2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バックカントリースキー&スノーボードの装備 6

1 : ◆7.wPwGkeq6 :2015/04/15(水) 13:32:41.59 .net
次スレは>>980あたりで

関連スレ
ヘルメット総合スレ part13 [転載禁止]�2ch.net [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1423063280/
バックパック使ってる人
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1235318925/

前スレ
バックカントリースキー&スノーボードの装備 5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1423431368/

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/15(水) 14:17:44.69 .net
レター何とか

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/15(水) 18:57:07.55 .net
明日立山いく人いるかー?

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/16(木) 19:47:54.75 .net
ヽ(・∀・)ノ

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/16(木) 23:58:13.19 .net
立山最高だったぜ!
まさかの降雪で50〜60センチくらい新雪あったよ。
週明けにとんでもない黄砂がくるそうな。
雪の大谷は19mって話だけど、山は例年より多い所もあるけど、少ない所もあったよ。
シューなりクランポンなりあった方がよさげだったたよ。
いやー、いい日だった

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 00:00:47.78 .net
立山行きたいけどルールがわからない

7 : ◆7.wPwGkeq6 :2015/04/17(金) 00:15:15.31 .net
レポつ

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 00:22:06.16 .net
新雪かいいなあ
この時期になると新雪の有り難みが半端ない
ハイシーズンは重すぎとか底付きとか文句言ってるのに

緩んだストップ新雪は最悪だけど

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 01:16:15.55 .net
ルールもなにも好きなところを好きなように行けばいいだろ
地獄谷ってところがオススメ
あとこの時期の雷鳥は逃げないから掴まえてみるのもいいぞ

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 07:49:41.66 .net
一の越からダムまで滑れる?

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 08:22:51.23 .net
>>10
滑れるよ!
かなりのロングコースだよ。
けど、デカイシュカブラがある所もあるからライン取りは慎重に。
後半は川出てきたり登山道が雪崩れて無くなってたりするから、ルートファインディングも大事。
雪がちゃんとある時の方が行き易いよ。
あと富山側から入ると、ロープウェイとトロリーバスのお金がけっこうかかる。 扇沢からならいんだろうけどね。

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 08:25:34.54 .net
>>9
ダメな事ばっか教えちゃダメw

地獄谷はガス濃すぎて近寄れないよ。 雷鳥荘あたりでも漂ってきて むせる

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 08:27:55.21 .net
>>9
ダメな事ばっか教えちゃダメw

地獄谷はガス濃すぎて近寄れないよ。 雷鳥荘あたりでも漂ってきて むせる

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 11:27:52.56 .net
>>11
あんがと
ソロ初立山だからよく検討するわ

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 12:52:37.21 .net
長野自然環境事務所_立山・地獄谷歩道の通行止め及び現道(エンマ台〜大日展望台)の通行注意について -
http://chubu.env.go.jp/nagano/post.html

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 13:12:33.69 .net
>>11
料金はどっちから入ってもほとんど変わらんわ!

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 13:21:23.08 .net
何か嘘つき野郎がわいてるな

ここでのカキコを鵜呑みにせず自分で調べてから行動するように

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 13:26:23.39 .net
>>11
大町あたりに住んでるんだろ
立山駅までの交通費も入れてやれよw

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 15:16:06.88 .net
>>15
http://i.imgur.com/kzY1hNq.jpg
この象引っ張ってんの人…?

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 15:25:52.80 .net
>>19
何故俺に聞く

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 16:16:29.50 .net
>>5
ブルクリツアー?

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 17:19:51.40 .net
>>20
お前が上げたURLだからだろ

なんか薄気味悪いんだけどこの人っぽいの

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 17:23:20.78 .net
人も象も本物じゃないだろうしどうでもいいだろ

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 17:39:27.17 .net
妙高戸隠ならナウマンジュウだろJK

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 17:41:34.49 .net
今の最軽量システムってK2一式?
それともTLTのシステム?

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 17:42:30.37 .net
あ、誤爆しました

27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 19:34:13.22 .net
>>22
ああよく見りゃ下のほうにあるな
PCでみてたからわかんなかったわw

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 22:22:36.08 .net
立山日帰りだとどの辺滑るのがオススメ?

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 23:33:11.04 .net
ザキヤマクァール。
体力あるのなら真砂沢末端まで滑って、剣沢登り返しても日帰りで行けるよ

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 23:55:46.28 .net
浄土山の一の越側-室堂側-国見岳
真砂沢もいいよね
あとは剣御前-雷鳥沢
でも帰りの登りが地味にツライ。

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/18(土) 06:05:22.64 .net
>>21
いや、プライベートだよ。

ごめん、ブルクリてのが何かしらん。

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/18(土) 06:11:34.29 .net
>>16>>18
値段どっちも変わらんの?
オレはいつも立山駅から入ってるよ。
初めて連れて行ってもらった時は山関係の仕事してたからタダだった。

それ忘れて、次に普通に行ったら全部で7千近くかかってびびったw

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/18(土) 06:17:28.75 .net
あぁ、白馬の店のことだね。
すまんね

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/18(土) 06:33:41.78 .net
っていうかブルクリとかガイド利用してる奴のほうが少ないだろ

ど素人ならともかく立山位でガイド利用する意味がわからん
よっぽどガイドと懇意なのかなw

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/18(土) 06:48:43.91 .net
>>29-30
あんがと

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/18(土) 08:26:47.82 .net
オレはガイドそんなに利用しないけど、
単に連れてってもらうだけじゃなくて、積雪、雪質とか、ピンポイントで地形教えてもったり、道具とか色々情報交換できたりするから悪くないと思うけどな。
店主催なら懇親会も兼ねてるだろうし
よく行く場所じゃないなら、一緒に行けばおもいきり攻めれるし、
利用するのもアリかな、 って思うよ。

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/18(土) 22:33:35.06 .net
>>34
玄人さんちーす

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/19(日) 03:10:46.58 .net
>>34
玄人さんあざーっす

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/19(日) 21:32:12.07 .net
>>36
ガイドツアー行ってみたいけど初心者ツアーから始めるの面倒。
ガイド側からすれば見ず知らずの基地をいきなり上級コースに混ぜるわけにいかないから同意できるが、とにかく面倒。

で参加する気にならん。

40 : ◆7.wPwGkeq6 :2015/04/19(日) 23:43:02.54 .net
経歴言って交渉すればええやん

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/20(月) 02:57:07.81 .net
昨日行って今帰ってきた
地元密着のガイドだと尾根1つから雪質の違いまでかなり詳しく把握してるし個人では行けないようなとこ滑ってこれた
月一くらいの人はガイドツアーのが良いかな
当たりにあうのが肝心だけど

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/20(月) 07:46:37.54 .net
板の取付場所上杉じゃね?
https://scontent.xx.fbcdn.net/hphotos-xpf1/v/t1.0-9/s720x720/11026251_905678246130813_8874950901361039443_n.jpg?oh=9d76273af11e45317177340525c9ed33&oe=55980E7C

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/20(月) 08:21:32.98 .net
カカトに当たるのが嫌なんじゃないの?

急斜多い時とかにオレもこうするか
ら気持ち分かるわ

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/20(月) 08:35:07.18 .net
>>43
それにしても上げ過ぎのようなw

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/20(月) 12:56:22.84 .net
白馬岳遭難:山岳ガイドに有罪判決…「中止義務あった」
これはこの先色々ありそうだね

白馬岳遭難:山岳ガイドに有罪判決…「中止義務あった」 http://a.msn.com/01/ja-jp/AAblpaA 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/20(月) 19:39:15.08 .net
>>44
V2ガンダムw

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/20(月) 20:02:09.55 .net
>>46
こっちに近いw
http://mactama.com/mt/toy/macross/yamato/hdp_kit_series/2000_sdf_1/2000_sdf_1_logo/new_item_01.jpg

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/20(月) 20:18:42.88 .net
>>42
シールド背負ったエルガイムみたいな?

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/20(月) 20:28:50.77 .net
おっさんホイホイ

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/20(月) 22:21:20.25 .net
mossとかgentenの人は絶対に踵で傷付けたくないんじゃない。
ネオプレンのカバーして背負ってるの見たときは、さすがに笑ったわ。

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/20(月) 22:44:47.25 .net
これ板が凄い長い奴だけど高いね!
下だと下りでテールが引っかかる事があるけどね。

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/20(月) 22:51:12.51 .net
>>49
バッカンやってる奴なぞ殆ど中年以上だろw

53 : ◆7.wPwGkeq6 :2015/04/20(月) 23:13:01.98 .net
煤人口じたい高年齢化しとんねん

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/20(月) 23:13:36.61 .net
いやーん・ばかーん・うふーん

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/20(月) 23:59:12.18 .net
>>50
Gemtemはともかくnossはそこまでの値段じゃないだろ

そのカバーバカの板何?

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/21(火) 00:03:52.74 .net
>>51
1845って長!
登り時木がうざい山とかつらそうだな
匍匐前進せにゃならんでw

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/21(火) 02:49:35.87 .net
パウダー用のスキーならそんなもんだろ?と画像も見ずに思ってたらボードだったw

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/21(火) 12:56:36.10 .net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

■をn2ch.netに変えてみて
sn■/s11/532sayo.jpg

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/28(火) 06:41:46.90 .net
さてGWは暑いようだけど、雪質はどうなるんだろね。
至仏山行ってみたいんだけど、この温度じゃ例年以上にベシャベシャなんだろうな。

どっか雪質がちょびっとでもマトモなところないもん?
本州だと月山とかどうなんだろう?

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/28(火) 09:20:52.05 .net
日本海に近いところは高温と黄砂の影響でもれなくしわしわ縦溝アイランドだと思うわ

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/28(火) 18:16:37.11 .net
>>42
オイ!見れないから再うpたのむw

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/28(火) 18:50:52.54 .net
>>61
んっ?みれるよ

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/28(火) 19:02:20.09 .net
オレも5/3に至仏山いくんだけど、この暑さで雪あるんだろうか?

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/28(火) 19:52:42.48 .net
槍に来たけど雪少ない…

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/28(火) 20:11:44.53 .net
>>64
写真うpよろ
穂高でも雪の融け方半端ないらしい
4/19 http://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/c/bochiiko8/20150419041920dcd.jpg
4/21 http://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/c/bochiiko8/20150421201505507.jpg

http://bochiiko8.blog14.fc2.com/

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/28(火) 20:43:33.33 .net
去年GWの白馬はぐちょんぐちょんで最悪だったわ。
至仏山とか標高低い分、もっとひどかったんだろうな。

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/28(火) 20:52:36.60 .net
>>65
GWに涸沢滑れるんだろうか・・・

上高地から兼用靴歩きが超しんどそうな悪寒

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/28(火) 20:58:34.35 .net
雪も少ないけど黄砂も少ないんかな?今のところ快適ザラメばっかりだわ

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/28(火) 22:13:03.08 .net
独り占めかと思って奇声あげてたら
ハイマツの向こうにいたでござる

70 :新顔:2015/04/28(火) 23:13:16.04 .net
>>60
あれは、大雨の跡だろ?
締まり雪に大量に降って流れた跡。

スプーンカットは風だったかな。

71 :新顔:2015/04/28(火) 23:15:53.28 .net
乗鞍スカイラインも例年より雪が少なく除雪がはかどっているらしい。

多い年だと思ったがなあ。

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/28(火) 23:23:52.29 .net
米国ではスプーンカットでは通じない。豆

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/29(水) 16:07:38.31 .net
>>70
雨降ってねーから

74 :142:2015/04/29(水) 22:28:37.62 .net
>>73
白馬小谷方面の標高2000前後も水流れた溝だらけだったから、雨降ったのは確実。
タクシーの運ちゃんも4月は雨が多くて、一気に雪減ったって言ってたよ。

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/29(水) 22:52:08.06 .net
>>74
4月の3週目の降雪ですべてリセット。
4/23辺りまではコンディション良かったんだよ。
そっから縦溝が出てき始めた。もちろん雨は降ってない。
なんで、雨降ってないのに縦溝ができるかというと、黄砂によって不純物が混じると、雪が凍結しなくなるため、溶けやすくなる。雪の溶解にバラつきが出て溝ができる。

76 :142:2015/04/29(水) 23:41:42.09 .net
>>75
4月18日は金山沢下部は結構溝あったよ。
4月26日は大雪渓はあんまり溝無かったけど左右の小さい沢は溝だらけだったよ。

77 :新顔:2015/05/02(土) 00:55:34.61 .net
なる程、勉強になった。
面白いな。

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/02(土) 09:28:07.52 .net
乗鞍行った人、行く人おる?
どんだけ雪が残ってるか心配すぎるんだが。

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/02(土) 09:48:29.92 .net
乗鞍Web見ろ

80 : ◆7.wPwGkeq6 :2015/05/02(土) 11:54:35.14 .net
大雪渓Webやな

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/02(土) 13:38:51.94 .net
>>79,80
それは知ってるんだわ。
昨日・今日の様子が知りたいのよ。

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/02(土) 13:54:21.39 .net
TELしろよ

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/03(日) 21:18:52.43 .net
立山、白馬も縦溝地獄
あとは富士山ぐらいか

84 :142:2015/05/04(月) 17:54:36.22 .net
>>83
富士山も例年よりも雪少ないから、賞味期限切れるの早そうだよ。

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/04(月) 18:22:09.82 .net
https://youtu.be/7Q6v90i_1dM?t=40s
怖いね―。下の雪が緩んでなかったら死んでるな

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/04(月) 20:30:00.94 .net
フジヤマいってみたいな

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/04(月) 21:41:05.36 .net
>>85
最後にスキー流すとか馬鹿にも程がある

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/04(月) 21:56:19.40 .net
>>87
コケて気が動転してたんだろうけどね。
スノボだけでなくSKIもリーシュが必要だな

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/04(月) 21:56:58.05 .net
リーシュ付いてないか?

90 :142:2015/05/04(月) 22:19:16.91 .net
ブレーキはナイスキャッチしたのに板流すってアホだなw
リーシュ外してる形跡ないから途中で切れたのか?

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/04(月) 22:28:59.92 .net
板もナイスキャッチしたのにねw

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/04(月) 22:40:39.80 .net
昔余市岳でドクターが板流したなwww

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/04(月) 22:56:26.68 .net
尾瀬界隈の滑走面のベトベトなんとかならんかね。

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/06(水) 05:19:23.10 .net
スキーはストッパーあるんだからリーシュとか普通しないだろ

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/06(水) 06:14:01.06 .net
>>94
BCでストッパーなんか効かないこと多いからリーシュのほうが安心だろ。あと軽くなるし。

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/06(水) 06:16:29.55 .net
板もブレーキも運良く自分の方に転がって来たのに、焦ってどっちも流してしまう馬鹿
つーか下手過ぎない?大して斜度ないだろ

97 :新顔:2015/05/06(水) 08:53:40.83 .net
>>75
信州側日本海側の山の達人に聞いたが、誰もが雨が流れた跡だと言うぜ。

今年は立山も多くて滑るのが大変なようだ。
不信なら小屋で聞いてみろ。

あのミゾは、雨によるもので決定だ。

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/06(水) 08:58:19.79 .net
>>96
カリカリで怖かったんだろ

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/06(水) 11:57:32.35 .net
カリカリで果てしない大斜面で怖いのはわかるが
それにしてもだ

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/06(水) 12:50:47.52 .net
あれで外れる程テックビンって糞なの?

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/06(水) 13:37:03.12 .net
開放値にもよるけどまあ基本糞だよ
ビーストとかはずいぶんマシ
つーかあんな滑落予想出来る状況でロックなしで使うとか

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/06(水) 14:00:07.36 .net
新雪だとストッパー有ろうが無かろうが、埋まると探せないし、
でも、雪崩のこと考えるとリーシュなんか付けたく無いし悩みどころ。

雪崩れる可能性有るとこでは、リーシュ外す人も居るよね

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/06(水) 14:32:25.25 .net
雨でも溝は出来るけど雪が溶けた水でも出来る
だから正解は水だな

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/06(水) 21:02:45.33 .net
ブレーキが両足分解してるようだけど、何のためのブレーキなんだ…

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/06(水) 21:56:26.17 .net
アルミのカラビナ付きリーシュって簡単に変形してちぎれるんだよね。慣れない頃に何本かちぎった。これなら雪崩ても簡単にちぎれるってわかったから安心してコード付けてますわ。

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/06(水) 22:02:55.48 .net
Dynafit純正のやつ?
変形しそうに見えないなぁ

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/06(水) 22:51:42.51 .net
>>106
そう。
板外して引きずって歩いてみたらわかるよ。
呆気ないから。

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/07(木) 18:49:28.12 .net
雪崩でリーシュついてると危ないの?
体に当たったりすると怪我するから?
それで怪我してもまだ板の近くにいるのが確実な方が発見されやすい分良さそうに思えるが。

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/07(木) 19:09:02.30 .net
>>108
板がアンカになって体が雪深く沈むからじゃないの?

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/07(木) 19:11:26.58 .net
きっと雪崩に遭っても死なない自信がある人は道具の心配してリーシュを付けるんじゃないのか?

少しでも怪我する可能性を無くしたい、いくら道具が高くても自分の身体が大事な人は付けない。

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/07(木) 19:17:37.96 .net
>>109
質量的にどう考えても板より体のほうが下になりそう。
むしろブイになって発見される可能性あがらないかな?

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/07(木) 19:29:12.05 .net
よく板がアンカになるって言うけど、そういう事例あるの?

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/07(木) 19:37:21.84 .net
>>111
木とかに引っかかって怪我する事もあるんじゃね?

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/07(木) 20:40:55.01 .net
話ぶったぎるけど、5日の朝9時半ぐらいに妙高笹ヶ峰を西から東へ飛んでいった戦闘機が何かわかる人いるかな?
三田原山登ってたらめっちゃ近く飛んでいったんではっきり確認出来なかった。
格好良かったわー。

115 :142:2015/05/07(木) 20:44:19.02 .net
>>110
リーシュ付けると、よく板がアンカーになるって言われてるけど、
すっ転んで板外れると、ブーツ側のスプリットリングや細いワイヤーが先に壊れるから雪崩でアンカーになることは無いよ。

ボードは板外れ無いから確実にアンカーになって引き込まれるけどね。

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/07(木) 20:51:02.78 .net
流れの中では体積が大きい方が上になるのでは?
川が増水して激流になるような場面でもテトラポッドって砂礫に沈まないだろ?
アバランチエアバッグも体積増やして表面に出させるのが目的って言うしね。

117 :新顔:2015/05/07(木) 21:34:11.82 .net
俺が見た針の木の雪崩跡では、
折れた板が底の方に残されていたな。
そのビンから紐が出ていた。

立っていた状態で上からの雪崩に会うと、板に引っ張られて上に出れなかっただろうな。

118 :142:2015/05/07(木) 22:01:32.97 .net
>>117
あんたの日本語意味不明w
雪崩の底(デブリの下)に板が埋まってたら見えないだろw

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/07(木) 22:21:46.55 .net
救助された跡とか?

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/07(木) 22:33:46.59 .net
>>116
> 川が増水して激流になるような場面でもテトラポッドって砂礫に沈まないだろ?
は?砂礫は激流に流されるから当り前じゃん。何いってんのw

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/07(木) 23:08:01.15 .net
ブラジルナッツ効果だろ

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/08(金) 08:16:41.01 .net
>>114
似たような時間に奥只見丸山の駐車場で見たから、たぶん同じ機体だと思うけど
スーパーホーネットが2機超低空で山を縫うように福島方面へ飛んで行ったね
確かにカッコ良かった。

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/08(金) 20:36:05.63 .net
>>122
ありがとう。
やはりホーネットでしたか。
両側樹林帯で空いてるのが沢の上だけで、しかも後ろ振り返りながら見たから何かわからなかったもんで。
一機目は音だけ、二機目はキャノピーまでと木の枝の隙間から後ろ姿。
縦尾翼が斜めに二枚あるように見えたからもしやと思ってました。
距離は自分から200mも離れて無かったんじゃないかな?
へんに興奮しましたわ。w

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/08(金) 22:13:21.67 .net
板外して生き残っても下山の手段がなくて死んじゃうんじゃないの

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/08(金) 22:56:23.49 .net
>>124
電話が繋がれば大丈夫だろ

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/08(金) 22:56:39.18 .net
G3アイオン、使用後になんかぐらぐらすると思って確認したら、取り付けねじがゆるんでた。
ドライバーで締め直してセーフ?

そんなに簡単に緩むものなの?

127 :142:2015/05/08(金) 23:17:56.35 .net
>>125
荒天でヘリは飛べません、捜索は日の出を待ってからになりますので、明日まで生きててください。
尚、明日の天候によっては二次災害の危険もあるので明日も捜索は出来ません。

128 :142:2015/05/08(金) 23:22:00.81 .net
>>126
簡単には緩まない。
取り付けしたショップにクレーム入れて板交換してもらいなよ。
多分、ビン付け直しで対応するって言ってくるから、ブーツセンター狂うから付け直しは駄目!
新しい板用意しろって言うようにしなよ。

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/08(金) 23:22:16.98 .net
>>126
それは店が悪いんだろ

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/08(金) 23:23:10.88 .net
>>127
雪崩が起きる時が常に荒天とは限らんだろ
ヘリがでなくても救助隊が登ってくる
ビバーク用品持ってりゃ2,3日はいきのびれるだろうし

131 :142:2015/05/08(金) 23:31:39.74 .net
>>130
救助隊が来てくれるとは限らないよw

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/08(金) 23:38:08.39 .net
>>131
だからビバークって書いてるだろ文盲かw

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/08(金) 23:43:50.42 .net
>>128
>>129
レスありがとう。(^^)

山スキー初心者なんで、フロントロックで急登を登っている時、
キックステップをしくじって、ずりっとやって何回か変なコケ方したので、それでゆるんだのかなと思ってた。

どうするか、考えるよ。

134 :142:2015/05/08(金) 23:44:29.77 .net
>>132
ただの道迷いなら2〜3日生き延びるだろうけど、雪崩に遭って怪我してる状況でまともなビバーク出来るとは思えない。

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/08(金) 23:54:15.98 .net
>>134
は?雪崩で怪我してる状況とか言ってねえじゃん。後出しすんなよw

136 :142:2015/05/08(金) 23:57:47.37 .net
>>133
考える必要無し。
IONなら1年経って無いはずだから、取り付けした店に作業ミスを認めさせて板新品交換だよ。
適当な増し締めやビン付け直しで誤魔化されないように作業してるのを見るようにしなよ。

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/09(土) 00:21:56.20 .net
>>124
別に片足でも下山だけならパウダーでも
パウダー以外なら多少の登り返しあっても帰れるだろ

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/09(土) 00:24:41.03 .net
>>126
緩んでたらそのネジ穴はもうぐらつきでダメージ受けてるから使わない方がいいよ
開け直しも強度や位置の問題的に結構なデメリット
クレームで板新品交換だな

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/09(土) 07:56:37.68 .net
ネジが緩んだだけで板交換とか、とんだモンスターカスタマーだな。

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/09(土) 08:17:40.28 .net
緩んだだけ…って
まぁお前のような鈍感はそれでいいんだろうな

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/09(土) 08:48:37.30 .net
緩んだら締め直せよ。バカじゃねぇの?
まぁ、緩むのは取り付けたヤツが下手な場合と、ビンディングの構造的な
欠陥の場合が有るが、本当に鈍感じゃ無ければ締め直した時のトルクの
かかり具合で締め直しで大丈夫か、板の構造が破壊してるかわかるよね?

142 : ◆7.wPwGkeq6 :2015/05/09(土) 08:53:01.63 .net
わかったうえでの話じゃないのか

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/09(土) 08:53:32.51 .net
それを店に確かめさせなきゃ意味ないだろ
社会に出た事ないのか?

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/09(土) 08:55:23.15 .net
使用後にビスが緩むのがどういう状況なのか理解出来ない奴がいるんだな

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/09(土) 18:18:36.71 .net
山で、HEADとかATOMICなんかのゲレンデ板にディアミールとか付けてる人たまにおるけど、
ああいう人って
「滑走性能を求めて重厚な板を使ってる」
「安く上げるためにゲレンデ板を流用してる」
のどっちが主流なんだろ?

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/09(土) 20:21:26.50 .net
接着剤入れて木ネジで締めてるのに
ネジ穴の山が壊れた以外で緩むとかねーから
馬鹿すぎだろ

147 :142:2015/05/09(土) 20:47:39.71 .net
>>146
俺は自分で付ける時は防水コーキング使うけど、某メーカーのサービスマンやってる有名チューンナップショップじゃ接着剤は何も使ってなかったよ。

まあ、木ネジが緩むってことは99%ネジ穴逝ってのは同意。

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/09(土) 20:50:31.13 .net
こういうことみたいですね。
私のスキーもかなり軽量なので、そうなのかなと。

http://www.lostarrow.co.jp/support/ti_01.html

どれが正しくてどれが間違っているということはないということもわかりました。
みなさんのご意見、参考になりました。

ありがとうございました。M( )M

149 :142:2015/05/09(土) 20:53:36.48 .net
>>145
滑り重視でディアミールは無い。
ディアミールも安くはないから、昔から使ってて信頼性重視で使ってるんじゃない?
ディアミール使ってるような人って登り強い人多いから板は何でもいいじゃない?

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/09(土) 21:11:28.70 .net
登りが強いってより以前から使っていてギア更新していない人だろ

初心者の俺でも登りで追いつき追い越したぞ

151 :142:2015/05/09(土) 21:18:33.76 .net
>>148
何日履いた板なの?
ガイドとかで1シーズン50日とか履くんなら1シーズンで駄目になる可能性もあるけど
普通は付けたショップがオーバートルクでネジ絞めてネジ穴バカにしてる可能性が一番高い。

152 :142:2015/05/09(土) 21:25:09.05 .net
>>150
山屋は古い道具使ってるね。
俺が見るディアミール使ってるような人は瞬発的な速さは無くても、ロングハイクに強いぞ。

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/09(土) 21:28:16.01 .net
板によるけどマウント位置の部分は大抵強度の高い芯材になっているよな

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/09(土) 22:21:41.91 .net
実は下穴が浅かった  とか

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/09(土) 22:33:37.30 .net
ずいぶん前から自分で付けるけど、ショップは取付のとき、どんな接着剤使うの? ショップじゃなくて、レースのサービスマンの友人は何度も付けたり
外したりするって言ってたから、接着剤は使わないじゃないかと思うけど。

自分で付けるときは、付け直しもあるので接着剤は防水目的だけの
ゆるいヤツしか使わないから、ビスもたまに緩む。

もっとも緩むのはテレマークの特定のビンディングだけなんだけどね。

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/09(土) 22:46:08.24 .net
ほぼ木工ボンドだよ
防水目的だから大した接着力はない

それでも緩む事はない

157 :142:2015/05/09(土) 22:59:45.41 .net
>>154
ショップで付けたんなら段付きのドリル使うからありえない。

158 :142:2015/05/09(土) 23:02:18.64 .net
>>155
レース屋さんがビン乗せ換えなんてするの?
それに、レース板は100%プレートかましてるよ。

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/09(土) 23:09:05.74 .net
理解していないんだろ

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/10(日) 01:39:04.18 .net
木工ボンドは水に濡れるとふやけないかい?

161 :142:2015/05/10(日) 01:51:22.01 .net
>>160
昔からあるコニシの木工用ボンドはふやけるよ。
よく木工用ボンド使うって話は聞くけど、接着剤の特性知らない馬鹿だなって思ってるよw

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/10(日) 02:46:17.86 .net
可哀想な子

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/12(火) 20:54:00.79 .net
無慈悲な大雨、、止め刺されるとこ多そう

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/13(水) 13:01:24.38 .net
http://psyvano.blog109.fc2.com/blog-entry-1158.html
来季は富士山か?

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/13(水) 13:27:18.74 .net
他でやれ

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/13(水) 14:54:37.75 .net
マウンテンサーフを夏でもトレッキング用として
使ってる人います?
まだ持ってないんだけど兼用するのはやめたほうがいいのかな

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/13(水) 15:24:48.42 .net
冬用のザックは汚れると雪が付着しやすくなると聞く。
なんで、分けたほうがいいかと

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/13(水) 15:30:49.81 .net
>>166
トレック程度なら兼用すればいんじゃね?
もし雪がつきやすくなっても微々たるもんだろうし

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/13(水) 16:41:52.88 .net
洗えばいいだろ

170 :142:2015/05/13(水) 17:36:55.66 .net
>>166
同時期に発売されて似たような素材のランドをオールシーズン使ってるけど
雪が付きやすくなったとは感じないよ。
本格的に夏山登るんなら夏用を用意した方がいいけど、月1回のハイキング程度なら兼用でいいんじゃない?

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/13(水) 19:07:49.96 .net
マウンテンサーフは受注生産だからもし兼用にしたとしても夏山で使えるのは来年からになるのでは?

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/13(水) 19:14:06.77 .net
バックパックの商品名とウェアのブランドとごっちゃになってるな

173 :142:2015/05/13(水) 19:19:34.58 .net
まだ持ってなかったのか・・・

再販品のマウンテンサーフのプラスチックバックル直ぐに壊れるよ。
要所要所にコストダウンの努力が見えるから、昔のマウンテンサーフの方がお薦め。

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/13(水) 19:50:38.80 .net
昔のなんて中古だろ

175 :142:2015/05/13(水) 20:20:19.59 .net
>>174
中古しかないだろうね

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/13(水) 21:09:55.34 .net
来季はバックカントリー本気でやろうと思うんだが夏は登山してればいい?

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/13(水) 21:32:47.51 .net
カウチポテトでOK

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/13(水) 23:40:38.12 .net
バックカントリースキーの装備のことで教えてください。

当方、バックカントリースノーボード用の装備は所有しています。

スキーでのバックカントリーに興味を持ちました。が、
板、シール、ツアー用ビンディング、ブーツの全てをセットで揃えるのが理想ですが、
軽く20万円オーバーしそうなので、躊躇しています。

今、スキーは通常のアルペンブーツと板は持っています。
(板はファットスキーではありませんが、軽くロッカーがはいって、
パウダーもいける(メーカーの商品情報)らしいタイプです。)

兼用靴の中には、トゥピースを付け替えて、
アルペンビンディングと、テックビンディングの両方に対応できるものがあると聞きました。
まずはこのタイプのブーツを購入して、いま持っているアルペンのスキーで滑り、
(上りはスノーシューやアイゼンを装着)
将来的に、バックカントリー用のスキー、ビン、シールを揃えるってのはどうでしょうか?


私の職場の知り合いは、登山靴とアイゼンorスノーシューで上り、
スキーは昔から所有しているアルペンスキーで、ブーツは背負って上る。
滑りの際にスキーブーツに履き替えていると言っていましたが、
さすがにブーツを背負って上るのは重いし、履き替えも面倒なようです。

一度の大きな出費を避けて、バックカントリースキーに移行できる
道具の揃え方ってないでしょうか?

よろしくお願いします。

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/13(水) 23:52:20.36 .net
今のままの装備でスノーシューで登行するのが1番安い

どうしてもウォークモードが欲しいなら、>>178の通りで

180 :142:2015/05/13(水) 23:55:44.13 .net
>>178
アルパイントレッカー+シールとかアルペンブーツ+スノーシュー(板は背負う)とか色々な方法があるけど
初期投資は大変でも、シール、ツアー用ビンディング、ブーツ揃えちゃった方が幸せになれるよ。

俺も安くあげようとしてアルペンブーツ+トレッカー+シールで始めたけど、翌シーズンにビン乗せ換えでTLTにしちゃった。

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/14(木) 00:00:27.79 .net
まずはビンをマーカーツアーあたりに変える
それから財布と相談して数年かけてテックタイプのビンとブーツにすれば?

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/14(木) 00:52:58.29 .net
181の通りに更新していったけど、TLTはやっぱ軽くて全然良いよ
一応ionが出てやっとお眼鏡に適った製品が出たから買った事にしてる(笑)

183 :178:2015/05/14(木) 01:40:02.29 .net
皆様アドバイスありがとうございます。

最終的にテックビンと兼用靴、BC用の板とシールに行き着くなら、
中途半端に寄り道した道具選びは金の無駄遣いになりそうで悩ましいところです。

179さんのおっしゃるように、今のままの装備でBCスキーデビューして、
経験を積んだ上で、じっくり道具選びして、
お金を貯めてから180さんの言うように一度に全部揃えるのが、
最終的にいちばんお金のかからない方向なのでしょうね。

私がよく参加するBCツアーは、スキー参加者は皆さんがシール登坂なので、
私の道具ではペースが合わずに参加できないと思います。
まずは今あるスノボの道具でBC全般の経験値を上げながら、
近場の慣れたコースで、知人のアドバイスをもらいながら、
今の道具でBCスキーのコソ練をすることにしたいと思います。

ただ、そもそもウォークモードの無い普通のアルペンブーツでも登行は可能なのでしょうか?
スノーシュー&ソフトブーツ(スノボ用)での登行はもちろん経験ありますが、
スノーシュー&アルペンブーツではかなり歩き難いのでは?と思うのですが。
バックルを緩めるor締めないで、足首にゆとりができればとりあえず歩けそうですかね。
どうしてもアルペンブーツでは歩けない状況になった場合のため、
予備として通常の登山靴をザックの中に入れておけばなんとかなるかもしれませんね。
いや、ただ、脱いだスキーブーツはどうしたらいいのか。
持ってるBC用ザックの容量が、30Lなので、中には収納できないので、
ブーツに板を履かせた状態でザックで担ぐとか、
ブーツだけベルトか何かでザックに縛り付けるとか。ですかね。

長くなりすみません。
来シーズン、とりあえず、こんな感じで試行錯誤してみます。
ありがとうございました。

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/14(木) 02:33:47.71 .net
アルペンブーツで歩けない事はないよ
ただ足が辛いだけw
バランス崩しそうな時とか逆に後ろ側ブーツに寄りかかれるから助かることも

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/14(木) 02:38:54.69 .net
あと底がプラでグリップしない
シューとの相性にもよるけど斜度があるとこのトラバースでくるっと回ってシューが横向きになってしまう事がある

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/14(木) 07:46:38.81 .net
冬に限らず登山全般でさ、小さいアドバルーンみたいなのに荷物くくりつけるとか無いの
浮力10kgくらいの風船を背中の荷物にくくりつければ楽じゃん

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/14(木) 07:53:16.62 .net
森林限界以下で木に引っかかる
稜線の強風で飛んでいく
っていうか歩荷の人にはあっても良いけど趣味で登ってんなら荷物背負う位なんてことないでしょ?

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/14(木) 08:05:23.68 .net
直径1.5mのヘリウム風船で浮力750gだってブーツ半分も軽くならないな

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/14(木) 20:36:11.25 .net
>>186
風船おじさん乙

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/15(金) 18:50:10.97 .net
https://youtu.be/LrJSTkRLGZQ?t=56m8s

ちょっと好きになった

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/15(金) 19:00:23.12 .net
テック対応ブーツ:ヤフオクで1万
テック付き板+シール:ヤフオクで4万

俺はこれで揃えた、
安かったけど、靴が合わなくて痛くて買いなおしで+1万かかったな。
マジ安い。
テックビンディング(TLTRadical)の調整幅がブーツに対応してなかったから
ドリルで穴を掘り直しになったけど。とりあえず、マジ安い。
暇ならオススメ

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/15(金) 20:53:15.85 .net
>>190
生で見たことあるけど滑り慣れててびっくりしたよ

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/17(日) 22:03:16.38 .net
>>170
だいたい月2回くらいと思います。
今はまだ地元の低い山ですけど
とりあえずは1500〜2000メートル級を目指してます。
>>172
すいません、ホグロフスのほうです
>>173
そうなんですね
それだったら他のも検討してもいいかな
このスレ的にお勧めありますか?
用量は30位で考えてます。

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/17(日) 22:05:09.10 .net
背面長合うのを探せ

195 :142:2015/05/17(日) 23:00:52.38 .net
>>193
他人に聞くよりも、在庫ある店でウエイト入れて背負い比べるのが一番。

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/17(日) 23:18:11.58 .net
返品無料のサイトて良さそうなモノを取寄せ試着が最強

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/18(月) 20:36:38.08 .net
>>195
なるほど
シーズン入ったら見てみます
ありがと

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/21(木) 15:37:10.47 .net
グリフォンからデューク、バロン、ツアーに付け替えってセンター位置変わっちゃう?

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/21(木) 15:49:07.88 .net
EPFじゃないやつなら前は干渉しない
後ろはソールサイズ次第だけどあんまりしない

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/27(水) 21:58:53.17 .net
雪崩る危険もあるのに同時に滑るのってどうなんだろう
COIF CAMP -Coif 2nd trip
https://youtu.be/mfBEG0LmvGw?t=5m30s

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/27(水) 22:11:21.35 .net
雪崩もみんなで呑まれれば怖くないんだよ

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/04(木) 16:10:49.87 .net
スキーヤー恐怖 深いクレバスに落下 スイス・アルプス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00010000-storyfulv-eurp

おまいらも気をつけろよ

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/04(木) 16:14:24.41 .net
見た
スッゲーこわい

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/04(木) 16:19:33.37 .net
こんなん気をつけていてもどうしようもないわ
運が悪けりゃ死ぬだけじゃ

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/04(木) 17:30:29.40 .net
ヒドゥンクレバスやん
気を付けようが無いわ

ウィペットとアイゼンで自力で上がれるか?

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/04(木) 20:41:48.15 .net
ピッケル必須だな

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/05(金) 13:59:22.59 .net
3mくらいのになら落ちたことある
ステップ作って自力で這い上がった
これは落ちたのが5mくらいでそこから下がさらに底知れない感じかな

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/05(金) 15:13:19.05 .net
似たようなのだと、裏コルで沢の割れ目に落ちた奴がヤバそうだったな
深さは全然違うけど

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/05(金) 15:19:31.58 .net
沢は流れてるからな
流されて詰まったら死ぬのを待つしかない
ビーコンあっても掘り出し困難だろう

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/05(金) 19:10:18.41 .net
ARAIで死んだ奴はみんな下流で発見

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/05(金) 20:14:33.43 .net
>>210
あらいいわねえ

212 :新顔:2015/06/05(金) 21:26:17.91 .net
それが怖くて、竹を2本抱えて歩いたと言ったのは植村氏だったか。

氷河にしか無い代物だぜ。
国内で落ちたって、どんな油断をすれば落ちるのだ。

氷河まで出掛ける奴は、その位は登る鍛錬を積んでいる。

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/05(金) 21:54:00.02 .net
国内にだってあるぞ
夏毎に溶けるからそんなに深くは無いってだけで

214 : ◆7.wPwGkeq6 :2015/06/05(金) 22:12:07.60 .net
そういや立山で発見されたんだっけか

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/05(金) 22:14:57.76 .net
氷河じゃなくたって雪面にできた割目に落ちる事故ぐらい日本でもあるわ

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/05(金) 22:15:27.54 .net
>>212
俺も落ちたことあるよ、ぱっと見は面ツル斜面で全然分からなかった
たぶん一番油断してるのは、あなたみたいな人だな…

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/06(土) 11:08:35.06 .net
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/9003/books21.htm

↑の救助に当たった人に話しを聞いた事あるけど、
何とも言えない気分に成ったなあ。

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/06(土) 20:47:14.10 .net
要救助者自らが救出の断念を望んだというが果たして・・・

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/07(日) 10:44:52.40 .net
彼女が望んだということで生きている隊員の気持ちが救われるならそれでいいじゃないか
救いたくても救えなかったということには変わりないんだし

220 :新顔:2015/06/07(日) 19:29:40.58 .net
落ちたってのはヒドゥンクレバスでは無く、雪解けで出来た空洞だろ?
横壁からの水の落ちクチ周囲や、岩や丘のソバで大きな空洞になっているやつ。

稜線なら雪庇割れや急斜の岩横に深い裂け目が出来る事もある。
どれも予測可能位置だぜ。

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/07(日) 20:32:36.88 .net
みんなサングラスは何使っている?
ユニクロで十分だと思っていたけど、最近恥ずかしくなってきた…

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/07(日) 20:35:22.93 .net
>>220
はいはいすごいすごいえらいでちゅね

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/07(日) 20:51:08.39 .net
>>221
AXEだわw

224 : ◆7.wPwGkeq6 :2015/06/07(日) 20:58:34.49 .net
OAKLEY

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/07(日) 21:45:39.26 .net
>>221
何時でも捨てられるからOK

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/07(日) 21:53:53.42 .net
俺はスミス。

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/07(日) 22:36:40.94 .net
俺はBRIKO

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/08(月) 01:11:27.66 .net
俺はrudy project

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/08(月) 12:41:27.34 .net
spy

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/08(月) 14:29:49.13 .net
ガーゴイルだぜ

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/08(月) 20:52:52.43 .net
見事にバラバラ、
何でも良いという事だね

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/08(月) 21:22:57.65 .net
俺はAXE
ゴーグルはOAKLEY

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/08(月) 23:43:06.50 .net
オークリーだな
まあ何でもいいと思う
neffとかの安物でも

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/09(火) 00:12:15.85 .net
重要なのはメーカーより形だからな

横から光が入ってこないようなのが最適

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/09(火) 09:39:36.35 .net
最低限UVカットのレンズかな

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/09(火) 19:24:44.41 .net
最近のグラサンでUVカットしてないのとかあんのかよw

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/09(火) 21:02:32.83 .net
上でAXEって、書いたけど。
偏光有ると良いよ。
知らないで使っていて、
見やすいと思ってたら、偏光だった。

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/09(火) 21:19:52.46 .net
DANGで十分

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/09(火) 21:52:20.22 .net
DANGみたいなツルが細いやつは横から光入りまくりで目によくないけどね

http://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=200807237
サングラスの中でも紫外線対策としてよいものは、
レンズが大きいもの、顔にフィットするように湾曲しているもの、
テンプルの部分が太いもの、そして、色が濃過ぎないものです。
佐々木教授は「サングラスのテンプル部が細いと、横から入ってくる紫外線をカットできない」「黒過ぎる色のサングラスはまぶしさを感じず、かえって瞳が開いてしまう。そうすると、横から入ってくる紫外線が開いた瞳を通して水晶体に当たる可能性がある」といいます。

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/09(火) 23:50:49.10 .net
ジェットフォースは予価17万かよ。
今から注文して手にはいるんかいな。

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/09(火) 23:54:45.35 .net
あんなもん買うなら、absを安い時に買った方が信頼性高いし軽いし良いだろ。

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/10(水) 00:00:55.62 .net
ABSむちゃくちゃ安くなってたけど当然どこも日本に送ってくれないのな
Jetforceが少しでも値下がりしたら買おうと思ってたけど定価売りのまま品切になった
定価でも買っとけば良かったかな

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/10(水) 00:09:32.73 .net
ebayのショップとか
US国内のみの表示でも送ってくれたりする

俺はJetforceの再三のデリバリーの遅延から買うの止めて、GBのショップでabs買った,

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/10(水) 01:08:45.33 .net
マジか
今シーズンは半額とかざらだったからな
あとバックパック取り換えれるのいいよね

でもあれテストで膨らましてらんないよね
翌シーズン初めとかテスト出来ないと不安だわ

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/10(水) 01:15:13.53 .net
absはシーズン前テスト推奨してるよ
そのコストをどう見るかはその人次第だけど

俺はやっていくつもりだけど

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/10(水) 21:05:57.23 .net
うさぎすげーw
https://vimeo.com/129896765

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/11(木) 00:02:16.30 .net
右足が沈む前に左足を出して左足が沈む前に右足を出す原理?

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/11(木) 00:05:23.34 .net
こころぴょんぴょ…おっと

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/11(木) 00:20:52.13 .net
あぁ^〜心がぴょんぴょんするんじゃぁ^〜

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/11(木) 09:15:14.11 .net
>>237
偏光レンズたしかに風景は見易いんだが、時計、携帯、GPSなんかの
液晶が見にくくなるからヤメた。

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/11(木) 22:24:29.71 .net
>>248-249
おう!もうすぐ2期だなw

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/12(金) 00:22:04.67 .net
>>251
それまでは、きんモザで我慢だなw

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/12(金) 00:30:52.33 .net
>>250
偏光つかってるけど不便といえばスマホの横画面とカメラの液晶くらいかな。

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/12(金) 04:25:38.34 .net
偏光は釣りのときしか使わんな

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/12(金) 08:32:39.76 .net
釣れますか?

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/12(金) 09:27:54.39 .net
ぼちぼち

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/12(金) 11:30:33.13 .net
>>253
そうか、カメラもあったな。

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/12(金) 16:10:33.10 .net
ICIカスタムフェアへ行く人

Rossignol の来季FKS WTRビンディングの穴位置が、今季以前のFKSと同じか聞いて来てください。

よろしく〜

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/12(金) 16:20:12.25 .net
>>258
同じだよ

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/14(日) 18:43:54.16 .net
カスタムフェアにジェットフォースあったね。背負った人いる?重さは気になった?

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/14(日) 20:02:19.19 .net
ジェットフォースってプジョー製だったっけ

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/14(日) 20:17:15.57 .net
そうそう
あのデュアルヘッドランプのやつ

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/14(日) 20:34:46.40 .net
乾燥重量130kgだろ。ちょっと背負えないなあw

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/19(金) 07:27:20.93 .net
>>215
もんぺねえちゃんもそうだったな。

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/19(金) 07:39:06.49 .net
>>264
だれそれ

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/20(土) 03:00:27.93 .net
あの時一緒だった、あらい君も逝っちゃったしな。

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/24(水) 20:49:42.65 .net
>>260
重さはそれほど気にならなかった。
あまり強く引くと展開し無いんだね、何度か練習したほうがよさそう。
展開したエアバッグの戻し方も簡単でしたよ。
でも価格が…手が出無い><

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/26(金) 19:20:09.86 .net
ヒトココ、ブルークリフで扱ってるんだな。
誰か使ってる人いる?フォックスハンティングとかできそう。

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/26(金) 20:14:52.04 .net
>>267
バッテリーとファンシステムを腰位置にして重心を下げたから気にならないそうだ。

-30度で3回の展開を保証とか、当初のリリースよりクオリティ上がってるな

270 :142:2015/06/26(金) 22:54:45.68 .net
>>267
ファン&バッテリーの大きさとザックの実容量はどんな感じ?

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/27(土) 00:17:32.32 .net
バッテリーは握り拳より少し小さいくらい。
ファンはエアバッグの延長上に配置されているので、見た目邪魔な感じはない。

HALO28の数値が実容量と言っていたがどうだろ?
「荷物を入れれば収納したエアバッグは潰れるし、バックパックは広がるんで…」のような話だったので、パンパンになるんだろうな。
「アイゼンの収納等は厳しい」

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/27(土) 00:18:19.63 .net
と話していた。
40の方が良いかもね。

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/27(土) 10:46:54.83 .net
気兼ねなく練習、テストが出来るのはいいよね。高くて手が出ないが。
容量的にはいつも日帰りで使ってる32Lのよりも、少なそうだったね。

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/07/11(土) 12:07:53.73 .net
レンタルショップに置いてくれるといいな

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/07/11(土) 14:17:33.97 .net
ショップならBCAだろうな

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/07/11(土) 21:13:37.38 .net
Jetforce リコール

https://www.wildsnow.com/17525/jetforce-recall-black-diamond/

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/07/11(土) 21:50:36.44 .net
この手の道具は初期版避けたほうがいいわな

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/07/11(土) 21:54:01.17 .net
今回だけで収まればいいけど

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/07/31(金) 10:15:01.18 .net
Hootersジャパンのコンテストで準優勝だったセリナが輪姦されてる流出映像らしいけど
これって本物なんですかね?黒人に狂ったように犯られまくってる。
http://wadai2015.xyz/foreign_sex_gazou.jpg

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/09(日) 22:05:08.69 .net
atomicのbackland超欲しい

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/09(日) 22:45:26.75 .net
あのブーツ良さげ。
でもモード切り替えレバーゴツ過ぎに思わなくもない

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/10(月) 01:07:27.69 .net
あのレバーもブーツの剛性アップに一役買ってるらしい

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/10(月) 19:18:56.11 .net
というかあそこで剛性出してる

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/10(月) 22:05:37.85 .net
あれインナー薄くない?

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/10(月) 22:43:14.32 .net
カスタムフェアで、試着したけど、軽量化してるだけあって、シェルもかなりペラペラだったよ。剛性は高いとはいえないけど、、あの軽さならよく頑張ってると思った。
俺はバルカン持ってるから、買い換えるつもりは今のところ無いけど。。

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/10(月) 22:43:31.28 .net
それだけあちこち薄く作ってんだな

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/10(月) 23:34:55.12 .net
あれTLT6とかの方向でしょ?
TLT6Pに勝てそうな所が思い当たらない
MTN LABは色々とバランス良さそうだった
2バックルってのがちょっと引っかかるところだけど

288 :142:2015/08/11(火) 07:47:17.86 .net
アホみたいに軽いブーツは信用出来ない。
ディナフィットはKHION出したし、スカルパはフリーダムRSでかなり重量増だし、
軽いブーツはやっぱり滑りがイマイチだね。
カスタムフェアーは散々試乗で履き倒したインナーへたりまくりのブーツしか置いて無かったからブーツ選び迷うな。

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/11(火) 08:06:44.33 .net
納得できるけど、ブーツ重量の軽減は、ロングハイクではかなりアドバンテージあるからなぁ。固い雪はともかく、パウダーくらいなら、それほどブーツ剛性いらないけどなぁ。
ただ、フニャフニャブーツは、滑走移動で、アイスバーンとか、シュカブラの、上を通過するときに、踏ん張れないので危険な時もある。一長一短かな。

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/11(火) 08:08:50.35 .net
とりあえず、ピボットバックルのないタイプは、俺の場合かかとか浮いて、ハイクで靴ズレするから無理だ……

291 :142:2015/08/11(火) 08:59:59.17 .net
>>289
ロングハイクのアドバンテージを求めて軽いブーツにしたけど登りは楽だけど、
滑りがイマイチで本末転倒になってるよ。

ちなみにブーツ歴は
ファクター(重いけど調子良かった)→マエストラーレRS(登りは楽だけど滑り駄目)→バルカン(硬いんだけど何か違和感あり)

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/11(火) 12:45:54.73 .net
>>291
俺はバルカンの、タンを抜いて丁度良いくらい。まぁ、TLT6くらいでも、パウダーをファットで滑るなら、特に問題ないよ。バウダーでも、オープンバーンで、70キロくらい出すなら、ちょっと心配かもやけど。俺は、そこまでカリカリには攻めない。
291結構かっ飛ばして滑るの?

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/11(火) 12:49:08.51 .net
>>291
ちなみに、俺は腕前は1級なので、人並みには滑れるけど、エキスパートではない。クリフで飛んだりもしないしねぇ。というか、出来ないだけだけどw

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/11(火) 21:16:24.16 .net
MTN LABのウォークモードも稼動範囲結構ある?

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/11(火) 22:03:03.57 .net
>>293
SAJも酷な級分けしたもんだよな。一般人は一級とか言うとさも上手いのかと
感じるみたいだけど、現実は中級者だもんな。

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/11(火) 22:39:12.15 .net
>>295
まぁ、、そだね。とくにうまいとは自分でも思ってないよw
知り合いのガイドさんとか、やっぱりたくさん滑ってる人は、格が違うよ。
上見ても下見ても、きりがないけどねっ。

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/11(火) 23:15:06.14 .net
>>294
ROMは47°

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/12(水) 21:24:55.50 .net
>>297
MTN EXPLOREの方は63℃なんだね

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/12(水) 21:36:01.40 .net
厳冬期も安心だな

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 08:51:10.16 .net
シールって何買ってもあんまし変わらんですかね?
本格BCはまだ3回程度でCooltexかG3あたりにしようと思ってるんですが。
ガイドにはCooltex勧められたけどイマイチどれがいいのかわからいない

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 10:06:57.31 .net
BDのシール、今シーズンから薄くなったので、買い換えたよ。
いろんなガイドさんに聞いても、BDが良い!というのをよく聞く。俺はBDのナイロンアセッション以外使ったこと無いけど、調子よいよ。

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 10:38:34.16 .net
>>301
オレもBDオススメ
ずっと、何買っても同じやろ、と思って一番安いG3(海外通販で数千円で買えた)
ばっかり使ってたが、5〜6セット買ったうちの3セットがノリがべたべたに
なったんでBDに買い替えた。

そしたら、効きがいい(登れる)だけじゃなく滑りも良くてびっくり。
わずかに重いけどね。

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 11:10:08.36 .net
ワックス塗ってない中古と滑り比べてそう

304 :142:2015/08/13(木) 15:56:53.61 .net
>>300
ガイドってブルクリ?
グルータイプ(BD、G3)は日本の高温多湿の夏を越すとかなりの確率でベタベタになる。
グルータイプでもPOMOCAはベタベタになりにくい。
登坂力はG3ははCT40よりも弱いような気がする(俺CT40、友達G3でCT40は問題無く登れるのにG3は登れない状況があった)
板への貼り易さ、剥がし易さはCT40の圧勝だから、俺はCT40薦める。

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 16:05:59.33 .net
今更CT40かよ

306 :142:2015/08/13(木) 16:26:09.17 .net
>>305
君みたいな人がいるからCT40がセールになって、更にお薦めになるんだよw

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 17:53:52.57 .net
剥がしやすさは剥がれやすさでもある
使用環境をしっかり絞り込める経験者向きだろ
グルーレスタイプは

308 :142:2015/08/13(木) 18:31:02.52 .net
>>307
5シーズン使った物でも登坂中に剥がれたことは無いよ。

板への貼り易さ=板に載せただけじゃ貼り付かないから位置決めが楽
剥がし易さ=必要十分な接着力はある。

雪まみれにしちゃってもエッジで擦って雪落とせるし、位置決め楽だから初心者にも扱いやすいと思うよ。
俺はCT40から初めて、海外通販で安いBDやG3買って使ってみたけど、ちょっと高くてもCT40が一番使いやすいなって印象だよ。

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 20:40:44.61 .net
>>308
世の中作業が雑だったり、不器用だったり
センスの悪い人間も多い。

貴方の運用・使用環境ではよかったかもしれないが
それがいつでも通用するかは保証できない。

面倒な部分もあるが
安心して他人にも持たせられるのはグルータイプと俺は思う。

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 21:02:51.53 .net
グルーが無難だな

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 21:16:05.41 .net
新しい物を拒否する連中はどの世界にもいるもんだ草

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 21:17:47.17 .net
今更グルーなんて

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 21:19:59.73 .net
ゲッコーも使い勝手いいよ

314 :142:2015/08/13(木) 21:25:16.12 .net
>>309
>世の中作業が雑だったり、不器用だったり
>センスの悪い人間も多い。
その通り!

>貴方の運用・使用環境ではよかったかもしれないが
>それがいつでも通用するかは保証できない。
俺的には結構厳しい環境で使ってるつもりだけど、いつでも通用するかは保障は出来ないね。
でも管理がいい加減な奴がグルータイプ使うと直ぐにベタベタになるし、
事前にチェックもしないで山に持ってきてベタベタのまま使って滑走面ベタベタにした奴3人見てる。

トロイ奴に安心して持たせられるシールなんて無いかもw

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 21:37:20.72 .net
Geckoはアカン
粘着弱いしすぐ貼れなくなる

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 21:43:13.51 .net
>>314
>でも管理がいい加減な奴がグルータイプ使うと直ぐにベタベタになるし、
>事前にチェックもしないで山に持ってきてベタベタのまま使って滑走面ベタベタにした奴3人見てる。
>トロイ奴に安心して持たせられるシールなんて無いかもw

そりゃな・・・
そこまでの他人の面倒みるつもり俺もないし管理する義務もないから同意する
当人が滑るのが気持ちよくなくなるになるだだし
少なくとも剥がれなければ一緒にここからドロップしましょうには追い込まれないからOK

俺個人がグルー推すのは少なくとも新品をシーズン前に手配すれば
山行中でのトラブルはグルーレスより極端に少ないことかな
グルーレスは例え新品でも条件が整うと再起不能だから

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 22:19:24.49 .net
whizzz はどうなん?

318 :142:2015/08/13(木) 22:20:15.39 .net
>>316
>俺個人がグルー推すのは少なくとも新品をシーズン前に手配すれば
>山行中でのトラブルはグルーレスより極端に少ないことかな
毎年買い替える人ってかなりの少数派じゃない?
俺が海外から買ったBDアセンションは新品時からちょっとべたつきあったし
友人がBCMAPで買った新品のG3も春にはベタベタになってたよ。(几帳面な性格で扱いは雑じゃない人だけど4回位しか使ってなくてもベタベタ)
俺のCT40は山の中で剥いだ時はチートシート使わずにクルクル巻いて、車に戻ってからチートシート挟むような使い方で5シーズントラブルレス

>グルーレスは例え新品でも条件が整うと再起不能だから
どういう条件が整うと一発で再起不能になるの?

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 22:20:18.99 .net
主に貼りつき具合と登坂力

320 :142:2015/08/13(木) 22:28:01.39 .net
>>317
BDやG3みたいに強烈には貼り付かないけど、問題無いよ。(POMOCA位の感じ)
登坂力は普通(G3のアルピニストスキンよりは強いかも・・・)

軽くてコンパクトに収納できるのはかなりいいよ。

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 22:50:02.99 .net
>>317
春専用としてお勧め

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/13(木) 23:00:44.31 .net
>>311
CT40が新しい物だって?

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 00:15:44.00 .net
>>318
一発で再起不能なんて言ってないだろ、その点は訂正してもらいたいが?

粉雪舞ってる状況で風がそこそこある場合は厳しいのがグルーレス
大前提の板との密着が上手く出来ない、(グルーなら許容する雪の噛み込はNG)
風で舞いあがった雪が接着面に付着するから
大概どこかしら隙間が出来てしまう
歩いてる間に少しずつ進入して範囲拡大べローン

風と雪の影響うけない場所・状況じゃないと
復活作業が面倒過ぎて俺はその山行き中再起不能判定を下す

しっかり乾かせばもとには戻るが特性ばかりはどうにもならん

324 :142:2015/08/14(金) 01:22:35.77 .net
>>323
>大前提の板との密着が上手く出来ない、(グルーなら許容する雪の噛み込はNG)
>風で舞いあがった雪が接着面に付着するから
>大概どこかしら隙間が出来てしまう

まさに、>>309『世の中作業が雑だったり、不器用だったりセンスの悪い人間も多い。』だねw
風ビュービューの稜線上でシール貼るようなことは無いから、そよ風+どか雪を想定してだけど
風を体で防いで、雪が滑走面に積もらないように板立てて少しずつ密着させれば問題無く使えるよ。

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 02:45:25.62 .net
>>324
自分の都合のいい状況に勝手に設定しないで貰えるか?

ちょうどイメージどうりの動画は手に入らなかったのであれだが
俺が行った粉雪が舞う状況と風速加減は
下記動画の0:40〜終了までの具合を想定していただきたいがね
ttps://www.youtube.com/watch?v=nyjRLPLyUVM
(直リン避けの為頭の h を抜いています) 
動画の奥側旗のハタメキを観察してもらえれば分かるが瞬間的に変わる風にたいして
体で風を遮ればいいなどたわごとにしか聞こえない。

このような風に運ばれた雪がグルーレスの接着面に入り込み
剥がれの原因となるわけである

最初の登りまではそよ風程度だったけど登り返しで天候が急変しちゃいました
なんてのもよくある、稜線ビュービュー並みに中腹でもなるわけで
登り返さないと帰れませんってのも想定できるよな??

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 03:27:44.41 .net
わかったわかった>>325の勝ちでいいよ。おやすみなさーい

327 :142:2015/08/14(金) 03:27:52.59 .net
>>325
動画程度の風が俺のイメージするそよ風なんですけど・・・
ボードを片手で持って普通に歩いてるじゃんw
耐風姿勢取らないと地面から引っぺがされそうな暴風の経験は無いのかな?

動画程度の状況じゃ何の問題も無いよ。

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 04:28:32.06 .net
勝った!

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/14(金) 10:02:25.03 .net
>>322
グルータイプより新しいだろ

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/15(土) 23:14:49.06 .net
そういえば魔法陣グルグルってまだ完結してないらしいよな

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/16(日) 10:51:05.78 .net
Kingpin用フラットフォーム注文した
ってか本体も50000ちょいやん
プレリリース価格より少し安いか?

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/26(水) 18:29:21.26 .net
6年経ったCT40が怪しくなってきたので板ごと買い替え検討中。
板は細くしようかと。スピード出さない俺には110以上は必要ないや。

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/29(土) 08:20:44.12 .net
シールについて聞きたいんですが、張り替えようと思うのですが綺麗に剥がせばグルーはメーカー変わってもいけるものなんですか?

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/29(土) 08:57:17.39 .net
同じモノを使っとけ

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/29(土) 16:24:14.07 .net
>>333
ま、多分無問題

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/29(土) 21:44:46.19 ID:8oNPzMumq
アークのザック、クインテック38の使用感教えてください。特にボードを背負ったときのグラつきとか。

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/30(日) 02:26:24.96 .net
多分な

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/02(水) 22:01:05.53 .net
ポモカ(対象モデルは任せる)とwhizzzならどちらがオススメ?

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/15(火) 08:23:17.81 .net
来たるシーズンにはバックカントリーを始めるべく、
まずはバックパックとしてオスプレイのコード22か32を買うつもりだったんですが、
32はスキーが内部の金属フレームに当たって穴が開くって聞いてポチれずにおります。
ホントに穴が開くんでしょうか? ホントだったら22はそんなことないんでしょうか?

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/15(火) 11:47:59.95 .net
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| オスプレイ反対! |
|________|
  ∧_∧ .||
 <ヽ`∀´>||
 /     つ||

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/15(火) 12:08:23.96 .net
>>339
シール使わないで背負うってこと?

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/15(火) 12:17:44.18 .net
>>341
あ、シール貼っとけば大丈夫なんですか? バックパックは使ったことないので勝手が分からずスイマセン。

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/15(火) 12:20:30.09 .net
オスプレー32持ちの、スプリットボーダーだけど32でもスペアゴーグルや水筒、防寒着 食料必要な物入れたら、一杯になった。22ではキツイのでわ?

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/15(火) 13:08:57.91 .net
>>342
えっと、ハイクの時はどうする予定なんだ?
板にシール貼ってハイクするのか、板を背負ってスノーシュー履いてハイクするのか

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/15(火) 13:32:24.52 .net
この流れだとスキーはシール貼ってザックに。
足元はアイゼンだな間違いない。

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/15(火) 14:36:03.47 .net
>>344
臨機応変にどちらでも出来るように練習しようかと…
板を背負わない前提ならコードじゃなくてもよさそうなんですが…

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/15(火) 14:43:37.70 .net
>>343
22は現物を見てきたんですが、表側のスペースにショベルとゾンデを入れたら、
内側のスペースにはゴーグルとウェアくらいしか入らなそうに見えました。
なので32の方がいいかなと思ったんですが、
32はインナーフレームとスキーのエッジが当たって切れるというブログを見つけたもので…
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/59904/58841/72444550

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/15(火) 14:54:20.54 .net
始めた頃スノーシュー借りて42かな?(天蓋がついてるやつ)に板つけて登ってたけどそんなトラブルなかったよ

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/15(火) 14:59:03.70 .net
投稿日からみて前モデルだな。

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/15(火) 14:59:32.23 .net
画像もだし

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/15(火) 22:41:11.08 .net
切れる時は何していても切れる
気にスンナ

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/16(水) 00:36:29.37 .net
金属フレームないと腰過重になんなくて担ぐの辛くなるよ。
このブログが気になるなら他のザックにすればええのでは。
BC用ザックなんていっぱいあるんだし。

去年買ったマムートのニルヴァーナプロはなかなか良いよ。

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/16(水) 01:00:34.52 .net
エアバッグ買っちゃえ!
10万ソコソコで命助かるなら、安いんでない?

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/16(水) 13:44:43.70 .net
ニルヴァーナプロは秀逸
>>353 が正解かな

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/16(水) 15:15:04.82 .net
雪崩に埋って死ぬ確率って交通事故で死ぬ確率より低いんじゃね?
必ず雪崩に埋るなら10万は安いがじゃなきゃただ高くて重いだけw

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/16(水) 15:59:06.07 .net
そうか、雪崩の心配よりもガンで死ぬ事を心配した方が良さそうだな。

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/16(水) 21:46:20.75 .net
そこでこちらのガン保険ですが・・・

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/17(木) 00:00:41.76 .net
がん保険で250万ゲットしました ガチです

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/17(木) 00:05:24.57 .net
で、余命は?

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/17(木) 00:27:04.58 .net
二回手術後、余命宣告されてない

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/17(木) 03:51:58.63 .net
>>358
こんな所で報告されても


お大事に

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/19(土) 00:50:27.77 .net
次回だな

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/24(木) 00:36:42.01 .net
すいません、最近の山スキー用のビンディングって何が主流なんでしょうか?
ググってみるとディアミールとかテックとか出てきますが、2011年とかの情報も混じってて…

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/24(木) 02:01:08.71 .net
滑り重視ならマーカーとかアドレナリン
軽さ重視ならテック
主流っていうかスタイルで別れる

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/24(木) 09:21:59.15 .net
>>364
ありがとうございます。
K2 COOMBAckに4FRNT Deadbolt 13を付けたものがあるんですが、
4FRNTはチロリア系列と聞いたことがあります。
もしかしてチロリアのアドレナリンだったら、
そのまま付けられたりするんでしょうか?

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/24(木) 09:33:24.49 .net
無理

deadboltはまんまtyrolia

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/24(木) 11:09:20.25 .net
間をとったキングピンとビースト

前圧付いた アイオン と ラディカル2

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/24(木) 12:15:09.80 .net
Kingpin はトウピースの剛性感が貧しい。

ま、あのヒールピースだとアルペンビンディングと比べてしまうからだが。
ツアーならベストバイだな。

ioneはガタが醜いようだし、「前圧かかっているわけではない」と言う奴いたけどどうなん?

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/24(木) 12:54:12.33 .net
底にゴッツイバネあるから多少はかかってる気が。
ガタは解放するための仕様じゃないの?
でも見た目心配だった。

て事でオイラはビースト14

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/24(木) 12:56:30.16 .net
>>366
同メーカーだからってそのまま置き換えはムリ…ですよねー(汗
それならそれでチロリアにこだわる意味もなくなるので
かえって悩ましかったりしますが…現物を持って相談してきます
さすがにブーツまで新調するのは敷居が高いのでテックはナシの方向で…
そんな山奥に分け入るつもりはなくちょっとBC気分を味わいたいだけですから

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/24(木) 13:32:04.58 .net
それならアドレナリンかマーカーだね。
オレはバロン付けてゲレもBCも合わせて150日以上使ってるけど、全然問題ないよ
油さすとか簡単なメンテだけ。

あ、歩く時少しきしむようになったかな

でもそんくらい

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/25(金) 00:33:30.65 .net
毎年グローブに悩む
鉄板のBDガイドにするかなー

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/25(金) 00:53:49.49 .net
>>371
マーカー・デュークかチロリア・アドレナリンで検討してみます。

>>372
BDのグローブが好きで、ゲレンデスキー用にスパイを、
春スキーや夏の山歩き用にトレッカーを使ってます。
バックカントリースキーならレジェンドかなーと思ってたんですが、
裾の長いガイドの方がいいですかね?

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/25(金) 00:57:26.55 .net
行く場所によるかな。
森林限界超えて暴風に当たるとレジェンドでもアカン。

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/25(金) 11:16:18.70 .net
>>368
AEONは板がしなったら前圧かかる。
板はめた時に後ろから押してるわけじゃなくて、ただ接触させてるだけ。

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/25(金) 11:54:00.73 .net
>>373

専用グローブ増やすより、ライナー数種類とオーバーグローブの組み合わせの方がいい。
ウィンドストッパーのとかフリースのとか。
予備に持ってってもかさばらないし

ゴツイと暑くなったら対処できないよ

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/26(土) 00:19:36.97 .net
キーオン手元に来たけど、
なにコレ、軽いけどペラペラやw
でもバルカンよりは少し幅広なったのね

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/26(土) 00:25:32.19 .net
硬くないのか?

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/26(土) 00:48:42.80 .net
いや、硬いは硬いぽい。
アルミのスポイラーがカチカチだわ
で、ロワシェルとカフの接点にスケボーのブッシュみたいの付いてて、それでしなり風な履き心地になってるんだわ。
バルカンよりは大分扱いやすそうだよ

履いた感じはよく出来てるけど、部品どれもがペラペラだw
おもしれー

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/26(土) 00:57:38.57 .net
スポイラーがアルミかよw

俺は次はFreedomSLかな

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/26(土) 01:07:55.92 .net
すまん、マグネシウムだった。

フリーダムはオレもかなり迷った。
けどバルカン履けなかった悔しさと、ポモカソールどんなもんじゃい でキーオンにしたw

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/26(土) 02:50:02.51 .net
マグネシウムって腐食大丈夫なのかね

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/26(土) 06:56:26.94 .net
どうせほぼアルミだろ?
オートバイホイールみたいな

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/26(土) 09:59:10.24 .net
ほとんどアルミならアルミ合金だよそれは

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/26(土) 12:21:43.51 .net
本当はな。

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/26(土) 13:28:14.37 .net
でも確かに、
マグネシウムなのにあの軽さは不思議だわな

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/26(土) 20:21:09.12 .net
マグネシウムは軽金属だよ?

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/27(日) 23:52:20.26 .net
ググってきたぜ。
めっちゃ軽いモンなのね。

勝手に重いもんだと思ってた。。

つか調べたらマグネシウム無敵やんw

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/28(月) 01:03:28.98 .net
>>388
腐食に洒落にならんほど弱い

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/28(月) 04:25:08.36 .net
素のままだと水につけるだけで溶け出すからな

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/28(月) 09:18:54.55 .net
2013年モデルのCOOMBACKはあるけど普通のビンディングが着いてるし、
せっかく取り付け穴があるのに専用シールも既に入手できないし、
これはこれでゲレンデサイドに突っ込んだりポコジャンで飛んだりしてるので、
いっそのことツアー用スキーを慎重しようかなと思ってます。

いまどきのツアー用スキーのトレンドってどんな感じなんでしょうか? オススメはありますか?

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/28(月) 11:11:40.91 .net
軽い
高い

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/28(月) 11:31:14.36 .net
専用シールしか選択肢ないのがよくわからん。

自分ならクンバック登る用にして、
もっと柔らかい遊べる板新調するかな

で、おいおいそっちも登れる仕様に変更する

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/28(月) 11:57:46.12 .net
>>393
汎用シールを上手くトリミングする自信がなかったので…
いままでレール+専用ビンディングの板しか使ってなかったので、
直付けしたビンディングを外して
穴を埋めて
別のビンディングの穴を開けなおすのも不安なんですが、
そっちの方がいいですかね?

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/28(月) 12:13:23.07 .net
どんだけ不器用なんだよ

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/28(月) 12:44:43.68 .net
>>394
クンバック良い板だと思うし、山に持ってってやればいいのに って思う
シールなんてカッターでシャーでしょ
ショップによってはやってくれるんじゃない?

穴あけは気にする人は気にする部分だから それならしょうがないけど

でも道具はなるべく自分で触っておいた方がいいと思う

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/28(月) 15:30:30.44 .net
ビースト14のテンプレートって需要ある?

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/28(月) 19:46:05.67 .net
汎用シールなんて、最初からシールカッターついてるしな。

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/28(月) 20:18:26.53 .net
新しくスキーをセットで購入したいと思っています。見繕ってください。
スキー、ブーツ、ビンディングの3点
予算は15万

これまでは3ピンテレマークで春の鳥海山や八甲田に行ったりしてました。
雪崩が怖いのでこれからも春の山に行くと思います。
で、どちらかというと登りの方が好きかもしれません。が、なんとか見繕ってください。

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/28(月) 20:22:16.47 .net
昨年モデルのぺチター&専用シール、マーカーF12EPF、スパイン110あたりでどうだろうか。

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/28(月) 20:46:31.77 .net
ブーツ込み15万か。なかなか難しいな

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/28(月) 21:06:28.92 .net
>>399
新品でTLTビンとブーツ揃えたら15万だよ。だから安くビンとブーツを揃えても糞みたいな板か自分の好みに合わない板を我慢して乗る羽目になる。

他に必要な道具はいくらでもあるし。

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/28(月) 21:25:35.30 .net
speed turn なら25000

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/28(月) 21:38:37.22 .net
春用なら板はQ98が片落ちで5万以下で買えそう

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/28(月) 21:43:54.57 .net
早期受注なら板、ビン、ブーツのニューモデルでも三割引きイケるけど、
今の時期じゃ難しいな・・・
旧モデル探すしかない

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/28(月) 22:43:54.66 .net
旧モデルでなんも問題ないから、とりあえず買うしかない

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/28(月) 23:00:32.65 .net
テックビンディングにしてブーツも新調するか
デュークとかアドレナリンとかにしとくか
長さは?幅は?ロッカーの程度は?どんな板を選ぶべき?
軽いのに越したことないのは分かるけど
山の中で壊れて途方に暮れるのは絶対イヤだし
もう何が何だかサッパリです…誰か助けて

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/28(月) 23:04:18.89 .net
ああ、ツアーの破損を聞きまくっていたやつか。

お前は自分で考えちゃダメ
全財産握ってショップへGO!!!

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/28(月) 23:17:23.91 .net
ブーツだけでチューンしたら10万円前後になるもんな・・・

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/28(月) 23:43:14.50 .net
なんで今年全部揃える必要あるの?

ケチって半端なモノばっか揃えたって結果余計お金かかるよ

15万じゃ全部は無理
何も分からんなら JJにアドレナリン乗っけとけ

やってもないのに考えすぎ
そんなヤツは何使ったって一緒

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/28(月) 23:48:33.74 .net
アルペンの道具を何も持ってなけりゃ同時に揃えるしかないだろ。

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/28(月) 23:50:22.24 .net
え?

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/28(月) 23:58:41.53 .net
2年で越しでTLT出来るように揃えようと思って先ずTLT用ソールに交換できるQUEST買ったら
リコールされた挙句お蔵入りになったでござる・・・

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/29(火) 00:02:03.86 .net
>>399
は3ピンテレマークしか持ってないんだろ。
そうしたら全部揃えなきゃなんの意味もないじゃん。

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/29(火) 00:02:27.92 .net
回収?
なら金は戻っただろ?

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/29(火) 00:03:54.15 .net
アルペンの板とブーツと伸縮ストックバスケット交換可(シナノFree-S)はあるんですよね
まずはアルペンの板にカカトが上げられるアダプタ?を追加してちょっと歩いてみるところから?

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/29(火) 00:04:36.22 .net
>>414
で、春しか行かないならセンター100未満にspeed turnでええやん。15でなんとかなるだろ

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/29(火) 00:43:19.60 .net
オレは始めたばかりの頃、ラングにシュー履かせて、板担いでたよ。
金も知識もなくてねー

要は登って滑って生きて帰ればなんでもいい

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/29(火) 00:47:02.13 .net
>>415
リコールされたのは交換用ソールと標準装備のQUESTPro(日本未発売)だけでQUESTのその年のモデル自体はフツーの
ウォークモード付きブーツとして販売され続けましたとさ・・・
翌年のモデル用交換ソールはちゃんと使えるのが出たがQUEST初代とは互換性無し

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/29(火) 08:00:25.84 .net
あー、個人輸入か。
そら仕方無し。

421 : ◆7.wPwGkeq6 :2015/09/29(火) 10:00:03.97 .net
スキーのことはよくわからんが

>>410
>ケチって半端なモノばっか揃えたって結果余計お金かかるよ
これは同意

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/29(火) 13:52:43.02 .net
スキーなんて高くても知れてるんだからフラッグシップモデル買っとけ

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/29(火) 14:02:56.24 .net
>>419
QUEST(通常ソールモデル)は個人輸入じゃなく普通に日本で販売
上位QUESTPro(TLT標準モデル)は日本じゃ個人輸入しないと買えなかった
QUEST用の別売りTLT用ソール、+海外ではQUESTProがリコールされたんだよね
日本語のカタログでも初版(先行予約段階)は別売りTLTソールが載ってて売りになってたけどシーズンイン後のカタログではなかったことになってた
先行予約した人は騙されたってことに

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/29(火) 15:31:37.88 .net
フラッグシップモデルなんてプロとかエキスパートとかガチなひと専用ですよ
俺みたいなヘタレのおっさんが履いても暴走して自爆するのがオチです

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/29(火) 15:38:02.59 .net
ATK race使ってるけど別次元の軽さだよ。
パーツ全て削り出しだから強度も申し分ない。持ち板6セットインビスにしたからコスパも悪くない

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/29(火) 16:49:01.44 .net
ATKは前圧かからないからな。
ロングツアーは行かないし、あくまでも滑るために登るから、俺は要らないな。

427 :142:2015/09/29(火) 18:21:11.67 .net
>>426
始めたばかりの頃は近場で満足してても、慣れてくると高い山の山頂近くから滑りたくなるもんだよ。

428 :398:2015/09/29(火) 19:54:33.21 .net
予算20万までにすると
>>399
の遊び方でナイスな組み合わせは
どんなもんでしょう

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/29(火) 20:43:32.13 .net
>>428
スカルパ T-race
BD O1
BD メガワット

こんなもんじゃない?

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/29(火) 20:49:16.27 .net
山を登りたいのか、山を滑りたいのか。
その違いでリグも変わってくるんじゃ無いのって気がしなくも無い。

431 :142:2015/09/29(火) 20:58:49.56 .net
>>428
3ピンで滑れるんならそのままでいいじゃん
それとも、もっと強い道具でスピード出したいの?

3ピン+革靴でも上手い人は格好いいぞ

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/29(火) 21:19:18.61 .net
北方方面隊教導の事か

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/29(火) 21:26:49.84 .net
>>428
MTN LAB
ラディカル2.0
残り5万くらいで板はお好きなやつどうぞ

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/29(火) 21:46:22.90 .net
>>428
ビンは何が希望なの?

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/29(火) 23:00:07.25 .net
>>427
そしたらkingpin付けるよ

436 :142:2015/09/29(火) 23:13:14.33 .net
>>435
ATKのRACEとkingpinじゃ軽さのレベルが違うんだよ。

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/29(火) 23:27:11.84 .net
知ってるよ
でもイラネ

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/29(火) 23:35:18.65 .net
>>621
俺もイラネ

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/29(火) 23:54:13.85 .net
試乗会とかレンタルでこういうの履き比べてみたいんだよな

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/29(火) 23:59:21.56 .net
KingpinとBeast14はDEMOビンが出るから履き比べも出来るかもね

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/30(水) 00:02:09.90 .net
Beastですら微妙なのにATKのRaceなんて使い物になるわけない
と思ったらコテハンの変な人か

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/30(水) 00:05:06.20 .net
Kingpinだってトウの剛性感乏しいからな。

ってことでCASTを試す事にした。

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/30(水) 00:20:55.89 .net
あんなん普通は登りの速さ重視で下りは騙し騙し降りてくるために使うものだけど
おじいちゃんなら精一杯の滑りでも特に問題出ないんだろう

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/30(水) 01:09:45.25 .net
富士山の滑落動画を見て、Radicalでさえ使う気しない。

445 :142:2015/09/30(水) 02:16:05.75 .net
>>444
硬い所滑るんならロックが当たり前だよ

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/30(水) 03:53:29.17 .net
>>441
つかったことあるの?

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/30(水) 07:07:33.84 .net
>>445
あんたのレスは何時も、とんちんかんだな…

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/30(水) 07:32:41.57 .net
老婆心なんだろ

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/30(水) 07:45:33.29 .net
>>442
kingpinのトゥー側そんなに剛性感乏しい?
そりゃ、beast16に比べればあれだけど、ionとかradicalシリーズに比べりゃむしろ高い方だと思うけど?

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/30(水) 08:11:16.51 .net
ATK raceっていうブランド名でモデル名じゃないのに脳内が使った事もないのにハッタリかましてるのが微笑ましい。

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/30(水) 08:31:36.77 .net
ABSのアクチベーションユニットが4000ちょいになってる。
新規は値上げだけど有難い。

火薬取締法適用外の認可とか頑張っているな。<RTC

452 :142:2015/09/30(水) 13:08:31.27 .net
>>447
何がとんちんかんなの?
TLTなんて外れてほしく無い状況じゃロックで使うのが当たり前だろ!

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/30(水) 14:08:02.92 .net
>>446
何を?
Beastならあるよ

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/30(水) 14:15:59.23 .net
>>449
ピン抜けの事でも言ってるんじゃないかな
解放の感じとしてはKingpinの方がトゥ回らない分だけBeastより剛性感はむしろある
解放の安全性が低いとも言えてしまうかも知れないけど

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/30(水) 15:05:43.33 .net
LTLはまだ買い時じゃない感じですね

456 :142:2015/09/30(水) 15:54:58.98 .net
ビンの剛性語ってる奴らって板とブーツは何使ってるの?
レネゲ+ラディカル+ファクターで八方のリーゼンかっ飛ばしても何の問題も感じないんだけど。
パウダーじゃリーゼンかっ飛ばしほどの負荷掛からないだろ?

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/30(水) 16:12:55.59 .net
鈍感w

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/30(水) 18:20:04.94 .net
>>453
Atkだよ。ビーストならどこにでもある

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/30(水) 20:46:51.01 .net
激しく滑るなら解放機構諦めるのが当たり前って考えはどうなのよ?
って思うのはおかしいんかね?
まぁ価値観は人それぞれだけど、押しつけられると不快なんだよね

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/30(水) 20:52:03.95 .net
そもそもテックビンなんてつま先と踵の支点で支えてるだけだから開放値以外滑降性能の違いなんてでないはずなんだがな。

461 :142:2015/09/30(水) 21:28:56.15 .net
>>459
解放機構諦めるんじゃなくて、滑ってる最中に絶対に外れてほしくないんだよ。
トウロックしてても激しく転べば、ビン壊れて外れるよw
アルペンビンだって開放値18とかで使えば足壊れても外れないぞw

462 :142:2015/09/30(水) 21:30:59.16 .net
>>460
ビーストやキングピンはヒールはピンじゃなくてコバ押さえてるよ。

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/30(水) 22:32:24.87 .net
え?
Beastがコバ押さえてるだって?

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/30(水) 23:53:12.97 .net
あれ押さえてないよな

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/01(木) 00:04:57.51 .net
まぁ相変わらずのレスということで

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/01(木) 00:18:32.95 .net
>>456
朝一リーゼンごお疲れ様です

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/01(木) 00:33:05.35 .net
整備されたコースかっ飛ばしより負荷かからないとか言ってる時点でなあ
そらパウダー限定ならスピードターンとかでも別に困らんわ
クラストや雨溝入ったとこは滑らない人なのかな
それともかっ飛ばし(本人比)てもやはり何の問題も感じないのか

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/01(木) 07:16:05.82 .net
>>461
に同意
同じ外れないでも意味が違う。
外れないんじゃなく、外したくない だよね

だから>>459 の言ってるのとは少し違う気がする。
まぁ話の流れでそう感じたのかな
動画のは他に選択肢あったんじやない? て話

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/01(木) 16:49:29.70 .net
グローブは毎年迷うなぁ
ほんと「これだ!」ってモノが無い

470 :142:2015/10/01(木) 18:29:39.20 .net
>>467
強い負荷が掛かるのはアイスバーンでのハイスピードだけ
クラストや雨溝なんて負荷かからないよw

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/02(金) 14:31:53.01 .net
>>469
20年で10数個買ってるけど
手元に残ってるのは皮製ばかりだ。
使っていると手になじむのも良い。

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/02(金) 14:47:27.94 .net
>>471
へストラ?

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/02(金) 18:58:05.58 .net
JROから2014事後分担金と会費更新の案内来たわ、結構死亡事故あったんだな。

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/02(金) 22:27:49.20 .net
分担金いくら?
ちょうどモンベル保険が満期で迷ってる

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/02(金) 22:29:49.72 .net
>>474
0円なので会費の2160円のみ

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 08:12:41.82 .net
シューでは心許なくなってきたので、アイゼン買おうとしてるけど、ボードブーツ用でグリベルG10ワイド以外に選択肢はありますか?

あと周りが子供できたりで一緒に行く奴がいなくなってきた・・・続ける人はみんな山岳会とかに入ってんのかね。

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 09:03:19.98 .net
>>476
> シューでは心許なくなってきたので、アイゼン買おうとしてるけど、ボードブーツ用でグリベルG10ワイド以外に選択肢はありますか?
>

Stubai Universalっての使える。Black Diamond Contactも使えそう

> あと周りが子供できたりで一緒に行く奴がいなくなってきた・・・続ける人はみんな山岳会とかに入ってんのかね。

SNSでさがすんじゃね?

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 10:19:02.77 .net
もともとソロオンリーだから、結婚しても子供できても関係ない。連まないと行動できない人多いよね。

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 11:27:11.55 .net
ソロだと思い切った滑りが出来ない
山岳会はなんだか敷居が高そうだし面倒
なのでガイドさんにお願いしてます。
そんなに回数行けるわけじゃないからってのもある。信頼出来るガイドさんならその日の条件で最大限満足出来る案内してくれるよ

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 11:48:56.01 .net
ソロBC歴10年ルートファインディングやリスク管理含めて楽しいのに、ガイド頼む人は滑り重視なんだな。今年八甲田で初めてガイドツアー参加したが全く面白くなかった。パウダーは滑れたけど、楽しさは人それぞれだよな。

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 12:30:23.54 .net
>>476
俺は軽さ優先でBDネーベ使ってるけど、材質以外は同じ筈だからコンタクトもいけると思う。
春以降はシューよりアイゼンのほうが楽なこと多いよね

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 16:59:15.04 .net
ガイドツアーは面白くないからなぁ

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 17:03:27.60 .net
そうかい?
俺はいつもヒトリスト。
年に数回参加するガイドツアーは超絶楽しい。

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 17:23:50.87 .net
>>480
ほんとこれですね!
ガイドを否定しないけど、計画から自分でしてうまくいけば自己満足するし、ネットなんか見て行って見たら全然ダメだった反省は次に活かせればいいと思う。
趣味なんだから、楽しみ方は人それぞれでいいと思う。

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 17:59:50.75 .net
自分で行く。と
連れて行ってもらう。
は同じところ行くにしても全く違うからな。

486 :142:2015/10/04(日) 18:53:41.59 .net
>>480
ソロBC歴10年の奴がガイドツアーなんて行こうと思うのかな?

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 18:56:42.73 .net
お前は黙ってろ

488 :142:2015/10/04(日) 18:57:06.25 .net
>>483
ガイドツアーも、激しい所連れてってくれる時は楽しいけど、天候不良のサブルートで外すことも多い。

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 21:13:38.32 .net
>>486

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 22:44:20.91 .net
俺がいつもお願いしてるガイドさんはまず外さないな。案内なくてもほぼ毎日山に入って状況確認してる感じだし。滑り重視で体力続く限り登り返して新しい斜面導いてくれるが自分がもたないw
まぁそれもこっちの実力を知ってくれてるからで、初めてのガイドさんだとそこまで求めるのは難しいんじゃない?
ツアー的なのはソロや仲間内だけでやるけどリスク見込んでスケジュール余裕持たせるから限界まで楽しむとはならないんだよなぁ

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/05(月) 07:01:51.04 .net
山入るための体力作りのトレーニングやってる人いる?
いたら、どんな事してるか教えてくださいm(_ _)m

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/05(月) 12:28:54.65 .net
>>477 >>481ありがとうございます。
今月中旬にグリベル入荷するらしいので、併せて見てこようと思います。

ソロも面白いと思いますが、やっぱり何かあった時を考えて最低2名行動で考えてます。まぁ2人でも死ぬ時は死ぬんでしょうけど。

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/05(月) 12:29:41.62 .net
その通り

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/05(月) 13:49:26.56 .net
>>491
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1443258969/

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/05(月) 15:24:41.38 .net
ソロだと何かあったときに、骨すら帰って来ないのが残された人にとってどうか

496 :142:2015/10/05(月) 15:44:04.39 .net
>>491
春は山菜取り、秋はキノコ&紅葉狩り。

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/05(月) 17:16:23.82 .net
山スキー百山 単行本(ソフトカバー) – 2015/11/13

山スキーの先駆者たちが選んだ、登って滑るべき日本の山100。
スキーアルピニズム研究会が選んだ日本の山スキー百山。
ビギナーから中・上級者までが楽しめる100の山の名ルートを紹介。
地形図に登行ラインと滑降ラインを引いた、わかりやすい詳細マップで構成。
バックカントリースキーヤーのバイブルとなる一冊です。

利尻山/羅臼岳/斜里岳/暑寒別/富良野岳/芦別岳/芽室岳/ニセコアンヌプリ/後方羊蹄山/積丹岳/八甲田山/岩木山/森吉山/八幡平/岩手山/早池峰山/秋田駒ヶ岳/鳥海山/月山/飯豊山/吾妻山/博士山/安達太良山/二王子/日中飯盛山/
三ツ岩/丸山岳/燧ヶ岳/至仏山/利根川横断/守門岳/浅草岳/日向倉山/越後駒ヶ岳/荒沢岳・灰の又山/丹後山・中の岳/阿寺山/巻機山・柄沢山/牛ケ岳・大兜山/日光白根山/武尊山/谷川岳/土合・土樽(万太郎ルート)/
朝日岳(宝川源流域)/平標・仙ノ倉山/苗場山/鍋倉山/妙高・神奈山/火打山/焼山/白鳥山/高松山/金山・天狗原山/雨飾山/黒姫山/高妻山・乙妻山・佐渡山/四阿山・根子岳/浅間山/湯の丸山/
蓼科山/富士山/仙丈ヶ岳/北岳・間ノ岳/木曾駒ヶ岳/御嶽山/朝日岳・雪倉岳/白馬乗鞍岳周辺/蒲原山/小蓮華岳/白馬岳/旭岳(黒部川右岸)/白馬鑓ヶ岳/小日向山
/唐松岳/五龍岳/鹿島槍ヶ岳/爺ヶ岳/針ノ木岳/黒部横断/毛勝山/剱岳/立山/オートルート北部(立山~薬師)/オートルート中央部(薬師周辺)/オートルート南部(三俣蓮華周辺)/笠ヶ岳・抜戸岳
/槍ヶ岳/穂高岳/常念岳/蝶ヶ岳/焼岳/乗鞍岳/四つ岳/野谷庄司山/荒島岳/白山/三方崩山/野伏ヶ岳/氷ノ山/大山

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/05(月) 19:59:26.08 .net
以前話題に上がったスキーファインダーだけど、こんなの買ってみた。
http://www.resqski.com
周波数帯が2.45GHzと高いから不安も残るが、とりあえず届いたら報告するわ。

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/05(月) 20:14:17.99 .net
ヒトココはどうなんやろね?
埋没深度とか

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/05(月) 20:24:42.73 .net
http://www.sangakujro.com/yamamori/about/
一応雪での埋没による減衰の影響は無いと書いてあるけど、どうだろうね。

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/05(月) 20:27:26.89 .net
>>498
レポ待ち

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/05(月) 20:52:17.07 .net
>>500
ワンセットいってみようかな

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/05(月) 20:56:02.13 .net
>>502
捜索ヘリが出てくるような状況下だと、威力が発揮されるかもね。
捜索側が親機持ってて遭難時のIDが知らされていればだけど。

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/05(月) 21:44:38.20 .net
>>498
電波法違反

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/05(月) 22:29:20.75 .net
bluetoothビーコンでも数メートルぐらいは反応するらしいから、気休めにスキーに貼ってみようかとおもったんだけど、もう試した人いる?

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20150723_712928.html

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/05(月) 22:32:23.19 .net
これ何て山?
K2 CoolBean 144cm Board Impression by Yo Amagai
https://youtu.be/FLxDQA_immc

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/06(火) 16:10:00.02 .net
面白いの?この板。

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/06(火) 19:18:50.86 .net
>>507
板はどうでもいい。何山かがしりたい

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/06(火) 19:45:50.43 .net
>>508
東谷山

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/06(火) 20:57:31.09 .net
>>509
うーん違うなあ。ツベのはオープンめっちゃ長いし

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/07(水) 18:02:38.16 .net
今BSNHKでヒトココ出てきてたな。

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/08(木) 23:19:32.84 .net
ATK使ってる人って何使ってるん?

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/09(金) 17:36:49.32 .net
ロイッシュ等にあるダウングローブってどう?
暖かい?

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 07:59:30.24 .net
具体的に何を指してる?
わからないまま答えるけど、汗でロフトが減り、考えていたほどの保温力は得にくいのでは?
洗濯や乾燥にも手間がかかりそう。

515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 08:00:45.85 .net
すまん、使ったことない。
テキトーに言ってみた。

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/14(水) 12:25:47.09 .net
>498だけど、ブツ届いたわ。
http://i.imgur.com/0cJQ0Dj.jpg
週末取り付けようかな。

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/14(水) 19:25:07.69 .net
>>516
No.4まであるけどスキー2セット分てこと?

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/14(水) 20:03:08.28 .net
>>517
スキー2セット分です。
近所のゲレパウ板と、バックカントリー板用。

519 :516:2015/10/14(水) 23:27:09.30 .net
>>518
初めから2セット分あるのはお得だなー
後は受信感度と電池の持ちだね

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/15(木) 10:42:57.16 .net
>>516
これいいな

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/15(木) 11:00:02.37 .net
ゲレンデない島牧村 大自然スキー事業化へ
http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20151011-OYTNT50020.html

522 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/15(木) 20:54:42.57 .net
>>519
いや、フルセットにホーミングパックオプションに付けただけです。
送料込みで23711円也。

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/17(土) 07:15:47.25 .net
立山 室堂雪降ったってよっ
まだ初観測ではないけどね

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/17(土) 09:08:00.89 .net
今更

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/18(日) 21:45:00.92 .net
エアバッグのテストしてみた

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/18(日) 21:46:39.68 .net
ジェットフォース?

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/18(日) 21:48:04.68 .net
レンタルないかな〜

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/18(日) 21:51:00.82 .net
ABS

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/18(日) 21:51:40.15 .net
>>527
あるだろ

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/18(日) 22:01:05.63 .net
ABSのテストとか金持ちだな

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/18(日) 22:08:55.43 .net
半額以下になったよ。>>451

ならなくてもテストはしたけど。

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/18(日) 22:09:40.27 .net
RTCじゃなくてRCTだた

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/18(日) 22:36:03.65 .net
テストっつーと
ダイナマイトで雪崩を起こしてもらってワザと巻き込まれるとか?

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/18(日) 22:37:36.15 .net
kaenonのサングラスってどう?店頭に置いてる店なかなか無いからどんな感じかわからん

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/18(日) 23:23:41.47 .net
>>533
イメトレで済ませました。

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/19(月) 02:16:09.02 .net
>>533
膨らますテストじゃなくて助かるかのテスト?w

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/22(木) 16:49:40.44 .net
>>497

「ベルク シーロイファー:No.24-25」1998年 の復刻版ですかね。
一応、そのころの物は揃っていますが、今更取り出しませんね。
まあ、時期的な検討には十分使えますが。
まあ、ネット情報の方が具体的で、新しいですから。

私の場合、新しいルートを探す場合、地形図を見て、写真を見て、
ルート検討するのがメインです。

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/23(金) 19:38:03.88 .net
>>537

十数年前の記録ですから、それなりに活用しませう。

今は、センター130mm程度のファットスキーと、軽量のビンディングで、
厳冬期のスキーも可能ですから。その時代と異なります。

只、先蹤の記録は敬意を持って参照させて頂きます。
過去の記録の上に、現在の我々のスキーが可能に成っていますから。

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/23(金) 20:05:25.94 .net
日本の山にはスノーシューよりワカンって聞いたんで調べてるんですけど、上に反ってるのと真っ平らなのと2種類あって悩み中

反ってると裏返しにしてアイゼンを付けられないって話だけど
スキーブーツにアイゼンなんか付けられないから反ってるのでもいいのかな?

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/23(金) 20:11:19.58 .net
スキーブーツにアイゼンなんて付けられない???

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/23(金) 20:12:00.04 .net
わかんやスノーシューよりスキーの方が楽じゃない?

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/23(金) 20:14:04.67 .net
兼用靴にはアイゼン付くよ

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/23(金) 20:19:44.86 .net
完全なアルペンブーツだって付くだろ...

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/23(金) 20:21:05.52 .net
すいません、初心者なもので…
とりあえず普通のビンディング付けたファットスキーはあるので、
普通のスキーブーツにワカン付けてスキーを担いで登って、
上でスキーに履き替えて降りてこようかと…

シールを付けたスキーの方がラクなんでしょうけど、
踵が上がるビンディングを付けたスキーを新調すると安くても5万円、
さらにシールが2万円、しかも付け外しするとシールのノリがダメになるから
シールは数年ごとに買い換えないとダメと聞かされて二の足を踏んでます

545 :142:2015/10/23(金) 20:27:56.74 .net
>>539
シールで歩く方が圧倒的に楽だよ。

546 :142:2015/10/23(金) 20:32:49.42 .net
>>544
けちってスノーシューで初めても、直ぐにシールで登りたくなるから
最初からシールの方がいいよ。
シールも使用頻度、夏場の保管状況次第だけど5年くらいは持つよ。

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/23(金) 20:40:47.17 .net
>>544
オレも最初は全く同じように考えて、スノーシュー買ったけど、
アルパイントレッカーを買い足して、半日使って諦めて
DUKEと兼用靴買ったけど、半シーズンでTLTに買い替えて、
その後全部テレマークにした。(そこでも数々の無駄買いしたけど)

スノーシューでも充分しんどいのに、ワカンでしかも重いアルペン板
かついでなんて、修行以外のなにもんでもないぞ。

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/23(金) 20:42:45.95 .net
>>544
金無いならとりあえず中古のアルパイントレッカーでも使ってみれば?
それでも板担がなくていいだけだいぶマシ
フレームタイプのツアービン試せばすぐにそれ欲しくなって
テックビン試せばまたすぐそれ欲しくなるだろうけど

スキンはグルー面張り替えられるやつ買えばかなりもつ

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/23(金) 20:45:03.22 .net
>>547
アイテム選択が下手で堪え性のない金持ちということはわかった

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/23(金) 21:52:17.93 .net
無駄な時間は費やしたくないよな

俺はAAAからTLTspeed&Kingpinで今シーズンはCASTtouring

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/23(金) 22:48:35.64 .net
>>549
人柱様になんてこと言うだ

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/24(土) 00:14:35.43 .net
ワカンを買いに店に行ったら板とテックビンディングとシールとテック対応ブーツを買わされたでござるwww

いや、たしかにいつかは買っちゃうんだろうから、買っちゃったほうがいいのかな…ちょっと考えてみます。

あ、ザックとスコップとゾンデはどっちにしても必要なんで用意しました。
ビーコンも買わなくちゃだけど、最初はレンタルで済まそうかな…

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/24(土) 00:52:20.44 .net
IYHスレにも行ってきなw

554 :142:2015/10/24(土) 10:23:48.63 .net
>>550
十分無駄な出費と時間を費やしてるぞw
CAST使うんならブーツはレースブーツだろ?

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/24(土) 19:52:42.17 .net
>>551
アーリーアダプタと言ってくれる?
でも、せっかく人柱になって、>>544みたいなヤツに
「最初からいいのを買った方が結局は・・・」とか言っても
なかなか相手にしてくれない。

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/24(土) 20:15:18.94 .net
どうしよう変なコテハンの人と意見が合ってしまった
CASTをバルカンとかコーチスで使ってる人たまに見るけどトゥピース担いで登るほどの意味何か意味あるんかなと思っちゃう
それならビーストとかでいいやん ラディカル2やキングピンも今ならあるし
どうしてもATブーツは許せないけどフレームのツアビンもキツいって人がブーツ加工してもらって使う物でしょあれは

557 :142:2015/10/24(土) 20:18:04.26 .net
>>555
余程財力ある以外は、TLTのビン+ブーツは厳しいねw
俺も手持ちの道具を生かしたくて、中古スノーシュー、中古トレッカーから始めたし・・・

558 :142:2015/10/24(土) 20:52:46.39 .net
>>556
CAST使ってたの日本人?
俺は外人がノルディカのレースブーツで使ってるの1回だけ見た。

559 :142:2015/10/24(土) 20:54:43.13 .net
>>558
ちなみにビンはサロモンの920の激重仕様。

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/24(土) 21:02:19.13 .net
日本人だよ
新し物・珍し物好きなんでしょ
ガムフローインナーとかのガチレースブーツでっていうなら理解出来るし羨ましいなと思うわ
でも元々テック対応のATブーツでlordやWardenでっていうのはなんだかなーと
あ、今季から出るPivot/FKSのWTRでっていうなら少しだけ理解出来る
ほんの少しだけ

561 :142:2015/10/24(土) 21:19:24.06 .net
>>560
ルックのターンテーブルの組み合わせなら理解出来るな。
俺が見た外人はサロモンだから素直にガーディアン使えばいいのにって思った。

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/24(土) 21:57:02.98 .net
ヒールピースをフレームごと毎歩毎歩上げるのが嫌なんだろ
解放挙動の信頼性もフルメタルの916や920は高いし

563 :142:2015/10/24(土) 23:11:32.28 .net
>>562
920で開放値15以上で使えば、ほぼ外れないよw
916じゃなくて920使うような奴は絶対に外れて欲しく無い奴だけだろ。

下手糞って何で板外れて欲しがるんだろ?

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/24(土) 23:46:37.41 .net
>>562
アレ嫌だねぇ
TLTのトウもなんだかなぁ

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/25(日) 00:02:28.49 .net
三段山クラブって糞だな

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/25(日) 15:41:21.73 .net
そらスーパーGとか用だからな
でも別に12や13ならそれほど問題なく外れるし
体格いい外人なら全く問題ないんじゃない?

高過ぎる解放値のせいで中古が安く手に入るから
出来れば916の方がいいと思いながら920使ってる人は結構いる

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/25(日) 16:30:07.37 .net
>>565
四段山クラブへようこそw

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/25(日) 17:00:04.30 .net
誰が三段腹やねんコラ

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/25(日) 17:12:05.62 .net
お前だよ

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/26(月) 08:32:45.99 .net
ビンディングは軽い方がいいんだ!
ってことなら板も軽い方がいいんだよね?
と思って探してみてこんなの見つけたんですけど
G3 SYNAPSE Carbon
http://geared.jp/editors/2014/11/synapse-carbon.html
https://youtu.be/U9NUw9zKl2U
ググってもさっぱりヒットしませんね? 人気ないんでしょうか?

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/26(月) 09:43:16.41 .net
>>570
類い希なる名機
G3とBDのカーボン系は買いだよ

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/26(月) 13:38:19.61 .net
太板はcarbon mega wattにしたから、次は中板をシナプスカーボンか
BDのカーボンアスペクトだな。

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/26(月) 18:00:49.07 .net
>>572
誰がアスペやねん

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/27(火) 00:02:52.14 .net
お前だよ

575 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/27(火) 15:41:12.24 .net
>>570
今シーズンモデルを試乗したけど、フルロッカーなのに整地でも滑りやすかった。
リフトに乗ってるときに足が楽だった。
ただ、高いんだよね。

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/27(火) 17:47:57.62 .net
カーボン系、軽いのはいいんだけど
やっぱりスピード出すとカラカラ系の滑走感だったりしないん?
Ravenとかブリザードのみたいに両端だけならそんな心配はないんだろうけど

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/27(火) 18:19:47.95 .net
>>576
BD、G3は特にカラカラいわない

心配してるのってフィッシャーの板でゲレンデ滑った時の乗り心地みたいなのでしょ?バックカントリーにずっとカラカラいうような斜面ないから

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/27(火) 20:28:58.50 .net
普通のアルペンスキーのブーツが使えて踵が上がるビンディングのオススメを教えて下さい。
初心者だから解放値が低い方がいいよねと思って
チロリアのアンビションとかマーカーのツアーとかを考えてましたが、
ググったら山の中で壊れて途方に暮れたひと多数で怖くなっちゃいました。

579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/27(火) 20:30:53.98 .net
音がわかりやすいかと思って音の話をしたけど滑走感がカラカラというかパタパタするのは避けたい
硬いクラストの斜面飛ばしたときにバタつくようなのはちょっと
トップの浮いてる部分がプルプルいう程度なら全然問題ないけども
重量が軽くて音も軽いやつはそういう傾向の板が多いのでどうなんかなーと

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/27(火) 20:36:08.71 .net
機能ならアドレナリン
解放の信頼性とかエラー出尽くしてる感ならバロン・デューク

でもフレームタイプ自体をあんまりお勧めしない
ゲレンデやサイドカントリーメインで年に数回だけBCとかならいいかも
体力に自信があって滑走絶対重視って人もいいのかも

581 :142:2015/10/27(火) 22:58:10.92 .net
>>579
硬いクラストなんて砕氷船になっちゃうからスピード出ないと思うんだが・・・

582 :142:2015/10/27(火) 22:59:26.92 .net
>>580
アドレナリンのどの部分が他社製品よりも機能で優れてるの?

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/27(火) 23:06:59.46 .net
割れないガッチガチのクラストとか経験ないのかよ
だからゲレンデのアイスバーンよりビンに負荷かかる事はないとか言ってるのか

板を脱がずにウォーク↔スキーの切替可能かつクライミングエイドが2段

584 :142:2015/10/27(火) 23:28:27.40 .net
>>583
割れないクラストってアイスバーンじゃんw

>板を脱がずにウォーク↔スキーの切替可能かつクライミングエイドが2段
ガーディアンも同じ機能あるよw

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/27(火) 23:30:26.03 .net
>>580
初心者ですので、既に持ってるファットスキーのビンディングだけ付け替えようかと…
宝くじでも当たったら新品のフルロッカーファットスキーにテックビンディング付けてブーツもテック用を買いますが…

とか思ってたけどビンディングを付け替えて使ってたら以前のビンディングの取り付け穴のところから
スキーが折れて途方に暮れた人のブログを見つけてしまった…なにそれ怖い

やっぱ既に持ってるファットスキーをそのまま担いでスノーシューで登って上ではきかえるしかないか…

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/27(火) 23:55:42.38 .net
お前の中では割れないくらいになったらクラストじゃなくなっちゃうのかよ

ガーディアンのクライミングエイドがいつから2段になったの?
ソースよろしく

>>585
ちゃんと前の穴を処理して、ちゃんと距離とって新しい穴開ければ基本大丈夫だぞ
折れるか折れないかくらいの激しい力がかかったときの限界はいくらか下がるだろうけど

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 00:36:07.06 .net
馬鹿は放置で

解放の感触が許せるならAAAだな。
でも軽いツアーの方がいいと思うが。

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 00:37:08.54 .net
ガーディアンは最重量級だし

589 :142:2015/10/28(水) 00:51:27.85 .net
>>586
>お前の中では割れないくらいになったらクラストじゃなくなっちゃうのかよ
割れないのにクラストとか言うのはあんただけだよw

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 01:51:58.75 .net
ん?

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 02:38:12.10 .net
割れるものをわざわざ区別して呼ぶブレイカブルクラストなんていう言葉もあるのに

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 02:54:24.80 .net
間違いを認めたら死ぬ病気なんだよ、ほっとこう

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 07:56:57.04 .net
>>580
>体力に自信があって

ここが大前提だわな。
ビンディングが歩行モードにななったとしても、重くて、固くて、
可動範囲の狭いアルペンブーツでの登高がどんだけしんどいか。

帰ったらその足で兼用靴を買いに行きたくなるよ。

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 08:35:06.11 .net
とりあえず自分の使用予定の道具に
一番近い状況をレンタルで
使って考えればいいと思うけどね。
個人差はあれど体験するのが一番よ

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 08:55:41.51 .net
>>593
いいものを覚えると欲しくなる
知らないままの方がいいかもしれないぞ

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 11:26:48.35 .net
ま、ハイク量次第だから色々やってみればいいよ。

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 11:29:47.45 .net
>>593
板の心配をする前に靴の心配をすべきですかー
兼用靴と言われてもいろいろあってどうすりゃいいのか…
ウォークモードが付いてるアルペン用ブーツにして
ゲレンデでもそっちを履いて慣れておくべきか
アルペン用ブーツは持ってるんだからテック用を買い足すべきか
まだ時間の余裕はあるからと悩んでいるうちにシーズン終わったりして

>>594
長野あたりだと山スキー用品のレンタルやってるショップもあるみたいですが
東北在住なんで長野はかえって遠いんですよね…東北にもあるのかな…

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 11:36:17.41 .net
ゲレンデでシールとツアービンディング付けたファット板レンタルしてくれるところなら知ってるけど、東北のどこ?

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 11:37:21.21 .net
ショップくらい探せよ…

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 11:48:32.13 .net
>>598
行動範囲は東北の南半分ですー

>>599
近隣にはゼビオとスポーツデポしかないんです
隣の市まで行けば野球用品やテニス用品なんかと一緒に
スキー用品「も」売ってるスポーツ用品店が一軒だけありますが…

601 :142:2015/10/28(水) 11:49:06.68 .net
>>591-592
割って見なきゃ中身わからないのに、凍ってる斜面は全部クラストって言うの?
クラストって柔らかい積雪の表面だけ凍った状態でしょ?

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 11:53:53.73 .net
>>600
すみかわスノーパークで、バックカントリーのレンタルやってるよ。
個人的には、CATツアーでガイド付けて蔵王山頂よりチョイ下からハイクアップ無しでやってみることを勧めるよ。
いきなりハイクアップから初めてトラバースできる体力無くすとか、ガイド無しで遭難するリスク負う可能性増えるから。

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 11:56:56.12 .net
論点変えかよ
最低だな

604 :142:2015/10/28(水) 12:41:21.55 .net
>>603
どう読めば論点変えてるように見えるの?
その場に立って、割れなきゃアイスバーン、割れればクラストでしょ?
ツマラナイ言葉遊び好きみたいだけど基礎スキーヤー?w

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 12:45:41.38 .net
>>597
靴は今持ってる物で、レンタルあるガイド探してガイドツアーからスタートだな。
実際に経験してみないと自分に必要な道具なんて見えてこないよ。

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 13:02:43.12 .net
程度が知れるなぁ
救いようが無いわ

607 :142:2015/10/28(水) 13:03:39.71 .net
>>606
まさに下手糞な基礎スキーヤーみたいな捨て台詞w

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 14:16:45.11 .net
>>600
他の人も書いてるけどレンタルはガイド屋でやってると思う
自分は白馬だけど手ぶらで行ってボード以外はザックから全レンタルして
ツアー後お茶しながらガイドや同行メンバーに話聞いたりして
それから道具揃えたよ

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 15:45:33.81 .net
>>601
氷河とかじゃなければ凍ってる自然雪は全部クラスト
表面から底まで全部凍ってるとか基本的にありえん
つーか死ねよ

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 16:28:04.10 .net
>>602,604,607
ありがとうございます。まずはレンタルありのガイドツアーに参加してきます。

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 16:35:16.87 .net
>>609
まずおまえがしね

612 :142:2015/10/28(水) 16:48:42.05 .net
>>609
山の中のアイスバーン喜んで滑ってるような馬鹿は直ぐに死ぬよw
中途半端な怪我で周りに迷惑かけるようなことするなよw

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 16:53:15.63 .net
>>601
http://nadare.jp/snowbbs/2011/03/110303.html
積雪構造の項目参照

http://kohde.gozaru.jp/index/akusetsu.htm
ホワイトアイスとも言うらしいね

>>579
硬いクラストの斜面飛ばした時にばたつかない板なんてレーシングの強い板くらいだよ
てかクラスト斜面を飛ばそうなんて…ゲレンデしか滑った事ないでしょ?

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 17:06:34.79 .net
ハンネとったり付けたり大忙しだな

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 17:42:43.97 .net
クラスト(crust)

1 パンやパイなどの皮。また、ピザの生地部分。
2 固い外皮。特に、動物の甲羅、地殻など。
3 固くなった積雪の表層。ふつう、日中とけた雪が夜になって凍ってできる。風圧によってもできる。

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 17:47:50.93 .net
>>612
https://youtu.be/4rtoQzPM_KA?t=11m17s
なかなか死なないぞw

617 :142:2015/10/28(水) 18:23:30.20 .net
>>616
スゲーなw
こういう人達に不帰2峰チョカリ映像残してもらいたい。

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 19:54:21.02 .net
>>617
不帰2峰チョカリではないが、白馬に来た時のやつ
https://youtu.be/Mqkv2-7cDhI?t=29s

619 :142:2015/10/28(水) 20:39:52.85 .net
>>618
不帰はホテルの窓からしか撮ってないじゃん。

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 20:47:46.24 .net
>>619
だから ではない と書いてるだろ

621 :142:2015/10/28(水) 20:59:20.48 .net
>>620
不帰滑るの見たいって書いてるのに、大崩落や五竜の映像貼られても・・・

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 21:10:31.80 .net
>>621
そんなものはない

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 21:49:10.32 .net
>>618
デラルーの新しいやつないのかな。最近みないんですけど。

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 22:12:57.34 .net
必ずしもクラスト≠アイスバーンではないこと、排他的な関係でないことを理解出来ていない
ほんとアホ

硬いクラストって言ってる時点でハードクラスト、割れないクラストであることが読み取れていない
ほんとアスペ

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 22:18:53.57 .net
連呼する奴ほどそれっぽいよね

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 22:21:10.55 .net
まあ何処にでも真性はいるし放っておこう

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 22:43:53.88 .net
>>623
彼のFBでも見れば?

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 22:47:53.12 .net
経験はあるが知性に欠ける輩の典型

629 :142:2015/10/28(水) 22:57:28.04 .net
>>624
しつこいw

>>613の人も書いてるけど
てかクラスト斜面を飛ばそうなんて…ゲレンデしか滑った事ないでしょ?

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 23:03:02.90 .net
ガーディアンのソースまだー?

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 23:04:40.13 .net
圧雪するからゲレでクラストって出会った事ないんだが

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 23:12:45.73 .net
しつこいって...わけのわからん理論で自演しながらしつこく言い訳してたのは一体誰だよ...
で、言い訳のしようがなくなったら「しつこい」
ほんとゴミやなあ君は

633 :142:2015/10/28(水) 23:14:22.97 .net
>>631
ロープくぐればクラスト(割れるやつ)結構遭遇するよ。
割れない奴をアイスバーンじゃなくてクラストって言い張る馬鹿は割れるクラスト滑ったこと無いんだろうけどw

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 23:17:11.34 .net
馬鹿の上塗りにも程がある

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 23:25:10.21 .net
>>629
チタン2枚入ってる板なら問題なくとばせる
もちろんマメにエッジ研いである前提で
お前には無理なんだろうけど

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 23:26:19.44 .net
>>633
ロープくぐったらゲレじゃねーだろw

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 23:27:18.53 .net
他人と会話が出来ない人らしい

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 23:39:36.44 .net
山のアイスバーンもほんとに上手い奴は結構なスピードで滑ってたりするよな。
そういうレベルの人は山じゃめったに見ないけど。
大体ザビエルデラルーも知らない奴が偉そうなこと言うなってと思うw

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 23:44:32.19 .net
専用隔離スレ用意されてんだからそっち行けよ
142とかいうコテハンは

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 23:49:21.46 .net
>>638
一度コケてるけどなw
https://youtu.be/xV11NFY7I24?t=1m9s

641 :142:2015/10/28(水) 23:54:55.94 .net
>>638
酔っ払いだブログで名前や動画は見たことあるよ。
君はカイ・ピーターソンとかエリック・ポラードとか知ってる?

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/28(水) 23:56:26.24 .net
デラルーってこんなとこばっかのイメージw

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/29(木) 00:01:40.67 .net
>>641
ガーディアンは?

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/29(木) 00:08:32.35 .net
クラストに関して無知だったり、山のアイスバーンを特別視してたりして、言動から山の経験が読み取れるなw
ある程度高い山だったらアイスバーンなんて当たり前で、滑らざるを得ない物なのになぁ。

645 :142:2015/10/29(木) 00:09:20.21 .net
>>643
何を聞きたいの?

646 :142:2015/10/29(木) 00:12:16.80 .net
>>644
君ことアイスバーンのことをクラストだと思ってたんじゃないの?
山のアイスバーン(超急斜面のアイスバーン)はゲレンデしか滑ったことない人には怖さは解らないよ。

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/29(木) 00:13:04.19 .net
>>645
>584で言ってる内容のソースくれ
何年モデルからそうなったのかも教えてね

648 :142:2015/10/29(木) 00:25:07.25 .net
>>647
ガーディアンはクライムサポートが2段無いって言いたいの?

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/29(木) 00:28:15.66 .net
笑った
このコテハンは本当の世間知らずなんだな
山である程度滑ってる人なら、ガリガリの急斜面くらいみんな知ってるだろ

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/29(木) 00:46:37.04 .net
>>648
いちいち聞き直さないとわからんのかよ
さっさと2段あるソース出して

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/29(木) 07:41:33.84 .net
なんかスキーヤーとして恥ずかしくなってきたボーダーの人に迷惑だよ

次スレタイは“バックカントリースノーボード&スキーの装備”にして

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/31(土) 18:19:55.80 .net
今月号のスキー雑誌を立ち読みしてきました。
テックビンディングは軽量なDYNAFITやG3なんかと
ヒールがアルペン用と同じのMarkerキングピンの勢力争い
ブーツもテック専用で軽量のものと
アルペンブーツにウォークモード付けてヒールをテック用に交換できるようにしたものの勢力争い
という理解でよろしかったでしょうか?

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/31(土) 18:58:56.58 .net
草間の影からNTNが!

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/31(土) 19:40:59.13 .net
勢力争いなんか無いよ
フリーライドはKingpin
ハイクメインはATKかDynafit speed

ニワカがRadicalその他

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/31(土) 19:59:53.04 .net
ツアリング用の軽さ最重要視のセットアップ
ブレーキレスとかの軽量テックビン500g以下 剛性は低めだけど軽いツアーブーツ1kg前後

登りも滑走も考えたセットアップ
解放値高めで重めのテックビン500〜1000g 剛性高めで重めのフリーライドブーツ1.5kg〜2kg

アルペンブーツでも登れるセットアップ
フレーム型ツアービン1kg〜1.5kg いわゆる普通のブーツ2kg〜2.5kg

大体こんな感じ

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/31(土) 20:19:13.50 .net
Speed RadicalもRadical 2.0も全部まとめてニワカ扱いかよすげーな
こいつあのクソコテじゃね?

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/31(土) 21:56:04.62 .net
俺が142なわけ無いだろ
お前センスなさ過ぎ

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/31(土) 23:14:58.15 .net
よーし、パパ Marker Kingpin と Salomon Quest Pro TR 110 買っちゃうぞー。

すいません、言ってみただけです。今シーズンはスノーシューで歩いてきます。

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/01(日) 07:37:51.42 .net
https://vimeo.com/119750192
何度見てもあほだな

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/01(日) 19:46:48.58 .net
>>659
専門家ですよね?

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/01(日) 19:50:27.32 .net
>>659
ピシッ
ってクラック入ったの
本人も見て気づいてるのにねぇ…
正常化バイアスってヤツ?

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/01(日) 21:30:58.71 .net
これワザとだぞ
アホにはかわりないが

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/02(月) 01:13:28.94 .net
>>660
滑りのな

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/02(月) 11:28:37.48 .net
そういや30度以下の斜面での雪崩発生って見た事無いのだが、物理的にあり得るの?

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/02(月) 13:47:57.68 .net
この世に絶対なんてないよ

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/02(月) 14:37:01.13 .net
新層が雪崩るまで積もったら雪崩れる

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/02(月) 14:57:34.67 .net
斜度30度のスケートリンクの上に大量降雪を大袈裟に想像しても、30度以下じゃ雪崩るイメージ想像できないのだが、過去に雪崩たケースあるのかな。

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/02(月) 15:26:23.88 .net
それじゃあ30度傾いた斜面に30階建ての雪のビルが立つとでも?

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/02(月) 16:10:47.39 .net
は?

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/02(月) 16:17:52.90 .net
>>668

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/02(月) 16:47:03.56 .net
>>667
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:NueWakI2mVUJ:jimiomori.com/item/3399+&cd=10&hl=ja&ct=clnk&gl=us&lr=lang_fr%7Clang_ja

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/02(月) 17:12:59.73 .net
>>671
サンキュ
初めてみたよ

673 :142:2015/11/02(月) 17:13:21.63 .net
>>667
君が考えてるよりもずっと緩い斜度でも氷の上の雪は簡単に滑るよ。
ってか自分で掘ったこと無いの?

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/02(月) 17:39:21.06 .net
>>673
穴は掘るけど、今は関係ない。
経験上かなりヤバイスパスパでも、30度以下発生で雪崩れたことないし、そんな雪崩跡を見た事ない。
亀裂走るが斜度が緩くて雪崩なかったのはたまに見るが。

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/02(月) 17:43:33.44 .net
いい勉強になったね

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/02(月) 19:39:20.91 .net
> 穴は掘るけど、今は関係ない。

は?いみわからん

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/02(月) 21:51:45.40 .net
まだ冬眠には早いからな

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/02(月) 23:00:26.33 .net
取り敢えずブランド選ぶ時に消去法も役に立つ
ムキに叩くことないし無理に庇う事もない
シーシェパードが好きな奴は買えばよい
あーパタゴニア?シーシェパードの?で買うのも良い

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/02(月) 23:32:30.39 .net
>>678
きめえ

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/03(火) 21:54:23.43 .net
>>671

サンキュー。俺もこのblogは初見だ。
でもってこれ被災したのは15度だけど切れた場所は30度超だよね。

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 00:11:39.16 .net
>>680
写真でオレが写っているところが登り口。
そこから崩れ始めのクラウンがあるところまで斜度は25〜28度。
決して急斜面とは言えない斜度。

節穴かw

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 01:13:24.95 .net
シール悩んでWhizzz買っちゃったけどBDとかPOMOCAの方が正解だったかね?

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 01:41:23.77 .net
吹雪いてる時に使い物になるかどうかじゃない?
使えるならあれが一番だと思う

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 09:24:32.15 .net
男ならツボ足

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 09:41:08.50 .net
男なら旅立つ

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 13:12:31.33 .net
で、遭難

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 16:51:25.72 .net
旅立つ、あの世へ

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/04(水) 17:25:48.89 .net
観光ビザで入国し2〜3ヶ月滞在するスキーヤーやスノーボーダの一部が不法に「バックカントリー・ガイド」を有料で行い、立入禁止エリアへ観光客を誘導したり、事故を起こしてしまったりという事が増えてきている。
http://ameblo.jp/niseko-yoshi/entry-12079360821.html

これってここの事かね?
http://www.bdlodge.com/

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 00:55:17.05 .net
>>688
ビンゴ

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 01:14:49.30 .net
>>689
やっぱりw
不法就労でしょっぴけばいいのに

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 01:33:50.49 .net
ヘリツアーやるからって金集めしてたのもここだっけ?

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 01:41:45.12 .net
だね。道南でキャットツアーも画策中

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 01:44:47.82 .net
ニセコは儲かるんだろうな

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 06:05:31.50 .net
海外決済で税逃れしてそう
http://www.hokkaidobackcountryclub.com/#!bookings/cr5f

だとすると厄介事起すだけで地元に利益を生まない寄生虫だな

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 10:27:43.18 .net
税逃れって、そんなん日本から海外に出てるツアーガイドや各種キャンプだって日本決済だろ
それにしたって宿泊費他の各種旅費は現地に落ちる

しかしキャンセル料とかの諸条件が鬼でワロタ

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 10:47:28.52 .net
60日前で50%30日前で100%か

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 11:53:26.18 .net
>>695
現地法人で決済してないかこれ。
日本に会社登記ないよ

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 12:10:20.07 .net
>>697
法人税逃れほぼ確定だな。

道内の人ら緩いから調子乗ってんだろ。
町議会議員がブログに書いてるからじき摘発されっかもねw

699 :696:2015/11/05(木) 15:50:13.88 .net
意味取り違えてた。

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 21:01:30.35 .net
ファン付きゴーグルはハイクアップ中でも曇らない?オークリー曇りまくりでファン付きトライしてみようかと

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 21:35:27.70 .net
>>700
ハイク中はサングラスではだめ?

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 21:39:16.52 .net
発汗量、というか放出する水蒸気量
それと外気温次第だろ
ファンなしでも人によっては曇らないらしいし

でも吹雪とかでない限りはサングラス別に用意した方がいいかと

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 21:58:04.16 .net
汗かかない程度のペースで登るか、かかないように重ね着(ゴーグル使うかグラサン使うか含めて)調節するか、ちょっと動いた程度で汗かかないように毎日ジョギングして体力づくりするもんじゃないの?

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 22:08:57.95 .net
>>703
代謝あがると汗出るけどね

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 22:11:51.76 .net
ハイク中はサングラスでも曇るんだが、、

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 22:13:37.39 .net
>>703
グラサン

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 23:00:59.21 .net
ヨーラン背負ってリーゼント

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/05(木) 23:14:13.78 .net
>>700
そこで地獄ゴーグルですよ

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 00:08:58.10 .net
湿気が多い時なんかはホント曇りにくい。電熱線が最高だけどレンズ交換が出来ないのが難点。
今季はIOXturbo使って見る予定。サブにSWANSの電熱線入りとサングラスを持ってけばたぶん最強。

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 00:32:46.77 .net
ハイクの時にゴーグルしねーだろ、ふつうは

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 01:26:35.28 .net
ファン付きゴーグルは、
目の水分持っていかれるぞ!!!

湿度の高い、どか雪の時は良いが、
結局ゲレンデ(雪面)も白一色www

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 01:47:34.93 .net
>>710
厳冬期吹雪はするだろ

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 07:29:36.79 .net
怖いから天気のいい日しかバックカントリーは行かないだろ普通

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 07:46:33.00 .net
お前の普通はな

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 08:08:55.96 .net
>>713
晴れでも強風な時とばされた氷粒が顔にあたって超痛い時にゴグるだろ

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 08:25:16.51 .net
サングラスじゃ無理な吹雪の日なん普通滑らないだろ?ファンなんていつ使うの?

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 08:53:01.66 .net
吹雪いてるような時はゲレンデやサイドでお腹いっぱいになるしラッセルがキツいから基本的には登らないな
でも吹雪ではないだろうと見込んでたのに行ってみたら吹雪いてた何てことはたまーにある

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 09:08:08.28 .net
一番曇らないのはスワンズの面発熱のヤツ
三浦雄一郎がエベレストで使ったらしい。

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 09:34:49.13 .net
新発売の電熱ゴグル
http://www.abom.com/

SWANSのより よさげやね
誰か人柱よろ

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 10:14:10.98 .net
男は黙って、裸眼

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 10:27:09.35 .net
>>719レンズ交換ができるのか?

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 10:28:25.76 .net
>>718SWANSの持ってる、かなり良いのだか、レンズ交換ができないのが

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 11:14:34.84 .net
>>721
replacement lens もある

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 12:32:21.63 .net
地獄ゴーグルって携帯用の大容量モバイルバッテリーでも使えますか?

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 12:36:35.33 .net
microUSBなのでOK

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 15:19:14.65 .net
>>719
バッテリーは?
外部かな、内蔵かな。
スワンズと同じ方式か?
少なくともスワンズよりはカッコいいね。
造りはイマイチだろうけど。

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 15:50:01.79 .net
少しはサイト内を読めば良いのに

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 16:02:54.86 .net
ほめたいのか けなしたいのか
よくわからん奴だな

>>727
英語苦手なんだろw

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 16:05:16.72 .net
>>699
何が?

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 16:09:31.79 .net
地獄ゴーグルに大容量モバイルバッテリー取り付けた場合、電圧やアンペア同じだから大丈夫かな。10000AhくらいのバッテリーならUSBのライトとも兼用で使えるかなと。

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 16:26:39.88 .net
単3のモバブー電池ケースはあるけど、単4のモバブー電池ケースが見つからない。

無いの?

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 16:27:53.48 .net
Ankerとかcheeroのバッテリーでどれだけ持つか気になるな(´・ω・`)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DQ7590A?ie=UTF8&tag=waplus04-22
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00OXPDYGK?ie=UTF8&tag=waplus04-22

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 18:05:38.77 .net
>>730
先生が使ってるから大丈夫だよ

>>732
先生の行動時間で持つから、普通の人の行動時間なら問題ないでしょ。

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 19:02:21.43 .net
その辺で売ってる適当な携帯とか用の充電池で行けるよ。2回分充電くらいの電池で10時間くらいは余裕
それ以上は試した事ない。

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 19:51:23.49 .net
>>734
サンキュ!試してみます。

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 20:53:27.08 .net
スマン、試したの8時間くらいだった

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 21:56:20.68 .net
昨シーズンにツアーに参加しバックカントリー始めました。
装備やアクセサリーなど今シーズンに向けて春頃から買い揃えてきました。

あと買わなきゃいけないのが、ウェア類です。
アウターはゴアテックスの上下を持っています。

アンダーウェアやミドルレイヤーはどういうものを買えばいいですか。
それから、グローブについても。
オススメの商品があれば教えてください。

昨シーズンまではゲレンデ用に使っていたスノボ用グローブ(いちおうゴアテックス)
肌着とフリースは、ユニクロでした。
ハイクアップでかなり汗をかいて寒くなったので、
今年はアンダーウェアとミドルレイヤーのちゃんとしたものを買いたいです。

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 22:06:07.94 .net
グローブはHESTRAおすすめ。アンダーは化繊物、サポートが欲しけりゃcw-x、寒さだけならUAのColdGear、回復力(?)ならSKINSとか。ウェアもできれば2L3L物が欲しい。ミドルはまぁ好みのフリースでどうぞ。

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 22:12:54.59 .net
>>737
とりあえずグローブは今のでいいと思うよ。ファースレイヤーは、コスパでいえばとりあえずモンベル行ってジオライン買っとけば良いと思う。ミドルは今持ってるフリーターで無問題。その後、不満が出てきたら少しずつ買い足していけばよいよ。

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 22:13:46.55 .net
フリーター→フリース(爆)

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 22:32:50.14 .net
フリースはかさばるし保温性も低いから薄手のダウンのほうがいいぞと
ハイク中は暑くてミドルとかいらんし

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 23:17:59.95 .net
>>739
実は今日モンベル行ってジオライン買いかけたんですけど、ちゃんと調べてからにしようと思って一旦買うのやめました。
コスパ高いとはいえ、上下合わせると1万円近くするので。 MW(中厚手)でいいですか?

グローブはとりあえず今使っているゴアテックスのを使います。

フリースは別にユニクロでも問題ないんですね。
きっと機能的にはアウトドアブランドものがいいんでしょうけど、とりあえずユニクロでしのぎます。

>>741
薄手ダウンはユニクロのウルトラライトダウンしか着たことがありませんが、
汗をかくと、フリースより湿気るような気がします。アウトドア用だとそんなことないのですか?
アンダーウェアのすぐ上にダウンを着るのが少し違和感を感じますが、そういうものですか?


今のとこ
上半身) ジオライン→ユニクロフリース→ゴアジャケット
下半身) ジオライン→  ???   →ゴアパンツ
こんな感じが標準状態になりますけど、暑いとき寒い時はどんな感じで対応すればいいでしょう?
下半身はアンダーウェアの上にすぐアウターになりますけど、そういうもんですか?

質問ばっかりですみませんが、
レイヤリングって言うんですか、アウトドアウェアの知識が少ないのでご教授ください。

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 23:26:13.13 .net
>>742
とりあえずそれでよいと思うよ。
下は、パンツはユニクロのエアリズムで充分。その上にジオラインのタイツでOK。
バックガントリーののは汗かくから中厚でよいと思う。予算があればフリースもモンベルの薄手のにすると動きやすい。
もちろん金がありあまってたらパタゴニアでもノースフェイスぇもご自由にどうぞ。

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 23:30:04.40 .net
>>742
いつどの山に登るかで条件変るから一概にいえないんだけど。
とりあえずいつどこに行くつもりかかいて

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 23:31:29.10 .net
>>743
あはは。パンツはくの忘れてました(爆)
下半身) パンツ→ジオラインタイツ→ゴアパンツ ですね。

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 23:39:09.22 .net
ダウンよりフリースの方が使い勝手いいよ
ユニクロでも保温性はそれほど問題ないいけど通気性があまりよくない
汗かいたときに蒸れてしまう場合がある
余裕が出来たらモンベルとかの買うといいかと
ダウンは非常用にコンパクトになるやつをバックパックに入れとくと安心

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 23:46:37.78 .net
>>744
どこ行くか書いてないとアドバイスできませんよね。すみません。

大阪在住で基本日帰りで行けるとこがメインです。
なので、大日ヶ岳(岐阜)、伊吹山(滋賀)、大山と氷ノ山(鳥取)。

時期は1月から3月、特に何時かは決めていません。

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 23:52:34.51 .net
汗かきならファイントラック等のドライレイヤーおすすめ。ユニクロパンツは自分的には濡れた感じが続くからダメだった。

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/07(土) 23:56:42.68 .net
それを買う前はタイツ直履き。そっちのがまだ濡れた感じ無いので。

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 00:03:50.26 .net
CW-X使っていて、今シーズンから直履きしようと思ってる

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 00:07:05.58 .net
>>749
>>750
要するにパンツ履かないってことですよね。

744でパンツ履いてない状態を笑ってしまいましたけど、
快適性を追求すると、ノーパン状態もリアルな話だとわかって、勉強になります。

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 00:14:02.32 .net
>>748
ファイントラックのドライレイヤーって、
他社のアンダーウェアの中に着ても効果ありますか?

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 00:18:27.01 .net
>>738
コールドギアはハイクするには暑すぎるよ。
ってか、ヒートギアでも汗だくになる。

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 00:20:28.09 .net
>>750
>>751
パンツ履いてない奴なんてめったにいないから信じるな!

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 00:23:24.23 .net
うん、知ってる。
で、試そうかと。

パンツ履いてなくて困る時なんて無いだろ。
人に見られるような時は検死の時だろうし。

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 00:42:06.16 .net
ハイクすんならタイツじかばきのほうが楽で安いからいいよ。
変には履いてそれが綿パンとかだとタイツが速乾性素材でも股ひえる

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 00:46:14.20 .net
だよね。
そもそもシッコし辛い。

ってか、ジムのロッカールームでパンツ脱いで直履きしてるわ。
俺以外にもいるから変ってわけでもない。

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 03:36:39.15 .net
アンダーアーマーの化繊のボクサーはいてるわ
今期はファイントラックの買ってみるかな
スケスケの変態パンツみたいになりそうだけど

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 06:46:59.00 .net
自分もゴワゴワ感と股関節の違和感が気になってウールのタイツを直履きしてる。

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 09:15:19.12 .net
ファイントラックは優秀なんだけど生地が接してないとこの肌汗残り不快感が際立ってトータルで考えると微妙
あと持ってるのはモデルチェンジ前だけどザラザラしてビーチク擦れて痛くなるよ…

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 09:38:22.99 .net
グローブやゴーグル、予備を持って行きなさい、と良く聞きます。グローブはともかく、ゴーグルの予備持ってってます?

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 09:50:31.42 .net
持っていたほうが良い

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 09:51:48.90 .net
バックカントリーだとレンズの内側濡れたら乾燥させるのは不可能
予備必要

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 10:26:58.27 .net
>>761
予備レンズもってく(レンズ交換超簡単な奴だから)

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 10:50:39.43 .net
多汗で曇りやすいからゲレンデでも予備持ってってるわ

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 12:59:03.86 .net
ファン付きか地獄なら予備いらなくね?

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 13:15:47.48 .net
>>766
こけてレンズ雪まみれになったらどーすんねん

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 13:22:45.21 .net
>>760
自転車との兼用で半袖買って失敗したなあと思うところ。ドライレイヤーは長袖だわ。

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 13:53:45.18 .net
強風下でゴーグルを装着しようとして風で飛ばされたらどうすんのっと

予備いるよね

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 13:56:45.73 .net
シールをはがした瞬間に暴風が吹いてスキーがすっ飛んだ事があるから
予備のスキーも必要だ。

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 14:11:37.85 .net
強風で足を滑らせて滑落して死んだこともあるから予備の身体も必要です。

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 14:46:42.11 .net
>>767
今期から電動使うからまだわからんけど。
雪払って、電源onでクリア!になるんだろ?
予備いらなくね?

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 15:03:59.88 .net
>>772
雪まみれにしたら、地獄でも回復までにはそれなりに時間が必要。
ファンだと気温が低いと回復までに水滴が凍って霜みたいになったらいくら換気しても無理。
あとファンも地獄も普通のゴーグルと違い故障することがある。
ので俺はファン使って、ザックに電熱線入り入れている。

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 15:12:32.92 .net
もうさ、山行くのやめよう

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 15:25:05.71 .net
>>764
swansのROVとかどうかな?

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 17:56:39.70 .net
グローブはマジで飛ばしたことあるし無くすと行動不能になるから予備必須
ゴーグルも予備あったほうがいいと思うけど…
スキーを飛ばしたり折ったり無くしたりしたときの予備装備?
ワカンでもザックにくくりつけとけばいいんじゃね?

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 18:01:22.23 .net
ザックが転がってんの見たことある。
持ち主が飛びついて捕まえてたけど。

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 18:12:42.96 .net
新雪でスキー流したら、死を覚悟する、、

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 18:14:25.77 .net
>>777
10年くらい前の内蔵助ならオレですwww

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 18:20:11.96 .net
一方、俺はResQskiを付けた。
今シーズン試してみるか…

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 18:27:03.68 .net
グローブは
ハイク用
ライド用
オーバーミトン
ウールインナー
で捗る
予備は要らん

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 20:18:50.92 .net
すみません。
今年のメンズのスノーボードウェアのシルエットのトレンドってどんな感じなんでしょうか?
細身?太め?
お詳しい方アドバイスお願いしますm(__)m

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 20:21:09.43 .net
>>782
ダボがまた来てる

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 20:46:58.59 .net
バックカントリーはダボでも細見でもなく普通にハイクしやすい太さ

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 20:57:35.73 .net
>>782
マルチするな

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 21:43:29.40 .net
テックナインが好き

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 21:47:15.21 .net
俺レベルになると予備の足も持つで
腕は滅多に壊れないから持たない

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 22:31:28.57 .net
足なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 23:47:54.38 .net
偉い人って誰なん?ギレン?

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/09(月) 09:02:47.95 .net
キシリアでない?

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/09(月) 09:27:48.71 .net
プルツーprpr

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/09(月) 14:52:25.58 .net
>>781
スペア持っても変わらないな

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/09(月) 20:24:27.72 .net
先日買ったグローブ reusch LECH R-TEX XT LOBSTER の内装が穴空いていた。

ウベックススポーツジャパンに対応問い合わせ中

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/09(月) 21:52:17.94 .net
ヘストラもすぐ穴空くよ

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/09(月) 21:55:22.13 .net
ベストラは手入れキチンとすれば割りと持つけど何もしないとすぐダメになる

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/09(月) 21:58:00.35 .net
手入れしても穴あくよ

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/09(月) 22:01:36.94 .net
カウハイドの外装はそうだけど中とか空くか?
ゴートやアーミーなら外装も強い

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/09(月) 22:20:00.26 .net
グローブなんてハイク用とテムレスだけでいいよ。
予備がどうとか常にハイアルパイン行くわけじゃないし。

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/10(火) 00:19:03.89 .net
ハイク用は何を使ってる?

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/10(火) 00:33:45.99 .net
ハイクを詠め、カイシャクしてやる

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/10(火) 07:49:50.77 .net
ヘストラ5年目だけどまだまだ使えそう

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/10(火) 11:08:08.87 .net
20年近く経ってるけどさすがに限界かな。JRスキーのCMで浜ちゃんが着用してたモデル

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/10(火) 14:03:08.49 .net
俺も今でもドマンセマンきてますよ。

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/10(火) 14:28:06.86 .net
俺のヘストラ9年、年間2〜30日使ってるけどまだまだ現役だわ

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/10(火) 14:37:17.64 .net
すげーな
アーミーレザーのやつは50日x2シーズンくらいで死んだ
競技やってた時のカウハイドのは60日1シーズンで死んだ
ゴンドラで板持つ機会多いからかな

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/10(火) 20:16:50.07 .net
>>804
年間2〜30日ってw

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/10(火) 21:09:41.33 .net
>>806
20〜30日な
スマンな

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/11(水) 22:13:27.13 .net
>>799
ウインドストッパー入った割りと厚めのやつ

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/14(土) 12:35:19.30 .net
10〜20ℓくらいの小さめなバックパックでお勧めないかな?
あまり需要がないのか各メーカーでカタログ落ちしてて

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/14(土) 23:04:19.33 .net
10Lはさすがに知らないけど20なら新しく出たパタのスノードリフターだってあるし、他にも選択肢ない?

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/14(土) 23:10:52.27 .net
ノローナのnarvik pack 20l

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/15(日) 00:18:06.90 .net
オスプレイ・コード22

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/15(日) 00:45:02.39 .net
(ベストじゃ)あかんのか?

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/15(日) 00:51:27.97 .net
コード゜22、ゲレンデ用に俺使ってるよ。
ギア一式入るけど、ショベルも一番ちっちゃいやつのT型グリップ、
ゾンデも短い奴じゃないと入らないと思う。
BC用のG3 D型グリップとブラックダイヤモンド3メートルゾンデが入らなかった。
(ゾンデだけなら斜めにすれば入らないことはないけどすすめない)
ものぱよくできている。

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/15(日) 01:28:18.60 .net
>>809
本格的なのはあまりないか、有っても使い勝手が悪い。
MAMMUTのがまあまあ。ゲレンデで使うだけならBURTONとかのが以外と便利。

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/15(日) 02:17:23.84 .net
DAKINでいいんじゃない

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/15(日) 02:47:57.86 .net
キャメルのスノーブラスト。山岳スキーレース用っぽいけど
モンベルのランドナーパック。今まで出た中で1番安くて機能は満たしてると思う

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/15(日) 03:12:59.72 .net
>>816
dakineだろw

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/15(日) 05:48:18.69 .net
廃盤だがアークのsilo18

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/15(日) 07:55:33.92 .net
>>819
日本語読めないのか?

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/15(日) 09:18:45.53 .net
>>820
廃版=買えないってことじゃねえだろ。
実際売ってるサイトあるし。

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/15(日) 09:54:09.93 .net
>>821ゴメン、やっぱり日本語が苦手なんですね。
普通のネイティブが>>809を読むとカタログ落ちして無いモノを訊いているってわかるんだけど。

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/15(日) 10:04:06.16 .net
>>822
国語小学校から学び直せw

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/15(日) 10:13:27.93 .net
つヒント
ゆとりは行間が読めない

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/15(日) 10:27:05.19 .net
「在庫ありって」表示されてても、実際問い合わせると在庫ないんだよな

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/15(日) 10:33:41.66 .net
すぐ行間とか言う奴w

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/15(日) 10:49:01.58 .net
やはりゆとりかw

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/15(日) 10:53:55.07 .net
ブーメラン乙

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/15(日) 11:29:49.22 .net
バカの溜まり場

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/15(日) 11:30:06.70 .net
サイドカントリー用でオスプレーのカーブ16使ってるけど、後継のリバーブもカタログ落ちしたんかな?
カーブは3点+諸々入って、でもあんまり分厚くならないからリフトでジャマになんないし、なかなか重宝してる。

今年ノースのスラックパック16買ってみた。これも薄くてなかなか良さそう。

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/15(日) 11:36:20.35 .net
16lとかだと3点入れたら結構いっぱいにならない?ぬいだ中間着とか出し入れが大変になりそうだけど。意外と行けるのかな?

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/15(日) 13:09:00.35 .net
>>822
うーん、>>809さんは「10〜20ℓくらいの小さめなバックパックで
お勧め」を尋ねてるんだと思うよ?
ここで尋ねた理由が「カタログ落ちしていて(カタログでは探しにくいから)」じゃない?
つまりカタログに載っている載っていないに関係なくお勧めを聞いているんだと思うけど。

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/15(日) 13:41:24.64 .net
オレが使っているのは
Ortovox Powder Rider 18
ゲレンデ用に買ったら、具合よかったので32も買った。

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/15(日) 13:46:07.46 .net
>>831
なるよ。
あくまでもリフトで回せるサイドカントリー、すぐにゲレンデに避難出来るようなルート用。

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/15(日) 13:46:45.10 .net
arvaに18だか20があったろ

836 :829:2015/11/15(日) 19:40:46.08 .net
>>831
3点だけでいっぱいってほどじゃないね。
FAキット、ダウン、換えのゴーグル、オヤツ、ペットボトルぐらいは入る。

837 :808:2015/11/15(日) 21:27:26.88 .net
アドバイスありがとう
説明が足りなくて混同させましたが現行モデルでなくても手に入れば構わないのでチェックしてみます
3点とダウンくらいが入るベスト以外の小さめなものを探していたのでパタやノースも見てみます

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/16(月) 22:49:28.79 .net
SILOの18はタッパがある男が背負ってると滑稽だぞ。
容量は小さくてもいいから背面長が少し長い方が様になる。
個人的にはEVOCがTUVプロテクターがついてたりと好き。

M20が使いやすかったんだけど加水分解で昇天してからは

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/17(火) 05:51:00.77 .net
>>837
気にすんな
>>820>>822みたいな日本語不自由な奴が悪いんだからw

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/20(金) 11:05:21.49 .net
ちょっとお尋ねします。
張替え用グルーシートの切り売りしているお店、都内にご存知ですか?

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/20(金) 11:19:37.77 .net
BackSide Elevated Education Episode 2 - Skin Application and Removal
https://youtu.be/jl0hDOgglcc?list=PLGA8RmHpTUF-mn0Kgum77vdofS8_AGD9G
こりゃ簡単

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/20(金) 11:54:20.49 .net
ゲッコーみたいにシート使わないタイプのやつは
この方法じゃないとやっとれん

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/20(金) 12:02:29.03 .net
BackSide Elevated Education Episode 10 - De-Icing Skins in the Field
https://youtu.be/kD3Ks_kI6UI?list=PLGA8RmHpTUF-mn0Kgum77vdofS8_AGD9G
グルーがパンツに付着しそう

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/20(金) 12:44:31.97 .net
スノーシュー何オススメですか?
ボーダーです。やっぱMSR?

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/20(金) 13:37:27.16 .net
>>841
最初に半分はがしたときに、はがした分だけ二つに折って裏同士貼付けたらあかんの?

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/20(金) 13:48:29.91 .net
>>845
強風だと舞っちゃうでしょ

>>844
そだね。REVOがいいよ

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/20(金) 21:27:45.59 .net
関西でスプリットボードの実物が置いてある店舗ってありますか?

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/21(土) 01:35:21.24 .net
>>841
雪洞の方が簡単

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/21(土) 01:36:18.53 .net
ゴメン、他スレと間違えたw

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/21(土) 01:40:26.86 .net
>>846
俺もWたたみ方式だよ。強風でも問題ないけど??

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/21(土) 08:54:26.25 .net
>>849
これかw
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1385352492/681

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/21(土) 09:11:58.17 .net
>>850
そうか。ならそれでいんじゃね

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/21(土) 09:16:40.06 .net
ビーコンの点検
https://youtu.be/qLchWJQviOU
ビーコン付属電池を他機器に使ったら液漏れして機器壊れた( ̄― ̄?)

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/21(土) 12:00:22.96 .net
14-15シーズン 滑り納めは乗鞍岳の新雪滑走。
http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2581.html

15-16シーズンスタート! オフシーズン5時間!? 乗鞍からイエティへ。
http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2582.html

究極の雪ばかだw

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/25(水) 17:09:24.33 .net
前にシーズンインしてビーコン出してチェックしたら電池液漏れして壊れてた

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/25(水) 17:58:23.41 .net
電池を入れたまま保管とかアホ過ぎる

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/25(水) 19:03:44.65 .net
あ、オレも入れっぱなしだわ
後でチェックしよ

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/25(水) 22:30:08.24 .net
はじめたばかりの頃は良くやるね。

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 08:17:04.09 .net
全然始めたばかりじゃないけど、毎年のことだわ。

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 18:18:43.23 .net
それはどおかしてるね。
BC関係なく

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 18:50:26.86 .net
値段の安い入門レベルのビーコンとGPSって何がオススメですか?

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 19:12:16.29 .net
>>861
マムートのビーコンでも買っとけ。GPSはスマホでいい。

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 19:59:37.27 .net
どういう使い方するのかによるけど
アウトドア特に冬で、スマホGPSはない

garminあたりのを腕に巻いとくのがいい

代理店のダメヨネットは意味なく高杉なので
並行物を買うこと

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 20:14:28.78 .net
個人的にはarva Evolution3+かな。他と比べ安いが性能十分。
PIEPS FREERIDEだけはかうな。

GPSは余程寒い所行かない限りスマホでいい。
山で使う場合はフライトモードにしとかんと電池減るの速いぞ。
つかってない昔のスマホをGPS専用にする手もある。
予備電池忘れずに

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 20:15:22.60 .net
ここ数年スマホgps使ってるけどバッテリー持たないからあくまでも紙地図の補完。
最近ガーミンはチェックしてなかったけど、数年前比較で進化した?
小さい液晶と反応の悪さで使わなくなったんだよね。map60cs。

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 21:00:14.41 .net
こういうゲレスキとかゲレボやってただけのアホが、ろくな知識もなくバックカントリーやるから、
事故が起きるんだよなあ

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 21:05:46.99 .net
山やでも遭難や雪崩のリスクはあるだろ
ベテランだから安全とかないし

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 23:11:13.61 .net
事故を起こすのは圧倒的に経験者が多い

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 23:13:02.28 .net
>>866
絵に書いたような老害

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 23:14:18.98 .net
事故を起こすのは圧倒的に貧乏人が多い。

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 23:18:23.54 .net
事故を起こすのは圧倒的にドレッドが多い

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/26(木) 23:50:10.99 .net
ドレッドは泣いて謝ったから許してあげて

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 00:01:44.29 .net
ドレッド達がヘリから降りて救急車で運ばれるとこ間近で見てた。
ちょっと感動してたw

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 00:20:44.20 .net
ドレッドはたいして悪いことしてないんだが、なんであそこまで叩かれたのか…

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 00:45:41.45 .net
ドレッドより救急隊?山岳救助隊?の方がどうかしてたわアレ

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 01:13:03.50 .net
>>865
etrex10
物凄いバッテリー持ちの安心感。
安いしね。

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 07:43:13.28 .net
あの救助隊員は他の隊員からも評判悪い

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 10:05:41.14 .net
>>874
マスコミ報道は真実の追求なんてどうでも良くて
解りやすいショーになって盛り上がれば良い。つかそれが目標。
まあバカが喜んでるのをみるとマスコミだけが悪いんじゃないんだなとは思う。

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 10:23:05.59 .net
インパクトある見た目とスノーボーダーってところだろうな
昨シーズンだけでも似たような遭難者いっぱいいたのにね

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 10:41:03.86 .net
ビーコンとGPS教えてくれた方ありがとうございます。
ガイドがマムート使ってたので気になりますが、年に何回も使う予定はないのでエボリューション3+にしようと思います。
聞かなかったらフリーライドにしてたとこでした。

GPSはスマホでもってことですが、専用のアプリとか落としたりするのでしょうか?普通の地図アプリですか?

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 10:43:39.57 .net
>>878
そうだよね視聴率稼げれば良いだけなんだから

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 11:03:37.21 .net
芸スポ板にいる人達ってマスゴミと言う割に盛大に釣られてるよね

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 11:31:12.61 .net
>>880
【Android】 スマフォのGPS地図アプリで登山 5 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1422763559/

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/27(金) 20:36:48.69 .net
>>871

んなことはない

http://blog-imgs-80.fc2.com/f/l/a/flashsami/20150806200400e69.jpg

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 00:03:49.45 .net
>>883誘導ありがとうございます!

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 12:10:01.01 .net
>>884
http://up.gc-img.net/post_img/2015/01/aObHqbmeHIAVeAA_qN7t2_115.jpeg

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 12:24:57.59 .net
国母もあれだよな、アホはアホだが犯罪犯した訳でもなく今考えりゃそこまで騒ぐ話でもなかった
マスゴミ様に喧嘩売ったから晒し者にされたって感じだよな

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 12:25:27.83 .net
なにを今更

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 12:41:32.71 .net
>>884
これ本人?事故後に髪切ったのかな?

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 12:46:40.50 .net
むしろマスゴミが騒がなかったら国母は銀メダルとってただろ

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 12:57:03.94 .net
オマエラも騒がなけりゃな。同罪だよ

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 13:02:56.61 .net
そんな事でポシャる国母がヘボいんだよw

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 13:13:54.31 .net
同じ土俵に立って言えよ

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 13:14:53.50 .net
>>892
マスコミが言いそう

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 13:34:23.83 .net
まあ国母をしつけれなかったコーチらの責任だな

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 13:55:26.75 .net
同じスポーツ絡みのスキャンダル報道といえば野球賭博と同じくらいかそれ以上の報道だったな、どっちのドレッドも
逆にススの選手が活躍してもマスゴミスルー

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 14:02:02.72 .net
国母は五輪なんかに出たかったんじゃなく、日本のために出て下さいって言われて出てあげたスタンスでしょ。

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 14:03:28.14 .net
野球、サッカーに比べりゃマイナーだからな。
スス好き、野球興味ない者からすれば、TVNEWSでオフの野球とか取上げずにスス流せと思う

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 14:52:12.85 .net
遭難事故があってもマスコミへの取材を受ける義務はない。
当たり前なんだけどわかってない人多いです。
警察調書をとっている遭対テントの裏でこそこそ待ってる記者には調書の内容が全てですとスルーすること。

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 14:59:05.51 .net
そうすれば警察の調書通りの事しか報道できませんから。
コメントを取らないとボスに怒られるのでしつといです。「啓蒙のために是非」といわれ、
続けていいかな

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 15:00:00.29 .net
説明責任がーとかまくし立てられて心おれる奴多そうw

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 16:33:41.10 .net
キロロ キャット&ハイク体験ツアー 』2016
http://www.kiroro.co.jp/media/promotions-event/pdf-1175.pdf
余市岳でも行くかと思いやピアノ裏かよw
あんな所CAT使うような所か?
しかも2本で2万って・・・
まあ同行プロのファンなら高くないのかもなw

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 17:43:40.51 .net
プロのメンツが懐かし過ぎるw

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 18:11:21.04 .net
想定するゲストの年齢が高いからだろw
ここに2万払うなら岩内のCATいくわ

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 18:14:15.53 .net
脚で登ればタダ

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 18:34:04.05 .net
手で登ってもタダw

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 18:58:09.07 .net
募集人数よりガイドの方が多いというのが…

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 19:04:06.28 .net
ところがどっこい足で登れないようになっちゃったんだよねー。残念でした。

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 19:42:11.43 .net
じゃあ手で登るw

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 20:22:28.84 .net
なんかうちの9歳坊主よりも頭悪そうだな

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 20:27:36.05 .net
8歳だからなw

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 22:19:38.01 .net
タキクミやデカチョウにBCのイメージ無いしw

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 22:20:51.01 .net
デカチョウは好き

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 23:11:46.69 .net
タキクミと太田寛介のwowwow番組観てたけど誰も知らんかw

で、彼らはキロロのアドバイザーやってて
一緒に滑ろうみたいな企画を毎年やってる。
あとタキクミはキャットスキーを岩内で長い事やってるな。

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 23:13:01.12 .net
デカチョウのウィリールックバック?は個性的で好きだ。

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 23:21:21.10 .net
じゃあ俺はドール着てツアーに参加するわ

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/28(土) 23:28:51.60 .net
>>914
カンスケ今も活動してんのけ?
SimsとPalmerのライダー時代から好きでした

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/29(日) 00:30:57.30 .net
>>917
いや、カンスケは昔観たTV番組の話だよ。今生きてるのか知らんw

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/29(日) 09:56:39.59 .net
>>880
一人で行くなよ。ガイドツアーか世話好き上級者に連れてってもらえ

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/29(日) 13:43:59.10 .net
>>908
で、それどゆこと?

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/29(日) 15:15:48.13 .net
>>920
キャット専用の山になるから立ち入り禁止

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/29(日) 15:22:52.88 .net
ソースは?

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/29(日) 15:36:08.19 .net
マスタードかバーベキューが選べますよ

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/29(日) 15:57:40.49 .net
テリヤキで

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/29(日) 17:02:26.23 .net
おこちゃまめ

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/29(日) 17:29:28.75 .net
明日軽く登りに行くから、道具の確認したわ。
体力落ちてるだろうなぁ。

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/29(日) 18:28:42.11 .net
>>922
逆にキャットやってて登れるところがあるなら教えて欲しい

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/29(日) 18:46:50.44 .net
>>927
近所の山は、CATもハイクアップも両方できるよ?
ちなみにすみかわスノーパークってマイナーなところだけど。

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/29(日) 18:50:37.37 .net
キャットのトレース使えばつぼ足でも楽勝じゃね?

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/29(日) 19:55:58.81 .net
>>928
キャットトレース使わせてもらってお客さんが滑るノートラックを滑れるんだ。
どんだけ優しい世界なんだよw

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/29(日) 20:13:20.86 .net
>>908

てゆーか>>902のPDFみたらキャットツアーって2日だけじゃん。
やってない日は登れるっしょ

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/29(日) 20:22:37.28 .net
>>930
CATが入ったらノートラックになるわけないだろ、何言ってるんだよ。

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/29(日) 21:47:38.01 .net
それやってたら色々言われたことがあるw

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/29(日) 21:56:02.76 .net
>>933
次は暗いうちから集団で登ってギタギタにしておこう(^^)

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/29(日) 23:13:44.05 .net
某所でキャットの前日登ろうとしたらめちゃくちゃ怒られたよ。

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/29(日) 23:22:36.50 .net
怒られて黙ってたのか?しばいて泣かしたれ

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/30(月) 02:00:36.05 .net
そういう事って私有地か否かで全然違うんだけど、どうなん?

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/30(月) 02:00:53.33 .net
>>935
そいつの山なら素直に謝っとこう
違うならモービルでギッタギタにしてやろう

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/30(月) 20:11:52.28 .net
なんか今季から面倒臭そう
http://www.kiroro.co.jp/jp/winter/mountain_club/

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/30(月) 20:23:38.23 .net
❌リスク回避の為に必要な情報を共有する目的で発足しました。

⭕️より多くの利益のため、商売のために不都合な行動を制限する目的で発足しました。

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/30(月) 20:35:05.59 .net
えげつないなぁ。

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/30(月) 20:37:24.90 .net
キャットツアーしてる山に勝手に登るとか俺たちクラブ員が許さねーから!!

あー嫌なところがサーフィンに似てきた

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/30(月) 20:39:24.90 .net
ニセコのアホガイドが遭難したせいで・・・
加入せんと余市岳ゴンドラ利用で登れなくなる?

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/30(月) 20:54:46.00 .net
あっそ
長峰の春コブ以外キロロにはもう用ねーな

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/30(月) 21:41:49.01 .net
>>939
こんなん無視すればいいやん
日本語わからん振りして登りゃいい

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/30(月) 21:48:21.17 .net
それが通用すればいいけどねw

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/30(月) 21:55:20.53 .net
通用もなんも山登るのになんで許可もらわなあかんねんアホか

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/30(月) 21:58:08.36 .net
威勢だけはいいな。
まあゴンドラ券売るの拒否られるのがオチだろうがw

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/30(月) 22:07:08.40 .net
余市岳国際から登ると遠いんだよな。

馬鹿ガイドは黒岳で能天気に滑っているけど、ふざけてるわな。

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/30(月) 22:13:14.64 .net
>>948
ゴンドラ乗るやつは皆ゲートくぐるのか?
どうやって見分けるんや?客舐めとんのかアホ バイト

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/30(月) 23:04:54.44 .net
>>950
お前の足りないオツムで考えたまえw

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 00:19:35.54 .net
>>951
底辺のスキー場従業員より稼いでるし頭も使ってると思うけどなwww

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 04:06:51.45 .net
>>952
は?勝手にゲレ従業員にしてんじゃねーよ。脳内君。
一度精神科逝けよw

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 07:45:07.52 .net
日本ほどフリーダムな国珍しいだろうから、スキー場経由では厳しくなるのは止められんだろう。
それが嫌ならスキー場と関係ないとこ、もしくは関係ないとこから登れってことだな。

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 13:23:34.42 .net
日本がフリーダム??

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 20:14:03.80 .net
自己責任って言ってもスキー場通過していくと何かあったときにキロロのコース外ってニュースでも言ってるしな
現状では何とか制限したいんだろう

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 20:21:55.27 .net
マスゴミがイケない

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 21:55:15.45 .net
ニセコ寿のツルピカ!責任とれや!

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/01(火) 21:57:39.89 .net
https://m.facebook.com/NisekoKotobuki

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 08:02:31.59 .net
リーブ21いけよ遭難野郎

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 11:39:00.83 .net
>>959
誰か、
あなのせいでキロロが面倒くさい所になりました。ありがとうございます。
って書込んだら?w

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 11:44:34.61 .net
あなのせいで

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 11:47:09.51 .net
エッチ…

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/02(水) 11:55:01.98 .net
>>962
あなたの間違いw

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 05:35:04.51 .net
ガン降りみたいだけどどのくらい積もった?

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 10:22:09.50 .net
家の前に5センチ積もった

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/04(金) 15:35:34.70 .net
東北のゲレンデだけど、滑り始め40cmぐらい、昼頃には75cmぐらいまで積もった。
明日リセットされてるかな。

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 08:20:16.85 .net
Arcteryxのエアバッグ来たね
しかしあれはアカンな

スキーブーツも作っていたのか

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 13:29:48.78 .net
>>968
充電一回で8回使えるし、ブロワーもjfよりよさげだし何があかんの?
音がでかい亊?

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 13:38:20.78 .net
来季

techトウの付いたFTがリリース
Kingpin専用なのでヒールピン溝は無し

だったら良いな

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 13:39:27.13 .net
下半身埋まってやられるだろ

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 14:47:16.24 .net
>>970
ダルベロのでええんちゃう?

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 14:56:19.33 .net
重いやん

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 16:45:37.26 .net
テン泊時のアタック用のザックを探してるんだが、なんかいいのないかな?
そもそも、でかいザックでアバランチギアとか格納できるやつってないよね?

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 16:57:30.21 .net
オスプレーコードの山岳レース用とか

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 17:59:03.97 .net
>>972
FTと同じくらいじゃね?

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 17:59:34.44 .net
間違えた
>>973

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 20:00:40.78 .net
>>968
リンクくらいはりなさいよ!

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 21:08:21.92 .net
FTとダルベロ両方持ってる俺からすると重さよりも剛性感の差の方が大きいな。

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 21:11:39.13 .net
>>971
>下半身埋まってやられるだろ

ソースは?なきゃ脳内乙w

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 21:40:30.15 .net
アークテリクス エアバッグ
http://www.tetongravity.com/video/ski/did-arcteryx-just-release-the-worlds-best-avalanche-airbag

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 21:43:13.48 .net
>>979
FTはクニャクニャ?

2kgのダルベロより1.6kgのスカルパを選ぶなぁ

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 22:19:53.40 .net
1.6ってマエストラーレRSとか?
あれスニーカーみたいにグニャグニャで無理

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 22:35:11.61 .net
>>978
情弱が偉そうにw

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 22:43:55.85 .net
>>983
freedom sl
サイズ小さいので

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 23:03:18.27 .net
兼用靴とアルペンブーツって滑走性は全然違うもん?
兼用靴しか履いた事ないんだけど、アルペンブーツのウォークモード付きとか試してみたいんだけど結構違うのかな。

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 23:09:00.91 .net
スレ立てできませんでしたよっと
テンプレ


バックカントリースキー&スノーボードの装備 7

次スレは>>981あたりで

関連スレ
ヘルメット総合スレ part13 [転載禁止]�2ch.net [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1423063280/
バックパック使ってる人
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1235318925/

前スレ
バックカントリースキー&スノーボードの装備 6
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1429072361/

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 23:26:56.61 .net
>>985
あーあれも結構やわいんだよなあ
RSだとまあまあだけどあんまり軽くない

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 23:32:41.85 .net
>>986
ウォークモード付きってコーチスとかでしょ?
それならもうフリーダムRSあたりとあんまり変わらないよ
フィーリングは少し悪いけど滑走性能だけならもうバルカンとかMTN LABとかの方がいいかも

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 23:42:56.62 .net
>>988
Cochiseより良さそうだったけどなぁ
Cochiceはアッパー軟過ぎ

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 23:43:21.34 .net
>>986
アルペンブーツでテレマークするの?

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 23:45:17.72 .net
は?

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 23:46:25.67 .net
>>981
電動で爆音?

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 23:48:52.11 .net
なぜスペルを変えたのか
何か意味があるのかしばらく考えてしまった
コーチス130のシェルはしっかりしてるぞ
ただ結構重いしインナーがあまりよろしくない
今季のは改良されてるらしいけど

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/09(水) 23:50:05.28 .net
Pro light の方だよ

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 00:01:06.30 .net
そらあれはやわいわ
フリーダムSLとどっちがどうだったかは覚えてないけど、どっちもちょっと使用には絶えないレベル

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 00:18:27.48 .net
3年前だけどダルベロに決めたのは仕事の合間に片っ端から試し履きして1番しっくりきたから。マエストラーレRSは次点かな。
コーチスライトもまぁまぁだったけど先輩が持ってたのでw
バルカン、マーキュリーやコスモスとかほぼ当時のメジャーどころは全部試したから後悔無し。でもサーモインナーで感じがかなり変わったから他のでも違うのかな〜とは思う

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 00:22:50.18 .net
サーモの焼く前の試着は経験と想像力がないとあんまり意味ないぞ
モデル選びもサイズ選びも

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 00:31:25.85 .net
まぁそだね、でも巷で言われてるように山スキー系からのモデルとスキーブーツからのモデルの違いは分かった
で、スキー上がりなのでスキーブーツ系から選んだ次第

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 00:39:09.39 .net
3年前のダルベロっていうとシェルパとか?
試着すらした事ないけどいいのかあれ
ルポの方はKR2やランページ、FTがしっくりきてる人には合いそう

1001 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/10(木) 01:13:55.71 .net
シェルパだったw
当時ダルベロのテックはそれしか無かったし
ついでに引っ張り出して実測したら、シェルパはソール297で1802g、FTソール293で1707g
FT実はそれ程軽く無いのかな…

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200