2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SAJ】テクニカル・プライズ受験8【技術】

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/09/23(火) 04:08:54.54 .net
  SAJテクニカルプライズ合格を目指す人たちのスレです。
  イントラ、AB検定員、テク餅、クラ餅のアドバイスは大歓迎!
       もちろん、誰が書き込んでもOKです!


※前スレ 【SAJ】テクニカル・プライズ受験7【技術】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ski/1378969985/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験6【技術】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1377785181/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験5【技術】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1330057109/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験4【技術】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1289016499/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験3【技術】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1245459949/       
【SAJ】テクニカル・プライズ受験2【技術】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1240279077/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験1【技術】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1224977603/
テクニカル・クラウン受験対策 part4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1200529678/
テク・クラ受験対策スレpart3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1176213036/
テク・クラ受験対策スレ 2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1172545595/
テクニカルプライズ受験対策スレ
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/ski/1161955002/
もっと前のスレ
テクニカル目指してるヤシ集まれ!3本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1109259051/
テクニカル目指してるヤシ集まれ!4回目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1138200859/

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/09/23(火) 04:12:58.85 .net
        【SAJ資格所持者の酉認定】
このスレには実力ある方が多く居られます。SAJ資格所持者の方は
是非このスレで酉認定していただき、多くの発言をお願いします。
もちろん認定後、名無しでもOKです。
資格自慢といわれればその通りかもしれませんが、かえって良い
刺激になる効果のほうが高いと思います。本物の証を見せてください!
 
          【酉認定の流れ】
・(認定の仕方)                   
所持資格のバッジと合格証とともに紙に手書きした酉を写しこんで
してください。               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

・(酉とは)
なりすまし防止トリップのこと。2chの名前入力欄で名前の後に
“#”を入力し、続いて自分だけのパスワードを入力します。
結果、◆SAJ/KQ23bsのような表示が出ます。それが酉です。

・(うpとは)
アップローダーサイトに写真をアップしてください。(検索するといろいろ
出てきます。)UPした写真のアドレスを酉をつけて書き込めば
間違いなくあなたの取った写真であるといえます。最低PCから
見られるようにしてください。認定されるまで写真は消さないでください。
できるだけ高画質で証書の表面の質感がわかるものをお願いします。
非常に小さいものやピントの合っていないもの、コラージュ痕は無効です。

        
当面、1@ ◆SAJ/KQ23bsが代表して認定しますが
遅れた場合はどなたか(既酉認定者の方)に認定
していただければと思います。

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/09/23(火) 04:13:51.57 .net
     =====クラウン酉認定一覧=======
c-01◆gqRrL0OhYE  そら豆
c-02◆JEhW0nJ.FE  ゆってぃ (正指A検)
c-03◆pitegCVtt2   1号    (正指)
c-04◆RoukaPcD/c  廊下   (正指A検、技選)
c-05◆6Hg1ppm48g  7号    (準指)
c-06◆g0VDq4dfnla5  8号
c-07◆.aeb/IRBcw   ひろ

    =====テクニカル酉認定一覧=====
t-01◆knTkBRdEbA  モモンガ  (正指B検)
t-02◆SAJ/KQ23bs   1@
t-03◆Coffee4Ccc   ミルクピッチャー
t-04◆a.BNMeHPsA  認定厨うぜぇ (正指B検)
t-05◆pV8APNoq9A   111
t-06◆jVtiLmZgAg   迎え酒   (SIAゴールド)
t-07◆84YUTCGe6   びゅう
t-08◆hqvJfa8J26    プル坊
t-09◆GoRuAfow9Q  (*゚Д゚)
t-10◆oSHiDc7EyI   名無しさん
t-11◆3RAgdF..9A    MA     (公認パトロール)
t-12◆BPxI0ldYJ.    you
t-13◆CrfCzzjlNM   シャリバン
t-14◆jPpg5.obl6    Mr.テク

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/09/23(火) 04:14:24.09 .net
   =======1級酉認定一覧=======
1-01◆3NoJS0s85U   名無しさん
1-02◆rxPIKAxx2w    PIKA脱皮  (学生優勝)
1-03◆G7Npe/02tg    新人    (準指C検)
1-04◆0v0ph8iOGM   理論派    (八甲田c優勝)
1-05◆FoxNYAO/ug   狐猫
1-06◆plwBjRuDpw   スキーおやじ

以上

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/09/23(火) 04:58:42.00 .net
前スレ>>982の人
検定の結果はどうなの?
点数は?

滑りは、切り替えで上に伸びて遅れてルネ。

6 :上げて粕連呼:2014/09/23(火) 07:12:01.92 .net
>>1
乙!!!
酉認定後、酉つけて発言している奴いる?
俺は本物だ!!!スゲーだろってか?
資格は、本物だが、果たしてその実力は?
生死のA検餅でも、テクにも受からない、選手権のジャッジチンプンカンプンな奴ザラにいるんですけど。。
当然、レースに出ても同クラスでラップから10秒遅れwww
これ、現実!!!

7 :1号 ◆pitegCVtt2 :2014/09/23(火) 09:14:37.77 .net
いちおつです!

8 :982:2014/09/23(火) 10:25:43.22 .net
>>5
不整地小回りはコンスタントに75出ますが、整地種目は74だったり75だったりです。

9 ::2014/09/23(火) 10:56:09.32 .net
>>8
やはりね。
前スレで、そういう点数になると指摘とおりだね。
自分が言ったことを確認すれば、合格できるよ。

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/09/23(火) 15:44:30.66 .net
オタク度検定w

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/09/25(木) 00:41:19.31 .net
ここの検定はその場で点数が出るから面白いし、参考になるね。
たぶんアップ主?の3年前のテク検定もあるけど、その時はまだまだ発展途上だ。

これ81
https://www.youtube.com/watch?v=PVQkrVI38oI&list=UUCIsiqnxbYhQDdn6F0q7qbQ

これ80
https://www.youtube.com/watch?v=1ZBFfrGknWg&list=UUCIsiqnxbYhQDdn6F0q7qbQ

これ79
https://www.youtube.com/watch?v=URITUWrX034&list=UUCIsiqnxbYhQDdn6F0q7qbQ&index=8

https://www.youtube.com/watch?v=uWzq_rxZI2g&list=UUCIsiqnxbYhQDdn6F0q7qbQ&index=16

https://www.youtube.com/watch?v=2fsHqbxHa6g&list=UUCIsiqnxbYhQDdn6F0q7qbQ

これ78
https://www.youtube.com/watch?v=nR4H4aXcnZ4&list=UUCIsiqnxbYhQDdn6F0q7qbQ

https://www.youtube.com/watch?v=aoFNRYRKlng&list=UUCIsiqnxbYhQDdn6F0q7qbQ&index=18

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/09/25(木) 09:28:43.17 .net
>>11
どれもあまりスピード感ないけれど今のクラはその程度でOKなの?

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/09/25(木) 11:49:22.06 .net
雪面が荒れてるからこんなもんだろ

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/09/25(木) 11:49:26.50 .net
飛行機滑りは?w

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/09/25(木) 16:56:37.89 .net
過渡期なので ほどほどに

内側だけとか、前半ちょこっと とか

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/09/25(木) 17:35:59.98 .net
ド下手、過度期なんかねーぞw

17 :新顔:2014/09/26(金) 01:48:12.52 .net
ミルクはクラ取ったんじゃあねえのか?
身元割れしてる連中は、言いたい事も言えず遠慮が働く。

2チャンの意味が無いぜ。

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/09/26(金) 19:19:57.20 .net
>>新顔さん
まーボクの場合、シーズンオフだし特にネタも無いからロムってるだけですよーw
気付いたらこーやってスレ立てくらいはしますけどー

あー、でも先々シーズンに準指を取った人に聞いてみたいことはあるかなー
先シーズンに教程変わってどー思ったのかなー?なんてー
スレ違いかーw

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/09/27(土) 11:56:10.38 .net
>>11
こつらみんな同じチームとかクラブなんだろ?
かつぅーってやつ、ちゃんと仲間に教えてやれよ。

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/09/28(日) 00:06:48.90 .net
>6
実力だなんだ言っても、他人を見下げてもそれでお前がうまいという証拠はなーーーんにも無い

これ現実なw

あげて貸す連呼はひっこんどれ

酉つけてる奴のほうが、あるレベルはクリアしてると見れるだけずっとお前よりましだよ

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/09/28(日) 03:28:06.55 .net
トンデモオタク度検定w

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/09/28(日) 07:04:22.20 .net
>>21
そう言われても仕方がない。

23 :上げて粕連呼:2014/09/28(日) 12:27:34.74 .net
>>20
現実を知らない脳内こそスッこんでろ!!!粕!!!
テメーが誰か知らんが、酉認定者なら酉つけろや!!!

酉つけた理論派は荒し。。
7は市野一派。。
プルは責任感じて指導現場放棄?スキー自粛?

酉つけた実力派にしては結果が伴ってないと気付けやボケ!!!

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/09/28(日) 14:52:59.49 .net
>>23
>現実を知らない脳内こそスッこんでろ!!!粕!!!

オマエが言うかwwwwwww

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/09/28(日) 17:55:40.66 .net
ビックリ アゲカス ここにもいるの? キモイ 頭大丈夫

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/10/09(木) 17:51:05.15 .net
age

27 :新顔:2014/10/12(日) 20:01:14.15 .net
>>18
俺の周りでは、ころころ変わって困るってのが自然楽で取った何人かの感想だ。
元々、上手くは無い手合いに多いな。

何処でも、似たようなものだろ。
元々上手い奴は、そうは言わない。

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/10/13(月) 19:25:52.15 .net
新顔さん、厳しーw

でもこんなこと言うと叩かれるでしょーけど、ボクは自然で楽で準指受けて良かったなー
だって自然で楽の視点は、自分の知らないことを気付かされてとっても面白かったものーw

でも今の試験も良いなー
種目がいっぱいあって楽しめそーだからー
プライズテストも6種目有った頃が一番面白かったかなー
なんで不整地大回りが無くなっちゃったのかなー
アレが一番エキサイティングだったのにねー

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/10/14(火) 00:34:27.72 .net
>>27
おまえ、もう古顔だろw

>>28
ミルクもうけなおしたほうがいいんじゃねーのかw
不整地大回りがなくなったのは、各検定会場であまりのも状況が違うから。
ちょっと荒れた程度の整地でやるところもある。片や、まるっきりのコブコブ斜面で
大回りwこれじゃ、やる意味ない品w

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/10/18(土) 09:51:36.01 .net
ここはまだ無事だな。

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/10/23(木) 11:41:59.05 .net
会話もないけどねw

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/10/24(金) 22:34:25.61 .net
>>30
ほんとだな。ここはまだ大丈夫。

まともな話はこちらでやりたいな。

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/04(火) 16:31:59.00 .net
アドバイスお願いします。

http://youtu.be/bWRzgnBWeEc
http://youtu.be/rBEOJ4t5OcY
http://youtu.be/Xc-B_MgsWbo

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/04(火) 16:59:45.93 .net
>>33
スキーで滑ってるところと合わせて見るならまだしもね。
インラインの滑り見ただけじゃ、あなたのスキーについて的確なアドバイスは無理だよ。
インラインとスキーでは、滑り方に、根本的なとこで違いがあるんでね。

上級者がオフトレに取り入れているのは、
足元が滑ると言う滑走感覚と前後左右のバランス感覚を失わない様に維持する為ってのが大部分。
インラインやってスキー上手くなろうってのは、あんまり無い。

まー、もっとスピード出してもっと深く傾いても、
バランス崩さずにギッチリ滑れるくらいに滑走能力、バランス能力アップすれば、
スキー滑走能力の「底上げ」にはなるでしょう。

今のがMAXスピードなら、まずスピードが足りない。
あと、
エルボープロテクターもちゃんと着けよう。
もしかして、ニーやヒップも着けてないか?
それじゃあ、効果的なスピードでの練習は危険だから止めときなさい。

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/04(火) 22:07:13.40 .net
3本目が笑えた。

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/05(水) 04:38:11.42 .net
>>33
りろん派と同じ考えのバカがまだいたとはなw

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/05(水) 06:52:56.66 .net
>>34
なるほど、インラインをスキーに役立てるにはスピードがもっともっと必要なんですな。
そうなるとまずはスケーティングかあ。
もっともガッチリ傾くまでは無理っぽいですが。

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/05(水) 11:42:57.49 .net
>>37
お前、やっぱりバカだな。

39 :りろん派:2014/11/05(水) 21:57:23.47 .net
>>33
タブレットからだと見られません。
privateになってます。
もう公開しないんですか?

40 :りろん派:2014/11/05(水) 23:12:25.02 .net
インラインの映像見たかったな。
今年はインラインで(クロスオーバー後)谷回りで両足で加圧していく滑り覚えた。
ターン前半は押していく、後半は乗っていくだけ。
こうすると急斜面でも安定して滑られる。
ウイールの物理的限界内なら、スリップしない。

急斜面の滑ってる映像見せましょうか?

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/05(水) 23:18:23.62 .net
>>40
お願いします

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/06(木) 02:07:26.01 .net
>>41
目が腐るから、見ない方がイイよw

43 :りろん派:2014/11/06(木) 05:33:06.40 .net
目が腐るから見ない方が良いかもw

http://youtu.be/gvw0x8eSBQM

見た後で解放されていい気持になるかもね。

1学期の終了後の、内ばきの臭い嗅ぐときあったろw

44 :りろん派:2014/11/06(木) 05:39:06.93 .net
43はターン前半、両足を外に押し出している。スケートはドリフト状態でずれてます。
後半、スケートに乗り込んで(重心を近づけていって)スケートの物理的限界内のグリップに頼り滑っています。
(後半は押し出していません)
スピードは凄く出ます(インラインとしては)
急な道路でノーブレーキで自転車を蛇行して下るイメージです。
良い子は危ないから真似しちゃダメよ。コケたら、絶対大怪我します。肩の脱臼とかね。

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/06(木) 06:46:02.41 .net
>>43
確かに急ですな。
でもこのくらいの斜度で練習すれば、確かにバランス能力は高められ
そうだ。

タイヤもあっという間にチビりそうですが。

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/06(木) 07:00:11.69 .net
>>45
この程度の傾きじゃ全然駄目だよw
外脚伸ばして内脚畳む動作になってないでしょ。
インラインじゃ、スキーの「上達」にはあんまり役に立たない。

スキーはターン外側へのズレに乗って滑る事の方が圧倒的に多い。
インラインで「ウィールのグリップの限界に頼って滑る」って発想してる時点で、
思い切った荷重割合の変化が出来なくて、両足で荷重したまま滑りたくなるし、
そのせいで、スキーとは別の身体の使い方になってる。
そりゃ、下がアスファルトだから危険なのでしょうがない。

インラインが上手くなりたいなら止めないが、w
スキーが上手くなりたいなら、その辺りの根本的な違いを良く理解して、
ほどほどにしておく事をお勧めする。

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/06(木) 07:22:52.42 .net
>>46
うーん、いったい何を言いたいのか解らないのですが。
この程度の傾きじゃ駄目と言いつつ、スキーと違うから無駄とか。
ケチをつけたいだけですか?

48 :りろん派:2014/11/06(木) 07:24:54.57 .net
>>34
おそらく、80mmぐらいのウィールにソフトブーツでコロコロと緩斜面滑ることしか経験してないと思う。
そして、雪上の滑りの繰り返し。たいていのスキーヤーのオフトレでのインラインってこんもの。
そして、飽きてやらなくなるw

100mm以上のウイール付けて急斜面滑ると、スキーに近い感触になる。
ある全中優勝者は、オフはグラススキーしていて、コーチが提唱してる年間10万有効ターンを実践したのが結果に繋がった。
グラスもいいかもしれないけど、インラインやピスラボでも同じ。
それには飽きないようにトレーニング自体が楽しくないと続けられない。だから大口径ウィール、急斜面での練習がお勧め。(リスクも伴うが)

>>46
インラインはエッジグリップが弱いから深い内傾作れない。したがって内足畳む必要がない。(緩斜面ではGが小さいからそれなりに作れるけどね、。急斜面は難しい)

>インラインで「ウィールのグリップの限界に頼って滑る」
スキーでもスキーでのグリップに限界あるからそれを超えれば破綻する。インラインと全く同じ。

自分はこのオフ、あるインラインアルペンチームの関係者からアドバイス貰い、インラインの滑りが大きく変わった。
まだ、雪上では試してないが、ピスラボでの滑りも大きく変わった。

インラインアルペンチームの関係者からアドバイスはコメントとしてブログに載ってるから興味がある人は探してみるといい。
自分から、探し出して貼ったりしない。面倒だからw

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/06(木) 09:34:29.93 .net
>>47
インラインはウィールのグリップを極端に越えない範囲でターンするのが基本。
ほとんどの状況で、その様に滑る。
なので、ターン内側内側へ動こうとする身体の動かし方で問題ない。

スキーは、常にカービングターンをするのではなく、
ほとんど多くの場合は、ターン外側へズレてターンする。
これが基本。
なので、ターン外側への動こうとする身体の動かし方を身に付ける。
その基本の身体の使い方と同質延長上に、
ズレを可能な限り抑えたカービングターンが可能になる。
というのが、現在の欧米標準の技術論。

インラインの滑走「感覚」に侵されると、
スキーの基本とかけ離れて、基本を見失うのが落ち。

この辺り「違うんだ」とよく理解して、オフトレに利用しよう。

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/06(木) 11:03:15.45 .net
>ほとんど多くの場合は、ターン外側へズレてターンする。
>これが基本。
>なので、ターン外側への動こうとする身体の動かし方を身に付ける。
>その基本の身体の使い方と同質延長上に、
>ズレを可能な限り抑えたカービングターンが可能になる。


こんなこと言ってる初級者の言う事を真に受けない方がいい。

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/06(木) 11:10:45.77 .net
ターンの内側に内側にと向き続けるのじゃなく、いつも谷側を意識しながらターンすれば
インラインでもスキーの動き方と大きく違わなく滑れると思ったのですが、駄目ですかね?
もちろん足元で捏ねる動きは無しです。

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/06(木) 11:12:30.42 .net
>>51

>>49はスキーの初心者か初級者だよ

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/06(木) 13:12:37.86 .net
>>51
基本の話で、回旋を使わずターンの内側意識で構わないのは、
r≦13前後のスラローム系の板で、小回りをする場合に限られます。
しかも、
カービングショートの為だけの練習と割り切ったとしても、
インラインでは、スキーと同等の傾きは難しいので、
スキーとは異質な感覚を、身体に染み込ませる事になり、
弊害の方が大きいと思います。
また、
大回りもしっかり出来るようになる為には、
体軸が入れ替わったターンインの時点で、
体軸が入れ替わった姿勢の身体全体が、
ターン外側へ移動していく様に動ける様になる事が重要です。
これが出来て初めて、
スキーをしっかり撓ませる事が出来る様になり、
カービングターンが出来る様になってきます。

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/06(木) 13:45:16.23 .net
解った!
>>53て、スキーは”逆ひねり最高 逆ひねりこそ基本”と思ってる奴だ。

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/06(木) 13:49:21.90 .net
なんで2級未満のカス爺いがここにいるんだ?

ここはテクスレなんだが、
書き込み許されるのは一級持ち以上だけだろww

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/06(木) 14:04:36.76 .net
>>52ー54
コテ入れたり外したり忙しいなw
りろん派爺さんwww

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/06(木) 15:39:33.88 .net
理論派って糞だなw
二度と来るなw
ボンクラ !!

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/06(木) 17:50:16.71 .net
>>53補足。
現在の欧米標準のオーソドックスなスキー技術は、
大元はオーストリーのバインシュピールテクニックをベースとしています。

これは、回旋、角付、荷重の3要素の組み合わせによって、あらゆるターンは制御、実行されると言う理論です。
バインシュピールの理論では、
回旋を限りなく抑え、角付を深くし、荷重するとカービング系統のターンになり、
回旋を増やし、角付は浅く、荷重するとスライド系統のターンになると説明します。
だから、カービングテクニックは、バインシュピールテクニックの中に含まれると説明する訳です。
オーストリーの国家検定教師達が、
「スキーのターンにおいて、バインシュピールテクニックは「常に」使用します。」
と発言するのは、こう言う意味です。

バインシュピールテクニックを「逆ひねり」の事と思い込んでいる素人が多すぎます。

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/06(木) 19:51:18.98 .net
オーストリアの事オーストリーって言う人嫌い

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/06(木) 21:27:03.35 .net
>>58はデタラメです。
読むだけでこちらが恥ずかしくなります。

61 :142:2014/11/06(木) 21:29:11.33 .net
馬鹿共は煙に巻くことしか出来ないから、こっちでも片っ端から答えてあげようか?

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/06(木) 21:32:58.71 .net
>>49

これ、なに?
こんなこと、だれでもわかっているのに。

わかっていないのは、ひとりだけ。

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/06(木) 21:43:31.05 .net
>回旋を限りなく抑え、角付を深くし、荷重するとカービング系統のターンになり、
>回旋を増やし、角付は浅く、荷重するとスライド系統のターンになると説明します。

テク受験者なら当然、これが全くのデタラメと解り、正しくズレるターンと切れるターンの
滑り分けの仕方を把握しているよな?

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/06(木) 23:27:16.51 .net
>>63
今や、欧米標準の技術論の、
その大元となっているバインシュピールテクニックの事さえ正しく理解出来ていない輩が、
スキーを分かってる顔をして、
殊更に、
カービングターンを特殊な操作が必要かの様に吹聴している。

回旋(0度〜360度)今時360度スピンもフェイキーもやるので。
角付(フラット〜可能な深さまで)
荷重(両足抜重(0)〜両足荷重(50:50)〜片足荷重(100:0))
スキーのターンは、この3要素の組み合わせで制御、実行される。

バインシュピールテクニックの中で、
回旋(0〜限りなく抑える)、角付(深く)、荷重(雪面を削り込む様に)すれば、
カービングターンになります。

『スキーのターンにおいて、バインシュピールテクニックは「常に」使用します。』
現代のオーストリー国家検定教師が、口を揃えて発言します。
そして、欧米で認められた基本中の基本です。
これを「古い」などと発言する輩は、スキーの正しい普及を妨害している害悪でしかない。

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/06(木) 23:32:51.40 .net
>>64補足。
回旋は、滑走方向とスキーの向きを基準として考えると、
0度(直進向きor真後向き)〜180度(真横向き)

66 :りろん派:2014/11/07(金) 00:54:26.73 .net
昨日の練習
谷回りで結構角立ててみた。

http://youtu.be/jIyQ30hJNUk

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 02:29:42.59 .net
>>64
こういうバカがテクスレまできて知りもしないクセにドヤ顔w
こんなのがリアルにいたら張り倒すわw

バインシュピールについてもデタラメだが、

>回旋(0〜限りなく抑える)、角付(深く)、荷重(雪面を削り込む様に)すれば、
>カービングターンになります。

スキー操作で、これも大間違いなのはテク受験者なら絶対に解るよな。

このシッタカバカが言ってるのがもし正しかったら、カービングターンの
最少半径は使っている板の有効サイドカーブまでと言う事になり、逆に多く
ずらす大回りをしようとしても、そうとすると回旋する量も多くなるために
大きなターンは出来ないことになる。
このバカが言うように回旋の量でズレとキレの量を調節するわけではない。

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 02:47:23.60 .net
>>64は、間違いなくスキーの初心者。

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 05:47:08.56 .net
>>67は間違いなく脳内スキーヤーw

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 05:50:53.14 .net
http://m.youtube.com/watch?v=4-7hRfQ7EUY

http://www.youtube.com/watch?v=DVo-_jcxjWg

少なくともこれらはないな!

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 06:38:04.38 .net
>>69
ハイハイw
そうだなオマエラのようなバカはキレとズレの量の調節を回旋の量の
調節でやるんだな(笑)

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 06:42:33.81 .net
>>71
いいえ、内足でコントロールしますww

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 06:44:59.71 .net
>>72
釣りのつもりだろうけど、つまんねーなww
もっと頭使えww

その足りない頭をよww

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 06:59:38.71 .net
>>73
じゃあ、
肩甲骨の開き加減で調整しますww

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 07:03:11.69 .net
>バインシュピールの理論では、
>回旋を限りなく抑え、角付を深くし、荷重するとカービング系統のターンになり、
>回旋を増やし、角付は浅く、荷重するとスライド系統のターンになると説明します。



>回旋(0〜限りなく抑える)、角付(深く)、荷重(雪面を削り込む様に)すれば、
>カービングターンになります。



驚愕の超低能ぶりwwww

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 07:07:46.96 .net
>>75
ジタバタするなよ!

何を言っても、
お前の脳内が覆るわけではない。

よって、お前の意見などどうでもいいww

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 07:12:03.80 .net
>>76
妄想願望乙

そりゃそうだよなw
キレとズレの量の調節を回旋の量の調節で行うなんて言ってる驚きのゲキバカの
オマエラに出来るのは妄想願望誹謗中傷だけだよなw

そもそもバインシュピールの出てきた時代にカービングターンなんて概念がない
から、それがそれを説明しているなんていうのが全くのデタラメだ。

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 07:18:24.03 .net
>>77
朝からご苦労さん。

脳内くんと
マジで議論する奴なんているわけないよ。

君には幼稚で低俗な誹謗中傷がお似合いだ

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 07:24:34.29 .net
>>78
オマエラ、スキーを本当にやったことあるのか?
過去にはステップインビンディングを知らなかったとか
驚きの事実もあったがww


>バインシュピールの理論では、
>回旋を限りなく抑え、角付を深くし、荷重するとカービング系統のターンになり、
>回旋を増やし、角付は浅く、荷重するとスライド系統のターンになると説明します。



>回旋(0〜限りなく抑える)、角付(深く)、荷重(雪面を削り込む様に)すれば、
>カービングターンになります。



驚愕の超低能ぶりwwww




こんな超低レベルでスキーの技術をごちゃごちゃドヤ顔で言ってたのかよw

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 07:44:39.75 .net
>>77
え?
ノーマルスキーの頃からカービングターンはありましたよ。
一般人には不可能だっただけで、
WCレーサー達のシュプールは、エッジで削り込んだ細いシュプールが残っていました。
それも、よほど条件が揃った時に可能な、超高等テクニックだっただけです。
ステンマルクや、グリュニッゲン(ノーマルスキー時代の)のシュプールがまさにカービングでした。

彼らが日本に来てくれた時に、実際にそのシュプールを目撃した人が大勢居ますよ。
ただ、
一般人に紹介しても実現不可能なので、特に紹介されてこなかっただけです。
それが、カービングスキーの登場で、一般人にも可能になったというのが、
スキー道具の進化の流れ。

そんな事も知らない奴が、スキーを知ったかぶって騙ってるとは、愚かw

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 07:47:02.38 .net
>>53
フォールライン近辺から先なら、外に向かって動けますけど、切り替え完了後は
まだ外へズレる動きは無理、というか無駄でしょう?
そこでもしズラしたいなら回旋を増やすのが合理的だと思うのですが。

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 07:53:51.11 .net
>>80
バカ!
バインシュピールが何時の時代にできたと思ってるんだ?
それとカービング系の滑りは昔の板でも何の系統だと思ってるんだ?

>>81切り替え後に外にズレるのが無理とか無駄とか言ってるレベルには
何を言っても、それこそ無駄だなw

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 08:00:25.45 .net
>>67
>最少半径は使っている板の有効サイドカーブまでと言う事になり、

えーとw
カービングスキーによるカービングターンは、
きついサイドカーブがあるスキーを傾ける事で「スキーが撓む」特性を利用し、
その撓みに沿ってカーヴィング(削り込む)をするので、
サイドカーブがよりきついr≦13程度のSL系の方がより大きく撓むので、曲がり易く、
r≧24→r≧27→r≧35となったGS系は、より撓み難くなったので、より曲がり難い訳です。
で、
スキーヤーは、角付の深さと荷重具合を調節する事で、
スキー板の撓み具合を調節し、ターン弧を変化させる事が出来る訳です。
回旋(0〜極小)
角付(深い〜極深い)
荷重(しっかり、両足〜外片足)
で、
ノーマルスキーでは、この極ピンポイント狭いバランス状態の実現は、
一般人がやるとバランスを取れずにターン出来なかったが、
ノーマルスキーでは、WC選手レベルだけが出来ていた超高等テクニックターンだった。
それを、
カービングスキーの出現によって、一般人にも可能になっただけ。

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 08:02:44.65 .net
>>82
そうですか?
スキーは重心を谷に運ぶスポーツと習ったのですが、切り替え完了後に外にズレるということは
重心を山側に戻すということですよ。
これは無駄なことでしょ。

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 08:09:08.23 .net
>>81
ズラシたかったら、回旋するのが当然合理的ですよ?

雪面捉えて(荷重)、回旋せずに、角付を増やして行きながら、
ターン外側に力が働かせられる様に滑って行けるようになれば、
ターン前半からスキーを撓ませる、本当のカービング谷回りが出来る様になるんです。
その為には、
前のターンの山回りがズレ落ちない、質の高いものになり、
スキートップが向いている方向へ抜け出せる推進力のあるものになっている必要があります。
これが出来れば、
前のターンの山回りを利用して「自分が利用したい方向へ慣性」を生み出す事が出来るようになり、
その慣性の働きを利用して、
ターン前半から、スキーをターン外側に向かってに踏み、撓ませる事が出来る様になります。

テクを目指すならカービングターンは必須ですね。
この身体の使い方、スキーを撓ませる方法を理解しましょう。

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 08:16:33.65 .net
>>84
なるほど、
その様に「教わった」のでしたら、
それは、この10年の市野教程〜自然で楽教程の犠牲者ですね。

谷回りを「ターン内側に落下する」事しか出来ない人は、
谷回りでスキーを自分の意思で撓ませる事が出来ません。
それは、
従来の、欧米標準の、スキー理論では、
スキー任せで、スキーにターンしてもらってるだけのノーコン谷回りで、
質の低いモノとされています。
それは、スキーヤーの動作で雪面を掘り込むカービングターンではなく、
スキー任せで雪面なぞっているレールターンと看做されます。

どうやら、今後、
日本の教程も、欧米標準に戻ると言っているので、
「スキー任せでターン内側に落ちる」レールターンで谷回りをしていると、
点が出なくなる可能性が高いですね。

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 08:20:32.50 .net
>>85
ターン前半にスキーを撓ませるのなら、スキーのトップに強く着いていけばいいと思うのですよ。
わざわざ外に動かなくとも、スキーから重心を離さなければいいだけです。

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 08:23:44.91 .net
>>86
何か勘違いなされているようですが、昔から言われている話ですよ。
そもそも谷側への落下とは違う話です。

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 08:24:11.58 .net
>>84
失礼。>>53>>58>>64>>80>>83>>85-86ですが。

>>82は私ではないので誤解の無い様に。

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 08:25:42.99 .net
>>88
失礼。用事で出かけますので。また後で。

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 09:00:02.21 .net
>>83は有効サイドカーブって何のことか知らないのかww

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 09:05:30.69 .net
このシッタカバカが言ってるのがもし正しかったら、カービングターンの
最少半径は使っている板の有効サイドカーブまでと言う事になり、逆に多く
ずらす大回りをしようとしても、そうとすると回旋する量も多くなるために
大きなターンは出来ないことになる。
このバカが言うように回旋の量でズレとキレの量を調節するわけではない。

>>84みたいなのがいるから、昔のように1級検定でカービングとスキディングの
滑り分けの種目を入れないと駄目だな。

>>84はオーソドックスなプルークボーゲンも解らないよな。

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 10:27:27.38 .net
>オーソドックスなプルークボーゲン

ああ、あっち向いてホイの事ねwww

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 16:56:03.21 .net
>>92が、
ターン中、ズレを伴う小回りで、ずっと回旋し続けて小さく回しこめる事と、

ターンの切欠に少しだけ回旋して迎え角を作り、
角付を控えめに、後はズレに乗ってスライドしながら大きく膨らんで滑ればイイって事の、

この2つの動作の違いも区別がついていない事が発覚w

全くバインシュピールを理解出来ていないって事だねw

95 :90:2014/11/07(金) 17:08:58.65 .net
>>87
90です。続きを。

>>87の書き込みで思いましたが、双方にイメージの食い違いがあるだけの様ですね。
たぶん同じ動作イメージを、違う言葉で表現してて食い違っているだけのようです。

私にとっては、切り替えからターン前半にかけて、
>>87氏の「スキーのトップに強く着いていけばいい」と言う、そのトップが向いている方向は、
これから入って行くターン弧の外側を向いていると捉えています。
ですから、
私の表現では「スキーのトップ「方向」に着いていく」事は、すなわち、
「ターンの外側に力を働かせられる様に移動する。そう移動出来る様に動作する。」となります。
身体全体が移動して行く「慣性」を、スキートップが向いている「方向」に合わせて、
スキートップが反応して撓み始めた瞬間から、
慣性はが働く方向は、ターンの外側に向かって働く事になり、
よりスキーを撓ませる力として作用し始めます。
これがカービングターンでの、より質の高い谷回りに入る仕組みです。

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 17:29:37.54 .net
切りかえで慣性の利用は中緩斜面くらいまでかな
急斜面は更にもうひと捻り欲しい、欧米流でもね。
切りかえは自動的、

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 18:21:42.38 .net
>>94はなぜ理解できないんだ??
頭悪すぎだ。

回旋を混ぜればターン弧を小回りでも調節できるのは当たり前!!
そんなことを問題にしてるのではない!!

オマエは、カービングは回旋を使わないor極力抑えると言ってるよな。
ならば、オマエの説がもし正しいなら小回りのカービングターンをしようと
した時に、その最少半径は板の有効サイドカーブによって規定される大きさが
小ささの限界になってしまうと言ってるんだよ。
オマエは有効サイドカーブとは何か解るか?
しかしながら、現実には有効サイドカーブで規定される大きさより小さいフル
カービングの小回が行われている。
これはおまえが主張することと矛盾する現実だ。
故にオマエが言ってるのが間違っているとなるんだよ。

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 18:26:56.99 .net
勿論、小回りで>>94のような下手糞が回旋を入れると必ずズレる。
では、有効サイドカーブによって規定される大きさより小さい
カービング小回りをどうやってやるか・・・
これはテク受験者なら当然把握していないといけない課題だ。

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 18:59:14.76 .net
小回りなんか、どんどん落ちていけばいいんだよ。
なんども落ちてるやつは、落差のイメージが間違ってる。ほとんど。
奴らの3回転分くらいを1回転で降りるくらいで、点数1点は上がるよ。

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 20:15:45.26 .net
チンカスはなんでだ やっぱり粕なのか?名前どうり?違う 2ちゃん上級だからだ 納得

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 21:09:16.27 .net
>>100
オマエ、チンカスあるのか?包茎かよw

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 21:34:13.77 .net
>>100
鼻毛のレス番は何番?
小回りがそう?

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 21:36:35.01 .net
>>98
>有効サイドカーブによって規定される大きさより小さいカービング小回り

えーっとw
まず、本当にそんな事が出来るのかは、置いておくとしてwww

何の為にカービングでそんなに小さく回りたいの?

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/07(金) 23:36:44.78 .net
>>95
なるほど。
言葉と言うものはなかなか難しいものですね。
ですがとりあえず私はこの部分において、さほどの考え違いをしているわけでは無いようですね。

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/08(土) 05:34:26.81 .net
>まず、本当にそんな事が出来るのかは、置いておくとしてwww

>何の為にカービングでそんなに小さく回りたいの?

流石バカw
SLを知らないのかw

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/08(土) 06:08:53.44 .net
>>105
朝からご苦労さん。

脳内くんと
マジで議論する奴なんているわけないよ。

君には幼稚で低俗な誹謗中傷がお似合いだ

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/08(土) 07:15:30.67 .net
>>106
>まず、本当にそんな事が出来るのかは、置いておくとしてwww

>何の為にカービングでそんなに小さく回りたいの?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/08(土) 07:38:14.64 .net
>>107
あ〜あ、また発狂しちゃったよwww

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/08(土) 07:52:59.39 .net
>>108
悔しさ乙ww

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/08(土) 08:27:28.52 .net
>>105
SLのカービングターンって、
スキーの撓みに沿ったカービングターンで十分なんですけど?

雪面荒れてくれば、弾かれてズレちゃう事はあっても、
スラ板の撓みに沿ったカービングターンで曲がり切れないSLセットって、
記憶にないんだがw

「撓みに沿ったカービングターンよりも小さい回転半径でカービングターン」

で、これ、やろうとする意味は?

111 ::2014/11/08(土) 08:52:47.53 .net
111級

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/08(土) 09:26:21.31 .net
>>105
有効サイドカーブの定義は?

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/08(土) 10:22:12.10 .net
>スキーの撓みに沿ったカービングターンで十分なんですけど?

そんなわけないだろww
バカだww
もしそうなら、皆レールターンだけで滑ってくるわ。

>スラ板の撓みに沿ったカービングターンで曲がり切れないSLセットって、
>記憶にないんだがw

オマエはSLのポールによって制限される最少回転半径がいくつになるか知ってるか?
勿論知らないよな。
おまえのシッタカは病気だなww

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/08(土) 10:56:05.59 .net
鼻毛は知ってるかばっかりで、ツマランなw

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/08(土) 13:02:11.73 .net
>>113
有効サイドカーブの定義は何ですか?

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/08(土) 13:25:16.44 .net
あっw
まさか鼻毛
「撓み」って漢字が読めないか、意味が理解出来てないのか?

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/08(土) 13:36:56.63 .net
何故相手にするのかな?
無視しとけよ

118 :新顔:2014/11/08(土) 15:47:14.07 .net
カービングの意味を緩和したのは良い事だ。
新教程作りに携わる人物の知性が伝わって来る。

モーグルでカービング ターンという言葉を使うのは。
全くもって心外だが。

緩和された意味を以ってカービングターンと、誰ハバカル事無く使うべし。

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/08(土) 18:13:17.86 .net
鼻毛は、レールターンとカービングターンの、何が違うかも知らないという事が発覚w

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/09(日) 09:00:19.68 .net
>>86のうんこは、レールターンとカービングターンの、何が違うかも知らないという事が発覚w

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/09(日) 09:55:37.14 .net
>>120
学長、ほどほどにしないと大変な事になりますよ。

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/09(日) 12:00:58.34 .net
回旋を否定するとカービング、否定しないとスキディングってww
超トンデモ理論ww

ウンコ連はこんなにバカなんだよなww

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 00:59:12.70 .net
りろん派は外足が後ろすぎるな。
だから、押さえられない。
結果ずれるね。

外がずれるのが内傾角が足りないのと勘違いして倒すから内肩が下がるんだな。切り替えにじかんがかかりすぎる。それを走らせてるのと勘違いしているな。

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 01:07:38.98 .net
内肩が下がるとよけい角付けが甘くなるし、外力にも耐えられなくなる。

結果ずれる。外足が後ろにいってしまうというのは、うまく踵に乗れていないということなんだな。

肝心なのは、解っているということと出来るということはイコールではないということ。

りろんを追求していって仮に理解したとしてもそれは自己満足で終わるだけで

2ちゃんではありかもしれないが、大会では答えが出ないということ。

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 01:53:18.19 .net
結局スピードとそれを制御する身体能力が足りないだけだな
それが全てなんだけどな

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 09:33:01.62 .net
りろん派は運動神経が鈍いグループだね
他のスポーツやらせてもたぶんダメ組だと思う
りろん派というぐらいだから
頭でっかちなんだよね

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 09:44:27.26 .net
> 外がずれるのが内傾角が足りないのと勘違いして倒すから内肩が下がるんだな。
>切り替えにじかんがかかりすぎる。それを走らせてるのと勘違いしているな。

まさにそう。りろん派は内傾角を強くしようとして上体を内側に入れている。
上を倒そうとすると重心が内足寄りになってしまうんだね。すると外足前気味になり踵に足場が作れなくてテールがずれるんだな。
また、上を倒そうとすると内肩が下がり、角付けがかえって甘くなってしまう。
当然上を左右に自ら動かすわけだから切り替えにも時間がかかってしまう。インタバルが短いとブレーキング主体のエッジングになっていることだろう。

この人、競技はやっているだけで過去に一度も本格的な指導を受けたことがないと思われる。

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 10:41:36.59 .net
長い谷回りの利点というのは別にないよ
そんなこと誰も言っていない
それより、りろん派の場合は長い山回りのブレーキングのほうを考えたらいいんじゃないのか?

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 10:50:23.04 .net
名前:りろん派 ◆1cFGFAO6oE [] 投稿日:2014/11/28(金) 10:42:35.68
ちなみにこれがGSの映像
http://youtu.be/XvxMrLwXnto
右ターンは内倒だなw
あときっかけ早くしてるので、谷回りが長いww
本当は、もっとインターバルで直線的に狙い、ポール直前で加重したい。

↑↑↑↑↑↑

ポジションの悪い所を具体的に言うと
全てにおいて腰が引けてる
片足で立ってジャンプしてごらん
その着地した位置が正しいポジション(踵だね)
腰が引けてると踵に乗れない
踵が軽くなりテールがずれやすく動画のようになる
ポジションさえ直せばうそみたいに良くなるよ
【腰引け】これの克服がりろん派の課題だろうね

130 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2014/11/28(金) 10:56:44.31 .net
>>127
上体を内側に入れるのは、フォールラインまで。
フォールライン以降は上体=重心を外に運ぶ。
重心を内側に入れても、踵荷重維持できるよ。
外足を前に滑らせないと、前後差が出来てブレーキになる。
外足前に出しても、踵荷重は維持できるからな。

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 10:59:45.57 .net
ブーツが硬すぎなのもあるな。
初めてスキーをした人のケツが下がってテール操作になるのと同じポジション。

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 11:04:37.18 .net
>>130
りろん派の場合、それ以前の問題。
踵に荷重と言っているか踵のどの部分に荷重なのかわからない。
スキーが最も撓むのはスキーセンターだが、だいたいのスキーのセンターが自分の足裏のどこか具体的にわかっているか?
ブーツで前傾された踝だとか、立方骨とか言われているけどな。
りろん派の滑りはどうみても踵というより、ヒールピース=後傾なんだよ。

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 11:06:01.38 .net
>>130
ちがうよ
外足を前に出しているんじゃなく、後ろに引いているから
踵に乗れていないのよ

言ってる意味わかる?

134 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2014/11/28(金) 11:08:57.96 .net
>>129
オイオイ
腰引けてないぞ。
もっとも角付け取るのには、外股関節の外転、屈曲が必須、この屈曲を腰引けとは言わない。
だいたい、タンから強い圧受けて、すね毛がなくなってるからな。

http://fast-uploader.com/file/6972691409022/

これを腰引けとは言わない。

135 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2014/11/28(金) 11:10:56.53 .net
>>133

>すると外足前気味になり踵に足場が作れなくて

これお前じゃないの

136 :129:2014/11/28(金) 11:11:56.78 .net
あのね
腰引けになってるからバランスとるために上体かぶってくるのよ
全ての写真で共通だよね
だから両手もけんめいに前に出している(無意識だろうけど)

これでは踵荷重にはならないんだよ

137 :129:2014/11/28(金) 11:14:29.79 .net
>>134
そこだな

「これを腰引けとは言わない」 といえる感覚が決定的に違ってる部分

この一言でこれから先は互いの意見は平行線だな

もっといろいろ只で教えてあげようと思ったのに残念

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 11:17:49.26 .net
>>134
>>129ではないが、>>129の感想とほぼ同じ。
>>129の映像でトップが切り込んでいかずにテールが外に出ていっているのはなぜか。
また、全体的にスキーのグリップが弱いのはなぜか。
ターン後半にスキーを送り出すのは構わないが足首は連動して動かしているか?

上記だけで判断しても腰が引けているポジションとみえる。

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 11:25:23.50 .net
キャンプのスラローム
http://youtu.be/UynYO0soHR8

切り替え局面でなぜ次の内スキートップが持ち上がっているか?
りろん派自身で説明してみて

かなりわかっていないみたいだけど
りろん派自身の感覚が知りたいねぇ 

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 11:26:15.09 .net
>>134
腰引けというより、腰外れなんだが・・・
筋力の問題もあるだろうから、踵荷重に拘らず、自分が楽にスキーに乗れるポジションを探してみるといい。
横滑りしてスキー全体が同時にズレるポジションが前後、その中でエッジの操作をすれば横の確認になる。

141 :129:2014/11/28(金) 11:28:17.46 .net
>>134

> だいたい、タンから強い圧受けて、すね毛がなくなってるからな。

踵軽くなってテールずれる人もタンから強い圧受けて、すね毛がなくなるって知ってる?

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 11:33:20.50 .net
>>139
りろん派の癖がわかりやすいな。
また、悪循環に陥る典型例でもある。

@旗門通後、体が遅れながら内倒。
A山スキーで上に立ち上がる。
Bターンに入るタイミングが遅れる。
Cターン後半まで舵取りが必要になる。
D@に戻る。

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 11:33:46.02 .net
これらの写真や動画を自分で見てなんか違うなと自分で思えないところがりろん派のスキーセンスの無さを現している。

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 11:35:51.91 .net
稀に見る「厚顔無恥」そのものだな・・・・・

145 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2014/11/28(金) 11:36:58.55 .net
急斜面でGSのポール滑ったことないやつは、GSのポールについてコメント禁止な。

自分が経験してないことには、普通の精神状態、普通の人格なら口挟まないもんだがなw

146 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2014/11/28(金) 11:44:47.77 .net
>>143
お前も急斜面でGSのポール滑ったことないだろう。発言禁止な。

自分でも悪いところは分かる。
それは角付けの少なさ。
フォールライン近辺で外足の雪面に対する角度が45度ぐらい。
コーチで来ていた、アジア大会のメダリストの滑りは同じ状況で20度。
そのぐらい、角付けが深くて、短時間でターンを仕上げられるから、インターバルで走らせられる。
そのコーチの肩のラインもフォールライン過ぎてからも水平じゃないけどな。

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 11:45:16.90 .net
>厚顔無恥な人がされて一番打撃を受けることって何なんでしょう。

打撃を受けることは、ありません。
理由は厚顔無恥で、別に、どうでもいいや、それがなに、は?
としか思ってもらえないからで、○○さんの策略や嫌がらせは全て軽く足蹴りされて、
無視され忘れ去られるからです。厚顔無恥は、常に自分を浄化して他人の攻撃を
攻撃してきた人に跳ね返してしまえる人と言い換えることができます。

>厚顔無恥な人って、無敵なんですかね・・・。

厚顔無恥は、無敵です。だから、○○さんは懲らしめてやろうとか、鼻をへし折って
やろうと悪巧みをしたり攻撃すればするほど、○○さんがげっそりした顔つきになり、
エネルギーを吸い取られ、体力を消耗して白髪が出たり病気になって終わりを迎えます。
○○さんが確実に勝負では負けます。
人をのろえば、穴二つなのは、普通の感受性や負い目を感じる心を持つ弱い人に
対してのみ有効です。
厚顔無恥な人をのろえば、○○さんが相手をはめてやろうと策略して掘った穴に
○○さん一人がはまり、相手は穴をまたいで平気な顔で人生を謳歌していきます。
勝負は完全に厚顔無恥の勝ちです。


よって りろん派 は無視、放置しましょう。
他の皆でスレ盛り上げていきましょう。

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 11:58:20.98 .net
>>146
角付けが少ないのも腰が引けているから。

一度、GSセットをスラ板使って外スキーだけで角付けを極端に大きくして滑ってみるといい。
内スキーは大変だと思うができるだけ浮かせるのがポイント。

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 12:10:21.60 .net
腰引けの矯正、息子に頼んだらどうだ?

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 12:11:44.07 .net
「お父さんは腰引けてるよ」「おくれてる」とか娘に指摘されないか?

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 12:46:25.84 .net
そうだよ
子供たちという最良のコーチが極傍にいるじゃないか。
2ちゃんなんかに書き込んでいないで直に教われよ

それともりろん派は何か精神を病んでいるのか?
ADHDとか

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 15:24:05.53 .net
テク・クラ持ってるだけでドヤ顔の人達…

性格悪いし貧乏人だらけ

田舎猿

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 15:47:26.22 .net
悪口言うなって。
確かに高学歴エリートの金持ちないないが。

154 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2014/11/28(金) 17:02:31.02 .net
腰が引けてるって、股関節が曲がって、上体が被ってる状況だろう?
内股関節は、曲げているが、外股関節は、伸ばしてる。
谷回りの静止画見ろ。

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 17:05:37.07 .net
>>154
後傾だな。
後傾と言われてたくないなら、なんて言って欲しいんだ?

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 17:50:04.91 .net
>>155

我慢汁状態(笑)

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 19:32:28.61 .net
谷回りの静止画なら、
必死になってやっと切り替えが終わって内倒が始まってる部分のことかwww

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 21:00:52.36 .net
腰掛けスタイルはニセ外人仕込みwww

159 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2014/11/28(金) 21:47:32.30 .net
一人から感想があった。

悪くないけど、足が短いだとよw

160 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2014/11/28(金) 22:06:58.73 .net
これではっきりした。
内倒でもないし、後傾でもないし、腰引けでもない。

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 22:40:14.55 .net
さすが、特ア人レベルの脳内変換の達人だな お見事

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 23:04:40.47 .net
理論派は自分がどうして遅いのかわかってないの?

163 :129:2014/11/28(金) 23:13:27.83 .net
腰引けてます。引けているので引けていると言っておきますね。
腰引けて外足伸びきってるから外力とのやり取りが出来ない
そうするとより速いスピードにも耐えられないね
そこ直すと別人になるよ

でも、その県で2位だとか言う人の気持ちもわかるよ
りろん派にこちらの身元知られていたら俺も指摘はしないと思う
お上手ですと言うでしょう
本当に触らぬ神にたたりなしだからね

でもいいんじゃないだろうか
それでりろん派自身が腰引けでないと言い切れて満足できるならば
所詮自己満足でいいのですスキーなんて、リアル社会では
後はレースで試せばいい。答えはおのずと出るはず

俺は速い!うまい!でご満足でしょ?
何がしたいのかわからなかったけど(他の意見を聞いてみたいのか)
結局ほめてほしいだけ?だったのかな

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/28(金) 23:58:00.13 .net
>>152
田舎にゃあまりいねえぜ
スクールの営業だろw

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/29(土) 00:03:42.62 .net
>>160
> これではっきりした。
> 内倒でもないし、後傾でもないし、腰引けでもない。

よかったですね完璧じゃないですか!

166 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2014/11/29(土) 08:22:18.30 .net
腰引けを演じてみました。

http://youtu.be/pz6lt1qCaT4

切り替えで、腰引いて切り替えてます。
インラインなんで、腰引いたままではターン出来ませんが。

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/29(土) 08:26:09.87 .net
>>166
はあ、演じてみたんですね
たいしたものです
すごく上手ですね
優勝出来るのではないでしょうか!

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/29(土) 09:37:30.71 .net
>166
スレ違いだろ!ここに来るな!おまえの存在自体迷惑!

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/29(土) 09:47:46.87 .net
>>166
まるで幼稚園児のお遊戯だなwww

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/29(土) 11:35:22.63 .net
折角俺が隔離スレ立てたんだから隔離されとけよ

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/29(土) 13:08:17.30 .net
りろん派のココんトコの連投は、

りろん派=142ってみんなの認識を、

どうにかして消し去りたいのが動機。

その証拠に、142がすっかり大人しく鳴りを潜めている。

いや〜、分かり易い。

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/29(土) 13:13:08.44 .net
りろん派ってすごくうまいじゃないか!
テク合格なんて軽いだろう
技術選

腰も引けてないし、ポジションもばっちり。ずれも少なくしかも速い!!
理想的なスキーヤーかと思いますね。
技術選に出ても県代表にはなれるんじゃないかなぁ・・・

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/29(土) 14:48:42.30 .net
動画見たけど切り替え時上へ伸び上がりで内スキーのトップ持ち上がってるし内倒してるから内脚も使えてない。テクニカル受験するの?ってレベルだな

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/29(土) 15:21:42.96 .net
そうそう、内足の撓みが足らないんだよなー。。。。

って、鼻毛かよ !!

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/29(土) 16:41:12.31 .net
>>173
まあ、誰かが一級をあげた時点でテクへの受験資格はあるわけで・・・・
テクニカル受けるレベルというのは1級の合格したレベルということになるな

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/29(土) 17:11:34.75 .net
>>172
おい理論派!
なんでいつも名無しでそういう気持ち悪い書き込みするんだ?
コテハン使わないのは卑怯だとかいいながら名無しで書き込むのはどういうことだか説明しろよ

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/29(土) 18:33:02.53 .net
>>175
受験資格があるのと受験するレベルなのは別だろ。

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/29(土) 23:22:33.52 .net
俺、ポイントならSLの最高でFISが70点台、SAJで40点台だけど、理論派は内倒だし後傾だしへっぴり腰だしポール叩きに行ってるよ

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/30(日) 08:41:07.77 .net
りろん派は後傾じゃない!



包茎!!!!

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/30(日) 10:05:13.55 .net
>>177
たしかにその通り

だけど検定会場では俺の言うとおり

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/30(日) 10:08:34.80 .net
テクならまだいいんだけど、巡視となるといろいろ問題もあるので
クラブ長の推薦という話になるわけだな

まあ、でも受験資格を得た時点でそれを目指したくなるのは人の常ではあるな

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/30(日) 11:25:36.47 .net
京都府連の検定は酷い

仲間内でジャッジして、甘々採点で合格

スキー場が無い京都のクズ共はテクニカル=一級レベルと自覚しなさい(笑)

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/30(日) 12:32:51.73 .net
>>182
落ちた腹いせか?

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/30(日) 16:34:30.95 .net
>>182
> 仲間内でジャッジして、甘々採点で合格

これはいかんな
仲間内クラブ内でやるときはひときわ厳しくやらないと
1級レベルで2級をやるぐらいでないと・・・

まあ、往々にして雪無し県主催の検定会は
そういうのが多いけどな

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/30(日) 17:55:18.23 .net
そりゃ絶対ムリだ。普段点とかわけのわからない加点し出すぞ
そういうのは発覚次第免許取り上げが常識だと思うが、公務員がアホなルールを作り始める

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/30(日) 19:47:11.80 .net
指導員検定会に行くと都連とかの雪無しから受験してる人で
本当に準指はおろか、1級持ってるの?っていうレベルの人が
受験していてびっくりするときがある。

まったくコブが滑れない。コブ2つぐらいでラインから外れてアウト。
こんなんで準指ですか?といいたくなる。生徒からコブ教えてく
ださいといわれたらどうするんだろうと思っちゃう。
それでいてイントラ気分だけは人一倍。
雪無し県は恐ろしい

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/30(日) 20:28:29.84 .net
長野県の準指でもざらにおる。コブのないスキー場だと滑り込めないからな。そして試験でもコブの中を通らないといけないわけではないから受かってしまうっていうね。

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/01(月) 09:12:40.17 .net
結局、SAJはお布施が欲しいから資格ばらまいてるだけでしょ!

一昔前は指導員とかテククラ持ってる人はスゲーと思ったが、
今はその価値ゼロに近いと思ってしまいますね。

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/01(月) 10:02:07.15 .net
そのゼロに近いテク蔵にも受からない俺たちって.....

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/01(月) 12:22:07.66 .net
理論派クラスだってことだwww

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/01(月) 21:49:45.32 ID:6r7SYRk8/
りろん派がイパイ(草
http://goo.gl/lWoJN3

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/01(月) 22:52:10.76 .net
>>190

>理論派クラス・・

それはあまりにも酷い言い方であり最大の侮辱ですねw

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/01(月) 23:06:56.64 .net
30年以内に合格すればOK !!
奴は30年たっても2級w

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/02(火) 00:28:56.08 .net
でも自分が受からないからって、僻んでテク倉否定したくはないよな
キチガイオタクとかw
そしたら負けを認めたことになる
受かって酉認定してもらって酉つけてテク倉否定の発言するんならかっこいいけど

195 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2014/12/02(火) 08:42:57.83 .net
>>194
一番の勝ち組は、実は受けないことなんだよ。

受ければ、余分な金銭発生し、負けだ。

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/02(火) 10:09:39.04 .net
まー何事も、

「チャレンジ」しなければ「負ける」事はないわな。

でも、やりもしない奴は「勝つ」事も無い。

それを「勝ち組」とは言わない。普通は。

こんな、ごく当たり前の事さえ分かってないって、、、。

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/02(火) 10:25:46.32 .net
普通、世間ではチャレンジもできないヘタレは負け組と呼んでるけどな

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/02(火) 12:01:30.25 .net
周りの人間に何でクラウンなんか受けに行ったの?
と言われるのがわかりきっている人間の言葉だよね、それ。
競技で全日本とか出場しているならわかるけど。

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/02(火) 12:02:57.93 .net
負け組みの中にも、さらに区別があるってことかw

チャレンジしてるのに勝てないがんばってる。けど負けてしまって「負け組み」と、

興味はあるくせに、戦いの土俵にしり込みしてチャレンジさえしない「負け組み」

ん?

後者は「負け組み」じゃなくて「負け犬」「腰抜け」じゃねーの?

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/02(火) 12:23:50.75 .net
少なくともプライズのスレで酉認定なしでプライズ批判してるのは負け組だろ?
スキーに限らず他の資格でも批判する奴には 取ってから言えよ でしょw

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/02(火) 13:00:26.07 .net
テクニカル、クラウンを目指しているのですが、
ズラす小回りをマスターしたいです。
どのようにすれば丸山貴雄、柏木義之さんのようになれますか
あとX脚を直す方法教えてください。

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/02(火) 14:46:52.02 .net
>>201

>どのようにすれば丸山貴雄、柏木義之さんのようになれますか
>あとX脚を直す方法教えてください。

来世でまともな親から生まれなおすといいよ

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/02(火) 20:42:52.21 .net
>>201

りろん派に関わらない

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/03(水) 00:26:25.54 .net
>>201
X脚になるなら外の角付けが強すぎるか内が弱過ぎるかってのは考えればわかるだろ?
内脚を外と合わせてもXなら外の角付け甘くしろそんなにいらん。
内が合わせれないなら内脚小回りやってこい

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/03(水) 00:52:32.99 .net
りろん派には関わらない

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/03(水) 10:07:56.02 .net
>>204
ありがとうございます、がんばります!

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/03(水) 10:19:53.47 .net
デタラメいうなw

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/03(水) 11:29:33.87 .net
>>202
ありがとうございます、来世に期待します!

209 : 【東電 55.9 %】 :2014/12/04(木) 02:52:59.68 .net
>>204
に、質問。今日こそは答えてもらおうじゃないか!キミはいつもそんなんだよね…ったく…じゃあ、あの件を聴くよ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


キミのことは一応評価はしてるんやで。朝はしっかり歯を磨くんだよ。

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/06(土) 09:52:16.28 .net
滓爺を隔離スレに幽閉成功w

このスレも平和になるでしょうww

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/25(木) 19:19:38.80 .net
前スレの264です。
内を求め過ぎという指摘がありましたが、自分でも前から改善したい点だったので今一番意識しています。
改善点や練習ポイントなどご指摘お願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=t5kfPB06KaY()

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/25(木) 19:33:29.77 .net
突っ込みどころがいっぱいあるな
どこから説明するべきか・・・
いろいろ書いてみるし、他の人も書くだろうから一からやり直すつもりでいてくれ

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/25(木) 19:47:38.17 .net
74点

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/25(木) 19:51:26.76 .net
この滑り方のパターンとしては、
横ずらしでターン後半に圧を集めてその反動を利用しながら
重心を少し落としながら板を軽くしてプロペラターンをしている感じかな
X脚が強く出ているのは内足がターンの邪魔をしているため
つまり、内足が邪魔している外足荷重といったところか
目標としてはターン前半から両足で外方向に押し出すのが目標かな

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/25(木) 20:17:08.08 .net
ターン方法は、横ズラし、縦ズラし、プロペラターン、ピポットの四つ
他にもあるけど今はこの四つだけイメージすればいいと思う
横ズラしといってもこのレベルの横ズラしはカカトを支点に
トップを内に入れるやり方で、結果的にテールが外に振れる
これはこれで悪くありません。うまいものです
縦ズラしは、ボシキュウからカカトのインサイドよりノミでズラす方法
つまり、前を踏めばテールが少し軽くなって少しだけズラせるって説明でわかるかな

それとは別に、斜面に対しての上下動というのもあって、
板より斜面の上にあれば後ろ、下にあれば前。
つまり、大回りでターン後半にしっかり踏みしめたいって考えれば考えるほど
体は山よりになるけど、これは次のターン始動を難しくするだけでなく
外足への圧が逃げてしまう。
理想は、ターン前半から傾き始めて、フォールラインで最大の傾きを迎えたら
そこから体を谷側に落とすようにしながら、ニュートラルに向かって体を起こしていく
目先の目標はこの二つの動きの理解かなw

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/25(木) 22:14:49.60 .net
>>215
あんた、説明下手だね

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/25(木) 22:35:17.33 .net
>>216
ここの部分ムズカシイんだよ
一級のあとは技術が広がるしー
しかもこんなのまだ序盤みたいなもんだしー
書いてるうちにめんどくさくなってくるしー
ってことであんた書けw

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/26(金) 02:31:00.12 .net
>>214
これのどこがプロペラだよw
完全に間違ったことを、よくこんな偉そうに書けるな。

219 :210:2014/12/26(金) 02:31:53.42 .net
ご指摘ありがとうございます。
同時操作で左右両スキーの角付けを合わせるよう意識してみます。
かかと支点の横ズラシとピボットとは違うのでしょうか?

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/26(金) 04:30:36.02 .net
>>211の滑りは、プロペラとは言わない。これはジャンプターン気味。
抜重荷重の上下動が大きい為、反動を余計にもらってしまって、
板が浮いてしまっている。
意図してやってるなら問題ないが、見た感じ「浮いちゃってる」様子。
そのせいで、山回りだけでターンをしなければならず、
急斜面ではスピードを押さえきれなくなるミスが出やすいのでは?
今の滑り方だと、残るシュプールは「し」の字形でしょう。

抜重荷重の動作を控えめに、
身体(重心)が左右二本のフォールラインの間をジグザグに移動する意識で、
フォールライン前後に三日月形のシュプールを描く様にしましょう。
無理せず、中斜面程度で丁寧に練習して下さい。

ちなみに、
ジャンプして空中でブーツ中心に回すのをプロペラ。
接雪したままブーツ中心にスキーを回すのをピボット。
どちらも円弧を描かないのが特徴。

ピボットスライドは、厳密にはターンではなくて、
ピボットでスキーの向きを変えるだけで、そのまま横滑りをするもの。
円弧は描かない。
円弧を描くターンになったら、
それはただのズレ幅を伴ったパラレルターンで、ピボットスライドじゃない。

ジャンプターンはプロペラ同様に、空中にジャンプするが、
ブーツの軌道が左右に振れて、ターン同様の軌道を描くもの。

プロペラはジャンプしても左右に移動せず、一本のフォールライン上を、
ブーツが向きだけ左右に入れ替わり回りながら、軌道は真っ直ぐ降りていく。

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/26(金) 13:47:10.15 .net
>>211
68、よくて69.

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/26(金) 17:19:49.24 .net
両スキーの同時操作のやり方というか感覚を身に付けるには斜面に対しての上下動を意識した練習が効果的
よく内足をがに股にしたり開脚にしたりという練習をさせてるグループがありますが
あまり効果は無いどころか左右の板がバラバラに動くようになるので却って危険です

まず、やや固めの整地された10度ぐらいの斜面を探してください
ズラしでもレールターンでもいいので板が斜面に対して横向きになるまで回し込みます
注意点は、板に対して常に正対するように体の向きをあわせてください
体が回ってローテーション気味になりますが、そのレベルなら
いつでもローテーションは止める事はできますので、板に対して正対することを心がけてください
もちろん、たまには>211の滑りをすることもお忘れなく。恐らく、慣れるのに相当な日数がかかると思います
それをやりながら、まず外足だけでいいので、ターン前半から踏むことを心がけてください
それができるようになったら、ターン後半の仕上げからターン前半のターン始動の間の
ニュートラル部分を長ーく取ってください。正対形で斜面に対して横向きに回し込むことをお忘れなく
ニュートラルが取れるようになれば、ターン前半から両足に乗ることが可能になってきます
たぶん、ここまでくれば後は自分でいろいろ工夫し始めると思います
内足が邪魔しない外足荷重はこの先にあります
コツは正対形から内股関節を後ろに引くように曲げて行く、あるいは畳んでいく
同時に上体も腰と一緒に腰の向いた向きに合わせて行く。
細かい語呂に関しては突っ込んでくる人の意見を参考にしてください
私は自己流なので、正確な知識は持ってないものでw
プロペラとジャンプは一緒に考えてたわwww

223 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2014/12/27(土) 05:20:50.65 .net
>>222
こういう練習方もある。
まず、外足一本ターンで外足に対してのポジショニングを掴む。(ズラしでもカービングでもOKです。)
次に、リフトした内足をクロスしてみる。トップが大きく上がらないように、腸腰筋で持ち上げるのではなくて、
ハムストリングと腓腹筋使ってリフトする。

次に持ち上げてた内足の大腿部を股関節の外旋の動作使って、いわゆるガニらせる。

これが出来たら、あとは、リフトした内足をパラレルにするように置くだけ。
これは県連の研修会で行われた、同調操作の練習。

いろいろ批判はあるかもしれませんが、一度やってみてください。

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/27(土) 07:09:53.90 .net
>>222
同時操作のやり方を学ぶのに、上下動は無関係。
スキーヤー自ら行う上下動は、スピードがゆっくりの場合、
スキーで雪面を削る力が足りない分を補う補助動作。
>>211
https://www.youtube.com/watch?v=t5kfPB06KaY()

これくらいスピードが出せるなら、自ら上下動をししなくても、
その勢いを利用して十分雪面を削れる。
スキーヤーは極力上下動しない様に動作しても、
結果としては、雪面からの反力で、上下動してる様に動かされる。

>>223
お前は何も出来てないし、何の為の練習かも分かってないから、しゃしゃり出てくるな。

外足ターンで、リフトした足を持ち上げる練習は、
どうしてもプルークスタンスになってしまう人が、
パラレルスタンスで滑るバランスを身に付ける為の練習。

何の為の練習かも理解出来てない奴が、しゃしゃり出てくんな。

225 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2014/12/27(土) 07:36:20.97 .net
>>211
滑り拝見しました。なかなかリズム取れて刻むショートターンが出来ていると思います。
ただ、雪質が分からないのですが、整地の上に軽い新雪が積もって新雪はほとんど抵抗を受けないで滑れると仮定しての話ですが・・・。
そういう雪質なら、もっとトップを左右に大きく振るショートターンが求められていると思います。左右、上下のスペースを大きく取ったスピードのある滑りになります。

ただ、積もった新雪が思いのほか重いなら、トップを動かさないで常に腰の下にスキーがあって、上から新雪を踏みつぶす、210さんの滑りが有効でしょう。

226 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2014/12/27(土) 08:02:10.34 .net
>>224
内足持ち上げる練習がパラレルスタンスを身につけるだけのものじゃないぞ。
外足に垂直に荷重するための、重要な練習だ。
さらに、内足の使い方で同調操作の練習にもなる。

227 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2014/12/27(土) 08:30:51.35 .net
外足一本で滑るということは、両足の滑りでは両足の間にあった重心を外足の上までにシフトする必要はある。
この動きは上体で外傾して重心をシフトさせる。上体が外側に移動するのに対して、下半身は反対に内側に移動させないとバランスが取れない。
よって膝が少し内側に入って、くの字を取った時が重心が外スキーに垂直に荷重したときのフォームとなる。外膝は入るので、やや、X脚気味となる。

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/27(土) 08:49:21.74 .net
>>227
そんなことしたらりろん派みたいな腰外れ&角付け不足になるな。
おまけにグリップが安定しなくなる。

外スキーへ垂直に荷重までは合っているのに内足の話が出ると見当違いになるんだな。

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/27(土) 08:51:20.10 .net
>>225-226
どちらもりろん派が出来ていないこと。
てゆーか、2級未満のおまえがなんでテクスレにいる?

230 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2014/12/27(土) 08:58:05.31 .net
>>228
上体を外に持っていかないと、外足一本に乗れない。

あと、内足の話しは一言も言ってない。

外足一本に乗って円錐振り子運動をしましょうということ。
この時、両足なら、ストレート内傾になるが、外一本なら、軽い「くの字」になる。

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/27(土) 09:26:38.11 .net
外スキーだけだとくの字姿勢で両足だとストレート内傾www
そんなに馬鹿を露呈してどうすんだ?w

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/27(土) 10:27:38.76 .net
りろんは、トンデモ絶対水平面による内脚主導だったろ
今度は円錐振り子の曲解かw

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/27(土) 15:21:05.93 .net
http://s.ameblo.jp/marulove1013/entry-11969144878.html

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/27(土) 15:34:53.55 .net
>>224
>222が言う上下動とは、脚部を使った上下動ではなく、斜面に対しての上下動
もし脚部の上下動を使うなら、両スキーの板に対して椅子に腰掛ける感じが出ればなおOK
りろん派の言うことは完全無視するのが正解。だってあのレベルだもんwww

235 :上げて粕連呼:2014/12/27(土) 20:52:29.15 .net
リロゲルゲはブログでは謙虚だが、2ちゃんでは上からなんだな♪
結局、ここのみんなに教えられて貰ったってこと。。

礼ぐらい言えよ粕!!!

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/27(土) 23:39:13.48 .net
キチガイおたくの吹き溜まりw

237 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2014/12/28(日) 07:03:39.82 .net
自分がショック受けたスキーヤーは、県予選10番ぐらいの腕前でしょうね。
股関節の使い方が上手ですね。

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/28(日) 11:50:45.66 .net
>>237
なん

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/28(日) 21:04:39.69 .net
それにしても>>223の書き込みは笑える
テク受験ともなれば誰でも普通に知っていることをドヤ顔で書き込むのだからな
>223程度のことなら二級スレに書くのが妥当だ

240 : ◆oX2KuEPgRU :2014/12/28(日) 21:32:39.15 .net
>>223
ありがとうございました。参考になりました

241 : ◆0aJLWEEYJWtM :2014/12/28(日) 21:33:31.80 .net
>>223

242 : ◆0aJLWEEYJWtM :2014/12/28(日) 21:35:03.87 .net
ミスりました。これいい練習だと思いますね。今日試しました。

感触ありました。

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/28(日) 22:06:08.19 .net
あー、またキチガイが自作自演で荒らし始めやがった

244 : ◆0aJLWEEYJWtM :2014/12/28(日) 23:02:26.11 .net
>>243
自演ではありません。

本当にりろん派さんの練習法は的を射ていると思います。

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/28(日) 23:13:08.43 .net
りろん派の練習じゃねーよ。
りろん派は散々、両足で滑ることだけ言って、外足だけのら滑走を否定してた。
シフリンの動画と一緒に外足のみの滑走の重要性をスレで聞いた途端、手のひらを返した。

傾きを作るには内足が必要だとスレで言い切ったと思ったら、県デモに外足だけでの傾きについて聞いたら、「俺の考えと一緒だった」とかな。

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/28(日) 23:14:48.22 .net
このネチネチウジウジの自作自演こそキティのキティによるキティのための自演
昔からそうさ、何も変わってはいない

247 :上げて粕連呼:2014/12/29(月) 00:27:19.11 .net
リロゲルゲは姑息な手段で、俺たちに教えてもらうように仕向けてるんだよ♪
しかし、頭が悪いので分からないwww
ブログが最高に笑えるwww

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/29(月) 12:22:13.04 .net
嵐りろんはに教えている人、バカまるだしw

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/29(月) 12:24:41.13 .net
で、なかみがズレているw

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/29(月) 19:02:40.12 .net
昔から誰かしらが指摘してるし練習法も提示するが
頭悪いし勝手に脳内変換しておかしくして
結局できなくなくてワーワーと喚き出す

十数年経っても昔と何も変わらない
練習法の提示や指摘は書いた本人の整理やまとめにもなるし悪くはないぞ

どう頑張っても、この運動音痴のジイさんの技術が向上する事は無いから安心しろ

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/29(月) 19:53:25.99 .net
はぁ

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/29(月) 22:50:39.21 .net
>>211
基礎パラ小回りだよね?
1級は加点つくよ。ただ実践の小回りだとするとリズムが遅すぎるし、圧が後半に集中し過ぎで前半が軽い。前半から積極的に外に板を動かして後半は緩めながら次のターンへね。

昔のB小回りだっけ?横滑りで最大傾斜線方向へ滑りながら小回りするやつ。あれやると今の動きだと次のターン入れないから矯正になると思うよ。

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/30(火) 18:38:39.90 .net
>>252
1級で、こんな浅回りしかできねぇのを加点なんか付く訳ねぇだろw

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/30(火) 18:49:09.57 .net
八方の1級でも加点付くね

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/30(火) 19:22:06.10 .net
アホか66-67点レベルだろうが

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/30(火) 20:16:49.99 .net
別に深まわりすれば加点とかじゃないし。

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/30(火) 20:41:17.59 .net
やっぱ加点は無いかな
実際目で見ないとよく分からん

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/12/30(火) 22:01:56.09 .net
>>211
典型的なターン後半に圧が集中しているすべり
そのためスキートップの動きに対してテールのふり幅が大きい

このコンディションのような雪質ならそれなりに滑っているように
見えるかもしれないが、もっと硬い雪質や急斜面になると全く通用しない滑りですね

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/01(木) 09:48:22.38 .net
>典型的なターン後半に圧が集中しているすべり


自分もまさにそれなんですが、
ターン前半から捉えるにはどうしたらいいのでしょうか?

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/01(木) 11:07:08.91 .net
>>259
小回りなら最後にギュッて踏むのをやめてねちっこく滑ればいい

261 :257:2015/01/01(木) 11:13:51.75 .net
昔からよく言われる、捉えがあまい、ターンの始動が遅い
というやつですね

私がよくやった練習方法は、ノーストックで小回り(ストックを使わないor持たない)
と、極端に低い姿勢を維持して小回りをするトレーニングです

極端に低い姿勢をとると、切り替えから次のターン始動時、
圧を上に抜く事ができなくなります

ノーストックは、「捉え」とはあまり関係がないように感じるかもしれませんが
強引な操作ができなくなるので、前半捉え以外にも効果があります
リフト3〜4本やってみるだけでも効果を感じられるほど有効なトレーニングです
あらゆるコンディション、状況でやってみて下さい

この「捉え」が良くなるとターン前半から弧が描けるようになり
後半のスキーの抜け、走りにつながってきます

これは、今も昔も変わらない技術的な重要ポイントです

262 :258:2015/01/01(木) 11:31:47.82 .net
>>260
>>261
レスサンクスです。
もう少し練習してみます。

他にも何かあったら教えて下さいね。

263 :257:2015/01/01(木) 11:52:30.66 .net
がんばって下さい

同じ斜面で同じ滑りを何十回繰り返しても、あまり進歩はしないものです
こういった何らかの負荷をかけたり、部分練習も積極にやってみて下さい

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/01(木) 20:04:02.53 .net
重心を低くすれば、重心の移動はやりやすくなるな
たったそれだけの練習でターンの捉えがよくなるとはたいしたもんだと褒めておく
でも、それと平行して他にももっと効果的な練習やってないか?

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/04(日) 11:17:44.74 .net
プラス
ノーストックはいずれも良いけど

両手を腰にあてたまま小回り
(必要な前傾、谷からのとらえなど学べる)

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/04(日) 12:46:56.30 .net
>両手を腰にあてたまま小回り

リフトの上から笑い声が・・・・・・・・・

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/16(金) 08:27:52.17 .net
384 名前:りろん派 ◆1cFGFAO6oE [] 投稿日:2015/01/16(金) 04:17:23.22
勝ってにあの動画貼られたのだけど・・・。
マテリアルはR27、193cmのGSの板使っていた。
はっきり言って固くて曲がらない。

おまけにあのコース状況はみぞれが降った後で、みぞれが気温が下がって固まり始めていたところ。
引っかかるが、崩れて足場も出来にくい。エッジング時に外足がガタガタいってるのが引っかかって、押し出してる証拠です。
ある程度雪を押しどかしていかないと、向心力得るための雪の壁が出来にくい。
(新雪イメージすればわかるけど、ある程度雪を押し出して壁を作ります)

>>379のへなちょこ滑りは、板のRが10台で、長さも170cmぐらいのペラペラの板使ってると思います。
軟らかい板なので、谷回りで内足>外足荷重で滑れてしまう。
典型的な内足主導で身に付いた悪癖があります。

1級の検定なのでしょうが、スクールのレッスンするような緩中斜面でやってますので、
もっと急なスキー場で受け直した方が本人のためでしょうね。

こんなんで1級受かるかと思われれば、そこのスクールにも迷惑がかかるかも。
動画は削除した方が良いでしょう。

いずれにしろ、滑り方も間違い、検定も間違い・・・かも。

ちゅんと外足でターンをする滑りを身につけましょう。
内足リフトして、外一本で滑るのお勧めします。
あのままなら、絶対できないはず。

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/16(金) 21:06:08.26 .net
https://www.youtube.com/watch?v=f-7cbBOSIPc
いいと思うけど

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/17(土) 20:17:49.22 .net
テク受験ってどのくらいのレベルになったら考え始めましたか???

今は出来ない技術がたくさんありすぎて、とりあえず滑り込もう・・・
としか考えられないです。

今年は受験するつもりも無いので対策コースを受けるのも憚られます。。。

みなさん、どんな感じなのですか???

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/17(土) 20:38:19.11 .net
>>269さん
ご自分が「受けたい」と思ったら、受ければ良いんですよー
あんまり深く考えずに、気楽にいきましょーよ、気楽にさー

命取られる訳じゃ無いんですよー

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/17(土) 21:36:04.05 .net
1級の合格動画みて
「1級ってこれで受かっちゃうんだ?」
って思ったら受け時

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/17(土) 22:33:12.19 .net
20-25度ぐらいの整地された斜面を全力で滑ってみて
くっきり二本線出せるならプライズ受験
外足側はくっきり一本つくが、ターン前半で内足がズレてるなら一級受験って考えていいよ

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/18(日) 02:10:49.33 .net
>>269
コブを
マトモに滑れるようになってからかな?

整地は
常に破綻なく滑れて当たり前レベルだね。

274 :268:2015/01/18(日) 09:40:18.72 .net
>>270-273
参考になります。
みなさん、ありがとうございました。

やっぱり私にはまだまだ先でした。
でも、方向性が見えた感じでワクワクしてきました。

テク受験が行えるような急&コブ斜面のあるスキー場は余り行ってないので、
通うスキー場の変更も考えます。

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/18(日) 20:09:08.24 .net
          ____
       / \  /\  テク受験しまっす キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/19(月) 07:44:52.37 .net
>>275
貴重な体験談、ありがとうございました。

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/25(日) 23:08:59.97 .net
【うぜぇ】月山で対決 732vs理論派【クソコテ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1175567648/
この物語はあるコテハン同士の戦いを記録した真剣勝負、至上初の頂上決戦である。
スキースノボ板において「俺はすごいぞ」と威張り散らしたコテハンに
全く無名のコテハンが2007年5月12(土)に行われたスキー大会において勝利した奇跡を通じ、
その原動力となった恥と逃げを余すところなくクソスレログ化したものである。

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/26(月) 09:32:18.78 .net
最近、<回旋><回旋>ってよく見かけます。
回旋ってターンのコトですか?

他のスレでは怖くて聞けません。

279 : ◆0aJLWEEYJWtM :2015/01/26(月) 09:46:50.48 .net
>>278
廻旋ってスキーのトップを動かして向きを変えること

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/26(月) 11:03:10.32 .net
りろん派さんですか?

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/26(月) 12:09:13.22 .net
>>278
股関節の捻り。

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/26(月) 13:27:51.71 .net
>>281
違うよバカ

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/26(月) 15:05:02.46 .net
>>282
おまえはどこから捻るんだ?

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/26(月) 15:56:13.24 .net
現代の微妙な回旋と抜重を制する滑りがイマドキのスキーを演出します

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/26(月) 19:04:49.17 .net
>>283
バカは引っ込んでろ
回旋=股関節のひねりではない

バカが言ってるのはその方法のひとつに過ぎない
昔は膝下でやってたしな
正対しても回旋はできる

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/26(月) 19:28:39.34 .net
むちゃくちゃだなおいww

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/26(月) 19:40:00.07 .net
>>285
救いようのない真性だな。
おまえ以上の馬鹿はりろん派か鼻毛か市野かってとこだなwww

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/26(月) 20:49:39.32 .net
>>278
昔から荷重、回旋、角付けって言ってたぞ。
ようは脚のひねり。外旋だ内旋だってやつな

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/27(火) 01:24:53.45 .net
「脚のひねり」・・・
なるほど、納得です。
大きく勘違いしてました。
《外旋》《内旋》も分からなかったので検索したら、
参考になるモノが見つかりました。
ありがとうございました。

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/27(火) 05:53:57.42 .net
>ようは脚のひねり。

間違いだ。

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/27(火) 06:38:11.28 .net
>>289
基地外が言っている膝下の捻りは、膝を入れることだがやらないこと。
膝への負担が大きく、怪我や故障をしやすい。
そもそも、膝は捻らない。

基地外が言っている正体で捻るは恐らくローテーションのことで、回旋とは異なる。
そもそも、正体しているのに捻るとか意味不明だけどね。

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/27(火) 06:47:13.93 .net
>>291はバカを晒してるぞ

293 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/01/27(火) 06:57:29.25 .net
>>292
何でバカを晒しているんだ?
自分は>>291のとおりだと思うぞ。

最近急斜面で、デラパージュの練習してる。
ビンディングのヒールピース見ながら、山側の手を下に向けて外向取って、安定して両スキーをパラレル保ったままで横滑りする。
スラ板より、GSの板のほうがやりやすいな。

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/27(火) 07:00:45.36 .net
理論派は、この程度のこともいちいち説明されないと解らないのかよw
レベル低いねぇ〜w

295 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/01/27(火) 07:17:11.35 .net
>>294
答える気がないなら、レスするな。
スレッドの無駄な消費だ。

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/27(火) 08:02:03.63 .net
>>292
違うと言って構って欲しいんだよなw

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/27(火) 08:04:20.13 .net
>>292の膝は横に回転するんだよなw

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/27(火) 09:19:08.69 .net
りろん派はテク受けたくてこのスレにくるのか?
それともただの荒らしか?

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/27(火) 11:40:25.27 .net
正対して回旋とか書いてる方がよっぽど荒らしだわwww

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/27(火) 12:51:12.83 .net
>>294
りろん派じゃなくてもおまえの回旋は説明が必要だな。
そもそも、正対の意味を知っているか?w

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/27(火) 14:05:04.58 .net
スキーで言う回旋を知らないバカ連中ww

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/27(火) 15:06:38.91 .net
質問者ほっといて罵倒しあい
2級スレ〜クラスレまで同じ流れ
だって住人もほぼ同じ
もはや分ける必要あるのかと。
ま、2ちゃんでまともな答え求めるほうが間違ってるのかもな。
嫌悪感覚えながら、更新欠かせない俺も俺だけどな

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/27(火) 15:43:35.05 .net
>>302
ま、その罵倒しあいが日々の2ちゃんライフのメインになっていて
それがなくなったら、少し寂しい連中だしな
りろん派だって大切な仲間なんだよこいつらにとっては

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/27(火) 15:48:17.16 .net
問題は、理論派やそれ以下の下手糞連中がシッタカやって、本物の
上級者を罵倒することだな。

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/27(火) 16:10:24.64 .net
>>304
ヘタクソ連中が本物上級者に嫉妬するのは仕方のないこと
2ちゃんだし毒も吐きたいんだろう
所詮ヘタクソが上達するわけでもなく、シッタカやるぐらいしかないんだろうな

リアルでも罵倒できるんなら誉めてやるがなw
コイツラほどリアルじゃ情けない連中もない

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/28(水) 13:35:12.63 .net
釣りとも思われ兼ねない初歩的な質問をして、結果このスレが荒れてしまって、
申し訳ない気分です。
そんな中でも親切なレスをくれた方々、ありがとうございました。

少しスキー用語や理論を覚えてから来ます。

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/28(水) 20:12:15.33 .net
初歩的な質問をテククラスレで聞こうが、高度な質問を2級スレで聞こうが同じこと。
それもそのはず住人ほぼ一緒。
つまり、どこで聞いても荒れるから気にするな。

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/29(木) 09:13:27.53 .net
確かに、荒れる時はどこも荒れてますね。
上達しないor滑りにいけない鬱憤を晴らしているのなら、
嵐もアリ(仕方ない?)なのかと最近思い始めました。

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/29(木) 11:31:05.78 .net
関節の構造からみても捻ることができるのは足首だよ。

ヒザ捻ったら痛いだろうが。アホか。

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/29(木) 18:27:33.80 .net
あー捻挫だわ。はいシーズン終わり

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/29(木) 18:39:40.29 .net
足首だけ左右に振れるとか怖いな。普通、脚は全部一緒に動くはずなんだが

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/29(木) 20:34:32.44 .net
理論派はかっこいいぞ!!

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/30(金) 08:58:25.46 .net
>>285
>>283
>バカは引っ込んでろ
>回旋=股関節のひねりではない

>バカが言ってるのはその方法のひとつに過ぎない
>昔は膝下でやってたしな
>正対しても回旋はできる

314 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/01/30(金) 09:50:00.84 .net
最近、交互操作の練習してる。
踵から、踵への荷重移動。

ただ、山側に立ち上がらないように、重心を落としながら次の外足の踵荷重してる。
重心を重心を落とし行くときは、強く踵に荷重できないけど、落とし終わったら踵に強く荷重。
これをやると、上に抜けていたのが、抜けなくなってきた。
ターン前半での外スキーの捉えも強まる、次にの外スキーのターン前半での角付けも深まる。

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/30(金) 09:58:02.41 .net
お前のやってる踵から踵じゃ、ただの後傾。

身体を、前に圧がかけれるポジションに維持した上で、
足首しっかり入れて、踵荷重ならまだしもね。

それに角付けも、全く深まってないよ。

いい加減自覚しろ。

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/30(金) 10:11:37.57 .net
りろん派さんも、テク目指すの?

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/30(金) 11:27:00.74 .net
>踵から、踵への荷重移動。


まあ20度以下しか滑らない人ならこれでもいけるかもねww

318 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/01/30(金) 11:28:26.88 .net
>>315
>足首しっかり入れて
こういう考えは、ブーツの性能生かせていない証拠。
>>316
コブに慣れて、時間が、あれば受けても良いが、まず時間取れないだろうな。
だけど技術選出て、どのぐらいかレベル分かるだろう。

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/30(金) 12:30:05.38 .net
>>318
おまえはブーツの性能以前にどうしようもない後傾。
おまえのガキが後傾ではないとかいったらしいが、単におまえに絡まれるのが嫌で答えたか、おまえのガキも親と同じでボンクラのどちらかだ。

320 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/01/30(金) 14:06:16.67 .net
後傾、後傾って言い出すやつは、日頃、本当に後傾になっていて、馬鹿にされているんだろうな。

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/30(金) 14:07:10.95 .net
>>318
テク受けないし、持ってもいないのに、なんでテクスレに書き込むんだよ?
あんたが自分なりに頑張ってるのはわかるし、おれはそんなに努力出来ないから、ある面では尊敬に値する。
が、自分の技量無視した書き込みは酷すぎるな。

技選って、草とマスターズだろ?
草は不整地ないじゃん。
マスターズは知らんけど、不整地あるなら優しくはないぞ。
まさか県技選でないよな?ビビるぜw

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/30(金) 14:07:19.42 .net
>>320
おまえのガキに聞いたのか?
だとしたら、おまえのガキも親と同じでキチガイだな

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/30(金) 14:26:12.15 .net
理論派は、本気で県デモより上手いと思ってるのか?
1級余裕だと思ってるのか?

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/30(金) 14:41:44.23 .net
>>320 コーケー、コーケーって言われてるのか、可哀想だな。
オレはホーケー、ホーケーって言われてるからもっと可哀想だ。 同情してくれよ。

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/30(金) 16:06:44.93 .net
>>324
オマエは手術すれば未来はあるが、りろん派には未来がない

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/30(金) 20:04:22.40 .net
>>318
え、コブに慣れなきゃ滑れないってなんなのよw

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/30(金) 21:13:35.09 .net
>>320
ここはテクスレなんだが、なぜ二級未満のお前がいるんだ?

隔離スレに帰れよ、カス爺いwww

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/30(金) 21:30:20.00 .net
>>318

>>>315
>>足首しっかり入れて
>こういう考えは、ブーツの性能生かせていない証拠。

どういう考えならブーツの性能を生かせてるんだよ?ww
おれ、>>315じゃないけど、もっともなことを言ってると思うが。

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/31(土) 19:37:13.66 .net
カカトからカカトへの方法にはいくつかクリアしなければならない壁がある
歳を取ってるなら、それを理解し乗り越えないうちはやってもムダ
運動音痴のりろん派にはムリだろうな。当然ながら、教えてやらん

330 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/02/01(日) 08:34:16.80 .net
ブーツの性能を出すには、脛骨の真下の足裏で荷重する。
そのためには脛の自然な前傾角を保ったまま荷重していくことが望ましい。
足首前に入れては駄目。

331 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/02/01(日) 09:03:29.64 .net
足首が前に入って見えるのは、角付け深く、外側から内側に傾いたブーツを見てるから。
足首入れろというよりは、角付け深く取るようなアドバイスが望ましい。

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 10:57:12.77 .net
>>330
りろん派よ

314こいつは拇指球荷重をしろといってるわけじゃない。
足首を前に入れろといってるわけでもない。

329、330のオマエの見解そのものは正しいが、足首緩んでの踵荷重じゃだめといってるだけだ。
それじゃ、りろん派みたいに踵の後ろになっちまう。同じ踵でも踵の前部、土踏まずの後部ということだ。
ここに荷重するには足首が緩んでいてはダメなんだよ。足首が緩むとりろん派のような正対しか出来ない
棒立ち腰引けになるって話だ。

わかるか?

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 11:47:06.05 .net
>>330
おまえは踵に荷重なんだろ。
踵より前はスキーが走らないからダメなんだよな。

334 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/02/01(日) 12:07:09.45 .net
>>332
足首は緩んでいないぞ。
脛のタンが当たる場所は、変色して痒くなるからなw
ちなみにバックサポートが当たるところも水ぶくれになったりもするが。

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 12:27:22.94 .net
理論派はかっこいいぞ!!

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 14:50:39.40 .net
>>332
こいつ呼ばわりかよw
ま、
代わりに説明してくれてアリガトー。

>>334
それはタングに脛を押し付けすぎなだけで、
足首が入ってる入ってないの判断基準には関係ない。

結局、りろん派が、
たまーに、まともな事を書いても、それがただの聞きかじりで、
その実、全く理解出来ていない事が露呈したってだけだな。

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 16:20:11.43 .net
250 名前:りろん派 ◆1cFGFAO6oE [] 投稿日:2015/02/01(日) 11:54:29.92
今までコテで書きこんできたけど、必ず粘着荒らしを引き付けるようだから、名無しで書くことも行うことにするよ。
ただし、誹謗中傷するようなことはしない。
2chによく見られる他人を蔑むことだけを目的として、匿名で誹謗中傷するのは、卑怯者のやることだ。

338 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/02/01(日) 17:14:51.51 .net
足首入れろとか言ってる連中、要旨が支離滅裂だぞ。
どうせ、誹謗中傷の目的の書き込み。全然意味はないだろうな。

自分は常に足首とタンにはある程度の圧力かけている。
切り替えで腰が前に出ていくにで、常に脛はタンに当たる。ここでタンと脛が離れるとターン前半での捉えが悪くなる。

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 17:16:57.79 .net
ノロノロズルズルで滑るならそれであってるよ

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 17:34:50.35 .net
>>334 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/02/01(日) 12:07:09.45
>>332
足首は緩んでいないぞ。
脛のタンが当たる場所は、変色して痒くなるからなw
ちなみにバックサポートが当たるところも水ぶくれになったりもするが。

脛が変色して痒くなるwってのが、脛押し付けすぎの確たる証拠。
バックサポートのとこが水ぶくれになるのは、後傾にもなってる確たる証拠。
上手い人は、どっちもそんな事には一切ならない。

足首入ってなくても、タングにもたれれば脛は押し付けれる。
足首入れる様に気を付けてないと、ちょっとしたことで直ぐ身体が遅れて、
バックサポートに寄りかかることになる。

りろん派は、足首入れるってのが理解出来てないから、
ターンに入っていく時、身体ごと前に、タングにもたれかかり、
ターン後半、足首伸び気味で踵荷重強めて、後傾助長でバックサポートに寄りかかり。
ブーツの性能の生かし方間違ってる滑り方の典型だな。

で、タングにもたれかかれるのは中緩斜面限定だな。

中急斜面になると、身体を前に動かせもせず、足首緩んでの踵に乗りっぱなし。
所謂典型的な後傾。

正しくハッキリ親切に、俺以外にも色んな人が指摘してくれてるんだよ。
素直に受け入れて、真っ当に間違いを直す努力をすれば、
まだ上手くなれるかもしれないよ?

ま、このまま一生上手くなれなくていいなら、そのままどうぞ。
それだと、2chで、正しいと認められる日も一生来ないけど。

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 17:44:55.75 .net
>>338
なぜりろん派はターン前半どころかターン中に捉えが甘いのか。

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 18:01:21.30 .net
ターン入るとこから後半まで、足首緩んだ踵荷重で滑ってるから。

スキーのトップを使えてないので、
スキートップが雪面を削ることで得られるカービングの捉えが不可能。

踵荷重で踵を押し出すように力を加えているので、
スキーが横を向くまで、まともに雪面を捉える事が出来ない。

結局、実際のりろん派の滑り方は、何もかも間違っているって事。

たまに書いてるまともな内容は、ただの人の言ったことの丸写し。
その内容を全く理解出来ていない事は、その滑りが実証してる。

343 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/02/01(日) 18:17:24.57 .net
ブーツで一判重要なのはソール、次の部分はバックサポート。
ソールは直接スキーヤーの力を直接雪に伝える。
バックサポートは重要なのは、板の走りをスキーヤーに伝えるため、バックサポートにより踵が後方より押し出される。

脛の前が変色して、バックサポートの部分に水泡出来るのは、タンより前方から強い圧を受けている。
水泡はバックサポートに押されているから。

大体、後傾になって、前圧過多で脛が変色するなんて理解できないだろ。
バックサポートに寄りかかって滑っているのに、脛が変色、これもあり得ないね。

344 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/02/01(日) 18:21:37.78 .net
基本的にブーツ中でタンにも、バックサポートにも力が加わらないようにするのが理想。
ただこれは静的な状態。
加圧、解放により、前から抵抗を受けたり、解放によりバックサポートに押される。

345 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/02/01(日) 18:28:18.38 .net
スキーのトップを使うというには、トップそのものに力を加えることではない。
スキートップが雪面を削ることでカービングの捉えが得られると考えてるのは大きな誤り。
まともにカービングしてない可能性もある。

スキーはソール全体のたわみにより、除雪抵抗を受けたターンする。
この時にスキーの進行方向に対してスキーの方向付けを行わないことがトップを使う滑りにつながる。

346 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/02/01(日) 18:42:11.62 .net
ちなみに自分の踵から踵への荷重変換は谷回りでも山回りでも踵だ。
踵荷重から解放動作を伴って、角付けが出来て、次の踵加重が始まる。

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 18:53:43.34 .net
ド後傾でズルズルとノロマな滑り方をしているおバカな理論
こういう考え方になったら終わりと言う良い見本だなwww

348 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/02/01(日) 18:59:25.95 .net
ネットでよく見られる、匿名で誹謗中傷する輩を、煤板では何か適当な呼び名付けられないものかな?
だいたいろくなもんじゃないだろうが。

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 19:00:36.26 .net
↑りろん派

350 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/02/01(日) 19:06:35.74 .net
そいつらは後傾で、絶対1級に受からないレベルだな。
ひがみ根性は間違いなくあるだろう。

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 19:09:51.37 .net
>>350
それって「りろん派」というコテハンのことじゃん

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 19:22:18.59 .net
>>344
バックサポートで押されるってw
それが後傾そのものだってーの。

スキーを前に走らす。前に走るタイミングに合わせて、
身体ごと前に動くんだよ。

まともにレースやってる奴で、
バックサポートに押されないと前に出れねぇ奴なんて居ねぇ。
自分で動けない奴がタイム出せる訳がない。

全ては、りろん派のタイムが、
りろん派が、ことごとく間違ってる事を実証してる。

>>345
スキートップを使うのは、USチームのトップがハッキリ明言してるよ。
詳細はrockface参照で。

まー、りろん派には一生理解出来ないって事だ。
人の親切を素直に聞かず、的外れ、見当違いの持論振りかざして、
そのまま、下手糞で圧倒的ビリのままで居ればイイよ。

353 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/02/01(日) 19:28:38.34 .net
バックサポートに押されるっていうのは、板にしっかりと圧をため込んでいるから。
それを解放することで、板が走る。

トップ使うっても踵で踏んで板を撓ませているからな。
前になんて荷重出来るわけないだろ。詰まるぞバカ。

だいたいスキーは前に滑るもんだから、多かれ少なかれ、トップは抵抗を受ける。
その抵抗をターンに必要な除雪抵抗を得ながら、後方に逃してやることが大事なんだ。
これをスキーを滑らせるという。

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 19:32:54.79 .net
だからレースでは万年ビリなんですね

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 19:37:40.95 .net
>>350
二級以下のお前がなに言ってんだww

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 19:43:40.00 .net
>>353
まともにレースやってる人で、
バックサポートに押されて水ぶくれが出来るなんて、
見た事も聞いた事もないんだけどねぇ。

で、そうなってる、りろん派は圧倒的タイム差でビリ。

それがどう言う事か、
普通の知能があったら分かるはずなんだけど。
可哀相になぁ。

ターン後半には踵は踏むけど、
バックサポートに押されて寄りかかる様じゃ、身体が遅れてる証拠。
ミスターンした時にしか、バックサポートになんか押されねぇわ。
結局、りろん派は足首緩みっぱなしなんだよ。

357 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/02/01(日) 19:44:15.84 .net
rockfaceなんてまともに見ない方が良い。
書いてるやつは英語堪能かもしれないが、乏しいスキー経験で選手の言葉を自分で理解できる範囲で意訳してる可能性がある。
これが大いに閲覧者の判断狂わせる。

日本スキー教程の方がはるかにまし。

358 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/02/01(日) 19:46:10.50 .net
バックサポートが踵を押すと言ってるのは、有名なブーツの設計者だけどな。

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 19:47:27.76 .net
>>345 スキートップが雪面を削ることでカービングの捉えが得られると考えてるのは大きな誤り。
世界の常識を否定するりろん派

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 19:48:55.49 .net
>>357
これも、世界の常識を否定するりろん派

361 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/02/01(日) 19:53:19.51 .net
>>358
トンバの滑走映像を見たが、長板が大きくたわんでいた。
トップはもちろん大きく持ち上がっていた。

>>360
rockfaceが世界の常識の訳ないだろw。

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 19:59:24.45 .net
>>357
は?
原文併せて紹介してるだろw文句があるなら、自分で訳せよ。

なんだ?「意訳してる可能性」って?
間違ってる「訳」があるなら指摘してみろよ。

スキー出来て、英語がそれなりに出来るなら、
あそこの和訳が、特に問題ない事くらい直ぐ分かる。
りろん派はスキーが分かってない上に、
英語も出来ねぇから、それすら分からんのだろ。

しかしwまたボロがw
英語が出来ねぇ医者が、この世に居る訳ねぇしw

>>358
何処の誰?

ただ、

その人が言ってる事を、
例によって、日本語が不自由なりろん派が
完全に曲解してる可能性が100%だがw

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 20:06:12.02 .net
>>361
何でイキナリ長板の話を出してくるんだ?
それ、想像つくが、
ターンマックスからもう少しスキーが回り込んだ中盤から後半の映像だろ。

ところで、今は、

カービングスキーの、カービングターンの話をしてるんだが?
それも、ターンに入っていく局面の話なんだが?

マジで、日本語が通じないんだな。
小学校の「てにをは」位からやり直しなよ。

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 20:08:11.53 .net
>>361 トップはもちろん大きく持ち上がっていた。
それがなにか?

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 20:16:13.09 .net
万年ビリでド後傾のりろん派と、世界トップの踵踏みのトンバは=ではなく
まったくの別物。頭のおかしい人には=に思えるらしいな

366 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/02/01(日) 20:22:49.44 .net
rockfaceが間違いなら、書いてるやつがその考えで上手くなって滑りを見せればいいじゃねーの。

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 20:26:39.91 .net
>>343
足首が使えない後傾でタンに寄りかかっているだけ。

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 20:27:10.05 .net
>>344
おまえが能動的に動けないだけ。

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 20:27:51.72 .net
>>書いてるやつがその考えで上手くなって滑りを見せればいいじゃねーの。

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 20:28:50.47 .net
>>345
トップで圧を受けることはレースでは大事なこと。
角付けできなくて、ポジションが後傾のりろん派にはわからないこと。

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 20:30:43.34 .net
>>346
踵に乗ることは悪いことではないがりろん派は後傾の典型になっているので論外。
そもそも踵荷重を理解できてない。

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 20:33:23.58 .net
>>348
おまえの存在が荒らし。
2chの指摘をすべて信じろとは言わないが、まったく聞く耳も持たずに、指摘した奴を罵倒。
まともな指摘をした奴に顔を真っ赤にするのはりろん派。

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 20:34:42.51 .net
>>350
おまえがもっとも1級に遠い。
万が一、おまえが1級所持しているなら、そのときの検定員は即刻検定員と指導資格を返上すべき。

374 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/02/01(日) 20:35:01.84 .net
トップの選手の感覚を述べられていても、それを正確にニュアンスまで伝わることは絶対ないわな。
まして、訳してるのが中級レベルなら、なおさら。

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 20:35:38.40 .net
>>353
りろん派の踵荷重は、スキーの性能どころかトップが仕事しない後傾。

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 20:36:44.04 .net
>>357
アドバイスを曲解してドヤ顔するりろん派よりマシ。
りろん派はアドバイスしてくれる人にも迷惑。

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 20:43:15.74 .net
>>366
rockfaceには、
USトップチームのコーチ本人が書いてる文献、選手本人が話してる映像。
あと、カナダのメソッドだっけ?
それらが「紹介」されているのであって、
rockfaceは、基本それらを「まとめ」てるだけ。

ついでに訳もしてくれてるけどね。

rockfaceの内容(原文)で、その考えで上手くなったの人の最高峰が、
まさにTJラニングでテッドリゲティーなんだけど?

そんな誰でも分かるはずの事も理解出来ないの?

rockfaceの訳に不満なら、自分で訳してみろよ。
あ、日本語さえ全部曲解する位だから、英語もまともに訳せるはずないか。
スマンスマン。

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 21:30:24.10 .net
りろん派自身が、
>その考えで上手くなって滑りを見せればいいじゃねーの。

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 22:44:22.23 .net
りろん、せめてテク取ってからここで解説しろよ

コブも滑れないくせして語るなよwヘタクソ

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/01(日) 23:50:44.18 .net
大回りはニュートラルからターンに合わせて徐々に脚をたたんでいく事で加重点が母子球
あたりから踵へ移動する感覚があると思う。
理論派の様に一気に沈み込んだりターン後半の脚部の曲げ運動が無い滑りだと早い段階で
踵加重になって急斜面で落とされちゃうんだよね。

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/02(月) 00:13:07.71 .net
理論派は伸び上がる意識が強いように見える。
ターンマキシム時のスキーを押す力を徐々に緩めながら重心を前へ運べば落差で自然に足が
伸びる。
理論派の場合伸び上がる意識よりターンマキシムまでのターンに合わせた脚の曲げを意識した
方が綺麗なターン弧になるに違いない。

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/02(月) 01:26:06.94 .net
スキーのトップ近くに加重するなんて危険と思うかもしれない。
つんのめってるはずだから、つまづいたりしたら即大転倒・・
しかし実際は違う。
クロスオーバーの後、スキーは体から離れて行きターン序盤では体の横方向にある。
真上から加重するわけではないからスキーのトップ近くに加重してもつんのめる
事は少ない。
その時雪面の凹凸やモサ雪に引っかかったりしても、即座に膝を内側に入れたりする
事でリカバーできる。
この辺の感覚の違いが1級レベルとの壁なんじゃないだろうか。

383 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/02/02(月) 04:53:20.38 .net
トップを使うというのは感覚的には理解できる。
クロスオーバーして、内向してれば、スキーのトップ方向が雪を捉え始める感じがする。
ただ、この場合でも踵荷重がなされていて、スキーはたわみが生じてるってこと。

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/02(月) 07:59:03.23 .net
>>383
あんたは一切出来てねぇよ。
バックサポートに寄りかかっちゃうただの後傾だから、
そんな感覚は一切得られ無い。
残念ながら、勘違いの見当違いの妄想だ。

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/02(月) 08:49:08.62 .net
>>383
考えるな 感じろ!

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/02(月) 17:26:08.41 .net
あかんw
逝きそうーw

…ううっ。。。。

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 07:22:16.59 .net
>>357は正しい。
訳してるのがド下手糞な上に日本語がまともに使えない奴、初級者スレで
どうみても30度前後の斜面を日本だと3級も挙げたくないような自己流の
酷い滑りで滑ってる動画をアップして60度の斜面を滑ったとドヤ顔して講釈
垂れたが、逆に皆に叩かれまくったアホ。

388 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/02/04(水) 07:45:34.75 .net
>>387
仮に訳が正しくて、原文も載っているだろうが、選手やコーチの言ってるニュアンスも含めた正しい感覚が伝わるとはとても思えない。
だから、見る気もしないし、原文を読んでみようかとという気にもならない。

あれ見て正しいと思えるなら、その人のスキーレベルが知れる。

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 07:50:35.86 .net
スキーが出来て、初めて解るって事が結構あるのだが、
スキーが出来ない奴にはそれが理解できない。

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 08:11:25.48 .net
名選手や名コーチの原文を読んでみようとも思わない人の戯言を、聞いてみようとも思わない人の方が、普通だろうな。

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 08:16:52.51 .net
>>390
デモや日本のトップ選手で、一体どのくらいがそれを読んでいるんだ??

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 08:21:52.34 .net
知らなかったり読める学力が無いならしょうがないな

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 08:24:26.54 .net
その原文を読むことに益がっても奴の訳を読むのは益はない。

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 08:37:12.67 .net
名コーチや名選手の原文紹介にこそ、大きな益がある。

その紹介(入り口)という意味で、彼のみ訳にも、益がある。

誤訳に問題があるなら、指摘して正しい訳に直させればよいだけ。

読まずに悪口には益がない。

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 08:41:17.33 .net
奴の訳を鵜呑みにするのが居るのが問題なんだよ。

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 08:44:39.10 .net
457を鵜呑みにするのが居るのが一番の問題

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 08:47:39.48 .net
457じゃなく394だな
まあ見てたら分かるが

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 08:50:17.96 .net
まずは、りろん派自身が、上手くなって滑りを見せればいいじゃネーの

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 08:54:00.13 .net
>>388
スキーをやってて、
仮にも、他人さまに技術論ふっかける奴が、
あの原文を読んでみようともしないってのは、

普通に考えて、頭おかしいだろ。

で、原文を読まない理由は何?rockfaceの訳がおかしいのはどこ?
自分で原文も読んでみたが、おかしなトコは見当たらないぞ?
実際におかしい翻訳だらけなら、益がないと言い切る事も分かるが?

自分で原文読みもせず、自分で翻訳もせず、
間違いを指摘も出来ない奴が、
何を根拠に、益がないと言い切ってるの?

普通の知能持ってたら、
>>388言ってる事なんて、無茶苦茶だって直ぐ分かるぞ?
上手く否定出来たとでも思ったの?
馬鹿なの?

>>393>>395
じゃあ、あなたの翻訳をどうぞ。
間違ってるトコの指摘だけでイイよ。

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 09:39:00.98 .net
それなりにスキーに熱中して練習すれば誰でもテクぐらいは取れるよ

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 09:57:32.85 .net
Rockfaceに限らず技術文書は、相応のレベルが求められる。
相応のレベルがあれば、文書が正しいか間違えなのかもわかる。
水平面理論や受売りするようなのも含めて技術レベルの低い奴はまずわからない。
ニュアンスだの感覚だの言っている馬鹿は論外。

402 :上げて粕連呼:2015/02/04(水) 10:45:26.58 .net
よく誰かがRockface貼ってくれるけど、俺の意見の裏付けになるんで有り難いわ。。
トップが噛むとこだけ、主張が違ったかなw
(〃⌒ー⌒〃)ゞ

Rockfaceが分からん奴は、運良く受かった1級位なもんだろw

あそこまでやってくれてるのは、NHK 位じゃね?

リロゲリゲは粕認定合格〜♪
(σ≧▽≦)σ<100点!!

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 10:47:19.64 .net
オーソドックスな基本技術はシンプルで一つなんだよな。
新スキー教程は骨格、道筋とポイントが書いてある。
rock faceはCSIA、skills Quest、他の世界標準が書いてある。
新スキー教程を世界標準から理解するためにもrock faceは有益だな。

雑誌や市野教程頭で新スキーの理解は不能だろ。
滑りを見れば分かるわw

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 10:51:54.83 .net
>>403
新スキー→新スキー教程

405 :上げて粕連呼:2015/02/04(水) 14:37:03.06 .net
面白いのはどや顔で内足ラインでアラレちゃんやってる奴!!
まだ居るんだなこれがw
多分、テククラだと思うが。。
どうした事やら…。。

お達しが届かない人達w

何か対策とか要らんのかね?

(-。-;)

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 14:48:36.79 .net
あれはあれでひとつ面白い滑り方だと思うがな
イロモノ的な意味で

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 15:09:15.90 .net
内脚主導は前十字靭帯断裂とか膝故障の原因になる
始めからデタラメ

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 16:41:11.86 .net
柏木なんかがやってたあられちゃんはあれはあれで外主導なんだがw
見ててわかんない??

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 16:58:26.01 .net
オタクの皆さん
主導がそもそもトンデモ市野用語

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 17:41:35.68 .net
>>409
ヘタクソはすっこんでろよw

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 18:06:03.35 .net
オタクすべりがうまい?w

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 19:22:06.52 .net
テククラとかの上手い人の方が滑り込んでる分クセが抜けないんでしょ。

デモなんかでもウデ広がったままの人まだまだ多いよねww

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 19:34:44.89 .net
腕を広げて滑る・・・
当然なんだが。

レベル低いやつには、それが解らない。

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 19:37:09.79 .net
りきむ癖は一生直らないw

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 20:19:31.78 .net
オタクのプライズ廃止

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 20:47:45.72 .net
頭のおかしいりろん派と上げ粕が交互に荒らすようになったな

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 21:51:27.48 .net
>>415
ヘタクソはひがんでないでコブでも練習しろよw

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/04(水) 22:15:55.07 .net
デモはヘタクソ

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/05(木) 16:49:20.87 .net
>>383
ターン前半で内向するなよ。谷回りすぐに終わるし外足踏めてないぞ。目線は内側持って行っても外向とれよ

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/14(土) 07:23:22.75 .net
切り替え時からターン前半をイメージ

膝を90度くらい曲げた低いポジから、次の外スキーを踏む(外腰も)意識すると
外向しやすいネ 基礎スキーだネ

腰の高いポジのまま懐を維持してると内向のままで行きやすいネ。
リーゼンだとこれだよ。

421 :へなちょこパンチ:2015/02/14(土) 12:54:02.33 .net
始めまして。1級目指しているへなちょこパンチです。
1級スレでターン前半どうするか?明確な回答がなかったのでここを覗きにきました。
418さんの書き込みで自信が持てました。ありがとうございます!

422 :ふぇすた:2015/02/14(土) 12:56:38.84 .net
ネットで「副収入」「稼げる」ポイントサイト攻略考察!無料で稼げてリスクはありません(^-^)最初は少しの収入ですが、継続的にやれば大きな収入となってきますよ!

http://blog.livedoor.jp/festa2015/

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/14(土) 17:26:59.57 .net
>>421
重心を谷に思いっきり落としてみればわかります。

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/14(土) 18:01:28.98 .net
ヤッコ凧をやめろ
ルンルン♪て滑っていたいならしてろ

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/15(日) 21:04:50.06 .net
>>421
ターン前半の要領をつかむ方法として、
@ターン後半で少しオーバーに沈み込んでみる。

Aその後切り替えで立ち上がったら山回りに入るまで脚を伸ばしたままにし、スキーが
回ってくるのを待つ。
(できればここでスキーの前側に荷重する)

B山回りに入ったら戻ってくるスキーに合わせて徐々に少しづつゆっくりとオーバーに沈み込む。

少し極端だけど一連の流れでターン前半のコツがつかめると思う。

426 :へなちょこパンチ:2015/02/16(月) 13:11:39.80 .net
>>425
ありがとうございます。
足裏感覚としては、谷まわりの捉えは踵、スキーが撓んだら外脚ボシキュウでトップを食い込ませる。
その後、最大傾斜線から山まわりにかけてボシキュウから土踏まずまで荷重移動させて行く。
このような感覚でOKですか!?

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/16(月) 21:12:28.16 .net
俺は違う
お好きにどうぞ
合格目指してがんがってね!

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/16(月) 22:39:00.31 .net
>>426
そういう感覚って人それぞれだから実際の滑りを見て見ないとなんともだな。
見た感じ問題はなさそうだけど。

自分の場合クロスオーバーしたらすぐに両スキーのトップに荷重する感じ。
山回りで雪面からの圧が強まるのに合わせて腰を落としていくと自然に荷重点が
前からブーツの辺りへ移動する。

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/17(火) 12:10:52.00 .net
こういうのは、傾斜やスピードによってちがうんじゃないですか?
それよりもっと違うのは、その人の体軸ではないですか?

だから、めいっぱい、バックルをゆるめて、べたあしで、軸を確認をしながら
いいポジションに乗ろうとしている人も、いるようですね。

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/17(火) 16:43:57.41 .net
バックル全部外すと余計な操作できないから練習にはなるよ。ただ締めた時に足首使えなくて不自由に感じてしまうけどな

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/17(火) 18:12:24.56 .net
>>426
多分全然違う。
谷回りで捉えに入る時は外脚がベタ足。
又は俺はあまりしないが拇指球を意識するとしたらソコ。

その後、板がフォールライン向いてマックスで撓んでいる時に踵に移動。
というか、踵に載っているからマックスに撓むのか。

ああ、でもこれは大回りの話し。
小回りだと状況によってはタイミングが変わってくるかも。

432 :へなちょこパンチ:2015/02/18(水) 18:32:37.70 .net
ありがとうございます。勉強になります。
また、1級に合格したら、次のステージに向け勉強させて下さい。

433 :検定員 ◆LUaXy/B3Q2 :2015/02/18(水) 21:02:11.43 .net
>>426
拇指球荷重ってのはもう殆ど使わないね。
前後動はあるけど、荷重点として拇指球を指示することはないね。
踵だけです。

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/19(木) 18:01:51.96 .net
そんなことばっかり言ってるから、コブをろくに滑れん指導員ばっかりなんだがw

荷重点なんて、ターン中に足裏拇指球から踵までの間を動いてって、その範囲に収まってりゃイイんだよ。
踵ピンポイントに拘って、身動き小さくなって、抑揚ない滑りしてりゃ世話ないわw

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/20(金) 06:33:17.97 .net
まーまー、テクスレ位は穏やかに行こーぜ(笑)

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/22(日) 17:19:53.21 .net
踵だけです って

異議あり

メーターからカービングと自身もやっているけど。

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/23(月) 22:02:57.82 .net
小回りはコブ含めて踵っぎりだけどな
トップ動かそうとすると必然的にそうならない?

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/23(月) 23:03:24.73 .net
一級未満の頃はそうだったという記憶ならある

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/23(月) 23:10:42.80 .net
そもそも滑ってんだから、どっちに荷重してても滑らせて動かせるよw

スキーでスノボのオーリー、ノーリーみたいなことしてても、
荷重かけたままでスキー回せるだろーに。やったことないの?

荷重かかってると動かせないとか、思い込み強すぎw

荷重かかってても、荷重かかってなくても、そもそもとっくに滑ってスライドしてんだから、
エッジングコントロールがちゃんと出来れば、必要十分なだけ動かせます。

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/23(月) 23:53:17.55 .net
>>439
そうだなよな
やりやすいかやりにくいかの違いだけだと思うけど

だからオレは状況に応じて変化してるし、させるな
かかとって意識よりはつま先を上げるってイメージだけど

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/23(月) 23:57:20.82 .net
じゃあ間をとってくるぶしあたりにしよう

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/24(火) 00:01:19.36 .net
てこの支点の位置が変わるから、荷重位置を変えるのはよろしくない。高速になればなるほど無駄な動きは余計な外乱を誘発する。そしてバランスを崩しやすい状況になる。
そうならないためには、荷重点をむやみやたらに変えないことだ。大回り、中回りならいざ知らず。

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/24(火) 00:06:25.74 .net
>>441
ああオレくるぶしだわ
かかとはちょっと後ろすぎるんだよね

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/24(火) 00:30:38.60 .net
踵か踝かは、スキーセンターを確認すれば一目瞭然。
最近のブーツは前傾角度がなくなってきたけど、乗る位置はスキーセンターだと思うがね。

445 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/02/24(火) 06:16:50.04 .net
最近、上体を凄く起こして、ビンデイングのヒールピースを上から見れるぐらいまで起こすと、
凄く踵の後ろに乗れることが分かってきた。もちろんヒールピース見ながら滑るのは危ないので、横滑りでだけど。
このポジションで踵の後ろに乗ることで、上体のパワーをロスなく板に伝えられる。
テールでの板の支えが感じられる。

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/24(火) 07:24:48.90 .net
お前が言うと全部胡散臭い

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/24(火) 08:54:10.83 .net
>>445
お前のは完全に後傾だw
誰が見てもなw

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/24(火) 11:01:18.47 .net
りろん派さんが書き込んでいいのは1級スレまでだと思います

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/24(火) 17:29:41.46 .net
>>448
1級スレでも迷惑です。

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/24(火) 18:10:39.81 .net
>>445
技術選点数予想か理論派と語ろうか知らんけど、そっちへ行け!!
聖なる領域を荒らすな!!粕!!

451 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/02/24(火) 20:28:01.36 .net
テク目指す皆、(もしかしたら自分も受けるかもw)技術選出た人いますか?
草、選手権、なんでもいいんで。
結果報告宜しくw

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/24(火) 20:33:24.07 .net
>>451
>もしかしたら自分も受けるかもw

まず、受けるか決めてない身の上で書き込む非礼をお許しください、だろ?

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/24(火) 20:33:42.87 .net
二級レベルのド後形ズルズル野郎が何しにきたんだよ
自分の技術レベルが知りたければ他のスキー場に逝けよ

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/24(火) 21:09:51.90 .net
>>451
青森マスターズ技選で参加者中最下位のおまえがくるところではない。
2級未満のりろん派はまず1級を受け直してから来るといい。

455 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/02/24(火) 21:10:43.06 .net
>>452
>>453
うるせ〜よw
オマエラ技術選出られないだろwww

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/24(火) 21:23:54.85 .net
りろん派さんはなんでそんなに脳内麻薬がどっぱどっば出るの?

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/24(火) 22:04:30.87 .net
甲信越予選突破がクラウンレベルと言われておるのでクラウン取るまでは技術選に出る意味がない。

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/24(火) 22:23:38.38 .net
>>455
青森県マスターズ技術選は参加させて頂いただろw
おまえの滑りをジャッジした人が不憫。

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/24(火) 22:25:43.91 .net
不整地なしの技選出て得意げw
なんかかわいいな

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/25(水) 01:56:25.81 .net
相変わらず気持ち悪いジジイだな

何年も前から、テク受けるだの時間がないだの受けても意味ないだのほざいて、結局は受かるワケもないから悔し紛れに真摯にプライズ目指してる人を茶化してばかりのヘタレのくせに

2ちゃんねるだからと言ってこういう品のない言葉を書き込むのは自重していたが、ホントお前だけは死んでいいよクズ

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/25(水) 07:44:31.22 .net
「オマエラ技選出られない」って、
技選なんて、1級持ってれば誰でも参加出来るんだがw
コイツとことんマジで阿呆だな。

あ、そう言えば、マスターズって1級必要だったっけ?

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/25(水) 09:30:37.53 .net
>>461
参加資格は普通の技術選と同じで年令制限が入るだけ。

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/25(水) 09:48:42.41 .net
青森マスターズ技術選って普通にリザルト出てるのなw

ババ。。。いや女子の最下位よりさらに6点落ちで男女含めた全体の最下位って生きっ恥晒しながら人にウンチク語るとか本物のキチガイだな

参加することに意味がある?
そうですかそうですかwww

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/25(水) 10:01:30.08 .net
>>457
本当にそうなら、愛知あたりの本選最下位出場者はどうなるの?

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/25(水) 11:54:49.12 .net
>>464
甲信越と愛知を比べちゃいかんだろ。
甲信越と言っても長野と新潟の話。甲信越には山梨も入っていてな・・・

466 :とるるん:2015/02/25(水) 20:15:09.56 .net
はじめまして。今シーズン、1級はとりました。
来シーズンはテクとりたいってことで、何するのが良いでしょうかね。

1.たわむを修得する。
2.SG,SJを読みまくる。
3.とりあえず、事前講習いってみる。

滑走日数っていう貯金をためなきゃいかんかな。

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/25(水) 20:23:49.00 .net
滑走日数稼ぎなんて意味ない。金と時間の浪費

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/25(水) 21:05:50.00 .net
>>466
3+検定を受ける

金もったいないけど

469 :1号 ◆pitegCVtt2 :2015/02/25(水) 21:11:56.20 .net
滑走日数は全てです。

才能×練習量で上達は決まりますから、もしも才能無いなら、
むしろ物量でカバーすべきです。

あとは、道中を楽しみましょう。

楽しければ続く。
続けば進む。

失敗も困難も恨むことなく、楽しんでいけば必ず進みます。

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/25(水) 21:18:56.33 .net
なわけねーだろアホ

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/25(水) 22:17:32.08 .net
>>466
できるだけ上手い人から教われ。
ハッキリ言って1級なんてテクまで何年かかるかわからないレベルでも受かるからいっぱい練習しろ
不整地苦手ならとにかく長い時間滑れ。

472 :とるるん:2015/02/26(木) 02:44:14.11 .net
>>467-471

書き込みありがとう。
1級すれと違い、過疎ってると思ったら色々な書き込み、ありがたい。
すべりに取り入られるよう、努力してみる。

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/28(土) 23:07:32.99 .net
10年かかってようやく今年合格(笑)
無駄に滑走日数増やしてもかえって遠回り。俺みたいにセンスない奴は特に。

スクール入るのもいいが、ビデオが一番の先生。ビデオ→チェック→スクールのサイクルが、効率良く貯金貯められますよ。
一人で滑ってても貯金にはならない。コブは入った本数が貯金になるかもですが。

ビデオもスクールも金がかかりますが、10年分のリフト代と7回の検定料、時間を
考えたら安くないっすかwww

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/01(日) 06:52:32.44 .net
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  いらねんだよこんなもん!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       ____
       \..テク..\
          ̄ ̄ ̄ ̄

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/01(日) 19:15:22.46 .net
腰掛ターンって本当の名前は何て言うの?

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/02(月) 01:57:23.47 .net
>>475
リロゲルゲンテクニーク

何の有効性もないので、歴史からも消えつつある

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/06(金) 01:49:15.66 .net
>>475
チェアスキー

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/06(金) 19:01:51.63 .net
スキーの前に荷重するには限界がある、ブーツの自然な前傾角にあわせて、太腿を立てた姿勢が一番前。
上体の角度は、脛に合わせる。これが一番前。このポジションより前はあり得ない。

トップが咬むとという表現も、よく目にするが、前荷重をイメージしては駄目だ。
内向によりターン前半角付けが出来て、板が撓み、その撓んだ前方部に抵抗を受けること。
この場合でも荷重点はけして前ではない。


スキーはエッジで特に前のエッジで曲がると思いこんでるやつに言うが、スキーはソールに雪面抵抗を受けてまがるんだからな。
エッジがひっかかって曲がるんじゃない。

雪面抵抗は、緩斜面より急斜面の方が大きい。この理由分かるか?

ちなみにR27などのRの大きい板は一般的に急斜面は曲がるが、緩斜面では曲がらない。
曲げるためにはクローチングターンのような高速が必要となる。
整地されていない雪面、月山の沢コースの側壁、絶対30度以上あるが、(表面はチリで黒くなってる)こういうところで前気味に荷重すると、
大きな雪面抵抗を前のエッジ受けて、トップを中心としてクルッと回ってしまう。
踵近辺に乗り、ソールがトップだけから抵抗を受けないようにするとトップが落ちて行きターンになる。

ニュートラルでスキーと上体は正対、ここから上体の内向が始まり、スキーは体から離れて行き角付けが生じて、撓みが出る。
たわみを作りだすのは、当然踵荷重。踵に荷重されながらもスキーのトップは雪面抵抗を受けて谷回りが始まる。
ここのところをトップが食い込むと表現されているらしいが、前方部が抵抗受けても、荷重点は踵。

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/06(金) 21:25:34.30 .net
>>478
理論派=ほとんど基地外、乙。
突っ込みどころが多すぎる。

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/07(土) 06:56:10.54 .net
今日は板の試乗会。
今までOgasaka乗ってきたけれど、違うメーカーの板も楽しいネ。
みなさん、もう次の板は決めましたか?

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/07(土) 16:51:14.26 .net
試乗会行ってきました。
お目当てだった板には、辿り着けず・・・
結局、Ogasakaが一番乗り易かったです。

               おわり

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/07(土) 18:54:29.56 .net
リゲティのFBより。
http://fast-uploader.com/file/6981173658573/

谷回りでテールしか使っていない。
トップ部接雪してないんじゃないか。

リゲティはスキーを加圧しながらも、前に滑らせようとしてる。
だから、トップが上がる。トップ食いこませるのではない。

ニュートラルでスキーと上体は正対、ここから上体の内向が始まり、スキーは体から離れて行き角付けが生じて、撓みが出る。
たわみを作りだすのは、当然踵荷重。踵に荷重されながらもスキーのトップは雪面抵抗を受けて谷回りが始まる。
ここのところをトップが食い込むと表現されているらしいが、前方部が抵抗受けても、荷重点は踵。

まして、スキーの前方のエッジが雪面抵抗を受けて曲がっていくわけではない。

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/07(土) 19:24:02.37 .net
放火犯発見

484 :上げて粕連呼:2015/03/08(日) 10:18:41.09 .net
>>482
もっと、色々データ収集すれば?

こう見えても、エッジはキチッと噛んでると思う。。
ようはこの次が問題です♪

噛んでないと、すっぽぬけますwww

485 :上げて粕連呼:2015/03/08(日) 10:18:41.92 .net
>>482
もっと、色々データ収集すれば?

こう見えても、エッジはキチッと噛んでると思う。。
ようはこの次が問題です♪

噛んでないと、すっぽぬけますwww

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/08(日) 19:22:05.86 .net
スキーの基本は足裏始動
それが上体の内向始動になっているのですべてがおかしくなっているだけ

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/09(月) 19:53:12.45 .net
>>482読んで
こないだの国際アルペンの録画を見てみたけど写真の姿勢をとった人は2人共そのままコースアウトしてたぞ
ってことで、この人釣りマニア?
ターンの時はみんなトップを使ってるし、荷重は外足内足臨機応変に使ってる

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/09(月) 23:00:31.71 .net
その人は下手な人だからほっといて。

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/10(火) 22:26:01.97 .net
いえーい!テク受かりました!
小回りで加点が出たのがうれしかった

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/10(火) 22:29:01.53 .net
>>489
おめでとう!!
折り返し地点へようこそ(笑)

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/12(木) 02:34:40.12 .net
http://blog.livedoor.jp/freeride1/archives/51398576.html

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/15(日) 07:58:37.51 .net
42 名前:りろん派 ◆1cFGFAO6oE [] 投稿日:2015/03/14(土) 14:59:27.66
ショートターンでもしっかりと角付けを深めて、強い雪面抵抗を得る必要がありますね。
外股関節の内旋外転により、深くエッジを深く食い込ませことが出来る。
外足は前に回すように使う。当然骨盤は回す。

43 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2015/03/14(土) 15:28:55.03
>>42
何で出来ないヤツが語っちゃうわけ?w
昨日見た丸山の動画で語っちゃうわけ?w

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/15(日) 18:28:11.14 .net
     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡   センタン  ミ⌒\/
    ┃    必死    \
    ┗━━━━━━━┛

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/15(日) 21:14:02.16 .net
     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡   理論派  ミ⌒\/
    ┃    必死    \
    ┗━━━━━━━┛

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/18(水) 13:12:01.62 .net
906 名前:りろん派 ◆1cFGFAO6oE [] 投稿日:2015/03/18(水) 11:48:15.26
1級は絶対に受けません。
無駄だ。

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/18(水) 16:18:41.54 .net
>>495
笑かすなや

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/24(火) 11:37:37.28 .net
今週末、栂池のテククラ受ける人いたりする?

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/25(水) 22:35:50.90 .net
146 名前:りろん派 ◆1cFGFAO6oE [] 投稿日:2014/11/28(金) 11:44:47.77

自分でも悪いところは分かる。
それは角付けの少なさ。
フォールライン近辺で外足の雪面に対する角度が45度ぐらい。
コーチで来ていた、アジア大会のメダリストの滑りは同じ状況で20度。
そのぐらい、角付けが深くて、短時間でターンを仕上げられるから、インターバルで走らせられる。
そのコーチの肩のラインもフォールライン過ぎてからも水平じゃないけどな。

https://www.youtube.com/watch?v=rQRgTNb9KNg

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/25(水) 22:37:59.41 .net
>>498
何ですか?この動画
旗門員が呆れてますよ。

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/26(木) 00:14:43.54 .net
>>498
りろん派スゲー(棒)

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/26(木) 12:45:09.84 .net
青森の県デモですw

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/27(金) 02:07:11.28 .net
技術どうのってのを語る以前な気がするなこれwww

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/27(金) 02:42:41.76 .net
372 りろん派 ◆1cFGFAO6oE 2015/03/27(金) 00:26:48.23
『幕が上がる』見てきた。マジ良かった。

スラロームは難しいというか、社会人ならなかなか滑る機会ないだろう。
板や、プロテクターなど準備しないといけないからな。

でも、スラロームは面白い。
チン粕も先端もやったことないと思うが、やれば楽しいぞ。

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/28(土) 08:54:41.35 .net
>『幕が上がる』見てきた。マジ良かった。

ももいろクローバーZが好きなのか?

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/28(土) 12:18:31.72 .net
人生の勝ち組だと、自分で言ってたよ

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/28(土) 13:49:52.92 .net
子供が二十歳のとき父親が還暦

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/28(土) 16:03:27.95 .net
今日の栂池、テクの事前講習講師が猪又一之さんという豪華な内容やったw

元日本一、元ナショデモ、現長野県コーチが1日みっちり講習して5,000円は逆にお値打ち価格やったわ。

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/28(土) 17:27:06.88 .net
ICHIバカりろんの、デモンストレーター?

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/28(土) 21:39:46.02 .net
プライズレベルなら前教程の滑りは使えた方がいいだろ。常に肩と腰のレベルを斜面に合わせて外向傾でーじゃ点数でないよ。

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/29(日) 13:44:03.71 .net
プライズレベルなら…って、このスレや>>508-509はどのレベルの話してんだ?

全日本技術選?
FISワールドカップ?

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/29(日) 14:08:23.27 .net
>>507
関西弁の時点でアウト

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/07(火) 07:33:57.09 .net
787 名前:りろん派 ◆1cFGFAO6oE [] 投稿日:2015/04/06(月) 21:40:23.33
今年の収穫は、ターン前半の踵荷重。
あ、遅れてるかなというポジションで板が落ちて行き加速したのが分かった。
前じゃない、テールを押しつけて、次のターンで当然前に行くが、前過ぎないように、トップがブレーキング起こさないように落下していくこと。
これが出来ると、2秒速くなった。

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/08(水) 19:07:01.47 .net
864 名前:りろん派 ◆1cFGFAO6oE [] 投稿日:2015/04/08(水) 18:38:32.67
トップが落ちるというのは、縦に踏むと同義語。
側圧を求めにいくんじゃなくて、重力と遠心力の合力に対して力を加える。
自分の真下に踏む感じになる。側圧求めようと外側に脚を伸ばすのじゃない。
真下に踏むが、見た目は外側に踏ん出るように見える。

http://fast-uploader.com/file/6984041445519/

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/09(木) 19:50:17.52 .net
ここにもいるのか、りろんデブw
大丈夫、ここにいるみんなは
間違いなく、おまえより上手いw
だからおまえからのアドバイスなんて
全くもって必要ない。
2級から受け直せば???たぶん受かんねえけどな、、、w
申し訳ねえが、テクもクラウンも遠い昔に受かって
全日本にも行かせてもらってる。
だからオレもおまえからのアドバイスはいらない。
すっこんでろや、ラーメンデブ!!!(笑)

515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/09(木) 20:25:57.21 .net
862 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/04/08(水) 17:37:14.16
同じクラブの基礎スキーヤーにGWのレーキャンの案内あげたけど、誰か参加するかな?
早朝練習やるので、急斜面のアイスバーンつか、ハードパックスノーでGSのポール滑る。
凄くいい経験だと思うんだけどな。
斜度は上に貼られていた動画程度だけど、経験ないと怖いかもね。

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/09(木) 21:00:29.65 .net
>>515
りろん派スゲー(棒)

517 :210:2015/05/11(月) 21:50:40.19 .net
評価&改善点などのご指南お願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=mtiWOJQ8ElM

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/11(月) 23:05:58.25 .net
>>517
甘く見て73点
スタンスがバラけるし、板に荷重するタイミングが遅い、左右のターン弧が均等でない。
なんか腰引けてビビりながら滑ってない?

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/11(月) 23:21:54.41 .net
>>517
ないない
1級もってます??
流して滑ってるのかな?本気の滑りをみてみたいw

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/12(火) 00:23:45.83 .net
>>517
本気でテク受ける前提で指南を求めているのですか?
その前にコブ滑れます?見た感じだと急斜面すら怪しいのですが
まずスピードが遅すぎますですよw

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/12(火) 01:20:44.90 .net
1級受けても69とかじゃないかな。
ターンに安定感か欲しいですね。

ただの1級持ちがエラソーにスマソ

522 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/12(火) 01:27:31.02 .net
りろん派か?

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/12(火) 01:38:00.49 .net
ちがうよ!

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/12(火) 17:15:12.67 .net
りろん派より全然良いポジションで滑れてるけどw

運動(身体全体の動作)が大人しすぎるね。
テク受験なら、もうちょっと躍動感が欲しい。
ターン前半からフォールラインで、
もう少し傾きを増やしていって、より鋭いターンを目指す。
その際、外脚を伸ばして雪面しっかり捉えていること。
そして、ベンディングで、コンパクトに素早く切り替える。

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/12(火) 18:51:43.05 .net

コイツがりろん派

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/12(火) 18:56:04.63 .net
主体 、傾き という表現を多用するのが理論派、渡辺一樹、竹田正吾などである。
理論派は別格として、傾き主体を前面に出した選手は、2流感が半端ない。2流止まりのすべりを目指すのか、

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/12(火) 22:26:05.00 .net
>>517
右ターンで内足乗りすぎで更に外足踵の押さえが足りない。
で、そのままターン仕上げようとして外足詰まる。

左ターンは比較的外に乗れているけど、谷回りで回すの急ぎすぎ。板をもっと外に出したい。
こちらもそのまま過重前のまま切替。踵軽い感じ。

右も左も前目のままでターンしている印象ですね。

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/12(火) 23:20:35.69 .net
>>517
現在何級で何を目指してるので?
まずそれ晒そうよ
他の動画あればupしてよ

529 :516:2015/05/13(水) 02:33:24.41 .net
所持級は1級でテクニカルを目指しています。他の動画もアップしましたのでよろしくお願いします。

http://youtu.be/CW8CQhZnm2s
http://youtu.be/xEfMxFrU734

530 :上げて粕連呼:2015/05/13(水) 06:32:58.93 .net
516さんへ
この腐れ雪の中で、上手く滑ってますね。。
全体的には上手いと思いますが、テクはギリギリどっちかだと思う。
要は、技術の幅(引き出し)が有るか?無いか?です。。
大回りは、横に引っ張り過ぎて、ターン前半の推進力に生かされていない(メリハリが無い原因)のが、残念です。

パラの要は
横に撓んで、下に跳ね返って来るイメージを表現出来るか?
出来る人は点が高いです。。

小回りは、上手くバンクを利用してますが、実際のバーンはもっと不規則です。。
だから、
いろんな技術でバーンを克服できるか?がポイント。

バリトレでは、
急斜面をプロペラで降りる練習。
コブを2つに切って降りる練習。
コブの頭のみを選んだラインどり。
コブを内足で削る意識。

この4つにいろんな技術が集約されてます。
(自分の経験から)
イメージ出来ますか?

これが出来れば、クラまで行けるかも?

頑張りましょう。(^o^)v

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/13(水) 07:35:10.49 .net
>>530
なんだコイツ、脳内丸出しじゃんか

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/13(水) 10:34:29.80 .net
まったく 脳内 チン粕

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/13(水) 20:57:33.21 .net
アゲカスは 無理だろ

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/13(水) 23:36:58.68 .net
よくわからないけど
ロング系はもう少し「前半に待つ」イメージもてればだいぶ綺麗に見えると思う
あとは体を谷に投げ出せればより良いのでは?
昆布は十分テククラス

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/14(木) 01:23:38.81 .net
おまえらみんな優しいなw
どこをどうみたらテククラスなんだよw
こんなんでテク取れたら苦労しねえよ

536 :上げて粕連呼:2015/05/14(木) 07:04:04.56 .net
アレレ?
当の本人は無視かよwww

鼻毛かよ♪

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/14(木) 07:48:24.96 .net
コブももっと縦にこれると点数出るんじゃない?

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/14(木) 08:51:53.67 .net
圧倒的に経験、練習不足だろ
言っておくがテクはそんなに甘くねえぞ
ユルい斜面でキレイにまとめようとしてるうちは絶対受からねえよ

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/14(木) 11:10:44.29 .net
優しさの欠片もねぇなw
折角燃料くれた人にその対応だもの誰も書き込まなくなるわなー
上げ粕がまともに見えるわ

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/14(木) 12:03:49.58 .net
多分テクはムリ
会場によっては、ギリギリ受かる可能性も

大回りは、今の意識からもうちょい下方向に向かっていく意識を持つ
そうするとスピードが増して積極的に見える
切り替えから次の切り替えまで一つの動きが出てくるといい
腕がゆっくり出てくるとか板が出てくるとか脚の伸び縮みがあるとか

上手いと思わずに勇気出して、さらけ出して教わっていれば必ず受かります。

検討を祈る

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/14(木) 12:05:37.29 .net
な、なんだよ優しさスレかよ
なんかすまんかったな
でも馴れ合いは本当の優しさなんかじゃないんだぜ

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/14(木) 12:15:36.89 .net
テクスレの半分は優しさで出来てるんだぜ

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/14(木) 20:48:24.06 .net
検定会場がこんな感じのコブなら今の滑りでいいと思う
脚と上半身の向きはOK
あとはスキーから身体が離れないように身体も横移動すると良いと思う。
内径角を頭から下では無く
腰から下になるように。
板の移動距離は、変わらないが
上体の移動距離が多くなるのでスピード感が出てくる

あと、ここから進化するには
コブを乗り越えた後、板と一緒に体を落とすもしくは体重を乗せるようにすればさらにスピードが増してワンランク上の滑りが出来る

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/15(金) 00:09:44.08 .net
え?別に安定してるしこれ以上体が左右に移動する必要はなくない?
むしろもっと攻めて縦に滑ってきて欲しいと思うんだけど。

ロングターンは前半踏めてないってか後半切り替えギリギリまで荷重するからターン前半がそこから戻るだけで終わっちゃってるように見える。できるだけ早く荷重して最大傾斜線超えたら次のターンへ移動する感じにしていったほうがいいかも

545 :516:2015/05/15(金) 08:34:18.17 .net
ご指摘くださった皆さんありがとうございます。今シーズンは滑り納めになりましたが来シーズンに向けて勉強します。

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/16(土) 22:16:59.70 .net
つーかさ、テク受検でこんなとこで質問してるって奴はなんなの?
普通、プライズを受ける奴ってのは仲間なり師匠なりがいるんじゃね?

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/16(土) 22:28:10.05 .net
>>546
そうとは限らんさ
一匹狼もいる
確かに師匠なりがいた方が上達が早いかもだが
巧い奴は自己分析も巧いからな

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/16(土) 22:36:40.70 .net
544氏はただ純粋にテク持ちに意見を聞きたかっただけだと思うよ
ただ場所が場所だけになw
いろんな感想はあるだろな

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/17(日) 09:50:41.83 .net
>>546
自分もテクまでとりましたが、仲間なんかまったくいませんよ。
おそらく544の方もそうなんではないかな?

でもクラは師匠とかいないと無理だと思います。

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/17(日) 11:51:04.79 .net
>>549
いたほうが上達早いし、精神的にも楽ということでしょ。
一人練習じゃ時間かかるし、間違った方向にいくことも多い。
スクールは当たり外れあるから、ちゃんと目指すとこわかってくれてる師匠のほうが確実。

ま、師匠居たら居たで面倒なことも増えるわけだけどな。

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/17(日) 23:09:57.86 .net
スクールでプライズ受験すること伝えてあればそれなりの人がつくはずだけどな

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/19(火) 08:47:05.68 .net
やっと見つけたよ、伝説のマジレスw


643 : 上げて粕連呼[age] 投稿日:2014/05/27(火) 15:50:53.03
実際出てない奴の情報なんてこんなもんだよw
マジレスすると、見て無い所や、流れ
(ふいんき)←何故か変換出来ない
で、行っちゃう所はバーーと飛ばしてるんだがw
変な所に長居する必要は無いね♪
面白いのは、1級の検定の様に横滑りしてる奴もいるし。。

大体、内足主導で競技したってろくなタイム出ないから、1、2、3、かぁーい位しか出てないだろw

ラップ差13秒って感じ?
理論派は1分だったから、1分13秒だろwww
ップw
(σ≧▽≦)σ<ダックスフンドより遅っ


644 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2014/05/27(火) 16:05:10.29
脳内のバカカス

雰囲気;ふんいき だww
オマエ、小学校 低学年の学力だな(笑)

>1級の検定の様に横滑りしてる奴もいるし。。

まだ言ってる大馬鹿野郎ww

553 :新顔:2015/05/19(火) 10:24:44.71 .net
鼻毛にも分かる事は、解説して見せているって訳だ。

まさか雰囲気で、教えたり教えなかったりって訳では無いだろう。

554 :新顔:2015/05/19(火) 10:30:33.74 .net
おや?よく見ればここはテクスレじゃねえか。
>>543は増資が深い←何故か返還出来ない。←何故か違う地が出る。

555 :上げて粕連呼:2015/05/19(火) 14:40:03.26 .net
新顔へ

テク、クラレベルで、どや顔で、( 内足主導 )友達にスキーを教えてるんだけど。。。

単純に行くとこまで行っちゃってるから、情報を断絶状態なのかも。。

自ら気付くのかなぁ?
最近は違うと。。

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/20(水) 10:45:01.31 .net
理論派のみなさん
@とAとBは誰が一番うまい?

大阪のクラブの奴らだよな

関西人@
https://www.youtube.com/watch?v=EXu2nLIeXFs
https://www.youtube.com/watch?v=3PHEOhRcrdw


関西人A
https://www.youtube.com/watch?v=Q-dfdFlSK0M
https://www.youtube.com/watch?v=912ViA7CdLk


関西人B
https://www.youtube.com/watch?v=WzX2mFQwxdA
https://www.youtube.com/watch?v=o7nTY9nokj4

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/20(水) 13:09:21.85 .net
あさぴょん

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/20(水) 14:50:00.56 .net
オタクすれw

559 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/20(水) 21:22:12.43 .net
367 名前:上げて粕連呼 [age] :2014/09/30(火) 16:57:30.48
ふいんきにマジレスなんて
恥ずかし過ぎて、
恥ずかし過ぎて、
恥ずかし過ぎて、
普通は自粛するよな♪
まぁ、馬鹿は死ななきゃ治らないとは言うが…
┐('〜`;)┌

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/20(水) 22:45:26.45 .net
>>556
全員イマイチ
もっと板に乗れるはず

テク受験者の標準レベルくらいかな?74くらい??

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/21(木) 02:44:12.46 .net
>>556
小回りしか見てないが
3人の中ではAがイイんじゃない?
74点かな

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/21(木) 07:29:27.57 .net
うーん、3、2、1のじゅんばんかなー
ていうかー、2番の人って栂池でクラウン取ったんじゃなかったっけ?

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/21(木) 08:31:40.66 .net
あさぽんに1票!

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/21(木) 09:25:42.99 .net
かつぅーさんのクラウン動画って言うとこれかな?
http://m.youtube.com/watch?v=yH319k_EmbU

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/21(木) 10:35:56.69 .net
なんだよ倉持かよ

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/21(木) 12:42:26.14 .net
あさぽん、板踏まなさすぎて、すごい不安定に見える。
この滑りで4月の荒れたバーンをまともに滑れているのだろうか?

567 :上げて粕連呼:2015/05/21(木) 18:44:23.06 .net
まぁ、テクは持ってると思ったけど。。。

クラね♪

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/21(木) 18:56:22.52 .net
お腰まわっていねw

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/21(木) 19:02:21.29 .net
板に乗ってる体の位置がスス板のコテハン達とはあきらかに違う

570 :新顔:2015/05/22(金) 01:21:13.26 .net
元ナショのkiの指導を受けて、その留意点に気を付けて滑ってんだろ。

練習だから堅い滑りになっているのだろう。

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/24(日) 09:38:08.21 .net
A→B→@だろーな。
あさぽんはずっと板に重みがないよ。

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/24(日) 10:53:15.25 .net
オタクだろ

573 :通りすがり:2015/05/24(日) 22:20:58.06 .net
>>556
まず前提条件として、4月の腐れ雪だってことを考慮しないとだめでしょう。
そうなると3人とも概ねプライズレベルに達している。
@はレッスン中であること及びビデオ撮りしていることで動きが堅くなってしまっている。
リラックスして滑ればテクニカルは十分に狙える。
Aはレッスンで指摘されたためだろうか、上半身に堅さが見られるものの、3人の中では
最も基本を理解している。ショートはかなりのハイレベルでクラウン以上だ。
Bは伸び伸びと楽しそうに滑っている。切れ味のある滑りで個人的には好きだが、大・小
ともクラウンには少し届かないだろう。

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/24(日) 23:00:53.05 .net
2番ってクラスレにも自分の動画アップしてたんじぇね?
かなりの変わり者だなw

575 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/24(日) 23:09:12.36 .net
>>574
かつうって人?

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/29(月) 16:03:17.39 .net
こんな奴らがテククラ持ってるのを見ると
自分のクラウン捨てたくなるな

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/29(月) 17:03:58.90 .net
別に捨ててもかまわんよ。
クラウンなんてこんなもんだ。

で、おまえはどれほどのもんなの?

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/07/12(日) 00:15:03.86 .net
毎年八方には行ってる

579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/07/14(火) 17:23:29.54 .net
キーワード:◆GoRuAfow9Q ◆NAMAzK64R

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/07/17(金) 14:19:33.63 .net
テク持ちだと、マイナースキー場だと浮くくらい上手。
メジャースキー場だと同じくらいの連中がごろごろ。
八方だと下手さを思い知らされるレベルかな。

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/06(日) 21:38:05.10 .net
んだな

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/22(火) 17:22:35.34 .net
>>556
@はどこいった?

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/27(日) 22:51:32.04 .net
いるじゃん
お前の後ろに...

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/29(火) 03:42:50.55 .net
リアルでいねえのか?
それで動画消されたのか(◣ u◢)
なんか肩の後ろに寒気が((((;゚Д゚))))
怖いじゃんかよ...

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/03(土) 20:24:02.27 .net
かつぅ、これでクラウン?
所属クラブの1級のほうが...。

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/03(土) 22:33:34.13 .net
栂池の点数ですら納得しないとか流石だなw

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/09(金) 04:31:42.38 .net
>>585
クラウンなんてこんなもんだぜ。
だから意味ねーんだ。
ところでおまえは3級くらいか。

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/09(金) 20:14:24.99 .net
>>587
ボクかい?
ジュニア6級だよ。

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/10(土) 05:48:50.26 .net
>>588
55点の返しだな。

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/15(木) 20:09:05.62 .net
回せてるっちゃ回せてるからな

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/23(月) 22:21:52.10 .net
さてと
ワックスでも塗るか

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/20(日) 23:26:16.59 .net
今シーズンテクを受けようと思うのですが皆さんはどういう形態でSAJ会員になったのですか?

どこかのクラブに入らなくてはいけないらしいですが、自分は仕事が不定期であまりクラブ
行事に参加できそうにありません。
スクールでSAJ会員になれるという話も聞いたことあるのですが。
神奈川・東京辺りで検定専用のクラブみたいのないですかね?

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/21(月) 00:27:58.52 .net
>>592
新潟県連なら会場でSAJ会員になれるぞ
他は知らない

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/24(木) 00:07:53.70 .net
テク・クラ目指すのも良いが、
クラウン取っただけで勘違いするこんな輩もいる。

http://blogs.yahoo.co.jp/gensanhige/36665116.html

全日本クラスなら納得だが、指導員でも無いのに4000円!?
滑りの動画もアップしていて、確かにそこそこ上手いが。。。

595 :新顔:2015/12/24(木) 14:13:51.37 .net
苦労を重ねて準指でも取ったのか?
俺はお前の方が、何か見当違いの特権意識を持ってるように思うぜ。

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/24(木) 18:17:29.21 .net
>>594
クラ無し指導員と指導員無しクラ持ち、どっちから習いたいかといったら後者だな。

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/24(木) 23:32:20.50 .net
>>595
>>596
全日本クラスではないけどクラウン、正指持ってるし全日本の予選会にも出てる。
30〜40位台、ここ最近は落ちてきてる。
別に特権意識なんて持ってない。
クラブのメンバーには無料で教える。
クラブ外でも、同じ宿の人とかお願いされれば無料でワンポイントで教えてる。
この方が募集したのに誰も来なかったことを、23日に「なんで誰も来ない?俺に教われば受かる」
的なことを「クラウンバッジの写真と共に」書いてるから、それは勘違いって思っただけ。
見ず知らずの奴に4000円も払って教わるか?
クラウン取ったなら、逆にブログ繋がりの人位無料で教えてやれよ。
たかがクラウン取って金取ろうなんて、それこそ「特権意識」じゃない?

598 :新顔:2015/12/25(金) 03:02:49.75 .net
他人のやる、その事の何が癇に障るのか俺には分からん。
全指導員が受けたとして、クラ認定料を納める事が出来るのは1割って所だろう。

そこに至った技量の証しであるし、そこに導く指導力は未知ではないか。
彼は、彼の経験や技術は価値があり売れると考えた。それは彼の勝手。

テメエのやり方を他人に押し付けたいって話なら可笑しな話だぜ。
テメエは素直な良い奴だな。

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/25(金) 12:05:48.79 .net
>>597
横だがアンタの考えは普通だよ。

>>598
お前はもはや鼻毛と同等の基地外だよW

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/25(金) 12:07:05.29 .net
ある意味正しく見え、または我が強いようにも見える。
人に迷惑かけなきゃ他人の事なんぞ気にかけんこった。

601 :新顔:2015/12/25(金) 21:00:38.34 .net
スキーがフラットになっていくタイミングで回旋動作を加えて、
その後、ターン外側へのズレに乗って滑る様にすれば、
ベーシックなズレに乗ったパラレルターンの練習になる

誰か、これの技術内容が分かる奴居るか?
俺は何を言ってるのか、さっぱり分からんから解説して欲しいのだが。

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/25(金) 22:00:37.77 .net
>>601
自分から角を立てるなってことでしょ。

603 :新顔:2015/12/26(土) 01:03:32.26 .net
角を立てるなと伝えるのに、こんな指示を出す奴がこの世に居るとは思えないな。
もう少し重要なメッセージが込められている筈だが。
もしかしたら、素人が適当に言葉をつなぎ合わせているだけかも知れない。

フラットになって行くタイミングで回旋動作とは?
一体、どのような運動イメージなのかさっぱり想像出来ない。
そもそも、そこまで乗って、そこから回旋なんてスキー操作が存在するのか?

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/26(土) 01:23:22.79 .net
何でも理屈にすると難しくなる。
フラットになって行くタイミングとはニュートラルの事でしょ。
その前後から谷回りが始まる訳だ。
ズラして滑るときはカービングターンよりスキーが回転内側を向いてなければならない。
その場合は回転内側へスキーを向けるために切り替え直後から回旋動作を加える。
必然的にズレが始まりその状態を維持するべくポジションに乗るという事。

この理論は結論から無理やりプロセスを抽出した最もわかりずらい例だと思うが。
普通はズラそうと思えば自然にスキーをフォールラインに対して横にする動きが出るから、問題の訳の分からない
文章は必要ないと思う。

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/26(土) 01:35:52.11 .net
フォールラインじゃなくて進行方向だったかな

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/26(土) 14:29:28.17 .net
>スキーがフラットになっていくタイミングで回旋動作を加えて、
>その後、ターン外側へのズレに乗って滑る様にすれば、
>ベーシックなズレに乗ったパラレルターンの練習になる

カービングになってからはあまり言われなくなったが
棒板時代はこれが基準だったね。

607 :新顔:2015/12/26(土) 16:40:07.25 .net
>>604
やはり。この人物をしても訳の分からないと言わしめる文章だったか。
文章以前に、滑りのイメージが全く伝わって来ないのが俺だけなのかと思ったのだ。
貴方のは理路整然としていて内容も良く伝わって来る。
すまんな、有難う。

608 :新顔:2015/12/26(土) 16:43:54.54 .net
>>606
問題は、回旋がどのような回旋を言っているのか。
進行方向に押し回す、加速を伴うピボット回旋では無さそうだ。

どうも、皆の意見を聞いていると、プロペラ的な回旋を加えるように思えるが。
通常、ズレパラはテールの押し出し操作で行われる。

ベーシックなズレパラになると言わずに、練習になると謳っている所から。
辛うじて推測出来るのは、スピンさせてズレに乗ってパラレルターンで滑る練習?

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/26(土) 18:45:30.00 .net
>>608
スウィング&グライド

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/27(日) 00:27:01.24 .net
parcial carving、stivot

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/27(日) 01:04:01.30 .net
新顔の出処怪しいレスに、よく真面目に答えられるなww

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/27(日) 01:12:18.64 .net
新顔ってりろん派とかいう人だったっけ?

613 :新顔:2015/12/27(日) 02:44:12.25 .net
雑魚が沸いて来たから失礼するぜw
>>599
なんくるないさ。

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/03(日) 14:35:49.15 .net
さてと
事前講習でも受けてくるか

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/11(月) 12:29:44.36 .net
一級取ってからそこそこになりますが、
大回りでターン後半にエッジングが集中してしまいます。
どうやったらターン前半から踏み込んでいけるのでしょうか?
上手い人はターンが終わるの早いけど
自分はターンが間延びしすぎで切り替えが慌ただしくなってしまいます。

小回りはうまいこと滑れるのですが・・

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/11(月) 12:56:13.66 .net
>スキーがフラットになっていくタイミングで回旋動作を加えて、
>その後、ターン外側へのズレに乗って滑る様にすれば、
>ベーシックなズレに乗ったパラレルターンの練習になる

これが全然デタラメだと解らないようではテクは無理。
こんな滑りやったら、今時の2級にも落ちる。

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/11(月) 12:56:57.90 .net
>>615
小回りみたいなポジションでただスキーに乗ってるだけの滑りだとそうなる。
最初から最後まで同じフォームで固まっててスキーが回ってくるのを待ってない?

切り替えからスキーが体から離れていくように、それに伴って脚が伸びていくように操作しないと。
ある程度脚が伸びた状態でスキーを回して最後に自分のところに戻ってっ来るようにする。
この操作のキーポイントは適度な外向。

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/11(月) 13:33:27.20 .net
>>617
614です。
さっそくのレスありがとうございます。

フォームのことですが、
自分はスキー任せで滑るのきらいなもので常に身体は動かす意識で滑っています。
あまり今風ではないのですがストレッチ系の滑りが中心だと思います。
贅沢言うつもりはありませんが
ベンディング系の滑りは基礎っぽいイメージがあり好きではありません。
特に小回りに関しては・・

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/11(月) 13:43:39.35 .net
>>618
だとするならスキーの上でただ上下運動をしているだけの滑りかな。
ターン前半である程度スキーが体から離れないと後半詰まってしまう。
そのあたりかな。

ってかテク受けようってのに基礎っぽい滑りは嫌いって矛盾してないか?

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/11(月) 17:04:18.47 .net
>>619
再度ありがとうございます。

>ターン前半である程度スキーが体から離れないと後半詰まってしまう。

これかも知れませんね。
それとこうする場合は切り替えが終わってから一気に脚を伸ばすイメージなのでしょうか?
また傾ける動作もいっしょなのでしょうか?

それと滑りはアルペンレーサーが理想です。
検定受けるのは自分の技量がどれだけあるか知りたいためです。
レースはとても興味があるのですがクラブ入ったりしないと現実無理だと思うので
仕方なしに常設ポールでよく遊んでますww

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/11(月) 20:39:17.57 .net
ターン後半にエッジングが集中するのは切り替えがうまくいってない証拠
いくらうまい外向傾をつくっても山側に内倒していれば次のターンが入りずらい上に
ターン後半にビシッとした荷重ができず、しっかりした足元ができるまで次のターン始動ができない

平らなところで普通に立てば自然に二本足でしっかりと安定した足場はできるが
斜度のあるところでは重心を斜面下側に乗せなければ安定はしない
安定させるには、体軸は山側でなく斜面下側の脚に乗せる

もうひとつ、ターン後半しっかり体重を乗せるには
体軸は山側に倒すのではなく、フラット寸前の斜面に対して直角に近い位置

アルペンに限らず、クラレベル上級者はターン後半まで体軸が山側に残っているが
あれは走らせるための技術なのでマネしないように

ま、簡単なことだからお試しアレ

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/12(火) 00:20:15.40 .net
>>620
そう、切り替えが終わったらすぐ脚が伸びる。
その時にある程度体を谷へ向けておかないと、脚が伸びるべくスキーが体の進行方向に対して
外側へ走ってくれない。

傾ける動作とは体軸のことかな?
体軸を意図的に傾ける意識はとらない。
切り替え後、スキー外側へ走るのに引っ張られて自然に傾く。
出来るだけ外傾を取りたいけど外傾を取るとズレが大きくなるので、そのバランスの中で最も
適切な外傾を入れるとある程度体軸が傾くという感じ。

アルペンと基礎スキーはジャンルが違う。
アルペンの技術が基礎スキーにフィードバックされてるところはあるけど。
無理なポールセットをクリアするためにズラして方向を変えたりするシーンがある。
当然ポジションや運動もそれに伴ったものになる。
検定を受けるならそのあたりは頭を切り替えないと。

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/12(火) 13:53:17.08 .net
>>621
>>622

614です。
お二方共レスサンクスです。
なんか実際に自分の滑りを見られているような気がしますねw

>ターン後半しっかり体重を乗せるには
体軸は山側に倒すのではなく、フラット寸前の斜面に対して直角に近い位置
>体軸を意図的に傾ける意識はとらない。

今後は特にこの二点を重視して練習したいと思います。
本当にありがとうございます。


但し今年は雪が少なすぎてキツイですね。

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/14(木) 12:16:34.68 .net
>>622
>アルペンと基礎スキーはジャンルが違う。

アルペンとじゃなくてレースとはと言って欲しいね。
ちょっと誤解をまねきそうだよ。

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/30(土) 08:26:39.51 .net
http://www.tekukura.com/どうでしょう?

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/31(日) 00:49:36.61 .net
自演?

典型的なブラック中小企業経営者だな。
自分に酔って人の話を聞かなそうな鈍感力。
その上、厳しいことが本物だと言って、自分を崇めるように洗脳する。

たかがクラウンで、普通に値段高すぎでしょ。
きちんと継続的に見てくれるコーチで、まともなスキー指導者なんてたくさんいる。デモクラスでも。

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/31(日) 06:25:53.13 .net
木島平の人が基礎スキーの悪い部分と批判する記事をこの人はテククラ目指す奴はは是非参考にしろって言ってるのが面白いね。
でもSAJがカバーしてない部分を補うようなレッスンが増えるのは良い事じゃないの?

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/31(日) 09:35:40.50 .net
滑りも都連じゃん、コバンザメ商法かw
木島にしろ都会人は面白いね、
プライズなんか廃止だな

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/31(日) 09:40:38.60 .net
コブをそろ〜り そろ〜りw

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/31(日) 11:28:33.93 .net
>>625
受ける価値あるのか?
受講料先払いだし

この方誰なの?

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/31(日) 13:36:18.39 .net
>>625
受ける価値あるのか?
受講料先払いだし

この方誰なの?

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/31(日) 21:26:56.34 .net
>>625
レッスンを受けるかは別として合格のヒントは役に立った。
確信の持てなかった疑問の殆どが解決して自分の考えが正しいと分かった。

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/01(月) 00:21:37.12 .net
自演多くてワロタ。
SAJの方針とか関係なくて、まともなデモやコーチはまともな教え方するだろ。
そういう世界を知らない奴はただの情報収集不足。webじゃなくて、実世界での。

デモに関しては、自分の練習に客を付き合わせる奴とか、そもそも自分が何でうまいのかわかってない奴もいるけど、そんなの次から行かないだけの話だし。

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/01(月) 00:39:05.40 .net
>>633
ほとんど否定的意見なのに自演多いとはいかに?
デモレッスンとか頻繁に受けれるものでもないでしょ。
それを例えにされてもピンとこない。

スポーツの資格を情報収集しなきゃ取れない体制が問題だと思うけどね。
実際レッスンで質問しても大体ピントのズレた答えが返ってくる。
>>625で紹介されてるスーさんはズバリ核心をついた切り口だと思うよ。
ただそれが古き悪き日本スキー界の伝統を汚すものである事は間違いないが。

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/01(月) 01:29:30.79 .net
クソにたかるハエw

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/01(月) 21:15:01.50 .net
プライズごときで
情報収集とか訳わかめw
一生集めてろよ

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 01:36:49.47 .net
>>634
「スキー デモレッスン」でググレカス。
で、それで自分の値段を見直したら?

情報収集って書きかたしたけど、そんな大層なことじゃない。
上手くなりたいとほんとに思ってれば、
普通に知り合いが増えるような行動して、
おのずと情報入ってくるだろ。

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 09:30:11.37 .net
>>637
定員3名のレッスンでしょ?
それなら別に高くはない気がするが

20名30名のレッスンとは当然値段ちがうよね

まあ、値段だけならね
他は知らん

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 10:56:59.21 .net
>デモレッスンとか頻繁に受けれるものでもないでしょ。
>それを例えにされてもピンとこない。

これに対する反論だよ。

>20名30名のレッスンとは当然値段ちがうよね

なにこれ。ポール合宿?w
そんなレッスンないだろ。

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 12:16:51.43 .net
>>639
スキーデモレッスンでググって一番上のやつなんだが

http://www.galaresort.jp/winter/school_camp.html

料金 各日10,000円
コーチ 水落亮太(SAJナショナルデモンストレーター)
岡田慎(SAJナショナルデモンストレーター)
参加対象 各地区予選などに出場予定の方、SAJ1級レベル以上
募集定員 各日20名

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 14:32:57.51 .net
2人デモがいるんだから、一人当たり10人。
割り算ができないのか、
そんなこともわからないのか、どっちだろう?

642 :sage:2016/02/02(火) 15:32:29.41 .net
そのとおりだわw
すまんかった
大体10名までくらいか

じゃあ上の20名30名のレッスン→10名のレッスンに訂正
言いたいことは変わらんけど

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 18:11:05.11 .net
ちゃんとしたコーチは、10人でも普通に受ける側が不満なくさばける。
そこに書いてあるデモがどうかは知らん。

いろいろ受けてもいないのに書いてるの?

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 18:35:42.64 .net
全日本の本選以上常連クラス未満は、デモから見たら一級もクラウンも雪無し県の全日本選手もただのお客さんだからね。

自分は都予選の順位が596さんと同じ位ですが、デモと比べられたくないし、自分自身がお客さんだから同じクラブの人等には教えませんね…

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 18:44:41.37 .net
いや値段の相場の話が出たからさ、
定員とからから一般的なレッスンの相場から
冷静に判断したらそうでもないんじゃね?
ってことを言いたかっただけよ
あくまで値段の相場の話だけね

普通に定員3名と10名とじゃレッスンの値段
違うよね
それである程度飯のタネにしてる人なら

いや、誰々なら10名でも変わらん、とかそういうのは別にしてさ

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 18:50:33.83 .net
滑るのが上手いから教えるのが上手いというのは、間違い。競技やってた人とかは、感覚で上手くなってしまってるので、指導が下手だったりする。
逆に、滑りは上手くないのに、見る目がある人もいる。プレイヤーと指導者、どちらに適性があるかどうかは、一概に言えない。
当然、見る目なしで、滑りもへたなのもわんさかいる。

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 19:04:41.00 .net
>普通に定員3名と10名とじゃレッスンの値段
>違うよね
>それである程度飯のタネにしてる人なら

それが、違わないんだよ。
少なくとも、俺が習ったことがあるコーチたちは。(コーチ専業含め)

普通普通いってるけど、普通に受けたことあるの?

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 19:07:59.88 .net
ちょっと補足。
定員を3名に絞ったりしない。で、値段が同じ。
さすがに10名程度が限度だと思うが。

そういう意味では、「定員3名までしか教える能力がない」
と言ってるのと同じだなー、俺にとっては。

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 19:38:23.45 .net
ても、プレイヤーとしてある程度の実績がないと習いたく無いでしょう?

あと、コブが滑れない準指及び指導員には絶対習いたく無いです(笑)ただの金集め要員だしね…

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 19:43:17.80 .net
>>649
いや、実績は全然気にしない。
指導内容とお手本の滑りが素晴らしければ。

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 20:15:06.42 .net
>>648
それ定員10名位のつもりで募集かけたけど
人気がなくて結果的に3名にしかならなかったって
だけでしょw
それはたまたまそうなっただけで全然違う
受ける側はラッキーだけど
教える側にしたら10名の売上のつもりが
3名分しかならなかったら結構涙目なのよ
それを踏まえて、あなたが3名でも10名でも料金は同じでよいでしょ?って教える人に言える?

それでもいいという場合はそもそもの料金が高いか
クラブ内とか身内とか儲けを度外視してるケース
あなたの場合もそんなゆるい感じのレッスンなら
クラブ内とかでしょ?
でもそういう話したらキリがないから
一般的な相場の話をしてる

じゃあさ、一般向けに出てるデモクラスのレッスンで
定員3名位までの値段と10名以上の値段が普通いくらするかググってみなよ

>そういう意味では、「定員3名までしか教える能力がない」
と言ってるのと同じだなー、俺にとっては。

俺にしたら3名と10名でレッスン内容を変える能力がない
だな

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 20:27:33.82 .net
いやなんか当たり前のことだな
大した話じゃないからもういいわ

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 21:39:27.61 .net
>あなたの場合もそんなゆるい感じのレッスンなら
>クラブ内とかでしょ?

長過ぎてめんどくさいからから、これだけ答える。
違います。
>>647を見直せよ。

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 21:58:54.67 .net
人の話をよく聞かない奴に限って、長々と全く的外れな話題をする。
まあ、あんなブログ書くくらいだから当然か。

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 23:09:44.54 .net
肩書大好きw
SAJも認定デモ、認定クラウン、認定テクニカルとか作ればいいのにw

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 23:29:52.26 .net
>>649
コブが滑れない準指正指なんていねーよw
1級の検定にすらあんだし。よぼよぼの名誉職はさておき

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 23:55:29.44 .net
>>655
なるほど、自分が「クラウンの肩書SUGEEEE!」って思ってたからこそ
取得したら「俺様SUGEEEE!! 週末スキーヤーでもプライズ受検対策でレッスン料取れるぜ!」
になるのかw

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 11:20:03.01 .net
斜度のある深いコブになると、途端に滑れなくなる指導員は山ほどいるよ。

指導員研修会とかいけば解るw整地番長ばかり(笑)

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 14:09:55.59 .net
>>658
雪無し県

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 14:14:21.64 .net
雪有り県の田舎者とは格が違うのだよ格が

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 15:01:58.85 .net
雪有り県でもコブ苦手な指導員多いぞ。試験でもコブのないとこ滑ってこれるしな

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 15:06:15.77 .net
>>661
何処?

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 15:17:12.66 .net
雪無し県はひ弱でもやし滑りなんだよ

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 15:32:24.92 .net
>>656
準指正指に夢見過ぎだ
っていうか、何も知らない初級者クラスか

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 17:15:00.92 .net
>>664
雪無し県乙w

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 17:29:34.04 .net
検定バーンみればわかるけど大体3本位レーンがあるけどコブの中を滑れなんて言われないからね?コース内はコブの中でもコブのない端でもどこ滑ってもいい。
準指ならコブのないところを滑っても受かる。逆にコブ入って発射して落ちる奴もいる。
正指は昨年の第三会場ではコブのないところを滑った人は大体落ちた模様

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 18:00:02.79 .net
全部じゃなくて大体かいwww

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/03(水) 18:02:09.20 .net
>>666
だから、何処の準指?

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 09:09:29.75 .net
>>656
1級でも滑れない人たくさんいるぞ

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 12:24:36.55 .net
>>668
去年の第三会場の県だよ。

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 13:25:26.85 .net
資格マニアじゃないからよー知らんが、
プライズのコブは小回り一種目だけだろ

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 13:53:37.14 .net
大まかに言うとそうなんだけど

不整地小回りはコブとは限らないし、他種目の斜面設定はナチュラルバーンであって、
整地と云う訳じゃない
バッヂテスト開催団体の考え方次第なんだよね

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 14:04:45.00 .net
ナチュラルバーンは整地じゃねーか
八方ウスバなんか 気持ち良いバーンだぞw

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 14:41:23.81 .net
日本海側のゲレンデはナチュラルバーンが整地
内陸のゲレンデはナチュラルバーンが不整地ってかんじかな?

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 14:48:35.94 .net
>>673
ん?そこプライズの不整地大回りのバーンじゃなかったか?

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 15:21:07.08 .net
>>675
技術選もココだよw
南側は荒れているが
プライズ検定日の朝を狙ってGS板で滑るとかw

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 16:31:48.46 .net
>>597

スクールの一般レッスンも6千円
くらいするし、下手なイントラに
当たる時もある。

クラ餅の検定マニアが教えてくれて
1日のレッスンが4千円ならそんなに
叩くほどでもないんじゃない?

1時間千円ってところでしょう?

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 16:44:03.26 .net
オタク検定向けのオタク滑りのレッスン、
金があり余っているんだね

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 19:00:51.01 .net
>>677

またまた的外れ。ちゃんと以下を読んでるのか?

>この方が募集したのに誰も来なかったことを、23日に「なんで誰も来ない?俺に教われば受かる」
>的なことを「クラウンバッジの写真と共に」書いてるから、それは勘違いって思っただけ。

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 19:25:21.39 .net
スクールもSAJスクールが嫌なら、
コブならモーグルスクール、
規制ならレーシングスクール、
もあるのにな

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 19:29:30.61 .net
>>676
午後には不整地大回りバーンになるくらい荒れるって意味で書いたんだ。平日でも人多いしな

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 19:59:50.73 .net
>>681
ウスバの検定バーンは北側の整地でサイド側がセパレート。
検定は午前中から開始、不整地?
一般コースは南側で荒れてくるが、初級者も子供も降りている。

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 20:10:17.20 .net
>>679

>>594で「全日本クラスなら納得だが、指導員でも無いのに4000円!? 」
って最初に書いてたからさ。
金とることがよっぽど腹に据えかねているんだと思ってね。

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 20:33:46.50 .net
>>683
そういうのが「よく読んでないのに的外れな意見」って言ってんの。

わざわざ>>597で補足してんだからさ。

ちなみに俺は>>597じゃないけど。

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 20:38:22.12 .net
補足っていうか、後だしジャンケンに見えたんだよね。
ちょっと意地悪だった。スマンネ。

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 21:11:54.53 .net
いずれにせよ、見知らぬクラウンに4000円は払えないな。
ブログで自己満足の文章を書いてるやつならなおさら。

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 21:38:00.63 .net
>>684
俺は>>677じゃないけど、俺も>>597は明らかに金を取ることを問題にしてるようにしか見えないよ

いいじゃん勝手にやらせとけば
受けてみたけどダメだったとかならわかるけど

>>685
それが普通の感覚
このスレはひがみ根性強い人達が多いみたい
まあ全部一人のような気もするけど

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 22:01:39.55 .net
俺は、クラウンごときで金をとろうとしてる奴が、
必死になって正当制を主張してるようにしか思えんわw

ひがんでるんじゃなくて、毎日雪上に立ってるまともなコーチは少なくないし、
料金と指導内容を鑑みたら比較の対象にもならないくらいだから
それを啓蒙してるだけ。
クラウンだろうが、たかが週末スキーヤーにプライズ検定対策を習ってどうすんのw

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 22:52:47.78 .net
>俺は、クラウンごときで金をとろうとしてる奴が、
>必死になって正当制を主張してるようにしか思えんわw

クラウンごときで金をとるのは不当だと言わんばかりじゃないか
別に正当性とかいらないし止めさせる権利もない
動画も公開してるし
考え方も綴ってる
それで受けたい奴が受ければいい
それだけのことだろ
だれに迷惑かけるわけでもなし

それよりまともなコーチはどうして見つけるとか
有用な情報教えてくれよ

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 22:57:49.98 .net
こいつに連絡して聞いてみりゃいいじゃん。
大物スキーヤーに習ったらテククラ受かったって
自己紹介で言ってるんだからw
http://www.tekukura.com/introduction/

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 23:41:27.23 .net
>>682
いあ不整地大回りの時は午後の荒れたバーンを使ったぞ?

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 00:10:36.90 .net
なるほどクラウンすらもってない殆どのイントラは生徒に金を払って教えさせても貰わんといかんな

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 00:18:45.05 .net
ステマ自演はほんとアホだなw

級別テストまでなら週末スキーヤーでも余裕で教えられるだろ。
プライズ受けるのに、週末スキーヤーに金をわざわざ払ってまで教わる何かがあるとは思えない、
もしくはコストパフォーマンスが悪すぎるって言ってんだよ。

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 00:21:48.23 .net
週末かどうかってあまり重要じゃない

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 00:24:45.36 .net
いや、超重要ですけど。

教える機会が圧倒的にある=指導力が培われてる
飯の種にできてる=指導力が認められて、継続してある程度のお客さんがいる

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 00:30:39.61 .net
これ以上ボロを出さないうちに撤退したら?
客が来なくなるぞww

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 00:38:40.20 .net
クラウンにコンプレックスあるの?w
早く自分もクラウン取りなよw

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 00:40:14.99 .net
週末だけだと上手くなれないと勘違いしてるんじゃないかな

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 00:41:43.55 .net
結局は金をとるのが気にくわないとw
しかし異常なひがみだな
4000円かそこらの話でコストパフォーマンスとか
誰も考えんよwww

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 00:48:05.81 .net
>>695
それって重要なのは上手いかどうかってことでしょ
週末スキーヤー云々に拘るのはちょっとズレてるw

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 00:48:46.86 .net
>>695
でもその飯の種に出来てるって人達が
定期10人くらいで募集かけたら3人だったりするんだよね?
ホントに食えてんの?

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 00:50:19.85 .net
毎週プライズ受ける奴だけを教えるイントラなんてどれだけいるの?
デモも必ずしもプライズ向けのレッスンしてるわけじゃないから、プライズに特化したレッスンを週末のようにやってるとすると、プライズ受検に限定すれば教える機会が圧倒的にある訳だから指導力もあるって事になっちゃうんじゃないの?
あと教える機会があるから指導力があるって本気で言ってるなら馬鹿だろw

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 00:52:52.64 .net
発狂モードwwwww

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 00:55:39.83 .net
どっちのブログ主か知らないけど、
ちょっと煽られただけでこんなキチガイじみた連投をするような人間性の奴に
みんなは指導されたくないだろうなあw

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 00:56:25.57 .net
涙目wwww

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 00:56:33.49 .net
あれ?
話題は鈴木さんからげんさんに移ってたのか?
げんさんはガンでやりたいスキーだっていつ出来なくなるか分からないんだから、細かい事にブーブー言うなよ

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 00:57:46.29 .net
あ、そうなの?それはすまんかった。正直そっちはよく見てない。
鈴木さんの可能性8割だとは思ってたけど。

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 00:59:11.84 .net
どこからどこまで連投??

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 01:01:49.87 .net
>>697->>702
12分でこんだけ。

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 01:05:35.89 .net
被害妄想

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 01:07:42.29 .net
>>709
嘘つくなよ

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 01:10:36.62 .net
>>708

>>706-709
までが連投

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 01:13:14.03 .net
すげえ、マジキチだ

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 01:56:49.69 .net
>>691
セパレートしていて 荒れた??
2級検定のバーンと間違えられていたよw

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 04:30:28.90 .net
テククラの事前受けたけど、結局は型を求めてるんですね。上手い滑りだけど点数は割れる滑りって何それ?ハンドワークで何というかコネくるように演技したら、そんな感じって。板の動き悪くなってるだろーに、着眼点は形と感じたw

716 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2016/02/05(金) 05:41:25.29 .net
>>715
ま、そんなもんでしょうね。
事前も受けたことない自分は勝ち組かなw

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 07:29:52.34 .net
>>716
んじゃなんでこのスレにきた。帰れよ

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 08:37:29.01 .net
事前講習を受けたら先生がそっと
、私より上手いですね、と言ってくれた。
レベルが分かったからそのまま帰ってきたが、
なにしろ事前の雰囲気が殺伐として最悪
なのが嫌だ

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 08:38:53.26 .net
そんなにピリピリするなよw

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 09:01:25.48 .net
板が走っていないんだよ、、
プライズ検定の前走しないなら、
プライズは必要ないんじゃない。

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 09:15:54.52 .net
発狂するなや。
クラウン、正指、全日本予選は30番くらい?

それだけの実績があるんだから、泰然と構え
ときなはれ。

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/05(金) 22:08:16.90 .net
スキー・スノボ板での強制ID制の是非について議論が行われています。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1454672427/

運営が変わり、議論と投票を行うことで申請が通るようになりました。

賛成派も反対派も意見をお願いします。
2月13日にhttp://tamae.2ch.net/vote/にて投票を行う予定です。
詳しくは以下のスレをご覧ください。

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 12:41:26.85 .net
テクニカル持ってる人達からするとドルフィンターンとかは出来て当たり前なのかな?
全然こんな風に高く飛べずに、打ち上げられた魚がビチビチしてるみたいになっちゃうんどけど…
https://m.youtube.com/watch?v=cx3Ke4sxtoU

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 20:49:17.94 .net
>>723
デモはトップとテールで止まるようなドルフィンターンの小回りできるぞ。

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 21:34:38.57 .net
テクごときでこんなのできるわけないだろ
アホかw

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/06(土) 23:40:16.74 .net
え、そうなの?
でもスキージャーナルとかにバリトレとして書いてあったりするけど…

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 01:00:49.07 .net
人による

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 01:23:08.76 .net
人のうんちは人によるー♪

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/07(日) 20:09:50.95 .net
ごとき君のひがみはハンパない

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 08:01:35.09 .net
>>723
うわ。すっごい跳ねてるね。

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 15:31:51.62 .net
なんだこの曲芸w
こんどやってみよ。絶対できねーだろーな

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 18:38:54.45 .net
2月13日にスキー・スノボ板強制ID制導入の是非を問う投票が予定されています。
当日投票数が伸びないと、投票結果が運営に承認されない可能性があります。
是非、投票しましょう。


なお現在、投票への事前段階として、以下のスレで議論中です。

【自治】スキースノボ板強制ID制導入議論スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1454672427/

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/13(土) 12:07:18.89 .net
レーシングやめたからテクニカ取ろうと思ってますが 指導員がテクニカルと指導員は同じレベルと言ってましたが本当?

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/13(土) 18:15:26.71 .net
>>733
それは微妙
雪無し県の準指辺りはテクニカル絶対無理って言うへたっぴが多い
それに指導員は年齢による考慮があるだろうし

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/13(土) 18:54:05.23 .net
>>734
行きあり県でもかわらねーよ

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/13(土) 19:29:29.04 .net
指導員系もってるやつらの俺らが上だ感が腹立つ
テクもってるけど、正指ならまだしも準指にあれこれ言われるの腹立つわ
オレはSAJの犬じゃないから。スキークラブとかどんなに勧誘されても入らないから。
できるだけSAJに金落とさない狼系スキーヤーででクラウン狙ってますw

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/13(土) 19:39:07.53 .net
>>736
SAJの犬じゃないのにSAJの資格にこだわる辺りが面白いね。
俺は準指持ちだがテク持ちとか尊敬するよ。そこら辺にいればスキー教えてくださいって言っちゃうね。

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/13(土) 20:50:16.49 .net
テク持ちだけど、レッスンはSIAで受けてる俺みたいなひねくれ者もいるぜ。

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/13(土) 21:18:45.41 .net
SIAのスクール近くにないのよねー。

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/13(土) 21:40:56.85 .net
>>734
私に教えてくださりありがとう。

私はレーシングの人間関係はいやだからやめるけど
スキーは上手くなりたいな だからテクニカルとか指導員考えてます

調べてもSIAが何か本当のとこがわかりません、教えてください。

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/13(土) 21:42:29.01 .net
>>736
前向きでかっこいいね

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/13(土) 21:53:12.80 .net
>>737
純粋にクラウンもってるひとは上手いって思えるからね。
あと、テク持ちあるあるかもしれないけど
テクの立ち位置ってスキー知らない人に説明しづらいんだよな〜
クラウンなら「技術系での最高の資格もってます」って説明できるしw
ジレンマだね。早くクラウン取って楽になりたいw

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/13(土) 22:13:54.23 .net
>>742
指導員もやっぱクラウン欲しいよ。滑れないのにジャッジしてるとか言われたくないしね

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/13(土) 22:22:36.45 .net
レーシングならすぐクラウン受かるだろ技術選出ろよ

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/13(土) 22:43:06.45 .net
指導員持っててもテク取れないのは結構いるからな。
でも競技出身なら指導系もテククラも楽勝でしょ、普通。
指導系はクラブ入るの前提だから、やっぱり人間関係面倒かもね。

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 00:16:03.84 .net
>>742
資格に縛られてるな…

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 00:45:05.16 .net
パワー微妙な指導員が上手いレーサーに上から目線て何かな?

そいつは競技用のスキー乗れない体力

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 01:21:16.09 .net
>>740
しょぼいとこに目指すなよ、指導員より多分上手いだろ、競技上がりならラッキーだよデモ選いきなよ
あ〜でも指導員でデモにコーチみたいな事いうのいるから要注意!

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 01:21:25.74 .net
>>740
しょぼいとこに目指すなよ、指導員より多分上手いだろ、競技上がりならラッキーだよデモ選いきなよ
あ〜でも指導員でデモにコーチみたいな事いうのいるから要注意!

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 02:34:32.63 .net
>>748
デモて準指ないとなれへんで

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 12:39:53.75 .net
技選の間違いだろ。

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 13:58:16.27 .net
>>751
( ´Д`)y━・~~

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 14:26:59.87 .net
>>740
レース経験ないからわからんが、レーシングやめてしまったら腕落ちるんじゃね? 所属しながら技術選に出場したら?

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 16:32:02.01 .net
スキー連盟には深入りしない方いい

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 17:56:56.97 .net
テクニカルの若い女の子がスケートリンク状態のバーンを一人で楽しいそうに
パワフルな演技してるのがムカつく

お前一人しか滑っとらんわ、まー若い筋肉はいいねー

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 20:57:34.51 .net
>>746
資格には縛られてないよ
技術には縛られてるかもしれないけど

資格に縛られてるおっさんたちをたくさん見てきてるから
ああはならないように気をつけてる
レッスンとか検定受けまくるくせに、イントラの話聞かないし
SJとかのトレンドみたいなものに支配されてる
金があるってのも考えもんだよな

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 22:50:52.20 .net
俺様を含めて、
スキーやってるやつにロクな奴はいないからな。。

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 22:56:02.90 .net
>>756
あんなのいちいち相手にする必要ない無視無視

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 23:09:24.65 .net
>>756
傍から見るとキミも資格に縛られつつあるように見える

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 23:44:23.26 .net
全日本bー級に優勝した小6の甥っ子は何級なの

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 00:21:20.73 .net
>>759
それって貴方からみたらよくない事?

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 00:45:02.57 .net
ここは真面目で平和でいいな

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 00:47:26.89 .net
クラウンは元レーサーが多い?

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 00:50:57.94 .net
>>761
資格に拘る事自体は良くないことではないと思う
資格には縛られたくないと言ってる人がそうなってるなぁってだけの話

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 00:51:59.55 .net
下のレベルのスレほど荒れる
上級者ヅラした初中級者が多いからね

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 11:07:38.95 .net
全日本Bで優勝するとクラウン?

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 14:03:40.46 .net
>>757
特にレーシングのコーチね

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 15:43:58.92 .net
>>763
凧すべり

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 16:41:16.77 .net
私はアイスバーン滑るためにエッジ上から下まで研いでトップの内側をサンドペーパーで落としました
普通のバーンだと引っかかります どこをどうしたら良いです?

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 16:57:08.25 .net
>>769
ビベル角88とかにしたら?

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 18:06:34.26 .net
>>764
わざわざこのスレを開いて書き込んでる時点でお察しだよなw

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 19:04:19.32 .net
上手くても滑走面の事には詳しくないのは女によくある事だなー アイスバーンじゃねーんだから全部エッジたてんなよ

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 19:05:34.02 .net
大川奈々デモに習いたい!

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 20:25:52.45 .net
>>770
私は90度で研ぎました 包丁みたくアイスバーンきれます

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 20:32:00.94 .net
次回から包丁ターンと名乗るがよい

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 20:40:35.02 .net
一級だが、だいたいがおいらなんか研ぐなんてしないぞ
マニアックな女性だすな

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 20:43:50.62 .net
>>774
女の君に研いでほしいぞよ~

えー!包丁みたく切れるスキー乗れる自信ない

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 20:45:33.82 .net
>>774
手が切れそうだすな

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 20:46:37.20 .net
>>774
そりゃ柔い雪は引っかかるだろ

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 20:58:44.56 .net
>>770
しろうと相手に
いじわるするなよ

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 21:09:19.06 .net
野郎より女性にといでほしいわ、よろしく

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 21:12:08.30 .net
>>770
サンドペーパーで落としたらダメ?

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 22:02:16.89 .net
女じゃないんじゃないか、女で自分で研ぐったら、レーシングか元レーシングしかいないって
自分で研ぐなら上級なんだろな

784 :上げて粕連呼:2016/02/16(火) 09:45:09.83 .net
自分で磨げるのなら、自分で答えはでるでしょ♪
エッジの立てすぎ?引っ掛かりは、アイスバーン の方がよく分かる。。
カクカクして、ターンになりません。(フィッシャーで経験済)
その場合は、
全体にビベル -0.5°で様子見。。
エッジが掛かってほしい所にサイド 87°に仕上げる。。

馴れてきたら、
全体にサイド 87°
ビベル -0.5は自分のスタイルで。。

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 12:28:54.14 .net
みんな~女相手なら出てくるっすね~女にに甘いっすね~

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 12:45:46.35 .net
768は釣りだろ?

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 12:48:14.95 .net
>>769
部分的に研磨したらいいだろ
おいら1級Levelだからくわしくないが

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 14:42:09.61 .net
>>769
ちゃんとしたサービスマンに相談した方よくね?

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 15:08:22.00 .net
>>784
解答ありがとうございます 貴方はサービスマンか何かですか?

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 15:15:57.71 .net
>>769
左右逆に履いてみればいいんじゃない。エッジよりもフラットを調べたほうがいい。
というか、インエッジのフロントのみをダリングするのはなんで?

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 15:50:13.60 .net
研ぎすぎはマズイっすよ、人にぶつかった時さ、相手にスキーぶくかれば血でるよ

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 15:57:24.87 .net
>>784
私はチューンナップする道具たいして持ってません アイスバーンでエッジがなめてしまい その場でゲレンデで三回滑ったら研ぐを繰り返しました

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 16:07:23.42 .net
>>753
この女子レーサーは人間関係が嫌だとの話だから無理してチームにいる話になるかよ
かわいそうだろ

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 16:23:52.12 .net
自分で~研ぐだの~ビベルだのサービスマンみたいな話してマニアックでんな

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 16:29:13.61 .net
>>792
ゲレンデで研ぐなんて行為はレーサーくらいしか見た事ないよ
君って女子レーサーじゃねえか??
ここはレーサーがくるとこじゃないぜ

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 17:15:57.86 .net
毎回スキー場でうるせー、毎回は勘弁してくれよ
上級のガキどうしが、どっちが上手いかで長い大喧嘩して怒鳴りあいして
毎度やるなら
二人して検定受けろよ

一級なさそうなガキが

797 :上げて粕連呼:2016/02/16(火) 17:21:40.40 .net
まぁ、テク受けるくらいのレベルだから、アイスバーン、急斜面、コブ、競技に出場することを想定するとチューンは自分でやるか、ショップにだしますよね。。
滑走面フラットはショップにお願いして、サイドエッジは自分でやるくらいにはなりましょう♪
サイドエッジ等のチューニング小物とか、ショップに行けば有ります。
エッジを研ぐって(砥石)、鏡面仕上げのイメージで、
エッジを立てるのは、サイドからヤスリ等で削ることだと思うのですが。。
色々と検索して下さい♪
( v^-゜)♪

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 17:56:06.20 .net
女の子は自分でできなくてもいんじゃねぇ?

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 17:58:52.00 .net
デモでもワールドカップの人でもコンケーブの人いるよな

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 18:01:05.21 .net
まーテクのとこだから自分で研ぐ話も出るわけか

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 18:03:02.76 .net
競技生活してたら試合で多忙でテク受けてるヒマなんてなくない?

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 18:05:00.86 .net
>>764
だけどさー学生がどっち上手いの話でケンカになるなら
資格で勝負だよ

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 18:07:57.81 .net
>>769
俺がやってあげる(^_−)−☆

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 18:50:13.62 .net
>>786
いいえ私は 真面目に困ってました スケートリンクみたいなとこは楽に噛み
楽しいですが
柔らかいバーンが引っかかったていやだったんです。
今は私はレーシングではありません
インターハイ出たくらいなんで特別上手いわけでもないです
若くもなく

805 :上げて粕連呼:2016/02/16(火) 19:09:05.56 .net
1回、滑走面にスクレッパーあてて、フラット検査してみたら?
スキーメーカーによって、ビベルが基本のメーカーもあったような気がします。
あとは、滑り方じゃない?
エッジ(サイドカーブ)を多用に使って滑るタイプとか?

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 19:12:23.54 .net
たくさんありますが回転のスキーだけコンケーブになってるのありました

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 19:18:54.81 .net
俺なんかレース用のスキーのる力ないね
エッジなめてるならアイスバーンさけるさ

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 19:22:10.70 .net
>>804
なぜサービスマンに相談しないかねぇ?もめた?

逃げられた?

サービスマンは職人だから態度わりぃわな

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 19:31:49.94 .net
>>804
エッジの角度を自分の好みにしたら?自信ないなら店にだしたよ

バリバリに研ぐのはアイスバーンだけで
柔らかい雪でそんなに鋭くしてどうしますがな

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 19:37:38.14 .net
>>804
レーサーもデモもどのバーンでもエッジ立てるわけじゃないよ、不整地とかは違うチューンにしれよ

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 20:00:03.45 .net
単にバリが出ているだけのような気がするんだがな。

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 20:19:04.74 .net
>>792
アイスバーンの練習は調子あがるでしょ?

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 20:25:49.97 .net
>>804
レーシングやめてテクニカル受けるわけか、女性じゃめずらしいっすね

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 20:32:29.75 .net
>>804
どう練習したらアイスバーンが楽に滑れる? 二級だけど降りるのやっとだ

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 21:16:19.46 .net
>>814
エッジを立てないで体の下に板をおけ

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 21:20:36.00 .net
>>815
そうすると楽しいと思えるかな、

レーシングはいいよなスケートリンクみたいなとこ上手いからな、羨ましいわ

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 21:23:17.56 .net
>>804
後端を落とし忘れてるとか
バリ出てるとか
88度にしたらよいのでわ

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 21:56:10.75 .net
みんなマジレスしてんの?もしそうだとしたらレベル低すぎで笑える。
そんなのは、引っかかってんじゃ無くて「トップがズレている。」だ け だ。

アホくさ。

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 21:56:41.16 .net
>>769
おねーさん僕と滑りましょうよ☆彡

ロッジで食事もしようよ〜

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 21:58:54.00 .net
>>818
でわ貴方の腕はどれくらい?クラウン?

821 :831:2016/02/16(火) 21:59:36.60 .net
アイスバーンのときはそれが、気がつかない だ け!

822 :831:2016/02/16(火) 22:05:38.25 .net
>>820
1級だが。元2流レーサーでもあるけど。

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 22:39:20.19 .net
>>818
みんな女には構いたいんだよ、

824 :831:2016/02/16(火) 22:48:57.05 .net
そっかー。悪かったな。暫くロム専になるから続けてくれ。

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 07:55:27.12 .net
あり得ないくらい伸びてて笑ったw

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 09:51:54.35 .net
そりゃヤローより女の相手したいんだよ

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 13:31:16.76 .net
石打のテク受ける奴いる?

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 14:20:41.01 .net
やべぇ軸がブレてない!

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 14:31:20.49 .net
??スキーが抜けてこない

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 15:39:06.60 .net
>>690
この人は過去の成績も書いてないし どこのどなたかな?
自慢話が不快 私は関わらないです

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 16:00:28.05 .net
関わらない宣言

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 17:11:06.44 .net
>テクもってるけど、正指ならまだしも準指にあれこれ言われるの腹立つわ

そう?
正指の方が準指よりうまいなんて保証もないけど。

精子でも殉死でも、あれこれ言われたくないなぁ。
級なしでも上手ければ逆に話を聞きに行くけどね。

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 18:45:26.61 .net
>>832
あれこれとわ?上から目線?

うわーやだ

834 :上げて粕連呼:2016/02/17(水) 19:05:12.77 .net
http://www.tekukura.com/introduction/http://www.tekukura.com/introduction/
ざっと見たけど信用出来るね♪
谷に落とすってとこ間違っちゃいけないけどね♪

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 19:41:52.57 .net
いきなり一級のおじさんに初めて話かけられたのが 欠点の指摘されて凄いイヤだった

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 21:38:48.87 .net
>>822
ここは元レーサーやら現在レーサーの人多そうね
女子もいるみたい☆彡

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 01:50:09.44 .net
>>834
信用できるよねえ。

>このままでは絶対に受からないと思ったすーさんは一発発起、 大物スキーヤーに教わることにしました。
>そして教わり始めた途端、なんと1発でテクニカルに受かりました。
>そして、そして、その翌年にはクラウン受かりました!!

だからこの人じゃなくて、その大物スキーヤーにレッスン受けたいわ。

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 02:36:35.40 .net
https://m.youtube.com/watch?v=l7SIqDSEDWo

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 10:45:34.02 .net
>>837
そうゆう事、大物の方にレッスン受けたい

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 11:17:37.51 .net
>>834
競技歴もなければデモでもない それでこの金額
ネットは怪しいのいっぱいいる

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 12:05:21.28 .net
滑ってる最中に考えなだとよ

言われたら怪しいかも…筋トレが重要だと書いてない
こんなんだったら元ナショナルチームにいた人の指導受けた方いいな

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 12:18:14.35 .net
>>834
アサマったら木村公宣たまにいるよな
性格と教え方いい木村を選ぶ

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 12:23:17.89 .net
女性でもインターハイ出たくらいなら上手くていいな コーチもちゃんとした指導者だろうし
デモの能登の滑り方好きだ 能登育てたのは元ナショナルチームの人

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 12:35:48.25 .net
>>840
万が一レース歴あったとしても成績低すぎたら書けない

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 12:39:54.49 .net
能登さんたら遠軽だろ あのレーシングチーム確か元ナショナルチームの人がコーチだし強い選手が能登さんの時代はたくさんいたよ

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 12:47:45.59 .net
>>841
スポーツだよ夏場の筋トレは重要に決まってるさ、だから小さい頃から競技してる人達は指導員だのテクニカル簡単に受かってるよ
毎日スキーしてる連中にかなわないって
レーシング生活辛く見えたから俺はレーシングに入らなかったからテクニカル落ちるわけ

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 12:48:18.48 .net
>>843
ニセ物だよ。レーシングは女子といえども、中学生ぐらいになればエッジ調整 ワクシングぐらいは自分でやるからな。

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 12:54:29.97 .net
>>842


http://skiholic.sblo.jp/s/article/41118394.html

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 13:05:31.66 .net
>>741
学生だとしたらレーシングから基礎に行くのがいい事かな?

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 13:27:01.54 .net
指導員からパワー感じないって普通に上手いかなくらい

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 13:51:58.82 .net
ここにいる人はスキー楽しめてるかい?
資格取れたら楽しいかな

上手いからって絶対楽しいかな

誰かみたく指導員や一級に変な事言われてたら楽しくない

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 13:59:51.44 .net
指導員にはガンガン行く系と生涯スポーツ的に優しく滑る系がいるからな
空手や弓道で実戦系と型系があるみたいな感じ
実戦系オンリーだったスキーヤーだった奴が型系やると実戦もグンと上手くなったりするから型も捨てたもんじゃないなと思ったりする

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 14:00:45.50 .net
能登は元レーサーだよそりゃうまいさ

デモでレーサーじゃなかった人いたか?

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 14:03:50.59 .net
>>822
レーサーだったら力強い滑りできるからいいね

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 14:08:04.07 .net
>>843
能登の滑りが好きだとか、ずっと能登アピールしてるな
能登と同じチームじゃねえのか

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 14:11:49.15 .net
>>832
テクありで偉そうな事言われりゃ気分悪いよ 話きいてるだけでも気分悪い

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 14:29:03.91 .net
>>837
その大物は誰なんだろうね、大物ならW杯選手とかじゃないと大物じゃない

858 :上げて粕連呼:2016/02/18(木) 14:35:20.18 .net
その気分の悪い指導員の滑りを見て、
自分より下手だったら、
適当にスルー!!!

それでOK♪

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 14:53:02.02 .net
>>835
いきなり話かけてきて、いきなり欠点の指摘とは 常識ないだろ
男どうしなら喧嘩になるな

一人で滑ってる女性は要注意!

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 14:56:40.37 .net
人は他人に教えたいんだよ。それはもう本能だ
平たく言えばエラそうにしたい、崇め立てられたい、慕われたい、認められたい、無視すんな!だな

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 15:04:23.14 .net
>>830
そーよね、関わりたくないよね。

木村がふつうの性格だろ、川端絵美が性格悪くて店頭でも客に害あるだろ
凄いしつこいし迷惑だった

奴がサロモンの売り場にいるからサロモンとこ客ゼロ

性格はみたまんま

メーカーの人間も川端が嫌いと言うは

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 15:09:15.45 .net
>>847
エッジいじってる話してるが、スキーなんてしない、おそらく2chに居着いてる中坊じゃねえか?
スキーの事少しネットで調べたんだろ

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 15:10:34.56 .net
>>860
教えるヒマあるなら自分が向上したいわ

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 15:28:00.04 .net
技術選を観戦しに行きましたか?

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 16:21:55.69 .net
>>834
趣味がスキーと書いてあるからやはり趣味レベルだから
テクニカル四回も落ちるんだよ ビックリだわ 競技上がりじゃないな

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 16:32:47.91 .net
>>859
え、私が一人で滑ってたら 初めて声かけてきて教えたがりするのは全員男性です
指導者いるので正直なとこ迷惑です

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 16:34:05.47 .net
>>865
わかるだろ 金儲け目的だよ

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 17:57:03.80 .net
>>866
おねーさん指導者に習った事僕に教えて♪( ´▽`)

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 18:05:42.60 .net
>>867
そりゃそうだよ 大人ならわかるよ
金儲けだ

成績出してないのに、うんちく語りだよ

すーさんやらは大人のくせに大人らしくない文書だし
人柄よさそうか微妙だし

特別上手くはないよな

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 18:29:55.52 .net
ここ数日の私の悩みです、回転用のスキーが抜け悪いと感じるんですよ

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 18:43:44.35 .net
>>858
でも迷惑だしカチンとくる

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 18:45:20.43 .net
>>862

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 18:47:26.18 .net
>>862
そうかもね。 小学生が2chに書きこんでるの見た事ある

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 19:33:08.99 .net
>>870
滑降用の板はちょうしいいよ

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 19:36:12.52 .net
>>834
言葉使いがめちゃとか ぶっちゃけなんて言う
こんなんで経営者とは素晴らしいわ
嫌い

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 19:40:41.00 .net
>>874
レーサーですか〜指導員より上手い人多いですな〜
レーサーの滑りはダイナミックでよい演技です!

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 19:43:44.50 .net
元ナショナルチームの人のコーチング受けてる選手はいいな、無料レッスンだ

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 19:46:08.63 .net
>>876
いや、滑降板で滑ってる指導者だよ。今日はマスターズの爺さん達とポールやって来たけどやっぱポール当たると痛いは

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 19:47:21.35 .net
>>869
詐欺に近いわ、会社うまくいってないんだな

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 19:51:10.58 .net
>>878
ポール当たるの楽しいですよね、私以外の方もそう感じてますよね

最近スキーの抜けが悪くてね

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 19:54:33.15 .net
>>848
なんだかんだ行ってもこの方はワールドカップ選手

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 19:57:59.01 .net
>>870
調子悪い時期くらいあるよ
しばらくしたらまた調子戻るって

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 19:58:40.29 .net
釣師注意報が発令されました。

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 20:29:26.14 .net
滑降の指導者と女の子がここで楽しいそうにしてやがる

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 20:31:37.60 .net
>>873
世も末だな

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 20:35:28.91 .net
>>878
痛いとは マズイとこに当たったんですかね?

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 20:37:27.93 .net
>>870
コーチに相談しましょ

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 21:18:49.44 .net
テクニカルやクラウンのうまさにムカついている教員いるわ
嫌がらせや暴言は勘弁して

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 21:20:20.00 .net
上級者らしいとこだな

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 21:24:26.85 .net
スキー抜けてない話しなんてしたらコーチに怒られそうなんでないか

コンケーブにしてみたら

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 22:20:04.66 .net
毎日滑って、良い指導者いればクラウンすぐうかるよ

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 23:11:22.61 .net
>>886
グローブでパンチしたら痛かった

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 23:21:19.37 .net
>>870
ここには本当の本当に上手くて詳しい人いないから ここでまともな答え出せる人いないって
レーシングならあちこちのコーチと知り合いだろ元ナショナルチーム捕まえて聞いた方いくないか

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 23:26:22.97 .net
>>892
先生プロテクターつけてくださいな

私もGSでプロテクターなしで入ったら腕痛くなった

オマケに回転でわポールとスキーの先端がぶつかり転倒しました

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 23:32:05.18 .net
>>835
そりゃひどいね。
おれは平日のかぐらの喫煙所でおっちゃんと話してて、
かぐらメインゲレンデを4回くらい休憩しないと降りてこれないっていうから、
ちょっとしたコツを教えてあげた。

後でゲレンデ上で再開して、「言われたとおりにやったら1回の休憩で済みました!」
って言われて、嬉しかったよ。

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 23:43:46.73 .net
>>895
教えて相手が上手くなれば、どちらも気分いいですね

自分は女性だからかな…いきなり知らない人に男性に声かけられるからいやです
コソ練の邪魔だし

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 23:53:26.44 .net
おまわりさん!女性がなんかされそうですよ!

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 23:56:57.19 .net
よく見てたら女が出てきたら本当ヤローが相手して、かまってるな 笑

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 00:30:09.19 .net
>>870
テクだから詳しくないが、もう春に近いからさ〜筋力疲労して
微妙に力入らないんじゃないかね
競技用のスキーでしょうが

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 06:20:29.87 .net
>>870
板の長さは何センチ?

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 07:42:24.87 .net
上手い女性が一人で練習してて、俺も一人の時だったら絶対に声かけるわよ

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 07:47:05.47 .net
コブも地形遊びに含まれるんですがそれは・・・

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 07:58:56.42 .net
スレまちがえてっぞ

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 10:50:55.99 .net
コブスレあるよ

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 10:58:35.57 .net
コスプレに見えたオレ欲求不満確定

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 11:26:24.63 .net
>>900
回転のスキーは160センチですよ 今までは抜けよかったです 抜けが少し悪いと感じてるのはここ数日です

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 11:35:57.78 .net
>>866
何回もされたらスキー場に言いなよ

まーウザい男だな

908 :上げて粕連呼:2016/02/19(金) 12:20:14.02 .net
スキー板2年も履いたら、寿命でしょ♪
新しい板を買わないと、レベルが低下します!!

試乗会等で、新品の板履いて比べてみ♪

それが分かるレベルになっただけでも、大したもんです。。

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 12:33:45.69 .net
二年でへたるほど滑ってるのにまだテクも取れないのかよ

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 12:47:19.42 .net
スキー板の寿命って、滑走日数にして何日が目安なんでしょうね?

確かに、試乗会で乗りまくったあと自分の板(10年使用 滑走日数約100日)に戻したら、弾力か全く感じられなくてチョー乗りづらかった。

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 12:59:21.18 .net
>>906
舶来 それとも国産?

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 13:09:31.85 .net
昔テクニカル受かり、今は年に10回くらいしかスキーにいけないから四年は同じスキーさ

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 13:21:45.93 .net
>>909
多分夏場に筋トレしてねえんだ

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 13:35:57.65 .net
>>894
それでもポールやれてるだけいいでしょ…子供の頃から自分が基礎なのは競技用のマテリアルの値段高くて無理

かっこよくポールに当たってる姿はナイスだよ
みんな仲良くしてるとこもいいね

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 13:44:37.44 .net
笑 最近から競技選手のスレになってる 笑 コーチがスキルないからここでの質問になるか

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 13:48:38.45 .net
笑 最近から競技選手のスレになってる 笑 コーチがスキルないからここでの質問になるか

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 14:36:14.70 .net
>>914
上手くなりたいなら競技用のスキーじゃなくてもいいからポールに入りなよ
フリーのウマさにつながるから
デモはみな昔からポールやってるでしょ

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 15:06:59.76 .net
指導員がうまいか?
年増の指導員なんてスキー抜けなくて普通だしスピードもない
33度くらいの急斜面をノンストップで降りれない

やたらレーサーを上手いと主張

教え方がうまくない

お前らの筋力の程度だからレーサーのガキが上手く見えるんだろうが

お前らは上手くもなければヘタでもない

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 15:11:25.17 .net
スレ違い

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 15:23:14.09 .net
>>914
上手くなりたいなら競技用のスキーじゃなくてもいいからポールに入りなよ
フリーのウマさにつながるから
デモはみな昔からポールやってるでしょ

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 15:24:37.65 .net
>>911
ロシニョールです

922 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2016/02/19(金) 16:29:48.68 .net
ポールは、特にスラロームは楽しいよ。

http://fast-uploader.com/file/7011422362766/

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 16:54:24.76 .net
楽しいよね 小回りの腕上がるよ

924 :上げて粕連呼:2016/02/19(金) 16:58:44.83 .net
>>922
嵐は来るんじゃねぇ!!!

あっち行け!!! 粕!!

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 17:16:14.33 .net
>>896
だったらロッジでなら声かけらるのならいい?
だって性別年齢関係なく上手い人と知りあいになりたいだけだから

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 18:44:01.59 .net
まだテクニカル受けてません、受かるポイント教えてください

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 19:03:22.49 .net
>>921
抜け悪くなったのはバーン状況のせいでは?

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 20:55:28.12 .net
見てたらおもろいな~女がでてきたら板が活性化してる 笑
男性がでてきたらシカト (爆笑)

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 21:05:45.45 .net
清水アキラはスキー上手いなDVD出してないかな 元ナショナルチーム

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 22:01:47.35 .net
>>921
へたりきたかや

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 22:25:59.69 .net
>>908
エッジ研ごうよ

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 01:18:46.75 .net
オタクの吹き溜まり

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 03:03:37.04 .net
石打テク近し。

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 08:14:25.74 .net
プライズテスト開催するスキー場減ったなぁ

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 11:32:42.64 .net
>>914
なぜ個人競技で仲良い話になる?誰かが書いたように人間関係悪いからレーシングやめたい話出てるだろうが
隣の芝生は良く見えるだろ

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 12:14:38.07 .net
>>226
これは当ってるのでわ、小さい時レーシングに入りたての時メーカーのコーチにこれやらされた

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 12:49:30.33 .net
>>353
踏む???、上手いスキーヤーは踏む感覚なんかないよ 回しこむ感覚

938 :上げて粕連呼:2016/02/20(土) 13:12:14.00 .net
>>936
シッタカなんで、
無責任に単語を発声してるだけで、
ヒットしたら付け込んで来るんで相手にするな。。

詳しくやり取りするとボロが出るので、
如何に時間の無駄だったのか知る事になるw

後は自己責任でお好きにどうぞ♪

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 14:09:46.27 .net
>>689
まともどころか全日本クラスやデモを育てた指導者は富良野にいるよ

元ナショナルチームで元プロのレーサーの人 ウンチクばかりたれてるような人でもないし人柄もいいよ
外見いいからすぐわかるわ、普段はレーシングのコーチしてるよ

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 18:02:37.23 .net
>>769
研いだらバリでるけど、ちゃんとしっかりバリとれてないから
だからバリがひっかかてるんだよ、
しっかりオイルストーンを手抜きしないで丁寧にやらないとね
女性のサービスマンがいないように、女性ってあんまりチューンできない方多いよね

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 18:08:13.35 .net
そりゃサービスされる方だからね。特にスキーヤーの女なんてマグロばっかし寝そべってるだけ
お前がスキーか!みたいな

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい:2016/02/20(土) 18:17:15.75 .net
私、板なんだからちゃんと性能ひきだしなさいな

あんた2級レベルね。。。

ごめん、俺があやまっとくわ。。

てか、これスレチなんですけど。。。

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 18:54:20.52 .net
>>938
雑誌に書いてあるような事を自分の知識のように話してるわけか
かなり詳しい指導者みたいだけど どれくらいうまいんで?
うまさレベルに興味あるわ。

2級で評論家で凄いうまそうな事言ってやたら講釈師な学生いるけど、それが嫌われてるわ

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 00:36:57.58 .net
サービスマンに言わせれば 女性上級でもチューンできなくてもいいのですよ
上級の多数が全員自分でチューンしたら経営が成り立たなくなります

ぜひ店にスキー出してください

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 00:39:21.83 .net
>>941
女性スキーヤーにムカついてるんすか。ら

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 01:44:18.76 .net
>>941
女性のサービズマンいないようにチューンするのにやたら体力いるからな

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 01:46:42.57 .net
>>926
俺はレーシングだったせいかテクニカルの受験に苦労してないんだよね

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 01:58:15.60 .net
>>940
だからースタミナいるからオイラが女性のスキーチューンしてあげる

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 13:26:38.89 .net
>>934
そうですよね、頭痛いですね

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 16:00:44.43 .net
買ったばかりの大回転用のスキーがなんか回転性悪いな
ストラクチャー入ってない

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 17:05:48.85 .net
>>940
女性の体力じゃサービスマンの仕事なんて無理だ
力いるからな

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 20:44:08.39 .net
>>942
二級がくるとこじゃないさ

テククラの話だ

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 07:49:19.23 .net
>>950
プレチューンぐらいだせよ

954 :上げて粕連呼:2016/02/22(月) 08:25:44.95 .net
>>950
R35じゃねーの?

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 16:29:19.78 .net
>>870
だっておねえさんさ、レーサーだからさ硬いバーンばかり滑っていて
違う雪質滑ってるのでわ?

おいらにポール教えてー テクニカルだけだからポールうまくないやん
ポールアタックのしかた教えてん

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 20:46:29.07 .net
おねえさん、俺のポールも・・・

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 22:59:55.29 .net
>>940
ジュニアの女子はできないんじゃなくてコーチがなんでもやってやるみたいた姿勢だから。

大きい試合になるとコーチがチューン全部やってくれるし

コーチは女子にチューン自分でやれって言わないわ 女子には甘い

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 23:06:17.54 .net
テクニカルだがポールもやってみたい
でもレーシングのレベルについていけないだろうけどやりたい
レーシングは女性少ないよな…
ポールトレがスキー上手くなる近道だから
クラウン早く取れそう

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 23:09:56.60 .net
>>955
おねーさんたって年齢高校生かもな
まーキャピキャピだろうなー

レーシングの高校生なら可愛いこちゃんだね 女子の中坊は勘弁だな

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 23:13:15.26 .net
>>956
俺のポール。笑った。ユーモア素晴らしい。76点!!

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 23:14:52.90 .net
4点も足りないか...。

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 23:16:31.17 .net
>>922
てめーは本読んだ内容をここに書いただけだろ ネットでも調べたらウソやまちがいあるある
それに騙されて信じこんでるだろ


怪しい評論家

評論家気取り 情けないはボロが出てる

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 23:22:07.05 .net
>>961
やはりお笑いのクラウンは吉本でも難しいからなぁー。

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 23:40:48.28 .net
そのパターンは王道だな

野球なら、「俺のバットも握ってくれ」
釣りなら、「俺のロッドを使ってみないか?」
カラオケなら、「俺のマイクをしゃぶってくれ」
車なら、「俺のギアも入れてくれ」
ゴルフなら「俺のボールを君がホールインワンしてくれないか?」

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 23:54:30.84 .net
ゴルフといえば、、

スキーのテクニカルって
ゴルフでいうところのシングルくらい??

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 23:54:33.97 .net
ゴルフといえば、、

スキーのテクニカルって
ゴルフでいうところのシングルくらい??

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 23:55:46.13 .net
スマンバグった

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 01:36:21.32 .net
テクニカルくらいだけど レーシングの嬢に話かけても相手にされるかな?

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 06:29:43.40 .net
スキー技術に関しては相手にされないだろ。「とろいね」といわれる。

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 08:38:09.14 .net
初めましてm(__)m
このあいだテクうけて総滑で視界が悪く
ひときわ目立つ旗があったのであそこでギリワンターンかましてというイメージでスタート、、、
(終わった瞬間気が付いたんですがその旗はゴールエリアの旗だったんです)
その結果、ゴールエリアを通り過ぎて止まり73でしたが
原点は1だったと考えていいでしょうか?
どなたか知ってる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 08:41:20.75 .net
>>970
普通はゴールラインを切ったターンで止まれば減点はないよ。

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 08:49:30.98 .net
>>971
ありがとうございます、やっぱりそうなんですね。
今思えばそのターンで山方向に切り上げれば良かったとか思いますが、
そのときは4つの旗の中で切り返してもう1ターンで止まりました。
まあ滑り自体、ひざ下が動いてくれずのスキーが戻って来なかったので
いろいろ直そうと思っています。

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 11:36:41.68 .net
スキーをやるからには、準指とテクニカルは受かりたい。
正指も努力次第で何とかなると思うがクラウンはどう転んでも無理。
結局、数年後準指取り、毎年テク落ち、正指受験は面倒臭いまま年取って行く気がする。

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 11:49:12.13 .net
>>973
1級を持っていることを前提に答えれば、ワンシーズンポールトレーニングに費やせ。テクならほぼ合格できる。

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 15:09:38.38 .net
>正指も努力次第で何とかなると思うが

まずは1級からな。

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 15:38:36.74 .net
レーシングの綺麗な嬢に惹かれて毎日スキー行ってしまうわ
どうアプローチしていいかわからないぞ悩みだよ
20代みたいだわ。

ペアリフトで一緒になれたらラッキーでも話かけれない

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 15:42:19.11 .net
嬢...
店通いすぎだろw

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 15:45:38.95 .net
スキー馬鹿女は自分より上手い人間しか見えないから。
君の方が下手くそなら君など視界に存在しない。悪気もなくガン無視だね

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 15:46:03.80 .net
でもメットからポニーテール出てる娘とか絶対かわいい気がする

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 15:48:11.93 .net
でも中身は澤さんでしたとさ

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 15:51:22.49 .net
髪の毛の質感が違う!もっと艶っぽい!

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 16:03:05.08 .net
理論派やらなければレーシングの綺麗な嬢に嫌われなくない?
あ まだ知り合いにもなれてないか

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 16:10:22.77 .net
何年もその凄く綺麗なレーシングの嬢好きだわ、身長はモデル風で華奢な方
どうちかづいたらいいかな

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 16:27:54.40 .net
俺のケースはスキー場に勤務してる時に綺麗なレーサーに
『レーシングですか?』と話かけてみた
選手は礼儀正しいから敬語で愛想よく答えてくれたよ

でも 多分 彼女の本音は

聞かなくてもみたらレーシングかわかるだろ

レーシングだからそれが何か?

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 16:30:55.73 .net
レーサーの嬢に話かけるタイミングはコーチや男子選手にいない時な(笑)

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 17:31:52.98 .net
>>983
その人の写真載せて!

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 17:58:27.27 .net
>>977
それだけ通えばスキー上手くなる。

レーシングに入って毎日好きな嬢と一緒にいたらいいよ ガンガン行けよ 好き好きアピールしろよ

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 18:01:49.84 .net
>>973
指導員欲しいのは教えたいから?

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 18:44:02.79 .net
選手どうし付き合ってるの多いから注意

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 20:27:56.99 .net
トップ選手は男も女も性欲強いからな

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 20:29:10.94 .net
スポーツ選手は基本ヤリ万

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 20:58:48.19 .net
とにかく話かけて知り合いにならないと


女は猛アタックされたいものだよー
リフトで爽やかに話かけないと!

おだてろよ、いやー上手いですねって言うんだよ

男子選手やコーチの影は我慢だな

毎日通うくらい好きって凄いぞ

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 21:00:12.62 .net
背が高い女性は無理

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 21:03:11.34 .net
雑誌にスキー場で彼女作る方法書いてあった、ケガしない程度に相手にぶつかるんだってさ

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 21:10:28.02 .net
ゲスいww

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 21:16:39.29 .net
雑誌に書いてあるには相手を転倒させて助け起こすとこがポイントみたいだよ

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 21:19:29.73 .net
((((;゚Д゚)))))))えぇぇぇ

女の子にぶつかれと…怖い!

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 21:23:38.02 .net
上手い綺麗な嬢がいるスキー場は儲かる

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 21:30:03.72 .net
昔、友人がコブでお姉さん系の女にぶつかって、そのあとストックで2.3発殴られてたw

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 21:38:42.69 .net
>>987
レーシングに入ったからって接近できるかわからないだろ
ジュニアは男女きゃぴきゃぴ話てるけど20代女子なら大人の男性の輪に入らないで孤立してるような気がするって

男性の輪に入らないって孤高のスキーヤーだろ

1001 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 21:41:52.60 .net
某スクールの女校長は生徒の後ろ滑りながらダメなとこをストックで突っつきながら教えてたな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200