2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ【Part73】

1 :smoking:2016/02/08(月) 20:07:32.40 .net
【大事な掟】
一、2ch初心者の質問に負けないこと。
一、出された質問を投げ出さないこと。
一、かぶっても逃げ出さないこと。
一、回答を信じ抜くこと。

次スレは>>970が立てること
あと質問も回答も常時age推奨です

前スレ
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ【Part72】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1448943900/

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 20:29:15.82 .net
クリック何とか

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 21:49:05.02 .net
スレ立ておつ
スキーの幅、センター90と100くらいで迷ってる
ゲレンデとその横っちょ程度を一本で済ませ、ふわりとパウダーを感じたい
もう少し待って試乗して決めたほうがいいんだろうけど、型落ちの予算しかないからなあ

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 21:59:57.52 .net
試乗してプロファイルの変わっていない板の型落ち買えば?

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 22:04:12.26 .net
>>4
在庫のあるサイズが限られてるから、今あるもの、ちなみに13-14モデル、を買っちゃいたい気持ちがある。
16モデルっていつから型落ち価格帯になるの?

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 22:43:36.59 .net
最初の底は5〜6月かな

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 10:45:53.34 .net
11月12月に人工雪でオープンしたスキー場ってカリカリのアイスバーンになってるんだけど、天然雪のスキー場はそうでもないんだよね

人工雪って氷になりやすかったりする?

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 11:02:04.28 .net
人工も二種類あってだな

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 18:30:06.76 .net
172cm 72KB 足28cm
目指すはカービングの初心者
板の長さとウェスト幅をどれくらいにしたらいいのか教えてくだしあ

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 18:41:14.97 .net
>>7
ICSの雪はまんまカキ氷だからな

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 18:51:03.30 .net
>>9
スキーなのかスノボなのかどっちやねんw

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 19:10:29.29 .net
>>11
ボードで^^;

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 19:19:16.43 .net
そか
明確なサイズは知らないけど
それならワイドボードが良いだろうから海外の板の方が選択肢多いかもね
カスタムのワイドとか

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 19:48:30.99 .net
ブーツによりけりだろ
アウターが小さめのブーツだったらワイドボードは不要だ

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 20:45:51.71 .net
>>14
無知がレスすんな

28なら物によってはだけどワイドのがいいよ
カービングしたいなら余計
その身長と足サイズだと板によってはレールターン程度でもドラグする
上手くなれば成る程板が起きるからドラグするし

ウェストは最低でも26位はあった方が安心だろうからカスタムワイドだと162cmとかかな(これで26だったはず)
カービングするなら多少長くてもいいし

板はどこのメーカーでもいいけどブーツは他所よりアウターが小さいバートンおすすめ
バインもバートンなら28でもギリMサイズでいける

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 21:07:25.84 .net
>>15
初心者にカスタム162かよw
これだからカービング厨はバカにされんだよ
自分基準でしか考えられない

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 21:17:40.66 .net
>>16
どこに初心者って書いてるの?馬鹿なの?

恐らく2本目の板とかなんだろ
それなら162くらいの板少し練習すりゃ乗れんだろ
ワイドだと162でも有効エッジ1225とかだぞ?
板の長さだけで判断とか初心者かよ
有効エッジからいけば172cmなら長いうちに入らないから
お前どんだけ短い板乗ってんだよ
下手くそ無知は黙ってね^^;

そんな馬鹿なレスするくらいなら>>9のタメになる事を少しでもレスすれば?
質問に答えるスレだけどスレタイ読めないかな?

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 21:28:41.27 .net
めっちゃ初心者って書いてあるけど、、、

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 21:31:39.49 .net
>>18
どこ?

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 21:33:39.28 .net
>>17
>>16
>どこに初心者って書いてるの?馬鹿なの?

ブーメランw

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 21:37:16.15 .net
>>20
アスペ?

>目指すはカービングの初心者

ごめんなさいは?

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 21:37:46.31 .net
>>19
字が読めないなら仕方ないけど
無理すんなよ

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 21:37:51.61 .net
> 目指すはカービングの初心者
って書いてあるぞ
思い切り初心者じゃないか
カービングしか出来ない下手糞には初心者には見えないのか?

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 21:39:07.35 .net
これがアスペです

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 21:40:18.59 .net
とりあえず困ったらアスペ扱いしとけばなんとかなるはず!

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 21:41:18.11 .net
ま、カービングしか出来ない下手糞になりたくなきゃ初心者のうちはあまり長い板に乗らないほうがいい
取り回しいい板のほうがあれもやってみたいこれもやってみたいって意欲湧くぞ

27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 21:42:29.40 .net
どう見てもIDあった方がいいな

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 21:46:34.80 .net
>>27
ウザいんですけど
マルチ荒らししたりしてどうにもID導入したい連中には賛同出来ない

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 21:47:07.33 .net
>>23
疲れるからアスペを相手にする気はないはないからこれで最後にするけど

はいはい初心者ですねって事にしよう
で?
話を戻せば162が長いって話だが

>目指すはカービングの初心者
と言ってる事から今現在ターン位は出来ると仮定出来るよね?
となると長すぎる事もないよね?
ましてカービングを目指してる訳だから多少長い物がいいよね?
さらにドラグの心配をしての質問だよね?
となると162のワイドでいいんじゃないかな?

逆にお前は何を勧めたい訳?
長さは?ウエストは?
ブーツのアウターが小さければワイド板は必要ないんだっけ?
笑わしてくれるね

あとは勝手にやってくれ

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 21:48:02.37 .net
>>23
つ初級者

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 21:53:05.01 .net
>>29
顔真っ赤やん

32 :いく夫:2016/02/09(火) 21:57:21.54 .net
>>9
マジレスをすると、試乗会で好みを探すがベスト
ま、その基準がわからんからの質問だろうから情報までに書いておこう

身長と足のサイズはほとんどどうでもいい
初心者のカービングのし易さで一番大事なのは体重にあった板選び

足はともかく、身長が俺より低いのに、俺よりも長く細い板を使うというのも変な話
つまり、世間一般で言われる板の長さプラス○○=身長のような基準は嘘
板は長さや幅で選ぶものではなく、目的に応じた滑りが基準となる

上級者が硬い板でもカービングが出来るのは、自重+Gをコントロールが出来るからを基準にしているから
カービング初級者には、そのGをコントロールする能力が足りない
つまり、板を曲げる要素がその点で足りないため、板の性能、スペックが重要になる
初心者からのステップアップであるのなら、
自分が思うよりも若干柔らかいなと感じる板をチョイスし、
板の“たわみ”を感じながら、有効エッジを使うトレーニングから入ると先は明るい

要は、長さやウェスト幅を気にする必要はまったく無いということ
きちんと踏める(板を自在にしならせる)ことが出来る板を選べというのが俺のアドバイス

三行で↓

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 21:57:23.06 .net
162は多少長いけどこれからカービング目指すならいいんじゃね?って気もするけど
ドラグの兼ね合いもあるし

ホントもう一人のヤツは対立するだけ対立して何がいいとか一切言ってないよね

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 21:57:49.49 .net
>>31
自分に酔ってんだろw

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 21:59:26.46 .net
>>29
カービングの捉え方の違いだな
こっちはカービングは初歩的技術の一つとしか捉えていないが、そっちはカービングを目的として捉えている
ま、>>9がどっちの意図で質問してるか次第だな
前者だったら長さ155位でウエスト25ちょいあればいいんじゃないか?
あまりウエスト太い板だと切り返しがかったるくないか?

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 22:00:00.79 .net
>>34
自演
ID賛成してくるか

といっても俺みたくIP複数あるやつには関係ないが

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 22:05:06.56 .net
IDありゃ多少なりとも自演に気は使う。そんだけでも上等だ

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 22:10:08.29 .net
>>27>>36>>37
ID無いうちに自演しまくりですね(笑)

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 22:16:48.62 .net
>>38
今の内にいっぱい自演しとくんやでー

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 22:32:49.63 .net
>>1にage推奨って書いてあるのにみんなssgeばっか٩(๑`^´๑)۶

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 22:34:33.35 .net
ID導入でジエンドw

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 22:52:22.07 .net
皆さんウェアの下何履いてます?自分はヒートテックとプロテクター寒い時はスエットなんですが トイレで小便かなりもたつくんですよね
他の人らはサラッと小便してるからw

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 23:03:35.21 .net
便所で聞けばAのに

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 23:04:55.39 .net
スウェットなんか履くなよw

俺はケツヒザバッド付きタイツを履いてるくらい。
パンツと同じく前開きになってるやつ。

寒い時は一番下に裏起毛タイツ履いて、その上から↑のやつ履く

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 23:05:48.39 .net
>>42
そんなもんじゃね?それ以上着たら動きヅライや。

物にもよるんだろうけどプロテクターのみかタイツ+プロテクター。もしメチャクチャ寒ければあとはそれにハーフパンツかな。

多分すぐ出てくるやつは単純にプロテクターしてないだけじゃね?
あとは社会の窓のとこ切ってみるとか?

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 23:07:04.47 .net
ちんこ小さいと出しにくいよね

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 23:17:42.49 .net
前は生足だったけどパーク入るようになってから
ひざ上丈のパッド入りパンツと膝パッドを履いてる。
怪我防止だったけど思いのほか温かくて無しには戻れないかもw

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 23:29:04.99 .net
座ると冷たいからケツパは必須

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 23:30:07.53 .net
フリースのハーパン履くのも冷たくなくて良いよ

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/09(火) 23:30:36.58 .net
>>47
わかるwww
プロテクターとかメットって快適だったりするんだよなwww
技やんなくても着けてるわwww

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 05:01:36.84 .net
ちんこ小さいと出しにくいよね

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 07:32:09.88 .net
>>47
温かいならいいな
俺はつけたいけど暑くて汗かくからつけてない
-10度とかでも上下ともファーストレイヤー一枚にウェアだけだ
ファーストレイヤー無しにプロテクターも変な感じするし

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 12:34:21.75 .net
なるほど、ハーフパンツがいいかも ありがとうございますノ

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 12:36:40.67 .net
リフト乗り場で板を叩きつけてパンパンする人いますが、あれは雪を落とすためですか?一人がやるとなんか連鎖してみんなやり出す時あってなんかこの人ら威嚇しあってんのかなって俺は思っちゃうんですがみんなの意見どうぞ

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 12:45:56.84 .net
ー・ー・ ーー・ー

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 12:57:40.57 .net
>>54
雪落とし

リフトのるのに濡らさないタメ
それを簡単にやるタメにやってる
マナーだし場所によってはリフト乗り場に雪払えって表示してる所もある

落としてないならちゃんと落とせな

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 13:29:31.78 .net
>>56
ゴンドラとかならともかく、チェアリフトで板にのってる雪でどうやって濡らせるんだよw

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 13:33:25.92 .net
威嚇w
誰もお前の事を気にしていないよ?

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 15:18:22.12 .net
>>57
ごめん
書き方悪かった
濡らすのはゴン
リフトはリフトとコース交わる所のもあるから雪落ちて危ないから

たまにわざとリフト下にいる人に雪かけたとか馬鹿がいるけど疑う

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 15:34:50.88 .net
ボードバンバンやってるやつは低脳であることをアピールしてんだよ、ほっとけ

リフトで雪が落ちて〜とかいってるやついるけど、リフト乗ってすぐに雪を足で払えば簡単に雪落としできるだろ

あえて人が集まるとこでボードバンバンするのは人に迷惑かけてるの理解できないただの低脳だから無視するといいよ

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 15:47:50.95 .net
すごいばかがあらわれた

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 17:09:33.90 .net
自己紹介乙!

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 17:55:24.01 .net
チェアだと重いからなるべく雪はおとす

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 18:21:16.58 .net
どうみても威嚇ですよね?

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 18:21:40.36 .net
スノーシューのおススメのメーカーと商品名、どなたか詳しい方、宜しくお願いします。

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 18:50:25.33 .net
ホムセンに今風の売ってるからそれ買っとけ。安いし機能充分。

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 18:51:46.60 .net
しーっ
かまっちゃダメ!

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 22:18:00.23 .net
>>65
MSR ライトニング、REVO

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 23:28:22.60 .net
スノーボード、板の長さって3〜4cmの差で体感できるくらい違うんですか?
「10cmや15cmも違えばそりゃ別物だろうな」とは思うんですけど、「たった3〜4cmでそこまで違うのか?」と以前から思ってるんですが、いかがでしょうか?
同じ商品でも3〜4cm刻みでラインナップされているものが多いんで気になります。

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 23:43:40.53 .net
わかる人にはわかる
大抵のわかる人は「気にする程ではない」と言ってくれるだろう

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 23:48:05.81 .net
「yonexの板はカーボンがウリ」のイメージがありますが、他社も板の一部がカーボン製のものを製造販売していますよね。
他社の同価格帯・同方向性のカーボン製品と比べてどう違うんですか? yonexのカーボンが秀逸であるのであれば、どこがどう優れているんですか?

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 23:48:06.72 .net
>>69
普通に分かるよ
ただ同じモデルで長さ違いに乗る機会が少ないから気にすることないって言う人がいるだけ

試乗会いけば取り合えず滑れる人なら誰でも分かるくらい違うよ

あとはその長さとのフィーリング

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/10(水) 23:52:45.65 .net
>>71
全部カーボンで作ってる。他のはカーボンを貼ってるだけ。全然ちがう。

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 00:02:16.34 .net
へー、ボードはフルカーボン板あるんだ。

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 00:15:12.10 .net
馬鹿ですか?

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 00:18:17.19 .net
天才バカーボンです

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 00:19:33.51 .net
フルカーボン板www

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 00:24:11.62 .net
ゲレンデでM字開脚で座っているオネーチャンを見るたびにその股間から伝説のドラゴンが飛び出してくる妄想に襲われる僕は一等賞でしょうか?

誰か教えて下さい。

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 00:43:34.18 .net
え?
全部カーボンってフルカーボンの事じゃないの?
どういう意味の「全部」?

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 00:49:54.45 .net
>>79
スノーボードの板でデッキも中身もソールもエッジも全てがカーボンでできている商品

が存在すると思ってるのかい?

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 00:52:03.50 .net
まさかのエッジとソールはカーボンじゃなかったの巻

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 00:54:33.01 .net
>>80
は?
そんなところに突っ込んでいたの?
エッジやソールがカーボンなわけ無いじゃん

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 00:58:09.84 .net
で、ヨネカーボン板は他社カーボン板に比べてどこがどう凄いんだ?

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 00:59:01.58 .net
そもそも通称カーボンであってカーボンコンポジットだから半分エポキシだけどな

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 01:04:33.97 .net
コアだけフルカーボンでも乗りにくくてしょうがねぇ

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 01:08:14.58 .net
>>81
恥の上塗りの巻

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 08:13:13.88 .net
>>83
ヨネックスのカーボン板乗りだ。カーボン板は反発が強い。
ヨネックスはそのカーボンに拘り、まずカーボンありきで考える。
反発が良いので、荒れた雪面だとおつりも大きいのだが、
そこはヨネックスの開発力で、独自の振動吸収テクノロジーを使って、僅かに補正している。
カーボンに拘り、カーボンを使う工夫をする、
それが他社との違いだ。

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 08:13:45.46 .net
新品の板ってソールにそれなりの内容のワックスを塗ってあるの?
それとも、新品板でも購入後にワキシングスべき?

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 08:38:05.20 .net
>>88
メーカーや講入店による。
そして新品板でするかどうかは、その購入時の状態による。
店に聞け。

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 09:07:58.89 .net
>>88
最初からそれなりの内容となるとそんな物はない
販売店で施工してる場合は販売店による
ただ殆どの店舗ではそれなりの内容とはいかない
ベース一回とかが殆ど

気にするならプレチューンに出すか自分でやる
どうせ滑る度毎度やる事だから最初からやっても変わりないでしょ

違いが分からないなら気にするな

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 09:07:59.09 .net
>>87
yonexがカーボン板では総合的に一番のメーカーなの?
自分は15〜20年前からその認識があるけどさ。

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 09:10:08.49 .net
ヨネックスの板はソールもエッジもカーボンでできています

ワロタw

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 09:12:18.78 .net
>>91
>>87ではないんだが
カーボン板なら米が一番と言うか他がカーボン板に力入れてない
部分的に使った方がいいって考えが殆ど

あとは分かるな?

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 09:13:54.64 .net
>>92
これって揚げ足でしかないのに何回も書いてるヤツって馬鹿なの?
一回書きゃ分かるからもういいよ

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 09:22:16.94 .net
いや、ヨネ板は全ラインナップ商品がデッキも中身もソールもエッジも全てがカーボンだろ

常識中の常識
知らないとヤバい

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 09:24:39.88 .net
どなたか、片手で簡単に持って滑走中に動画を撮影できるハンディカムって言うんですか?、ここ最近のモデルに詳しい方いらっしゃういますか?
耐寒(気温マイナス〇℃までOK)・防水(水深○メートルまでOK)のタフモデル。

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 09:33:27.07 .net
>>96
大人しくgoproにしとけ

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 10:10:34.55 .net
08年夏に買ったsanyoのxacti(ザクティ)を使ってたなぁ。
耐寒温度は忘れたけど、水深5mまでOKだったかな。
SDカードに保存記録するモデル。

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 10:53:21.36 .net
防水じゃない普通のザクティ使ってるわ

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 13:33:26.43 .net
ようやくフェイキーでつま先とカカトの両エッジが使えるようになったスノーボード初心者です。
飛んだり跳ねたりはまだほとんどできません。 結構な確率で転びます。

板のソールへのワックス、簡単なスプレータイプでいいんでしょうか?
リムーバーってのを吹いて汚れを除去してからワックスをするタイプの。

アイロンを使う固形のは中〜上級者になってからでいいんですか?

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 13:33:31.33 .net
>>96
動画も撮れるので、御見せのデジカメコーナーへどうぞ
オプションでアウトドアとかダイビングむけのハウジングがある機種を選べばおけ

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 13:49:23.61 .net
>>100
初めのころはスプレーワックスでいいと思うよ。アイロン使うホットワックスをすべきと言えばすべきだけど。

いっぺん店にワックス施工に出してみて、違いが分かればアイロンセット買ったらいいし、『これスプレーとなんか違う?』って感じならスプレーでいい。

オレはある程度ハマって(自分にとって)高い板に買い換えるタイミングでホットワックスも自分でやるようになった。

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 14:03:23.32 .net
>>100
ワックスなんて何でも良いよ、別に技術レベルとか関係ないよ
季節やホームゲレンデの雪質によっても違うだろうし好きにすりゃ良い

でもリムーバーはソールが汚れたとき以外使う必要ない
というか、使いすぎるとソールによろしくないんじゃなかったっけ
ホットワックスしないならリムーバーの使用は極力避けた方が良いと思う

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 14:23:29.55 .net
>>103
リムーバーを極力避けた方がいい理由解説してみな

当然訳わからず人に言ってる訳じゃないよな

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 14:37:23.54 .net
逆にリムーバーは積極的に使うべきだろ

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 14:54:32.11 .net
車の窓があり得ないくらい曇る。曇るどころか内窓に水がダラダラになる。
これなんで?ホンダ車初なんだけどホンダクオリティ?

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 15:02:14.66 .net
リムーバーだとベースも取れちゃうからやめたほうがいいんだよね。ホットワックスやらないなら汚れ落とすのにリムーバーでいいんじゃない。ホットワックスやるならリムーバーはやめた方がいいよ

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 15:04:17.62 .net
フェイキーできて今後飛んだりしたいならホットワックスやるようになると思う。きっとスプレーワックスとの違いも分かるよ

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 15:06:55.58 .net
でもベースなんて1、2回掛ければ十分でしょ

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 15:07:46.56 .net
エアコンonにしてるか?

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 16:08:39.40 .net
A/C onの外気導入で窓エアコンMAXだよ。
車内に大型湿気取り2つも置いてるし、窓クリーナーで綺麗にして曇り止め塗っても無意味なんだorz

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 16:10:09.82 .net
>>106
内気循環だと曇りやすいよ

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 18:31:12.46 .net
>>106
アイドリングストップ時のエアコンはどうなってる?

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 18:32:28.39 .net
中古で水没車でもつかまされたとか?

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 18:47:01.98 .net
2月13日にスキー・スノボ板強制ID制導入の是非を問う投票が予定されています。
当日投票数が伸びないと、投票結果が運営に承認されない可能性があります。
是非、投票しましょう。


なお現在、投票への事前段階として、以下のスレで議論中です。

【自治】スキースノボ板強制ID制導入議論スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1454672427/

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 19:29:34.94 .net
アイドリングストップはついてない。恥ずかしながら中古車で素上はわからん。
パーツクリーナーで窓拭くの有効かな?

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 20:58:09.28 .net
コンプレッサー死んでんじゃね?

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 22:05:22.47 .net
>>111
ホンダしか所有したこと無いけど日本車、イギリス車どちらでも曇りで困ったことないな。
行きはエアコンOFF外気循環でOK
帰りは車載の板やウェアの水分のせいで段々曇って来るけど
エアコンONにすれば問題無し。

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/11(木) 22:11:52.95 .net
スバルインプレッサスポーツも糞だよ

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 06:16:58.38 .net
リフトのおねえさんに、「夜のリフト係もお願い」って言ったら気持ち悪いですか?

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 06:22:27.01 .net
ジュンジュワーってなるわ
※ただイケ

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 07:36:25.17 .net
ホンダ車が家と会社にあるけど日本車としてはゴミクズレベル。
人の使い勝手とか使いやすさとか使い心地とかまるで無視。
ホンダってホンダ関係者に無理矢理買わせられればそれでヨシとしか思ってないんじゃないの?
口を開けば呪文のように本田宗一郎の話って、もうこれは宗教団体だな。

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 08:43:52.01 .net
ホンダ車は日本車とは思えない弱さだよね。電装系が10万km持たないよ。

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 09:09:46.35 .net
マツダに乗ってから言え

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 09:33:05.16 .net
>>123
電装系弱いとかいつの話してるんだ?

11年式rb3アブソオデ13万kmだがどこも問題ない

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 10:04:11.33 .net
フィットのってたけど、結構やれてたで。荷物思ったより入るしな。

もう窓ガン空けしかないんじゃないかなぁ。

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 12:07:19.32 .net
スクールって20代の男が一人で参加してもいいもん?

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 12:20:14.31 .net
>>127
20代は彼女か子供連れ限定です

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 12:25:41.11 .net
>>127
良いけどボトムウェアはビキニパンツのみの指定だよ

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 12:36:26.37 .net
>>123
シビックで10年10万キロオーバーを二度経験したが
そんな不具合なかったぞ。

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 13:05:13.41 .net
>>127
30過ぎのおっさんが20代の先生に教えてもらってるよりは普通だろ
俺の事だが、、、

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 13:13:32.81 .net
ホンダの車ってカーブ曲がる度にルームランプがパカパカするのが多いらしいね

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 13:25:56.97 .net
ホンダ車をディスってるやつ何なんだ?
自分が書き込んでる板すら読めないの?

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 13:52:54.71 .net
ことし50なんですが、
グラトリスクールに入ってもいいもんですかね?

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 13:56:41.86 .net
ホンダ擁護してる奴って何なの?
スレタイ読めない馬鹿なんだね

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 14:30:34.44 .net
>>135
オマエ気持ち悪いな

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 14:59:37.10 .net
ホンダ車乗りが顔真っ赤まで読んだ

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 15:05:33.85 .net
>>135
お前も一緒

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 15:24:05.10 .net
スキーのターンでビッテリーターンみたいな人の名前が元になっているターンの名前を教えて下さい。
カービングスキーが出る以前で内足たたんで思いっきり乗るヤツです。

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 15:34:16.68 .net
クライフターン

マルセイユルーレット

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 16:37:34.16 .net
クラマーターンの事か?

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 16:56:14.48 .net
東郷ターン

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 16:56:39.25 .net
ゴッドタン

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 16:58:22.47 .net
牛タン

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 17:02:16.20 .net
断然ハッピーターン!

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 17:05:10.61 .net
人は暇だとろくな事をしない

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 17:13:08.43 .net
スノボでリフトから降りるの失敗して、ボード付けてる方の足を捻って歩くと少し膝の内側靭帯が痛いのですが、スノボも控えておいたほうがいいですよね?

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 17:18:35.42 .net
さっさと医者行っとけ
適当にしてると長引くかもしれないぞ

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 18:03:59.74 .net
フロントサイド180のトゥ抜けというのがさっぱり感覚掴めないです

バックサイドターンの始動に乗っけてヒールで踏み切ってフロントサイド180回すのは流れとして自然にできるんですが
トゥ側で踏み切ってフロントサイドに回そうとすると
上半身と下半身がてんでバラバラになってうまく飛べません

同様にフロントサイドターンの始動に乗っけて
トゥ側で踏み切ってバックサイドの180回すのは出来るんですが
ヒールの踏み切りは出来ません

トゥ抜けヒール抜けをどちらもできるようになるには
どういったとこに気をつけてどういう練習すればいいんでしょうか?

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 18:38:21.44 .net
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。NSXは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。NSX、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 18:48:32.75 .net
>>150
これ以上普通のホンダ車乗りを虐めないで!

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 20:14:54.87 .net
強制ID制導入の投票が始まりました。
締切は2月15日(月)00:00:00.00まで。

スキースノボ板 強制ID制導入に関する投票スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/vote/1455275251/

■投票方法詳細
・IP開示(名前欄にfusianasan記入) 【【IP開示していない投票は無効となります】】
・同一IP・IDの投票は全て無効です
 (意図せぬ投票の場合、申し出により一回のみ変更可能)

・スキー・スノボ板におけるID導入に賛成の場合
【賛成】 とだけ記入
・スキー・スノボ板におけるID導入に反対の場合
【反対】 とだけ記入

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 21:32:27.04 .net
>>141
そうでしたありがとうございます

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 22:31:22.12 .net
>>150
お前の車の趣味なんか心底どうでもいいよ。失せろ。

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 23:33:25.27 .net
さっきまで飲み会だったんですが明日滑りに行くっていったら
ゴリゴリに飲まされることなく無事帰宅出来ました
明日4時起きですがありがとうございました

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/12(金) 23:44:23.65 .net
>>147
実家の犬、たまに散歩してるんだけど、近所にある小さな社の前を通る時、必ず立ち止まって
じーってその方向を見て動かなくなるの。尻尾ピーンって張らせて・・
小指をケツ穴に突っ込んでやると、ビクっとなってようやく動き出す

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/13(土) 01:25:41.08 .net
>>106
エアコン入れろ

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/13(土) 02:22:45.09 .net
虫歯が痛いんですが、どうしたらいい?

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/13(土) 04:28:20.95 .net
漏らせ

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/13(土) 16:20:53.41 .net
>>6
そのころ、今年モデルはだいたい五割引くらいになる?七割は無理?

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 09:38:45.84 .net
ならないよ。良くて4割。ラッキー5割。
7割なら転売考えるレベル

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 11:39:39.93 .net
>>161
そうですか
やっぱり今、前々シーズンの型落ち買っとくかな…まだ売れてないといいな

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 13:42:19.05 .net
>>151
某市民だが、作ってるところを見ると、なるほどなと笑うぞ。
でもしがらみで仕方なく乗らなければならんのだ。

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 16:09:10.20 .net
どのメーカーも
だいたい同じようなこと
言ってるよね。

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 17:58:20.40 .net
全ての物が最高の性能、最高の品質なのです
具体的に言わなければ誇大広告にはならないのです

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 13:36:06.07 .net
大学の基礎スキー部って、初心者で入っても2級1級って1年目で大体とってしまうもの?

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 13:58:36.29 .net
その人の運動神経にもよるし、夏の間どれだけバイトして滞在費稼いでおいたかにもよるだろう
でもそんなにすぐには取れないんじゃないの

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 14:09:06.02 .net
悪いけど、在籍者もしくはOBに聞きたい。
俺は自分の(社会人)クラブの状況はわかるけど、学生で毎日滑ってればどうなんだろうと思って。

学生で居候してれば、2級は1シーズンでとるのが普通くらいで、
1級も2シーズン目にほとんどの人が取れるんじゃないかと予想してますが。

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 14:26:43.95 .net
急斜面なると、スピード制御出来なくなるんだが
重心が後ろよりなってるんですかね?

板をずらして、スピード落とそうとするんですが
中々スピード制御できなくて、ターンの後半には身体が横向いちゃうくらいに板がずれちゃうんで
次のターンが遅れてしまって身体が流される(身体だけが板から遅れる形?)で
段々とスピード出てしまって、ダメなんです。

20度くらいだと大丈夫なんですが、25度とか急になればなるほどダメなんです。
自分では原因として重心がずれてて、板の中央に乗れないから板がバタついたりしてるのかと
思ってるんですが、どうなのでしょうか?

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 14:37:58.35 .net
>>169
中級斜面くらいじゃねぇか
完璧後傾
まずスピードになれること
そして前に乗る
斜面にたいして直角に立つのが理論上の理想
直角ってかそれよりさらに前にだね

スピードになれるのが大前提かな
もしくはそれ以上の斜度になれる30度とか
まぁ限られるけどね

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 14:40:23.69 .net
多分スキーなんだろうけど
ボードの場合は思い切って体を谷側に投げ出すくらいの感じで降りて行かないとエッジをフルに使えない
だからスピードコントロールできなくてつぶれる

172 :169:2016/02/16(火) 14:47:47.28 .net
>>170,171
ありがとうございます。スキーの事です。
やっぱり後傾ってことですね!

逆に、スライドさせないでカービングだと良いんですが
スライドさせようと、踵に重心移動して板の後ろを振りだそうとしてるから駄目なんですよね?

なんとなく、自分ではそうだろうと思ってるんですが実際に自分の滑りの動画を見てないから分からなくて。

ズラす時も基本的には、重心の位置は変わらないんでしょうか?
カービングするときは、前に覆いかぶさるイメージで滑ってるんですが
ズラす時も同じ感じで良いのでしょうか? 

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 19:12:17.11 .net
CPのバイザータイプのヘルメットが売ってる所教えてください、神奈川県内でおねがいします

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 19:13:26.25 .net
スキーの試乗会って、自称中級でも上級の板を試せます?
これはあんたにゃ早いよ、やめとけ、みたいな対応されますか?

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 19:21:11.41 .net
スキーヤーじゃないけど、そんなんカモになるんだから言わないんじゃないの?
これは上級者の板だ!初心者は死ぬ!みたいなのあるわけないんだし。

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 20:47:27.89 .net
誰か>>168お願いするよ

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 21:10:31.76 .net
は?聞き方がなってねーな
やり直しだ!

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 22:11:44.86 .net
どうせ知らないくせに

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 22:15:47.59 .net
>>175
無知だなぁ

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 22:36:46.11 .net
>>172
カービングもズラしも姿勢はあんまり変わらないが、
覆い被さるイメージではなく、胸を張ったまま腰を前に出すイメージで
もっと聞きたきゃこっちでどうぞ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1454131806/

>>174
競技用の板は知らんけど、基礎の上級板ぐらいなら普通に試せる

>>176
新歓だけ行って結局入部しなかったから答えられません

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 22:39:53.09 .net
>>176
1級はいくらなんでもゼロからだと最低でも100日位は必要じゃねーか
社会人だと色々そっちのけモードで頑張って3年くらいじゃないかね

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/16(火) 22:49:02.09 .net
>>174
おれは初級の頃に試乗会でGS履いてみたよ

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 00:05:20.42 .net
>>180
>>182
大丈夫かな
あと、身長160くらいだから操る自信がないのに
180とかの長いパウダー板を試したい
>>175
死なないとはおもう、たぶん

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 07:00:15.68 .net
>>170
すねでブーツ押すのって正解?

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 07:09:18.33 .net
>>183
気にすんなし

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 09:07:07.84 .net
>>151
シビックを所有して10万キロ以上乗ったが、
修理代が余計に30万円かかる。
ホンダは壊れるように作ってある!

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 09:10:02.97 .net
>>186
お前よくうざがられない?
スレチを掘り返して馬鹿なの?流れ見ようね

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 09:31:45.68 .net
7,8年ぶりにスキー再開しましたが最近の用具の動向分からず困っています
下の製品の後継機は有るでしょうか?あれば評判など

今持っているもの
板   DYNASTAR concept of Twinboard 165cm
ブーツ Raichle Flexon T

189 :169:2016/02/17(水) 09:44:49.52 .net
>>180
誘導ありがとうございます。
助かります。あちらに行ってみます。

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 09:57:55.82 .net
>>183
初心者でシックデイ110買ったけどめちゃくちゃ面白いよ
くるくるよく回るし、カービングも出来るし引っ掛からないし、
持つとそれなりに重いんだけど滑ってる時は全く気にならない
パウダーも上手く滑れるようになったわ
you乗っちゃいなよ

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 10:12:51.83 .net
>>190
長さなんセンチの買ったんですか?
オールラウンドに使うのに、買うのは全景90くらいを考えてる

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 12:41:50.77 .net
>>181はアホの子なのかな?
>>176の一行目見て。回答する資格ないでしょ?
二行目見て。あなたより私のほうが状況知ってるよ。

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 13:29:09.32 .net
>>192
何イライラしてんだよ生理か?

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 14:01:47.12 .net
生理だよ。
知恵袋とかもそうなんだけど、知らなきゃ答えなきゃいいのに。

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 14:35:50.05 .net
やっぱり生理か
まんこはこれだから

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 17:57:18.97 .net
>>192
大学でスキー部だったしその後は地元のスキークラブだ。地ガキではないがな
知ってるから答えたんだろが。居候してるだけでスキーが上手くなるわけねーだろ。どんな魔法だよw
1級までなんてどのくらいの期間マジでやったかによる。住み込みしたってトレーニング的に滑り込まなきゃ上手くならない
2級に達しないレベルから年間60日くらいガチで滑って2年目の終わりで1級取ったやつは知ってる
100日ってのはそこから出してんだよ
お前の根拠も糞もないなんとなくのイメージ話と一緒にすんなノータリン

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 18:38:40.96 .net
>>196
何イライラしてんだよ生理か?

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 22:13:59.87 .net
20日(土)八海山は雨?曇?雪?
気象に詳しい人、予言して下さい。

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 23:18:48.36 .net
2240は曇りのち雨みたいだぞ

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 00:42:57.44 .net
1級ってコブや不整地検定もあるんだっけ

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 01:31:51.46 .net
>>196
とりあえず礼は言っとく。
しかし、OBにしてはわかりづらい書き方じゃね?
2級については何も語ってないし。
予想っぽくなく、実際の統計で書いてくれりゃいいのに。

たしかに居候してるだけでスキーはうまくはならんわな。
だけど、部で居候紹介するような体制になってるなら、
それなりに先輩から教わることあるんじゃないかと思ってた。
そうじゃないわけね。
社会人レベルなら、根拠も糞もありますよ。
俺は準指だし、自クラブだけじゃなくて他クラブも状況もわかってるから。

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 01:37:32.27 .net
>>201
統計とかアホか
質問する場所間違ってるし、偉そうだし
だから基礎屋は嫌われるんだよ

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 01:52:03.83 .net
>>202
何イライラしてんだよ生理か?

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 09:44:40.88 .net
>>183
試乗会でしょ? 上級向けの板だろうが普通に貸してくれるよ
それでもし乗りづらかったら担当者に、こんな感じで乗りづらかったんですけどって相談すれば、
こんな板はどうでしょうって言ってあなた向きの板を薦めてくれるはず
むしろ最初から技量とか用途を言って、あの板気になるんですけどって相談する手もある

>>184
スキーに正解はないと思ってるけど、まあ正解の部類かと

>>188
知らん板なのでググったら、どうやらDynastar Trouble Makerが後継機らしい
Trouble Makerの後継機はたぶんないけど、同じタイプの板は色んなメーカーが出してるので、
お店で「Trouble Makerみたいなスキー下さい」って言えば選び放題
事前に、最近流行りのロッカースキーというものについて勉強しておくのがお薦め

ブーツの後継はFT、評判は昔と変わらんはず

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 09:54:12.65 .net
ライケルの人にはFTはインナーが糞だと評判

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 14:48:06.24 .net
>>201
部なりサークルで習得プログラムつきの居候やバイトのシステムが出来上がってて、かつ本人にヤル気があれば時間的にかなり早く上手くなるんじゃね
毎日何時から何時までは滑れるとか確かなコーチに講習してもらえるとか。あとスクールの講師達と滑ったり彼らが受けるレッスンに混ざれるとか
夢のような状況だけどな。
そのくらい濃ければワンシーズン90日とかで1級届くかもなあ。大都市の大学だったら全く勉学できないからそれもどうかと思うがw
それのできる環境にいるのが地ガキや山に近い大学生だな
長々とごめんね

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 19:07:58.75 .net
>>207
ありがとうねー。
でも、俺が知りたい情報はその人の周りにある事実なんだよねー。

例えば、
「同期で2人初心者がいたけど、2級は1シーズンで取れた。
1級は2年と4年で取れてた。先輩後輩もだいたいそんな感じ」
みたいな。

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 20:09:41.24 .net
それを知ってどうすんだよ

こんなとこで聞いてねーで、直接サークルに聞けよ

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 20:12:03.99 .net
社会人で初心者から初めた人との成長度合いと比較したいだけ。

俺が社会人だからサークルに聞けないし。

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 21:18:13.95 .net
その社会人サークルにいないの?
学生サークル出身のやつ

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 22:22:17.33 .net
誰もいないのよー。

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 22:37:11.21 .net
>>204
試乗会のはなし
勇気を持って行ってきます

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 22:41:59.20 .net
板の反発とかエッジ食わせてターンしてる時しか分からんのだけど
オーリーとかで分かるようになるにはどうすれば良いのや?

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 23:22:08.28 .net
>>213
ターンで反発が分かるって事は荷重ではなく加重出来てるんだよね?

オーリーは荷重で反発受けれるけどなぜ分からないのかが分からない
両足ジャンプしてるって事でしょ?
まず飛ばずにプレスだけしてみたら?

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 16:54:47.09 .net
コストコの会員になって、フードコートしか利用しない場合は、
買い物した金額にカウントされますか?
おしえて?

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 18:40:12.29 .net
調べて?

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 20:35:47.67 .net
滑走中に石なんかでソールにできた線上の傷は大きく深くなければ気にしなくていいの?
見た目がイヤなんで補修方法があれば教えて下さい。 ソールの当該箇所と同色のゴム液体(チューブ)のようなもので埋めたりするんですか?

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 20:49:03.05 .net
>>217
ググレ
リペアキャンドル買ってきて流し込んでメタルスクレーパーで削る
ただしリペアキャンドルはワックス染みないので注意
浅い縦傷ならそんなに悪影響無いからきにしなくてもいい

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 20:50:31.39 .net
>>218の優しさに泣いた

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 21:14:05.08 .net
>>218
感謝。

お優しさに涙。

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 23:39:40.84 .net
初心者です。

「板のソールに張ってある保存保管用ワックスは自分で剥がしてね」との条件で知人に板を譲ってもらったんだけど、どうやって剥がせばいいんですか?
アイロンで温めて融かすんですか?
それともヘラみたいなもので削るんですか?

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 01:28:13.41 .net
爪ではがせ

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 01:41:09.21 .net
>>221
スクレーパーってのを使って剥がす
スポーツ量販店で売ってる
https://www.youtube.com/watch?v=T24nnvhE4Bk

けどまぁ、今後ホットワックスする気がないなら
滑ってれば勝手にはがれるから、特に剥がさずにそのまま滑ってもいいや

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 08:10:33.63 .net
>>217
下ろしたての板のソールを早速傷つけたことあるが
長さ5p深さ2o位では違いが全く分からなかった。
心に一番ダメージが来たな。

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 08:39:36.31 .net
>>224
まさに俺ww
それくらい深いと普段もわりと目立つからショックを思い出すよな

滑走には全く影響はないけど

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 09:01:28.01 .net
>>224
本当に2mmだったらコアまで逝ってるよ

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 09:19:14.78 .net
>>224
>>226これ

コア腐って翌シーズンお釈迦

大人しい滑りしかしてないなら関係ないだろうけど

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 11:20:53.92 .net
>>221
ワックスリムーバーっていうのがスポーツ量販店で売ってる。
スクレーパーを使うよりも簡単に落とせるよ。
スクレーパーを買うよりも若干高くなるけど、スクレーパーは初心者には結構難しいからね。

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 12:21:43.51 .net
リムーバーって溶剤の事?
ホットワックスをリムーバーだけで落とすのはかなり無謀

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 12:36:23.42 .net
滑ってりゃワックスなんて勝手に剥がれるんだから、
ホットワックスやったこと無い初心者は、気にしないでそのまま滑ればいいよ

初心者にリムーバなんて薦めるな

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 12:42:28.16 .net
滅茶苦茶な事 言ってます

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 12:49:42.09 .net
リムーバーだけで落とすってw
スクレーパーより簡単に落とせるよって www

そんな事ドヤ顔で言えるとかホットワックスやったことも見たこともない馬鹿だろ
落としたいなら大人しくスクレーパーで落としな

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 12:50:00.21 .net
>>227
えー、結構えぐれてたからそのくらい逝ってるとおもったんだけど。
楊子の太さ位はあったと思う。
その傷付いてから躊躇いなくジブに入るようになった。
もう5年くらい経つけど整地、深雪、パークと普通に使えてるよ。
そう思ってるのは自分だけか?w

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 12:52:40.64 .net
228は鬼畜やねw

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 13:06:28.48 .net
>>233
滑る場所じゃなく滑り方
大人しい滑りなんだろうな

ってかそんな傷付いた板5年も使ってる時点で滑走日数もたかがしれてる
壊れなくても普通ヘタヘタやろ

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 15:02:45.12 .net
実は理屈的にも数値的には板はヘタってない
気のせい

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 15:30:51.10 .net
>>233
ソールの厚さは1ミリ位だからコアまで逝ってないなら抉れてても1ミリ以下だよ

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 15:34:11.04 .net
普段1mmなんてくっそ短いって感覚なのに
こんな時の1mmの長さに驚く

1mmって地味に長いよね

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 15:50:42.99 .net
傷がついたらためらいなくジブに入れるって分かるw
普通に滑れてるなら気にすることないよ!

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 16:20:22.73 .net
>>239
俺はそこから終わった時あぁ好き放題やっちまったってまたショック受ける派
入れる時は強きなんだけどなぁ

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 17:12:32.39 .net
>>214
両足跳びではないつもりなんだけどどうなんだろ?
オーリーの練習する時は後ろに荷重して前を上げて後ろを蹴る?弾く感じでやってるけどターンの時ほどの反発を感じらない
何が間違ってるんだろうか?
考え方が間違っているのか、一連の動作が遅いのか、筋力不足とか関係あるのかよく分かってないのだけどどうなんでしょう?

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 18:52:27.42 .net
>>221
おまえマルチするなよ
別のスレで答えてやったろ
わかんなければいたくれたやつにきけよ、クソ初心者が

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 18:53:16.40 .net
>>228
ウソおしえんな
リムバーつかったらワックス全部とれちまうだろ

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 19:41:50.59 .net
>>242
クソ初心者です。

「板のソールに張ってある保存保管用ワックスは自分で剥がしてね」との条件で知人に板を譲ってもらったんだけど、どうやって剥がせばいいんですか?
アイロンで温めて融かすんですか?
それともヘラみたいなもので削るんですか?

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 20:10:24.48 .net
>>229
スプレーだと大変だけど、ガリウムから液状タイプのが出てるので、これなら簡単です。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B013JUH7AI/
いきなり拭き取ろうとせずに、10秒くらい待ってから拭き上げるといいです。

>>230
ホットワックスの塗りっぱなしは逆に抵抗になりますので、
ソールの表面のホットワックスはしっかり落とすのが原則です。
ソールの保護優先で、塗りっぱなしで乗られる方も実際にはいますが、
そのデメリットも提示した上で説明すべきです。

246 :188:2016/02/20(土) 21:10:34.74 .net
>>204
回答サンクス!
”ロッカースキー”ふむふむ、勉強します
ブーツは劣化したパーツがFTと同規格みたいなんで交換して使う予定です

7,8年ぶりのスキーなんで板・ブーツ以外の用具も劣化していてタイヘン
でも一番の劣化は持久力と筋力だったり(><)

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 23:33:26.60 .net
>>244
知人に聞けよ、ゴミ野郎

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 00:09:16.84 .net
知人というのは脳内にしか存在していないからな

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 00:21:08.90 .net
>>247-248
ゴミ野郎です。

「板のソールに張ってある保存保管用ワックスは自分で剥がしてね」との条件で知人(脳内)に板を譲ってもらったんだけど、どうやって剥がせばいいんですか?
アイロンで温めて融かすんですか?
それともヘラみたいなもので削るんですか?

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 00:25:36.72 .net
爪でコリコリやれば剥げるで

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 00:31:26.52 .net
また関西弁が嘘教えてるな
関西弁はしょーがないな…

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 00:43:15.55 .net
これが嘘だと思うなんて馬鹿なのかな?

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 00:45:52.81 .net
そのへんの定規で削れ

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 00:56:03.14 .net
関西人や。

「板のソールに張っとる保存保管用ワックスは自分で剥がせや」との条件で知人(脳内)に板を譲ってもろうたんやけど、どないして剥がせばええねん?
アイロンで温めて融かすんか?
それともヘラみたいなもので削るんか?

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 02:20:03.29 .net
>>245
完全にはがすことを理解してるなら
リムーバーではがすと効果半減であることがわからないかな?

あとホットワクシングが日常になっててスプレーのリムーバーなんか使う人いないよ
ガリウムとかのはマイルドな効きにしてあるから10秒どころじゃ溶けないと思うけど
本当にやってるの?

自分の板に何やっても勝手だけどここで回答として「リムーバーではがせ」は
完全に間違い

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 02:38:21.97 .net
灯油に浸した布でゴシればOK

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 04:11:24.91 .net
>>255
中途半端な知識でドヤ顔とか恥ずかしいよ。

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 07:35:10.28 .net
板の形状で、フラットロッカーとゼロキャンバーは同じ様なモノですか?

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 07:46:52.71 .net
違う

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 07:50:26.31 .net
ノーズテールのキックが違うんじゃね?

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 09:00:06.15 .net
>>259
詳しくお願い(^人^)

>>260
センターはフラットで、ノーズテールがキャンバーボードみたいロッカーボードみたいって事ですかね。

ぐぐっても、なんかイマイチはっきりしなくて質問させてもらいました。
気になったのは、デスレーベルのマッドマックスがフラットロッカーだったのにゼロキャンバーと書かれていたからです。
毎年仕様は変わっていないと思いましたが、変わったのかもしれませんね。

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 09:59:13.08 .net
イメージではフラットロッカーは足元フラットでノーズテールにロッカーがついてる。
ゼロキャンバーは普通のフラットって感じ。
メーカーによってまちまちだからわからんね。
フラットでも踏めば全体的にロッカーにはなるしね。

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 15:06:35.32 .net
いつも、フッ素入りの滑走waxをペーパーで薄く塗って、剥がさず滑ってるけど、いっしょの人いる?

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 15:50:33.16 .net
>>263
フッ素なしなら分かるけどフッ素入りでそれは無駄使い

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 16:06:55.64 .net
ワクスなんざ、生塗りヌリヌリ塗りこんで、あとから直アイロンでジュワーでええやんね?

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 16:15:30.03 .net
お前はな

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 22:49:44.18 .net
>>263
ペーパーにフッ素含有させてどうするんだ?

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 23:32:55.46 .net
>>267
えっ?そうなの?
知らなかった。

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 23:45:02.99 .net
>>263
フッ素入りの滑走ワックスは、ペーパーを使わずにそのままソールに擦り付ける。
まんべんなく擦り付けたら、プレキシスクレーパで粉が出なくなるまで削る。
その後にブラシをかけて、フィニッシュパッドで仕上げればOK。

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 01:13:38.48 .net
bataleonの板乗ったことある人おる?
たまたまbataleonのカタログもらってすごい興味持ったんだけど3BTってどーなの?
今本命rome agentから次の本命板にevil twin考えてるんだけど良くも悪くも乗ってる人の感想が聞いてみたい

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 03:57:16.30 .net
調子いいっすよ

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 10:05:09.59 .net
>>270
調子イイッスネ

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 11:33:56.85 .net
o脚で、膝が内側を向いてるんだけど、アングルって膝の向きに合わせた方がいいのか、悩んでる。

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 12:01:57.36 .net
クッダにしろw

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 12:12:20.96 .net
>>273
ダックが辛いって人はいるけどダックでも大丈夫な人は前振りで辛いって事はないから好きにしていいよ

アングルは楽でありゃいいんだよ

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 12:17:43.59 .net
今年平日の試乗会どっかないかな?
SBJが祝日に移行して困ってる。

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 12:36:31.87 .net
スクールで一度滑っただけなんだけど、スノボとブーツを買おうか迷っています。
適正な長さだけ調べて、神田とか楽天とかで適当に安いものを買ってしまって大丈夫でしょうか?
ブーツの大きさを合わせる必要がある事から恐らく神田に行くほうが良いだろうとは思うのですが、
ボードもブーツも選び方がわからないです・・・

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 12:58:58.82 .net
>>277
板はどうでも良いかも知れないけどブーツは試着しても合わない場合があるよ。
ブーツ合わなくてリフト一本で帰りたくなっちゃうかもしれないから専門店でアドバイスもらったら?

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 13:46:51.27 .net
>>275
ありがとう。試してみます。

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 14:10:33.10 .net
>>277
ブーツだけはきっちり選べ
ブーツは値段じゃない
そして始めた頃は合うヤツのなかでも柔らかい物にしておきな

ブーツ決まったらバイン
出来ればブーツと相性のいいバイン
バートン同士だとストラップしめなくてもはめただけで落ちない位フィットするのもある

板は好きにしな
柔らかい方がいいのはいい

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 18:34:53.90 .net
>>277
ということで、店に行って、
「僕に合うバートンなやつ下さい。
これでOK。

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 20:07:54.51 .net
スノーボードの板のソールが蛍光色で雪面にその色が反射して映えるヤツ、これは流行った時があったの?
それとも流行りなどはなく、一部〜極一部のユーザーでの珍重?

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 20:52:06.02 .net
俺もコレを書き込める日が来るとはw

>>282 日本語でオケ。

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 00:27:20.44 .net
リフトでコケてすぐに避けずに座ったままの初心者にその次のリフトから降りて突っ込んだらどっちが悪いの?
ぶつかるほうもぶつかられるほうも両方ともかなりの確率で降りるときにコケちゃう初心者の場合

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 00:29:34.64 .net
どっちもどっち。
実際には後ろが降りる前にリフトが止まる

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 00:30:01.00 .net
リフト止めない索道のオッサンが悪い

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 01:09:47.59 .net
リフトをまともに降りられない人は乗らないもんだった
判例的にはどうなんだろうね
スキー場側の過失がそこそこあるような
大けがはせんだろうから裁判にまで至る例はないかもしれない

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 07:46:12.49 .net
>>286 日曜日なんかリフトが止まる回数が増え過ぎてしまうから、降りたら素早く動けるくらいにスケーティングの練習をしてからリフトを使うべき

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 08:14:04.39 .net
>>288
お前、スケーティング下手じゃん。

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 08:59:30.47 .net
なにいってんの?

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 09:00:15.15 .net
今は板抱えながらリフト乗るのもおkって感じだから

ただ、リフトに限らずコケたらすぐ邪魔にならないところまで移動って最低限のマナーは守って欲しいよね

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 10:01:38.30 .net
>>282
スキーでは一時期流行った気もしたけど、それでも一部ユーザーのみ
ボードは詳しくないけど、一部〜極一部ぐらいじゃないかな
蛍光ソールが出てきたなと思ったことはあったけど、増えたなと思った時期はなかった

>>284
その2人なら、すぐに避けずに座ったままの人が悪い
でも一番悪いのは、人がいて後続の人が降りられない状態なのにリフトを止めない係員

降り場で転倒したら自分の乗ってきたリフト搬器に後頭部をぶつける恐れもあるので、
本来なら係員はもっと早い段階でリフトを止めないといけない
だから実際には、こんなことはまず起こらない

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 10:06:51.54 .net
>>282
メーカーの仕様な
ユーザーはたまたまそれを乗ってただけ
ただそれだけの事

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 10:23:28.97 .net
>>292
スキーバカはしゃしゃり出てきても既に出ている答えの繰り返しw

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 10:44:07.69 .net
どうした?

スキー馬鹿に子供でも殺されたのか?

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 11:12:17.93 .net
スキー馬鹿に馬鹿にされたんだろ
馬鹿に馬鹿にされると悔しいだろうな

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 11:22:21.15 .net
脳内なのにスス板に張り付いてるお前のほうが馬鹿だと思うよ

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 11:45:46.56 .net
あら気に触ったのねん♪

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 12:07:23.50 .net
音符から悔しさが滲み出てますよ

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 12:11:18.82 .net
いや、俺は横から茶々入れただけだよ。

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 12:16:08.84 .net
今読んだけど
これは数奇屋が馬鹿だな
ボード事情も知らないのにホントなんでしゃしゃりでたんだw
まして回答出てるのに

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 12:20:26.34 .net
いやいやボクも横からチャチャ入れただけですから

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 12:23:02.44 .net
>>283
普通に読解できるけど・・・

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 12:31:54.32 .net
ウエアに付いたリフトの油染みはパークリ先生で落とすでおk?

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 14:34:56.88 .net
>>302
おまえ勝俣だろ?

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 01:11:10.70 .net
中間着ってパンツの中に入れるもんなの?

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 07:02:06.87 .net
あれは萎えるよな

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 14:45:49.77 .net
トップスのインナーはパンツの中に入れる
ボトムスのミドラーも穿く場合には、トップスのミドラーはその中に入れる

タイツ類はミドラーだけどインナー扱い(パンツ<トップス<タイツの順)

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 15:08:23.12 .net
ワイのミドルインナーは
レジ袋とペール袋やほっとけ!

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 15:24:12.47 .net
中間着なんか着てるのか
動きにくいだろ

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 16:53:00.88 .net
レストハウスでパンツインのインナーとかダサくて死にたくなるじゃん

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 16:53:40.05 .net
素肌にウェアカッコいいな

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 17:19:09.58 .net
板のソールに付いた線傷やエグレ、ショップのチューンナップ・リペア・メンテナンスに出せば消してもらえる?

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 17:39:24.55 .net
>>313
よっぽど致命的なダメージじゃなきゃだいたい直るよ。
ソール傷のリペアって精神的なものだからサンディングチューンで十分。

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 22:26:34.73 .net
ほんと車の凹みの修理のごとく、どこに傷があったのかすら分からないくらいになる

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/28(日) 22:46:34.63 .net
エッジ際の白いのもなおりますか?ベースバーンかとは思うんですが

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 01:56:00.10 .net
ベースバーンは直すものじゃなくて防ぐもの。
相当削らないと復活しないんじゃない?

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 02:11:40.30 .net
超レベル低っ(>_<)

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 08:03:06.79 .net
>>316
直るよ
ただお前自信も少し考えないと来年もすぐなって同じ事

>>317
何言ってんだ?お前
相当削らないとがジワジワくるw
相当ってどれくらい削るの?w

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 08:05:07.92 .net
ソールを削ったらワクス染み込まないからそのまま捨て板で使う

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 08:19:34.06 .net
>>320

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 08:29:07.87 .net
スノーボードのオガサカ板(オガサカ系の板)ってヤフオクでなんであんなに高値で取引されてるの?
性能(内容)がそこそこ以上に良くて流通量が少ないから?
値段を考えると性能(内容)はどうなの?

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 08:38:12.90 .net
>>322
性能w
性能書いてるなら見て分からない?

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 08:57:12.42 .net
性能w

とレスしてくるのは性能の意味や定義を分かっていないバカ
恐らく同一人物

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 09:15:44.89 .net
「板の性能」という言葉にいつも過敏過剰に反応するキミか
やぁ、おはよう

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 09:35:10.89 .net
俺の板の性能だとカービングが勝手に出来る

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 09:50:08.88 .net
ワシの板は超高性能だから意図せず空を飛べる

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 10:06:03.89 .net
俺のターボついてる高性能だぞ

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 10:21:29.92 .net
おいどんのはスーパーチャージャーが付いてるから出だしの低速域からの加速が凄い

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 10:23:16.22 .net
あちきの板はcd値を丹念に考えて造られてる板だから、板だけを山から谷に流すときは空力を味方にしてる

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 10:54:06.25 .net
みんな板の性能いいんだなぁ

俺の板はコア素材もいいし作りもいいけど性能は特にないなぁ

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 11:49:47.70 .net
俺はフルチタンかフルマグネシウムの板しか買わない
もちろんエッジもチタンかマグネシウム

フルアルミなんかとうに時代遅れ

カーボン? なにそれ? いったいいつの時代だよ?w

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 11:52:08.97 .net
> フルチタンかフルマグネシウムの板しか買わない
そんなんがあるんかいな? ほんまの話

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 11:56:45.68 .net
y○nexが売りにしてるカーボンなんかを買うのは情弱
騙されてますよぉ

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 11:59:17.63 .net
ところで昔あったスノボやって風のスレって消えちゃったの?

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 13:53:21.31 .net
>>333
ねーよw
鉄を舐めたらあかん

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 15:43:00.95 .net
>>336
メタルの事じゃねぇの?

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 16:06:25.79 .net
上越市に、「打江製作所」という国内シェア100%を誇る企業がある。
スキーとスノーボードの「エッジ」を製作する会社だ。
越後で生まれた高い技術力ときめ細かな営業力で、内外のトップスキーヤーが使うメーカーにも多く採用され、世界のウインタースポーツを陰で支えている。

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 16:08:56.31 .net
打江製作所、従業員たったの10人ほどだという。
小さな企業だが技術力は世界レベルだ。

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 16:10:48.90 .net
スキーとスノーボードの「エッジ」を製作する会社は世界に3社しか存在しない。
フランス、オーストリア、日本に各1社。

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 16:13:49.24 .net
サビに強いステンレス製のエッジ。鉄製に比べて加工しやすいが、軟らかく摩耗しやすいのが難点だった。
打江製作所は鉄鋼メーカーと組み、硬く摩耗しにくい素材を開発。さらにカーボン(炭素)含有量を高めてより硬くした特殊鋼を自在に加工する技術も磨いた。

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 16:14:35.88 .net
いずれも勤続20年以上の「職人」たちが支える、欧州2社にはない「オンリーワン」の技術だ。

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 16:15:47.85 .net
営業面では、小ロットでも納品する日本企業ならではのきめ細かい対応で、創業時から変わらぬ信頼を獲得。
今年度の経済産業省「がんばる中小企業・小規模事業者300社」にも選ばれた。

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 16:19:11.69 .net
「他社にはまねできない」。打江寿和社長が胸を張る技術力と営業力。
雪国・越後の人は 地道な努力と 挑戦を続ける。

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 17:11:29.11 .net
下町スキー

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 17:18:24.06 .net
イイハナシダナー

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 18:51:33.42 .net
ゲレンデであった女の子とSOXできる性能の板はないですか!?

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 18:53:00.11 .net
>>322
あれはお布施だ
変な宗教と一緒

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 19:52:23.90 .net
>>341
ステンレスは硬くて強いけど加工難しいよ
真逆

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 20:05:23.04 .net
オガサカっていつからスノーボードの板も造るようになったの?
個人的にはスキーでのイメージしかないんだが

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 20:30:01.86 .net
その組み合わせなら唐辛子

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 20:33:16.83 .net
>>319
耐水ペーパーで180、240、320、400くらいまで削る。
やればわかるがめんどくさいぞ

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 21:25:45.63 .net
>>350
20年ぐらいじゃね(てきとーw)

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 21:51:41.37 .net
だいたいそのくらいのはず

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 21:52:04.68 .net
>>352
レベル低ッ
もう一度勉強してからやってね
君の板は走らないね

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 21:58:30.05 .net
そりゃ走るわけねーだろ

板に足でもついてんのかよ!

ってアホ!

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 22:10:44.57 .net
>>349
ステンレスが押し並べて加工しにくいのはその通りだけど真逆ってことはない
ステンレスは追いついては来ているが鉄の性能は出ない。
チタン並みの値段の高強度ステンレスもあったりするが、今の所は信頼度と値段で鉄の圧倒的勝利だな

構造材としてならチタン合金やカーボンは、鉄はいかんせん重いんで凌駕もするけどエッジみたいな刃物は無理だ
アルミ、マグネシウムに至っては硬度もないし曲がったら曲がりっぱなしなんで仕上げに使うくらいだな

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 22:34:46.90 .net
よく聞く言葉で、スタイルってなんですか?

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 22:38:38.17 .net
スタイル出てんじゃん

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 22:45:55.46 .net
格好良くみえること

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 22:46:56.67 .net
キマッてるじゃん

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 22:57:53.45 .net
>>358
簡単に言えばイチロー
バットを振るというだけの同じ動作なのに人によって個性があるだろ?
それと同じでスノーボードでもトリックをした時に同じ技でも人によってその人の癖が出る
それがスタイル

ただ下手くそなのは別な
技がちゃんと完成されて初めて出る
ただそのスタイルが出ない人もいる
よく言えば最高のお手本、綺麗で上手い
悪く言えばスタイルがない

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 23:17:44.46 .net
手足が長くて八頭身モナーみたいってことだ

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/29(月) 23:53:20.53 .net
オーラ
たたずまい
しぐさ
一挙手一投足

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 00:54:34.28 .net
あんどうみきのイナバウアーみたいなもんだよ。

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 00:58:56.76 .net
工藤静香だろ

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 01:08:02.19 .net
イナバウアーは元・日ハムの稲葉の奥の手だろ

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 01:08:47.01 .net
工藤静香と言えばyoshikiの辛いカレーライスだろ

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 01:09:13.52 .net
カレーライスの女はソニンだろ

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 01:09:42.64 .net
ソニンと言えばゴマキの札付き弟だろ

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 01:40:05.17 .net
懐かしいなw

ユニット名はミヒマルGTだっけ?

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 01:41:45.15 .net
あーあれだよあれ、じゃがいもの毒素

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 01:54:03.35 .net
>>372
ヨウ素液

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 01:56:57.09 .net
メラミン色素のスポンジだろ

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 02:02:32.90 .net
>>371
ミヒマルGTは、とんでもないおサセの元モー娘の矢口と妖怪ウォッチのゲラゲラポーのラッパーのユニット

ソニンとゴマキの弟のユニット名は篠原涼子with t

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 02:03:36.47 .net
>>372
がじゃいも?

ほのちゃんに歯が生えた?

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 02:04:53.06 .net
おっととっと冬だぜ

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 02:06:11.52 .net
裸エプロンでゲレ食カレーライス

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 02:07:41.71 .net
はぁ…生きてるのがつらいわ…
生きるのに飽きた…
早く死にたい…

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 02:09:35.29 .net
2000年代前半〜半ばのリーガのビジャレアルとかで活躍してたアルゼンチン代表で主将も務めたこともある長髪の快速サイドハーフやサイドバックやウイング

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 02:11:59.69 .net
ピクミン色素?

ひっこ抜かれて、あなただけに付いていく?
今日も運ぶ、戦う、増える、そして食べられる?

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 02:13:41.16 .net
エビちゃんOL

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 02:14:12.95 .net
jk時代の山田優

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 02:16:35.96 .net
デビュー時のまゆゆ

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 02:17:21.22 .net
死ぬか…

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 03:00:32.44 .net
さっさと死ね

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 03:07:00.59 .net
>0379
イキロ!

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 07:41:31.86 .net
ソラニンだよ!!!
ここは低学歴しかいないいんたーねっつですね

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 10:36:48.95 .net
ソラニン?
太陽がある限り?

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 11:06:21.60 .net
空忍じゃなくて忍空だろ

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 11:16:01.13 .net
おすすめのスノボビデオありませんか?
最近どれ見てもグラコロと手摺ばっかで飽きちゃいました

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 11:17:18.50 .net
あ、youtubeでも良いです

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 11:19:54.62 .net
年はいくつ?18歳以上?未満?紹介出来ないのもあるよ。

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 11:30:07.96 .net
ボードやめてスキーのDVD見なよ
http://foorush.buyshop.jp/items/2181450

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 11:33:06.12 .net
それ馬鹿DVD

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 11:34:24.91 .net
確かにスキー成分より馬鹿成分に振り過ぎかもしれない

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 11:57:16.06 .net
>>393
33です

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 12:18:39.04 .net
60超えてから出直してこい

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 12:33:36.74 .net
アブシンスフィルムとかスタンダードフィルムの作品とか
あとはリバースターンのYAWGOON

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 14:43:09.01 .net
昨シーズンのアルペンの大島優子ちゃんのCMでじゅうぶん

じゅうぶんヌケ…

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/01(火) 18:22:32.33 .net
サク顔

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 19:01:06.99 .net
最近広告でみる、「ゲレンデでであった女ナンパして一発」みたいなやつがあるんだけど
広告の画像見る限り、ずっとビーニーかぶっててわろた。裸ビーニーとか初めて見たわwww

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 19:41:15.83 .net
スノボちゃん(趣味=ボード)の単体AV女優がいるよね
作品の中にキッカー飛んでるジャケットのがある ウェア着てた写真だったか、裸の写真だったかは忘れた

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 19:58:49.56 .net
チッ

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 20:54:10.37 .net
ん?今井メロじゃなくて?

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 22:11:35.60 .net
>>405
ではない
その女優さん、雪が降り積もる北国出身だったような

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 22:21:12.42 .net
今井メロさんはスノーボード業界帰ってきたから!それはもう黒歴史だから!!

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 22:27:44.59 .net
>>407
え、いつかえったの?
ボド業界で具体的に何やってるの?

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 22:29:17.38 .net
まだ整形を繰り返してるみたいだな

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 22:31:20.92 .net
>>408
俺は知らない話だけどテレビでてたとか。
俺が知ってる話だと、2月にJSBA2級とってたよ。ほら、1級とるには2級必要やん?
個人的には一緒に受けてた2級のやつへのプレッシャーやばかったろうなぁと

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 22:34:24.20 .net
あんなんだけど、その辺のイントラよりは確実に上手いだろうな

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 22:34:39.14 .net
元々人の事なんか気にしてる奴は2級といえど受からないよ

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 22:43:39.17 .net
今更2級とって何すんだw

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 22:44:39.85 .net
1級とるには2級必要

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 22:46:26.66 .net
そんなん同じ検定にいたら
あぁ俺はまだ受けるレベルじゃなかったんだなと半分諦めて楽しめそう

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 22:48:33.09 .net
検定受ける側ならただの趣味で業界ではないなw

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 22:54:31.13 .net
「av女優 スノボ」
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=av%E5%A5%B3%E5%84%AA+%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%9C#mode%3Dsearch

いくつか出て来るな

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 22:59:44.68 .net
メロちゃん、ちょうど10年前か…涙
10年ひと昔…

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 23:06:21.16 .net
最近メロの他に元プロがAV嬢になったよな

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 23:07:15.01 .net
今更一級とってどーすんだw

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 23:11:37.20 .net
1級とるには2級が必要。1級とらないとJSBAの大会には出れないから。
今後大会に出たりするつもりかどうかはしらんけど。

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 23:14:01.59 .net
イントラとか検定員で食ってくんじゃない?
まあキャバ嬢とかAV嬢なんかやるより、せっかく身につけたスキルを活かした仕事の方がなんぼかマシだな
パンピーレベルなら下手なプロより知名度あるし

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 23:14:07.66 .net
>>419
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%9C%E3%80%80%E3%83%97%E3%83%AD+av&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=&hfrd=dD14WUUyV0Imc2s9TFlQMGdBMWJPMTZ0dGh3ell0V3NYa3hPZDAwLQ==

yukika
黒髪+色白の写真は美人だが、35歳…

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 23:17:13.49 .net
つか、教えるだけの語量とかあるとも思えないけど
普通にオリンピック選手が教えるボード教室とかやればその日暮しは余裕だったろうにね。
夏だってスノーヴァとかでできるじゃん
あの時の叩き様はあれだったし、離れたい気持ちもわかるから同上はするけどね。

それでもメロラップは受け入れ難いが

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 23:19:04.31 .net
世界的スノーボーダーっていうから藤森さんとか雅ちゃんクラスかと思ったら、誰やねん
だったら田中幸とかにしてくれ

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 23:19:58.34 .net
TEK-070

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 23:21:55.23 .net
國母は今も平野の背後でお小遣い稼ぎしてるの?

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 23:22:32.55 .net
滑った後のサービスも込みなら
がっぽりマンデー

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 23:30:11.19 .net
>>427
アディダスからたんまり小遣い貰ってるよ
平野はナイキだな

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/03(木) 23:40:55.81 .net
>>429
平野との師弟関係は今も継続中?
あと、日本スス連盟との関係は? 2年前のソチのときと同じく今もなんらかの役職を貰ってるの?

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 02:32:49.21 .net
国母も成田兄弟も世間的にはチャラついた痛いやつでそれがまんまボードのイメージになってんだよな

それでも国母は業界内では地位があるからいいけど内外ともに嫌われてる成田兄妹かわいそうw
なんも悪いことしてないのにな

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 02:37:45.20 .net
成田に関しちゃ親の教育というか、生活態度がわるい。
あの名前で、兄弟なのに苗字違って、ってそりゃ事情知らなくても察しってなるわ。

でも俺は童夢さんはすげーと思うよ。

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 02:45:10.36 .net
>>432
>でも俺は童夢さんはすげーと思うよ。

どの辺が?

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 03:07:25.80 .net
>>433
声優になるために、オリンピックでて、声優業というかアニメ業界で働けてるんだぜ
どっちも狭き門だけど、頂点には立ってないにせよ、さらりとそこにいれちゃうって
凄いと思わないか?

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 07:27:35.74 .net
痛板協会名誉顧問だっけ?

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 08:26:28.19 .net
>>434
どっちも知名度を利用してのゴリ押しで入っただけだろ
真面目にやってきた連中からすりゃムカつく奴だな

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 08:44:11.28 .net
>>436
親の押し付けで嫌々ウェイクやらボード英才教育されたヤツにはムカつきもしない
むしろよくやったと思うよ
押し付けでボードやりたいか?と言われればそんなんではやりたくないし

親「声優なりたいなら知名度あげろ」
童「ここまでやってしまったし確かに知名度あった方が確実になれるか」
親「せやろ?ならやれ」

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 09:37:54.26 .net
知名度も何もその時点でオリンピックにつながるコンペで実績がそれなりにあったからなあ
カッコつけてそういうのスルーしてた連中が傍流なんだけど

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 09:41:25.68 .net
>>437
努力の方向性が間違っているんじゃ…
オリンピック利用して声優になりま〜すじゃ周りはムカつくわ
それなりの実力がありゃいいが知名度だけで選ばれてしかも調子こいてりゃね

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 09:44:33.25 .net
>>438
大物が出てない時のFISの大会でしか実績上げてないじゃん
マトモなコンペでなにか実績残したか?

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 10:03:00.98 .net
>>440
オリンピックのボード競技がFIS主導だから有利なのと、それ抜きにしても周りに実績がなかった

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 10:38:09.56 .net
>>439
その時既に実力が強制的につけられてたからそっちのが近道だと本人も思ったんじゃね?

芸能界で言えば歌手や女優になりたいけどまともにやってもなれないからまずグラビアからみたいな

とは言え真剣にやっても勝てないからムカつくってのはお門違い
スポーツ選手なんて実力社会だし結果が全て

俺は猛勉強してるのにろくに勉強してないヤツの方が出来てムカつくってのと同じやろ
ただの僻みやん

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 10:42:17.03 .net
真っ黄色ウェアに謎の雄叫びのイエローモンキー丸出しパフォーマンスで世界に恥晒すくらいなら連れてかないほうがマシ

滑り終わったあとのやり切った感の雄叫び

でも低得点

そのジャッジに不満のジェスチャー

会場ドン引き

ドームは税金使って日本の恥さらし

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 10:54:22.36 .net
>>442
いや実力はなかったって
マトモな大会には出ないし、鬼のいぬ間にFISポイント稼ぎ
挙句はオリンピック本番で実力出し切ったが下から数えた方が早い順位
ミスらなかった中では最下位じゃなかったか

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 11:10:11.75 .net
>>444
鬼居なかったのが悪くね?
ポイント稼がないのが悪い

確かに実力あったかと言われればそんな事もないけど本人にしてみれば名前売るのが結果だし

それを叩けるのはそのポイント稼ぎを防げたヤツだけでしょ

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 11:25:07.08 .net
童夢の様々な奇行で和を乱した結果全員予選落ち
オリンピックに連れていっちゃいけなかったんだろうね

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 11:37:53.06 .net
>>445
もはや何を言っているのか分からないレベルw

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 11:51:42.31 .net
オリンピックに出たことを善くおもわないのはわかる

でも、好きなことをやるために正道ではないにせよオリンピックってハードルを乗り越えた彼は尊敬する。

そしてボードでああいうパフォーマンスがアニオタやゲーオタは普通嫌うんだよ。それでも受け入れられてるってそれも凄い。

亀田の兄か弟か忘れたけど、あいつがメルブラ買ってもアンチしかわかなかったが、こっちは違う

アニメ化される前、ゲームが出てしばらくたってるのにクドのTシャツ来て踊ってる彼は真性だと思ったよ。
あれほどまで好きなものに対して貪欲に、媚びたりひいたりしないのはやっぱり格好いいよ。

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 11:56:52.17 .net
新国立競技場の設計に聖火台を作るのを忘れてたってニュースでやってるぞw もう東京オリンピックやめれwww

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 12:02:32.54 .net
>>448
一応世界王者になった亀田の方が上だろ
キモオタ目線では違うんだろうがその評価は板違いだな

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 12:04:45.72 .net
半島の事笑ってられなくなってきたな

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 14:20:21.43 .net
>>436>>439
ムカつくポイントが分からない・・・

>>449
いっそ聖火やめちゃえばいいんでない?

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 15:07:17.61 .net
じゃメダルもやめちゃえ

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 15:08:34.89 .net
五輪もやめちゃえ

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 19:17:24.00 .net
>>449なんのために木製だとおもってるんだ? 
競技場自体を燃やすためだろ

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 20:46:15.02 .net
なぁ、オリンピックって楽しみにしてる人いるの?

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 20:55:06.66 .net
いるだろ
多分

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 22:16:35.41 .net
>>456
ワールドカップで騒ぐにわかは五輪でも騒ぐよ

お祭りならなんでもいいんだろ

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/04(金) 22:21:54.63 .net
>>456
冬季なら。

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/05(土) 09:11:20.04 .net
>>456
競技には興味ないけど、イベントとしては微妙に楽しみ
個人的に、海外からの観光客誘致とかそういうのに興味あるから

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/05(土) 09:31:45.70 .net
昨日スキーに行ってきたパラレル初心者です
午前中は、なんとなくパラレルっぽいターンも出来ていたんですが、
昼前あたりから急にスキーが不安定になって、
スピードを出しすぎると、普通に滑れていたボーゲンですらコケそうになったりしました。

違いといえば、気温が高いのか、雪がシャーベット状になったくらいです
朝の最初の頃は整備されているカチカチの雪でしたが雪が変わったことが原因でしょうか?

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/05(土) 09:37:03.09 .net
雪面の変化にはまだ対応できてないってだけ

アイスバーン、ピステンバーン、未圧雪、春のシャーベット、色々なところを滑って経験値を積めば楽に滑れるようになるよ

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/05(土) 09:44:56.33 .net
両スキーのエッジの角度がそろってないんだろ。それで両スキーに速度差が生じ脚を取られる。ぼこぼこの雪や不整地ではそれが顕著に表れる。

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/05(土) 10:00:03.10 .net
>>462
>>463
ありがとうございます
色々な雪に慣れるようにがんばります

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/05(土) 17:29:16.68 .net
>>464
考えるな、感じるんだ。

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/05(土) 19:15:59.51 .net
質問です

写真に写っているのはなんですか?

http://i.imgur.com/veHocin.jpg

よろしくお願いします

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/05(土) 19:47:20.00 .net
これか?
http://tokyoretro.web.fc2.com/photo/spin.jpg

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/05(土) 20:15:22.87 .net
>>466
君のひいお祖母さんにあたります。

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/05(土) 20:52:38.90 .net
>>467
>>468
やはり死んだばっちゃだったか…

板違いの質問スマソ(╯•ω•╰)

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/05(土) 21:39:56.68 .net
>>466
レンコンだよ

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/05(土) 23:47:11.93 .net
466です
自己解決したので一応報告
カゴメノリだそうです
レスくれた人たち、ありがとう!

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/06(日) 19:02:08.71 .net
そこそこ上手い自信は有るんだけど直ぐエッジで穴あいて一年でボロボロになるんだけど、これって下手くそだから?

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/06(日) 19:19:33.95 .net
>>472
なにに穴があくの?

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/06(日) 19:20:03.84 .net
ウェアの裾

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/06(日) 19:21:43.24 .net
作文が下手ですね

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/06(日) 19:33:20.80 .net
ハイバックに入れたら?
上手い下手関係ない

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/06(日) 19:37:01.84 .net
>>472 スキーで不整地・コブ滑ってるのですか 

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/06(日) 19:41:30.19 .net
エッジガードついてないパンツ履いてるんじゃない?

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/06(日) 19:50:05.61 .net
おぢちゃんは、エッジにウェアの裾が当たる状況がよくわかりません

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/06(日) 20:00:05.81 .net
内スキーが外脚ふくらはぎに当たるんでね?

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/06(日) 20:33:33.14 .net
>>480
そー言う事

パウダー、コブ、カービングなんでもやる、カービングは限界まで倒す滑り方する

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/06(日) 20:48:13.08 .net
>>476
すまんスキーって言ってなかったな

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/06(日) 20:48:48.30 .net
スキーに限らずスポーツウェアは一年で寿命じゃないかな。特に競技をやっている人は。
二年経つとクタクタだよ。人前で破けて笑いを取りにいく羽目になる。

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/06(日) 21:41:27.56 .net
>>472
ズボンの裾がゴムになってるのがあるよ
裾を少し上で止めとけば良いんじゃないかと

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/06(日) 22:23:51.77 .net
>>481
コブは密脚するからウェアもブーツもズタズタよ

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/06(日) 22:40:09.04 .net
ズタズタは割りきるしかねーか…

ゴムは見た目がねぇ…

出来れば2年履きたい所だがやっぱり毎年買うしかないか

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/06(日) 22:59:35.60 .net
昔みたいにエッジガードがプラ板でウェアの外に縫い付けてあればいいのにな。

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/06(日) 23:25:40.75 .net
テント補修用のシート貼れば?

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/06(日) 23:53:19.80 .net
あれ弱いよ

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 00:20:58.27 .net
アラミド生地売ってるから当て布してみたら?
普通のハサミじゃ歯が立たないから専用のハサミも用意。
それと怪我したとき救急隊員や病院スタッフが対処に困るので'防刃布'と刺繍しとけ。

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 00:23:18.62 .net
そこまでするならそこいらでレザーの切れ端買って張り付けりゃよくね?

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 01:18:53.73 .net
登山用のゲイター(スパッツ)使えば?

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 02:45:35.06 .net
多分スノボだと思うんですが筆記体のfがロゴのブランド名を教えてください
音楽記号のフォルテみたいなやつです

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 03:29:55.83 .net
Forum
もう潰れてるけど

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 07:01:22.33 .net
>>486
発想の転換をしてみては?

全ダリすれば良かろう。

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 08:21:41.83 .net
>>495
あいにくパークには入らんからなぁ

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 08:34:36.47 .net
裾をブーツに入れるタイプのパンツにすればいい
ヤフオクでヴィンテージと称して売られてるかも

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 09:02:14.37 .net
モーグラーならクロップド丈でもファッションで通用しないかな

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 09:06:18.46 .net
そういえばパンツの内側のブーツにかぶせる部分、割と長いことブーツの内側に入れてパンツとブーツが交互に層になるようにするものだと思ってた

中に雪が入らないようにするのかなって・・・

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 10:00:22.80 .net
金具がスネに食い込んで痛くなかったの?

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 10:00:50.04 .net
中に雪が入らなくするためのものなのだが、それがわかっていてなぜそういう履き方をしていたのかと。

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 10:07:41.13 .net
>>486
気にせずそのまま使えば良いじゃん
そんなとこ誰も見ないし、表地と裏地の間に雪が入ってあとで濡れる以外は何も問題ない

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 10:24:04.99 .net
いや、問題あるよ。
俺は少し破れたのを放置してて、ある日コブに入ったらブレーキが破れた穴に入っていきなり操作不能になり、危うくこけそうになった。
だから、むしろビリビリに破いておいたらいいさ。

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 10:47:28.83 .net
>>503
ホントに裾よりお前の文章力のが問題
日本語で頼む

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 11:05:23.80 .net
多分裾の破れた穴に逆足のビンディングのブレーキが入って足が開かなくなって怖かったですって話かと

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 11:19:22.46 .net
>ブレーキが破れた穴に入って
こいつ頭大丈夫なのか

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 11:21:35.90 .net
エッジガードより上が破れるなら知らん

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 11:22:24.46 .net
>>506 そこにファスナーを付けてポケットにするよろし

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 12:01:28.22 .net
>>505
正解。
ブレーキって書いてなんだかわからん奴が二人もいるとは思わなかったわ。

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 12:13:58.78 .net
>>504
503じゃないが普通に理解出来るけどな、お前の読解力がないだけじゃね

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 12:51:09.74 .net
ブレーキの存在を知らない者、それはボーダー。

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 12:56:12.11 .net
>>494
潰れちゃってたんですね
どうもありがとうございます!助かりました

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 13:11:32.10 .net
>>503
仲間が去年それやって派手に転けてたわ。
そん時ゃミラクルとか言って笑ったが、同じ事やってるやつが他にもいるとは、、、w
ちゃんと修理しとかないと危ないよな。

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 13:21:45.68 .net
文章おかしなのを棚に上げ自演とな

状況を理解出来る出来ないではなく説明するのにそれは問題あり

流石数奇屋
変なのばっかり

515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 13:34:43.20 .net
わかんないなら、しゃしゃり出てこなきゃいいのになあ、クソボダはこれだから困るわ。
言うに事欠いて、自演疑惑を掛けるとか。

なお、もし「言うに事欠いて」がわかんないなら、辞書で調べてから文句言えよw

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 13:44:30.62 .net
>>515
お前はボードの話題のときにわからないのにしゃしゃり出てきて怒られただろw

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 13:48:05.80 .net
>>510
ボーダーには「ブレーキ」が分からんのでは

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 13:48:34.00 .net
は?してないけど。
誰と勘違いしてんの?

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 13:54:25.33 .net
自分以外は皆敵なんだよ
察してやれ

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 13:56:07.87 .net
>>517
初めは、いくらなんでもボーダーがツッコミ入れてきたとは考えてなかったわ。
自分が知らない世界のことについて話してるのに、日本語わからんとかツッコミ入れる奴がいるとは思いもしなかったからさあ。

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 14:14:09.87 .net
>>520
スキー専用スレでもないからそれはそれで自己中的な考え方だな
皆に伝わるように書けないヤツの問題

522 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 14:26:28.55 .net
オーリーノーリーとか言ってたら、俺はわかんないからスルーするだけだぜ。
なんで、何にも知らない奴にまで理解できるように書かなきゃなんないんだ?
スキーの話題だって明らかにしてあればいいだけの話じゃん。

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 14:43:27.63 .net
結論 小汚いボロボロのウェアいつまでも着ている奴が悪いw

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 15:11:39.74 .net
いや、(横レスだが)穴空くのはエッジの傷だから小汚いは関係なんだが…ってこれもボダが知ったかして書いたのかな?

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 15:17:14.50 .net
穴空いてるウェアを小汚く感じないのかな?
それから一々対立煽りはいらん

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 15:19:05.53 .net
エッジの傷が汚いと?

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 15:26:09.69 .net
「小汚い」がわかんないなら、辞書で調べようねw

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 15:27:21.89 .net
数奇屋が来ると本当に数奇屋の流れになるよな

加齢臭臭くて敵わん

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 15:29:28.48 .net
ファッションショーなら穴開きはないな。
速さを競ってるならタイムだけで評価してやる。

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 15:32:24.47 .net
>>523
人の文章にケチつけておいて、論破されたら話題変えて終了?
日本語の対話ができない奴だなあ。

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 15:36:36.98 .net
そろそろスレチ

次の質問どうぞ

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 15:37:43.64 .net
ヘルメットを購入しようと思うのですがやはり試着は必須でしょうか?

あとヘルメットにも善し悪しってありますか?

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 15:55:46.78 .net
頭のサイドのヘリが当たって痛言ってよく聞くぞ。試着は必須。

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 16:08:22.42 .net
>>532
あるよ
めっちゃある

ただ頭に合うかが第一条件だから最初は試着で決めてOK

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 16:21:08.05 .net
>>533
>>534
ありがとうございます
フィット感とは別にそのヘルメットとしての善し悪しとはどの辺で決まるのでしょうか
値段の差もそれなりにありますよね…

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 16:33:52.02 .net
>>532
同じメーカーの同じ Lサイズで、こっちは入るけどこっちは入らない
ってことがある、日本向けと、西洋向けで形が違う

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 16:39:12.41 .net
>>535
音が良く聞こえるかとか、自分の持ってるゴーグルと形合うかとか、換気がどうかとか、
ゴーグルと合わなくておでこに隙間が開くと寒いらしい

中にビーニーかぶってその上にヘルメットかぶるのも良いらしいよ

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 16:40:22.89 .net
>>535
性能は一緒
フィット感とか調整のしやすさとか見た目とかブランドが有名とか、そういうとこで値段が決まる

被ってみてダサくなく、ゴーグルと干渉したりしないものの中から一番安いの選べばおk
フィット感は悪くないけど妙に頭でっかちに見えるとか、そういう場合もあるからな

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 16:45:40.24 .net
なるほどです
ゴーグルなんかも考慮考慮して選んで来ます

ありがとうございました

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 17:50:58.62 .net
頭の形に合うかってのが一番重要だよね
次に軽いかってのも重要なポイント
一日中被るわけだから、疲労しにくいものを選びたいところ

あとはゴーグルとの相性やね
でもこれはそんなに気にしなくて良いかも
最近のは大体どこのメーカーと合わせても大丈夫だし

ゴーグルは鼻の形に合う奴選ばないと悲惨だから、そっち優先で選んでちょ

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 18:00:00.25 .net
軽さは重要じゃないかな?頭はもちろん首へのダメージが全然違う
あと、エアーでフィットさせるやつ?(後頭部の帯状の袋にエアーを入れてっての)の付いてるやつを買うようにしてる
フィットしてないと脳への振動でダメージもらうらしい

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 18:03:38.38 .net
カッチカチのコブ斜面で転けて頭打ったけど普通のメットでも大丈夫だったぞ。頭クラクラしたけどな。

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 18:16:56.87 .net
クラクラしてる時点で大丈夫じゃないと思う

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 18:48:53.67 .net
メットは、まずはアジアンフィットが必要かどうか。
又、俺は音が聞こえないのは嫌だったので、イヤーパッドが外せるものを選んだ。
ビーニーは中に被ったり外したりなので、調整が簡単に出来るもの。
あと、エア抜きのシャッターが付いたもの。

545 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 19:19:35.64 .net
ASIANというステッカーが貼ってあるヘルメットを被った外人3人組に噴きそうになった昨日の野沢。

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 19:47:48.02 .net
女芸人のファンかな?

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 20:06:37.08 .net
これ被っとけば
どんな酷い転け方でも
クラクラしないヘルメット。
そんなのがあるなら
是非教えて欲しい。
結構マジで。

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 20:07:39.47 .net
>>547
だから合う合わないがあると言われてんだろ

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 20:27:48.83 .net
普通のゲレンデでよっぽど頭から行くでもなく単独で単にコケるだけならメットない方が衝撃は少ないかもな
メットしてると転んだ時の音もやたら響くし

対人衝突や自分の外れた板に当たるとか相手が木だったり考えるとやっぱりないと怖いな
車のエアバッグやシートベルトと同じで万が一装備だよ

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 20:34:17.20 .net
>>549
それは確かにあるな
メットしてなきゃ当たらなかった位の浮き具合の時もあるしね
それがメットの分の厚みと重さのせいでうったりね

ただ本当に備えあれば憂いなしだからなぁ
キッカーとツリーでは確実にあった方がいい

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 20:48:31.85 .net
オートバイ用でもこんなのならススで使っても
違和感ないような感じだけど、使ってる人っている?

http://jp.shoei.com/products/ja/helmet_detail.php?id=7

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 21:00:12.90 .net
ソールのストラクチャー溝の有る無しは春のストップ雪に滑走性の差は出ますか?

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 21:04:03.31 .net
ウェアの汚れ(黒ずみ)の除去の仕方を教えて下さい。
特にパンツの白色の表皮部分の黒ずみの。

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 21:22:38.56 .net
>>553
ブリーチ

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 21:23:10.54 .net
灯油ぶっかけとけ

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 21:30:24.66 .net
>>553
白ブリーフにうんこがついたの?

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 21:33:19.58 .net
>>551
使うつもりか?
ムチ打ちになるぞ

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 21:34:08.05 .net
質問させていただくスレッドを間違えたので、再度こちらにて質問させていただこうと思います。
足の屈曲、伸展について伺いたいです。
私自身の理解だと、スキーは谷回りにおいては足を伸展させ外スキーの抵抗を強め、山回りにおいては屈曲させることで外スキーの抵抗を強めるないし抵抗を受け止めるものです。
谷回り、山回りともに外スキーの抵抗を強めるという目的は同じなのにも関わらず、一方は伸展、一方は屈曲していくのはなぜでしょう?
スキーは一級を持っておりますが、理論の理解が疎かであるとの自覚から質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

559 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 21:41:06.19 .net
そんなこと考えたこともないや

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 21:51:54.47 .net
なんか爺が聞いてるぞ

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 21:57:59.86 .net
理論とかどーでも良い、とにかく楽しんで滑ってりゃおのずと斜面に応じた滑りが出来るようになる

やたらと理論や技術気にしすぎなスキーヤー多すぎるよ

純粋に楽しめばそれで良くない?
スキー、ボードなんて自己満足のオナニースポーツなんだし

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 22:08:10.72 .net
>>561
一理あるがそんな回答を求めての質問じゃないと思われ

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 22:08:26.34 .net
なんだこいつ

独りでオナニーしてろよキモチワルイ

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 22:18:03.30 .net
子供みたいな人やな

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 22:26:32.04 .net
>>558
動きをイメージ出来ないわけ?

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 22:29:30.93 .net
>>565
レスポンスありがとうございます。
イメージできてないと思います、すみません。

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 22:35:14.02 .net
>>558
その滑りさ谷回りで脚を伸ばして本当に外脚の圧強まると思う?俺は内脚が強まると思うんだよね。そこから外脚を屈曲しながら外脚へ近づくから外脚の圧は強まるよ。

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 22:47:46.49 .net
>>567
スキー教程56ー57pの滑走のプルークボーゲンの項目で、最大傾斜線に至るまで外脚の伸ばしを利用して外スキーのとらえを強める 最大傾斜線から回り込む際は外脚の屈曲を利用して外スキーのとらえを強める という表現があるんですよね
なので、伸ばして外脚の抵抗を強めるとは思うのですが、自身が重力方向に落ちる中外スキーの捉えが強くなるイメージがわきませんし、そもそもまだ谷回りで伸展、山回りで屈曲の理由もはっきりわかってません

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 22:56:52.85 .net
体の傾きを考えろよ

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 23:06:19.64 .net
そーゆーことだね。
谷回りでは外傾すればいい。
そして、プルークはそもそも外傾している。

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 23:14:54.51 .net
>>568
ならばプルークでやってみ。なるべく低い姿勢でスタートして外脚を伸展させながら荷重する。板がたわんで戻ってこようとするよ。

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 23:31:13.29 .net
>>569-570
ありがとうございます。いわゆる弓なり姿勢ですね。
>>571
ありがとうございます。伸ばしてたわむ感覚はわかるのですが、谷回りで屈曲での外スキーとらえでなく、伸展での外スキーとらえを選択する必要性にピンとこないんですよね。
例えば、山回り局面では、伸ばしでの外スキーとらえでなく、屈曲での外スキーとらえをすることで、スキーと自身の重心を徐々に近付けることにつながり、
結果スムーズなクロスオーバーが可能になる といった形で必要性がわかるのですが、、、(山回りでの屈曲の理由は必ずしもそれだけではないでしょうか?)

谷回りから屈曲での外スキーとらえではダメな理由がなんともわかっておりません、、、

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 23:42:08.70 .net
山回りで屈曲して谷回りで屈曲したらお前の脚の長さどんだけ必要よ

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/07(月) 23:47:22.23 .net
>>573
なるほど、なんとも頭でっかちになってました。ありがとうございました。とてもすっきりしました。
なお、山回り局面での屈曲外スキーとらえの理由は、上記のスムーズなクロスオーバーのためとの理解でいいのでしょうか?

575 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/08(火) 00:55:45.90 .net
谷回りっつーのは身体の方がスキーより下にあるから曲げ動作で身体より上にあるスキーに加重はしにくいよな
一方で山回りでは基本的に重力はそのままプラスされる

上下動を使わないスキーのターンは出来るけど上下動のストロークは雪面への働きかけに使える最大加重が増えるし加重抜重の幅も広がるから使った方が有利だ
場面によってはジャンプ気味にあるいは曲げ動作で完全抜重もできる
身体は曲げ続けられないし伸ばし続けられないから、上下動による働きかけはバネの巻き戻しじゃないけど曲げと伸ばしを交互に行わなければならない
左右のターンとニュートラルや切替のどこにその曲げと伸ばしを割り当てようか、って話になってくる

で、いろいろ試した結果、今のターンにおける上下動の割り振りが良さげげってことになってるんだと思う
だから極論としては上下動の割り振りが現在の技術と全く違う滑り方は、誰かが発明すれば存在すると思われる

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/08(火) 04:28:08.21 .net
>>572
考えるな、感じるんだ。

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/08(火) 05:45:22.73 .net
気持ちわる

そんなこと考えて滑ってんの?

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/08(火) 07:26:17.78 .net
>>577
しっかり読んでおいてそれしか言えねえのか
おれは1行目しか読んでないがいいこと書いてあると思うぞ

579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/08(火) 07:30:59.82 .net
>>575
非常にわかりやすかったです。ありがとうございます。納得感とともにスキーにうちこめるとおもうととても嬉しいです。

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/08(火) 08:00:00.59 .net
>>577
下手くそ乙
スポーツなんだから動きを考えるのは当然

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/08(火) 08:15:30.98 .net
ま〜た物事を0か100かでしか見れないガイジが現れたか

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/08(火) 09:52:19.78 .net
考えるのは良いとしてそれをいちいち口に出さなならんの?
上手い人の滑りを見て真似すれば良いだけじゃね?
たくさん見てたくさん滑れば良いんじゃね?
ペラペラペラペラしゃべってないでさ

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/08(火) 10:12:35.21 .net
2 ち ゃ ん ね る で 脳 内 イ ン ト ラ 気 取 り (笑)

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/08(火) 10:12:40.87 .net
>>582
常に山にいるわけじゃないしなぁ
オフトレの一環としてだろ

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/08(火) 11:35:44.87 .net
こんな事考えて滑ってるわけねーじゃん
ネタ振りがあったから乗ってみたんだよ
だいたいこんなん考えてたって上手くなるわけねえw

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/08(火) 13:37:56.86 .net
普通は自然に出来ているからな
ただキチンと言葉に出来ればより理解は深まると思う

基礎屋のようにそれに囚われる事もあるけど

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/08(火) 16:09:01.49 .net
ボードのエッヂが凹んだ…あわせてソールが押し出されて突き出てる…

リペア可能ですかね…?

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/08(火) 16:28:13.89 .net
ここで聞くよりリペアショップへ聞け

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/08(火) 17:17:57.68 .net
>>587
お気に入りの板じゃなければハンマーでコンコン叩く程度の修正でオケ。

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/08(火) 17:30:50.81 .net
>>589
なった事ないヤツのアドバイスだな

>>587
俺も配送中やられて全く同じ様になった事あるけど場所によっては無理だね
俺はテールのラウンド部分で殆ど関係ない場所だったから彫刻刀で削ってリペアで補習した
エッジはなくてもいい部分だったから戻せる範囲で戻して終わり

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/08(火) 17:48:43.12 .net
>>589
ハンマーは最初考えたけど恐いから保留にしといたw

>>590
場所はサイドカーブど真ん中…
諦めて飛び出たソールだけ削っとこうかなぁ
変な引っ掛かりが恐いけど

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/08(火) 20:52:14.99 .net
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d185254818

これって折れてるの? それともヒビだけ?
少し気になってる板なんだけど。

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/08(火) 21:10:49.75 .net
>>592
出品者は、傷の深さは分かりません、ノークレームで。って書いてる
1円スタートが妥当と思う

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/08(火) 21:26:16.34 .net
やめときー。待ってれば出てくるよ。

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/08(火) 21:49:03.47 .net
きっと、安物買いの銭失いの典型やで‼

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/08(火) 21:50:36.24 .net
意地が悪い内容で出品者に質問してやろうかなw

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/08(火) 21:53:34.33 .net
>>592
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q102393634

この出品者、自分が落札した価格より高く出品する転売ヤーwww
使ってみてダメだったのかねw

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/08(火) 21:57:09.54 .net
このスレのURLを貼り付けて、
「自分が落札した価格より高く出品するなんて信じられませんが… 有名人になりたいんですか?」
と質問凸

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/08(火) 22:33:09.54 .net
>>597
何だもう終ってんじゃん
ま、幾らで出そうがそいつの勝手だろw

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/08(火) 23:15:50.20 .net
>>599
>>597のURLの品は、>>592のURLの品の出品者が落札したときのもの

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/09(水) 01:07:03.07 .net
>>600
あ、そうなんや
ま、幾らで出そうがそいつの勝手だろw

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/09(水) 01:12:56.13 .net
だねぇ

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/09(水) 01:14:03.35 .net
ケチ付けている奴は生きるの大変だろうな

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/09(水) 07:50:56.29 .net
出品の仕方やタイミングで、落札される額は変わってくるからな

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/09(水) 08:14:16.36 .net
自分が落札したものをその落札額より高い値で出品って有り得ないよな
フツーの人ならしない

ということは、こいつは(ry

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/09(水) 12:53:00.58 .net
仕入れって感覚ならそんなもんだろ
ただ普通は直でわからないように別IDにするとかしばらく寝かすとかな
さすがに眼の前で転がされりゃいい気分はしないわな

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/09(水) 18:03:41.09 .net
転売の仕方がバカだろ、コイツ
落札した相手の出品者のとほぼ同じ画像・ほぼ同じ説明文を使用

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/09(水) 21:17:07.74 .net
構わないだろ
余程他人の事が気になるんだな

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/09(水) 21:19:44.14 .net
本人乙

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/09(水) 21:22:31.96 .net
俺はボードなんてやらないけど

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/09(水) 21:24:39.44 .net
馬鹿の話はよしこさん

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/09(水) 21:24:48.07 .net
渦中の転売屋の御本人様が御降臨

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/09(水) 22:37:47.68 .net
板のソールにつけてしまった線傷の除去、ショップに頼んだら最低でいくらくらいするの?
量販店・プロショップ・ネットショップ…最安でいくらくらい?

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/09(水) 23:42:19.65 .net
最安のところなんて止めとけ
楽天とかのは止めろよ

線傷くらいだったら3000円くらいでやってもらえると思うよ

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/10(木) 01:02:13.68 .net
サンディングマシーンかけるだけだかし自分で紙ヤスリかけたら?

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/10(木) 01:13:08.48 .net
>>615
紙やすりゴシゴシで線傷が消えるの!?
マジ?

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/10(木) 01:28:14.19 .net
傷の深さまで削ればな

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/10(木) 08:02:52.72 .net
>>616
紙ヤスリはやめておけ
上手くやらないとフラット崩れるは大変だわってなる
まぁちゃんとやれるならいいけど頼んだ方が確実
高くないしね

ただ傷の具合にもよるけど気にしすぎかもね
今時期だと今シーズン我慢して来シーズン前にやる方がいいでしょ
今から出してまたワックスでベース作りとかも面倒だろうし

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/13(日) 16:31:35.37 .net
チョコモナカジャンボのモナカ品質にはあまりに差異があります。
バリバリのモナカのみを販売している優良店はどこにありますか?

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/13(日) 17:12:54.25 .net
>>619
メーカーにクレーム入れろ
無料で一箱送ってくる

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/13(日) 21:18:13.89 .net
>>619
オープントースターで45秒あっためるとパリパリになる

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/13(日) 21:22:49.66 .net
>>619
チョコモナカジャンボのフラット出しできてないんじゃないか?

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/14(月) 00:19:42.33 .net
#180くらいのペーパー掛けたら
ソールもデッキもそれぞれ3秒くらいで出来るよ。
あんまり強くやると直ぐにコア出るから注意してね。

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/14(月) 00:24:59.75 .net
食い物にサンドペーパーはないだろ

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/14(月) 02:21:05.26 .net
ワロタwww

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/14(月) 07:44:00.89 .net
このチョコモナカジャンボを作ったのは誰だぁ!

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/14(月) 09:20:21.79 .net
森永

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/14(月) 23:36:58.57 .net
ソールに保存保管ワックス厚塗りでも滑走すれば自ずと剥がれていくにょ?

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/15(火) 00:01:42.77 .net
アイスバーンだったら数本も滑れば勝手に剥がれる。パウダーだと無理

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/15(火) 00:31:58.03 .net
やってみれば?取り合えずリフト乗るまでがしんどいぞ

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/15(火) 01:33:02.24 .net
>>630
どんだけ体力ないんだよ笑

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/15(火) 03:39:47.91 .net
>>613
レジンを塗ったらいいんじゃねw
ダイソーで売ってるぞ

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/15(火) 07:53:13.98 .net
保存保管ワックス厚塗りって、その凸凹具合からやはり滑りに影響は出るにょ?

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/15(火) 07:55:39.45 .net
出るよ。シール張ってるみたいな歩き方できる

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/15(火) 08:30:34.30 .net
>>633
そのまま滑るって事か?
ワックス塗る意味分かる?

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/15(火) 09:45:50.74 .net
塗りっぱで滑るならペーパーあった方がいいよ

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/15(火) 09:55:18.14 .net
ってか塗りっぱなしにするなら塗りっぱ使えよ
気持ち高いけどあれレジャーワックスとしてはかなり優秀だぞ
ホット初心者がやった板より確実に走る

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/15(火) 11:49:27.20 .net
塗りっぱと普通のパラフィンワックスなにが違うの?

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/15(火) 11:54:24.74 .net
>>638
つワックススレ

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/15(火) 12:35:50.01 .net
ワックススレは機能不全おこしてない?

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/15(火) 12:50:20.39 .net
>>640
起こしてる
もはやローカル掲示板

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/15(火) 13:06:35.01 .net
>>638
それは気になるな
単に固めのワックスとかなのかな?

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/15(火) 13:26:09.33 .net
>>640
あそこの住人だけど毎年だから気にすんな
運よけりゃ答えてもらえる

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 06:36:44.97 .net
厚塗りホットワックスって使用しない際の保存保管のみが目的ではなく、快適な滑走目的でもあるにょ?

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 07:01:00.69 .net
|
|
|
|
J

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 07:53:53.05 .net
>>645
餌ついてねーぞw

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 08:20:36.70 .net
教えてにょ
誰も答えられないにょ?

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 08:54:07.61 .net
にょ がうざいから答えてやんない

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 10:25:08.03 .net
教えてにゃん(はぁと

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 14:10:23.01 .net
そもそも保管のときそんなに厚塗りする?

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 14:27:37.11 .net
オレの場合は厚塗りってよりペーパー使わずに普通に塗って、
シーズンイン前に剥がしてそのまま初滑り。

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 17:00:44.68 .net
>>650
ソールが空気と触れない程度だけど普段ワックスやるのに比べれば厚いでしょ

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 20:47:26.57 .net
俺そこまで意識してないかも。

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 20:49:40.20 .net
夏に、封印ワックスした板を車の中に入れると、ワックスが一気に染み込みまっせ!

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 20:58:05.46 .net
>>654
熱、湿度

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 21:00:24.62 .net
板曲がりそう

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 21:01:39.54 .net
入れっぱなしにはしないだろ
行間読んで工夫しなよ、馬鹿じゃないんだから

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 21:03:48.36 .net
コタツに入れておけば浸透しそうだな。

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 21:07:09.83 .net
キングス用の板は夏場はほぼ積みっぱだけど別に曲がらないよ

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 21:18:26.60 .net
アイロンで100℃近く熱するものだしね

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 21:32:23.60 .net
>>654
なんのタメに暖めるの?
暖めてワックス浸透するの信じてるとか
レベル低ッ(>_<)

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 21:40:22.18 .net
それじゃ釣れないねぇ

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 21:43:43.35 .net
>>662
でも暖めて浸透すると信じてるんでしょ?

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 21:56:22.54 .net
>>661
>>663
んじゃどうすれば浸透するの?それとも浸透するってのは嘘なの?

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 21:58:52.52 .net
常温で浸透させてみればぁ?

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 22:05:15.93 .net
>>663
こいつはアイロン使ってないってこと?

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 22:08:56.38 .net
>>664
嘘だよ
>>666
アイロンは使うよ

>>665の言う通り
暖めて浸透するならアイロンいらないよね?浸透すると思ってるなら生塗りでコタツ突っ込んで置いたら?
なんでアイロン掛けると思ってるの?

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 22:11:45.55 .net
>>667
落ち着け
支離滅裂でっせ

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 22:20:42.10 .net
ワックスを浸透させるには、液状化して毛細管現象を利用する

ソールが常温だと、せっかく液状化したワックスが硬化して、ソールの小さな溝にたどり着けない

ワックスをアイロンで温めてぽたぽた垂らすだけでは、すぐに剥がれるよね。
これは板の温度が低くて表面でワックスが硬化して、浸透していないから。
もし、板を温めなくても浸透するのなら、常温の板の上にぽたぽた垂らしただけで、タオルに水を垂らしたように染み込んでいく。でも、そうはならないよね。
板をワックスの融点まで温めておく事で、より長く液状化させておき、浸透させるのです

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 22:28:28.86 .net
シンタードベースは、粉末が結合した部分(粒子界面)と、アモルファスポリエチレンが表面に並んだ状態になっています。
結晶化ポリエチレンには、ワックス分子が入り込む隙間はあまり無いのですが、粒子界面とアモルファス表面には、わずかな隙間があり、ここに溶けたワックスが少しだけ浸み込みます。
浸み込む量はごくわずかです。それも、新しい滑走面は、この隙間があまり大きくないため、よくワックスをかけたものに比べて、わずかしか浸み込みません。
そのため、最初は柔らかくて、よく溶ける(融点の低い)ワックスを使います。柔らかいワックスは、流動性が良いため、アモルファスの空隙に浸み込みます。

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 22:30:21.39 .net
勉強になるなぁ

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 23:52:57.49 .net
ワックスの途中でごめんけど
ソールに傷が入ってコアに達してたとして
コアが腐るとか、どの様な影響が出てくるのです?
板が折れる易くなるとか?

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/16(水) 23:58:25.12 .net
コアが腐ってソールなりトップシートなりが膨らむ

デブ専なら無問題

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/17(木) 05:22:16.04 .net
盛り上がって参りました!

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/17(木) 17:24:12.08 .net
でかいヒップあるとこないかな?
信州より以西で

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/17(木) 17:26:12.35 .net
俺のかかさのヒップでもいいか?

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/17(木) 17:27:23.96 .net
水樹たまオススメ

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/17(木) 21:39:21.43 .net
上原花恋オススメ

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/17(木) 21:51:18.53 .net
新潟、岐阜、長野あたりでアイスバーンになりやすいスキー場をご教授ねがえませんか?

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/17(木) 21:52:03.39 .net
菅平、車山

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/17(木) 22:11:02.14 .net
車山最狂

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/17(木) 22:11:47.22 .net
>>680 ありがとうございます、ぶっこんで来ます!

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/17(木) 22:20:02.65 .net
皆さん今の時期の朝のガリガリと昼間の緩んだ雪なら朝のガリガリのほうが好きなの?雪シャバシャバになるとお客さん減るからどうなのかなって スノーボードとスキーで好き嫌いも変わるのかな

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/17(木) 22:26:50.22 .net
>>683
スノーボードはこの時期
朝フリーランしてシャバ雪ななったらパークってのが定石

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/17(木) 22:31:20.26 .net
スキーも朝10時くらいまで整地滑ってそこからはコブ

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/17(木) 22:35:29.47 .net
なるほど、自分はアイスバーン苦手のパークも入らないんで緩むの待ってますw

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/17(木) 22:42:26.73 .net
>>683
あえて練習のために、朝ガリガリのコブ→昼シャバ雪でフリーランってのも好き(ボード)

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/17(木) 22:53:55.35 .net
>>687
練習ならそのコースだな
シャバでカービングも面で捉える練習になるからリカバリ力に繋がるね

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/17(木) 22:59:11.73 .net
3月とかあんま滑り行かないからシャバ雪どうやって滑っていいかわからない

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/17(木) 23:08:48.27 .net
>>689
毎年出る質問だけど面を使う


─────/─────←雪面
/←板 ←雪の中

FSを正面から見た状態

普通にカービングで板は立てるんだけどエッジに乗るイメージではなく雪の中に埋もれてる(削って刺さってる)分の面を意識して絶えずプレッシャーを掛ける

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/17(木) 23:16:57.02 .net
まーたいい加減極まりないことをw
面を使うってのはそういうことじゃねーから

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/17(木) 23:19:23.04 .net
アイスバーンでもそれが出来るなら大したものだ

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 02:27:41.28 .net
エッヂを使う

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 03:42:09.57 .net
バスツアーで駅まで徒歩20分の距離をボードケース担いで行かないといけないのだけど、雨が降るみたいで傘は邪魔になるしどうしたらいいやら

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 05:07:45.11 .net
タクシー

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 07:35:36.22 .net
ウェアかぶれば?

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 08:09:39.54 .net
>>691
が解説してくれるぞー
否定は解説してから言ってね

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 11:43:21.64 .net
ふーん知らないんだ。
じゃエッジを雪に突き刺して面で滑ってるつもりになってればいんじゃね
まったく同じ姿勢でどういった挙動の違いが起きるのかは知らんけどな
そんなアドバイス()をされる初級者はたまったもんじゃないな

>>689
切り替えから谷回りでセンターを、ニュートラルを意識して出来るだけスキーを振り出さない。
身体が落ち始めるまで我慢してからターンだ。
基本中の基本、切り替えでの身体は板の真上。
面とかエッジとか考えなくていい

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 11:55:20.90 .net
自分がボードなのでそのつもりで読んでたらスキーの話だった
ということがよくある

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 12:01:19.00 .net
>>699
ほんこれ
>>689がスキーかボードかわからない

>>690はFSと言ってる事からボードと分かる
>>698はスキーなんだろうね

ただ>>698>>690の事をスキーだと思ってる事には驚いた

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 12:08:09.21 .net
>>690の図には板が二枚あるんだがw

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 12:13:30.78 .net
>>690の図、板3枚ない?
というか図がずれてるだけであれ1枚を表してるつもりなのかと

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 12:16:53.86 .net
右足、左足、そして真ん中の足ですね。

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 12:21:02.85 .net
3枚ある事からスキーの線はないだろ
途切れてるだけで一枚

これでスキーだと思う人はアスペの可能性あり

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 12:22:09.86 .net
>>701
こいつネタじゃないならヤバイな

706 :689:2016/03/18(金) 12:22:48.73 .net
すまんスキーヤーだ

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 12:23:14.81 .net
ってかスキーだとしたら雪に埋まってる方の板あるけど
足どうなってんだよw

これはボードだろ

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 12:28:03.70 .net
FSをFat Skiと読んだらスキーだ

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 12:29:29.67 .net
>>708
3本あるからそれは通用しない

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 12:34:39.17 .net
おそらく>>690は、こういう図を描きたかったのだろう

         /
─────/───── ←雪面
      /←板         ←雪の中

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 12:36:57.68 .net
リフトのケーブルに継ぎ目ってあるんですか?

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 12:37:05.56 .net
>>706
滑り方は色々あるけど、シャバ雪に思い切りエッジを食い込ませてカービングするのが一番簡単

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 12:38:42.60 .net
>>711
あるけど素人が見ても分からん
ワイヤーの端っこが外に出ないように、上手く内側に編み込むらしい

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 12:49:14.48 .net
>>710
一緒じゃねぇかw
何も変わってねぇよwww

>>712
ボードでそれやると刺さり過ぎてドラグしたりするからそれが出来ない
だから面を使うってよく言われる
ただそれで図解がないと板を起こさないで滑るって事と勘違いする
以前あった内容

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 13:59:50.27 .net
>>713
なるほど!ありがとう御座います。
この前某スキー場でバードケージみたいなの
見たんですがそれがそうかなぁ。

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 14:05:13.51 .net
>>714
専ブラじゃなく通常ブラウザで見てみろwww
文頭の半角スペースと、2つ以上連続した半角スペースは表示されないんだぜ

>>694
ウェアで行くか折り畳み傘で行くかビニール傘を使い捨てにするかだけど、
明日は夜まで雨が残りそうだから折り傘がベストチョイス

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 14:11:26.48 .net
>>716
通常ブラウザとか今時まだいんのか
専ブラかスマホかの時代だろ…

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 14:39:50.89 .net
>>694だけどタクシー使うことにしたよ
一応折り畳みも持っていきます
サンクスやで

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 15:06:47.30 .net
>>717
専ブラでも、通常のスレッド上では表示されなくて、
安価ポップアップ内でだけ半角スペースが復活するのとか色々ある
そのせいで板が2枚とか3枚とか言われてんじゃんwww

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 15:19:11.52 .net
タクシーに板乗るか?
と思ったけどプリウスタクシーとかなら後部座席倒して長物も載せられるのかな

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 16:42:08.21 .net
コンフォートならトランクに入るよ

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 20:04:37.81 .net
ボードの幅からして、シャバ雪どうやって滑っていいかわからない、なんてこと普通は無いから
スス両方する人は最初からスキーの話だと理解したはず

それと、ドラグするから面を使うってのよく言われる?
カービングスレでドラグで転倒はあるのか議論されるぐらい意見の分かれることだけど

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 20:10:46.72 .net
>>722
シャバ雪はドラグするよ
普通の雪より刺さるからどうしてもブーツが当たる
ただ話混同してる様だけどドラグするから面使うってだけでもないかな
あとカービング初心者でシャバ雪だと滑りかた分からなくなると思うよ
ズレたり刺さったりする

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 21:05:27.44 .net
>>723
春雪は柔らかいのでドラグしても影響はない。

ちゃんと扱えればビッテリーだって出来る。
グローブは袖の上から被せとかないと、雪が袖から入ってえらいことになるけどね。

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 22:35:01.10 .net
スノーボードでアイスバーン滑る人って怖くないんですか?スピード抑える様にドリフトターンとかで滑ると滑っちまうし、滑らないようにエッジをあまり使わないようにするとスピードどんどんでるし、アイスバーン怖いから腰引けて初級者になるんですw

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 22:52:35.94 .net
初心者がアイスバーンでは初級者にステップアップする不思議

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 22:58:19.37 .net
ドラグするってのは言い訳だからなぁ。
ヒールカップで線引いて、バッグサイドだ
とエッジとヒールカップで二本線がひける人を知ってると・・・

だからと言ってそこまで安定できるまでが果てのない道だってのも知ってるけども

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 23:03:43.31 .net
シャバ雪でドラグってのは多分勘違いだろ
当たっても無視できるよ

すっぽぬける感じがするんだろ?
それただ谷が噛んでないんだよ。埋まる可能性はあるけど、しっかり谷作ってガッツリ後ろ荷重に切り替えればええよ。

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 23:05:44.63 .net
>>728
すっぽぬけはしないよ

ってかお前の説明見る限りまともにカービング出来てるとは思えん
内藤しまくりなのが目に見える

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 23:08:35.09 .net
いやいや、俺だってしないわwww

ブーツが当たってて困る状況がむしろわかんねえよ。
ドラグして困るってヤツに聞いてくれや

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 23:10:43.21 .net
>>730
カービングの解説お願いします
谷の作り方ガッツリ後ろにのる理由

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 23:10:50.73 .net
>>725
アイスバーンって、朝一の単に硬いだけのきれいな雪のバーンじゃなくて、
凍結と融解を繰り返して削れてボッコボコになった青い氷のバーンのことだよな?
怖いよ。怖い。足元がどうなっても大丈夫なようには滑るけど、怖いものは怖い。

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/18(金) 23:23:20.76 .net
とまあこんな感じで今時のボーダーって昔の基礎スキーヤーのノリみたい

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 07:05:21.18 .net
>>732
アイスバーンについては地方による

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 07:45:35.86 .net
最悪なのは溶けて荒れたまま青氷になったやつな。

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 09:11:54.05 .net
アイスバーンっていうと人によって解釈が違うことがあるけど、青氷っていったらなんとなく同じ解釈になるよね

俺は普段フラットキャンバー使ってるから、青氷にはまったく太刀打ちできず、エッジ抜けない程度に留めて滑ってるけど、キャンバーなら青氷バーンでも雪面にエッジ食い込ませられるのかな?

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 09:26:40.98 .net
俺の経験的には、青い氷のバーンはボコボコに荒れてる上に、
エッジで削られた大量のかき氷がボコボコを隠してるから、
そこでエッジ頼りの滑りは、俺には怖くてできない。

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 11:11:26.48 .net
青氷でけつを強打した
けつパッドしてたけど、この半月ほどうんちするたびにうん血になっとる
噴出した血が便座や便器上部を汚すので、毎回お掃除が大変

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 11:50:17.22 .net
>>738
あのおしりから滴り落ちる雫の感触は忘れられない
いや慢性的になってるから忘れるほど間隔あかないんだけどね

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 12:27:51.46 .net
>>738
大丈夫なんですかそれ?w

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 12:29:15.58 .net
やっぱこわいですよね、青氷 怪我したくないし怖いから無理はしないようにしますー

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 12:44:29.97 .net
>>736
他のレス見てると俺の思ってたのと違うな>青氷
ヌルヌルした見た目の滑らかな面を思ってたんだが。

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 12:47:43.91 .net
>>738
お尻を外側から強打したのに、内側が出血するもんなの?
お尻を思いっきり押し広げた状態になって裂けた??

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 12:58:04.42 .net
黒光りガリ男さんと青光りツル子さん

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 19:09:57.73 .net
バックカントリーならいざしらずコース内で青氷になるゲレってどこ?

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 19:31:57.79 .net
どこでもあるよ
南斜面の日陰とかスケート靴で滑れるようなところがある

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 19:35:33.78 .net
スキー板の左右ってどうやって決めてますか?

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 19:41:56.32 .net
ステッカー

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 19:54:52.85 .net
>>736
チューン屋のシール

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 19:57:14.71 .net
右足にはいた方が右スキー
左足にはいた方が左スキー
そうじゃないと危ないだろ
いい加減にしろ

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 21:37:10.61 .net
>>740
痛みは無いし、うんこの時しか出てないみたいだから大丈夫っしょ
>>743
広がってなかったし裂けてもない
ただ強打しただけで内部が傷ついた感じ?
北斗神拳的な?

うんこと血の画像を見てくださいな
http://tutinoko4129.imgur.com/all/

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 21:41:27.37 .net
>>747
右側には貼ってあるが左には貼っていないステッカーがあるのでそれで判るようにしてる
外と内ではチューンも変えるから識別は必要だよ

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 21:42:08.45 .net
間違えた
こっちかな
http://i.imgur.com/ljRG9fB.jpg

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 21:45:56.47 .net
ヤバすぎだろ
さっさと病院🏥

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 21:47:30.20 .net
>>742
青氷はだいだいそんなだよな。
彼らはサイド方向に落とされてるから大袈裟な印象になるんだよ。
谷が作れない人はそんななんだろな。

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 21:48:39.80 .net
>>753
グロ

ごめん見てないけど
誰も見てくれないと思うぞ

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 22:18:30.93 .net
病院行ってとにかく血液検査したほうがいい。
便潜血度合いがあまりにも酷いし、下痢便でも無さそうだし。
コケる以前にはホントに何もなかったのか疑問。

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 22:20:46.85 .net
血の赤には見えない
インクか食紅に見える

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 22:29:53.20 .net
病院いけよ…
鮮血だけら、直腸から肛門の裂傷だろうけど、2週間は長すぎ。
排便のせいで、傷がodayひまがない

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 22:30:29.44 .net
oday →塞がる

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 22:48:48.47 .net
>>745
車山

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 22:49:36.66 .net
この時期のナイターとかカッチンカッチンやろー

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 23:30:18.94 .net
>>745
菅平

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/19(土) 23:38:02.74 .net
打撲は北斗神拳的な怪我することのほうがむしろ多いでしょ。
服は大丈夫なくせに皮膚だけやられたり、表皮は大丈夫なのに皮下組織がズルむけてたり、骨折とかもそう。

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/20(日) 01:48:46.18 .net
>>745
富士Qハイランド

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/20(日) 06:55:39.78 .net
>>762
違う

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/20(日) 07:06:33.42 .net
>>765
それはスケートリンク

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/21(月) 00:50:56.45 .net
座ると冷たい

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/22(火) 20:06:54.72 .net
ナノダイヤのワックスが凄く滑ると聞いたのですがどうですか

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/22(火) 20:16:34.02 .net
>>769
ここでは関西弁で書かないんだな

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/22(火) 20:27:53.40 .net
>>752
じゃあ、お前は左右でどう変えてるか言ってみな?ww

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/22(火) 20:39:04.58 .net
アウトエッジだけロッカーです

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/22(火) 20:43:18.08 .net
それじゃ釣れんよw

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/22(火) 20:43:27.46 .net
それはエランの板
どうやってフラット出すんだろうな?むしろ出しちゃダメなのか。

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/22(火) 21:38:41.80 .net
>>769
プロが使って素人ばかりのローカル大会の下位カテゴリに出てギリギリのところでようやく優勝出来るくらいの性能です

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/22(火) 22:55:57.25 .net
プロってその程度なんか

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/22(火) 23:00:10.99 .net
そうだよ
ワールドカッパーは別だけど

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/22(火) 23:13:19.26 .net
彡⊂⊃ミ
(´・ω・`) ワールドカッパ禿

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 00:04:37.36 .net
>>771
教えて欲しいのか?
教えて欲しければ少しは自分調べた事をまずは話してからにすべきだとは思うが。
親の躾がなってないな。

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 08:16:17.82 .net
>>769
おまえはいつも通りの威勢のいい関西弁で書くべき

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 08:24:28.89 .net
ここで言ってるプロってどういう人たち?
生計立ててるわけじゃないよね?

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 08:27:31.37 .net
生計立ててなくてもプロならスクールの非常勤もプロになっちまうな
八方にはプロスキーヤーのおっさん(宿屋経営)がいるけどな。公文書の職業欄にプロスキーヤーって書いてるそうだ

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 08:27:36.10 .net
ステマのプロ

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 09:10:26.16 .net
>>781
俺の知ってる人達は生計立ててる
人達っても2人だが

一人はクロス選手
一人は元豚契約ライダー

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 09:27:43.66 .net
年収どのくらい?

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 10:43:51.75 .net
>>785
詳しくは聞けねぇよ
ただクロスの人はギリギリって言ってた

元豚ライダーの人は家庭持ってるしそれなりだと思う
DVDなんかも出てるし

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 11:09:41.34 .net
ショップの人はそれだけで生計立ててる気もするけどプロスキーヤーとは言わんよね。プレイしてないんだから。

スポーツ世界のプロって謎の多い生命体。

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 11:15:01.58 .net
春夏秋は農業・冬はスクールとか、
平日サラリーマン・休日スクールとかもプロでいいのかな。

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 11:33:56.95 .net
イントラはプロなのかな?
別なスポーツに例えるなら野球のコーチはプロ野球選手ではないよな
イントラはそこに位置するんじゃね?

あくまで大会やDVDやスポンサーのおかげで飯食ってる人じゃない?
イントラの雇い主はゲレだから言わばサラリーマンですし

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 11:34:14.60 .net
は?あまえんじゃねぇ

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 11:52:54.95 .net
プロって自分のプレイそのもので金を稼ぐ人だと思ってたが

wikiで見たらおもろいな

日本においてはjsbaの認定を受けることがプロの条件で、さらに言えばプロ出場できないとされるオリンピックはSAJの管轄だから関係ないみたい。

まぁ、でもイントラは違うんじゃないの。滑りを見せて金をもらうんじゃなくて、滑りかたを教えて(その中の手段として滑りをみせるが)金をもらうんだから、直接腕前が関係してるわけじゃないし。

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 12:06:07.40 .net
ゴルフだとレッスンプロて言葉があるな

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 12:12:06.43 .net
>>789
スキー場が経営してるスクールの方が少ないですよ。

>>789
世の中にはレッスンプロってのもあるわけで

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 12:13:04.50 .net
(でもそれってレッスンプロってまた別の人種なんじゃ・・・)

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 12:15:58.79 .net
スキーならSIAのスクールにプロスキースクールとかあるよね

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 12:20:28.36 .net
「プロ」だとだいぶ広い意味になるからインストラクターは含まれるかと。
「プロ選手」となると???、jsba登録が最低条件?

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 12:35:20.53 .net
>>794
プロの対象がレッスンになるだけで
人種まで別扱いとは厳しいな。

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 12:38:49.37 .net
>>796
JSBAのプロ登録したってなんの旨味もない国内プロツアーに参加出来るってだけだろ

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 12:40:06.78 .net
>>796
スイミングスクールのイントラは水泳のプロ?

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 12:45:47.39 .net
プロボクサーだってそれで飯食えるのなんて極僅だしな。

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 13:09:48.92 .net
極道に見えた

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 13:13:03.24 .net
>>793
経営がゲレか個人かなんて今は関係ないの分かる?

アスペ予備軍

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 14:33:45.27 .net
スキー場やその周辺施設の生態も謎多いよ

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 15:31:31.11 .net
うちのスクールはスキー場の施設を間借りしてるから家賃と光熱費をスキー場に払ってるな。そのスキー場も地権者(主にスクールの古株)から土地借りてるんだけども。

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 21:24:03.27 .net
レッスンプロだって大会の予選とか出るだろ
タクシーやトラックのドライバーや教習所の教官とレースドライバー程の違いはないと思うが。
年齢が行けばコーチにはなるだろうけどな

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 23:05:28.16 .net
出てた人かもしれないが、いまも出てる人ではないかもな

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/23(水) 23:37:54.69 .net
伊藤唯って今何してんの?引退したの?

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/24(木) 06:55:35.78 .net
俺の横で腰振ってるよ

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/24(木) 07:35:31.07 .net
“横で”腰ふるってパーティモンスターでも踊ってんのか?

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/24(木) 08:16:58.89 .net
上で腰振ってて欲しいよな

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/24(木) 09:05:49.31 .net
乙武五体不満足なのに5人と不倫ってすげえな

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/24(木) 10:26:17.77 .net
女が5体じゃ満足できないから五体不満足なんだろ

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/24(木) 10:47:37.77 .net
だれうま

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/24(木) 11:15:16.96 .net
@h_ototake: 『五体不倫満足』 #名作のタイトルに一文字足すとよく分からなくなる"

名作なの?

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/24(木) 11:22:19.72 .net
ゲスの極み乙武とか色々名前でイジれるのが凄い

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/24(木) 13:20:56.98 .net
Z武とかな

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/24(木) 16:10:46.57 .net
TUKAMIというワックスを試した方はいませんか?

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/24(木) 16:26:22.43 .net
妖怪板掴み?

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/24(木) 16:34:44.32 .net
プロテクターって時期によって値段下がります?

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/24(木) 17:37:04.17 .net
春スキーと言うのは、GWのみぐらいしかないものですか?
4月一杯および5月初旬まで全部滑れるわけではないのですか?

貧乏なので格安バスツアーを探しておりまして、
挙句に初心者なので初心者コースしか滑れないのですが

春スキーは無理でしょうか?

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/24(木) 18:05:14.11 .net
>>820
GWまで滑れる所もあるけど今年は辛いかなぁ

逆に4月からオープンする所もあるけどね
初心者には辛い

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/24(木) 18:31:37.67 .net
>>820
かぐら行け

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/24(木) 18:36:01.98 .net
>>822
割高シャトルバスなんで除外です

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/24(木) 18:50:57.82 .net
予算いくらなの?

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/24(木) 20:00:54.12 .net
都内からバスで格安だと横手山がどうにか該当するかな
でも今年はGW無理じゃないかな
月山、初心者にはキツいな
夏油、格安ツアーとかないだろな

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/24(木) 20:10:00.09 .net
>>820
バスツアーは4月になると需要が少なくなるから運行してないか凄く少ない
車か電車で行くしかない

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/24(木) 21:46:21.34 .net
相談します。知人女性がクリーニングに 3点 ワンピースを出しました。
彼女は航空関係のお仕事で、服も 上物 1点は10マソ 以下8マソ 5マソ 位で
都内 セレクトショップで購入。出してから 2日してクリーニング店のオバチャンよりTEL。
どうやら 8マソの品が公邸最終のラインでビニール被せる時レールが外れ ワンピが機械
に挟まれ腰の辺りを8センチ位破いてしまった。との事。この詳細は 窓口の
オバチャンでは埒があかない為 ○○舎の営業から聞いたとの事。 さて本題です。
破いたワンピは賠償するが○○舎の規定により 良い服であろうと、購入から
3年以上の物は 購入時の8%の金額しか出せないとの事。大事にして まだまだ
活躍できるワンピだったのに こんな金額では納得しかねるのですが 皆様の
ご意見を聞かせて下さい。

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/24(木) 21:49:23.97 .net
↑ すいません 板違いでした スルーして下さい

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/24(木) 21:56:23.05 .net
金額にもよるな、これがウェアでドライクリーニングと仮定
元が10万の山着的なのだと8%で8000円
三年くらい着たのであればまだ切れはしたはず


クリーニング代は返金はもちろん

俺なら「無償で高レベルな修繕+菓子折り」「普通に縫ってもらって8000円」くらいはしてもらわんと気がすまんな。

逆に元値3〜2万のでならどうせ買い換えるし、とりあえず直してくれれば許すかなぁ。

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/24(木) 22:01:12.19 .net
>>828
全然違う板だし誤字凄いし大丈夫?

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/24(木) 22:06:45.51 .net
>>828
あなた疲れているのよ

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/25(金) 06:39:00.77 .net
>>819
プロテクター、メット類は一年中需要あるから下がりにくいよ

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/25(金) 22:45:09.64 .net
女体不満足だったんだろな。しかし5人てw

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/25(金) 22:55:16.56 .net
Chinko大満足

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/25(金) 23:06:04.52 .net
3人くらいでいいよな。
でも頻度によっては5人でもOK

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/25(金) 23:37:33.18 .net
ご意見聞かせてください

初中級者ですが、緩斜でスピードを出したり25度くらいの斜面を滑ると、レギュラースタンスでの左足の長指伸筋?あたりが痛んで、都度休憩をとらざるを得なくて困っています
原因は何なのでしょうか…

ブーツは先日買い換えて、少しかかとが浮きますが、使用感には満足しています

滑る姿勢は中級上級の友人達に普通と言われますので、独特な感じではないと思います

完治しましたが、一年前に全治3週間の捻挫をしました
医者に診てもらいましたが、リハビリ等はありませんでした
今シーズン滑ってみて、左足の筋力が右足に比べ、衰えていると感じます

ビンディングの角度をあまり足が痛まないよう調整すると、左45右6あたりになります
これは異常ではないかと感じますし、膝が少し痛んでしまいます
現在は左27右6です
(自分のベスト角度が分からず迷走しているので、当たり障りない所にしています)

長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/25(金) 23:45:56.20 .net
シンスプリントかな?
中高生の陸上部に多い。別名初心者病。
くわしくはググれ

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/26(土) 00:35:33.52 .net
初心者ですまんがブーツのタイプくらい書いたほうがいいのでは?

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/26(土) 07:44:12.80 .net
>>836
左右合わせて30以内にした方がいいよ
45,6で39
27,6で21
だから後者のが膝への負担は少ない

ってか恐らくお前も友達も初級者だろうな

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/26(土) 08:22:36.09 .net
アルペンなのか?
今どきのスタンスじゃないよな

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/26(土) 08:27:22.43 .net
一般の医者は、日常生活が困難な場合は見てくれるけど、スポーツに伴う障害まではあまり付き合ってくれないんだよね。しなければ問題が解決されるから。

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/26(土) 12:28:28.49 .net
>>836
まずは踵が浮かないように滑れ。
踵が浮かないようにブーツを替えるのではない。
要は無駄な力が入らないようにするのだ、

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/26(土) 13:25:02.78 .net
フロントサイドでブーツの中で背伸びしてるような倒し方してるんかね
そりゃふくらはぎ痛くなりそう

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/26(土) 13:37:25.16 .net
>>821 ありがとうございます。4月に始まるところもあるんですか?!
>>8264月になると
なるほどです!そう言うことなんですね。初めて知りました。ありがとうございます。

>>824
できたら1万円程度で・・・上のレス見て考えてみましたら、やはり、無理でしょうか
ちょっと無理言ってますよね。失礼しました
お金ためて行きます

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/26(土) 13:52:01.36 .net
>>844
軽く調べてみたけど、長くやってるスキー場で、例えばたんばらスキーパークとかなら1万下回るプランもあるみたいよ

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/26(土) 13:53:01.87 .net
>>820
かぐら、ですね。ありがとうございます。調べてきます!

>>825
横手山、月山、夏油ですね!いろいろあるんですね!ありがとうございます。これから調べます!

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/26(土) 15:29:19.99 .net
>>846
夏油ホームだけど例年ならGWまでだが
今年は4月一杯も危ぶまれてる
コース禿げてる所も出てくるだろうから来るなら今月をすすめる

ただ初心者には余り良くない山だよ

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/27(日) 22:21:11.91 .net
春は板のクリーニングが大変で、いっそラップまいて滑りたい…

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/27(日) 22:28:15.98 .net
>>848
試乗会に行けば自分の板で滑らなくて済むぞ

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/27(日) 23:02:38.52 .net
【童夢】将Time【じゃないから】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1457018051/【童夢】将Time【じゃないから】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1457018051 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/28(月) 20:21:09.16 .net
10年前ほど前のスキー板貰えるんですが、何か気を付けることありますか?
たくさんあるので何がいいのか分からないんです

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/28(月) 20:25:39.56 .net
>>851
ビンディングのプラが変色してないか、設定は合ってるか、ネジが錆び付いてないかかな。
10年も前の板使おうと言う人が板のへたりとかは気にしなさそうだし、最低限の安全確保と言う意味で

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/28(月) 20:33:33.02 .net
>>852
やっぱいらないですかね?
貰わないほうが良さそうですか?

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/28(月) 21:20:12.87 .net
【童夢】将Time【じゃないから】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1457018051/

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/28(月) 23:47:42.38 .net
10年だともしかするとそこそこいいのもまぎれてるかもな
ただ目利きじゃないと全然わからんだろな
大半はゴミで間違いない

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/29(火) 00:40:22.66 .net
ヘビースノーカーみたいなサイトを立ち上げて副業収入を得るようになれば、スキー場のリフト券代も経費で行けるようになるかな?

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/29(火) 09:07:00.53 .net
個人事業主になって、スス関連の仕事をしてるっていう証明ができるレベルなら経費で落とせるだろ、取材費とか

858 :レイナ ◆5/wc1YLq9k :2016/03/29(火) 10:48:19.12 .net
そもそも勢いがないおね(´・ω・`)

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/29(火) 11:07:16.56 .net
レイナのこともっと知りたいんだけど、ブログとかやってないの?

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/30(水) 04:33:15.07 .net
>>856そんなスポンサーつくようなことしてないぽいけど

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/30(水) 04:36:27.78 .net
>>851板はいけてもビンはプラが劣化するから変えたほうがいいみたい 
たまにビンじゃないけどブーツがバギバキになって歩いてる人いる 

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/30(水) 19:00:03.77 .net
まくられてテールから落ちたらポキって言いました
デッキにはヒビが入っていて ソールも曲がりました
でもフレックスは生きているようです
キャンバーだったんですが後ろ半分ロッカーになりました
ツイン形状なので前後逆にしてセットバックしたらパウ板になるでしょうか

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/30(水) 19:04:00.60 .net
現物あるんだから試せば?
保険金もらってさっさと買い換えた方がいいと思うけど

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/30(水) 19:07:24.09 .net
>>862
角野はXGAMEでノーズ折れてもコーク決めてます
パウダー乗るだけなら余裕だと思います

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/30(水) 19:44:02.68 .net
浮くじゃんって調子こいてたら何かの拍子に折れた部分がカクカクしていきなり雪に突き刺さりそうw

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/30(水) 20:06:04.12 .net
駿河台下のアルペンが閉店してた。閉店売り尽くしバーゲンでお買い得品ゲットしたのか。

知ってたら買いに行ったのに。

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/30(水) 20:08:47.74 .net
御茶ノ水のアルペンも閉店セールしてたね
大丈夫?アルペン

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/30(水) 20:15:13.30 .net
春の妖怪雪掴みにはカシワックスのNDが良いと聞いたのですが、どうですか?

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/30(水) 20:19:52.49 .net
新興メーカーのワックスは滑らないよ

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/30(水) 21:34:40.15 .net
プロが草大会の下のクラスに出て、何とかギリギリで優勝出来るくらい凄いワックスらしいですよ

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/30(水) 22:26:51.35 .net
プロが草大会で優勝できるって凄いな。

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/30(水) 22:36:36.34 .net
プロが草大会(の下のクラス)で優勝
だよ
マジで凄い
革新的

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/30(水) 22:42:10.73 .net
http://www.env.go.jp/chemi/nanomaterial/eibs.html
ナノは注意

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/30(水) 22:59:53.39 .net
>>873
https://youtu.be/71rASh5sQmM?t=12s
確かに危険だなw

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/31(木) 00:03:44.15 .net
>>866
すごいバーゲンしてたよ
なんでシーズン中に行かず今さら?

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/31(木) 05:36:13.07 .net
凄いバーゲンだった。オイラはオンナ買ったよ。ウハウハだよ。

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/31(木) 09:31:43.28 .net
凄いバーゲンだった。オイラは店長買ったよ。ウハウハだよ。

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/31(木) 11:20:22.93 .net
凄いアッーゲンだった。オイラは店長買ったよ。ウホウホだよ。

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/31(木) 11:22:36.64 .net
凄いバーゲンだった。オイラは店長。買われたよ。

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/31(木) 12:02:50.05 .net
店長も在庫処分価格でしたか?(ウホッ

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/31(木) 18:47:44.22 .net
>>875

腰を痛めた。どうしてもスキーやりたくってサポーター、腰ベルト、コルセットなど買いに出かけた。
外れたスキーの角に膝を思いっきり打ち付け痛い思いをした。昔のウレタンフォームのデモパンだったら、それほど痛くなかったのにと思いつつバレーボール選手がつける膝サポーターもついでに買ってきた。

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/31(木) 22:02:03.89 .net
>>867
アルペン単体で見たらヤバイとも言えるかもしれないけど...
グループ全体で見たら、オワコンぎみのスス商材を売るアルペンを整理してゴルフ5やらデポに経営資源をつぎ込む方が賢いんじゃないの?

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/31(木) 22:08:22.51 .net
毎年のように広瀬香美のCMソングを流していたあの時代が懐かしい。
遠い目の追憶だな。

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/31(木) 22:15:29.29 .net
あの女の歌は耳障りで嫌いだ

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/31(木) 22:26:42.24 .net
Gacktプロデュースのボードってもう作ってないのかな?

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/31(木) 22:36:54.44 .net
あーあのクソボード?

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/31(木) 23:01:23.23 .net
全身Gacktを2回見たことがある
呪われそうというか、怨念を感じた

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/31(木) 23:20:04.33 .net
スキーのビンディングの乗せ替えは何回くらい可能?

現在2つ目で3つ目をその他の板の状況から3つ目を考えたい。
乗せ替え前の穴はPセンではなくて強化パテJ-weldで埋めてある。

乗せ替えて折れたら板交換すれば良いんだけど、参考までに。

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/31(木) 23:20:30.87 .net
プレートは無い

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/31(木) 23:26:02.08 .net
穴の干渉の距離が取れれば好きなだけいけるんじゃない?
もちろんその分どんどん弱くはなっていくだろうけど
なお穴埋めは硬ければ硬い方がいいとは思わないな
板がたわむときにそこだけ強固な異物があれば折れる原因になる

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/03/31(木) 23:35:26.80 .net
そっか
あんがと。
検討する。

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/01(金) 22:18:56.60 .net
>>887
この前の日曜に全身アレな奴を見たぞ。
しかも小太りなオサンだった。

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/01(金) 22:25:26.09 .net
それは貴重だな

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/01(金) 22:58:59.43 .net
それ俺…

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/01(金) 23:03:46.27 .net
>>894
Gackt乙

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/02(土) 06:55:05.57 .net
歳とって老いるのはしょうがないが、だらしない体にはなりたくないなー

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/03(日) 20:55:54.73 .net
Z武に聞いてみようのコーナー♪
>グラトリ、地形遊び、カービングなどでのフリーランをする時の角度はどれくらいがオススメですか?
Z武さんは何度ですか?

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/04(月) 07:58:35.37 .net
キャピタのカタログ見てたんですけどアーバンって何の事でしょうか?

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/04(月) 09:37:15.49 .net
都会じゃね?

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/04(月) 09:54:29.09 .net
タングを押すってのに質問ですが、
重心を前に持ってってタングを押す。(踵が浮いちゃう)
重心は土踏まずで、膝を曲げてタングを押す(踵は浮かない)

どちらが正解ですか??
春の悪雪でスピード調整しずらく、身体が泳いじゃうときあるので
後傾だと思うので、乗る位置を確認したいのです。
宜しくお願いします。

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/04(月) 10:03:26.00 .net
どちらも不正解

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/04(月) 10:09:12.67 .net
重心は親指の付け根で膝を曲げてタングを押す、かな。
ただ、ストップ雪の状態だと速度出しにくいから、意図的に後傾にする場合あるけど。

903 :900:2016/04/04(月) 10:23:19.56 .net
ありがとうございます。
重心は親指の付け根なんですね!
となれば、踵側の荷重が抜けるのは問題ないってことでしょうか?

滑ってる時のイメージで、ターン前の抜重の時にタングを押した状態で身体が遅れないように
前に伸び上がるイメージで抜重して、ターン始動してるのですが
雪がザラメでザクザクしてくると、エッジで切るターンだとスピード出すぎるので
踵を出す感じでスキーを振ってスライドさせてしまいます。

すると、上手くスピードを殺せなくて次のターンの時には、身体が泳いでしまう時があります。

整地されてるバーンだと、スライドも簡単なのでスピードも殺しやすいのですが
悪雪が苦手です。


滑ってる時は、基本的に、重心の移動って余り無く親指の付け根で良いのでしょうか?

文字で滑り説明がヘタで申し訳ありません。

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/04(月) 11:08:26.59 .net
安定しない雪面なのだから、重心を安定させるのは難しいんじゃないかな。
その重心移動を少なくゆっくり行うように意識したほうがいいと思う。
スライドでスピードが殺せないのは、うまく屈伸が出来てないかそもそもスピードが出過ぎとかでは?
ジャンピングターンやコブなどの不整地で練習してみたら?

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/04(月) 11:21:58.53 .net
>>902
これも不正解なんだ。正解はカカト寄りへ荷重して自重でタンを潰すのではなく、足首の筋力でタンを押さえる。
爪先を持ち上げるときの要領で足首を緊張させてます

906 :900:2016/04/04(月) 11:57:42.41 .net
>>904、905
ありがとうございます。
たしかに安定させるのは難しいんだけど、上級者とか上手な人が凄いスムーズに降りてくのを
見ると、上手になりたいなと。
スピード出して、切ってくと楽なんだけど、子供と滑るからスピード抑えてスムーズに滑る滑りを
マスターしたいなと思ってます。

恥ずかしながら、コブも入ると、すぐに飛び出してしまって練習にもならない感じなんです。

やっぱり、子供頃に独学で滑ってて20年ぶりくらいに戻ってきたから
変な癖とかあるんだろうけど、上達しなくて悔しいです。

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/04(月) 12:14:05.05 .net
キッカーの飛び方について質問です

これまではリップはグッとこらえる感じでオーリーかけてたんですが
高さがでない、姿勢が安定しないというのが悩みでした

ふと脱力して飛んでみたら
高さ、安定感ともに増しました
イメージとしてはラジオ体操の腕振るやつみたいな
飛ぶ直前に腕ダラン→下ろした腕を振り上げるタイミングでオーリー
こんな飛び方合ってます?
だいたい3-5mぐらいのキッカー練習してます

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/04(月) 12:39:08.89 .net
>>903
踵が浮くのは不正解、というかブーツが合ってないかもしれない
とりあえずここ読んでみて
http://yukikoi.jp/img/beginnerguide/step/boots.pdf(※PDF注意)

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/04(月) 18:13:09.99 .net
水平肩あげに注力してみましょう

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/04(月) 19:42:50.68 .net
ガッチガチに死ぬほど締め付けるならともかく靴なんて構造的に考えてみろよ
やろうと思えばいくらでもカカトは浮くよ。姿勢がつんのめってんだよ
親指の付け根は意識するにはいいがそこに加重じゃ前過ぎだ
土踏まずからくるぶし辺りだろうな

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/04(月) 19:53:58.02 .net
>>903
自分は、重心は小指から入って指を親指側に動いて来て親指の腹で捉えーの、親指から土踏まずカカトの線で加重、カカトから小指に抜けつつ戻るって感じ

小指から外側通ってカカト回って内側ラインに入るってなパターンもあるんだそうだが自分はあんま芳しくなかった

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/04(月) 20:51:40.25 .net
土踏まずからくるぶしって後ろ加重じゃねえかこのタコ野郎

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/04(月) 20:52:36.49 .net
後ろ荷重から始まるフェイキー

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/04(月) 21:15:32.13 .net
>>903
伸び上がって抜重がまず良くない。ハイシーズンの綺麗なバーンならいざ知らず腐れ雪はそれじゃ滑れない
谷下の前方に向かうだけで上へは無し
ニュートラルをしっかり意識して、そっから谷回りでテールを一挙に振り出さないように我慢しながら、優しく優しくジワジワだ

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/04(月) 21:18:18.25 .net
>>907
横からすまんけど自分も気になる
最近「トランジションにうまく打ち上げてもらう」のが大事なんじゃないかと思うようになったんだ
そこがうまくいかないとリップでオーリーがんばったところで高さでないもんね

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/04(月) 21:30:43.15 .net
親指の付け根だとか踵だとか、荷重ポイントを一点に固定してるのがまずよくない。ターン中に荷重ポイントは前後するよ

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/04(月) 22:44:39.39 .net
>>907
上半身で飛ぶ。以上!

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/05(火) 00:15:01.97 .net
>>916
そらそーだ。だが一番力をかけれるのはクルブシの下。骨格的にな

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/05(火) 01:55:58.29 .net
>>918
フォールラインを向くとき、すなわちターンマックスではくるぶしの下に圧を感じるってことですか?

920 :900:2016/04/05(火) 08:15:55.12 .net
おはようございます。
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。

重心的には、指の付け根から土踏まずの間で前後するイメージですかね?
踵荷重で板を回して、雪を押し出す感じでスピードを落とそうとしてるので
、そこから直しながら重心を意識して滑ってみようと思います。

また、板が今はオガサカのケオッズKS-RVなのですが、これは基礎板なので
悪雪でも普通は問題なく滑れるものですよね?

中古ですが、安かったので購入して履いたばかりです。
買ってから悪雪だけで整地バーンを滑ってないので、イマイチ、どんな板なのか分からずにいます。

道具のせいにするわけでは無いですが、悪雪やコブ用に購入するには違った板のほうが良かったんでしょうか?

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/05(火) 08:32:21.52 .net
長い。
次の方。

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/05(火) 08:53:02.29 .net
>>920
カービングスレに来い

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/05(火) 12:57:45.81 .net
誘導

【先端】スス板で見たイタイ奴 77 【訃報落胆】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1456267104/

924 : ◆4ZvEOwCmqs :2016/04/05(火) 19:01:25.76 .net
ワックススレはこっちが本スレ
【業者注意】ワックスを語るスレ 真ベース44回目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1458051821/

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/05(火) 20:00:45.91 .net
それステマ専用スレやんけ
あまりに酷いから分離されて出禁にされてるのに暴れてる
【零細出禁】大手メーカーのワックスを語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1459461492/

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/05(火) 20:09:38.22 .net
>>917
そこkwsk

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/05(火) 23:05:17.59 .net
まともなワックススレは存在しない。

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/05(火) 23:23:24.18 .net
ワックスネタは飽きた。
次の方。

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/06(水) 23:52:26.24 .net
質問がしたいのですが、iPhoneから画像の貼り付けってどうすればいいんでしょうか?

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/06(水) 23:53:26.81 .net
プリントアウトして糊付け

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/06(水) 23:55:10.33 .net
>>930
プリンターがないと無理ですか?

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/06(水) 23:55:14.31 .net
>>930
プリンターがないと無理ですか?

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/06(水) 23:58:36.42 .net
コンビニプリントして糊付け

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/07(木) 00:03:29.37 .net
女傑族経
中国語かと思うのですがどういう意味か
教えてください。

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/07(木) 02:16:31.08 .net
漢字分かるんならあとは自分で調べろばか。
次の方。

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/07(木) 02:57:13.81 .net
包茎は切らない方がいいって本当ですか?

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/07(木) 03:07:59.55 .net
俺はオナって馴染ませながら伸ばしたよ

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/07(木) 03:10:55.27 .net
>>937
ありがとうございます
やってみます

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/07(木) 05:37:16.39 .net
私は嫌われてしまったのでしょうか?

前年度卒所した子どもと久しぶりに再会しました。
在所中は普通で、特に嫌われてるなとは思いませんでした。
引っ越した話をしたら、
卒所する最後までどこに引っ越したのか転居先を知りたがったりしていました。

昨日、その男の子に挨拶をしたら校門の柱に隠れられてしまい、
目も合わせずどちら様ですか?と言われました。
その子の友達(在所児童)がその場にいたので、後に話を聞いたところ、
学校で私の話をした所「誰それ?そんな人知らない」と言っていたそうです。
すごくショックです。私は嫌われたのかな?

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/07(木) 07:33:11.84 .net
嫌われました。
次の方。

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/07(木) 07:35:05.25 .net
「れ」

れすをもらっておおよろこび

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/07(木) 10:01:18.61 .net
スキースノボの話をしろよ!

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/07(木) 11:35:14.68 .net
この前出会った女の子(20代前半)とスキースノボを一緒に泊まりにいける中になりたいです。

まずは食事をと思うのですが良い店を教えてください。都内で。

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/07(木) 11:42:01.17 .net
ガスト

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/07(木) 12:11:16.20 .net
うーん、ガストかなぁ。

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/07(木) 12:14:47.68 .net
>>943
マジレスするとバルバッコア。

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/07(木) 12:23:13.61 .net
神田御茶ノ水でススショップ巡りしたあとにエチオピアのカレー

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/07(木) 13:20:09.08 .net
>>947
俺はカロリーだな

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/07(木) 15:18:09.38 .net
>>947
トプカうまい

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/07(木) 18:38:27.95 .net
>>943
サイゼリアのイタリアンでツウな所を見せ付けて評価アップ

さりげなくワインをテイスティングしちゃったりしてね

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/07(木) 18:42:16.32 .net
ほんでもってさりげなく
君もテイスティングしたいなぁ
なんて言ってみちゃったりしてね

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/07(木) 18:55:44.16 .net
>>951
エドはるみ乙

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/09(土) 00:44:59.64 .net
HPではメダリストから小学生低学年の人が同条件の中で
滑るようですが、優先基準はなんですか?

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/09(土) 01:37:53.51 .net
>>953
並んだ順

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/09(土) 02:52:48.69 .net
つまらん。
次の方。

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/09(土) 12:21:43.43 .net
スノボ女子の間でパイパンが流行ってるのですが、
なぜスノボ女子はパイパンにするんでしょうか?

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/09(土) 12:54:39.96 .net
毛がないし、ツルツル滑りがいい

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/09(土) 14:58:43.00 .net
なるほど(アタマチラミ)

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/09(土) 15:04:22.65 .net
>>956
風の抵抗力がうんぬん

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/09(土) 16:05:01.77 .net
俺もゲン担ぎでたまにスキンヘッドにするよ。

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/09(土) 19:58:35.64 .net
ゲン担ぎ(剥げてきた)

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/09(土) 21:23:29.50 .net
中学からずっと坊主頭だから誰も禿げてきたの気がつかないよ!

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/10(日) 00:53:44.98 .net
おれもずっと坊主にしとけばよかった。
次の方。

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/10(日) 02:07:11.58 .net
も禿げている?!

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/10(日) 02:11:05.27 .net
>>963
ツルピカハゲ丸乙

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/11(月) 11:00:01.15 .net
スネークというのは元々スケートボード用語ですか?
語源はどこからきてるんでしょうか

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/11(月) 11:09:20.78 .net
>>966
メタルギアソリッドに決まってんだろ

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/11(月) 13:32:38.97 .net
次の方。

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/11(月) 22:03:21.32 .net
仗助東方

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/11(月) 22:27:54.38 .net
おら×5

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/12(火) 11:31:09.65 .net
昔のノーマルスキー?に近い板で現在購入できるものは
ありますか?。
スーパーGとかGS用の板から選べばいいのでしょうか?

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/12(火) 11:49:15.37 .net
ヤフオク

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/12(火) 13:46:00.88 .net
>>971
新品欲しいならDH板。ヤフオクは昔のデッドストック売ってるね

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/12(火) 14:18:55.85 .net
R35のGS板でいいんじゃね?
もっとまっすぐなやつがいいの?

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/12(火) 14:21:45.96 .net
ゴミ捨て場とかリサイクルショップ、メルカリでも売ってるな

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/12(火) 22:11:13.88 .net
ジャンプ板とかは?ジャンプ台から逝きたい時に使い回せるからお得だよ。

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/13(水) 00:59:33.64 .net
はっきりいって昔の真っ直ぐの板って百害あって一利なしだぞ
その不自由さを金払っても買いたいっていうのなら止めないけど

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/13(水) 02:03:04.22 .net
dh板買って遊んでるけど楽しいぞ。曲がれないしエッジ外れないし、少しでもシェーレンすればテール踏むし。
まぁ何より目立つ

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/13(水) 02:19:07.66 .net
俺はスーパーG板の方が好き
まあまあ曲がるし
平日午前しか使えないけど

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/13(水) 06:43:05.23 .net
>>976
エッジないし

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/13(水) 19:39:49.06 .net
>>971
モーグル板は
昔の板に近い感覚だと思いますが

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/13(水) 22:15:40.14 .net
>>981
いまid-oneのページ見てきたら、一番長いので182cmみたい。

ミカエルのシグネチャーですら172cmの時代だから、長いのはあんまり売ってないかもしれないね。

F17とかモーグリみたいな海外ブランドでさえ、176cmぐらいまでみたいだし(日本に入れてないだけ?)、現行モデルだと、竹槍時代の乗り心地を探すのは難しいかもね。

ま、今さらそんなのに乗りたい理由がよくわからんけど、とりあえず長めのコブ板に乗ってみたら?

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/13(水) 22:23:50.74 .net
F17が海外ブランドとな

モーグル板とかそもそもR30未満だし

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/14(木) 00:06:39.59 .net
>>983
ん?
F17はジャパーナじゃなくて、アメリカのhartじゃなかったっけ?

どうせ選手用と一般に売られてるのじゃ中身は別ものだろうし、別にどっちでもいいけどね。

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/14(木) 00:08:04.78 .net
>>983
それに、971はR30以上がいいとか一言も言ってないよ。

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/14(木) 00:32:59.01 .net
F17
176cm 98/64/88 R21.9
made in japan
バリバリカービングスキーですしお寿司

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/14(木) 00:51:04.31 .net
>>986
あ、そうなんだ。

モーグルがいかにオワコンかわかってしまう悲しい現実ですな。
何年前から進化が止まってんの?って感じだもんね。
(id-Oneはかろうじてやってそうだけど、他は何年も仕様変更してなさそうなイメージ...)

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/14(木) 09:34:36.30 .net
スキーホルダーの高さが足りなくて、ルーフボックスの底にビンディングが当たる
現在はカマボコ板をスキー板の方に巻き付けて高さを稼いでいるけど
できればホルダーへの細工でどうにかしたい

同じような問題があって工夫で解決した人いませんか

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/14(木) 09:39:03.97 .net
は?
下駄履かせるなんていくらでも出来るだろうに。

俺はホルダー使わないな。
100均人工芝敷いておわり。

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/14(木) 10:14:18.72 .net
2Lのペットボトルを両面テープで固定しとけ。
次の方。

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/14(木) 11:42:40.53 .net
>>988
煤に限らず全てにおいてこういう自分で解決出来そうな問題を自分で解決出来ないヤツ見ると仕事でもそうなんだろうなぁと思ってしまう

得策といかずとも対策は普通出来るよね

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/14(木) 13:01:11.89 .net
何をやるにしても事故だけは起こさないで下さい。

993 :971:2016/04/14(木) 17:23:34.46 .net
みなさんレスありがとうございます。昔のデモ用はR35くらいだった
と記憶しているのですが、GS用でそのぐらいのがあるようなので
GS用がいいかなと思ったわけです。入門用のGS板などはどうなのでしょうか?

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/14(木) 17:44:17.18 .net
>>993
そもそも何がしたいの?

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/14(木) 17:46:00.63 .net
>>970がたててないから流石にたてといたぞ

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ【Part74】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1460623507/

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/14(木) 23:34:05.05 .net
>>995
乙!

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/14(木) 23:42:46.71 .net
>>970
駄目じゃないかっ!

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/15(金) 00:33:56.27 .net
サーセン(^_^

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/15(金) 06:50:21.44 .net
くっくっく

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/04/15(金) 06:55:01.08 .net
いおーーー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200