2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆バッジテスト1級を目指してる奴ら 46★

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/16(木) 06:35:21.83 .net
次のシーズンまで対策を練りましょう。

前スレ
★バッジテスト1級を目指してる奴ら 45★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1425991717

2 :正真正銘すぎるヒスババ:2015/04/16(木) 06:41:19.70 .net
お手本の滑り4種目詰め合わせ

https://www.youtube.com/watch?v=B7C8WMIsgeo

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/16(木) 07:03:29.06 .net
>>1乙です。
ヒスババさんではないのかな?

4 :へなちょこパンチ:2015/04/16(木) 08:46:36.35 .net
新スレ設立。ありがとうございます!

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/16(木) 08:49:07.20 .net
>>1

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/16(木) 08:55:41.70 .net
バリトレ

https://m.youtube.com/watch?v=TszIBPDgZkQ

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/16(木) 10:16:10.68 .net
   。 o    。
゜ 。    。○
o  ○ 。   (⌒ )
      o 。 ( )
 ゜ 。○     _   
    (⌒⌒⌒o⌒)|=|  新スレです!
゜。o//(。○ _ )ノ    楽しく使ってね!
○  ///_( 。//\ )○    仲良く使ってね!
  ///EE|( LL田亅 )
o口(// ニニ(_____)
(‥)‖¥⌒¥||ニ田ニ|
( )‖|@|||ニニニ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/16(木) 10:28:27.08 .net
>>1

>>2ヒスババも乙

9 :上げて粕連呼:2015/04/16(木) 12:45:36.25 .net
>>1-2
(。・ω・。)ゞ< ウイッス‼

10 :正真正銘すぎるヒスババ:2015/04/16(木) 14:57:02.14 .net
>>1は私です。皆さんありがとうございます。

引き続き伝統あるスレを盛り上げて下さい。

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/16(木) 22:20:04.77 .net
自作自演スレ

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 02:16:47.11 .net
結局1級に一番求められるのは
どれだけ板にポジション良く乗れているかてことじゃないかな
ポジション良ければパラレルスタンスはキープできるはず!

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 06:12:31.54 .net
結局1級に一番求められるのは
どれだけ板をたわませられるかてことじゃないかな
ポジション良ければ踏みながら面で滑れるはず!

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 06:19:07.80 .net
結局1級に一番求められるのは
どれだけ板を買わされたかてことじゃないかな
マヌケで金払い良ければショップと店員を喜ばせれるはず!

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 06:42:59.85 .net
結局1級に一番求められるのは
どれだけ板にポジション良く乗れているかてことじゃないかな
ポジション良ければ板を撓ますことできるはず!

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 06:50:27.12 .net
いやいや、
結局1級に一番求められるのは
スクールに通いまくってどれだけお布施するかだろ。

信じる者は救われる〜〜w

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 06:57:19.84 .net
おまいら、ホントに養分なんだなw

by来週もBT実施してる現役検定員

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 09:34:57.88 .net
このスレに理論派が名無しで書き込んでいる

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 20:43:28.34 .net
毎シーズンブーツと板を更新すれば、
1級なんて楽勝だよ!

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 21:09:56.36 .net
板はやっぱり大回り用、小回り用の2台体制だよな!

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/17(金) 23:39:22.85 .net
検定中は1台しか使えんけどなw

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/18(土) 01:47:14.33 .net
>>21
え?そうなの?なんで?

まぁ地元で2台体制とかテククラですら数人しかみたことないけど。

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/18(土) 05:00:52.98 .net
>>20
コブ用もいるだろw

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/18(土) 05:09:19.29 .net
滑走すればワックスは消耗するからな

種目ごとに一台が望ましい

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/18(土) 05:56:01.72 .net
横滑り用も必要だゾ。
トップをダリングしたやつをな。

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/18(土) 06:06:16.42 .net
スレチだけど2級のシュテム用も必要だねw

27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/18(土) 06:27:59.01 .net
板だけでなく、当然靴も種目ごとに履き替えるんだよ。
皆知らないのか?

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/18(土) 06:29:58.77 .net
コブは、自然コブ用と人工コブ用に2セット用意して行く。
これも当然です。

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/18(土) 06:37:56.91 .net
>>23-29
早起きしてつまんねえネタを自演して連投してお前大丈夫か?どうせ老人だろ?

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/18(土) 06:42:55.86 .net
>>29
自分も入ってんぞw

だからお前下手糞なんだよ草

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/18(土) 06:48:58.64 .net
私は同じ板を2台買う
練習用と本番用に使い分けている
板は使えば使うほどへたるからな
そして、本番ではキレのある撓みでジャッジにアピール

これで、加点間違い無いのさ

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/18(土) 10:52:17.10 .net
急激な降雪時用にファット板も準備しなくちゃな!

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/18(土) 12:20:02.67 .net
くだらないネタが広がっていくと、シーズンオフを感じるよな。

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/18(土) 13:16:36.17 .net
ネタだと!?
違う!!!!!!!!
本気だ!!!!!!!

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/18(土) 15:19:05.70 .net
まだ滑れるぜ、
明日は白馬
長野は6月初旬渋峠まであるよ。

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/18(土) 20:36:54.37 .net
他スレから来ました。
ストックの上手な構え方を教えてください。樽を抱くようにってのはイメージできるのですが腕や肘の高さがわかりません。
上手な人でも高く構える人や腰辺りで構える人がいるので。

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/18(土) 22:52:16.16 .net
標準的には
肩の力を抜き、肘から手を軽く上げ、両手は視界の中。
新聞を読む構えと言われます。

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/18(土) 23:12:47.15 .net
春コブでやっと滑れるようになって、よし!思い切って1級受けるか!
と思ったら、もうスクール終わってた件について

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/18(土) 23:48:12.57 .net
>>37
ありがとうございます。
そうしますと手は胸(乳首)位の高さでしょうか?
自分は少し低く構えてました。

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/19(日) 00:04:13.06 .net
>>39
個人差があるから雪上で試してください。

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/19(日) 01:32:35.85 .net
>両手は視界の中。
>新聞を読む構えと言われます。

新聞を広げて読む構えだと、両手は視界の外になりますが、
言ってる事、矛盾してますよねw

https://www.youtube.com/watch?v=CeAj-3FHD1o
https://www.youtube.com/watch?v=7l3tkJKbNZk

この人達も、>両手は視界の中 じゃなくて視界の外ですが。

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/19(日) 01:48:33.88 .net
>>37はただの脳内シッタカ

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/19(日) 05:54:53.92 .net
正解
トップでももヤッテルヨ

http://blog-imgs-58-origin.fc2.com/m/a/n/mangameigen1/eb21fb3596696296255970fe7b05286a.jpg

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/19(日) 07:17:08.34 .net
モーグルも
https://www.youtube.com/watch?v=e2N6ejSMQz0

>両手は視界の中
なんて言ってるのは、実際にスキーをやったことないかやってもかなりの下手糞なのは
間違いない。

大昔に言われてたのを実体験無く、脳内でいまだにマネして言ってるんだろうな。

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/19(日) 07:49:03.71 .net
標準から変化があってもこれはヒドイ

https://m.youtube.com/watch?v=oepExTKeot8

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/19(日) 07:54:34.43 .net
>>45
何がどうヒドイんだ?

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/19(日) 09:29:27.26 .net
肩はリラックス、、

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/19(日) 12:14:17.57 .net
https://m.youtube.com/watch?v=ubscvvkaiXQ

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/19(日) 15:06:55.03 .net
内足、外足の共存栄が必要。

50 :粉もん ◆9nem899N5. :2015/04/19(日) 18:24:06.44 .net
日本一下手なイントラ

http://fast-uploader.com/file/6984990918126/

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/19(日) 18:38:59.36 .net
旭川のkんもあかと思た

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/19(日) 22:17:43.38 .net
>>39
へそからみぞおちあたりでOK。

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/19(日) 23:12:13.35 .net
今日、最後の一本で、パラレルターンに開眼したかも知れない…

いままでいろいろやったけど小回り中回りだとシュテムっぽさが取れなかった
大回りだとエッジ外してーの谷側に傾いてーのって出来るんだが小回りだとエッジが外せない
で、シュテムっぽい踏み換えしたり、内足を持ち上げて強引に外足を捻ったり、
大袈裟な上下動でテールジャンプもどきで誤魔化したりしちゃってた

けど、春の腐れ雪のゲレンデを降りる最後の一本、なんか唐突に気付いた
「そんな慌てて向き換えなくてもいいんじゃね?」

ターンの切り替えで、両足とも少し捻って迎え角?っての付けながら
両足とも山側にスキーを押し出してやると…両足揃ったまま
うにゅーとゆっくりスキーが下を向く…これ、パラレルターンじゃね?

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/19(日) 23:17:38.02 .net
自分からずらさないで板が曲がっていくのを待つんやで

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/19(日) 23:33:22.13 .net
そそそ、それです
いままで板を足先で捻ったり腰で回そうとしたりしてた
けど、春の腐れ雪だと何をやっても回らない
どうしてもシュテムっぽくなってしまう
けど、板をほんの気持ちだけ捻って山側に押し出すようにすると…
春の腐れ雪に埋まってるのに、うにょーんと板が勝手に回ってくれる!
らくちんじゃーん!つかれないじゃーん!つーかパラレルじゃん!
もっかい滑って再確認だ!「リフト終了でーす」
orz 来週まで感覚を覚えてられるといいけど…

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/19(日) 23:59:20.97 .net
>>53
たぶんその感覚で合ってると思う。
しかし理論的に理解してないと応用が利かず、斜度や雪質が変わると対応できず来シースン
の初めの雪質との違いで同じことが出来ずに悩んだりする。

小回りでエッジが外せなかったのはターン前半から後半のポジションが同じ高さだから。
ターンしずらい位の緩斜面を大回りで滑ると、ターン始動は棒立ちにならないとターンに入れない事に
気付く。
そしてターン終盤まで棒立ちを続けないと弧にならない事が分かるだろう。
普段の小回りも同じで、ターン終盤まで高いポジションでスキーを回して最後に踏み切る感じ。

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/20(月) 07:34:03.38 .net
>>56

また嘘を言って!
なんでこう2ちゃんにはスキーが出来ないのにアドバイスしたがるのが居るんんだろうね。
大回りでも小回りでも、低い姿勢でターンしたり高い姿勢でターンしたりする。
勿論緩斜面でも。

そんで言ってる内容にまた矛盾が!
>小回りでエッジが外せなかったのはターン前半から後半のポジションが同じ高さだから。
と高さを変化させないといけないように言ってて、その直後に
>ターン始動は棒立ちにならないとターンに入れない事に
>気付く。
>そしてターン終盤まで棒立ちを続けないと弧にならない事が分かるだろう。
>普段の小回りも同じで、ターン終盤まで高いポジションでスキーを回して最後に踏み切る感じ。

と今度はずっと高い姿勢で高さを変化させないで滑べれと言ってる。


コイツ、ネタでやってるのか?

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/20(月) 09:05:59.36 .net
他人が受からせない作戦じゃね

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/20(月) 15:48:48.10 .net
>>56
ネタって位の下手くそな奴やな

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/20(月) 18:11:37.72 .net
別のスレで見たんだが、理論派の書き込み↓ この1級スレでパンチ氏を叩いてたのはやはりこいつだったな


576 名前:りろん派 ◆1cFGFAO6oE [] 投稿日:2015/04/20(月) 17:38:39.92
>>574
オマエは出鱈目ばかり書き込んでる。
何一つ真実はない。

ただの脳内。
見切ったが、まだ分からん馬鹿たれがいる。パンチとかな。
これからもお前の出鱈目晒してやるからな。

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/20(月) 18:43:21.08 .net
エッジを外せない理由が同じ高さのポジションだからって(笑)

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/20(月) 19:26:35.44 .net
小回りが難しいのは荷重移動が大回りより忙しいし細かくなるから、で合ってる?

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/20(月) 19:42:59.73 .net
>>57
腰高を棒立ちと思っているんだろ

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/20(月) 19:46:54.07 .net
>>63
要するに、雑誌かネットで「腰高」というのを見つけて、
「ああ〜ターンは棒立ちでするんだ」と思っちゃって
アドバイスしちゃったと(笑

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/20(月) 19:54:05.15 .net
やっぱ2級レベルやわw

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/20(月) 20:53:16.63 .net
腰高とか棒立ちとか

いつまで斜滑降するつもりだよ?2級ちゃん

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/20(月) 21:09:38.25 .net
いいネタになったようだなw
しかしお前らのレベルも分かったよ
まあ2級ちゃんのスレだから当然か

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/20(月) 21:16:08.18 .net
りろんはホント分かりやすいw

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/20(月) 21:51:23.57 .net
>>62
小回りは大腿の捻りというか、ヒザを内側に入れるような動きが基本となり
大回りでも必要ではあるが、なくてもなんとなくターンになってしまうので
簡単なわけではないが、簡単に思えてしまうだけのこと

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/21(火) 00:01:59.08 .net
>>66
そんな大きな釣り針で釣れますか?

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/21(火) 00:44:19.32 .net
>>66
それは古いすべり。新しいすべりは大回りと同じ原理ですべる。つまり小回りが下手ならば大回りも下手であり、大回りが下手ならば小回りも下手である。

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/21(火) 02:03:16.14 .net
>>62
荷重移動というかすべての動きが早いからね。 まあでも大回りで比較的
ゆっくりの動きをスピード出てる中できっちり決めるのも難しいといえば難しいけど。

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/21(火) 06:10:44.31 .net
>>71
あまりシッタカするなよ。

そんなレスするからバカハナゲが来てしまうんだよ!

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/21(火) 09:37:41.55 .net
2級レベルがほざくなよ

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/21(火) 10:03:01.63 .net
切り替えで足を山側に押し出すときの感覚は両足同時、むしろ内足で外足を押す感じ、でいいのかな?
ハの字にして内足に乗ったまま外足を外に押す練習とかやらされたけど、よくわからんかった。
次は外足(つーか谷足)を持ち上げて内足(つーか山足)一本で横滑りする練習やらされたけどクソ難しい。
どーにもならんなと諦めつつレッスン終了して、気晴らしにコブでズルドンしてからベースまで戻るとき、
着替えとか入れたリュックを不精して手に持ったまま降りようとしたら、ストックつけないんで谷に重心移動できず、
なんかラクに滑る方法ねーかと思ってイントラさんが言ってた「切り替えで足を山側に押し出す」ってのを
試してみたら出来るようになってたwww 上に書いた練習が地道に効いてたのかしらん?

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/21(火) 11:43:45.08 .net
>>75

> ハの字にして内足に乗ったまま外足を外に押す練習とかやらされたけど、よくわからんかった。

なんでこんなんやるんだろうね?
補助輪つけて自転車乗るようなもんだけど、効果あるのかな?
自転車だと自然と補助輪が要らなくなるけど、これって積極的に補助輪に支えてもらう滑りだよね。
たまにゲレンデでも見かけるけど、斜面の凹凸に弱い変な滑りだ。


> 次は外足(つーか谷足)を持ち上げて内足(つーか山足)一本で横滑りする練習やらされたけどクソ難しい。

こっちはまだバランス感覚刺激して、対応力高めるとかあるかもしれんが。


> 試してみたら出来るようになってたwww 上に書いた練習が地道に効いてたのかしらん?

直接的な効果があるとは思えないけど、いろんなことやっているうちに75の対応力があがったってことかな。

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/21(火) 12:53:45.76 .net
ホンマに一級目指してるレベルの書き込み?
二級を目指してるレベルの間違いでは?あまりにも下手くそっぽいんだけど。

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/21(火) 12:55:21.57 .net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

■をn2ch.netに変えてみて
sn■/s11/532sayo.jpg

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/21(火) 15:40:11.85 .net
合宿免許みたいに、短期間で1級取らせてくれるとこないの?

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/21(火) 18:23:48.31 .net
合宿はあるだろうけど、合格ならないのは運転免許と同じ。

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/21(火) 21:31:01.73 .net
俺様が教えちゃろか?

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/22(水) 09:45:39.58 .net
1級なんて簡単

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/22(水) 23:36:57.79 .net
クラスレでトップを動かす、という話題が出てたんだが俺もテールを動かすとトップを動かすの違いがわからん
誰か教えて

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/22(水) 23:51:03.70 .net
テールをズラしてスキーの方向を変えるワイパー滑りではテールが動くがトップはあまり動かない。
丸い弧を描く滑りではトップとテールが両方動くので重視すべきトップの動きをクローズアップして話す。

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/23(木) 08:44:23.56 .net
>>83
またトンチンカンなことを言い出したな、だからそんな技術を知ってどうするんだよ?だから受からないんだよ。

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/23(木) 14:24:03.90 .net
ターンはトップから入りテールに抜ける

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/23(木) 14:41:47.55 .net
>>86
83じゃないけど……

目からウロコ。
そう言う意味だったのね〜

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/23(木) 14:47:36.96 .net
「トップを動かす」 「テールを動かす」 コレの動作も解かんないのかよw
2ちゃんて本当にどうしようもない下手糞馬鹿ばかりだな。
         

89 :142:2015/04/23(木) 16:10:37.59 .net
>>87
超大真面目に聞きたいんだけど・・・

年齢は?
スキー歴は?

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/23(木) 16:17:30.41 .net
スキーのトップを身体の正面に固定してテールを左右に振る→テールを動かす
ブーツのあたりを中心にスキーを左右に回す→トップを動かす(テールも動いてるけどね)

91 :142:2015/04/23(木) 16:19:39.24 .net
>>88
信者しか理解できないスキーの動きだからねw

実際は足元ズラさないで、トップを食わせれば勝手に切り上がってトップが動くように見えるだけなのに・・・

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/23(木) 17:08:42.40 .net
>>91
基地害w

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/23(木) 17:31:19.34 .net
>>89
年はナイショ。
スキー歴は20年弱かな?

ナンパですか?
職質ですか?
なんか怖いですね、ココ。

94 :142:2015/04/23(木) 18:55:36.57 .net
>>93
20年弱もスキーやっててトップから入ってテールで抜けるって動き体感したこと無いの?
どんなに下手糞でも20年もやってりゃ偶然でもマグレでも、何回かは綺麗にターン出来たことくらいありそうだけどなw
教団の言う下らないスキー操作ばかりに気を取られてて、スキーからのリアクションを何も考えて無いのかな?

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/23(木) 19:34:38.24 .net
教団というのはキチガイやコソ泥の集まりであるアルペン教団のことか

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/23(木) 19:44:00.52 .net
>>94
なんでもいいから、あなたは黙ってて
わからないから聞くんでしょ。
勘違いしてるから正したいんでしょ。
出来ないから練習するんでしょ。

ちゃんと理解して出来てたら1級で躓くわけないでしょ

97 :142:2015/04/23(木) 19:45:19.68 .net
>>95
少しは自分の頭で考えろよ
教祖様が言うことコロコロ変えても、信者は騙され続けて、
スキーをツマラナイものにする糞集団のことだw

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/23(木) 19:45:39.13 .net
142は理論派です

もう一度書きましょう142は理論派です

もう一度大声で!142は理論派です

99 :142:2015/04/23(木) 19:59:49.32 .net
>>96
だから〜
わからないことを直ぐに聞くんじゃなくて自分で少しは考えろよw

誰にも何も教わらなくても、上手い奴の細いシュープール見て、
トップとテールが同じ所通るから細いシュプール残るのかな?とか
トップとテールが同じ所通るためには、スキーにどういう風に加重すればいいのかな?とか
普通の人なら自分で考えるものなんだよ

20年もやってて、一度もトップからテールに抜ける感覚を味わったこと無いような奴は
普段から何も考えて無いただの馬鹿でスキー絶対に上手くならないよw

100 :142:2015/04/23(木) 20:01:41.34 .net
>>98
だから〜
少しは自分で考えろ馬鹿w
何も考えないから青森のおじいちゃんとの違いすら解らないんだよw

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/23(木) 20:01:52.20 .net
りろん派はトップが浮いてるから、トップからテールなんて退艦できないよ

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/23(木) 20:13:44.24 .net
>>100
お前に言われたくないよ

下 手 糞

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/23(木) 20:15:51.90 .net
りろんじゃなくとも、間違われるってことは

同じ臭いがするんだろw

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/23(木) 20:18:20.91 .net
馬鹿だなー。
自分で考えて自己解決するやつばかりならスレ成立しないだろが

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/23(木) 20:20:18.65 .net
そうそうw

まともに脳みそ使ったら、こんな所にしつこく居ないよなww

下手な癖に偉そうだから、リアルに嫌われるんだろうなwww

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/23(木) 20:22:23.45 .net
142はりろん派より下手糞

これマメな

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/23(木) 20:25:56.49 .net
まぁ、142は歓迎されていないってことだな

全ては142次第なんだがな

まぁ、下手糞142はほっといて、皆さんは1級を目指しましょう!!

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/23(木) 20:35:03.27 .net
>>100
自分で考えるのは大事だと私も思う。

思うゆえに・・・、

いかに自分で考えてもらうか?
いかに程よいヒントを出すか?
いかに程よい謎かけを出すか?

指導ってそういうのが大事でしょ?

それらが欠落してる人間の「自分で考えろ」ってのが、

「知ったか知識を自慢してるだけのクズ」

とそっくりに見えちゃうんだと思われるよ。

109 :142:2015/04/23(木) 21:19:44.03 .net
>>108
君は俺が知識を披露してるだけだと思ってるの?

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/23(木) 21:30:56.50 .net
いいえ。
無駄に居座ってるだけだとは思ってます

111 :87:2015/04/23(木) 21:36:50.15 .net
今シーズン聞いた『トップからテールに抜ける』ってハナシと
ここのスレに出てきたハナシと
先週春雪で滑っていて板が訴えてきたコトが全て重なって、
『抜ける』って意味を取り違えてたんだなって気が付いたから、
キッカケをくれた>>86さんにお礼を言いたかっただけ。

ただそれだけ……

112 :142:2015/04/23(木) 22:16:41.46 .net
>>111
その掴んだ感覚をアイスバーンでも再現出来れば1級なんて余裕で受かる。

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/23(木) 22:18:53.70 .net
142は理論派です

もう一度書きましょう142は理論派です

もう一度大声で!142は理論派です

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/23(木) 22:19:29.46 .net
一級整地は「板が曲がる」ってのをできればいいんじゃないの?

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/23(木) 22:39:26.52 .net
142は理論派じゃないな。
理論派はアイスバーンと言う状況を考えなたこともなければ
滑ったことも、ないから。

116 :142:2015/04/23(木) 23:05:37.56 .net
>>114
そうだよ

117 :142:2015/04/23(木) 23:08:41.91 .net
>>115
おじいちゃんは確実に大会バーン滑ってるから、アイスバーン滑ってるだろ!
まともに滑れてるかどうかは別問題だけどねw

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/23(木) 23:23:56.19 .net
http://s.ameblo.jp/schilehrer/comment-11568229030/

119 :142:2015/04/24(金) 00:00:07.52 .net
>>118
この前も貼ってあったけど何か意味あるの?

120 :142:2015/04/24(金) 00:56:49.21 .net
何言ってるの?

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/24(金) 05:40:52.07 .net
>>109
そうした、一言言い返しただけで反論できた気分になれる単細胞なところも、よく似てる。

122 :142:2015/04/24(金) 08:23:27.72 .net
自演乙

123 :142:2015/04/24(金) 12:21:04.39 .net
>>121
反論じゃなくて問いかけじゃんw

日本で義務教育受けた?

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/24(金) 12:42:35.08 .net
720 :142:2014/11/21(金) 01:00:46.83
>>719
おじいちゃんって青森生まれじゃないの?
俺のイメージだと体育の授業でスキーあって、誰でもそこそこ滑れるイメージなんだけど違うのか?

721 :りろん派:2014/11/21(金) 01:02:25.86
>>719
おじいちゃんって青森生まれじゃないの?
俺のイメージだと体育の授業でスキーあって、誰でもそこそこ滑れるイメージなんだけど違うのか?

722 :142:2014/11/21(金) 01:04:59.80
>>721
sageを消し忘れてるぞ馬鹿!

723 :りろん派:2014/11/21(金) 01:07:26.37
>>721
sageを消し忘れてるぞ馬鹿!

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/24(金) 13:30:56.74 .net
お〜い、
りろん派はどこ行ったんだwwww

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/24(金) 13:44:07.64 .net
りろん派さん。
アスペルガーの傾向が強いのは、自覚してるんでしょ?
あなたの様な、多少なりとも精神疾患を抱えてる人が、
別キャラ作って使い分けとかしてると、本当に精神分裂症を発症しかねないので、
いい加減に止めておいた方がいいですよ。

もしかして、
142を自分とは、別人と本気で思い込んでますか?

142の方はどうですか?
本気でりろん派と別人だと思い始めていませんか?

かなりマズイですよ?
混乱して、他人に危害を加えない内に、精神科に行ってください。

あのね。
使い分けをしてる当人以外には、起こり得ないコテの取り違えが、
もう何度も起きてるの、自分で気付いてない?
コテの取り違えって、そのコテを名前欄に入れたコトがない人には、
絶対起こらないんですよ?

りろん派と142が急にやり取りしだすコトがあるけど、
大抵、誤魔化す為にやってるのは、ほぼみんな気付いてるよ?
全く同一人物にしか見えないくらい文体、表現一緒だしね。

127 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/04/24(金) 15:00:13.69 .net
>>124
これはねつ造記事だなw
この書き込みしてるりろん派が騙りでない証拠あるのか?


>>126
お前、本当に精神科受診した方が良いぞ。

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/24(金) 15:14:25.61 .net
りろん派と142。
これを別人とみるか同一人物とみるかは難しいところ。
人格なら前者、肉体なら後者。

どちらにしても、まともな人格はないMPD

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/24(金) 16:07:31.08 .net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

130 :上げて粕連呼:2015/04/24(金) 17:01:08.97 .net
りろん派と
鼻毛と
142と
アルペン野郎は
マトモな話は無理です。。

土竜叩きゲームの土竜扱いで充分www

本人たちも、ただ、かまって欲しいだけですから♪

(≧∇≦)< ッキャ ‼

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/24(金) 18:54:33.93 .net
>>123
>>108
>「知ったか知識を自慢してるだけのクズ」

>とそっくりに見えちゃうんだと思われるよ。

>>109
>君は俺が知識を披露してるだけだと思ってるの?

この時点で会話が成立してないわけ。

132 :142:2015/04/24(金) 19:49:38.33 .net
>>131
マジで義務教育受けてなさそうw

文章問題は前後をしっかり読めって教わらなったの?

133 :142:2015/04/24(金) 19:59:17.15 .net
>>131
義務教育も受けさせてもらえなかった可哀そうな君のために解説してあげるねw


108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/23(木) 20:35:03.27
>>100
自分で考えるのは大事だと私も思う。

思うゆえに・・・、

いかに自分で考えてもらうか?
いかに程よいヒントを出すか?
いかに程よい謎かけを出すか?

指導ってそういうのが大事でしょ?

それらが欠落してる人間の「自分で考えろ」ってのが、

「知ったか知識を自慢してるだけのクズ」

と【義務教育を受けれなかった可哀そうな人達には】そっくりに見えちゃうんだと思われるよ。

109 :142:2015/04/23(木) 21:19:44.03
>>108
君は俺が知識を披露してるだけだと思ってるの?

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/23(木) 21:30:56.50
【義務教育を受けた人の解釈だと】
いいえ。
無駄に居座ってるだけだとは思ってます

134 :142:2015/04/24(金) 20:28:03.54 .net
自演乙

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/24(金) 20:36:39.47 .net
142=りろん派はいまに始まったことではない。

りろん派が消えると142が出てくる。
りろん派と同じで話を聞かずに火病する。
仮に同一人物だとしなくても、同類だってこと。
池沼が義務教育ガーと喚いたところで、いつもの火病だってことだ。

136 :142:2015/04/24(金) 20:42:03.66 .net
スキーは簡単なんだよ

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/24(金) 20:46:36.59 .net
>>133
他人を見下すための言葉が「義務教育」ってのはあまりにも貧困ですね。頭が。

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/24(金) 21:04:30.67 .net
『反吐が出る』ってこういう気分なんだー
初めて味わった。

139 :142:2015/04/24(金) 21:07:17.37 .net
>>138
反吐出すのは勝手だけどさ〜
見下されないように、自分を高めるって考えは無いの?w

140 :142:2015/04/24(金) 21:11:00.14 .net
>>137
普通の教育受けてりゃある程度の読解力は当然身に付くでしょ?
普通の教育=義務教育だよw

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/24(金) 22:41:03.86 .net
こそこそと責任逃れの言い訳人生を送ってるヤツは並外れた曲解力が身に付くな
○×△派とか143-1とかなwww

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/24(金) 23:14:28.66 .net
59 名前:142 :2015/04/24(金) 21:40:24.89
内脚どぉーーんと曲げるんだよ

そしたら外脚にがツーンと荷重がかかるんだよ

小学生でも出来るんだよw

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/24(金) 23:17:56.20 .net
142は教育本部どころか、市野インチキ教程の手先
今の1級検定に間違いなく落ちるw

144 :142:2015/04/24(金) 23:30:36.67 .net
>>143
経典一度も見たこと無いよw
中身どころか表紙すら見たこと無いw

145 :142:2015/04/24(金) 23:32:33.13 .net
>>142
内足は軸の傾きに合わせて畳むんだよ。
内足畳んだだけじゃ外足に乗れないよw

146 :なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6 :2015/04/24(金) 23:41:54.04 .net
>>145
その時の骨盤の状態は?

147 :なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6 :2015/04/24(金) 23:43:34.39 .net
内足基準での外旋に関しては?

148 :142:2015/04/24(金) 23:49:01.89 .net
>>146
骨盤の状態なんて何も意識してない。

149 :142:2015/04/24(金) 23:50:32.45 .net
>>147
へんな用語使われても意味わかんない。
真面目に答えてやるから、一般人に解るように書いてくれ。

150 :なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6 :2015/04/24(金) 23:50:53.61 .net
意識じゃなく
どうなってる?と聞いてるんだけど

151 :なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6 :2015/04/24(金) 23:54:15.85 .net
>>149
雪面に対する足裏の外旋 
それを補うための膝下の動き 腿の動き 骨盤の動き

152 :142:2015/04/24(金) 23:59:39.12 .net
>>150
どうなってるかって聞かれても、わからない。
骨盤は背骨と足の間で大人しくしてるよ。

153 :142:2015/04/25(土) 00:02:15.91 .net
>>151
もう少し誰でも解るように書いてくれ。
『足裏の外旋』ってブーツ中心にひねる動きのこと?

154 :なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6 :2015/04/25(土) 00:03:09.04 .net
もういいや
レベルが分かったから

155 :なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6 :2015/04/25(土) 00:07:17.78 .net
同じ質問をしたとして
りろん派のおっちゃんの方が身体の動きを理解できてる
少なくとも雪面に居なくても
意識レベルでは分かっている
出来る出来ないは別として

156 :142:2015/04/25(土) 00:08:23.64 .net
>>154
せっかく相手してやってるんだから逃げるなよ。
お前自身が経典に書いてあることを解ったつもりになってるだけなんじゃないの?

157 :センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU :2015/04/25(土) 00:10:32.31 .net
やっとトリップ見つけた
なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6
これは俺ね
経典って何w

158 :センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU :2015/04/25(土) 00:12:23.25 .net
りろん派のおっちゃんに教わりなよ
少なくともお前さんより分かってるからw
ちょっと方向性があれだけど

159 :142:2015/04/25(土) 00:14:20.93 .net
愛子様まだスキーしてるぞ

160 :センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU :2015/04/25(土) 00:15:33.37 .net
足首の内旋外旋
3次元で考えてみな
角付けも内旋外旋
回旋も内旋外旋
各関節の動き

161 :142:2015/04/25(土) 00:22:19.20 .net
>>157
経典って言ってるのは全日本スキー連盟の教育本部ってところが出してるスキーの教科書みたいなものだよ。
義務教育の教科書のような審査は受けて無いよくわからん代物

162 :142:2015/04/25(土) 00:24:46.60 .net
>>160
そんなつまらないこと考えてスキー楽しいの?

163 :センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU :2015/04/25(土) 00:26:43.00 .net
教程 教本 オフィシャルブックなら知ってるが

164 :センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU :2015/04/25(土) 00:28:03.56 .net
まぁ レベルが分かったからいいや
そのレベルね
馬鹿粕に教わるのも良いと思うよ

165 :142:2015/04/25(土) 00:32:24.86 .net
>>164
無駄な知識を上から目線でひけらかして、レジャースキーヤーに嫌われる典型的な嫌われ者だねw

166 :センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU :2015/04/25(土) 00:35:58.21 .net
1級スレッドじゃなきゃ言わないよw
他じゃ言わないから
安心しな

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 04:44:46.33 .net
一級ごときに受かるために骨盤だの内旋だの外旋だの、そんな用語について考える必要はない

168 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/04/25(土) 05:16:35.57 .net
1級受けるのに、関節の運動の名称は知らなくても良いが、指導する立場になれば知っていた方が良い。
生徒の運動に足りないものがあって、それを正確に関節の運動として捉え、伝えるときには実際の運動を見せて示す。

大腿部の外転だよと言われても、生徒は「へっ?」となるから。

http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=6&ved=0CEIQFjAF&url=http%3A%2F%2Fwww.reco.co.jp%2Ffun01.pdf&ei=b6I6Vc6HFsbRmwWoroH4Cg&usg=AFQjCNFAxRrtdX9a0-ujqrrqKE-_mAreOA&sig2=523CJ4XB_PuKqPbqp-qr8Q

169 :上げて粕連呼:2015/04/25(土) 05:40:10.52 .net
>>164
バカ野郎!!
俺の話が分かる訳ねーじゃん♪
こんな糞www
遅論派以下だろ?
見たくもねぇw

┐('〜`;)┌

そりゃそうと、先週、最後?の滑りに行ったが、ファットで滑ってる奴多いね♪

先端は持ってる?

170 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/04/25(土) 05:44:00.24 .net
ちなみに関節運動は、関節に対する運動なので、関節が対象となる。

足裏の外旋とは言わない。

足関節の外旋と言う。

大腿部の外旋でも良いが、正確には股関節の外旋運動となる。

171 :生徒:2015/04/25(土) 06:29:55.81 .net
>>170
「へっ?」

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 06:41:40.75 .net
>>170
膝も股関節も使えないお前は一級未満
黙ってろ

173 :センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU :2015/04/25(土) 07:39:29.21 .net
>>170
相変わらず文章の読解力がw
雪面に対して足裏がどんな動きになってるか?

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 08:34:37.91 .net
>>168 >>170
市野自然で楽経典の茂野師匠に指導されたんだよねw
カルトイニシエーション動作の布教お断り

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 08:45:34.99 .net
市野経典は遠心力と重力の単語があるが、
雪面からスキー板に働く力がない

足裏で雪面からの圧力を感じられないスキーヤーを
カモにしたインチキ動作だもんねw

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 08:57:34.67 .net
エキスパートの感覚を初心者には伝達しようという努力は認める>スキー教程
だが、無意味だ。百万言を費やしても他人の感覚を伝えることなど出来はしない。
実際に滑ってみて、指導者にコレやってみアレやってみとアドバイスされて、
四苦八苦しているうちに唐突に見つけるものだ。それまで指導者は待つしかない。

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 09:02:07.80 .net
一般的に言えるポイントというのはあると思うんだよね。こういう人には
こういうのが効くという。

エキスパートの個人的なコツみたいなのは人それぞれ違うけれども。

一部の人の個人的なコツを最終奥義みたいに扱っては駄目だね。

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 09:16:07.93 .net
スキーで滑る楽しさは、雪との対話、雪面との力のやりとり、でしょ。

雪に感謝して足裏足元からの動作を大切にして、
プルークからのオーソドックスな上達の流れやバリトレや
滑りこみをキチンとやれば、
時間がかかるが足裏感覚は誰でも身につくもの。

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 09:55:18.60 .net
このスレって指導員目指してる訳じゃないんだから難しい言葉必要?

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 10:00:52.77 .net
スキーで難しい言葉って何?

181 :センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU :2015/04/25(土) 10:22:10.94 .net
>>180
水平面での内足主導なんて言うのが難しいなぁ

182 :センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU :2015/04/25(土) 10:31:23.80 .net
言葉が解らなくても
手のひらの動作や身体の外側にもって行くところなんかわかりやすい
https://www.youtube.com/watch?v=vJtKSIW8DDs

手でイメージするって凄く良いトレーニングになるんだよね
このシリーズの動画
夏場のイメトレに良いよ
https://www.youtube.com/user/elatemedia/videos

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 10:39:52.02 .net
>>181
自然で楽な教程はインチキだから難しいより、
水平面での内脚主導、「谷回り」、フェースコントロール、
体幹主導、はスキーに関係ないインチキな言葉にすぎませんね

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 10:56:30.15 .net
>>179
1級に難しい理論なんぞ不要
ちゃんと習ってシーズン過ごせば、よほど運動神経悪くても数シーズンでとれる。

しかし、習うというところに落とし穴があって、教える側がやたら難解な言葉を使いたがる。
習う方も自分の理解が足りないと思い込み、雑誌やら教程やらで実践の伴わない理論だけを吸収。
頭でっかちになり、難しく考えて不合格ループに陥る。

そいつがいずれ教える側に立ったとき、やはり難解な言葉を使い、そいつから教わったやつも、無限回廊にはまっていく

185 :センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU :2015/04/25(土) 11:04:34.40 .net
>>184
理論は要らないよね
でも
理屈は必要だと思うよ
何が良くて何が悪いを理解しないと発展していかないからね
純基礎屋の指導者は理論が好き
競技屋あがりの指導者は理屈が好き
滑走中の状況状態を理解することがすごく大事

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 11:18:13.45 .net
外足荷重は難解な言葉でしょ。
例えばプルークボーゲンで内腕の手を外膝に
あてて滑るバリトレでの足裏感覚、身体の感覚と
外足荷重の言葉とすり合わせる。
基本的なスキーの用語は感覚とイメージが大切ですが、
基本的なバリトレと一緒に覚えるのが良いと思います。

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 11:20:45.13 .net
>>185
それが日本とオーストリアの違い。

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 11:29:15.48 .net
>>186
用語が理解できない馬鹿はスキーやるなで良いんじゃないかw

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 11:49:04.65 .net
市野経典からスキー用語がデタラメになっちまったw
基本的なバリトレは古い技術と言われていたから。

190 :センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU :2015/04/25(土) 12:00:35.20 .net
>>182でイメトレに良い動画を紹介したけど
逆の例
イメージが全て吹き飛んでしまうような動画もあるから
視聴には要注意が必要 このシリーズとか
https://www.youtube.com/watch?v=YZLtomN9DEY

リラックス出来るけどw

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 13:08:35.23 .net
自然でも楽でもない難解な用語を新造するスキーに反省して
方向転換したのかと思えば、あいかわらず「静的内傾維持」とか「動的内傾促進」とか難解な用語だらけ。
そんなのホントに必要なのか?
スキーの真上に乗る、切り替えで身体がスキーを追い越すかスキーを山側に押し出すか、
あとは臨機応変に状況に併せて滑ってれば十分だと思うんだが、指導員ならともかくたかが一級ごときに。

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 14:21:17.34 .net
水平面角つけ「理論」は似非科学でインチキで、
自然で楽な教程はインチキ原理に基づく指導体系。
似非オーストリアスキーの用語だから難解よりデタラメ。

前々、前教程を検証して、
新スキー教程はオーストリアスキーをベースに
普通の力学に戻り組み立てている。
また、アルペンレースの基礎も目標にしている。
静的内傾維持や動的内傾促進は主に指導組み立ての用語だね。

教育本部が前々、前教程は間違いでした、と公表すれば、
誤解も少なく済んだ。
一級受検も教程が真逆だから混乱したしね。

193 :142:2015/04/25(土) 15:35:33.15 .net
>>191
テククラでも準指正指でも、基本となる体の使い方の質や精度を高めるだけなんだから難解な用語なんて必要無いよ。
難解な用語は信者騙すためでしかない。

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 15:43:30.50 .net
>>193
お前は2級スレッドかりろん派スレッドに常駐してここに来るな
レベルが低いんだから

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 15:50:24.92 .net
来シーズン目指す
とりあえず2級

196 :142:2015/04/25(土) 16:45:26.63 .net
>>194
2ちゃんで意味不明な用語語るレベルだけは高そうだなw

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 16:49:23.15 .net
142みたいな下級レベルでも理解できるようにいろんな用語を用いてみたが
頭が悪いから理解できない上に混乱してヒス起こして暴れる原因となっているだけ

無能者に新しい単語を使ってはいけないと言うことだなwww

198 :142:2015/04/25(土) 16:57:25.99 .net
>>197
スキーを楽しむのに、新しい単語(意味不明な造語)は全く必要ありませんw
既存の単語で十分説明出来るのに、わざわざ意味不明な造語を用いる教育本部の腐れっぷりになぜ気付かないのか不思議。

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 17:07:50.63 .net
>>142
うぁ… すげ〜

200 :142:2015/04/25(土) 17:15:37.96 .net
>>199
2ちゃんねるの偽物すら見分けられない馬鹿には
全日本スキー連盟なんて立派な名前を持った糞組織の言うことは嘘でも何でもありがたく感じるんだろうなw

201 :上げて粕連呼:2015/04/25(土) 17:19:08.37 .net
なんで、幼稚園児がここにいるんだ?
幼稚園児や基地害やめちゃくちゃだなw
おい!!!

春だから?

シネや粕!!

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 17:21:17.50 .net
>>142
む、あっち向いてポイ、ならいいそうw

203 :142:2015/04/25(土) 17:27:35.57 .net
>>202
あっち向いてホイだと一瞬しか見ないから曲がれないよw

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 17:30:46.42 .net
明日スキーの準備をしよっと

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 17:39:43.29 .net
>>200
その全日本スキー連盟が実施してるシステムにバッチテストがあるんだけど

206 :142:2015/04/25(土) 17:51:04.93 .net
>>204
俺は明日は先シーズン敗退しちゃった山行くから、1年前から準備してるよ。

207 :142:2015/04/25(土) 17:53:03.40 .net
>>205
だから〜
糞組織の実施しているバッジテストなんてものに無駄な金と時間を使うなって言い続けてるんですけど・・・

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 17:58:40.37 .net
言い忘れた、

あっち向いてホイ、内脚どーんと曲げるんだよ
市野経典そのものだな

今の一級不合格間違いなしw

209 :142:2015/04/25(土) 18:18:54.73 .net
>>208
>>200読め馬鹿!

1級ごとき何も考えないで滑ったって受かるぞ。

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 18:54:12.86 .net
だから〜
おまえは、りろん派と二人でスピード出したら受かるとか出鱈目言ってんじゃないわw
呆けwww

211 :142:2015/04/25(土) 18:57:02.65 .net
>>210
スピード出せたら受かるよ。
下手糞はスピード出ちゃうから落ちるんだよw

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 19:00:21.89 .net
スピード出したらハポーで8点加点だったよ

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 19:08:04.35 .net
8点加点されたのを自慢したいのか・・・リアルではイヤイヤイヤなんて言ってるのになーwww

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 19:12:51.82 .net
お〜い、りろん派はどこにいるの?

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 19:41:29.71 .net
>>209
師匠の秘めたる想い、、
隠れ信者はカルト臭がするからすぐ分かるよ

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 20:03:08.31 .net
争いは、同じレベルでしか起こらない。
へなちょこ ≒ 理論派 ≒ 上げてカス連呼中

217 :142:2015/04/25(土) 20:53:47.94 .net
りろん派のおじいちゃんは俺だよw

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 21:02:56.45 .net
803 名前:142 :2014/06/26(木) 21:28:51.66
>>788
詐欺ってのは騙された人が告訴しなければ犯罪にならないんだよ。

803 名前:142 :2014/06/26(木) 21:28:51.66
>>788
詐欺ってのは騙された人が告訴しなければ犯罪にならないんだよ。

803 名前:142 :2014/06/26(木) 21:28:51.66
>>788
詐欺ってのは騙された人が告訴しなければ犯罪にならないんだよ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


219 :142:2015/04/25(土) 21:17:53.45 .net
めんどくせぇなぁ

踏む、撓む、面でいいんだよ

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/26(日) 18:51:29.20 .net
142が現れると何時もレスが止まるよなw

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/26(日) 19:12:29.35 .net
そりゃまぁ、りろん派とは関わりたくないしな

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/26(日) 20:04:08.80 .net
理論派を産んだ母親が悪いんだよ

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/26(日) 21:28:05.68 .net
朝鮮人だからね

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/27(月) 06:02:02.32 .net
え、人参なの?

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/28(火) 21:36:11.96 .net
https://youtu.be/CukC6G5haWg
https://youtu.be/XS2gNi_OWfE

酷いな

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/28(火) 22:25:43.32 .net
また都連のクラブ検定か?
某市連だけじゃないんだなw
雪国のスクールの検定なら、ほとんどが事前講習で心折れるレベルだろ?
こんな人たちがうけてるから合格率低いんだな。
テクや準指の合格率の低さも納得だわ

227 :142:2015/04/29(水) 16:54:54.01 .net
修学旅行ぢゃないの?
最後の水色の引率者、『何撮ってんの(怒)』はワロタ

コブ滑れよ(草ボウボウ

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/29(水) 16:59:08.49 .net
あーあ、りろん派が自分よりヘタなヤツ見つけてドヤ顔で批判し出したようだ
楽しそうに滑ってんだからほっといてやればいいだろうが

だいたい人のことより間違ってもうまいとは言えないりろん派の滑りのことはどうなんだよ

229 :142:2015/04/29(水) 22:25:43.34 .net
>>227
他人の名を語るんならもう少しまともなこと書け馬鹿!

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/30(木) 06:45:24.10 .net
>>229
そんなに気になるんだったらトリ付ければいいじゃん

231 :142:2015/04/30(木) 10:38:07.71 .net
>>230
義務教育しか受けていないのバレバレw

よく考えろよww

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/30(木) 11:17:21.24 .net
>>231
義務教育さえまともでないのがバレバレ

233 :142:2015/04/30(木) 15:29:29.38 .net
>>232
重要なのは義務教育では無く、撓み

234 :142:2015/04/30(木) 15:39:58.00 .net
>>230,>>232
義務教育すら受けさせて貰えなかった可哀そうな人は騙されちゃうよねw

235 :142:2015/04/30(木) 15:41:25.36 .net
>>231>>233
1級すら受からない可哀そうな人は、偽物がお似合いw

236 :142:2015/04/30(木) 18:12:22.55 .net
おもしろそうだな

漏れもナカーマに入れろよw

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/30(木) 18:45:29.78 .net
142みたいな汚物って他になんか役に立つことあるの?

238 :142:2015/04/30(木) 19:08:25.74 .net
大切なのは、内脚のたたみと板のたわみ

これを意識してポールを完走する

これで憧れのデモに一歩近づく

239 :142:2015/04/30(木) 19:12:33.30 .net
>>238
アルペンの厳しい世界で篩にかけられた落第者に憧れるって変だよw
まともな教育受けて無い人の考え方ってオカシイw

240 :142:2015/04/30(木) 19:14:56.73 .net
行きたい方向を見れば勝手に曲がる。
それがターンだ(ドヤァ

241 :142:2015/04/30(木) 19:45:01.68 .net
>>240
行きたい方見るだけで勝手に曲がるのは、プルークスタンスで角付けも向角も出来てるのが前提だ馬鹿w

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/30(木) 20:01:35.98 .net
>>241
向い角???
見るだけでターンする主張に追加するのは勝手だが、通じる言葉を使おうな池沼。

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/30(木) 20:12:25.70 .net
「向角」って書くやつも馬鹿だけど、
「迎え角」のことだと解釈してやらないのも同じくらいカスだな

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/30(木) 20:14:01.03 .net
とおもったけど、ドヤ顔で間違った漢字を使う方がより深刻か

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/30(木) 20:15:56.81 .net
>>241
今からでもいいから、小学校行けよ

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/30(木) 20:22:40.94 .net
826 :142:2014/06/27(金) 19:22:45.29
>>825
1.スキーをハの字に開く
2.坂の下に向かって滑る
3.行きたい方見れば勝手に曲がる

以上

247 :142:2015/04/30(木) 20:23:28.88 .net
もう、8時だよ
誰もいないよ

248 :142:2015/04/30(木) 20:25:58.92 .net
>>242
そんなことにこだわるのはもっとカスだなwww

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/30(木) 20:30:51.70 .net
>>246

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 []:2014/06/27(金) 19:10:40.97 .net
例えば、>>822にプルークボーゲンのやり方を説明してみ、と言っても
絶対にできない。
何故ならば脳内だから。

そんな奴がなんでテク受験のスレにいるんだろうねw

825 :142 []:2014/06/27(金) 19:22:45.29 .net
>>824
1.スキーをハの字に開く
2.坂の下に向かって滑る
3.行きたい方見れば勝手に曲がる

以上

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 []:2014/06/27(金) 19:43:30.86 .net
>>825
それ、プルークボーゲンでなくただ足をハの字に開いて曲がってる
自己流の滑りだ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9368c25c0e1fcb4c3420acd807713d27)


250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/30(木) 20:31:14.33 .net
827 :142 []:2014/06/27(金) 19:52:46.19 .net
>>825
じゃあSAJ流はどうやるの?

行きたい方見れば外足の荷重割合が増えて、自然に曲がるっていう基本中の基本なんだから自己流も何もないだろw

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 []:2014/06/27(金) 20:10:40.26 .net
行きたい方向を見ればそっちに曲がりやすいけど、
その理由は外足に自動的に荷重が増えるからではないよ。

829 :142 []:2014/06/27(金) 20:14:21.34 .net
>>828
行きたい方見れば、自然に外足の荷重割合増えるだろ馬鹿!

逃げ回らないでSAJ流のプルークボーゲンの原理を書いてみろ馬鹿! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9368c25c0e1fcb4c3420acd807713d27)


251 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/04/30(木) 20:44:21.49 .net
プルークのやり方って、プルークスタンスから外足になる脚を伸ばして外足への抵抗を強めていくことと
外傾取ったり、外足の膝や股関節屈曲して荷重強めていく方法と二つあるよね。
伸ばし荷重と曲げ荷重になるけど。

252 :142:2015/04/30(木) 20:45:07.96 .net
>>243
書いてて何か違和感あったんだよねw

253 :142:2015/04/30(木) 20:48:02.58 .net
>>249-250
SAJ流のプルークボーゲンのやりかた書いてみろよ馬鹿!

254 :142:2015/04/30(木) 20:49:10.14 .net
>>251
マジで聞きたいんだけど、プルークスタンスで外足伸ばせるの?

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/30(木) 20:53:30.50 .net
わかりやすい自作自演しといて別人だと主張する気なのだろうな
さすがアスペwww

256 :142:2015/04/30(木) 20:56:30.56 .net
外足だけでなく、内脚もたたむの

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/30(木) 21:07:31.06 .net
802 :142 []:2014/06/26(木) 21:28:51.66 .net
>>787
詐欺ってのは騙された人が告訴しなければ犯罪にならないんだよ。

258 :142:2015/04/30(木) 21:07:48.91 .net
>>256
内足畳んじゃったら内足に乗っちゃわない?

259 :142:2015/04/30(木) 21:13:44.66 .net
プルークスタンスであっ向いてホイすれば自動的に外足荷重

260 :142:2015/04/30(木) 21:24:07.87 .net
>>259
142は全角だよ

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/30(木) 21:24:55.04 .net
>>251
は?

1.伸ばし荷重と曲げ荷重にプルーク関係ない。
2.物理的な整理がむっちゃくちゃ。軸の伸び縮みと力の角度変化を整理せよ。

聞きかじりをドヤ顔で語るなよクズ。

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/30(木) 21:27:27.21 .net
りブタにえさを与えるな

263 :142:2015/04/30(木) 21:27:38.66 .net
>>258
ある程度スピードに乗れば、内足より外足に荷重がかかる

上手い人のスラローム動画を見てみると良くわかる

https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=04-tzXoMU5E

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/30(木) 21:34:55.91 .net
>>261
スタンス幅以上の角付けが出来ないだから無理言うなよ。

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/30(木) 21:42:47.24 .net
>>263
どこが上手いんだ?

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/30(木) 21:45:40.90 .net
りろん派のすべり
https://m.youtube.com/watch?v=04-tzXoMU5E&amp;feature=player_embedded

えさを与えないで

267 :142:2015/04/30(木) 21:55:14.87 .net
>>263>>266
一瞬横切った人の方がずっと上手いなw

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/30(木) 23:19:26.24 .net
142みたいな汚物って他になんか役に立つことあるの?

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/30(木) 23:50:38.76 .net
>>265
おまえさんの目はふし穴か!
りろん派さんはな、GWのこの時期でさえデラ掛けの練習に励んでいるんだぞ!

270 :142:2015/05/01(金) 05:35:58.31 .net
面を崩しながら滑るとこうなる・・・というよい見本

経典にある通り、
安全で楽に滑るには必須のテクニックだ

これを洗練していけば、デモに近づく

271 :142:2015/05/01(金) 10:32:10.29 .net
外足に乗り切れなくても、悩む必要はない

内足に乗れば良いのだから
内足に乗り切れば、外足は必要ない

県デモのレベルのはなしだがw

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/01(金) 10:55:41.20 .net
事前講習受けたとき滑ってもOKですとしか言われなかったから問題ないんだなと思っていたら普通に落とされた

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/01(金) 11:13:56.83 .net
>>272
俺が2級に受かったときの事前講習でも、ここをこうしろそっちをああしろとダメ出し多かったよ。
はい、いいでしょうとスルーされた人は落ちてた。
ちょっと直せば受かりそうな人にしかダメ出ししないのかもね。

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/01(金) 11:27:58.91 .net
>>273
確かにそうだったかも
受かった人はめっちゃ言われてたな

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/01(金) 12:51:42.38 .net
理論派が勘違いするような書き込みをするな。馬鹿者。

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/01(金) 18:05:27.29 .net
まだわかってないようだな
りろん派が突拍子も無い脳内変換をしないとでも言うのか
いつも常識をぶち破る勘違いをしていないとでも言うのか
まともな日本人なら考えもしない斜め上の論理展開をしないとでも言うのか

277 :142:2015/05/01(金) 19:00:28.04 .net
>>272
お前は内足を畳んだか?

たためてないから落ちたんだ

278 :142:2015/05/01(金) 19:02:48.55 .net
>>273
スルーされる奴は、内脚の重要性を理解していない

理解していなくても使えている奴には、適宜アドバイスをする

279 :142:2015/05/01(金) 19:08:03.81 .net
>>276
頭悪いの丸出しだなw

280 : 【大吉】 !dama:2015/05/01(金) 20:36:20.23 .net
・・・

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/01(金) 21:27:11.15 .net
一級のコブって検定だと20コブくらい?
30コブ超える体力的に無理だ

282 :142:2015/05/04(月) 11:49:08.26 .net
内足主導にすればコブなんて簡単だよ

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/04(月) 11:54:39.41 .net
ところでパンチ君は一級受かったの?

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/04(月) 11:55:22.94 .net
バンクラインは内足主導そのもの。縦に攻めるのは内足主導ではなく、外足主導でもない。両足同調。密脚が必須。左右ではなく、上体を積極的に、前後に軸を傾ける意識が必要。足元はオートマティック。
意識は常に上半身主体。

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/04(月) 11:57:44.01 .net
モーグラーの腹筋、背筋が割れているのは、体を前後に振る動きで自然と鍛えられているため。

286 :142:2015/05/04(月) 16:42:22.37 .net
>>284
パラレルスタンスで滑るんなら、どんな状況でも両足同調だろw
板入れるスペースが少ない状況や悪雪は密脚の方が滑り易い状況が多いけど、スタンスなんて臨機応変に変えるものだw

屁理屈はいいから色々な状況滑ってみろよ下手糞!

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/04(月) 18:01:16.96 .net
バンクラインも基礎バラの応用ですね。
内脚主導は減点対象になりますよ

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/04(月) 18:47:19.17 .net
この国は病んでいます。そもそも警察自体が犯罪組織になっています。
警察による集団ストーカー;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、
メディアを使ってのほのめかし・・・やればやるほど自身の評判を貶めるのに、本当わけわからん組織

289 :驚いた、こりゃびっくりだ:2015/05/04(月) 19:19:47.03 .net
りろん派よりヘタな上に口だけ番長の>284みたいな者が存在するとは思わなかった

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/05(火) 18:54:54.39 .net
長野県のスキー場ですが
最終は志賀高原 渋峠で例年6月初旬まで滑れます

http://www.snowlove.net/snowfall/index.php

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/05(火) 19:14:39.48 .net
雪が残ってればの話だろうに・・・

そんなことはどうでもいいんだ。誰か渋峠にコブ作りやがれ
俺ならヒザが痛くてだめだ。コブができたらたぶん治る

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/05(火) 19:25:43.15 .net
今日の八方、ラインコブだらけでしたw
渋峠はモーグル系の人たちが集まるので
ラインコブが直ぐに出来ると思います。

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい:2015/05/06(水) 12:43:42.88 .net
昨日の八方、楽しかったな。
ただ、黒菱コースのコブライン、急斜面側と緩斜面側が最後に重なっていて
構わず突っ込むと端どうしで衝突の危険性があるな。

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/06(水) 17:26:11.05 .net
今の時期は人が集中するから気をつけないとね。

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/06(水) 17:40:01.26 .net
ぬるぽ

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/06(水) 18:35:44.69 .net
ガッ

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/06(水) 23:43:05.31 .net
次回5/10国内最後のバッジ検定となります。

かぐらスキースクール×スキーグラフィックコラボ検定
で、雑誌DVDの撮影も行われます。検定員は

粟野校長、栗山太樹(ガーラスキースクール)、
栗山未来(ガーラスキースクール)

技術に見合った点数つけるってよ。
目指せ90点!

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/06(水) 23:51:17.60 .net
>>297
雪あるんですかねぇ…

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/07(木) 00:14:25.65 .net
>298

大丈夫でしょ。
ジャイアントでやるみたい。

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/07(木) 12:40:58.79 .net
俺は一昨日、田代で1級受かった

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/07(木) 16:35:53.93 .net
>>300
超おめ、うまやらしい

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/07(木) 19:03:31.28 .net
    ,〜((((((((〜〜、   
    ( _(((((((((_ ) 
    |/ ~^^\)/^^~ヽ|   
    |  _ 《 _  | 
    .(|-(_//_)-(_//_)-|) 
     |   厶、    |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \ |||||||||||| /     <   おめでとう!
      \_______/        \_______
    ______.ノ    L (⌒)      
   //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐  
  / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、

303 :142:2015/05/07(木) 20:37:47.68 .net
俺は20年位前に、野沢で1級受かったw

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/07(木) 21:05:49.73 .net
りろん派がなんか語り始めたぞwww

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/08(金) 22:34:09.18 .net
かぐら受けに行く人いないの?

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/08(金) 22:44:47.66 .net
この時期の日曜の午後のかぐらなんてコブコブだけど、そこで横滑りとかやるの?
検定やる方もやる方だけど、受ける方も受ける方だな。

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/09(土) 00:39:52.21 .net
コブ斜面で横滑りくらい出来るだろ
むしろコブ斜面で大回りの方が怖いぞ

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/09(土) 00:42:02.04 .net
田代の検定ではデラ掛けしてたわ

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/09(土) 22:23:55.76 .net
    ,〜((((((((〜〜、   
    ( _(((((((((_ ) 
    |/ ~^^\)/^^~ヽ|   
    |  _ 《 _  | 
    .(|-(_//_)-(_//_)-|) 
     |   厶、    |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \ |||||||||||| /     <   デラがけ乙!

      \_______/        \_______
    ______.ノ    L (⌒)      
   //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐  
  / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/09(土) 23:14:10.46 .net
ニセ外人の人って何かお店をやってるの?
近くの人来てねって言われてもなぁ。

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/10(日) 02:42:58.85 .net
デラ掛け要員に、遅論派お一つ如何?

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/15(金) 06:21:03.32 .net
http://i.imgur.com/p136Yk1.png
twinkle現在セール中
80%OFFくらいか?

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/15(金) 08:58:46.00 .net
>>310
武州中川駅
コンディショニング整体はらしま
原嶋 岳史

これだろ。

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/17(日) 21:08:20.45 .net
足がつめてーんだよ

315 :142:2015/05/17(日) 21:12:12.59 .net
おーしりが硬いのね

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/19(火) 08:48:27.48 .net
643 : 上げて粕連呼[age] 投稿日:2014/05/27(火) 15:50:53.03
実際出てない奴の情報なんてこんなもんだよw
マジレスすると、見て無い所や、流れ
(ふいんき)←何故か変換出来ない
で、行っちゃう所はバーーと飛ばしてるんだがw
変な所に長居する必要は無いね♪
面白いのは、1級の検定の様に横滑りしてる奴もいるし。。

大体、内足主導で競技したってろくなタイム出ないから、1、2、3、かぁーい位しか出てないだろw

ラップ差13秒って感じ?
理論派は1分だったから、1分13秒だろwww
ップw
(σ≧▽≦)σ<ダックスフンドより遅っ


644 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2014/05/27(火) 16:05:10.29
脳内のバカカス

雰囲気;ふんいき だww
オマエ、小学校 低学年の学力だな(笑)

>1級の検定の様に横滑りしてる奴もいるし。。

まだ言ってる大馬鹿野郎ww

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/20(水) 21:23:08.20 .net
367 名前:上げて粕連呼 [age] :2014/09/30(火) 16:57:30.48
ふいんきにマジレスなんて
恥ずかし過ぎて、
恥ずかし過ぎて、
恥ずかし過ぎて、
普通は自粛するよな♪
まぁ、馬鹿は死ななきゃ治らないとは言うが…
┐('〜`;)┌

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/21(木) 22:47:01.66 .net
理論派のみなさん
@とAとBは誰が一番うまい?

大阪のクラブの奴らだよな

関西人@
https://www.youtube.com/watch?v=EXu2nLIeXFs
https://www.youtube.com/watch?v=3PHEOhRcrdw


関西人A
https://www.youtube.com/watch?v=Q-dfdFlSK0M
https://www.youtube.com/watch?v=912ViA7CdLk


関西人B
https://www.youtube.com/watch?v=WzX2mFQwxdA
https://www.youtube.com/watch?v=o7nTY9nokj4

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/21(木) 22:54:23.26 .net
>>318
理論派って何人もいるのか、怖いな
俺は理論派じゃないけど@が上手いとおも

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/21(木) 23:08:16.54 .net
>>318
火を見るより明らかじゃろ
@1級 < Bテクニカル < Aクラウン

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/21(木) 23:14:09.81 .net
Aの人がクラウンなのは知ってるけど、こう言うのが目指すべき滑りなの?
カッコいいのこれ?

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/21(木) 23:16:34.69 .net
同じことをあちこち書いてんじゃねーよ

みなキレのない滑り

道具にあまえるな!下手糞!

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/21(木) 23:16:57.26 .net
ストックを突かない小回りはカッコ悪い
Aは内倒じゃないの?

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/21(木) 23:27:56.32 .net
さすが関西

ラベル低いねwwwwwww

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/22(金) 00:01:05.57 .net
@の大回りって2段エッジング
Aの大回り右ターンは内倒
Bはすべての質が低い

Aの小回りだけが合格点だろ

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/22(金) 06:35:39.44 .net
関西人出てけよ
いやまじ
声でけーし
@は1級むりしょ

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/22(金) 07:45:38.30 .net
え?

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/22(金) 07:50:43.67 .net
1級合格ライン技術レベルの人なんて、もっとダメでしょ。

動画でみるとえてしてしょぼく見えるのでは?
自分の滑りも撮って貰ってみると、愕然とするからね。

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/22(金) 23:02:13.52 .net
@はワンランク落ちるだろ
滑りの印象だと@は初老だろ
ならわるくないだろ

Aは検定では点出るだろ
クセが無いが個性も無いだろ

Bは若いんだろ
雑で美しく無いだろ

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/23(土) 14:41:22.63 .net
3人ともうまいと思うけどな。
俺のホームハチ北で滑ってたらかなり目立つレヴェルちゃうんかな。
Aの人は特に綺麗やと思う。

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/23(土) 23:36:05.87 .net
ここって1級スレだよね?

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/24(日) 01:54:20.41 .net
動画貼ってるのは荒らしでしょ。
先にテクスレにも同じの貼ってあって、74点だ何だと書込。
その後、このスレでご覧の通り。

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/24(日) 09:09:08.62 ID:373lKWnDH
@小回りとかぜんぜん74無理だし
1級すれだからちょうどいいんじゃねーの

関西人@
https://www.youtube.com/watch?v=EXu2nLIeXFs
https://www.youtube.com/watch?v=3PHEOhRcrdw


関西人A
https://www.youtube.com/watch?v=Q-dfdFlSK0M
https://www.youtube.com/watch?v=912ViA7CdLk


関西人B
https://www.youtube.com/watch?v=WzX2mFQwxdA
https://www.youtube.com/watch?v=o7nTY9nokj4

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/24(日) 15:08:02.93 .net
>>313
2chで自演して宣伝かよw

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/25(月) 20:32:10.84 .net
3人合わせて74なら納得

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/26(火) 02:05:54.77 .net
この前走の小回りってワイパー滑りじゃないの?
横滑りは斜滑降で短すぎるしwww

https://www.youtube.com/watch?v=ejdkb6_mmIM&index=1&list=PLs3sBmRYSYvl2nMnlwHJnhW8M6cbiuK_y

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/26(火) 10:52:10.16 .net
>>336
演技してるんでしょ。
1級ならこれで十分回ってる滑り。

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/26(火) 11:55:44.14 .net
>>336
ワイパーじゃないよ
ちぁんと弧を描いてる

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/26(火) 14:28:10.07 .net
でも下手だよね

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/26(火) 15:25:21.04 .net
うまいと思うけど…横滑りか斜滑降か分からんとこあるけど
一級検定では斜め下に滑らないとダメなんでしょ?

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/26(火) 15:27:14.68 .net
>>339
だから、1級なんだよ

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/26(火) 18:38:22.89 .net
多少左右差あったりもするけど、不整地以外は目合わせ兼ねた前走としては丁度いい感じだと思う
不整地だって最後乱れなきゃ全く問題ない。
これが1級駄目だっていうひとは、1級に夢見すぎだと思う。

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/27(水) 00:41:16.98 .net
そうそう
>>339 おまいの方が下手だって

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/27(水) 03:23:00.53 .net
>>336
横滑りは合格点でないでしょ。
大回りはシェーレン気味だね。

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/27(水) 08:14:41.51 .net
>>336
1級としては上手い方だね。

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/27(水) 19:02:40.25 .net
>>344
おまいの方が下手だって

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/10(水) 03:46:02.11 .net
>>336
種目が基礎パラレルターン小回りになったからこういうのがいいみたいよ

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/30(火) 21:32:15.53 .net
相田翔子

冬は新潟のスキー場に毎週のように行って、
旦那がすごいスパルタで「スキーやるなら1級目指せ」と言って、
3級2級ときて1級がまだまだ受からないらしい。
旦那は基礎スキーおたくで1級以上の保持者か?

ソースは「おしゃべりクッキング」

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/07/01(水) 12:01:36.93 .net
上沼相談員wwwwww

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/07/01(水) 23:16:45.50 .net
>>348
相田翔子の旦那は、テク餅だったかと。

相田翔子は1級、旦那はクラを目指していると思ったよ。

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/07/02(木) 00:33:27.23 .net
高学歴はスキーヤーが多いな。高学歴でボーダーは少ない。低学歴にボーダーは多い。

352 :347:2015/07/02(木) 21:25:03.42 .net
>>350
そうだったのか
3歳の娘もいて羨ましい限りだわ

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/07/03(金) 00:41:08.62 .net
旦那は医者

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/07/03(金) 19:38:51.46 .net
相田翔子は切り替えで腰をフォールラインに落とす動きをしないからいつまでも後傾

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/07/03(金) 20:30:13.96 .net
見たのかよ?

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/07/03(金) 21:15:38.63 .net
想像ですべてわかる。元オレの脳内の嫁。すべてお見通しさ。

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/07/09(木) 22:28:38.47 .net
相田翔子の最近の滑りは見ていないが、WINK時代ならある。ソースはSKI同好会の先輩の話。
winkがデビューしたての頃、富士見パノラマで見たとのこと。鈴木早智子と相田翔子は二人共、
脚はパラレルになっていたが、後傾かつストレート内傾から内倒して、そのまま内へ転倒の繰り返しだったそうだ。

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/07/24(金) 03:09:40.04 .net
八方で288点だた

満足

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/06(木) 19:58:18.65 .net
http://bbs37.meiwasuisan.com/gif/img/14377297360001.gif
横滑り71点 すごいだろ?

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/09(日) 22:28:37.60 .net
一級を目指してるんだが、おすすめの教本というか書籍ない?
スキーのテクニック本を買ったことがないので、情報有れば助かる。よろしくお願いします。

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/10(月) 21:37:47.48 .net
渡辺一樹の著書

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/10(月) 22:54:26.59 .net
>>361

今って何がいいんだろ?

本屋の在庫は内足なんたらで、読むだけ無駄だし。

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/11(火) 00:13:22.13 .net
カスキ本は、やめとけ

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/11(火) 00:17:12.69 .net
>>362 検定種目としての横滑りを、ちゃんと解説した奴ってある?

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/11(火) 20:34:37.82 .net
>>363
やっぱりそういう声あるんだ。

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/11(火) 22:40:28.48 .net
渡辺一樹の説明が理解できないならもうダメかと思う。
意味がわからないと言う奴って1級以上〜テクの技術を真似ようとしている場合がほとんど。

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/12(水) 00:02:04.23 .net
カスキの文章が理解できると思ってしまった時点でアウトだな

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/12(水) 15:11:26.40 .net
理解できないお前がアウトだよ

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/31(月) 23:13:19.88 .net
>>360
SJやSGの検定特集号がいいよ。
ほかはゴミ。

それでも大して役に立たないから、ようつべの前走動画を見まくるといい。同じ動画も何度も。

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/01(火) 09:15:44.94 .net
国○寺市連盟の動画は参考にならないけどな

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/02(水) 22:38:43.89 .net
>>369
情報ありがとう。
最近で特集してるのはいつの号?

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/03(木) 02:14:45.52 .net
>>371
SJ、SGともに2015の2月号。
去年のはSJ3月号だったか忘れたけど、栂池SS監修のは役に立った気がする。
それより前の年は内足謎理論なのでいらない。
ちなみに俺は前スレか前々スレくらいに合格報告してる者です。

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/05(土) 18:43:40.88 .net
ロッカースキーのおかげでバカでも1級取れるって本当ですか?

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/05(土) 20:30:03.94 .net
そうだね。バカでもとれるね。
頭よくてもとれない人もいるけどね。
もちろんバカなうえにとれない人もいる。

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/05(土) 23:58:19.57 .net
スキーが上手ければバカでも取れる
頭が良くてもスキーが下手なら取れない
ロッカースキーは関係ない

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/06(日) 00:33:04.87 .net
10万もするロッカースキーなら板がすべて滑りを自動化するので
あっという間に合格する。
もう技術じゃない、板の差。
金持ちだけ合格する。

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/06(日) 06:45:19.78 .net
>>376
ネタですよね?

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/06(日) 07:50:02.06 .net
1級は簡単

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/06(日) 07:58:06.31 .net
コブが滑れるレベルなら簡単だよね

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/06(日) 12:24:21.31 .net
と言うかコブが滑れないのに一級受けるのがおかしいと思うんだが…

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/06(日) 14:26:22.71 .net
コブは、板の性能だけでは通れない。1級と1級未満の境が、ここにある。

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/06(日) 20:32:30.40 .net
ついこの前、どこかで行われた一級(と二級)の受験の動画を見て少しおどろいた。
大回りも小回りも、正直言って「良く一級を受験したなあ」と思う人ばかりだった(それでも俺よりは上手い)ので、コブなんて目もあてられないくらいだろうなあと予想した。
でも、ほとんどの人が、大回り・小回りよりコブの方が得意に見えたのだ。
俺に見る目がないだけかもしれないが

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/06(日) 23:42:06.14 .net
>>382
逆にコブだけが上手くても、受からない。

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/07(月) 07:07:58.25 .net
武器にはなるな。
ちゃんとコブで検定してくれるとこなら。

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/07(月) 12:17:32.08 .net
コブだけが上手いひとは大小の滑り方だけ教えるとすぐに上手くなる。
コブの中でベンディングができている人は基礎ができてる。

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/07(月) 17:03:00.93 .net
一概にそうとも言えんだろう。コブの中でポーパスライン、ニューラインを通るような、捻り主体で滑る奴は、中心軸の滑りであるため、最近の体軸を傾ける傾き主体の滑りと異なるスタイルが身についてしまっている。
そのため、逆に理解が遅れることが多いな。すぐ滑りの違いを理解できる人もいるが。

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/07(月) 17:07:45.99 .net
コブの滑り方は、基礎的な滑りに合致するバンクラインの滑りと、ポーパスライン、ニューラインを通ってコブを縦に攻める中心軸の滑りに大別される。
自分はバンクラインを先にマスターしたな。しっかり谷回りを取って、コブ山の谷回りで減速させることが出来れば、加点もある。
一見するとバンクラインの滑りの方が難しいようにも思えるが、滑走スピードが遅いので、コブの形が規則的な場合は、力もいらず楽に滑ることが出来、関節への負担も少ない。

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/07(月) 17:14:49.72 .net
>>386
>コブの中でポーパスライン、ニューラインを通るような、捻り主体で滑る奴

知ってて当然のような言葉を使うのやめてくれる?
そんな専門用語しらねーよ

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/07(月) 17:15:54.07 .net
モーグルの奴の気持ち悪さは異常
木曽ナントカのスレのアレ

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/08(火) 03:52:27.12 .net
もしポーパスラインでコブを攻めれたら、それなりのコブ斜面であれば、テク以上。78は堅い。
8点の加点出せる技術があれば、小回り整地も70、悪くて69は行くわけで、他も70近くになるのは目に見えている。
他が全部マイナス1点だったとしても、結果的に合格になるだろうな。そんな逸材は目にしたことはないが。

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/08(火) 04:11:53.32 .net
https://www.youtube.com/watch?v=1ZrZBTx7weU
こいつらぐらい上手ければ、コブで大幅な加点が望める。

https://www.youtube.com/watch?v=TdJBaaTqeWI
バンクラインとポーパスラインの違いがわかりやすい。

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/08(火) 06:41:49.90 .net
ポーパスライン?
どこの言葉?

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/08(火) 09:51:50.95 .net
ポーパスターンとかニューラインとか言うのは要するに「コブを縦に滑る」滑り方のことだよ。
ちなみにポーパスはねずみいるかの英名。何故ドルフィンターンと言わないのかは不明。

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/08(火) 09:56:36.45 .net
縦のエッシ?ンク? イメージトレーニングに最適!
https://www.youtube.com/watch?v=OWfyxxdjZ_k

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/08(火) 19:07:09.88 .net
コッチが 縦ずらし
https://m.youtube.com/watch?v=trrCj16SfrE

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/08(火) 20:35:14.05 .net
じゃ、あっちは何?

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/10(木) 00:18:13.97 .net
基礎スキーにポーパスターンとかニューラインというのは不要。
もう帰ってくれ。

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/09/10(木) 00:24:49.84 .net
基礎スキーに不要は言い過ぎ。つーかコブを縦に滑るのも必要なターン要素は基礎スキーと同じ。

けど、少なくともバッジテスト一級の受検には不要ですね。

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/02(金) 11:50:39.76 .net
今シーズン受験を考えてる者は、横滑りがどんなものか把握してるか?

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/03(土) 10:05:05.15 .net
https://youtu.be/4D7wSe73MC8

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/03(土) 11:52:38.38 .net
前走がこれだと受験者はそれなりでも受かるの?

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/03(土) 12:36:55.70 .net
雑誌の付録とかでデモばっかり見てるからハードル高いだけで、一級ってこんなもんじゃないの?

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/03(土) 12:46:43.92 .net
>>400
僅かな内股がエロ過ぎる

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/03(土) 12:48:53.92 .net
ロッカーに乗ってるやつはセコイ。
そして憎い。
板の性能だけで合格しやがる。
納得できない。

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/03(土) 13:20:51.71 .net
前走は、途中まで良かったけど最後に気を抜いてしまったか。
ジャッジは前走にあまり影響されずにつける(ちっとは考慮するかも)。

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/03(土) 15:01:43.00 .net
後半の失敗は兎も角として、これリアルで見るかなり上手だよ
失敗含めて71がでても不思議ではない

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/03(土) 18:03:33.07 .net
ロッカーに乗ってるやつは1点減点しろ。
俺は普通のカービングだぞ、考慮しろ。

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/03(土) 18:16:47.01 .net
>>407もロッカーを買えばいいのだw

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/03(土) 19:44:59.39 .net
簡単なことだ。只ウマクなりゃいいこと。

道具のせいにしている間は成長は無いな。

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/03(土) 19:46:20.26 .net
ロッカーくるくる回ってつまらないけど、内足なんたらの後遺症をひきずってるならいいと思うかもね。リハビリは遠退くけど。

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 09:49:47.90 .net
後傾でも小回りできる板を作ってはいけない

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 10:15:31.96 .net
こうもスキー人口が減ってくると背に腹は代えられないんだろ
せめてパラレルぐらいできるようになれば楽しくなるだろうからな

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 13:28:39.01 .net
コブの中でより下手か上手いかはっきりする。

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 13:30:16.70 .net
サロモンのX-kartなら後傾2級ちゃんでも小回り70出る。
それだけ魔法の板なのさ。

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 13:56:59.00 .net
>>414
なこたーない
ロッカー履いたあいつが上手いのはあいつが上手いだけ
非ロッカー履いたおまえが下手なのはおまえが下手なだけ

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 15:05:35.11 .net
>>414
そう思うなら、それ買えばいいじゃん

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 15:17:55.15 .net
>>400
後半雑だな
最後下向いてるのは失敗したと思ってるのかな?
近くであ〜とか言ってるし

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 16:36:44.67 .net
69
>>400

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 17:49:56.57 .net
衝撃びあとのチンコビームがはっきりわかるな。
良い滑り。

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 17:51:09.36 .net
衝撃の後のチンコビームがはっきりわかるな。
良い滑り。

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 18:06:20.13 .net
女の子じゃないか?

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 18:11:21.26 .net
チンコビームを知らないのか・・・

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 18:12:18.41 .net
知ってるけど、㊛の子にチンコないよ? それを言うならマン…

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 18:19:30.08 .net
https://www.youtube.com/watch?v=CxFIbdy6fZk&feature=youtu.be

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 18:20:58.76 .net
まんまんは下の方だろ?(個人差あり)
女の場合だと、まん毛ビームかなと思う(これも個人差あり)

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/04(日) 22:00:18.47 .net
>>424
なんですか不整地小回りの最後の人の80ってwww

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/05(月) 00:06:15.34 .net
最後の茶髪は粟野さんに似てるから81

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/05(月) 00:09:45.65 .net
>>406
>失敗含めて71がでても不思議ではない

71をつけてるようじゃ見る目が無い。72か73だろ?
ちゃんと動きを見ろ。

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/05(月) 02:28:27.86 .net
>>428
失敗含めて71な
失敗なければ72ー73は同意

運動要素だけならテクニカルレベルだよ
但し、滑走スピードと運動の繋がりが足りない
これは前走として動きを殺したとも考えられるから何とも言えん

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/05(月) 14:56:03.50 .net
>>429
何言ってんだよ。あれでテクは絶対有り得ない。
ギリギリの1級。

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/05(月) 16:30:32.94 .net
http://edu00.f-edu.u-fukui.ac.jp/~shimizu/parareru.gif
http://edu00.f-edu.u-fukui.ac.jp/~shimizu/uederun.gif

もし1級受けたら何点になるか?

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/05(月) 16:33:36.94 .net
>>431
68〜良くて69

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/05(月) 16:35:22.50 .net
>>432
そんなとこだね。
69は厳しいかな。

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/05(月) 16:35:56.62 .net
67の可能性もある

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/05(月) 17:20:48.82 .net
>>431
昔の滑り。

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/05(月) 17:22:26.65 .net
>>430
お前中学生だろWWWWWWWWWWWWWW

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/05(月) 17:23:49.14 .net
>>435
今はダメな見本だね

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/06(火) 23:36:54.99 .net
>>424
不整地80点の24番の人、今シーズンのX Maxで滑ってるね。
5月に来シーズンモデルの板で一級受けて80点とか出すってただもんじゃないな。

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/06(火) 23:38:08.06 .net
あ、今シーズンのX Maxって16年モデルって意味です。
もう気分は15-16シーズンなんで。

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/07(水) 00:06:45.38 .net
うん。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/07(水) 08:47:25.55 .net
サロモンでないと1級とれませんか?
サロモンがいちばんすごい板なんですよね?

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/07(水) 09:03:39.78 .net
やっぱ1級合格目指すなら、板靴ビンディングの3点で定価30万ぐらいの買い揃えないと
ダメっしょ。

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/07(水) 09:18:57.22 .net
>>441
いいえ
いいえ
>>442
いいえ

どんな道具を使おうがあなたが下手なら受かりません
1級検定ではそれほどのスピードは要求されないのでブーツはともかく板はレンタルの初級者用でも十分です

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/07(水) 09:31:40.83 .net
俺は4点29800円で板の長さが身長より25センチ短くても加点で受かる自信ある
なぜならばクラ持ってるから

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/07(水) 12:20:21.02 .net
相当頑張っても定価25万位しかいかないわ

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/07(水) 12:39:58.68 .net
板ビンが15万くらいだからブーツ15万はなかなか無いな

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/07(水) 15:29:52.02 .net
>>424
コレ見るとコブはズルドンじゃ受からないね
誰だよコブはコケなければ受かるとか言ったの

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/07(水) 16:48:41.65 .net
>コブはコケなければ受かるとか言ったの

いつもの汚いウェアのあのおっさんです。

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/07(水) 19:14:00.90 .net
>>448
誰?

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/07(水) 20:34:46.14 .net
ズルドンっていったってレベルがな。
点数がわかる不整地だけ見る限り、コース的にも厳しいわけでもないし、標準的な採点だと思う。
あの斜面設定でコース外れないようにズルドンで降りてくるだけが精一杯じゃさすがに厳しいわな。
企画もあって、加点は思いきった付け方してるとは思った。

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/07(水) 21:30:04.95 .net
80ついてた人のコブの滑りは、非常に巧い。だからと言って、80付くかというと微妙。
あのシーズンの神楽のコブは、規則正しく綺麗に並んでて、雪質もやわらかく滑りやすいので、
標準的な点数で考えると、全体的に -3 点で考えるのが妥当。

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/07(水) 21:43:22.36 .net
>>446
そこでブーツチューンですよ
オーダーインソールと合算すればあっという間に15万超え

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/07(水) 23:14:50.15 .net
>>449
ココにむかしから書き込んでるおっさん。
コブは降りるだけで70点は出ると何度も連呼する。
何度説明しても持論を通そうとするバカ。

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/07(水) 23:17:09.11 .net
サロモンのチャラチャラした板でもたまくらたいです!

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/08(木) 01:25:08.00 .net
>>453
なんだよ?折角過去形なのによびもどすつもりか?w

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/08(木) 07:27:14.58 .net
降りてくれば何でも70ではないけど、コブ苦手なら
そんなめちゃくちお。ゃでなかったら大概69はでる
だろうから、それで大回りか小回りで+1狙えばいいy

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/08(木) 12:11:31.94 .net
サロモン=sexできる

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/09(金) 13:48:00.57 .net
えっ!これで合格?
https://youtu.be/eX-Vxo2Btf4

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/09(金) 14:57:03.50 .net
>>458
これで、と言うか、

コ ブ に 入 っ て な く ね ?

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/09(金) 15:51:13.71 .net
検定では兎に角子供にやたら甘い。
2級1級とも。
ジュニア検定のノリだ。
「まだ子供だからしょうがないか」とか
「今は足りなくても直ぐに届くだろう」的な判断があるのだろうね。

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/09(金) 18:23:34.11 .net
採点が甘いのはまぁいいよ
この子、コブに入ってないんだよ?
「不整地小回り」という種目をやってない!

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/09(金) 18:24:00.84 .net
大人が小学生を滑りに口出ししてみっともないと思わないの?
情けない、恥を知れ。

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/09(金) 18:30:16.96 .net
ちょっとSAJに報告してくるわ

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/09(金) 19:36:17.35 .net
あの子は、残念だな。子供だからとエコひいきは良くない。
全ての種目が、1級として微妙。
コブに至っては、採点不能。よって、100%、不合格。

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/09(金) 20:18:16.95 .net
困ったなあ。君はコブを滑ってないじゃないか。
これじゃあ点の出しようがないよ。
って誰か言われてたよな。

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/09(金) 20:41:43.94 .net
http://ameblo.jp/aida-shoko/entry-11999168674.html

しかし…不整地(コブ)が怖くて
不整地の中の唯一平らな斜面を選んで滑ったら
「そこは不整地ではなくて整地です!」と指摘され

↑超絶美女の芸能人ですら、コブを逃げることが許されないのが、1級検定の威厳。

子供だからといって、コブを滑らないで1級を取らせるというのは、完全な間違い。
検定に不正があったという確たる証拠となる。
1級は、剥奪するべきとともに、その会場にいた検定員全員の資格を、剥奪するべきだ。

467 :142:2015/10/09(金) 21:33:36.88 .net
>>466
1級すら貰えない人って可哀そうだなw

そもそも不整地って公認モーグルバーンみたいな明確な規定あるのか?
規定ないんなら、何処滑ってもいいだろw

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/09(金) 21:34:27.63 .net
だいたいコブなんてオッサンより小学生の方が得意なのが普通だろ?
オッサンにとってピッチの狭い手強いコブでも
小学生から見たらピッチの広いゆったりしたコブじゃないか。
俺の行きつけのスキー場の初心者向けコブレーンではコケまくるオッサンらを尻目に
4年生どころか2年生くらいのがピョコタンピョコタン滑ってるぞ?

469 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/10/09(金) 21:49:42.15 .net
>>466
1級受からないおっさんの僻みにしか見えないんだけど。

1級なんて、バンク溝のふち滑ってこれれば受かるレベル。

整地でも大きな問題抱えてるから受からないいじゃないかw

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/09(金) 21:50:32.06 .net
渡辺一樹も不整地小回りでコブに入ってなかったよな
コブの尾根伝いに平らなところだけ滑ってた
そんな滑りでも評価されるんだよ

検定でもコブ=不整地って考えではないよ
斜面の中でコブ以外の非圧雪ゾーンや新雪ゾーンを滑っても合格点は出る
それなりの見せ場がないとダメだけどな

もう5年くらい前になるけどプライズテストの不整地大回りで思い切りジャンプかまして合格したぞw

471 :142:2015/10/09(金) 23:06:18.39 .net
>>470
>斜面の中でコブ以外の非圧雪ゾーンや新雪ゾーンを滑っても合格点は出る
そんな環境あるわけないだろ馬鹿w

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/09(金) 23:12:54.17 .net
>>469
YOUは1級を受け直したらどうだ?
コブをろくに滑れないほど、酷いレベルらしいじゃないか。

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/09(金) 23:17:22.74 .net
大人が小学生を滑りに口出ししてみっともないと思わないの?
大人が小学生を滑りに口出ししてみっともないと思わないの?
大人が小学生を滑りに口出ししてみっともないと思わないの? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


474 :142:2015/10/09(金) 23:43:36.08 .net
>>472
おじいさんにも甘いからギリ受かるんじゃないの?

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/10(土) 00:30:34.86 .net
>>471
あったよプライズだけど
検定日に新雪が40センチほど積雪
受験者60名ほどでコブ3レーンを設営
検定バーンの半分以上は新雪または非圧雪
俺はコブに入らず非圧雪ゾーンを滑走
76で合格

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/10(土) 00:39:59.78 .net
>>475
コブでも新雪でもいいと検定員が認めたんだったらどっちも不整地だから「不整地小回り」して見せればいいよね
けどね、上の動画の小学生は不整地を滑ってないの
コブレーンの横の整地を滑ってるの
「整地小回り」なの
失格でしょ?
検定員は何を考えてるの? 賄賂でも貰ったの?

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/10(土) 01:01:16.02 .net
>>469
>整地でも大きな問題抱えてるから受からないいじゃないかw
それって、ヘロン派 あんたのことだろ。
自分のことがよく分かっているようだなww

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/10(土) 08:53:55.49 .net
小学生以下に甘いなら、それ以外にも甘くしないと公平性が損なわれる。

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/10(土) 12:10:48.43 .net
子供だからということで、ズルを見逃した訳ですね。
目的達成のためならルールを違反してもいいんだと学習していないことを望みますな

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/10(土) 12:14:32.52 .net
>>479
お前が10回以上受けても合格しない理由がわかる。
女々しく気持ち悪いから。
どうせまともにコブも滑れないだろ?都会の坊ちゃんよWW

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/10(土) 12:15:25.37 .net
上の動画の小学生は不整地を滑ってないの
コブレーンの横の整地を滑ってるの
「整地小回り」なの
失格でしょ? 検定員は何を考えてるの? 賄賂でも貰ったの?

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/10(土) 12:31:02.92 .net
某誌編集部のみなさんこんにちは。
暇だからといってこんな便所の落書き掲示板でネタを拾おうとしないでください。

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/10(土) 13:18:19.63 .net
子供は大切なお客様なんだよ。
スクールとってもスキー場にとってもな。
もれなく親もついてくるからな。
3・4年生くらいだと、スキー場でみるとほんとちっちゃくてかわいいじゃん。そら点数出したくなるわ。
大人と体格が違うから、比べちゃうと下手に見えるけど、スキーの操作はしっかりしてたりもするよな。

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/10(土) 13:35:55.96 .net
>>458の不整地に関しては、ポールの立ってる位置からして、「コブライン以外も不整地とする」設定だろ?
そら前走はライン滑るわな。前走なんだからw
この子だけが整地部分滑ったとは限らないわけで、ズルとはいえないよな。
不整地落として他で加点だった可能性もあるわけだし。

485 :142:2015/10/10(土) 20:20:55.65 .net
>>481
そもそもコブレーンってやつは下手糞でも滑れるような等ピッチで整えた場所だろw

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/10(土) 20:43:45.68 .net
上の動画の小学生は不整地を滑ってないの
コブレーンの横の整地を滑ってるの
「整地小回り」なの
失格でしょ? 検定員は何を考えてるの? 賄賂でも貰ったの?

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/10(土) 20:55:09.93 .net
大回りの加点と不整地の種目違いで相殺、小回りのリズム崩れてるのをどう見るかじゃないの?

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/10(土) 21:25:13.90 .net
んじゃ次はSGのかぐら1級ネタ

あら?また小学生への僻みが始まりそうですね。
やめましょうw

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/10(土) 22:45:49.61 .net
某誌編集部のみなさんこんにちは。
暇だからといってこんな便所の落書き掲示板でネタを拾おうとしないでください。

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 01:01:35.46 .net
>480
10回受けた?都会?
妄想ばかりで論理性もないヒステリックな書き込みですね。
アカの他人がヒステリックになるとは考えにくい。
ということは、あなたは親かな?
ちょっと困難があったら、そこから逃げてちょろまかす。そういう点を注意して貰えないあの子が気の毒ですね。

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 01:04:55.31 .net
不整地を滑らなくても受かる1級、>>470
>検定でもコブ=不整地って考えではないよ
と言うトンデモ テクニカル。
まあ1級取得に真剣に取り組んでいるスキーヤには、気の毒だが
SAJの検定なんて、こんなもの。1級検定受けるより基本からやり直した
方がイイと思うよ。

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 01:22:23.72 .net
>>470
黙れよ、理論派。

493 :142:2015/10/11(日) 01:56:00.87 .net
>>490
お前自身がコブから逃げたいって言ってるように見えるぞw
下手なおっさんと違って、ガキはデコボコ行きたいとか言ってコケても怖がらずにどんどん行くものだぞw

494 :142:2015/10/11(日) 02:05:47.07 .net
>>491
>1級検定受けるより基本からやり直した方がイイと思うよ。
基本からやり直さないで、今持ってる自分の技術で楽しく滑るほうがいい。
基本がナンチャラって直ぐに言い出すから基礎スキーは嫌われるんだよw

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 02:12:49.93 .net
>>494
お前のように、基本を軽視している奴が、上手いはずが無いんだが。

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 02:32:38.74 .net
河北新報 10月6日(火)11時8分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151006-00000010-khks-soci&pos=3
 「娘はなぜ死を選ばなければならなかったのか」

 女子生徒の死後、問い続けてきた父親が9月9日、
第三者調査委員会の報告を受ける直前にがんのため亡くなった。45歳だった。

 自殺直後、娘の部屋からいじめを記したノートを見つけた。

 「陰湿な『イジメ』にあっていた」「ダレカ、タスけテよぅ。私ヲ、『生』かしテヨゥ」

 命を救えなかった自責の念にも駆られながら、事実関係の把握に動かない学校に対し、
ノートの存在を伝えて徹底した調査を求めた。
全校生徒に対するアンケート前には全校集会に出席し「本当のことを答えてほしい」と強く訴えた。

 真実を知りたいという思いは、学校、市教委側との衝突につながった。第三者委に中立、
公平性を求め、設置要綱と委員の人選に妥協はしなかった。

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 02:33:26.09 .net
 父親は取材の度にうつむきながら話した。「娘のことを考えない日はない。
喪失感はいくら時がたっても消えない」。いじめの実態が「闇へ葬り去られるのではないか」と恐怖感も吐露していた。

 いつも手には資料をまとめた膨大なファイル、幾度も読み返し無数の赤線が引かれたいじめ防止対策推進法の解説本があった。

 ことし春から病状が悪化し、痛みに顔をゆがめる瞬間も多かった。
初夏に会った際には「納得のいく調査結果を見るため、頑張りたい」と気丈に話していた。

 第三者委が9月28日、いじめが自殺の主な要因と認定した報告書の概要を母親に説明した時、
共に闘ってきた父親の姿はなかった。(山形総局・伊藤卓哉)

          ◇         ◇         ◇
 いじめを受けていた天童一中(山形県天童市)1年の女子生徒=当時(12)=が昨年1月に自殺した問題で、
第三者調査委員会は5日、
「いじめが自殺の主要な要因」と明記した報告書を天童市教委に提出した。いじめと自殺の因果関係を認め、
学校の対応を「情報が共有されず組織として機能しなかった」と厳しく指摘した。

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 04:59:37.83 .net
>>491
等間隔のラインは並ぶ最近のコブは整地と同じ
これ長野のブロックの言葉な
出来れば人の手が加わっていない非圧雪のバーンで不整地種目は行いたいんだと
1級一発受験時代、内足主導時代、長野県下A検3人時代と様々な状況でプライズ受験してるけど、トレンドに関係なく合格してるよ、俺は。
酷い言いかたすりゃ、上手きゃ、受かるんだよ。
>>492
俺理論派じゃないよ。
理論派さんとは同じ大会に出て10数秒蹴ってやった。

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 08:07:44.96 .net
2015 尾瀬岩鞍1級バッジテスト
https://www.youtube.com/watch?v=IREQ1YAMgkk

500 :142:2015/10/11(日) 08:31:07.05 .net
>>495
お前みたいに基本基本って言って緩斜面でノロノロ滑ってるからコブ滑れなくなるんだよw

501 :142:2015/10/11(日) 08:31:56.60 .net
>>498
アンタの書き込み胡散臭い

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 09:15:55.44 .net
お前がウンコ臭い

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 09:30:54.61 .net
基本を家やらずにポールばっかやってると、たしかに何年やっても上達しない理論派のように
なっちまうな

504 :142:2015/10/11(日) 09:42:33.70 .net
>>503
青森のじいさんが下手なのは基本をやってないからじゃなくて、運動能力が極端に低いからだ馬鹿w

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 10:06:39.97 .net
りろんは基本やてない。
スキーは普通に歩く走る跳ねるができれば、1級以上に誰でもなれる。
りろんがダメなのは、基本無視の自己流に固執してるせいだ。

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 12:42:59.47 .net
サロモンのX-MAX だと1級に少し届かない人でも合格できますか?
板の性能で技術をカバーできますか_?

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 12:55:51.48 .net
以前何度も話題になっていたネタだけど発信元は2ch?

試乗以外の場面で、この事実を思い知らされるのが1級検定での不整地小回り。
デモ板上位機種のスキー板に乗った方が、不整地小回りのコブをぎこちなく滑る。
逆に量販店に普通に売ってるスキー板に乗ってる人が、すんなりとコブを滑って行く。
理由が簡単、スキー技術が同じでもコブを滑り易いスキー板で滑っているから。
どうします?
今使ってるデモ用のスキー板より、一般的なオールラウンドタイプでコブ滑った方が綺麗で楽だったら…。
http://hartski.blog11.fc2.com/blog-entry-396.html

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 13:31:45.27 .net
>>501
人生や滑りが胡散臭いのは間違いないが、書いてる内容は事実だ
もう覚えている人はいないと思うけど
昔、スレに某スキー場の1級検定は減点方式なので最高でも70点しか出ない
しかも八方並みに見る目が厳しいと主張する人がいた
俺は70合格レベルに関して、検定場所、検定員による大差は言われるほどない
また減点方式で最高点が70に抑えられるなんてことはあり得ないと主張

そして俺は上記主張をした人とともに某スキー場にて、人柱検定オフを決行
結果は1級ながら75が付いた種目もあったと記憶している

まー、カキコしながら我ながら胡散臭い話だと思うが、過去レス引っ張ったら出てくるんじゃないかな
もう6.7年前の話題だけどな

理論派さんに会いに行ったこともあったなw

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 14:40:06.53 .net
コブでズルドンから脱するキモは
溝の凹みで板をたわませることだからね
高速滑走用のメタル入りの硬い板だと難しい
初心者向けの柔らかい板の方が技術取得には好適
そんなのプライドが許さないという面倒くさいオッサンにはコレ
http://www.idoneski.com/srm.html
見た目は上村愛子なんかが履いてたモーグル板だからバレにくいぞ!
というのは半分冗談だけどw
初心者向けの板って誰もインプレとかアップしてくれないから何を買っていいか分からないんだよね
メーカーが「コブ初心者向け」をコンセプトに開発したコレは安心してオススメできる

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 15:42:44.86 .net
>>498
>等間隔のラインは並ぶ最近のコブは整地と同じ

この意味がよく分かりません。最近のコブは整地と同じ滑り方で滑れるという意味でしょうか?

もう少し噛み砕いて具体的にご教示をお願い致します。

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 15:57:39.64 .net
人の手で規則正しく、間隔も大きさも整えられたコブ斜面は
不整地でなく整地だということ。

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 16:01:19.75 .net
>>510って頭悪いね

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 18:26:06.06 .net
>等間隔のラインは並ぶ最近のコブは整地と同じ
等間隔のラインは←がだろ

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 18:27:37.05 .net
(´・∀・`)へぇ〜
人の体が見えなくなるコブでも、人の手で規則正しく、間隔も大きさも整えられたコブ斜面は
不整地でなく整地だということなんだ?!
ふ〜ん

515 :142:2015/10/11(日) 18:31:06.63 .net
>>513
お前は>>510より頭悪いなw

516 :142:2015/10/11(日) 18:32:57.86 .net
>>514
凄いチビなの?

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 18:50:21.17 .net
>>511
>等間隔のラインは並ぶ最近のコブは整地と同じ
これは誤りで

等間隔のライン が 並ぶ最近のコブは整地と同じ が正解ということですね。
日本語は正しく使いましょう。

>人の手で規則正しく、間隔も大きさも整えられたコブ斜面は不整地でなく整地だということ。

で、こういう考えは初めて聞きました。

ではモーグルバーンで人工的に規則正しくコブを造る場合がありますが、あれは整地という
解釈でよろしいのでしょうか?

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 18:53:35.63 .net
階段も廊下も運動要領としては同じなのか?すごいねw

519 :142:2015/10/11(日) 19:08:00.13 .net
>>517
>ではモーグルバーンで人工的に規則正しくコブを造る場合がありますが、あれは整地という
>解釈でよろしいのでしょうか?
よろしいですよw

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 19:15:52.31 .net
>>508
今見直したけど無かったよ

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 19:32:56.79 .net
MUSISURUNJYANEZO BAKATAROU*・゚゚・*:.。..。.:*゚:*:??(??v?)。゚:*:?.。?.。キラキラ?

サロモンのX-MAX だと1級に少し届かない人でも合格できますか?
板の性能で技術をカバーできますか_?

522 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 19:47:06.47 .net
>>519
モーグルが整地で行われるとは、珍解釈ですねw

ゲレンデに行くより、頭のお医者さんに行きましょうね。

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 19:59:11.61 .net
>>515
お前が一番頭が悪いなwww

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 19:59:47.53 .net
>>513
正解です

>>515
おい、馬鹿

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 20:00:40.37 .net
>>516
まじで深いコブ斜面あるスキー場はあるよ

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 20:01:32.56 .net
>>516
おまえもバカなのねw

527 :142:2015/10/11(日) 20:11:43.67 .net
>>525
何てスキー場の何処のコース?

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 21:15:16.49 .net
整地もコブも同じであるというのなら、コブを滑ればよい。
なぜ あえて コブを避ける必要があるのだろうか???



それをしないというのには、コブを避けなければならない、理由があるとしか考えられない。

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 21:29:56.96 .net
莉頑律縺ッ縺ゅk譛牙錐繧ケ繧ュ繝シ繝、繝シ縺ィ繧、繝ウ繝ゥ繧、繝ウ縺ョ繧ケ繧ア繝シ繝・ぅ繝ウ繧ー縺ァ蟇セ豎コ縺励◆縺槭・
繧ゅ■繧阪s縲√ワ繝ウ繝・ぅ莉倥¢縺ヲ雋ー縺」縺溘′縲∽ク牙屓繧・▲縺溘′縲∝・驛ィ閾ェ蛻・・蜍昴■縲・
縺セ縺ゅ√ワ繝ウ繝・ぅ縺ョ隱ュ縺ソ繧定ヲ・@縺溘↓驕弱℃縺ェ縺・′縲∬・蛻・・繧ケ繧ア繝シ繝・ぅ繝ウ繧ー縺後∪縺ゅ◎縺薙◎縺薙>縺」縺ヲ縺・k縺ョ縺後∝・縺九▲縺溘・

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 21:37:30.13 .net
>493
は?俺がコブから逃げたいようにみえる?
俺、サマーゲレンデにまで通いコブを滑ってるコブ好きなんですが…。ホントに妄想好きですな。
ガキはデコボコにどんどん行く?例の子がコブから逃げてチョロまかしてるのに何言ってるんですか?
それにしても、否定しない所をみると、あなたは本当にあの子の親みたいですね。
お子さんに同情します。「セコいことするな、汚いことするな。」と、ちゃんと教育してもらえないなんてね

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 21:39:09.08 .net
なんだか殺伐としている
巣籠もりしてた輩が戻ってきたからか。
シーズン近いんだな。

532 :142:2015/10/11(日) 22:00:01.82 .net
>>530
誰が見てもコブから逃げ回って何時まで経っても1級貰えないおっさんのひがみに見えるよw

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 22:28:33.73 .net
>532
ん〜、実に頭が良く、かつ立派なパパですなあ。
ムスコも立派に育つと良いですねえ。
ではお元気で

534 :142:2015/10/11(日) 22:41:25.38 .net
>>533
捨て台詞も惨めだねw

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 23:07:00.14 .net
>>520
テクスレだったかも知れなね
時期は3月だったな

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/11(日) 23:09:20.08 .net
>>520
2007年の3月だね

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/12(月) 00:53:57.95 .net
>>508
たとえ本当だとしても10年も前の滑りでは今は評価の対象外

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/12(月) 10:09:37.52 .net
>>537
ぷっ、1級の着眼点を全く理解できていないw
だめだなぁ

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/12(月) 18:37:46.43 .net
>>508
脳内スキー場で、妄想スキーをしたんですか?

>結果は1級ながら75が付いた種目もあったと記憶している

こんな半端なこと書かないで85点出した位のこと書いたらw

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/12(月) 20:08:17.69 .net
>>539
実力的に85は無理だな
でも75はホント

541 :142:2015/10/12(月) 21:53:36.19 .net
>>540
75だろうと85だろうとどっちでもいいよw
言うことコロコロ変える教育本部の評価なんて価値ないからw

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/12(月) 22:00:57.88 .net
ぷっ
自分が価値を認めないスレに常駐してなにやってんだが・・・

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/12(月) 22:52:49.00 .net
>>508
理論派さんはスキー場だと普通の人なの?

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 07:07:05.15 .net
>>541
お前のつまんなさに価値がある

どこ行ってもつまんないのねぇw

545 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 08:08:44.12 .net
           /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i} また糞ツマンネ事言って メッ!!
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ガッ!!
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)  →>>142
      | l i  厂  ̄ニニ?      ノ  ⊂ノ 
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ  

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 08:57:20.71 .net
142とかいうコテハンに聞きたいんだけど、なぜわざわざ142なんて入れてコテハンアピールしたいの?
友達いないの?さみしくて泣きたいほどつらいの?

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 13:49:12.29 .net
>>546
おそらく、ここにいる他の奴より上手い、自分の主張の方が妥当性が高い、というある種の選民思想でも思っているんだろう。
理論派と同じ穴のムジナだ。

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 14:22:16.17 .net
なるほどね

549 :142:2015/10/13(火) 16:29:51.94 .net
>>546
この前TVタックルでネット掲示板で名前入れないのは日本だけで、異常なことだって言ってたよ。
欧米じゃ名乗って発言に責任持つのが当たり前だって言ってたよ。

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 16:37:32.27 .net
ここ日本だから

551 :142:2015/10/13(火) 16:45:36.08 .net
>>550
日本でも名乗って発言に責任を持つのと、匿名のどちらが評価されるでしょうか?
当たり前だが日本でも一般社会では先ずは自分が名乗るのが当たり前!
何処の誰だかわからん奴なんて相手にされないw

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 16:47:29.60 .net
>>142>>142>>142>>142
>>142>>142>>142>>142
>>142>>142>>142>>142
ョ:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;; 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 17:35:47.42 .net
>>551
じゃぁ聞くが、お前さんはどこの誰なんだい?

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 17:39:37.97 .net
十年以上前から多くのコテハンを所有していた理論派が>551のようなことを主張していたな
しかし、当の本人の書き込みは今と同じでいい加減、無責任、根拠なし、
自分の主張と違うことは真っ赤になって全否定、多くのコテハン使って自作自演
昔も今も理論派の言うことなど誰も相手にしないのだけれどねwwwwwww

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 17:57:42.92 .net
>>469
2級も怪しいオマエが言えたことではない。

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 18:04:46.17 .net
>>549
では君は142でなく実名を入れたらどうだ?

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 18:06:20.65 .net
142=りろん派。
これマメな。

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 18:08:35.63 .net
【ネラー同士】名刀732VSナマクラ理論派【リアル勝負】
1 :スポーツ好きさん:2007/06/23(土) 00:33:19 ID:Y7zWsP4Y
【732 ◆AEjbO4GbIw VS 理論派 ◆0v0ph8iOGM 月山大会勝負】

元スレhttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1175567648/l50
・コケた、調子が悪かったとか、事情があって出場してなかったなどの不慮の事態に於いても負けは負けとする。
・負けた方は女々しくグダグダ言い訳や難癖を付けたりせずに男らしく5月15日迄にコテ酉付けた侘びレスと共に、土下座写真をうpする事
・詫びレスの内容
 「ネットだからと下手糞な分際で調子に乗ってしまい申し訳御座いませんでした。」 という一文のみ。
 その下に本人土下座写真のうp先URLを明記する。 レス内容は以上の2点のみ。

【 大会結果 】
・理論派 ◆0v0ph8iOGM
 カテゴリー:シニアの部
 順位   :21位(出場者37人 途中棄権8人 失格3人)
 タイム  :1分25秒05  ラップ  :1分04秒45  ラップ差 :20秒6
・732 ◆AEjbO4GbIw
 カテゴリー:壮年前期の部
 順位   :7位(出場者34人 途中棄権9人 失格1人)
 タイム  :1分09秒53  ラップ  :1分00秒85  ラップ差 :8秒68

タイム差:15秒52(732 ◆AEjbO4GbIwの方が圧倒的に速い)
ラップ差:11秒92(732 ◆AEjbO4GbIwの方が圧倒的に速い)
【 理論派の言い訳 】
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     
   ノ  _ノ~^~^~^ししし
   | /  u     /     
   |./ u ー□-□-|    
   (6   u  _」  )    
     |   _/ 3 ノ   < 今年はコース荒れ杉。
    /  \__/  .
 

559 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 19:35:25.23 .net
>>529
りろん派だなw

560 :142:2015/10/13(火) 19:48:55.14 .net
>>554
じいさんは名前入れてるから叩きやすいだろw

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 19:54:35.67 .net
つまんねー

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 19:54:45.48 .net
名前なんか関係ないだろ
単にキチガイだから叩かれる
ただそれだけのこと

563 :142:2015/10/13(火) 20:35:27.40 .net
>>562
お前馬鹿かw
都合悪くなると直ぐに消える名無しと違って、爺さんは名前入れて馬鹿な書き込み繰り返してるから叩きやすいんだよ。

お前が名前入れない理由には全くなって無いしw

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 20:37:56.94 .net
>>563
都合が悪くなると名無しで書き込むりろん派。
都合が悪くなると火病る鼻毛。
つまんねー142。

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 21:01:48.29 .net
りろん派に「都合がいい」時って、りろん派以外から見る限り、一瞬も無いんだがなぁW

566 :142:2015/10/13(火) 21:10:46.99 .net
>>564
>都合が悪くなると名無しで書き込むりろん派。
ID出ないスス板でどうやって判別してるの?
心の病を患ってて、都合の悪い書き込みは全て爺さんの書き込みに見えちゃうの?w

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 21:19:41.04 .net
>>566
だったらID出る掲示板探してそこにいけばいいだけだろ
二度とここに来るなよ 永遠にバイバイ

568 :142:2015/10/13(火) 21:23:58.62 .net
>>567
心の病患ってると名前入れるのそんなに嫌なの?
実社会じゃ名乗らないわけにはいかないぞw

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 21:30:34.97 .net
2chとは匿名なのが基本
なんでキチガイのマイルールにあわせなければならないんだ?

570 :142:2015/10/13(火) 21:49:22.08 .net
>>569
誰が決めたの?
名前欄があるのに名前入れないのが基本っておかしくない?
心の病を患ってる奴が勝手に匿名っていうマイルール作ったんじゃない?

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 21:59:00.89 .net
>>570
名前使おうが使わまいが、ハンドルネーム複数使い分けられるわけで、
なり済ましは容易に出来てしまうのが、ネット社会なのだよ。

名前を使わないからこそ、発言者の言葉の妥当性は、内容によってのみ評価され、真の意味での平等な社会といえるのかもしれない。

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 22:02:35.74 .net
>>570
匿名掲示板のメリットとデメリットは理解してから出直せ。

573 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/10/13(火) 22:02:45.15 .net
>>571
成り済ましや、自演ってどう見ても、潔くない行為だよな。
ネットでそういう行為をしてるやつは、実社会においても、同じような行為してるクズだろうw

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 22:08:22.42 .net
>>573
オマエはスレを荒らす屑だけどな。
勝負に負けると言い訳するのも屑だな。
オマエのようにコテ使おうが潔くない実社会においても屑がいるなwww

575 :142:2015/10/13(火) 22:14:20.40 .net
>>571
>内容によってのみ評価され
内容だけで評価出来るような奴ならなりすましだって容易に見抜けるだろw
意味の無い内容しか書けない馬鹿だらけで、馬鹿な書き込みしか出来ないって解ってるから名前すら入れれないんだろ?

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 22:20:12.25 .net
>>575
匿名掲示板が嫌なら他に行けってだけなんだが、わざわざ匿名掲示板に来て匿名にケチ付けるオマエの脳に障害がある。

577 :142:2015/10/13(火) 22:24:51.65 .net
>>576
だから〜
匿名ってのはお前達みたいな馬鹿が勝手に作ったマイルールだろw
名前欄があるのに何で名前入れないんだろ?w

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 22:29:03.66 .net
発言に責任を負いたいのか?
何のために名前を入れる必要があると思うかどうかなんて、別スレでやれよ
的外れの142は。

579 :142:2015/10/13(火) 22:36:04.19 .net
>>578
>発言に責任を負いたいのか?
いい大人なら発言に責任を持つのは常識じゃないの?
馬鹿共は匿名匿名って言ってるけど、犯罪予告でもすりゃ直ぐに特定されるんだから実際は匿名じゃないよ馬鹿w

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 22:38:40.93 .net
>>577
名前欄があるから名前をいれなければならないというオマエが匿名掲示板にマイルールを持ち込んでいることに、気付かないか?
それにオマエのルールなら、なぜメールアドレスを書かない?
そもそも、2chはオマエのようなコミュニティを目的としてないからな。
2chが目的としていることはもちろん知っていて使っているよな?

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 22:40:18.85 .net
>>579
通常書き込みと刑事責任を同一線上で考える真性馬鹿www

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 22:55:14.48 .net
142は、発言に責任を負いたいんだったら、メアドも公開したらよろしい。
捨てアド造ることぐらい簡単だろ?
真に責任を負いたいのなら、自宅の電話番号、住所、氏名、顔写真も公開したらいい。いや、すべきだ!!

583 :142:2015/10/13(火) 23:05:56.94 .net
>>582
>142は、発言に責任を負いたいんだったら
お前馬鹿か?
お前もいい歳したおっさんだろ?
責任を負いたくなくても、何か発言すりゃ責任を負うのは当たり前だろ馬鹿!

日常生活で責任負いたくなくて何も発言出来ないからこんな所で憂さ晴らししてるの?

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 23:11:21.82 .net
>>583
だったら早く自分から情報公開しろよ!まってるぜ。おっさん。

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 23:14:15.16 .net
>>583
真に責任を負うつもりなら、本名公開しろよ。でなけりゃ、お前の言ってることは、インチキだ。

586 :142:2015/10/13(火) 23:21:45.72 .net
>>585
>真に責任を負うつもりなら
いい大人なら、責任負いたくなくても、発言には責任が発生することくらい解りそうなもんだけどなw

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 23:32:16.80 .net
142は口もスキーも下手糞

588 :142:2015/10/13(火) 23:42:17.63 .net
>>587
負け犬の遠吠えしか出来ないから名前書けないの?w

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/13(火) 23:58:02.13 .net
>>588
お前も名前書いてないじゃん。名前欄に書いた、ネット限定の単なる記号じゃん。
早く肝すえて、本物の氏名書き込めよ。おれより遥かに年上である>>588に、50歩100歩、目糞耳くそとかいうことわざを、伝授してしんぜよう。

590 :142:2015/10/14(水) 00:12:27.06 .net
>>589
また負け犬が吠えてるw
若いんなら基礎スキーなんてやらないで、もっと自由なスキーしろよw

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/14(水) 00:45:40.56 .net
伸びてると思ったら、また基地外どもが沸いてるのかorz

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/14(水) 01:21:56.20 .net
バカ無職が暴れてまたこれか?
無職は死ぬか働くか選べ。それが日本人バカ。

593 :142:2015/10/14(水) 01:36:51.72 .net
>>591-592
名前欄にsageって入れる奴も意味不明

無意味なことばっかしてるからスキーも下手そうw

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/14(水) 06:41:59.23 .net
すげぇ。りろん派と142の意見が一致してるwww

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/14(水) 07:06:19.43 .net
りろん派が苦しくなると142が出て来る件w

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/14(水) 07:33:19.39 .net
今回は逆だなw
ま、どっちにしても、巣に帰って欲しいわ

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/14(水) 08:22:57.50 .net
   _,,,
  _/::o・ァ こっちの巣には来るなよ バーカ♪
∈ミ;;;ノ,ノ
  ヽヽ

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/14(水) 08:32:26.01 .net
名前んとこ142ってなってたら、
下のAA張りましょうよ、みんなで!


           /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i} また糞ツマンネこと言って メッ!!
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ガッ!!
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)  →>>142
      | l i  厂  ̄ニニ?      ノ  ⊂ノ 
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ  

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/14(水) 08:50:04.43 .net
無職は死ぬか働くか選べ。

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/14(水) 08:55:54.48 .net
>>588
142「名前(ハンドルネーム)を書いている俺ってカッコイイ」


www

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/14(水) 17:55:35.58 .net
142って、つまんねーよな

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/14(水) 18:16:34.99 .net
無職は脳に負荷がかからない甘ったれた生活をしているから、
おもしろいことを考えて人に楽しんでもらうような話も書き込みしなくなる。

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/14(水) 18:33:11.57 .net
ちんこビームの意味をおしえてください。お礼は弾みます。

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/14(水) 20:30:19.27 .net
>>603
ちんこからビームを発射するようなイメージの動作という意味です。
お礼の請求先教えてください。

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/14(水) 21:00:55.65 .net
ちんこからビームを発射するようなイメージの動作とはどんな動作?

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/15(木) 09:02:33.93 .net
>>604
それが意味か?そんな答えで請求するの?あんた人なめてるでしょ?
きちんと答えて報酬が出るんだよ。

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/15(木) 17:55:23.02 .net
もはや、燃料としての価値さえ無くなったなぁ。

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/16(金) 20:14:48.74 .net
ちんこビームの意味をおしえてください。お礼は弾みます。

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/16(金) 21:17:37.06 .net
お礼の請求先教えてください。

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/16(金) 23:06:37.95 .net
お礼の請求先?

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/20(火) 00:36:52.28 .net
おもろない!某編集部ここにかきこみを!

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/20(火) 07:04:09.63 .net
某編集部の意味をおしえてください。ちんこビームは弾みます。

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/20(火) 07:39:27.24 .net
去年、自分がプライベートでおs

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/20(火) 07:44:24.18 .net
去シーズン、自分がプライベートで教えてあげた人は初めて2級受けてプラス1で合格、
その後に土日祝日だけの練習で一ヶ月後にオールで1級合格した。

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/20(火) 08:14:59.52 .net
某編集部、ネタがないならチンコビーム特集頼む。

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/20(火) 18:12:03.61 .net
早くしろ!

617 :65:2015/11/01(日) 21:58:12.47 .net
パンチ君は今何処?

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/02(月) 01:46:55.86 .net
今年は山口組の分裂で忙しいのだろう

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/06(金) 12:42:47.62 .net
新人の時に俺が教育係で、今はその子が異動して違う部署です。
俺が婚約したことをどこから聞きつけたのか、急に呼び出されて
ずっと好きだったって泣かれました。新人の時は仕事に恋愛を持ち込んじゃ
いけないと思ってたけど、今は違う部署だからずっと告白したかったって。

俺も全く同じ気持ちだったけど、今そんな事言ったら泥沼になると思って
気持ちは受け止めてありがとうって言って、大人な対応(?)でこれからも
仲良くしていこうねって事にしてその子も納得してその場は終わった。

でも二人きりで合うのはこれで最後だからとお願いされて、ご飯食べに
行くことになりました。来週の金曜日です。

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 02:18:30.25 .net
http://bbs0.meiwasuisan.com/toriaezu/1446780651/

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 14:33:25.86 .net
うまいけど、頭が上下動してるという理由で一級に落ちた人がいます
なぜダメで、どうしたら直るのですか?

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 17:57:45.52 .net
スクールに通いまくれ。

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 18:01:55.10 .net
>>621
実はそんなにうまくもないってことでしょう。

さすがに一級くらいなら基礎スキーに染まってなくても、ある程度うまければ受かるだろ。

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/08(日) 22:00:15.32 .net
〉〉620
上下に見えるってことは、伸び上がるとき山側になってる

身体を谷側に落とすと、頭は前後に見える

『上手いけど』ってのは、まぁ、落とすための枕詞みたいのものだな

https://youtu.be/Iajqcu_k1_o?t=10s

ウンコ連はクロスオーバーとか言ってカッコつけるが、
早い時期にエッジかかるように身体を落とせば自然と治る

ガンガレ!

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/09(月) 08:41:55.63 .net
早い時期にエッジかかるように←ぷっ 中学生かよ

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/09(月) 09:28:32.39 .net
>>624
滑らかすぎて最後見ないと急斜面ってわからないなw
しかしレーサーの滑りは格好良いな

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/09(月) 16:27:38.57 .net
>>624
https://youtu.be/Iajqcu_k1_o?t=10s

コレ、1級の参考になる滑りじゃないけどね〜。

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/09(月) 16:38:41.86 .net
目の保養になるけど、こんなすごいのにならなくても一級とれるぞ。

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/10(火) 08:55:03.53 .net
いっきゅうはじょうきゅうしゃだからこのくらいできてとうぜん

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/13(金) 23:41:28.83 .net
早い時期にエッジかかるように←ぷっ 中学生かよ

↑↑ ぷっ 小学生かよ ↑↑

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 11:09:40.99 .net
1

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 11:24:35.35 .net
https://m.youtube.com/watch?v=Iajqcu_k1_o&feature=youtu.be&t=10s

やっていることは基本の組み合わせ
腰が回ると絶対にできないな

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 11:33:09.74 .net
>>632

君は、どういう意味で「腰が回る」と言ってる?

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 11:41:48.83 .net
腰が回る、例
自然で楽なハイブリッドスキー

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 11:51:16.32 .net
>>634

>>632の滑りでも腰は常に回り続けてるが。

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 11:57:12.06 .net
>>632 は特にターン後半 腰に「ため」がある
自然で楽なは元々スキーもどきのインチキだけどね

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 12:05:11.90 .net
>>636はスキーが出来ないから、知らンだろうが
ターン後半というかフォールライン辺りに外向がでるのは当たり前。
出来ないようにスルほうが寧ろ難しい。

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 12:08:40.02 .net
「ため」なんだがねw

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 12:16:17.18 .net
>>638

オマエさんは何を「ため」と呼んでいるんだ?

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 12:28:52.77 .net
>>639
スクールで腰が回る、と「ため」を聞くことをお勧めします

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 12:32:51.70 .net
>>640
なんだ答えられないのかww
何も知らずに聞き覚えのある言葉を言ってみただけかww

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 12:51:06.17 .net
ケツを思いっきり回して
内足に思いっきり荷重して
腕を思いっきり広げて
内側に思いっきり傾いて
さあ自然で楽に滑りましょう。

wwwwwwwwww

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 12:58:35.02 .net
>>642
そんな滑りを、どこが推奨した?

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 13:05:48.02 .net
I痴県連じゃねww

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 13:07:16.99 .net
1級受験者は>>632>>642のような脳内に絶対にダマされないことが重要だ

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 13:36:50.36 .net
>>645
ショップのプライベートレッスンは 未だに 市野教程かw

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 13:37:11.29 .net
お〜い、上げ粕さ〜ん
あれが来たよ〜wwwww

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 13:42:49.91 .net
>>644 >>646>>647の荒らしはスルーしとけ、受験予定者は。

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 13:47:39.83 .net
腰が回る、が分からん奴は一級に受からないw

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 13:48:53.17 .net
>>648は基礎スレの害虫鼻毛です。
良識のある受験者は呉々もエサを与えないで下さいね。

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 13:59:17.10 .net
かつて1級にあった某種目を理解していれば>>632のようなトンデモは言わない。

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 14:16:04.75 .net
https://www.youtube.com/watch?v=pRlhGdovyr4&feature=player_detailpage#t=316

回すべきでないときに腰が回るのは駄目だろう。
しかし、必要であれば、回すことができる、という技術は必要。

腰が回ってる × という発想自体、古い考え方。

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 14:34:32.95 .net
腰が雪面抵抗力に引かれて クルクル回る〜

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 14:59:40.63 .net
>>652
0社の、化石のような動画じゃんw

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 15:03:54.17 .net
https://m.youtube.com/watch?v=Ga-6wy0Nboo&ebc=ANyPxKrNLyVf5bTJQPeT3KO8w3dC8jKvsHVKck7UCjuH0i-IvZaSkxPVuApDLhXnBjnK-yogcbiKB_bSDU9LdF-ra_RBbT1IIA

656 :上げて粕連呼:2015/11/22(日) 15:06:50.54 .net
皆川の♪

https://youtu.be/th8HcQkCAGA

内足畳んで。。。。。。

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 15:17:16.83 .net
皆川が内脚主導???w

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 16:43:09.87 .net
みんな、腰、回してるじゃん。

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 17:37:28.67 .net
真面目に真剣に1級にチャレンジしてるレベルなら、たとえ受かってなくても
>>632のデタラメぶりは解るだろ。

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 17:45:10.50 .net
横滑りのポイントじゃんw

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 18:11:18.36 .net
>>660
詳しく

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 18:13:56.51 .net
>>659
それはI痴県連だけの観点だろ。

あっ、山梨もそうなんだっけwwwww

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 18:19:32.58 .net
>>662のようにスキー出来ないのが1級受験者の邪魔をする。

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 18:24:51.48 .net
ここ含めた基礎スレには
鼻毛という最強脳内スキーヤーがいますので
皆様、お気をつけ下さいw

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 18:29:33.02 .net
上げ粕氏による例文

386 : 上げて粕連呼[age] 投稿日:2013/10/04(金) 21:44:43.53
ビジターの方々の為に鼻糞の発言を分かりやすくある例として例えて見ました。

我が社の商品は一流の掃除機の性能を独自の発想で開発致しました。類を見ない発想により、お子さまからプロの技術者の方々まで幅広くご利用頂ける物になっております。
実演してみますと…

そこそこかな?

尚、この発想が理解出来ないお客様は馬鹿なので掃除をやめて下さい。一体、掃除をした事あるのですか?何故この発想が分からないのですか。小学校卒業しましたか?話しになりません。

(;゜∇゜) < …イカれてるwww

441 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2013/10/05(土) 10:49:39.28
販売員:「こちらが新商品の掃除機です!今までとは逆の全く新しい発想の最新型です!」
実演:「ブーン」

客:「空気出て来てない?」

販売員:「吸うのは古いんです!これからは空気を出して掃除するんです!それが
自然で楽なんです!」

客:「まあ掃除出来なくはないけどさあ。これ使いにくいよ。俺は普通のにするわ。
清掃会社でも吸う奴使ってるし。」

販売員:「掃除をした事の無い知能の足りない馬鹿どもが!」

客:(やっべえコイツ…)

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 18:32:14.23 .net
60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/04/14(月) 13:58:45.56
ていうか、オマエには答えられないのは、最初っから解ってるし(笑)
特別にヒントをやろう、感謝しろよ。
堅い斜面に横向きにエッジを立てずに斜面垂直に立つと、当然ズルズルと
横ずれで谷側に滑り落ちていくが、これをエッジを立てずに横ずれを止める
ことができる。
さて、どうやるか????



答えは空中浮遊だとさwwwww

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 18:35:46.58 .net
>>665
スキー出来ないウンコがどう思うと勝手だが、というか一生ど下手でいれば
いいんだけどww
このスレに来て荒らすのは辞めろよww

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 19:02:23.39 .net
市野教程 これは酷いから注意
https://m.youtube.com/watch?v=4-7hRfQ7EUY

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 19:13:02.66 .net
>>667
このウン○などの低俗な言葉を連呼するのも鼻毛の特徴ですねwww

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 20:56:07.23 .net
>>667
ド下手>>>脳内ww

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/23(月) 07:53:09.72 .net
>>670
ならば、一生涯ど下手で脳内のウンコ連中は死んだほうがいいぐらいだな(笑)

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/23(月) 08:00:25.05 .net
>>660とか>>668とか、1級の横滑りがどんな種目かも知らずにシッタカw
ていうかスキーそのものを知らずにシッタカだからww

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/22(日) 11:24:35.35
https://m.youtube.com/watch?v=Iajqcu_k1_o&feature=youtu.be&t=10s

やっていることは基本の組み合わせ
腰が回ると絶対にできないな

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/23(月) 09:16:34.28 .net
81 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2013/10/03(木) 11:01:43.70
>>76
いやいや、鼻毛君は切り換え直後のターン前半は内脚>外脚荷重だといって、
さんざ人を罵倒してただろ。

 両足同調系の滑りで、世界共通(調査した訳ではないが、間違いないだろう)に
 言われている動作をすると 通常は、必然的に内脚荷重>外脚荷重でターン入る事になる。
 それには相応の理由が有るんだが、勿論ここの否定派には考えられない。

 26
 更に「内脚からなんて言ってるのはSAJだけ」なんて寝ぼけたことをほざいてっる頭の悪い連中だ。
 アルペンスキー先進国のオーストリアの教程でも、ずっと以前からレースカービングでは内脚を積極的に
 踏み込んでターンに入って、その荷重感失わないように滑れと教えている。

 160
 谷周りでは内足8割。外足2割の荷重配分が正しく、最速。これがWCレーサーの滑り。
 フォールラインでは内足5割、外足5割でイーブン。
 で、山周りでは内足(次の外足)2割。外足(次の内足)8割。

 387
 ターン前半の殆どが内脚側が重くなる理屈は中学生でも解ることなんだが
 ここの馬鹿どもには理解できないw

 424
 ターン前半で内脚側が重くなる。
 重くならないという奴、どんあ頭してんだ?

 581
 もしS字なら前半の大半は100%内足が重くなる。
 もっとも、なぜそうなるか未だに君は解ってないがねw

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/23(月) 09:50:29.10 .net
>>673
スキー出来ないからって妬んで荒らすなよ、ヒスババ君よ

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/23(月) 10:54:08.44 .net
名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:0000/00/00 00:00:00
サイドカーブが機能するには、板のサイド側が雪面に押されてひっかかる必要があって
だから、エッジを立ててそういう状況を作ると板がターンするんだけどな。

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/23(月) 16:52:54.04 .net
そういえばヒスババって、スキーで内脚ターンは不可能と言ってたな

677 :上げて粕連呼:2015/11/23(月) 17:10:34.12 .net
鼻毛は何言っても無駄でしょ♪

自分のスレで喚けタコ!!!

678 :リアルヒスババ:2015/11/23(月) 17:31:05.25 .net
>>674
コピペがすべてアタシのモノだと思うなよ、カスw

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/11/24(火) 12:26:33.16 .net
731 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 2013/11/29(金) 11:14:28.50
ちなみに理論派が後傾というのは、俺でも反論出来ない。
ただし偽の後傾の認識は間違い。

踵荷重が一般化する前は、皆母指球に乗って滑ってたが、
中には踵が浮くように足首は曲げているが、尻が後ろに
下がって上半身が後方に反ってるような人もいたんだから。

偽はそれが解らないらしいが、空気イスとか空中イスとか
言われる姿勢をやって色々試せ。



鼻毛スキー1級はリンボースタイルが必須。

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 02:03:08.45 .net
パンチ君始動マダー?

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/05(土) 20:32:45.33 .net
今シーズン中に一級受かって、殉死をめざすんだったよな

たしか?

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/08(火) 14:06:36.61 .net
いいからコブ滑れコブ!がっはっはっ!

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/19(土) 16:30:08.25 .net
去年2級とった50女。
今年は練習して来年合格目指したい

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/19(土) 22:01:26.36 .net
まだいける。がんばれ。

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/21(月) 00:26:38.40 .net
ありがとう、がんばる。

なのに通おうとしてるスキー場が雪不足で
まだオープンできないでいる。
エルニーニョめー

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/21(月) 00:42:22.40 .net
エル・ニーニョです
今年はいろいろ頑張りました!
来年もよろしくお願いいたします!

みなさま良いお年をお迎えくださいませ

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/21(月) 00:51:17.07 .net
エル・ニーニョを作っているのは、HAARPです。
気象操作をしてます。

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/21(月) 02:30:32.96 .net
1級なんて簡単、マジで。

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/21(月) 22:20:29.56 .net
自分を基準にしか物を考えられない人はショボイ

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/22(火) 11:47:39.68 .net
パンチくんマダー?

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/25(金) 12:57:28.59 .net
雪がまだなんだからパンチもまだなんだろ

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/25(金) 21:05:36.22 .net
腰が回るとか関係なくねえか??

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/25(金) 23:25:20.89 .net
スキー始めて3シーズン経過、総滑走日数40日くらいで、今度初めてバッジテスト受けるんだけど。
何点くらいで合格出来るかな?

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/25(金) 23:33:19.87 .net
何級を受けるんだよ

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/25(金) 23:40:18.44 .net
1級なら70で合格できるよ?w

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/26(土) 00:36:33.76 .net
初めてなんだから、1級はないだろう

とりあえず2級で64オールと見た

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/26(土) 06:11:22.10 .net
もうずいぶん滑ってて、ちゃんと小回りも大回りも出来るんだが。
80点くらい出るだろ。

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/26(土) 07:29:43.38 .net
そうそう

受験したこと無い人は2級くらいチョレーって思うんだよ

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/26(土) 08:21:20.63 .net
1級ならよほどうまくても73出ればいいほうじゃね?
ALL75は見たことあるけど、翌年全日本出場。
80なんて出すのは雑誌の企画くらいだろ
100点満点で点つけてるってのは建前で、ほとんどは70点基準なんだから

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/26(土) 08:47:14.23 .net
>100点満点で点つけてるってのは建前で、ほとんどは70点基準なんだから

そうなの?詐欺じゃねーかw
でも7割出来てりゃ合格なら、余裕じゃん

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/26(土) 12:12:11.40 .net
バッジテスト1回目の時点で自動的に1級の受験資格はないから、2級スレにでもいけよ

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/26(土) 12:25:07.85 .net
>>700
ggrks

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/26(土) 13:21:43.55 .net
>>702
shineks

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/26(土) 13:58:32.36 .net
面白いやつだな、中学生か?
とりあえず2級受けて点数報告してくれや
動画や証拠もあるとなお良いぞ。

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/29(火) 19:43:41.01 .net
ボードウェアで検定受けたら、印象悪くなる?

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/30(水) 10:44:33.75 .net
>>705
あまり望ましくはないと思う。
ボードウェアはシルエットが出なくて動きがわかりずらい。
でもそのハンディを超える技術があればなんとかなるかも?

スキー用のパンツだけでも手に入れてみたらどうだろうか?
中古でも安物でも何でもいいから。

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/30(水) 11:05:23.97 .net
腰が回ってるとかわからない

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/30(水) 19:32:37.84 .net
だからボードウエアなんですよ

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/31(木) 01:04:02.46 .net
>>706
スキーパンツって短いやつ?
太目なのでパンツは長めになっちゃうんだけど。
そもそも、裾をまくって滑らされてる人を見て質問しました

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/31(木) 01:06:46.10 .net
追加
フリースキーの人って棒立ちみたいに見えるけど
あれはダボなウェアのせいなのか?
実は中では基礎ラーみたいな動きをしている?!

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/31(木) 02:16:33.57 .net
>>710
スキーパンツは短くないよ。
太いと脚の動きが分からないからよくないという話。

フリースタイルの人は実際棒立ちが多い。
中級ぐらいまでの滑走スピードだと棒立ちの方が体力を消費しないから。

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/31(木) 10:44:44.77 .net
>>709
ボード用に比べるとたしかに短いかも。
中年メタボ仕様のパンツも多々あるしデザインもカーゴ系のモノを選べばボード用の予備として使えるよ。

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/31(木) 17:57:22.69 .net
合格のバッジは目立つようにヘルメットに貼り付けておけばいいですか?

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/31(木) 20:24:07.53 .net
>>713
フロントに溶接で

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/31(木) 22:45:58.96 .net
合格証はどこに貼ったらいい?

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/03(日) 22:56:50.35 .net
玄関に貼るべき、イタいヤツだと思わせる新手の魔よけとして使うといい

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/04(月) 02:28:09.72 .net
そんなウンコバッジにいくら使うんだよw

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/04(月) 16:37:06.80 .net
スクールの年間会員になってるような人って、レッスンだけで年10万とか平気で使ってそう。
「絶対八方で取る」といってるのも。
業界のお得意様だから、大切にせねば。

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/04(月) 18:42:23.37 .net
ウンコかもしれんけど1級とりたい

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/04(月) 19:35:42.44 .net
>>718
そう言えば、計算してみたら15万以上は使ってたなぁ、昔。

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/04(月) 23:30:22.60 .net
レッスンなんか受けずに検定員に10万渡せばすぐ受かんじゃん

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/05(火) 01:12:54.38 .net
10万でいいんだ

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/06(水) 05:36:48.41 .net
9万で私のバッジ買う?
7万ならウンコ

by若妻

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/06(水) 22:14:23.00 .net
コブもすべれん奴が1級を受けるとは何事?
バカなのクズなの理論派なの?恥ずかしくないの?地主の息子なの?

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/06(水) 22:37:31.79 .net
コブが滑れなくても1級は取れるが、
コブが滑れても取れるとは限らない。

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/07(木) 01:34:27.20 .net
>>724
相田翔子は受けたみたいだが
なぜだろう

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/07(木) 03:14:41.00 .net
パンチ君、パンチ君はどうした!

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/07(木) 21:03:40.10 .net
相田翔子はおばさんだけどかわいいから全力で許す。
あとはカス。

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/07(木) 23:34:12.28 .net
釈由美子をお忘れですね

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/07(木) 23:39:44.85 .net
うちの奥さんも検定受けるくらいのめり込んでくれるともっとスキー行く回数増えるんだけどな〜

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/07(木) 23:46:44.09 .net
>>730
それはそれで大変だよ

板を何台も買ったり
ビデオの取り方下手だと怒られたり
ひと滑り毎に適切なコメントしないと晩御飯お預けになったり・・・

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/08(金) 07:23:36.73 .net
>>731
まんどくさ

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/08(金) 09:32:19.74 .net
検定って昔の長板で滑ってもいいんだよね?

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/08(金) 20:41:18.48 .net
>>733
いいけど、そんな事を言う奴はほぼ間違いなく受からないよ。元々レジャーで滑ってた奴でしょ。
長板で1級を取った人だからこそ道具の性能を理解する。
 

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/09(土) 08:07:21.16 .net
いいんじゃね?
検定で、求められる滑りが表現できればよろしいのことよ。

不整地、横滑りはかえって有利かも。でも大回り、小回りはカービングしないと点数でないかもね。

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/09(土) 08:35:48.85 .net
>>735
どんだけレジャーだよwwwwwwwwwww

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/09(土) 11:53:46.17 .net
検定自体がレジャーと思うぞ

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/09(土) 16:14:40.57 .net
>>737
sajに電話してそう言ってみろ

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/09(土) 16:27:25.49 .net
いやいやレジャー以外ないでしょ。
まともな競技スキーしてる人は検定なんて遊びで取るか興味ないかのどっちかなんだから。

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/09(土) 17:25:43.68 .net
競技スキーから転向の皆川さんに聞いてみたい

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/10(日) 19:25:06.90 .net
世界のトップで戦ってきた俺への評価が国内ではこれかよw

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/10(日) 20:56:13.98 .net
>>741
よう、賢太郎。
奥さんとうまくやってるか?

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/11(月) 01:44:27.48 .net
>>738はどこぞの検定員と見た

膨大な時間と大枚つぎ込んだものをレジャーだもんな

どうも逆鱗に触れたようだw

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/11(月) 22:29:43.87 .net
>>743
検定員や指導員はおおらかだからそんな絡みはしないよ

余裕の無いのは準指導員目指してる

準 指 導 員 未 満

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/12(火) 01:54:20.27 .net
検定しようにもこのゲレンデ状態じゃあ・・・

逆に大目に見てもらえる?

746 :へなちょこパンチ:2016/01/12(火) 15:04:28.98 .net
679・689・726
お久しぶりです。今シーズンは滑走日数まだ3日です。始動してますよ。

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/12(火) 15:09:28.98 .net
ちょこパン君は、山口組で多忙だったの?

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/12(火) 17:14:50.80 .net
>>746
本格的に雪降り始めたら現れたwww
パンチ君は確か関西人だったはず

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/12(火) 17:31:42.01 .net
たしかジャッジが怖くて2級あげたとかだったよね

750 :へなちょこパンチ:2016/01/12(火) 17:59:21.22 .net
>749
だったら既に1級も。笑。

去年のイメージ捨てた。頭を白くした。言葉で今年は極力スキーをしないことにします。
なんか、言葉と実際はまったく違うし身体が動かないことに気付いた。
実際のところ、良い動きが出来つつあると思う。横滑りでいかにターンに繋ぐか。
横滑り、ニュートラル、外足への加圧の程度(大回り、小回り)➕α
これらの動きが精錬されてきたら、バッジ受けます。。

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/12(火) 21:14:30.42 .net
なんだパンチは白髪になってしまったのか・・・

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/12(火) 22:37:53.44 .net
おおーっー♪

パンチにりろんはに冬本番だ!!!!!

やっぱ、こうでなくちゃな!

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/12(火) 23:38:43.56 .net
>>750
君が相変わらずで安心したよ

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/13(水) 00:47:46.15 .net
>>750
パンチくん、
元気そうでなにより
バリトレとバリトレを活かした滑り込みね。

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/13(水) 01:21:27.98 .net
パンチの人気に嫉妬~~~~~~

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/14(木) 15:14:22.49 .net
コブの練習が全然出来なくてとっても不安です。でもこのままいくとコブ無し不整地になりそうですが、何をアピールすれば良いのでしょうか?ある意味お得なのですかね?

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/14(木) 16:04:45.92 .net
1級コブって
ズレを使った滑りでも点数でる?

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/14(木) 16:28:41.28 .net
だめに決まってるだろ
1級なんだから1ミリもずらしたらだめ

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/14(木) 16:33:21.98 .net
>>758
ひーーー(>_<)

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/14(木) 16:44:46.54 .net
>>759
真に受けるなよ。

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/14(木) 17:38:04.25 .net
>>752
1ミリはうそと思ったけど、やはりそうなのかと信じかけた。
今週末、初の1級向けのスクール入ります。

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/14(木) 19:07:17.01 .net
モーグラーのような滑りで合格できる?

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/14(木) 19:20:40.41 .net
本当にモーグラーみたいに滑れるなら余裕で加点。
なんちゃってだったら、そりゃあ悲惨な点ですわ。

これが「なんちゃって」ね。一瞬で終わるけど。
https://youtu.be/CxFIbdy6fZk?t=42m50s

得点が電光採点版で出てる人もいるから、70以上か未満かを注意してみてみれば。

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/14(木) 20:51:36.31 .net
>>763
うお、80点なんて出るんだ!

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/15(金) 06:38:41.54 .net
>>764
雑誌の企画だと何度言えば・・・
普通はかなりよくても72止まりだろ
80なんかだしちゃった日には、他ボロボロオール68でも加点で受かっちゃうじゃん
不整地だけが上手くて他が69以下って人はいないだろうけど。

1級は全種目ずらしていいと思うぞ。
しっかりコントロールしてることが大事だから。
ズレちゃったじゃなくて、ずらすんだぞ。

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/15(金) 10:40:34.87 .net
>>765
俺、通常の1級検定で75点でたよ。
しかも検定終了後、検定員が近寄って来て「もう登録はいらないですよね」なんて言われてしまったw

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/15(金) 10:49:35.73 .net
>>765
詳しくありがとうございます

上村愛子さんだと そんな感じかな?
いや、横滑り67点てことはないかw

意識高いずらす のはありなんですね
ふむ

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/16(土) 19:07:17.65 .net
1級は重心移動を谷にしているかしていないかだけ見ればほぼ点数を決める事ができる。

重心移動をして板の操作をする。
重心移動せずに板の操作をすると>>763のような68点69点が量産される。

重心移動はココでよく語られるチンコビームのこと。

このスレで100回以上この話を書き込んでいるが、誰も試していないのだろうか?

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/16(土) 19:09:55.20 .net
おっと、ここはコブ初級スレでなかったね、すんません。

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/16(土) 19:38:03.80 .net
ちんこびーむって何

771 :へなちょこパンチ:2016/01/16(土) 19:59:07.95 .net
>>768
その重心移動をするために山まわりの早い段階でエッジを外してニュートラルを如何に作れるか…。
ですよね? あー、雪が増えてきたしスキーやりたい…^_^。

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/17(日) 01:15:03.26 .net
ニュートラルを意識して滑るのってポジションを確認するバリトレとしては良いと思うけど重心移動はニュートラルありきって言うのは本末転倒だと思うけどどうなんだろ?

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/17(日) 02:04:21.95 .net
俺も771と同じこと考えてた
そもそもニュートラルって自然で楽なスキーの時に
えらく熱心に言う様になったんじゃなかったっけ

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/17(日) 06:33:33.96 .net
ニュートラルはただの通過点

ニュートラルを作るって、バカですか?

775 :へなちょこパンチ:2016/01/17(日) 08:07:00.30 .net
重心が何処を通るべきかはわかってるけど、実際に滑っていて僕は重心を意識することが
できません。体の重心って何処です?? 僕は次の外スキーにしっかり荷を載せれるように
するために内外五分五分の荷重感覚である両スキーフラットの状態、すなわちニュートラル
を常に意識しています。去年まではニュートラル、そんな簡単なの出来てると思ってました。
しかし実際には身体が山側に残ってエッジが外せていない状態で、ターンで貯めてきたエネルギー
を上方向にぴょーんと抜いていました。ぴょ〜んと抜いてエッジの切り替えをしていたのでしょう。
ニュートラルは意識せず自然に通過することが理想だとは思いますが、しばらくは確実なスキー操作
をするために僕は意識して滑りたいと思います。

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/17(日) 08:27:42.51 .net
それなら合わせてこの練習するといいかも
https://m.youtube.com/watch?v=-RDoVydbTG4
https://m.youtube.com/watch?v=V2zDtJma-iA

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/17(日) 10:09:13.84 .net
>>775
パンチくんお帰り〜〜

重心の位置ってけっこう人それぞれで違うと思うけど、
自分は尻あたりのイメージを持ってます。
人によっては○ンコビームって表現もしていますが
まあ前か後ろかの違いだけで大半の方がこの感覚を持ってると思います。

具体的にはターン後半重心は後ろになるわけですが、
切り替える時に尻を上げながら前方に移動させる感じですね。
それと移動させる位置ですがこれは次のターンの大きさによるのだけど
ショートターンのほぼフォールラインを基準にして
描きたいターンのやや内側に持っていく感じですね。
尚、上級者はほとんどこの重心移動でターン弧を調整してますよ。

パンチくん
2級は回旋主体のターンでも受かるけど
1級は重心移動を伴う滑りじゃないと難しいですよ。
頑張ってね!

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/17(日) 15:52:10.35 .net
緩斜でパラレルがオヌヌメ
幅は肩幅の倍以上、両エッジは内側のみ使用
正面から見たらベンツのマーク
スピード出たら、上半身先行でグリグリカービングターン
この時、足から腰、肩へのガツンを感じ取る

次、中斜で同じことをやる
スキー幅同じで、ガツンを感じ取る
可能ならターン中に外脚のみで滑ってみる
余った足の引き寄せ等は、今は必要なし
斜面とスピードと体の軸の関係を感じ取る

浅く深くいろいろやってみるべし
見た目ダサダサだが、得られるものは大きいと思う

ガンガレ!

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/17(日) 18:06:19.13 .net
自分女なんですが
何をビームにすればよいでしょうか

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/17(日) 18:17:45.24 .net
>>779
これを履けばいい。
http://japanese.china.org.cn/culture/2014-01/14/content_31182077.htm

>>775
切り替えの時に「斜面に垂直に立つ」練習をしたら。
実践の滑りは、高速急斜面なら立たないけど。

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/17(日) 19:18:58.34 .net
正確には違うんだろうけど自分は感覚的には谷回りが終わるまでニュートラル感覚だな。
谷回りでは重心移動というよりスキーを操作できるいい位置にポジションを置いてあまり荷重したりせずに
落下してる感覚。
正しいのかはわからんが。

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/17(日) 19:30:02.82 .net
なんか違うぞw

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/17(日) 19:45:08.95 .net
>>779
いいですねw
>>780
なるほど。

1級を目指すと言ったら
まずは横滑りからと言われて練習したんですが、
人にそれは斜滑降と言われるレベルです。
ちゃんと2級は去年とったんですけど。

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/17(日) 19:46:28.10 .net
自分にレスしてしまった

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/17(日) 21:50:14.72 .net
大回りで重心を谷に落とすことを意識させると頭からターンに入っちゃう人が続出する。
1級受験ならこれでも70はつくだろうけど、今後のことを考えると>>781の方が言うようにニュートラルから意識的には角を立てず、外足に加重して板が自然と落ちながら回ってくるのを待つのが正解だと思う。

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/17(日) 22:45:35.02 .net
重心を谷に落とすというのは初中級者に必要な感覚なんじゃないかな?

自分は重心を前へもってくとか重心を谷へ落とすとか言うほど強い意識はないな。
ターン終盤で踵寄りにある重心をベタのところまで戻す感じ。
その後は落下するスキーに遅れないように体を合わせてる程度の意識か。
滑走中上体は少し前かがみになってるから僅かに伸びあがるだけで重心は前へ移動する。
それにターン終盤の反動とスキーと体の進む方向の差を合わせると殆ど自動的に重心が前へ移動するんだよな。

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/17(日) 23:01:13.58 .net
チンコビームとは腰をグイッと突き出し重心を移動させるこという。
>>777の尻を上げながら前方に移動させるも同じ意味。

「切り替える時に尻を上げながら前方に移動させる感じ」

これが理解できていれば70点は出ます。前方に移動させない奴にニュートラルなんて
作れないし、死ぬまで後傾なだけ。これをしないから後傾から逃れられない。

いくら「外脚に乗ってます」アピールをしても無駄。70点は出ない。
必ずやらなければいけないのはこの重心移動。
外足荷重がしっかりできるようになったら絶対にやること。

おまえら、ここでいくら叫んで信じないし、やりもしないから目立つように書いておくよ。
忘れるなよ、そして信じろ!


やらない奴は100%69点 やる奴は70点

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/17(日) 23:09:57.18 .net
>>785
>大回りで重心を谷に落とすことを意識させると頭からターンに入っちゃう人が続出する。

だったら頭じゃなくて腰を谷に落とせと言えばいい。間違って理解してる奴が馬鹿なだけ。

>板が自然と落ちながら回ってくるのを待つのが正解だと思う。

そんなことを言われて2級ちゃんがやればマヌケな間延びした弧になるだけ。

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/17(日) 23:11:59.06 .net
>>775
>体の重心って何処です??

腰ですな-

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/17(日) 23:15:47.34 .net
丹田じゃね?

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/17(日) 23:17:28.92 .net
>>787
字面だけみて腰をグイッと突き出すと上体が弓なりに反って余計に後れそうだからあまりよい表現とは言えない。チンコビームもしかり。
上体をしっかりついていかせる、むしろ先行させるぐらいの意識でなければいけないという点では
尻をあげながら前方に移動
の方が適切な表現。

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/17(日) 23:21:01.03 .net
まあ、1級を受ける2級レベルぐらいだと積極的な重心移動は必要かも知れんが。

やる程度を間違っちゃイカンよ。
拇指球ぐらいまで移動したらもうやりすぎだから。

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 00:12:29.50 .net
>>791
>字面だけみて腰をグイッと突き出すと上体が弓なりに反って余計に後れそうだからあまりよい表現とは言えない。
>チンコビームもしかり。

実際こういう人見たこと有る。急斜面で腰だけ前に出してんの。
最初は冗談かと思ったけど、繰り返し数本やってたんでマジだろうな。
言葉だけだと誤解するよな。最高に滑稽だったよ。

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 00:20:44.03 .net
>>793
バリエーショントレーニングを見て「こいつあほ!」と言ってる自分を恥じなさい。たわけ者。

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 00:29:09.22 .net
>>791
>上体が弓なりに反って余計に後れそうだからあまりよい表現とは言えない。

実際ターン後半から切り替えの時に腰を前に出して弓なりになるかバカ。
お前実際やったのか?やってから言え、今すぐ雪の上でやってみろバカ。
この腰を前に出す動きを意識的にしても実際は動かない。意識的にすることが必要ということだバカ。

バカが多くて申し訳ありませんでした。

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 00:46:23.15 .net
感覚も表現も人それぞれだからな。
重心移動のような外見上地味な運動ではどうしても水掛け論になる。

自分的には重心移動は結果的になされるもので、それ自体を意識していい結果にはならないと思う。

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 01:09:19.59 .net
>>783
横滑りは他の種目に比べてぶっちぎりで点数が出ないからねえ。
http://naebass.jp/badgetest_column/2014-2015_ski_data/

指摘されたとおり、斜滑降に、つまり板と上体が正対しちゃってるんだろうね。
かといって、そこから上体だけを谷側に向けてフォームを決めるのは本末転倒で、
それもよくあるダメパターン。

直滑降で少しスピード出してから、板を横に向けてブレーキできる?
それでブレーキを甘めにしてずり落ちるのと同じような感じ。
何回も繰り返して感覚をつかむといい。
慣れるまでは上下動をつけていい。

これをやらせると、切れあがって横に飛び出しそうになる人がいるんだけど、
それは板と同時に上体も横を向いちゃってるから。
上体は常に真下を向いていればそうならない。

じゃあ実際に横滑りという種目をやるときに気を付けるのは、
1. 板の前後差をつける(山足前、谷足後)
2. 谷足に体重乗せる
3. テール側から落ちるように捻りながら

1を意外と言う人が少ないんだけど、これやると結果的に適切な腰の外向がでます。
つまり、板よりも腰の方が谷側を向いているってことね。
で、腰をベースに状態も同じ方向を向ける。
2は、へそを谷足の上に乗っけてやるといいです。
3はブレーキの動作を思い出して。
相当テール側から落ちてるなあと実感しても、ビデオで撮ってもらうと普通だから。

他にも細々あるんだけど、対面で教えないと受け取れきれないと思うのでこの辺で。

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 01:17:00.12 .net
>>795
そう、実際腰を前に出そうとしてもほとんど動かない。
動かないからさあどうするか。
腰が前に出た形を作るために、上体を引いて相対的に腰を前に出そうとしちゃうのが想像できないの?
あとは後傾、暴走でお察しだね
ひょっとして1級受験者教えたことないんですか?

799 :りろんは ◆1cFGFAO6oE :2016/01/18(月) 05:52:01.08 .net
基本ポジションは、肩はビンディングのトゥピース、膝はつま先。
これがターン前半のポジション。
この時の上体の前傾角を変えないように、足首の曲げ伸ばしの運動を極力控えながら、膝関節
股関節を連動して上下動します。
こうすれば、体が後ろに反ることはありません。
膝と股関節曲げるとポジションは後ろになり、これが山回りのポジション。
ここからハムストリング使って立ち上がります。(膝、股関節を伸ばします。)
なお、上体は後頭部、肩、お尻の後ろが横から見て一直線になるのが理想です。

800 :りろんは ◆1cFGFAO6oE :2016/01/18(月) 05:55:52.85 .net
続き。
ターン後半、アンギュレイションが出来ていれば、上記のポジション取りながら立ち上がるだけで重心移動は出来ます。
敢えて、重心の位置とか、ニュートラルポジションとか意識する必要ありません。

基本ポジション(ターン前半のポジション)イメージして、アンギュレイションから立ち上がるだけです。

801 :りろんは ◆1cFGFAO6oE :2016/01/18(月) 05:59:32.69 .net
かつて、重心位置をイメージして、重心移動をやっていたけど、ニュートラル意識しながら、
こうすると重心移動した後、両スキーが外に出てスイングに繋がる。
ターン前半軽くなってしまうんだ。

ここまで書いた内容、昨シーズンの自分なら理解できなかったよなw

802 :りろんは ◆1cFGFAO6oE :2016/01/18(月) 06:09:40.33 .net
ニュートラルポジションが、両足で雪面に垂直に立つとかの表現が良くされますが、
誤りです。
外足が雪面にフラットな時がニュートラルポジションです。
したがって、ワイドスタンスやプルークでニュートラルポジションの取り方練習しても無意味です。

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 07:25:57.10 .net
りろん、こんなとこでもど下手晒すなよ
お前さんの考えだとプルークボーゲンやシュテムターンにはニュートラルが
存在しない事になる。

2級の君らでもコイツがスキーを全然理解していないと解るよな

804 :りろんは ◆1cFGFAO6oE :2016/01/18(月) 07:44:40.54 .net
>>803
遠心力が働かない、極低速や緩斜面は除くからな。
ちなみにある角度以上斜度が増えると、ワイドスタンスで両足の長さ同じだと斜面に立っていられなくなる。

805 :りろんは ◆1cFGFAO6oE :2016/01/18(月) 07:50:31.25 .net
プルークボーゲンやシュテムターンではニュートラルポジション意識する必要なかろう。
結果としてニュートラル通過するかもしれないが。

実はパラレルでも同じ、特にニュートラル意識しなくても良い。

806 :りろんは ◆1cFGFAO6oE :2016/01/18(月) 07:52:33.20 .net
>>804

×ワイドスタンスで

〇ワイドスタンスでも

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 08:09:49.83 .net
りろんは 理論派 リロン派 NGワード 推奨

808 :りろんは ◆1cFGFAO6oE :2016/01/18(月) 08:19:02.14 .net
プルークスタンスで低速でニュートラルポジション取る練習しない方が良い。
谷足に荷重が強いままターン始めるので、ターン前半は内足荷重>外足荷重という間違った概念が出来上がる。

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 08:43:35.24 .net
>>802
>外足が雪面にフラットな時がニュートラルポジションです。

だからおまえは最遅で下手糞なんだよ

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 08:59:51.20 .net
>>797
782です。
詳しく丁寧な説明ありがとうございます。
あなたに習いたいです〜
ホームゲレンデはどちらですか(笑)
この方法やってみます。

横滑りができないと、不整地小回りも絶対無理と言われて
1級ははるかまた夢だす

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 09:56:10.35 .net
この横滑りができない人が
りろんは
です。

812 :なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6 :2016/01/18(月) 10:00:34.27 .net
ぴょんぴょんジャンプして
板のトップとテールが同時に着雪する位置
斜度によって
変わるんだよね

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 10:04:26.59 .net
斜面が30度を超えると、体が固まって、なにもできないのが
りろんは です。

814 :なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6 :2016/01/18(月) 10:04:34.40 .net
>>805

全然違うと思うよ
プルーくスタンスやステップターンで
ニュートラルポジションが感じられなきゃ
ダメでしょ

815 :なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6 :2016/01/18(月) 10:05:52.78 .net
>>813
斜度関係なしに
常に遅れているから
ポジションを語るレベルにないよw

816 :なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6 :2016/01/18(月) 10:09:59.93 .net
>>808
これもw
1回外足(次の内足)を押し切るまで粘ってみ

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 10:10:45.93 .net
呆け爺さんは隔離スレにお帰り下さい。

そして一般の方々はスルーにてお願いいたします。

818 :なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6 :2016/01/18(月) 10:13:20.89 .net
>>810
横滑り
ポイントは外向を意識してコントロールできるか
要するにずらしのコントロール
思い切って外向とってエッジに逆らってフォールラインに落ちて行ってみよう
そこで感じれば
難しい種目じゃないから
繰り返し外向ポジションでフォールラインに横滑り

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 10:14:24.18 .net
>>810
板をちょいとスピンさせると板は山のほうに向きますが
体の向きは変えないで、そのままの向きで、まっすぐ行きます。
そのとき、ただ構えてるだけじゃなく、押しずらして どんどん
行きますと、加点しやすい。

方向転換はすきーを二本そろえて、ここ大事、バラケルとアウト。パラレルなので
ピボット。
このピボットも大事。回旋という能力なので。

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 10:24:53.53 .net
>>810
なぜ?板を動かしてから(ちょいスピンさせてから)なのかは、
上体を先にうごかしてからじゃなく、スキー板の角度が変わっても
それまでの軌跡を変えないことで、ターンのきっかけにするという
ターンの仕組みを見せるためです。

821 :りろんは ◆1cFGFAO6oE :2016/01/18(月) 10:52:38.21 .net
横滑りは普通に出来るよ。
前回のクラブ練習、実は市民スキー教室の上級班に入れて貰ったが、けっこう外向取れない人いた。

>>809
昔はニュートラルポジションて、パラレルスタンスにだけ持ちいられていたような気がする。
そして、主に外スキーに対して用いられていたと思う。

822 :りろんは ◆1cFGFAO6oE :2016/01/18(月) 10:55:53.18 .net
ステップターンでもニュートラルポジションあると思うけど、
ダブルスストック突ければ、そこがニュートラルポジション。

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 11:15:03.24 .net
相変わらず横滑りって議論されてるけどそんなに難しいものかなと思う。

もしこれから1級受けたい人だったら
素直にスクール行って横滑りを教えてもらえばいいと思う。
そこそこパラレル出来る人なら横滑りなんて一夜漬けでも覚えれると思うが・
皆さん、難しく考えすぎな気がする。

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 11:23:09.63 .net
りろんはさん、教えてください

これもダブルストックですかね

http://skiski2.com/contents/freestyle/acro/sozai/frontopen5.jpg

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 11:25:04.95 .net
>>823
横滑りは滑っているところより
ターンの方が重要

826 :りろんは ◆1cFGFAO6oE :2016/01/18(月) 11:39:46.84 .net
>>824
ジャンプターンで、雪面から離れていてもニュートラルポジションがあるというのなら、分かるが、
これは連続ターンのつなぎの場所じゃないでしょう。

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 12:11:10.88 .net
>>797は典型的な間違いで、ただのシッタカ脳内だぞ。
こんな奴に騙されるなよ。
1級の横滑りはブレーキやデラ掛けじゃないから。

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 12:14:06.80 .net
>>797>>819>>820は典型的な間違いで、ただのシッタカ脳内だぞ。
こんな奴に騙されるなよ。
1級の横滑りはブレーキやデラ掛けじゃないから。

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 12:15:41.60 .net
横滑りは、パラレル状態で直接、基礎パラにもっていきたいので
自分が能動的にずれを作って、そのずれをただ乗っかってるだけじゃなく
ずらし続ける圧がかけ続けることができるか、どうか。
それが、将来スキーの「たわみ」を生む元となるので、大切で

りろんはさんは、ご理解が少々浅い。

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 12:21:13.97 .net
>>829

だから知りもしないくせに、そういう脳内妄想をするんじゃないの!!!

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 12:25:08.99 .net
>>830
では、何のために横滑りをするんでしょうか?
外向のためだけですか?

832 :796:2016/01/18(月) 12:34:16.58 .net
>>810
>横滑りができないと、不整地小回りも絶対無理と言われて
これはその通り。

で、他の人のいうこと、理解できるなら取り入れればいいけど、
そうでないなら無視したほうがいい。混乱するから。
正直、2級を取ったばかりの人に対しては、
実際に雪上で手取り足取り教えるならともかく、
言葉だけだとよくわからないアドバイスがここには多い。ついでに嘘も多い。

>>827
じゃあもっといい方法で教えてあげて。
ただのブレーキではないよ。当たり前。
共通する感覚があると言っているだけ。

でもぶっちゃけデラ掛けだよ。
デラ掛けと何が違うの?

>>823
横滑りで不合格者が量産されているというのは、以下の事実が示してる。
http://naebass.jp/badgetest_column/2014-2015_ski_data/

実際、俺の目で見ても、出来てねーなーって人がわんさといるよ。

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 12:42:09.96 .net
>825のいうようにターンが(あるいはターンも)大切なのかな?

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 12:50:07.93 .net
>>825
よく言われてるけどスクールによってマチマチみたいだよ。
まあどっちも大事だと思って練習するべきだね。

それと横滑りの評価もスクールによって違うみたいだね。
外向強めの滑りがいいとしてる所もあるし
正対ぎみを評価してる所もありでその辺がよくわからないね。
ひとつわかるのはある程度のスピードは求められてる点かな。

835 :796:2016/01/18(月) 13:01:35.49 .net
ターンよりも横滑り時の方が大切。
明らかにハの字だったらまずいけど、多少パラレルでなくても問題なし。

ターンは、>>797でブレーキの説明してるけど、
それを斜め45度くらいに回転させた軌道と同様にすればいい。
意味わかるかな?
直滑降でなく斜めに進んでいる状態から、その斜め進行方向に対してブレーキを掛けるように。
左斜め下を向いてる横滑りであれば、右を向くようにブレーキをかけるってことね。

外足インエッジを踏みながら、テールを外にズバッと出しながらターン。
ある程度速度がないとできないので注意。

836 :796:2016/01/18(月) 13:06:22.85 .net
書き忘れ。
ターンの時に、「前後差を入れ替えながら」やるといい。
ハの字が消えるし、外足にすぐに重みを乗せやすくなるはず。

837 :なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6 :2016/01/18(月) 15:07:51.06 .net
>>822
リカバリー

つか

主観披露いちゃダメ


客観で

838 :へなちょこパンチ:2016/01/18(月) 15:38:38.74 .net
>>776
ありがとうございます。内足ターンですね。
試みたことはあるのですが、出来ないです。スキーが落ちて行かない…。
内スキーに乗って、内倒?させるのが怖い…。

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 15:50:23.64 .net
谷足一本の横滑りから。

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 16:02:00.15 .net
>>798
>そう、実際腰を前に出そうとしてもほとんど動かない。
>動かないからさあどうするか。
>腰が前に出た形を作るために、上体を引いて相対的に腰を前に出そうとしちゃうのが想像できないの?

お前は切り替え時に突っ立って伸びきったままなのか?w
普通は膝が曲がった状態だろ。そこから重心が内側に入りながら脚が伸びてくだろ。

何度も書くけどお前が雪の上でやってみるといいよ。切り替え時に上体なんか引けない。
ふざけてやるならできるけどな。
本能的にそんな動きはできない。やろうとしたらバランスを崩すから。


お前と呼び捨てしてすみません。

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 20:06:28.42 .net
>>838
パンチくん、
内足ターンなんてリカバリーにしかすぎないんだから
外足でしっかり舵取りできるようになってから練習すればいい。
まあ遊びでやるくらいならかまわないけど、
今のパンチくんのレベルでこんなのやったら変なクセがついてしまうよ。


それと人のレベルを理解してない人のレスには気をつけてね。

842 :へなちょこパンチ:2016/01/18(月) 20:23:50.28 .net
>>841
はい。ありがとうございます。
でも、色んな意見すごく勉強になります。あれ?と思うこともあるけど…。
今は体軸をぶらさず、谷まわりから内倒しないように、傾きを自ら求めず単にスキーに乗り込む。
これをテーマにやってます。今まで膝を入れたり腕を回したり、変な上下動したり余計な操作しまくりでした。
余計な操作と思わず、自らスキーに働きかけてたから滑ってる感じ満載で非常に気持ちよかった…。
しかし、 これは勘違いなんですよね。今はあまり自ら働きかけずスキーを信じて滑っています。
その方が凄く変わった。良くなったと言われるようになってきました。。
自分では???の時の方が下から見てる人に高評価なことが多い気がします…。

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 20:47:24.70 .net
>自らスキーに働きかけてたから滑ってる感じ満載で非常に気持ちよかった…。
>しかし、これは勘違いなんですよね。

パンチくんのレベルでこれに気づくとはすごいね。
俺なんかそれに気づいたのテク取ってからだよ。
パンチくん恐るべし・・

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/18(月) 22:26:57.41 .net
足の裏に壁を作って足の裏で滑る、これだけで十分

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 05:44:40.87 .net
これを見てニュートラルポジションをイメージしろ!

https://www.youtube.com/watch?v=wdKpWcZv730

846 :りろんは ◆1cFGFAO6oE :2016/01/19(火) 06:47:14.66 .net
>>838

内足ターンの導入。
緩斜面でゆっくり斜滑降します。

その状態から、谷足持ち上げて山足一本で滑ります。
山足一本斜滑降が出来たら、横滑りしてみます。
これは言葉では言いにくい、微妙な角付け調整です。
自分でも無意識にやってると思うけど、膝、股関節、上体など微妙に使ってます。
これは、実際やれるようになるまで繰り返します。

山足一本で横滑りが出来たら、もう内足ターンはすぐですよ。

体を谷側に投げ出し、内足でコントロールすればいいだけ。
内足でのコントロールは、山足横滑りで身に付いてるはずですよ。

847 :りろんは ◆1cFGFAO6oE :2016/01/19(火) 06:55:31.07 .net
有資格者の人に便乗して質問があります。
シュテムターンはやり方がいろいろあるんでしょうね。
山開き、谷開きもそうなんですけど、山開きシュテムにも重心を谷足に置いといて開きだすのと
開き出したあと両足の真ん中まで重心が山側に移動するのと、二つありますね。
2級のシュテムならどちらが求められてますか?
指導種目ならどちらですか?

谷足の上に重心、開きだして両足の真ん中に重心。

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 07:40:06.20 .net
2級を受ける気になったらしいw

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 08:18:40.39 .net
>>845でた〜!
一番最初の前走者、ニュートラルって何?状態

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 08:50:47.01 .net
>>845
70点はどの人?

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 09:46:33.44 .net
>>845
なんで受験者より下手な前走がいるのww

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 10:49:30.17 .net
>ただのブレーキではないよ。当たり前。
>共通する感覚があると言っているだけ。

>でもぶっちゃけデラ掛けだよ。
>デラ掛けと何が違うの?


こういう風に何も知らない脳内がシッタカするから、真面目な受験者が
迷惑する。

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 11:21:11.13 .net
>>832
抵抗ゼロの世界にいる鼻毛にとって

デラ掛けはただのコース整備
横滑りはSAJ教程で史上最高の滑走技術

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 11:48:16.55 .net
>真面目な受験者が迷惑する。

そう思うならあなたが来ないで下さい。

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 13:03:33.05 .net
>>847
2級のシュテムは、どちらでも、結構です。

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 13:07:43.61 .net
>>847
あなたの場合、両足開きはやめた方がいいですよ

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 13:13:41.39 .net
パンチ、一皮むけたようだな
りろんはもこれ位進化したら楽しいんだがな

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 13:28:55.89 .net
>>847
教程は山開き

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 15:05:40.36 .net
りろんはの言ってるのは、山開きのなかにも、二つのやり方がある
ということ。

見た目では、パタッと置くか、ジワッと開くか。
で、どちらがイイのか。ということ。 2級で

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 15:24:05.36 .net
シュテム動作は 山ステップ、出来たら接雪したシュテム。
腰は開いた両スキーの真ん中。
りろんはの重心は意味不明

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 15:49:01.28 .net
>>852
だからデラ掛けと何が違うのか説明しろと言ってるんだけど。
ホントにきちんとデラ掛けできてる?
ポールバーンでやったことある?
あなたのデラ掛けはコースを荒らしてるだけじゃない?

>>853
なるほど解説ありがとう。

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 16:06:15.80 .net
>山開きシュテムにも重心を谷足に置いといて開きだすのと
>開き出したあと両足の真ん中まで重心が山側に移動するのと、二つありますね。

谷足にしっかり足場を作って、その足場を利用して山足寄りに重心を移すように開き出す
開き出す足を持ち上げようが、スライドさせようが変わりはないよ

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 17:12:47.52 .net
なんだ、りろんはの問に答えてないじゃん

おまいらみんなりろんは以下ということでいいなw

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 17:28:27.27 .net
りろんはの重心?
重心位置を変えずに姿勢は変化できるよ。

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 18:02:30.55 .net
>>863
>>862が理解できてないんだなwww

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 18:10:01.64 .net
1級の話をしようよ

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 18:11:46.65 .net
1級横滑りをデラ掛けやブレーキだと思ってる脳内は黙ってな。
そんナノだったら3級かせいぜい2級の種目になってるわ。

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 18:13:33.45 .net
>>865
バカだろおまえw

質問よく読めよ、下手w

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 18:17:05.37 .net
たぶんお爺ちゃんが言いたいのは、
ハの字からパラレルスタンスに移行するタイミングのことじゃないかな?
指導員種目ではフォールラインになる前にパラレルになるのが理想的だが
2級ではそこまでは求められてないからね。

でもここまで考えれるようになったお爺ちゃんはとても進歩したと思うよ。
頑張って練習してまた動画うpして欲しいな。

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 18:28:08.21 .net
>>868
雪面から浮かして開き出すのと、雪面から浮かさずに開き出すのでは、開き出すタイミングと重心の移動はどうなるよ?

行間を読むのが必要なんだろ?

まあ、おまえのような言語障害者の行間はよめないがなwww

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 18:42:40.60 .net
>>845
赤い前走は69点だよ。
そうでないというならSAJに電話して見るといい。

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 18:42:44.47 .net
>>869
指導員種目でも、脚を閉じるタイミングはどちらでもいいんだよ
生徒さんに見せるお手本が出来るかどうかなんだから
2級だろうが指導員だろうが、シュテムに求められる要素は一緒

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 19:04:55.14 .net
>>870
やっぱバカだわ、コイツw

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 19:14:17.44 .net
>>871
4点加点か〜

すごいなー

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 20:09:17.70 .net
>有資格者の人に便乗して質問があります。
を、みんなちゃんと見てる?
資格がある人だけが答えてるとは思えない様相なんだが。

でも、質問自体も良くわからないね。
山開きで2種類あるとしたら、>>869の言う通り。
(「静的内傾維持」「動的内傾促進」というわけのわからない教程の言葉は無視するとして。)

というより、指導員種目の場合、すぐに内足を引き寄せないと種目理解不足で落ちます。
2級のシュテムとは斜面設定とスピードが違うから。

「重心を谷足」「両足の真ん中まで重心」という言葉がよくわからない。
腰の位置は開きだす前も後も変わらない。
開きだす前は谷足に重さが乗っている、かつ腰は板よりも山側にある。
そのまま開きだせば、腰の位置は変わらないけど、スキーを動かしたので両スキーの間にある。
外足に対して外向傾になるように山足を開きだすことで、山足=外足に重さを乗せる。

>>867
だから再三デラ掛けと何が違うのか説明しろと言ってるんだけど。
説明できないの?なら出てけよ。

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 21:10:45.13 .net
だから〜〜〜
りろんは は、2級未満なので、2級のシュテムをどうするか?

わからないのです。

指導員種目の場合は、設定バーンが急斜面ですので、シュテムは
タイミングをとる感じなのですが、
2級の場合は、重心が中央にもどって、外足を上下差」をとりながら
フォールラインを超えるまで我慢する
というのが、ポイントでしょう。

877 :へなちょこパンチ:2016/01/19(火) 21:39:11.84 .net
>>843
ありがとうございます。さらに精進できるよう頑張ります。

>>844
はい。今になって、壁の意味がわかるようになってきました。その壁を早く作れば小回りになるし
ゆっくり作ればターン弧の大きい大回りになるのだと思っています。ジジジジィーという感覚で
しょうが、今はそれをイメージしながら練習しています。

>>857
ありがとうございます。でも、あそこだけは一皮向けていないんですよぉー。うふぅ。

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 22:19:46.16 .net
いいなあ。足の裏の壁って何なのかサッパリわからんわ

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 22:57:03.95 .net
>>845
赤い前走
通常の3倍で内倒してる。

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 23:00:37.68 .net
その動画、レベルが低いので有名な国分寺クラブの検定じゃないか。
相変わらずひどすぎる。
中斜面だし2級かと思った。

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 23:06:41.81 .net
真下に下りる横滑りでモコモコ雪だと前にぶっ倒れます。どうしたらいいですか?

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 23:40:45.36 .net
>>881
どうしたいのか、わかりませんが、
雪が浅い ゲレンデの端で スキーを着脱し板を担いで降りる、
雪が深い スキーを着装したまま、一歩一歩 下に降りる、

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 23:43:33.77 .net
>>881
そのモコモコを蹴散らせばよい
負けるな!

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 23:47:24.84 .net
>>875
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   GJ゙!!
     /    /

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 23:48:03.40 .net
クラウソスレより
この人以前一級スレで動画うpしてなかった?ようつべのアカに見覚えが

https://youtu.be/4cwJEQKvOVw

お前らインチキ検定員が一級小回りとして採点するなら何点よw

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/19(火) 23:54:19.10 .net
1級なら75点、テクなら76点、クラなら77点くらいか

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 00:21:22.58 .net
>>885
うーん。斜面が緩すぎる。緩い斜面はアラを隠すことが出来てしまう。
1級検定でやるような斜面で確認して初めて、実力がわかる。
個人的には、右外足ターンは膝が内側に入ってるし、スキーを捻って強引に回してる感が強い。
それと、ニュートラルでかなり後傾してる。大腿が寝てる。
その割に、ターンの横スペースが少なすぎる。
それだけベンディングしているのであれば、本来もっと速度が速く出せるはずだから、
ターン中盤に脚がもっと伸びる。
脚が伸びてないということは、ターン中盤も後傾だという何よりもの証拠。
これでは、ベンディングするのが目的ではなくて、後傾だから結果的にベンディングのようなポジションになってしまっている
ことになってしまう。
取りあえず形は出来てるから、1級は受かる。加点で73ぐらいはでるんじゃないかな。
でも、テクはどうだろう。こんな緩斜面ではやらないから、真実の姿が現れて、落ちると思う。

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 00:36:53.89 .net
さすがインチキ検定員は適当だなw
菅平の裏太郎だろここ
れっきとした検定バーンだし斜度はそこそこあるし

名無しで書いてるけどおじいちゃん笑われますよ

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 00:46:33.82 .net
裏太郎でも凍っていないね、
青氷なら実力差がハッキリする。

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 00:48:40.41 .net
1級ギリギリ合格くらいの動画が見たい。
>>885は上手すぎるー

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 00:48:41.29 .net
よくみると上の斜度があるところで数回ミスってるよ。
まあテクレベルでクラを目指すが全然届かないという感じ。

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 01:06:42.89 .net
この子小回り70点だ。
https://www.youtube.com/watch?v=eeorzpkYFFE

しかし横滑りで不合格とは無常な。

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 01:18:56.57 .net
>>892
競技やってる子かな
これで70ですかあ、ふむむ
それにしても悪天候だわ

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 01:29:49.66 .net
>>888
動画は、裏太郎シーハイルコースってとこなんだ。
でも、 最大斜度22度、平均斜度16度 。 
これ、いわゆる緩斜面なんじゃ?

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 05:45:20.96 .net
     //
    / /
    /   /  パカ
   / ∩ハ,,ハ
   / |( ゚ω゚)_ 呼んだ?
  // |   ヽ/
  ” ̄ ̄ ̄”∪
by来週もBT実施してる現役検定員

896 :りろんは ◆1cFGFAO6oE :2016/01/20(水) 06:01:34.53 .net
自分が質問したシュテムは、開きだしの形。
上下動で低い姿勢取って、腰を谷足に残して山足だけ開きだせば、谷足は短く、山足は長い左右の脚長差が出来る。
このタイプの開き出しと、開き出した直後両足が同じ長さになる(ニュートラルポジション)開き出しの違いだ。

一去年のSJのDVD、木村公宣はシュテムと称して、前者をやっていた。
これをやるとニュートラルポジションはどこになる?
開き出したあとじゃなくて、開きだしてる最中だろ。

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 07:16:04.99 .net
シュテムに限らず、早い段階での外脚の圧が評価されるよ
だから身体の外側のラインはストレートじゃなくて、腰辺りでのタメ、アンギュレーションが出来てないとね
つまりシュテムなら、開き出した時に外脚が伸びているのはNGだ

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 07:29:55.44 .net
>つまりシュテムなら、開き出した時に外脚が伸びているのはNGだ

 オマエ、全然スキーを知らないし、やったことも殆ど無いのな。

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 07:39:51.57 .net
じゃあスキーを知ってる経験豊富な>>898に解説してもらおうか
どうせただの煽りだから、出来ないだろうけどね

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 07:54:06.07 .net
>>899
鼻毛市野一派はシュテムでも外足が従動なんだよwww

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 08:58:23.85 .net
取りあえず形は出来てるから、1級は受かる。加点で取りあえず形は出来てるから、1級は受かる
。加点で73ぐらいはでるんじゃないかな。73ぐらいはでるんじゃないかな。取りあえず形は出来て
るから、1級は受かる。加点で73ぐらいはでるんじゃないかな。取りあえず形は出来てるから、1級
は受かる。取りあえず形は出来てるから、1級は受かる。加点で73ぐらいはでるんじゃないかな。
加点で73ぐらいはでるんじゃないかな。

>>887 お前いつものコテハンだろ?1級もないのに何故語れる?恥を知れクズ

902 :りろんは ◆1cFGFAO6oE :2016/01/20(水) 09:44:59.57 .net
木村公宣のシュテムは、外側のラインはほぼストレートだよ。

http://imgs.link/MSpWmc.jpg

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 10:04:21.37 .net
>>902
どこが?

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 10:27:58.79 .net
こういうのはストレートとは言わないよ
ちゃんと外側の腰にタメがあるし、外スキーに対しても外向してるじゃん
確かに山脚より谷脚が短いけどさ

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 11:26:15.35 .net
>>902
シュテムの話はもういいよ〜
ここに来てるってことは2級持ってるわでしょ?
議論するなら横滑りとかにしてほしい。
わからないなりに、読んでるんだから。

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 11:29:18.25 .net
>>904
重心をスタンス真ん中のまま、開き出した外スキー(画像の山スキー)で雪面抵抗を受けるには内足を曲げる必要がある。

907 :りろんは ◆1cFGFAO6oE :2016/01/20(水) 11:47:08.39 .net
横滑りも場数だろうな。
前に山足での横滑り書いたけど、コツなんてあるのかな。
外向ぐらいだろうな。

そうそう、横滑り苦手な人は、後方にに横滑りできるか?
スキー教室の受講者の中で横滑り苦手な人は、後ろにはまったく出来なかったぞ。

908 :りろんは ◆1cFGFAO6oE :2016/01/20(水) 11:51:11.42 .net
山足一本で横滑り出来たり、後方へも横滑り出来れば、1級の横滑りなんて簡単じゃないの。
前走もあるだろうし、その真似すればいいだけじゃないか。

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 12:01:37.90 .net
じゃあシュテムも前走のマネすればすむじゃん
で終了

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 12:11:03.62 .net
>>907-908
それは完全にデラ掛けをイメージしてないか?
1級横滑りはあくまで連続ターン

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 12:34:15.02 .net
2級のシュテムと1級の横滑りって、実は繋がってるんだ
前のシュテムが終わって、次のシュテムまでの繋ぎを横滑りで考えると良く分かる

2級はパラレル横滑りからシュテムして(プルークで)方向転換
1級はパラレル横滑りからパラレルスタンスで方向転換

方向転換をプルークするか、パラレルでするかの違いなんだよ

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 12:38:53.01 .net
だからりろんはさんが言う、山足での横滑りなんて検定の為だけの話
ターン後半に外脚に掛かった圧を利用するということには繋がらないんだ

913 :りろんは ◆1cFGFAO6oE :2016/01/20(水) 12:46:31.34 .net
自分が1級受かったばかりの時は、おそらく山足一本横滑りは出来なかったと思う。
やったことなかったから。ただ、内足ターンは出来なかった。
あるスクールのイントラが、内足でホッケーストップやっていたの見てやりたいと思ったこと思いだした。

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 14:53:00.15 .net
やっと理解した。
要は、ニュートラル云々の解釈が間違ってるって言われて、
シュテムはどうなんだということが聞きたかったってわけね。

開きだしてる最中にニュートラル、であってるよ。

なぜならば、シュテムターンは「パラレル切り替え(=パラレルでのニュートラル通過)」
という難しい動作を省略して、ターンの開始時から外足を重くすることに特化した練習だから。
つまり、シュテムでニュートラルを意識する必要はない。

>開き出した直後両足が同じ長さになる(ニュートラルポジション)開き出し
2級ならこれでもいいね。
また、ニュートラルを意識するための練習なら、これでもいい。

ただ、>>902の画像を見て「外側のラインはほぼストレート」と言ってしまうのならば、
シュテムを、というか「外向傾」をまるっきりわかってない。
これはビックリだわ。

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 16:18:54.09 .net
>792
1級受検者です
切り替え後は山足の母指球で立ってから
落ちて行きながらブーツの中で圧を感じる場所をジワッと踵に移動させていくイメージ
を持ってたんだけど間違いですか?
谷回りの最初に前に行き過ぎると何がまずいのでしょうか。

916 :りろんは ◆1cFGFAO6oE :2016/01/20(水) 16:26:52.51 .net
>>915
自分の場合は、春先の腐った雪では谷回りの荷重開始時期に前過ぎると、トップを支点としてクルッとスキーが回ってしまった。
そこで谷回り早期でも、荷重は踵としてる。
母指球をイメージするのは前の舵取りから、次に移行する方向としての前、荷重点はあくまでも踵と理解してる。

917 :りろんは ◆1cFGFAO6oE :2016/01/20(水) 16:46:38.05 .net
>>914
あの映像は、外股関節を内旋して外スキーを捻って開きだしているところ。
当然外向は出てる。谷足に重心が乗ったまま開きだしてる。

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 16:59:33.53 .net
りろんは ◆1cFGFAO6oE ←死んでほしい

この意見に同意される方はレスをお願いします。

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 17:02:58.66 .net
>>918
理論を語るとかの自分のスレッドwあるんだから
あっちにいればいいのに と思う。

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 18:04:11.81 .net
素人です。挑戦中ですが大回りがダメダメです。内倒している、外腰が出てくる等、散々駄目出しされてます。
イントラに「じゃあどうすりゃ良いの?」と聞いても明確に答えてくれません。
外足一本滑りや外肩を下げるトレーニングが有効でしょうか?
小回りは70点取れているんですけど、大回りは全くイメージわきません。
又、外足一本ですべれる=内倒しない(出来ない)で良いのでしょか?識者の方ご指導お願いします。

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 18:19:13.78 .net
素人です。挑戦中ですが大回りがダメダメです。内倒している、外腰が出てくる等、散々駄目出しされてます。
イントラに「じゃあどうすりゃ良いの?」と聞いても明確に答えてくれません。
外足一本滑りや外肩を下げるトレーニングが有効でしょうか?
小回りは70点取れているんですけど、大回りは全くイメージわきません。
又、外足一本ですべれる=内倒しない(出来ない)で良いのでしょか?識者の方ご指導お願いします。

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 18:20:30.10 .net
>>917
開き出してから引き寄せるまでを切り替えと考えればいいんじゃね?

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 19:15:50.63 .net
>>917
じゃあ訂正。「外傾」をわかってない。

「谷足に重心が乗ったまま」って言葉はわからないと言っているのに。
この写真のタイミングではもう外足の方が「重く」なってるよ。
もう一回>>875を読んでくれ。

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 19:37:37.07 .net
>>91
荷重点が前から後ろに動くのは正しいと思うけど
ただ荷重点は板によってだいぶ違うかも

ターン始動で前圧がかかりすぎるとダメな理由は
トップをズラしにくくなるから

結果として
トップが内側に入ってこない
トップの代わりにテールがズラされる
ブレーキがかかりすぎて前につんのめる
なんて感じになる

なので小回りのターン始動では
踵寄りに荷重したほうが回しやすい

逆にターン始動で荷重点が前にあっても
ずらしの少ないターンで不自由を感じることはないように思うけど

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 19:43:40.34 .net
>>920
○外足一本滑りや外肩を下げるトレーニングが有効
○外足一本ですべれる=内倒しない(出来ない)

でも、一番有効なのはイントラを変えること。
滑りを見てるのに具体的にアドバイスできない奴に習っててもしょうがない。

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 21:06:34.49 .net
>>921
参考
https://m.youtube.com/watch?v=TszIBPDgZkQ

927 :りろんは ◆1cFGFAO6oE :2016/01/20(水) 21:28:20.58 .net
>>923
いや、外傾もあるよ。
股関節は伸展気味に使ってるけど、完全に進展すれば内旋出来ないし。
股関節での外転による外傾、および腰椎のくの字の外傾が出ている。

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 21:28:54.29 .net
>>924
914に書き込んだものです。
私へのレスだと思います、ありがとうございます。

ブーツのタングに寄りかかるくらい前圧をかけてしまうのはまずいと思いますが
母指球に乗ったとしてもトップはきちんと動いている気がしたので
何がそんなにまずいのかなぁと質問した次第です。
いずれにしても早めに踵を支点にした方がコントロールしやすいってことですかね。
終始後傾気味になりそうで心配ですが、人に見てもらいながら練習してみます。

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 21:32:27.67 .net
もう好きにしたらいいよw
自分はこんなのを相手にするだけ無駄だというのが、今回の流れで本当に良く分かった

930 :りろんは ◆1cFGFAO6oE :2016/01/20(水) 21:35:09.97 .net
>>921
内倒しないように滑るのには、ストックを横にして持つ。
目線の高さまで上げて、地平線の高さまで上げてそれを目安に滑る。
すると目線が常に水平になるので、内倒にならない。
いくらGがかかって体が傾いても、目線は水平を保たれる。

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 21:35:13.36 .net
>>929はりろんは向けのレスです、念のため

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 21:37:36.45 .net
>>928
踵荷重にしたらトップが動く、その考え方は捨てた方がいい。
ターン前半に踵荷重にするいみは、そこじゃないから。
よくイントラで、小回りは踵荷重にした方がいいとか言ってる人いるけど、ナンセンスだよ。止めた方がいい。
後傾を助長することにしかならず、結果上達の妨げになる。
とくに1級受験者レベルまでは。
ターン後半の板の走りを使えるようになったレベルになってはじめて、踵荷重の重要性を体感できるようになる。

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 21:40:00.44 .net
>>920
大回りの代わりに中回りを多く練習するのがいい
中緩斜面で、肩のラインを正面水平に正対させて、板のたわみを使ってビョーンビョーンと滑る
肩のラインのズレが目安になるから大回りよりも修正しやすい

この動画の練習が参考になる
http://youtu.be/Md5FUiXOeQw

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 21:43:36.14 .net
>>930
体がどんなに傾いても、首を起こして視線を水平にすれば内倒じゃないw

935 :りろんは ◆1cFGFAO6oE :2016/01/20(水) 21:52:56.13 .net
>>934
これ、海和さんの言葉だぞ。

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 21:54:32.83 .net
>>935
自分の経験で語りな

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 21:57:28.94 .net
りろんは ◆1cFGFAO6oE ←死んでほしい

この意見に同意される方はレスをお願いします。

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 22:06:30.31 .net
>>935
そのスキーヤーって上手かったのか。おれはその時代のスキーヤー知らないんだが。
どうせ長い板時代の選手だろ。
そのころ内倒はタブーだったはず。今は、目的があってあえて内倒する場合もある。
しかし、理論派は別だ。内倒したらだめなところで内倒してしまっている。
それに気づくのはいつになるのだろう。死んでもわからないかもな。

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 22:06:38.10 .net
死のうが生きようが、俺はもうコイツには関わらない

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 22:08:00.93 .net
理論派は隔離スレあるので、そっちに行け。ここには来るな。2CHすす板の有名な荒らしだからな。

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 22:14:24.72 .net
カービング板も内倒はだめ ◯ 内傾

942 :りろんは ◆1cFGFAO6oE :2016/01/20(水) 22:15:07.46 .net
海和さんを知らないのか!

日本人初の第一シード選手だぞ。
ステンマルクも技術を注目していたんだぞ。

まさか、神様も知らないとかはないよな。

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 22:15:53.05 .net
>>938
視線を水平にして内傾角度を感じろということだったと思う。

944 :りろんは ◆1cFGFAO6oE :2016/01/20(水) 22:16:34.86 .net
>>944
頭が傾いていなけれな、内傾。

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 22:19:27.81 .net
>>932
結局どうしたらいいのかよくわかりませんが
ターン始動で母指球に立ってから後半に向けて踵に乗り込むこれまでの滑りでいってみます
前傾オーバーあるいは終始後傾にならないようにだけ気をつけます

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 22:25:21.47 .net
>>945
トップから入り テールに抜ける、
板を滑らせる

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 22:29:58.56 .net
>945
渡辺一樹はそのようなことを本の中で述べてますよ

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 22:58:32.08 .net
>>927
あんたねえ...

>いや、外傾もあるよ。

なら、

>外側のラインはほぼストレートだよ。

と矛盾してるだろ。

「ほぼ」って言ってるじゃん、とか言うなよ。

もういいや。関わった俺がアホだった。

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 22:58:48.55 .net
>>945
参考
https://m.youtube.com/watch?v=qmYZqcduaUg

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 23:06:16.82 .net
>>948
そ、疲れるだけだから。。

まったく、スキーをわかろうとしない、原始人ですから。。。

というか、、ちょっと、  オカシイ。

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 23:07:48.96 .net
>>928
踵寄りの支点だとトップのコントロールが良くなるのではなくて、トップが自由に動くから踵を荷重した結果としてターンからのトップの抜けが良くなる
トップを自分からズラすのが楽になるという意味ではないよ
もちろんターン後に板が横に飛んで行くので、遅れないでついていくのは大変になる

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/20(水) 23:11:52.80 .net
>>949
おお!横レスだけど、これすごくいい動画だな。
知り合いの級別テスト受検者にみせるわ。

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/21(木) 02:13:22.04 .net
飛行機ブーンのプライズはお断り

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/21(木) 07:14:44.88 .net
りろん君のシュテムの疑問は珍しくいい良い点突いているが。
勿論こんなところで脳内と下手糞連中に教えるわけはない.

955 :りろんは ◆1cFGFAO6oE :2016/01/21(木) 07:39:05.17 .net
山開きシュテムは、山スキー持ち上げて開きだせば、重心を谷スキーに載せたまま開きだしことになる。開きだす途中にニュートラルが取られる。
開きだす足を雪面に着けたまま開きだせば、重心は山側に移動することが多くなる。開き出したあとにニュートラルになる。
(重心を谷足に載せたまま、雪面山足を着けたまま開きだすことも出来る)

どちらでも良いんだよな。

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/21(木) 10:15:42.30 .net
駄目だこりゃ

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/21(木) 11:04:01.55 .net
りろんは ◆1cFGFAO6oE ←死んでほしい

この意見に同意される方はレスをお願いします。

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/21(木) 12:27:42.11 .net
専用スレで海和ガー!平沢岳ガー!ってほざいてる。

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/21(木) 21:31:42.90 .net
>>955
どうでもいい事。

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/21(木) 22:32:59.23 .net
>開きだす足を雪面に着けたまま開きだせば、重心は山側に移動することが多くなる。

重心が山側に移動する操作なんて、普通のスキーではありえない。落下するスポーツなんだから、わざわざ階段上がってどうする?
ましてレースやってるならなおさら。
シュテムは何の練習だと思ってんの?
こんだけ丁寧に説明してもまだ頓珍漢な解釈しかできないんだなー。っていうか、読んでないよね。

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/21(木) 23:58:59.59 .net
りろん君のシュテムの解釈もかなり???なのだが、
シュテムって階段上がる動作で合ってるよ。

実践上の話しをするならシュテムって、重心が〜とか
ニュートラルが〜とか、内旋が〜とかって思考をすっ飛ばして
とりあえず内インエッジで足場を確保したまま
外インエッジを立てて、立ったところに体重を載せ換えるって動作なわけで。

なのでシュテムって動作をどんなに洗練させていっても
パラレルターンの完成型と一致することは無い。

シュテム自体特に何かの練習ってこともなくて
シュテムはシュテムでしかないのだけどね。

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 00:06:05.10 .net
上級者になった今でもシュテムを使うシーンが毎度ある。
それは急斜面で出来るだけ斜面を下らずに方向を変えるとき。
キックターンをすればいい場合でもしんどいのでシュテムを使う。

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 00:20:48.13 .net
>>961
シュテムは階段上がる操作でもなければ、
シュテムはシュテムでしかないわけでもない。

有資格者?
そんな教え方でシュテム教えられたら、受検者がかわいそうだよ。

パラレルにつながるからシュテムやってんだよ。
それは>>914に書いた通り。

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 00:35:18.77 .net
>とりあえず内インエッジで足場を確保したまま
>外インエッジを立てて、立ったところに体重を載せ換えるって動作なわけで。

これは部分的にはあってる。
足りないのは、外足の迎え角も作るってこと。つまり外向。
で、「外インエッジを立てて」と言っているけど、
腰自体を山側に移動したら、立たなくなるでしょ。
フラットもしくはアウトエッジが立っちゃう。

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 00:38:06.41 .net
腰の位置を変えない、
すなわち谷足の長さと、谷スキーと腰の位置関係を変えないで、
山足を開きだすのがシュテム。

階段上るって動作は、谷足が伸びて、腰が山側に移動する。
そうすると前述のように外インエッジが立たなくなる。

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 01:08:24.49 .net
シュテムターンって難しそう…
去年、初めての2級検定で
初めて事前講習を午前に受けてシュテムを教わっただけで
よく67が出たわ、自分。

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 01:39:19.77 .net
>>963
シュテムの延長線上にパラレルターンがあるって信じている人のそれは
ほぼなんちゃってパラレルしか出来ていない。
自分がなんちゃってなのも多分解っていない。

なんちゃってを全部否定する必要もないのだけれども。

>>964
シュテムでターンを始めようとする時、板を平行に開く人なんて稀でしょ?一級検定とか。
なので迎え角を意識的に考えたりするかな?
外スキーの真ん中に載れているなら今のカービング板は勝手に回りこんでくるので
外向は結果であるべき。
外インエッジを立ててその上に足裏から体重を載せるのが目的なのだから
そもそも腰の位置なんて自分で考えるかい?実践上って書いたよ。

>>965
体重がしっかり載っている外スキーに内スキーを寄せるってアクションだと
階段上るアクションに近いと思うケドね。
ポールでラインが落ちてしまった時にもシュテムで上に登る様に
リカバリしたりとか。

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 02:35:13.55 .net
まず1級横滑りが、デラ掛けだのブレーキだの言ってる脳内シッタカうんこどもを
駆除しないとダメ、

こういう脳内はシュテムだって理解していない。


1級横滑りもシュテムもどころかスキーそのものをわかっていない。

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 03:00:35.60 .net
それらを具体的に教える気はないが、知りもしない糞共が脳内イメージで
恥知らずにもシッタカ長文ドヤw

こいつら、知能低いわ(笑)

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 05:57:40.90 .net
     //
    / /
    /   /  パカ
   / ∩ハ,,ハ
   / |( ゚ω゚)_ 呼んだ?
  // |   ヽ/
  ” ̄ ̄ ̄”∪
by検定員 ◆LUaXy/B3Q2

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 08:41:31.72 .net
俺も>>967の考え方だなあ
谷足寄りにある腰の位置を変えずに山足を開き出すなんて、外側のラインがストレートになる
イメージしか湧かない

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 09:07:17.78 .net
>>967
俺もそう思う
シュテムの動作をバカ正直にパラレルでやれば踏み替え動作になる

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 09:58:03.86 .net
>>967
前教程時代ならシュテムもなく
なんちゃってパラレルだったけど。
今の1級検定はシュテムと横滑り、、からの
楷書のパラレルターンじゃん。
シュテムターンを使って 外スキーからの圧力を
受け止める、外向外傾が大切だ。
腰の位置、大事だろ。

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 09:59:34.06 .net
踏みかえってのは、その場で踏むんじゃないのかな?

スキーを横方向に場所を変えたら、
平行だろうがハの字だろうがシュテムだろう?

違うかな??

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 10:28:00.70 .net
>>974
ステップターンでググってみるがよろし!

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 10:56:06.98 .net
>>974
シュテムはパラレルの舵取りを習得するものであって切替動作を習得するものではないという意味
切替動作の違いを単なる延長線と捉えるのには無理がある

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 11:18:03.62 .net
シュテムは、まだ内足主体がわから外足主体の1級レベルのためのパラレルへの導入に過ぎない

978 :973:2016/01/22(金) 11:29:28.19 .net
良くわかったよ
ありがとう!

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 11:34:04.51 .net
内足主体?
前教程時代の検定だよ
スキーは外スキー

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 12:28:42.47 .net
シュテムの切替動作では
重心をスキーの前方に持っていくために大腿を立てる
腰の位置は山側ではなくスキーの進行方向へ動く
スキーを開き終えて腰の位置が動き終えた段階では
両スキーへの荷重はほぼ均等
それから外スキーへの荷重を徐々に増やして外スキーを走らせる

シュテムで外向姿勢を習得するという考え方は大事
そうでないと舵取り後半でスピードのコントロールができず次のターンの足場が作れない

下の動画の3:10からがシュテムの見本
https://m.youtube.com/watch?v=I2R6mbSxHfo

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 14:22:51.34 .net
教程スレより
1級レベルにもおすすめ

https://www.youtube.com/watch?v=bvtfutekLbY&app=desktop

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 15:19:26.24 .net
先ず コッチで一級合格
https://m.youtube.com/watch?v=qmYZqcduaUg
次に
>>981
コリドール ショートポールから
ポールへだろ

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 16:04:51.10 .net
>>967
俺の書き方がちょっと悪かったね。
>>973>>976が俺の代弁をしてくれてるけど。

>シュテムの延長線上にパラレルターンがあるって信じている人

それは信じてないよ。外向傾を早く作るバリトレだと言っているだけ。
そういう意味で「パラレルに繋がる」と書いた。
シュテムを洗練させればパラレルになるとは思ってないよ。
シュテムでは絶対に両足のエッジ同時切り替えを習得できないから。

>シュテムでターンを始めようとする時、板を平行に開く人なんて稀でしょ?

いや、何も説明しないでまず俺の真似してシュテムやってみて、とやると、割といる。
外股関節の内旋が甘くて、捻れてない人。
これだと、外足の角付けだけでのターンになってしまう。

>外スキーの真ん中に載れているなら今のカービング板は勝手に回りこんでくるので
>外向は結果であるべき。

外向は結果であるべき、ってのはまあわからないこともない。
でも外股関節の内旋は教えないの?それが結果的な外向だよ。
外足インエッジに重さを伝えるだけだと、前述のように板のRだけでしかターンできなくなるよ。

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 16:05:40.10 .net
(承前)
>外インエッジを立ててその上に足裏から体重を載せるのが目的なのだから
>そもそも腰の位置なんて自分で考えるかい?実践上って書いたよ。

これは>>964で説明している通り。

>体重がしっかり載っている外スキーに内スキーを寄せるってアクションだと
>階段上るアクションに近いと思うケドね。

階段に横向きになって、山足の1段下に谷足で立ってみなよ。
で、、谷足を山足に引き寄せてみなよ。
腰を山足の真上に乗っけないとできないでしょ。
これが「階段を上る」。

シュテムなら腰の位置を移動しないで、谷足を引き寄せる。
これは階段だと手すりにつかまらないとできない。
でも遠心力働いてるから滑ってれば出来る。

>>968
だから再三再四デラ掛けと横滑りの違いを説明しろといってる。
それができないなら失せろ。

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 16:11:55.52 .net
で、俺が一番引っかかったのがこれ。
なので少し熱くなってしまった。

>シュテム自体特に何かの練習ってこともなくて

これ、受検者には、「シュテムは検定でやるから教えるだけ」なの?
教程持ってるなら「3本の矢」ってしってるよね?
シュテム動作にパラレルターンにつながる要素が入ってるから、
検定種目として取り入れられてるんだよ。

それをつなげられない指導員は正直ひどいと思う。

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 16:18:06.89 .net
デラべっぴん

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 16:30:44.67 .net
ひどい指導員がたくさんいることを放置している集金マシーンって事ですね

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 17:04:51.63 .net
>>971
それは外傾ができてないから。
山足を開きだすと同時に、頭が谷に傾けばそりゃ外側のラインがストレートになるよ。

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 18:05:24.15 .net
>>988
何を言ってるのか、意味分からないな

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 18:09:38.27 .net
外傾を作るなら、腰=重心を動かしながら山足を開き出した方がいい

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 18:14:31.61 .net
>>989
じゃあ逆にきくけど、外傾って何だと思ってる?

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 18:15:54.47 .net
違った逆だ

外傾が出来るように外足を開き出せば、自然と腰=重心の位置は動くよ

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 18:18:38.27 .net
もういいや、正直めんどくさくなってきたw

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 18:24:19.02 .net
説明出来るだけのスキルが無いなら、最初から絡んでくるなよ

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 18:25:45.67 .net
重心をスタンス中央のまま脚部の運動で山スキーを開き出すのがパラレルターンに繋がるシュテムで求められること。
開き出し終えた時点で山スキーに対して若干の外向傾ができる。
内スキーを引き寄せるときは、重心を外スキーに寄せるより、外向を維持したまま外スキーの角付けを深くして雪面からの抵抗を増やしながら行う。

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 18:27:15.80 .net
>>994
いままで十分説明してるから。
あとは>>995に任せるわ。

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 18:40:16.06 .net
切り替え前に前のターンの外向傾によって谷足に近づいている重心を、腰の位置を変えずに山足を開きだして
どうやってスタンスのセンターに持ってくるのかねえ

オカルトかよw

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 18:44:42.55 .net
とりあえず、スレ建てしといたよ。あとはよろしく。

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1453455799/

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 19:09:11.12 .net
>>997
>切り替え前に前のターンの外向傾によって谷足に近づいている重心を、腰の位置を変えずに山足を開きだして


谷足に近づいのであって重心をスタンス中央に置くことは可能。
というか、パラレルターンでも山回りでは両スキーに荷重するし、切り替え前でも両スキー荷重(荷重位置がスタンス中央)だろ

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 20:23:48.06 .net
1000なら、シュテム1000本

1001 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/22(金) 20:25:23.11 .net
1000なら、シュテム完成させろよ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200