2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ギガノトサウルスvsティラノサウルス

1 :格無しさん:2021/10/18(月) 17:56:08.27 ID:qhfSE435.net
<ギガノトサウルス・カロリニイ>
全長 14m 体重 8t 頭骨 1.7m 速さ 時速40km
骨の強度が上 体の厚みが下 噛み付ける範囲が広い
噛む力 1.5t 戦法 ヒット&アウェイ(立体視不要)
得意技 最強の頭突き、出血&ショック&大量の細菌

<ティラノサウルス・レックス>
全長 13m 体重 9t 頭骨 1.5m 速さ 時速20km
骨の強度が下 体の厚みが上 噛み付ける範囲が狭い
噛む力 3.5t 戦法 噛み付き攻撃(立体視必須)
得意技 圧倒的な噛む力による攻撃


結局最強なのはどっちなんだ?

ちなみに俺はギガノトサウルス派
戦法がギガノト>ティラノ

2 :格無しさん:2021/10/18(月) 17:57:15.60 ID:qhfSE435.net
ティラノサウルスが最強という意見もよく耳にする

3 :格無しさん:2021/10/18(月) 17:58:17.17 ID:qhfSE435.net
何故かギガノトサウルス最強というとゲームkidsと言われる

4 :格無しさん:2021/10/18(月) 18:00:18.67 ID:qhfSE435.net
南の王者vs北の王者
このバトルの勝者決めるのムズすぎだから誰か頼む

5 :格無しさん:2021/10/18(月) 18:17:57.75 ID:qhfSE435.net
決着付けられる奴なんかおらんとは思うけど

6 :格無しさん:2021/10/19(火) 16:33:01.27 ID:P6RBa37t.net
誰も来んってことはやっぱ分からんか…

7 :格無しさん:2021/10/20(水) 18:06:10.70 ID:tHbNeMSa.net
ティラノ>>>>>ギガノト

8 :格無しさん:2021/10/21(木) 19:18:45.10 ID:cWP+eKvo.net
>>7
ティラノ狂タヒね

ギガノト>>>>>>>>>>>ティラノな

9 :格無しさん:2021/10/21(木) 19:19:36.19 ID:cWP+eKvo.net
>>7
なんでそう思うんか言ってみろや?

おいはよしろおい

10 :格無しさん:2021/10/21(木) 19:33:54.14 ID:cWP+eKvo.net
ティラノサウルスは戦法的にギガノトサウルスに勝つのは不可能

11 :格無しさん:2021/10/21(木) 19:57:34.12 ID:2AIl2U1m.net
体重そこまで重くないんじゃないか
特に気嚢があった場合

12 :格無しさん:2021/10/21(木) 20:02:04.79 ID:r191Pwc2.net
>速さ 時速40km 骨の強度が上 噛み付ける範囲が広い

これらは全て眉唾
時速40kmは最大の話なのでティラノ以下もあり得る

13 :格無しさん:2021/10/21(木) 20:04:26.40 ID:r191Pwc2.net
得意技 最強の頭突き、出血&ショック&大量の細菌

↑こんな攻撃ではティラノに致命傷を与えるのに時間が掛かる
逆にティラノはギガノトに容易に致命傷を与えられるが

14 :格無しさん:2021/10/22(金) 07:33:10.07 ID:degbBmUr.net
>>13
噛む力が無い訳ではないぞ

1tを舐めすぎ

だいたいティラノサウルスは骨食うためにあそこまで伸びたという説があるらしいしそれやったら1tでも良くね?ってなる

15 :格無しさん:2021/10/22(金) 07:35:52.69 ID:degbBmUr.net
>>12
ティラノサウルス最大でも20kmと紹介されることが多いけど、ギガノトサウルスは最大40kmと紹介されることが多いからこうした。

16 :格無しさん:2021/10/22(金) 07:37:29.33 ID:degbBmUr.net
>>11
分からんけど、もしそうやったらティラノサウルスの方が軽くなる確率もあるとか。

17 :格無しさん:2021/10/22(金) 17:09:14.73 ID:og8SwzpI.net
ティラノサウルスは立体視が無いと獲物狩れずに殺されたはず

一方ギガノトサウルスは立体視が無くても攻撃範囲の広さや歯の形状などの長所のおかげで獲物を狩れた

18 :格無しさん:2021/10/22(金) 17:10:00.55 ID:og8SwzpI.net
ギガノトサウルスは最強最大の肉食恐竜かもな

19 :格無しさん:2021/10/22(金) 18:05:34.78 ID:VhmhOS9C.net
>>16
そうなる
逆にギガノトは13tあった可能性も指摘されている
運動性能や咬合力はティラノが上回るけど、そこまで体重差があれば噛み合う前にギガノトに頭突きでもされればティラノも危ないだろう

20 :格無しさん:2021/10/22(金) 18:08:22.24 ID:og8SwzpI.net
ティラノ狂はティラノサウルスを最強にするために矛盾したことを言いまくる

21 :格無しさん:2021/10/22(金) 18:09:32.68 ID:og8SwzpI.net
>>19
ますますどっちが強いんか分からんくなってきたw

22 :格無しさん:2021/10/23(土) 08:03:38.86 ID:0iI4hitB.net
ティラノサウルスは恐竜王者じゃなくて北の王者って言うべきや、南にはギガノトサウルスがおるんやから

23 :格無しさん:2021/10/23(土) 08:11:13.58 ID:mrtJHV9K.net
>>20
一時期暴れてた鉄格子って奴だね
ティラノの咬合力はデイノスクスよりも上で鉄をも噛み砕くと喚いてた中学生

24 :格無しさん:2021/10/23(土) 08:11:39.68 ID:0iI4hitB.net
>>12
ていうかもしかしてギガノトサウルスの長所全然知らなかった?

ギガノトサウルスの骨の強度が上なのはティラノサウルスの骨が軽量化によって強度が減ったから。

噛み付ける範囲が広いのは頭骨の形状や予想される生態から

走る速さはよう分からん、ティラノサウルスの方が軽かったらティラノサウルスの方が速いかも

25 :格無しさん:2021/10/23(土) 08:14:40.01 ID:0iI4hitB.net
>>23
ティラノサウルスを最強にしたい気持ちは分かるんやけどなぁw

26 :格無しさん:2021/10/23(土) 11:04:53.48 ID:Rsdq9+S8.net
>>25
ティラノなら松花江マンモスや竜脚類も瞬殺出来ると力説してたな

27 :格無しさん:2021/10/23(土) 14:32:13.68 ID:rkiNh8WV.net
>>26
鉄格子オモロwww

28 :格無しさん:2021/10/23(土) 19:11:43.84 ID:ixKnfoEP.net
ティラノサウルス一択
トリケラトプス完全成体を一対一で常食できていた(危険だからめったに襲わなかったってのは
出鱈目)

29 :格無しさん:2021/10/23(土) 19:24:15.17 ID:mrtJHV9K.net
>>28
そんなわけないでしょ

30 :格無しさん:2021/10/23(土) 22:36:38.24 ID:0iI4hitB.net
>>28
トリケラトプス確かに危険な相手ですけど、それが倒せるからってギガノトサウルスも倒せるかというとそれはまた別の話な気がする

31 :格無しさん:2021/10/24(日) 07:48:46.99 ID:2v6IxP4U.net
>>28
成体を常食していた証拠なんて出てきてないよ
治癒化石の事を言いたいならあれは亜成体からしか見つかってない

32 :格無しさん:2021/10/24(日) 12:40:56.87 ID:f0c9OD0j.net
>>31
そうなん、俺知らんかったw

33 :格無しさん:2021/10/24(日) 15:47:00.37 ID:kwv94r7B.net
>>28
めったに襲わないけど実際に戦えば完勝って関係もあるからね
ケガで獲物が取れなくなるリスクを考えると1パーセント以下でも苦戦する(逆に99%以上
怪我せず仕留められる)相手はわざわざ狙わない
インドサイの成獣しかもオスだって実際にはトラに普通に殺されると明らかになってるし

>>31
亜成体だってそもそも分かるのかな?

34 :格無しさん:2021/10/24(日) 19:31:20.31 ID:f0c9OD0j.net
>>33
どれくらい成長してるかは化石で分かるっしょ

あと無傷でトリケラトプスに勝つのは流石に厳しくない?確かトリケラトプスに傷付けられた化石が見つかってるはず

手も使えないしトリケラトプスの角攻撃ってかわすか喰らうかのどっちかになるけど流石に毎回かわせるとは思えんなぁ…

35 :格無しさん:2021/10/24(日) 21:10:55.73 ID:92fcJCa1.net
ギガノトvsティラノ最終決着予定スレwww
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/life/1635076659/l50#

36 :格無しさん:2021/10/24(日) 22:16:13.67 ID:2v6IxP4U.net
>>33
そもそもティラノ他全ての肉食恐竜は反復横跳びのようなかわす動作が出来ないから
トリケラみたいに角を振り回して立ち向かってくる相手に真正面から勝つのは無理
勝機があるとすれば側面や後方からの不意打ちによる一撃のみ
むしろその一撃にかけるために咬合力を高めたと考えるほうが妥当
図鑑みたいに成体同士で正面対決をやったらティラノは勝てないと恐竜くんやバッカー氏も言ってる

37 :格無しさん:2021/10/24(日) 22:57:01.99 ID:kwv94r7B.net
>>36
>側面や後方からの不意打ちによる一撃のみ

それ普通にできるでしょ
トリケラそこまで俊敏性も方向転換力もないだろうし、首の急所はもちろん背中から後ろは
防御皆無だしティラノの一噛みで痛みで動けないか出血で蹴りが付く
襟のフリルも食いちぎられた化石あるし襟に噛みつくのもアリ

38 :格無しさん:2021/10/25(月) 06:58:04.62 ID:atpVW7Sy.net
>>37
だから側面や後方からの一撃で仕留めていた可能性が高いと言いたいんだけどね
図鑑にあるような真正面からの対決ではティラノに勝ち目は薄い
襟飾りが食いちぎられたのだって、正面からやられた証拠にはならないしね

39 :格無しさん:2021/10/25(月) 20:41:40.96 ID:9subJZb3.net
>>37
反復横跳びみたいには無理だろうけど方向を変えて回り込んで噛みつくくらいは普通に
できただろうね
トリケラトプスもトリケラトプスでノロノロとしか方向転換できなかったと思うし(四本脚
なのもその点不利)

40 :格無しさん:2021/10/26(火) 08:22:52.78 ID:rz+//5qL.net
なんかギガノトvsティラノスレのはずなのに

ティラノvsトリケラスレみたいになっとるw

41 :格無しさん:2021/10/26(火) 09:46:26.42 ID:0kN3sG6e.net
>>39
方向転換なら4本足のほうが早いでしょ

42 :格無しさん:2021/10/29(金) 13:33:15.57 ID:jli+0kFH.net
大型竜脚類との対決ならどっちが分がいい?

43 :格無しさん:2021/10/29(金) 13:49:42.49 ID:yaf4OwqT.net
>>42
そりゃ大型竜脚類でしょ
文字通り歯が立たない

44 :格無しさん:2021/10/30(土) 19:52:48.52 ID:UJYhnfz0.net
>>43
竜脚類って首が細長くてしかも攻撃しやすいという致命的な弱点があるしあんな細い首なら
ティラノはじめそれ以外の大型肉食恐竜に噛まれれば窒息や出血死はもちろん、生きたまま骨ごと
切断するとかもされそうな気がするんだよな
現代のキリンなんて高い所に首があるからライオンに攻撃されにくいけど引き倒されて首噛まれて
地域によっては常食されるし

それに竜脚類は種類によるけど体重も意外にそこまで途方もない種類もある。ディプロドクスとかも
意外に推定体重軽いしアロサウルスは結構仕留めてたと思うけど

45 :格無しさん:2021/10/31(日) 12:21:10.98 ID:tFDvEbvN.net
>>44
そもそも肉食恐竜の中でもトップクラスで体高があるティラノですらディプロ級の首には顎が届かないよ
アロサウルスがアパトサウルスを襲っていたらしいのもあくまで群れで脱落個体をでしょ
タイマンで勝つにはあまりにも体重差がありすぎる

46 :格無しさん:2021/10/31(日) 13:55:34.26 ID:gIm0v2ND.net
>>44
届く部分を狙ってダメージを与えた後、転倒したりうずくまったところを喉をおさえるとか
いくらでもできるでしょ
首にこだわらなくてもその他部位への攻撃で仕留めるのも十分可能だろうし

47 :格無しさん:2021/10/31(日) 13:57:08.94 ID:gIm0v2ND.net
675名無虫さん2021/10/31(日) 11:10:03.41ID:???
>>658
ゴンドワナで生き延びたってより、
白亜紀後期前半まではアロサウルス上科が世界的に天下をとってたんだが…。

こいつらが謎の絶滅(まあ多分、火山噴火とかの気候変動)を遂げて、
全世界から消えてしまったんで、ローラシアではティラノ、
ゴンドワナではアベリが台頭したというだけの話。

それがなきゃ、恐らく、隕石落ちてくるまでカルカロドントはじめアロ系統の天下が続いてた。

677名無虫さん2021/10/31(日) 12:18:53.42ID:???
絶滅理由は主食だった大型竜脚類の衰退だね
こいつらには角竜や鎧竜を短時間で仕留めるだけの歯や顎も、鴨嘴竜を追いかけるだけのスピードもなかったから

48 :格無しさん:2021/10/31(日) 14:02:22.10 ID:gIm0v2ND.net
↑の前部分

658名無虫さん2021/10/19(火) 22:39:05.49ID:AcFKKkV3
体の大きなギガノトサウルスも、所詮はティラノサウルス科の進出が無いゴンドワナで生き延びたひと時代前のアントロデムスの子孫筋。
・・・多分、白亜紀の暴君ティラノサウルスには敵わなかったと思うよ。

664名無虫さん2021/10/26(火) 02:28:05.66ID:DqtMzujq
>>658
そのアントロデムスがティラノより強かったて説もあるんだよな
あと大型ラプトルも
体重差が全てじゃないし

49 :格無しさん:2021/10/31(日) 21:31:42.62 ID:Y2M4bf/7.net
肉食側からすれば怪我するリスクは減らしたいからな
現在のトラやライオンの狩りを見ても獲物の後部から襲いかかってるけど獲物の正面から狩るのは避けるのが普通

50 :格無しさん:2021/11/02(火) 16:03:54.63 ID:RLpQmVM2.net
>>45
トラは体重比数十倍のアジアゾウしかもオスを単独で倒した記録も複数あるし
アロサウルス(奇しくも、通称ジュラ紀のトラ)も竜脚類をレアケースでなら倒せたかと

51 :格無しさん:2021/11/02(火) 19:33:57.75 ID:shCoIXF+.net
トラというより猫科は自分より大型の獲物を倒すのに向いてる
・相手の攻撃を交わし自らは素早く飛びかかる俊敏性
・跳ね飛ばされてもすぐに着地できる柔軟性
・相手の急所をいち早く見極める頭脳

恐竜にはそれがない

52 :格無しさん:2021/11/05(金) 15:35:26.09 ID:iNG4A17r.net
>>44
ヒョウがキリンの首に噛みついて離さずキリンが死んだ記録もあるらしい

53 :格無しさん:2021/11/08(月) 22:29:19.23 ID:B0WceTS/.net
ラプトル類がティラノやギガノトに勝機はありますか?

54 :格無しさん:2021/11/13(土) 00:29:17.20 ID:y+wR2yrH.net
「ワイは?」

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/images/news/bigphotos/images/giant-croc-giantcroc-fossil-poop_17558_big.jpg

55 :格無しさん:2021/11/13(土) 14:18:40.43 ID:3LwO/HKg.net
>>54
水辺なら無敵だろうね
噛む力がティラノの3倍から5倍あるらしいし

56 :格無しさん:2021/11/15(月) 02:45:31.71 ID:sl5Vf+Cu.net
野生生物板のスレ
ちなみにこのスレのリンクも貼られているので、相互リンク


ティラノサウルス5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1567165010/l50

57 :格無しさん:2021/11/23(火) 18:03:45.49 ID:xKjTwdK2.net
>>53
死角の腹部に爪と牙で致命傷

58 :格無しさん:2021/11/25(木) 01:37:19.91 ID:rJC9v4C7.net
【朗報】ティラノサウルス、新作の映画「ジュラシック・ワールド/ドミニオン」でギガノトサウルスにぶち殺されるwww

59 :格無しさん:2021/12/21(火) 23:43:50.97 ID:G+HwQD+7.net
ギガノトサウルスは比べるまでも無くティラノサウルスより下

60 :格無しさん:2021/12/29(水) 14:26:26.05 ID:Qy3htK2N.net
>>59
タヒねティラノ狂

ギガノトの防御力をティラノが打ち破れるとでも?ガキが考えそうなことwww

61 :格無しさん:2021/12/29(水) 23:03:07.43 ID:B1xBKGiF.net
ギガノトサウルスはティラノサウルス咬み殺す

62 :格無しさん:2022/01/08(土) 23:04:10.17 ID:EC4UYNrz.net
ギガノトサウルスはティラノサウルス倒せますか?

63 :格無しさん:2022/01/11(火) 18:35:27.04 ID:pDKAWqHx.net
>>62
ティラノの噛む力、強いとか言われてるけど実はティラノを簡単に倒せるような力は持ってない。共食いに失敗した跡の化石が見つかったためそう思われる。
そして、ギガノトの防御力はティラノより上。なぜなら、ティラノは速く走るために骨を軽量化して脆くなっているから。

まとめると、ティラノの骨を噛み砕く歯は、骨が丈夫なギガノトには通用しない。ギガノトの噛む力は弱いが、その代わり色々な種類の攻撃ができる。また、体格もギガノトの方が上。つまり、ギガノトサウルスの方が強い。

64 :格無しさん:2022/01/29(土) 04:01:05.62 ID:rWXkQ8B2.net
>>63
ティラノは大型草食恐竜は普通に噛み殺せたはず

65 :格無しさん:2022/03/11(金) 20:47:38.91 ID:JyBp7Ty5.net
サメはティラノサウルス咬み殺していた

66 :格無しさん:2022/04/02(土) 09:09:22.71 ID:gpN+9Mao.net
ジュラシックパーク3とかもそうやったけどTレックスって@噛ませ犬になる。A最後まで生きる が今の所の2パターンやが映画の監督が「ギガノトがTレックスを倒すっていう単調な物にはしない」的な事言ってたから今回のドミニオンはどうやろな

67 :格無しさん:2022/04/30(土) 22:23:21.00 ID:pCl4qQkk.net
ティラノサウルスは細長いヒョロガリなだけで実質9m尻尾4m以上又は実質8m尻尾5mの無駄な13m

咬合力はプリオサウルス類やデイノスクス、プルスサウルスがティラノサウルス凌駕する

戦闘力はリオプレウロドンがティラノサウルス瞬殺する
デイノスクスとプルスサウルスもティラノサウルス噛み殺す
最大全長10mのメガロドンも咬合力と戦闘力がティラノサウルス凌駕、ティラノサウルス真っ二つに噛み殺す

68 :格無しさん:2022/05/22(日) 05:03:22.96 ID:ACkK4Dax.net
ギガノト共信者が暴れてるだけのスレだな
こいつらつべでも複垢作りまくってマジキモい

69 :格無しさん:2022/06/05(日) 00:51:22.86 ID:8NSbPZdt.net
お前含むこの世で最も気持ち悪いティラノサウルス信者が各所で暴れ狂い迷惑かけてる反動だな
最悪に気持ち悪いティラノサウルスと信者がいなかったらギガノト信者は存在したんだろうか

70 :格無しさん:2022/06/18(土) 13:06:04.60 ID:yfoIoG1T.net
ティラノサウルスのほうが強いだろうな。 格闘家でいう井上尚弥と那須川天心
(ボクシングルール)くらいの差がある

71 :格無しさん:2022/06/23(木) 18:13:19.06 ID:bDkcHKjJ.net
最新作ではギガノトがティラノをボコボコにしてるけどな

72 :格無しさん:2022/07/16(土) 20:57:41.52 ID:nF8K3clt.net
モササウルス>>>>>クレトキシリナ>>>>>>ティラノサウルス

73 :格無しさん:2022/07/21(木) 19:48:03.22 ID:RkAOFae2.net
ホホジロザメはティラノサウルス喰い殺し真っ二つに切断する

74 :格無しさん:2022/07/30(土) 21:35:25.43 ID:Et22ZZHt.net
>>69
昔のYouTubeの恐竜ランキングのコメ欄とか見たら分かるけど、ティラノ信者はギガノト信者に暴言吐きまくってたんだよね。ティラノ信者の好き勝手を止めるためにギガノト信者が現れたってわけ。ティラノ信者がいなかったらギガノト信者も恐らく居ないと思う。

75 :格無しさん:2022/07/30(土) 21:38:28.33 ID:Et22ZZHt.net
ちなみにいろんなところに大量沸きしてる日本語喋ってるギガノト信者は外国のヤバいギガノト狂とは違うと思うよ。

76 :格無しさん:2022/07/31(日) 15:01:20 ID:c/K9wvjW.net
ドミニオン荒れそうだな、ティラノはタイマンだとギガノトに全敗してるぞ

77 :格無しさん:2022/07/31(日) 15:02:22 ID:c/K9wvjW.net
ティラノ信者は映画の楽しい雰囲気壊して「ティラノの方が強い」とか言い出すからゴミなんだよ

78 :格無しさん:2022/08/01(月) 07:07:02.72 ID:OIm8ImSH.net
ええええええ

79 :格無しさん:2022/08/01(月) 13:55:25 ID:vYaH3HgX.net
パンフレットに実際はティラノサウルスのほうが強かったと書かれてしまうギガノト…。

やっぱりフィクションではギガノト、実際はティラノのほうがずっと強いっていうのは揺るがないみたいね。

80 :格無しさん:2022/08/01(月) 15:14:43 ID:tDC63eDQ.net
>>79
そうなの?実際でもギガノトのが強いって監督は公言してたしギガノト信者もいるからそのパンフレットは誰かが勝手に考えた感あるな
あと怒り狂うティラノ信者に配慮した可能性もw

81 :格無しさん:2022/08/01(月) 17:03:20.80 ID:vYaH3HgX.net
>>80
残念ながら答えたのは学者さん。全てにおいてティラノのほうが強いとのこと。今作の古生物学担当の人も実際はギガノトよりティラノのほうが強いとのことで、あくまでギガノトが強いのはフィクションの話らしい。

学者さん達が明確に直接戦えばティラノのほうが強いと答えちゃったから、リアルのほうではティラノサウルスのほうが強いってことで決着だなぁ。

82 :格無しさん:2022/08/01(月) 23:33:47.77 ID:NWkFjs4U.net
ドミニオンつまんねーからな
スピノみたく首コキャして圧勝するみたいな印象もないし
というかギガノトもあんまでてこない

83 :格無しさん:2022/08/02(火) 20:49:12.46 ID:QLyJRrO4.net
>>81
ギガノト支持してる学者さんもいるらしいよ
恐竜よう詳しく無いけど1990年とかに生まれた人はギガノト推すやつ多いんじゃないかな

84 :格無しさん:2022/08/02(火) 20:50:53.27 ID:QLyJRrO4.net
>>82
嘘だろ、最終作なのに、、
ブルーが無事なら良いんだが

85 :格無しさん:2022/08/28(日) 13:17:45.24 ID:02NqAdgx.net
>>1 >>2
立体視とか咀嚼力とか個々のティラノ優位ポイント以前に
普段あまり見ない正面や上面から比較するとティラノの方が圧倒的に骨太・肉厚。
https://blog.goo.ne.jp/newabbey/e/45e0a1e7bc8150a6606aca03b96e0a86

多少なり動物の知識やスポーツ・格闘技経験があると分かるがこの体格差を覆すのは難しい。

86 :格無しさん:2022/09/17(土) 16:50:39.57 ID:mkzIB8vt.net
>>63
共食いに失敗しただけで咬合力が弱いって言うのは意味わからん そもそも骨だけでティラノの咬合力を耐えることができるんだったら、ティラノ派は咬合力が高いなんて言わん。しかもティラノがトリケラトプスの骨を噛み砕いたとされる骨が見つかっているのであなたのギガノト強いですという意見は通用しない。そもそもギガノトよりトリケラのほうが頑丈なのになんで頑丈じゃないギガノトが耐えきれるんだろ?って話

87 :格無しさん:2022/09/17(土) 20:29:10.23 ID:3HTCEdUK.net
ティラノに頭を噛まれても治癒した子供のエドモントサウルスの化石が見つかってる
親がめっちゃ反撃したのか知らんが、少なくともティラノオタが主張するような「成体のエドモントやトリケラをも一撃で殺す咬合力」ってのは過剰かもね

88 :格無しさん:2022/09/18(日) 08:34:29.80 ID:Q4vyW9Pg.net
>>87子供のエドモントサウルスがティラノサウルスに噛まれて無事なのはなかなか無いだろう。まだ若く噛む力があまりないティラノサウルスが襲ったかもしれないしそれとも本当にティラノサウルス自体が噛む力は一撃必殺ほどではないかも知れないから君の意見は間違っているとは言い切れない
でもデータ上ティラノサウルスはそれぐらいはあるだろうと言うことを伝えたいからだと思う。

89 :格無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>88
というより、これは恐竜全般に言えることなんだけど、「身体と頭骨の大きさの割には噛む力が弱い」んだよね
大きさで考えるとワニはおろか現在のネコ科のほうが強い

90 :格無しさん:2022/09/19(月) 09:35:03.47 ID:JnAP+9K6.net
>>89
そうなん? どこの情報?

91 :格無しさん:2022/09/19(月) 16:35:30.92 ID:GD6JR7Q7.net
>>90
情報も何も体重との比較値だよ
ティラノ系が飛び抜けてるだけで

ちなみに体重で考えた場合、ヒトの咬合力もかなり高い部類に入る

92 :格無しさん:2022/09/19(月) 18:33:36.62 ID:uwB7j+Eu.net
S+ ティラノサウルス
S タルボサウルス、ズケンティラヌス
S- ギガノトサウルス、カルカロドントサウルス、サウロファガナクス、ティラノティタン、マプサウルス
A+ スピノサウルス、アクロカントサウルス、エパンテリアス、シアッツ、キランタイサウルス
A  アロサウルス、ダスプレトサウルス、アルバートサウルス、ゴルゴサウルス、メガロサウルス
A- アリオラムス、キアンゾウサウルス、アエロステオン、ネオヴェナトル
B+ メガラプトル、ユタラプトル、アウストラロヴェナトル

93 :格無しさん:2022/09/19(月) 18:34:58.43 ID:uwB7j+Eu.net
S+ ティラノサウルス
S タルボサウルス、ズケンティラヌス
S- ギガノトサウルス、カルカロドントサウルス、サウロファガナクス、ティラノティタン、マプサウルス
A+ モササウルス、スピノサウルス、アクロカントサウルス、エパンテリアス、シアッツ、キランタイサウルス
A  アロサウルス、ダスプレトサウルス、アルバートサウルス、ゴルゴサウルス、メガロサウルス
A- アリオラムス、キアンゾウサウルス、アエロステオン、ネオヴェナトル
B+ メガラプトル、ユタラプトル、アウストラロヴェナトル

94 :格無しさん:2022/09/19(月) 21:18:58.30 ID:JnAP+9K6.net
>>91
教えてくれてありがとう

95 :格無しさん:2022/09/19(月) 21:59:12.63 ID:ExEn5lDm.net
S+ モササウルス

C+ タルボサウルス、ズケンティラヌス
C ギガノトサウルス、カルカロドントサウルス、サウロファガナクス、ティラノティタン、マプサウルス
C− ティラノサウルス、スピノサウルス、アクロカントサウルス、エパンテリアス、シアッツ、キランタイサウルス
D+ アロサウルス、ダスプレトサウルス、アルバートサウルス、ゴルゴサウルス、メガロサウルス
D アリオラムス、キアンゾウサウルス、アエロステオン、ネオヴェナトル
D− メガラプトル、ユタラプトル、アウストラロヴェナトル

96 :格無しさん:2022/09/19(月) 22:07:07.67 ID:CKIl3yOm.net
>>93はキチガイ
鉄格子と呼ばれジュラシックファイトクラブをソースにする頭おかティラノ信者

97 :格無しさん:2022/09/20(火) 00:01:27.72 ID:ia4XWIi3.net
ジュラシックファイトクラブをソースにするのも大概だが
そこに出演する学者の名前すら知らなかったは笑った

98 :格無しさん:[ここ壊れてます] .net
S+ ティラノサウルス
S タルボサウルス、ズケンティラヌス
S- ギガノトサウルス、カルカロドントサウルス、サウロファガナクス、ティラノティタン、マプサウルス 、シアッツ
A+ スピノサウルス、アクロカントサウルス、エパンテリアス、キランタイサウルス
A アロサウルス、ダスプレトサウルス、ゴルゴサウルス、トルヴォサウルス、ビスタヒエヴェルソル
A- アルバートサウルス、メガロサウルス、リトロナクス
B+ アエロステオン、ネオヴェナトル
B メガラプトル、キアンゾウサウルス、アリオラムス、ユタラプトル、アウストラロヴェナトル

99 :格無しさん:2022/10/06(木) 14:22:09.78 ID:8WMRKxhY.net
>>89
咀嚼力や恐竜に限らず、大型動物ほどパウンドフォーパウンド(P4P)で見た場合の能力は低い傾向があるね。

100 :格無しさん:2022/10/06(木) 20:06:57.19 ID:9fOMeBTn.net
>>99
ワニ系や鳥類の咬合力は身体に比例して高いのに
恐竜はいまいちなんだよね
ティラノ系だけが高いけど

101 :格無しさん:2022/11/20(日) 21:54:42.07 ID:Q94l6wF+.net
ギガノト終わったな

ティラノザウルスは考えられているより2倍近く大きかった可能性があるとする新たな研究報告
https://news.biglobe.ne.jp/smart/amp/trend/1120/kpa_221120_4406743682.html

最強の肉食恐竜ともいわれる「ティラノサウルス」にも個体差があり、その大きさは様々だ。では一番大きいティラノサウルスはどれくらいの大きさだったのか?
 これまで発見された中で最大のティラノサウルスは、全長13メートル、体重8.8トンのカナダのサスカチュワン州で発見されたスコッティだ。
 だが、最新の研究によると、もっと大きなティラノサウルスがいるそうで、それは体重が15トンに達した可能性があるという。
 この研究は、カナダ自然博物館の古生物学者チームが、11月5日にトロントで開催された古脊椎動物学会の年次総会で発表した。

・想定より2倍大きいティラノサウルスが存在していた可能性
 これまでに知られている最大のティラノサウルスは、1991年にカナダ、サスカチュワン州で発見された「スコッティ」と呼ばれる標本だ。約6800万年前の個体で、生きていた当時全長13メートル、体重が8.8トン(8870キログラム)あったと推定されている。
 年齢は22~23歳と推定され、性別はわかっていないそうだがメスの可能性が高いそうだ。

 だが今回の研究によるならば、最大のティラノサウルスは体重が15トンに達していた可能性があり、スコッティより約70%も大きかったことになる。さらに2倍近くも大きな個体が存在したかもしれないのだ。

 

102 :格無しさん:2022/11/20(日) 21:55:22.53 ID:Q94l6wF+.net
この結論を導くために、研究チームはまず、ティラノサウルスの生息数を推測してみた。
これまで発見された化石から推定すると、かつて地球上にはおよそ25億頭のティラノサウルスが存在したと考えられる。
 だが実際に発掘された成体の化石はわずか32頭分でしかない。ティラノサウルスについてごく限られた情報しか得られていないということだ。
 性的二型(オスとメスで姿が違うこと)による体格のばらつきも考慮された。

 仮にティラノサウルスのオスとメスにかなりの体格差があったとするならば、その体重は24トンに達したと推測できるが、どうもこれは正しくないようだ。これが本当なら今までにもっと大きな個体が発見されているはずだからだ。

 こうしたデータや平均寿命に基づき、ティラノサウルスの一生の成長曲線をモデル化してみる。するとティラノサウルスは、体重15トンまで成長できたと考えられるのだという。

103 :格無しさん:2023/05/05(金) 16:34:40.84 ID:Opem9cuU.net
>>102
こういう糞みたいな幼稚な妄想は学とはいえないなぁ
古生物学ってこんなに底辺なんだって言われるだけだ

104 :格無しさん:2023/07/09(日) 15:03:17.38 ID:S0ng1zeA.net
>>101
気持ち悪いボケカスクズゴミ糞死ね
獣脚類なんて気持ち悪いザコしかおらんわティラノサウルスしかり

総レス数 104
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200