって作品そのものがパラレルなケースじゃないのか?
ゼノバースは原作DBの約100年後ぐらいに直接的な未来の話だよ

819 :格無しさん:2015/02/16(月) 23:28:48.20 ID:1QwO9yO2.net
Diesの先輩ルートと神威神楽とか直接の未来とかじゃくても描写の流用してたような

820 :格無しさん:2015/02/16(月) 23:33:54.08 ID:1QwO9yO2.net
後6はエンジェルハートみたいにシティハンターと途中まで同じ歴史だったと言うだけで世界観が一緒と言われてないものじゃないか

821 :格無しさん:2015/02/16(月) 23:37:45.96 ID:GDoOGmuk.net
>>818
直接的な続編って言われてればパラレルじゃなくなるんじゃないの

>>819
Diesは設定・描写の流用ルール2があるだろ

822 :格無しさん:2015/02/16(月) 23:39:38.53 ID:xJ7Ak+LB.net
何でDBのテンプレ投下する人って大人しくルール従わずに屁理屈ばかり言って荒らすんだろう

823 :格無しさん:2015/02/16(月) 23:40:47.42 ID:wQlTet6f.net
>>820
意味がわからん

824 :格無しさん:2015/02/16(月) 23:40:49.01 ID:1QwO9yO2.net
神威神楽はマリィルートから分かれてたからその後の先輩ルートからは繋がらないしDiesと作品は別では

825 :格無しさん:2015/02/16(月) 23:42:34.93 ID:oXvzD5Ra.net
>>822
何かテンプレ投下する度に荒らしてる印象だわDBの人って

826 :格無しさん:2015/02/16(月) 23:43:01.92 ID:GDoOGmuk.net
じゃあルールに引っかかるんじゃないの
Diesとかいうのも

827 :格無しさん:2015/02/16(月) 23:45:23.37 ID:ecu02Bqh.net
そろそろいつものルール議論しようとさわけわかんない流れに誘導しようとしてくる頃だな
いつもなら

828 :格無しさん:2015/02/16(月) 23:46:58.75 ID:O7hU+F2+.net
>>826
じゃあとりあえず設定だけで書き直してみる

829 :格無しさん:2015/02/16(月) 23:47:26.15 ID:ifCqRSsO.net
>>817
よう知らんが勝手にシリーズ作って個人が勝手に特定の作品を入れてもいいルールなんてないよ

830 :格無しさん:2015/02/16(月) 23:48:10.66 ID:GDoOGmuk.net
>>828
それがええと思う

831 :格無しさん:2015/02/16(月) 23:50:23.62 ID:z1w3Qn3m.net
>>817>>824
神座はちゃんと公式で総称するタイトルあるから根本的に違うだろ・・・

832 :格無しさん:2015/02/16(月) 23:54:00.64 ID:XRHtknbR.net
神威神楽とDiesってご丁寧に公式で総称するタイトルでまとめて呼んでたと思うんだが

833 :格無しさん:2015/02/16(月) 23:54:36.76 ID:XRHtknbR.net
>>831と被ってしまった

834 :格無しさん:2015/02/16(月) 23:58:59.57 ID:eJJ8Vizp.net
総称はしてるけどパラレルじゃねぇの?

835 :格無しさん:2015/02/17(火) 00:01:33.14 ID:SBdaOibq.net
DB厨って何でいちいちこうやって他所の作品巻きこんで迷惑かけるんだろ

836 :格無しさん:2015/02/17(火) 00:04:54.94 ID:h0mU0GBi.net
神座はよく知らないが繋がってるっていう続編な形ならどう矛盾して繋がってなさそうと言おうが繋がってる扱いになるだけよ
矛盾は最大値だから
公式で繋がってないと言われてるなら知らんが

837 :格無しさん:2015/02/17(火) 00:11:42.23 ID:1FgMmSIQ.net
繋がらないからパラレルだって言われてるのに公式で言われてるから繋げてるウルトラマンのこと知らんのかな

838 :格無しさん:2015/02/17(火) 00:13:16.39 ID:9pDVc01Y.net
>>836-837
マリィルートの直接的な続編だけど
先輩ルートは入る前に別れたから公式が明示的にパラレルで直接繋がってないって意味
矛盾がどうこうって話じゃない
マリィルート→神威神楽
→先輩ルート
みたいな感じ
公式がパラレルって言ってる逆に

839 :格無しさん:2015/02/17(火) 00:13:33.05 ID:QoG0cZis.net
神座のパラレルって公式がいってなかったけ

840 :格無しさん:2015/02/17(火) 00:15:38.19 ID:CNEeU2pg.net
それならパラレル扱いだな

841 :格無しさん:2015/02/17(火) 00:17:31.40 ID:YTCS9lgC.net
ゼノバース時間無視無理そうか
ビルスが暴れたら時間が破壊されてどうたら〜みたいな台詞はあった気がするが、時間無視とはちょっと違うか

842 :格無しさん:2015/02/17(火) 00:23:29.32 ID:Ke3/J1ht.net
じゃあそのパラレルの部分は修正に追記する必要があるだろうな、多分
よう考えたらDB関係ないことだし何故このタイミングで言ったかわからんが

843 :格無しさん:2015/02/17(火) 00:25:58.83 ID:EXElygad.net
【作品名】ドラゴンボールゼノバース
【ジャンル】原作介入型アクションゲーム
【世界観】
原作ドラゴンボールの世界(バンダイナムコのアナウンスやプロデューサー発現言で原作ドラゴンボールの歴史と言っている)
の歴史を変えようとする存在と時の界王神率いるタイムパトロール隊の戦いを描くゲーム。
介入は原作キャラを対象として行われ凶悪化と呼ばれる紫のオーラに包まれる現象が起こる。
凶悪化したキャラは本来よりも戦闘力が上昇、本来なら気を一切扱えないミスターサタンでも舞空術や気弾が使えたりする。
そして介入された箇所以外は原作とは変わらないため直前までの原作の設定、描写は流用可能。
ドラゴンボールの宇宙の歴史はトキトキ都の刻蔵庫に書物として修められており
歴史介入により変化したものは別の書物に分かれる。
タイムパトロール隊の介入によって結末を本来のものに軌道修正することで
時の界王神による書物の再編纂が可能となる。(つまり主人公が介入した事実そのものが最終的には本来の歴史から消滅する)
なのでフリーザ編で介入したからと言ってセル編が介入後の未来というわけではなくそれぞれが原作から分かれたものである。
なおトキトキ都のある時間は原作の100年後ぐらいでありあなたが知っている歴史とは異なってしまって等と言われてるので
原作の未来の時間軸となる

【名前】YOU
【属性】フリーザ一族の末裔
【大きさ】最大設定で2m以上
【攻撃力】惑星を破壊可能な設定の完全体セルのかめはめ波(他称で地球を破壊できると言われている)に耐えられる自分にダメージを与えられる相手と互角に攻防が可能
      エネルギー弾:格闘と同威力で自身と同速に10mぐらいから当てられる射程数百メートルの気弾の気弾を放てる。
      発動は即時サイズは人の顔ぐらいで当たると10mサイズの相手にまで効果がある
      また付加効果として自身と同サイズの相手を数秒麻痺させられる。自身と同速レベルの反応でなければ麻痺→気のチャージ→麻痺で
      ずっと動きを止められる。
      超元気玉:反応基準で10瞬程チャージしてから対象に向けて20mぐらいの気の塊を投げる。
      威力は格闘10発分ぐらい。
      速度は数メートル先から同速の相手が回避できないぐらい。
      パーフェクトかめはめ波:射程500m、幅2mぐらいの光線上の気功波。威力は格闘5発分ぐらい。
【防御力】惑星破壊可能な設定の完全体セルのかめはめ波に耐えられる。
【素早さ】時間の流れから外れた存在であるミラと互角以上に戦えるため時間無視。
      素の反応、戦闘速度は格闘技世界チャンピオン(サタン)が反応できない速度で10m先から一瞬で背後に移動して蹴り飛ばせるぐらい
      飛行可能、達人が走る速度の3倍ぐらいで移動可能
【特殊能力】宇宙生存可能なフリーザ一族の末裔であり宇宙空間ステージで問題なく戦闘してるので宇宙生存可能
【長所】種族特性の麻痺付きエネルギー弾が最強スレ的に便利

【短所】ゲームの仕様上広範囲攻撃が無い
【戦法】等身大の相手なら気弾で麻痺させながら攻撃
     大きい相手なら超元気玉
【備考】PVで主人公はあなたの分身と孫悟空と言われている。

>>831
ドラゴンボールってのは総称するタイトルにはならないんだっけ?
違いが良く分からないんだが一応このゲームもPVとかでもドラゴンボール史上最も○○な作品みたいな言い方とかされてるけど

844 :格無しさん:2015/02/17(火) 00:27:43.04 ID:IZIVXLno.net
違いがわからないならそもそも最強スレに来るなよ

845 :格無しさん:2015/02/17(火) 00:29:26.53 ID:DR+ypjXP.net
まだ屁理屈言ってる

846 :格無しさん:2015/02/17(火) 00:31:03.78 ID:73WE6T9M.net
特撮史上とか言われてる作品は特撮が総称するタイトルになってしまうな

こういうこと言ったらまた別のあれこれ言ってきそうだけど

847 :格無しさん:2015/02/17(火) 00:31:09.86 ID:EXElygad.net
あっそうだちなみにラストは時間改変でパラレルになった歴史じゃなくて本来の歴史の神と神の後の悟空を未来であるトキトキ都に呼んで一緒に戦ってるけど
これも描写流用って無理かな

848 :格無しさん:2015/02/17(火) 00:32:28.12 ID:73WE6T9M.net
無理って言ってもどうせまた別の屁理屈言って荒らすんだろ?
もういいよ

849 :格無しさん:2015/02/17(火) 00:33:35.35 ID:CNEeU2pg.net
>>830だけどいい加減>>847は黙った方がいいと思う

850 :格無しさん:2015/02/17(火) 00:34:02.72 ID:9pDVc01Y.net
さすがに固有のタイトル名詞じゃない特撮と一緒にしたら礼になってないような
仮面ライダー史上とかにすればいいのに

851 :格無しさん:2015/02/17(火) 00:34:32.72 ID:4R4sdxsZ.net
無理に決まってんだろ

852 :格無しさん:2015/02/17(火) 00:35:38.14 ID:Wk9QRh8z.net
>>847
ついさっき自分が言われたことを思い出したらいい

853 :格無しさん:2015/02/17(火) 00:36:57.50 ID:foFZ08e0.net
>>850
いい加減みんなこいつに付き合うのも飽き飽きしてるから適当に皮肉ってるんだろ

854 :格無しさん:2015/02/17(火) 00:37:03.39 ID:EXElygad.net
>>851-852
了解

855 :格無しさん:2015/02/17(火) 00:38:24.72 ID:OPfC37QT.net
というかパラレルに気付いてるなら何故もっと早くに言わなかった

856 :格無しさん:2015/02/17(火) 00:39:42.07 ID:CNEeU2pg.net
擁護するとパラレルは有りだと解釈してたんだろう多分

857 :格無しさん:2015/02/17(火) 00:41:09.55 ID:FKyQstaw.net
>>837
ウルトラマンSTORY0がパラレルで絶対にTVシリーズにはつながらないってありとあらゆる例を用いて説明したのに
いつの間にか完全にSTORY0の描写を入れまくったTVシリーズのキャラのテンプレが当たり前のように通った時には
人間の世界から戦争が無くならない理由がちょっとだけ分かったな 懐かしい

858 :格無しさん:2015/02/17(火) 00:42:08.27 ID:EXElygad.net
>>855
未来から来た奴が特定キャラをパワーアップさせることで話にずれが出た場合他のキャラの直前までの描写は流用出来るかなと思ってただけ

859 :格無しさん:2015/02/17(火) 00:42:42.25 ID:CNEeU2pg.net
関係ないけどそこまでSTORY0って矛盾だらけなのか・・・

860 :格無しさん:2015/02/17(火) 00:45:25.78 ID:OPfC37QT.net
まさかゾフィーのおかげであそこまで強くなるとは思わなかっただろうな
多分あいつが役立ったのはこのスレくらい

他所のスレだとゾフィーの強さ語ったらおそらく鼻で笑われる

861 :格無しさん:2015/02/17(火) 00:49:59.62 ID:C2Ja8G36.net
ディケイドの矛盾とどっちが酷い?

862 :格無しさん:2015/02/17(火) 00:52:15.52 ID:KBE5RBHi.net
あんましそういうのを比べた話はやめとけ

863 :格無しさん:2015/02/17(火) 01:13:32.82 ID:8jQ9R7sv.net
動画って結局作られるの?

864 :格無しさん:2015/02/17(火) 01:15:07.34 ID:EXElygad.net
少なくともいままでの人は作ってないんじゃないか
今後作ろうと思ってる人はいるっぽいが
最大スレの動画の人に枠の作り方とか聞いてたから

865 :格無しさん:2015/02/17(火) 01:19:33.20 ID:wPBPSS7E.net
>>863
以前に作ってみようと宣言してた人ならいた

どれくらいかかるかはわからないらしいが

866 :格無しさん:2015/02/17(火) 01:26:55.23 ID:ew4kyZ+n.net
>>839
正確に言うと神咒神威神楽はDies iraeのIF続編

とりあえずはっきりしてることだけ書くと
PARADISE LOST、Dies irae、神咒神威神楽の三作を総称する公式のシリーズ名が「神座万象シリーズ」

867 :格無しさん:2015/02/17(火) 01:35:26.71 ID:FKyQstaw.net
>>859

・タロウ作中でウルトラの星の太陽が爆発して、プラズマ太陽が再建されたのは20万年以上前とあるのに、スト0では爆発してから数年で人工太陽が出来ている
・したがってウルトラ族が人間の姿からあの仏像マンになる過程がスト0では克明に描かれているが、TV版では16万歳のウルトラの父を始めウルトラ族は全員生まれた時からあの姿という設定
・3万年前にウルトラの星に戦争を仕掛けたはずのエンペラ星人が一切登場しない
・だったら3万年より前の話なのかと思いきやウルトラ兄弟が全員登場してる、長男ですら2万5千歳なのに
・児童誌の設定で1970年代に滅亡したという設定があるはずのL77星が、ウルトラマンがベムラーと戦う数千〜数万年前に爆発してる
・アストラがマグマ星人に捕まえられてない、当然キングに助けられている設定も無いため脚のチェーンが無い
・そもそもウルトラキーの概念がTVシリーズとまるっきり違う

このくらい違う

868 :格無しさん:2015/02/17(火) 01:46:10.35 ID:f7Tv0BKF.net
>>860
なんかゾフィーを彼奴呼ばわりしてるのに笑った

869 :格無しさん:2015/02/17(火) 01:54:45.90 ID:wPBPSS7E.net
>>855
作者あんまウルトラマン好きじゃなかったんかな・・・

870 :格無しさん:2015/02/17(火) 02:09:27.83 ID:/L/CQD3q.net
まあ一人の作者にウルトラマン全体の時系列把握させて矛盾なくせって方が酷だろうよ

871 :格無しさん:2015/02/17(火) 02:22:00.86 ID:N/Me3zOx.net
つっても一人のウルトラマン好きなら気付きそうな矛盾なんだけどなあ

872 :格無しさん:2015/02/17(火) 02:24:03.64 ID:N/Me3zOx.net
つーか矛盾なんてテレビシリーズ内でもやってるだろ
ウルトラマンなんて

873 :格無しさん:2015/02/17(火) 02:25:04.85 ID:FuUeAheP.net
矛盾あったっけ

874 :格無しさん:2015/02/17(火) 02:29:37.09 ID:EXElygad.net
デススター抜いても19なったから
考察しようと思ったけどルーシーで質問
周囲の人間を眠らせたってあるけどどれぐらいの範囲の人間なのかできれば教えてほしい
後時間は個人ではなく世界の時間を止めるタイプでいいのかな?

ハーウィン考察
3000kmサイズ
12000km範囲の常時重力
恒星を貫通可能で超新星爆発耐久
ブラックホールの重力なので無時間行動には効かない
星系破壊の壁から見てみる


○パステルレッド  重力勝ち
○不動遊星 重力勝ち
○ウルトラマンダイナ 重力勝ち
○セツコ・オハラwithバルゴラ・グローリー  重力勝ち
○ランド・トラビスwithガンレオン 重力勝ち
○クロウ・ブルーストwithリ・ブラスタB 重力勝ち
○デーモン小暮閣下 重力勝ち
△ダークシュダイダー 物理無効分け
○イズモ・キョウシロウ with ワダツミ・サクヤ with 宇宙型アレキサンダー 重力勝ち
○工藤兵吾withナイトウォッチ  重力勝ち
△烏山ソラwith烏山サトルin太陽系妹艦 物理無効分け
×トモル・オーガン  PECキャノン負け
△エイジ(ベルクロス)  互いに決め手なし
○本多智恵美 重力勝ち
○カービィwithスターシップ 一度であれば常時は無理だろう重力勝ち
○綿月豊姫  重力勝ち
○孫悟飯 耐性以上の重力勝ち
△ナチュ 物理無効分け
△ガ 物理無効分け
△ドラメッド三世 互いに決め手なし
○バルンガ 体当たり勝ち

光年単になるとでかすぎて殴られ負け連発なのでここまで
ホーキング博士>(光年単位の壁)>ハーウィン>バルンガ

875 :格無しさん:2015/02/17(火) 02:36:32.84 ID:wVTaeVsI.net
そういや最大スレには動画来たのにこのスレには来ないな

876 :格無しさん:2015/02/17(火) 02:38:27.71 ID:s/aLKbO5.net
>>875
上でどのくらい時間かかるかわからないって言われてんじゃん

877 :格無しさん:2015/02/17(火) 02:44:06.76 ID:EXElygad.net
>>874
良く考えたら3000kmが恒星サイズのバルンガ貫通してもダメージ微妙か
分けに変更、よって位置はガ>ハーウィン=ナチュ>孫悟飯

878 :格無しさん:2015/02/17(火) 03:08:34.93 ID:ecZ6FJsn.net
いつもの動画の人は作ってくれとは言わんから
せめて生存報告くらいはして欲しいな
不安になるから

879 :格無しさん:2015/02/17(火) 07:43:22.13 ID:1+5BOMXN.net
>>874
位置変わらんけど不動遊星ブラックホール効かないんじゃね?

880 :格無しさん:2015/02/17(火) 08:09:57.53 ID:9pDVc01Y.net
テンプレ見る限り重力云々じゃなく素粒子分解する性質の不思議ブラックホールみたいだから
本来のブラックホールの機能があるのかよくわからんけど

881 :格無しさん:2015/02/17(火) 09:56:56.00 ID:HOaQZM2g.net
>>811
>厳しいのは「飛び込む」か「逃げる」かという心構えの問題であって能力とは関係ないでしょ
>飛び込んで勝てるとも負けるとも言ってないし
そうかなあ?とちょっと思ったけど内容に言及していないから
「1人なら殴り蹴りに耐えられるが2人なら耐えるのは厳しい」とか
大したダメージなくケンカを終わらせられるだけでケンカ強い訳ではないみたいな
かなり意味が違ってくる解釈が浮かんだので能力云々の根拠にはなりえないか
これだと下は無意味な指摘になるので取り下げ

>>874>>877
考察乙

882 :格無しさん:2015/02/17(火) 10:05:23.28 ID:4taMfzCN.net
上条さんが想定している不良は現実の不良じゃなく学園都市の不良だからな
1人に確実に勝てるということは相当強い

883 :格無しさん:2015/02/17(火) 10:25:22.62 ID:HOaQZM2g.net
そういや世界観的には相手をするのが現実相応の不良とは限らないのか

>>843
種族に関してちょっと気になったんだが
フリーザ一族の末裔なら宇宙人で人外になったりしないのか?
テンプレにそこら辺書かかれていないからゲーム中では違うのかもしれないけど
もし宇宙人ならテンプレに書く必要があるかと

884 :格無しさん:2015/02/17(火) 14:05:26.51 ID:7BwD4zqn.net
あんまし>>874に触りたくないが一応マジレスすると
その質問は>>703の人が>>704の質問に答えてくれないとこちらといても答えようがない
時間止めは世界ごと止めるので合ってる

885 :格無しさん:2015/02/17(火) 14:17:49.09 ID:J+LihTty.net
前から思ってたけど普通の高校生だからって理由で攻防速使い回すのって
最強スレじゃ駄目になってる同じ強さだからとかこいつより強いからとかで攻防速使い回すのと変わらん気がする

886 :格無しさん:2015/02/17(火) 14:24:49.36 ID:LglCzjeZ.net
とりあえず禁書知らない人にもわかるように
今の議論まとめて

887 :格無しさん:2015/02/17(火) 14:28:31.56 ID:f7Tv0BKF.net
>>886
上条当麻は宇宙破壊威力を耐える防御力があるが設定ではごく普通の男子高校生
とあると世界観が繋がっている作品の主人公が名前忘れたけど男子高校生だった気がする。
んで、上条当麻は宇宙破壊威力を耐えれるけどごく普通の男子高校生ってことは、繋がっている作品の主人公(男子高校生)もごく普通だから防御力引用できるっしょ
って感じだった気がする多分

888 :格無しさん:2015/02/17(火) 14:29:58.08 ID:mDKOBUGk.net
>>811
スパロボみたいにキャラだけ借りたもんじゃなく
作者の各作品の主人公、ヒロインが召喚されたものなんだよなぁ
まあ、陣内忍の作品名を、とある魔術のヘヴィーな座敷童が簡単な殺人妃の婚活事情、に変えればいいや

>>885
種族が同じだから最低でもこれぐらいの事は出来る、とか
同型機のメカで武装がほぼ同じ、とか
そういう系統

889 :格無しさん:2015/02/17(火) 14:30:38.00 ID:XdDBxbJ5.net
宇宙破壊に耐えられる普通の高校生ってところにジワジワくるな

890 :格無しさん:2015/02/17(火) 14:35:06.56 ID:+sqaGxao.net
最低でもこれぐらい出来るとかは違うんじゃね
具体性に欠け過ぎてると思う

891 :格無しさん:2015/02/17(火) 14:51:27.69 ID:mDKOBUGk.net
>>887
世界観が繋がってるっていうか、とある魔術のヘヴィーな座敷童が簡単な殺人妃の婚活事情は、スレイヤーズvsオーフェンと全く同じ
各シリーズの主人公達が、ヴァルトラウテさんの婚活事情の世界に呼び出されたってストーリー

とある魔術の禁書目録のキャラ達は、上条当麻を含め新約とある魔術の禁書目録の9巻後からなのは確定(オティヌスの発言から)

892 :格無しさん:2015/02/17(火) 15:01:16.94 ID:HOaQZM2g.net
>>884
射程(どの程度離れた相手に効くか)と
範囲(どの程度の範囲に能力が発揮されるか)と
有効サイズ(どの程度の大きさの相手に効くか)は
能力によっては完全に=になる事もあるけど
基本的には全部違うものだよ

>>890
テンプレでは「普通の男子高校生」ではなくて
「平凡な高校生の肉体」と書いてあるけど
これは具体性がある扱いなのだろうか?

>>891
まずその共演作品でも陣内忍は主人公なの?
あと共演作品から出しても禁書目録から描写を流用できる必要があるけど
結局設定・描写ルールのどれに当てはまるんだ?

それに現実で考えても「アメリカ人の」普通の高校生の身体能力を
「日本人の」普通の高校生の身体能力に流用はできないし
2人は住んでいた世界が違うっぽいから
価値観や能力が違う事が多々ある異世界だと
共演作品でお互いに言及されていない限り流用できないと思うんだ

893 :格無しさん:2015/02/17(火) 15:04:12.47 ID:7BwD4zqn.net
>>892
結局射程に直せばいいの?
それならそう直すけども

894 :格無しさん:2015/02/17(火) 15:11:19.72 ID:mDKOBUGk.net
>>892
だから何回も言うけど「主人公」達が呼び出された設定なんだって<複数主人公ルールで問題無い
地の文で、200Pぐらい音沙汰ないけど、『インテリビレッジの座敷童』の主人公の陣内忍って今何してんの?
と書かれてるし

895 :格無しさん:2015/02/17(火) 15:39:21.36 ID:HOaQZM2g.net
>>893
多分睡眠能力以外の大半は射程にすればいいはず
Wikiでは既にそうなっているみたいけど

ただ、テンプレ見ると能力射程の「彼女の周り」を
もう少し具体的にする修正が必要そうかな
宇宙遍在なので「射程は単一宇宙並み」というのは駄目で
遍在している自分の素の大きさ(人間並み)の「彼女の周り」が射程になるから
相手との距離によっては初手届かなくなるからね

>>894
「インテリビレッジの座敷童」の主人公と明言されていても
他の作品でも主人公であるとは限らないんじゃないかな
とある作品で主人公を務めても他作品に出たらサブキャラ扱いは結構あるし
元作品で主人公なので共演作品でも主人公というのはあまり根拠にはならないかと

「とある魔術のヘヴィーな座敷童が簡単な殺人妃の婚活事情」の
主人公の1人に陣内忍が含まれているとはされているの?

896 :格無しさん:2015/02/17(火) 15:46:51.86 ID:7BwD4zqn.net
>>895
じゃあ修正する

【名前】ルーシー
【特殊能力】通常では人間の脳の機能を10%しか使えないが、彼女は100%使える
100%になった途端に「至る所にいる」遍在する存在になった
世界に遍在しているので単一宇宙規模での遍在
100%未満の段階でも周りの人間を一斉に眠らせたり
透視可能で体の中身の部分が見れる
千里眼のような能力も使える
特定の人間を触れてもいないのに宙に浮かせたり硬直させて動けなくさせたりできる
他人の肉体も操れる
上記は人間、人外関係ない、それどころか物質なら操れる
能力の射程は20mほど
磁波や電波も制御可能で色んな機器(ただし簡単なもの、テレビや電話等)も操作可能
上記は自称だが実際にやってのけたので本当のことだと思われる
時間を操って止めたり巻き戻したりできる
他にも色々できるが省略

897 :格無しさん:2015/02/17(火) 15:51:53.20 ID:9pDVc01Y.net
>>892
射程も必要だけど
一回の眠りがどの規模で行われたかも必要
その範囲がわからないとどの大きさまで効くかがわからないから

898 :格無しさん:2015/02/17(火) 15:53:23.30 ID:7BwD4zqn.net
じゃあこれで

【名前】ルーシー
【特殊能力】通常では人間の脳の機能を10%しか使えないが、彼女は100%使える
100%になった途端に「至る所にいる」遍在する存在になった
世界に遍在しているので単一宇宙規模での遍在
100%未満の段階でも周りの人間を一斉に眠らせたり
透視可能で体の中身の部分が見れる
千里眼のような能力も使える
特定の人間を触れてもいないのに宙に浮かせたり硬直させて動けなくさせたりできる
他人の肉体も操れる
上記は人間、人外関係ない、それどころか物質なら操れる
能力の射程も範囲の規模も20mほど
磁波や電波も制御可能で色んな機器(ただし簡単なもの、テレビや電話等)も操作可能
上記は自称だが実際にやってのけたので本当のことだと思われる
時間を操って止めたり巻き戻したりできる
他にも色々できるが省略

899 :格無しさん:2015/02/17(火) 16:01:08.77 ID:xFkvtWJp.net
>>888
空手やってる高校生も帰宅部の高校生もどっちも普通の高校生だし
攻防速を当てはめるのってなんか違う気がしてきた

900 :格無しさん:2015/02/17(火) 16:48:19.54 ID:mDKOBUGk.net
>>895
>「とある魔術のヘヴィーな座敷童が簡単な殺人妃の婚活事情」の
>主人公の1人に陣内忍が含まれているとはされているの?

されているが
物語ラスト付近で敵に全員で特攻する時、地の文ではっきりと「主人公達」と書かれてるんだが

901 :格無しさん:2015/02/17(火) 17:19:49.96 ID:9pDVc01Y.net
>>898
眠りも20mでいいの?

902 :格無しさん:2015/02/17(火) 17:57:44.52 ID:HgyGB8E2.net
>>899
これ
上条さんが普通の高校生より弱め、であればいいけれども(旧まどマギテンプレでほむらの攻防速を流用してたように)

903 :格無しさん:2015/02/17(火) 17:58:01.28 ID:HOaQZM2g.net
>>900
じゃあ描写が流用できれば能力は>>805辺りから取れるとして
結局設定・描写の流用ルールのどれに当てはまるかという話に戻ってくるのか
現在のルールだと5番の「同じ世界を舞台にするが全体を総称するタイトルがない作品」辺りが
当てはまって設定しか流用できなさそうだけど共演作品をあらかた含んだシリーズ名とかないの?

904 :格無しさん:2015/02/17(火) 18:10:09.63 ID:4taMfzCN.net
上条さんは地の文で身体能力は普通の高校生って言われているし
地の文さんを信じるなら幻想殺しと前兆の感知以外は普通の高校生程度なんだろう

905 :格無しさん:2015/02/17(火) 18:18:46.41 ID:7BwD4zqn.net
>>901
うん

906 :格無しさん:2015/02/17(火) 18:24:20.40 ID:9pDVc01Y.net
普通の高校生並みなのはわかったが
具体的に何処までが普通の高校生並みなんだ
強さとかは当然だめだし身体能力とかでも意味はさまざま、それが攻防速全てを満たせる理論にはならないが

907 :格無しさん:2015/02/17(火) 18:45:31.33 ID:f7Tv0BKF.net
てか作品違うのに流用とか無理でしょ
ようはコラボでしょ

908 :格無しさん:2015/02/17(火) 19:36:33.51 ID:4taMfzCN.net
少なくとも禁書は本編の伏線を回収をしたからパラレルじゃない
ヴァル婚もそうだしその世界自体が舞台だからこれもパラレルじゃない
簡単な〜はキャラの発言に伏線を張ってるしこれもパラレルじゃないっぽいし
全部パラレルじゃない本編組じゃないかな
そもそも作者が絡んでるパラレルは短編SSとゲームくらい
他の作者が書いた半公式すら公式にするくらいだからね

909 :格無しさん:2015/02/17(火) 20:59:59.82 ID:EXElygad.net
>>897
人外で宇宙人だね
ちゃんと記載しておく
後原作から描写も流用って部分を削除した

910 :格無しさん:2015/02/18(水) 12:22:44.89 ID:2DlqABuQ.net
初代デス・スターについて(>>688)
自律行動ができているのかどうか明確にする必要がある

範馬刃牙について(>>781)
現在の速度計算ではパンチ速度が10m/sになる理由が不明

ガイアについて
範馬刃牙と同様、それに加えて速度計算のテンプレがない(範馬刃牙へのリンクもない)
あと「シコルスキーと同等」な理由も書いた方がいいんじゃないかな


以上三名について意見募集中、なければそのうち修正待ちや議論中行き


それとふと思ったんだが
今回の刃牙みたいに参照されているテンプレを修正して能力が変動したら
大抵の場合元のテンプレを参照していたキャラも能力が変動するんだし
テンプレを修正する時はそのキャラについてだけ宣言するのではなく
参照しているキャラ全員にとって修正がある事を書いて欲しい

ラハール(マオとヴァルバトーゼ)とか朱島歩武(小田桐統果)とか
参照しているキャラが修正(や修正待ち行き)されたのに気づかなかった事ってたまにあるしさ

911 :格無しさん:2015/02/18(水) 13:18:34.52 ID:dzMHtCuF.net
ガイアとシコルスキーはまともに戦ってない

912 :格無しさん:2015/02/18(水) 15:12:43.94 ID:2DlqABuQ.net
2人がまともに戦っていなくても
相手が1回だけした攻撃に対応したとかで素早さが取れることもあるけど
作品を知らない自分としてはなんとも言えない
なんにせよ「○○と同等」とだけ表記するのは直したほうがいいかと



仮面ライダーオーズ スーパータトバコンボ 再考察
修正内容は防御力が具体的になったこと
上下5キャラ程見てみたけどほぼ防御無視で倒すか倒されるかというもので
防御力の修正された影響が全くないので考察内容は変わらずで位置も変わらず

913 :格無しさん:2015/02/18(水) 16:10:43.32 ID:yFRQWKo+.net
>>910
よく考えたら刃牙、初期に独歩のパンチ三連撃を立て続けに躱して拳にキスする描写があったような…。

914 :格無しさん:2015/02/18(水) 18:07:00.17 ID:dzMHtCuF.net
アライジュニアのパンチが0・1秒切ってたな

915 :格無しさん:2015/02/18(水) 20:29:11.36 ID:yFRQWKo+.net
正太郎君with鉄人28号修正
【作品名】鉄人28号
【ジャンル】PS2のバカゲー
【名前】金田正太郎
【属性】少年探偵
【大きさ】小学生並み
【攻撃力】右フックで成人男性を殴り倒す
【防御力】200メートルぐらいの高さから飛び降りて無傷
     国会議事堂の3分の1を吹き飛ばす50メートル級爆発の爆心地にいても平気
【素早さ】走力は戦車砲の1/30位の速度でドタドタ走り回る 
     2メートルぐらいの垂直とびができる
     反応は戦車砲の1/6程度の弾速の弾なら30m先から撃たれた後で回避可能なオートパイロットロボどもとそう変りない
【長所】描写拾ったら化け物になった
【短所】リモコンを奪われたら終わり
【戦法】鉄人の手のひらに乗った状態で参戦、体当たりしてみる。
    体当たりするとまずそうな相手や体当たりで倒れない相手の場合、距離をとった後鉄人を向かわせて殴り合い
    距離をつめる場合は基本的に突進で

【名前】鉄人28号
【属性】ロボット
【大きさ】12mぐらい
【攻撃力】大きめのデパートを持ち上げて50mほど放り投げる。
     着陸に巻き込まれた30mぐらいのビルや戦車は破壊される。
     ジャブで自分と同等の頑丈さを持つロボットに多少のダメージを与えられる。60発殴れば27号を破壊できる
アイアンストレート:3秒ほど溜めた後で出す右ストレート。自分と同型の機体を60メートルほど殴り飛ばし、
          7発で破壊できる 27号のストレートの5割増しの威力
突進:走る倍くらいの速度で体当たり エネルギーを7.5パーセント消費する 8発で27号を破壊できる
【防御力】国会議事堂の3分の1を吹き飛ばす50メートル級爆発の爆心地にいても平気
     正太郎を10発程度で殺せる砲撃に50発くらいは耐えて戦闘続行可能
     頑丈さは戦車砲を無傷ではじき返す27号と同等だが、5割ほどタフ 27号のアイアンストレートに9発まで耐えられる 
【素早さ】歩行速度は戦車砲の1/15程度程度。10mほど横に跳んで攻撃を回避することができる
     戦車砲の1/6程度の弾速の弾なら30m先から撃たれた後で回避可能な他のオートパイロットロボどもと取っ組み合える素早さ
     戦車砲の1/4ほどの速度で飛行可能 離陸に戦車砲が300m先まで飛ぶ程度の時間(0.2秒程度)必要
     ビルを体当たりで破壊しながら飛んでもダメージは無く、スピードが落ちたりもしない。
【特殊能力】特殊技を出す時に消費するエネルギーが歩いていると回復する 90歩ほど歩けばゼロから満タンになる
【長所】バランスのいい攻防力
【短所】鉄人は武器を持たないロボットなんだ!(その辺にある建物を投げないとは言ってない)

916 :格無しさん:2015/02/19(木) 09:26:44.48 ID:d9815ll5.net
>>903
それこそ
とある魔術のヘヴィーな座敷童が簡単な殺人妃の婚活事情
でええやないか、全体で総称するタイトル

917 :格無しさん:2015/02/19(木) 10:38:13.22 ID:elUYs9Er.net
http://www.softbank.jp/mobile/tvcm_media/cm/detail/?id=houmon_setsuyaku_30&caption=0
これお父さんの移動速度を超光速にできるかな

918 :格無しさん:2015/02/19(木) 11:58:26.30 ID:tmKeAvUk.net
>>913-914
修正できそうなら修正しちゃって

>>916
例え世界観が繋がっていても
「○○VS××」みたいなコラボタイトルが
お互いのシリーズを総称するタイトルにはならないでしょ
「とある魔術のヘヴィーな座敷童が簡単な殺人妃の婚活事情」も
同じで全体で総称するタイトルにはならないと思う

>>917
お父さんの超光速の逃げ足は他称だけど
一般人である堺さんが「光より速い」のを認識できるのか?と少し思った

ただ、あの世界って結構現実ではありえない事が起きる世界観だし
「光より速い」お父さんも一般人(犬?)だから
堺さんが普通に超光速の逃げ足を認識していてもおかしくないのかなとも思った

919 :格無しさん:2015/02/19(木) 14:50:39.78 ID:ha1D3j5O.net
福田いちご修正
【簡易テンプレ】単一宇宙規模攻防、精神耐性×2、0秒行動
【攻撃力】塔野花梨の女子力を受けても無傷な猫サイズの生物をひじ打ちや蹴り一撃で気絶させる。
スターロット(40cmくらいの棒状のもの)所持。



で、今の議論見ながら気がついたけど
帰宅部活動記録と同じ世界の物語マジカルロリポップもお互いのシリーズを総称するタイトルがないから設定とか描写の流用はできないのかな
できないなら今の福田いちごのテンプレは全部駄目になるから作り直す

920 :格無しさん:2015/02/19(木) 15:04:23.40 ID:y1h7v1Ar.net
普通に作者名作品(作品名)でいいんじゃないかな

921 :格無しさん:2015/02/19(木) 15:41:50.07 ID:ggx9XehW.net
勝手にシリーズ作っちゃいかんでしょ

922 :格無しさん:2015/02/19(木) 17:55:54.37 ID:7A8Lj6Lp.net
>>918
帰宅部が0秒で早押しクイズをやったり
くそぅくそぅ言ってる女子高生が機械レーザーを避けたり
5歳児と専業主婦と営業マンと赤ちゃんがガス爆発の爆心地にいても引っ越し先を考えられる余裕があるような
最強スレで何を今さら

923 :格無しさん:2015/02/19(木) 18:35:18.56 ID:L1sJRJY9.net
超光速なのは別にいいが
そもそもお父さんは主人公なんかね?

924 :格無しさん:2015/02/19(木) 23:16:29.81 ID:oE2+qkB9.net
>>867
エンペラ星人の襲来が三万年前、ゾフィーが二万五千歳、ゾフィーはその戦いで活躍して勲章を貰った
この時点でTVシリーズが矛盾してるんだから整合性取れるわけないだろ
というかウルトラマンってそういう細かい設定気にして楽しむ作品じゃねえ

925 :格無しさん:2015/02/20(金) 00:17:42.39 ID:QC7JJGW3.net
>>688
>>910
デススターって乗り物なのでは?
乗り物ルール的には要塞も乗り物みたいだし
まあ仮に乗り物だとしてもその辺の参戦ルールを明確にするために
テンプレの修正は必要な気もするが

926 :格無しさん:2015/02/20(金) 07:30:36.99 ID:vsQkCa3/.net
デススターが自立行動できない乗り物なら主体になる主人公が他に必要になる

927 :格無しさん:2015/02/20(金) 15:08:20.46 ID:yK89i1e5.net
>>918
全体を総称するタイトルとして、とある魔術のヘヴィーな座敷童が簡単な殺人妃の婚活事情、があるんだろ?
何いってんの

928 :格無しさん:2015/02/20(金) 17:52:33.60 ID:PykW2Fr/.net
【作品名】モスラ(映画ポスター)
【ジャンル】1996年の映画のポスター
【名前】モスラ(映画ポスター)
【属性】デカい蛾
【大きさ】地球の2倍程度
【攻撃力】大きさ相応の蛾並み
【防御力】大きさ相応の蛾並み、宇宙生存可能
【素早さ】大きさ相応の蛾並み
【長所】多分鎧モスラより強い
【短所】作中では殺される
【備考】http://pds.exblog.jp/pds/1/201105/23/96/a0207696_0324870.jpg

929 :格無しさん:2015/02/20(金) 19:19:26.31 ID:b5VdfD57.net
>>922
まあ遥か昔にFate辺りで同じような議論が
行なわれてたらしいから今更だけどね

>>926
「自立行動できない乗り物」が主人公で
「操縦者」を必須パートナーにしているキャラが
いたような気がしたので調べたら
「あたし(Pain Paint Car)」がそんな感じで参戦しているな

>>927
それは「全体を総称するタイトル」ではなく
「1つの作品のタイトル」でしかないってのが
自分の意見でその理由は>>918になる

>>928
別サイトの画像URLを貼っても
後々リンク切れになることは多々あるから
考察人によって「蛾の大きさの測り方」の
解釈が違ってくるのを避けるために
ちゃんと「どこからどこまでを測って」
地球の2倍なのか書いた方がいいと思う

930 :格無しさん:2015/02/20(金) 19:53:27.78 ID:PykW2Fr/.net
>>929
了解

【作品名】モスラ(映画ポスター)
【ジャンル】1996年の映画のポスター
【名前】モスラ(映画ポスター)
【属性】デカい蛾
【大きさ】羽の上から腹部の付け根までの大きさが地球の2倍程度の蛾
なので、思いっきり羽を広げたら横幅が地球の3倍くらいありそう
【攻撃力】大きさ相応の蛾並み
【防御力】大きさ相応の蛾並み、宇宙生存可能
【素早さ】大きさ相応の蛾並み
【長所】多分鎧モスラより強い
【短所】作中で殺される
【備考】http://pds.exblog.jp/pds/1/201105/23/96/a0207696_0324870.jpg

931 :格無しさん:2015/02/20(金) 21:55:46.61 ID:e/Trxl31.net
こういうスレ立てました
フィクションで最高の年齢のキャラは誰か?というスレです
よければ覗いてみて下さい
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20883/1424435294/
wiki→http://www46.atwiki.jp/nenrei/pages/1.html

932 :格無しさん:2015/02/20(金) 21:57:39.29 ID:U3K3RJ2A.net
>>931
なかなか面白そうなスレ思いつくねw

933 :格無しさん:2015/02/21(土) 01:56:10.60 ID:mcpv1Q0S.net
最強ランキング上位を少し見ただけで頭抱えたくなってきた
全ての存在を確実に上回り勝利できるとかでもういいじゃんとか思ってしまう






これでもまだ穴があるとかで上回られるんだろうなあ

934 :格無しさん:2015/02/21(土) 01:58:22.87 ID:Mq7QOoj3.net
穴云々を言ったら妄想最強の上位見たら頭おかしくなるぞw

935 :格無しさん:2015/02/21(土) 01:59:30.65 ID:xtBRF9tl.net
妄想スレはトップ3はあれどう優劣付けてるのかよくわからないわ

936 :格無しさん:2015/02/21(土) 02:32:59.80 ID:1IG5oHVX.net
TRPGルールブックのサンプルキャラなのだけど
@使用できる技や回避などのステータスは明記されている
Aルールブックなのでそれらの計算方法については明確だが、
  命中率も威力もダイスによるランダム判定に大きく依存する
  (仕様上、絶対命中からその逆までランダムの幅が広い)
B実際の戦闘描写は無い

という場合、キャラクターの能力はどのように見積もるべき?
最低値だと何もできない、最高値だとルールブックの枠内で無限になってしまうので
期待値計算してその結果から能力を判断するのは有りかな

937 :格無しさん:2015/02/21(土) 02:36:44.62 ID:aKbj+8Df.net
作品スレのスパロボ計算は確率が50%越えたら命中・回避が認められてたと思った

938 :格無しさん:2015/02/21(土) 02:45:55.92 ID:Mq7QOoj3.net
別に達成値1万の攻撃をクリティカルだろうがなんだろうが避けれるならよけたでいい
一番の問題はその辺を反応速度に組み込めるかと言うこと
何せ描写がない

TRPGならメインは精神攻撃×Nあたりが強パターンだと思うからあんまり関係ないかもだが

939 :格無しさん:2015/02/21(土) 11:00:35.52 ID:LzimAh+U.net
>>931
じゃあここからでも飛べるようにリンクに貼っておいた方がいいのかな

940 :格無しさん:2015/02/21(土) 16:27:02.52 ID:i1n/2TzA.net
『キカイダーREBOOT』は『仮面ライダー鎧武』30話のすぐ後の話で世界観が地続きらしいんだけど鎧武の設定流用できるのかな
出来ればウィザード最終回とか天下分け目のムービー大戦とかの描写流用して鎧武と互角の素早さだからキカイダーREBOOTも光速反応、とかに出来るけど

941 :格無しさん:2015/02/21(土) 17:00:48.35 ID:0DZCSTsg.net
総称するタイトルがないと描写は流用出来ないらしいが

942 :格無しさん:2015/02/21(土) 17:51:53.11 ID:i1n/2TzA.net
『てれびくん』2014年4月号で30話はキカイダーREBOOTのプロローグに当たるって明言されてるんだがなあ

http://gaimu-hanamichi.up.n.seesaa.net/gaimu-hanamichi/image/260426.jpg?d=a0

943 :格無しさん:2015/02/21(土) 18:06:39.05 ID:V2lOMriW.net
だったら総称タイトルがないと流用ができないのはルールの不備になるんじゃね
同一作者で設定描写人物が同じだけど総称タイトルがないだけでだめなのはおかしい

944 :格無しさん:2015/02/21(土) 22:07:52.86 ID:RFm8IdhW.net
>>942
この画像見る限りではどこにもプロローグに当たるって書いてないけど

945 :格無しさん:2015/02/22(日) 00:34:35.56 ID:vOUUlhyu.net
仏教から何らかの如来を参戦させれたら結構強そうだけど、経典からの参戦ってルール上無理なんだっけ?

946 :格無しさん:2015/02/22(日) 03:46:41.97 ID:SGBkT653.net
神話とかも無理だし無理だな

947 :格無しさん:2015/02/22(日) 03:51:52.61 ID:AZiSr05v.net
適当言っちゃあかんよ
ゼウスはいる

948 :格無しさん:2015/02/22(日) 03:54:15.44 ID:UKDWSk0M.net
あれって本物のじゃなく創作のゼウスだと思ってた

949 :格無しさん:2015/02/22(日) 03:54:17.55 ID:yGvrILvc.net
経典からは無理
ただし経典を注釈した本出版物からなら出せる
ゼウスはそれ

950 :格無しさん:2015/02/22(日) 04:02:58.28 ID:RgF0wr7J.net
それに神話そのまま出せないとルールにあるから>>946は合ってる

951 :格無しさん:2015/02/22(日) 21:10:48.31 ID:U6iQ/XO0.net
【作品名】The リング〜バースデイ
【ジャンル】ホラー小説
【名前】山村貞子
【属性】幽霊
【大きさ】成人女性並み
【攻撃力】成人女性並み
【防御力】成人女性並み
【素早さ】成人女性以下
【特殊能力】呪いで人を殺せる(即死、怨念、融合有)
【長所】ほぼ呪いは解除不能でかつ進化する
【短所】無差別、最後は自滅する
【戦法】呪いで人を殺しつつ増殖

主人公…なのかなぁ 一応リングウイルスと言う形で何とか。

952 :格無しさん:2015/02/22(日) 21:50:02.79 ID:ss0/ykxU.net
>>951
幽霊なのに物理無効なし?
呪いに関しては意思発動で即死か?まあ射程が無いから
このままだと使用不能かな

戦法の増殖も詳細不明なので実行は出来ない感じで

953 :格無しさん:2015/02/22(日) 22:09:00.36 ID:U6iQ/XO0.net
>>952
詳細込みで書き直しました

【作品名】The リング〜バースデイ
【ジャンル】ホラー小説
【名前】山村貞子
【属性】幽霊(怨念)
【大きさ】成人女性並み
【攻撃力】成人女性並み
【防御力】成人女性並み
【素早さ】成人女性以下〜並
【特殊能力】呪いで人を殺せる(即死、怨念、融合有)
【長所】ほぼ呪いは解除不能、進化。増殖する
増殖法は直接呪い殺す(ほぼノータイム〜1日で発動、生前のみの能力)、または貞子の怨念が込められた何かしらのメディアを見ることで7日のタイムリミットで発動(死後でも可能)
解除方法はメディアのコピーを他人に見せることだが2巻(らせん)では解除方法が呪いの進化(天然痘ウイルスとの融合)により無くなった、つまり増殖に手を貸すことで解除可能であったのが不可能になった
進化後は、増殖に手を貸し少しだけ長生きする(ビデオのダビングや伝記の発行、排卵期の女性がメディアを見た場合は妊娠出産など)or7日後即死
本人はすでに死んでいるが増殖した貞子に触れることは可能、ただし一人を無力化しても既に広まったメディアから増殖するので無意味。
世界線を超えて仮想世界から現実世界でも蔓延して原因不明の大パンデミック(7日ではないが人や植物、生物の謎のガン化及び大量死)を引き起こした
【短所】無差別、最後は自滅する。単一の進化をたどったので1つの要因で絶滅する
【戦法】呪いで人を殺しつつ天然痘ウイルスの力を借りて増殖

954 :格無しさん:2015/02/22(日) 22:23:05.85 ID:ss0/ykxU.net
>>953
詳細書いてくれたところ申し訳ないのだが
結局呪い

955 :格無しさん:2015/02/22(日) 22:27:08.52 ID:ss0/ykxU.net
書き損じた
詳細書いてくれたところ申し訳ないのだが
結局「呪い」の能力が曖昧で考察しにくい(射程も不明、手順もよくわからない)
もうひとの能力の増殖に関しても自分には理解できない

あと記述形式に関しても呪いと増殖は特殊能力のところに書いてくれると助かる

956 :格無しさん:2015/02/22(日) 23:22:03.62 ID:U6iQ/XO0.net
何度も申し訳ない… 簡潔に書けば

○仮想世界での能力
呪い=相手を殺す
射程=呪いの込められたメディア(大元は1本のビデオだがそれを元に作られたメディア、例えばダビングされたビデオ、ニュース記事、週刊誌、映画等全て)を見た人は全て7日後に死ぬ
ただし、呪いの込められたメディアを見た当日に排卵日だった女性は例外なく貞子を出産して死亡

●現実世界での能力
呪い=不治の疫病(仮想世界から漏れてきた呪いがウイルス化)
悪性腫瘍で世界中の動植物全てに万栄
射程は不明だがキャリアとの性的接触や粘膜から感染、世界中で発生

こんな感じです。

957 :格無しさん:2015/02/23(月) 02:37:42.42 ID:J/ivaKWU.net
小説のリング〜バースデイって普通にそれぞれに主人公がいるし
貞子は主人公ではないと思うが

958 :格無しさん:2015/02/23(月) 04:50:40.29 ID:um9+StMw.net
リング0なら主人公じゃなかったっけ?

959 :格無しさん:2015/02/23(月) 06:55:33.08 ID:Fqy4u4Lv.net
>>956

たびたびすまないが、結局なんだかわからない
「●現実世界での能力」の方を使用するんで良いんだよね?

コレだと相手を不治の病に感染させる能力になる
もしこの能力をこのスレで使うのなら、不治の病に感染させる方法
感染から発病までの期間、発病後どのくらいの時間で対象を無力化無力化できるのか?
とかが必要かなと

と思ったが射程は不明って書いてあるから、この能力自体考慮しなくていいみたいだな

「○仮想世界での能力」の方で参戦させる場合
メディアと再生機(テレビとか)を装備して参戦し、対象にそれを見せることで発動
対象は7日後に死亡する
って能力になるのかな

この場合問題なのは、貞子は呪いのメディアや再生機を装備していたことがあるのかどうか?
ってあたりかな

これらが不備なので貞子は属性は幽霊だが物理無効の無い、攻防速が成人女性相応
のキャラという感じで参戦かな

960 :格無しさん:2015/02/23(月) 07:52:39.63 ID:SnGoYghC.net
リング0なんて小説なくね
バースデイの話の一つを映画にしたのならあるが
映画は見てないが元の話は視点は遠山だから貞子主役とは言えないはず

961 :格無しさん:2015/02/23(月) 08:18:58.16 ID:um9+StMw.net
0は映画だったか?もう佐伯さんでよくね?やられてからが本番

962 :格無しさん:2015/02/23(月) 15:31:26.00 ID:T8DYhIzb.net
【作品名】ガメラ2 レギオン襲来
【ジャンル】特撮映画
【名前】マザーレギオンwithソルジャーレギオン
【属性】外宇宙から飛来した珪素系生命体
【大きさ】全高140m、全長160m
【攻撃力】マイクロ波シェル:
マイクロ波を集束して撃ち出す高指向性高周波。
当たった物を分子レベルで急激に加熱し、内側から爆発させる。戦車隊を一撃で蒸発させた。
科学的な電磁波なので光速、描写から射程は1km以上はあると思われる。範囲は最大描写なら1km半ほど
「核兵器の直撃に耐え、あらゆる攻撃を弾き返す」(ガメラ2 フォトストーリーブック)とされるガメラの甲殻を加熱して
大きな損傷を与えられるため、水爆の中心(4億度)以上の熱攻撃。

干渉波クロー:強力な電磁波を放射し、任意でミサイルの誘導システムなどの電子機器類を破壊したり、
初見のプラズマを中和、消滅させたりする事が可能。プラズマや誘導ミサイルを逸らすことができる範囲は100mほどか
また常に電磁波を放射しており、カーナビが動作不能になったりと無線が一切使えない状態になる
その為外部操作型のロボットなどの動きは止められるだろう。こちらの範囲は1qほどはある

大槌腕:身体の前後にある格闘用の器官。殴る、突くなどでガメラにダメージを与え、仙台市が消滅するほどの爆発に耐えたガメラの甲殻をボロボロにした。
全身がこれと似た、同材質の鋭い外骨格で覆われている。
【防御力】
仙台市が丸ごと消滅する爆発(仙台市の面積から、28km四方消滅程度の威力) に耐えられる甲羅
を打撃でボロボロにすることができる大鎚腕。全身がこれと同様の外骨格で覆われており、同程度の耐久力があるものと思われる
ただし干渉波クローの部分だけはデリケートな機関であるためミサイルで壊れるほど脆い
宇宙生存可能。全身が強靭な絶縁物質で構成されていて、電磁波を反射する。
生身で大気圏突入が可能なので相応の熱耐性。宇宙生存可能。
筋組織か存在せずガス圧で動くので、筋組織に対しての干渉は無効。
あらゆる物質を蒸発させるとされるプラズマ火球の直撃に耐えられる。
【素早さ】自身のマイクロ波シェルの10分の1程度の速度で接近して近接攻撃を仕掛けてくるガメラに反応して防御できる
戦闘速度は自分と同程度の反応のガメラに格闘攻撃を当てられる程度
移動速度はガメラと同速
【特殊能力】
あらゆる波長の電磁波を認識可能。
(「あらゆる波長」なので、赤外線も含むと思われる。視覚的な不可視は無効か)
エッグチャンバー:【参考】のソルジャーレギオンを毎時100体以上生産可能。また1,000体くらいは既にいる
【長所】シリーズ最強怪獣
【短所】後々の鬱展開の原因
【戦法】エッグチャンバーに多数のソルジャーレギオンが潜んでいる状態で参戦。
まずマザーレギオンより速い反応から、体内からソルジャーレギオンが飛び出して集団で放電攻撃を行う。
本体は相手が射程内、かつ機械っぽければ初手干渉波クロー。
機械以外の相手や、干渉波クローが通じなかった機械にはマイクロ波シェル→殴る。
あとはソルジャーレギオンを大量に生産しつつ、数の暴力でも攻める。
【備考】「本作の目玉は宇宙から飛来した新怪獣=レギオンの存在である(大映特撮映画DVDコレクション No.4より)」
よってレギオンは主人公である

963 :格無しさん:2015/02/23(月) 15:33:48.42 ID:T8DYhIzb.net
【参考】
【名前】ソルジャーレギオン
【属性】珪素系生命体
【大きさ】2mほど
【攻撃力】大きさ相応の刃物並み。全身が鋭い外骨格で覆われている。
放電攻撃を行い、集団でガメラ(80m)に取り付いてダメージを与えて行動不能にした。
【防御力】 大きさ相応の刃物並み。
ただし、装甲の継ぎ目は銃弾(拳銃弾か)1発で撃ち抜かれ、そこから十数発連続で撃ち込まれて行動不能になる
全身が強靭な絶縁物質で構成されていて、電磁波を反射する。
筋組織が存在しないので、筋組織に対する干渉は無効。
【素早さ】
マザーレギオンと連携を取って戦闘できる。
1kmほどの距離があっても、レギオンと戦闘可能な反応のガメラが対処できない飛行速度
(最終決戦の場面でも、「ソルジャーレギオン(の群れ)が襲ってきたらガメラに勝ち目はない」とされている)
その速度に反応して3,4m程度の距離で減速し、相手の体に組み付けるので相応の反応。あとは大きさ相応
【特殊能力】
マザーレギオンや他のソルジャーレギオンと電磁波でコミュニケーションを取り、高度な連携を取って行動できる。
あらゆる波長の電磁波を認識可能。
(「あらゆる波長」なので、赤外線も含むと思われる。視覚的な不可視は無効か)
【長所】数の暴力と放電による防御無視
【短所】単体ではあまり強くない。遠隔攻撃が無い。

964 :格無しさん:2015/02/23(月) 20:39:29.04 ID:V9IUSZ/a.net
a

965 :格無しさん:2015/02/24(火) 00:45:17.92 ID:Vs2Qsud8.net
>>962
作品の目玉=主人公では無くないか(あくまで≒だと俺は考える)
通ってる前例があるならすまん

966 :格無しさん:2015/02/24(火) 00:48:06.28 ID:t0P15vWE.net
前例はないと思う
特に主人公が言及されてないならまだしも
メインタイトルがはっきりガメラだしな

967 :格無しさん:2015/02/24(火) 00:51:08.61 ID:u3a+Hk4h.net
>>966
http://dictionary.goo.ne.jp/smp/leaf/jn2/217515/m0u/(goo辞書)によると
「多くの売り物の中で特に注目される物。客を引き寄せるための特売品。また一般に、多くの中で中心となる物事。」
だから作中で中心になったことなので主人公ととれると思ったんだが
また作中でもガメラと並ぶ中心的存在だし

968 :格無しさん:2015/02/24(火) 00:58:10.69 ID:t0P15vWE.net
主役じゃないけど中心人物ってのは珍しくないしそれでは弱いんじゃないかな
人気があって注目されるキャラと主人公が=でもやっぱりないし
ピカチュウなんかはポケモンの目玉キャラだけど主役ではない

969 :格無しさん:2015/02/24(火) 01:12:47.67 ID:u3a+Hk4h.net
>>968
http://dictionary.goo.ne.jp/smp/leaf/jn2/105520/m0u/(おなじくgoo辞書)によると主人公とは劇の中心人物のことを指すらしいが
まあレギオンは人じゃないけど

970 :格無しさん:2015/02/24(火) 01:13:32.72 ID:orpbvvi7.net
虎の反応はwikiにあるとおりだろうけど戦闘速度って反応と同等あつかいでいいんだっけ

971 :格無しさん:2015/02/24(火) 01:24:52.83 ID:t0P15vWE.net
>>969
確かに主人公は中心人物に含まれるだろうけど中心人物だから主人公ではないと思うが

972 :格無しさん:2015/02/24(火) 01:38:26.83 ID:q18NxPWw.net
反対だけど仮に物語の中心人物を主役と取るにしても
テンプレにある本作の目玉ってのは
シナリオの目玉なのか映像面の目玉なのかその他なのかがわからんし
中心人物のいみで言ってるのかもね
アピールポイントみたいな意味合いが強いように感じるが

973 :格無しさん:2015/02/24(火) 10:05:27.06 ID:u3a+Hk4h.net
なるほど
じゃあレギオンは取り下げます

974 :格無しさん:2015/02/24(火) 13:36:05.01 ID:fnQkag7j.net
【作品名】モスラ3 キングギドラ来襲
【ジャンル】怪獣映画
【名前】鎧モスラ
【属性】モスラの最強最終形態
【大きさ】体長25m、翼長50mの巨大な蛾
【攻撃力】鎧モスラはモスラが新モスラ、レインボーモスラと進化した後の究極の形態なので、それまでの能力もすべて使用可能だと思われる。
その為これまでの力や能力も以下のテンプレに含まれている
怪力…自身の5倍ほどの重さのキングキドラを足で鷲掴みにし、火山まで運ぶことが可能

鎧・クロスヒートレーザー…300m規模の爆発を受けて無傷のデスギドラに大ダメージを与えたクロスヒート・レーザーの3倍の威力を持つ不思議ビーム。
強化前のクロスヒート・レーザーでも100m級のデスギドラに大ダメージを与えた。射程は300mほどか
スパークリング・パイルロード…翼から鱗粉を交えた巨大な光の翼を発生させる範囲型光線。
直撃すれば200mクラスの爆発が発生し、デスギドラに大ダメージを与えている
射程は200m程度
シャイン・ストライク・バスター…鱗粉でプリズムレンズを形成し、太陽表面の20%近くの温度の光を放射する。
デスギドラを戦闘不能にした。範囲は150mほどか
プリズムレンズを形成するために敵の真上から放つ。範囲は自身の真下200mほど
【防御力】1q規模の爆発を引き起こしたデスギドラの火球を受けても無傷
5q規模の火山の大爆発(溶岩やマグマも飛び散っているのでそれ相応の熱攻撃もあるはず)を受けても耐えられる。
ニライカナイ文明を破滅させるほどの猛毒を放つベーレムに耐えられる。
蛾のくせに水中生存可能
鎧モスラは全身を鎧で覆っているため、蛾にありがちな翼などの弱点も存在しない
【素早さ】マッハ23で飛ぶデスギドラと同等の速度で飛行し同速で戦闘可能
自身の真後ろから飛んできた自身の5倍程度の速さを持つデスギドラの火球に、50m位の距離で反応し避けられる
自身の放つ各種光線の速さも自身の5倍はある
【特殊能力】分身攻撃…自身を細胞クラスの凄まじく小さな無数のミニモスラに分身し、敵の体内に侵入し内部から敵を破壊することが可能
移動速度は大きい時より何故か早い。ミニモスラは200mほどを一面に覆っているほどの範囲
作中では全長73mのダガーラの内部に侵入しこれで致命傷を与えた
また体内に入らず分身した際に放った光線乱れ撃ちで200mほどの爆発を起こしデスギドラに大ダメージを与えたので、体内でもその規模の威力を出せると思われる。
モスラ・光速モード…自身を光速にまで加速させることで過去に戻ることが可能
作中ではまともに戦っても勝てなかったキングギドラに勝つために白亜紀に戻り、まだ弱い状態のキングギドラと戦って倒した
【長所】特殊能力が協力
【短所】過去改変が最強スレ的には多分使えない
【戦法】分身して体内に入り、ビームを撃ちまくって内部破壊を行う
効かなければ分身をやめてシャイン・ストライク・バスター→鎧・クロスヒートレーザー
相手が不可視なら上昇してシャイン・ストライク・バスター→スパークリング・パイルロード

間違いなく主人公な奴投下
ただ過去に移動して弱い奴を倒すっていう戦術を作中で実行してるんだけど、これ最強スレでは無理だよね?

975 :格無しさん:2015/02/24(火) 15:09:12.45 ID:9QX5D/q9.net
斉木が相手の時間だけ戻して攻撃するやつやっていたけど
時間移動はどうなんだろうな

976 :格無しさん:2015/02/24(火) 17:00:54.55 ID:8tQpe1tF.net
考察時は開始0秒が考察上の最初の、これ以上前が存在しない時間として扱われるから、過去移動とかは基本無理

977 :格無しさん:2015/02/24(火) 22:27:01.87 ID:9QX5D/q9.net
古傷を開く致死武器とかも考慮されてるし考慮可能なものは考慮されるんじゃないの?

978 :941:2015/02/24(火) 22:40:52.25 ID:/5LbEFpg.net
忙しくて書き込みできなかった…
主人公じゃない判定なら仕方ないので諦めます

979 :格無しさん:2015/02/24(火) 22:44:19.53 ID:zOU6N1Ns.net
>>978
主人公判定どころか作品の存在すら曖昧だし…
仮に主人公だとしても能力に不明点が多すぎて考察できないし

980 :格無しさん:2015/02/24(火) 23:15:14.77 ID:orpbvvi7.net
会話成立してるけどどれの話なんだ
貞子?

981 :格無しさん:2015/02/24(火) 23:34:35.83 ID:zOU6N1Ns.net
>>980
963の事なら名前欄が941なので貞子の事だと思うよ

982 :格無しさん:2015/02/25(水) 02:30:17.72 ID:jHSx+8Vi.net
ごめん、名前欄見てなかった

983 :格無しさん:2015/02/25(水) 02:58:17.08 ID:Xpz7/7eD.net
>>974
攻撃技と分身に所要時間書かれてないが溜めとかは特に無し?
範囲攻撃っぽいスパークリング・パイルロードの形や大きさがよくわからない
毒耐性もニライカナイ文明の詳細とどう滅ぼしたかがテンプレに書かれてなくてよくわからない
あと分身すると一気に小さくなって防御力がガタ落ちしそうだが初手が分身で大丈夫なのか?

984 :941:2015/02/25(水) 11:00:58.48 ID:KnLxYSJs.net
>>979
確かに作品は映画(初代、ハリウッド、3Detc)からドラマ、小説からパチンコまで有るので曖昧ですね…orz
ところで、私の環境だとこのスレッドにはもう書き込めませんと出る(でも書き込める)のですが皆様はどうでしょうか?

985 :格無しさん:2015/02/25(水) 16:59:29.76 ID:7NM4RRVm.net
>>983溜めは特にない、鎧・クロスヒートレーザーやシャイン・ストライク・バスターは移動しながら出せる
スパークリング・パイルロードやその他の技の範囲は円形で直径がそれだと思ってくれたらいい
ただシャイン・ストライク・バスターの範囲は自身の真下全域で、直径150mの円形
出すためには自身が相手の真上にいなければならないが

ベーレムは沖縄の海一面に広がり、その範囲の生き物を死滅させるほどの毒性がある
分身がいいかはわからん、ただ過去改変がありなら恐らくそれが最強なので(白亜紀の6500万年前まで戻れるから大抵の奴は倒せる)初手にそれを使う

986 :格無しさん:2015/02/25(水) 18:48:39.49 ID:qRizA7ts.net
>>985
>>976

987 :格無しさん:2015/02/25(水) 20:41:58.98 ID:egeGjO2A.net
>>984
いや問題なのはあなたが936で書いた「The リング〜バースデイ」というタイトルの
「ホラー小説」は存在しないということなんですよ

存在しない作品は参戦できないルールなので

おそらくタイトルを混同しているのだと思います

もしかして初心者の方ですか?

988 :格無しさん:2015/02/26(木) 02:14:49.17 ID:FeibG3Jr.net
餓死狙いや脱水症狙いは戦闘ルール上有りでしたっけ?
今テンプレを書いているキャラクターなのですが、
「相手を拘束して動きを封じる」か「食料・水分を補給できない」ようにした後で
持久戦に持ち込むような戦法が現実的には一番強くなってしまいそうで

989 :格無しさん:2015/02/26(木) 02:40:00.59 ID:fQXE0Mn9.net
6時間相手を戦闘できない状態にすれば勝利だよ
寿命勝ちとかは消耗勝ちはここは基本的にはない

990 :格無しさん:2015/02/26(木) 02:45:15.59 ID:/6XiSx43.net
自然消耗が考慮されないだけでそういう能力なら考慮される

でも聞く限り自然消耗だな
ってか拘束できるならTKOでいいじゃんと

991 :格無しさん:2015/02/26(木) 09:59:26.74 ID:kCzxXR1F.net
確かルッシーなんかは相手を6時間拘束して勝つって戦法だったはず

992 :格無しさん:2015/02/26(木) 19:14:00.91 ID:dU4EYx+c.net
質問
例えば
1、相手に食われても死なない、でも動けない

2、超巨大な相手に食われた、動けるけど閉じ込められて出れないし体内から攻撃しても倒せない

これってどうなる?
1は拘束負けぽいけど、2とかは?

993 :格無しさん:2015/02/26(木) 20:07:26.35 ID:bTkUR8Gi.net
>>992
1はそもそも相手が食ってくれるのかどうかが疑問だが
まあ食われたら負けでしょ

2も行動不能で負けになるって良いと思う
拘束系の能力を食らったようなもんだろ
あるいは追放負けと同じような感じで負けでいいんじゃない

つか2は胃液的なもので消化されないのか?

994 :941:2015/02/26(木) 21:30:08.97 ID:CgPmFDw1.net
>>987
あー、続編で出てるので括ってしまいました
厳密には、リング、らせん、ループ、バースディの4巻なので
リング〜バースデイと記入してしまっただけです
誤解を与えてしまい大変失礼しました、Theはただのミスです

995 :格無しさん:2015/02/26(木) 21:59:33.38 ID:dU4EYx+c.net
>>993
最強スレをいくつか見渡すと
体内で人や生き物が生きていけるほど巨大なクジラ、エイ、竜とか
はては惑星や宇宙ごと取り込めれるキャラとかがいたから

996 :格無しさん:2015/02/26(木) 23:51:25.90 ID:X2XHyYTr.net
ちょっと質問なんだが
巨大化による攻防力の大きさ相応倍って
体の一部だけ巨大化しても適用されるのかな
ルフィのギア3とか

総レス数 996
523 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200