2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【モンハン】モンスター強さ議論スレ 2 【歴代MH】

1 :格無しさん:2022/01/11(火) 16:36:50.34 ID:no9B5quW.net
前スレ

https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/ranking/1393082021

2 :格無しさん:2022/01/11(火) 16:58:26.92 ID:no9B5quW.net
暫定ランク

S+
ミラボレアス グラン・ミラオス
S
アルバトリオン ダラ・アマデュラ(亜種) ムフェト・ジーヴァ
S−
アマツマガツチ ゴグマジオス オストガロア ゼノ・ジーヴァ アン・イシュワルダ ナルハタタヒメ 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
A+
ジエン・モーラン(亜種) ダレン・モーラン ゾラ・マグダラオス アトラル・カ
A
ラオシャンロン(亜種) ナバルデウス(亜種)
A−
アカムトルム ウカムルバス シェンガオレン ヤマツカミ マム・タロト イブシマキヒコ
B+
錆びたクシャルダオラ 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 奇しき赫耀のバルファルク 猛り爆ぜるブラキディオス
B
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ シャガルマガラ バルファルク ヴァルハザク ネルギガンテ イヴェルカーナ ネロミェール 激昂したラージャン 怒り喰らうイビルジョー 紅蓮滾るバゼルギウス
B−
ラージャン イビルジョー バゼルギウス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ティガレックス希少種 ナルガクルガ希少種 ラギアクルス希少種 渾沌に呻くゴア・マガラ

3 :格無しさん:2022/01/11(火) 17:14:46.99 ID:tYcrzcCY.net
ミラオスはアルバと同じtri系列のまがい物黒龍だからSが妥当
元々は黒龍にするつもりはなかったって禁忌の書にも書いてあるしね

4 :格無しさん:2022/01/11(火) 17:23:54.29 ID:no9B5quW.net
C+
キリン(亜種) ブラキディオス マガイマガド ディアブロス亜種 モノブロス亜種 ティガレックス亜種 ラギアクルス亜種 アグナコトル亜種 ベリオロス亜種 ジンオウガ亜種 ドボルベルク亜種 傷ついたイャンガルルガ
C
ディアブロス モノブロス イャンガルルガ ティガレックス アグナコトル ドボルベルク ゴア・マガラ セルレギオス ガムートゴシャハギ ヤツカダキ オロミドロ リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ウラガンキン亜種 ゲネルセルタス亜種 ディノバルド亜種 アンジャナフ亜種 オドガロン亜種 凍て刺すレイギエナ 氷刃佩くベリオロス
C−
リオレウス グラビモス ナルガクルガ ベリオロス ラギアクルス ウラガンキン ジンオウガ ゲネルセルタス ディノバルド タマミツネ ライゼクス アンジャナフ レイギエナ オドガロン
D+
ヴォルガノス リオレイア亜種 ガノトトス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ネルスキュラ亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種
D
リオレイア ガノトトス チャナガブル ハプルボッカ ギギネブラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラトビカガチ パオウルムー亜種 バフバロ ブラントドス イソネミクニ バサルモス亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ショウグンギザミ亜種 ボルボロス亜種
D−
バサルモス ババコンガ ドドブランゴ ショウグンギザミ ボルボロス ラングロトラ ホロロホルル ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン ビシュテンゴ
E+
ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種 フルフル亜種 ダイミョウザザミ亜種 クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 テツカブラ亜種 ケチャワチャ亜種 プケプケ亜種
E
イャンクック ゲリョス フルフル ダイミョウザザミ クルペッコ ロアルドロス アルセルタス テツカブラ ケチャワチャ プケプケ アケノシルム
E−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ

5 :格無しさん:2022/01/11(火) 17:25:49.91 ID:no9B5quW.net
本編のモンスターのみ
フロンティア、ストーリーズは除外
極限化、二つ名、ヌシも現在は除外

6 :格無しさん:2022/01/11(火) 18:11:19.87 ID:TyWjyUWH.net
モンスター数が多くて亜種がいないと信憑性が高くなる理由は、モンスターの数が少ないと大まかに一纏めにされて細かい違いが分からなくなるから
亜種はとりあえずワンランク上がるみたいな雑な扱いになり逆に原種がまとめられるということもあるから(例 アイスボーン M3とM4)
それに亜種の水増しはモンスターの種類の低下に繋がる

7 :格無しさん:2022/01/11(火) 18:24:47.92 ID:TyWjyUWH.net
ブラキディオス
全身が攻撃的に発達している(殴るために発達した前足、角、尻尾)
成体は強い個体しか残らない(爆発に耐えられなかった幼体は皆死ぬため)
新しい状態異常を備える(爆破)

セルレギオス
全身が攻撃的に発達している(強靭な脚力と鋭い爪、槍のような尻尾、刃鱗)
成体は強い個体しか残らない(強い闘争心により争いが絶えず弱い個体は皆死ぬため)
新しい状態異常を備える(裂傷)

さらにクエストランクは完全同格
ここまで共通点あるのに否定できるのか?

それにセルレギオスにとっての最新作はXXだしそもそも登場作品すべて(4G、X、XX)を考慮してるから都合いい作品だけで考えてないよ

レウスとタメを張るライバルっていうのは飛行能力、空中戦だけのことで、それがセルレギオスのすべてではないってとっくに説明したぞ

8 :格無しさん:2022/01/11(火) 18:37:11.54 ID:Uc01hecM.net
>>6
雑じゃなくて実際にワンランク上の強さだからそうなってるだけ定期
そうじゃない亜種はウルムー亜種やジャナフ亜種みたいにきちんとそれ専用の措置取られてるからな

あとレウスのライバルとい明確な公式設定を無視してクエストランクをソースにひたすらブラキと同格と言い張ってるのがお前だぞ

9 :格無しさん:2022/01/11(火) 18:41:10.86 ID:Uc01hecM.net
レウスと刃鱗なしで互角という公式テキストまだ?

10 :格無しさん:2022/01/11(火) 18:54:25.14 ID:EUnA4mH/.net
あと禁忌の書みたら強い個体は縄張りが広く弱い個体は縄張りが狭い的なことしか書いてないっすねえ
弱い個体は死滅して強い個体しか残らないというのは完全に妄想でしたね
妄想をソースに語ってる時点で話にならんわ
まずは妄想をソースにしたこと謝って?

11 :格無しさん:2022/01/11(火) 18:59:01.56 ID:gM5jO1kK.net
【悲報】セルレ信者さん、妄想を事実のように語ってしまう

12 :格無しさん:2022/01/11(火) 19:18:28.13 ID:no9B5quW.net
>>7
そのブラキとレギオスの共通点ってちゃんと設定としてあるの?
それとも君のこじつけ?

リオレウスだって空中戦だけが全てではないって自分もとっくに言ってるけどな。
あと、「飛竜の王道たるリオレウスと並び立つワイバーン」だから明らかに全体的なことでライバルと言ってるぞ。
互角なのは飛行能力だけで、それ以外の能力はレギオスの方が上と言ってる風に聞こえるけど、その自信と根拠はどこから来てるんだ?

13 :格無しさん:2022/01/11(火) 19:44:12.77 ID:TyWjyUWH.net
>>8
別にレウスとライバル設定を無視してるわけじゃないけどレウスと同格なんて書かれた表現もないからお互い妄想でしかないでしょ

>>10
ソースは基本的にモンハンwikiを参考にしてるよ。モンハンwikiに書かれてる情報にもソースがないと言うならば謝るわ

>>11
別にもともと好きでもなかったし、そこまで強いとも思ってなかったよ
ただクエストランクを眺めてたらブラキと同格なんじゃないかって気づいて、設定とかを調べてったらC+でも問題ない能力で、ブラキとの共通点もいろいろ見つかったってだけな

14 :格無しさん:2022/01/11(火) 20:11:32.09 ID:wicP9A+a.net
>>3
そこまでやるならもうSとS+統一で良くない?
ミラだけの別枠を設ける必要は感じない

15 :格無しさん:2022/01/11(火) 20:24:05.76 ID:TyWjyUWH.net
>>12
その「飛竜の王者たるリオレウスと並び立つワイバーン」ていう表現が強さを表しているとは限らないって言いたいんだよ
君はリオレウスと並び立つっていう点に着目して強さが同格と言い、俺は飛竜の王者、ワイバーンっていう点に着目して飛行能力が同格って言ってる
結局正解が分からないから他の要素を考慮する必要があるわけで、そうなったら設定とクエストランクから考えてC+だよねってこと

16 :格無しさん:2022/01/11(火) 20:30:55.20 ID:TyWjyUWH.net
>>3
ミラオスはまがい物黒龍じゃないでしょ
ミラボレアスと同じ源龍亜目だよ
アルバは違うけど

17 :格無しさん:2022/01/11(火) 20:52:50.71 ID:Y1GtI6lU.net
>>13
はよ謝れ

18 :格無しさん:2022/01/11(火) 21:02:16.24 ID:9BznNk/p.net
>>16
大辞典みたいなあの手のサイトは一般人が書いたものなので誤情報も多々あるから
こういった強さ議論では公式書籍や映像、ゲーム内のテキスト以外はソースにはなりえんぞ
公式ソースを提示できない時点でお前の負けだ

19 :格無しさん:2022/01/11(火) 21:05:20.99 ID:9BznNk/p.net
安価間違えた
>>13

20 :格無しさん:2022/01/11(火) 21:09:45.42 ID:Y1GtI6lU.net
レウスと刃鱗なしで互角という公式テキストまだー?

21 :格無しさん:2022/01/11(火) 21:23:13.73 ID:9BznNk/p.net
wikiソースで強さ議論しにくるとか無謀すぎて草生える

22 :格無しさん:2022/01/11(火) 21:48:25.40 ID:no9B5quW.net
>>15
C+になる設定なんて無い定期
君が何回も言ってた刃鱗の強さも結局説明できてないし決定的なものが1つもない。

23 :格無しさん:2022/01/12(水) 01:21:28.31 ID:eUA0rsCT.net
>>3
ミラオスはミラと同じ種族だしアルバみたいな格落ち要素があるわけじゃないからS+にしてる。

24 :格無しさん:2022/01/12(水) 02:05:04.87 ID:zZ69PRR6.net
>>10
はーい、ソース見つけましたよー

4Gストーリー セルレギオス発見後のNPCのセリフを抜粋

師匠
「ごく限られた地域で縄張りを争い、縄張り争いに負けた弱い個体は必然と命を落とす。
ゆえに、ごく限られた数しか存在しない。」

団長
「縄張り争いに負け、生息地を追われた個体は必然的に、最も弱い個体となるんだ。
弱い個体は、生きていけない。命を落とす。
つまりは、絶対的な個体数が少ない。
そういうモンスターだ。」

25 :格無しさん:2022/01/12(水) 02:15:43.22 ID:zZ69PRR6.net
>>20
<<蒼空は曇りか、砂の嵐か>>クリア後

団長
「まさか、セルレギオスがリオレウス亜種と真っ向から対峙していたとはなァ。
セルレギオスは、優秀な飛翔能力と、強靭な脚力をもつ飛竜種のモンスターだ。
<<空の王者>>と呼ばれるリオレウスに空中で唯一対抗することができるという評価は、どうやら本当らしいな。」

ここでは刃鱗について全く言及されてませんね

26 :格無しさん:2022/01/12(水) 02:21:58.09 ID:zZ69PRR6.net
>>22
千刃竜の鋭刃鱗

セルレギオスの意思で先端が開き立つ鋭い鱗。かするだけで対象を抉り取る危険な鱗。

千刃竜の飛刃

セルレギオスの全身から飛来する刃。
放たれた刃鱗は、風に乗り、ハンターに襲い掛かる。

かするだけで抉れるものを全身に纏い、それが風に乗って全身から飛んで来るので十分やばいですね

27 :格無しさん:2022/01/12(水) 02:26:02.18 ID:zZ69PRR6.net
はい、お前ら全員負け
謝れって命令するぐらいだから、お前らも謝る覚悟あるよな?

28 :格無しさん:2022/01/12(水) 09:02:39.60 ID:Pw5OJxTn.net
>>23
アルバってなんか格落ち要素あったっけ?

29 :格無しさん:2022/01/12(水) 09:16:21.27 ID:80m0/s4b.net
>>28
アルバがミラに負けて新大陸に逃げてきたってIBで言及されてたよ

30 :格無しさん:2022/01/12(水) 10:15:23.59 ID:eUA0rsCT.net
>>25
リオレウスにも火球や毒爪があるってことまた忘れてて草

>>26
刃鱗も実際に抉れる描写が無いって何回言えば理解できるんだ?
そんなのディアブロスの角が刺さったらヤバいと言ってるのと同じであってそれで誰かを倒さない限りただの武器の1つとしかカウントできない。

31 :格無しさん:2022/01/12(水) 10:25:28.60 ID:eUA0rsCT.net
>>28
ミラの前座として体力激低のおあつらえ向きアルバが用意されてた。
ミラの復活予兆と共にアルバが活動を再開したからミラに影響されてることは間違いない。
禁忌ではないと思われるムフェトとアルバが「創造と破壊」って対のように言われてた。

32 :格無しさん:2022/01/12(水) 10:36:01.15 ID:T/1JtntM.net
>>27
あかん…
ワイはもう反論できん…君の負けや…
噛み付いてすまんかった…

33 :格無しさん:2022/01/12(水) 10:40:36.44 ID:CT3WNKg1.net
>>31
体力が少ないのはゲームシステム上の都合だろうし、ミラの影響を受けたからミラより格下ってのも根拠としては弱い気がするな
ムフェトとアルバが対になってるってのはそうだと思うけど、そうなると黒龍と赤龍って名前とか正統派ドラゴンな見た目同士とかで対になってるミラとムフェトも同格でS+より下ってなっちゃわない?

34 :格無しさん:2022/01/12(水) 11:17:50.39 ID:zZ69PRR6.net
>>30
いや忘れてないよ?
ただ刃鱗なしでレウスと同格の公式テキスト用意しろって言われたから、そのまま抜粋して提示したまでな?

刃鱗の強さも説明しろって言われたから数少ない描写をそのまま切り抜いただけで、それ以上でもそれ以下でもない

なんか俺の意見に不服なみたいだけど、まさか妄想で強さ決めてないよね?
さんざん、妄想で語るな、公式テキスト提示しろって言ってきたんだから、反論できるなら公式テキスト持ってきてね

35 :格無しさん:2022/01/12(水) 11:41:01.20 ID:zZ69PRR6.net
>>32
ええよ
でも誤字って俺の負けみたいになっとるw

36 :格無しさん:2022/01/12(水) 11:56:58.65 ID:eUA0rsCT.net
>>34
その文は飛行能力だけの話であってレウスも火球とかあるのにそれを無視してるのには変わりなくて草

公式の映像やテキストで刃鱗を使って同格を倒したりする描写がない限りC+は難しいんだよなぁ。
それがあるなら持ってこいって言ってるんだよ。

そりゃ妄想まみれだから妄想で語るなって言うよ。
だって刃鱗を別格だと思ってるのがただの妄想なんだからね。

37 :格無しさん:2022/01/12(水) 12:16:12.77 ID:eUA0rsCT.net
>>33
体力少ないのがゲーム上の都合ってどういう意味?
そのクエストは特別任務だからストーリー上の話だし意図的なこととしか思えないよ。
ミラの直前に倒しやすいように調整されたモンスターがミラと同格だとは思わないな。

ミラの復活の予兆と共にアルバがまた新大陸に現れる。
つまりミラがいる現大陸から遠ざかってるから29が言ってるように逃げてると解釈することもできる。
まあここは人それぞれだとは思うけど。

ミラとムフェトの共通点はこじつけの域を出ないよ。
ゲーム内でそういうことが言われたことはないし。
対してアルバとムフェトは確かNPCのセリフとしてちゃんとあったから。

だからアルバはミラより弱い=アルバはS。
そしてムフェトはアルバと対、同格=ムフェトもSにした。

38 :格無しさん:2022/01/12(水) 14:57:39.65 ID:zZ69PRR6.net
>>36
そこの細かい違いの捉え方はお互い妄想の域を出ないから、じゃあ空中においてはセルレギオスはリオレウス亜種と完全同格ってことでいいよ
で、問題は地上戦だね
XXのクエスト依頼文を抜粋すると
「その攻撃性は、陸の女王に比し、空の王者と肩を並べるとも噂される」
つまり、地上戦においては少なくともリオレイア以上であり、空中戦はリオレウス並みということである
地上戦はリオレウス亜種よりリオレイアのほうが強いので、セルレギオスは地上戦でリオレウス亜種より強いと説明できる
よって、総合的な能力でリオレウス亜種以上であり、Cより高いことが示せるのでC+である

あと俺は刃鱗を過大評価なんてしてないぞ?
テキストに書かれてることをそのまま読み取っただけやん
逆にそっちはテキストに書かれてること無視していきなり過小評価しようとしてるけど、それって紛れもない妄想だよね?

39 :格無しさん:2022/01/12(水) 15:08:47.43 ID:zZ69PRR6.net
>>36
あとクエストランクから考えればCのモンスターと何度も差をつけてるからC+にするのが自然だよね
でも君はわざわざ不自然なCと評価してる
つまりそれは明確にCでなければいけない理由があるってことだよね?
でもさっきからセルレギオスの能力を詳しく説明できないだの、描写されてないだの言ってるのを見るに、なんの公式テキストもなしに勝手にCに落としてるってことでしょ?
それって妄想で勝手に強さを決めつけてるだけじゃん
理由があるなら公式テキストと共に説明してね
説明できないならC+ってことね

40 :格無しさん:2022/01/12(水) 16:13:28.04 ID:eUA0rsCT.net
>>38
「その攻撃性は」のやつ君が前スレでも貼ってたけど、それ「攻撃性」だから陸上がどうとか関係なくない?
比べるにしてもレイア、つまりDランクのモンスターとどっこいなら格が下がるよ?
陸の女王って点に着目してるんだろうけど所詮
はDランクだから無理に地上も強いとか言わない方が良いよ。

刃鱗はテキスト以前にさ、これも君が前スレから刃鱗刃鱗言ってて、「刃鱗も加わってC+」的なことも言ってるからさぞ他より強力な設定があるのかと思ったら全然ないじゃんって話。
話をすり替えようとしてるから言ってるけど。
テキスト貼ってるだけってどういうこと?
今はもうC+になる要素ではないと思ってるってことか?

>>39
クエストランクに差があるのは以前の話で最新作では差がないことを自分は言ってる。
あとクエストランクは他モンスターとの関係を表す設定があれば二の次とも前スレで言ってる。
公式設定の「リオレウスのライバル」定期
レウスと飛行能力が互角でレウス亜種とのムービーを考慮してCが妥当だしそれで話が終わるはずなんだがな。

41 :格無しさん:2022/01/12(水) 16:55:21.55 ID:eUA0rsCT.net
>>38
公式テキストを書くと、レギオスはレウスと並んで「天空最大の実力者」であって、地上に関しては君が書いてる解釈がわかれそうな曖昧なものしか見当たらないから。
だからもし仮に地上もある程度はいけるとしても空中が本領なわけで、ラギア亜種のように完全二刀流とは言えないでしょう。

42 :格無しさん:2022/01/12(水) 18:42:25.41 ID:zZ69PRR6.net
>>40
刃鱗はかするだけで抉り取られる鋭さでそれを全身に纏い、それを全身から飛ばせるから、これだけで俺はもう説明十分の危険性だと思ったんだけど、君はモンスターに対する描写がないとだめって言うから、これ以上情報がない以上もう刃鱗を理由に強さを語るのをやめたんだよ
だから今は別の視点からC+になる理由を語ってる

で、Cだと思った理由はリオレウス亜種との関係性なんだよね?なら同格か上かが決まれば、もうすべてが決まるってことでいいんだよね?

じゃあもう一度リオレウス亜種の話をしよう
リオレウス亜種はそのDのリオレイアより地上戦が弱いってことなんだよ
でも空中最強ならそれだけでCになれちゃうというわけ
そしてセルレギオスは少なくともリオレイア以上の地上戦闘力があるわけだから、簡単にレウス亜種より上と説明できる

ラギアは水中最強で地上がくそ雑魚でC−
レウス亜種は空中最強で地上くそ雑魚でC
つまり、ラギアがC+になるためには双界の覇者と呼ばれるぐらい地上戦強くならないといけないけど、レウス亜種がC+になるためにはそこまで強くなる必要もない
リオレウス亜種の地上戦闘力を最低でもリオレイア以上まで強くしたのがセルレギオスってわけ
これで証明完了

43 :格無しさん:2022/01/12(水) 21:32:20.72 ID:eUA0rsCT.net
>>42
「その攻撃性は、陸の女王に比し、空の王者と肩を並べるとも噂される」
明らかに「攻撃性」が主語だから陸の強さの話なんてしてないと思うんだが。
ただリオス科並みに獰猛と言ってるだけで。
どうしてもここの解釈が分かれるなら結論は出せないと思うわ。

「リオレウスと並ぶ天空最大の実力者」だから空中で本領発揮されるのは明確だと思うし、
ラギア亜種はその「双界の覇者」の異名やその他諸々の設定で陸と海どっちも最強格なんだなってわかるからC+にすんなり出来るけど。

44 :格無しさん:2022/01/12(水) 21:51:24.52 ID:eUA0rsCT.net
例えば、レギオスの地上戦闘力が君の理論でDランク並みだとしたとして、もしレギオスが地上のみで戦うときにティガとかに襲われたらラギア亜種なら互角だろうけどレギオスなら負けるよねって話。
ラギア亜種は陸か海どっちかを縛られたとしても戦闘力は最低でもC−だから同格と渡り合えるけど、レギオスは空中を縛られたら戦闘力はDランクまで落ちるんだからそれは陸と空の両刀とは言えないからランクに反映するほどではないってこと。

まあ君の理論は自分は攻撃性の話だと思ってるからどうでもいいけど、言いたいことは伝わるかな?

45 :格無しさん:2022/01/12(水) 22:47:39.90 ID:mUqMzzEi.net
>>37
アルバ2戦目はミラ戦の前提クエだから難易度下げてるだけじゃないのって話
村下位の古龍よりG級の一般モンスの方がHP高くて難易度高くても一般モンス>古龍とはならないでしょ
意図的だとしか思えないってのは制作スタッフがアルバはミラより格下だと表現したかったって意味だと受けとるけど、
アルバとミラが戦ってる描写を入れるとかNPCにミラの方が強いって言及させるとかもっと分かりやすい表現のしかたがあるだろうに、
わざわざ回りくどくて分かりにくい表現にする必要があるとも思えん
それこそこじつけの域を出ない
ミラとムフェトの共通点は見たまんまだと思うけど、ミラとアルバの強さの差について大した根拠も無いみたいだからそこはいいや

46 :格無しさん:2022/01/12(水) 23:19:10.69 ID:ig3i8tfM.net
>>45
いちいち設定描写で確定させずに、ほのめかし程度にするのなんかエヴァあたりからありふれた話だと思うがな
考察させることで深く見せたりシリーズを延命させるというのは常套手段でしょ

47 :格無しさん:2022/01/13(木) 00:11:40.99 ID:68hxg5Xt.net
アルバとミラの強さ議論はアイスボーンの設定資料集出るまで結論出ないだろ
6月までには発売されるからみんな買おう(ステマ)

48 :格無しさん:2022/01/13(木) 00:15:50.67 ID:+W6W82f3.net
>>43
空の王者に肩を並べるっていう言い回し、セルレギオスについて語ってたら何度も出てくる表現だったと思うけど、結局これはリオレウスに空中戦で同じ強さをもっているって意味だったよね?つまり、ここでいう攻撃性は単純に強さって意味で使われてる
そして陸と空っていう対比表現をわざわざ使ってるから陸の戦闘力と空の戦闘力っていう意味で間違いないと思う

>>44
言いたいことめっちゃ分かるよ
地上戦がレイア並みって言われたらなんかすごく弱く感じるトリックね
このトリックのタネは、地上のみで戦えばレイア並みっていうだけで、別に地上のモンスターに対して地に足をつけて戦う必要なんてないってこと
実際リオレウス亜種は空から地上のモンスターと戦ってるでしょ?でも勘違いしちゃいけないのは相手が地上か空中かで戦闘力が変わるってこと
つまり
リオレウス亜種
空 対 空 強い
地 対 地 弱い
空 対 地 普通

セルレギオス
空 対 空 強い
地 対 地 普通
空 対 地 強い

空中対空中は空中戦闘力のみが関係し、地上対地上は地上戦闘力のみが関係し、空中対地上は空中戦闘力と地上戦闘力両方が関係してくるってこと

分かりやすいイメージはリオレウス希少種
銀レウスから劫炎状態を取ったらC+ぐらいの強さだと思うんだけど、あいつは空中戦はレウス亜種と並んで最強クラスで、地上のみでもレイアぐらいはあるやん?
その2つが合わさって総合的に空対地もレウス亜種より強いってイメージ

49 :格無しさん:2022/01/13(木) 00:27:14.35 ID:68hxg5Xt.net
・超災害級古龍という括りの詳細
・ムフェト・アルバ・ミラの力関係
・黒ティガ、金銀、ご苦労、臨界ブラキが古龍級か否か

強さ議論民としては最低でもこの辺は知りたいな
ワクワクが止まらない

50 :格無しさん:2022/01/13(木) 00:42:21.66 ID:qGtHeaII.net
ムフェトは禁忌の古龍じゃないって上の方で出ていてそれはその通りなんだけど、
IB時点だとミラもアルバも禁忌の扱いじゃないんだよな。アイコンも?じゃないし公式の放送なんかでも普通に名前や姿が出てるし
場合によってはミラ=ムフェトの力関係って事もあり得るんだよな

51 :格無しさん:2022/01/13(木) 00:45:35.63 ID:qmffOuhh.net
>>45
だから「ミラの前提クエだから」ってところを自分はずっと言ってるんだけど。
わざわざ難易度下げてまでもう1回戦わせた理由はわからんが結局役割としてははただの前座にしかなってないよ。君はここはどう思うの?
前座として簡単になったモンスターとその後の本命のモンスターが同格とは思えないね。

下位とかG級云いはこの話においては的外れすぎるよ。
同じマスターランクであって連続クエだからちゃんとストーリーとして続いてる話なんで。

見たまんまの感想ってただの主観で草
自分がアルバは前座だと思ったまんまの感想がこじつけなら君のもこじつけの域だよ。

52 :格無しさん:2022/01/13(木) 01:27:04.54 ID:qmffOuhh.net
>>50
ミラの亜種を除いたら禁忌は「黒龍」として一応定着してるから赤は禁忌ではないと思った。
幼体と思われるゼノは冥灯って名前だし色はほぼ関係ないやつだったしさ。
禁忌は情報解禁されたってだけで、モンスターとして別格なのは変わってなさそうだけど。

53 :格無しさん:2022/01/13(木) 01:33:38.02 ID:68hxg5Xt.net
禁忌という括りはなくなってこれからは超災害級古龍で行く可能性もあるな
黒龍と無関係でも入れられるし

54 :格無しさん:2022/01/13(木) 01:55:34.32 ID:qGtHeaII.net
ミラとアルバの力関係はこじつけにしかならないって事でとりあえず保留でいいんじゃないの
前座だから絶対格下!って主張してるのも一人しかいないみたいだし
XXまでの禁忌かそうじゃないかで分けるか、S+とSを暫定で統合するかで
というか強さ議論抜きにしても知りたい事色々あるから早く設定資料集出して欲しいな

55 :格無しさん:2022/01/13(木) 11:41:22.19 ID:qmffOuhh.net
>>48
攻撃性=強さはおかしいというかなんかちがうと思うけどな。
陸と空の対比だから間違いないってのもよく断言できるね。
自分はやっぱりリオス科と獰猛性が同じくらいと言ってるようにしか思えないわ。

44については主観的な話になっちゃうけど、
一応言うならさ、君が言ってるのはレギオスの地上戦闘力じゃなくて「対」地上戦闘力のことだし、それはレイア並みの話とはまた違うことじゃないか?
地上戦闘力がレイア並みってことはレイアのように地に足をつけて戦うのが主体の場合のことだと思ってるんだけど。
だからどっちかを縛ったらって話をしたつもりなんだけどな。

56 :格無しさん:2022/01/13(木) 12:17:16.60 ID:t6vcJhsL.net
IBでアン・イシュワルダはネルギガンテの引き立て役みたいなポジションにされてたし
何ならネルギガンテに止めを刺される描写まであったけど、
別にアン・イシュワルダはネルギガンテより弱いはずみたいな話は無いから
アルバがミラの前座になったからミラより弱いはずみたいな主張は根拠が弱いんじゃないか
新大陸に来たアルバが何かに怯えてたとか、HPが少なかったのは何物かと戦っていて手負いだったみたいな描写があるなら話は変わるけど
詳細も何も分からない状態で前座になったから格下としか考えられないってのは単純に発想が貧弱なだけかと

57 :格無しさん:2022/01/13(木) 15:41:05.44 ID:qmffOuhh.net
>>56
ネルギガンテとアンイシュワルダは元々ネルギガンテが前座だから何も矛盾はないよ?
その後イシュワルダが弱ったところにネギが逆襲したってだけだよ。
あとラージャンとキリンのストーリーもラーにやられたキリンが前座だったしアルバもこれとどうしても重ねちゃうんだよね。

あと、1つ明確なこともある。
ミラ出現の予兆は、「古の災いも消える」と言われてる、つまり古龍も逃げるか隠れるかする。
だからアルバが新大陸に再び表れたタイミング的にこれと結びつけるのは当然だよね。

58 :格無しさん:2022/01/13(木) 15:56:47.44 ID:+W6W82f3.net
>>55
リオス科が特徴的な獰猛性をもっているなんて今まで聞いたこともないからなんのこと?って感じなんだけど
セルレギオスは非常に強い闘争心をもってて争いが絶えないから、リオス科とは性格が別物じゃね?ってレベル

リオス科は性別によって特徴が変わる
オスなら飛行能力を発達させ、メスは脚力を発達させる
どちらか一方しかもらえないが、セルレギオスは両方をもつ、謂わばリオレウスとリオレイアの良いとこ取りの能力をもつって意味が正しい気がしてきた(なんなら脚力もレイアより強い)

そしてセルレギオスの空から強烈な蹴りのモーションとかを見るに、空中から対地上への攻撃がメインと言える
ここでようやく「強靭な翼と脚力で地を破壊する」って表現と繋がってくるわけだ
そして強靭な翼をもつという副産物でリオレウス亜種と空中戦で対抗することもできてしまうって解釈が正しいな

で、モンスターがわざわざ不得意な戦法をするわけでもないから縛られるっていうのはよく分からんけど、縛られたとしても地上戦闘力も空中戦闘力も高いほうがさまざまな状況に対応できて強いことは間違いないし、それこそリオレウス亜種の空中能力が縛られたらくそ弱い地上戦を強いられることになるけど、それでもレウス亜種はCなんでしょ?
ならセルレギオスがCにとどまる理由はもう見当たらないと思うけど

59 :格無しさん:2022/01/13(木) 16:47:10.78 ID:+iykugzn.net
レギオスは保留でいいやろ

60 :格無しさん:2022/01/13(木) 16:53:22.77 ID:+iykugzn.net
参考になるかは知らんが発送の法則って本で藤岡がレウスの火球や毒爪が大砲ならレギオスの刃鱗は機関銃って言っとったわ

61 :格無しさん:2022/01/13(木) 17:05:26.97 ID:+iykugzn.net
あとレギオスのメインウェポンは脚って藤岡が明言しとる
レギオスはとにかく脚やってな
レウスは力強く飛ぶ爆撃機、レギオスは小回りの効く小型戦闘機に例えとったわ

62 :格無しさん:2022/01/13(木) 17:14:43.03 ID:+iykugzn.net
あと藤岡がレギオスに関する説明の前置きで「レウスと本当にライバル関係かはともかく」って言っとったわ
レウスが生態的に好敵手として認識してないってことなのか
両者は本当は同格ではないってことを意味してるのかは知らんがな

63 :格無しさん:2022/01/13(木) 17:23:58.44 ID:+iykugzn.net
発送の法則のブラキの説明でGと名のつくタイトルのメインモンスはナンバリングのモンスターより極端な一芸特化らしいで
ブラキは強さ特化型って藤岡が言っとったわ

64 :格無しさん:2022/01/13(木) 17:34:59.12 ID:qmffOuhh.net
>>58
自分からしたら「攻撃性」を強さと解釈することがどういうこと?って感じなんだよね。
陸上での戦闘も強いととれる描写も自分からしたら無いわけだから話が終わらない。
自分はレウスとDランクのレイアと、レギオスの攻撃性が同等ってそれ格が下がるよ?ってなってるわけ。

縛るって話は、君がレギオスは空中も地上もいけるって言うからじゃあ似たようなラギア亜種と比べてみようって話をしたつもり。
飛ぶことを縛られたら地上のみの戦闘力はレイアのDに落ちる、ラギア亜種はどっちを縛られても最低でもC−という個人的な考え方。
本当に両刀型ならどちらか片方のみでもC帯に残る力はあるはずという自分なりの説。
レウス亜種を縛らないのはどっちも強いとは言われてないから。

これに納得しろとは言わないけど、自分もレギオスが地上も強いという説明に納得はしてないっていう現状。

65 :格無しさん:2022/01/13(木) 18:24:56.05 ID:40ttq8M1.net
>>57
アルバがどこから新大陸へ移動したのか、あるいは元々新大陸で休眠していたアルバが目覚めたのかもよく分からないのに、
ミラから逃げたと考えるのが当然なんて言えるもんかね?
アルバを格下扱いしたいあまりに恣意的な捉え方をしすぎじゃないか

66 :格無しさん:2022/01/13(木) 19:31:27.16 ID:qmffOuhh.net
>>65
ゲーム内のセリフでアルバを「神域という場所に存在している」と言ってるから現大陸から来たと考えるのは妥当だと思うけど。
ストーリー的にも新大陸はもう粗方探索し終えてる段階の話だし、いるだけで周囲がヤバくなるやつがどこかに潜んでたという方が考えにくいよ。

仮に新大陸にいたとしてもそれはそれで、遠く離れてる新大陸にいる禁忌にまで影響を及ぼすミラがヤバいってなる話だしさ。

67 :格無しさん:2022/01/13(木) 19:51:34.10 ID:+W6W82f3.net
>>64
なんで「攻撃性」という曖昧な言葉にそこまで信頼がおけるのか分からない。理由ないの?
性格という話ならわざわざモンスターの異名なんて間接表現ではなく、直接火竜、雌火竜って書いたほうが適切だよね?それに、性格ならどちらか一体だけで十分だし、これが性格を表しているのだとすれば、陸に対しても空に対しても高い攻撃性を示すって意味になるでしょ?
それって結局陸も空も強いよって意味じゃん

ラギア亜種に関しては、そもそも陸と海って全く別世界だからそれぞれ独立して強さをもってないといけないけど、陸と空ってひとつに繋がってるから地上モンスターに対しては地上戦闘力と空中戦闘力の足し算になるわけやん
レウス亜種は高い空中戦闘力と低い地上戦闘力の足し算でCなんでしょ?なら空中戦闘力はそのままに、地上戦闘力がレウス亜種より高いセルレギオスはレウス亜種より強いじゃん

だいたい、君がセルレギオスをCにした理由はリオレウス亜種との相対評価だけで、それ以外理由がないじゃん
だからリオレウス亜種との相対関係が説明できたらもうCに落ちる理由はなにもないわけ
今さら絶対評価であれこれでてくるのはただの妄想じゃん

あと話がちょっと戻るけど、君の理論ではクエストランクを参考にしていいのは最新作だけだったよね?セルレギオスにとっての最新作はXXなわけだけど、村の上位もXXから追加されたものじゃん
そこではCのティガやアグナ、ドボルといった連中と差をつけてるよ

68 :格無しさん:2022/01/13(木) 19:58:29.60 ID:+W6W82f3.net
あと、どうでもいい(よくない)けど、プケプケはD−にしないの?
ライズではレイア、ビシュテンゴとならんで危険度4だよ
鳥竜種だからといって問答無用で雑魚扱いは危ないよ

69 :格無しさん:2022/01/13(木) 20:00:27.04 ID:/cPlyDcl.net
>>66
アルバは自身が存在する場所が神域になるって設定だから、IBのアルバがいたのが現大陸の神域かどうかはわからんよ
周囲への影響力が大きい古龍であるイシュワルダとかミラオスなんかも常時地殻変動起こしたり海を煮立たせてる訳でもないし
活発に活動していないアルバがそこまで大きな影響をもたらしてなくてもおかしくはないんじゃない
現大陸と新大陸の遠距離間でも通じる影響力はすごいね
ゼノジーヴァくらいすごいよ

70 :格無しさん:2022/01/13(木) 20:31:38.55 ID:qGtHeaII.net
セルレギオスがC+の根拠は
@4G〜XXのクエストランクがブラキディオスと同じ
・飛行時の戦闘力がレウス亜種と同じで、飛ばない時の戦闘力がレウス亜種より上
の二つでいいんだよね?

@については、XXでブラキセルレと同じランクにディアがいるから、セルレがディアより明確に格上である根拠を示して欲しいかな

Aについては、そもそも飛ばない時の戦闘力で差を付ける必要が感じられない
飛行するかしないかはそのモンスターが得意な方を選べばいい訳で、得意な方で戦ってどれくらいの相手と戦えるかを見ればいいでしょ
C+のブラキとかジンオウガ亜種なんかはそもそも飛べない(ジャンプくらいは出来るけど)けど地上戦で強いから今のランクにいる訳で
そいつらが飛行出来ないからランク下げろって言われてるのを見た事が無い

71 :格無しさん:2022/01/13(木) 21:47:58.36 ID:qmffOuhh.net
>>69
ちゃんと「神域」っていう名称なのはあの場所しかないし、君のその設定って厳密には設定ではなかった気がするけど。
周囲への影響については確かにそうだな。
そうだよゼノジーヴァ以上にすごいんだよね。

72 :格無しさん:2022/01/13(木) 22:22:54.75 ID:qGtHeaII.net
ミラ、アルバ、ムフェトについては設定資料集が出るまでははっきりした事は分からないだろうし、
暫定的にこれでいいんじゃないの
設定資料集か、それ以外でも何か新情報が出たら改めて検証って事で

S+
ミラボレアス グラン・ミラオス アルバトリオン ムフェト・ジーヴァ
S
ダラ・アマデュラ(亜種)

73 :格無しさん:2022/01/13(木) 22:31:29.30 ID:+W6W82f3.net
>>70
モノブロスにとっての最新作が4Gで、そこのクエストランクでセルレギオス>モノブロス
ディアブロスとモノブロスが同格は言うまでもなし
直接戦闘がない以上直接比べるのは無理だぞ?
ブラキがディアブロより上を証明しろって言ってるのと同じだから

空 対 地の戦闘力は空中戦闘力と地上戦闘力の足し算って何回も言ってるでしょ
前書いたこともう一回書くよ

リオレウス亜種 セルレギオス
空 対 空 強い 強い
地 対 地 弱い 普通
空 対 地 普通 強い

前に例えで挙げたリオレウス希少種がセルレギオスに近いって言ったじゃん
実際リオレウス希少種にセルレギオスのキックモーションが使われてるし

74 :格無しさん:2022/01/13(木) 23:03:05.63 ID:qmffOuhh.net
>>67
逆になんで「攻撃性」を曖昧な言葉だと思ってるのか全くわからない。
「その攻撃性は」って言葉で文章が始まってるんだからそのままの意味で捉えたまでだよ。
火竜、雌火竜だろうが空の王者、陸の女王だろうがどっちもレウス、レイアには変わりないことくらいわかるでしょ。
モンスターを呼ぶ時に異名を使うのはクエスト依頼文ならよくあることだと思うけど?

別にレウス亜種を足し算でCにしたなんて言った覚えはないけど。
ほぼ全ての亜種に言えるけど基本的にクエストランクが通常種より高いし通常種より危険という設定がだいたいのやつにあるから亜種は1ランク上がってるだけ。
自分は地上も強いなんて文献は探しても見つけられなかったから。

75 :格無しさん:2022/01/13(木) 23:07:14.13 ID:qmffOuhh.net
>>73
一応言っとくと70と自分は別人だから
勘違いしてるかしてないかわからんけど

76 :格無しさん:2022/01/13(木) 23:19:04.84 ID:qmffOuhh.net
>>67
XXのクエストランクの村の上位ってそれディアブロスもいるやつでしょ。

77 :格無しさん:2022/01/13(木) 23:28:56.25 ID:+W6W82f3.net
>>70
あ、もしかしてリオレウス亜種とセルレギオスが直接戦った場合の話だと思ってる?
俺が話してるのは一般的にいろんなモンスターと戦った場合の総合的な戦闘力ね

78 :格無しさん:2022/01/14(金) 00:14:45.94 ID:/ZYM3etW.net
>>75
すまん、勘違いしてた

>>74
性格だとしたら具体的にどういった意味になるの?リオレウスやリオレイアにどういった特徴的な性格があるか知らないし、その性格はセルレギオスと一致するの?

異名がよく使われることがあってもこの場合は不適切ってこと
性格が主語で、補語が陸の女王や空の王者っていう強さを表す表現で一致してないってこと

足し算の話をしてるのは俺で、君は言ってない
原種が亜種より強いとかはどうでもよく、リオレウス亜種というモンスターと強さを比べてるの

設定として曖昧でどっちが正しいか判断できないなら、こういう時にクエストランクを見ればどっちが信憑性があるか分かるだろ?
クエストランクだけで強さを判断できないとしても、判断材料のひとつになるわけだからC+のほうが可能性として高いわけ

79 :格無しさん:2022/01/14(金) 00:54:41.61 ID:4N4EM4/0.net
セルレギオスとブラキディオスとここでCランク以下に入るモンスのクエストランクを確認してみた。

4G-村☆9
セルレギオス、リオレウス亜種、イャンガルルガ、グラビモス亜種、ブラキディオス(狂竜化)
4G-集会所G☆2
セルレギオス、ディアブロス、ゲネル・セルタス亜種、グラビモス亜種、ブラキディオス

X-村☆6
セルレギオス、ゴア・マガラ、ディノバルド、ジンオウガ、ブラキディオス
X-集会所☆7
セルレギオス、ブラキディオス

XX-村☆10
セルレギオス、ディアブロス、ブラキディオス
XX-集会所☆7
セルレギオス、ディアブロス、ブラキディオス
XX-集会所G☆4
セルレギオス、ディアブロス、ティガレックス、アグナコトル、ドボルベルク、ブラキディオス

確かにセルレギオスとブラキディオスは同じクエストランクにいる(4G村上位は狂竜ブラキだからちょっと微妙だけど)
ただ、Cランク以下のモンスターが同じランクにいる事はよくあるし、
何よりディアブロスとセルレギオスはいるなら必ず同じランクに入る上に、報酬金も同額だった。

これを見る限り、クエストランクでセルレギオスがC+だと言うのは難しいんじゃないか
ちなみに4Gのモノブロスは村にしかいなくて、ディアブロスは集会所にしかいないから、4G時点でモノ=ディアだとは言えないかな

80 :格無しさん:2022/01/14(金) 01:51:20.52 ID:NUzFOO18.net
>>78
ずっと攻撃性を性格って言い換えてるけどそれは何で?
攻撃性と性格ってだいぶ違うことだぞ。

この場合に異名が使われるのが不適切というのも何で?
陸の女王=レイア、空の王者=レウスなんてモンハン世界では当たり前のことだし、そのモンスターをどう呼ぶかの違いでしかない。
君の前の発言、つまり67での発言も、「陸」と「空」の単語だけ切り取って無理やり対比表現だ!と言ってる風にしか見えない。
その「補語が強さを表す表現で一致してない」って文章もなんかいまいち理解できないわ。

自分に言ってないならクエスチョンマークを使わないでほしいかな。
レウス亜種とは空中戦で互角だったね。
で、レウス亜種に地上も強い設定はないけどそれはレギオスにもないから同じCで良くない?

設定が曖昧なんてのは君がそう思い込んでるだけであって、レギオスは他モンスターとの関係がだいぶ描写されてる方なんだけどな。
レウスのライバル設定とレウス亜種のムービー、明確なものが2つもあれば多い方だよ。

81 :格無しさん:2022/01/14(金) 02:56:42.30 ID:/ZYM3etW.net
>>79
Cのモンスターたちを3回突き放しているブラキに一回も離れてないんだから容易にC+って分かるでしょ
ディアブロなんてもともとCのモンスターなんだからどうでもいいし、G級昇格クエに抜擢されたんだからクエストランクが高くなるのは当たり前だし

>>80
じゃあ攻撃性ってどういう意味?強さでも性格でもないなら近い意味が分からないんだけど
文章全体を分かりやすく言い換えてほしい
本当にわからん

62も言ってる通りレウスとライバル関係の設定が実際あるかどうかも曖昧で、あったとしてもレウス亜種と空中戦で互角の時点でライバル関係が全体の強さに関与してくることはない

そしてレウスには絶対使われない地や陸という表現をセルレギオスは2回使われてるから、レウスにはない設定が曖昧ながらもある

82 :格無しさん:2022/01/14(金) 09:12:19.50 ID:QzV7WarL.net
ディアブロスには何らかの補正が入ってるからブラキディオスとクエストランクが同じって主張はいいんだけど
じゃあセルレギオスにも何らかの補正が入ってるだけで実際ブラキディオスと同格じゃないんじゃね?って事になるよ
これまでもディアブロスがCでセルレギオスがC+になるのはおかしいってつっこまれてるのにごまかし続けてるし
ディアブロスとちゃんと向き合わない限りセルレギオスをC+って主張するのは無理だぞ

83 :格無しさん:2022/01/14(金) 09:54:54.28 ID:NUzFOO18.net
>>82
普通に攻撃性 意味で調べて上に出てきたやつ
「相手に対して物理的、肉体的、になんらかの損傷を与えようとする行動をとりやすい傾向、または性質のこと。」
例の文章を言い換えるならレギオスはリオス科並みの喧嘩っ早さ、ただこれだけのこと。

ライバル関係かはともかくって発言内でも滅茶苦茶レウスと比較してるし、特徴は全てレウスとは別の例え方だから一長一短だとわかる。
まあここは主観だけど根本的にレウスありきで生まれたモンスターってことじゃね?

「地」は本当に曖昧としか言えないし、「陸」は例の文章のことを言ってるなら関係ないから。

84 :格無しさん:2022/01/14(金) 09:56:05.57 ID:NUzFOO18.net
安価間違えた、>>81

85 :格無しさん:2022/01/14(金) 11:06:16.60 ID:/ZYM3etW.net
>>83
喧嘩っ早さって性格じゃないの?
陸にも空にも攻撃を自ら仕掛けるってことはそれなりに得意でなければおかしいから陸も強いってことになるんじゃないの?

あとこれを見てほしい

禁忌の書には、「飛行を織り混ぜた軽快なフットワークでハンターに襲い掛かる」って書いてある
つまり地上と空中を混ぜて戦うのがメインってことだけど、地上が苦手ならわざわざ自ら地上の攻撃を仕掛けないはずだから、地上もそこそこ得意と言える

逆にリオレウス亜種は、ワールドのモンスター図鑑の狩猟に役立つ情報を見ると
「空中からの連続攻撃を得意とするため、行動を観察して隙を狙い、地上に落とすことが重要だ。地上にいる間は連続攻撃を行わなくなるため、比較的優位に立ち回ることができるだろう」って書いてある
つまり、空は得意だけど陸は普通どころか原種よりも弱いと言える
空から降りてこないのは圧倒的に地上のほうが弱いからと言える

セルレギオスがリオレウスありきの、相対的イメージで作られたモンスターっていうのは書いてあるから分かる
そしてセルレギオスのほうが地上が得意で、リオレウスのほうが空が得意っていうなら一長一短で同格っていうのは分かるけど、空中はリオレウス亜種と同格ってことが確定してるから、セルレギオスのほうが高水準でリオレウス亜種より上じゃねって話

これでもダメっていうなら俺はもう無理

86 :格無しさん:2022/01/14(金) 12:12:28.35 ID:OmH5luUR.net
セルレギオスがリオレウス亜種より強いとするなら
ブラキディオス(C+ランクの壁)ディアブロス=セルレギオス>リオレウス亜種って事になるな
同ランクでも力の差があることは珍しくないからな

87 :格無しさん:2022/01/14(金) 14:46:30.96 ID:NUzFOO18.net
>>85
あの文を「陸と空に対して攻撃的だから陸も得意」なんて解釈は自分にはできない。
そもそも相手が陸上だろうが空中だろうが敵ならレウス亜種もレギオスも攻撃するだろうよ。

「飛行を織り混ぜた」って言ってるんだからそれを陸上戦だとは思わないかな。
それに、その文は相手がハンターの場合の話であって、相手が陸上の大型モンスターでも立ち回りが同じになるとは限らないよ?

あとさ、藤岡Dがメインは脚と言ってるならそれは飛びながらじゃないと無理じゃないか?
今レギオスの狩猟動画を見てきたけど、地上で出す攻撃はハンターが尻もちをつく程度のものだけで、脚での攻撃もほぼしなかったからさ。
レウス系は地上でも火球や突進などの重い一撃で、レギオスは裂傷蓄積付きの軽い連&#25802;という感じだったから、一概にレギオスの方が地上は上とは言えない気もするけど。

まあこの話は一旦終わりでも良いよ。
これに反応するかしないかは好きにしてくれ。

88 :格無しさん:2022/01/14(金) 15:58:17.96 ID:T3BSRaIk.net
ランク未確定モンスは「保留:レギオス アルバ」って形でランクとは別枠に名前羅列する形でいいだろ
決まってないんだからランクに入れない方がいい
紛らわしいし

89 :格無しさん:2022/01/14(金) 16:15:05.64 ID:yl7dqcRt.net
>>88
セルレギオスはそれでいいと思うけど、アルバトリオンはIBの描写が曖昧なだけだから
XXまでで判断したらいいんでないの

90 :格無しさん:2022/01/14(金) 16:39:48.38 ID:T3BSRaIk.net
>>89
IBの描写によって過去作品による位置が怪しいものになったんだがら保留でいいと思います

91 :格無しさん:2022/01/14(金) 16:43:31.76 ID:T3BSRaIk.net
過去作品による位置が信用に足らない怪しいものになった ね

92 :格無しさん:2022/01/14(金) 17:15:52.78 ID:8iS4qyrb.net
上のを見る限り、IBの描写って解釈次第じゃそう取れなくもないって程度のものだから、
過去作品での立ち位置が信用できなくなってって程のものでもないんじゃない?
詳細は分からないけど何となく格下っぽい!そうとしか捉えられない!って言ってるだけだぞ
あの程度の描写でいちいち保留枠に送ってたらきりがないよ

93 :格無しさん:2022/01/14(金) 17:40:51.89 ID:T3BSRaIk.net
自分が開発だとしてさ、
ファンに最強と思ってもらいたいモンスターを弱体化させて対抗馬のクソ雑魚前座にするか?
ありえねえだろ
ibの描写は明らかにアルバを「最強」どころかミラと同格ですらないと思わせるような魅せ方だよ
普通に見たらね

94 :格無しさん:2022/01/14(金) 18:16:54.24 ID:9Rsk1OVN.net
一応言っとくけど俺はミラよりアルバの方が何倍も好きだし
アルバがラースと同格だった方が絶対良かったと思ってます
ただibの描写がミラ優勢な魅せ方なのは認めざるを得ないので
設定資料集でアルバへの何らかのフォローが入ってさっさと世間のミラ>アルバの風潮を覆してもらいたいと思ってる

95 :格無しさん:2022/01/14(金) 18:20:16.50 ID:9Rsk1OVN.net
ID変わったけど
ID:T3BSRaIkは俺ね

96 :格無しさん:2022/01/14(金) 18:27:59.44 ID:9Rsk1OVN.net
だから設定資料集発売まではアルバを保留にしとくのがベター
今出揃ってる情報でアルバをミラと同ランクにしたらミラ信者が突っかかってくるのは容易に想像できるしね

97 :格無しさん:2022/01/14(金) 18:36:36.12 ID:4N4EM4/0.net
最新作で曖昧な描写があった場合、過去作の描写は信用できないものと見なして保留送りにするってのはなあ
例えばライズの縄張り争いだとレイアはアンジャナフに勝つけど、危険度や報酬金だとアンジャナフの方が上で、
こういう時はIBまでの描写を見て、縄張り争いより危険度や報酬金が正しいだろうって決めるもんじゃない?
IBまでの描写は全部無視してレイアとアンジャナフを保留に分けたいなら話は変わるけど

98 :格無しさん:2022/01/14(金) 18:47:09.42 ID:nMhEtW/r.net
>>97
ibでジャナフがレイアより格上だったことなんてないだろ
なに言ってんだ

99 :格無しさん:2022/01/15(土) 12:10:59.47 ID:yWofR0gw.net
俺はアルバは保留セルレギオスはCのままに賛成やな

100 :格無しさん:2022/01/15(土) 14:00:19.03 ID:Sl/pv2SG.net
>>99
アルバはIBの資料集が出たらはっきりするだろうからそれでいいかな
どうしようなあIBの資料集で何も分からなかったら
サンブレイクかどこかでアルバとミラが再共演しないと分からんのかな

101 :格無しさん:2022/01/15(土) 17:17:42.40 ID:yWofR0gw.net
てかさアルバを保留にするならムフェトジーヴァも保留にした方がええんちゃう?
上で書かれとるこいつらが対みたいな関係になってるのは確かにそうやなって思うし

102 :格無しさん:2022/01/16(日) 02:23:29.55 ID:aspguMP/.net
最新暫定ランク

S+
ミラボレアス グラン・ミラオス
S
ダラ・アマデュラ(亜種) ベヒーモス
S−
アマツマガツチ ゴグマジオス オストガロア ゼノ・ジーヴァ アン・イシュワルダ ナルハタタヒメ 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ レーシェン
A+
ジエン・モーラン(亜種) ダレン・モーラン ゾラ・マグダラオス アトラル・カ
A
ラオシャンロン(亜種) ナバルデウス(亜種)
A−
アカムトルム ウカムルバス シェンガオレン ヤマツカミ マム・タロト イブシマキヒコ
B+
錆びたクシャルダオラ 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 奇しき赫耀のバルファルク 猛り爆ぜるブラキディオス
B
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ シャガルマガラ バルファルク ネルギガンテ ヴァルハザク イヴェルカーナ ネロミェール 激昂したラージャン 怒り喰らうイビルジョー 紅蓮滾るバゼルギウス
B−
ラージャン イビルジョー バゼルギウス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ティガレックス希少種 ナルガクルガ希少種 ラギアクルス希少種 渾沌に呻くゴア・マガラ

103 :格無しさん:2022/01/16(日) 02:45:52.69 ID:aspguMP/.net
C+
キリン(亜種) ブラキディオス ゴア・マガラ マガイマガド ディアブロス亜種 モノブロス亜種 ティガレックス亜種 ベリオロス亜種 ラギアクルス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種 ジンオウガ亜種 傷ついたイャンガルルガ
C
ディアブロス モノブロス イャンガルルガ ティガレックス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス ガムート ゴシャハギ ヤツカダキ オロミドロ リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ウラガンキン亜種 ゲネルセルタス亜種 ディノバルド亜種 アンジャナフ亜種 オドガロン亜種 凍て刺すレイギエナ 氷刃佩くベリオロス
C−
リオレウス グラビモス ナルガクルガ ベリオロス ラギアクルス ウラガンキン ジンオウガ ゲネルセルタス ディノバルド タマミツネ ライゼクス アンジャナフ レイギエナ オドガロン
D+
ヴォルガノス リオレイア亜種 ガノトトス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ネルスキュラ亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種
D
リオレイア ガノトトス チャナガブル ハプルボッカ ギギネブラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ トビカガチ バフバロ ブラントドス イソネミクニ バサルモス亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ショウグンギザミ亜種 ボルボロス亜種 パオウルムー亜種
D−
バサルモス ババコンガ ドドブランゴ ショウグンギザミ ボルボロス ラングロトラホロロホルル ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン ビシュテンゴ
E+
ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種 フルフル亜種 ダイミョウザザミ亜種 クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 テツカブラ亜種 ケチャワチャ亜種 プケプケ亜種
E
イャンクック ゲリョス フルフル ドスガレオス ダイミョウザザミ ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス テツカブラ ケチャワチャ プケプケ アケノシルム
E−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック ドドガマル オサイズチ

保留
アルバトリオン ムフェト・ジーヴァ

104 :格無しさん:2022/01/16(日) 02:51:57.89 ID:aspguMP/.net
アルバと一応ムフェトも保留
本編なのでベヒーモスとレーシェンを追加
入れ忘れていたドドガマルとヒプノックを追加

105 :格無しさん:2022/01/16(日) 22:09:11.70 ID:3jMgroli.net
バルファルク、シャガル、モノブロス、ナルガ、ベリオ、アンジャナフは他の同ランクモンスターより危険度低く設定されてるのにそれを覆す描写も無いから1ランク下げていい
あとAとA−分ける必要なくない?そこ分けるくらいなら下を一個ずつ繰り上げて
C−からDをもう少し細かく分けた方がいいと思う

106 :格無しさん:2022/01/17(月) 12:14:50.89 ID:+NL2eiTr.net
>>105
バルクは通常個体をB−にしろってこと?
シャガルは下に渾沌ゴアがいるから下げられないよ。
モノブロスは別に他より低くなくね?
ナルガ、ジャナフもC−と同格だしおかしくないよ。
ベリオは確かに少し格下だけど亜種がC+、特殊個体もC帯なのは確定だし通常もギリC−で良いと思うけどね。

107 :格無しさん:2022/01/17(月) 17:49:03.90 ID:UxL8Azax.net
マジオスさん何かと軽視されがちだけど
禁忌のミラオスの素材交換対象に選ばれるぐらいやべー奴だしワンランク上げても良くない?

108 :格無しさん:2022/01/17(月) 22:03:16.06 ID:xw0N9pDF.net
XXの危険度や報酬金を見るにシャガル=バルファルクだから
シャガルがBならバルファルクもBだと思う

109 :ワイドショーは見るな:2022/01/18(火) 00:20:55.48 ID:lQrbY2DY.net
ロンドンブーツ田村淳 
「嫌なら見なきゃいいじゃん。君らのテレビはチャンネル変えられないの?ネチネチうるさいって言われない? 力つけないと。お前に影響力ないから」

99 岡村隆史
「嫌なら見るなや。何でもツイッターで呟くな!は?ミステリー作家? 知らんわ、お前がミステリーやわ」

ビートたけし
「韓流ばかり放送するたってそれである程度視聴率取るんだからしょうがないよな。いやなら見なきゃいいんじゃねーか」

ダウンタウン 松本
「お前らチャンネル変える能力もないんやな。どんだけ無能やねん(笑)」

やしきたかじん
「(韓流番組が)イヤやったら観んとったらえぇんちゃうの」

マツコ デラックス
「フジテレビのデモは新右翼の集まり」

テリー 伊藤
「高岡さんは精神的にアレですよ」

ミッツ マングローブ
「ネットは仮想敵国を作りたがる。(カメラ目線で)日本人はこういう意見じゃないですから」

江川 紹子
「ふかわの意見は中身がないにゃ」

110 :格無しさん:2022/01/18(火) 06:51:11.90 ID:kUqxNYz0.net
>>106
シャガルと渾沌ゴアが同じランクじゃいけない理由は無くない?

ナルガとベリオは歴代でのクエストランク、強さランク、危険度、報酬金が常に他のメイン格より低く設定されてたからランク下げるのが妥当だと思う、亜種と原種で強さが乖離してるのも無いわけじゃないし

最新作のライズの危険度をどうしも優先するならナルガはギリギリ現状維持で良いかもしれんけど
ジャナフはリオレウス、ラギアより明確に格下でレイアに縄張り争い負けるのにC−にいる方がおかしい

モノブロスはディアより下だった気がしたんだが勘違いだったわすまん

111 :格無しさん:2022/01/18(火) 12:53:11.74 ID:8jS6twDy.net
>>110
不完全体の渾沌ゴアと完全体のシャガルが同ランクの方がおかしいよ。

ナルガは低い時もあったけどベリオが低かったことなんてなくね?
一回も低かったことがない内に最強格の亜種や異例の特殊個体が出たんだし、そいつらもライズに出て危険度が下がったりしない限り通常だけ下げるのはあんまり納得できないかな。

最新作の危険度はジャナフもC−と同じだし、縄張り争いもディアやティガと引き分けてるし現状維持で良くない?
あとラギアってなんの話?

112 :格無しさん:2022/01/18(火) 19:59:12.50 ID:kUqxNYz0.net
>>111
渾沌ゴアになれるの脱皮寸前の亜成体だけだしそれがさらに暴走状態にあるんだからシャガルとそれほど変わらない強さで何ら不思議はないと思うけど?XXの危険度より優先して上のランクにあげる理由があるなら教えてほしい

原種と亜種で強さが乖離してるのは前例があるから関係なくない?マガドとの縄張り争いだとレウスが一応反撃出来てるのにベリオは一方的にやられてたりってのもあるし

ジャナフは確かにその2体と引き分けるけど今作いない亜種から引き継いだだけじゃんムービーだとディアに負けてるし、なによりレイアに負けてるのはどうしようもないでしょ余程実力差ない限り基本引き分けになるのに

ラギアはワールドの開発中ムービーの話
アンジャナフを餌に本命のラギアを誘き出すってシーンと発言がある

113 :格無しさん:2022/01/19(水) 01:45:13.62 ID:D0BldGfk.net
アンジャナフがディアやティガと縄張り争いで引き分けるのはジャナフ亜種のモーションを流用しただけだからノーカンが通るなら
アンジャナフがレイアに負けるのはレウスのモーションを流用しただけだからノーカンが通るのでは?
なんで片方だけ無視して片方だけ重視するのか分からん

114 :格無しさん:2022/01/19(水) 02:01:53.97 ID:bzHTwpRV.net
>>112
渾沌ゴアは空を完全に覆うほどの狂竜ウイルスは出せないしあの超常的な地雷攻撃もできないし、古龍の強さと変わらないとは言えないよ。
半分ゴア、半分シャガルなんだからゴア以上、シャガル未満と考えるのは当然だと思うけど?

ベリオはまあD+でも良いか。

ジャナフがレイアに負けることを優先で考えたらEランクまで落ちるしそれは下がりすぎ。
それにDのトビカガチに勝つってとこもあるし決め打ちはできない。

てかよくよく考えたら縄張り争いの勝敗優先ならアンジャナフに限らずライズの新モンスターの格付けも軒並みややこしくなるし、やっぱりライズの縄張り争いは格付けの対象外にした方が良さげだろうな。

115 :格無しさん:2022/01/19(水) 20:13:18.79 ID:bc/jNqm1.net
>>114
シャガルの方が強いってのは同意するけど同ランク内にも多少の力の差はあるし良くない?それか渾沌の方も下げるとか

混乱させるようで悪いけどアンジャナフがレイアに負けるからってレイアより格下とは思わない
相性とかも影響するだろうしディノバルドだって地形条件でリオレウスに負ける訳だから、ただ他の同ランクモンスターと比較したときに一体だけ明らかに格下に負けてるから1段階くらい落とすのが妥当かなと

ライズの縄張り争いは他と齟齬が起きない限り危険度より優先して良いんじゃない?多少の力関係の差なら相性差で格下が勝っても不自然じゃないし

116 :格無しさん:2022/01/20(木) 15:40:39.76 ID:w3BaPYEj.net
>>115
全然多少の力の差じゃないよ。
完全体のシャガルと不完全体で古龍としての真価を発揮できない渾沌ゴアを同ランクにするのは自分には無理。
渾沌ゴアを下げるにしてもC+にゴアがいるしそれも難しいよ。

アンジャナフがレイアに負けるのが相性ならじゃあ仕方ないってことで下げないで良いんじゃないの?
バゼルだって格下のマガドにほぼ負けてるけどそれはマガドが飛行型に有利だからだろうし。

結局ライズの縄張り争いなんてこんなもんだし危険度優先で良くない?
EのヨツミワドウがCのゴシャハギと引き分けるのは相性なのかもよくわからんしさ。

117 :格無しさん:2022/01/22(土) 04:38:14.44 ID:7y0yHxHs.net
ちょぼにーっていうYouTuberがモンハンの考察系動画よく上げてるんだけど、この人のランク付けってどう思う?割と妥当なんかな

https://youtu.be/KFJ7cS8dQpM

118 :格無しさん:2022/01/22(土) 14:46:29.80 ID:6lnorBfa.net
>>116
通常ゴア、渾沌ゴア、シャガルに具体的にどの程度力の差があるかは人の感じ方によるからなんとも

個人的にはムービー描写のティガレックス≦通常ゴアとシャガルマガラのXXの危険度から他のモンスターとの力関係を判断するのが一番公正かなって

他の主級モンスターはリオレイアクラスの相手に敗北どころか引き分けにもなってないんだから相性差でくつがえる差じゃないよ

アンジャナフと同骨格のディノバルドはリオレウスとの縄張り争いで互いに有利な地形で戦った方が勝つって設定されてるのにリオレイア相手には一方的にボコってるし

他に判断基準が無いモンスターはライズの危険度を参考にして過去作とか資料集、縄張り争いなりで矛盾があった場合はそれらを加味して総合的に判断ってのが一番いいと思う

ライズの危険度を最優先するとヌシモンスター筆頭におかしな事になるからあくまで人に対する危険性かゲーム的な攻略難易度って考えるのが自然

119 :格無しさん:2022/01/22(土) 14:49:12.32 ID:6lnorBfa.net
>>117
大体のモンスターは異論無いけど臨界ブラキ、バルファルクあたり筆頭に好きなモンスターを露骨に贔屓してる

120 :格無しさん:2022/01/23(日) 01:41:05.78 ID:k/NCozFp.net
>>118
幼体のゴア、成熟はしてるが脱皮失敗して古龍になれない渾沌ゴア、成体で古龍のシャガル。
この同種間の設定も公平でわかりやすいと思うんだけど、これを感じ方の違いと言うならもう言えることはないからこの話は終わりで。

いやだからさ、バゼルとマガドはバゼルがほぼ負けてて、ゴシャハギはEのヨツミと引き分けてるけどそれはどう考えてるの?って。

ディノの話も後回しで、自分的には上の問いに答えてもらわないと話を進められないかな。
あと一応、レイアをボコると言ってもサマーソルトで反撃されてたし一方的ではなかったよ。

ヌシはイブシから逃げてる設定があるからいくら危険度が高かろうがA−未満だし、そもそもランクに入ってないから今は関係ないよ。

てかさ、ヨツミワドウやバゼルギウスのランクに何も言ってないってことは君がこの危険度優先ランクに納得してるってことじゃないの?

121 :格無しさん:2022/01/23(日) 17:09:02.17 ID:h1lJNK90.net
>>120
ゴア<渾沌<シャガルなのは初めから異論ない危険度無視してシャガルを繰り上げる理由が欲しいってだけ、これ以上言っても平行線だからここまででいいのは同意

バゼルはイビルと引き分けてるからね、マガドと同じランクにするかこのままのランクか迷うところではあるけどマガドが飛行系に有利で一応説明つくからこれでいい
ヨツミワドウになにも言わなかったのは正直そこまで見てなかったからだけどDかD−くらいまで上げていいでしょ、あと基本最後に攻撃受けた側が操竜待機になってるのを無視して必ずヨツミが待機状態になるからヨツミ負けだよ

危険度が優先ならこんなランク作るまでもなくハンターノート見て終わりじゃん、自分でも言ってる通りヌシがイブシから逃げてる設定があったりして必ずしも危険度がモンスターの力関係を表してる訳じゃないからこうして議論してる訳でしょ?なのに直接モンスター同士が戦ってる縄張り争いやムービーの描写よりも危険度の方を優先するのはどう考えても合理的じゃないよ

122 :格無しさん:2022/01/23(日) 20:48:20.87 ID:k/NCozFp.net
>>121
「バゼルはイビルと引き分けてるからそのまま」
ならジャナフもティガと引き分けてるからそのままで良いよね。
ジャナフが負けるのはレウスとレイアだから飛行型が苦手っていう相性なのも説明つくし。

どっちも同程度のダメージを入れてるのに操竜待機になるから「負け」という理論は意味不明。

そもそも、ヨツミワドウを上げるんじゃなくてゴシャハギを下げるという考え方も出来るんだし、そこをどっちにするかという問題も出てくるから争い結果で決めるのは得策じゃない。
そしてこれはライズの新モンスター同士の争い全てに言えることだからな。
だからややこしいことになるんだよ。

他モンスターとの関係を表す設定があるならそれを優先するのは当たり前だよ。
そういう設定が「あるなら」ね?
ない奴は危険度やクエストランクでしか決める要素ないから仕方ないよね。
ここを住み分けするのも当たり前だよ。

123 :格無しさん:2022/01/25(火) 00:00:02.60 ID:yr12KfqG.net
>>121
C+にゴアマガラおるんやしその一個上に渾沌ゴアマガラ、二個上にシャガルマガラ置いてるんやろうしおかしくないやろ
危険度優先はおかしい言っときながら危険度のことしか言っとらんやん

124 :格無しさん:2022/01/25(火) 19:00:34.37 ID:cTClTke0.net
ライズの危険度と言えば赫耀バルファルクの危険度って10なんだよな
イブシマキヒコの9を上回りラスボスのナルハタタヒメと同じ危険度だからAかA+くらいあっても良さそうな気もするけど
ヌシディアやヌシオウガと同じ危険度でもあるからそんなでもなさそうな気もする
ヌシの危険度が8か9で止まっていればランク上げを主張したんだが

125 :格無しさん:2022/01/25(火) 20:53:33.91 ID:dckJo7O1.net
>>122
危険度やクエストランクしか判断基準がないモンスターは初めから異論が無いって言ってるよね?
それを踏まえて実際にモンスター同士が戦ってる縄張り争い以上に有力な設定がどこにあるの?
それでアンジャナフとかバゼルギウスみたいな矛盾が生じたところをその他の設定やそれぞれの考察で埋めてくのが議論でしょ

ゴシャハギを下げるべきでは?って主張ももっともだし、だからこそ意見を出し合うべきなのにそれを争いだって言って切り捨てるなら時間の無駄だから初めから議論しようとするなよ

126 :格無しさん:2022/01/25(火) 21:02:57.95 ID:dckJo7O1.net
>>123
他の設定より優先するなってだけで危険度を無視しろとは一言も言ってないよ?

危険度以外に他の古龍種とシャガルマガラの強さを客観的に評価できる情報あるの?

127 :格無しさん:2022/01/26(水) 08:50:25.59 ID:4HeNzDdx.net
>>125
バゼルが今のままで良いならジャナフも今のままで良いんだよ。
ここを無視するのはやめてくれ。

矛盾を埋めてくとか言ってるけど上記みたいに君の発言がおかしいんだし全く説得力を感じない。

ゴシャハギを下げるって主張がもっともだと思うなら、じゃあ君が思う矛盾がほとんどないランクを一回提示してみてくれよ。
ライズが新モンスター同士の争いも含めて。

123についてもちょっと自分が言うけど、
ゴア<渾沌ゴア<シャガルはわかるって君が自分で言ってるんだから、ゴアから一段ずつ上がってるランクに異論を唱えるのはおかしいよ。

128 :格無しさん:2022/01/26(水) 09:16:00.62 ID:4HeNzDdx.net
>>125
ゴシャハギを下げるって話がわかるなら君はヨツミワドウとゴシャハギどっちを動かすべきと思うんだって話ね。
こいつらに限らず新モンスター全てで。
そのちゃんした根拠も一緒に考えてくれ。

129 :格無しさん:2022/01/30(日) 11:15:14.85 ID:TnPJl4p+.net
そういやゾラ・マグダラオスってA+だけどS-くらいまで上げてもいいんじゃないか?
拠点防衛系って事でジエンダレンと同じ位置ってのは分かるんだけど、あれくらい規格外にデカいならもう1ランク上げてもいいと思う

130 :格無しさん:2022/01/30(日) 17:42:35.75 ID:irUJ8ed7.net
>>129
自爆マグダラオス自体はそれくらいあるんではと思う
本当に自爆があの威力なら耐えられるやつはいない

131 :格無しさん:2022/01/31(月) 19:30:53.21 ID:yihVWnRT.net
シャガルマガラもアンジャナフも今のままでええやろ
なんか会話途切れてるみたいやし

132 :格無しさん:2022/02/01(火) 18:50:17.57 ID:St9E/pjs.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>130
たしかに自爆マグダラオスはS-ありそう。
あと、寒冷群島のゾラマグダラオスはあり?それともノーカン?
アリならMHWのゾラより上に来そう。

そういう既死のモンスターなら、瘴気の谷のダラアマデュラとか、ベルナ村の後ろに聳え立つデカイ牙の持ち主とかも話に入れて欲しい。

133 :格無しさん:2022/02/02(水) 22:04:37.31 ID:dK/bsNBU.net
>>132
描写が無さすぎたら妄想が多大になる領域と化すのでやめた方がいいのでは

自爆マグダラオスは描写が多いからいいと思うけど(確か古龍渡り個体が突出して老齢で危険という設定)

134 :格無しさん:2022/02/03(木) 01:55:55.61 ID:75YXPwXL.net
ゾラが死ぬ時のエネルギー放出のことを言ってるのなら、それは入れない方が良いでしょ。
戦闘能力でもなんでもないただの自爆だよ。

135 :格無しさん:2022/02/03(木) 14:21:05.45 ID:FlVvY8V4.net
>>134
自爆喰らったらどんなモンスターも死ぬ
だから攻撃しない
これも一種の強さでは

136 :格無しさん:2022/02/03(木) 20:42:38.39 ID:75YXPwXL.net
>>135
どんなモンスターも死ぬなんて設定はない
ネギが食べに来てたし攻撃もされてる

137 :格無しさん:2022/02/05(土) 07:42:57.03 ID:qjRTD/iw.net
いいこと思いついた

A+
アトラルネセト、ゾラマグダラオス、イブシマキヒコ

A
ラオシャンロン(亜種)、ジエンモーラン(亜種)、ダレンモーラン

A−
シェンガオレン、ヤマツカミ、アカムトルム、ウカムルバス、ナバルデウス(亜種)、マムタロト

これはどう?

138 :格無しさん:2022/02/05(土) 21:40:46.92 ID:z8eO0c2L.net
アマツよりマジオスの方が上でもいいような気がする

139 :格無しさん:2022/02/05(土) 22:58:33.90 ID:iOoaNc7h.net
>>137
ゾラはあの体格と大陸中を焼き払うエネルギーを内包してるって点でS-に届くと思う
イブシマキヒコがA帯のモンスターと比べて高い印象が特に無い(周囲への影響力は高いと思うが)
ラオシャンロンとナバルデウスって同じくらいなイメージがある

140 :格無しさん:2022/02/05(土) 23:38:01.78 ID:mk5yjE6W.net
>>139
ゾラの自爆を強さとするならSはあるやろ
逆にそれを入れてS−は低い

141 :格無しさん:2022/02/06(日) 02:08:22.11 ID:g4EGp1fj.net
>>139
ゾラの自爆はあくまでそのエネルギーが地脈を通って新大陸全土を駆け巡ることで焼き払われるだけで、大陸全土を燃やすほどの爆発が起きるわけではないし、それも死に際に放つ一度だけだからね
アマツは生きてるだけで大陸の大部分に影響を与えたり、イシュワルダは実際に新大陸ぶっ壊そうとしてたりとS−のやつらはやっぱ格が違う感じだな

イブシマキヒコはS−のナルハから少し格落ちでA+やな
登場ムービー見れば分かるけど森を巻き上げるほどのでかい竜巻起こしてるし、なんやかんやラスボスのつがいだけはある

ラオとナバルは似た者同士ではあるけど、防衛系古龍か否かで線引きしといた
まあ泳ぐ系のモンスターはでかくなりやすい傾向にあるけどそれでもナバルはラオの大きさには敵わないからラオが上でも間違ってないかなって感じ

142 :格無しさん:2022/02/06(日) 02:21:54.06 ID:lIHCcIuZ.net
>>141
ゾラは通常のやつより自爆個体の方が老齢だし図体もでかいと言う設定がある
自爆個体は世界の影響で言えばS-級だと思われる
あと自爆個体は非常に珍しい、ハンターが倒せないモンスターでもある(倒したら逆に大陸が終わる)

143 :格無しさん:2022/02/06(日) 02:25:53.24 ID:/ozLTBmu.net
自爆マグダラオスはS-確定だと思う

世界観的にミラボレアスすら倒してしまう伝説のハンターでさえ、自爆マグダラオスを絶対に倒すことはできない
倒しちゃいけないモンスターであり、世界観の規模的にもS-で申し分ない

144 :格無しさん:2022/02/06(日) 09:52:46.16 ID:GDLapanM.net
>>143
自爆マグダラオスって言い方してるけど、
それは通常とは別で考えてるってことか?

145 :格無しさん:2022/02/06(日) 10:19:09.82 ID:9+rL8Jpq.net
>>144
つまり本編で古龍渡りしている個体
ゾラは老齢になればなるほどでかくなると言うことが資料集に書いてある

本編ゾラは普通のゾラより強い扱い

146 :格無しさん:2022/02/06(日) 15:09:32.79 ID:g4EGp1fj.net
>>142
>>143
自爆個体っていうのは一体何なんだ?
ゾラが死ねばエネルギーを放出するっていうのはどんな個体も同じでしょ
ワールドのストーリーは、本来瘴気の谷で寿命を迎えるはずのゾラがゼノに引き寄せられ、地脈回廊まで行ってしまい、その地脈回廊は新大陸のあらゆる地脈と繋がる場所だから危険っていうもの

地脈のない場所で死ねば寒冷群島の個体みたいに新たな生態系を作るなど世界に良い影響をもたらすし、地脈がある場所ならワールドみたいに地脈の上の陸地が燃える

ワールドの個体は特別デカイっていう設定はあるけど、その個体そのものが危険なのではなく、地脈回廊という場所で死なれるという状況が危険だから、特定の場所かつ一度限りのエネルギー放出をゾラマグダラオスというモンスターの強さとして考慮するのはどうなんだって思うな

147 :格無しさん:2022/02/07(月) 02:12:21.57 ID:Cv2/SF8y.net
>>143
ゾラが死んだら爆発するわけではなくない?
寒冷群島の手記からするにたぶん人は感じにくいエネルギーを大量に放出してるだけだよ。

148 :格無しさん:2022/02/07(月) 04:26:29.05 ID:OtaygVwi.net
シリーズ通してハンターが絶対倒せないモンスターって、歴戦王含めゾラが唯一なので、特別性を評価にいれていいと思うけどな

149 :格無しさん:2022/02/07(月) 06:33:48.92 ID:8pTv4keA.net
>>148
それも地脈回廊で倒すのがマズイってだけで倒せないわけではないでしょ
寒冷群島のやつは倒されてるんだから

ワールドのストーリーの状況が特別ってだけなのを、みんなゾラが特別っていうふうに勘違いしてないか?

150 :格無しさん:2022/02/07(月) 18:30:06.32 ID:kDO/rGw7.net
>>149
寒冷諸島は本編より小さい個体では?

151 :格無しさん:2022/02/07(月) 19:22:02.94 ID:QWvMk0JL.net
ゾラとS-連中であるゴグマ、アマツ、オスト辺りの違いがわからんな
規模的にはゾラの方が大きいはずだが

152 :格無しさん:2022/02/07(月) 22:32:13.96 ID:8pTv4keA.net
>>150
ワールドのストーリーでゾラが地脈回廊に向かってるってのを古代竜人から聞いたあとのNPCのセリフは
このままじゃ危ないから逃げよう→もう間に合わないから討伐するしかない→でもそこで討伐したら結局同じことが起きる→じゃあ海に誘導しよう
ってなってるから討伐できないなんて書かれてないよ

>>151
いや規模的にラスボス系のほうが大きいでしょ
例えばアマツが操る嵐を体の一部とするなら、その規模はゾラの体より圧倒的に大きい
もちろん単純には比べられんけど、ラスボス古龍のほうがただのデカイ古龍よりエネルギーの総量が多いってのは常識だと思ってたけど違うんか?

153 :格無しさん:2022/02/07(月) 23:08:56.51 ID:mzZZ2xa6.net
誘導作戦前のムービー見直してみたけど、
・マグダラオスは死んだ時に貯めこんだエネルギーを放出する
・地脈は新大陸全体に繋がっており、地脈で死ぬと新大陸全土が火の海になる
・海へ誘導する事でエネルギー放出の衝撃を和らげる事が出来る
で、誘導作戦のクエスト文には外海へ導き、爆発の衝撃を和らげるってあるな
マグダラオスの特性が高熱なのは見た通りだし、死んだ時のエネルギー放出は素直に高温の爆発って考えていいんじゃないか
もし地脈限定で危険でありそれ以外の場所ではそこまで危険じゃないなら、海に導く下りは要らないし、
地脈回廊が特別危険なのは確かだろうけどそれ以外は無害とはとても思えんわ

154 :格無しさん:2022/02/08(火) 00:55:54.71 ID:EjCIOk/c.net
でも寒冷群島の手記ではゾラが死んでもその地一帯が火の海になったとか爆発したとか書かれてないんだよな
なんなら死んで一夜明けたらモンスターたちがぞろぞろ近寄ってくるし

てかもともと瘴気の谷で死ぬ予定でそれは問題ないのに地脈で死ぬのは問題あるってのがよくわからんな
どっちも地脈を通って新大陸全土にエネルギーが行き渡るって点で同じなのに

もしかしたらこうゆうことなのかな
寿命が近い個体は爆発するレベルのエネルギー放出を行い、寿命がまだ残ってる個体が殺されたら徐々にエネルギーが漏れてくって感じなのかな
それがみんなが言う自爆個体なんかね

155 :格無しさん:2022/02/08(火) 05:52:02.49 ID:2QlGB6cG.net
推測だけど、
瘴気の谷の瘴気に蝕まれる事で生命活動が少しずつ低下して体内のエネルギー生成が抑制されて静かに息絶えるから爆発しないが、
そのまま地脈回廊へ向かうと体内のエネルギー生成が抑制されず最終的にゾラ自身の肉体が耐えられなくなって爆発する
って事ではないだろうか
寒冷群島のゾラはサイズ的にワールドよりも若い個体だろうから、
寿命ではなく別の要因で死んだので限界迎えて爆発するというプロセスが発生しなかった
という事だと思っている

156 :格無しさん:2022/02/08(火) 05:54:45.73 ID:2QlGB6cG.net
尚、この推測を前提とした場合、
ゾラの廃熱器官を攻撃していた調査団はリスキーな事をしていたとも言える

157 :155-156:2022/02/08(火) 06:40:38.87 ID:h0DgGgri.net
排熱機関を攻撃する事で体内の熱を排熱出来なくなったゾラが、
体内の熱を冷やす為に外海へ向かう様に誘導する作戦だからリスキーだけど正しい作戦行動だけどね

158 :格無しさん:2022/02/08(火) 17:48:06.32 ID:0f6kIrlp.net
ただモーラン系とゾラが直接対決を想定したらモーランに勝ち目ないと思うわ
どっちもでかいのが最大の取り柄だけど、112mと257mではイャンクックとリオレウス以上に差があるわけで

同じくS-連中でもオスト、マジオスあたりでは勝てないでしょ

159 :格無しさん:2022/02/08(火) 20:35:09.07 ID:Kitrv7IS.net
>>158
大きさが全てと思ってる人まだいるんだ...

160 :格無しさん:2022/02/08(火) 20:52:48.02 ID:aHnJz9ra.net
>>152
そんな常識初めて聞いた
ラスボスの方が強い傾向にあるくらいなら分かるけど、ラスボス古龍とそれ以外の大きい古龍とのエネルギー差なんて話に出てきた覚えも無い
>>159
S-の中では周囲の広い範囲への影響力が無いゴグマジオスとオストガロアあたりなら、サイズの差でマグダラオスが勝てるって話でしょ

161 :格無しさん:2022/02/08(火) 20:56:21.41 ID:EjCIOk/c.net
>>158
S−の連中は大きさが取り柄ではなく能力の強さだからな
ゾラの外殻も今まで放出してきたマグマが冷え固まったものだからある意味それがゾラのエネルギーとも言えるわけだけど、じゃあラスボス古龍たちがそのエネルギーより低いかと言われるとそうでもない気がする
ラスボス古龍たちも257mの物体を破壊できないほどショボいわけじゃないと思うけどどうなんだろう


そもそもワールドのゾラは死ぬ間際の老齢個体で死ぬことしか考えてないし、初めて確認されたほどの希少個体だから、それの強さを考えること自体が間違ってるんじゃないかな
ゲームで出てきた以上考慮すべきって人が多いのかもしれないけど、ゾラマグダラオスというモンスターの強さを考えるなら成長途中の通常個体で考えるべきじゃないかな

162 :格無しさん:2022/02/08(火) 21:31:13.08 ID:WN9szjYa.net
>>161
最強個体とか言うならゼノジーヴァもストーリーに登場したやつが異常に強い個体みたいなもんだ
本編のマジオスがどのランクなのかと言えば、S-連中と戦っても惨敗なんてあり得ないと思うがな

現在同ランクのアトラルカとジエン系がマジオスに勝つ方法があるのかという話でもある

163 :格無しさん:2022/02/08(火) 21:32:37.62 ID:WN9szjYa.net
>>162
ごめん
マジオス→ゾラです

やはり現在同ランク連中がゾラに勝てるとは思えない

164 :格無しさん:2022/02/08(火) 23:18:51.20 ID:dLkC3yjW.net
>>161
ゾラってドス古龍クラスのネギが襲いかかろうとも意にすら介していないほど強靭なので、ジエン系とは比較にならん防御力と思うぞ
ゾラは自爆除いてもでかい・硬いを極限まで突き詰めたような存在で、S-の連中とも渡り合えるだろう

165 :格無しさん:2022/02/08(火) 23:41:10.53 ID:EjCIOk/c.net
なら通常ゾラと老齢ゾラは別々で考えたほうがいいな
老齢ゾラS− 通常ゾラA+ってとこか

そもそも通常ゾラってどんなもんなんだろう
モーラン系よりも大きいのかな
同じぐらいだとしたらいろいろランクを修正しんといかんな

166 :格無しさん:2022/02/08(火) 23:47:36.27 ID:HD2rHFsL.net
通常ゾラでも200メートル超えだぞ
ソースはワールド設定資料集

167 :格無しさん:2022/02/09(水) 00:39:38.77 ID:mr/FvnoP.net
ならS−に老齢ゾラを加えるだけであとは>>137のやつでいいと思うんだけどどうかな

168 :格無しさん:2022/02/09(水) 01:57:12.39 ID:AReuZeXH.net
>>158
それならダラはミラの何倍も大きいからSSSやな あほくさ

169 :格無しさん:2022/02/09(水) 06:56:34.21 ID:IlNqbQY0.net
>>168
S以上の規模になればでかさがほぼ意味をなさなくなるが、S-くらいまでならでかい・硬いがそれなりに有効というだけの話だろ

むしろでかい・硬いが戦いに影響しないとでも思っているのか?
ラオシャンロンとか言ってみればでかいだけでしかないけど、あいつからでかさを取ったらランクめっちゃ落ちるぞ

170 :格無しさん:2022/02/09(水) 11:14:40.30 ID:+7soWp7m.net
ただデカイだけのやつをS−に入れたくなかったけど、ゾラは規格外だから例外的にS−にいれるしかないか
それに伴ってイブシマキヒコもS−に戻すか
一応ラスボス系古龍だし

S−のなかにも若干優劣があることだし、ゾラも通常個体、老齢個体共にS−でいいか

171 :格無しさん:2022/02/09(水) 11:20:04.55 ID:+7soWp7m.net
S−
ゾラマグダラオス、イブシマキヒコ 他

A+
ラオシャンロン(亜種)、ジエンモーラン(亜種)、ダレンモーラン、アトラルネセト

A
ヤマツカミ、ナバルデウス(亜種)、マムタロト

A−
シェンガオレン、アカムトルム、ウカムルバス

これのほうがうまくまとまってる気がする

172 :格無しさん:2022/02/09(水) 14:50:13.43 ID://LMKHyu.net
>>171
ゾラは排熱器官か未発達部位以外ハンターの武器でダメージ通らないし、硬い設定もあり、大きさだけでなく硬さも常軌を逸しているのでS-に賛成かな

173 :格無しさん:2022/02/09(水) 16:15:40.25 ID:AReuZeXH.net
>>169
でかい硬いがS−までなら有効って誰が決めたんや
そんなん言うならその分鈍いし空飛ぶやつに攻撃当たらんやろとも言えるわ
勝手な理論で"だけの話"とか言わんでくれ

174 :格無しさん:2022/02/09(水) 17:30:47.66 ID:zuHPG92Q.net
>>173
同じランクの連中には全員サイズで潰せるし、S-でもマジオスやオストには勝てるとは言われていて反論もないはずだが……

175 :格無しさん:2022/02/09(水) 22:06:12.16 ID:M2I4P0PV.net
自分もゾラはS−派かな
モーランやアトラルカじゃ踏みつぶされて終わりで全然勝ち目がなさそうだし
オストガロアあたりにも勝てる可能性があると考えるとA+よりもS−の方に近いと思う

176 :格無しさん:2022/02/09(水) 22:55:04.27 ID:AReuZeXH.net
>>174
ただの妄想でマジオスやガロアに勝てると言われても納得できる要素ないわ

どうしてもモーランには絶対勝てると疑わないならそいつらをAに下げてA+をゾラだけにすれば解決やん

177 :格無しさん:2022/02/10(木) 00:02:20.45 ID:vV7d+oQG.net
>>171
概ねはそれでいいと思うけど、イブシマキヒコのS-は違和感あるなあ
あいつラスボスのポジションなのかってのが疑問だし、ラスボスだったとしても無条件でS-に置くのは違うと思う
ライズの危険度だとイブシマキヒコが9でナルハタタヒメが10だから、同じS-ランクには入らないかな
AかA+あたりが適当な位置かと

178 :格無しさん:2022/02/10(木) 01:16:27.70 ID:SEskbBkz.net
>>177
イブシマキヒコは未だにはっきり分からんのよね
ラスボス系でないとするならAの古龍たちと同じ立ち位置かな

179 :格無しさん:2022/02/10(木) 07:38:06.75 ID:yqeaFSoK.net
>>176
モーラン下げたらラオとモーランが同じ位置に来るけど、絶対そんなわけないからな……
倍近いサイズ差もあるし、遠距離攻撃があるモーランに対しラオは何もない
ラオの勝ち目はほぼないと断言できる


ゾラがゴグマ、オストに勝てる根拠として、こいつらは世界観規模の影響や範囲攻撃を持ってないということが上げられる
その為ゾラのサイズと硬さが通用することになる
またゾラも遠距離攻撃があるので、空中の敵に丸腰などということはない

180 :格無しさん:2022/02/10(木) 10:32:01.34 ID:6cedOYQq.net
自分はゾラS−には反対だな。
ゾラ、というか山龍種とS−のラスボス連中には体格では覆せない能力の差があるから。
177はラスボスかどうかを考えるならゾラだってラスボスでも裏ボスでもない。

サイズを根拠にしてる人がいるけどモンハン世界では大きさが全てではないのは明らか。
ラージャンが何倍もあるガムートよりも強いことは確定してるからサイズが〜と言うのはやめるべき。
そしてなんでラージャンの方が強いかというとそれこそ上で言った能力の差があるから。

179は実際に戦ったらというただの想像を根拠に、しかも断言するのはどうかと思うよ。
そんなの人によって勝敗が変わるに決まってるのにさ。
君はゾラ対モーラン種も断言してるけど、そもそもあいつら主戦場が違うことわかってる?
ゾラの主戦場である陸上とか海上ならゾラが勝つかもしれんけど、モーランの主戦場である砂上ならゾラが翻弄されて負けるかもしれん。
こんな風に考えようはいくらでもあるのに体格だけで勝敗を断言するのは実に愚か。

あと自分が1と102のランク作成者なので。
170が勝手にランク作りそうに見えたから一応言っとく。

181 :格無しさん:2022/02/10(木) 11:40:12.99 ID:Tzd3g2Ay.net
>>180
1つ聞いておきたいけど、ランク作成者だからといってこのスレのリーダーとかではないよな?
ここって全員対等だと思ってたが
少し傲慢なところが見えたので、まずそれだけは確認しておく

182 :格無しさん:2022/02/10(木) 11:43:25.63 ID:YOX9qOdx.net
>>180
能力の差に関しては他の人も言及しているが、S-の一部(オスト、ゴグマ)にはゾラの体格や身体スペックを跳ね返せるだけの能力を感じないという意見が出ている

この辺に関しては能力差で勝てないと断言するのも安易だと思うので検討が必要と思われる

183 :格無しさん:2022/02/10(木) 12:37:50.91 ID:jWMQS8Lz.net
ゴグマは飛べるから飛行状態で一方的に熱線ぶちかましてゾラに勝利

オストはクソでかい岩盤もぶち破る瘴龍ブレスでゾラに勝利
仮にゾラがブレス撃ってきても潜ればいいだけだし

これでいいかな?

184 :格無しさん:2022/02/10(木) 12:52:21.68 ID:R8DLfFuG.net
>>180
勝手にランク作りそうとか言ってるけど、別に誰がランク作ってもいいでしょ
スレの中で賛同する意見が多いならあんたがどう思おうが反映していい
一スレ民の意見としてなら尊重すべきだけど

185 :格無しさん:2022/02/10(木) 13:07:48.43 ID:6cedOYQq.net
>>181
「ただデカイだけのやつをS−に入れたくなかったけど、ゾラは規格外だから例外的にS−にいれるしかないか」

この発言があたかも自分がランクを作成していたかのような言い方にしか見えなかったから作成者は自分だよと言っただけ。
リーダーとか傲慢とか話が飛躍しすぎだね。

186 :格無しさん:2022/02/10(木) 13:15:16.13 ID:6cedOYQq.net
>>184
上に同じね。

まあ確かにランク作るのは良いけど自分は170が嘘の発言してるようにしか見えないから。

187 :格無しさん:2022/02/10(木) 13:41:48.66 ID:6cedOYQq.net
>>182
「S−の一部に負けなさそうだから」

一部ならそれ以外の大半には負けるという意味にしかならないと思うけど。

188 :格無しさん:2022/02/10(木) 17:11:59.95 ID:SEskbBkz.net
>>185
170の者だけど、その発言はただゾラをどうしようかって迷いを書いただけだよ

あと137のランクを作ったのは俺だから、そのランクについて考えてる発言だけどね

多分誤解しちゃうのは君と俺以外に誰もランクを作成する人がいないからだと思うよ
誰がランクを作ってもいいし、提示されたランクをみんなで意見出し合って修正していけばいいと思ってるよ

189 :格無しさん:2022/02/10(木) 17:48:02.22 ID:7rSsNsDN.net
>>187
オストやゴグマがS-として格下という可能性もあると思う
規模が小さいのは事実だし

190 :格無しさん:2022/02/10(木) 18:38:34.39 ID:vV7d+oQG.net
ゾラ・マグダラオスがA+かS-かで意見が割れる一番の要因は「ラスボス」に対する認識に思える
A+派の意見の根拠は「S-の古龍はラスボスだからラスボス以外より強い」なんだよな
S-派はラスボスだからってラスボス以外より確実に強いとは限らないって思ってる
だからまずラスボスってポジションをどう扱うかから考えたらいいんじゃないか

191 :格無しさん:2022/02/10(木) 19:29:04.59 ID:6cedOYQq.net
>>189
ゴグマジオスは4Gの素材交換のやつで対象がグランミラオスだし世界観的にもS−の中でも格上だと思うけど。
オストガロアは古龍の中で龍属性の規模が一番大きいし何よりブレスの威力がやばい。
自分は2体が他と比べて格下とは思わない。

192 :格無しさん:2022/02/10(木) 20:03:17.44 ID:nx62I2Rz.net
>>191
それは分かるな
特にゴグマジオスはS-の中でも格上なイメージがある
そもそも>>152あたりが主張してる「古龍の能力の影響が広いほど強い」って説が間違ってるんじゃないか?
ゴグマジオスは重油もブレスもそこまで広範囲に届くものではないし

193 :格無しさん:2022/02/10(木) 20:57:27.64 ID:SEskbBkz.net
>>192
152も俺が書いたやつだけど、俺は「古龍の能力の影響が広いほど強い」なんて言ってない
放出できるエネルギー量が多いほど強いって言っただけ
オストガロアやゴグマジオスはブレスとして吐き出せるエネルギー量がめちゃくちゃ多いと思ってるよ
だからS−の中で格下なんて思ってないし、むしろゴグマジオスは格上だと思ってるよ

194 :格無しさん:2022/02/10(木) 21:16:28.31 ID:kX4tInhf.net
>>193
それはすまない
ただ、放出できるエネルギー量って視点で見ても、マグダラオスが他のS-より少ないって気もしないんだよな
オストガロアとかゴグマジオスのブレスと、マグダラオスのブレスや噴火ってそんなはっきりした違いあるかな?

あと一つ思ったんだけど、モンハンのモンスターって敵の攻撃が届かないところまで距離取って遠距離攻撃し続けるイメージ無いんだよな
ハンター相手でも縄張り争いでもちょくちょく近寄ってくるし

195 :格無しさん:2022/02/11(金) 00:20:25.14 ID:Bd4lYWn2.net
>>194
でもミラボレアスやアルバトリオンを筆頭にワールドより前のモンハンでは設定上の強さとゲーム内の描写にだいぶ解離があることが分かったし、オストガロアやゴグマジオスもゲーム内の描写より強い可能性高いしな

196 :格無しさん:2022/02/11(金) 16:25:04.73 ID:+Kg0/AzV.net
>>195
かもしれないが、それを評価に入れるのは実際出てきて旧作以上の強さを見せてからでいいだろう
今多分もっと強いから〜とかやるもんじゃない

197 :格無しさん:2022/02/11(金) 19:01:40.74 ID:Bd4lYWn2.net
>>196
いや設定上の強さとかの情報とかないのかなって思ったのよ
ゲーム内の演出だけで考えてそうな人がちらほらいるし

198 :格無しさん:2022/02/11(金) 19:14:03.28 ID:VoI/Fg6J.net
>>197
ゲーム内演出だけならラオシャンロンとか糞雑魚になって終わりそう
飛び道具がないし鈍いので、飛び道具がり機動力もあるリオレウスからすればただのでかい肉塊でしかない

199 :格無しさん:2022/02/11(金) 20:04:39.93 ID:+Kg0/AzV.net
>>197
オストガロアがナバルデウスの幼体を捕食するくらいしか知らんな…
ただ幼体を捕食って書き方からしてナバルデウスの成体相手はキツそうな感じはある
勝てるとしてもオストガロア側に相応のダメージが入るからそうそうやりたくない程度はありそう

200 :格無しさん:2022/02/13(日) 01:29:58.36 ID:VmdLYQpl.net
>>190
結局ラスボスかラスボスじゃないかが一番わかりやすい指標なんだろうな
ゼノとかアンイシュはストーリー中の異変の元凶だしえいき

201 :格無しさん:2022/02/13(日) 01:36:11.22 ID:VmdLYQpl.net
続き
世界観的な影響力が強いんだろう
ゾラに限らず古龍渡りはゼノに引き寄せられてた説もあるしな

202 :格無しさん:2022/02/13(日) 03:24:45.60 ID:Km2zvh4i.net
つまり上で言われてたマグダラオスよりオストガロアやゴグマジオスが上である根拠って
世界観的な設定とかゲーム内の描写とかは無くてラスボスってポジションかそうでないかだけなのか…
仮に今後マグダラオスがラスボスポジションになったら、設定とか描写とかが何一つ変わらなくてもS-になるのか?
それは流石におかしいというか、ゲーム内のポジションだけで判断するなら強さ議論でも何でもないんじゃないか
W以降で公式がラスボスポジションのモンスターはそれ以外のモンスターより格上ですって言ってたなら納得できるけど

203 :格無しさん:2022/02/13(日) 12:17:40.49 ID:ftgHAyCD.net
>>202
でもモンハンってポジションによってモンスターの大枠が決まるし、強さの範囲が限定されるという意味ではあながち間違ってはないと思う
実際Sがラスボス系、Aが超大型系、Bが一般古龍や古龍級ってなってるし

ポジションからモンスターが決まるという意味では仮の話でもゾラがラスボスになることはないな
ラスボスになるんだったら設定が変更されてダラみたいにもっと特殊能力が加わると思う

とはいっても古龍じゃないラスボスのアカム、ウカム、アトラルカとかはSから外れてるし逆にゾラがAの枠からはみ出ることもおかしくはないね

204 :格無しさん:2022/02/13(日) 12:32:54.96 ID:ftgHAyCD.net
てかミラボやグラミラをS+にいれてるせいでSの枠組みが狭くなっていろいろおかしくなるんじゃね?
EXっていう別枠作ってラスボス系をもう少し細かく分けたほうがいいんじゃね?

205 :格無しさん:2022/02/13(日) 12:37:28.88 ID:ftgHAyCD.net
EX
ミラボレアス、グランミラオス

S+
アルバトリオン、ダラアマデュラ(亜種)、ムフェトジーヴァ

S
ゴグマジオス、アンイシュワルダ、百竜の淵源ナルハタタヒメ

S−
アマツマガツチ、オストガロア、ゾラマグダラオス、ゼノジーヴァ、ナルハタタヒメ

こんなもんか?

206 :格無しさん:2022/02/13(日) 12:38:04.45 ID:VmdLYQpl.net
>>202
ゼノはゾラを含めた古龍達を引き寄せてたから、影響を受ける側だったゾラが元凶のゼノと同ランクになるのは違和感があるって話な

ゾラが今後ラスボスになったらとかは今はどうでもいい
そんなのなってから考えればいいし、過去のモンスターが新作で物語のラスボスになるなんて一回もないから可能性も極めて低いしね

そもそもゾラを上げたい人の根拠はざっと見た感じ、゛大きさ゛と本当にそれ自体が危険なのかわからない゛エネルギー゛の話だけだし、
これらを取るよりはゾラとゼノの関係とかラスボスかどうかの方が確実性あるんじゃないの?
結局ラスボスって世界観的に超危険なモンスターばかりなんだからそこを考えるのは当然で、
「○○だから勝てそう」とかの想像よりは優先しても良いと思うよ

207 :格無しさん:2022/02/13(日) 12:55:01.94 ID:xqcMUJ2Z.net
引き寄せるだけで格上扱い出来るならクルペッコはイビルジョーの格上になるんじゃ?
ゼノジーヴァが引き寄せられるのは格下だけみたいな話があるなら分かるけど
後マグダラオスが内包するエネルギーが危険なのはWやってたら分かるんだけどな
地脈以外で放出されたら無害みたいな妄想してる人はいるが

208 :格無しさん:2022/02/13(日) 13:08:08.53 ID:VmdLYQpl.net
>>205
俺はS−からゾラ抜いてゼノとアンイシュ逆だな

209 :格無しさん:2022/02/13(日) 13:11:32.16 ID:h0iV7Xnu.net
>>206
ゾラは大きさもそうだけど「硬さ」も脅威では
ハンターの武器が排熱器官と一部分以外通じないというのは驚異的だと思う

これは他のモンスターではなしえなかったことで、フィジカル面では最強では

210 :格無しさん:2022/02/13(日) 15:36:49.34 ID:LnkfUyhA.net
>>205
そんな感じじゃないかな
ゾラ・マグダラオスもS-の位置でいい
ただ、アルバとムフェトはIBの設定資料集が出るまでは保留になってる
IBの描写だけだとミラとアルバ、ムフェトの力の差が分からないからって

211 :格無しさん:2022/02/13(日) 17:41:55.41 ID:VmdLYQpl.net
>>209
外殻にハンターの攻撃が効かないのはわかるけどそれが1ランク上がるほどかは疑問
ハンターの攻撃が一部以外効かないのはアトラルネセトもそうだし

フィジカル最強と言っても、体格が故に動きが鈍いしブレス発射までにえらい時間かかるとかマイナス要素もあるしな

212 :格無しさん:2022/02/13(日) 19:43:34.84 ID:iCTypg33.net
ゾラがネギの攻撃でも効果がないのはどう考慮すべきなんだろうか

213 :格無しさん:2022/02/14(月) 08:20:23.02 ID:JFlIkz0E.net
EX
ミラボレアス、グランミラオス

S+
ダラアマデュラ(亜種)、ムフェトジーヴァ

S
ゴグマジオス、アンイシュワルダ、百竜の淵源ナルハタタヒメ

S−
アマツマガツチ、オストガロア、ゾラマグダラオス、ナルハタタヒメ

保留
アルバトリオン(EX~S+)、ゼノジーヴァ(S~S-)

こんなもん?
()内はだいたいだけど

214 :格無しさん:2022/02/14(月) 08:39:22.00 ID:sjm1muwn.net
アンイシュワルダが弱っていたとは言え、悉くネギに倒されたということを考えたら、通常ネギとはいえ微塵も効果がないゾラがA+に置いてよいとかとは思う
そもそもなにやっても無傷(ゲームの内部とかじゃなくて設定上でも)なので倒しようがないし

215 :格無しさん:2022/02/14(月) 10:32:16.33 ID:ctBfod0q.net
>>214
なにやっても無傷なんて設定ねーだろ

216 :格無しさん:2022/02/14(月) 11:59:47.16 ID:KxMi2nsi.net
>>215
そもそもほぼ意に介してないので、最低でもネギがどんだけあばれようがゾラに対しては脅威とはならないとは言えるのでは

217 :格無しさん:2022/02/14(月) 12:57:55.60 ID:dR/oLqVC.net
>>213
保留はゼノ&#183;ジーヴァでなくムフェト&#183;ジーヴァの方
ムフェトは(EX&#12316;S+)くらいかな
他はそれでいいと思う

218 :格無しさん:2022/02/14(月) 13:24:54.60 ID:JFlIkz0E.net
EX
ミラボレアス、グランミラオス

S+
ダラアマデュラ(亜種)、

S
ゴグマジオス、アンイシュワルダ、百竜の淵源ナルハタタヒメ

S−
アマツマガツチ、オストガロア、ゾラマグダラオス、ナルハタタヒメ、ゼノジーヴァ

保留
アルバトリオン(EX~S+)、ムフェトジーヴァ(EX~S+)


今はゾラが上がるかイシュワルダが下がるかみたいな感じ?
ゾラは攻撃耐えれても自爆以外の有効打なさそうだが

219 :格無しさん:2022/02/14(月) 16:50:43.73 ID:+E94AZ4g.net
>>218
「トップクラスにでかい」「トップクラスに硬い」は間違いないが、それでS-は議論の余地がある
ただ身体スペックなら、モーラン種よりは上と言っても良いかと

220 :格無しさん:2022/02/14(月) 16:55:08.99 ID:vFSJSgbI.net
単に格で言うなら、ネギに対すイシュワルダの反応から見るにゾラはS-でも問題ないとは思うがな
対ネギという一点に関してはゾラはイシュワルダ以上と言える

ましてやイシュワルダはSランクなわけで、ネギが1ランク上の特殊個体ということを差し引いてもS-に置く位なら何ら格的に問題ない

221 :格無しさん:2022/02/14(月) 18:11:13.41 ID:ctBfod0q.net
A+をゾラだけにして、Aにモーランとアトラルカ、A−にそれ以外で良さそう

222 :格無しさん:2022/02/15(火) 02:14:38.80 ID:nxFVNfeN.net
>>221
自分もこれでいいと思う

223 :格無しさん:2022/02/15(火) 02:43:11.73 ID:880F7/o6.net
>>218
火のブレスくらいならあるかな
リーチとしては特別狭くもなく広くもなくってくらい

224 :格無しさん:2022/02/15(火) 08:12:17.49 ID:FAHP//RD.net
ジエン、ダレン、ネセトがラオ、ナバルより上ってなんでなん?
↑5体がA-の連中より上なのはわかるんだが。

225 :格無しさん:2022/02/15(火) 08:37:21.72 ID:GVIhnUUu.net
>>224
ラオは本当にでかいだけだけど、ジエンはもっとでかいし遠距離攻撃もある
要するにほぼ上位互換
それだけでは

226 :格無しさん:2022/02/15(火) 09:17:24.44 ID:FAHP//RD.net
>>225
なるほど
となると221のは難しそう
ラオ、ナバルがシェンガオレンと同じ位は流石にあれだし
せめてSー ゾラ(自爆)、AorA+ ゾラ(通常)とか?

227 :格無しさん:2022/02/15(火) 09:41:12.37 ID:d+87d4P1.net
>>226
ラオってそんなに特別視するくらいなんだろうか
マムやシェンと同じくらいだと思ってたけど違うのか?

アカムやウカムだってラスボスだったし

228 :格無しさん:2022/02/15(火) 10:12:32.65 ID:FAHP//RD.net
>>227
特段強いと思うわけでは無いと思うけど、アカムウカムより体格あるし、前座のシェンガオレンと同じなのは個人的に違和感ある

229 :格無しさん:2022/02/15(火) 10:13:52.95 ID:FAHP//RD.net
>>228
誤字なんてレベルじゃない文になってまった
「特段強いわけではないともうけど」ね

230 :格無しさん:2022/02/15(火) 11:08:18.13 ID:UOAWnu7H.net
>>228
でもXXではドス古龍と同じ危険度だし、でかい以外取り柄もなくそのでかさすらもっとでかいのが多数登場し危ぶまれてるので、そこまで特別視する程でもないと思うけどな

231 :格無しさん:2022/02/15(火) 14:17:08.93 ID:4CoDHCAx.net
最新登場作品のダブルクロスでもラオは報酬金・クエストHRP共にドス古龍より下という
案外しょぼいよラオは
過大評価されすぎ

232 :格無しさん:2022/02/15(火) 16:13:41.67 ID:vP1CSdGm.net
高く見積もってもラオはドス古龍と同ランクぐらいだろ

233 :格無しさん:2022/02/15(火) 18:27:32.88 ID:nxFVNfeN.net
ラオA−は確定で良さそう

234 :格無しさん:2022/02/15(火) 23:12:05.50 ID:880F7/o6.net
>>226
ランク自体はいいんだけど、ゾラ(自爆)よりはゾラ(老齢)とかゾラ(ワールド)みたいな表記の方が良いんじゃないかな

235 :格無しさん:2022/02/16(水) 00:36:03.50 ID:yw0IpPKN.net
>>231
ラオはB+以下にはならんと思う
ラオが砦攻めてきたらギルドが総出で迎え撃つ
一方錆びクシャやドス古龍はギルド総出というわけではない
よってA-が妥当でB+以下は考えづらい

というよりB+以下だとラオはアカムウカムですら逃げ出すことになるので、設定でもおかしくなる

236 :格無しさん:2022/02/16(水) 06:55:01.75 ID:/GTJbGwK.net
>>231
それはラオに限った話じゃないでしょ
そんなこと言ったらゾラだってドス古龍より必要HR・報酬金共に低いし、モンハン4でダレンモーランは上位集会場のキークエをドス古龍といっしょに勤めたのにも関わらず報酬金はドス古龍より低いよ
超大型古龍なんてみんなそんなもんよ

237 :格無しさん:2022/02/16(水) 21:37:05.54 ID:LFyFF6uk.net
ゾラとジエンダレンに差があるとは思わんけど
>>221の案が一番まとまりよさそうやな
カマキリは一応最高危険度でラスボスポジやしA+のままでええと思うが

238 :格無しさん:2022/02/17(木) 03:49:30.07 ID:otgGkgpD.net
ラオなんてデクの棒戦ったらCの遠距離持ちの奴等にすら負けそうじゃん
そもそも報酬で決めるのが間違いなんだよ
強さ議論じゃなくてただの格付けじゃねえか

239 :格無しさん:2022/02/17(木) 04:50:25.02 ID:DcbXbm5l.net
>>238
ラオは勝てもしないが負けもしないんだろう
レウス等からしたら体力お化けすぎて削りきれんだろうし

240 :格無しさん:2022/02/17(木) 06:22:13.81 ID:Mcib/mrw.net
ラオに関してはあれほど鈍重で遠距離攻撃もないでくの坊なのに、ギルド総出でないと倒せない以上、>>239の通り体力が凄まじく多いと考えるのが妥当だと思う
それだと負けもしないが勝つこともできないけど

241 :格無しさん:2022/02/17(木) 18:07:46.83 ID:PUZ0xdcr.net
ギルドの総力をあげた〜なんてフレーズはゴアにすら使われている時点で
全然大したことないわ
ラオはB+以下確定

242 :格無しさん:2022/02/17(木) 18:29:48.16 ID:PUZ0xdcr.net
>>235
つーかドス古龍相手だとギルド総出じゃないけどラオ相手だとギルド総出ってどこソースだよ
公式テキスト貼ってくれ

243 :格無しさん:2022/02/17(木) 19:53:00.44 ID:MeD2h8UN.net
>>238
よく分からなかったんだけど、遠距離持ちのCがラオに勝てるってのはどういう状況を想定してるのかな

244 :格無しさん:2022/02/17(木) 20:45:40.65 ID:+kZ8oIe/.net
>>242
ドス古龍(錆びクシャとか含む)はギルド総出でないかは語られてないな
ラオはまがりなりにもラスボス経験があるので、どれ程落ちても錆びクシャと互角のB+が限界だと思うがな

245 :格無しさん:2022/02/18(金) 07:02:11.68 ID:GFu+YBRE.net
なんかアトラルネセトがA+なのが高い気がしてきた
ラオシャンロンとそんな戦闘力とか変わらないような感じするし、モーラン系には敵わんだろうからAでいいんじゃね

てかラオシャンロン下げがなんか激しいけど、ラオもAでいいでしょ
ラオとナバルは地震を起こせるほどの古龍ってことで同格が妥当かな

ゾラは結局どうなったか分からんけど、モーラン系は機動力や砂嵐の規模を考慮してゾラとだいたい同格ってことにしてみるか

246 :格無しさん:2022/02/18(金) 07:05:20.97 ID:GFu+YBRE.net
まとめるとこんな感じか

A+
ジエンモーラン(亜種)、ダレンモーラン、ゾラマグダラオス

A
ラオシャンロン(亜種)、ナバルデウス(亜種)、アトラルネセト

A−
シェンガオレン、ヤマツカミ、アカムトルム、ウカムルバス、マムタロト

てかイブシマキヒコは結局どこが正しいんだ?

247 :格無しさん:2022/02/18(金) 07:55:43.97 ID:RYAbMul5.net
まとめもクソもラオAのままでいいって言ってるのお前だけだろ
印象操作するな

248 :格無しさん:2022/02/18(金) 08:03:34.31 ID:ttsjG2bQ.net
>>246
ゾラはもうほとんどモーランより上という意見が多かったはずだが
ただS-には届かんのでA+単独ゾラがいちばんいいのではと

249 :格無しさん:2022/02/18(金) 09:19:18.08 ID:2u4bM/Io.net
>>248
Sに届かないって根拠もラスボスじゃないからっていう薄いやつしか無いんだけどな
ラスボスがそれ以外のモンスターより強いって設定とか証言があるのかと思ったらそうでもないし

250 :格無しさん:2022/02/18(金) 09:20:41.65 ID:GFu+YBRE.net
>>247
だってB+以下って言ってる人たちの根拠が乏しいし、変な方向に議論が行きそうだから、ランク全体を見てもう一回考え直してって意味でランク作った

>>248
ひとつのランクに一体のモンスターしかいないってそれランクとしてどうなん?って思うわ
そんな細かく分けたらどこかでおかしくなるし実際ラオの位置がめちゃくちゃになり始めてるやん

251 :格無しさん:2022/02/18(金) 10:37:21.05 ID:mlg24ISN.net
自分はゾラとモーランに差があるとは思わないし大元(102)のランクのままでいいと思ってる

>>245
アトラルネセトがモーランに勝てないって言うのは何が根拠なんですかねぇ

>>249
逆にゾラがSに入る根拠もなさそうだよね

252 :格無しさん:2022/02/18(金) 10:40:43.08 ID:fLqr5fs4.net
>>251
ゾラSは書き間違いだったすまん。確かにSに入る根拠はなかったわ
S-だった

253 :格無しさん:2022/02/18(金) 10:43:47.34 ID:fLqr5fs4.net
ID変わったけど249です

254 :格無しさん:2022/02/18(金) 11:14:24.94 ID:GFu+YBRE.net
>>251
ネセトよりモーランが上の理由は大きさと機動力でネセトを上回ってて角という巨大な武器も持ってるから
ネセトの強みは大きさと重量だけで動きもぎこちないところとかラオと似てるから

255 :格無しさん:2022/02/18(金) 11:15:03.95 ID:J6iNAlcI.net
>>250
ラオはでかいだけしか取り柄がなく、鈍重で遠距離攻撃もない
これでは一定以上の威力の遠距離攻撃を持つやつには絶対に勝てなくなる

これに反論できてないじゃん

256 :格無しさん:2022/02/18(金) 12:22:32.11 ID:baicAozd.net
ラオはMHPのストーリー中テキストで主人公「一人」に撃退されたと明言されている
総出で迎え撃ってないよ
つーかラギ亜ですらラスボス経験あるんだからラスボスだから問答無用でドス古龍より上ってのはあり得ない
災害規模に関しても赫耀ファルクは砂原全域の環境を破壊、
テオは広大な砂漠地帯を一晩で焼き払うなど超大型に劣らない被害を生み出してる
(どちらもライズの設定資料集に書いてある)
超大型古龍が問答無用で大型古龍を上回るって考えはもう古いよ

257 :格無しさん:2022/02/18(金) 12:24:28.73 ID:GFu+YBRE.net
>>255
それは遠距離攻撃もってないやつ全員に言えることやん
それだったら空からブレス吐けるリオレウスはティガやディアブロ、ドボルより強くなるやん

258 :格無しさん:2022/02/18(金) 12:28:58.67 ID:KNoYdlZ1.net
>>255
多分遠距離攻撃持ちが間合いの外からひたすら撃ち続ければ勝てるって想定なんだろうけど、
対ハンター戦でも縄張り争いでもその戦法使うやつ見たことないから想定する意味を感じないんだよな
例えばレウス対イビルジョーの縄張り争いでもレウスが近寄って足で掴んだところをジョーに捕まって叩きつけられてるし
ディノバルドとレウス、ブラキディオスとレウス、イビルジョーとレイギエナとかも似たような流れ

259 :格無しさん:2022/02/18(金) 12:39:14.30 ID:4VSI2uce.net
>>258
ラオの場合仮に背中から飛んでるやつが攻撃仕掛けてきても対抗手段ないでしょ

いくらなんでもあれほどばかでかいのに真正面から顔に攻撃を仕掛けてくるとは思えない

260 :格無しさん:2022/02/18(金) 16:09:27.78 ID:/z98rXQB.net
ゾラなら火山弾(ネギ見る限り硬すぎて通らない可能性も高い)
モーランなら潜ったり跳ねたりできる

いずれも他の超大型古龍は背中に攻撃された場合対抗手段はある
ラオにはそれがなさそうだよな

261 :格無しさん:2022/02/18(金) 17:53:12.88 ID:mlg24ISN.net
>>252
ん?じゃあS−に入る根拠ならあるの?

>>254
モーランが上の理由はわかった
だけど、246ではラオとアトラルが同ランクになってるがこいつらはそもそも危険度が違うんだし完全同ランクにするのはダメだわ
ラオはA−になるべき

262 :格無しさん:2022/02/18(金) 18:19:51.02 ID:Yw00sDVq.net
>>261
モーランとゾラではでかさも耐久力も桁が違う
これだけでは

263 :格無しさん:2022/02/18(金) 18:25:42.24 ID:GFu+YBRE.net
>>260
ラオは背中に届くほど首が長いよ
そもそも立ち上がるだけでモンスターに乗られないし、しがみつかれても壁にぶつけたりとかできるでしょ

>>261
危険度が違うだけで同ランクにしちゃだめならドス古龍とシャガル、バルファルクも危険度違うしだめやん

264 :格無しさん:2022/02/18(金) 19:15:58.20 ID:1bWUeuuO.net
>>261
体格と耐久力は他のS-の古龍と比べても頭一つ抜けているし、暫定A+のモーランよりも上
死んだ時に大量のエネルギーを放出し、海中に誘導しなければ危険な程の爆発を起こす
それ以外の能力としては背中からの火山弾と火のブレスがあり、体格と硬さ以外にも武器はある
S-としては十分じゃない?

265 :格無しさん:2022/02/18(金) 20:15:57.82 ID:mlg24ISN.net
>>263
>>105 からの議論見ればわかるでしょ
バルクはたぶん変更されるだろうし、シャガルがBの理由はランク作成者が言ってる
ラオとアトラルはそういう設定がないから明確な危険度の差で判断した方がいいのでは

266 :格無しさん:2022/02/18(金) 21:20:32.05 ID:1bWUeuuO.net
XX見るにバルファルクとシャガルマガラって危険度も報酬金も全く同じだから二体は同じランクになるんじゃないかと思うが

267 :格無しさん:2022/02/18(金) 23:05:37.36 ID:GFu+YBRE.net
>>265
俺が言いたいのは危険度だけみて問答無用で決めるのは良くないってこと
アトラルカはラスボスという最高危険度が確定でもらえるポジションにいるわけよ
こいつが古龍ならまだしも古龍じゃないからこそ危険度という着ぐるみを取っ払って考えるべきってこと
しかも古龍であるラオシャンロンと比べてるからなおさら慎重になるべきよ

268 :格無しさん:2022/02/19(土) 00:53:46.40 ID:7LVW4vou.net
>>267
「危険度だけ見て問答無用」じゃなくて、
「ラオとアトラルの比較材料が危険度しかない」と言う話なんだが...
ラスボスという特別なポジションにいるからこそそれを重視するのが当たり前なのでは?
"古龍じゃないなら尚更危険度を信じるな"
という理論の意味もすまんが全くわからない

慎重になるべきと言ってるけど、自分は
「公式が設定した危険度」に基づいた客観的な考え方をしてるからあなたの主観的な考えよりは十分に慎重だと思うよ

269 :格無しさん:2022/02/19(土) 08:19:11.19 ID:IbXUqTbO.net
>>268
「ラオとアトラルの比較材料が危険度しかない」って、じゃあ今までどうやって超大型系比べてきたの?
モーラン系はXXにいないから危険度ですら比べられないのにどうやって比べたの?
今までさんざん大きさだの耐久性だの具体的なことで強さ議論してきたのに、なぜここにきて中身を全く見ずにガワだけの判断なの?ってこと

古龍じゃないから尚更危険度を信じるなって意味は、今まで例外なくラスボスが古龍の場合はS−以上で古龍じゃない場合はA+以下なんだから当然では?アカムウカムなんて過去にラスボスだったのにもかかわらずA−でしょ?だからこそ慎重に考えるべきって言ってるの

270 :格無しさん:2022/02/19(土) 11:31:37.26 ID:7LVW4vou.net
>>269
今モーランの話なんかしてないのに何言ってんだ?
モーラン系はナバル以外と共演したことがないし他との比較はある程度の主観が入るのは仕方ないと思うよ
だが今は「共演してて危険度に明確な差がある」ラオとアトラルの二体に限った話をしてるつもりなんだが...
あなたの"モンスターの特徴を比べてこっちの方が強そうだ"という主観的な考え方が
自分の"公式設定に基づいた"客観的な考え方よりも優先されるべき理由があるなら教えてくれ

アカムウカムはXXで危険度8じゃなくて7なんだからAランク帯になるのは当然でしょ
あなたはまだラオがアトラルより危険度が低い事実に反論できてないから

271 :格無しさん:2022/02/19(土) 11:49:23.85 ID:7LVW4vou.net
>>269
そもそも"危険度はガワだけ"っていうのもあなたの勝手な判断であり、あなたは公式設定を否定して自分の考えを押し付けてきてるだけ

272 :格無しさん:2022/02/19(土) 12:20:21.36 ID:RY8ZSxr2.net
危険度が全てではないしフィジカルや特殊能力で評価する事はよくあるけど
危険度は無条件で無視していいって訳でもないと思うんだよな
危険度ではアトラルカが10でラオは9だけどこれこれこういう理由で戦闘力は同じくらいに思えるって根拠をまず示さないと
現状アトラルカの危険度10はラスボスだから貰えただけっていう根拠の無い主張しかしてないぞ

273 :格無しさん:2022/02/19(土) 13:45:55.06 ID:RY8ZSxr2.net
>>272
10と9じゃない8と7だった

274 :格無しさん:2022/02/19(土) 14:39:45.67 ID:IbXUqTbO.net
>>270
>>271
危険度が公式設定ってのも君の勝手な判断だと思うけどね
俺は危険度はゲーム的な難易度や必要HRとかいろいろな理由で決められてると思ってるよ
それが多くの場合設定上の強さと一致するから危険度も参考になるよねってだけの話

危険度がすべてだと思うなら次の矛盾を説明してみろ

4Gでジンオウガ亜種が危険度5、ラージャンが危険度6でラージャンのほうが上なのにアイスボーンでどちらも危険度3で同格

ワールドでバゼルが危険度2、ラージャンが危険度3なのにライズではどちらも危険度8で同格

3Gでナバルデウスが危険度5、イビルが危険度6

特殊バルファルクが危険度10なのにS−どころかAランクにも入ってない

あと君は結局シャガルがドス古龍と同じBなのを認めてるんだよね?それって危険度無視してるじゃん

もちろんこれだけじゃないけど少なくともこんだけ矛盾点があるのにまだ危険度がすべてだと思ってるの?

275 :格無しさん:2022/02/19(土) 14:44:34.76 ID:IbXUqTbO.net
>>272

>>254で軽く説明してるよ
俺はその戦闘力とか強さの説明をしたいのに危険度がすべてって言われてその段階にいけないのよ
強さ議論するために強さ議論スレ来たのに数字比べろって言われて困ってる

276 :格無しさん:2022/02/19(土) 16:31:28.82 ID:RY8ZSxr2.net
>>274
頑張っていっぱい並べて貰ったところで悪いんだけど、『危険度とここのランクが必ずしも一致しない』と『よってラオとアトラルカの危険度の差はあてにならない』が飛躍してるんだよな
ここのランクの中で危険度を判断基準にしてるところは多々あると思うけど、その中でなんでラオとアトラルカなんだ?って話
危険度は判断するための一つの要因ってのはその通りだと思うけど、無視するなら無視するでそれなりの根拠は必要だと思うよ
今示されてるのって『ネセトの強みは大きさと重量だけで動きもぎこちないところとかラオと似てるから』ってだけでしょ?
それで根拠が弱いから『アトラルカはラスボスだから確定で最大危険度貰えただけ、ガワだけの危険度で実態が無い』とか
『古龍のラオと古龍じゃないアトラルカを比べるんだから危険度は当てにならない』とか訳わからん事を言ってるんだよな

277 :格無しさん:2022/02/19(土) 17:02:15.36 ID:TmflX1Z3.net
アトラルカの強みは特定箇所以外ハンターの武器が効かない効かない硬さはあるな
設定でも強固であると理由付けされ、ネギすらほぼ意に介さないゾラには及ばないが、次ぐ硬さであるとは思う

278 :格無しさん:2022/02/19(土) 18:03:16.15 ID:gNxTRp4Z.net
超大型にもめちゃくちゃ通じる撃龍槍連発できる時点でカマキリの圧勝でしょ

279 :格無しさん:2022/02/19(土) 18:57:14.54 ID:IbXUqTbO.net
>>276
「危険度の差はあてにならない」って言ってるのではなく「危険度がすべて」って言われたからそれはおかしくねってずっと言ってるの
危険度の差を埋めるほどの根拠を説明してないとかではなく、そもそも危険度がすべてって前提がおかしいからそれに反論しとるだけよ
まだその危険度の差を埋める根拠なんて説明するまえの段階って言ったじゃん

280 :格無しさん:2022/02/19(土) 19:35:50.52 ID:IbXUqTbO.net
じゃあ詳しく説明するね

まず大きさだけど、これはネセトのほうが大きい
しかしネセトの全長は頭と尻尾を伸ばしたときの長さだから頭や尻尾を曲げてる平常時はそこまでの差はない
またラオは立ち上がるとネセトと同じ高さかそれを少し上回るぐらいまであるのでネセトの一方的とはならない
次に機動力だけどこれはほぼ変わらん
次に攻撃力と耐久性だが、ネセトは人工物を纏ってるがこれは砦の残骸とかが使われてるけど、ラオは実際砦を破壊することができるので同じくネセトにもダメージを与えられると考えられる
さらに糸が集中してる部位をラオがうまく攻撃できればそれだけでネセトは崩壊する脆さも抱えてる
逆にネセトの攻撃がラオに通用するかだが、まあ普通に通用するだろうけど、致命傷を与えられるような攻撃はない上に、古龍は古龍どうしの戦いか寿命以外では基本的に死ぬことがないレベルで生命力が高いのでそう簡単にやられることはないし、ネセトのような脆さも抱えてない
結果大きさや重量ではネセトが若干上回るが耐久性はラオが上で総合的に見てそんな変わらん

281 :格無しさん:2022/02/19(土) 20:09:00.84 ID:ZT7VYuz2.net
ベリオ亜種が強敵って聞いたんだが本当?

ラギア希少種ナバルの移住地奪ってるし罠使えないしアマツみたいな技あるから一個上だと思ったんだがそんな弱いの?
体格も大型古竜並で希少種の中で一番出現が遅いよ

282 :格無しさん:2022/02/19(土) 20:13:05.88 ID:ZT7VYuz2.net
ラギア亜種もイビルの次くらいのモンスターでオウガ亜ディア亜ブラキ辺りの一般モンスより格上扱いだし金レイアくらいないかな?

283 :格無しさん:2022/02/19(土) 21:18:11.03 ID:RY8ZSxr2.net
https://www.e-capcom.com/shop/g/gC00001314/
XXはジグソーパズルなんかになってるサイズ早見表があるけど、それを見る限りでは「頭や尻尾を曲げてる平常時はそこまでの差はない」とは思えんがなあ
ラオがネセトにダメージを入れられるってのはそうだろうけど、噛みつきやタックルも広い面を攻撃する技だからピンポイントに糸が集中してる部分(指先とか繭?)に当たらないんじゃね
それにネセトって一度崩されても糸で組み直せるのが強みなんだし、脆いって評価にはならんのでは
攻撃面についても、それこそラオに大ダメージが入る撃龍槍を連発出来るんだから致命傷を与えられる攻撃が無いなんて事はないでしょ

284 :格無しさん:2022/02/19(土) 23:10:38.53 ID:7LVW4vou.net
>>274
>>279
自分268でも言ったつもりなんだけどさ、
「危険度が全て」と言ってるんじゃなくて、
「個人の主観がなるべく入らない"ラオとアトラルの比較材料"が危険度しかない」という意味で危険度を推してるつもりなんだよ
自分の意見を危険度が全てと認識するのはやめてくれ
あなたが例に出した矛盾点は全部縄張り争いやら公式設定やらゲーム内描写やらで説明できる
そもそもあなたが間違った認識の上で出したものに自分が答える必要がないけどな

>>280
機動力は明らかにネセトの方が上だわ
攻撃の速さや旋回性の良さは見ればわかる
"古龍は古龍同士の戦いか寿命以外で死なない"
いや普通にハンターに殺されてるでしょ
一番最近のだと寒冷群島のゾラなんて確定
だから古龍は超絶タフなんてことはない
ここの認識は改めるべき
あとネセトには遠距離攻撃もあるからそこは完全に有利
だから自分からすればネセトは体格重量がやや上、機動力は完全上、遠距離攻撃もある
対してラオは耐久力が上なだけで総合力はネセトが上になっちゃうんだけど

285 :格無しさん:2022/02/20(日) 10:23:56.64 ID:fX8ZsI1M.net
>>283
もちろん体積はネセトが上だけど、長さや立ってるときの高さではほとんど差はないってこと

タックルとかは広くダメージを与えるものだけど、立ち上がれば弱点である繭を噛みつかれたりする
組み直せるって言っても繭にダメージ入り過ぎたら完全崩壊して組み直せなくなるでしょ
明確に弱点がある以上致命傷になりやすい

撃龍槍ってのはアトラルカ状態で振り回すやつのことか?人間が作った撃龍槍は蒸気の力で勢いよく打ち出すから強いのであって、ただ振り回すだけじゃそこまでの威力でないでしょ
そもそもアトラルカ状態なら勝ち目ないじゃん

286 :格無しさん:2022/02/20(日) 10:49:15.87 ID:fX8ZsI1M.net
>>284
あれ?君危険度が公式設定って言ってたよね?こんな矛盾だらけなのにどこが公式設定なの?矛盾点は全部縄張り争いや公式設定やらゲーム内描写やで説明できるって言ってるけど、それってつまり危険度より具体的に設定やら描写やらを考えたほうが正しいってことじゃん


機動力は厳密に見れば確かにネセトのほうが上だけどそのぐらいの差で勝敗が変わるほど有利とは思えんがな

古龍は100%倒せないわけではないけどハンターが戦ったやつのほとんどはそのあと生き返ってるぞ
寒冷群島のゾラも撃龍槍を真に受けてもその時点では死なず、船を真っ二つにしたって設定だからな
古龍の生命力は通常の生物の常識を超えてるって認識で間違いないぞ

ネセトの遠距離攻撃ってあの糸のレーザーみたいなやつ?あんなんほとんど攻撃力ないでしょ

287 :格無しさん:2022/02/20(日) 10:54:22.49 ID:WLc95vwk.net
高さが同じくらいだから大きさが一方的にならないってのも訳わからんな
モーランは体型的に起き上がれないけど、
「ラオは立ち上がるとモーランと同じ高さかそれを少し上回るぐらいまであるのでモーランの一方的とはならない」ってなるか?
>>284が言ってるように機動力や遠距離攻撃もある上に腐食ガスや糸拘束攻撃もあるんだから、大きさ・重量・耐久で同じくらいだとしてもアトラルカが上になるな

288 :格無しさん:2022/02/20(日) 11:11:08.17 ID:areaT02V.net
>>274の羅列は別の作品の危険度同士が矛盾する事がある、危険度と他の公式設定で噛み合わない事があるって話で、>>280の個人の感想が優先されるって訳でもないと思うんだがな
赫耀バルファルクについては再考してもいいかもしれんが
ラオとアトラルカについて、XXの危険度ではアトラルカの方が上になってるけど、他の作品の危険度では同じランクにいるとか、
何かしらの設定やインタビューなんかで同じくらいの強さだと言われてるとか、
そういう公式設定や描写同士でカチ合ってからの話になるんじゃねーかな
どっち道その個人の感想も突っ込まれてるあたり同じランクとは言えなさそうだが

289 :格無しさん:2022/02/20(日) 12:29:13.05 ID:fX8ZsI1M.net
>>287
ネセトは重量を活かした踏みつけ攻撃とかがメインだけど、高さが同じくらいなら踏みつけることもできないしネセトの一方的な攻撃にはならないってこと

腐食ガスや糸攻撃は勝敗を分けるほど重要な要素なのか?

>>288
危険度が公式設定じゃないのになぜそこまで優先しなければいけないのか
公式設定や描写同士でカチあってるモンスターのほうが少ないんだからこうゆう議論になるわけでしょ
あと個人の感想も突っ込まれてるって言ってるけどお互いの意見を言い合うのが議論なんだから当然じゃん
今までは危険度を優先しろとか言ってたせいで強さ議論すらできなかったんだぞ

290 :格無しさん:2022/02/20(日) 12:39:56.28 ID:vD9L+THF.net
すごいな
勝手に危険度を公式設定じゃない事にしてるぞ

291 :格無しさん:2022/02/20(日) 13:19:52.10 ID:jW+5dDTD.net
>>286
いや理解力なさすぎでしょ
自分はラオとアトラル以外も危険度が全てなんていってないと何回も言ってる
自分の言いたい点と君の発言のおかしい点は288がほぼ言ってくれてるんで
ラオとアトラルは危険度と他の描写に矛盾がないからあなたの主観よりも危険度通りにする方が客観的であり整合性もあるという話

機動力の差は勝敗に影響しないと思う根拠は?

確かに古龍の生命力は高いという設定はあるがほとんどがその後生き返るなんて設定はない
結局ハンターにも殺されることには変わりない

糸レーザーの他にも前脚叩きつけで前方に長い衝撃波が発生するからこれも遠距離攻撃
あと287も言ってるようにガス攻撃もあるし攻撃の多彩さもネセトの特徴
結果総合力もネセトが上

292 :格無しさん:2022/02/20(日) 13:23:52.81 ID:jW+5dDTD.net
>>289
"危険度が公式設定じゃない"はさすがに草

293 :格無しさん:2022/02/20(日) 17:49:37.63 ID:fX8ZsI1M.net
>>290
>>292
危険度が公式設定ならなんで矛盾が起きるんだ?説明してみ

>>291
危険度と他の描写に矛盾がないってどうゆうこと?今その描写について強さ議論してるんでしょ?勝手に正しいって決めつけないでよ

機動力はモーランのように機動力を活かした角アタックとかをすることで強さに差がでる
ネセトは重量を活かした踏みつけがメインだから多少機動力違う程度でラオが不利になる要素がない

古龍は超絶タフなんかじゃないって言ってたけど古龍の高い生命力を認めてるならそれ古龍がタフって認識じゃん

攻撃がいくら多彩でも大きなダメージが与えられないのであればそれでラオを越える強さとは言えなくね?

294 :格無しさん:2022/02/20(日) 21:20:29.84 ID:jW+5dDTD.net
>>293
ラオとアトラルは矛盾がないんだから説明する必要はないね
今ラオとアトラル以外は関係ないから
そもそも危険度が公式の設定じゃないと思ってるのが論外だし議論にすらならんな

自分が言う"描写"ってのは君の"実際に戦ったら"みたいなことじゃなくて縄張り争いとかムービーとかの事を言ってるつもりなんで

機動力は相手の攻撃を避けることにも役立つからラオの鈍さに対してなら有効でしかない
実際ラオは攻撃発生も攻撃後の硬直もネセトの比じゃないくらい長いし隙だらけ
そもそもネセトには遠距離攻撃がある以上、近接戦闘にこだわる必要はない

"ハンターには殺せないレベルで生命力が高い"
というあなたの間違った認識を自分は指摘してただけ

糸攻撃は相手を拘束する技だし、ただでさえ動きが鈍いラオが更に鈍くなるから十分致命的

295 :格無しさん:2022/02/20(日) 22:35:08.63 ID:WLc95vwk.net
ラオが立ち上がると踏みつけが出来ないってのも分からんな
後ろ足とか尻尾を踏みつけたらいいだけじゃないか?後ろ足に十分ダメ―ジ入ったら立ち上がるのも厳しいだろうし
アマツマガツチやナルハタタヒメみたいに浮いてる奴に踏みつけが出来ないってんなら分かるけど

296 :格無しさん:2022/02/20(日) 22:36:02.57 ID:xFBUypwT.net
>>286で「古龍は100%倒せないわけではないけどハンターが戦ったやつのほとんどはそのあと生き返ってる」等と妄想を垂れ流してたのはどちらなんだという話で……

逆にほとんど死んでるだろ

297 :格無しさん:2022/02/21(月) 07:01:29.22 ID:lC/3SLDR.net
>>294
部分的に正しいとか正しくないとかじゃなくて危険度という概念そのものが公式の設定じゃないよねって言ってるの
だからどこまで正しいかの判断は簡単にできないから議論が必要だよねってことなのに、なんでそんな簡単に正しいって決めつけれるのか
結局危険度に矛盾が起きることの説明もできてないじゃん

そしてそのラオとネセトの縄張り争いやムービーってどこにあるの?その描写がないから議論してるんでしょ?

機動力についてだがゲーム内でネセトはハンターを倒すために戦ってるのに対して、ラオは縄張り内を徘徊して障害物があったら壊して進行してるだけで状況が違うから一概に比べられないでしょ
そもそもどちらも高速で動くことができない時点で大差ないって言ってるの
遠距離攻撃にこだわるのも>>258あたりが言ってるようにそれを想定することの意味がない

糸攻撃はラオほどの巨体を拘束できるほど強いのか?

>>295
巨体が相手だとそうやって攻撃できる部位が限られてくるからネセトの一方的にはならないってこと

>>296
生き返ってるって断定したのは悪かったわ
でも討伐したって明言されてるのも少なく、ほとんどは生死がぼかされていて、蘇ったり死んだと思ったら死んでなかったなんてシーンが何度もあるから、生き返ってるって考えるのが筋だよねってこと
そもそもそうゆう描写が何度もある時点で古龍の生命力は通常の生物の常識を超えてるよねってのが俺の主張だから

298 :格無しさん:2022/02/21(月) 08:42:48.45 ID:8bD4igFU.net
>>274
4Gでジンオウガ亜種が危険度5、ラージャンが危険度6でラージャンのほうが上なのにアイスボーンでどちらも危険度3で同格
ワールドでバゼルが危険度2、ラージャンが危険度3なのにライズではどちらも危険度8で同格
→危険度を数字の幅が変わってるから、何処から何処までが同ランク表記をするのかってのが変わっただけじゃないの?

3Gでナバルデウスが危険度5、イビルが危険度6
→ナバルは地震くらいしか陸上への干渉がないし、生態系荒らすし直接人間にも被害をだすイビルが高いのはそんなもんじゃね?

特殊バルファルクが危険度10なのにS−どころかAランクにも入ってない
→S−、A帯との比較を・・・

あと君は結局シャガルがドス古龍と同じBなのを認めてるんだよね?それって危険度無視してるじゃん
→狂竜病とドス古龍の環境干渉では人間への危害は前者のが大きいから危険度が高いのでは?

こんなもん?確かに[危険]度だから強さの指標とならない場合もあるだろうけど。
まったくもって使えない訳じゃないと思うな。明確な指標が無いなら危険度が大きな要素になるのも別によくね?と思う。

299 :格無しさん:2022/02/21(月) 08:55:42.33 ID:bdin59zs.net
真面目に危険度を考えるなら、地域ごとの感覚の差ということになるのでは

全部基本的に地域が違うので、全世界統一基準というわけではないんだろう

300 :格無しさん:2022/02/21(月) 12:42:12.47 ID:sjnKgfwo.net
>>297
危険度は簡単に言えばさ、
"公式が定めたモンスターのランク指標"
なんだから「公式の設定」なのは間違いないよ
矛盾があるのは他の公式設定とかち合うことがたまに数例あるだけなのに、
「だから危険度は信用ならない」となるのは
あなたの論理が飛躍してるとしか思えない
矛盾があるもの、ないもので分けて考えることはできないの?

"その描写がないから議論してる"??
ラオとアトラルの縄張り争いやムービーがないのはそりゃそうだよ?
だから危険度と矛盾する公式描写がないから危険度通りでも問題ないって話をずっとしてる

ラオがハンターを狙ったら機動力が変わるかもと言いたいの?
それはただの想像であり現在確認できる機動力で比べるのは当たり前
そもそも一概に比べられないとか言うなら280で機動力の項目を自分で出す必要がないよ
攻撃発生と硬直は大差あるんで

"遠距離攻撃を想定する意味がない"???
別に自分は255みたいに遠距離にこだわってチクチク攻撃するだろうとは言ってないな
ネセトはラオにはない遠距離攻撃があるという事実があるから近接攻撃にこだわって考える必要はないと言っただけ
そもそもラオの鈍さに対して遠距離攻撃を撃てることは普通に有利でしかないのにそれを一切想定しないのも逆におかしい
結局あなたは遠距離攻撃を無視して近接戦闘にこだわってるだけだから

301 :格無しさん:2022/02/21(月) 13:49:01.96 ID:IHK6i3/C.net
ベリオ亜種が強敵って聞いたんだが本当?

ラギア希少種ナバルの移住地奪ってるし罠使えないしアマツみたいな技あるから一個上だと思ったんだがそんな弱いの?
体格も大型古竜並で希少種の中で一番出現が遅いよ

ラギア亜種もイビルの次くらいのモンスターでオウガ亜ディア亜ブラキ辺りの一般モンスより格上扱いだし金レイアくらいないかな?

302 :格無しさん:2022/02/21(月) 15:08:53.02 ID:lC/3SLDR.net
>>298
ジンオウガ亜種と同格のブラキ、ディアブロ亜種、ティガ亜種は4Gで危険度5、アイスボーンで危険度2
バゼルとラージャンはそもそも同格
危険度の幅が変わったところで同格のモンスターたちの危険度に差ができるわけないんだよ

ナバルは地震くらいしか陸上への干渉がないし、生態系荒らすし直接人間にも被害をだすイビルが高いのはそんなもんじゃね?
→ならただ縄張り内を徘徊してるだけのラオより、鎧を新調するたびに人里におりて意図的に人間に災厄をもたらすアトラルカのほうが危険度が高いとも言えるよね

特殊バルファルクは俺の意見ではなくここのスレのランクがB+になってるって意味ね

狂竜病とドス古龍の環境干渉では人間への危害は前者のが大きいから危険度が高いのでは?
→XXではシャガルが危険度6、ドス古龍が危険度7だからそもそも後者のほうが危険度が高い

危険度を全くもって使えないと言ってるのではなく曖昧なところは議論する必要があるよねって言ってるだけ

>>300
その公式が定めたモンスターのランク指標が強さだけで決められてるなら危険度だけで決めればいいよ
でも矛盾が起きてる時点で強さだけではないってことが確定してるんだわ
危険度だけ見て強さランクが決まるほど明確なモンスターはそもそも議論が発生せずにすんなり決まり、危険度と強さに矛盾が生じてるんじゃないかって疑問をもったモンスターに議論は発生する
そして俺はラオとネセトの強さに疑問を持ったから議論をしてる
ただそれだけの話じゃん


ラオとネセトを比べて
体格に勝敗を分けるほどの優劣はなく、機動力を含めた攻撃性能はネセトが勝り、耐久性ではラオが勝る
どちらが勝つかは分からない
そんぐらいの差しかないのならわざわざラオをワンランク下げる必要ないよねってこと
そもそもA−にするってことは、ネセトに体格が大きく負けてるかつ古龍でないアカムウカムと同じランクになるってことなのに、なぜそこまでしてA−に落とさなければならないのか俺には分からない

303 :格無しさん:2022/02/21(月) 15:25:12.82 ID:3rxZ4Slh.net
>>302
ラオがアカムウカムに負ける可能性はソニックブラストや冷凍ビーム以外はないので、これらに余裕で耐えられるならラオを下げる必要性は感じないな

304 :格無しさん:2022/02/21(月) 16:02:44.22 ID:8bD4igFU.net
>>302
シャガルのは俺の勘違いだなすまん
それ以外は普通に納得した。

305 :格無しさん:2022/02/21(月) 16:45:42.52 ID:rkQk1fkl.net
危険度だけで強さが決まるわけではないって主張だけなら同意貰えそうなもんなのに
アトラル・カの危険度はラスボスだから確定で貰えただけとか古龍じゃないから慎重になるべきとか
危険度が公式設定じゃないとかハンターが戦った古龍はほとんど生き返ってるとか
馬鹿みたいな主張を連発してるから話がややこしくなるのでは?
話をややこしくしなけりゃ上で上がってるようにアトラル・カに強みが多いからアトラル・カが上だねで話が終わっちゃうんだけど

306 :格無しさん:2022/02/21(月) 18:03:21.26 ID:sjnKgfwo.net
>>302
まああなたが矛盾を感じようとも、
自分は矛盾を感じないから危険度だけで十分だとずっと思ってるんだよなぁ
ラオは耐久が上
ネセトは体格が上、機動力も上、遠距離攻撃あり、拘束攻撃もありで、スペックもネセトが上としか思わない

307 :格無しさん:2022/02/21(月) 18:37:39.77 ID:vUZBsZ6T.net
>>302
そもそもA−にするってことは、ネセトに体格が大きく負けてるかつ古龍でないアカムウカムと同じランクになるってことなのに

もしかして連日長々とクドクド訳の分からん事を言い続けてたのは、この最後の一行を言いたかったからだったりするのか?
アカムウカムと同じランクは嫌だ→上のランクに置くためにはアトラルカと同じにしないといけない→危険度に差があるから危険度にケチを付けようみたいな
アトラルカ>ラオ>アカムウカムだとして、この4体をAとA-に分けるとしたら、XXで危険度8のアトラルカをA、危険度7のラオアカムウカムをA-にするのが収まり良くなるだろうし

308 :格無しさん:2022/02/21(月) 20:02:09.74 ID:lC/3SLDR.net
>>305
>>307
話がややこしくなったりクドクドとなるのは相手が「ラオとアトラルの比較材料が危険度しかない」とか訳の分からんことを言い出してきたからだぞ
だからまずその前提を崩すための説明が長くなったんじゃん

>>306
ネセトは持ち前の攻撃性能でラオの耐久を削りきる
逆にラオは砦を破壊するかの如くネセトにダメージを与え、また繭を攻撃して一気に崩壊に持ち込むこともできる
どちらかが必ず勝つなんて言えるほどの差はないから同格でいいじゃん
A−に落とさなければいけないほどの差はどこにある?

309 :格無しさん:2022/02/21(月) 20:51:05.77 ID:mLj3xB9f.net
ラスボスポジで報酬金も危険度もクエストランクも格上のやつを長文で屁理屈こねてラオと互角とか言い張ってんのか
もう終わりだよこのスレ

310 :格無しさん:2022/02/21(月) 21:08:30.85 ID:9VkXF+GL.net
まともに会話通じないしもうアトラル・カがラオより格上で終わらしていいんじゃない?

311 :格無しさん:2022/02/21(月) 21:12:58.70 ID:mLj3xB9f.net
>>310
いいよそれで

312 :格無しさん:2022/02/21(月) 21:14:15.45 ID:IHK6i3/C.net
終わったなら答えてくれ
ラギア希少種ナバルの移住地奪ってるし罠使えないしアマツみたいな技あるから一個上だと思ったんだがそんな弱いの?
体格も大型古竜並で希少種の中で一番出現が遅いよ

ラギア亜種もイビルの次くらいのモンスターでオウガ亜ディア亜ブラキ辺りの一般モンスより格上扱いだし金レイアくらいないかな?クエストランクイビルクラスなんだが

313 :格無しさん:2022/02/21(月) 21:36:37.12 ID:vUZBsZ6T.net
>>312
ラギア希少種については、ナバルデウスと同じ海底遺跡に出てくるけどナバルデウスの住処を奪ったみたいな設定は無いはず
3Gの危険度だとイビルジョーと同格だからまあこんなもんかなあと
ラギア亜種については危険度はジョーが6、ラギア亜種、ディアブロ亜種、アグナ亜種あたりが5
報酬金について、村上位でジョーが10200、ラギア亜種が9500、ディア亜種、アグナ亜種が9200
集会所上位でジョーが14000、ラギア亜種が12900、ディア亜種、アグナ亜種が12800
集会所G級でジョーが16800、ラギア亜種が16200、ディア亜種、アグナ亜種が15400
危険度でジョーと差があって、報酬金も村上位と集会所上位ではディア亜種とアグナ亜種に近くて集会所G級だとジョーに近いから、
ジョーと同じB-よりはディア亜種、アグナ亜種と同じC+の方がしっくりくるかな
「オウガ亜ディア亜ブラキ辺りの一般モンスより格上扱い」ってのが何を指してるのか分からなかったからそこを教えてくれれば変わるかもしれんが

314 :格無しさん:2022/02/21(月) 21:36:55.78 ID:mLj3xB9f.net
ラ希アは>>312に書かれてることに加え
報酬金怒り喰らうジョーより上だし
4Gで猛爆ブラキと素材交換対象だし
B+が妥当だと思う俺は

315 :格無しさん:2022/02/21(月) 21:47:38.98 ID:mLj3xB9f.net
>>313
ラギ亜はモガの森の特産品が唯一ジョーと同じ最高レアリティ
まあ個人的にC+の中ではほぼ頂点だけど
B-にはぎりぎり入らないと思ってる

316 :格無しさん:2022/02/21(月) 22:19:17.82 ID:sjnKgfwo.net
>>312
ラギア希少種は自分もB+辺りが妥当だと思うよ
ナバルを追い出した的な設定は聞いたことないけど
ラギア亜種はみんなが書いてるようにC+の最上位って感じの認識だな

317 :格無しさん:2022/02/21(月) 22:22:47.17 ID:lC/3SLDR.net
>>309
結局危険度の話を持ち出さなきゃ説明できない時点でその程度の差しかないって言ってるんだよ
危険度で始まり危険度で終わる
強さスレなのに強さで決めとらんやん

318 :格無しさん:2022/02/21(月) 22:28:10.26 ID:H3HgdkvP.net
>>308
お前の脳内戦闘シミュレーションより報酬金・クエストランク・危険度・ポジションを信用してるだけだよ

319 :格無しさん:2022/02/21(月) 22:30:41.75 ID:H3HgdkvP.net
安価間違えた
>>317

320 :格無しさん:2022/02/21(月) 22:37:45.66 ID:vUZBsZ6T.net
ラギア希少種はBとかB+とかって意見が多いならそっちでもいいかな
話聞いてる分には納得いく理由だし
B+で思い出したんだけど、猛り爆ぜるブラキディオスってB+評価なんだな
原種がC+で、ラージョーバゼルの特殊個体もBって考えるとかなりの高評価なんだけどどういう理由なんだろ
別にBが相応しいとか言いたい訳じゃなくて理由が気になっただけなんだが良ければ教えて欲しい

321 :格無しさん:2022/02/21(月) 23:16:41.68 ID:sjnKgfwo.net
>>320
>320
猛りブラキは4Gでは古文書で極限ラージャンよりも後に出てきて報酬金も高い
XXでは怒りジョー、激昂ラー、ドス古龍たち(こいつらは同額)よりも報酬金が高い
アイスボーンでは導きの地なのに猛りブラキ以外モンスターが一切出ない昔の古龍仕様
他にも第2形態、コーラス付きBGMとか同時に実装された激昂ラーよりも扱いがいい

自分が思い付くのはこんな感じかな?

322 :格無しさん:2022/02/22(火) 00:05:15.68 ID:VZsJVuri.net
>>321
なるほど
B+でも分かるな

323 :格無しさん:2022/02/22(火) 00:42:27.07 ID:x/g7fEMu.net
>>322
あ、厳密に言えば古文書は激昂ラーの前にアカムとかダラ亜種とか出るから順番は関係ないかな

324 :格無しさん:2022/02/22(火) 01:38:36.47 ID:ZJeaOSZ3.net
ラギ希はB+だと思う
体格は正義だし扱いも古龍並
地上戦はできないがそれは揺らすだけのナバルと一緒

325 :格無しさん:2022/02/22(火) 11:38:14.45 ID:Oc206I6x.net
ラオとネセトが同格って主張してた者だが、ようやく自分の誤りに気づいた

俺はとにかく「正論を言えばいい」「合理的なことを理解できない相手が悪い」って思ってたけどそうじゃなかったんだね
相手の理解や信頼を得ることがとても重要ってことに気づいたよ

これに関しては完全に俺が悪かった
不快に思われた方、本当に申し訳ない

326 :格無しさん:2022/02/22(火) 12:21:17.60 ID:gmPkPI8k.net
自分の意見をまだ合理的だと思ってんのかこいつ

327 :格無しさん:2022/02/22(火) 13:00:33.68 ID:Oc206I6x.net
>>326
いや今はもう思ってないよ

328 :格無しさん:2022/02/22(火) 13:58:14.49 ID:7uFBYGfn.net
じゃあ仲直りの証にアルバトリオンの話しよっか!

329 :格無しさん:2022/02/22(火) 14:01:37.96 ID:Hv080rHT.net
ナバルの設定あるんならそらラギア希は変更だが
ないんなら全く上げる気にならんわ

330 :格無しさん:2022/02/22(火) 14:19:16.24 ID:ZJeaOSZ3.net
勘違いなかったわ、すまん
けどb+でしょ
激昂ラージャンの対になってる飢餓ジョーより上なんだから

331 :格無しさん:2022/02/22(火) 14:32:15.65 ID:2sjWe9ce.net
>>328
数ヵ月後に資料集で無意味化する可能性が高いやつなんかやりたくないわ
情報出揃ってからで十分

332 :格無しさん:2022/02/22(火) 14:38:41.42 ID:t5ANXGWh.net
>>331
資料集までアルバとムフェトは保留って上で言ってたしな

333 :格無しさん:2022/02/22(火) 14:51:41.08 ID:x/g7fEMu.net
報酬金で言えばアルバはミラより下だな
XXでもアイスボーンでも
まあとりあえず資料集出るまではお預けか

334 :格無しさん:2022/02/22(火) 14:53:26.20 ID:2sjWe9ce.net
個人的にはミララースとミラルーツどっちが最強か論争は不毛だけど興味はあるかな

335 :格無しさん:2022/02/22(火) 14:54:11.95 ID:VZsJVuri.net
もしこれで資料集でミラとアルバとムフェトの強さに関する説明が一切無かったらだいぶ困るな
サンブレイクでミラアルバムフェトが共演するのを祈るしかなくなるか

336 :格無しさん:2022/02/22(火) 15:39:10.28 ID:x/g7fEMu.net
>>335
説明がなかったら今ある情報で決めればいいんじゃないの?
そんな確定的な情報をいつまでも待つ必要はないと思うけど

337 :格無しさん:2022/02/22(火) 15:57:50.88 ID:AQlC3Ndi.net
>>336
設定資料集が出る数ヵ月後に分かることじゃん
現状では全てが無に帰す可能性が高いのにやる気を感じないな

338 :格無しさん:2022/02/22(火) 16:06:20.15 ID:0n4mNkZ1.net
4Gでのラースのクソ高すぎる報酬金って
P2Gでの激昂ラーみたいな初登場作限定補正の可能性あるよな

339 :格無しさん:2022/02/22(火) 16:11:13.67 ID:MvdlvmF8.net
>>338
ラースみたいばパワーアップ個体って1ランク上が基本だが、それでルーツとの差を超えてるかは分からないよなあ

同格が一番な気がするが超えてる可能性はある
逆にラースがルーツに敵わない可能性は設定から見る限りではないと思う

340 :格無しさん:2022/02/22(火) 16:25:54.08 ID:x/g7fEMu.net
>>337
全てが無に帰す可能性が高いとかただの推測じゃん

341 :格無しさん:2022/02/22(火) 16:47:17.36 ID:0n4mNkZ1.net
ここで4Gでのミラ系の素材価値を比較してみましょう
素材名をスラッシュで区切ってんのは同額ってことね
あと鱗が黒龍>特殊紅龍になってんのはミスじゃなくてマジでそうなってる

鱗の価値
18130z 祖龍の厚白鱗
13950z 黒龍の厚鱗
13650z 黒龍の紅焔鱗

甲殻の価値
13880z 祖龍の重殻
10680z 黒龍の重殻/紅焔殻

角の価値
25540z 祖龍の剛角
19650z 黒龍の剛角/紅焔角

翼の価値
29250z 祖龍の剛翼
23750z 黒龍の紅焔翼
22500z 黒龍の剛翼

眼の価値
33800z 祖龍の霊眼
32500z 黒龍の魔神眼
26000z 黒龍の邪眼

342 :格無しさん:2022/02/22(火) 18:09:51.92 ID:noGFIH/L.net
やっぱ祖龍さんが最強や!

343 :格無しさん:2022/02/22(火) 18:31:35.19 ID:VZsJVuri.net
S-〜A帯についてはまだ定まってないのかな
ゾラ・マグダラオスはS-で良さそうだけど
今結論出てないのがイブシマキヒコ(S-、A+、A-)で、
後はA+〜A-のそれぞれにどいつを配置するかって話か
ゾラ・マグダラオスについては老齢個体と通常個体で分けるみたいな案もあったな

344 :格無しさん:2022/02/22(火) 19:23:52.76 ID:x/g7fEMu.net
>>343
ゾラの報酬金ドス古龍よりもめっちゃ少ないのに大きい、硬いみたいな理由でS−ランク入りは無理あるんじゃない?
そのスペック含めてA+が限界だと思う

345 :格無しさん:2022/02/22(火) 19:58:11.69 ID:VZsJVuri.net
>>344
ゾラの討伐クエストがあればクエストランクや報酬金の比較でいけるから話が早いんだけど、
無いから話がややこしくなるんだよな
誘導作戦がダメージ入れてゾラの進度を誘導する内容だから単純比較が出来ない

346 :格無しさん:2022/02/22(火) 20:35:37.68 ID:x/g7fEMu.net
>>345
それで比較できないと言うならS帯なのかA帯なのかも不明だし保留にするのが妥当だよ
スペックだけでS−と決めるのもどうかと

347 :格無しさん:2022/02/23(水) 00:58:08.31 ID:Ybk/Ea4g.net
アルバムフェトを保留にしとく必要ある?
言われてる通り報酬金はずっとミラが上
IBではミラとアルバムフェトは約13000zもの差がある
しかもアルバは前座になる始末

今んとこアルバムフェトが下なんは確定なんだから資料集出るまで待たんでもいい
資料集で『ミラアルバムフェトは同格』とか言われればその時に変えればいいじゃん

348 :格無しさん:2022/02/23(水) 01:45:13.83 ID:yo/R0hpU.net
その辺の話は上で終わってるので…
後数か月で出るって分かってるんだから今急いで決める必要も無いと思う

349 :格無しさん:2022/02/23(水) 02:48:41.10 ID:Nc5PH+N3.net
>>347
あと数ヵ月で無意味化する可能性がかなり高い議論を、する意味があるとは全く思えない

ゾラとイブシマキヒコの位置でも決めた方が有意義

350 :格無しさん:2022/02/23(水) 09:55:15.18 ID:Ybk/Ea4g.net
>>348
ミラ>アルバムフェトは確定してるのになんで決めずに待つ必要があるんだ?
>>349
無意味化する可能性がかなり高いってなんでわかるん?
君337と同一人物か?
その思想は既に突っ込まれてるぞ

資料集で言及されるかもわからないものをわざわざ待つ理由を誰も説明できてないよ
もし説明されたらその時に変えればいいだけ

351 :格無しさん:2022/02/23(水) 10:12:54.99 ID:kc1udVyA.net
>>350
ムフェトは確定してるけどアルバってほのめかし程度で確定しているのか?

352 :格無しさん:2022/02/23(水) 12:41:17.14 ID:yo/R0hpU.net
>>346
アルバとムフェトは数か月後には資料集出るから保留が妥当なんだけど、
ゾラはサンブレイクなりその後のシリーズなりでゾラ討伐クエストが出るまでずっと保留になっちゃうから
現状分かる範囲でS帯なりA帯なりに入れた方がいいと思う
>>350
ミラ>アルバムフェトは確定してないって上で結論出てるんで読んできてね

353 :格無しさん:2022/02/23(水) 13:02:11.46 ID:Ybk/Ea4g.net
>>351
ムフェトが確定してると思うなら同じ理由でアルバも確定するだろうよ
>>352
いや上で報酬金の話題は出てないのに上の議論だけで結論が出てると言うのはおかしいね

報酬金の多額の差だけでほぼ確なのにそれに加えて前座扱いまである
脳死で結論が出てるからとか言うんじゃなくてこれに反論できるかどうかの方が重要
現状できてないからミラの1ランク下が妥当

354 :格無しさん:2022/02/23(水) 14:28:34.22 ID:yo/R0hpU.net
>>349
そうだな。アルバは保留でいいわ
ゾラについては色々言われてて結論出てないんだけど、イブシマキヒコはそこまで議論されてないんだよな
危険度で見るとイブシマキヒコが9でナルハタタヒメが10だからA+以下になるとは思うが
サイズはあまり大きくなくて、風を操る能力自体は強力だからマムタロトと近い印象がある
機動力はイブシマキヒコの方が上で、結果的にだけど百竜夜行を起こすくらい活発だからマムタロトの1ランク上くらいなイメージがあるな

355 :格無しさん:2022/02/23(水) 14:47:20.58 ID:TsbkggzH.net
報酬金に差はあるけどじゃあS+に相応しくないのかというとどうなんだろうな
前座扱いだから格下ってのもファンが勝手に逃げてきたとか思い込んで言ってるだけだし
なんでミラ戦の直前にアルバが新大陸に出たのかは資料集で語られるだろうからそれ待ちでいいんじゃね?
今ムキになって決めなくてもいいかと

356 :格無しさん:2022/02/23(水) 15:30:25.76 ID:Ybk/Ea4g.net
>>355
どうしてもアルバがSになるのが嫌と言うなら
>>205のランクにすればいい
ミラを別枠にしてSを細かくわければいい

俺はなぜ前座になったかは言及してないから関係ない
それこそ資料集が出てもし格落ちする理由じゃないと判明したらその時に変えればいいだけ
現状、報酬金に多額の差があるのと激弱の前座になったのは紛れもない事実
これにまだまともな反論がない以上、保留は無理があるかと

357 :格無しさん:2022/02/23(水) 15:56:26.94 ID:9zG50wRd.net
報酬金に差がある場合必ずランクを分けなければならないんなら、ランクの数凄い事にならん?
報酬金だけじゃなく危険度とか世界観上の設定とか素材の買取金とか色々区別できるものがあるけど
EX案を取るにしてもEXの中だけでルーツ>ラース>バルカン>ボレアスみたいに際限なく分かれていくぞ
ミラオスをどこに入れるかは議論が入るだろうけど

358 :格無しさん:2022/02/23(水) 16:02:03.40 ID:FhvCgBTv.net
というかその辺の議論でグチャグチャしててIBは世界観上どういう話だったのかがさっぱり説明無かったから
設定資料集の発売も決まったしそれまで保留にしようって話だったんだけどな
それよりゾラとイブシマキヒコの話しようぜ

359 :格無しさん:2022/02/23(水) 16:12:46.16 ID:60pHbPdt.net
無理があるとか言われても
お前がいちゃもんつけてるだけでミラアルバについての話はひと段落着いてるからな

360 :格無しさん:2022/02/23(水) 16:53:16.18 ID:Ybk/Ea4g.net
>>357
ミラは素材売却額もアルバムフェトより上
素材の種類に差があるから完璧には比べられんが、それぞれの一番レア度の高い素材は
ミラが30000z、アルバムフェトが24000z
ミラの種類は今は区別されてないみたいだし
EX ミラボレアス だけでいいでしょ

>>358
だから、資料集が発売されるからと言って報酬金の差とアルバの前座を無視してまで保留にする必要は一切ない
何度も言うが発売されてミラ>アルバを覆す要素がもしあったらその時に変えればいいだけ

>>359
その一段落ついた時の議論に報酬金の話題が出たことはあったか?
新たな要素を出してるのにそれを無視して、
お前や352みたいに「もう一段落ついたから」の一点張りをするのはただの議論放棄だからな

361 :格無しさん:2022/02/23(水) 17:22:51.47 ID:yo/R0hpU.net
話戻してA帯のランキングについて決めようと思う。叩き台として、上で上がってる
モーラン>アトラル・カ>ラオを基準にし、定まってないゾラとイブシマキヒコを除外しておくと

A+
ジエンモーラン(亜種)、ダレンモーラン

A
アトラル・カ

A−
ラオシャンロン(亜種)、ナバルデウス(亜種)、シェンガオレン、ヤマツカミ、アカムトルム、ウカムルバス、マムタロト

になるんだけど、ちょっとA-に寄り過ぎてるように思う
全体的にもうちょっと上に寄せてもいいんじゃないかと思うがどうだろうか
B+以下にするみたいな話もあったけどとりあえずまだ反映はしていない

362 :格無しさん:2022/02/23(水) 17:40:09.01 ID:Ybk/Ea4g.net
>>361
途中で話を逸らされるのは気に食わんが、
そもそもなんでアトラルカがAにいるんだ?
危険度報酬金ポジションともにS−で問題ないでしょ
んでラオナバル辺りがAでいいんじゃない?

363 :格無しさん:2022/02/23(水) 21:45:37.83 ID:byfarDig.net
過去の議論読まないガイジ

364 :格無しさん:2022/02/24(木) 00:37:20.58 ID:fJKw/0SQ.net
アルバ保留派さん達論破されてるし
EX ミラ (グラミラ)
S+ アルバ ムフェト
の案で良さそうだな

A帯で誰か上げるならアトラルカでしょう
ラスボスがAは低すぎるかと
ゾラをとりあえず決めるならA+のままにしとくのが良いと思う

365 :格無しさん:2022/02/24(木) 00:42:00.65 ID:JSpg8f8l.net
一人だけ出遅れて皆が理解してる化石みたいな話題振ってきて
反論がないだの話反らすなだのガチでやべー奴だな
お前がこのスレの禁忌だよ

366 :格無しさん:2022/02/24(木) 01:45:22.21 ID:1EoorwoN.net
過去の議論読まないけど主張だけはめっちゃするとかもう荒らしやん

367 :格無しさん:2022/02/24(木) 08:15:56.93 ID:Ue7yqOC6.net
364はもう議論じゃないじゃん
ラスボスがAは弱すぎるとか、推測どころか妄想
&#12316;良いと思う、とか言ってるけどアルバの件相手にされなかったら自己完結したし

368 :格無しさん:2022/02/24(木) 08:32:51.63 ID:Ue7yqOC6.net
>>361
モーラン>ネセト>ラオ
の何処かを多少差があるけど同ランク
ってしないとA-の連中を上げれなくね?

ゾラはわからんがナルハタが高いからマキヒコはA~A+ぐらいはありそう

369 :格無しさん:2022/02/24(木) 09:32:49.14 ID:fJKw/0SQ.net
>>367
だってモーラン>アトラルカの前提って
アトラルカ=ラオと主張してた人と同じ脳内シミュレーションの結果だけど良いんですか?
アトラルカ=ラオの主張が危険度報酬金ポジションで否定されたならアトラルカはS帯になってもいいはずですけど?

後半の最初なに言ってるかわかりませんが、
アルバの件は自己完結ではなくあなた方が報酬金の差に反論できずに終わってるだけだと思います

370 :格無しさん:2022/02/24(木) 12:13:40.43 ID:mB19ls6F.net
希少種とラージョーどっちが格上?下手したら特殊個体より希少種の方が上か?

371 :格無しさん:2022/02/24(木) 12:15:22.41 ID:Ue7yqOC6.net
>>369
ネセトがS帯だっていいたいならS帯との比較をした方が良くないか?
モーラン>ネセトが違うならモーラン=ネセト=A+とも言えるんだし

強さに直結する要素じゃないけど、同じ禁忌に分類されていたり、バイアスを否定できないけど赤衣の件とかもある。
直結では無い点は報酬金も同じだし、前座呼びだって先に登場しただけとも言える。(あれは前座感あると自分も思うけど。)
だからミラ≧アルバっぽいけど明確に言えない。ってことだと思ってる。
他の保留派がどう考えているかはしらんけどね。

372 :格無しさん:2022/02/24(木) 12:24:18.76 ID:Ue7yqOC6.net
>>370
104から引っ張ってくると
B+
錆びたクシャルダオラ 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 奇しき赫耀のバルファルク 猛り爆ぜるブラキディオス
B
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ シャガルマガラ バルファルク ネルギガンテ ヴァルハザク イヴェルカーナ ネロミェール 激昂したラージャン 怒り喰らうイビルジョー 紅蓮滾るバゼルギウス
B−
ラージャン イビルジョー バゼルギウス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ティガレックス希少種 ナルガクルガ希少種 ラギアクルス希少種 渾沌に呻くゴア・マガラ

 だから、特殊ラージョ−>希少種=ラージョ− かな?
ただラギア希少種はB+だって意見も上であったし、それだと
ラギア希>特殊ラージョ−>他希少種=ラージョ− になる

373 :格無しさん:2022/02/24(木) 12:42:07.68 ID:NYQjWQ2F.net
剥ぎ取り回数が5回と破格のサイズ 
報酬金が怒り喰らうジョーより上
4Gで猛爆ブラキと素材交換対象
(リオレウス亜種やゴグマジオスを見るに交換先のアイテムのほうがレアリティが高い?)
希少種だが罠が効かない 
希少種の中では最も登場時期が遅い

金銀夫婦がBマイナスなのも
希ナルガがオオナズチに劣るというのもわかるが希ティや希ラギアが明確に古龍種に劣る設定ってあった?
なんにしても準大型古龍並の扱いを受けてる希ラギアはB+が妥当

374 :格無しさん:2022/02/24(木) 13:56:51.90 ID:gOQTMPp+.net
よっしゃ!

375 :格無しさん:2022/02/24(木) 15:08:25.82 ID:NYQjWQ2F.net
そもそもクエストランク違うからな
通常イビルが2で希ラギアが3
イベクエで比較しても飢餓ジョーが17000台に対して希ラギアが22000台
通常希ラギアでも18000台

376 :格無しさん:2022/02/24(木) 15:39:20.88 ID:fJKw/0SQ.net
>>371
S帯との比較をするなら、
危険度はアマツガロアアルバミラと同じ8
報酬金はガロアアルバと同額
(アマツはこれより少ない、ミラは多い)
ポジションはもちろんラスボス
本体は虫ということを加味してもギリギリS−で問題ないと自分は思いますよ

報酬金は上で言ってるようにXXではアルバはガロアアトラルカと同額でミラ系が最高額、
アイスボーンでもアンイシュムフェトアルバは同額でミラが単独最高額です
二作品ともに差があるので軽視はできません
直結しないのはわかりますが、それなら
>>373さんのラギア希少種の格上げ要因も直結するかどうかは微妙なものが多いですし、これで格上げされるならミラにも適用できます
登場時期はXXでミラ系が一番遅く、素材交換対象はアルバは禁忌ではないダラ、グラミラも禁忌ではないマジオスなのでミラの別格要因にもなれます
なので保留を継続するかしないかはともかく、
自分ははっきりミラ>アルバの認識です

377 :格無しさん:2022/02/24(木) 16:03:49.68 ID:NYQjWQ2F.net
資料集が既に発売してるラギア希少種と
まだ発売されてないミラアルバじゃ話が違うでしょ
ミラ>アルバと思ってるなら待てばいいじゃん
3gにしか出ていないキャラクターを引き合いに使わないでくれ

378 :格無しさん:2022/02/24(木) 16:27:20.89 ID:fJKw/0SQ.net
>>377
あなたの言った格上げ要因に資料集要素はないのでそれは的外れな指摘だね
一応言っときますけどミラとアルバはアイスボーン初登場モンスターじゃないですよ?
自分が言った要因はXXから既にあります
"3Gのモンスターを引き合いに出してる"??
そのモンスターを格上げする要因はミラにも言えると言ってるだけです
もう少し読解力を鍛えてくれ

379 :格無しさん:2022/02/24(木) 16:43:41.28 ID:NYQjWQ2F.net
>>378
喧嘩腰でなに言ってんの?
ミラアルバなんか俺一言も書いてないしどうでもいいんだが
見境なく煽って味方減らしてなにしたいの?頭使えば?

380 :格無しさん:2022/02/24(木) 17:01:11.06 ID:fJKw/0SQ.net
>>379
これを煽りと感じるのは被害妄想が甚だしいね
反論できなくなってキレ散らかすのは少し醜いよ

381 :格無しさん:2022/02/24(木) 17:53:53.89 ID:NYQjWQ2F.net
ミラアルバの話なんか全くしてこなかった俺に反論もなにもないだろ
関係ない人に八つ当たりしないでくれ

382 :格無しさん:2022/02/24(木) 19:14:31.55 ID:fJKw/0SQ.net
>>381
八つ当たりされてるとかマジで被害妄想やばいね
自分は君のラギア希少種格上げ理論に便乗してミラもほとんど同じ理由で上げようとしてるのに、ミラは資料集を待てと君が言ってるのがおかしいんだよ
XXとIB報酬金、XX登場時期、4G素材交換対象の比較に資料集がいると思ってるのかな

結論君が勝手に勘違いして意味不明なこと言ってきて論破されただけ

383 :格無しさん:2022/02/24(木) 19:28:46.88 ID:AZ/iGu1A.net
途中までフリーザ様みたいな口調だったのに
キャラ戻ってて草

384 :格無しさん:2022/02/24(木) 20:49:09.55 ID:NYQjWQ2F.net
結局認めるか認めないかだから  
ラギアは受け入れられて
荒らしは待ったがかかったそれだけ
それにミラアルバは今後も出番あるだろうし
ラギア希少種はないからな
陸揚げされない限り
だから動かしちゃっていいと思う

385 :格無しさん:2022/02/24(木) 21:25:07.56 ID:fJKw/0SQ.net
>>383
そりゃ勘違いを結局認めないような奴に敬語を使う必要はないからね

386 :格無しさん:2022/02/25(金) 01:07:59.69 ID:CNsMevYl.net
最新暫定ランク

EX
ミラボレアス グラン・ミラオス
S+
ダラ・アマデュラ(亜種) ムフェト・ジーヴァ ベヒーモス
S
ゴグマジオス オストガロア アン・イシュワルダ 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S−
アマツマガツチ アトラル・カ ゼノ・ジーヴァ
ナルハタタヒメ レーシェン
A+
ジエン・モーラン(亜種) ダレン・モーラン ゾラ・マグダラオス
A
ラオシャンロン(亜種) ナバルデウス(亜種)
A−
アカムトルム ウカムルバス シェンガオレン ヤマツカミ マム・タロト イブシマキヒコ
B+
錆びたクシャルダオラ 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 奇しき赫耀のバルファルク 猛り爆ぜるブラキディオス ラギアクルス希少種
B
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ シャガルマガラ ネルギガンテ ヴァルハザク イヴェルカーナ ネロミェール 激昂したラージャン 怒り喰らうイビルジョー 紅蓮滾るバゼルギウス
B−
ラージャン イビルジョー バゼルギウス バルファルク リオレウス希少種 リオレイア希少種 ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 渾沌に呻くゴア・マガラ
C+
キリン(亜種) ゴア・マガラ ブラキディオス マガイマガド ディアブロス亜種 モノブロス亜種 ティガレックス亜種 ベリオロス亜種 ラギアクルス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種 ジンオウガ亜種 傷ついたイャンガルルガ
C
ディアブロス モノブロス イャンガルルガ ティガレックス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス ガムート ゴシャハギ ヤツカダキ オロミドロ リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ウラガンキン亜種 ゲネルセルタス亜種 ディノバルド亜種 アンジャナフ亜種 オロミドロ亜種 凍て刺すレイギエナ 氷刃佩くベリオロス
C−
リオレウス グラビモス ナルガクルガ ベリオロス ラギアクルス ウラガンキン ジンオウガ ゲネルセルタス ディノバルド タマミツネ ライゼクス アンジャナフ レイギエナ オドガロン
D+
ヴォルガノス リオレイア亜種 ガノトトス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ネルスキュラ亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種
D
リオレイア ガノトトス チャナガブル ハプルボッカ ギギネブラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ トビカガチ バフバロ ブラントドス イソネミクニ バサルモス亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ショウグンギザミ亜種 ボルボロス亜種 パオウルムー亜種
D−
バサルモス ババコンガ ドドブランゴ ショウグンギザミ ボルボロス ラングロトラ ホロロホルル ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン ビシュテンゴ
E+
ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種 フルフル亜種 ダイミョウザザミ亜種 クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種 プケプケ亜種
E
イャンクック ゲリョス フルフル ドスガレオス ダイミョウザザミ ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ プケプケ アケノシルム
E−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック ドドガマル オサイズチ

保留 アルバトリオン

387 :格無しさん:2022/02/25(金) 01:21:18.58 ID:CNsMevYl.net
荒れ気味だったので一旦更新

EX案を採用
ムフェトのS+はあまり異論なさそうだったので保留を解除してS+に追加。
一応アルバは保留派が多数なのでそのままですが、反対派を「荒らし」認定は違うと思う。
実際に保留が決定した議論に報酬金の話が出てなかったのは事実であり正当な主張。
これにちゃんとした反論がないようなので、
「もし資料集でミラとアルバの関係が特に言及されなかったら、ミラ>アルバを確定させる」
とするのが一番丸く収まりそうだと思う。

388 :格無しさん:2022/02/25(金) 01:36:59.02 ID:lHflEYdq.net
ギスギスしてんなぁ…

389 :格無しさん:2022/02/25(金) 07:36:38.93 ID:sGZ5TK75.net
>>387
EX案を勝手に採用したりあまりまとまってなかったA帯含めて全体の暫定ランクを勝手に貼ったりしてるし、事実であり正当な主張とか自演臭い事言ってるし
そのレス全部何一つ収まり良くないわ

390 :格無しさん:2022/02/25(金) 08:25:02.94 ID:B5xrkQjg.net
ところでゾラの老齢個体と通常個体を分ける案ってどうなったん?
結局のとこ資料集待ちなのは変わんないし。
ムフェトのS+に異論がないとかどこの話してんのかわからんけど。

391 :格無しさん:2022/02/25(金) 09:48:43.22 ID:CNsMevYl.net
>>389
EX案を取ることでS帯を細かく分けることができるし、反対意見も特になかったので。
自分は102のランクも作ったし、理由は言った通り荒れ気味なので仕切り直しという意味。
これからもA帯について議論すれば良い。
自演とか関係ないこと言い出すのは本当に報酬金に反論できないんだなとしか思わない。
自分の案に異論があるなら報酬金に反論をしてちゃんとした議論をしてくれ。
>>390
350辺りで保留派がムフェトの確定に異論はないと言ってそれ以来ムフェトの話題がないので。
これも気に入らないという人が多いなら次の更新で戻す。

392 :格無しさん:2022/02/25(金) 12:20:27.39 ID:WC1Jau7L.net
ラギア希少種がB+なのは採用でいいんでない?他はともかく
>>390
ワールドに出てきたゾラは特別老齢でエネルギーを貯め込んでる特殊個体みたいなもんで、
普通のゾラとは一緒に出来ないだろうってのは分かるから、ゾラ(老齢)みたいな表記にするのはいいと思う
ただ、断片的な情報しかないゾラの通常個体をランクに入れるのは難しいんじゃないかなと思う
老齢個体より1ランク以上下がりそうではあるが

393 :格無しさん:2022/02/25(金) 18:24:50.62 ID:Adm4WAeO.net
ランキング作成されてる方にお願いなんだけど
C+以下を左から強い順に並べてほしい
上はいても金火竜とか明確に劣るキャラクターってあんまいないけど
C+以下は同ランク帯でも割と強弱がはっきりしてる感じがする 
大まかなランキングはこれでかなり完成形な気がするからCマイナス〜C+だけでもお願いします

394 :格無しさん:2022/02/25(金) 19:26:15.32 ID:gBT+8alI.net
>>392
ゾラは異常な硬さが老齢個体特有なのかどうかで大きく変わりそう

395 :格無しさん:2022/02/26(土) 00:39:36.66 ID:dSRom5So.net
作成者じゃないが、同ランク内で更に強弱つけるのは厳しいんじゃねーか?
特にC辺りの同ランクは危険度、報酬金にほぼ差はないし縄張りも互角だし
無理やり強弱つけるならかなり主観が入りそう

ワールドゾラが老齢なのはわかるが特殊個体じゃないんだから分ける必要はないんじゃね?
そいつも若いゾラと同じ通常種扱いなんだし

396 :格無しさん:2022/02/26(土) 01:24:08.90 ID:p6EWAzK0.net
言い出しっぺだけど
3g勢の主要クラス最強格で村でベリオ亜種の1ランク上ラギア亜種、古竜のキリン、マガイマガドは抜けてる

ゴアマガラは不意討ちとはいえティガより明確に強い
体感通常種と亜種以上に
ベリオは砂漠モンスターで最強格
ディアブロス亜種は一部古竜級を撃退できるから下のモンスターより抜けてる
ティガ亜種は最強と称されるだけあるし通常でもブラキに抗える辺りアグナより強い
アグナはブラキより下 
ジンオウガ亜種はシステム上なんだろうけど一部いい扱いを受けてる
モノブロス亜種はディアみたいな一部激強い個体もいないためディア亜種より下
ディア亜種と同格みたいに扱われたティガ亜種、ラギア亜種より下とした
ドボル亜種は3gで登場時期が早すぎた過去があったから

C+
ラギアクルス亜種 マガイマガド
キリン(亜種)

ゴア・マガラ
ベリオロス亜種
ディアブロス亜種
ティガレックス亜種
ブラキディオス  
アグナコトル亜種
ジンオウガ亜種
モノブロス亜種
ドボルベルク亜種
傷ついたイャンガルルガ

397 :格無しさん:2022/02/26(土) 02:07:11.21 ID:Hbn6Q1nH.net
個人個人なら同じランクでもこいつは強めこいつは弱めって認識はあるだろうし強さ順に並べる事も出来るだろうけど
スレで一つの意見として統一するのは無理だと思う

398 :格無しさん:2022/02/26(土) 02:21:00.66 ID:p6EWAzK0.net
無理でもせっかくだし話したいな
相手が絶対折れないってことはないだろうし強さ議論の理想形は大体ここではなく順位だから
これまでのシリーズで報酬金、クエストランク、登場順、危険度などがずっと同じキャラクターは大体ここ!で良いと思うけど

399 :格無しさん:2022/02/26(土) 02:23:56.66 ID:p6EWAzK0.net
それに例えばBマイナスにしても希少種最弱の金銀夫婦がキティと並んでたり違和感ない?
ガンキンとレウスが並んでたりさ

400 :格無しさん:2022/02/26(土) 07:41:59.99 ID:Y0jWXYXN.net
ティガ希少種は報酬金とか色々考えると特殊ラージョーより上じゃないか?

401 :格無しさん:2022/02/26(土) 07:50:34.02 ID:p6EWAzK0.net
4gじゃ古竜より報酬金低くなかったっけ?

402 :格無しさん:2022/02/26(土) 11:00:37.17 ID:dSRom5So.net
ティガ希少は金銀と同額、激昂ラー怒りジョーより上、ドス古龍より下のはず

403 :格無しさん:2022/02/26(土) 14:25:11.66 ID:p6EWAzK0.net
金銀と同額じゃな
ラノベの希少種専門ハンターも狩られまくってるの金銀夫婦だよね?
例えばラギアクルス希少種は数十年に一回しか確認されないみたいだから専門ハンターなんてあり得ない

404 :格無しさん:2022/02/27(日) 09:32:34.72 ID:VRDumM6G.net
希ナルガも金銀とジョーより上だし希ティガと一緒にBで良いんじゃね

405 :格無しさん:2022/02/28(月) 01:14:08.63 ID:UYbaUF91.net
当たり前のようにマムがA−なのは何でなん?
報酬金とか配信期間とか見るに完全な裏ボスポジやのにゾラより低いのはあり得ん

406 :格無しさん:2022/02/28(月) 07:50:25.19 ID:Z7qTUDic.net
>>405
「裏ボスポジやのに」
ポジションは考慮すべき材料の1つだけど、
強さに直結しないって上で言ってる。
報酬金も一緒。
第一マムってそんなに強い設定だっけ?

407 :格無しさん:2022/02/28(月) 10:12:28.57 ID:UYbaUF91.net
>>406
逆にマムに弱い設定があんのかって聞いとるんや
無いならA−である必要ないやろ

408 :格無しさん:2022/02/28(月) 15:38:51.89 ID:emxWmMbm.net
内部システムのモンスターの強さランクでレウス、レイア、ナルガ、ラギア希少種は強い止まりだけどティガ希少種はとても強いだからBでいいんじゃないか?

409 :格無しさん:2022/02/28(月) 16:17:33.27 ID:6DAMcusg.net
でも報酬金で古龍に負けてるからなぁ
キティって激昂ラージャン、怒ジョーより上の要素ってあるっけ?

410 :格無しさん:2022/02/28(月) 16:28:31.24 ID:emxWmMbm.net
4gの報酬金で勝ってるよティガ希少種が27000で特殊個体が25200
ハンターランクポイントでも防具の防御力でも勝ってる

411 :格無しさん:2022/02/28(月) 18:11:14.09 ID:6DAMcusg.net
じゃBでもいいか
ラギア希少種は剥ぎ取り5回、でかけりゃ強い理論でB+
3シリーズには大型古龍しか居ないから古龍との比較は難しいが
対が猛り爆ぜるブラキだからな
ナバルとそこまで差があるようには見えないし

亜種比較でラギ亜種>ベリ亜種>ディア亜種>ティガ亜種
ここまで確定

412 :格無しさん:2022/03/01(火) 21:41:00.13 ID:WLQZXY1d.net
>>405
マムのS帯は確定だよね
Wではベヒーモスと同じ25200、IBではアルバムフェトと同じ43200
MRクエの配信期間はムフェトと交互配信だったしA帯にいるのが不思議なレベル

413 :格無しさん:2022/03/01(火) 21:51:41.12 ID:S3dehbKd.net
クエスト実装時期と報酬金見るとS帯でもおかしくないんだけどマムタロトに強いイメージが全然無いから不思議だ

414 :格無しさん:2022/03/03(木) 06:04:27.56 ID:G8l7Dk/1.net
マムやアルバにも言えるけど好戦的じゃないモンスはどれだけ危険でも、格はちょっと下がるよね

415 :格無しさん:2022/03/04(金) 03:02:31.40 ID:CPKfLF9K.net
報酬は体に黄金付いてるからブーストかかってるだけだろ
スペックじゃダラやムフェトに勝ち目無いのに上げる理由としては弱いよ

416 :格無しさん:2022/03/04(金) 08:47:08.43 ID:EfpqVGes.net
>>415
マム・タロトの報酬金ってそういう理由付けされてたっけ?
ダラやムフェトと同じSランクに並べるならS-より上だっていう根拠が報酬金以外にも欲しいところだけど
S-あたりなら妥当なんじゃないかな

417 :格無しさん:2022/03/04(金) 09:23:29.77 ID:qwxkCclC.net
>>416
今のところ世界観規模攻撃とかないし、ゾラみたいにハチャメチャにでかく堅いみたいな要素もないので、
マムはS-にあげる根拠があまりないように思える

418 :格無しさん:2022/03/04(金) 09:27:24.51 ID:qwxkCclC.net
ただマム自体は報償金の高さから、似たような豊穣を意味するモーランのA+位なら行っても良いとは思う

419 :格無しさん:2022/03/04(金) 10:46:02.20 ID:937yFrCk.net
黄金纏ってるから報酬金上がる理論草
まだスペックで決めようとしてる奴いんのか

420 :格無しさん:2022/03/04(金) 13:59:41.49 ID:CPKfLF9K.net
お前以外ほぼ全員金額だけじゃ認めずスペックの話してるけどな
悔しかったらマムがダラに引き分け以上に出来る根拠上げてね

421 :格無しさん:2022/03/04(金) 23:11:03.71 ID:wzt0XROa.net
報酬金は目安の一つではあるけどそれだけで強さを表すものでもないんじゃないかな
マムタロトにしてもWでベヒーモスと同じ25200ではあるけど極ベヒーモスの30240よりは下だし、
歴戦王で比べるとクシャテオハザクなんかと同じ36000でゼノ・ジーヴァの43200よりは下だし、
IBのマスターランクについても現状S-のアン・イシュワルダも同じ43200
報酬金が絶対正しいとすると、上でミラが報酬金57600で凄いみたいな話があったけど、歴戦王イヴェルカーナも同じ57600だからミラと同じS+に入っちゃう事になるよ

422 :格無しさん:2022/03/05(土) 02:34:55.25 ID:/WR2lPqs.net
>>421
んーでもマムは弱い設定ないしS−くらいなら報酬金だけでいけるんじゃない?
歴戦王はイベント的な側面が強いし通常と同じように比較するのはどうなのかな

423 :格無しさん:2022/03/05(土) 20:39:52.76 ID:9IBsSoKD.net
>>422
報酬金が必ずしも強さと直結してないってのは同意なんだけど、歴戦王がイベント的な側面があるからノーカンが成立するなら、
マム・タロトについてもイベント的な側面なり何なりがあって強さと直結してないって話も成立するんじゃない?
マム・タロトは弱い設定も強い設定も何一つ無くて、報酬金とせいぜい設定からスペックを推測するくらいしか出来ないから難しいのはその通り

424 :格無しさん:2022/03/05(土) 21:34:43.01 ID:VfWlguMB.net
https://i.imgur.com/MQ9FBun.jpg

425 :格無しさん:2022/03/06(日) 01:58:41.40 ID:0M42TD14.net
マムはS−くらいで良いと思う。
現状、報酬金の高さを疑問視してA−に留めておく理由が無さそうだし。
スペックの話も、マムの熱ブレスは岩盤も溶かしてるし熱量は禁忌組の次に高い気もする。

426 :格無しさん:2022/03/06(日) 12:02:36.38 ID:3lV0r60A.net
今のランキングで大体良さそな感じがする
そのランク帯で多少の優劣はあるかもだけど誤差の範囲だし、細かくしすぎると今度はおかしい部分も出てきそうだしいいんでね?

427 :格無しさん:2022/03/07(月) 14:58:13.71 ID:gcoxrmKi.net
俺もマムタロトはSとかでいいと思ってる

それよりもアカムウカムがラオより下なのは何でなん?
アカムウカムが格上じゃん

428 :格無しさん:2022/03/07(月) 17:30:48.15 ID:ccWuo/vQ.net
デカさが正義みたいな論調で踏み潰せばいいみたいな事を言ってたような…

429 :格無しさん:2022/03/08(火) 00:20:36.46 ID:eHmGlrjo.net
アカムウカムラオについて直近で共演してるXXで見てみると、
クエスト報酬金はウカム=アカム>ラオ
危険度は同じ
素材の売却額も調べてみたけどウカム=ラオ>アカム
大体同格なんじゃない?

430 :格無しさん:2022/03/08(火) 10:59:28.28 ID:K3Q7lxQy.net
アカムとウカムの報酬金見たけど危険度8のアマツと同額だしかなりの格上だね。
対してラオの報酬金はドス古龍より下。
ポジションもアカムウカムは裏ボスでラオはG3緊急だしアカムウカム>ラオに賛成。

431 :格無しさん:2022/03/08(火) 12:17:47.99 ID:Vh2N4uIQ.net
俺もアカウカの方が格上に一票

432 :格無しさん:2022/03/08(火) 13:36:05.17 ID:UF5nZTI0.net
結局ラオが高いんだな
下げる根拠あるならB帯に落とそうか

433 :格無しさん:2022/03/08(火) 13:40:53.31 ID:8+9SCvFM.net
>>432
ラオAは絶対高すぎると思っててずっと主張してるが、A-で十分では?
錆クシャとかのドス古龍強化個体みたいなやつと同格はさすがにないと思いたい

434 :格無しさん:2022/03/08(火) 19:00:07.61 ID:SV22jzou.net
報酬金最強格付けならモスとかアプトノスも上位に入り込みそう

435 :格無しさん:2022/03/09(水) 00:23:25.38 ID:qQzzxTxo.net
アカムとウカムがA、ラオがA−って感じか

436 :格無しさん:2022/03/09(水) 01:14:25.18 ID:P1civyl6.net
>>435
となると危険度がアカムウカムより上で報酬金も上なアトラル・カはA+になるのかな?
上でアトラル・カより強いだろうって話のあったモーランと同ランクになるが

437 :格無しさん:2022/03/09(水) 02:13:26.11 ID:qQzzxTxo.net
>>436
アトラルカは既にS−にいるよ

438 :格無しさん:2022/03/09(水) 08:54:34.65 ID:pun772dS.net
>>437
いないだろう
何言ってるんだ

439 :格無しさん:2022/03/09(水) 10:01:34.23 ID:CQ8/n0ob.net
アカムウカムラオが一律A-では
同ランクでも多少の上下はあるので、別に一緒でも構わないかと

440 :格無しさん:2022/03/09(水) 10:31:22.02 ID:qQzzxTxo.net
>>438
ちゃんと最新ランク見てもろて

441 :格無しさん:2022/03/09(水) 10:53:17.96 ID:mAIMov6P.net
ラオ下げるよりアカウカを上げろ

442 :格無しさん:2022/03/09(水) 12:04:58.70 ID:coL6iZdt.net
>>440
>>385は勝手に作ったランクであって採用すると決まったもんでもないからなあ
ラギア希少種がB+とかはスレで話があったからいいけど、アトラル・カがS-と決まったもんではない
アトラル・カは現状AかA+の認識だわ

443 :格無しさん:2022/03/09(水) 13:10:00.60 ID:coL6iZdt.net
>>442
385じゃない386だわ

444 :格無しさん:2022/03/09(水) 14:27:36.42 ID:6k56cl5R.net
ラオがブラキ以外のB+強化古龍勢に勝てるとも思えんし下げていいよ
というかこいつらがどうやってラオに負けるんだ

445 :格無しさん:2022/03/09(水) 14:59:15.71 ID:qQzzxTxo.net
>>442
何が勝手なのか知らんけど386がこのスレの最新ランクなのは変わらないよ
アトラルカS−を認めないなら376の意見に対して反論でもしてね

446 :格無しさん:2022/03/09(水) 15:55:43.51 ID:9n9FoVRa.net
386が最新ランクだと思ってるのなんか貼った本人だけだろ
アトラルネセトはモーランと同じA+でいいんじゃない?
アカムウカムをAでラオをA-で
XXの素材の価格見るとクシャテオあたりとだいぶ差があるからA-くらいあってもいいと思うけどな

447 :格無しさん:2022/03/09(水) 18:33:13.90 ID:s8dPh4LA.net
>>445
元々アトラル・カはA+だったんだから、S-だと思う方が意見出して説得するべきでしょ
同意も貰えてないうちからランク表変えて元に戻したかったら反論してみろとかおかしいわ

448 :格無しさん:2022/03/09(水) 19:26:30.44 ID:qQzzxTxo.net
>>447
俺がアトラルカS−を推してる訳じゃないよ?
376がS−にするべき理由を言ってる
それに反論がなかったからS−になってる
だから君らがA+のままにするべき理由があるならどうぞ言ってくれって話
446は理由も無しにA+でいいと言ってるから今おかしいのは君ら
俺は376でもないしランク作成者でもない

449 :格無しさん:2022/03/09(水) 19:44:55.45 ID:C/oD0WXj.net
376ってただの荒らしじゃん
そんなののレスにいちいち反応しなかったら勝手にランク変えられるとかおかしいわ

450 :格無しさん:2022/03/09(水) 19:49:17.59 ID:P1civyl6.net
個人的にはアトラルカA+、アカムウカムA、ラオA-くらいがしっくりくるかな
ラオもB+以下まで下げるほどとは思わない
A帯で後話に上がってないのはナバルデウス(亜種)、シェンガオレン、ヤマツカミ、イブシマキヒコかね?モーランはA+で異論無さそうだし
マム・タロトも個人的にはS-で良さげだと思うがどうだろうか

451 :格無しさん:2022/03/09(水) 20:01:18.43 ID:P1civyl6.net
書き忘れてたんだけど、ナバルデウス亜種って原種より1ランク上にして良くない?
亜種のクエストはG級門番だからあまり高くはないけど、クエストの報酬金は25000と高めに設定されてる(ジエン原種のイベクエが28000、ラギア希少種が18500)
危険度も原種より一つ上に設定されてるし、原種がどこに置かれるかにも依るけどAはあっていいと思う

452 :格無しさん:2022/03/09(水) 20:15:52.29 ID:qQzzxTxo.net
>>449
なら俺が代わりに一回言うよ
危険度は最高の☆8
報酬金はガロアと禁忌のアルバと同額、これより上はミラしかいない
これより報酬金低いアマツがS−にいるんだしアトラルカは本体が虫でもS−で問題ない

特におかしいこと言ってる様には見えないな

453 :格無しさん:2022/03/09(水) 20:49:38.86 ID:JBZpMoZT.net
>>452
危険度と報酬金だけで判断するならそうかもしれん
ただアトラル・カ戦の際に、他のハンターが大型モンスターの乱入が無いよう食い止めてるって設定があるんだよな
XX時点では古龍は何もしなくても周囲からモンスターがいなくなる訳で、逆に言えばアトラル・カは他の一般モンスターから古龍程の驚異だとは思われていない
アマツマガツチとかオストガロアよりは1ランク下がるくらいの存在じゃないか

454 :格無しさん:2022/03/10(木) 00:43:53.15 ID:vjciMon0.net
アトラル・カはギリギリS−かA+かってとこか。
まあA+の方が良さげなのかな。

>>451
ジエン原種のイベクエって確か強化個体だし単純比較は無理じゃない?
モーラン>ナバル亜種>ナバル原種は自分も良いと思うけど。

455 :格無しさん:2022/03/10(木) 02:01:06.57 ID:8/jJkcFJ.net
376と452同じ奴だろ
何が代わりにだよ。バレバレだっつの

456 :格無しさん:2022/03/10(木) 23:01:03.41 ID:szU+Y7Wb.net
ラオシャンロン、シェンガオレン。ヤマツカミについて2ndGのクエストを調べてみた
基本ラオとシェンの報酬金は同じ。クエストが出るタイミングは村下位以外ではシェンガオレンの方が後だった
集会所G級でだけシェンが42000でラオが36000と差が開いていたし、2G時点ではシェン≧ラオって認識でいいんじゃないかと思う
ヤマツカミは集会所G級で30000だからラオより上という感じはしないな
三体ともA-か、強い遠距離攻撃の酸弾や気性の荒さを鑑みてシェンだけAにするって手もあるかも?って感じかな

457 :格無しさん:2022/03/11(金) 10:04:43.42 ID:HbrY4eAl.net
>>453
アトラルカは古龍じゃないんだから乱入されるから弱いとはならないでしょ
それにテキスト見てきたけど、
モンスターが乱入しようとして来てると言うより、砦跡の周辺にモンスターの縄張りがあるから間違ってふらっと入って来ないように見張るって意味合いだし、格が下がる理由にはならないんじゃないかな

458 :格無しさん:2022/03/11(金) 12:34:41.85 ID:lq0uVmzg.net
>>457
古龍然り黒龍伝説然り、周囲の生物がいなくなる事が強さを表すステータスとして使われてるんだから強さの根拠になるだろう
それに、意味合いがどうとか言ってるけど結局アトラルカが他の一般モンスターにとって逃げる相手と思われてないってのは変わらないんじゃ?

459 :格無しさん:2022/03/12(土) 11:35:45.66 ID:/dYgjd1X.net
アトラル・カ関連のテキストを確認したけど、
そもそも周りのモンスター達がアトラル・カの存在に気づいてるのか気づいてないのかが不明確だと思う。
ここがはっきりしないと格が上がる設定にも下がる設定にもならないんじゃない?

460 :格無しさん:2022/03/12(土) 11:58:02.51 ID:/dYgjd1X.net
>>456
集会所G級のラオって亜種だしラオは原種と亜種両方A−なのかな。
あと集会所下位でもシェンの方がラオより酬金が多いし、シェンAは良いと思う。

461 :格無しさん:2022/03/12(土) 17:19:42.96 ID:NEQcpOdr.net
>>456
シェンの遠距離攻撃ってクッソ遅い上に単発でしかも射角も悲惨の一言では
ランク上げるほどだろうか
それこそラオシャンロンくらいにしか役に立たなさそう

462 :格無しさん:2022/03/12(土) 21:05:44.06 ID:RbqXUr0x.net
>>460
ラオ亜種がG2でシェンがG3だったりと、クエスト受注時期もシェンが上感あるよな
>>461
単発で遅いってのは分かるけど射角がどうってのはちょっと分からん
飛距離

463 :格無しさん:2022/03/12(土) 21:09:47.16 ID:RbqXUr0x.net
>>462
途中送信してしまった。
単発で出も遅いけど威力と飛距離は高い技って認識だと言いたかった。
後酸弾一つでランク上げる訳じゃなく、クエストの時期とか報酬金なんかを総合すると1ランク上げてもいいんじゃないかと言いたかった

464 :格無しさん:2022/03/13(日) 14:16:31.97 ID:Ej73oBgT.net
カマキリはS-でええよ
危険度報酬金、素材額その他諸々の設定見ても
A+に留めとく必要ない
蟹のAは微妙やな
ラオより高いアカウカより低いってとこだし

465 :格無しさん:2022/03/13(日) 14:32:38.57 ID:kv2WqrNZ.net
>>459
何もない状態で気付いてるかは分からんが
ネセトが出てきたら派手に砂を巻き起こすから流石に気付くんじゃないか
縄張りを見て回る習性のモンスターなら様子を見に来るくらいはしそう

466 :格無しさん:2022/03/13(日) 14:46:05.86 ID:NSxcl1ND.net
シェンの出が遅すぎて命中率も良くなさそうな単発技なんて、当たるのはゾラかラオくらいしかない
ゾラは超硬いしあれ1つでどうにかなるものでもないので、戦闘で役に立つとしたらラオくらいじゃないかと思う

467 :格無しさん:2022/03/13(日) 15:33:30.50 ID:Py9ffLGN.net
2ndGのアカムウカムはミラと同等以上の評価だったから、そこより低いのでA-にするのも厳しい気もする
ラオより上なのは間違いなさそうだし、Aでいいんじゃないかな
アトラルカはわざわざ他のモンスターの乱入があり得るって言及するあたりオストガロアやアマツマガツチよりは評価下でいいんじゃね?

468 :格無しさん:2022/03/13(日) 21:50:51.92 ID:Ej73oBgT.net
>>467
まあ確かにアカウカは初登場補正かかってる気するし蟹はAでええんかな
乱入は459も言うてるがカマキリに気づいてるのかたまたまなのかで話が違うやん

469 :格無しさん:2022/03/14(月) 11:49:32.40 ID:B8rm9ZtX.net
ガオレンA、アトラルS−に賛成

470 :格無しさん:2022/03/15(火) 01:13:46.51 ID:rL3S1SHw.net
ここって報酬額とかの数値で決めてるらしいのにミラボとアルバは優劣つけないんだね

471 :格無しさん:2022/03/15(火) 01:48:55.16 ID:m2zIaG3v.net
そうです


472 :格無しさん:2022/03/15(火) 12:22:32.50 ID:ViYqNjsg.net
残りはゾラ・マグダラオスとイブシマキヒコかな
マム・タロトもアトラル・カもS-ならゾラもS-でいいと思うが
イブシマキヒコはナルハタタヒメよりは下だろうけどA+からA-のどこがいいのかはよくわからん
後、赫耀バルファルクってもっとランク上で良くない?
ポジションとしてはマムと似た感じだし、危険度とか報酬金とか素材の売却額を見てもS-からA+はあっていいと思うぞ

473 :格無しさん:2022/03/15(火) 22:03:38.29 ID:rL3S1SHw.net
>>472
特殊バルクって大型モンスターが逃げない程度だしドス古龍とそんな差はなくね
ポジションはマムよりも特殊ネギに近いし

474 :格無しさん:2022/03/16(水) 08:31:40.34 ID:LMYK9oNU.net
ライズの生物はイブシマキヒコ以外からは逃げないからなあ
作中最強であろう淵源でさえ環境生物も逃げない上に向かってくる奴らまでいる
それに、赫耀の高速で移動して積極的に地上の生物を襲うって生態を考えたら逃げる間もないって考えるほうが自然じゃないか

475 :格無しさん:2022/03/16(水) 10:40:34.54 ID:oNnBMb8h.net
>>472
イブシは比較できるA帯がいないからわかりにくいし、とりあえずA−だと思う。
赫耀バルファルクはB+のままで良い。
上の言う通り、イブシに対してはラージャンですら逃げて赫耀に対しては大型モンスターが逃げないってだけで確定的。
赫耀はヤツカダキとの2頭クエストもあるし、
扱いは本当にドス古龍とほぼ変わらない。
淵源ナルハに乱入するのは百竜の影響を受けないマガドとドス古龍だし矛盾はないからね。
乱入するのがレウスとかだったら謎だけど。

476 :格無しさん:2022/03/16(水) 11:48:34.40 ID:3/CGXaDu.net
>>475
ドス古龍と変わらないなら危険度2も差が付かないんじゃ?
普通に縄張り争いがあるクシャテオに対して赫耀は襲撃っていう独自の演出があるし、
イベクエで高難度があるのも淵源と赫耀だけだぞ

477 :格無しさん:2022/03/16(水) 17:33:46.09 ID:oNnBMb8h.net
>>476
周りのモンスターが逃げるか逃げないかというのは強さに直結するし、危険度や報酬金よりも優先して良いと思うよ。
これは上の人達も言ってるし、アトラル・カと違ってはっきりしてるからね。
襲撃演出やイベクエなんて危険度や報酬金以上に直結する要素ではないし、
そもそも強さに関係あるのかすら怪しい。

478 :格無しさん:2022/03/16(水) 23:54:02.52 ID:VvOQ8v+5.net
上でアトラルカについて言われてるのは、危険度や報酬金から想定されるランク(S-)に対して、
周囲のモンスターが逃げない様子であれば1ランク下げよう(A+)って話だぞ
赫耀と危険度で並んでるのはS-だから、そこから1ランク下げてもA+って事になる

そもそも他のモンスターが逃げるかどうかが何より優先されるってのが暴論で、
例えばアカムトルムとグラビモスが戦うムービーがあって、グラビモスはアカムトルムを認識しても逃げる気配を見せなかったけど、
じゃあアカムの危険度とか報酬金を全部無視してドス古龍以下まで下げようとはならんだろう
別エリアまで一瞬で移動するバルファルクから大型モンスターが逃げているべきって発想もよく分からんが

479 :格無しさん:2022/03/17(木) 01:41:40.20 ID:x0+wDvll.net
ゾラもマキヒコも赫耀バルクも今のままに賛成

480 :格無しさん:2022/03/17(木) 08:12:09.72 ID:0r1dGAEY.net
ゾラはS-、マキヒコはA-、赫耀はA+くらいが妥当じゃないか

481 :格無しさん:2022/03/18(金) 12:11:54.71 ID:vXZwgjTZ.net
>>477が言ってる根拠は危険度や報酬金を無視するほどとは思えないし、
ナルハタタヒメより1ランク下くらいが収まりいいんじゃない?
赫耀バルファルクはA+に賛成

482 :格無しさん:2022/03/18(金) 12:45:50.37 ID:LsDCkZ+m.net
>>475
イブシマキヒコで逃げてバルファルクで逃げないのはつまりそういうことだろうしな
バルファルクはB+が妥当
ただの人間目線の危険度を信用する理由がない

483 :格無しさん:2022/03/18(金) 17:43:28.15 ID:1h/H03AQ.net
ラオシャンロンとイーオスとか、ジエンとデルクスとか、強くても特にモンスターが逃げない例は色々あるぞ
逃げるかどうかだけで判断できるわけない

484 :格無しさん:2022/03/18(金) 17:57:37.16 ID:z0Eu2NZY.net
他のモンスターがアトラル・カが逃げるのかどうかは結局詳細不明で終わったけど、
仮に逃げないとしたらB+かそれ以下まで落とすって事にならないか?
上であったけどアカムもそれくらいまで落とさなきゃいけなくなるし言ってること普通におかしいぞ

485 :格無しさん:2022/03/18(金) 18:03:38.28 ID:z0Eu2NZY.net
そもそも>>475が言う赫耀からは大型モンスターが逃げないってのが何を根拠にしてるのかよく分からん

486 :格無しさん:2022/03/18(金) 18:55:13.07 ID:J1gKUush.net
>>482
危険度を信用する理由がないならこのスレの議論ほぼやり直しになるんだが

487 :格無しさん:2022/03/18(金) 21:27:08.55 ID:RYcrRhuj.net
ライズは百竜夜行っていうイブシマキヒコとナルハタタヒメからモンスター達が逃げる現象が主軸
だか同じ古龍のバルファルクやドス古龍では百竜夜行はおきないどころか攻撃されるレベル
だからライズにおいては逃げるか逃げないかが重要だと言ってる
477のモンスター全てをそうやって考えろなんて主張には同意してない

488 :格無しさん:2022/03/18(金) 22:35:15.00 ID:e/BMiy7f.net
そんなので強さ決まるなら
初登場作品だから華持たせたとかなんとでも言えるだろ
お前らがやってることって、ただ制作側からの扱いを語ってるだけ
人狼で例えるならずっとメタ推理してるようなもんなんだわ。ほんとしょーもない

489 :格無しさん:2022/03/18(金) 23:20:39.85 ID:J1gKUush.net
イブシマキヒコとナルハタタヒメが百竜夜行の元凶なのはその通り。
ただそいつらが強いから百竜夜行が起きたなんて設定あったかなあ
危険度とか報酬金で見て同じくらいの間で優劣を決める要素くらいなら分かるが、
危険度を無視できるくらいの根拠としては弱いんじゃないか
サンブレイクにもラスボスの古龍か何かが出てくるはずだが
もしそいつが百竜夜行を起こさなかったらイブシマキヒコ以下の強さになるかというとならないだろう

490 :格無しさん:2022/03/18(金) 23:21:48.47 ID:xfm9Acg9.net
危険度報酬金の順にランキングつくりますとか統一の優先基準作ってくれ

491 :格無しさん:2022/03/19(土) 00:22:40.11 ID:Bjvaarx9.net
赫耀ファルクは危険度設定とゲーム内の描写に差がありすぎるやろ。
大型どころか中型モンスターにも操竜状態にされるような奴がA+は無理があるわ。
>>488
「初登場だから華持たせた」?
お前が一番のメタ発言してるやん。

492 :格無しさん:2022/03/19(土) 09:15:15.22 ID:CpiNVU5P.net
アンイシュワルダと悉ネルギガンテとか操竜状態だけど淵源とテオクシャマガドとか
格下が格上にそれなりのダメージ与える場面は普通にあるからなあ

493 :格無しさん:2022/03/19(土) 11:25:07.42 ID:Bjvaarx9.net
俺的には赫耀ファルクはA-が限界だわ。
その場合はイブシもAにするべきだと思うが。

494 :格無しさん:2022/03/19(土) 23:12:18.57 ID:CpiNVU5P.net
A+が高すぎるって意見とB+は低すぎるって意見があるなら間を取ってAかA-にするのがいいのかね
イブシマキヒコ>赫耀のイメージが無いからイブシA-と赫耀

495 :格無しさん:2022/03/19(土) 23:12:43.90 ID:CpiNVU5P.net
>>494
途中送信
赫耀Aでいい気がするが

496 :格無しさん:2022/03/20(日) 01:50:23.41 ID:f6hDuXRm.net
A−派
散々言われてっけど危険度の割に一般モンスたちに舐められてるしA帯最弱の扱いでいい
てかヌシにも危険度10が2体いるがそいつらは風神にやられてるしあんま当てにならん

497 :格無しさん:2022/03/21(月) 00:01:08.26 ID:RD37lbg0.net
赫耀A-でイブシがAかA-かね?
個人的には両方A-でいいと思う

498 :格無しさん:2022/03/21(月) 23:03:45.42 ID:szLQbgtx.net
マキヒコA、赫耀バルクA-に賛成

499 :格無しさん:2022/03/25(金) 00:42:29.37 ID:5ksW+tkJ.net
A帯の議論はまとまったっぽいのでまとめた
S-
ゾラ・マグダラオス アトラル・カ マム・タロト

A+
ジエン・モーラン(亜種) ダレン・モーラン

A
アカムトルム ウカムルバス シェンガオレン ナバルデウス亜種 イブシマキヒコ

A-
ラオシャンロン(亜種) ナバルデウス 奇しき赫耀のバルファルク ヤマツカミ

こんな感じかね?

500 :格無しさん:2022/03/25(金) 04:50:05.96 ID:nLUiJBgY.net
>>499
S-の辺りは意見がまとまってるようには見えないけど、少なくとも赫耀A-風神Aは賛成多いし強い反対もないから決まりでよさげ。
赫耀の評価ポイントである危険度10が風神>ヌシディア・ヌシオウガのせいで息してないのがね…。

501 :格無しさん:2022/03/25(金) 08:59:52.39 ID:I6sU7l0i.net
赫耀がその程度なら同じく報酬金と後半に出るからってだけの理由のマムも下げていいだろ

502 :格無しさん:2022/03/25(金) 12:25:22.67 ID:Z4GEBIf+.net
>>501
確かに
強さとかよくわからんから暫定S-だったけどもっと厳し目に見るべきか
赫耀と同じA-かせいぜいAか?

503 :格無しさん:2022/03/25(金) 15:03:03.47 ID:nLUiJBgY.net
まあ、ここら辺は判断材料少なすぎて正直憶測になっちゃうからなぁ。風神と赫耀みたいにみんなの意見を聞いて多数決で決めるしかないと思う。

一応マムの評価ポイントである報酬金のまとめ置いとくね。

・ワールドではゼノ(19800z)をゆうに超える25200zで手負いベヒと同額。イビルはバゼルと、ナナはドス古龍たちと同額である以上、DLC補正は考えなくてよさそう。
・歴戦王はエーシェン、王ネギと同額の36000zで単体クエではおそらく王ゼノ(43200z)に次ぐ2位。
・アイボーではイシュワルダ、ムフェト、アルバと同額の43200zで全体2位。

あと、全長40m台の超大型古龍は現状マム以外全員S-以上というのも、一応評価ポイントになるかな?

504 :格無しさん:2022/03/25(金) 16:10:32.69 ID:6UuvHVls.net
>>503で指摘されてる点と
特殊能力持ち(熱操作)+龍玉持ちなのも考慮すると
アマツと同格ぐらいでしょマムは

505 :格無しさん:2022/03/25(金) 20:43:13.22 ID:Iq/egjW8.net
報酬金だけ見ると淵源以下ナルハタ以上の赫耀がイブシ以下の評価だから、マムの報酬金についても高ランクに置く根拠にはならないかな
熱を操る能力についても、似た能力持ちのゾラがでかくて硬いだけみたいな扱いだったから、同じく根拠にはならない
40m台の超大型古龍にはヤマツカミもいるから根拠にならないと断言できる
超大型の最低保証のA-が妥当じゃないか

506 :格無しさん:2022/03/25(金) 21:41:06.45 ID:nLUiJBgY.net
そっか、ヤマツカミがいたね。失念してたよ、ありがとう。
挙げてくれた赫耀の例に一応反論しておくと、まず作品が違うじゃん?だから同列に考えるのは危険。
ライズはDLC補正が強い(ヌシ&#8805;ドス古龍=ナルハタ、バゼル>ラーなど)に対し、ワールドアイスボーンはオウガ亜種、氷刃ベリオなどDLC組でも報酬金は危険度通り…
と思ったら激ラーと臨界ブラキが43200zだったぜ。俺はこの議論から降りるぜ。

507 :格無しさん:2022/03/25(金) 21:49:51.80 ID:nLUiJBgY.net
まあ、上にあげる論拠が弱いというのはわかるけど、だからといって下げる理由もないのにいきなり最低保証にするのも極端というのはあるわけで…。
最初に言ったけど、多数決で決めるしかないんじゃないかね。それか保留にするのもアリか。アイスボーンの資料集で何かわかることがあるかもしれないし。

508 :格無しさん:2022/03/25(金) 23:14:10.77 ID:9+aBPVcB.net
ゾラはマムと違って熱波で攻撃したりしないし機動力も身軽さもねーじゃん 全く比較対象としてふさわしなくない

509 :格無しさん:2022/03/26(土) 00:06:05.84 ID:UKOnAPRx.net
マム軽視してるやつ金塊纏ってる時の鈍重マムしか想像してなさそう
解き放たれた状態なら普通にラスボス級だわ

510 :格無しさん:2022/03/26(土) 00:42:13.46 ID:7Gd0+0Kg.net
何か事件を起こした訳でもないし特別フィジカルが強い訳でもないし
ゾラに毛が生えた程度の高熱能力じゃラスボス級は無理でしょ
そもそもマムに強いイメージが無いから、W発売以降最近までマムが強いんじゃないかみたいな意見すら出なかったんじゃない?

511 :格無しさん:2022/03/26(土) 02:26:11.88 ID:e1r7eK08.net
>>510
ハンター以外に人が住んでない新大陸の古龍で、好戦的でもない上、一期団が到着してからしばらく活動を停止していたらしいので大事件がないのは当然。
フィジカルも40m以上の巨体であそこまで動けるなら十分。というかパージ後なら超大型の中だとミラアルバの次ぐらいに俊敏だと思う。
そして何故か熱を操る能力が低評価を受けてるけど、金属や岩盤をやすやすと溶かすくらいなんだからむしろ熱量なら全モンスターでもトップクラスでは?
しかも自分の体温を上げて金属を溶かすらしいから相応の耐熱性も持っているはず。もしかしたらミラの劫火も耐えうるかもしれない。
マムはストーリーでも脅威というより調査対象としての側面が強かったし、強大なイメージを持ちにくいのはわかる。でもイメージで決めちゃダメでしょ。誤ったイメージを持たれてるなら訂正しなきゃ。そのための議論なんだし。
俺もマムに強いイメージなかったけど、調べてたらなんか強い気がしてきたわ。

512 :格無しさん:2022/03/26(土) 06:24:21.24 ID:7KhxITbo.net
上げようぜって意見が全部上げるには足りない根拠なんだから
今のままでいいだろ
それを無視しておかしいと言うのはただマム贔屓してるだけの私情でしかない

513 :格無しさん:2022/03/26(土) 10:44:26.02 ID:UKOnAPRx.net
普通にSマイナスに足りてる根拠にしか見えない
つーか現状維持派の方こそゾラと比較したりとか見当違いのことしか言ってないし話にならん

514 :格無しさん:2022/03/26(土) 11:28:55.27 ID:kzuNDMeD.net
バルファルクは危険度の高さに疑問が残る描写があるから意見が割れてるんでしょ
マムタロトはそんな格が下がりそうな描写はないからS−に賛成

515 :格無しさん:2022/03/26(土) 11:46:29.33 ID:7U8ZpbkW.net
スレの方針が報酬金とかポジション重視するならマムもS-かA+くらいかなと思うが
赫耀の評価見るにそのへん軽視していいみたいだからマムの評価も低くなるなあ
格が下がりそうな描写がどうとか言ってるけど、そもそもラオとかアカムとかそのへんの格にしか見えないんだよ

516 :格無しさん:2022/03/26(土) 12:03:08.76 ID:UKOnAPRx.net
普通に報酬金もポジションも重視するスレだけど
それに相反する要素があるならそれも考慮して評価するってだけで

517 :格無しさん:2022/03/26(土) 12:11:01.12 ID:7Gd0+0Kg.net
岩盤融かすのがやたら高評価されてるけどあれそんな大したもんか?
ゾラもそれくらいの熱量あるけどほぼ能力無しみたいな扱いだったし、オマケ程度の評価にしかならんよ
そもそも融けた岩の中をハンターが平気で動けるあたりあの辺の岩の融点が低いだけな気もするが

518 :格無しさん:2022/03/26(土) 12:34:16.12 ID:UKOnAPRx.net
>岩盤融かすのがやたら高評価されてるけどあれそんな大したもんか?
劫火に次ぐレベルでやばいけど
>ゾラもそれくらいの熱量あるけど
ゾラとマムの熱量が同じくらいっていう設定はない
そもそもマムの熱波はメインウェポン
ミラの火炎操る能力をおまけとか言うのと同じぐらいの暴論
>岩の融点が低いだけな気もするが
ただの妄想
エスカトン食らってる最中も行動できるのと同じゲームの都合でしかない

お前さっきから見当違いのこと言い過ぎだろ
もう黙ってろや

519 :格無しさん:2022/03/26(土) 12:39:15.47 ID:e1r7eK08.net
>>517
金属や岩盤を溶かすのが大したことじゃないならボレアスの火力も大したことない扱いになるし、ハンターがダメージを受けないことを理由にするならミラオスの熱量もクソ雑魚ってことになるじゃん。単にゲーム的な都合で無いだけでしょ。
というかやたらゾラと同レベルというのを強調してるけど、そんな設定あったっけ?ゾラの熱量が低い前提なのも謎だし。

520 :格無しさん:2022/03/26(土) 12:41:28.11 ID:UeJiOmXi.net
熱操ると言われてもブレスくらいで後は体温が高めってだけだろ
規模で言えば明らかにゾラ以下で赫耀の件で報酬金とかをスレ内で重視しない方針にするならマムも落としていいよね?ってだけのことなんだが

521 :格無しさん:2022/03/26(土) 12:58:36.39 ID:UKOnAPRx.net
>>520
意味不明なまとめ方して反論した気になるのやめてね
そもそも報酬金を重視しない方針にしようなんて流れはないから
赫耀は報酬金・危険度に相反する扱いを受けてるから揉めてるだけ
>>516で言ってるように基本は報酬金・危険度重視するけどそれに釣り合ってない扱いを受けてるモンスターに関してはその扱いも考慮して評価しようってだけだぞ

522 :格無しさん:2022/03/26(土) 13:12:55.56 ID:e1r7eK08.net
>>520
金属の融解や冷却も思うがままの体温調節能力を「体温が高め」で済ませるのはすごいね。
規模ってのが能力の規模なのか体躯も含めた総合的なスケールなのかわからないけど、前者なら別に劣ってるとは思わないし、後者ならゾラとスケールで同等以上のS-のほうが少ない。というかゾラ(S-)より下と評価するとしても一気に最低保証のA-まで下げるのは早計。
で、何度も言われてることだけど、報酬金や危険度は絶対の基準ではないからって下げる理由もないのに全力で下げる意味がわからないんだよね。
引き合いに出されてる赫耀にしても危険度や報酬金が完全に無視されているわけじゃないしね。高い危険度と報酬金が評価されて超大型以外で唯一のA-入りという特別扱いを受けているわけなんだし。

523 :格無しさん:2022/03/26(土) 13:57:02.11 ID:ADWaF4s4.net
マムSマイナス確定いいだろもう
充分根拠は提示されてるし
反論してる側の意見は妄想・誤解・詭弁ばっかじゃん

524 :格無しさん:2022/03/26(土) 14:14:35.74 ID:S+JCQGgv.net
マムがS-って根拠こそミラの劫火にも耐えるかもとか妄想ばっかじゃん
ゾラの議論の時にろくに評価されなかった熱能力と赫耀の議論の時にろくに評価されなかった報酬金だけでS-主張するのは無理でしょ
報酬金と熱能力抜いたら数十年前から確認されていても脅威じゃなく研究対象としか思われてない程度の存在でしかない
A-が妥当で譲歩してもAが限度

525 :格無しさん:2022/03/26(土) 14:27:30.61 ID:HCJQzukh.net
ゾラ議論の時に熱能力が大いに評価されてS-って流れならマムがS-みたいな主張もわかるけど
デカい硬い死んだら大爆発が起きるほどエネルギーを内蔵してるでギリS-って感じで、
他のS-の能力には遠く及ばないみたいに言われてたからなあ
その遠く及ばない能力しか持ってないマムがS-は言ってておかしいと思わないのか疑問

526 :格無しさん:2022/03/26(土) 14:33:31.97 ID:UKOnAPRx.net
>>524
劫火に耐えるってのは上の人の妄想だけど
脅威と認識されてないのはマムの性質上当たり前だろうが
大人しい上にずっと地脈に籠もってるんだから

あとさっきからやたら赫耀とゾラ引き合いに出すけどさぁ
上で何度も言われてるようにそいつらマムの比較対象にはならねーから
赫耀とゾラの評価が不満なら今からでも議論提起すれば?

527 :格無しさん:2022/03/26(土) 14:39:14.70 ID:UKOnAPRx.net
>>525
まずゾラはマムみたいに熱波を自由自在に使う能力はないし
どんだけエネルギー秘めてても自爆の時しか発揮しないなら意味ねーわ
むしろ比較対象として成立すると思ってる方が頭おかしい

528 :格無しさん:2022/03/26(土) 14:43:45.54 ID:eP/Z375g.net
>>527
ゾラもブレスとか火山弾とかで発揮してるぞ
そのへん全部ノーカンならマムのブレスとか岩盤融かしもノーカンになる

529 :格無しさん:2022/03/26(土) 14:54:02.85 ID:UKOnAPRx.net
>>528
ノーカンにしてないよ?
ただ新大陸焼き尽くす云々は自爆の時しか発揮しないよねって話
普段外部に出してる量がどれくらいが知らんがそれ込みゾラの評価が不満なら議論提起すれば?

530 :格無しさん:2022/03/26(土) 15:29:27.48 ID:e1r7eK08.net
>>524
ミラの劫火に耐えうるかもってのは確かに俺の妄想だけど、金属や岩盤を溶かせることやその熱に耐えられることは事実なんで、「妄想ばっか」と断じられるのは心外だね。

531 :格無しさん:2022/03/26(土) 15:59:00.99 ID:kzuNDMeD.net
マムは格落ち描写がないから報酬金そのままにS−でいい

532 :格無しさん:2022/03/26(土) 17:13:19.86 ID:KB2p5WtE.net
地脈にいるから地上に影響なくて当たり前とか言ってるけど、
ゾラのストーリー見る限り地脈ってむしろエネルギーを伝えやすい危険な場所なんじゃないの?
場所が地脈回廊じゃないしゾラの死に際の爆発は特別でかいだろうから大陸全土を焼き払えとは言わんけど、
地脈っていう影響を及ぼしやすい場所にいるのに何一つ起こせないならしょっぱい能力と言わざるを得ない

533 :格無しさん:2022/03/26(土) 17:57:30.46 ID:7Gd0+0Kg.net
古龍含めて色んなモンスターの生態を熟知してる調査団が珍しい研究対象としか思ってないんだから、
所詮その程度の存在だろう
作中の人物からの評価で言えば、ラオとかアカムとかシェンの方が脅威だと思われてるだけ上

534 :格無しさん:2022/03/26(土) 18:36:57.94 ID:dIi0ne5+.net
>>532
>>533
めっちゃおとなしくて大規模な破壊活動もしないんだから影響なくて当たり前だし危険視されなくて当たり前だろ
馬鹿も休み休み言え

やっぱ反論側暴論しか言ってねーな
S-確定でいいわ

535 :格無しさん:2022/03/26(土) 18:58:03.97 ID:7Gd0+0Kg.net
マムが岩が融ける温度に耐えられるのはその通りだろうけど、岩が融けるって要は溶岩だよな
溶岩が流れてる中を平気で動けるモンスターなんてザラにいるんだから、そんな高評価にはならんくない?
ゾラは比較対象にならないらしいが、ミラとかミラオスを比較対象にしていいのかも分からん

536 :格無しさん:2022/03/26(土) 20:52:07.69 ID:e1r7eK08.net
>>535
うーん。まあ、確かにそれは一理あるかもしれないな。
溶岩を歩いたり潜ったりするのは珍しくもないけど、金属や何でもない地面を融解させるのは珍しい(それこそミラやマムくらい)からつい過大評価しちまったかな?
グラビやアグナ、ヴォルガノスみたいなマグマに潜れる連中は、マムと違って自力で発熱したりブレスを吐いたりはできないけどマグマの熱に耐えているのに代わりはないし。
溶岩の上を歩けるモンスターまで含めるとそれこそ数え切れないけど、流石にそこはゲーム的な都合とかを疑ってかかった方が良さそう。
その理論だとアイルーメラルーとかも溶岩平気ってことになって、火とか熱を使うモンスターの株が軒並み暴落するし、それは公式も意図してないだろう。
まあ、一応反論しとくと、マムは金属や岩盤を素早く溶かせることからして融点をかなり上回る熱量を放出できるはず。
で、当然それに耐えられなければいけないので、他モンスターが触れるような地表付近の溶岩より高い熱に耐えられると考えるのが妥当だろうね。
ただ、熱耐性を無視しても、超大型の中では優れた機動力、全モンスターでもトップクラスの熱量を持つブレス、身に付けた金属による追加攻撃とかは評価できると思う。

ミラはマムを除けばブレスで金属や岩盤を溶かした描写がある数少ないモンスターで、その熱量でゾラを倒しうると過去の議論で評価されてたから、君の「岩盤を溶かすのって凄いか?」への回答として出した。

ミラオスは君の「溶けた岩の中をハンターが平気で動けるんだから大した温度じゃない」への反例。ミラオスが赤く染め上げた海にハンターが潜ってもダメージはないけど、設定的にはゾラ絶命時のエネルギーを超える熱量が放出されてるんだから熱いじゃ済まないはずだよね。

537 :格無しさん:2022/03/26(土) 20:55:36.15 ID:f8h0/nJf.net
S-派はマムの能力が他のS-並に強いって主張したいんだったら、箔が付きそうな設定とか描写とか出したらいいんじゃないか?
ゲーム内での言及でもいいし、資料集で言われてる事でもいいしさ
闇雲に岩盤溶かす!ミラの劫火の次くらいに強い!とか主観でばかり主張しても納得はされないぞ

538 :格無しさん:2022/03/26(土) 21:04:22.73 ID:4T315DwI.net
ゾラが評価されてるのって禁忌含めても最大クラスででかくて(体積ならぶっちぎり最大)、最強に硬い事なので、自爆考慮せずともS-だったのでは

539 :格無しさん:2022/03/26(土) 21:35:38.50 ID:kzuNDMeD.net
>>537
S−反対派が勝手に報酬金を無視して持論を
展開してるだけだぞ

540 :格無しさん:2022/03/26(土) 22:14:37.60 ID:e1r7eK08.net
>>537
金属や岩盤を溶かすってのは主観じゃなくて描写も設定もあるんだけどな。
まあ、実際にミラに次ぐレベルかは確かにわからんけど、少なくとも俺の知る限りボレアスやミラオスぐらいにしか金属や岩盤の溶解に匹敵、凌駕する描写はないので…、うん。

541 :格無しさん:2022/03/27(日) 09:54:54.84 ID:ato6UH9Q.net
ゾラA+、マムS-に賛成

542 :格無しさん:2022/03/27(日) 11:54:40.09 ID:R2qptRd5.net
ゾラはS-、マムはA-が妥当

543 :格無しさん:2022/03/27(日) 12:11:42.07 ID:NGrav4pE.net
マム下げないと主張するならともかくゾラ下げる意味分かんない

544 :格無しさん:2022/03/27(日) 12:53:59.48 ID:Rtg4CfYN.net
ゾラは岩食ってエネルギーを抽出する際に高熱を発生させて例のマグマ状の体液を出すとかいう設定があったと思う
体内でではあるが岩を溶かす高熱の発生はやってるんじゃないか

545 :格無しさん:2022/03/27(日) 14:05:34.51 ID:KRYNHPDv.net
>>544
爆発性の鉱石からエネルギーを抽出、増幅させる過程で熱が発生するみたいだね。どうも自力で発熱してるわけではないっぽい?まあ、どうせ体内でのことならあんまり関係ないかな。

ゾラマム共にS-支持で。

546 :格無しさん:2022/03/27(日) 15:05:19.81 ID:kC6zYS08.net
あー、本音はゾラより低いのが気に食わんのか
じゃあA+には賛成してやるからそこまではマムあげてやれよめんどくせえ

547 :格無しさん:2022/03/27(日) 15:08:47.31 ID:kC6zYS08.net
いや連レス悪いけどやっぱないわ
S−ゾラは賛成だけどマムはその格には達してないと思うから
やっぱゾラ>マムやな

548 :格無しさん:2022/03/27(日) 15:18:12.73 ID:Rtg4CfYN.net
赫耀は大型古龍の強化個体の基準のB+から、ポジションや報酬金を考慮して1ランク上のA-って理屈になると思うので
マムも超大型の基準のA-から1ランク上のAまでは行っていいと思う
それ以上は報酬金とか抜きのマム自身のポテンシャル次第なんだけど、
・地脈にいながら地上に特に影響が出てこない
・調査団から全く脅威と思われてない、何なら調査目的で角を折っても問題無いくらいの認識
・実際角を折られる所まで行っても逃げ出す性格
あたりから、申し訳ないけど強いイメージを持てないんだよな

549 :格無しさん:2022/03/27(日) 17:26:47.78 ID:ato6UH9Q.net
>>548
それは既に反論されてる。
マムは普段暴れるモンスターじゃないから地上に影響が出ないのも早急な討伐の対象にならないのも普通。
なのに報酬金がアルバやムフェトと同額なのは暴れたらそいつら並みに危険だから。

角折られて逃げ出すのが弱さになるの?
ベヒーモスも1回目は体力削られると撤収するし、傷を負って引くのが弱いとは思わない。
なぜか引き合いに出されてるゾラも撃龍槍で方向転換するからそれも弱いことになる。

550 :格無しさん:2022/03/27(日) 18:06:16.16 ID:YZLHKxvF.net
フィジカルお化けのゾラと熱褒賞金特化のマムは比較対象は全然違うと思うが……

551 :格無しさん:2022/03/27(日) 18:09:02.18 ID:hRgTWgl/.net
マムタロトってゾラからデカさと硬さと死んだ時の爆発引いて素早くしたくらいのモンスターだろ
A-かせいぜいAが限界

552 :格無しさん:2022/03/27(日) 18:53:16.89 ID:Rtg4CfYN.net
>>549
S-ってアマツマガツチとかナルハタタヒメみたいに、暴れなくても周囲に大きな影響を与えるもんだと思うんだよな
オストガロアとかアトラルカみたいに積極的に生物や建造物を襲撃する習性が危険ってパターンもあるけど、マムタロトはどっちでもないし
危険な習性でもない、周囲に特に影響も与えられないんじゃ強いとは思えないかな

普段は温厚だけど暴れたら危険なんだって主張してるけど、だったらわざわざ角折りに行って暴れさせる調査団が馬鹿みたいじゃん
歴戦王だと恐らく初見であろう怒り荒ぶる状態になるけど、それでも気を引き締めろって言うくらいで特別危険視した台詞も無いから、
最大まで暴れた所で想定内の、そこまで脅威でもない存在って認識なんじゃないか
赫耀と同じく、設定上そこまでの強者じゃないが何かしらの理由で報酬金が高いだけだと考えられる
ゾラが方向転換するって話については、誘導作戦前の受付嬢の台詞から、ここは騒がしいから静かな外海へ行こうって思わせる程度らしい
住処に入ってきた奴に黄金剥がされ角を折られ特別怒った状態からでも逃げるマムと同じとは言えないんじゃないかな

553 :格無しさん:2022/03/27(日) 19:13:03.08 ID:NGrav4pE.net
>>549
報酬金は激昂ラージャンや臨界ブラキ(あと歴戦王)も同じ43200だけどそいつらもアルバムフェトと同じ危険度?そんなわけないだろ
報酬金じゃ大した判断材料にならんわ

554 :格無しさん:2022/03/27(日) 19:50:36.08 ID:ato6UH9Q.net
>>552
Sのゴクマジオスも周囲の環境が変わることはないし強さに直結はしない。
危険な習性の有無と強さは普通に考えて別物。
そういう習性がある奴は早急に討伐されるだけ。
報酬金の高さがおかしいと思うならその理由をはっきり説明できないと意味ない。
「何かしらの理由で」程度で格下げする必要はない。
>>553
激昂と臨界は4GでもXXでも報酬金はラスボスポジの奴らより低いからでしょ。
それに激昂はB+の悉ネギと縄張り争いで引き分けっていう明確な理由があるから。

555 :格無しさん:2022/03/27(日) 20:03:30.97 ID:NGrav4pE.net
>>554
マムにアルバムフェトクラスの危険度があるとかいう妄想が報酬金由来でしかないの根拠があまりにも薄いんだよ
おまえの言い分>>549じゃ過去作で低くてもじゃあ新大陸産はアルバムフェトクラスの危険度があるからこの報酬金にしてるって言い分も出来るけど俺だってそんなこっ恥ずかしい理論振りかざしたりせんわ
何度もいうが作品で報酬金なんて大した判断材料にならないっての

556 :格無しさん:2022/03/27(日) 20:58:24.52 ID:ato6UH9Q.net
>>555
マムがA-とかAとかいう妄想が何の根拠もないだけなんだよ。

557 :格無しさん:2022/03/27(日) 21:09:44.06 ID:KRYNHPDv.net
>>NGrav4pE
他のマムS-支持派がどうなのかは知らないけど、俺はA+で妥協してもいいよ。
君の言うとおり報酬金の信用なんて大したことないからね。ただ、それ以外の判断基準が乏しくS-否定要素もないから面倒なことになっているわけだけど。
俺がこの議論に参加したのも、根拠もないのに全力で最低保証のA-まで下げようとする人たちに反感を覚えたってのがでかくて、S-をゴリ押す気はあんまなかったし。
ちなみにマムA+に決まっても俺は君と同じくゾラS-を支持するから、そこは安心してもらっていいよ。

>>Rtg4CfYN
「イメージを持てない」、「S-って&#12316;思うんだよな」、「強いとは思えない」みたいに主観でばかり主張しても納得はしてもらえないとかなんとか。
まあ、言わんとすることはわかるけど、それは強さ議論じゃなくて危険度議論だよね。これがモンハン危険度議論スレなら大賛成するところだけども。

>>ato6UH9Q
既に指摘されてるけど、暴れたらアルバムフェト並に危険は言いすぎだね。それなら流石に調査団も手を出さないだろうし、仮に調査するにしてももっと緊迫した感じになるだろう。
マムをA、A-に置く以上にアルバムフェトと同列に見ることは困難じゃないかな。
危険性と強さの違いについて指摘してくれたのはありがとう。ゴグマジオスとかはいい例だね。

>>550>>551
怠いとは思うけど、少し過去の議論を見返すとかしてくれると嬉しいかな。

558 :格無しさん:2022/03/27(日) 21:11:56.97 ID:Rtg4CfYN.net
>>554
ゴグマジオスは武器庫を襲撃して回ってる奴がドンドルマに接近してきて危険だって話だったから、オストガロアとかと近いパターンだな
ちょっと脱線してしまったが、要はマムタロトが強いとか危険だとか分かるデータが欲しいんだよ
調査団から危険視されてるとか能力の強大さが分かる設定とか
現状、報酬金と岩溶かせるから強いっていう主観しか出てこないんだよ
正直能力もそこまで強いと思えないし、調査団から舐められてるあたり弱いとしか思えないんだ
後、赫耀の時は報酬金が高い理由なんて誰も説明してなかったから、マムについても説明する必要は無いぞ

559 :格無しさん:2022/03/27(日) 21:43:50.00 ID:KRYNHPDv.net
>>558
だから金属や岩盤を溶かすってのは主観じゃないって…。
マムタロト行くか動画みるなりすればわかるでしょ。溶けた金属が見えない?壁に穴開けて移動してるのも?それとも何かな、俺が幻覚でも見てるのかな?
もっと強い根拠が欲しいとはいうけど、多分もう出尽くしてるよ。今までの全部見てあなたが弱そうだと思うならお手上げ。
君の方こそ危険性が低い以外でランクを下げる根拠はないの?俺だって無限にこの議論してたいわけじゃないし、純粋に知りたいぞ。

本題とは関係ないけど、赫耀の報酬金が高いのは最後のDLCの追加モンスターで、HR100からじゃないと戦えないからだろうね。憶測にはなっちゃうけど。

560 :格無しさん:2022/03/27(日) 21:59:46.66 ID:ato6UH9Q.net
>>558
データならわかりやすい数値として報酬金があるとずっと言ってる。
S+のムフェトと同額でSのアンイシュとも同額だからS-はあっても何らおかしくない。
能力が強いかどうか言うならS-の連中もどれほど強いのか具体的にはわからないでしょ。
なぜかマムだけそんな強くないみたいに言われてるがそうなる理由も特に無いはずだが。

そもそも今まで報酬金とかポジションで決めてたのに急にこれらを否定する流れになってるのもよくわからんし。

561 :格無しさん:2022/03/27(日) 22:10:42.51 ID:KRYNHPDv.net
>>560
一つ前の赫耀を巡る議論で危険度や報酬金の評価が低めだったからってことだろうね。
赫耀にはあるネックがマムにはないんだからわかってる要素で決めるしかないと個人的には思うけれど。

562 :格無しさん:2022/03/27(日) 22:34:55.97 ID:Rtg4CfYN.net
>>559
レスの内容で主観が多かったり、強さと影響力をごっちゃにして話を脱線させてしまったのは確かに悪かった。そこは反省する。
その上で主観の話から入って申し訳ないんだけど、マムタロト戦の中身は確認したよ
その上で、他のS-と同等の強さとは思えなかった。S-くらい強いって意見もあるし、これはどっちも主観だからどっちが正しいってもんでもないね
結論出すなら多数決採れば解決するからそれでもいい
強いとは思わなかったけど、ゲーム内でマムが強いと言われてるシーンがあれば納得できるんだ
「上からマグマが降ってくるから危ない」「見た事が無い形態だから気を引き締めろ」って言われてるくらいで、後は珍しい研究対象としか言われてなかったが
調査団は黄金を剥がして角を折るっていう、本気のマムと戦う事が想定される任務をやるんだから、
マムが本当にS-とかA+くらいの強さがあるなら、黄金パージした後のマムは手ごわいとか今回の任務は危険だとかの言及があって欲しかったかな

563 :格無しさん:2022/03/28(月) 06:26:53.99 ID:iKMtcWBE.net
>>562
うん、そうなんだよね。こんだけ判断材料が少ないと暫定的にしろ結論を出すなら多数決とかで決めるしかない。ずっと言ってることだけど。
君が金属とかを溶かす描写を見てもストーリーなどから強いと思えなかったというなら、それを否定する気は俺にはないよ。こっちも確実にマムが強いと言える根拠はないしね。

564 :格無しさん:2022/03/28(月) 09:12:24.80 ID:Iyh+ia7N.net
報酬金が信用ならんとかこのスレの議論のほとんどがやり直しやんけ

565 :格無しさん:2022/03/28(月) 12:09:55.17 ID:13uKMYVF.net
赫耀がな…
実はあれでめちゃくちゃ強い説を採用でもしない限り報酬金はゲーム上の都合で高いとしか思えない
強さとは別の危険さとか緊急性で報酬金が高いパターンもありそうだけど、百竜夜行起こす風神雷神より危険な生態ではないだろうし

566 :格無しさん:2022/03/29(火) 01:23:59.42 ID:DD7bvqRd.net
自分はS−でいいと思う
上の人達も言ってるけどここ危険度報酬金素材額とかの数字設定重視だからね
赫耀くらい明確な矛盾があるなら軽視もありだけど"強いイメージがない"は主観だしな

>>562
報酬金って調査団が決めてるだろうしかなり高く評価されてると思うけどね

567 :格無しさん:2022/03/29(火) 20:19:42.97 ID:UY/tAAVw.net
まとめるとA-が多数派か

568 :格無しさん:2022/03/29(火) 20:27:55.89 ID:abYcjUX/.net
個人的にはジエンダレンみたいなアトラクション感あるからA+くらいがちょうどいいと思う
思うけどそれこそ根拠の薄い俺個人の印象論でしかなかったわ

569 :格無しさん:2022/03/29(火) 20:33:12.92 ID:yZI/CcFb.net
>>567
A-の似たような立ち位置のアカウカと比べると、サイズも大きく素早いしブレスの威力も高く見えるので、さすがにA-は低すぎかと
A以上ならどこか分からんしAでもいいけど、自分はA-だけは反対

570 :格無しさん:2022/03/29(火) 21:15:09.81 ID:n6eSInQu.net
ワッチョイつけずに多数決はギャグでしょ

571 :格無しさん:2022/03/29(火) 21:33:48.95 ID:eASLvd/f.net
S-ほど強い奴の角をわざわざ折りに行くか?普段は大人しいのに。と思うし、調査団の会話でも特別強さを警戒している描写は無いのでS-は無いかな
Aが妥当だと思うが個人の感想でしかないな

572 :格無しさん:2022/03/30(水) 00:45:41.82 ID:MsuvbRBT.net
ただの個人の印象だけで決めたら今までの格付けはなんだったんだ?って話だしS-派だな
スレ内の格付け基準は統一するべき

573 :格無しさん:2022/03/30(水) 10:32:01.21 ID:d/stIZqX.net
S−で良さそうかな

574 :格無しさん:2022/03/30(水) 12:01:57.63 ID:jTIir4wI.net
A+かAかな

575 :格無しさん:2022/03/30(水) 13:25:53.06 ID:gSGOk4D7.net
全体的にS-派の方が論理的だしそっちに賛成。

576 :格無しさん:2022/03/30(水) 15:07:40.81 ID:gSGOk4D7.net
>>572
これと同意見

577 :格無しさん:2022/03/30(水) 17:35:15.72 ID:fJOEBHhP.net
報酬金とかで判断していいならアカウカもっとランク上げてよくね?
ジエンダレンより上にいけるでしょ

578 :格無しさん:2022/03/30(水) 20:24:30.03 ID:/4FBHyQW.net
赫耀の時も個人の印象の集計で決めたんじゃなかった?
A-だと思う人が多いならそれでいいか〜くらいに思ってたんだが

579 :格無しさん:2022/03/30(水) 22:07:29.99 ID:iG5YNfKs.net
どちらも納得しない以上多数決で決めるしかないが、>>570の言うとおりなんだよね。どうしたものか。
一応重複なしとすると、現時点ではS-支持が一番多く次点でAorA+支持、A-支持は少数派なようだが…。

580 :格無しさん:2022/03/31(木) 01:00:52.94 ID:YMGiwffo.net
基準に則った主張が多数派なら確定でええよ
>>577
実際P3でジエンより上、4Gでダレンより上だしそれでもええよ

581 :格無しさん:2022/03/31(木) 14:19:02.71 ID:Y0ttL3A0.net
平均値かつそこ指定してる人もいるA+でいいじゃん

582 :格無しさん:2022/03/31(木) 15:33:59.70 ID:JyBiu8AV.net
報酬重視ってのも限度はあるだろ
ここまでsage理由挙げられててS -相当だからそこでいい!は通らんて

583 :格無しさん:2022/04/01(金) 09:50:52.12 ID:PuhwHQo/.net
弱いイメージだから下げたい!なんて通るわけないでしょ。
どっちも譲らないなら目視で数えて多数のS−で決まり。
いつまでこの議論するつもりなの君ら

584 :格無しさん:2022/04/01(金) 12:04:36.15 ID:XKOyj4Hk.net
下げる派のほうが多いからS&#8722;

585 :格無しさん:2022/04/02(土) 00:50:41.25 ID:STRDtAQb.net
もうS-でいいわ
俺はAだったけどさすがにもうだるいし、
多数決でそうなるならしゃーなし

586 :格無しさん:2022/04/03(日) 08:33:23.94 ID:RVQqYRqM.net
多数というならA以下のが多そうやから尚更ダメだね

587 :格無しさん:2022/04/03(日) 12:29:11.75 ID:h10VAhtI.net
数えたらS−が最多数だね、次点でAかな

588 :格無しさん:2022/04/03(日) 22:06:55.34 ID:jSKKVh86.net
マムはS-に決定か。

589 :格無しさん:2022/04/04(月) 01:10:26.40 ID:4gBX3orK.net
>>588
マムがS-ならゾラのS-は難しいね
報酬金、素材額がドス古龍より低いしラスボス格と言うには数値が足りない
全体的なスケールの大きさとネギの攻撃が効かないことを加味してもA+が限界かな

590 :格無しさん:2022/04/04(月) 01:24:26.16 ID:xKh6IYRG.net
>>589
いやむしろモーランと戦って、モーランに勝ち目など微塵もないんだが……
体格も耐久も完全に負けてる

591 :格無しさん:2022/04/04(月) 04:31:02.88 ID:18yFAGzO.net
Sのイシュワルダが手負いとはいえ通常ネギより1ランクしか差のない悉ネギに倒されてしまった以上、通常ネギがなにやろうが無傷のゾラはどれ程低く見積もろうがS−は最低でもあると思うぞ

弱ろうとそもそも効かないやつにどうしようもない

592 :格無しさん:2022/04/04(月) 21:36:24.66 ID:xXXINgdr.net
ナルガは1ランク降格してもいいんじゃね。
木々が生い茂ってる中っていうナルガ側に圧倒的有利な環境下でレウスと互角に争えるぐらいの実力だし、甲殻がほとんど無いこいつがレウスやジンオウガと同ランクとは思えないんだが。

593 :格無しさん:2022/04/04(月) 23:19:39.91 ID:xP+z47BP.net
こんな1日10も付かないのスレの多数決なんか話にならん
マムS−派の>>557ですらA+ならって言ってるんだから
>>581と合わせてA+でいいだろ
報酬重視でも変な位置じゃねえよ

594 :格無しさん:2022/04/04(月) 23:41:57.99 ID:JNycXrjE.net
どれだけ議論しても金額ガーで片付けるのマジでゴミだな
それだけデータにこだわるクセに
都合の悪い歴戦やバルファルクは言い訳して見て見ぬ振りするし

595 :格無しさん:2022/04/05(火) 01:22:59.21 ID:VclqNf4q.net
マムは確定としてゾラもとりまS−でいいわ

>>593
謎理論で多数決も意味ないとか言ってて草

596 :格無しさん:2022/04/05(火) 17:44:19.52 ID:Ky26jh8F.net
ワッチョイ付けない限り自演し放題なんだから謎でもなんでもない
なんでそんな必死なん?

597 :格無しさん:2022/04/05(火) 18:58:50.01 ID:hOdsCCuk.net
ID変えて毎日マムはS&#8722;って書き込んで
多数決意味なくねって図星付かれて噛み付いたようにしか見えないが
よくこれで多数決とか言えたね

598 :格無しさん:2022/04/05(火) 21:36:24.03 ID:jSEypYat.net
下げる派の意見も統一されてるわけでもないがな
とはいえどの段階から集計したのか謎だしこれで多数決で決まりとか言われてもねえ

599 :格無しさん:2022/04/06(水) 03:56:48.79 ID:B9Necjok.net
じゃあどうする?どうやって決める?マムだけじゃなくこれからの議論も満場一致の賛成なんて到底望めない。何も決められないぞ?

600 :格無しさん:2022/04/06(水) 11:52:01.19 ID:Js1YPV2g.net
ワッチョイ導入して申請制にしよう

601 :格無しさん:2022/04/06(水) 22:55:45.34 ID:B9Necjok.net
>>600
やっぱそうだよなぁ。

602 :格無しさん:2022/04/06(水) 23:36:22.08 ID:C7WrH8vj.net
自分の気に入らない意見は自演認定なんてただの荒らしだし無視でおk
ワッチョイって途中から導入できるん?

603 :格無しさん:2022/04/07(木) 12:58:22.21 ID:ePH7p4b9.net
ゾラマグは赫耀バルファルクみたく
データと描写の中間をとってAかA+で良くね

604 :格無しさん:2022/04/07(木) 13:47:25.15 ID:Iv5Tjv0K.net
>>603
いやゾラはあり得ないでしょ
モーランがゾラに勝ち目がある程度あるなら分からなくもないけど、ほぼほぼ無理
そもそもあいつ倒してないので報償金とかはあまり既存で測れないのでは

605 :格無しさん:2022/04/07(木) 20:19:22.87 ID:NvyAXNaA.net
このスレで叩き台作って次回からワッチョイ申請制で

606 :格無しさん:2022/04/07(木) 23:15:53.63 ID:ePH7p4b9.net
>>604
「モーランが勝ち目ない」は妄想でしかないな
それに素材の売却額がCランクの奴らより低いしゾラのデータが超低いのは変わらない

607 :格無しさん:2022/04/08(金) 00:05:22.40 ID:GXcgDChp.net
>>606
体格差は倍以上、体積なら最低でも30倍は下らない
耐久力も桁が違いすぎる
踏み潰されて終わりでしょ

608 :格無しさん:2022/04/08(金) 00:09:54.91 ID:v1l4ApBM.net
結局ゾラは

・ばかでかい
・糞固い
・ネギがいくら攻撃しても無傷で手も足も出ない

で、実績ならS-のイシュワルダと同等以上なのよ
これを跳ね返したければ悉ネギが実はB+より更に強かったくらいしかない

609 :格無しさん:2022/04/08(金) 00:35:34.34 ID:ewKTp4uB.net
>>607
ゾラは陸上又は海上、モーランは砂上がフィールドな点を考慮しないのはダメでしょ
砂上のモーランはそれこそ機動力が桁違いだし
勝敗予想なんて妄想にしかならない
耐久力が高いのはわかるがモーランの攻撃も効かないかは不明
てかこんな感じの議論170辺りで一回あったし二回もしないでいいよ

610 :格無しさん:2022/04/08(金) 00:51:18.69 ID:ewKTp4uB.net
>>608
実績がそうでもデータ数値が低いからその平均値のA+辺りが妥当って話
赫耀バルファルクの逆パターンなだけ

611 :格無しさん:2022/04/08(金) 12:58:33.69 ID:9zGSKnKq.net
データ数値が重要なら赫耀を描写とデータの中間まで上げてやれよ
あいつ報酬金とかのデータだけならS-だけど大型古龍強化個体基準のB+から1ランクしか上がってないぞ

612 :格無しさん:2022/04/08(金) 23:09:44.87 ID:ewKTp4uB.net
バルファルクを中間のAにしてもいいけどゾラも完全な中間にしたらB+くらいになるよ
だから平均値って考えはやめて実績からデータを考慮して1ランク上下させるって考えの方が良いかも

613 :格無しさん:2022/04/09(土) 00:09:35.78 ID:oh/ce3aP.net
>>612
赫耀はB+基準でデータ高いからA-
ゾラはS-基準でデータ低いからA+
ってことかね?
まあそれはそれでいいと思う。

614 :格無しさん:2022/04/09(土) 01:15:54.64 ID:sI3dP/Cj.net
ゾラのクエストって討伐ではないし、設定上致命傷には程遠いダメージしか与えていないんだけど
他の討伐クエストと同等に扱えるものなんだろうか

615 :格無しさん:2022/04/09(土) 17:44:58.81 ID:5AD9iHgG.net
報酬金(フリークエスト)
・ゾラマグダラオス 8280z
・アンジャナフ リオレイア 9000z
・Bの古龍 18000z

素材売値(最低レアと最高レア)
・ゾラマグダラオス 800z 6000z
・アンジャナフ リオレイア 1060z 6000z
・Bの古龍 2000z 12000z

報酬金と素材売値共にD相当
報酬金は訳アリで除外するにしても素材売値も低いから数値無視は不可能

616 :格無しさん:2022/04/09(土) 18:53:08.69 ID:L05yFuQ+.net
そもそもの話、データ数値とか世界観以前にゲームバランス第一で考えられてる数値だから、世界観的な強さの考察のアテにするにはちょっと弱いんだよな。勿論、大まかなパワーバランスくらいは分かるだろうけど。
データ的な部分で強さの参考になるとしたら、モンスター同士が鉢合わせた時の行動基準になる「モンスターの強さランク」くらいじゃないかな。

617 :格無しさん:2022/04/09(土) 19:09:55.17 ID:kHbuWG17.net
そりゃクエストが早い時期に出るんだから素材も安いだろうとしか思わん
危険度とか報酬金が直接でないにしても強さを判断する根拠になり得るってのは分かるんだけど
素材の売却額だけで強い弱いの根拠になるってのはピンと来ないな
このスレでも他の要素で同じくらいの強さだと思われるモンスター同士を比べる時に参照されてるくらいで

素材の売却額だけを根拠にランクを上げ下げする程に重視されてる感じではないが

618 :格無しさん:2022/04/09(土) 20:26:37.83 ID:oh/ce3aP.net
素材の値段は危険度報酬金と比例してるんだからこれだけ根拠にならないってのは都合が良すぎるわ。
そもそも「ネギに負けない」だけならA+でも十分なはずだがな。

619 :格無しさん:2022/04/09(土) 20:29:58.81 ID:bg9kCiTY.net
>>618
いや禁忌含めてもっとも硬く大きいモンスターというだけで物凄いでしょ 

620 :格無しさん:2022/04/09(土) 21:06:15.06 ID:sI3dP/Cj.net
ゾラはクエストの時期も形式も特殊だから、報酬金とか素材の売却額なんかのデータを無理に当てはめなくていいよ
普通に戦って倒すクエストなら同じように扱って良いと思うが
データを同じように扱えない以上描写重視のS-で何の問題も無いんじゃないか

621 :格無しさん:2022/04/09(土) 21:07:51.41 ID:oh/ce3aP.net
>>619
硬くて大きいことが強さとして表現されたのがBのネギに負けないってことだけ。
大きかったら無条件で強いわけじゃないし。

622 :格無しさん:2022/04/09(土) 21:16:02.82 ID:E6Z3sjQv.net
>>621
硬さならハンターの武器が通らないもそうでは
ごく一部以外全く通らない前例はアトラルネセトしかない
なおネセトは崩壊するけどゾラは崩壊しない

623 :格無しさん:2022/04/09(土) 21:19:18.68 ID:Tmf6V/C4.net
ゲーム上明確に硬化ルーツとかより硬いって言うのはある程度は評価できるんじゃないか
ゲームの都合の可能性もあるが、それこそ素材の値段くらいには比較対象にはなるだろう

624 :格無しさん:2022/04/09(土) 21:25:15.21 ID:in/aegJR.net
ネルギガンテの攻撃が効かない描写だけでS−なのも確かに曖昧

625 :格無しさん:2022/04/09(土) 21:44:10.63 ID:AYZWY8yb.net
ゾラは間違いなく全モンスターでトップクラス、一番硬い可能性も高いのは事実
でかく硬いのはそれだけで勝てる能力ではないけど、負けにくさという意味では評価できるだろう
格下相手にジャイアントキリングされる等ということが起きようがない

ただ負けにくさは強さ議論で評価するのは難しいという話ではある

626 :格無しさん:2022/04/09(土) 23:36:00.09 ID:C/sCO0gA.net
ネルギガンテ相手でも負けはしないけど勝ちもしない状態だったな
後ろに攻撃しないのかできないのかわからんが攻撃能力が不足してるようにも見える
硬さは最強だけどそれもどこまで通用するか不明だしS−と言うには不安定な部分が多い

627 :格無しさん:2022/04/09(土) 23:55:30.25 ID:AYZWY8yb.net
>>626
火山弾があるので(特に歴戦王とかだと)背後に攻撃できないことはないとは思われる
まあ特段強いとは思えないけどラオみたいになにも攻撃できないレベルではない

628 :格無しさん:2022/04/09(土) 23:58:34.98 ID:jSEFNlyA.net
ネギに対しては相手にしてないんじゃないか
あの時のゾラは死ぬことしか考えてないしどうせ無傷だし

629 :格無しさん:2022/04/10(日) 01:02:17.24 ID:ThVo1k1A.net
無難にA+の方が良いのでは。
防御全振りと言っても現状明らかなのはBには絶対勝てるだけで、攻撃は鈍いものばかり。
そもそも新大陸ゾラは老齢最大個体設定だし、
これより小さくて硬くない設定の普通ゾラも視野に入れたら尚更A+が妥当かと。

630 :格無しさん:2022/04/10(日) 01:12:59.16 ID:3YY4HSxK.net
>>629
作中のやつだけで考えるんじゃないのか?
もし違うならMHWの2000mありそうなクソデカダラの死骸とか入るぞ

631 :格無しさん:2022/04/10(日) 01:28:40.31 ID:TZy/94An.net
まあモーランよりは強いだろうけど、イシュワルダあたりと並べるかと言ったら微妙な気がしなくもないから、S-とA+の間にいるようなモンスターなんだろうな

632 :格無しさん:2022/04/10(日) 01:30:08.21 ID:ThVo1k1A.net
>>630
そのダラは古代種という括りだと言及されてたはずだしダラと一纏めにするべきじゃない。
でも新大陸ゾラは普通ゾラと同種で区別はされてないし一纏めにしても良いのでは。
そもそも新大陸ゾラの方が珍しいとされてる。
作中の個体だけで考えるのかはわからない。
この意見に反対が多いようなら仕方ないが。

633 :格無しさん:2022/04/10(日) 01:38:31.95 ID:pyzVynGh.net
>>632
そんなことしたら歴戦王の存在を考慮とかしないといけなくなるし、他のモンスターも面倒なことばかりなので、ストーリー個体で良いと思うぞ……

634 :格無しさん:2022/04/10(日) 10:19:55.29 ID:oQ4uAktW.net
>>633
なんで歴戦王?
言われてる通常のゾラとは関係ないやろ
あと他モンスターが面倒って具体的に誰や

635 :格無しさん:2022/04/10(日) 13:01:50.36 ID:QLNQLZEW.net
>>634
例えば極大個体(一番分かりやすいやつだとイビルジョーが逃げ出すでかいドスジャグラス)
極小個体もある程度は影響する

サイズ関係はゲーム内で数値として出るので、都合とかそういうことではなく考慮する必要が出てくる
サイズの大小はランクには関わってくるだろう

636 :格無しさん:2022/04/10(日) 15:46:44.57 ID:muxPQklC.net
設定上いるはずだけどゲームには出てこないサイズ違いという意味では
ザザミギザミのヤドサイズのモノブロスやグラビモスもそうだろうか
頭があのサイズなら身体全体も相当デカいだろうから、ゲームに出てくる奴より数ランク上を狙えるな

637 :格無しさん:2022/04/10(日) 15:46:48.36 ID:6k3FvbJl.net
クソデカドスジャグラスに対しジョーが逃げ出すのを見ると、モンハン世界ではサイズはかなり重要なんじゃないか
クソデカドスジャグラスをまともに測定したらどれ程低くてもB-、普通に考えたらジョーが敵わないのでBになっちゃうわな

映画版コラボのクソデカリオレウスとかどうなるんだろ(あれもただのレウスだし)

638 :格無しさん:2022/04/10(日) 16:46:06.73 ID:zcpPFJrf.net
極大ドスジャグラスはイベクエ限定のお遊びだしあんまり真面目に考える必要はないな
こいつの存在が公式設定として載ってて1個体として認められてるなら話は別だが

現大陸のゾラは設定として存在する、というかライズで撃龍槍にやられた姿でいるな

639 :格無しさん:2022/04/10(日) 16:55:00.29 ID:onG1mCRY.net
>>638
それだともうゾラ(新大陸)でいいのでは
新大陸ゾラは歴戦王という更に強大な個体もいるのにゲーム上戦ったことがない現大陸も考慮しろとかいわれたら、無理矢理下げてるようにしか聞こえない

仮に戦ったことすらないゾラを評価しろと言うなら、ゲーム上戦ったでかいドスジャグラスも考慮しないのはおかしい

640 :格無しさん:2022/04/10(日) 16:59:06.79 ID:igwz3UEJ.net
シェンの甲羅にいる異常にでかいラオシャンロンとかどうすんだよ……
あいつモンハンフェスタ見る限り単にでかいだけだぞ

ギザミのグラビモスとかザザミのモノブロスとかも同じで、あいつらも老齢ででかいだけ
これらは公式設定(モンハンフェスタ)でも明らかなので、あんなの考慮したらランキングがめちゃくちゃになるぞ

641 :格無しさん:2022/04/10(日) 18:22:34.68 ID:3jOZIk3o.net
>>640
「ゾラも単に老齢ででかいだけ」というのが
629の主張じゃないの?
モンハン世界で設定上のゾラが"通常"とされてるからそっちを考慮するべきって話だと思う
いやそもそもその人は老齢のゾラ自体もA+だと思ってるぽいけど

642 :格無しさん:2022/04/10(日) 18:29:16.97 ID:WNPsVEbu.net
>>641
甲羅のグラビやラオはでかい個体がいるというだけで、「老齢で」でかいとは指摘されてなかったような
ちょっと当時のモンハンフェスタの書籍を注文したので確認してみる
数日待ってほしい

ただそれならそれで老齢ゾラの方がスペック詳細が分かっている以上亜種モンスターみたいにゾラ(老齢)みたいに書くべきかと
普通のゾラがどんなもんかとか、妄想でしか判断できない

643 :格無しさん:2022/04/10(日) 18:36:13.13 ID:jDQN++4q.net
ちなみに自分はゾラS-派だけど、それは最大最硬である以上モーランよりはスペックは上だろうという意味が多大なので、

ラオやナバルがA-に落ちた以上

S- これまでと同じ
A+ 老齢ゾラ (もしかしたらアトラルカ)
A モーラン系
A- ラオ、ナバル他だ

だとそれはそれでいいとは思う
アトラルカはどこかは不明だが

644 :格無しさん:2022/04/10(日) 19:01:09.17 ID:3jOZIk3o.net
>>643
モーランとスペックを比べるなら速さも比べるべきでは?
硬かったらモーランより上になるって所が少し引っ掛かる。
ラオと比べたら完全上位互換なのはわかる。

645 :格無しさん:2022/04/10(日) 19:09:29.89 ID:RwTf1adM.net
>>644
速さの場合それは大砂漠という特別な環境限定に過ぎず、最終決戦みたいな環境では結局鈍重になってしまう

なので特殊な状況下ではスピードで対抗することは可能だろうが、それですら有利という証明はゾラモーラン双方困難で、それ以外では結局踏み潰されて終わりなのではないか

646 :格無しさん:2022/04/10(日) 20:21:26.47 ID:3jOZIk3o.net
>>645
今は勝敗予想じゃなくて互いのスペックを比べるという話でしょう。
だから硬い、速いという互いより優れた能力があるかないかを考えれば良いだけでは?
そもそも踏まれただけで終わるという主張が妄想の域を出ていない。

647 :格無しさん:2022/04/10(日) 20:59:43.91 ID:ZjVJn1St.net
>>646
いやもう実質モーランしかAにいないんだから直接対決が妥当ではないか

仮に対応力としても、モーランがゾラに明確に勝る機動力は砂漠という限られた環境だけでしかできないため、デカさと耐久で上回るゾラの方が安定性は高いと思われる

あとモーランがゾラに勝る所ってあるんだろうか

648 :格無しさん:2022/04/10(日) 21:01:08.46 ID:+cs5XMnG.net
モーランは正直砂漠以外の機動力をいかせない場所では劣化ゾラにしか見えないけどな

649 :格無しさん:2022/04/10(日) 22:19:32.48 ID:VSvwa+Af.net
>>647
既に643のランクの前提で話してるのか。
まあAにモーランとアカムウカム、イブシも入れるならそのランクでもいいと思うよ。

650 :格無しさん:2022/04/11(月) 00:30:19.99 ID:/wNS46uC.net
A+ ゾラ
A ジエン ダレン アカム ウカム イブシ
A- ラオ ナバル ヤマツ シェン 赫耀

こんな感じか?

651 :格無しさん:2022/04/11(月) 00:47:52.27 ID:f8ggLXsc.net
>>650
自分はこれだな
あと気になるのはアトラルカの位置くらい

652 :格無しさん:2022/04/11(月) 09:01:58.38 ID:SGpTjugt.net
アトラルカはS−で纏まっただろう

653 :格無しさん:2022/04/11(月) 09:10:06 ID:RS8aAXnX.net
S- アトラルカ
A+ 老齢ゾラ
A ジエン ダレン アカム ウカム イブシ
A- ラオ ナバル ヤマツ シェン 赫耀

これでいいんじゃないかな
素のゾラは情報が少なすぎて妄想にしかならないので書かない方がいいと思われる

あとは巨大ドスジャグラスみたいなデータが分かる異常個体とかヌシ系あたりか?

654 :格無しさん:2022/04/11(月) 13:28:55.49 ID:EorG7zQv.net
一応、通常ゾラについて判明してるのは
・老齢ゾラより小さい(どの位かは不明)
・おそらく老齢ゾラより柔らかい
(外殻は年を重ねるほど厚く硬くなる設定があるため)

これくらいしかないな
老齢ゾラより多少弱いのは確かだろうけど具体的なことはほとんどわからん

655 :格無しさん:2022/04/11(月) 17:01:44.52 ID:3zt+Qyjy.net
アトラル・カとマム・タロトはゾラがS-だったからS-が妥当だと思ってたけど、
ゾラがA+になるならS-あるか怪しくなるなあ
報酬金は高いけどこいつらゾラに勝てるか?

656 :格無しさん:2022/04/11(月) 19:12:23.10 ID:aiM8phxS.net
このスレってマガイマガドの淵源乱入とかアンジャナフのvsディアティガみたいな、前者は「新アクションの操竜を兵器として使おうとして試行錯誤した結果」、後者は「ライトユーザーのために縄張り争いをよりハンターにとって有利にしようとした結果」みたいな、大人の事情的な理由として説明できそうな事象とかはどう扱ってるの?

657 :格無しさん:2022/04/11(月) 20:21:12.67 ID:7vFxkWzP.net
>>656
よっぽど不自然じゃなければ作中の設定上でもそうなると考えていいんじゃない?
マガイマガドはイブシマキヒコを恐れてない設定だから、淵源ナルハタタヒメ相手でも挑んでいくのは分かるし
アンジャナフについても現大陸というかカムラ付近のアンジャナフは強いんだろうって事で収まるような
個人的には淵源の巣に環境生物がわんさかいた事はいまいち飲み込めてないけど

658 :格無しさん:2022/04/11(月) 21:01:51.51 ID:7vFxkWzP.net
アイスボーン設定資料集5/27発売らしいな
強さ議論的にも純粋に読み物としても楽しみだ

659 :格無しさん:2022/04/11(月) 22:12:21.91 ID:Oawc/o1L.net
>>657
まあ環境生物についてはこれ使って戦闘有利に進めてねってことだろうな
ゲーム内の設定崩壊についてはある程度周りに説得力を感じてもらえるような理由付けができればアリかもってところか

660 :格無しさん:2022/04/12(火) 11:31:07.80 ID:I6RHUPzs.net
>>658
アルバの位置もそうだけど悉ネギや歴戦王もありそう

661 :格無しさん:2022/04/12(火) 12:24:05.25 ID:D5Oqk+Fe.net
>>660
いまいち情報が少ないマムタロトについても言及あるといいんだけどどうだろうな

662 :格無しさん:2022/04/12(火) 18:12:07.74 ID:GZv5dpTO.net
Riseのアンジャナフ格上げはメタ的な都合も大きいだろうね。今作ディノとかガンキンみたいな終盤の獣竜種枠がいないからそいつらの代役って面が大きいと思う。序中盤の獣竜種枠はボルボロスが務めてるしね。

663 :格無しさん:2022/04/12(火) 19:45:47.85 ID:OeRpYN73.net
巨大個体で一番分かりやすい窮鼠ドスジャグラスってどの辺なんだろうか

ジョーが歯が立たないので最低でもBはあるだろうけど、毎回圧勝なんてドス古龍通常個体でも無理な芸当だと思われる
となるとB+となるがいやさすがに…と

664 :格無しさん:2022/04/12(火) 19:48:34.54 ID:OeRpYN73.net
ちなみに悩んでる理由はイビルジョーと同格のラージャンがドス古龍といい勝負するから
これは悉ネギ死ヴァルみたいな強ドス古龍でも同じ

つまりジョーに毎回勝つ窮鼠ドスジャグラスはB+の強ドス古龍より強いことになってしまう

665 :格無しさん:2022/04/13(水) 19:01:04.75 ID:BVlGC0Yx.net
強さランキングなら窮鼠ドスジャグラス>ドス古龍でいいのでは。
これまでの流れを見るに、生態系への影響力とかは特に考慮してないんでしょ?

666 :格無しさん:2022/04/13(水) 19:37:51.85 ID:guqIninf.net
>>665
じゃあ窮鼠ドスジャグラスはB+かな
A-はやりすぎと言うか所詮ドスジャグラスなので素材くっそ安いし、そもそもジョーに一方的に勝てるだけでA-は証拠が足りないと思われる

667 :格無しさん:2022/04/13(水) 23:38:48.49 ID:RVapuYDI.net
極大ドスジャグラスをランク入りさせるの?
正式名称も設定もないのに?

668 :格無しさん:2022/04/13(水) 23:52:12.96 ID:oSc1MJQv.net
>>667
少なくとも戦ったことすらない普通のゾラをランクインさせるよりはマシだと思われる

669 :格無しさん:2022/04/14(木) 10:46:02.37 ID:EqBi8LLg.net
>>667
開発がイベントのために用意した個体なわけでモンハン世界に実在するかどうかと言われたらないと思うし除外するべきだとは思う

670 :格無しさん:2022/04/14(木) 11:18:28.89 ID:5f+LrAfD.net
極大ドスジャグラスよりは二つ名とかヌシあたりをランクに追加するほうがいいかなあ

671 :格無しさん:2022/04/15(金) 10:09:55.54 ID:CgUsGvWS.net
イベントクエスト個体なんて除外でおk
それよりも二つ名を入れた方がいい

672 :格無しさん:2022/04/15(金) 12:43:42.59 ID:efcoeLgh.net
資料集が5月末に来るならゾラとかのワールド産モンスターは一旦置いておいて、
二つ名のランク議論やるでもいいような気がする

673 :格無しさん:2022/04/15(金) 13:11:14.69 ID:dt0/Lenp.net
そう言えばキングチャチャブーとクイーンランゴスタ載ってないのな
あれたしか上位以降でないと出現しないのでイャンクックよりは強い気がするが

二つ名と平行して軽くでも良いからやりたい

674 :格無しさん:2022/04/15(金) 17:22:49 ID:rowe8Vnt.net
>>672
ヌシ系は資料集待ちかなあ
二つ名はこれ以上情報が出ないからやった方が良さそう(超特殊許可とか混沌としそう)

675 :格無しさん:2022/04/16(土) 03:31:56.35 ID:SaAPDVSn.net
>>673 上位以降登場とかはゲーム設計上の都合でしかないので強さ議論にはあんまり関係ない気がするが

676 :格無しさん:2022/04/16(土) 03:35:23.88 ID:SaAPDVSn.net
二つ名の中だと二つ名持ち筆頭とか言われてる鏖魔が1番強そうだけど、実際どうなんだろうね

677 :格無しさん:2022/04/16(土) 12:33:36.78 ID:Kt7gKkIF.net
B+ 鏖魔
B 黒炎王 荒鉤爪 白疾風 金雷公 燼滅刃 天眼 青電主 銀嶺
B- 紫毒姫 隻眼 宝纏
C+ 鎧裂 朧隠
C 矛砕 岩穿
C- 紅兜 大雪主

鏖魔は別格として、残りは危険度を考慮してバラけさせたらこんな感じかな

678 :格無しさん:2022/04/16(土) 16:44:55.86 ID:d7TogVqg.net
そもそも二つ名の強さが設定上で古龍級生物に匹敵してるのかも謎だよね。
危険度で並んではいるけど、危険度ってモンスターの強さとはそんなに関係ないし。(実際、危険度とは別に設定されてる"モンスターの強さランク"が危険度通りではないことが良くある)
設定上だと通常種に毛が生えた程度という可能性もありそうだよね。

679 :格無しさん:2022/04/16(土) 17:00:29.01 ID:d7TogVqg.net
あとついでに補足情報として、
極限状態のモンスターは種として完全に極まった頂点の存在だから、二つ名が通常種の延長線上の存在である以上、極限個体≧二つ名っていうのが設定上確定してるんだよね。その辺も考慮した方が良さそう。

680 :格無しさん:2022/04/16(土) 17:05:24.83 ID:xDfLDRVd.net
>>679
じゃあ恐らく
極限>超特殊許可>二つ名
なのかな?

681 :格無しさん:2022/04/16(土) 17:11:52.44 ID:d7TogVqg.net
>>680
それで良いと思われる。
強く見積もったとしても、
極限=超特殊>二つ名

682 :格無しさん:2022/04/16(土) 18:02:14 ID:fjHePcO/.net
単純に考えれば極限や超特殊はB+(通常個体限界ライン)だとは思うけどなあ

683 :格無しさん:2022/04/17(日) 09:26:40.33 ID:CahD6Zub.net
>>677
これでいいんじゃね
黒炎王と白疾風もB−でいい気もするけど

684 :格無しさん:2022/04/17(日) 09:55:50.93 ID:K5J+hfV4.net
>>683
狩りにこれが正しければ極限と超特殊は一律A-になりそうだが大丈夫だろうか

685 :格無しさん:2022/04/17(日) 10:47:01 ID:CahD6Zub.net
>>684
なんで超特殊を別で考えてんだ?

686 :格無しさん:2022/04/17(日) 10:53:20 ID:paBVVNWs.net
>>685
通常塵魔がB+なら超特殊塵魔はさらに1つ上だろうと思ったからだが

687 :格無しさん:2022/04/17(日) 11:00:19 ID:U146z2bK.net
超特殊=極限でいいと思われる

全ての超特殊許可クエストの依頼文は


龍歴院が真の狩人として認めた
者にのみ、この依頼を託す。
○○にて報告が寄せられた
○○1頭の狩猟が対象だ。
全ての○○を凌駕する、まさに
種の頂点ともいえる個体だ。
総力を以て、乗り超えてくれ…!


と全て同じなので必ず種の頂点と明記されている
よって極限と設定が同等なので位置は極限=超特殊では

688 :格無しさん:2022/04/17(日) 11:34:13.98 ID:LtrbiSXF.net
超特殊なんてただの個体差だし細かく分けないでいいよー

689 :格無しさん:2022/04/17(日) 12:41:12.75 ID:CahD6Zub.net
>>686
通常も超特殊も同種だし別にする必要はなし

690 :格無しさん:2022/04/17(日) 16:05:52.21 ID:f/8K1JVQ.net
極限は二つ名より強いって前提がおかしい。
二つ名は通常種とは完全に別物として扱われてるから延長線上という表現は的外れであって、
一概には比べられない。

691 :格無しさん:2022/04/17(日) 16:32:59.61 ID:xO9o9ecm.net
普通に考えたら極限と超特殊はいずれも種の頂点として扱われているので、同格が自然では
クエスト受注できるストーリー上の進行もほぼ同じだし

692 :格無しさん:2022/04/17(日) 16:57:53.41 ID:CahD6Zub.net
>>691
極限は「通常種の頂点」
超特殊は「通常種より強い二つ名の頂点」

もし超特殊を個別でランク入りさせるなら超特殊は極限より強いがな

693 :格無しさん:2022/04/17(日) 17:20:37.27 ID:XaUj50WV.net
ただ狂竜化よりも極限は格上なのでそこら辺は=に見える

二つ名のクエスト説明文は例えばテツカブラだと

龍歴院が真の狩人として認めた
者にのみ、この依頼を託す。
溶岩島にて報告が寄せられた
岩穿1頭の狩猟が対象だ。
全ての岩穿を凌駕する、まさに
種の頂点ともいえる個体だ。
総力を以て、乗り超えてくれ…!

これは二つ名全てに共通する

超特殊(種の頂点)>二つ名
極限(種の頂点)>狂竜化

が一番矛盾しない

A- 極限 超特殊

にして後は>>677が一番収まりがいいと思う

694 :格無しさん:2022/04/17(日) 17:59:03.37 ID:1P63Rb1y.net
極限を全員同ランクにしなくてもいいよね

B+ 極限ラージャン 極限イビルジョー
B 極限グラビ 極限ディア 極限ティガ 極限オウガ 極限レギオス
B- 極限ガララ亜種

普通にこれでいいでしょう
報酬金を考慮したらA-は高すぎるね
それにこれでも4Gの強さランクに矛盾はない

695 :格無しさん:2022/04/17(日) 18:18:26.60 ID:hbQPUk8l.net
>>690
二つ名が生物学上通常種と同種ってのが公式設定であるよ

696 :格無しさん:2022/04/17(日) 18:31:14.49 ID:oajM5NdA.net
>>695
聞いたことないしそもそも姿形違うんだがどこにあるんだ?

697 :格無しさん:2022/04/17(日) 18:44:08.22 ID:hbQPUk8l.net
>>696
亜種とかではなく、あくまで環境の変化とかで特定の部位の性質が変化したりした特異個体ってのがニンテンドリームのインタビューで言われてるよ。「個体差」とも言われてたね。
白い疾風のような動きをするナルガクルガがハンターからは白疾風という二つ名で呼ばれてる、みたいな感じらしい。だから、あくまで通常種の範疇にいると思われ

698 :格無しさん:2022/04/17(日) 18:55:59 ID:CahD6Zub.net
>>694
それでいい
報酬金見てきたがドス古龍より低いんだな

699 :格無しさん:2022/04/17(日) 19:00:21 ID:jg5XjyD4.net
>>697
ただ超特殊が種の頂点であることは設定上明らか
となると極限と同じ扱いなんじゃ?

700 :格無しさん:2022/04/17(日) 19:02:18 ID:KEb3TLlW.net
>>694
これに極限オウガ=超特殊オウガみたいな感じで放り込めばいいんじゃないだろうか

701 :格無しさん:2022/04/17(日) 19:09:04.87 ID:hbQPUk8l.net
>>699
超特殊に関してはそれで良いのでは?
依頼文も龍歴院の研究員のものなので"種の頂点"にもそれなりの信憑性があると思われる

702 :格無しさん:2022/04/17(日) 21:57:55.96 ID:01+SewP/.net
2つ名ディアは大国が幾度となく討伐部隊を派遣したが全て失敗し誰一人として無事に返さなかったって設定があるくらいだからギルドの総力を結集して決戦場に追い詰めるので精一杯だったアカムと同じランクでいいんじゃないだろうか

703 :格無しさん:2022/04/17(日) 22:32:56 ID:Mz8Io3iZ.net
>>698
一部超特殊はドス古龍どころかアルバやミラより高いけどな

704 :格無しさん:2022/04/17(日) 23:52:27.74 ID:tUwPgXtt.net
鏖魔は設定のスケールの割に危険度低めやな

705 :格無しさん:2022/04/18(月) 10:20:21.86 ID:ob7KVXU6.net
B+ 鏖魔 極限ラージャン 極限イビルジョー
B 荒鉤爪 金雷公 燼滅刃 天眼 青電主 銀嶺 極限グラビ 極限ディア 極限ティガ 極限オウガ 極限レギオス
B- 黒炎王 紫毒姫 隻眼 白疾風 宝纏 極限ガララ亜種

とりあえず纏めた
超特殊を個別にするかは結局どうなるのかな
自分はしないでいいと思うけど

706 :格無しさん:2022/04/18(月) 11:13:34 ID:JCOP4Fmm.net
>>705
超特殊は報酬金を考慮したらアルバ超えみたいなやつが大量に存在するので別格ではと思う

超特殊塵魔 53400
超特殊青電主 51600
超特殊銀嶺 51600
超特殊天眼 51600
超特殊燼滅刃 51600
超特殊荒鉤爪 49800
超特殊金雷公 48000
超特殊黒炎王 45900
ルーツ(撃退あり) 45000
ボレアス(撃退あり) 45000
超特殊隻眼 44100
超特殊宝纒 42300
超特殊白疾風 40500
超特殊鎧裂 39600
超特殊紫毒姫 38700
アルバ 37800
オスト 37800
超特殊朧隠 37600
超特殊岩穿 36600
アマツ 34800
ウカム 34800
アカム 34800
超特殊矛砕 34800
超特殊大雪主 33000
超特殊赤兜 31200

707 :格無しさん:2022/04/18(月) 12:29:26.48 ID:xZSDr/N1.net
>>706
鏖魔は一番簡単なG1ですら40000越えだぞ?
二つ名は報酬金があり得ないくらい高いし考慮したらめちゃくちゃになるんじゃ?
実際、鏖魔の危険度は6でラオより低い程度。

708 :格無しさん:2022/04/18(月) 12:34:13.77 ID:rkBNFlUt.net
>>707
超特殊が明らかに設定でも金でも別格なのを考えると、マムの例を考えると普通の二つ名より1ランク上げるくらいが妥当では?

709 :格無しさん:2022/04/18(月) 13:24:57.42 ID:xZSDr/N1.net
>>708
超特殊が別格なんじゃなくて二つ名自体が高すぎるって話なんだが?

710 :格無しさん:2022/04/18(月) 13:31:43.10 ID:lqYQEj0g.net
通常と超特殊を分けろって主張は
上位とG級を分けろって言うのと同じっしょ
ただの個体差でモンスター自体の危険度は変わらんのに分ける必要性が全く無い

711 :格無しさん:2022/04/18(月) 13:43:37.06 ID:pDKy0EJu.net
>>706
報酬金は単純に難易度っていうメタ的な理由で高いっていうのも考慮した方がいいと思う

712 :格無しさん:2022/04/18(月) 15:51:30.07 ID:EwQROmMh.net
超特殊無視なら二つ名=極限では
二つ名自体は極限より1ランク下と思うが報酬金が異常すぎることで1ランク補正みたいに

713 :格無しさん:2022/04/18(月) 18:11:01.78 ID:axfGgcFG.net
>>705
これするなら極限ディアをB+に上げるべき

714 :格無しさん:2022/04/18(月) 18:23:18.31 ID:axfGgcFG.net
>>694
大極竜玉と極竜玉の出やすさの比率も考慮するなら、極限の中でもラー、ジョーは他より格上で、グラビ、ガララ亜は他より格下とも捉えられるんだよね。
だから、

B+ 極限ラージャン 極限イビルジョー
B 極限ディア 極限ティガ 極限オウガ 極限レギオス
B- 極限グラビ 極限ガララ亜種

とするのも有り

715 :格無しさん:2022/04/18(月) 22:08:19.45 ID:iZQVxxng.net
>>714
それいいな

716 :格無しさん:2022/04/19(火) 19:44:41.07 ID:v58Nf4wn.net
>>714
極限のランクに関してはこれか、4Gで設定されてる「モンスターの強さランク」との矛盾も解消するなら、

B+ 極限ラージャン 極限イビルジョー
B 極限ディア 極限ティガ 極限オウガ 極限レギオス
B- 極限グラビ
C+ 極限ガララ亜種

とするのがいいと思う。

で、ディアブロス種の頂点とされてる極限ディアがBにいるから鏖魔はB以下ってことになるんだけど、仮に超特殊を考慮しなかったとしても、鏖魔は公式で「古龍であるバルファルクに並び立つモンスター」と言及されてるから、そのままバルファルクもいるBに置いて問題無いと思われる。

結論、

B+ 極限ラージャン 極限イビルジョー
B 極限ディア 極限ティガ 極限オウガ 極限レギオス 鏖魔
B- 極限グラビ
C+ 極限ガララ亜種

をほぼ確定として、これを基準に他の二つ名モンスターのランクも考えていけば良いと思う。

717 :格無しさん:2022/04/19(火) 19:57:12.23 ID:v58Nf4wn.net
>>716
と思ったけど、極限個体の強さランクって別で設定されてるのか。なら、

B+ 極限ラージャン 極限イビルジョー
B 極限ディア 極限ティガ 極限オウガ 極限レギオス 鏖魔
B- 極限グラビ 極限ガララ亜種

でいいか

718 :格無しさん:2022/04/19(火) 20:05:05.98 ID:v58Nf4wn.net
>>717
というか、これじゃないとむしろ矛盾するわ

719 :格無しさん:2022/04/19(火) 20:41:47.10 ID:zYYPV+Jk.net
いや、作中での設定を考えたら2つ名ディアがそのランクは低すぎるわ
存在を危険視されて何度も討伐を試みたにも関わらず尽く失敗して出現時には龍歴院とギルドの共同で包囲網が張られるとか明らかに古龍含めた大型モンスターの範疇越えてるよ
アカウカと同ランクが妥当

720 :格無しさん:2022/04/19(火) 20:43:29.61 ID:Z3S+Hlej.net
>>716
これはライズのヌシディアの件を考えると、ディアが低すぎるのではないかと思う
いくらなんでも危険度10のヌシディア(どう頑張っても極限より強くはない)が危険度8のドス古龍と同格はどう考えても矛盾する

最低でもヌシディアはB+はないとおかしいわけで、極限ディアや懸賞金がバカ高い塵魔(二つ名が高いのもあるが)もそれには矛盾しない

721 :格無しさん:2022/04/19(火) 21:05:31.64 ID:BjmGzHIp.net
鏖魔はB+でいーよ

722 :格無しさん:2022/04/19(火) 23:45:32.77 ID:sEZN8QQM.net
極限グラビをB-にした705のランクでok

723 :格無しさん:2022/04/20(水) 00:54:50.01 ID:aZqQeH8a.net
そもそも危険度は人間視点での脅威度の指標でモンスター同士での強さを測る指標にはならない(だからこそわざわざモンスターの強さランクが別で設定されてる訳だし、同作品内で危険度と強さランクに矛盾が生じてる場合もある)から、>>717 のランクでも違和感は特に感じないんだけど、
もし鏖魔をB+に上げるとするならこうなるかな。

B+ 極限ラージャン 極限イビルジョー 極限ディア 極限ティガ 極限オウガ 極限レギオス 鏖魔
B 極限グラビ 極限ガララ亜種


もしくは、大極竜玉40%組を2分割して、

B+ 極限ラージャン 極限イビルジョー 極限ディア 極限レギオス 鏖魔
B 極限ティガ 極限オウガ 極限グラビ 極限ガララ亜種

としても良さそう。
極限ラー&ジョーをA-に上げるのはやり過ぎな気がするんだけどどうだろう...?

724 :格無しさん:2022/04/20(水) 13:58:27.59 ID:v1oysuaz.net
極限ディアと鏖魔を無理やり同ランクにしようとせんでええわ

725 :格無しさん:2022/04/20(水) 14:07:34.36 ID:NQbGxNRD.net
>>724
塵魔B+は絶対だと思ってるわ
マムの時報酬金にあれほどこだわってたのに、それよりヤバイのが出て1ミリも考慮しないのはいくらなんでも都合よすぎる

726 :格無しさん:2022/04/20(水) 14:13:40.21 ID:tqMhKijP.net
G1塵魔>G4のアルバ、オスト

報酬金のこれはちょっとゲームシステムの都合超えてると思う
アルバより後に出るのならまだしも

727 :格無しさん:2022/04/20(水) 19:51:22.25 ID:n+cQP3Y2.net
極限ディアがディアブロス種の頂点だったのは4G時点の話で、XX時点で頂点が鏖魔に変わったって考えていいんじゃないか
マムが報酬金だけでS-になるくらいだから、鏖魔が報酬金を根拠に極限ディアより上の存在になるのはおかしくないように思う

728 :格無しさん:2022/04/20(水) 20:02:28.63 ID:eecv4MX5.net
そうか。マムタロトの事を考えると鏖魔はS-くらいあってもおかしくないのか
他のモンスターと比較すると報酬金ではマムタロトより格上だし

729 :格無しさん:2022/04/20(水) 21:46:36.63 ID:lTrj/liF.net
>>728
S-は実績が伴わなさすぎてやり過ぎ感があるけど、基準をバルファルクと同じBとしたら、懸賞金が最低ですらアルバ超え、超特殊に至ってはルーツ余裕で超えるという意味分からん領域なのでどこまで上がるかの話になる

730 :格無しさん:2022/04/20(水) 22:01:56.04 ID:XBb6pUEP.net
まあ、設定を多少無視するなら鏖魔>極限ディアも一考の余地はあるかもね
流石に2ランク以上離すのはまずいと思うから
鏖魔A-、極限ディアB+くらいが妥当じゃないかな

731 :格無しさん:2022/04/20(水) 22:05:25.06 ID:PIECTxLg.net
塵魔の報酬金による異常上昇を止めたければマムをS-から陥落させる以外ないと思う
というか実績ではせいぜいA位しかないのでは

732 :格無しさん:2022/04/20(水) 22:10:43.26 ID:XBb6pUEP.net
あと、鏖魔って人類種(特にハンター)に対して復讐心を持ってるっていう公式設定がある(ニンテンドードリームのインタビューで言わてる)から、他のモンスター以上にハンターに攻撃性を示す習性があって、それが人間視点での危険度の増加に繋がって規格外な報酬になってる訳だから、モンスター同士の比較においては危険度と報酬金の高さはあんまり参考にならないんじゃないかな。

733 :格無しさん:2022/04/20(水) 22:15:03.83 ID:XBb6pUEP.net
マガドが空中特効だったりゼクスがリオス種特効だったりするみたいに、鏖魔が人間特効ってだけでは

734 :格無しさん:2022/04/20(水) 22:15:52.04 ID:Fx/lhPy2.net
>>732
それだけで世界を滅ぼしかねないミラとか砦破壊しまくってるアトラルカ超える懸賞金はならないんじゃ
最弱ですら禁忌超えとかどう考えても異常すぎる
対ハンターにおいてとんでもなく強くて誰も勝てなかったとかの方がまだ可能性がある

735 :格無しさん:2022/04/20(水) 22:35:20.53 ID:XBb6pUEP.net
>>734
人間に対してピンポイントで敵意を持ってるモンスターってだけで超高額な懸賞をかける理由としては十分だと思うけどな
ミラが世界を滅ぼすとかいう話はモンハン世界の人々にとっては遥か昔に起こったらしい伝説でしかないし、なんならアカムとかウカムですら世界滅ぼすとか言われてるからね
そんな真偽不明の伝説よりも現在進行形で多数の人間の命を奪ってる鏖魔の方が危険な存在として認知されててもおかしくないと思うけど

736 :格無しさん:2022/04/20(水) 22:51:57.28 ID:XBb6pUEP.net
ハンターに対して敵意を持ってる上で実際に多くの人間を屠ってきたってことは、ハンターとの戦い方を完全に"解ってる"モンスターな訳なので、実際世界観的にもハンターにとっては禁忌古龍を超える危険性と強さを持った存在だと思うよ。
なれば、禁忌よりも高い報酬金を設定されてたとしても違和感は無いかな。
もちろん、モンスター同士の争いにおいてはその限りじゃないだろうけどね。

737 :格無しさん:2022/04/20(水) 22:57:49.39 ID:iIF6KYM2.net
二つ名の報酬金なんて無視でいいし
B+は鏖魔と極限ラージョーだけでいい

738 :格無しさん:2022/04/20(水) 23:15:24.31 ID:XBb6pUEP.net
>>737
なんなら、鏖魔はBくらいまで下げても良いと思うわ
あくまでハンターとの戦いに長けてるってだけで、総合的な生物同士での強さなら怒喰ジョーとか激昂ラーと同じラインだと思ってる

739 :格無しさん:2022/04/20(水) 23:22:27.42 ID:GB9g30dB.net
討伐部隊を派遣したって言ってる辺りタイマンとかじゃなくて色んな兵器を持ち込んで挑んだのだろうけどそれを退け続けてるわけだし生物としての強さにも直結してると思うがね

740 :格無しさん:2022/04/20(水) 23:26:28.84 ID:SYAUe5MK.net
>>738
それならマムも下げるべきでしょ

塵魔なんてマムすら遥かに超えるぶっ飛び金額なのにあれこれ妄想じみた理由つけて下げられる
それなのにマムS-維持は贔屓以外の何者でもない

741 :格無しさん:2022/04/20(水) 23:27:40.14 ID:GB9g30dB.net
あ、あとライズの設定資料でラージャンの横には古龍の骸が横たわるって記述あったみたいなんだがそれ本当なら通常個体と激ラー、それと同格のジョーバゼルのランクも上がるんじゃないか?

742 :格無しさん:2022/04/20(水) 23:33:03.35 ID:XBb6pUEP.net
>>740
ならマムも下げればいいのでは?
あと、妄想じみた理由じゃなくて公式の言及に基づいた理由だよ。
「鏖魔は人間に対して復讐心を持ってる」「極限個体は種の頂点」「二つ名持ちは通常種の個体差によるもの」

743 :格無しさん:2022/04/20(水) 23:33:06.45 ID:n+cQP3Y2.net
鏖魔は対人間特効の戦闘力や習性を持っているから報酬金が特別高いって可能性はあるかもしれないけど、はっきりした根拠は無いんだよな
それがアリならマムタロトの報酬金は珍しい研究対象だからとか黄金を纏ってるからだとかで下げて良くなっちゃう

744 :格無しさん:2022/04/20(水) 23:39:35.06 ID:XBb6pUEP.net
>>743
別にそれで下げても良いと思う
というか、マムとかの話はアイボの設定資料出るまで保留なんじゃないの?

745 :格無しさん:2022/04/21(木) 00:04:41 ID:hOPq2Dhc.net
鏖魔に限らず二つ名の報酬金はバカ高すぎてあり得ないて何回も言われてるんだがな
鏖魔の他に青電主も銀嶺も50000越えてる
危険度5の鎧裂すらアルバよりも高い
こんなのまともに取り合わんでいいが、これを無視するならマムも下げろは意味不明

746 :格無しさん:2022/04/21(木) 00:26:31.73 ID:zxlseyaB.net
マムと作品も違う二つ名の数字の異常性を比較するのは飛躍しすぎだよね。
未だにマムS-が気に入らないのだろう。

747 :格無しさん:2022/04/21(木) 00:33:43.26 ID:Xg/umB/V.net
>>739
それって国の中でも精鋭のハンター達を派遣したって事では?
流石に大型兵器とかは持ち込めないだろうし、何らかの兵器を持って行ったとしても精々小型の大砲くらいでしょ。

748 :格無しさん:2022/04/21(木) 00:46:45.37 ID:yjiZ8Edn.net
マムタロトについては資料集で何かしら言及あるかもしれないから保留でいいんじゃない
それはそれとして報酬金+αを必要要件に入れてもいい気はする

749 :格無しさん:2022/04/21(木) 00:56:08.26 ID:F32DiDIM.net
>>747
酒場のマスターが2重3重に敷かれた防衛ライン突破されたって言ってたし人員や兵器なんかも念入りに準備して挑んだと思う
単純にハンター達が派遣されたって話ならわざわざそんな書き方はしないだろうし

750 :格無しさん:2022/04/21(木) 01:55:42 ID:UbRjc4G8.net
まあ二つ名連中の報酬金は考慮しないって踏ん切りはつけても良いと思う
でも鏖魔は扱いや設定が強力だからB+はある

751 :格無しさん:2022/04/21(木) 04:39:00.54 ID:Kk6Mmg5e.net
>>748
報酬金は入れない方がいいかな。
例えば3Gだと、単体クエストの報酬金が
ナルガ>ブラキ、オウガ>レウス
なんだけど、同作内で設定されてる強さランクはブラキとかレウスの方がナルガやオウガよりも上。
他にも、強さランクでオウガに勝ってるドボル亜種とかガノトトスがオウガよりもクエストランクとか報酬金で劣ってたりするんだよね。
だから、報酬金はモンスター間の強さを比較する要素には入れない方がいい。

752 :格無しさん:2022/04/21(木) 04:41:42.29 ID:Kk6Mmg5e.net
同作内ですら強さランクと報酬金に矛盾が生じてるんだから、報酬金を強さの考察に使うのは不適当。

753 :格無しさん:2022/04/21(木) 23:53:34.30 ID:z1eF1rv4.net
二つ名最強のディアと極限最強のラージャンイビルジョーがB+でよし

754 :格無しさん:2022/04/22(金) 01:28:23.04 ID:FNXLfZEp.net
>>753
いや、極限ラーと極限ディアが同格は考えにくい

A- 極限ラー 極限ジョー
B+ 極限ディア 極限ティガ 極限オウガ 極限レギオス 鏖魔
B 極限グラビ 極限ガララ亜種

これで良さそう。
鏖魔と極限ディアは同格として、極限レギオスも世界観上狂竜化ジョーより強大な存在とされてるからこいつらはB+でいいし、極限ジョー極限ラーも古龍級生物の種の頂点な訳だからA-まで上げて問題なさそう

755 :格無しさん:2022/04/22(金) 02:08:39.69 ID:HvMGD/B5.net
A- 極限ラー 極限ジョー
B+極限ディア 極限ティガ 極限オウガ 極限レギオス 鏖魔
B 極限グラビ 極限ガララ亜種 黒炎王 荒鉤爪 白疾風 金雷公 燼滅刃 天眼 青電主 銀嶺
B- 紫毒姫 隻眼 宝纏
C+ 鎧裂 朧隠
C 矛砕 岩穿
C- 紅兜 大雪主

二つ名と極限纏めたらこんな感じか?

756 :格無しさん:2022/04/22(金) 02:22:40.15 ID:HvMGD/B5.net
後は

歴戦王、マム、アルバ(資料集待ち)
ドドガマル、クイーンランゴスタ、キングチャチャブー(なんか載ってない)

くらいだろうか
さすがにドドガマルはドス系よりは強いとは思う

757 :格無しさん:2022/04/22(金) 04:10:30 ID:7D+okteC.net
2つ名はそれでええよ
後はラージョーバゼルの3馬鹿のランク
上でもあるがライズの設定資料集でラージャンが古龍を殺害してることが示唆されてるっぽいからそれが本当なら通常個体と特殊個体のランクが上がる

758 :格無しさん:2022/04/22(金) 07:58:18.07 ID:LK1AIUZf.net
>>753
「ラージャンの咆哮をたどると古龍の骸さえ横たわっているいるのだと囁かれる」って書かれてる。
その古龍が何かにもよるけど、普通にキリンとかの可能性もある(というか、生態的に考えてその可能性が高そう)から何とも言えないね。

759 :格無しさん:2022/04/22(金) 08:32:24.55 ID:BJQYT/rs.net
いや極限ラージョーA−は高すぎる
報酬金もそこまで高くないしB+が限界

760 :格無しさん:2022/04/22(金) 08:48:46 ID:HvMGD/B5.net
>>759
報酬金はもう完全無視でしょ

761 :格無しさん:2022/04/22(金) 09:04:44.87 ID:cIH1wi4F.net
>>755
極限化連中をそれぞれ1ランク下げたら賛成かな。

762 :格無しさん:2022/04/22(金) 11:18:48.14 ID:AlBJ7bIk.net
鏖魔の描写とか設定を考えると極限ディアと同等とは考えにくいんだよな
>>755の表の通りなら鏖魔もA-まで上げるか極限を1ランクずつ下げるほうがしっくりくるかな
後、報酬金についてはそれだけでランク決めるほど重視するのは違うと思うけど、1ランク上げ下げする程度には参考にしてもいいんじゃないかな

763 :格無しさん:2022/04/22(金) 12:30:13.60 ID:BJQYT/rs.net
>>760
無条件で完全無視はさすがに暴論
無視して良いのは強さランクに矛盾があるモンスターの場合とかのみ
で、極限に矛盾はないから1ランク上下させるくらいの考慮なら問題はない

764 :格無しさん:2022/04/22(金) 14:58:59.58 ID:LvILh3fB.net
結局、>>705のランクが一番良さそう

765 :格無しさん:2022/04/22(金) 17:46:57.40 ID:JuPyHt+r.net
>>762
いや、設定上極限ディア≧鏖魔なのが確定してるんよ。
鏖魔の描写が規格外なのは分かるんだけど、それなら極限ディアも同等以上の強さを持ってると考えるべき

766 :格無しさん:2022/04/22(金) 17:48:00.49 ID:JuPyHt+r.net
>>755 のやつで確定でいいと思うわ

767 :格無しさん:2022/04/22(金) 20:29:59.86 ID:TNuvOne8.net
>>765
してるっけ…?
どっちもその種の頂点と言われていて、どちらかというと後発の設定の方が優先されるだろうから
鏖魔≧極限ディアじゃね?
超特殊を含まないって意味なら極限ディア≧鏖魔だろうけどあえて省く意味も無いだろうし

768 :格無しさん:2022/04/22(金) 20:35:28.33 ID:EMUOlVWd.net
出てる中だと>>705を支持するかなあ
>>755は極限を高く見積もり過ぎな感じ

769 :格無しさん:2022/04/22(金) 20:36:35.31 ID:JuPyHt+r.net
>>767
種の頂点と呼ばれてるのは超特殊だけだから、
極限ディア=超特殊鏖魔
で、超特殊以外も考慮するなら
極限ディア≧鏖魔
になる。

770 :格無しさん:2022/04/22(金) 20:39:12.76 ID:JuPyHt+r.net
個人的には極限は全部B+に纏めるか、グラビとガララ亜種だけBでそれ以外B+とかでもいいと思う。
極限ジョーラーA-はやっぱり高すぎる気がするかな。

771 :格無しさん:2022/04/22(金) 20:45:50.44 ID:JuPyHt+r.net
極限レギオスって、単体で大量のセルレギオスを縄張りから追い払うだけの実力はあるから、戦闘力だけで言えばドス古龍以上は固いと思うんだよね。
で、極限ディアとか極限ティガもそれと同格と考えてこいつらはB+で、鏖魔もB+でいい。設定的にも矛盾が無い。

772 :格無しさん:2022/04/22(金) 20:54:38.26 ID:8QLBKXtW.net
極限が種の頂点なんてどこで言われたんだ?

773 :格無しさん:2022/04/22(金) 21:11:30.82 ID:uHy+MUDV.net
ティガは知らないがラギア、ラギア亜種界の頂点だけがなれる設定のラギア希少種もB+だな

774 :格無しさん:2022/04/22(金) 23:36:38.15 ID:VBQSrA7j.net
>>772
俺も知りたい
ソースはよ

775 :格無しさん:2022/04/23(土) 00:04:29.51 ID:gp+jj39G.net
>>772
種の頂点という言い方がどこでされてるのかは知らんが、インタビューではその種の"完全体"とは言われてるね
つまりその種の実力の上限まで達してるって事だから、戦闘力では実質的に頂点って事なんじゃないかな
それプラス、二つ名個体に関しては通常種の個体差って公式から言われてるから、極限個体が二つ名も含めた頂点って事になるのでは?
ただ、超特殊に関してはクエスト依頼文で種の頂点って言われてるから、超特殊≧極限>通常二つ名だと思う
つまり、超特殊を考慮するかどうかで極限ディアと鏖魔の優劣は変わる

776 :格無しさん:2022/04/23(土) 00:08:13.20 ID:gp+jj39G.net
>>773
ラ希アはただラギアが長い年月をかけて成長したってだけだから実力的に頂点なのかは不明
他のモンスターとの実力関係を示す描写も無いからね
設定的にはグラビ亜種とそんな変わらないしB+に上げる必要は無さそう

777 :格無しさん:2022/04/23(土) 00:36:18.85 ID:Kzyac1vk.net
"種の頂点"云いは解釈の問題でしょう
二つ名は通常種と別でモンスターリストに登録されてるし特殊個体扱いだと思う
そもそも極限と超特殊が同じ頂点なら、同じ種の頂点が2種類いることになるし普通に矛盾になるんじゃ?
だから特殊個体と同じで、生物学上は同種でも二つ名は別物として考えた方がいいかと

778 :格無しさん:2022/04/23(土) 01:05:50.91 ID:mwfXPeq8.net
>>776
イビル飢餓より格上で交換素材は臨海ブラキ
サイズから言ってB+以外あり得ない
ラギア亜種がC+最強候補であること知らなそう

779 :格無しさん:2022/04/23(土) 01:19:12 ID:gp+jj39G.net
>>778
ラギア希少種>飢餓イビルとかいう設定聞いた事も無いけど...
しかもティ亜→ナナとか渾沌ゴア→ナバルとかがある素材交換とか戦闘力の指標にならないだろ

780 :格無しさん:2022/04/23(土) 01:20:23 ID:gp+jj39G.net
>>779
レウス亜→ナナだったわ。まあ結局変わらんけど

781 :格無しさん:2022/04/23(土) 01:21:05 ID:/Vih45H4.net
極限個体の報酬金
ラーイビル 28200z
グラビディアティガオウガレギオス 23400z
ガララ亜種 15600z
綺麗に3段階に分かれてるしこのままBのとこに当てはめるだけでいんじゃねーの?
極限は二つ名より前作品で登場だし種の完全体設定が二つ名も含んでるのか曖昧だしなぁ。

あとラギア希少種はだいぶ前に報酬金とかその他諸々でB+になったんじゃないの?

782 :格無しさん:2022/04/23(土) 01:24:16 ID:gp+jj39G.net
>>777
別に種の頂点2体でも矛盾は無くない?同程度の実力って事でしょ。
まあ別に自分は極限=超特殊強硬派って訳じゃないし超特殊>極限でも問題無いとは思ってるけど

783 :格無しさん:2022/04/23(土) 01:28:03.76 ID:gp+jj39G.net
>781
4GとXって開発期間被ってるしその心配は無さそう
ただ、ディレクターが違うから完全に設定を共有できてないって可能性はある

784 :格無しさん:2022/04/23(土) 01:28:35.77 ID:gp+jj39G.net
>>781

785 :格無しさん:2022/04/23(土) 02:30:42.84 ID:mwfXPeq8.net
>>779
知らないだけ 
ティ亜→ナナ
渾沌ゴア→ナバル
デュラ→アルバ
ゴグマ→ミラオス
このように交換素材先が格上のパターンが散見される
あなただけが納得していない

786 :格無しさん:2022/04/23(土) 04:13:49.12 ID:gp+jj39G.net
>>785
ラ希ア>飢餓イビルのソースどこ?

787 :格無しさん:2022/04/23(土) 08:42:08.22 ID:vcKnX7X8.net
>>786
報酬金

788 :格無しさん:2022/04/23(土) 09:11:33 ID:1tSwAAcx.net
>>787
いやそれはほぼ当てにならん位しかないのでは……
ラギアの頂点とかも言及されたわけではないし
図体がでかいし強い個体なのは分かるがどれほど頑張ってもB位では

789 :格無しさん:2022/04/23(土) 09:59:21.52 ID:mwfXPeq8.net
頂点云々は極限化入れたい奴らがこだわってるだけだろう
でかけりゃ強い、ラギア亜種はC+最強格でブラキより強い、他の希少種と違い撃龍槍使用可能、罠使用不可、剥ぎ取り回数、臨海ブラキの交換素材を忘れたのか?
そもそもブラキが古龍とそこそこ戦えるのに、ラギア亜種が戦えないわけ無いだろう
ラギア希少種ならなおさら

790 :格無しさん:2022/04/23(土) 10:07:10.69 ID:mwfXPeq8.net
ハンターランクポイントも追加
ハンターランクポイントに関してはラギア希少種>ジエン・モーラン亜種だったわ

791 :格無しさん:2022/04/23(土) 13:57:58.60 ID:33+ai/hi.net
ラギ希はB+でいいと思う
今まで一度も議論されてないけど、ドドガマルくんってE-とEのどっちなんだろ

792 :格無しさん:2022/04/23(土) 15:42:03 ID:mwLLZ6Pd.net
ドドガマルは>>386の一応最新なんかな?のランクではE−にいるね
個人的にはEに変えても良いと思う

793 :格無しさん:2022/04/23(土) 16:46:15.24 ID:uQBIwoAJ.net
そういえば、希少種関連だと4Gで、希ティより強さランクが下に設定されてる金銀夫婦は1個下げてもよくねと思った

794 :格無しさん:2022/04/23(土) 16:56:32.95 ID:uQBIwoAJ.net
結局、二つ名極限に関しては超特殊考慮しないならこれ↓

A- 極限ラー 極限ジョー
B+極限ディア 極限ティガ 極限オウガ 極限レギオス 鏖魔
B 極限グラビ 極限ガララ亜種 黒炎王 荒鉤爪 白疾風 金雷公 燼滅刃 天眼 青電主 銀嶺

超特殊を前提とするならこれ↓

A- 極限ラー 極限ジョー 鏖魔
B+極限ディア 極限ティガ 極限オウガ 極限レギオス 極限グラビ 黒炎王 荒鉤爪 白疾風 金雷公 燼滅刃 天眼 青電主 銀嶺
B 極限ガララ亜種 隻眼 宝纏 紫毒姫

って感じかな? 個人的には全体をワンランクずつ下げても良さそうとは思う
何にせよ、超特殊を前提とするかどうかによって意見が分かれるところなので、そこの議論した方が良さそう

795 :格無しさん:2022/04/23(土) 18:10:14.56 ID:/Vih45H4.net
>>794
後者の全体を1ランクずつ下げでいいっしょ。
なんにせよ極限ラーイビルA-は誰からも賛同が無いから絶対下げるべきだな。

796 :格無しさん:2022/04/23(土) 20:14:53 ID:uQBIwoAJ.net
>>795
だね。4Gの強さランク的にも極限はB-以上あれば問題ないから

B+ 極限ラー 極限ジョー 鏖魔
B 極限ディア 極限ティガ 極限オウガ 極限レギオス 極限グラビ 黒炎王 荒鉤爪 白疾風 金雷公 燼滅刃 天眼 青電主 銀嶺
B- 極限ガララ亜種 隻眼 宝纏 紫毒姫

ってとこかな。超特殊を前提とするなら、ではあるけど

797 :格無しさん:2022/04/23(土) 23:03:59.07 ID:GzdPCPO/.net
>>796
これで良いと思う

798 :格無しさん:2022/04/23(土) 23:07:49.67 ID:zyR3D/BW.net
ティガレックス 希少種

799 :格無しさん:2022/04/23(土) 23:24:54 ID:uTAokhTI.net
>>796
これがいいんじゃないかな
しかし元は通常個体なのにB帯がゴロゴロ出るあたりあの世界の生物のポテンシャルは凄いんだな

800 :格無しさん:2022/04/24(日) 00:22:49.10 ID:fIzVkYOK.net
元々モンスター同士で戦闘力にそこまで激的な差がある世界ではないんじゃない?
古龍の環境干渉能力がレベチってだけで

801 :格無しさん:2022/04/24(日) 00:29:38.42 ID:fIzVkYOK.net
古龍級生物でもないアグナコトルですら単体で国を半壊させてるし

802 :格無しさん:2022/04/24(日) 12:18:07.22 ID:WSfKm9/Q.net
希ティを1段上げるか金銀夫婦を1段下げるかした方が良くない?
ここ4Gの強さランクと矛盾してるよ

803 :格無しさん:2022/04/24(日) 12:48:54 ID:s4SI/vFx.net
B+
錆びたクシャルダオラ 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 猛り爆ぜるブラキディオス ラギアクルス希少種 鏖魔ディアブロス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ シャガルマガラ バルファルク ネルギガンテ ヴァルハザク イヴェルカーナ ネロミェール ティガレックス希少種 激昂したラージャン 怒り喰らうイビルジョー 紅蓮滾るバゼルギウス 極限グラビモス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 黒炎王リオレウス 荒鉤爪ティガレックス 白疾風ナルガクルガ 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
ラージャン イビルジョー バゼルギウス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ナルガクルガ希少種 渾沌に呻くゴア・マガラ 極限ガララアジャラ亜種 紫毒姫リオレイア 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン

全部纏めた
Bが少し窮屈だから、上で言われてた黒炎王と白疾風もB−にしてもいいかもしれない
あとティガ希少種をBにしてみた

804 :格無しさん:2022/04/24(日) 13:01:54 ID:syzIdkRF.net
>>803
賛成

805 :格無しさん:2022/04/24(日) 13:19:56.19 ID:p5u0PrAw.net
ラギア希少種は一個下でよくないか?
それか希少種全員1ランク上げてティガ希少種と同格にするか

806 :格無しさん:2022/04/24(日) 13:27:58.17 ID:0ZMWyI2R.net
ラギア希少に関しては
巨大個体はティガ希少等もそうだがあまり勘定されてない
撃龍槍使用可能、罠使用不可なのは通常ドス古龍でも可能
報酬金、剥ぎ取り回数はあまりに考慮しづらい

総じてラギア希>怒りブラキの根拠が希薄だと思う

807 :格無しさん:2022/04/24(日) 13:50:32.10 ID:syzIdkRF.net
>>805
なんでそう雑なのか

808 :格無しさん:2022/04/24(日) 13:51:51.63 ID:syzIdkRF.net
>>806
キティとは比較にならないサイズだろ
誰も臨海ブラキより強いなんて言っていない、印象操作するな
並ぶと言っている

809 :格無しさん:2022/04/24(日) 14:00:20.61 ID:syzIdkRF.net
根拠弱いは反論にならないぞ
根拠が薄くて使えないとしているのに、Bの根拠にはなります、はあまりに都合良すぎ  

キティがBならラギア希少種はB+だろう
明らかに希少種最強

ナバルの根城に生息
サイズがミラオスくらいある
剥ぎ取り回数希少種最多
罠不可能
撃龍槍使用可能
亜種がそれぞれ希少種がいるモンスターの中で最強
クエスト解放が希少種の中で最も遅い
飢餓イビルジョーより報酬金もハンターランクポイントも上
交換素材が臨海ブラキ(交換先の方が格上モンスターである傾向あり)

810 :格無しさん:2022/04/24(日) 15:57:02 ID:CagQJnB4.net
ラギア希少種はB+で良いと思う
でも>>809のサイズがミラオス並みは違うよ
ラギア希少種は約40m、ミラオスは約60m

黒炎王と白疾風B-も賛成かな

811 :格無しさん:2022/04/24(日) 20:35:53.41 ID:syzIdkRF.net
>>810
まじかごめん
ミラオスでっか 

812 :格無しさん:2022/04/24(日) 20:51:27.63 ID:kec23kXB.net
B+
錆びたクシャルダオラ 死を纏うヴァルハザク 悉くを殲ぼすネルギガンテ 猛り爆ぜるブラキディオス ラギアクルス希少種 鏖魔ディアブロス 極限ラージャン 極限イビルジョー
B
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ シャガルマガラ バルファルク ネルギガンテ ヴァルハザク イヴェルカーナ ネロミェール ティガレックス希少種 激昂したラージャン 怒り喰らうイビルジョー 紅蓮滾るバゼルギウス 極限グラビモス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
ラージャン イビルジョー バゼルギウス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ナルガクルガ希少種 渾沌に呻くゴア・マガラ 極限ガララアジャラ亜種 黒炎王リオレウス 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン



アイボー資料集までにもうネタ尽きそうだが小型ランクでも作るか?

813 :格無しさん:2022/04/24(日) 21:39:40.16 ID:syzIdkRF.net
同ランク帯で強いキャラ順に並べませんか?

814 :格無しさん:2022/04/24(日) 21:44:46.14 ID:S0CUn2cQ.net
小型ランクはいらんやろ

815 :格無しさん:2022/04/25(月) 07:09:10.67 ID:gvFdkmgl.net
ドドガマルとドスイーオスは作中での扱いを考えるとE-からEに上げた方が良さそう

816 :格無しさん:2022/04/25(月) 08:21:12 ID:N3iqNcwm.net
>>815
それならドスバギィもそうじゃないか
あいつだけやたらでかいしサイズはガルルガくらいある

817 :格無しさん:2022/04/25(月) 08:26:07 ID:Lb+3TB57.net
ラギア希少種は3gの強さランクだと強い止まりでしょ
別にB+でもいいけどティガ希少種も報酬金とハンターランクポイント、防具の防御力は飢餓ジョーより上だし、公式の本とかで扱われる時は臨界ブラキと同時に扱われることが多いからB+でいいでしょ

818 :格無しさん:2022/04/25(月) 08:50:27 ID:Lb+3TB57.net
ハンターランクポイント4g
ラージャン、ジョー 1280
飢餓ジョー 1440
リオレウス希少種 1480
アカムトルム 1600
臨界ブラキ 1760
ティガレックス希少種 1760
極限ラージャン、ジョー 1830
高難度だとハンターランクポイント変わってくるから通常のクエストでの比較

819 :格無しさん:2022/04/25(月) 11:23:59.54 ID:BHr2YEY2.net
ちなみに4Gの最高レア素材の値段
・古龍の大宝玉 18000
・朧月の欠片(ナルガ希少種) 18000
・驚異の大爆心(ティガ希少種) 18000
・冥海竜の雷塊(ラギア希少種) 18720
・不滅の炉心殻(臨界ブラキ) 18720

これはこの2体が上だね

820 :格無しさん:2022/04/25(月) 21:29:18.92 ID:WhanglkI.net
>>816
3G基準ならそうだけど、あいつRiseだと最序盤モンスだからな

821 :格無しさん:2022/04/25(月) 21:32:15.06 ID:WhanglkI.net
強さランク見る限りだと、希少種系は希ティが多分最強。次点でラ希ア、ルナルガとかだと思う。

822 :格無しさん:2022/04/25(月) 21:35:50.30 ID:khV4MCAw.net
どうでもいいけど
ランキング作る前に優先順位決めようよ
クエストランクとか報酬金とかサイズとか色々強さを判断する要素があるけど
統一の優先順位を定めないと
ルールがふわふわしてる

823 :格無しさん:2022/04/25(月) 22:02:04.92 ID:WhanglkI.net
強さランクは公式が定めたモンスター同士の強さだから、これにプラスで公式が資料集やインタビューで公開してる設定を基本的な判断基準にすればいいと思う。
次点で優先度が高いのは縄張り争い。これも公式が示すモンスター同士の優劣だけど、相性の善し悪しとかもあるかもしれないから上2つには劣る。
その次くらいに危険度とクエストランク。この2つは設定上だとあくまで人間視点での強さとか被害の大きさを示すもの(メタ的に言うとゲームバランス上での強さ順)だから、上3つでは判断が付かない時に参考にするって感じで良いと思う。
報酬金とか素材の値段に関しては強さランクとも危険度とも矛盾してる事が多いから基本的には判断基準には入れない。けど、圧倒的な差があったりするなら多少考慮するって感じが良いと思う。

824 :格無しさん:2022/04/25(月) 23:08:54 ID:CpB4whaT.net
>>823
なんか誇張してるが報酬金が強さランク危険度と矛盾してることの方が少ないわ
矛盾してる時だけ入れなきゃいいんだよ

825 :格無しさん:2022/04/25(月) 23:34:48.89 ID:+aFgKa2G.net
マグダラオス低すぎない?

826 :格無しさん:2022/04/25(月) 23:44:16.22 ID:nJl17EWp.net
強さランク優先ならナルガ希少もラギア希少もC帯になるんだが?

827 :格無しさん:2022/04/26(火) 00:39:19.43 ID:WUJ/KQl4.net
ラギア希少種に至っては設定でC+の亜種よりも強いことは確定してるから強さランクと公式設定に矛盾が生じてるっていうね
だからこいつは数字考慮のB+でokだよ

828 :格無しさん:2022/04/26(火) 01:40:45.50 ID:SJ5BmwxP.net
確か3gの強さランクだとレウスがC-より下の4だったよね?
俺の記憶だとナバルも5だった
強さランクでラギア希少種を下げるならレウスナバルも下げなければならない

829 :格無しさん:2022/04/26(火) 01:43:51.88 ID:SJ5BmwxP.net
ごめん間違ってた
しかし今作じゃ強めのオウガ亜種ナルガ希少種がレウスどころかハプルポッカと同じやや強い
参考にならない

830 :格無しさん:2022/04/26(火) 03:31:52.88 ID:ZhhhrObK.net
>>829
オウガ亜種とかは4Gでちゃんと更新されてるで。

831 :格無しさん:2022/04/26(火) 03:35:49.07 ID:ZhhhrObK.net
>>827
ラギア希少種とかはシステム上強さランクが意味をなしてない(他のモンスターと合流する事がない)からそういうやつは無視してもいいと思うわ。不要なシステムだからわざわざ通常種と分けて設定されてない説ある。
ただ、オウガ、ナルガよりガンキン、ガノスの方が高いのとかは考慮した方がいいと思う。

832 :格無しさん:2022/04/26(火) 04:01:17.27 ID:SJ5BmwxP.net
更新に合わせるならハプルを下げなければならない
ここからわかることは
クエストランク、報酬金、素材などは概ね似たような並びに対して3gの強さランクは3g内ですら矛盾しているということ
あるいは環境に及ぼす影響を過剰に考慮してる
例えばジンオウガであれば3gって確かサードより過去の話だよね?
まだ活動発見されたばかりなんだよね

833 :格無しさん:2022/04/26(火) 04:03:53.30 ID:SJ5BmwxP.net
G級じゃクエストランク7で報酬金もラギア亜種に近いイビルが最上位に位置しているのは結局生態が危険極まりないからだろう

834 :格無しさん:2022/04/26(火) 04:09:15 ID:SJ5BmwxP.net
集会所G級でジョーが16800、ラギア亜種が16200、ディア亜種、アグナ亜種が15400
モガ村で村クエで同ランク最上位帯
モガの素材でイビルと同じ最高のレアリティ
イビル原種は希少種よりも亜種に近い実力

835 :格無しさん:2022/04/26(火) 04:11:44 ID:SJ5BmwxP.net
この順に強いと思う
C+
ラギアクルス亜種 マガイマガド キリン(亜種)
ゴア・マガラ
ベリオロス亜種
ディアブロス亜種
ティガレックス亜種
ブラキディオス  
アグナコトル亜種
ジンオウガ亜種
モノブロス亜種
ドボルベルク亜種
傷ついたイャンガルルガ

836 :格無しさん:2022/04/26(火) 04:42:25 ID:ZhhhrObK.net
>>832
なんか勘違いしてるっぽいけど、強さランクはギルドが定めたものじゃなくてシステム上で存在するものだよ。
例えばガノトトスとジンオウガが鉢合わせた時に逃げるのはジンオウガの方ってこと。
発見されたばかりとかは関係ないよ。
後の作品での危険度とかも考えると、モンスター同士での強さだとガノトトスの方が上だけど、人間にとって危険視されててより脅威だと見なされてるのはジンオウガって事だね。

837 :格無しさん:2022/04/26(火) 09:43:56.16 ID:SJ5BmwxP.net
>>836
ハプルポッカ=金レイアと言いたいの?

838 :格無しさん:2022/04/26(火) 10:49:23.50 ID:ZhhhrObK.net
>>837
金レイアは4,4Gで更新されてるよ。
新しい作品で更新されてる場合はそっちを参照するべき。

839 :格無しさん:2022/04/26(火) 13:20:31.04 ID:JtD6Qo5y.net
希少ナルガもBにして良いのでは?
報酬も素材も金銀と通常ジョーより高い。
モンスターの合流がなく強さランクが意味をなさないなら尚更で。

840 :格無しさん:2022/04/26(火) 13:29:34.93 ID:ZhhhrObK.net
ラ希ア、希ティがB+、ルナルガがB、金銀夫婦がB-でいい

841 :格無しさん:2022/04/26(火) 15:45:06.05 ID:WUJ/KQl4.net
>>840
ティガ希少種B+は高いんじゃない?
報酬金は臨界ブラキ極限ラーより低いし、
素材額はドス古龍ナルガ希少種とほぼ同等
完全に数字はBだよ

842 :格無しさん:2022/04/26(火) 16:17:27 ID:83PSn0T4.net
B+ ラギア希少 猛爆ブラキ
B ティガ希少 ナルガ希少
B- レウス希少 レイア希少

これでええよ

843 :格無しさん:2022/04/26(火) 16:32:09.71 ID:SJ5BmwxP.net
>>838
ハプルも下方修正されてなかった?クロスで

844 :格無しさん:2022/04/26(火) 21:23:42.19 ID:3Hk4yf6+.net
アイスボーン単体クエストHRP一覧
(メインモンス級未満は除外)
※歴戦個体、捕獲クエスト、HRPボーナス付きクエストは除く

4410 ミラボレアス
2800 ムフェトジーヴァ
2520 アルバトリオン
2240 マム・タロト 猛り爆ぜるブラキディオス 激昂したラージャン
1680 アンイシュワルダ
1540 悉くを殲ぼすネルギガンテ リオレイア希少種 リオレウス希少種 ラージャン
1400 ナナテスカトリ
1350 傷ついたイャンガルルガ
1260 イヴェルカーナ 紅蓮滾るバゼルギウス 死を纏うヴァルハザク ネロミェール 怒り喰らうイビルジョー ティガレックス亜種 ジンオウガ亜種 氷刃佩くベリオロス
1120 クシャルダオラ テオテスカトル 凍て刺すレイギエナ アンジャナフ亜種 ディノバルド亜種 オドガロン亜種 イャンガルルガ ジンオウガ
980  ベリオロス ナルガクルガ ディノバルド ティガレックス ブラキディオス
840  ヴォルガノス リオレウス亜種 ディアブロス亜種 キリン
700  ディアブロス レイギエナ リオレウス オドガロン

845 :格無しさん:2022/04/27(水) 06:44:47.37 ID:XE4E+mkB.net
>>843
クロスってモンスターの強さランクあったっけ?
あったとしても公開されてなかった気がする

846 :格無しさん:2022/04/28(木) 12:10:53.11 ID:C5l4TKH0.net
最新暫定ランク

EX
ミラボレアス
S+
グラン・ミラオス ダラ・アマデュラ(亜種) ムフェト・ジーヴァ ベヒーモス
S
ゴグマジオス オストガロア アン・イシュワルダ 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S−
アマツマガツチ アトラル・カ ゼノ・ジーヴァ マム・タロト ナルハタタヒメ レーシェン
A+
ゾラ・マグダラオス
A
ジエン・モーラン(亜種) ダレン・モーラン アカムトルム ウカムルバス イブシマキヒコ
A−
ラオシャンロン(亜種) シェンガオレン ヤマツカミ ナバルデウス(亜種) 奇しき赫耀のバルファルク
B+
ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 猛り爆ぜるブラキディオス 悉くを殲ぼすネルギガンテ 死を纏うヴァルハザク 極限ラージャン 極限イビルジョー 鏖魔ディアブロス
B
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ シャガルマガラ バルファルク ネルギガンテ ヴァルハザク イヴェルカーナ ネロミェール ティガレックス希少種 ナルガクルガ希少種 激昂したラージャン 怒り喰らうイビルジョー 紅蓮滾るバゼルギウス 極限グラビモス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
ラージャン イビルジョー バゼルギウス リオレウス希少種 リオレイア希少種 渾沌に呻くゴア・マガラ 極限ガララアジャラ亜種 黒炎王リオレウス 紫毒姫リオレイア 隻眼イャンガルルガ 白疾風ナルガクルガ 宝纏ウラガンキン
C+
キリン(亜種) ゴア・マガラ ブラキディオス マガイマガド ディアブロス亜種 モノブロス亜種 ティガレックス亜種 ベリオロス亜種 ラギアクルス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種 ジンオウガ亜種 傷ついたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C
ディアブロス モノブロス ティガレックス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス ゴシャハギ ヤツカダキ オロミドロ リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ウラガンキン亜種 ゲネルセルタス亜種 ディノバルド亜種 アンジャナフ亜種 オドガロン亜種 凍て刺すレイギエナ 氷刃佩くベリオロス 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C−
リオレウス グラビモス イャンガルルガ ナルガクルガ ベリオロス ラギアクルス ウラガンキン ジンオウガ ゲネルセルタス ディノバルド タマミツネ ライゼクス ガムート アンジャナフ レイギエナ オドガロン 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D+
ヴォルガノス リオレイア亜種 ガノトトス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ネルスキュラ亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種
D
リオレイア ガノトトス チャナガブル ハプルボッカ ギギネブラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ トビカガチ バフバロ ブラントドス イソネミクニ バサルモス亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ショウグンギザミ亜種 ボルボロス亜種 パオウルムー亜種
D−
バサルモス ババコンガ ドドブランゴ ショウグンギザミ ボルボロス ラングロトラ ホロロホルル ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン ビシュテンゴ
E+
ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種 フルフル亜種 ダイミョウザザミ亜種 クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種 プケプケ亜種
E
イャンクック ゲリョス フルフル ドスガレオス ダイミョウザザミ ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ プケプケ ドドガマル アケノシルム
E−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ

保留 アルバトリオン

847 :格無しさん:2022/04/28(木) 16:45:39 ID:JZBl3D7g.net
保留にしとくのは異論ないけどアルバもうだめっぽいな
ハンターランクポイントさえもミラより遥かに下だし

848 :格無しさん:2022/04/28(木) 18:12:42.58 ID:h2FJjq6K.net
ベリオ亜種と氷刃ベリオは逆の方が良くね?

849 :格無しさん:2022/04/28(木) 18:16:27.58 ID:z6Lg9WVv.net
駄目
ティガレックス亜種や一部個体はイビルジョーを撃退するディアブロス亜種を差し置いて砂漠地帯で最強のモンスターと言われている

850 :格無しさん:2022/04/28(木) 18:16:44.32 ID:z6Lg9WVv.net
この順に強いと思う
C+
ラギアクルス亜種 マガイマガド キリン(亜種)
ゴア・マガラ
ベリオロス亜種
ディアブロス亜種
ティガレックス亜種
ブラキディオス  
アグナコトル亜種
ジンオウガ亜種
モノブロス亜種
ドボルベルク亜種
傷ついたイャンガルルガ

851 :格無しさん:2022/04/28(木) 20:15:57.32 ID:sGUyOt9T.net
>>847
ハンターランクポイント見る限り強さとは全然連動してないなって感想しか持てないぞ

852 :格無しさん:2022/04/28(木) 20:56:23.40 ID:fAA0VROQ.net
ウラガンキンとのライバル設定があるヴォルガノスと、水中戦がある3Gでナルガとオウガを差し置いてレウスと同じ強さランクにいたガノトトスはC-に上げた方が良い

853 :格無しさん:2022/04/28(木) 21:02:12.16 ID:DvgszIqA.net
メタ的な話だがディレクターが市原の作品(IB、XX)だけミラ>アルバみたいになってる
市原はもうカプコン抜けたし
今後の作品は格付けが変わる可能性もあるかもね
俺的には世界観守護神たる藤岡がディレクターをつとめた作品が
報酬金とか一番しっくり来るわ

854 :格無しさん:2022/04/28(木) 21:07:14.72 ID:4YDBBpec.net
そりゃ藤岡モンハン以外同人みたいなもんだし

855 :格無しさん:2022/04/28(木) 21:27:45.29 ID:A7TNKXsn.net
その2作品でしかミラとアルバは共演してないけどね

856 :格無しさん:2022/04/28(木) 23:18:44.55 ID:JTfWBbxL.net
>>852
ヴォルガノスはそれでいいけどガノトトスはXXで格下になったし微妙じゃね

857 :格無しさん:2022/04/29(金) 00:24:43.63 ID:FOyelWkD.net
一瀬がPシリーズでアカムウカムを禁忌とほぼ同格っぽく扱ってたら
藤岡モンハン(MH4)でドス古龍クラスまで格下げされたのは意趣返しみたいに感じたわ

858 :格無しさん:2022/04/29(金) 07:38:21.55 ID:becrOWPs.net
>>846
マムとかゾラなんかのWモンスターは保留じゃないのか?とか
ミラオスがEX、ガロアがS-、シェンとナバル亜種がAになってないとか色々おかしいな

859 :格無しさん:2022/04/29(金) 08:41:23.35 ID:aQR4YoH2.net
>>856
XXではガノトトスの狩猟が陸上でしか許可されてないから、ハンター視点での危険度が下がるのは当たり前では?
ただ、自然界におけるモンスター同士での強さを表してる強さランクではリオレウスとかラギアクルスに並んでるから、ガノトトスもC-でいいと思う。

860 :格無しさん:2022/04/29(金) 08:45:37.07 ID:aQR4YoH2.net
>>853
アイボーでもエグゼクティブディレクターとして藤岡が関わってるからそこに関しては問題無さそう。
どちらかと言うと、一瀬Dの方が既存設定軽視の傾向がある。

861 :格無しさん:2022/04/29(金) 08:52:59.19 ID:aQR4YoH2.net
と言うよりかは、アクションゲーとしてのゲームバランスを最重要視してて、その為なら既存設定を捻じ曲げる事も厭わないって感じがする

862 :格無しさん:2022/04/29(金) 09:06:00.25 ID:4xMk9S6D.net
>>858
ゾラはモーラン系のほぼ上位互換(モーランが勝ってるのは砂漠地帯と言う限定された場所での速さのみ)が確定しているので確定と言っていいと思う
一方マムは暫定である上にゾラS-時代に引っ張られてたという指摘もあり、資料集によって変わる可能性は十分ある

863 :格無しさん:2022/04/29(金) 10:36:22.61 ID:sz9LG8oK.net
>>858
ゾラとマムは保留なんて話特にないだろ
アイスボーンのストーリーに特に関わってないワールドモンスターが資料集で変わるとも思わんし

864 :格無しさん:2022/04/29(金) 10:53:08.89 ID:aTw6wqCH.net
というか藤岡本人がミラのこと生態系の頂点のような〜って言っとるしな
ミラのフィギア制作決定のサイトなんかじゃ自然をも超越した存在とか言われててあらゆる自然の力を駆使するアルバよりも上位存在っぽいことが示唆されてるし開発の中で方針転換があったとしか思えん

865 :格無しさん:2022/04/29(金) 11:02:33.24 ID:becrOWPs.net
>>863
>>744あたりであったよ

866 :格無しさん:2022/04/29(金) 11:03:18.43 ID:kWs2eS09.net
>>864
ただアルバはミラよりは下だと思われるが、資料集によっては禁忌枠みたいにSSとして単独でランクを作る可能性はあると思う
S+に収まってるか否かということ

867 :格無しさん:2022/04/29(金) 11:12:33.49 ID:Ghddswfo.net
>>866
そこまで分ける意味はあるんだろうか
EXの中でもルーツラース>バルカン>ボレアスで力の差があるけど、じゃあEXの中で更にランク分けなきゃいけないのかって
ミラオスはどこに入るのかよくわからんが

868 :格無しさん:2022/04/29(金) 11:16:44.08 ID:YZJpKZfG.net
>>867
ゾラみたいに明らかに同じランクの他メンツより強い、規格外だとなったら単独だと思う

869 :格無しさん:2022/04/29(金) 11:21:03.44 ID:C/dYL6g3.net
>>868
S+よりは明らかに強いってなったらEXで良くない?

870 :格無しさん:2022/04/29(金) 11:23:13.68 ID:YZJpKZfG.net
>>869
仮にS+に収まらなかったとして、アルバがミラから逃げてたという推測が事実と判明したら同じEXには置けないのでは

871 :格無しさん:2022/04/29(金) 11:30:25.39 ID:234kAcz4.net
>>870
そういう言及があったらEXより下げるのもわかるな

872 :格無しさん:2022/04/29(金) 20:22:56.19 ID:yo+ECHeP.net
ボレアスバルカンルーツは多少の力の差はあれど
報酬金とかHRP見る限りそこまで格差ない感あるから同ランクでいいけど
ラースは他のミラとは明らかに別格の待遇だから別枠にするべき

EX ミラボレアス(特殊紅)

SS ミラボレアス(黒・紅・祖)

S+ アルバトリオン他

で良くない?

873 :格無しさん:2022/04/29(金) 21:39:12.75 ID:vCVByAS2.net
>>872
それでいいかも

874 :872:2022/04/29(金) 22:16:03.51 ID:XMDUKAmD.net
アルバは保留だったこと忘れてたわ

EX ミラボレアス(特殊紅)

SS ミラボレアス(黒・紅・祖)

S+ グラン・ミラオス他

875 :格無しさん:2022/04/29(金) 22:19:44.69 ID:becrOWPs.net
ミラオスって特に格下げ描写とか無くない?

876 :格無しさん:2022/04/29(金) 22:38:30.95 ID:XMDUKAmD.net
>>875
過去作品にある格下げ描写はこんぐらい

・禁忌どころか世界スケールの被害をもたらさないマジオスが素材交換対象
・アルバと同じtri系列黒龍
・3GではG級通常個体の報酬金等から見るにアルバとほぼ同格扱い
(厳密には防具の初期防御力や龍玉の価値はアルバより低い)
・ミラ系だけど4Gでは防具の防御力がドラゴンXより低い
・ミラと違って大規模な文明という設定のないタンジアの祖先に一度敗北してる

まあワールドよりずっと前の描写だから次に登場するときは全然違う扱いになっていくと思うけど
ミラ系(源龍亜目)に属する点を重視されてミラと同格に扱われる可能性もあるし
tri系列黒龍という点を重視されてアルバと明確に同格になる可能性もある

どうせサンブレイクで復活するだろうし
それまで保留にしたほうがいいかもね

877 :格無しさん:2022/04/29(金) 22:46:45.74 ID:JsxeozOI.net
アルバって4までだとミラボより遅い素材だったり、防御力高かったんだけど残念

878 :格無しさん:2022/04/29(金) 22:51:18.22 ID:JsxeozOI.net
因みに3g装備の防御力だとラギアクルス希少種がミラオスと同じでモーラン系より上
ラギアクルス希少種が凄いのかミラオスがしょぼいのかわからない

879 :格無しさん:2022/04/29(金) 23:03:57.51 ID:becrOWPs.net
>>876
タンジアの祖先に退治されてるとか防具の防御力なんかはまあ分かるけど
素材交換がゴグマジオスとかtri系古龍だから格下は苦しいと思う
他の素材交換を見ても世界観的ポジションが釣り合ってない例は色々あるし、
そもそも4Gに世界規模の破壊をもたらすような古龍が殆どいないってのもある

880 :格無しさん:2022/04/30(土) 02:22:35.55 ID:idp0of4M.net
>>876
ランク下げるにしては根拠が弱いんじゃないか
それだったらEXをルーツラースだけにして他は全部S+に下げるくらいの方が納得いくかな

881 :格無しさん:2022/04/30(土) 02:58:59.54 ID:LlQRxWcQ.net
ルーツは待遇的にラースより下でしょ
あとミラオスはランクから外して保留でいいんじゃない?
ミラと共演してないのもあるし力関係が判断できん

882 :格無しさん:2022/04/30(土) 03:27:33.42 ID:1P2cE6k+.net
ミラオスの設定が今後新たに発表される保証はないし保留にする必要はなくね?

883 :格無しさん:2022/04/30(土) 09:18:09.44 ID:eK1wq5kY.net
>>876
素材交換とかtri系列とか報酬金とか防御力に関しては全く強さの根拠にはならないんだけど、
栄華を誇った王国を滅ぼしたミラボレアスに対してミラオスはタンジアの港の祖先に打ち倒されてるって事に関しては、ミラボレアス>グラン・ミラオスとする根拠にはなり得るかな

884 :格無しさん:2022/04/30(土) 09:41:47.38 ID:eK1wq5kY.net
&#171;ミラボレアス&#187;
黒龍 紅龍 祖龍 紅龍(特殊個体)
EX
グラン・ミラオス アルバトリオン
S+
ダラ・アマデュラ(亜種) ムフェト・ジーヴァ ベヒーモス

これで良くね。
現状出てる情報だけで判断するならボレアスだけ禁忌の中でも別格扱いされてるから、&#171;ミラボレアス&#187;ってランクを作れば良さそう

885 :格無しさん:2022/04/30(土) 09:44:49.87 ID:eK1wq5kY.net
>>884
文字ミスってて草
《ミラボレアス》ってランク作れば?って言おうとした

886 :格無しさん:2022/04/30(土) 10:48:57 ID:QrVoZlAC.net
>>884
『ボレアスだけ禁忌の中でも別格扱いされてる』ってのがそこまでピンと来ないかな。ミラオスなんか共演すらしてないし
資料集本当に別格扱いしてるのか確認を待ってもいいかもしれないけど、現状出てるデータだけだとミラランク作るほどじゃない

887 :格無しさん:2022/04/30(土) 11:38:23.59 ID:idp0of4M.net
>>881
>>341
の素材の売却額だとラースよりルーツの方が上だし、一概にルーツはラースより格下とは言えないんじゃないか

888 :格無しさん:2022/04/30(土) 12:57:10 ID:idp0of4M.net
XXに出てくる禁忌の素材売却額が下の通りだった

鱗の価値
18130z 祖龍の厚白鱗
13950z 黒龍の厚鱗
13650z 黒龍の紅焔鱗
16250z 煌黒龍の天鱗

甲殻の価値
17391z 祖龍の重殻
10680z 黒龍の重殻/紅焔殻
10760z 煌黒龍の天殻

角の価値
25540z 祖龍の剛角
19650z 黒龍の剛角/紅焔角
16000z 天を統べる角

翼の価値
29250z 祖龍の剛翼
23750z 黒龍の紅焔翼
22500z 黒龍の剛翼
14400z 煌黒龍の邪翼

眼/宝玉の価値
33800z 祖龍の霊眼
32500z 黒龍の魔神眼
28000z 黒龍の邪眼
40000z 瑠璃色の龍神玉

鱗とか角とかの素材はボレアス/バルカンとアルバはどっちかの素材が高かったり低かったりするけど、
ルーツは眼/宝玉以外は他のどの禁忌よりも高い
少なくともXXでは禁忌の中の別格はルーツだけという扱いと考えられる
禁忌の中の別格であるルーツとラースをEXにして、他をS+に置けばいいんじゃないか
ボレアスアルバミラオスの間の力関係では散々揉めてたけど、ルーツとラースだけ分けるなら資料集を待たなくてもすんなり決まるんじゃないか?

889 :格無しさん:2022/04/30(土) 13:40:17 ID:em6ZN/AF.net
素材を考慮するならアイスボーンは


アルバ 7800
ミラ 8400

甲殻
アルバ 8800
ミラ 9300


アルバ 10700
ミラ 11200


アルバ 11500
ミラ 12100

宝玉と邪眼
アルバ 24000
ミラ 30000

って感じで全部ミラが上だし、資料集待つ待たないはどっちでもいいが現時点でミラとアルバが同ランクはあり得ない
報酬金も考慮するならXXもアイスボーンもミラが上だし尚更

SSS ルーツ ラース
SS ボレアス バルカン
S+ アルバ

これの方が良い

890 :格無しさん:2022/04/30(土) 13:50:43.18 ID:eK1wq5kY.net
ミラボレアスはIBのディベロッパーズダイアリーでアルバを差し置いて"生態系の頂点"って言われてるし、現時点の情報だとミラが上と判断するのが妥当

891 :格無しさん:2022/04/30(土) 14:04:39.76 ID:K/PBKbM5.net
何が何でもボレアスとアルバを分けたいがためにランクを際限なく分割するのもどうかと思うが

892 :格無しさん:2022/04/30(土) 16:07:02.71 ID:VpCMb7QU.net
>>889でいいんじゃね。
それかやっぱりミラを一纏めにして
EXミラ S+アルバ他 にするか。

893 :格無しさん:2022/04/30(土) 16:19:09.17 ID:aiGkFnCS.net
ミラ一纏めはルーツラースとバルカンとボレアスにそれぞれ明確な差があるから無しだな
それよりは>>889の方がマシだけどランクが煩雑になるのがなあ

894 :格無しさん:2022/04/30(土) 18:34:23.11 ID:ESG9nuWL.net
淵源ってアマツより弱いの?

895 :格無しさん:2022/04/30(土) 20:32:55.91 ID:3F6k+3GF.net
現状出てる情報で話しても推測にしかならんし、やっぱ資料集を待ったほうがいいんじゃない?
資料集で>>884が言うようにミラボレアスが別格みたいな言及されてたらミラボレアスをEXにしたらいいだろう

896 :格無しさん:2022/04/30(土) 21:04:13.43 ID:1BQfTnfV.net
明確な数値の差が推測...?

897 :格無しさん:2022/04/30(土) 21:48:46.07 ID:3F6k+3GF.net
>>896
アルバがミラから逃げたとかミラは別格の禁忌として描かれてるとか推測多くない?

898 :格無しさん:2022/04/30(土) 21:53:56.32 ID:idp0of4M.net
>>883
ミラボレアスVSシュレイド王国とグラン・ミラオスVSタンジアの詳細が分からん事にはな
シュレイド王国とタンジアの戦力がそれぞれどうだったかも分からないし、
シュレイド王国が一夜にして滅んだって事は奇襲してろくに抵抗もできないうちに倒しただけかもしれない

899 :格無しさん:2022/04/30(土) 22:10:27.39 ID:3F6k+3GF.net
全部まとめても6体しかいない禁忌の中で3つもランク分ける必要なくない?
>>846のBランクなんて20体以上が入っててギチギチになってるし、
SSSランクなんて馬鹿馬鹿しいのを作るくらいならB帯C帯あたりを細分化すべきじゃないか

900 :格無しさん:2022/05/01(日) 01:30:21.99 ID:8DVMWcc+.net
なら既に言われてるミラ系を一括りにミラボレアスとしてEXにぶち込む形式で良いか

901 :格無しさん:2022/05/01(日) 03:44:32.70 ID:dfIXst2A.net
アプデのトリだからミラの方が強そうに描かれてるだけで世界観的にはミラとアルバは同格だよ。報償金だの素材の売却金だの一切関係無し
開発陣は商売人だしそりゃトリを最大限盛り上げるでしょーよ
もちろんトリの理由は初期作品へのリスペクト

902 :格無しさん:2022/05/01(日) 09:01:13.96 ID:smv45e5s.net
今出てる意見をざっくりまとめるとこんな感じか
・ミラボレアス>アルバ、ミラオス(根拠は素材の価格とか弱いけど作中の描写)
・上の理屈を採用するならミラボレアスを一つにまとめるのはおかしい、ルーツラース>バルカンボレアスに分かれるはず
・B帯C帯は区分が割とおおざっぱで渋滞してるのに、禁忌帯だけやたら細分化する必要はない

個人的には三番目の意見には賛成だな。そんな細分化する必要は無いと思う

903 :格無しさん:2022/05/01(日) 09:02:48.00 ID:9AMovuXu.net
アルバ信者さん草

904 :格無しさん:2022/05/01(日) 09:14:18.70 ID:kk7hGZQz.net
>>902
それはおかしいと思う
アルバがミラから逃げてることか、ミラだけが生態系の頂点にともし確定したら、ラオとミラみたいな関係となるので差が出来ないと絶対におかしい

905 :格無しさん:2022/05/01(日) 09:18:59.69 ID:W+iWdF9G.net
>>883
それだけだとランク分けする理由にはならないかな。同じ相手と戦った訳でもないし
ボレアスが火山に逃げて強化したって言われてるバルカンの方がまだボレアスとの力の差が明確に表されてる

906 :格無しさん:2022/05/01(日) 09:20:55.39 ID:smv45e5s.net
>>904
資料集でそういう言及があったらアルバとそれ以外で分けていいんじゃないかな

907 :格無しさん:2022/05/01(日) 14:17:44 ID:8DVMWcc+.net
S-とSをもっと詰めてミラをS+にするか

908 :格無しさん:2022/05/01(日) 15:31:31.87 ID:20pkgQ/j.net
B帯C帯は大雑把どころかむしろかなり細分化されてると思うが...
モンスターの絶対数が多いからそのランク帯の数が多くなるのは当然だし、公式が明確に提示してる生態的地位で判断するなら寧ろもっと纏めてもいいレベル

909 :格無しさん:2022/05/01(日) 15:40:05.43 ID:20pkgQ/j.net
クシャ→錆クシャ、ナルガ→亜ナルとかでランク変えてるぐらいだし、禁忌内でランク分けしたとしても特別細分化されてるとは感じないかな

910 :格無しさん:2022/05/01(日) 22:08:33.67 ID:RCeYxelW.net
あと3週間で出るアルバやるくらいなら、ヌシ系でもやった方が有意義な気がする

911 :格無しさん:2022/05/01(日) 22:55:49.41 ID:smv45e5s.net
>>910
確かに。判断材料になりそうな設定で言うと、
・イブシマキヒコから逃げているのでどれだけ高くてもA-以下
・強力な個体ではあるが種の頂点とまでは言われていないので二つ名>ヌシ
・百竜夜行を率いると言われているので参加している他のモンスターよりは上?
ざっくり同種の二つ名の1ランク下くらいでいい気もするが三番目の設定と引っかかるかな?

912 :格無しさん:2022/05/01(日) 23:27:53 ID:Z6oCnfnA.net
>>911
ヌシアシラは赤兜より高いんじゃないか
百竜夜行率いているので必然的に

913 :格無しさん:2022/05/01(日) 23:33:56 ID:rjL/Ne6j.net
まあぶっちゃけ次スレでワッチョイ入れてからが本腰だから
今は流しでいいよ
資料集までには埋まるだろ

914 :格無しさん:2022/05/01(日) 23:51:08.65 ID:MKxF0ups.net
Riseでモンスターを倒した時にオトモが得る経験値

1500 赫耀バルク ヌシオウガ ヌシディア ヌシレウス 淵源ナルハ
1200 ナルハ ヌシミツネ
1000 ヌシレイア
800 イブシ ヌシアシラ
700 ナズチ テオ

ヌシ周りはこんな感じですね

915 :格無しさん:2022/05/02(月) 20:12:34.63 ID:w1ncIxE5.net
>>850
>>849
ベリオロス亜種って本当にヤバイんだな

916 :格無しさん:2022/05/02(月) 21:56:12.86 ID:EzqHe/yH.net
ベリオロス亜種が砂漠最強ってどこの記述?

917 :格無しさん:2022/05/02(月) 23:55:36.67 ID:ZhmP9i9v.net
>>916
俺も気になって一時間ぐらい探したけど公式ソース見当たらんわ
誰か知らない?

918 :格無しさん:2022/05/04(水) 10:04:39.59 ID:L5PcAM9J.net
というか、大辞典とかに書いてある身体に血を塗り込む習性とかも含めて、ベリオロス亜種の設定が公開されたのってどこなんだろう?

919 :格無しさん:2022/05/04(水) 10:08:56.69 ID:L5PcAM9J.net
3rd初出のモンスターってハンター大全には載ってないよね?
ナルガ亜種とかティガ亜種とか一部のモンスターは個別でモンスター図鑑みたいのが出てたけど、ベリオロス亜種ってどこで設定公開されたんだろう?

920 :格無しさん:2022/05/06(金) 09:45:27.73 ID:qjDrz3BF.net
最新暫定ランク(見落としあったらスマソ)

EX
ミラボレアス
S+
グラン・ミラオス ダラ・アマデュラ(亜種) ムフェト・ジーヴァ ベヒーモス
S
ゴグマジオス オストガロア アン・イシュワルダ 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S−
アマツマガツチ アトラル・カ ゼノ・ジーヴァ ナルハタタヒメ レーシェン
A+
ゾラ・マグダラオス
A
ジエン・モーラン(亜種) ダレン・モーラン アカムトルム ウカムルバス イブシマキヒコ
A−
ラオシャンロン(亜種) シェンガオレン ヤマツカミ ナバルデウス(亜種) 奇しき赫耀のバルファルク
B+
ラギアクルス希少種 ティガレックス希少種 錆びたクシャルダオラ 猛り爆ぜるブラキディオス 悉くを殲ぼすネルギガンテ 死を纏うヴァルハザク 極限ラージャン 極限イビルジョー 鏖魔ディアブロス
B
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ シャガルマガラ バルファルク ネルギガンテ ヴァルハザク イヴェルカーナ ネロミェール ナルガクルガ希少種 激昂したラージャン 怒り喰らうイビルジョー 紅蓮滾るバゼルギウス 極限グラビモス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
ラージャン イビルジョー バゼルギウス リオレウス希少種 リオレイア希少種 渾沌に呻くゴア・マガラ 極限ガララアジャラ亜種 黒炎王リオレウス 紫毒姫リオレイア 隻眼イャンガルルガ 白疾風ナルガクルガ 宝纏ウラガンキン
C+
キリン(亜種) ゴア・マガラ ブラキディオス マガイマガド ディアブロス亜種 モノブロス亜種 ティガレックス亜種 ベリオロス亜種 ラギアクルス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種 ジンオウガ亜種 傷ついたイャンガルルガ 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C
ディアブロス モノブロス ティガレックス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス ゴシャハギ ヤツカダキ オロミドロ リオレウス亜種 グラビモス亜種 ナルガクルガ亜種 ウラガンキン亜種 ゲネルセルタス亜種 ディノバルド亜種 アンジャナフ亜種 オドガロン亜種 凍て刺すレイギエナ 氷刃佩くベリオロス 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C−
リオレウス グラビモス イャンガルルガ ナルガクルガ ベリオロス ラギアクルス ウラガンキン ジンオウガ ゲネルセルタス ディノバルド タマミツネ ライゼクス ガムート アンジャナフ レイギエナ オドガロン ヴォルガノス ガノトトス 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D+
リオレイア亜種 ガノトトス亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ネルスキュラ亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種
D
リオレイア チャナガブル ハプルボッカ ギギネブラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ トビカガチ バフバロ ブラントドス イソネミクニ バサルモス亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ショウグンギザミ亜種 ボルボロス亜種 パオウルムー亜種
D−
バサルモス ババコンガ ドドブランゴ ショウグンギザミ ボルボロス ラングロトラ ホロロホルル ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン ビシュテンゴ
E+
ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種 フルフル亜種 ダイミョウザザミ亜種 クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種 プケプケ亜種
E
イャンクック ゲリョス フルフルドスガレオス ドスイーオス ダイミョウザザミ ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ プケプケ ドドガマル アケノシルム
E−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ

保留 アルバトリオン マム・タロト

921 :格無しさん:2022/05/06(金) 09:48:23.67 ID:qjDrz3BF.net
>>920
あー、ガノトトス亜種も移動させるの忘れてた
ガノトトス亜種はCで良さそうかな

922 :格無しさん:2022/05/06(金) 09:49:48.06 ID:qjDrz3BF.net
あと、ベリオ亜種が砂漠最強のソースが無いならCに格下げで良さそう

923 :格無しさん:2022/05/06(金) 11:23:10.27 ID:AA1s7v7n.net
ティガ希少種がBプラス?
ラギア希少種は超大型モンスターだからでしょ

924 :格無しさん:2022/05/06(金) 11:58:27.40 ID:3PCd2/Af.net
オストガロアをSからS-
シェンガオレン、ナバルデウス亜種をA-からA

925 :格無しさん:2022/05/06(金) 12:27:12.14 ID:ZR2ocbEP.net
>>920
勝手にマム保留にしたりティガ希少種B+にしたり無茶苦茶ランクやな

926 :格無しさん:2022/05/06(金) 14:03:35.53 ID:SoT6blaI.net
ベリオ亜種と氷刃ベリオは逆で良い。
マムは保留にする必要は無い。

>>924
オストガロアはSで問題ない。

927 :格無しさん:2022/05/06(金) 14:48:04.30 ID:s0b0ZK1G.net
オストガロアはS-だろう
そもそも全然話題にもなってなかったのにしれっとランクだけ変えられてもなあ
マムタロトはIBの設定資料集ではそんな設定開示は無いだろうって事で今決めてもいいかもな

928 :格無しさん:2022/05/06(金) 15:01:06.24 ID:i/XIKrWF.net
マムは多数決が云々でグダグダになったままだったから
現時点では保留が正しいよ
勝手というならSに入れた>>846の方だぞ

929 :格無しさん:2022/05/06(金) 15:13:29.23 ID:c/1Nmcrh.net
>>920>>846 のやつをベースにその後の議論を参照して作ったから >>846 が間違ってたなら知らん

930 :格無しさん:2022/05/06(金) 15:44:59.91 ID:c/1Nmcrh.net
最新暫定ランク(訂正版)

EX
ミラボレアス グラン・ミラオス
S+
ダラ・アマデュラ(亜種) ムフェト・ジーヴァ ベヒーモス
S
ゴグマジオス アン・イシュワルダ 百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
S−
アマツマガツチ オストガロア アトラル・カ ゼノ・ジーヴァ ナルハタタヒメ レーシェン
A+
ゾラ・マグダラオス
A
シェンガオレン ジエン・モーラン(亜種) ナバルデウス亜種 ダレン・モーラン アカムトルム ウカムルバス イブシマキヒコ
A−
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ ナバルデウス 奇しき赫耀のバルファルク
B+
ラギアクルス希少種 錆びたクシャルダオラ 猛り爆ぜるブラキディオス 悉くを殲ぼすネルギガンテ 死を纏うヴァルハザク 極限ラージャン 極限イビルジョー 鏖魔ディアブロス
B
テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ シャガルマガラ バルファルク ネルギガンテ ヴァルハザク イヴェルカーナ ネロミェール ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 激昂したラージャン 怒り喰らうイビルジョー 紅蓮滾るバゼルギウス 極限グラビモス 極限ディアブロス 極限ティガレックス 極限ジンオウガ 極限セルレギオス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート
B−
ラージャン イビルジョー バゼルギウス リオレウス希少種 リオレイア希少種 渾沌に呻くゴア・マガラ 極限ガララアジャラ亜種 黒炎王リオレウス 紫毒姫リオレイア 隻眼イャンガルルガ 白疾風ナルガクルガ 宝纏ウラガンキン
C+
キリン(亜種) ゴア・マガラ ブラキディオス マガイマガド ディアブロス亜種 モノブロス亜種 ティガレックス亜種 ラギアクルス亜種 アグナコトル亜種 ドボルベルク亜種 ジンオウガ亜種 傷ついたイャンガルルガ 氷刃佩くベリオロス 鎧裂ショウグンギザミ 朧隠ホロロホルル
C
ディアブロス モノブロス ティガレックス アグナコトル ドボルベルク セルレギオス ゴシャハギ ヤツカダキ オロミドロ リオレウス亜種 グラビモス亜種 ガノトトス亜種 ナルガクルガ亜種 ベリオロス亜種 ウラガンキン亜種 ゲネルセルタス亜種 ディノバルド亜種 アンジャナフ亜種 オドガロン亜種 凍て刺すレイギエナ 矛砕ダイミョウザザミ 岩穿テツカブラ
C−
リオレウス グラビモス ガノトトス イャンガルルガ ヴォルガノス ナルガクルガ ベリオロス ラギアクルス ウラガンキン ジンオウガ ゲネルセルタス ディノバルド タマミツネ ライゼクス ガムート アンジャナフ レイギエナ オドガロン 紅兜アオアシラ 大雪主ウルクスス
D+
リオレイア亜種 ギギネブラ亜種 ザボアザギル亜種 ネルスキュラ亜種 ガララアジャラ亜種 トビカガチ亜種
D
リオレイア チャナガブル ハプルボッカ ギギネブラ ザボアザギル ネルスキュラ ガララアジャラ トビカガチ バフバロ ブラントドス イソネミクニ バサルモス亜種 ババコンガ亜種 ドドブランゴ亜種 ショウグンギザミ亜種 ボルボロス亜種 パオウルムー亜種
D−
バサルモス ババコンガ ドドブランゴ ショウグンギザミ ボルボロス ラングロトラ ホロロホルル ジュラトドス パオウルムー ラドバルキン ビシュテンゴ
E+
ヨツミワドウ イャンクック亜種 ゲリョス亜種 フルフル亜種 ダイミョウザザミ亜種 クルペッコ亜種 ロアルドロス亜種 アルセルタス亜種 ケチャワチャ亜種 テツカブラ亜種 プケプケ亜種
E
イャンクック ゲリョス フルフルドスガレオス ドスイーオス ダイミョウザザミ ヒプノック クルペッコ ロアルドロス アルセルタス ケチャワチャ テツカブラ プケプケ ドドガマル アケノシルム
E−
ドス系 アオアシラ ウルクスス クルルヤック ツィツィヤック オサイズチ

保留 アルバトリオン マム・タロト

931 :格無しさん:2022/05/06(金) 15:47:26.13 ID:c/1Nmcrh.net
>>846 が勝手に改変してたっぽいのでそれも含めてとりあえず訂正した
希ティはB派とB+派がいて結局どっちか分からん

932 :格無しさん:2022/05/06(金) 15:52:03.59 ID:AA1s7v7n.net
砂原に縄張りを持つ肉食モンスターでこの風牙竜の右に出る者は居ないとされる。
ベリオロス亜種で砂漠の最強の捕食者的な記述ってなかったっけ?

933 :格無しさん:2022/05/06(金) 15:52:34.62 ID:AA1s7v7n.net
もしもあるならティガ亜種よりかは強いはずだからCプラスだね

934 :格無しさん:2022/05/06(金) 16:01:31.64 ID:Wi0xeuEb.net
ベリオロス亜種の件いくら調べても公式ソース出てこねえわ
発想の法則にも書いてなかったし
マジでどこから来た設定だよ

935 :格無しさん:2022/05/06(金) 16:15:49.27 ID:ZR2ocbEP.net
ならマムはアルバと同じで資料集で特に何もなかったらS帯ってことで良いか?

あとオストガロアって>>386の時点でSやん

936 :格無しさん:2022/05/06(金) 16:52:03.80 ID:3PCd2/Af.net
>>935
マムのランクは結局決まらずじまいだったから、新スレでワッチョイ入れてから再投票でいいんでない
新スレと資料集が両方揃ってからでもいいけど
オストガロアは>>386まででも何も議論が無かったからS-に差し戻していいよ
S派がいるなら根拠出して議論してから上げるべきだろう

937 :格無しさん:2022/05/06(金) 17:11:33.61 ID:8Z3MqMfG.net
>>935
見てきたけど、オストガロアは何の議論も無しに唐突にSに引き上げられてるから無視でいいと思う
その後のレスで >>386 がそれまでの議論を纏めた最新ランクである事は否定されてるし

938 :格無しさん:2022/05/06(金) 17:22:56.22 ID:AMpAoD9X.net
ガロアはアマツより報酬金が高いよ。
システム面でも当時最強威力の技を持ってたからアマツよりは強いだろうしSでいい。
マムタロトは多数決よりも資料集を待って設定と数字でちゃんと決めた方がよくない?
数で決めるなら後から来た人の意見とかも考慮して変動が多くなりそうだしさ。

939 :格無しさん:2022/05/06(金) 17:28:54 ID:8Z3MqMfG.net
>>938
報酬金も技の威力もゲームバランス上の数値でしかないからそれだけだと強さランクを引き上げる根拠として薄すぎる。

940 :格無しさん:2022/05/06(金) 17:43:53 ID:ZR2ocbEP.net
>>936
わざわざワッチョイ入れて投票なんてしなくとも資料集に格が上下する設定があればそれを考えるだけでいいでしょ
なければ報酬やら素材やらでS-ってこと
>>823の強さ決めの順番的にもこれで良い

オストガロアは報酬がアマツより上でアルバと同額

941 :格無しさん:2022/05/06(金) 17:47:30 ID:ZR2ocbEP.net
>>939
技の威力はともかく報酬金が根拠として薄いは今までの議論のほとんどを全否定してるやん

942 :格無しさん:2022/05/06(金) 17:53:29.92 ID:8Z3MqMfG.net
>>941
報酬金に圧倒的な差があるなら考慮の余地があるけど、対して差がないならほぼ同格だからランク変動の根拠足り得ない。
そもそも、仮に報酬金を根拠にしたとしてもアトラル・カと並んでるからSにはならない。

943 :格無しさん:2022/05/06(金) 19:53:16.07 ID:2bh+5rZI.net
そういえば、ティガレックスがCならガムートもCにしない?
それか、ティガレックスをC−にするか
この2対って対等な存在だと思うんだけど
個人的に四天王に差が付くのは違和感があるからティガレックスをC−にした方が良さそうかな
一応、ティガは縄張り争いだとレウスとかベリオと互角だし、4のコンセプトムービーだとレウスと対等っぽい扱いを受けてる(なんなら噛ませ犬的な役回りになってる)し、10周年のモンスターの大きさ比較映像だとモノブロスから逃げてるから、C−にしても特に問題は無さそうな気がするんだけど

944 :格無しさん:2022/05/06(金) 20:16:40.04 ID:2bh+5rZI.net
あ、ベリオとの縄張り争いは無かった。ミス。
ただ、ジンオウガ、ディノバルド、オドガロンと互角だしC−でも良さそうなんだけどどうかな?

945 :格無しさん:2022/05/06(金) 20:28:33.30 ID:HFopXMhJ.net
ガロアはSでいいと思う
ちなみにXXのデータ

ミラボレアス 45000z
アルバトリオン 37800z
オストガロア 37800z
アトラル・カ 37800z
アマツマガツチ 34800z

数百zくらいなら誤差だけどこれは明らかに差がついてるね
なんならアトラルカもSでいいくらい

946 :格無しさん:2022/05/06(金) 21:24:19.89 ID:3PCd2/Af.net
スレの流れを見ると報酬金はそこまで重視しない方針みたいだからなあ
既存のSであるゴグマジオス、アン・イシュワルダ、淵源ナルハタがのランク根拠と比べて、
オストガロアの根拠が匹敵するかどうかで考えてみたらいいんじゃない?

947 :格無しさん:2022/05/06(金) 21:26:21.85 ID:y89JnDG3.net
てかマジオスがsな理由ってなんや
フィジカルお化けだから?

948 :格無しさん:2022/05/06(金) 21:40:00 ID:2bh+5rZI.net
飛行船を撃墜したり村を壊滅させたりとかやってる事がほぼアマツと同じで、設定的には同格扱いって感じだからな...(P3もXもディレクターが同じだから意識的に同格感を演出してる感じもする)
S−の中でオストガロア≧アマツマガツチとはなるかもしれないけど、明確にアマツやゼノを凌駕してイシュワルダとかマジオスに並び立つだけの設定的根拠に欠ける気がする

949 :格無しさん:2022/05/06(金) 21:51:51.98 ID:2bh+5rZI.net
正直報酬金が高いのとかも新モンスター補正の一言で片付くレベルのものだし、それのみを根拠にランクに差をつけるぐらいなら、まだ明確にアカムより危険って言及されてるウカムのランクを上げる方がマシなレベル

950 :格無しさん:2022/05/07(土) 05:32:06 ID:qHlRr4tW.net
>>947 アマツ、ガロア、マジオスは3体とも村を壊滅させてる古龍だけど、アマツとガロアは目撃情報があったり伝承にも残ったりしてるけど、マジオスは目撃者すらも残らない規模の被害を出しててそれ故に目撃情報も伝承も存在しないとされてるから、設定的にアマツとガロアを上回ってるしSのままでいいと思う

951 :格無しさん:2022/05/07(土) 15:36:09.73 ID:uUCsSM3d.net
オロミドロって水辺の生態系の頂点とされてるから、ドボルとかガノ亜と同じCよりもラギ亜と同じC+の方がいいんじゃない?
こいつって開発陣的には当初古龍にする予定だったらしいし

952 :格無しさん:2022/05/07(土) 16:21:44.58 ID:uUCsSM3d.net
あと、アンジャナフはナルガクルガ相手に撤退するっていう設定があるからD+でいいと思う

953 :格無しさん:2022/05/08(日) 20:28:25.09 ID:VhvYuaRU.net
>>932
肉食モンスターとして最強だとしてもディアより上かは不明だね

954 :格無しさん:2022/05/08(日) 20:37:01.70 ID:pLmkJ3Dt.net
>>953
ティガ亜種が肉食モンスターでCプラスで同じ砂漠地帯に現れるからティガ亜種より強いってことでCプラスなんじゃないの?

955 :格無しさん:2022/05/08(日) 22:57:25.34 ID:6+gPyIra.net
>>954
そもそも砂原最強の件は公式ソースないから駄目です

956 :格無しさん:2022/05/08(日) 22:59:25.85 ID:pLmkJ3Dt.net
>>955
あなたが知らないだけだと思う
俺が来る前にランクインしてたってことは俺の他にもどこかで見ているはず
そうでなければcプラスはおかしい
cになっていた筈

957 :格無しさん:2022/05/08(日) 23:12:42.59 ID:6+gPyIra.net
>>956
大辞典やpixiv大百科の記事真に受けた奴がC+にしただけでは?
なお大辞典では公式ソースないってことで既に修正されてるぞ

958 :格無しさん:2022/05/08(日) 23:25:25.41 ID:6+gPyIra.net
ちなみにハンター大全や発想の法則には載ってなかったし10周年記念オフィシャルクロニクルにも載ってなかったしモンハンテキスト書庫にも載ってなかったわ
ありえるとすればフィギュアの箱に入ってる解説テキストとか超解釈生物論辺りかな
誰か持ってない?

959 :格無しさん:2022/05/09(月) 05:48:29.78 ID:DoOfN34+.net
>>958 超解釈生物論って一応非公式設定なんじゃなかったっけ?

960 :格無しさん:2022/05/09(月) 16:19:01.13 ID:QCnH3ms6.net
電通と自民党のやり方


1日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ。
2日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ。
3韓国人、在日同胞への批判をしてはいけない雰囲気を作れ。
4ネトウヨ、ヘイトスピーチ、レイシスト等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ。
5「韓国人は悪くない!悪いのは韓国政府だ!」と誘導しろ。
6「反日の韓国人はごく一部だ!ほとんどの韓国人は親日だ!」と誘導しろ。
7ゲイタレントやハーフタレントに「幼少期、日本人から差別を受けた!」と強調させろ。
8韓国人識者やゲイタレントに政治的意見を言わせ、御意見番化させろ。
9「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ。
10海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。
11「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ。
12「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ。
13「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ。
14日本人の男が、女から虐げられるCMを大量に作れ。
15日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ。
16日本人同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ。
17女が活躍するドラマばかり作れ。男は無能な役、笑われ役にしろ。
18電通が力を入れるドラマには必ず韓流スターを出演させろ。
19イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ。
20移民を大量に増やしてアメリカの奴隷にするために、少子高齢化のふりしろ。
21生活保護叩きさせて、生活保護を受けれないように仕向けろ。
22ニート叩きして、派遣で底辺労働させるように仕向けろ。
23自民党が叩かれないように矛先逸らしさせろ。

961 :格無しさん:2022/05/09(月) 21:35:48.48 ID:B/jRXrgU.net
>>954
いやディアは草食だからってことを言いたかったんだ

962 :格無しさん:2022/05/09(月) 21:46:02.62 ID:3hs8aG/q.net
>>961
知ってるよ
ディアよりティガ亜種のほうが強いじゃん
デマっぽいが本当ならディア亜種 ティガ亜種 ディア モノブロスとなる

963 :格無しさん:2022/05/10(火) 14:53:01.11 ID:UvvzIKBg.net
p3のモンスターの情報が載ってそうなイラストレーションズ2とかも見てみたけどベリオ亜種の記述はなかった。マジでどこ情報なんだ・・・

964 :格無しさん:2022/05/10(火) 17:11:05.35 ID:ROyCe/G3.net
質問なんだがこれ同じランク帯にも左右差ってあるよな?それならウカムはアカムより左にくるんじゃないか、既出の話だったらすまん。

965 :格無しさん:2022/05/10(火) 18:07:50.65 ID:1e94vY+g.net
大辞典では2016年以前から
「その凶暴性と機動力に於いて、
砂原に縄張りをもつ肉食モンスターで
風牙竜の右に出る者はいないとされる」って書かれてた
(そもそも戦闘能力のことは示していない模様
なお、最近になって公式ソースがないことに気づかれ修正された)

一方pixiv百科では世界観上の強さについて
記事内でほとんど触れられてなかったけど
2019年から唐突に「砂原の食物連鎖の頂点」だの
「ラギアクルス希少種と同格」だの「古龍級生物」だのと
やたら強さを誇示する表現が書き足された
(ソースとして提示しているのは3Gの強さランクのみ。
書き足したの全部同じユーザー)

ベリ亜信者が大辞典の記事拡大解釈して
pixiv大百科とか5chとかにデマ広げただけじゃね?

966 :格無しさん:2022/05/10(火) 18:47:06.44 ID:QLrov6zW.net
>>964
ランク内での左右は特に意味は無いと思うよ
登場順でもないしランク作った人が何となくその順で並べただけかと

967 :格無しさん:2022/05/10(火) 21:23:03.87 ID:yvKi6z4C.net
>>966
そうなのか、申し訳ねえ。

968 :格無しさん:2022/05/10(火) 22:13:02.62 ID:i40A1sqO.net
>>967 見た感じ原種、亜種希少種、特殊個体、極限、二つ名になってて、それぞれの
中で登場順になってるっぽい

969 :格無しさん:2022/05/10(火) 22:23:57 ID:i40A1sqO.net
>>965 甲殻に血を塗る習性とかも含めて、そもそものベリオ亜種の設定自体のソースが見つからないのがめちゃくちゃ引っかかってる
3rd産の亜種でもティガ亜種とかナルガ亜種はモンハンフェスタで藤岡Dが設定公開したりしてたけど、ベリオ亜種に関しては調べてもマジで分からん

970 :格無しさん:2022/05/10(火) 23:04:58.11 ID:eZIgPD2c.net
血を塗り込むのは見た記憶あるぞ
誰か実機は持ってないの?

971 :格無しさん:2022/05/11(水) 04:34:27.73 ID:PeC8ed4O.net
>>970
少なくともモンスターリストとかクエスト依頼文にはそういう記述は無かった

972 :格無しさん:2022/05/11(水) 12:39:08 ID:7yKXVlAy.net
ストーリーズ2の風牙竜のバカンスってクエストの依頼文に
返り血で染まったとか書いてあったな
初出は絶対これじゃないだろうけど

973 :格無しさん:2022/05/11(水) 14:05:34.20 ID:g46rmaWH.net
血を塗り込む設定の初出の記事発見
藤岡Dが直接明かしてたみたいだな
https://s.famitsu.com/news/201108/14048469.html
ベリオロス亜種は、捕獲したモンスターの血を体に付けており、
そのため赤い色をしているとのこと。
これは、砂漠という日差しが強い環境の中、紫外線を防ぐ意味もあるらしい。 
奥が深い『モンスターハンター』シリーズの生態系に、
会場に訪れたハンターたちも関心を示していた。

974 :格無しさん:2022/05/11(水) 15:44:38.07 ID:7ZD9DeKF.net
>>973
おお!探してた助かる
開催場所によって内容違ったのか

975 :格無しさん:2022/05/11(水) 15:47:54.90 ID:7ZD9DeKF.net
>>973
まあ、ここで言われてないなら多分ベリオ亜種が砂漠最強の捕食者はデマだね
そこ以外では設定公開されてなさそうだし

976 :格無しさん:2022/05/11(水) 20:38:12.49 ID:OFfDx/bn.net
ちゃんと強さ議論やってんじゃん
報酬額の大小とかいかにゴミだったかわかるな

977 :格無しさん:2022/05/11(水) 20:41:16.81 ID:i/NJvI+5.net
メル・ゼナ、大きさはグァンゾルムとかアルバトリオンみたく普通のドス古龍よりデカいけど、能力はそこまで強くなさそう

空飛ぶギィギみたいな小型モンスターを連れてて、普段は胸にくっ付けてる
https://i.imgur.com/janBrAV.jpg
https://i.imgur.com/mgPRZFd.jpg

リオレウス含む他モンスターをフライングギィギで誘き寄せてメル・ゼナが仕留める戦法がメインらしい。フライングギィギが獲物に吸い付くのか、メル・ゼナの胸部から血を貰ってるのかは不明だけど、ジンオウガとか中華モンハンの星竜みたく共生関係にあるのは事実。
https://i.imgur.com/aJyB0q5.jpg

ルナガロンを尻尾で挟んでぶん投げたりしてるから本体のフィジカルもそこそこあるだろうけど、フライングギィギに依存してるのが割とネック

フライングギィギには鰓孔が沢山あって、オドガロン、魚竜種みたく呼吸器官が外部に直接露出してる。この時点でテオ・テスカトルみたいな属性纏ってるモンスターに不利。ルナガロンを尻尾で放り投げてたのも、胸のギィギを守るためとか? ヴァルハザクにも負けそう
ドス古龍より強そうだけど一部ドス古龍とは相性が悪く、ドス古龍以上の存在には負けそう、くらいの感想

978 :格無しさん:2022/05/11(水) 22:13:38.91 ID:i/NJvI+5.net
>>977
https://i.imgur.com/2o7pXmz.jpg
フライングギィギの吸血用の穴あったわ。これは致命的な弱点になりそう。

979 :格無しさん:2022/05/11(水) 23:03:55.95 ID:oWN1BUdz.net
モンハンの大型モンスターで一番致命的な弱点持ってる奴って誰だろ

980 :格無しさん:2022/05/11(水) 23:30:03.70 ID:7/hy1A4s.net
ライズの新モンスの亜種達はどうせ原種の1ランク上だろうな

981 :格無しさん:2022/05/12(木) 00:18:22.90 ID:Qr8Esgvu.net
ミドロ亜種とセルレの危険度めっちゃ気になる

982 :格無しさん:2022/05/12(木) 00:58:01.33 ID:ww8EwgE4.net
セルレは扱いがXXのままなら無難に危険度7だろうね。

983 :格無しさん:2022/05/12(木) 10:11:24.53 ID:Nrb2RCQz.net
設定上アンジャナフはナルガクルガより格下だったりするから、Riseの危険度も強さランクにはあんまり関係なさそう

984 :格無しさん:2022/05/12(木) 11:34:03.36 ID:hjAQvsYY.net
>>983
その設定どこに載ってるの?

985 :格無しさん:2022/05/12(木) 12:24:17.74 ID:zzw+pkod.net
アンジャナフ、ワールドはクソ雑魚だったのにライズの縄張り争い強過ぎて笑う

986 :格無しさん:2022/05/12(木) 12:35:21.52 ID:Nrb2RCQz.net
>>984
Riseの設定資料。
リオレイアやアンジャナフでもナルガクルガが相手なら退散するみたいな事が書かれてる。

987 :格無しさん:2022/05/12(木) 12:37:47.51 ID:zzw+pkod.net
>>979
鰓とか呼吸器官、共生生物の受け入れ器官みたいな重要な器官が殻に保護されてなくて露出してる(メルゼナの胸、バルファルクの胸)のが一番やばそう
https://i.imgur.com/SS0OJNa.jpg

988 :格無しさん:2022/05/12(木) 13:04:56.82 ID:Nrb2RCQz.net
とりあえずアンジャナフはC−→D+でいいと思う。理由は >>986 の通り。
あと、>>943 >>944 でも言ってるけど、ティガレックスもC→C−でいい

989 :格無しさん:2022/05/12(木) 13:05:36.82 ID:8cqnvZRq.net
黒ティガとイビルどっちが強い?って質問で
どっちも一長一短で甲乙付けがたい的な返答だったらしいけど
なら黒ティガはランクアップするべきでは?
http://kurage.3rin.net/Entry/48/
実際アイスボーンでも他の亜種より特別待遇だったし

990 :格無しさん:2022/05/12(木) 13:22:54.14 ID:Nrb2RCQz.net
>>989
でも同じランクのディア亜種はイビルジョーを退ける事もあるとされてるんだよね...
ぶっちゃけこのランキングって1~2ランク差くらいまでなら個体差とかで容易に覆る範囲にあるから、無理にティガ亜種だけ上げる必要も無さそう

991 :格無しさん:2022/05/12(木) 14:06:53.09 ID:hjAQvsYY.net
ディア亜種の歴戦個体は古龍に匹敵するとも言われてるし個体差ってのはすごいな

992 :格無しさん:2022/05/12(木) 14:14:24.48 ID:JhIMJ4rg.net
ラギア亜種は3系統の一般モンスターでイビルの次に強い
一部個体は古龍種に匹敵するディア亜種よりも強い設定
C+で真っ先に上げるべきはラギア亜種

因みにラギア原種やジンオウガを超えた電力を扱える設定なので
陸Cマイナス、海Cマイナスは誤り
陸C~、海C~が正しい

993 :格無しさん:2022/05/12(木) 15:03:09.36 ID:Nrb2RCQz.net
そもそもこのランキング細分化し過ぎなんだよなあ...

994 :格無しさん:2022/05/12(木) 19:29:48.79 ID:9u4extvs.net
>>992 ディ亜よりラギ亜の方が強い設定とかなくね?

995 :格無しさん:2022/05/12(木) 19:32:56.03 ID:JhIMJ4rg.net
>>994
3gしかラギア亜種出演しなかったから3gで比較するがディア亜種が勝っているところ一つもないよ

996 :格無しさん:2022/05/12(木) 19:38:08.19 ID:9/U3XB75.net
>>995
いやそんな設定なくね?あるならソース提示よろ
ちなみに報酬金とかクエストランクの話なら論外だよ

997 :格無しさん:2022/05/12(木) 19:54:25.56 ID:JhIMJ4rg.net
クエストランク論外は笑う お前が考慮外としたいだけだろ
クエストランク
報酬金額
ハンターポイント
装備の防御力
演出の扱い
特産品が唯一イビルに並ぶレア度
双界つまり片方でも覇者扱い
俺のレスに反対するなら3gでディア亜種がラギア亜種より上のソース出してみろ、なんもないから

998 :格無しさん:2022/05/12(木) 20:05:24.60 ID:8cqnvZRq.net
謎の勢力「報酬金はソースにならないもん!!!」

よほど都合が悪いようだな

999 :格無しさん:2022/05/12(木) 20:06:11.29 ID:hjAQvsYY.net
そもそも3Gのモンスター強さランクは
イビル>ディア亜種ラギア亜種だから
2体ともB−には上がれないでしょ

1000 :格無しさん:2022/05/12(木) 20:09:01.52 ID:pbJoAslZ.net
次スレ
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/ranking/1652353661

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
374 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200