2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全ジャンル主人公最強議論スレvol.108

1 :格無しさん:2014/12/30(火) 11:23:39.43 ID:eEaG0MiZ.net
このスレではまとめWikiに転載を行ないます

前スレ
全ジャンル主人公最強議論スレvol.107
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1416906860/

【まとめWiki】
ttp://www38.atwiki.jp/saikyouhero/

【ランキング】
ttp://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/11.html
ttp://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/2120.html

【基本戦闘ルール】
ttp://goronka.tirirenge.com/works_rule.html#common1
ttp://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/1422.html

動画系の作品での速度計算根拠は、それが放送時間か作中時間かを明記すること。
歌に関しては、比喩表現かどうかの区別をつけることが大変困難であるため、攻防速特殊能力大きさどれかひとつでも
解釈によって大幅に差が出るようなら無理に出そうとしないでください

【参戦可能な主人公の定義】
・作者や監督が明言、公式の単行本や設定本に主人公と書いてある等の製作側が主人公と明言している場合。
・明言されてる主人公がいない場合、または誰が主人公か諸説ある場合、
 作品名に作中のメインキャラが含まれているなら、そのキャラを主人公とする(例:ドラえもん)
 ただしサブタイトルは含まない。
・各章ごとに主人公が異なる場合、全員参戦可能(例:ジョジョの奇妙な冒険)
・複数のキャラの中からプレイヤーキャラを選択する場合、それらのキャラは全員参戦可能
・ただし、主人公ではない状態の強さでエントリーすることはできない(例ストーンオーシャンにおける承太郎)
・複数の主人公がいる場合、テンプレにして強さが違う場合は全員参戦可(例 ゲットバッカーズ)
・強さが同じ場合は誰か一人のみ参戦可(例 ふたりはプリキュア)

【搭乗機体について】
搭乗者が主役
主役がメインパイロットなら人数制限はなし
パイロットではなくても艦長のように戦闘に関わる役割なら特定の条件を満たせば参戦可能
母艦系は他機体の発進、また他搭乗員が外に出て交戦するのは不可

【作品名】
【ジャンル】
【名前】
【属性】
【大きさ】
【攻撃力】
【防御力】
【素早さ】
【特殊能力】
【長所】
【短所】
【戦法】

159 :格無しさん:2015/01/04(日) 19:49:06.41 ID:VNguv2sx.net
>>158
ガッシュ&清麿って清麿がアンサートーカー有る希代の司令官なのに加えて
ガッシュってキャラの根幹を支えてる魔本を使用化にするためのパートナールールじゃね?
ただの指示の範疇ではないと思う

160 :格無しさん:2015/01/04(日) 19:53:27.22 ID:nb+lGKwb.net
>>153
めだかと球磨川の二人は大嘘憑きで負けるかと
ゼロは>>115でも言われているけどゼロツインシュートで負け

161 :格無しさん:2015/01/04(日) 19:57:28.48 ID:f2Liffht.net
>>159
確認してみたけどマナをプレイヤーがためてそれを元に攻撃するようだから
位置付け的にはガッシュと清麿みたいなものになるんじゃないか

162 :格無しさん:2015/01/04(日) 20:03:05.36 ID:s0DFPF4I.net
>>160
あーゼロは直したつもりが直ってなかった
何度も書くとあれだからwiki貼る時に治しておくよ
大嘘憑きも了解

163 :格無しさん:2015/01/04(日) 20:03:48.07 ID:VNguv2sx.net
>>161
それって=で主人公なの?マナとかその辺の詳細知りたいけど
しかし昔やったはずだが完全に忘れてるな

164 :格無しさん:2015/01/04(日) 20:07:27.16 ID:f2Liffht.net
>>163
=の意味がわからないが
主人公がカード引くたびにマナカウンターがたまってそのコストはモンスター共通みたいだから
主人公がいないと攻撃できないになるんじゃないか

165 :格無しさん:2015/01/04(日) 20:16:48.11 ID:gsn2wqGK.net
ところでデュエルマスターズがダメなら同様にマジックザギャザリングもダメかな?

こっちはプレインズウォーカー(プレイヤーの作中呼称)単独で参戦して
召喚ルールでクリチャー呼ぼうと思うけど

166 :格無しさん:2015/01/04(日) 20:16:53.20 ID:VNguv2sx.net
あー確かに若借りづらいつまり、そのマナ供給って何を表してるの?って話
遊戯王みたいにカードドローしてるわけじゃない筈だし

それは本当に1から10まで主人公のやってることなの?って疑問が有るわけさ

167 :格無しさん:2015/01/04(日) 20:21:19.16 ID:f2Liffht.net
あーごめんドローじゃないか、
モンスターと同じ色のカードをマナチャージステップにおいてそれをコストにするみたいだね
詳しくはぐぐって自分で見た方が早いかも

168 :格無しさん:2015/01/04(日) 20:24:16.36 ID:s0DFPF4I.net
>>165
上で言われてるように主人公条件を3次元のリアルユーザーは満たしてないから
それを満たすような媒体で持ってくる必要はあると思う
どんなカードゲームにしたって
遊戯王OCGだって当然アウト

169 :格無しさん:2015/01/04(日) 20:30:42.00 ID:VNguv2sx.net
んーホームページ見てみたけど大雑把な指示に見えるけどどうなんだこれ?
カードは「突撃」「射撃」「連打」の3種みたいだし、スキルカードは援護には見えるけどやっぱり必須には見えないし

170 :格無しさん:2015/01/04(日) 20:31:39.20 ID:gsn2wqGK.net
>>168
MTGは作中設定でプレインズウォーカー同士の魔術戦って設定があるはず
なんだけど、これをもってきてもダメかな?

まあ自分でもちょっと無理かなーとは思うんだけどさ

171 :格無しさん:2015/01/04(日) 20:43:57.10 ID:s0DFPF4I.net
>>170
明確にプレイヤーと別に作中を起点世界としたキャラがいないと無理じゃないかな
それがプレイヤーの分身の名無しでも構わないけど

172 :格無しさん:2015/01/04(日) 21:12:04.63 ID:XbZooNy5.net
>>159
「アンサートーカーによる指示」と「ただの指示」の境目が分からないな
…てのが>>158の意見を書いた一要素、違うような気はするがどう違うか自分には説明ができない

173 :格無しさん:2015/01/04(日) 21:13:13.70 ID:U9djmH9j.net
誰かバビル二世にも触れてやれよ

174 :格無しさん:2015/01/04(日) 21:19:03.95 ID:VNguv2sx.net
>>172
アンサートーカーは戦闘を最適化させるけど
ただの指揮は集団戦での軍略的なものだから本人の強さに劇的に貢献してる気はしないかな
でもそのアンサートーカーでも必須パートナールール適用できるかは怪しい

清麿のパートナールールは魔本で成立してるんだし(清麿居ないと呪文が一切使えない)

175 :格無しさん:2015/01/04(日) 21:24:22.17 ID:9e8JIdKf.net
デュエマってクリーチャー単体では行動できないのか?
作品スレのテンプレはクリーチャー単体だけど

176 :格無しさん:2015/01/04(日) 21:28:51.50 ID:s0DFPF4I.net
>>175
作品スレのカードゲーム作品はそもそもゲームルール考慮してないと思う
単にモンスター効果書くだけで通ってる遊戯王とかもそう

177 :格無しさん:2015/01/04(日) 23:11:21.37 ID:L1nEhD6H.net
>>166 デュエマのルールをかいつまんで説明すると、プレイヤーはシールドという相手からの攻撃を防御するバリアみたいなもんが基本5枚ある
そのシールドを全て割って相手プレイヤーに直接攻撃を当てると勝ち

プレイヤーは毎ターン手札からカードを1枚マナに置く(マナを加速する手段もあるがそれも全てプレイヤーがマナを使用して行う)
マナに置くカードは全てプレイヤーが選ぶ、要するにプレイヤーはその時々で必要がなさそうだと判断したものをマナに置くことになる
プレイヤーはそのマナを使用してクリーチャーを召喚したり呪文を唱えたりする
マナを使わずに唱えられる呪文も存在する(シールドを割られたときに発動するシールド・トリガーなど)が、それを発動するかどうかもプレイヤーが判断して行う

>>148の言ってることは確かにあるが、都合の悪い部分ばかり書いている
「プレイヤーの意思とは関係なく毎回攻撃しなきゃいけないクリーチャー」は全体の1パーセントくらいしかない
しかもそいつらさえも、どのクリーチャー、それともシールドを攻撃するかはプレイヤーが指示しなければならない
実際これによって無駄にパワーが高いクリーチャーに特攻して自滅するということを防ぐこともできる

カードテキストに書かれていることもあくまで背景ストーリーにすぎず、ルールではクリーチャーの攻撃命令を出すことなどは全てプレイヤーが行うものとなっている

まあクリーチャーを多数出すのは無理っぽいので、一体強いクリーチャーを召喚してそいつを超強化した状態で出し、シールドに城などの防御をひたすら固めた状態にして参戦させたら行けるのかな
もしくは最初からプレイヤーのみでシールドを超強化し、(カウンターや攻撃したら即死などのカードを仕掛けまくる)あとでクリーチャーを召喚させる形式にしたら問題ないはず

178 :格無しさん:2015/01/04(日) 23:17:48.73 ID:gsn2wqGK.net
>>177
主人公が作中に登場するキャラじゃないとダメらしいよ?171とか168とか参照
俺のマジックザギャザリング案もそれでダメらしい

作中のキャラとしての主人公がいるならそれを参戦させたらいいんじゃない?
MTGにはいないからこっちは諦めるけど

179 :格無しさん:2015/01/04(日) 23:29:23.96 ID:L1nEhD6H.net
そうか、後調べてみたらプレイヤーが主人公のゲームは強いカードがなかったのであきらめるかも

https://twitter.com/t2duema/status/497747063728128000
ただ公式で考えたデッキで「今回の主役は《獅子頂龍 ライオネル》!!」と書かれた奴はあった
このデッキにおいては《獅子頂龍 ライオネル》は主役という扱いで出せるんだろうか
パワーは12000なので、銀河を鷲掴みにするくらいでかい「鬼カイザー 滅(パワー6000)」を倒せるので単体でもそこそこの強さにはなる

デッキが(リアルでも最強スレでも)ザコ過ぎるので強化できないが

180 :格無しさん:2015/01/04(日) 23:48:30.69 ID:9e8JIdKf.net
デッキは作品なのか?

181 :格無しさん:2015/01/05(月) 00:04:26.16 ID:Uy8MFRST.net
http://dm.takaratomy.co.jp/capture/volweeklydash48/
最悪こんな奴でも出せる
鬼丸というクリーチャーがデュエルマスターズの「エピソード2」の主役と書かれている
デュエマは背景ストーリーやその時のセリフがそのままカードに書かれている奴が多数存在するのでこのカードをデュエルマスターズエピソード2の主役扱いにさせる
その証拠にhttp://dm.takaratomy.co.jp/capture/volxx35/では背景ストーリー解説のクリーチャーをカードそのままで説明している
後はこいつを鬼強化するデッキを作って、プレイヤーを必須パートナー扱いで参戦させる(プレイヤーがいないと攻撃できないので)

そして鬼丸を超強化して宇宙破壊級攻防+相手がアタックしたらカウンターで即死+攻撃対象に選ばれない+不死とかいろいろつけたらかなりいいとこ行きそうだと思うんだが

182 :格無しさん:2015/01/05(月) 00:06:42.20 ID:Uy8MFRST.net
あとプレイヤーが必須パートナーで参戦できなくても、反撃自体はできるからそれなりには強いはず

183 :格無しさん:2015/01/05(月) 00:35:42.40 ID:Q15e7rKQ.net
宇宙破壊攻防はユニバースから?

184 :格無しさん:2015/01/05(月) 00:39:25.83 ID:Uy8MFRST.net
>>183 そう

185 :格無しさん:2015/01/05(月) 01:28:55.01 ID:5GjofVVu.net
カードゲームの背景ストーリーの主人公ってカード効果とかのスペック込みでは参戦できないのでは

186 :格無しさん:2015/01/05(月) 01:38:48.00 ID:QpUjczq+.net
聖トラフトの霊やウルザはそうなってるな

187 :格無しさん:2015/01/05(月) 01:42:01.46 ID:LwQGA3Xp.net
どこぞのゲームルールだと
ゲームパートでおかしくない範疇なら混ぜれるらしいから多少は?

188 :格無しさん:2015/01/05(月) 01:56:09.59 ID:QpUjczq+.net
カードゲーム内の戦闘が背景ストーリー内で起こってるなら大丈夫だろうけど、その根拠を見つけるのが難しいと思う

鬼丸はカードゲームの主人公という訳ではなく、
あくまで背景ストーリーにおける主人公である訳だからカードゲームを出典にしようとすれば主人公じゃなくなるだろうし

189 :格無しさん:2015/01/05(月) 02:30:05.44 ID:QpUjczq+.net
ごめん、後半で妙な事を言った
要は「デュエル・マスターズ」のストーリーが、実際に行われるデュエルを作品世界の出来事として内包する必要があるという事
それで>>187の指摘があったんだろうけど、「参戦時の状態」は、「作中で確実に存在している状態」でなきゃいけない
だから結局はストーリー中の描写か>>188で述べた保証(根拠)が必要になるし、
ストーリー中の描写ならカードゲームでの処理や描写は流用できず、物語の繋がりの保証がないから「鬼丸を主人公としてカードゲームから参戦」というのも難しいという事を言いたかった

190 :格無しさん:2015/01/05(月) 10:56:36.24 ID:fYit3IOm.net
そういやリトルバスターズの棗恭介なんだけど
「相手を即死させるサイコロ」って実際に即死する訳ではないよね?
バトルランキングという作中の遊びにおいて使ったら即死扱いであって
戦闘終了後も相手は問題なく生きているのだからあくまで遊びのルール上即死扱いになっただけ、
もしくはなんらかの理由によって大ダメージを受けたと考えるべきで即死攻撃ではないのでは

>>174
ああ、戦闘の指示が必須って指示がないと動け(か)ない(指示が行動に必須)キャラの事なのか
ガッシュはルールの例に載ってるけどガッシュ本人の能力である魔法を使うのに必須なパートナー(清麿)だし
あくまで戦闘要員の能力を発揮する際に必須な場合じゃなきゃ駄目って事かな

話は少しそれるけど非戦闘要員ができる事は
「戦闘の指示、距離を取る、自身の防御、戦闘要員の行動時に必須の行動(補助)」なので
このルールを厳格に適用すると戦闘要員の能力を使うのに必須ではない
非戦闘要員の能力によって戦闘開始後に強化・補助による能力上昇・付加も駄目だな
Fate/EXTRAの主人公の蘇生付加とか井川弘和with天川梓の無痛化・耐久力上昇なんかも駄目そうか

191 :格無しさん:2015/01/05(月) 15:33:57.95 ID:fBGXSaPj.net
>>190
説明文には即死ってあるんだよなあ
RPGで即死技、追放技はよくあるけど
喰らって死んでたりした場合も戦闘後のイベントで出てくることは珍しくないが
そういう処理って慣例ではどうなってるんだっけ

192 :格無しさん:2015/01/05(月) 15:51:58.03 ID:fYit3IOm.net
>>191
その説明文はどんな感じになってるの?
バトルランキングのルール上即死なのか実際に即死するのか
普通の日常漫画なら実際に殺す訳ないって事でルール上即死の扱いになるんだろうけど
マシンガンとかビームライフルとかをガチで使うバトルランキングだとそうとは言い切れないしなあ

「スパロボの戦闘デモで太陽を吹き飛ばしたはずなのに
 太陽が変わらず存在しているのでその戦闘デモは不条理描写」って扱いだし
「戦闘パートでは消滅攻撃を食らって跡形もなく消滅したはずなのに
 イベントパートでは変わらず存在しているのでその戦闘パートは不条理描写」って扱いじゃない?

似たようなものでは
「戦闘パートでは勝ったけどイベントパートでは負けた扱いなので実際には戦闘で負けた扱い」とかかな

193 :格無しさん:2015/01/05(月) 16:07:36.50 ID:ihzy4Y1O.net
【作品名】ナイフの行方
【ジャンル】NHKドラマ
【名前】根本拓自
【属性】松本幸四郎
【大きさ】身長175cmほどの70代男性並み
【攻撃力】合気道でナイフを持った成人男性を投げて組み伏せ、ナイフを奪える
     蹴り一発で成人男性の足を骨折させ、全治1ヶ月の怪我を負わせる
【防御力】合気道が使える70代男性並み
【素早さ】反応・戦闘速度が成人男性以上の70代男性並み
【長所】現役なら殺していた!!聞いているのかねビーフシチュー君!!!!!!11!1
【短所】万事が軽い

194 :格無しさん:2015/01/05(月) 18:24:51.84 ID:/EOCfN/W.net
世刻望再考察
宇宙破壊威力の100kmの剣に大型トラック追突耐久、秒速500m反応(マッハ1.47反応)。
ビル破壊あたりのでかいだけ軍団には勝ち越せるだろうが、反応と耐久がすこぶる低くそこまで行けないだろう
オーラフォトンブレードは範囲攻撃と言ってもいいだろうが、あくまで剣による線の攻撃なので反応で上回られたら普通に回避されるだろう。
反応で上回れば大体勝てるので、オーラフォトンブレードによる勝ちの場合は勝因を省略する

とりあえず超音速から

△冴羽リョウ 速度分け
△天道流珠菜 同上
○仮面ライダーキバドガバキエンペラーフォーム 
○フェイラン 単なる超音速なら具体的な数字の出てるこっちのほうが速い扱いになるか。
△乱破 速度分け
△折部やすな 同上
△ソーニャ 同上
×ターちゃん 戦車破壊は流石に無理
○仮面ライダーアギト(原作) 
○戦国主義 信長×コント 素早さ欄意味不明なんだけど常人反応ってことでいいの?
○ワッハマン
○リンク(LoZトワイライトプリンセス)
○花邑べにお
○芥火ガンマ
鷹花スミレ 何メートルからの銃弾対応なのか不明
○学ア強
○マイキー(グーニーズ)
瑠玖羽 戦闘機を撃墜できる反応と言われても……
エリス 何メートルからの銃弾対応ですか
△伊藤惣太 with デスモドゥス 素早さ分けかな
○ジーン
○ジョン・ハンコック
○ハットリカンゾウ 8mからの音速反応に達人並み耐久とかもっと下だろこいつ
○ジェレド・ディラック 不可視だがなぎ払えば当たるか

195 :格無しさん:2015/01/05(月) 18:25:35.90 ID:/EOCfN/W.net
○滝沢ハンドレッド昇
○御坂美琴 
○ブラック☆スター with 中務椿
○マグナス
○ハヤウェイ
○マッハライダー
○将太郎
○ミスト 計算したら鍛えた人並み以下の反応か
○グゥ
○明智光秀
○本多愛
×浦島景太郎 斬岩剣負け
○安藤
○桜野音羽inソニックダイバー「零神」
○カイン 
○閻魔あい 不思議攻撃なので物理無効は突破できるか
×御神苗優 オリハルコンナイフ負け
○犬崎高丸 音速以上というだけなら具体的な(ry
○プリーシア
○雑賀辰巳
○山田のり子
○皐月駆(漫画)
×K' 熱負け
×草刈鷲士 電撃負け
○孔濤羅
○ジュピター 超音速より遥か上とは言うが具体的な速度が明示されてないのでこっちが優先されるか
○キバ
○悪魔くん
△クロード・C・ケニー 相討ち分け
△加藤鳴海 速度分け。確かこいつって列車を横にぶち抜いてた描写あったからもうちょっと攻撃強化できるかも
○レフィ
×ザ・松田 撲殺負け
○阿音
○ゲバラ

上を見る

△ムゲン 速度分け
○ダン 
△陸奥出海 速度分け
△権べ 同上
○エレン・リプリー
○烏丸与一
×緋村恭介 音波攻撃負け
×坂田銀時(漫画) 撲殺負け
×ジャンヌ・グルノーブル  範囲熱負け

これ以上はマッハ2以上速度や防御無視持ちが多くなってくるので無理
緋村恭介>世刻望>烏丸与一

なんというか超音速の壁なんて名前のくせにマッハ1.5どころか近接音速反応にも満たないようなのが大半を占めてるってどういうことなの
壁の名前変えたほういいんじゃない?

196 :格無しさん:2015/01/05(月) 18:42:04.75 ID:L/OjqNrX.net
>>194-195
考察乙
その上で多少負けたとしても反応、火力的にもうちょっと上に行ける気もするな
壁の名前に関してはあまり上手い案が浮かばない。銃弾越えの壁でも良いとは思うが、超音速の壁と然程変わらないし

ブラックロッド・スカーフェイスだけど、単に掌が届く距離なら50cmくらいからの反応に出来るんじゃないかと思うがどうだろう?
大丈夫そうなら修正したい

197 :格無しさん:2015/01/05(月) 18:46:14.44 ID:8WggI8qt.net
考察乙

198 :格無しさん:2015/01/05(月) 18:55:11.24 ID:pMJoI+Aw.net
【作品名】I will be back-オレは帰ってきた-
【ジャンル】ONLY ONE MOMENT
【名前】SUPER STAR 満-MITSURU-
【属性】ONLY ONEなSUPER STAR
【大きさ】ONLY ONE 成人男性並
【攻撃力】ONLY ONE 成人男性並
【防御力】ONLY ONE 成人男性並
【素早さ】ONLY ONE 成人男性並
【特殊能力】100m程の巨大隕石を木っ端微塵に出来る威力のビームを打てる(タメに3秒程必要)
【長所】ONLY ONE
【短所】引退作(SA.YO.NA.RA. SUPER STAR)や復帰作(これ)どちらもdjTAKAの顔芸に殆どを持ってかれていて少々不憫
【戦法】開幕ビーム

199 :格無しさん:2015/01/05(月) 18:56:21.07 ID:RPQ9lD/K.net
>>194
考察乙
ジャンヌとフェイランはどっちも近接超音速だからフェイラン負けならジャンヌも同じになる筈

200 :格無しさん:2015/01/05(月) 19:15:03.24 ID:fBGXSaPj.net
>>192
なるほど、
基本仲間同士のバトルなんで相手がガチで死亡したりはしてないはず
ガチで死んでも蘇生はできるけど沙耶をレーザーでばらばらにして蘇生とかしてるから
後、仲間じゃない熊とか鹿とかと同じシステムで戦ったりするので絶対死なないシステムとは言い切れない
死んでも記憶消して蘇生はできる
ちなみにアイテム説明は即死させるだが戦闘メッセージは倒したとしかないから即死には耐えてるという可能はあるんだろうか

201 :格無しさん:2015/01/05(月) 19:29:44.27 ID:fYit3IOm.net
>>194-195
考察乙です

壁名については人数を数えてみたら
音速戦闘の壁から超音速戦闘の壁までで43名
超音速戦闘の壁からマッハ3対応の壁までで58名
なんか一つの壁の許容量を超えている気がする

この際超音速戦闘の壁を撤去して
音速戦闘の壁からマッハ3対応の壁の間に
2つ壁を作ったら人数的には丁度いいんじゃないかなあと思う

>>198
ジャンルが「ONLY ONE MOMENT」では何の事か不明なんだけど
本なのか歌詞なのか詩なのか映像なのかとかさ
あと「ビームを打てる」ってあるけど戦法的には「撃てる」の間違いでは
それとビームの射程を書く必要があるんじゃないかな

>>200
即死攻撃を受けたはずなのに
システム的には気絶(戦闘不能)ですむって作品もあるし
「倒した」ならサイコロの効果で死んだとは限らないんじゃないかな

202 :格無しさん:2015/01/05(月) 20:15:28.59 ID:fBGXSaPj.net
いや即死するという設定の武器で気絶で済む相手が凄いって意味で言ってる

203 :格無しさん:2015/01/05(月) 21:14:16.57 ID:fYit3IOm.net
>>202
そういう意味で書いたんだけど

まあ「当たったら一般人は死ぬ(少なくとも重傷を負う)」武器であるマシンガンを
「遊び」に使っているのなら「この相手なら当たっても重傷を負わない」と
相手の安全性を考えて使っているんじゃないかな

なら「効果が発揮されたら一般人は死ぬ」道具であるサイコロも
相手の安全性(死ぬ事はないだろう)を考えて使っているんじゃないかなーと

即死サイコロの実在や万が一死んだ場合の対策があるなど
世界観的にはそこら辺を許容するみたいなので一応問題ないかもしれない

204 :格無しさん:2015/01/05(月) 21:25:55.89 ID:fBGXSaPj.net
特に安全性がどうとかって話はないな
マシンガンはあるヒロインの専用武器だが
本編シナリオで仲間がマシンガンで襲われる回想して死ぬところだったとか言ってる
さらに言うとガトリングガンに関してはバトルシステム自体が関係ないところの話だ

205 :格無しさん:2015/01/05(月) 22:27:37.67 ID:fYit3IOm.net
>>204
マシンガンはキャラ共通のアイテムではないのか

結局は人が死ぬ事がありえる道具を遊びに使うのかって話で
結果的に死ぬ事を想定しているのなら死ぬ事はありえるだろうし
死ぬ事を想定していないのなら人が死ぬような道具(包丁とか)は普通は使わないと思う

仲間の反応的にマシンガンのような死人がでそうな装備は例外みたいなので
サイコロも死人がでるような危険アイテム扱いされているならともかく
そうでないなら死人が出る事はほとんどないアイテムで人を即死させる効果なんてないんじゃないかな
アイテム説明も「人を即死させる」ではないみたいだから対人即死効果がなくてもおかしくないし

206 :格無しさん:2015/01/05(月) 22:56:08.12 ID:fBGXSaPj.net
>>205
対象を動けなくする説明のアイテムは実際に人間を動けなくしてるし
対象に精神的ショックを与えるアイテムは人間に精神的ショックを与えてダメージも与えてる
それだけが人間に対する効果じゃないっていうのは無理があるんじゃないかな

207 :格無しさん:2015/01/05(月) 23:04:28.52 ID:Un7MXGD/.net
>>205
段々不利な推測になってる気がするが
地球を破壊する演出→次の瞬間には地球があるは不条理描写だろうし
死んだと言われて次の時点で生きてるなら同様だろうけど
そうじゃないなら抜け道みたいに感じるかもしれんが
超常現象が一切ない作品で言われてるわけでもないみたいだし

208 :格無しさん:2015/01/05(月) 23:26:54.77 ID:fYit3IOm.net
>>206-207
すまん、考えすぎて不利な推測になってきてたか

考えがまとまる前に眠気が襲ってきたので意見を書くのはまた明日
もし今夜議論がまとまったのなら意見は書かないけど

そういやちょっと気になったんだけどサイコロの「即死させる」って
即死ダメージではなくちゃんと即死効果を与えてるの?
たしか以前即死攻撃は「即死級ダメージを与える(カンストダメージ)」ではなく
「即死効果を与える(即死表示)」と分かる必要があるって見たような気がするんだが

209 :格無しさん:2015/01/05(月) 23:40:49.29 ID:fBGXSaPj.net
数取り器は9999ストップで、カンストダメージ
サイコロはいきなり相手が倒れる

210 :格無しさん:2015/01/06(火) 05:05:53.96 ID:bkztdY15.net
なんかまだまだ勝ち越せそうという話を聞いたので>>195の続き

○ジャンヌ 超音速というだけなので(ry
△就実桜 速度分け
○スティッチ ビームというのは機械ビームでいいのだろうか
○早川健 早速勝ち越しちゃったよ……
○主人公withギルギットペトラ
○おぼろ丸
○我王
○バットマン(ファミコン)
×武原仁 剣負け
○エレン・リプリーwithパワーローダー
キャプテンファルコンwithブルーファルコン 10mからのマッハ4となってるけど、音速にすら遥か届かないはずなんですがそれは(1mからのマッハ0.12反応)。要再考察
○ランボー
○シング・メテオライト
○ブラックロッド・スカーフェイス 超音速(ry
○杉小路隆千穂 同上
○清村緒乃 同上
×シャーク 切断負け
×煌翼天使ユミエル 空間切断負け
○織田ノブナガ
×タタラ・フォロンwithコーティカルテ・アパ・ラグランジェス 圧縮負け
×真田ハジキwithライトニング レーザー負け
△ミア・アリス 速度分け
○庚造一with重二輪
ドリアン・ホークムーン 何メートルからの機関銃回避?
○赤神楼樹
×坂上闘真 切断負け

マッハ10の壁は反応が突然インフレするから無理っぽいけど、もしかしたらビル破壊より上に行くかもしれない

211 :格無しさん:2015/01/06(火) 06:47:10.78 ID:ioRVdj0D.net
>>209
ダメージを与えずに倒すのなら即死効果かなあ

ちょっと検索してバトルランキングでの武器一覧を見てみたけど
花火とか犬猫とか下手したら身体に傷跡が残る武器も普通に使っているし
そこら辺を認可しているのならやっぱりある程度は安全性を考慮しているんじゃないかな

>>210
考察乙

212 :格無しさん:2015/01/06(火) 06:52:34.36 ID:dKqXsA/2.net
>>211
でも真人がイベントで模造刀でタコ殴りにされたしなあ

213 :格無しさん:2015/01/06(火) 07:52:40.87 ID:ioRVdj0D.net
>>212
仲間のテンプレ的には「死ぬところだった」と発言する程
高威力なマシンガンの直撃に数発耐える高い防御力って扱いなんだし
模造刀でタコ殴りにされて大怪我を負った訳ではないのなら
リトバスメンバーは模造刀も花火もダメージは食らうが
傷跡が残る等後々に響いたりする程ではない高い耐久って扱いになると思う

そんな高耐久のリトバスメンバーだから
バトルランキングで使用する武器程度では
大した事はなく安全性が確保されている(マシンガン除く)ので
即死サイコロも耐えられるから武器になっている…とか考えてた

214 :格無しさん:2015/01/06(火) 08:11:00.96 ID:rZjBB8L0.net
真人は小学生の頃から蜜で誘き寄せた蜂の集団ごと火で丸焼きにされてるし

そもそも傷がつくとか
あの世界と現実のダメージは連動してないし
元の世界ではみんな重傷でほっとくと死ぬ状態だし
イメージとしてはSAOの体感型MMOみたいなものかと
とりあえず安全性はそれぐらいメンバーが凄いから危険じゃないで終わる話だと思うけど

215 :格無しさん:2015/01/06(火) 08:36:25.19 ID:ioRVdj0D.net
>>214
主人公とメインヒロインは現実と思っていた程精密なんだから
ダメージや傷なんかも基本的には現実と変わらないと思ってたんだけど
よく考えたらマシンガンの直撃に耐えるとかは現実相応ではないからできるような気がしたので
世界観的に即死サイコロは存在し得るしメンバーが凄いから危険じゃないで終わるのか

216 :格無しさん:2015/01/06(火) 10:57:06.88 ID:BEBroffS.net
【作品名】Crisis on infinite Earths
【ジャンル】アメコミ
【名前】アンチモニター
【属性】反物質宇宙のもう一人の監視者、世界そのものの破壊者
【大きさ】2m程度から宇宙の20倍程度まで可変可能。
参戦時は宇宙の20倍程度だが、以下のテンプレは特に説明のない限り2m時のもの
【攻撃力】[[スーパーマン・プライム]]に殴ってダメージを与えられる弱体化したスーパーマン
そのスーパーマンが弱体化していない状態でも、50m時のアンチモニターはスーパーマンを鷲掴みにして一切抵抗が出来ないようにすることが可能
エネルギー吸収……アンチモニターは任意であらゆるもののエネルギーを吸収して自身のエネルギー源とすることが可能。さらに吸収したものは戦闘不能になり消滅する。
2m時の際には何と宇宙を丸ごとエネルギー吸収して消滅させた。なので範囲もそれ相応。
アンチモニターはこの能力を使用し、何百もの宇宙を消滅させて自身のエネルギー源とした。
この能力で全ヒーローのエネルギーを瞬時に吸収したため、人間のバットマンやスーパーマンなどの人外、ロボットマンなどの機械、
デッドマンなどの幽霊もエネルギー吸収可能だと思われる
【防御力】
常時全能の[[スペクター]]が世界中の魔術師たちの力で超パワーアップし、宇宙の20倍程度の大きさになったアンチモニターとエネルギーを撃ちあった際に、
それらがぶつかり合って「すべてを吹き飛ばす大爆発」が発生した。
これによってアンチマターユニバースを除く無数の宇宙すべてが吹き飛び、宇宙全体が世界を改変され、多元世界であった宇宙は単一宇宙に書き換えられた。
この爆発でスペクターは戦闘不能になったがアンチモニターは全くの無傷だった。
なので世界改変耐性持ち。
50m時の状態でスーパーマン・プライムにダメージを与えられるスーパーマンやそれと同等の力を持つキャプテン・マーベル含む超人たちの一斉攻撃を喰らうも無傷。
さらに全ヒーローがありとあらゆる力を使って全力でアンチモニターを攻撃しても注意を逸らすことしかできなかった(アンチモニターは当然無傷)ほどの凄まじい耐久を誇る。
その為スーパーマンの鉄を溶かすほどの高熱を放つヒート・ビジョン、キャプテン・マーベルの雷、氷結魔法、
ワンダーウーマンの相手を強制的に自白させる魔法の投げ縄(精神攻撃×1)に耐えられる。
ただし上記は全て外部のアーマーで耐えており、本体である内部のエネルギー体は50m時にスーパーマンのパンチでダメージを受けた。
だが分子をすり抜けて内部侵入できるフラッシュ、体を原子レベルに縮小して体内侵入できるアトムたちの攻撃に余裕で耐えてたので
(ありとあらゆる力を使ったと説明されているのでこれらも使用したと思われる)
体内に侵入するのは相当に厳しい。
宇宙、宇宙外(自ら時間移動してビッグバン以前の世界に移動したため)で生存可能。これらはすべて移動もできる。
【素早さ】[[スペクター]]と互角に戦闘可能。故に時間無視
【特殊能力】時間移動可能。これでビッグバン以前の世界に移動した。
世界中の魔術師たちの力で超パワーアップした常時全能のスペクターと全くの互角でビームを撃ちあい、撃ちあった際の爆発でスペクターは戦闘不能になったが
アンチモニターは無傷だったので、少なくとも常時全能と互角以上。
【弱点】アンチマターユニバース(別宇宙)は自身のエネルギー源であり、アンチマターユニバースのエネルギーを吸収されると[[スーパーマン]]で倒せるくらいになるまで猛烈に弱体化する。
そのためアンチマターユニバースを破壊されるとおそらく死ぬ。
しかしその弱点には全知(all-knowing)と設定されているファントム・ストレンジャーですら気づかないうえに、アンチモニターは別宇宙や別時間の宇宙外などにホイホイ移動しているので、
少なくとも世界観の範囲までは離れていても大丈夫だと思われるためほとんど問題はない。
【長所】最近また大物の風格を漂わせて登場した
【短所】デザインをダサいと思うかどうかは人次第
http://www.comicvine.com/images/1300-1234554
【備考】Crisis on infinite Earths自体は主人公は設定されていないが、作中の中心人物であり本でも表紙で扱われている。
またDCの公式サイトでもコイツが真っ先に紹介されているので主人公と判断した。
http://www.dccomics.com/graphic-novels/crisis-on-infinite-earths

217 :格無しさん:2015/01/06(火) 11:09:11.29 ID:BEBroffS.net
あんまりテンプレを書いたことがない上にアメコミ全然読んでないので、耐性はもっとつけれると思う(全ヒーローのあらゆる攻撃に耐えきった時点ですごい数の耐性がつく)
アンチモニター自体は内部はエネルギー体という設定だが、こいつが人外扱いなのか霊的存在なのかはわからん
反物質宇宙の存在なので人間ではないが

あとこいつは「DCキャラクター大辞典」では「全知全能のアンチモニター」と説明されていて、作中では宇宙創造などは行っているがこれが全能の力を使ったのかは説明はない
また常時全能のスペクターを倒したのはスペクターとのエネルギーのぶつかり合いなので全能殺しがつくかどうかもよく分からん
常時全能と互角以上というだけで全能の壁上に行けるんだろうか

あと書き忘れていたので追加
【戦法】アンチマターユニバースを世界観ギリギリまで離した状態で参戦。初手エネルギー吸収で戦闘不能にして宇宙ごと消滅、効かず相手が自身より小さければ殴る

218 :格無しさん:2015/01/06(火) 11:09:58.03 ID:ioRVdj0D.net
南ことり 再考察
枕を持った体力のある女子高生
学生鞄持ちのハナとほぼ同性能であり体力の差でやや有利程度
ハナが勝てない相手にはよほどの事がない限り勝てないし
現位置より上は得物の火力や長さがあって枕程度では攻撃を防ぐのは難しい
最終的に前テンプレのスーツケース装備の方が位置が上になるので
スーツケース状態を履歴から復帰させて再考察待ちから外す


【作品名】スターオーシャン セカンドストーリー 外伝 NAVIGATION:17.2 リンガの町の薬屋さん
【ジャンル】外伝漫画
【作品設定】エニックスより発売された同名ゲームのコミカライズ作品
 ゲームにおけるクロード編を中心にレナ編の一部イベントといくつかのサブイベントを
 取り入れながら描かれているがシン戦で完結したため十賢者登場及びエナジーネーデ編は省かれている
 参戦作品はその漫画の外伝であり、この話の解説で「レナとプリシスが主役」とあるのでレナが主人公

【速度計算】4m大である野生の猿人?の攻撃を2m程度の距離で捌きながら後退することができるクロード(1mから10m/s反応)
 クロードが5mの距離でも反応できない速度で攻撃が可能な魔物化アレン(50m/s戦闘・短距離移動速度)
 アレンの攻撃速度と同速で攻撃が可能なクロード(50m/s戦闘速度)
 クロードと近接戦闘で互角に戦闘可能なガーゴイルとそれに対応できるクロード(1mから50m/s反応・戦闘速度)
 ガーゴイルと近接戦闘で互角に戦闘可能なレナ(1mから50m/s反応・戦闘速度)

【名前】レナ・ランフォード(漫画)
【属性】治癒能力使い
【大きさ】17歳の女性並み
【攻撃力】格闘技を習っていたことがあり、それによる格闘術を使用する
 高さ2m、全長10mはある芋虫を蹴りによって一撃で戦闘不能にできる
 さすがに石は硬すぎるため破壊することはできず、こちらの手足が痛んでしまう
【防御力】鍛えた女性並み
【素早さ】速度計算より1mから50m/s反応・戦闘速度、その他の移動速度等は鍛えた女性並み
【特殊能力】エクスペルという地球とは違う星の住人であるため宇宙人ではあるか
 治癒能力:傷を癒す事ができる能力…なのだが自分に使えるか微妙なので省略
【長所】治癒能力
【短所】が使えない

219 :格無しさん:2015/01/06(火) 11:32:58.32 ID:ioRVdj0D.net
>>217
設定全能の宇宙創造は「全能由来ではない」と言われてなければ全能によるものって扱いだったような
設定全能で宇宙創造している(改変実績)ので時間無視と合わせて常時全能扱いになるのかね

考察上必要になる世界観について書いていないので追記が必要かな
スペクターやスーパーマンのテンプレを読む限り
作品によって世界観の広さが変わってくるみたいだし

ついでに書くと「アンチマターユニバースを世界観ギリギリまで離した状態」ってのは
ちゃんと作中に存在している必要があるから参戦時の世界観は把握しておいた方がいいよ

220 :格無しさん:2015/01/06(火) 11:38:19.50 ID:0XSXuSn7.net
>>217
常時全能と互角ってだけで全能の壁上まで行けるかは怪しいけど、
こいつの場合世界改変耐性(=全能耐性)とスペクターを倒せる(=全能殺し)があるみたいだから壁下から通常考察していって勝ち越せるなら壁上まで行けるかと
とりあえず全能系かつアンチマターユニバースを破壊されると無理っていう弱点があるみたいだから世界観も書いて欲しい

221 :格無しさん:2015/01/06(火) 12:08:17.57 ID:RmyvWOBG.net
お前らこんなこと真剣に考えてばかじゃねぇの?

222 :格無しさん:2015/01/06(火) 12:34:37.07 ID:BEBroffS.net
>>219 すまん
【当時の世界観】基点となる宇宙であるアース1から始まって、他の出版社のキャラクターのいる世界を取り込んだ複数のユニバースや
様々なパラレル・ワールドが存在しており、無数の宇宙がある多元宇宙構造である。
その他には第五次元、異次元の暗黒世界アポカリプス(両者とも星などが存在するために単一宇宙×2)、トライゴンが住んでいる異次元(α)
アンチマターユニバース(単一宇宙)、忘却された者達が住まうリンボ界(α)。
天界と地獄(2α)が存在する。
纏めると一次多元+単一宇宙×3+3α

223 :格無しさん:2015/01/06(火) 14:28:26.39 ID:BEBroffS.net
追記
アンチモニターの弱点はアンチマターユニバースではなく、アンチマターユニバースの中にある二重連星
この二重連星を破壊されるとアンチモニターは死ぬ(正確には戦闘不能になる)

ただアンチモニターはシャドウデーモン(アンチモニターが生み出したエネルギー体、2m程度で空を飛び、スーパーマンと互角に戦闘可能なので時間無視か)を無数に生み出し、それを吸収することで
イザという時のためにエネルギーを復活させることが出来る
シャドウデーモンをばらまける範囲は自身が50m位の時に地球全域程度

作中では
二重連星からエネルギーを吸収され弱体化

奥の手でシャドウデーモンを吸収するもそれを見抜いていたヒーロー達が事前にシャドウデーモンをアンチモニターのエネルギーを破壊するよう細工してた為にさらに弱体化

それでも襲い掛かるがスーパーマンに殴り飛ばされる

殴り飛ばされた先にあった二重連星にアンチモニターが直撃、二重連星が大爆発を起こし死亡
という感じ

後こいつ設定では全知全能だが全知っぽい描写はあんまりない
それでも全知はつくんだろうか、付くとしたらシャドウデーモンによる復活も戦法としては使えそうなので

あと忘れてたがアンチモニターは相手の存在を消滅させるダークサイドのオメガ・エフェクトに耐えてたので存在消滅耐性をつけておく

224 :格無しさん:2015/01/06(火) 15:24:14.39 ID:RmyvWOBG.net
なにがオメガエフェクトだよ
働け

225 :格無しさん:2015/01/06(火) 15:32:06.56 ID:8ziAOPRl.net
まどかってなんで永久追放処分になったんだっけ

226 :格無しさん:2015/01/06(火) 15:49:42.59 ID:rZjBB8L0.net
ごり押ししてた世界観拡大が通らなかっただけでそもそも永久追放とかどっから出た話だ

227 :格無しさん:2015/01/06(火) 16:39:37.69 ID:ADyDssXU.net
鷹花スミレ:何mからの銃弾対応か不明。
瑠玖羽:戦闘機二機を撃墜できるというだけでは距離や向き(併走した状態と向かい合った状態では状況が違いすぎる)などが詳細不明で反応に転用できない。詳細求む。
エリス:何mからの銃弾対応か不明。
キャプテンファルコンwithブルーファルコン:過去考察における素早さの計算が間違っている。要再考察。
ドリアン・ホークムーン:何mからの機関銃回避か不明(エルリックのほうでも不明だった)。

>>194及び>>210から。3日ほど待って回答が無ければ修正待ちに送る

228 :格無しさん:2015/01/06(火) 16:50:41.55 ID:rZjBB8L0.net
ディーン・アッシュの反応が未記載の件と蒼龍流の改変耐性が全能攻撃を受けての記載じゃない件も質問入ってるね
前者は一度目の質問から大分経ってるし修正行きでいいんじゃないな

229 :格無しさん:2015/01/06(火) 21:50:26.36 ID:TIQCFcir.net
ディーン・アッシュは修正待ちに移動させた

230 :格無しさん:2015/01/06(火) 21:54:02.24 ID:TIQCFcir.net
ガ壱号で質問
光線銃が戦闘機を落とした距離が不明なので記載してほしい

231 :格無しさん:2015/01/06(火) 23:20:14.04 ID:5JxMF9Xb.net
>>230
少尉が「凄い射程距離だ!」とか驚いているシーンで戦闘機が落ちるコマが描かれているので恐らく射程限界の20qでも余裕で撃墜できるレベルかと

ところで既に参戦している星天使タケルなんだが、このあとラスボスのカリスマデビル(48m)と戦って負けて、
仲間の星悪魔アズールと戦闘メカのノクスJrと共に崖の下に落っこちた後、三人の光のオーラが集まって光の巨人になってるんだが
この状態で参戦した方がはるかに強いと思うんだけどダメかね
外からは「光の巨人」の胸のあたりにタケル、アズール、ノクスJrが浮かんでてこの三人の指示通りに巨人がジャンボーグAみたいに動いて戦う
ちなみに現行テンプレのタケルの最強技と同様の威力の技を持つアズール&ノクスJrとの合体攻撃でも傷一つつかない
カリスマデビルにたいし「光の巨人」は殴っただけで血反吐を吐かせることができる

ついでに言うなら最終決戦時にはこの光の巨人に世界中の全ての悪魔と天使(数億人?)の魂が集まってカリスマデビルをワンパンで消し飛ばしたんだが
さすがにこれは元気玉ルールに引っかかるからダメかな

232 :とりあえず修正:2015/01/07(水) 00:09:28.00 ID:BQSSABS9.net
【作品名】ビックリマン2000
【ジャンル】漫画
【速度計算】
初期のタケルのブーメランは100m位の距離を1秒程度で飛んでいる(もっと早いかもしれないがコマで分かる範囲だとこうなる)
このブーメランが眼前まで迫ってから平手打ちで叩き返せるバカラ軍曹:1m先からの100m/s反応
バカラと互角に渡り合える初期のタケル:戦闘並びに反応も100m/s
この後タケルは「気」を読めるようになり更に反応速度も上がるが、そんなタケルでも1発にしか見えないほどの時間で
100発以上の拳を叩き込めるアズール:10q/s=ハンドスピードマッハ29,4
最低でもこれよりは速いアズールの放つ嚇断刀とほぼ同等の速度で放たれるタケルの虎天拳が1m位まで迫ってから
回避できるため、アズールの反応も1m先からのマッハ29.4以上
アズールと互角に戦える天聖魔オリンピック決勝のタケル:マッハ29.4
このタケルに全く反応させずに3m程の距離を詰めて殴り倒せる改造バカラ:戦闘速度マッハ88.2
改造バカラの打撃に反応し、拳の応酬が出来るノクスJr編のタケル:戦闘及び反応マッハ88.2

【共通設定】
ブーメラン:初期のタケルが使ってた1m位のサイズのブーメラン。
      直径数十mの岩をいとも簡単に真っ二つにして突き進むほどの威力。

【名前】星天使タケル
【属性】星天使
【大きさ】子供並
【攻撃力】軽く撃ったパンチ一発でも共通設定に書いたブーメランを平手打ちではじき返せるバカラ軍曹(初期)が
     やっとこさ数十p砕いて得意になる(ちょっと手を痛めた)ような硬度の岩壁に直径4m位のクレーターを作る。
     初期以上のパワーを持ち、パンチで自分を数十mふっとばして高さ60m程度の塔に激突させ直径30mの砂煙を
     起こしながら塔の上半分を破壊できる改造バカラ軍曹と真正面から拳をぶつけ合って均衡するほどのパンチ力。
千手破壊拳:一瞬で何十発ものパンチを放つ。
虎天拳:パンチと同時に拳の形をした炎を放つ。軌道は直角に曲げたりと自由自在。
    炎の拳はパーにすることも可能で、ノクスJr(120pくらい)を掴んで焼きながらその辺の岩に何度も叩きつけるなど
    意志に呼応して自在に動かすことが可能。
    一撃で数百mにかけて地面を抉り、その先の高さ数百mぐらいの山に直径約100mを大穴を開けて削り取る威力。
    基本は一度に一発だが、その気になれば両手から同時に撃てる。両手で放つことも可能。
【防御力】自分の投げたブーメランを真正面から殴って弾き飛ばすパワーを持つバカラ軍曹(初期)にぶん殴られて
     その勢いで高さ十〜数十程度の小山三つを貫通するほど吹き飛んだがダメージはあまり大きくなく普通に戦闘続行可能。
     【攻撃力】欄に書いた改造バカラ軍曹のパンチを何発喰らっても殴り合える。
     虎天拳を背後からまともにくらっても動くことは出来た。くらった場所はまともに行動できない異次元で
     その後両手両足を潰されたので戦闘続行できるかは不明。
     吸った相手の心を絶望させる毒ガスを吸ってもなんともない(友人から「馬鹿には効かないんじゃないの」と言われ怒っていた)。
【素早さ】反応速度:共通設定より、1m先からのマッハ88.2の攻撃に反応できる。
     戦闘速度:マッハ88.2。10m程度軽くジャンプできる。
     長距離移動速度:全速力の車以上の速度で走れる。
【特殊能力】気を読むことで敵の攻撃を先読みし、見えない所からの攻撃も避ける。
      背後から撃たれたビームライフル(弾速は当然M88.2以上)も当たるスレスレで感知し避けられた。
【長所】初期は物凄いバカでKYだったのが戦いを積むたびに徳の有る大物に変わっていった。
【短所】魔法が下手。ブーメラン無しでは飛べない。
【戦法】即虎天拳

233 :格無しさん:2015/01/07(水) 14:44:53.36 ID:lqmfyxW2.net
マオとヴァルバトーゼ修正
ラハールの素早さを参照しているのを忘れてた

【名前】マオ
【攻撃力】銃装備 グランマッドネスの直撃に数万発耐える敵を一撃で倒せる威力
     弾速は5、6m離れた位置にいる1mから秒速58.75億光年以上反応および戦闘速度のラハールに当てられる程度
【素早さ】装備なしでも1mから秒速58.75億光年以上反応および戦闘速度のラハール以上の反応および戦闘速度
     移動速度は達人並み

【名前】ヴァルバトーゼ
【攻撃力】銃装備 グランマッドネスの直撃に数万発耐える敵を一撃で倒せる威力を持つマオ以上。
     弾速は5、6m離れた位置にいる1mから秒速58.75億光年以上反応および戦闘速度のラハールに当てられる程度
【素早さ】装備なしでも1mから秒速58.75億光年以上反応および戦闘速度のラハール以上の反応および戦闘速度
     移動速度は2秒ほどで土星より外側まで移動したので光速の2000倍以上

ランキングには変動ないはずだけど村上琉平withソル・ヴァルキリー修正
上でちょっと触れられた内容を載せておく

【名前】村上琉平
【短所】力を使うと寿命が縮む(さすがに1〜2年程度では尽きない)。
【備考】主人公でソルの契約者。ソルの戦闘に必須なエネルギー源なので必須パートナールールで参戦。

>>231
「光の巨人」ってルール的にはどんな扱いなんだろう
乗り物か必須パートナーか召喚獣かロボットか全く別のものか…

234 :格無しさん:2015/01/07(水) 15:34:47.25 ID:0OxleH4R.net
>>210の続きをしてみた。

マッハ10対応の壁においては
勝ち:タカ、セシル・ハーヴィ
分け:東郷重位、主人公(ザ・スーパー忍)、Gunman Clive with ロケット
不明:与謝野緋奈(超光速になる特殊能力が発動済みなのか任意発動なのか)
2勝22敗3分け

特殊能力の壁においては
勝ち:タイムスイーパー、ベルゼブブ、ソリッド・スネーク、14代目葛葉ライドウ、エイト、中原小麦、ニンテン、ソロ、ネス、光の騎士、アベル、アダ、ネイキッド・スネーク、コテツ、カイム
分け:司
15勝19敗1分け

ビル破壊の壁においては
負け:ロック(秘宝伝)、機人ヴァヴェル、浜面仕上withファイブオーバー、霞拳志郎、伊佐未勇withネリーブレン、鈴木正継with車 、優愛菜、九十九十九、気の毒な少女
20勝9敗

合計して37勝50敗4分け
マッハ3対応での負け分含めあと16勝すれば勝ち越しなので空中戦の壁を見る。例によって先手斬撃勝ちの場合は勝因省略

○クリプト138with円盤 不可視の上に浮いているのでは手出しできない……がTransmogは効かないので相手が不可視解除したところを攻撃勝ち
○ウルトラマン(楳図かずお版) 
○武藤遊戯 単なる不可視なら薙ぎ払えば当たる。透過は不思議攻撃で貫通できるので勝ち
○仮面ライダーブレイド・キングフォーム
×ゴルゴ13(ゲーム) 射殺負け
○魔神勇二
○緑ライオコンボイ
○ハヤタ・マン
○来須蒼真
×孔雀 光負け
×ケンシロウ 天破活殺負け
×クロノア 風たまによる行動不能負け
×リボー・ブレンディッド 熱斬撃負け
○ジェネシス-3 
○ウルトラホーク1号
○νガンダム 表遊戯に同じく
○最終皇帝 不可視なだけなら当たる
○墨村良守
○鵺野鳴介
△ペンギン 速さ分け
○スヌーピーwithソッピースキャメル
○神野メイ 単なる物理無効なら突破可能
○蒼月潮
○ラチェット
○アクエアルwith一角獣with泉 単なる超音速ならこっちのほうが優先されるか
○さっぷくん 秒速480m反応、微妙に勝ってる
○龍装 劉備ガンダムwith天玉鎧 

この時点で勝ち越し確定。
なんか疲れたんで続きはまた今度

235 :格無しさん:2015/01/07(水) 15:52:53.51 ID:BQSSABS9.net
乙です

>>231
何の伏線もなくいきなり現れたんでよーわからん
ここに漫画版ビックリマン2000レビューしてるサイトが有るんで結構詳しく書いてある
http://jisokukan.web.fc2.com/bm/comicsou/getten/getten3.htm

236 :格無しさん:2015/01/07(水) 16:00:18.57 ID:BQSSABS9.net
仮面ライダーXなんだがさ、作中でV3とか1号が普通に出てくるんだから光速反応に直せばいいんじゃねーの
コウモリフランケン編でV3や1号とタッグを組んで戦えるXが手も足も出ないクモナポレオンに対し
マーキュリー回路組み込んで全能力三倍になったんだから3m先からの光速反応の3倍で超至近距離からの光速反応、と…。

あ、これだとスカイライダー・スーパー1・ZXも軒並み速度落ちるねwww
まあもともとイカロス太陽投げのシーン自体胡散臭かったし、デンジャーライトから取った方がわかりやすいけどさ

237 :そんなわけでXライダー修正:2015/01/07(水) 16:14:57.15 ID:BQSSABS9.net
【作品名】仮面ライダーX
【ジャンル】特撮

【名前】神敬介
【属性】仮面ライダーX(XRSFKマーキュリー回路装備)
【大きさ】178cm
【攻撃力】マーキュリー回路を付ける前でもこの数値。付けた後は三倍になる設定。
太陽投げ(俗称):相手を投げ飛ばして太陽に放り込む…らしい。演出かマジモンかわからんので考慮しなくていい。
Xパンチ:一撃で東京タワーを爆砕させるパンチ(ホンマかいな)。
     参戦している[[仮面ライダー1号]]、[[仮面ライダーV3]]の殴り蹴りに耐えられる怪人相手にも有効打を与える。
Xキック:42cmの鉄板をやすやすと貫く必殺キック。自分自身もこれを食らうと致命傷になる。
     予備動作として、ライドルロングポールを放り投げて空中で制止させ、グルグル大車輪してから空中で両手両足を広げ、
     一気に敵に急降下して蹴る。
X必殺キック:通常の2倍の威力があるXキックの強化版。
【防御力】V3、1号らと同等のパンチ力の怪人に殴られても多少ふらつく程度。
     マーキュリー回路を付けた後は上記の3倍。
     呪いを跳ね返す 炎に強い 電撃吸収 光吸収 水撃無効
【素早さ】V3とタッグを組めるため3m程度からの光速反応。ちなみにジャンプ力は85mと高い。
     長距離移動は高速道路の車より早いくらい。
     マーキュリー回路を付けた後は上記の三倍になるため1mからの光速反応。
【特殊能力】全能力が3倍になるマーキュリー回路。すでに考慮済み。
      深海改造用のサイボーグのため水中活動が可能。深海1万mの水圧でも全然平気。
ライドル:ベルトに仕込まれている万能武器。柄のボタンを押すことで形態が以下の4形態に変化する。
ライドルスティック:ライドルの基本形態。敵を殴打する六尺棒。
          頭上から振り下ろす「ライドル脳天割り」は自身の打撃に数十発耐える怪人でも一発でお陀仏だ。
          いやほんとにこういう技名なんだって。
ライドルホイップ:敵を切り刻む刀。ライドルスティックに斬攻撃が付与したものと考えてくれればよい。
         自身の打撃が大して効いてない奴でも切り刻める。先端を突き刺して電気を流すこともできる。
         威力はスタンガン程度はあるか。
ライドルウィップ:敵を絡め取る鞭。長さは3m位。
ライドルロングポール:身の丈よりも長い棒。長さが違うだけでライドルスティックとほぼ同じ。
【長所】演者が作中で非業の死を遂げたヒロイン役の人と結婚した
【短所】遠距離攻撃が無い。仮面ライダー大戦ではそれっぽい技があったが。
【戦法】とりあえずライドル脳天割り。駄目そうならX必殺キック。

238 :格無しさん:2015/01/07(水) 16:21:31.68 ID:BQSSABS9.net
後輩もみんな纏めて修正

仮面ライダーストロンガー
【素早さ】タックルの電波投げ(敵に電波をぶつけて転ばせる技)を、1m程の至近距離で回避したガマ奇っ怪人と互角以上のスピード。つまり光速反応

スカイライダー
【素早さ】ストロンガーと互角の状態から10倍以上にパワーアップしたため、光速の10倍以上の戦闘・反応。

仮面ライダースーパー1
【素早さ】スカイライダーと同等の素早さ(初期)のスーパー1と互角に戦えるメガール将軍でも視認できない速度で20km以上の距離を詰める
     ブルーバージョンの突撃に5m位から反応して喰らったふりをできるゴールドゴースト相手に反応させずに6発の蹴りを打ち込めるため
     光速の2万4000倍の戦闘・反応速度

仮面ライダーZX
【素早さ】スーパー1と殴り合えるため光速の2万4000倍の戦闘・反応速度


十分スゲエじゃねーか!

239 :格無しさん:2015/01/07(水) 17:31:46.74 ID:BQSSABS9.net
星天使タケル再考察

○裾野結 コテンパンチ勝ち
×一条さん 神経断裂弾負け
×セレスティア ストム負け 再考察した方がいいかも
○緋勇龍麻 コテンパンチ勝ち
××ジアース 無理
○カシオ コテンパンチ勝ち
×ハクオロ 削りきる前にオーラ負け
×ユーシャ 無理
×××××でかいだけ軍団 無理言うな

>一条薫>星天使タケル>裾野結

うーん・・・巨人含めてもデカいだけ集団に届くかなあ

240 :格無しさん:2015/01/07(水) 17:52:02.57 ID:BQSSABS9.net
セレスティア再考察

×緋勇龍麻 攻防で押し切られる
△ジアース〜パニポニX でかすぎて攻撃が効かない
○○ラルΩグラド、ジウス デス勝ち
○TAP 石化勝ち
○にゅーたん 凍らせて勝ち
○○水島一純、ミカエル デス勝ち
○オズワルド 即死勝ち
○ソンバルウ 眠らせ勝ち
○椿定光 即死勝ち
×ジャバウォック 無理な物は無理
△Gセイバー 倒せない倒されない
○ゾロリ 即死勝ち
○ローズレッド 眠らせ勝ち
○柊光一 即死勝ち
×ハミュッツ 双方何もしない内に勝手に魔剣に切り刻まれて負け
○更科小春 即死勝ち
○アルファモン 即死勝ち
×8マン フォノンメーザー負け
○タカオ 即死勝ち
△見本にならない方 すぐに射程外まで飛んでいくため手が出せない
×アベル 雷撃で昏倒し負け
△アトム 素早すぎ分け
×ジュン 封印負け
×バッツさん ギリギリ相手の方が速い
×乾巧 フォトンブラッドの猛毒で死亡
×七花 百花繚乱負け


位置が全く分からん

241 :格無しさん:2015/01/07(水) 18:03:33.14 ID:twmPPn4A.net
>>240
その考察結果なら
エイトマン>セレスティア>アルファモン

242 :格無しさん:2015/01/07(水) 18:10:41.23 ID:y478Cas3.net
【作品名】てーきゅう
【ジャンル】ギャグ漫画

【参考テンプレ】
【名前】板東まりも
【属性】どこにでもいるごく一般的な女子高生
【大きさ】169cm
【攻撃力】ガラスの窓を体当たりで破壊
【防御力】ガラスの窓に突っ込んでも平気
【素早さ】数m離れたブラックホールに吸い込まれていく最中の人と会話できる。移動速度は女子高生並み
【備考】「どこにでもいるごく一般的な女子高生」とのことなので、このテンプレの「女子高生並み」は板東まりも並みとする

【名前】押本ユリ
【属性】テニス部員
【大きさ】162cm
【攻撃力】女子高生並み
【防御力】女子高生並み
【素早さ】女子高生並み
【特殊能力】
宇宙生存可能
他の人には見えない幽霊が見える。不可視視認
参戦時は幽霊と化しているので不可視
幽霊は他人の体に入り込むことができる。入り込まれると体の持ち主は死んで幽霊になると思われる(ユリとおじさんの描写より)
【長所】日常系ギャグ漫画を逸脱したスペックの高さ。アニメ4期が決定した
【短所】周りにまともな奴がいない
【戦法】幽霊状態で参戦。人間相手なら体に入り込む。人間以外にはまあ頑張れ

243 :格無しさん:2015/01/07(水) 18:48:38.71 ID:0OxleH4R.net
タカ再考察。明らかにこんな高くない。
1mからの秒速272m反応にライフル耐久に拳銃(=数m爆破に相当)の5倍威力の手榴弾。爆破範囲は不明なので数m程度とする。

音速戦闘から

×青野月音 過去考察での計算だと秒速277m反応。微妙に負けてるので撲殺負け
×コッペ 撲殺負け
△リト 耐久分け
×ジェフ・パーキンスwithブロディア 攻撃効かずレーザー負け
×高嶺竜児 攻撃効かず範囲風圧負け
×春日野さくら 波動拳負け

どうしようもないな。下がる

○硬岩鉄之進withポチ 手榴弾でなんとかなるか。というかこいつも再考察したほうがいいような気がする
○笹島聖斗 開始距離は3mほど離れてるだろうし音が届く前に攻撃できるか
×シン 如来神拳負け。超音速反応に10mを破壊する遠隔攻撃持ちならもうちょっと上に行けそうな気がするが……
×綾崎ハヤテ 射殺負け
×橋沢育朗 レーザー負け
×丹波文七(板垣恵介版) 撲殺負け
○竜我雷 手榴弾勝ち
○アリスタリア=サヴァリッシュ&アンドラス 同上
○芳乃さくら(漫画版T.P.さくら) 同上

丹波文七(板垣恵介版)>タカ>竜我雷

244 :格無しさん:2015/01/07(水) 19:06:36.97 ID:lqmfyxW2.net
>>234
>>239-240
>>243
考察乙

>>235
うーん、3人の能力で作られた存在って感じかね?
他の人の意見も聞いた方がいいのが前提で個人的な意見を書くと
光の巨人に意思はない上巨人と同化ではなく巨人の体内に収まっているみたいなので
タケルの指示によって動く事ができるのなら乗り物扱いで参戦できるかも
他2人は光の巨人の維持要員として必須そうかな

後、強制搾取ではなく任意で力を送ってくる場合の
元気玉ルールについては「技の発動に必要」なら駄目
後は「常時送り続ける事で特定の状態になっていられる」も駄目
「一度受け取ったら後は必要なく特定の状態を長時間維持できる」ならOKだったと思う

>>242
「どこにでもいるごく一般的な」ってのはよくあるけど
実際には違ったとかいつの間にか人外級の身体能力を持つようになったとかあるから
テンプレの能力になった後、もしくは直前に「どこにでもいる〜」と(自称以外で)言われている必要があるかと

245 :格無しさん:2015/01/07(水) 20:14:27.06 ID:lqmfyxW2.net
書こうと思ってた指摘を忘れてた

>>238
ストロンガーとスカイライダーの「互角」について
反応が伴わない場合もあるしもう少し詳しく書いた方がいいのでは

あとスーパー1の「反応させずに6発の蹴りを打ち込める」って
これ戦闘速度だけで反応は上がらないと思う

246 :格無しさん:2015/01/07(水) 20:34:40.90 ID:FXLDcxnN.net
ところで使うと自分も死ぬ技(ただし自分が死ぬまでにタイムラグがある)は
使って大丈夫だっけ?

自分が死ぬより先に相手を倒せばこのスレでは勝ちだよね?
数分後に自分の死が確定していても問題ないよね

具体的にはアニメ版「異能バトルは日常系のなかで」の安藤寿来なんだけどさ

247 :格無しさん:2015/01/07(水) 22:39:26.24 ID:twmPPn4A.net
>>240
あ、ごめん>>241間違ってた
セレスティア、エイトマン、シーブック、タカオの四人で総当りした方がよさそう

248 :格無しさん:2015/01/07(水) 23:04:37.53 ID:uOBovjRX.net
アンチモニター考察しようと思ったが、コイツ結局設定全能+宇宙創造+時間無視で常時全能ってことでいいのか?
常時全能でなくても余裕で全能の壁上いけるが
あと設定全知で全知とれるか、人外なのか霊体扱いなのかも不明だな

249 :格無しさん:2015/01/07(水) 23:30:49.53 ID:11SKXU2K.net
その前に何故投稿者はwikiに載せないのか

250 :格無しさん:2015/01/08(木) 00:04:05.48 ID:LVNUhwRPC
>>246
前に絶園のテンペストの真広でそれやろうとした(富士山吹っ飛ばす威力で、勿論自分も爆発の余波に巻き込まれて死ぬが敵が射線上に入る以上
先に死ぬ、銃から発射される魔法)ら一発アウト喰らったんで多分ダメ

>>245
ストロンガーとスカイライダー(初期)については、20話でスカイとストロンガーが協力してサイダンプ&クラゲロンと戦って、
ストロンガーの攻撃に対応できる二怪人に対しスカイも殴り合えたため互角
このあとかの有名なライダーリンチによってスカイライダーの能力が10倍以上になるのが28話で、この際にスカイは体の色が黒から黄緑に変化してる

んでスーパー1に関しては最終回で自身の蹴りに反応できるラスボスのサタンスネークと互角に渡り合ってるから反応もそれ相応

・・・ところで>>245さんは平成ライダー世代なのかな(俺もだけど)?

251 :格無しさん:2015/01/07(水) 23:54:51.32 ID:y478Cas3.net
>>244
どこにでもいる〜が3巻終盤
攻防の描写は1巻
素早さの描写はどこにでもいる〜から数ページ後(同じ話)でその間に特に成長描写なし
参戦キャラは4巻時点
なので多分問題ないかと

252 :格無しさん:2015/01/08(木) 00:07:33.31 ID:KltFZhaz.net
maguroの方で書いたけどこっちには載ってないみたいなので

>>245
ストロンガーとスカイライダー(初期)については、20話でスカイとストロンガーが協力してサイダンプ&クラゲロンと戦って、
ストロンガーの攻撃に対応できる二怪人に対しスカイも殴り合えたため互角
このあとかの有名なライダーリンチによってスカイライダーの能力が10倍以上になるのが28話で、この際にスカイは体の色が黒から黄緑に変化してる

んでスーパー1に関しては最終回で自身の蹴りに反応できるラスボスのサタンスネークと互角に渡り合ってるから反応もそれ相応

253 :格無しさん:2015/01/08(木) 07:53:26.59 ID:tdxEWL7i.net
>>246
「使ったら死ぬ」自爆技は駄目だけど「使ってら数分後に死ぬ」なら
使っただけでは即戦闘不能状態にならないので大丈夫じゃない?

>>252
maguroの方って2ch.netじゃない方?
あっちのサイトはこっち(.net)の書き込みをクロールして転載しているだけで
あっちの書き込みはこっちに反映される事はないから書かれても確認できないし
基本的に本スレである.net側に書き込んだ方がいいよ

254 :格無しさん:2015/01/08(木) 11:12:07.51 ID:8uXmcBQ+.net


255 :格無しさん:2015/01/08(木) 12:10:21.74 ID:tdxEWL7i.net
今2ちゃんねるはドメインが「net」と「sc」のものがあって
格付け板がmaguroサーバにあるっぽい「sc」は一見ミラーサイトに見えるけど
お互いが提携しているわけでもないので「sc」側に書き込んでも
格付け板がhayabusa6サーバにある「net」側には一切反映されない

本スレはWikiのリンクを見れば分かるけど「net」の方だから
「sc」に書き込んでも「net」側では一切その内容が確認できないので
テンプレ投下や修正に議論は「net」の方に書き込む必要がある

256 :格無しさん:2015/01/08(木) 12:17:20.46 ID:nAItxj4Q.net
scの事じゃなくて鯖移転前のスレの事だろう。時期的にはもう何スレか前の事だったと思うが
こっちに書き込むべきってのは同感

257 :格無しさん:2015/01/08(木) 12:18:27.03 ID:nAItxj4Q.net
あ、そっちか。ごめん、何か勘違いしてたわ

258 :格無しさん:2015/01/08(木) 12:21:22.71 ID:nAItxj4Q.net
…orz
>>257>>255に気付いてのレスでした

総レス数 996
523 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200