2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全ジャンル主人公最強議論スレvol.108

1 :格無しさん:2014/12/30(火) 11:23:39.43 ID:eEaG0MiZ.net
このスレではまとめWikiに転載を行ないます

前スレ
全ジャンル主人公最強議論スレvol.107
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1416906860/

【まとめWiki】
ttp://www38.atwiki.jp/saikyouhero/

【ランキング】
ttp://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/11.html
ttp://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/2120.html

【基本戦闘ルール】
ttp://goronka.tirirenge.com/works_rule.html#common1
ttp://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/1422.html

動画系の作品での速度計算根拠は、それが放送時間か作中時間かを明記すること。
歌に関しては、比喩表現かどうかの区別をつけることが大変困難であるため、攻防速特殊能力大きさどれかひとつでも
解釈によって大幅に差が出るようなら無理に出そうとしないでください

【参戦可能な主人公の定義】
・作者や監督が明言、公式の単行本や設定本に主人公と書いてある等の製作側が主人公と明言している場合。
・明言されてる主人公がいない場合、または誰が主人公か諸説ある場合、
 作品名に作中のメインキャラが含まれているなら、そのキャラを主人公とする(例:ドラえもん)
 ただしサブタイトルは含まない。
・各章ごとに主人公が異なる場合、全員参戦可能(例:ジョジョの奇妙な冒険)
・複数のキャラの中からプレイヤーキャラを選択する場合、それらのキャラは全員参戦可能
・ただし、主人公ではない状態の強さでエントリーすることはできない(例ストーンオーシャンにおける承太郎)
・複数の主人公がいる場合、テンプレにして強さが違う場合は全員参戦可(例 ゲットバッカーズ)
・強さが同じ場合は誰か一人のみ参戦可(例 ふたりはプリキュア)

【搭乗機体について】
搭乗者が主役
主役がメインパイロットなら人数制限はなし
パイロットではなくても艦長のように戦闘に関わる役割なら特定の条件を満たせば参戦可能
母艦系は他機体の発進、また他搭乗員が外に出て交戦するのは不可

【作品名】
【ジャンル】
【名前】
【属性】
【大きさ】
【攻撃力】
【防御力】
【素早さ】
【特殊能力】
【長所】
【短所】
【戦法】

980 :格無しさん:2015/02/24(火) 23:15:14.77 ID:orpbvvi7.net
会話成立してるけどどれの話なんだ
貞子?

981 :格無しさん:2015/02/24(火) 23:34:35.83 ID:zOU6N1Ns.net
>>980
963の事なら名前欄が941なので貞子の事だと思うよ

982 :格無しさん:2015/02/25(水) 02:30:17.72 ID:jHSx+8Vi.net
ごめん、名前欄見てなかった

983 :格無しさん:2015/02/25(水) 02:58:17.08 ID:Xpz7/7eD.net
>>974
攻撃技と分身に所要時間書かれてないが溜めとかは特に無し?
範囲攻撃っぽいスパークリング・パイルロードの形や大きさがよくわからない
毒耐性もニライカナイ文明の詳細とどう滅ぼしたかがテンプレに書かれてなくてよくわからない
あと分身すると一気に小さくなって防御力がガタ落ちしそうだが初手が分身で大丈夫なのか?

984 :941:2015/02/25(水) 11:00:58.48 ID:KnLxYSJs.net
>>979
確かに作品は映画(初代、ハリウッド、3Detc)からドラマ、小説からパチンコまで有るので曖昧ですね…orz
ところで、私の環境だとこのスレッドにはもう書き込めませんと出る(でも書き込める)のですが皆様はどうでしょうか?

985 :格無しさん:2015/02/25(水) 16:59:29.76 ID:7NM4RRVm.net
>>983溜めは特にない、鎧・クロスヒートレーザーやシャイン・ストライク・バスターは移動しながら出せる
スパークリング・パイルロードやその他の技の範囲は円形で直径がそれだと思ってくれたらいい
ただシャイン・ストライク・バスターの範囲は自身の真下全域で、直径150mの円形
出すためには自身が相手の真上にいなければならないが

ベーレムは沖縄の海一面に広がり、その範囲の生き物を死滅させるほどの毒性がある
分身がいいかはわからん、ただ過去改変がありなら恐らくそれが最強なので(白亜紀の6500万年前まで戻れるから大抵の奴は倒せる)初手にそれを使う

986 :格無しさん:2015/02/25(水) 18:48:39.49 ID:qRizA7ts.net
>>985
>>976

987 :格無しさん:2015/02/25(水) 20:41:58.98 ID:egeGjO2A.net
>>984
いや問題なのはあなたが936で書いた「The リング〜バースデイ」というタイトルの
「ホラー小説」は存在しないということなんですよ

存在しない作品は参戦できないルールなので

おそらくタイトルを混同しているのだと思います

もしかして初心者の方ですか?

988 :格無しさん:2015/02/26(木) 02:14:49.17 ID:FeibG3Jr.net
餓死狙いや脱水症狙いは戦闘ルール上有りでしたっけ?
今テンプレを書いているキャラクターなのですが、
「相手を拘束して動きを封じる」か「食料・水分を補給できない」ようにした後で
持久戦に持ち込むような戦法が現実的には一番強くなってしまいそうで

989 :格無しさん:2015/02/26(木) 02:40:00.59 ID:fQXE0Mn9.net
6時間相手を戦闘できない状態にすれば勝利だよ
寿命勝ちとかは消耗勝ちはここは基本的にはない

990 :格無しさん:2015/02/26(木) 02:45:15.59 ID:/6XiSx43.net
自然消耗が考慮されないだけでそういう能力なら考慮される

でも聞く限り自然消耗だな
ってか拘束できるならTKOでいいじゃんと

991 :格無しさん:2015/02/26(木) 09:59:26.74 ID:kCzxXR1F.net
確かルッシーなんかは相手を6時間拘束して勝つって戦法だったはず

992 :格無しさん:2015/02/26(木) 19:14:00.91 ID:dU4EYx+c.net
質問
例えば
1、相手に食われても死なない、でも動けない

2、超巨大な相手に食われた、動けるけど閉じ込められて出れないし体内から攻撃しても倒せない

これってどうなる?
1は拘束負けぽいけど、2とかは?

993 :格無しさん:2015/02/26(木) 20:07:26.35 ID:bTkUR8Gi.net
>>992
1はそもそも相手が食ってくれるのかどうかが疑問だが
まあ食われたら負けでしょ

2も行動不能で負けになるって良いと思う
拘束系の能力を食らったようなもんだろ
あるいは追放負けと同じような感じで負けでいいんじゃない

つか2は胃液的なもので消化されないのか?

994 :941:2015/02/26(木) 21:30:08.97 ID:CgPmFDw1.net
>>987
あー、続編で出てるので括ってしまいました
厳密には、リング、らせん、ループ、バースディの4巻なので
リング〜バースデイと記入してしまっただけです
誤解を与えてしまい大変失礼しました、Theはただのミスです

995 :格無しさん:2015/02/26(木) 21:59:33.38 ID:dU4EYx+c.net
>>993
最強スレをいくつか見渡すと
体内で人や生き物が生きていけるほど巨大なクジラ、エイ、竜とか
はては惑星や宇宙ごと取り込めれるキャラとかがいたから

996 :格無しさん:2015/02/26(木) 23:51:25.90 ID:X2XHyYTr.net
ちょっと質問なんだが
巨大化による攻防力の大きさ相応倍って
体の一部だけ巨大化しても適用されるのかな
ルフィのギア3とか

総レス数 996
523 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200