2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バッジテスト1級を目指してる奴ら 61

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 (オッペケ 126.237.19.254):2016/10/08(土) 00:10:47.64 r.net
SAJ1級合格を目指している人のためのスレです。

前スレ
★バッジテスト1級を目指してる奴ら 60★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1474682029/

2 ::2016/10/08(土) 00:33:09.75 .net
    ∧_∧
_  ( ´∀`) 内足加重を決めて2級ゲット
\\⊂    ⊃
  \乂 ノ `l_
   \ー`\__)
      \\ \\
      \\ \\
        \呀\凵J

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/08(土) 01:59:30.51 .net
目指すべきすべり
https://www.youtube.com/watch?v=-lhQ14XgF9Y
https://www.youtube.com/watch?v=mYNrux-T8OQ
https://www.youtube.com/watch?v=-lhQ14XgF9Y
https://www.youtube.com/watch?v=NZkDeYmuNJU


1級受験者が参考になり得ない、害毒動画
https://youtu.be/FhQ9-vlQH0o
https://youtu.be/pRlhGdovyr4
https://www.youtube.com/watch?v=M_TLz0Bzi_s

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/08(土) 07:45:57.41 .net
>>1

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/08(土) 07:53:57.59 .net
1級が取れない例

ニシダ
http://nsdknj.seesaa.net/

かいぞー
https://i-love-ski.blogspot.jp/

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/08(土) 07:57:10.02 .net
564 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2016/10/06(木) 11:59:25.93
22 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] :2016/04/23(土) 18:10:41.65
鼻毛に伝えたい事

氏ね
精神科行け
バカ無職
働けバカ
うぜえんだよバカ長文
お前がまず足元を動かしてハロワに行けクズ

以上、鼻毛に伝えたいことでした。

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/08(土) 08:21:11.41 .net
老害の戯言スレ

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/08(土) 08:39:19.08 .net
完全に西田と鼻毛の醜い言い争いスレに成り下がったな

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/08(土) 09:00:45.82 .net
ゲレンデでちらほらと「踵荷重」のキーワードを聞くようになったので、流行のキーワードなのかな?という程度には認識していました。

でも、
「体を後ろに傾けて踵に荷重感を求めていくのは、自ら後傾を作っていることになるから違うだろう?」
「後傾じゃないけど重心位置が踵に来るような姿勢ってどんなのだろう?」
と不思議に思うばかり。

ゲレンデを見渡しても、すごく上手い人は全体最適されていて「踵荷重」なんて部分を意識させない滑らかな動きなのでわからないし、発展途上の踵荷重を求めて後傾になっちゃっている人は見ててわかりやすいけどコレじゃない感が。
周りを見ても何が正解なのかよく分かりません。
自分でも硬い床の上でブーツを履いて、重心位置をずらしながらさぐってみたりもしましたが、ぴんとくるものは得られませんでした。

そんなわけで意図が理解できなかった「踵荷重」は、自分の滑りに取り入れるテーマには加えられず、すっかり忘れていました。

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/08(土) 09:02:17.63 .net
さて、実際に雪の上に出てからは、
「脹ら脛がブーツバックに押しつけられるくらい膝を伸ばしてスキーに加重する」
という感触を求めて滑っていました。
結果、スキーが今までよりずっとたわんでぐいぐいスキーが前に進むことを体感できたのですが、このとき伸ばした足の踵でスキーを押しているような感触になっていました。

「あれ?踵荷重ってこういうことなのかな??」

これなら確かに後傾にならず頭から踵に軸ができて踵に体重が乗っていることになるなと。内側からスキーを押していく動作の結果としての「踵荷重」のことであればわかりやすい。と自分なりにわかった気分になりました。

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/08(土) 09:11:02.54 .net
20度位までの整地をテレテレ滑るには踵荷重でもいけるかもだが、
急斜面や高速でそんな意識でいたら滑れるわけない。
こんな事誰でもわかると思うが、
どこかのアホが広めてしまったんだろうね

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/08(土) 09:30:54.26 .net
前スレ埋めてから持論垂れたら?

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/08(土) 10:59:13.77 .net
>>12
>9-10はカイぞーの勘違い脳内妄想だろ

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/08(土) 11:06:47.37 .net
>>13
だな
かいぞー爺さんのいつもの勘違い
https://i-love-ski.blogspot.jp/2016/09/blog-post_30.html?m=1

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/08(土) 11:50:13.76 .net
脹脛に青タンってw
りろん派も同じだったなぁ〜。

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/08(土) 11:52:00.67 .net
>>9
違うよ
全然わかってないな

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/08(土) 11:56:27.53 .net
>>10
ブーツの後ろにム脹脛を押し付けるなんて
こりゃまたトンデモ理論だな

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/08(土) 11:56:47.06 .net
だから、老害の戯言だって

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/08(土) 12:03:53.77 .net
コブがかかと荷重なのは常識
整地ではターン中盤から後半がかかと荷重

かいぞーは間違えている部分も多いが
何でもかんでも妄想扱いしちゃいかん

何でもかんでも妄想と言い切れるのは鼻毛のエセ空想科学だけ

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/08(土) 12:08:15.15 .net
コブは踵が支点だけど
カイゾーが滑るのはフラットな緩斜面だけだからな

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/08(土) 12:08:52.99 .net
>>19
てか、かいぞーは間違いがほとんどだが

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/08(土) 12:19:13.02 .net
インチキコブ理論やインチキブランコ理論を言い放つ鼻毛や卓上蔵に比べれば
カイゾーなんてかわいい間違いです

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/08(土) 12:22:43.06 .net
カイゾーの間違いはリアルで滑った上での勘違い
鼻毛・卓上蔵の間違いはエセ空想科学から生まれた妄想

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/08(土) 12:24:42.25 .net
鼻毛のインチキコブ理論

1級のコブ小回りで上手そうに滑るには、ターン前半は伸ばしカジュウして、
この部分ではできるだけ横滑りを入れずにターンし、後半のコブを登ってく
部分で、ここは下から見え難いので曲げカジュウ横滑りでしっかり減速させる。
コブ頂点にきたら最大に足曲げて切り替え、また伸ばしカジュウという風に
滑るのがよい。

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/08(土) 12:36:36.91 .net
卓上蔵のインチキブランコ理論

後の頂点から降り始める瞬間に、
脚を最大に伸ばしておいて、
重心を出来るだけ高い位置まで
持ち上げておく。
すると、
位置エネルギーを最大に出来る訳です。
後の頂点で脚を一番曲げてたら、
それだけ損をしますので、間違いです。
で、
降りていく時に合わせて、
脚を曲げていく事で、
重心が降りていくスピードを
少し増加する事が出来るので、
ただ脚を伸ばしたまま踏み板を踏んでいるよりも、
今度は、運動エネルギーをさらに増やせます。

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/08(土) 16:51:43.89 .net
かいぞーはかなりの運動会オンチだからだよ

27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/08(土) 16:53:13.98 .net
【ここまでのまとめ】

ひたすら嫌悪をまき散らすのが目的の老害がこびりついている。

ここだけじゃなく煤板に一年365日、平日休日
関係なく早朝から深夜までコピペや自演粘着、
煽りや成りすましに没頭できる、なんとも惨めで
残念人生の輩。

すくなくとも8年以上は同じこと繰り返し。
去年まで数年にわたって湯沢関連スレにコピペ
(それも手動でw)爆撃してたけど、ID化やワッチョイ
導入の動きにビビッて涙目で止めたw

そのかわりここやいろんなとこに蔓延、汚染。

当然無職のそいつは年老いた親が死んだら
お終いなわけで先はさほど長くない。

引き篭もりが何故煤板に張り付いてるか
知らないけど、自分が不幸で惨めだから幸せな
人を妬み、そして憎む。

コピペや粘着、自演や煽り、それに相手をして
もらうことくらいしか生きる歓びを感じられない
哀れな生き物。

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/08(土) 17:49:46.63 .net
>>26
カイゾーは見るからにオンチだな

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 05:56:56.56 .net
ヘースブックのスキーなんか大っ嫌いへ来い!

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 06:16:09.79 .net
http://yans.jp/post/119509397823/mtb-batsuju-kaju
膝を曲げながら荷重とか言っている馬鹿は100回ぐらい見た方がいい

MTBにしろスキーにしろ運動生理学上では曲げは抜重
加重だったらコブで吸収なんてできないよ

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 07:14:35.65 .net
オイオイw
コッチは最初から
「曲げ荷重」のコトを
言ってんだよw

「曲げ加重」に
すり替えてんじゃねーよ。

荷重と加重が違うってのに
やっと気付いたか?
でも、まだ、
根本的なトコ分かってないから。

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 07:48:02.63 .net
822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/08/19(金) 08:06:09.07 >>814
何度も書いてるようだけど屈伸じゃ準備運動しかできないぞwwwwwww
スキーであまり屈身って言葉使わないよね。てか体操でしかあまり聞かない用語。

ストレッチング 伸ばし切り替え(曲げ荷重)
ベンディング 曲げ切り替え(伸ばし荷重)


鼻毛、卓上蔵ともに2か月でずいぶんマシになった

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 07:51:33.11 .net
924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/08/20(土) 02:26:34.64 >>910
素早く脚を抱え込めば、当然抜重になるよ。
ゆっくり抱え込めば、抜重は起こらない。
この差は、物体が重力に引かれて落ちる、自由落下のスピードよりも、
速く抱え込むか、ゆっくり抱え込むかで変えることが出来る。

重心が落ちるより速く脚を抱え込めば、脚を引き上げる事になり抜重になる。
重心が落ちるのに合わせて脚を曲げていけば、抜重は起きない。

体重計に乗って、ゆっくり抱え込めば、
体重計の表示が軽くならない様に出来る境目が分かる。

単純な物理現象だ。
科学的な話をしたいんなら、
脳内だけで妄信していないで「実験」して確かめろ。

こう言った、自分の身体の使い方の「速さ」のちょっとした差でも、
物理的に違う結果を得られる事を理解して、
その境目の感覚を体得していけるかどうかが、
「運動が上手く出来る」かどうかの分かれ道。


鼻毛、卓上蔵ともに2か月でずいぶんマシになった

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 07:54:07.26 .net
931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/08/20(土) 02:37:14.80
俺は>>924とは少し意見が違う
自由落下より早い抱え込みだと体重計の目盛りはゼロ
自由落下より遅い抱え込みだとゼロにはならないが体重は減少する

体重減少の程度違うだけでどちらも抜重
>>919は後者の抜重


これは俺の書き込み
以前も今も意見は微動だにしていない
何故なら正しいから

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 07:57:02.17 .net
>>30
脳内は絶対に理解できないのな。
オマエが盛んに言ってるというか、それだけなんだが、オマエが言ってる
屈伸運動の話は百も承知で、それでもオマエは全然解っていないスキー経験ゼロだと
言ってだがね。
スキー大学の動画見てもわからないようでは、こいつが自力で気が付くのは
絶対に不可能だわ。

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 08:00:29.75 .net
>>31
13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/08/21(日) 02:59:30.60
ストレッチとベンディングに
「抜重」の意味を混ぜて混同しているのは、
日本くらいなんだがなぁw

ストレッチ=伸ばし
ベンディング=曲げ

の意味でしかないよ。欧米では。
だって、欧米人にとってはスキー用語じゃなくて、
普通の会話で使うただの英単語だからねぇ。

「ストレッチ(伸ばし)動作で抜重する」とか
「ストレッチ(伸ばし)動作で荷重(加重)する」とか
「ベンディング(曲げ)動作で抜重する」とか
「ベンディング(曲げ)動作で荷重(加重)する」と言う風に、
本来は、動作(伸ばしor曲げ)と効果(抜重or荷重)をセットで説明する。

それを抜重にしか着目出来ないで、誤訳して広めちゃったんだねぇ。
昔から、正しく理解する為の「基礎知識」が足りてないんだよねぇ。
普通に英会話も出来ない輩が英単語に勝手に意味を加えちゃった訳だ。
ホントいい加減にしろと。

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 08:07:36.63 .net
>「ベンディング(曲げ)動作で荷重(加重)する」

鼻毛や卓上蔵が「曲げ動作で加重を否定」するようになっただけでも
この2か月が無駄じゃなかった
きっとあと2か月で抜重を肯定するようになるだろう

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 08:18:19.21 .net
>>37
このバカ、永遠に無理だわ。
スキー三日目までに把握できるし、また必ず把握しなければならないことを
全然できていない。

だから、こいつはスキー経験ゼロの完全脳内か、それが必要ないチェアスキーの
どっちかしか有り得ない。

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 08:37:35.40 .net
>>030
「加重」のコトなんか
お前以外話して無いって
やっと気が付きたかw
でも、まだ駄目だな。

マトモな運動感覚身に付いてりゃ、
抜重しない様に、
荷重逃がさないまま、
荷重をかけたまま、
余計な衝撃だけは吸収する
って身体の使い方が分かってる。

体重計の上で静止した状態から
動くイメージしてちゃ駄目でしょw
階段の5段上から体重計の上に
飛び降りるのが
コブの時に近似のイメージだ。

するとどうなる?
脚曲げて衝撃吸収して着地するが、
荷重は着地時点で一気に増える。
この場合は加重と言ってもイイ程。
コブをマトモに滑れりゃ
分かってるはずの感覚だ。

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 08:50:59.38 .net
俺は以前から曲げたままと伸ばしたままは変わらない
(MTBで言うところの荷重)だと言ってきた

一方鼻毛や卓上蔵は加重するために曲げると言い続けていたが
ここにきて揃って加重は無い、荷重だ(±ゼロ)と言い出した

こうなると新たな疑問が生じる
伸ばしたままでも曲げたままでも荷重なら
なぜわざわざ曲げる必要があるんだ?

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 08:58:29.29 .net
>>39
伸ばしたまま曲げたまま着地が200なら(自重で100として数値は例え)
曲げながら着地だと150
伸ばしながら着地だと250

すべて100以上なので加重なんて意見は暴論
MTBの表現で言えば
伸ばしたまま、曲げたままが荷重
曲げながらが抜重
伸ばしながらが加重

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 09:07:44.99 .net
鼻毛の大好きなプルークボーゲン

これまでの鼻毛の解釈では
曲げ荷重によって加重をかけるがために曲げると言い張っていたが
曲げ荷重は荷重だ(加重じゃない)と言い出した

伸びたままでも荷重だがなぜわざわざ曲げる?

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 09:25:08.40 .net
脳内よ、
オマエの荷重と加重の違いはなんだ。
これもオマエ、テキトーにオレ様定義でいってるな。
オマエ、どういう意味で使ってるよ?

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 09:25:42.53 .net
イヤイヤw

>ここにきて揃って加重は無い、荷重だ
>(±ゼロ)と言い出した

荷重と加重の区別出来てなかったの
運動音痴の君だけですからw
コッチは「荷重」って漢字を
必ず使ってるし。
でもね、モチロン状況によっちゃ、
加重も出来るよ。
なんせ、コッチはウンチと違って、
滑走で激しく運動が出来るからね。

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 09:31:43.15 .net
両者もう曲げ加重はあるに変更か?

まあ曲げ加重を否定すると
プルークやストレッチングで曲げる意味を見いだせなくなるから困るよな

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 10:11:36.24 .net
>>45
脳内が言ってる加重・荷重のそれぞれの意味はなんだ?

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 10:27:01.55 .net
【ここまでのまとめ】

ひたすら嫌悪をまき散らすのが目的の老害がこびりついている。

ここだけじゃなく煤板に一年365日、平日休日
関係なく早朝から深夜までコピペや自演粘着、
煽りや成りすましに没頭できる、なんとも惨めで
残念人生の輩。

すくなくとも8年以上は同じこと繰り返し。
去年まで数年にわたって湯沢関連スレにコピペ
(それも手動でw)爆撃してたけど、ID化やワッチョイ
導入の動きにビビッて涙目で止めたw

そのかわりここやいろんなとこに蔓延、汚染。

当然無職のそいつは年老いた親が死んだら
お終いなわけで先はさほど長くない。

引き篭もりが何故煤板に張り付いてるか
知らないけど、自分が不幸で惨めだから幸せな
人を妬み、そして憎む。

コピペや粘着、自演や煽り、それに相手をして
もらうことくらいしか生きる歓びを感じられない
哀れな生き物。

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 10:33:05.94 .net
>>44
スキーでは伸ばし荷重で分かるように荷重も加重も荷重表現なので
俺は今までそれに合わせていた
しかしMTB流に加重と荷重は分けた方が分かりやすいのはその通りだ
加重、荷重の使い分けに同意する
その上で質問をする

1:曲げながら加重
2:曲げながら荷重
3:曲げながら抜重

鼻毛、卓上蔵は結局どれが正解だと思っているのか?

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 10:34:07.64 .net
>>41
>曲げながら着地だと150
>伸ばしながら着地だと250
>すべて100以上なので加重なんて意
>見は暴論

ハイ間違いです。
運痴くんが
コブをマトモに滑れないのが
改めて良く分かるよ。
まー、150に「増える」なら
それは抜重とは言わんだろとw

ヒント「着地」
コブで着地する前ってのは、
どういう荷重状態かなぁ〜?
100?120?

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 10:35:23.95 .net
>>48

オイ、脳内
オマエが言ってる加重・荷重のそれぞれの意味はなんだ?

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 10:41:20.54 .net
>>46
重さを加えるのが加重
荷の重さ(力を加えない)が荷重
重さを抜くのが抜重

日本人だろ
漢字も読めないのか
http://yans.jp/post/119509397823/mtb-batsuju-kaju
これ見て定義も理解できないとか意味が分からん
定義問題にして逃げるつもりか

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 10:42:02.33 .net
>>48
運痴くんには、
まだ分からないかーw

正解は、
滑走中なら、どれも有り得る。
状況次第だがな。

それらを適時使い分けられる
調整能力が高い程、
高いレベルで運動出来る。

分からない時点で、
レベルが低すぎて、
話しになりません。

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 10:50:12.64 .net
【ここまでのまとめ】

ひたすら嫌悪をまき散らすのが目的の老害がこびりついている。

ここだけじゃなく煤板に一年365日、平日休日
関係なく早朝から深夜までコピペや自演粘着、
煽りや成りすましに没頭できる、なんとも惨めで
残念人生の輩。

すくなくとも8年以上は同じこと繰り返し。
去年まで数年にわたって湯沢関連スレにコピペ
(それも手動でw)爆撃してたけど、ID化やワッチョイ
導入の動きにビビッて涙目で止めたw

そのかわりここやいろんなとこに蔓延、汚染。

当然無職のそいつは年老いた親が死んだら
お終いなわけで先はさほど長くない。

引き篭もりが何故煤板に張り付いてるか
知らないけど、自分が不幸で惨めだから幸せな
人を妬み、そして憎む。

コピペや粘着、自演や煽り、それに相手をして
もらうことくらいしか生きる歓びを感じられない
哀れな生き物。

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 10:56:27.33 .net
>>52
卓上蔵は曲げ方によって加重、荷重、抜重、自由自在なのか
インチキブランコ理論の発案者は重力作用も自由自在に操れるらしい

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 11:03:16.97 .net
>>49
何もしないで200を曲げて150にしたら50抜重だよ
なぜこれが加重になるのか不思議でしょうがない

コブ上で何もしなければ衝撃に耐えられなくなるから
曲げによる抜重動作によって耐えられる衝撃まで抜重(吸収)している

至極単純なのに卓上蔵はこれが理解できない

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 11:09:12.05 .net
1:曲げながら加重
2:曲げながら荷重
3:曲げながら抜重


卓上蔵は全部正解だと言い出した
鼻毛はどうする?

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 11:15:57.78 .net
1級が取れない例

ニシダ
http://nsdknj.seesaa.net/

かいぞー
https://i-love-ski.blogspot.jp/

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 11:21:33.00 .net
前スレで
995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 05:59:02.82
静止した慣性が働いて無い状態から
脚を曲げて行く場合と、
既に移動している最中で、
大きな慣性が働いている中で、
脚を曲げて行く場合では、
受け取る「圧感覚」は異なります。

レッグプレスにしたって、
100kg上げてるとこから脚曲げて、
下ろしてくる時に、
本当に「抜重」して下ろそうとする
そんな馬鹿はいませんね。
脚の力は一切「抜く」ことをせずに
逆に「力を込め」たまま、
足にかかっている「圧を抜く」なんて
絶対しない様に気を付けて、
下ろしてくるのが当たり前です。

結局、
物理学上の「抜重」と
運動生理学上の「抜重」を
区別出来ていない人が
「曲げ荷重なんて無い」と
喚いているだけですよねぇ。

これ書いてくれた人に一言
足を伸ばす筋肉使ってたら荷重になるってのは大間違い。ウエイトより小さい力で押すことを選んでウエイトを下に動かすって
行為をしたわけだ。それは荷重じゃなくて抜重なんだよ。そもそもスキーで足を曲げる筋肉なんてほとんど使わない
ベンディング切替にだって伸ばす方の筋肉を緩める程度。速いコブの中ではちょっと使うかな

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 11:25:06.52 .net
>>055
コブの肩を抜けて、
コブ裏に入った局面で、
荷重が200もかかってんのか〜w
その後に着地で150だとw

俺は限りなく荷重かかって無いか、
かかってても100もあるかな〜?
ズルドンでもしない限り無いな〜。

流石、運痴くん。発想が違うw

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 11:32:38.87 .net
>>58
貴殿を引き継いだ形になったが
貴殿が休んでいる間に面白い展開になった
鼻毛、卓上蔵、両者泣きそうになってる

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 11:37:51.01 .net
>>59
卓上蔵はコブ裏に入った局面で足曲げるのか
インチキコブの鼻毛も相当だったがお前も相当だな

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 11:45:09.76 .net
>>60
お疲れ様です
いやーでもちょっとたつと戻ってくるんだよね
困ったもんです。暇つぶしにはいいけど

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 11:49:15.18 .net
>>60
オマエ、ほんとおかしなやつだよな
オマエを論破するのは簡単よ。
初心者のレッスンで説明してるのをそのまま言えばいいだけだからな。

そのMTBで言ってる荷重/加重の意味をそのまま使ってるようだが、スキーだと
少々違う意味になるぞ。
当然大筋は共通だが。

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 11:56:09.69 .net
>>63
逃げはいいから早く答えろよ

1:曲げながら加重
2:曲げながら荷重
3:曲げながら抜重

正しいのはどれ?

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 12:16:59.40 .net
>>64
それはMTBのサイトで言ってる意味でか?

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 12:18:29.22 .net
51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 10:41:20.54 >>46
重さを加えるのが加重
荷の重さ(力を加えない)が荷重
重さを抜くのが抜重

日本人だろ
漢字も読めないのか
http://yans.jp/post/119509397823/mtb-batsuju-kaju
これ見て定義も理解できないとか意味が分からん
定義問題にして逃げるつもりか

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 12:19:11.67 .net
48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 10:33:05.94 >>44
スキーでは伸ばし荷重で分かるように荷重も加重も荷重表現なので
俺は今までそれに合わせていた
しかしMTB流に加重と荷重は分けた方が分かりやすいのはその通りだ
加重、荷重の使い分けに同意する
その上で質問をする

1:曲げながら加重
2:曲げながら荷重
3:曲げながら抜重

鼻毛、卓上蔵は結局どれが正解だと思っているのか?

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 12:26:08.06 .net
西田が相変わらず必死だな

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 12:26:13.67 .net
さすがに、曲げながら加重いうアホはいないだろう。
歴史上曲げながらジャンプしたやつは、ただの一人もいない。
走り幅跳びで、曲げてから、伸びあがってジャンプするスタイルは、あったかもしれないけど、
曲げている最中にジャンプする香具師は、歴史上一人も存在しない。
武空術を使うZ戦士ぐらいなもの。

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 12:33:50.65 .net
そんな1級に手こずっている人達にオススメはその動画
https://youtu.be/FhQ9-vlQH0o
これで今年の2月に1級合格できました
それまで前スレに書き込みされてるリンクも含めていろいろ見てあれこれやってたのですがどれもダメで
コレが一番勉強になりました

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 12:35:51.46 .net
曲げながらジャンプはごくごく普通だな。
特にスキーなら。

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 12:37:25.67 .net
質問から逃げるのに必死みたいだ

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 12:44:07.36 .net
スキージャンプのときに、曲げたままジャンプするアホはいない。
踏切の瞬間で、しっかり膝を最大まで伸ばすことで、飛距離を出している。

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 12:45:24.85 .net
アゲカスを忘れていた

1:曲げながら加重
2:曲げながら荷重
3:曲げながら抜重

卓上蔵は全部正解とインチキ回答で誤魔化した
鼻毛、アゲカスはどれが正解?

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 12:47:31.81 .net
https://www.youtube.com/watch?v=H3aVd3NtAIo

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 12:47:58.58 .net
>>73
それノルディックかよww

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 12:53:29.94 .net
こんな簡単な設問にも答えられずに
「曲げ荷重はあります」
と今まで言い続けてたのか

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 12:59:25.30 .net
立ってるだけでも荷重してるわけで
抜く方向の動作だからって単に抜きゃいいって話ではない
よく言われる雪面を捉え続けてろってこと。

1級受験諸君は変に抜重しようとせず
曲げる時は押しながら曲げる、曲げながらも押し続ける、を留意しよう。
伸び上がり抜重などもってのほか

つかよ。
コブの曲げどうなったw
コブの表で曲げてながら受け止めるところ抜重って言うのかよ

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 13:00:14.20 .net
https://www.youtube.com/watch?v=C3uwHS4LfvY
こういう動画で息抜きするのも一興。

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 13:01:35.11 .net
>>73
お前はアルペンで飛びたいのか?w
飛びたくないからダウンヒルでは曲げて飛んでんだろーがよ

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 13:02:50.69 .net
>>78
押しながら曲げるって何だよ
適当なことを言って誤魔化すなよ

曲げながら加重か
曲げながら荷重か

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 13:03:38.16 .net
>>77
なんど言えば解るんだよ。

オマエのようなゴミクズにスキーを教えたくない。
それだけよ。

オマエ、正直に言え。
スキーほとんどやったことないよな?
身障でないないなら、これは間違いない。
そしてまともにレッスンを受けたことがない。
これも間違いない。
もしあるとすれば、学校の体験旅行で、とにかくその期間楽しく
雪上で遊べればいいと言うやつで、出てきたイントラも2級ちゃんとかのやつね。

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 13:03:39.66 .net
>>78
コブの表で膝を伸ばそうとすると、モーグルのように板のトップをぶち当ててトップを撓ませる技術が無い人は、そのまま後傾になって、コブから飛ばされるのがオチ。
しっかり圧を吸収(抜重)して、腰をコブに近付けるような操作をすると、大きなコブでも乗り越えられる。

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 13:09:01.99 .net
>>82
鼻毛お得意の教えたくない炸裂ですな

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 13:11:21.59 .net
>>80
つまり、膝を曲げた状態は、膝を伸ばしていく動作に比べて、雪面への圧力(荷重)が少ない、
ということは「理解」できるのだな。

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 13:20:41.65 .net
>>80
俺が言ってるジャンプとは、「一切の外部動力源を使わず、自力で現時点よりも高く「跳ぶ」」の方の意味だ。
滑空、飛ぶ、の方の意味ではない。

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 13:21:35.50 .net
http://yans.jp/post/119509397823/mtb-batsuju-kaju
これを見ていただいた上で曲げ荷重信者へ質問

1:曲げながら加重
2:曲げながら荷重
3:曲げながら抜重

どれが正解?

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 13:26:45.60 .net
http://yans.jp/post/119509397823/mtb-batsuju-kaju
これを見ていただいた上で曲げ荷重信者へ質問

曲げ荷重とは

1:曲げながら加重
2:曲げながら荷重
3:曲げながら抜重

どれが正解?

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 13:42:30.98 .net
88
脳内君のMTBのサイトの加重荷重とスキーのそれとの違いは置いといて、足を曲げながら雪面への圧を増加させることはできるし、勿論減らすこともできる。

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 14:06:25.73 .net
曲げながら荷重ってか
曲げて引きながら圧を抜きながらも荷重し続ける、だな
まあわかんねー奴はわかるまでがんがれ

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 14:10:38.38 .net
そうそう、自転車でのスタンディングやホッピングは引きながら押す、が出来るようにならないと無理だよ
身体ががいつもペダルに吸い付いてないとならないからな

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 14:36:31.32 .net
伸ばしきったら荷重できないのだが

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 14:48:32.51 .net
>>85
その二つを比較する事は
今回の議論にとって、
何の意味もない。

膝を曲げていく前の荷重状態より
膝を曲げていく最中に
荷重が変わらないなら、
曲げ荷重が可能と言う事であり、
荷重が増やせるなら、
曲げ加重も可能と言う事。

滑走中の外力を利用出来る
レベルなら、どちらも可能。

これが分からない時点で、
運痴なのがハッキリしている。

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 14:49:49.04 .net
中間姿勢が基本

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 14:51:23.56 .net
脚を伸ばしたままは下手に見える
突っ立って後傾という2級レベルのなんちゃってカービングのなんちゃって草レーサーに多いけどね

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 14:54:42.97 .net
自転車の例はわからないから出さないで欲しいです

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 14:56:11.86 .net
>>86
運痴くん以外は、鼻毛でさえも
一応スキー滑走中の話しをしてる。

滑走中だから、
曲げ荷重も曲げ加重も可能で、
スキーテールを使えるレベルなら、
脚曲げながら飛び上がる事も可能。
ところで、

体重計の上に階段の5段上から
飛び降りると体重計のメモリは
着地前と直後でどうなる?
体重計の上に着地する時、
脚を曲げる場合でイイよ。

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 15:05:11.22 .net
カイゾー並みに勘違いが激しいな

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 15:40:38.39 .net
>>97
着地前後というもので比較するのではなく、足を伸ばして着地した場合と、足を曲げながら着地した場合で比較するべきだ、というのが一貫したものだろう。
伸ばしたままの方が、受ける荷重が大きくなる。
着地するということを、相対的に地面が(主語)足に衝突する というふうに置き換えて考えるなら、

運動量(力積)(一定)=力×時間(接触してから止まるまでの時間) の法則により、
曲げながら着地する場合は、伸ばしたままに比べ、時間が多くかかるため、力(最大荷重)が少ない。
つまり、これが抜重効果だと解釈できる。

100 :99:2016/10/09(日) 16:04:14.95 .net
>>99
訂正
○運動量の変化量(力積)が一定
×運動量(力積)

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 17:53:13.01 .net
時間を掛けた抜重ではあるかもしれないがやってることは吸収動作だろ
フォールライン向いたら抜重に入る、じゃ何言ってるか解らねえ
力抜いちゃいけないんだからよ

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 18:33:17.41 .net
>>99
論点は、
曲げ荷重、曲げ加重が
有り得るか否かだ。

伸ばし荷重と曲げ荷重の比較は
論点ではない。
論点をズラしたくて必死なのは
丸分かりだが。

早く、
体重計の上に、階段5段上から
飛び乗る。
着地時に脚を曲げていく場合で、
体重計のメモリはどう変化するか
乗る前から乗った後まで
答えなさい。

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 18:41:33.69 .net
伸ばした状態だともうここからは荷重できないのだが

西田はそんなこともわからないのか

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 18:47:36.21 .net
伸ばしたまま滑るのがいいと勘違いしてるのは、かいぞーだろ

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 19:15:27.26 .net
>>102
その前提をしたところで、スキーでそのような状況は、コブ斜面、高いとこから落ちるなどに限られる。
あくまでも、通常の整地斜面で考えるべきでは?

ちなみに、フォールライン時で板のしなりがMAXであるという意見もあるが・・・
だとすれば、山回りでは必然的に荷重量が減少しているのでは?

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 19:23:46.46 .net
>>105
それは違うだろ

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 19:23:58.29 .net
ついでにいうと、谷回りからフォールラインに掛けて、膝を曲げていくと、
荷重量が増加したばあい、膝が曲がっているのでモーメントが大きいため、
外力に耐える姿勢としては、伸ばし荷重の場合に比べて、不利だろう。
アルペンレーサーが、GSで、果たしてFLで膝を曲げていくことなど、あるだろうか。
あったとしても、極めて限局的なことではないだろうか?
http://www.wasedaweekly.jp/upload/515/%E5%8A%A0%E5%B7%A5_%E7%9C%9E%E7%94%B0%E3%81%B2%E3%81%B0%E3%82%8A_%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%83%B3%EF%BC%A7%EF%BC%B3%E5%84%AA%E5%8B%9D.jpg

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 19:27:40.11 .net
姿勢が低いがスピードに強い

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 19:28:02.23 .net
姿勢が低い方がスピードに強い

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 19:29:15.45 .net
■サークルの裏の顔は“わいせつ目的”
同罪などで起訴されたのは、東大生、松見謙佑(けんすけ)被告(22)▽東大院生、松本昂樹(こうき)被告(23)▽東大生、河本泰知(たいち)被告(22)−の3人。
検察側の冒頭陳述などによると、松見被告らは今年4月、「誕生日研究会」と称するサークルを立ち上げた。
表向きは大学生同士の交流を図るインカレサークルだったが、“裏の顔”は「女性に酒を飲ませ、わいせつ行為をする目的のサークルだった」(被告らの供述調書)。
実際に被告らは事件以前にも、別の女性に酒を飲ませ、独り暮らしをしていた河本被告の自宅マンションに連れ込み、集団でわいせつな行為をしたことがあったという。
仲間内では「あいつは尻が軽いからすぐヤれる」「今度はあの女でAV(アダルトビデオ)を撮影しよう」などとやり取りをしていた。
被告らは今年5月10日夜、「女性をおもちゃにする目的」(松本被告の供述調書)で、東京都豊島区のJR池袋駅近くの居酒屋で飲み会を開催。飲み会には、同会メンバー5人と被害者女性、同席した女性の7人が参加した。
以前、被害者女性と性的関係を持ったことがあった松本被告は飲み会の参加メンバーにそのことを伝え、「あいつはGカップでマジで巨乳だから、触ってもいいよ」などと話していたという。
飲み会では山手線ゲームなどをし、わざと女性が知らない問題を出題して罰ゲームとして酒をむりやり飲ませるなどした被告たち。
酔わされた被害者女性は寝たふりをしたが、ブラジャーを外されたり、胸を触られたりしたという。

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 19:29:36.95 .net
■さらにエスカレート
1次会が終わって帰ろうとした女性に、被告らは「2次会を河本被告の家でやる」と提案。
飲み会には参加していなかった河本被告も「わいせつ行為ができるかもしれない」と考え、自宅マンションを使わせることを了承した。
そこでも被害者女性はさらに酒を飲まされ、意識が遠のいたところで衣服を脱がされ全裸にされた。
被告らはうずくまる女性の胸や尻を触ったり、体を蹴ったりたたいたりしたほか、被害者女性の肛門を割りばしでつついたり、ドライヤーの風を陰部に当てるなどした。
女性は号泣していたという。
2次会にも参加した同席女性がこの様子を見て、「これは犯罪だ」と被告らに指摘したが、被告らは笑いながら「大丈夫、大丈夫」などと答えた。
この女性は被害者女性に「帰る?」と聞いたが、反応がなかったため、そのまま部屋を後にしたという。

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 19:31:25.75 .net
ますます老害の戯言スレ化してきたな

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 19:40:53.73 .net
卓上蔵は外的要因で加重したことを曲げ荷重と言いたいわけだ
屁理屈もここまでくるとすごい

これを言ったら体重だって外的要因の一つになる
重力、遠心力、着地・衝突の衝撃これらすべて外的要因

これら外的要因の力を膝を曲げることによって
加重するのか、荷重するのか、抜重するのかとやっているのに
より高いところから飛び降りたら曲げ加重だと言いたいらしい

外的要因を増やすことが曲げ加重なら
水を飲んで体重を増やしても曲げ加重になる

論点すり替えがあまりに見苦しい

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 21:03:03.15 .net
>>105
ローカル系での加圧はそうだがグローバル系で最も力の掛かっているのは山回りだ
スキーで滑った時にどこが掘れるかを見ればわかる
コブもそうして出来る

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 21:34:25.76 .net
>>105
論点は、
曲げ荷重、曲げ加重が
有り得るか否かだ。

どちらが
より強く加重出来るかは
論点ではない。

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 21:36:38.15 .net
>>105
ターンの切り替え局面で、
圧が抜けているところから、
スキーが撓み始めてターン中盤
フォールライン過ぎにかけて、
脚を曲げて行きながら
荷重状態を保っている。
抜重では無い。
と言う主張に対し、

運痴くんが、
脚を曲げれば必ず抜重だ。
荷重は有り得ない。

と言い張っているのが発端。

より分かり易い例として、
コブ滑走を例に出したが。
すると、運痴くん。
それすらも、
曲げ荷重は有り得ないと言い放った。

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 21:44:45.31 .net
>>105
運痴くんは、
体重計に乗って、
脚を曲げてしゃがめば
メモリは軽くなる側に
振れる。
と主張する。

それに対し、こちらは、
静止状態から動くのでは、
実際の滑走状態の慣性が
働いていないので、
全く意味が無いと指摘。
そして、
体重計の上に、階段5段上から
飛び乗ってみろ。と提案。
体重計に着地する時、
脚を曲げていく場合とする。
これがコブ滑走に近似の状態と
説明した。
そして、
その際、着地前から着地後まで、
体重計のメモリがどの様に
変化するかを質問したが、

必死に論点をすり替えて
運痴くんは逃げまわっている。

こんな簡単な質問、すぐ答えろよ。

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 22:00:24.80 .net
>>113
外的要因を有効利用して滑る
スキーってスポーツの話をしてるんだが?
曲げ荷重も曲げ加重も、
外的要因ありきのスキーの動作の話だ。

スキーはそもそも、
高い所に登って、低い所に滑り降りる
その勢い(外力)を利用するものだ。
外力を有効利用出来れば、
どんな事が可能になるのかってのが、
理論的に考える場合には大事なこと。
その話をしてきたんだろ。

お前一人だけなんの話をしてたつもりだよ。

言い逃れ。見苦しいにも程が有る。
そうやって逃げ回わるくらいなら、
二度と偉そうに見当違いなことを喚くな。

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 22:57:19.79 .net
>>117
すでに回答している
>>41
>>55
別の方が時間軸も入れて考察している
>>99

それほど難しいことを言っているわけでもなく
中3レベルの力学だと思うが卓上蔵はこれが理解できない

インチキブランコでもいろいろな人が実際の動画を見せて否定したにもかかわらず
未だに最下点が曲げのマックスだと主張し続けている

リアルよりエセ空想科学が優秀で勝っていると思い込んでいる典型
鼻毛とよく似ている

エセ空想科学で空も飛べるとの結論に達したら
空を飛べると強弁を振るう事だろう

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 23:22:17.33 .net
>>116
曲げながら荷重状態を保つための曲げ荷重なら
曲げ荷重とは荷重の意味になる(加重ではない)

その見解だと別の疑問が生じる
伸ばしたままでも荷重状態は保てるのに
どうしてわざわざ曲げるのか

低速ストレッチング動作における
曲げる意味を答えてほしい

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 23:25:08.64 .net
>>119
>すでに回答している

は?どこ?
言い逃れようと、
訊いてもいない事ばかり、
喚き散らしてるとしか
見えませんが?

体重計の上に飛び乗って、
その着地前から着地後まで、
体重計のメモリがどの様に
変化するかを訊いてるんだけど?
それだけシンプルに、
見て分かり易く書いてくれる?

本当にちゃんと答えてんなら、
どのレスかレス番よろしくw

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 23:32:27.57 .net
階段から飛び降りてるんだろ
空中に浮いてるのに着地前の体重計の目盛りはゼロ以外何があるんだ?

卓上蔵は何を考えているか想像がつかないよ
インチキブランコのような俺の考えを凌駕する奇想天外な空想科学が出てくるんだろう

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 23:37:32.79 .net
鼻毛にはこの質問
大好きなプルークボーゲン

これまでの鼻毛の解釈では
曲げ荷重によってより加重をかけるがために曲げると言い張っていた
曲げ荷重は荷重だ(加重じゃない)と言い出した

曲げ荷重が荷重なら伸びたままでも荷重だがなぜわざわざ曲げる?

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 23:44:26.42 .net
>>121
お前の理解力が著しく欠落しているだけだと思うな

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 23:48:54.51 .net
卓上蔵のエセ空想科学による回答を早く聞きたいよ
俺の期待を裏切らない珍回答を期待している

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 23:52:08.43 .net
鼻毛も俺の期待を裏切らないでくれ

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 00:08:05.40 .net
>>119
>>41
>>55
>別の方が時間軸も入れて考察している

伸ばし荷重と曲げ荷重を比較して
50荷重が減ってるって、
それが抜重効果って論点ズラした奴ね。

その比較のやり方は、
曲げ荷重や曲げ加重が有り得るかどうか
という論点には意味が無い。
間違ってる。と指摘しましたよ?

曲げ荷重、曲げ加重が有り得るかどうかは、
コブ頂点を越えた瞬間から、
コブ表に着地した時点の
脚が曲がって着地した時までの、
荷重状態の変化を考えるべきだ。
と指摘しましたよね?

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 00:13:25.12 .net
>>122
ハイハイwそれだけじゃ駄目でしょ。

脚を曲げながら着地した時点で、
体重計のメモリはどうなるんだ?

曲げ荷重や曲げ加重が有り得るかどうか
を議論してんだろ?
脚を曲げながら着地した時に、
荷重状態がどう変化するのかが論点だろ。

いい加減に、逃げ回るの止めろや。
やってることが鼻毛そっくりだぞ。
見苦しい。

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 00:33:14.30 .net
>>122
さてさて、運痴くんは、
もうずーっと逃げ回る気のようなので。

急斜面のコブで、
コブが上手いってレベルの滑り方だと、
コブ肩を越えてコブ裏に入った瞬間は、
荷重はほとんど無い状態。

モーグルなら
コブ表にトップから当てて行って、
足元がボトムからコブ表の間辺りに
着地して最大荷重がかかる。
着地の時は、普通に脚を曲げます。
確かに衝撃は吸収している。

余計な衝撃は吸収したいが、
同時に
荷重は必要なだけかけておきたい。

必要なだけかけられれば十分で、
脚を伸ばして、
より大きな加重を得る必要は無い。
そんな事をして余計な衝撃まで、
もろに受け止める必要は無い。

だから、曲げ荷重(加重)という
脚の筋力の使い方が必要になってくる。

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 00:35:33.71 .net
伸ばしたまま曲げたまま着地が200なら(自重で100として数値は例え)
曲げながら着地だと150
伸ばしながら着地だと250

何もしないで200を曲げて150にしたら50抜重だよ
なぜこれが加重になるのか不思議でしょうがない

コブ上で何もしなければ衝撃に耐えられなくなるから
曲げによる抜重動作によって耐えられる衝撃まで抜重(吸収)している



これが回答になってないとは意味が分からん
卓上蔵の理解力が足らないだけだろう

それとも卓上蔵は数値が違うと思っているのか?
曲げながら着地でも加重で250になるとか荷重で200のままだとか?

卓上蔵は逃げる逃げると言い続けるだけで具体的な回答を言わない
具体的な数値を出しているのは俺の方
違うというなら卓上蔵の思う具体的な回答を言ってほしい

タダじゃ教えないみたいな回答は鼻毛だけにしてくれよな

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 00:41:24.17 .net
>>129
余分な衝撃を抜重動作(吸収動作)で抜いてるだけじゃん

長々と書いてるが歪曲しているだけで中身がない

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 00:46:12.49 .net
重さを加えるのが加重
荷の重さ(力を加えない)が荷重
重さを抜くのが抜重

卓上蔵も日本人だろ
漢字も読めないのか

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 01:47:38.40 .net
>>123
突っ張ったままだと次の逆側のターンに繋がらないからだよ
ブレーキで横向いて止まるだけなら曲げる必要はない

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 01:52:33.77 .net
山回りで荷重が重力の方向によってFLよりも増えたとして、
曲げるより伸ばしていた方が、加重の効果が大きいことには変わりはない。

では、
「山回りで腰や膝を曲げる本当の目的」は、何か。
もし、加重することだ第一であれば、伸ばしたままの方が加重効果が高いのだから違う。
結局のところ曲げる目的は、切り替えを素早く行うため、これだろう。
曲げる方法としては、膝を伸ばす「力を緩める」ことが、一番だろう。
もし、加重をすることを目的に、膝を伸ばす力をより強めた場合、膝が曲がらないで切り替えに入ることにもなりかねない。
とくに低速の場合。

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 02:05:44.58 .net
緩斜面、低速の場合、山回り後半で腰や膝を曲げていく動作のときに、膝を伸ばす力を緩めなかった場合、
FLから切り替えにかけての運動方向に対する重力(方向)のわずかな変化で、膝を伸ばす力を一定に保っていたとしても、
重力の効果で膝が自分の意思とは無関係に曲がる、そんなことが起こりうるのだろうか?

膝を伸ばす力を緩める(すなわち抜重)よう、自分でコントロールしなければ、膝は曲がらないのではないだろうか?

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 02:13:09.69 .net
なお、いったん曲がり始めてしまえば、後は膝を曲げるモーメントアームが長くなるため、
比例して重心が膝を曲げるモーメントも大きくなる。
そのため、膝の力を緩めずとも、膝は曲がっていくだろう。
しかし、曲がり始めるためのきっかけとして、膝を伸ばす力を緩めるという運動は、不可欠であるはずだ。

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 02:30:30.50 .net
初心者の導入としてのプルークの場合、とにかく外脚に荷重できなければ曲がらないので
外脚に沈み込みながら体重を乗せて外スキー側の荷重と舵取りを体感させるという意味はあるな

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 05:04:10.94 .net
>>130-132
その伸ばし荷重の200と比較して
50抜重ってのが詭弁だろ。
伸ばし荷重の200と比較って
ソレやらないと「抜重」って
言い張れないのに気付いて
ゴネてるだけじゃん。
そんな餓鬼の屁理屈喚いて
馬鹿か。

脚を曲げていく場合での、
ターンの最初から最後までに
どう荷重状態が変化するのかだけを
考えればイイだけだ。

お前の出してる数字で言えば、
伸ばし荷重の詭弁を省けば、
コブ肩で荷重が抜けて
0や50や100の状態から
脚を曲げながらコブ表に着地
最大荷重の所で150
誰が見ても荷重増えてるだろ。

重さを加えるのが加重なら、
100からでさえ50重さが加わって
150になってんだろ。
これが加重じゃなくてなんなの?

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 05:23:07.59 .net
>>130-132
伸ばし荷重の場合なら
コブ表に着地時に200として、
実際そんな脚伸ばして着地したら
どうなるかも分からんか?
コブ着地で脚を伸ばしてまで
200もの加重はいらんだろ。
いつでもどこでも脚伸ばして、
可能な限りの最大加重を使う
必要が、そもそも無いって事だ。

スキーは狙ったターンに
必要なだけの荷重、加重をする
調整能力を身に付けるのが
大事な上達ポイントだ。
加重量を適時調整するのに
脚のストロークを使ってる訳。

例えば0とか100から
200に増やしたいなら
伸ばし加重を使えばイイよ。
でも0とか100から150で十分なら、
曲げ加重でイイって事。

本当のトコは
もうチョット違うけど、
曲げ加重が無いと思い込んでると
理解出来る訳が無いので。

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 06:24:28.53 .net
>>138
卓上蔵の詭弁はあまりに酷い

卓上蔵の理屈だと
コブを滑り下りる行為が加重
高いところから飛び降りる行為が加重

自重100+外的要因(落下)100−曲げによる抜重50=150

このトータルが150だから自重以上なので曲げは加重だって
小学生でもわかる詭弁だと理解できないのか?


さらにこの詭弁の理屈で言えば落下を考えなくていい状況だった場合は

自重100+外的要因(落下)0−曲げによる抜重50=50

これだと自重以下になるから曲げは抜重になる

同じ曲げる行為によって加重になったり抜重になったり
救いようがない詭弁であることをそろそろ気づけ

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 06:31:11.35 .net
>>137
足を伸ばしたままで荷重できるぞ

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 06:38:01.61 .net
>>140
おやおやw
滑ってる時ってのも、
滑り「降りてる」んだがなぁ〜w
飛び「降りる」程ではないにしろ、
外的要因(落下)が0とか、
有り得ない詭弁ですねぇ。
もはやスキーになってないでしょ。

運痴だからって、
まさか緩斜面しか滑ってねぇのか?

滑り降りる勢いを
スキーを使って受け止めて、
スキーを撓ませ、
ソレを利用して、
身体が落ちて行く方向を
変えてやるってのが、
スキーの本質なんだがなぁ〜w
脚力だけで撓ませるんじゃ
無いんだけどねぇ。

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 07:25:45.02 .net
>>142
ブラオッサンよ、
それだと脳内君への反論にならないのだよ
脳内君は、そういうオッサンの言ってる外力を「足を曲げることで減少させている
足を曲げる操作をしてる間は雪面への圧力を減少させることにしかならない」と
言ってんだからいくらオッサンが外力を強調したところで全く無意味よ。

ブランコオッサンが外力言うなら、足の裏にセンサーをつけたとして、そのセンサーの
値が、足曲げ操作中に維持か増加すると言わないと反論にならないのだよ。

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 07:35:01.17 .net
要するにこの脳内君には、板裏にセンサーを付けてたとして切り替えの足が伸びてる時よりも、
曲げ操作をやってる、まさにその最中にそのセンサーの値が維持もしくは増加してるのを納得
させるように説明しないと反論にならないわけよ。
解る?ブランコおっさんよ。

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 07:35:58.97 .net
卓上蔵の屁理屈だと外的要因の増加が曲げ加重だから

おもりを付けて滑って曲げれば曲げ加重
水を飲んで体重を増やして曲げれば曲げ加重

が成立するね

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 07:40:46.29 .net
>>143
そうだね
鼻毛は曲げの抜重は分かっていないが
論点は分かっているようで
卓上蔵は暗に曲げによる荷重の減少は認めているわけだし

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 07:58:42.42 .net
脳内はシーズンになったら、スキー大学冒頭の初歩のプルークボーゲンと2級基礎パラを
ちゃんと習ってこい。
オマエの脳内妄想脳内解釈を正してやる気はないから。
オマエが必至に喚いてることなんか百も承知で、それでもオマエは初歩の初歩も解って
いないと言ってんだから。

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 08:16:23.24 .net
鼻毛の大好きなプルークボーゲン
曲げる意味が見出せなくなって困ったね
低速ストレッチングの曲げも曲げ荷重のためじゃなさそうだ

答えられないので逃げ

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 08:17:54.88 .net
http://yans.jp/post/119509397823/mtb-batsuju-kaju
これを見ていただいた上で曲げ荷重信者へ質問

曲げ荷重とは

1:曲げながら加重
2:曲げながら荷重
3:曲げながら抜重

どれが正解?

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 08:41:56.48 .net
曲げた状態から伸ばすことで加重が可能になる
伸ばしきったままでは加重はできない

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 09:20:48.48 .net
>>150
そやね。言葉のあやに近いけど
足の曲げ伸ばしを伴わず加重が0の時と足を伸ばして加重がプラスの時を
荷重状態として理解してる
で加重がマイナスの時を抜重とよんでるんだけどここではそうじゃない人も多いみたい

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 09:49:30.83 .net
>>146
コブの例で分かった様に、
ターンの一連の動作を見れば、
ターン前半から
フォールライン少し過ぎの
山回り舵取り期にかけて、

脚を曲げて行きながらでも

前半の荷重0や50や100から
スピードが出ていれば、
後半舵取り期に150、200も
有り得ると言う事。
誰が見ても、荷重は増えている
ので、加重と言える。
これは、誰が見ても
曲げ荷重(加重)が有る。
と言う事です。

曲げ荷重が有り得ないと
言っていた運痴くんには
まーだ分からないかなぁ〜?

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 09:53:28.43 .net
曲げ荷重あるって言ってる人ではどうも2種類の勘違いがあるみたい
レッグプレスの説明をしたときスキーでは外的要因があるから違うといった人と
ウェイトを下ろすとき足の力を使いながらゆっくり下すから荷重なんだという人
どちらも物理を勉強しなかった人と思われる
まず外的要因だけど、実は全く影響を及ぼさない。
移動する車の中でレッグプレスしたって100kgのウエイトは200kgになったりしない
ウエイトを下ろしてても荷重と思う人はまさに勘違い
100kgのウェイトに対して90の力で押してるのは抜重
抜重の意識が無くても意図的に力をゆるめてるわけでそれを荷重とは言わない
100kgに対して100以上の力で押すのが荷重だから

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 10:02:39.16 .net
高いところから飛び降りて足を曲げる行為
これは抜重(吸収)動作だよ

抜重しているからこそ衝撃が和らいでるんだよ

コブの衝撃も足を曲げて抜重しているからこそ
潰されないで滑りきることができる

曲げる行為がプラスに働くかマイナスに働くかなんだから
曲げは抜重行為で加重行為にはならない

曲げは重さを抜く行為であって
重さを加える行為ではない

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 10:27:43.95 .net
>>153-154
コッチはスキー用語としての
「曲げ荷重」「曲げ加重」について
話してるんだよね〜。
マトモに滑れる人は、
脚を曲げて行きながら、
ターン後半にかけて、
荷重が増えるのを実感してるので、
運痴くんみたいな屁理屈
言う人っていないんだよね〜。

お前は、言い負かされまいと、
物理用語に逃げたり、
伸ばし荷重との比較に逃げたり、
論点をズラしまくってんだが。
その自覚も無い様子。

そのままじゃ
一生上手くなれないよーw

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 10:30:05.60 .net
辞書によれば

かじゅう
【加重】重さを加え増すこと。

ならば曲げ加重は文面通りなら
「曲げることで重さを加え増やすこと」
にならなければならない

一方卓上蔵が言っている加重は
外的要因による荷重を増やすことで重さを加え増やし
それを曲げて耐えたら曲げ加重だと言い続けている

曲げ加重を肯定するために生まれた
歪曲の極みと言っていいだろう

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 10:37:32.88 .net
相変わらずスキーになると別の世界からの物理力が働くようやな
まあそれはそれとして「ターン後半にかけて、 荷重が増えるのを実感してる」
ってどんだけどへたくそやね
ターンマックスを過ぎたら角付けと荷重をゆるめて板の撓りを戻していけ
板の走りは撓んだ板が伸びるときに出るんやで?

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 10:42:14.41 .net
>>155
さすがに言い負かされることはないだろう

物理音痴の人でも体重計の動画と曲げていった時の滑走感覚を経験していれば
曲げは抜重だと理解できる

だけど鼻毛にも見放された卓上蔵は
自身が思い描いたエセ空想科学が絶対なので
リアルの動画や感覚は一切受け入れようとしない

こんな基地外を黙らせるだけの力量不足なのは認めるけどね

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 11:10:14.27 .net
うーんw
本来、普通に使われている
スキーレッスン用語なんだがなぁ〜

普通の人は、
その用語の意味をそのまま
理解してスンナリ受け入れる
もんだけどね〜。

レッスン受けても、
サッパリ上手くなれない人って、
こう言う難癖付けてくるよねぇ〜。

ここまで偏屈ってのは、
まーそういう事なんだろーね。
一生難癖付けて下手なままで、
頑張りなw

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 11:21:44.67 .net
>>159
どこの国でレッスン受けたかしらんが
日本では曲げ荷重は設計で梁とかにかかる荷重以外にないと思うよ?
変なスキー用語勝手に作らないでくれるかな

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 11:46:48.00 .net
>>141
外脚を曲げれば嫌でも外脚側に体重が移動するので内倒しにくくなる
ステップアップとしては理にかなっている

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 11:50:56.26 .net
高いところから飛び降り脚を曲げで衝撃を吸収することを「抜重」とは言わない
人間は衝撃力を吸収しながら歩いたり走ったりしてるわけで抜重しながらではない

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 11:58:21.69 .net
外足に荷重かけるために外足を曲げるって
そんなインチキどこで習ったんですか?

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 12:01:22.53 .net
ばつ‐じゅう〔‐ヂユウ〕【抜重】

[名](スル)スキーやスノーボードで、雪面にかかる重さを減らすこと。屈伸やステップの踏み替えなどによって行う。また、オートバイや自転車の操作で、重心を移動させるテクニックについてもいう。

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 12:03:57.86 .net
>>163
お前の脳内でないことは確か

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 12:09:02.42 .net
言葉の綾とかどうでもいい
なんにしろスッポンと抜いちゃだめだよ
吸収しな

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 13:20:51.22 .net
曲げ荷重肯定派の意見がまかり通れば、
滑走速度が速い状況においては、たとえ
「脚を曲げようとも、抜重にはならない」ということになりそうだな。

よくテク検定とかで、検定員とが「小回りでは切り替え、山回りでバツジュウするな!」とか言う奴がいるけど、
(曲げ荷重肯定派の意見が正しいならば、曲げ抜重があり得ない現象なのであるから、抜重しようが無いわけで)その検定員が、訳わからん指導してるってことなっちまう。
はてさて、どっちが正しいのやら。
多分、どっちも間違ってるに10000000ペリカ

なぜならば、小回りでは「曲げ抜重」が必須だから。

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 13:22:58.82 .net
小回りでは、抜重を使う。

本当はどんなデモだろうがアスリートだろうが、皆使ってる。
でも、上手い奴に限って、その核心を周りには教えない。
秘密にしたがる。
理由は、簡単に上手くなってもらうと、こまるから。

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 13:39:55.81 .net
山回りで抜重なんかできるかよ。それを言うなら切り替え時だろ
うまい連中が隠してるのはそんなことじゃない
実はもっと肝心なことが肝心なこととして言われてない
それは内緒w

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 13:50:04.46 .net
まだやってんのかよ
バカじゃねーの

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 14:32:12.05 .net
>>148
プルークボーゲンで足曲げる意味なんて、スキー始めて、レッスン受けてれば3日で習うことだからな。
このことは何度も言ってるんだけどねw

脳内君は身障でないなら、マトモにスキーのレッスンも受けたことないしマトモに滑ったことがないから、
こいつに何言っても無駄。

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 14:35:26.10 .net
>>167
本当に速い速度域で、
カービングターンしてる時は、
エッジを解放する事で
抜重状態が発生するんだよ。

3G4Gかかってる最中に
脚を力抜いて曲げて抜重とか
本当にやったら、吹っ飛ぶわ。

レッグプレスだって、
脚を曲げて下ろしてくる時は、
目一杯力込めて圧を抜かない
様に気を付けて下ろす。
どこのトレーナーが、
脚の力抜いて抜重して下せとか
言うってのよ?
完全に馬鹿だw鼻毛並みに。

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 14:49:24.14 .net
>>172

曲げを開始するタイミングで、抜重(力を弛緩、脱力する)必要を認めなければならない、という主張はしたまで。
曲がり始めてから、ずっとバツジュウする必要はないという考えを、
>>135>>136において、述べているのだが。勘違いしてもらいたくないんだが。

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 14:49:41.68 .net
>>172
バカかお前は
誰が足の力を抜いて抜重しろなんて言ったよ
100キロのウェイトを90の力で押すの
したら足が曲がってウェイト下がってくるだろ?
それを抜重と言うんだよ
押して荷重してるつもりだろうけど
100要るところを90の力に弱めてるの
ウェイトが上に行くか位置が変わらないのが荷重で
下に動いたらそれは抜重なんだよ

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 14:53:48.43 .net
いずれにせよ、
>>172は、山回りで板のメンを返していく過程において、エッジを開放していくので、
山回りでは、「抜重が生じている」と主張したわけだ。

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 15:19:05.87 .net
>>174
言わねーよwww

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 15:28:54.06 .net
曲げ荷重が理解できない奴は脳内たろ

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 15:40:18.65 .net
>>176
物理と日本語が理解できないお前に教えてやるけど
ゆっくりであれ早くであれウエイトが下に降りて来たらそれは抜重なの
ウエイトが上がるのが荷重なんだよ

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 15:54:58.28 .net
日本語がおかしいのはどっちだ
「山回りで抜重しましょう」
なんだそりゃだわw
だいたい抜「重」だからな。
抜けるのは力じゃなくて重さだからな
地面に対する重さが増えてんのに抜重もねーよ
抜力って言えw

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 16:38:07.70 .net
>>178
それは間違いだぞ
低学歴低IQ丸出し

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 18:05:53.23 .net
>>178
馬鹿が。全然違う。
レッグプレスで
100kg上げてるトコから
下げてくる筋力の使い方は、
100kgに耐える力を込めたままだ。
どうやって下げるのかってのは、
関節を曲げてくる事で下げる。

90kg支える力なんかに抜いたら、
支えてない10kgの重りが
落っこちるのと同じ勢いで
一瞬で潰されるわ。

レッグプレスもやった事ない
脳内運痴が。いい加減にしろ。

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 18:14:26.24 .net
>>178
直ぐにトレーニングジム行け。
レッグプレスやらせてもらえ。
トレーナーに、
「下ろす時は抜重します」
と言ってみろ。
絶対駄目だと止められるよ。

トレーナーに迷惑かけない様に、
勝手に「抜重」して下ろして
潰れて大怪我してこい。

馬鹿は痛い目でも見ないと、
現実ひとつ理解出来んのだろ。

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 18:56:09.21 .net
ばつ‐じゅう〔‐ヂユウ〕【抜重】

[名](スル)スキーやスノーボードで、雪面にかかる重さを減らすこと。
屈伸やステップの踏み替えなどによって行う。
また、オートバイや自転車の操作で、重心を移動させるテクニックについてもいう。

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 18:57:08.28 .net
かじゅう
【加重】重さを加え増すこと。

ならば曲げ加重は文面通りなら
「曲げることで重さを加え増やすこと」
にならなければならない

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 18:58:09.21 .net
まだ抜重とか言ってる馬鹿いるのか

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 19:19:47.19 .net
>>175
馬鹿は曲解しかしねぇな。
山回り中じゃ
エッジ解放されて無ぇだろーが。

エッジ解放すりゃターンが終わって
遠心力分の加重要因が無くなるだろ
それで抜重になるんだよ。
ワザワザ脚の力抜いて曲げてとか
余計な事しなくてもな。

レースでは、スタート順が後なら、
コースは荒れる。
脚伸ばしっぱじゃ調整出来なくて
弾かれて完走も覚束ないわ。

187 :ライヒくん:2016/10/10(月) 19:31:10.19 .net
ハイスピードでは伸ばし過重
ロースピードでは曲げ過重
と使い分けるのが一番良いと思います。

使い分けるというか自然にそうなる気がします。

実際滑ってみての手応えです。

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 19:32:58.12 .net
。。。

189 :ライヒくん:2016/10/10(月) 19:40:35.29 .net
抜重はしません。
次のターンを見据えるだけです。
どこかで勝手に抜重されますよ。

滑り手はターンの軌道だけ考えて、スキーは勝手にさせておけばいいんです。

190 :ライヒくん:2016/10/10(月) 19:51:09.81 .net
強いて言うならスキーは常に抜重ですよ。
いつでもどこでも抜重!

常に抜重してるのに、どうやら地球エネルギーさんがそれを許さないだけです。
だから荷重という動作がいやがうえにも出てきちゃうわけです。

まぁ超大な地球エネルギーさんにはかなうはずもないので、僕たち滑り手はただただ一心にターン軌道を思い描きながら常に抜重しつづけましょう。

僕はそれがベストだと直感的にそう思います。

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 20:14:21.54 .net
>>184
>曲げることで重さを加え増やすこと

ソレ、お前に都合がイイだけの
自分勝手な条件限定じゃん。
日本語としても間違いだろw


スキーにおける曲げ荷重(加重)は、
脚を曲げて行く状況で、
荷重が保たれるか、荷重が増えて
加重になる動作の事。

スキーの滑走技術は、
滑り降りる勢いやターンの遠心力
などは当然有って、利用している
のが大前提。

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 21:19:53.06 .net
ちょっと曲げ荷重信者の低IQっぷりにビックリしちゃったんだけど・・・
レッグプレスで100kgのウエイト下してくるときは100の力で押しながら関節を曲げる??
小学校の算数からやりなおそうか

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 21:20:08.95 .net
また変なの来た

荷重
加重
過重

そのうちスキーにおける果汁とは
って

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 21:21:37.32 .net
>>190
いいから2級受かってから来い

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 21:39:40.50 .net
>>187
それは違うよ
知ったかぶりにも程がある

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 21:40:22.26 .net
>>189
それも違う
君は何もわかってなかったんだね
誰に習ってるの?

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 21:40:50.35 .net
>>190
トンデモ論ばかりだなオマエ

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 21:41:29.85 .net
>>192
オマエは低学歴低IQ丸出しだな

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 21:59:12.78 .net
次から次へ脳内ばかり
なかには2級すら持ってないライヒとか笑える

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 22:15:17.22 .net
せなや

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 22:17:32.83 .net
同じ曲げ荷重信者でも鼻毛と卓上蔵は意見が違うから面白い

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 22:17:47.12 .net
知ったかドヤ顔で連投は西田と鼻毛だけかと思っていたら、他にもいろいろ湧いてくるんだな

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 22:19:15.18 .net
>>201
馬鹿さ加減と必死さではニシダには負けるけどな

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 22:21:10.20 .net
1級が取れない例としては、ニシダと並んでかいぞーが東西両横綱

ニシダ
http://nsdknj.seesaa.net/

かいぞー
https://i-love-ski.blogspot.jp/

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 22:23:07.84 .net
レッグプレスに体重計を付けても足を曲げたら荷重は減るよ
どうしてこんな単純なことがわからないのかな

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 22:32:17.95 .net
曲げ荷重信者は鼻毛、卓上蔵、アゲカス
鼻毛は戦意喪失気味で
今暴れている中心はインチキブランコ理論で有名な卓上蔵
アゲカスも自分のスレで手一杯みたい

中学レベルの物理が考えられる人や
リアルで滑って曲げた時の抜重感覚を経験している人にとって
曲げ加重なんてものが無いのは明白な事実、現象なので
ニシダカイゾー脳内認定しながら罵声を浴びせ
エセ空想科学を披露し続けている限り
否定派は増殖し続けることでしょう

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 22:36:09.52 .net
棺桶運ぶ時に力抜くバカたまにいるよな

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/10(月) 22:38:30.47 .net
ブサヨの街宣活動みたいになってんな

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 01:20:10.33 .net
抜重なんて今時教程でも一言もないな
吸収でいいじゃんw
なんで抜くんだよ
馬鹿なの?

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 01:45:29.14 .net
>>206
おまえ西田なみに妄想が激しいんだな

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 01:46:36.80 .net
>>209
馬鹿なんじゃないの
といっても君ほどではないようだけど

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 01:47:56.64 .net
>>205
それがオマエの脳内理論かな
やってみたけど減らないよ

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 01:51:59.74 .net
>>209

低速で滑っていて、板の反発がほとんど感じられないような時、山回りで膝を曲げる動作を行うとして、
何かを吸収すれば膝が曲がるというなら、そりゃ何だ?
吸収ではなく、一瞬力を抜く(弛緩)するからこそ、山回りで膝を曲げる動作を開始できるのでは?
それとも、馬鹿みたいに膝に力を入れて足を伸ばしつつ、同時に曲げる力を働かせることで膝を曲げるのか?(笑

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 02:04:40.80 .net
上で紹介されてる西田のブログみたど確かに脳内妄想&脳内モデルで脳内お花畑なのがわかった笑った。

同じように鼻毛のブログはどこ?

りろん派も醜態晒した動画を自らあげてたけど消したみたいだな

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 02:09:25.10 .net
胴上げする時は荷重抜重?

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 02:23:26.12 .net
>>181
ブラおっさんよ、
身体の使い方の感覚はそうであっても、物体が下がってる時はその物体の重さが
軽くなるのは常識で、静止状態で100%で完全な自由落下ならゼロになるし。
要は下がる速度によって重さは変わる。
脳内君はそれを言ってんだよ。

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 02:42:37.12 .net
ただし使ってる筋力の総量は、この場合はブラオッサンが言うような身体の使い方を
するだろうから脳内君が言ってるのとは違っておそらく増えてるだろうな。
重さを支える分は減っても関節を動かす分は増えてるからな。
脱力して錘の圧で自然に関節が曲がるようなやり方はしない。
脳内君は身障だから、そういうのが解らない。

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 02:50:28.47 .net
あくまで予想だが、使う筋力量
持ち上げる時>下げる時>持ち上げきった時=下げきった時

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 02:56:21.26 .net
抜くのはセンズリだけにしとけよ
おじいちゃんw

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 04:59:31.38 .net
レッグプレスは、膝裏を伸ばすためにあります。凄く気色悪いです
単車の重心を動かしたら、降ります。
足の角度の話だと思う。嫌に交差するのか。歩き脚になりますから。
自分にもあります。後で滑る事になります。
階段を上る時、立ち脚になると分かりますか。
重いなら、やらないように。

六十年になると解消されます。内側に押し込まれます。
何につけてもなみて出来るようになってしまいました。最低値になります。
出でるものがありません。特徴ではありません。
パスター作らなければ。

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 06:15:12.94 .net
筋量は曲げている時の方が使うな
伸ばして立っている時と中腰で立っている時
どちらが筋肉使っているかなんて論じるまでもない

どちらも立っているだけなので荷重量は変わらないが
筋量は中腰の方が使っているのは生きていれば分かる
室内スキーヤーの鼻毛、卓上蔵もこれに異論はないだろう

この中腰あるいは中腰になる過程で滑っている状態が
伸ばして滑っている時と比べ筋力を使うので
「今板に加重がかかってるんだ」とか
「加重が筋肉に伝わる」とか
筋肉を使っている感覚だけで曲げ加重と言い出したのだろう

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 06:37:00.13 .net
学習能力は卓上蔵より鼻毛の方がありそうだ
鼻毛も前は抜重何それだったが半分正解を語るようになった
曲げ荷重否定まで半歩前進と言った感じ
喜ばしい限りだ

一方卓上蔵は救いようがない
語ることすべてが間違い
曲げ荷重に関しては鼻毛より重症なのは否めない

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 06:43:28.46 .net
>筋量は中腰の方が使っているのは生きていれば分かる

そりゃ中腰の姿勢だからであって、

>筋量は曲げている時の方が使うな

とは一概に言えないぞ、脳内君w

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 06:55:15.56 .net
>>222

オマエ、なんにも解ってない。
オマエがドヤで言ってる力学なんて中学生レベルで、そんなのは百も承知で
それでオマエは解っていないと言ってるんだよ、カジュウもバツジュウもな。
しかも運動の知識は全然ないしな。
だから、だから足曲げて来るときのブラおじさんの感覚も理解できなかった。


オマエ、ナナにも昔言われたよな、「スキー出来ない高卒エセ物理野郎」で
「実際に滑れないと物理の知識だけでは滑りは解らない」とな。

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 07:10:46.66 .net
>オマエ、ナナにも昔言われたよな

ニシダ、カイゾー、チェアスキーヤー
次はだれ認定?

せっかく褒めてあげたのにもうこれだ
学習能力は改善傾向にあるみたいだが
残念ながら精神の方に改善は見られません

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 07:22:47.26 .net
>>216
>要は下がる速度によって重さは変わる

そうだね。でも静止状態から
脚を曲げて下ろすスピードを
0〜5cm/s位のスピードに上げて
下ろしてくる場合、
重力加速度によって加速していく
物が落ちるスピードより遅いので、
荷重は抜けない(抜重にならない)

下ろし(曲げ)始めた途端、
そのスピードにかかわらず、
必ず抜重になるってのが
間違いの元。

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 07:22:55.98 .net
脳内のオマエについて、誰もが普通にスキーできない運動できないという印象を持つぞ。
なのに教程は買ったんだよなww

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 07:31:30.74 .net
>>226
それは鋭い指摘かも。
中学レベルの力学ドヤとは違うな。

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 07:33:08.69 .net
>>226
卓上蔵、リアル計測(抜重)をエセ空想科学で全力否定
https://www.youtube.com/watch?v=BMsi06j-_q8

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 07:34:08.96 .net
>>226続き
スキーでの脚のストロークは
多くてもせいぜい50〜60cm
これを1〜4秒位の時間をかけて
曲げ伸ばしする。
曲げるスピードの僅かな差で、
荷重を保ったまま曲げたり、
荷重を抜いて曲げたりが可能。

滑り「降りてる」ので
既に静止状態からではないから
その影響も受ける。

その境目を把握し使い分けられる
のが運痴との違いです。

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 07:35:19.42 .net
この場合は、減ってないかたとえ減っても無視してかまわない程度で
脳内君のいうように何でもバツジュウというのは間違いということか。

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 07:45:02.78 .net
ていうかレッグプレスではゆっくり下ろすから、厳密には減っててもそんなのは
無視してかまわない量だろうね、おそらく。

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 07:48:53.61 .net
識別できないレベルでゆっくり曲げれば
荷重とあまり変わらないほとんど抜重しないのはその通り

それだと新たな疑問が生じる
曲げる意味はどこにあるのだろうか?

例えば鼻毛の大好きなプルークボーゲン
ゆっくり曲げても伸ばしたままでも荷重なら
加重にならないのだから曲げる意味はどこにもない

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 07:51:13.53 .net
脳内君が言うように100キロが90キロになるような減り方してるのかどうか?

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 07:55:36.56 .net
鼻毛が大好きな低速ストレッチングターン

曲げて伸ばすが曲げは曲げ荷重のためだろうか?
荷重のためなら伸ばしたままの方が効率的だよね

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 08:00:47.09 .net
>>235
だから何度も言ってるだろ、それはスキー習って三日以内に把握されるべきことで
それを疑問とか言ってる脳内は、兎に角今シーズンはスクールに入って習え。

オマエのようなゴミクズゲス野郎にここで教えてやるわけない。

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 08:25:23.57 .net
>>229
カービングターンの状態を
出来るだけ再現するなら、
最低でも2人100kg背負って、
その荷重に耐えながら、
ユックリしゃがまないとな。

自分に都合のイイ実験結果だけ
しか出さないのは、
実証実験とは言わねぇよ。
そりゃ詐欺師の常套手段。

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 08:40:13.39 .net
https://www.youtube.com/watch?v=BMsi06j-_q8

動画では加重抜重ともに1割ぐらいの変化がある

卓上蔵が言うように二人背負うと167キロ
ここで同じようにしゃがむと1割減るから目盛りは大体150キロ
17キロの抜重になるでしょう

単純ですね

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 08:43:13.25 .net
>>229
言い忘れてたがw
体重計に乗って静止状態からなら
素早く曲げれば抜重
ユックリ曲げれば荷重保ったまま
と最初から言ってるので、
素早く曲げりゃ、
コッチが言ってる通りの結果だが?
運痴くん。どうした?

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 08:49:55.98 .net
>>239
識別できないレベルでゆっくり曲げれば
荷重とあまり変わらないほとんど抜重しないのはその通り
そんな動きはそもそも意味ないけどね

はっきりしたことは曲げ荷重は荷重なんだね
じゃあ曲げる意味は?

>>233
>>235
の質問は鼻毛に出したけどどうせ答えずに逃げるので
卓上蔵が答えてくれていいよ
期待してるよ

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 09:07:32.83 .net
>>238
1G負荷でそんだけ素早くしゃがめば
抜重になるよ。
コッチは最初からそう言ってるだろ

3G負荷で、2人100kg背負って、
先ず、そんなに素早くしゃがめるか
どうかやってみな。
次に、ユックリしゃがんでみろ。
メモリが振れい様に気を付けてな。
荷重が抜けない動き方がある
って現実を目の当たりに出来る。

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 09:21:16.27 .net
長い事やってるなw
まあそれがわかっても、別にスキーはひとつも上手くはならないから
安心しろw

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 09:24:09.61 .net
>>241
こぶもコブ表でかなりのGがかかるけど素早くしゃがめるよ

100キロだと素早くしゃがめないと言うなら
コブも3Gはかかっていないのでしょう

それと動画主によれば体重計はデジタル表示がいいそうです
卓上蔵はアナログの体重計で試したみたいですから
今度はデジタル体重計で試してみましょう


はっきりしたことは素早く曲げると抜重
曲げ荷重はじっくり曲げることで生まれる荷重なんだね
じゃあじっくり曲げる意味は何?
曲げなくても荷重だよ

>>233
>>235
の質問は鼻毛に出したけどどうせ答えずに逃げるので
卓上蔵が答えてくれていいよ
期待してるよ

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 09:31:11.77 .net
>>240
やっと、曲げるスピードの違いが
重要な要因だって分かったかw

でもな。本当に、
認識出来ない程ユックリ曲げないと
荷重が抜けちゃうのかどうか
実証実験してみろよ。
2人100kg背負ってな。
話はそれからだな。

お前が脳内で考えてるより、
ソコソコ速くても大丈夫だから。
認識出来ない程ユックリ
ってのは無いよ。
お前にそこまで理解出来れば、
初めて話しが通じ始めるだろう。

245 :上げて粕連呼:2016/10/11(火) 09:37:47.23 .net
まだやってんの?

俺が以前に
3秒かけて…
って言ったよなw

3秒ってのは、
中回〜大回り?のワンターンの大体の時間な♪
別に4秒でもいいけどw

0.2秒だとちょっと意味してることが変わってくるw

分かるよな♪
お利口さんだからwww

┐('〜`;)┌

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 09:47:45.70 .net
>>226
>脚を曲げて下ろすスピードを
0〜5cm/s位のスピードに上げて
下ろしてくる場合、
重力加速度によって加速していく
物が落ちるスピードより遅いので、
荷重は抜けない(抜重にならない)


これ、本当かよ?卓上蔵は、考えることや理数系が苦手かな。
重力加速度よりも、小さい加速度でも、下側に加速すれば、
結果として上方に慣性力が生じるから、抜重するって、こんな高校生程度の知能も持ち合わせていないのだな。いと哀れ。

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 09:49:46.90 .net
上げ粕「足首が曲がっているから曲げ荷重」

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 09:57:29.61 .net
>>244
以前俺はこう答えています

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/08/20(土) 02:37:14.80
俺は>>924とは少し意見が違う
自由落下より早い抱え込みだと体重計の目盛りはゼロ
自由落下より遅い抱え込みだとゼロにはならないが体重は減少する

体重減少の程度違うだけでどちらも抜重


以前も今もスピードの違いは抜重の程度が変わるだけで
曲げで起こる作用は抜重とずっと言い続けてますよ

ただ識別できないレベルでゆっくりじっくり曲げれば
荷重とあまり変わらないほとんど抜重しないのはその通りだとも思うから
じっくり曲げるなら曲げ荷重だと認めてあげてるんじゃないですか

その上でじっくり曲げても曲げなくても荷重だから
曲げる意味はどこにあるのですか?
と質問しているのです

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 10:04:15.22 .net
>>246
哀れなのはお前なw
慣性の法則で、
外から何の力も加えなければ、
物体は静止し続けようとする
ってやつな。
ソレは無重力空間で、
「本当に何の力も働いていない場合」
の時だよ。

現実には地球上では、
既に引力で引っ張り下される力が
全ての物体にかかっていて、
人間なら、静止して立っている時
既に脚の骨格と力で支える力を
働かせている。
慣性の法則で言う
「何の力も働いていない静止状態」
ではないんだよ。
お分かり?

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 10:04:31.74 .net
鼻毛、卓上蔵、上げて粕
曲げ荷重信者そろい踏みですね

誰でもいいので低速ストレッチングターンにおける
曲げる意味をお答えください

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 10:15:34.38 .net
鼻毛が言ってた「スキー出来ない高卒エセ物理野郎」って
卓上蔵の事じゃないかな

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 10:30:01.51 .net
足を伸ばした状態からは加重できないのは火を見るより明らか

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 10:36:06.91 .net
鼻毛、卓上蔵、上げて粕
揃って逃げますか?

誰でもいいので低速ストレッチングターンにおける
曲げる意味をお答えください

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 11:56:32.27 .net
曲げは加重だと言うと体重計動画と物理法則で否定されるし
曲げは荷重だと言うと曲げなくても荷重なのに何故わざわざ曲げると突っ込まれる

そろそろ曲げは抜重と認めたらどうですか?
楽になりますよ

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 12:13:28.67 .net
>>254
脳内のオマエは死ぬまでそう思ってなよ
永遠の初心者ww

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 12:38:08.13 .net
少なくとも抜「重」はしてないな
ターンしてるならいやでも重さは増えてるしな

相対的にも重力は減ってない。
相対的も何も受ける重力が 減 っ て な い んだから。
重力は慣性系の中でしか測りようがない

秤のメモリが下がるよりターンの遠心力の方が上回れば重さは減ってないってことだ
つまりそれを抜「重」と呼ぶのは根源的に言葉の定義として間違い

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 12:40:59.06 .net
つまりそれを言うなら吸収動作、衝撃緩和、せいぜい抜力であって、抜力だってしてないからそれも変だけどな

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 12:41:46.67 .net
>>254
抜重になる方の動画だけを撮って、
「体重計動画で否定出来た」
ってやり方は、詐欺師の常套手段。

本当に検証する気があるなら、
コッチが提案している反証実験も
やりなさいね〜。

反証実験もやらないで
喚き散らすのは、
似非科学水平面内足主導の
鼻毛と同レベルだからね〜。

2人100kg背負って、
ある程度ユックリしゃがんでいく。
しゃがむ速度をいくつか変えて、
体重計メモリが軽い方へ振れない
しゃがむ速度の境目を把握する。

運痴くんが現実を理解出来たら、
話しの続きに応じてもイイよ。

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 12:55:55.46 .net
>>254
鼻毛じゃないけど、
俺もアンタが脳内に思えるよ

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 13:10:40.01 .net
鼻毛は本格的に逃げ

卓上蔵は外部要因の加重を曲げ加重に無理やり変換して
曲げ荷重は加重だから必要と言い切る作戦

だけどこの理屈だと
「曲げなくても加重なのに何故わざわざ曲げる」
と突っ込まれそうなので
無理難題の実験を押し付け話の続きをしたくない

おもりを100キロ背負おうが1トン背負おうが
重力加速度以上の曲げなら重さはゼロになるよね
重力加速度以下の曲げでもそれに見合った抜重は起こる
ここに背負う重さは関係ない
こんなのは実験するまでもない中学生レベルの物理の回答

だけど卓上蔵のエセ空想科学では
一定速度までなら抜重が起こらない特異点があるそうだ
そんな特異点が発見できたらノーベル賞ものだよ

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 13:30:15.52 .net
曲げる意義が答えられないなら
特異点の数値0〜9.8m/s2 の中のどこら辺に
その特異点が存在しているのか答えてくれてもいいよ

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 14:47:20.86 .net
>>261
おw重力加速度調べてきたか?
でも、お前理解出来てないだろw

何で特異点の数字が必要だ?
重力加速度の数字が分かってりゃ
十分だろw
速度の数字出そうとしたら、
0.1秒後と1秒後じゃ違う数字に
なるんだぞ?
分かってないだろ。お前。

体重計の上でしゃがむだけなら、
重力加速度より、僅かに緩やかな
「加速度」になるように
しゃがめばイイだけだ。
言っとくが「速度」じゃねぇぞ。

時間軸の同じタイミングで比較して
しゃがむ加速度が、
重力加速度を越えさえしなければ
荷重は抜けない。
この条件を守れば、速度の方も、
時間軸の同じタイミングごとに、
自ずと範囲が決まってくる。

分かってる?

263 :ライヒくん:2016/10/11(火) 15:04:52.42 .net
スキーの本に曲げ荷重って書いてるんですが、これは本の間違いですか?

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 15:11:17.06 .net
ここで一人だけだからな、曲げカジュウを否定してるのはw

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 15:15:16.94 .net
>>264
一人じゃないが。

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 15:20:51.16 .net
>>265
ならば二人か、それとも一人二役か?

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 15:37:17.10 .net
>>260
と同じく曲げ荷重否定派の一人として一つアドバイスしておくが、
F = m ×a (※m:質量,a:加速度,F:力)
∴F × t = mv(t+冲)-mv(t) (※t:時間,冲:微小時間, v:速度)
∴F × s = v×v×m/2 (※s:移動距離 =膝を曲げることで変化した重心の移動距離)

という式が成り立つ。
F × s = v×v×m/2 の式でわかることは、
V > v の2つのパターンにおいて、
sが同じケース(すなわち、高速Vと、低速vどちらも膝が伸びていた状態から、それぞれ同じ角度膝を曲げて停止する場合)、
右辺は速度によって大きくなる。
つまり V×V×m/2 > v×v×m/2 であるため、F(V)×s > F(v)×s 。
つまりF(V) > F(v)。
つまり、速度が速くなるほど、膝を曲げているときに掛かる荷重(の平均値(ave.F(t))) も大きくなるはず。
つまり、Vがある値以上大きければ、自重よりも、膝を曲げている最中の荷重量が大きくなることは、ありうる。

しかし、速度Vで雪面に付いてから、ほとんど膝を曲げなかった場合は、膝を曲げた場合に比べ、相対的に加重量は大きいのだから、
それと比較すれば、膝を曲げたことで抜重の効果によって、加重量が軽減された、といえるのだ。

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 15:41:50.19 .net
>>263
正しいよ
伸ばしたままが正しいと勘違いしてる西田が間違ってるだけだよ

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 15:43:38.33 .net
>>267
それは静的な条件下でのみ成り立つ
スキーは落下する運動で斜面も凹凸がある動的なもの

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 15:49:33.21 .net
>>269
意味がわからない。

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 16:07:19.00 .net
例えば、パンチを打つ事を考えてみよう。
相手をストレートで殴るとき、当たる瞬間は曲がっていても、
当たってからは、肘を伸ばしていくように力を加えるだろう。
スキーで言うところの、伸ばし加重に相当。
そして、打ち抜く直前まで、伸ばし続けるように力を加える。
結果的に、相手の体重が重い場合は、肘が完全に伸びきらないことがある。
しかしそれは、加重を加えるために曲げようとした結果曲がったのではない。
伸ばそうとした結果、それでもなお、曲がってしまったに過ぎない。

スキーで言う曲げ荷重は、これと同じことを指すのだろうか?
もしそうだとしたら、
曲げる必要でないのなら、なぜ曲げ荷重などということを考えるのだろうか。
ベンディングであっても、高速ではどんな下手でも自重よりも荷重が増えるのであるならば、
「抜重しない」という検定員の指摘は、ありえないのではないだろうか。
このようなジレンマが生じてしまうのである。
これらはひとえに、指導員の物理(数学、力学)に対する理解能力の欠如や勉強不足していることが原因ではないだろうか。

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 16:35:23.09 .net
>>271
いや、オマエがスキーを知らないだけ。

273 :上げて粕連呼:2016/10/11(火) 17:00:11.95 .net
プルークボーゲンやったことない奴や、
190R35でGSターンやったことない奴に、
曲げる理由を説明しても、
実感が無い奴には理解不能でしょ♪

脳内同士(鼻毛と鼻毛レベル)で言い合ってるのを静観してるのが面白いんで、
もっと頑張れ!!鼻毛!!!

脳内VS脳内

どないやw

(* ̄∇ ̄)ノ

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 17:17:37.99 .net
ここまで伸ばし荷重と曲げ荷重を説明している奴がいない。
曲げ荷重否定派は物理の話。
曲げ荷重肯定派は上げ屑のように喚くだけwww

曲げ荷重肯定派は足首が曲がっていることを曲げ荷重というのか?

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 17:47:35.07 .net
ビンディングのプレートがハカリになってりゃ話は早い
山回り前半に秤の数字はジャンプなどイレギュラーな動きをしない限り軽くならない
この部分で膝は曲げ始めている
山回り後半、ターンを抜け出す時に遠心力が掛からなくなって秤の数字は少なくなる
しかしその部分はストレッチングなら立ち上がり始めてるしベンディングなら曲げっぱなしだ
曲げによる抜重などしていないな
抜く、もしくはスキーにチャージされたタワミの反動が返ってくるのはその直後だな

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 18:04:56.24 .net
>>271
馬鹿だね。ターンで荷重が増えてるからだよ
文字通りそのままで、話はそれ以上でも以下でもない
増減してるのはターンの圧力を受け止める力だな
遠心力が少なくなれば自動的に荷重は減る。それだけのこと
切り替え以外で「抜く」ことはない
それだって出来るだけしない方がいいのは常識

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 18:23:56.60 .net
皆川けんたろうは技術戦もう出ないんだね

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 18:26:59.54 .net
あんなお遊戯会一度出りゃ十分だろ
基礎のクソさがわかったろうにw

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 18:36:00.36 .net
>>276
卓上蔵は外部要因の加重を曲げ加重に無理やり変換して
曲げ荷重は加重だから必要と言い切る作戦

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 18:42:09.19 .net
基礎のくそと言いつつ
他では通用しないから
こんな1級スレでくだまいてんだww

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 18:46:15.88 .net
ターン中遠心力で圧が増え終盤に圧が減るはその通り

曲げ荷重信者はこれを
抜重しないように3秒ぐらいかけてじっくりゆっくり曲げながら耐えるのが正解
と言ってるわけだ

なぜこんな糞動作をする必要があるのだろうか?
曲げずに耐えても荷重だよ

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 19:05:58.27 .net
>>274
否定派の理屈は至極簡単ではっきりしています
伸ばしながらは(加重)
伸びたまま曲げたままなら(荷重)
曲げながらは(抜重)


一方曲げ荷重信者は曲げ荷重はあるある言っているが
実は曲げ荷重は加重か荷重かも統一されてない

抜重がかからない程度の曲げという
科学の常識を覆す特異点を作って喜ぶ

素早く曲げると抜重になるので
3秒以上かけてゆっくり曲げるのが曲げ荷重の作法

3秒ルールが適用できるターンはプルークボーゲン、低速ストレッチング等
切り替えから切り替えまで3秒以上かかるロングターンでしかできない

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 19:07:32.75 .net
>>270
底辺低学歴低IQだとわからないのも無理はない

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 19:08:57.38 .net
>>271
大切な要素が欠落しているから、君のような間違った論理になる。

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 19:09:41.88 .net
>>277
勝てないとわかったからだろう

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 19:26:04.85 .net
曲げ荷重信者は
外力が一番かかるターンマックスをわざわざ曲げながら耐えるという

それこそ卓上蔵が言っていた例え100キロ背負ってならそのまま耐えるべき所だが
曲げ荷重信者はじっくり曲げながら耐えるのが正解だという
潰れるリスクを増やしてまでやる理由がどこにあるのだろう

非常に外力が働くアルペンスキーなどを例に出し
実際ターン圧が減少するターン終盤まで伸ばしっぱなしだと連続写真等で説明しても
目に見えないレベルで曲げているなどと訳の分からない言い訳に終始

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 19:51:25.47 .net
>>262
じっくりゆっくり曲げることで
考慮しなくてもいい程度の抜重しか起こらないという主張なら正しい

しかし卓上蔵のエセ空想科学では
ある程度の加速度まで抜重は起こらないと言い切っている
ではその特異点(抜重が起こらない程度の加速度)はどれぐらいなのかと聞いている

そんな特異点があるのなら科学界の常識を覆すノーベル賞ものの発見だよ
今すぐ発表した方がいい

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 19:56:49.33 .net
ゆっくりだろうがじっくりだろうが曲げた時点で抜重は起こるよ

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 20:30:09.01 .net
>>267
>つまり、Vがある値以上大きければ、自重よりも、膝を曲げている最中の荷重量が大きくなることは、ありうる。

そんなの、どーでもいいけどw
滑り(飛び)降りる勢いなどの外力を
タイミング良く上手く利用出来れば、
脚を曲げながらでも荷重も加重も出来るのが事実。

>ほとんど膝を曲げなかった場合は、膝を曲げた場合に比べ、相対的に加重量は大きいのだから、
>それと比較すれば、膝を曲げたことで抜重の効果によって、加重量が軽減された、といえるのだ。

これが詐欺師の詭弁だって言ってんだろ。
いい加減にしろ。

スキーヤーが滑ってる最中、
荷重状態か加重状態か抜重状態かを判断するのは、
足の裏に感じる圧変化だ。

滑走中に脚を曲げていった時、
足裏の圧が変わらなければ荷重を保てていると判断出来るし、
足裏の圧が強くなれば加重が出来ていると判断出来る。
逆に足裏の圧が弱まれば抜重出来たと判断出来る。

動作前と動作後に、足裏にどんな圧変化があるかが、
抜重、荷重、加重のどの状態になったかを判断する基準だ。

伸ばし加重の場合と曲げ加重の場合を比較して、
曲げ加重の方が弱いから抜重した。
なんて判断は、滑走中のスキーヤーには、
何の役にも立たない。無意味でしかない。

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 20:38:48.88 .net
>>289
ばつ‐じゅう〔‐ヂユウ〕【抜重】

[名](スル)スキーやスノーボードで、雪面にかかる重さを減らすこと。
屈伸やステップの踏み替えなどによって行う。


辞書の解説も詐欺師の詭弁らしい

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 20:41:55.33 .net
>>289
ターン中、自重以上の重さに脚を曲げて耐えるのか?
どこの筋肉を使って耐えるんだ?

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 20:52:03.50 .net
>>287
お前、重力加速度の事を理解出来てないだろ。

>ではその特異点(抜重が起こらない程度の加速度)はどれぐらいなのかと聞いている

だから答えただろ。
体重計の上で静止状態からしゃがむ場合なら、
重力加速度より僅かでもゆっくり加速すればいい。
重力加速度の数字は分かってんだから、
そのまま答えだろ。

何でもいいから、物を持ち上げて静止してから、
手を離して落としてみなよ。
手で持っている時点で落下速度0m/s
手を離したらだんだん加速して落ちていく訳だ。
その「加速度」が約9.8m/s2
これより緩やかに加速しさえすれば、何でもいい。
この物が落ちる加速して行くスピードより
緩やかな加速度のスピードでしゃがめば、
抜重は起こらないってのが現実。

>そんな特異点があるのなら科学界の常識を覆すノーベル賞ものの発見だよ

いや、もはや科学の常識w
今更、発表なんかしたら、
それこそ何を今更と笑われますよw

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 20:58:44.35 .net
>>292
重力加速度以上、以下は体重計がゼロになるかどうかの境界線だよ
もしかしてゼロにならない限り抜重じゃないとでも言い張りたいわけ?

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 21:05:26.74 .net
卓上蔵が体重計の目盛りが減らない境界線があると言い張っていたから
その境界線はどこにあるんだと聞いていた訳だが
まさか卓上蔵がその境界線を重力加速度だと思っていたとは

卓上蔵は信じられないレベルの物理馬鹿だと思うよ

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 21:20:58.25 .net
9.7m/s2までの曲げなら体重計の目盛りは減らないらしい

インチキブランコ以上のインパクトのあるエセ空想科学が今誕生した

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 21:31:45.15 .net
>>289

ということは、滑走中の滑走者以外の外部の聴衆には、
滑走者があるタイミングでバツジュウしているという判断をすることは、不可能だということになるが、よろしいか?
テク検定で「小回りでは抜重しない」と言われたり、クラウン持ってる偉そうな奴からも同じことがあるもので。

297 :ライヒくん:2016/10/11(火) 21:50:59.40 .net
話の流れを断つような質問ですが許してください。

腰が落ちていると指摘を受けるので、いろいろ改善してみたんですが、今度は腰が高いと指摘を受けました。
高いか低いかどうやって確かめたらいいかわかりません。
適正な腰の高さをつくる練習方法を教えてください!

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 21:52:58.83 .net
>>297
りろんのカスジジイはもう寝ろよ
そして2度と起きてくるなwww

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 22:07:23.82 .net
>>298
そしてスス板に集る老害共も同じくなwww

300 :ライヒくん:2016/10/11(火) 22:09:58.59 .net
。。

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 22:10:23.34 .net
曲げ荷重はやる意味なさそうだね

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 22:15:36.54 .net
鼻毛はコブ表を横滑りしながらしっかり曲げ荷重とか言い張ってたけど
3秒ルールがあるから曲げ荷重にならないよね

303 :ライヒくん:2016/10/11(火) 22:25:06.66 .net
Skitag mit Marc Girardelli: http://youtu.be/DrC7ILVlcsI

伝説的アルペンスキーヤーのジラルデリがカービングスキーでフリースキーをたのしんでる映像です。
途中(一分二十秒あたり)で優しいコブ斜面を滑ったりしてますが、これがまぁ下手に見えます。
他にも整地を滑ったりしてますが、あまりうまくみえません。
X脚が残って脚が揃わなかったりしています。
むしろ日本の雪無し県の一般レジャースキーヤーのほうが上手い気がします。
なんでジラルデリはこんな下手っぴなのにあんなに早いんですか?

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 22:38:36.84 .net
>>303
2級合格してから聞きにきたら?

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/11(火) 22:42:24.62 .net
鼻毛、アゲカスはお手上げみたい
卓上蔵も墓穴を掘って泣きそう

なぜか曲げ荷重の話をぶった切りたいライヒくんでいいよ

http://yans.jp/post/119509397823/mtb-batsuju-kaju
これを見ていただいた上でライヒくんへ質問

曲げ荷重とは

1:曲げながら加重
2:曲げながら荷重
3:曲げながら抜重

どれが正解?

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 03:08:33.16 .net
曲げ荷重
足裏の骨格を壊して、顔を近付けること。
手順放棄の死罪。足裏が後に滑る奇形。
存在する用語だとは思います。

正しいやり方は、安全性を指します。
正しい書き方があったら、虚偽です。
視野を集めないと真実です。

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 04:35:30.62 .net
>>297
まるでかいぞーだなオマエ

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 08:41:06.67 .net
脳内はまだいい気になってやってるのかよ。
自分が脳内だと告白してるに等しいことを言い続けてると、まだ気が付かないのかよ。
何度でもいうがスキー大学の冒頭のがわからなくて、動画の脳内解釈やってる奴にはスキーの
技術を語れる知識も技量もない。
オマエが必至に言ってるなんで足を曲げるのかなんて、始めてスキーやってレッスン受けてたら
三日以内に習うことだ。
常識的にそれをクズのオマエにこんなとこで教えるわけ無いじゃん。
しかもココで教えたら。オマエ以外のクズにも教えることになるからな。
それとこれも何度も言ってるが、オマエの中学生レベルの力学の話なんてわかりきってんだよ。
それでもオマエは解っていないと言ってんだから、ちっとは考えろよ、オマエのそのボロい頭で。

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 09:06:25.98 .net
かいぞーの脳内薀蓄は笑えるw

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 09:09:09.81 .net
>>309
天然だからな
タッキーにもいつも馬鹿にされてる

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 09:21:43.89 .net
>>296
スキーの撓みが増える。保たれる。撓みが弱まる。
コレである程度判別出来る。

エッジを解放してスキーがフラットになっていく事でも抜重は起こるので、
ターン中か解放中かでも判別出来る。

レース並のスピードが出れば、
ターン中に自分で脚を曲げる事で、自ら抜重すると言うのは、
圧を失いコントロールを難しくする行為でしかなく、
大きな起伏で飛ばされない様にする時などの場合を除き、
まずやりません。

そして、同じ技術レベルで滑れる様になると、
どこまでが荷重していてどこからが切り替え解放動作かは、
見て分かる様になります。

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 09:48:32.92 .net
脚を曲げていきながら荷重を保ったり、
場合によっては加重したい理由は、
他の人も何度か書いていますが、

例えば、レースにおいて特に山回りにおいては、
コースは荒れてくるので、伸ばし荷重だけでは、
弾かれてしまい狙ったラインに乗せ続ける微調整が出来ません。
また、シッカリ荷重を保ってスキーをシッカリ撓ませたまま、
出来るだけ小さい回転半径でターンを仕上げたいのです。
なので、自ら脚を曲げて抜重はしません。

それと共に、次の瞬間には、
次の旗門と次の次の旗門に入って行く、
最速で抜けて行けるラインに乗せる為に
ジャストのタイミングで素早くエッジを解放して行きたい訳です。
解放動作に入るまで、脚を伸ばしたまま荷重している態勢では、
素早くエッジ解放する事が出来ません。

なので、荷重を保って脚力で大きな圧に耐えながら、脚を曲げて身体をスキーに寄せて行き、
シッカリ小さい回転半径で回りながら、
ジャストのタイミングで素早く切り替え解放出来る様に
備えている訳です。
これが本物のレーサーがやっている技術です。

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 09:53:10.97 .net
>>308
鼻毛唯一の拠り所となったスキー大学動画
https://www.youtube.com/watch?v=V0IchB2WMxc

プルークボーゲンの冒頭で脚部の曲げによって制動と
いかにも曲げ荷重風な解説をしている

しかしデモはその解説に合わせるかの如く2ターンぐらい脚部を曲げているだけで
その後のデモは誰も微動だに曲げていない
それだけではなく滑走プルークになると外足はむしろ伸ばされている

曲げ加重(解説通りなら)がプルークの基本であるなら
デモは皆曲げるはずだがどうして誰も曲げないのだろうか

それは解説者の認識が間違っているからに他ならない
外足への荷重を曲げて行うのが間違っている
無い事をあるある言っても実際の滑走には反映されない

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 10:10:14.18 .net
>>312
https://www.youtube.com/watch?v=hl8KwohYoJM
https://www.youtube.com/watch?v=kxUw2UQtEag
https://www.youtube.com/watch?v=pplFtu7UZCk

本物のレーサーがやっている技術は
ターンの反発が起こるターン後半まで外足を伸ばしたまま荷重
3秒間じっくり曲げながら曲げ荷重など誰もやっていません

先のプルークボーゲンの曲げと同じですね
無い事をあるある言っても実際の滑走には反映されていない

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 10:20:13.98 .net
>その後のデモは誰も微動だに曲げていない

あらあら、眼科にいきなさい。

こいつがどれほど動画を見る目がないか解るよな。
それで脳内は教程も持ってんだろ。
なんで初歩のプルークボーゲンから滑走のプルークを経て基礎パラに発展していく
課程を知らないんだ?

何度でも言うが、オマエは最初の初歩の初歩が解っていないから、オマエが言うのは
トンデモのオンパレードになるんだよ。
オマエにはこれまでもさんざん教えてやったが、もういい加減成長しろよ。
まずはスキー場に行ってスクールに入って初歩の初歩からちゃんと習ってこい。

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 10:24:18.95 .net
>>312
短いエッジングをするために伸ばし荷重なんだが?
重心をスキーの上に戻すのも伸ばしも曲げもないな。
アルペンレースの基本として「腰高のポジション」があるのは知っているのか?

アルペンレースで曲げ荷重を語るなら主に高速系で低いクラウチングでの滑走。

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 10:25:08.13 .net
>>315
鼻毛「滑走プルークは曲げ荷重」

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 10:25:21.88 .net
>>314
こいつって、知識も思考力もないけど動画を見る目もないよな。

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 10:27:58.73 .net
視力よりエセ空想科学が勝っているから
曲がってないものが曲がって見えちゃうのでしょう

https://www.youtube.com/watch?v=V0IchB2WMxc

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 10:38:31.03 .net
>>319
最初の二人が足の曲げ伸ばしをやってるのが見えないって、どんだけバカなんだよ。
オマエは自分の都合の良いように見ようとするから、そういうトンデモになるんだよ。
いいか、最初のその動きが理解できないとその後のスキーの技術は一切解らないから。
だからオマエが言ってる全てがトンデモになるんだよ。
オマエはスキーを習えよ、本当に。
その冒頭の動きなんて、スキーをちゃんとやってる者にしたら共通認識の出来てる事で
動画見ながら、オマエのようにあ〜〜だこ〜〜だ言うようなことじゃない。
オマエが言ってるのは。例えば数学をやろうと言うものが四則演算についてごちゃごちゃ
言ってるのと同じよ。
マイナスの答えはないとかゼロで割ったらどうなるかとかゼロをかけたらどうなるかとか
そういうレベルの話を、オマエはひたすらドヤしてんだよ。
しかも間違ってる事をな。

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 10:44:12.09 .net
曲げ荷重肯定厨は、足首や膝が少しでも曲がっていれば「曲げ荷重」と思っているんだろw

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 10:48:53.20 .net
>>314
同等レベルの技術が身に付いてこないと、余程の才能がない限り、
上級スキーヤーがやっている事を見抜く事は出来ないと言う事ですね。

切り替え直後やフォールライン位までは伸ばす事はあっても、
山回りでは、前述の様に、ただ強い荷重が出来ればいい訳ではないので、
切り替え解放動作にシームレスに繋げて行く様に、
脚を曲げていきながら、荷重を保ったまま舵取りをしています。

雪面を捉える為に伸ばしていき、エッジが雪面にかかったら、
スムーズに圧が増える様に、僅かですが脚を曲げながらランディングします。
脚を突っ張って急激にガツンと加重すると、
抵抗が大き過ぎて余計な減速要素になります。
丁度、高い所から飛び降りて着地する時の脚の使い方です。
脚を曲げていって衝撃は吸収するが、決して抜重はせず踏ん張ります。
飛び降りている最中の足裏の圧はで
着地で一気に加重されますよね。
滑走中なら慣性、遠心力を利用して加重する訳です。

切り替え後、雪面を捉えるまで伸ばしていた脚は、
接雪加重時に僅かですが曲がっていくんですよ。
曲げ荷重が無いと言っている人は、
目に見えて脚を曲げて抱え込んでいる
切り替え解放動作の事しか見えてない様ですね。
見るべきポイントがズレています。

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 10:51:31.40 .net
>>320
まさか内足の曲げを曲げとか言ってるのかな?

外足だけずっと眺めててそれだったら
UFOが見えるとか霊魂が見えるとかそういった類

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 10:54:02.23 .net
>>322
誤)飛び降りている最中の足裏の圧はで

正)飛び降りている最中の足裏の圧は0で

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 11:00:18.50 .net
>>323
オマエって、冒頭の二人の動きがマジで見えていないのな。
オマエのように強烈なバカだから、逆に恥知らずにドヤできるんだろうね。

オマエが言ってるのって数学やってるといいながら四則演算を把握してないのと
一緒だからな。

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 11:02:44.30 .net
>>322
僅かとか3秒間じっくりとか
曲がってるように見えないのを誤魔化す作文が大変ですね

そういう誤魔化しをエセ空想科学でこねくり回して
矛盾から矛盾を生み出すからさらにおかしい事になる

俺が認識できないレベルの曲げなら考慮しなくてもいい程度の抜重しか起こらない
と言っているのと同じで
卓上蔵の言う僅かな曲げも荷重量に変化を及ぼさないからやる意味がない

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 11:18:43.89 .net
伸ばし加重していると言っている方は、
脚を伸ばしていく事で加重していると言っているんですよね?

脚を伸ばしていくと言う事は、
重心がスキーから離れていく訳です。
しかも加重しながらと言う事は、
脚が伸びきった時に加重は出来なくなります。
スピードが出ていると逆に大きな抜重が発生してしまいます。

ターン中に脚を伸ばして加重すると言う事なら、
ターン内側に傾いている状態ですよね?
それで伸ばしきった時、抜重が起きちゃう訳で、
内側に傾いたままスキーの圧を失う事になりますよ?
そんな事したら、特に外スキーの撓みが弱まって逃げちゃいます。
ターン後半に外スキーが逃げてシェーレンしちゃいます。

ターンの基本は、重心をスキーに乗せ続ける事です。
乗せて離さないか寄せるのが基本
重心がスキーから離れても問題ないのは、切り替え解放時だけです。

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 11:21:57.08 .net
>脚を曲げていって衝撃は吸収するが、決して抜重はせず踏ん張ります。

瞬間的に曲げたら抜重じゃなかったのかい?
エセ空想科学でこねくり回すからも半日で言うことが変わる。

それともあれか
特異点以下だから抜重は一切起こらないとでも言うのかい?

重力加速度は正式には9.80665 m / s2だそうだが
卓上蔵のエセ空想科学によれば>>292
9.80664 m / s2までは体重計の目盛りは微動だにせず
9.80665 m / s2を超えると一気にゼロを示すらしい

エセ空想科学を絶対と考え矛盾が無いようこねくり回すから
このようなインチキ物理学が生まれる

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 11:34:16.08 .net
>>327
伸ばしたままで荷重ですよ
切り替えで伸ばしはほぼ終わってます
ターン前半から終盤まで伸ばしたままで耐える

https://www.youtube.com/watch?v=hl8KwohYoJM
https://www.youtube.com/watch?v=kxUw2UQtEag
https://www.youtube.com/watch?v=pplFtu7UZCk

乗せて離さないか寄せるのが基本であればレーサーは曲げたまま滑ってますよ
いい加減にエセ空想科学の世界に浸かるのを止め
しっかり本物のレーサーがやっている技術を見ましょうね

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 11:35:40.15 .net
>>328
オマエの言いたいことは解ってんだよ。
だけどオマエはスキーを解っていないと言ってるんで、兎に角習いに行け。
オマエのようなゴミバカに優しく親切にここで教えるわけないんだから。

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 11:36:54.93 .net
>>329
ホントだ
常に膝を曲げて低い姿勢を保ってるな
伸ばしたままなんて言ってた西田はやっぱり脳内だったな

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 11:43:05.68 .net
滑走スピードが速くなれば速くなるほどスピードに耐えるために低い姿勢を保つ必要がある
上下動もさせないで一定の低い姿勢を保つ
だからこそベンディング系つまり曲げ加重が基本になる

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 11:45:33.20 .net
膝を伸ばして突っ立ってケツだけ落ちたような(かいぞーがその典型例)は低速向け
ぜいぜい1級まで(かいぞーは小回りができないから2級も怪しいが)

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 11:45:50.40 .net
>>326
鼻毛は兎も角、技術的な指摘をしているのは、私以外にも何人か居そうですが。
十把一絡げにされるのは心外ですね。

>僅かな曲げも荷重量に変化を及ぼさないからやる意味がない

ワザとですよね?
何度も利点は書いていますが、
本気で理解出来ていませんか?

加重をより大きくする事が目的なら、
勝手にすればいいですが、
ターンを上手くしたいんですよね?

スキーは高い所から滑り降りている訳です。
降りる勢いを使えば、ターンに必要な加重は必要十分に得られます。
脚は曲げて、不要に大きな加重でエッジが外れたり
余計な衝撃で弾かれたりしない様に
荷重は逃さないが荒れたラインに追従出来る様な
サスペンションの様な使い方が必要になります。
サスペンション、ダンパーは曲がって縮んでいる時の方が
大きな加重が働いていると思いますが、違いますか?
人間は任意に筋力の使い方を変えられるので、
同じ事が可能なのだと思います。

脚部に伸ばす力を込めているとか、
伸ばしながら加重していたのでは、
確かに大きな加重は出来るし、大きな圧にも耐えられますが、
スキーには同時に調整力も必要です。
伸ばし加重だけでは柔軟な微調整は出来ませんので、
間違いです。お勧め出来ません。

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 11:46:22.22 .net
>>331
膝は普通に立っても10度ぐらいは曲がっているし
スキーだとブーツの前傾角があるから
伸ばしても2、30度曲がっているのが伸ばしている状態

室内スキーヤーの鼻毛だからこそこういった発言をどや顔でできる
プルークボーゲンで曲がっていると言っていたのもこの曲げの事だったのか

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 11:49:13.37 .net
>>335
オマエ、完全にイカれてるw

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 12:01:02.39 .net
>>334
違うな
すべて違う

不整地で不意な凸凹に対応するためにある程度曲げながら滑走することはある
ただこれは曲げたままで伸びたままと同じ荷重
エセ空想科学で言う曲げながらの曲げ荷重とは違う

それに曲げたままの利点は不意の凸に対処するためではなく凹に対処するため
伸びきっていても凸に対応するために曲げることはできるが
凹に対応するため伸ばすことはできない

不意の凹に伸ばしで対応するための曲げポジションでお前の解説は逆
曲げる意味が全く分かっていない


>サスペンション、ダンパーは曲がって縮んでいる時の方が
>大きな加重が働いていると思いますが、違いますか?

君の膝は縮んでいるとばねみたいに勝手に伸びるのか
エセ空想科学で人間の構造まで変化させるとはあまりに酷すぎる

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 12:06:43.19 .net
>>328
322ですが、私に言ってますよね?

どうも別の人と混同している様ですが。
重力加速度とかの話しは、その話しをした人にお願いします。

瞬間的に曲げたら抜重になるでしょう。
でも脚曲げれば必ず抜重はおかしい。

飛び降りて着地したら、
飛んでいる最中は荷重は0で、
着地は普通、衝撃を吸収する為に脚を曲げますが、
荷重は一気に増え加重になりますよね。

着地で脚を曲げますが、力も抜くどころか力込めて踏ん張るし、
足裏の圧も0から自重以上まで増える訳で、
この状態まで抜重と言い張るのは無理がありますよ。

抜重か加重かは直前の荷重状態からの
圧変化が大きくなったか小さくなったか
であって、
荷重が増えているのに、それでも抜重って言い張るのは、
確かに詭弁でしかないですよ。

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 12:10:06.01 .net
ターンしてりゃ人間側が何やってようが加重だよ
まあ伸ばしっぱなしで曲げたくない奴は棒立ちで滑ってればいいさ

>>297
スクール入れ

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 12:25:09.17 .net
>>328
ばつ‐じゅう〔‐ヂユウ〕【抜重】

[名](スル)スキーやスノーボードで、雪面にかかる重さを減らすこと。
屈伸やステップの踏み替えなどによって行う。


自重が100
着地の衝撃が100
何もしないとトータル200
これに曲げによる抜重(吸収)−50が加わるとトータル150

曲げによって雪面にかかる重さを減らしていることが分からないのだろうか

自重に比べトータルが加重だから加重だと書き込んでいるがこれこそ詭弁
それは外部要因(この場合落下の衝撃)によって増えているだけで
曲げによって抜重されていることに変わりはない

コブは余剰の衝撃を抜重によって吸収しているから滑ることができる
曲げを加重とするなら200がさらに増加しもれなく破綻となる

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 12:38:08.77 .net
>>334
なにが言いたいのかさっぱりわからん。

サスペンションやダンバーの下りでは、曲がって縮んでいる方が大きな荷重が働くと言っておいて、伸ばしながら加重すると大きな圧をかけられるとか。

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 12:38:27.77 .net
>>337
>凹に対応するため伸ばすことはできない

ここまで分かって、何で曲げながら荷重が必要か分からないんでしょうか?

例えばレースで、ラインが荒れてくると
凸凹してくる訳です。
凹に対応出来ないとエッジが外れてスキー逃げちゃいますので、
伸ばし荷重だけでは明らかに対応力が低い訳です。

それから、凸部に追従する場合、
凸の形状に合わせて脚を曲げながら荷重を逃さない様にしないと
ターンを続けて滑走ラインを外さずに滑る事が出来ません。
例えば、山回り中の凸部なら、脚を曲げていった途端に抜重になったら、
ラインを落とされることになります。

実戦経験もしくは練習でも実戦レベルのポールセットに入った事があれば、
実感して理解出来ている常識ですよ。

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 12:39:58.26 .net
>>332
ようは、曲げ荷重厨は高速だと重心を低くしてバランスを取る必要があるってことかw

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 12:45:26.62 .net
雪面にかかる重さ増えてんだけど。
衝撃力は減速するのににかかった時間が問題となる別の話
それに質量は変わらない
慣性系を抜きにしたら自重なんぞ変わらない

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 12:47:29.24 .net
>>342
凸凹に対応するためなら曲げたままでいいよね
曲げたままでも荷重だよ

なぜ曲げながらなのか?

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 12:51:50.34 .net
>>344
曲げ動作が雪面にどう影響を及ぼすかだから
曲げ動作によって増えるか減るかだろ

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 12:53:17.77 .net
ターンによって増加する荷重曲線をスムースにしようって話だな

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 12:55:33.05 .net
>>346
何が?
主語が抜けてるぞw
荷重も主語も抜いちゃだめだな

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 12:56:16.99 .net
>>341
あーなるほど。
筋力の使い方、使い分け方が分かっていないんですね。

人間の脚関節と筋肉による動作ってかなり複雑な使い分けが出来るので
しかも、スポーツしている最中に勢いがついている前提なら、
ハッキリ言ってどちらも出来ます。

そして、伸ばし荷重しかしてないと言い張っている人は、
何でそんなに限界まで大きく加重したいのかが分かりません。
伸ばし荷重しかしないのでは、大事な調整力が足りなくなって、
結果上手く滑れないだけです。

いったい何がしたいのでしょう?

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 12:58:40.58 .net
伸ばしたままで荷重ですよ
切り替えで伸ばしはほぼ終わってます
ターン前半から終盤まで伸ばしたままで耐える

https://www.youtube.com/watch?v=hl8KwohYoJM
https://www.youtube.com/watch?v=kxUw2UQtEag
https://www.youtube.com/watch?v=pplFtu7UZCk

乗せて離さないか寄せるのが基本であればレーサーは曲げたまま滑ってますよ
いい加減にエセ空想科学の世界に浸かるのを止め
しっかり本物のレーサーがやっている技術を見ましょう

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 13:01:23.63 .net
>>342
レースラインの凸凹だとか随分低レベルな話しているんだな。

スキーの運動は基本的に等尺性収縮、アイソトメリック運動。
ターン中、雪面から強い圧を受ける時は伸展の運動になるし、雪面からの圧が弱ければ脚部のアングル固定で屈曲も伸展も使う。

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 13:02:56.43 .net
伸ばしてるのは谷回りなんだよ
谷回りは重力方向逆だからね
山回りに入ったらどこまで突っ張ったまま引っ張るかってのはあるが、基本的に山回りにはいったら曲げに入る
とっとと曲げないと切り替えに間に合わないからな

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 13:03:53.50 .net
>>351
バカ、逆だ逆

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 13:05:07.63 .net
>>349
運動と感覚がわかってないのはおまえだ。

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 13:07:16.44 .net
>>353
どこら辺が逆?

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 13:08:47.97 .net
>しっかり本物のレーサーがやっている技術を見ましょう

ろくにスキーやったことない奴が、こうホザく。
バカを通り越しているわ。

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 13:08:55.07 .net
>>345
え?脚を曲げたまま荷重で凸部に突っ込んだら飛ばされますよ。
脚のストロークで凸部の形状に追従させるから飛ばされないんです。

凸部の盛り上がっていく部分で、脚を曲げながら荷重を逃がさなければ、
ターンを続けたまま乗り越えて行けて飛ばされない様にも出来ます。

逆に、脚を曲げる時に抜重になる様にすれば、直線的に乗り越えて行けます。

凸部を乗り越える際のラインの自由度が得られます。
シビアなライン取りが必要なレースじゃ常識ですよ。

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 13:09:37.79 .net
>>350
まあせいぜい独自理論で真似してろw
一生出来ないけどな

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 13:12:53.96 .net
>>357
荷重は増えてる

よって
×抜重
○吸収動作、衝撃緩和

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 13:13:32.29 .net
曲げ荷重信者は墓穴を掘るので基本はっきりとした理由は語らない
鼻毛、アゲカスなどはその類で罵声だけ
教えたくないが口癖

理由を詳しく語ってボロを出し続けているのが卓上蔵で
物理学の根底を覆した


体重計の上で静止状態からしゃがむ場合なら、
重力加速度より僅かでもゆっくり加速すればいい。
重力加速度の数字は分かってんだから、
そのまま答えだろ。

何でもいいから、物を持ち上げて静止してから、
手を離して落としてみなよ。
手で持っている時点で落下速度0m/s
手を離したらだんだん加速して落ちていく訳だ。
その「加速度」が約9.8m/s2
これより緩やかに加速しさえすれば、何でもいい。
この物が落ちる加速して行くスピードより
緩やかな加速度のスピードでしゃがめば、
抜重は起こらないってのが現実。

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 (オッペケ 126.186.240.182):2016/10/12(水) 13:14:24.11 r.net
>>332
ベンディングは曲げ切り替えであって荷重ではないぞ。

ちなみにスキーで一般的に言われる抜重ってのは特に切り替え時に荷重を一気に上へ抜いてしまうこと。板をたわませてきてたのを上へ抜いちゃうと滑走性に繋がらないからもったいない。

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 13:14:30.95 .net
山回りで荷重が増えてなけりゃコブはああいう風には掘れん

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 13:22:29.41 .net
>>355
ターン中、雪面から強い圧を受けるのが山回り
屈曲で圧を吸収しつつ身体を板の上に近づけてニュートラルに向かう

雪面からの圧が弱い谷回りが伸展
山回りで突っ張ってると一生うまくならないよ

364 :上げて粕連呼:2016/10/12(水) 13:24:15.25 .net
鼻毛が言ってるから、

全く説得力がナインだけどw

┐('〜`;)┌

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 13:28:33.99 .net
>>357
返答に困ったからって話を誤魔化すなよ

曲げたままが基本ポジションで
凹凸に追随して伸ばしたり縮めたりという意味だよ
基本ポジションに立ち返るだけだから簡単

一方お前は曲げながらが基本ポジションで
凹凸にも追随させるんだよな
凸の時には合わせやすいが凹の時は難しい
曲げながら伸ばす意識も持たなきゃいけない

なぜこのようなめんどくさいことをしてまで
抜重しないようにじっくり曲げながら荷重するのか?
曲げたままでも荷重だよ

逃げないで答えてね

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 13:31:04.17 .net
全然わからない、ついていけない
(´・ω・`;)

今月のスキージャーなるに
1級不整地の記事出てたから それ読んでおく

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 13:33:06.53 .net
伸びたままでも曲げたままでも荷重

これをわざわざじっくり3秒曲げながら荷重する意味がどこにあるのか?

曲げ荷重が太もものプルプル感を味わうだけの
意味の無い自己満足動作だと言うことに早く気づこう

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 13:40:57.94 .net
>>363
上手くなった頂点は山回りの終盤
ターンの反発を受け取るまで突っ張ってるよ

https://www.youtube.com/watch?v=hl8KwohYoJM
https://www.youtube.com/watch?v=kxUw2UQtEag
https://www.youtube.com/watch?v=pplFtu7UZCk

現実を見ましょう

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 13:42:47.41 .net
>>340
>自重が100
>着地の衝撃が100
>何もしないとトータル200
>これに曲げによる抜重(吸収)−50が加わるとトータル150

他の人も指摘していましたが、

自重が100
脚を伸ばしたまま着地で200
200−100=100の加重

自重が100
脚を曲げながら着地で150
150−100=50の加重

運動中は、どちらか一方の動作を選択していて、
二つを比較しながら動作する訳ではありません。
なので、二つを比較して「抜重」と言い張るのは、
詭弁でしかないですよ。

誰が見ても、自重より荷重が増えているので、
どちらも加重です。
加重出来る最大値に差があるだけです。

脚を伸ばしたままの方が加重は大きくなるが、
衝撃を一切吸収しないため、
膝を壊したり、弾かれたりと、
「上手く滑る」には利点より欠点が多い。

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 13:45:18.93 .net
>>363
山回りで曲げ荷重するって、単に曲げることで重心をスキーの上に戻しているだけってことかw
スキーの上に重心を戻すなんて脚を伸ばしたままでもできること。
重心移動や外スキー荷重を知らない初心者に荷重する外足を曲げろってのと同じかwww

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 13:52:28.85 .net
>>365
>一方お前は曲げながらが基本ポジションで

勝手に基本ポジションの話と勘違いしてる様ですね。
今回、基本ポジションの事には言及してませんよ?
ちょっと何が言いたいのか分かりません。

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 13:54:04.99 .net
美人スキーヤーの今井優子たんの言うことだけ聞こう
(*´`*)

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 13:57:18.81 .net
>>369
曲げが加重か抜重かプラスかマイナスかの議論なのだから
曲げは抜重動作

ばつ‐じゅう〔‐ヂユウ〕【抜重】

[名](スル)スキーやスノーボードで、雪面にかかる重さを減らすこと。
屈伸やステップの踏み替えなどによって行う。

抜重の定義からみても正しい


お前の理屈だと外部要因が大きければどのような動作も加重になるし
外部要因が小さければどのような動作も抜重になる

コブ表での着地ばかりを例えては曲げは加重としているが
コブ裏が落下に近い状況なら曲げ伸ばしどちらも抜重となる

外部要因の増加で曲げ加重などと言い張る行為は詭弁でしかない

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 14:01:47.24 .net
>>371
じっくり曲げながら凹凸を吸収する方が難しいのは分かったみたいで何より

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 14:04:56.30 .net
>>368
>上手くなった頂点は

おや?何故そこを限定します?
頂点ほど上手くない人は、
いきなりこれを
真似しない方がいいのでは?

とオフザケはおいといて、

実際には、頂点の皆さんも、
絶妙に最後の舵取りの一瞬。
曲げながら加重を織り交ぜて滑ってるんですけどね。
脚伸ばしたまんまで山回り仕上げてたんじゃ、
次のターンの方へ重心落としていけませんので。

基本を理解出来ていなくて身に付いていなければ、
普通、本当に何をしているか見える訳がありません。

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 14:05:51.94 .net
>>369
お前は卓上蔵じゃない別人だと言うから
卓上蔵の迷言が正しいかどうか聞いてみよう


体重計の上で静止状態からしゃがむ場合なら、
重力加速度より僅かでもゆっくり加速すればいい。
重力加速度の数字は分かってんだから、
そのまま答えだろ。

何でもいいから、物を持ち上げて静止してから、
手を離して落としてみなよ。
手で持っている時点で落下速度0m/s
手を離したらだんだん加速して落ちていく訳だ。
その「加速度」が約9.8m/s2
これより緩やかに加速しさえすれば、何でもいい。
この物が落ちる加速して行くスピードより
緩やかな加速度のスピードでしゃがめば、
抜重は起こらないってのが現実。


これは正しいと思うか?

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 14:08:28.21 .net
>>369

>脚を伸ばしたままの方が加重は大きくなるが、
>衝撃を一切吸収しないため、
>膝を壊したり

脚を伸ばしながら滑ると膝を壊す・・・w

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 14:10:13.06 .net
>>375
伸ばしたままターン圧を受け取って切り替えるのは
それほど高等技術ではない
1級レベルなら普通にできる技術

これができないとベンディングでの切り替えはできない
ベンディングができる人は皆できる

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 14:14:12.14 .net
>>373
ばつ‐じゅう〔‐ヂユウ〕【抜重】

[名](スル)スキーやスノーボードで、雪面にかかる重さを減らすこと。
屈伸やステップの踏み替えなどによって行う。


あえてスルーしてたんですが。
屈伸って書いてありますよね?

曲げるのは屈伸の「屈」の方で、
屈伸の「伸」の方は文字通り伸ばす方ですよ?

曲げたり、伸ばしたり、踏み替えたりすることで、
荷重がかかっているのを抜くって書いてあるんです。
辞書っていうのは、
曲げはじめや、伸ばし終わりで抜重になるのを
あくまで「一例として」挙げているだけで、
これが抜重状態を引き起こす全てではないですよ。

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 14:15:24.52 .net
伸びたままでも曲げたままでも荷重
これをわざわざじっくり3秒曲げながら荷重する意味がどこにあるのか?

この質問をすると曲げ荷重信者は全員スルー
曲げ荷重の本質を問う質問には答えられない

本質が答えられないのに必要必要連呼するだけ

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 14:20:50.22 .net
>>373
いや。
それ言い張っても、もう誰にも通用しませんって。
例えでしょうけど、其方が出した数字です。

自重が100
脚を伸ばしたまま着地で200
200−100=100の加重

自重が100
脚を曲げながら余計な衝撃を吸収50
着地で150
150−100=50の加重

どちらも100から荷重が200や150に増えて、
加重状態になったのは同じ。
どちらも動作の前と後で荷重は増えているので、
脚を曲げた場合を「抜重」と言うのは完全に詭弁。
加重の大きさに差があるだけ。

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 14:24:44.80 .net
>次のターンの方へ重心落としていけませんので。

ターンの反発を曲げて受け流した方が
次のターンの方へ重心落としていけない

卓上蔵と思考が同じでことごとく間違い発言ばかり

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 14:31:20.51 .net
お前の理屈だとコブ裏では

自重が100
コブ裏での抜重(ほぼ落下なので)−80
伸ばしによる加重50
100−80+50=70(自重−30の抜重)

自重が100
コブ裏での抜重(ほぼ落下なので)−80
曲げで−50
100−80−50<0(宙に浮いている状態で抜重)


お前の理屈は外部要因の増減でどうにでもなる詭弁

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 14:33:18.93 .net
>>382
>ターンの反発を曲げて受け流した方が

なんで此方が曲げて受け流すと言ってる事になるんですか?
曲げは抜重と言ってるのは其方ですよ?
此方は曲げながらも加重ですから、受け流してませんよ?

議論するなら相手の主張ぐらい正確に理解しましょう。
誰が見ても間違っているのは其方です。

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 14:40:52.08 .net
話ぶった切って悪いけど、来シーズン版の検定受験者のためにが発売されたね
特に話題になってないみたいだし、検定種目の変更は無しってことかな
個人的には総合滑走復活して欲しかったんだがな

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 14:41:32.30 .net
>>384
伸ばしたままより曲げた方が荷重が減るのは理解しているんだよね
反発力が減るのも分からないのか?

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 14:47:42.70 .net
>>381
お前の理屈だとコブ裏では

自重が100
コブ裏での抜重(ほぼ落下なので)−80
伸ばしによる加重50
100−80+50=70(自重−30の抜重)

自重が100
コブ裏での抜重(ほぼ落下なので)−80
曲げで−50
100−80−50<0(宙に浮いている状態で抜重)


お前の理屈は外部要因の増減でどうにでもなる詭弁

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 14:53:15.91 .net
>>383
−80ってどう言う意味でしょう?
スキーでコブ滑ってて飛び上がって上昇でも出来るんでしょうか?
接雪してない状態の「荷重」を表現するなら0でいいと思いますが。

私が言っているのは、ひとつの動作の前後で、
荷重が増えていれば加重。
荷重が保てていれば荷重。
荷重が抜けていれば抜重。
単純にそれだけのことで、詭弁でも何でもありません。
そして、
異なる二つの動作のどちらが加重が多いかを比較して
どちらも加重されているにも係わらず、
加重が弱い方を「抜重」と言い張るのは
詭弁でしかないという事は、誰が見ても明らかです。

それは兎も角として、
外部要因の増減で荷重状態がどうとでもなるのは、正にその通りですよ?

スキーでは、滑って勢いが付いている上に、
雪面状況は凸凹、アイス、粗目、深雪など、それもどんな程度かで、
外部要因からくるスキーヤーが受け取る外力は千差万別です。

他の人も言っていましたが、外力を感じ取って、時には予測して、
どれだけ上手く有効に利用出来る様になるかがスキー技術です。

スキーと言うスポーツを根本的に分かっていないのでは?

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 14:53:31.34 .net
曲げは雪面にかかる重さを減らす動作
つまり曲げは抜重動作

外部要因の増減で加重だと言い張るのは
単に曲げ荷重を曲げ加重と言い張りたいだけ

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 15:00:17.58 .net
>>381
200受けれる圧が150しか受けれない。
50だけ吸収てことだな。
本来得られるものが得られないということだから、曲げ荷重は効率が悪いということだな。

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 15:03:32.97 .net
>>388
−80は重力加速度未満の加速度だとそうなる
お前は卓上蔵じゃないらしいから

>重力加速度は正式には9.80665 m / s2だそうだが
>卓上蔵のエセ空想科学によれば>>292
>9.80664 m / s2までは体重計の目盛りは微動だにせず
>9.80665 m / s2を超えると一気に抜重となり目盛りはゼロを示す

みたいなエセ空想科学は支持しないよな
それとも支持しているから−80の意味も分からないとか?

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 15:04:16.80 .net
>>369
>脚を伸ばしたままの方が加重は大きくなるが、
>衝撃を一切吸収しないため、
>膝を壊したり

これのソースは?

曲げ荷重による膝関節損傷のソースはいくらでもあるので割愛。

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 15:05:54.18 .net
>>311
>エッジを解放してスキーがフラットになっていく事でも抜重は起こる

エッジを開放するのは切り替えに差し掛かってから行うというようなことを言っていたと思うが、
それだと、腰の位置は山側に残したまま山回りを仕上げているのか?
俺は今まで、ターン後半(山回り)から徐々に腰の位置を谷側に落としていきつつも、
山回りでは抜重して、体軸の切り替えも平行して行っていた。
その理由は、ニュートラルで板に乗るため。

力を入れて荷重を維持したままだと、腰の高さを変えないで、腰の位置を谷側に移動させる(ベンディング)
という運動が、出来ないと思うのだが。
(腰の高さをいったん高くするのであれば、荷重を維持したままで、体軸の切り替えが出来ると思う。)

>レース並のスピードが出れば、ターン中に自分で脚を曲げる事で、自ら抜重すると言うのは、
圧を失いコントロールを難しくする

どうやってベンディング切り替えをやっているのだろうか。

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 15:08:05.81 .net
>>388
雪面からの抵抗を効率良く扱うための伸ばし荷重。

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 15:14:57.64 .net
>>386
伸ばし荷重と比較してってことでしょう?
だからそれが詭弁で無意味だと言っているのですが?
まだ分かりませんか?
いいターンをするのには、
大きな圧を作りさえすればいい訳じゃないんですよ?
素早い身動きのし易さや、対応力も同時に重要なんです。
加重はターンに必要なだけあればいいんです。

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 15:19:34.40 .net
>>311
そもそもの「エッジの解放」を、どのように行うのだろう。
膝だけを谷側に向ける⇒これだとニュートラルで腰が板の面の真上にこないので、谷回りでスキーをコントロールできない。
膝と腰を谷側に落とす⇒これなら谷回りから板をコントロールできるが、腰の位置が一気に切り替えの時に谷側に移動するのだとしたら、その力源は何か?

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 15:20:36.17 .net
>>385
ここはもう1級検定を目指してる人が来てもしょうがない感じだw

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 15:26:38.09 .net
>>389
スキー技術の理論上、世界的に見ても、
それを「抜重」とは、誰も言わないんですよ。

なぜなら、スキーは外部要因ありきのスポーツであって、
外部要因を省いた屁理屈は、滑る時に何の役にも立たないからです。

「曲げは必ず抜重」と言ってしまって引っ込みがつかないのかもしれませんが、
スキー技術の理論的には、完全に間違いです。

あるスキーヤーのあるターン中の動作の前後で、
荷重が増えていれば加重。
荷重が保てていれば荷重。
荷重が抜けていれば抜重。
単純にそれだけのこと。
それを別のターンと比べて「抜重」かどうかを論ずる事には
ターンが上手くいくかどうかには、何の意味もない。

そして、滑っている勢いがあれば、
曲げながら加重も可能で、もちろん曲げながら抜重も、伸ばしながら加重も可能。
伸ばしきっての加重は地形を利用出来れば可能で、
外部要因を上手く有効に使える様になりましょう。
それだけの事です。

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 15:33:57.68 .net
>>395
何かといえば伸ばしと比較するのは詭弁と連呼するがそれこそが詭弁

曲げ動作の影響を検証しているのだから
曲げない状態つまり伸ばしたままが比較対象になる当然

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 15:44:12.14 .net
>>398
エセ空想科学で勝手に決めるなよ
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E7%94%A8%E8%AA%9E-1616881

抜重(ばつじゅう)
 スキーヤーがスキー板を介し、体重や筋力などによって雪面に働きかけている力を、
伸身、屈身や膝(ひざ)を曲げる動作により軽減すること。

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 15:50:08.59 .net
>>398
伸びたままでも曲げたままでも荷重
これをわざわざじっくり3秒曲げながら荷重する意味がどこにあるのか?

そろそろこの本質についての質問も回答してくれよな

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 16:40:52.29 .net
あのさ〜、
曲げとか伸ばしとかなんてそれぞれの状況で変わるんじゃないの?
低速、高速、ターン弧、斜度・・

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 16:46:16.17 .net
>>368
全然突っ張ってない
お前の目が節穴ってだけ
まあ山回りから切り替えに向かう正しい体感を知らないからしょうがないか

どーでもいいからお前は突っ張ってろよ
んでスクール入って笑われてろ

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 16:51:31.62 .net
>>401
オマエはなぜ曲げるのかと、何か凄い点を突いている気で居るようだが
とんだお笑い種だ。
なんども言うようにそんなのは、スキー始めて三日以内に習うことだ。

オマエがスキー出来ないのを認めて、これまでも何年にも渡ってトンデモと
シッタカを垂れ流して誹謗中傷やってたのを全て謝罪し、今後はコテハンを
「脳内」としてレスすると約束するなら教えてやるよ。

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 16:53:32.74 .net
>>402
変わんねーよww
なに意味もなく複雑に考えてんだよ

>>363
>ターンの反発を受け取るまで突っ張ってるよ

つかよ。ターンの反発受け取るまで突っ張ってたらコブ滑れないぜ?
後手後手だな。やってる事おせーんだよ
あーコブは滑れなかったからしょうがないか

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 16:55:14.77 .net
>>401
お前は3秒掛けるつもりでゆっくりやっていい
どうせ小回りだってろくに出来ないんだから丁度いいやな

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 16:58:19.47 .net
アルペンでは脚は常に曲げているのが基本
伸びきった状態では動けない

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 (オッペケ 126.186.240.182):2016/10/12(水) 16:59:14.15 r.net
>>366
適当なことをコピペして言い合ってるだけだから無視していいよ。物理なんて気にしなくたって1級受かるしスキーもうまくなれるからね。

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 16:59:43.16 .net
>>400
だからターンしながら曲げるところで重さ増えてんだから。
荷重曲線が違うだけって何回言えばわかるの?

重さ増えてんだから受ける力も当然増えてるよな
抜けてるところなどないな

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 17:05:25.71 .net
>>407
コブもそうだな

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 17:09:14.49 .net
山回りでどう抜重すんだよww
ターンを途中でやめるか?

勝手に言葉作んなww

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 17:16:01.52 .net
>>399
え?違いますよ。
其方が脚を曲げれば必ず抜重になると言うから、
曲げ荷重も曲げ加重も状況次第で有り得ます。
と此方が反論したのがきっかけなので、

曲げ加重(荷重)有り得るか否かを話しているんであって、
影響の比較を話しているんではないですよ。

そうやって論点をズラそうとするのは見苦しいです。

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 17:17:49.88 .net
>>399
しかし結局、
其方が出してきた数字で、ハッキリ

>>340
>自重が100
>着地の衝撃が100
>何もしないとトータル200
>これに曲げによる抜重(吸収)−50が加わるとトータル150

脚を曲げていく場合でも、
自重100が150まで加重される場合がある事を認めていますよね。
うっかりでしょうけどw
とっくに曲げ荷重が有り得ると認めているじゃないですか。

ちなみに、運動中に抜重って言うのは、
例えば自重100が掛かっている状態から、動作後に荷重が100未満になる事で、
そうなる為の動作が抜重動作。
加重されて150かかっている状態から、動作後に120になるのも抜重で、
そうなる為の動作が抜重動作。

運動能力を磨く為には、自分のどんな動作が、どんな荷重変化を引き起こすかを熟知し、
適時有効に利用出来るようになるのが大事です。

他の動作と比べてどっちが加重が軽いから抜重されている言うのは、
圧の多寡を判別する身体感覚を磨き、身体操作技術を学ぶ上では、
全く意味がなく、ただの詭弁です。

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 17:29:08.07 .net
高いところから卵落として硬いテーブルだと割れる
スポンジが敷いてあれば割れない

スポンジ敷くと抜重なのか?
どこの超物理だよww

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 17:31:03.68 .net
>>400
抜重(ばつじゅう)
スキーヤーがスキー板を介し、体重や筋力などによって雪面に働きかけている力を、
伸身、屈身や膝(ひざ)を曲げる動作により軽減すること。

>>340
>自重が100
>着地の衝撃が100
>何もしないとトータル200
>これに曲げによる抜重(吸収)−50が加わるとトータル150

自重100
着地の衝撃100
脚を曲げて吸収−50
トータル150

自重100より50も加重されていますね。
誰が見ても、最初の動作前の自重100働きかけていた力から
全く軽減されていません。
それどころか50増えて150で働きかけています。

これは誰が見ても、抜重ではありません。
むしろ加重です。

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 20:33:40.68 .net
西田がかなり追い詰められてるな

417 :ライヒくん:2016/10/12(水) 20:36:51.45 .net
もう何が何だかさっぱりわかりません!
腰の高さについて悩んでます。
考えても考えても答えが見えてきません。。

YouTubeの齋藤なんとか言う若い指導員が『切り替えで頭の位置を上げるな』と話していたのですが、僕にはこれが大きな謎です。
これってストレッチを完全否定してませんか?
初心者用のお遊びゲレンデでもベンディングなんですかね。。

418 :上げて粕連呼:2016/10/12(水) 20:41:42.24 .net
そもそも、
曲げ荷重って言ってるんだから、

曲げ荷重をやれ!!!

曲げ抜重って言われたら、

曲げ抜重ってのをすればいいだけ。。

国語って知ってるのか?

曲げ荷重ってのは、

曲げた後に荷重ってのと、

じわーっと曲げながら荷重ってのがあり、

ポン‼と曲げながら荷重は抜重になる。。

これなら解るか? (*゜Q゜*)

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 20:47:41.52 .net
>>415
お前の理屈だとコブ裏では

自重が100
コブ裏での抜重(ほぼ落下なので)−80
伸ばしによる加重50
100−80+50=70(自重−30の抜重)

自重が100
コブ裏での抜重(ほぼ落下なので)−80
曲げで−50
100−80−50<0(宙に浮いている状態で抜重)


お前の理屈は外部要因の増減でどうにでもなる詭弁

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 20:52:21.54 .net
>>415
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E7%94%A8%E8%AA%9E-1616881

抜重(ばつじゅう)
 スキーヤーがスキー板を介し、体重や筋力などによって雪面に働きかけている力を、
伸身、屈身や膝(ひざ)を曲げる動作により軽減すること。


曲げる動作により軽減だから200が150になるのも抜重
物理もダメ、日本語も不自由なんだね

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 20:55:01.72 .net
>>417
齋藤何とかは旧教程信者

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 20:57:40.64 .net
伸びたままでも曲げたままでも荷重
これをわざわざじっくり3秒曲げながら荷重する意味がどこにあるのか?

そろそろこの本質についての質問も回答してくれよな

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 21:00:03.19 .net
>>418
3秒じわーっと曲げながら荷重する意味は?

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 21:05:57.70 .net
体重計の上で静止状態からしゃがむ場合なら、
重力加速度より僅かでもゆっくり加速すればいい。
重力加速度の数字は分かってんだから、
そのまま答えだろ。

何でもいいから、物を持ち上げて静止してから、
手を離して落としてみなよ。
手で持っている時点で落下速度0m/s
手を離したらだんだん加速して落ちていく訳だ。
その「加速度」が約9.8m/s2
これより緩やかに加速しさえすれば、何でもいい。
この物が落ちる加速して行くスピードより
緩やかな加速度のスピードでしゃがめば、
抜重は起こらないってのが現実。


曲げ荷重信者は例外なくこの卓上蔵のインチキ物理学を信じているみたいだ

425 :ライヒくん:2016/10/12(水) 21:06:55.95 .net
旧教程は、腰を低くすると教えているんですか?

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 21:13:41.80 .net
>>418
>曲げた後に荷重ってのと
よく読んだら無茶苦茶なこと言ってるよ

曲げた後なら3秒の意味は何だ?
じっくり曲げながら荷重が曲げ荷重じゃないのか?

アゲカスはすこし解説すると

足首の曲げ荷重だとか言ってみたり
曲げた後が曲げ荷重と言ってみたり

ボロ出しまくりで曲げ荷重の作法が変わってきている

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 21:24:07.00 .net
これは曲げ荷重をする意味以前の話になってきた
曲げ荷重とはどういう動作なのか?

3秒以上かけてじっくり曲げるだとか
1〜4秒じっくり曲げるだとか
足首を曲げるだとか
曲げ荷重は曲げた後だとか

言ってることがバラバラなので
まずは信者間で曲げ荷重の正式な作法を統一してくれないかな

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 21:29:08.97 .net
鼻毛の心の拠り所となったスキー大学動画
https://www.youtube.com/watch?v=V0IchB2WMxc

プルークボーゲンの冒頭で脚部の曲げによって制動と
いかにも曲げ荷重風な解説をしている

しかしデモはその解説に合わせるかの如く2ターンぐらい脚部を曲げているだけで
その後のデモは誰も微動だに曲げていない
それだけではなく滑走プルークになると外足はむしろ伸ばされている


スキー大学のデモでさえ「曲げ荷重をやれ!!!」と言われても
言われている間だけしかやらないのだから

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 21:32:29.76 .net
>>418
鼻毛の心の拠り所となったスキー大学動画
https://www.youtube.com/watch?v=V0IchB2WMxc

プルークボーゲンの冒頭で脚部の曲げによって制動と
いかにも曲げ荷重風な解説をしている

しかしデモはその解説に合わせるかの如く2ターンぐらい脚部を曲げているだけで
その後のデモは誰も微動だに曲げていない
それだけではなく滑走プルークになると外足はむしろ伸ばされている


スキー大学のデモでさえ「曲げ荷重をやれ!!!」と言われても
言われている間だけしかやらないのだから

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 21:32:37.70 .net
教程も動画でも見つからないぞ
「抜重」
抜重で指導してるソースくだちい

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 21:41:56.94 .net
>>420
実際にスピード出してコブを滑ると、
コブ裏の接雪している荷重感はそんなもんだと思いますよ。
数字が正確かどうかは知りませんが。

それと、脚を伸ばしたままガツンと着地して200の大きな加重を得てから、
ワザワザ脚を曲げて150に下げたなら確かにそれは抜重ですね。

ただし実際には、コブでもそんな大きな加重は要らないので、
ガツンと衝撃喰らうような着地は止めた方が良いかと思います。
それで直ぐに抜重して加重を150にしちゃうなら、
ワザワザ200の衝撃を受ける意味もないでしょう。
コブひとつひとつでそんな事していたら、膝、腰が持ちません。
ボトムからコブ表辺りに着地と同時に脚を曲げながら踏ん張って
0や70荷重状態から加重150で十分だと思います。

現実離れした条件は出さない方が。
其方が1級レベルのコブも怪しいのがバレバレです。

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 21:53:05.45 .net
>>428
>スキー大学のデモでさえ「曲げ荷重をやれ!!!」と言われても
>言われている間だけしかやらないのだから

それが本当なら、スキー大学で
曲げ荷重をやれと言われて、曲げ荷重をやっている。と言う事ですよね?
という事は、デモも皆、
曲げ荷重が有ると認識していて、実際にやる事も出来ると言う事ですよ?

曲げ荷重をやれとも言わず、やりもしないなら、
曲げ荷重が有るとは言い切れなくなりますが。
曲げ荷重が有り、やっている証拠なのに何で其方が勝ち誇るんですか?

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 22:04:54.30 .net
>>431
コブは階段5段上からの落下などと
現実離れした条件を出したのは卓上蔵
わざわざ条件を合わせているのだから感謝してもらわないと

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 22:10:53.40 .net
>>432
プルークボーゲンに曲げ荷重が必要ないからやらないんだよ
曲げる意味がないからやらない
指示をされた時だけ仕方なくまねごとをしているだけ

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 22:24:45.96 .net
曲げる動作によって軽減される200ってどっから来てんだよ
そんな有りもしない基準を出されても。
100が150になった。そんだけの話だな

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 22:26:12.29 .net
>>434
だからお前はやらなくていいから
でも人に強制するな。
カルトにはお前一人だけでハマってろ

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 22:26:31.79 .net
>>430
http://kobulesson.com/member/
タダでじっくり解説してくれるみたいだよ

・講座21:伸身抜重と屈伸抜重
・講座22:伸身抜重と屈伸抜重の補足・・・
・講座23:クロスオーバーと伸身・屈伸抜重

一方曲げ荷重は教えていないみたいだ

438 :上げて粕連呼:2016/10/12(水) 22:28:55.63 .net
なんか、
142級に話にならん奴が発生中だな♪

142じゃないのか?

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 22:30:16.82 .net
>>436
じっくり3秒以上曲げるなんて頼まれてもしませんよ
気持ち悪い宗教に引っかかりたくありません

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 22:34:00.69 .net
伸びたままでも曲げたままでも荷重
これをわざわざじっくり3秒曲げながら荷重する意味がどこにあるのか?

揃って逃げ回ってないで
そろそろこの本質についての質問も回答してくれよ

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 22:36:37.14 .net
お前3秒以上曲げたほうがいいよ
まずは緩斜面で足突っ張らないで滑る事からだな!

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 22:39:26.11 .net
もう基地外バーサク状態

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 22:46:28.43 .net
曲げ荷重はある
曲げ荷重は必要
曲げ荷重はスキーをやりはじめて3日以内に習う基本

などと言い続けているから本質はと聞いたら命令と罵声だけ
曲げ荷重信者も曲げ荷重の本質なんて解ってないから逃げ回る

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 22:58:52.30 .net
前荷重の本質を自分じゃ解説できないから
誰かが本質を解説するだろう解説するだろう
と期待していたが誰も解説できない

曲げ荷重は鼻毛、卓上蔵、アゲカスのような
選ばれた基地外がそろってハマる宗教

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 23:02:45.86 .net
基地外につける薬はねえな

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 23:04:49.67 .net
「じっくり3秒曲げながら荷重」に疑問を抱かないのかね。

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 23:17:49.94 .net
>>446
曲げ荷重は宗教だから

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 23:20:54.47 .net
伸びたままでも曲げたままでも荷重
これをわざわざじっくり3秒以上曲げながら荷重する意味がどこにあるのか?

鼻毛、卓上蔵、アゲカス
揃って逃げ回ってないで
いいかげんこの本質についての質問に回答してくれよ

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 23:22:00.80 .net
また西田がファビョってるなw

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 23:23:48.03 .net
命令、罵声、認定作業でとにかく逃げる

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 00:42:54.64 .net
>>433
あーなるほど。コブ斜面の上に立った事もないのですね。
25度位の斜度のコブだと、階段で5段分位の落差がありますよ。
なので、此方のは妥当な条件です。

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 00:55:44.12 .net
曲げて止まって荷重して、切り替える時にまた動いて、
脚伸ばして加重して、伸ばしたまま荷重に耐えて、
また脚を曲げて止まって荷重って、

どう考えても、動きがカクカクしていて滑らかに繋がってないですね。
ジワリとでも動き続けると動作がシームレスに繋がってカッコ良いです。

何より、加重の増減は出来るだけ滑らかににやる方が、
余計な抵抗を生まず、減速要素が少なくて済みますし、
動き続ける様にすると、バランスが取り易い利点があります。

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 01:16:29.28 .net
>>452
切り替えで伸びて
ターン中は伸びたまま荷重
次の切り替えに向かって縮む
荷重はこれが最もシームレス

3秒じっくり曲げる動作が
荷重の振幅を複雑化していることが分からないのか

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 01:18:37.38 .net
曲げ荷重信者は嘘もインチキも言い続けると正しくなると思っている

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 02:01:16.98 .net
>>453
別に複雑になりませんよ。
動作の方もシームレスに滑らかに繋げられます。
伸ばして加重、止めて荷重、曲げて抜重って、
いちいち動作が止まる所があるので、
カクカクしていますね。

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 07:02:14.20 .net
まだやってるんだww

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 07:28:58.23 .net
脳内君は、スキーで初歩的で基本で重要なっことを、ちゃんと解っていないから
こんなトンデモを言い続けてるんだな。

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 07:44:01.21 .net
スキーの初歩で基本で重要なことは外足荷重
曲げ荷重ではありません

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 07:50:18.70 .net
>>451
言われてみるとたしかにそうかもね。
どおりでコブは難しいわけだ。

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 08:09:31.18 .net
>>454
ブーメラン。

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 08:28:42.77 .net
伸びたままでも曲げたままでも荷重
これをわざわざじっくり3秒以上曲げながら荷重する意味がどこにあるのか?

鼻毛、卓上蔵、アゲカス
揃って逃げ回ってないで
いいかげんこの本質についての質問に回答してくれよ

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 08:32:38.58 .net
>>461
三バカを追い込みたい気持ちはわかるが、
ここまでくるとお前も単なるキチガイだよ。
だからお前も消えてくれ

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 08:33:55.52 .net
>>458
外足荷重は基本ですが。
基本はそれだけではありません。
斜度に合わせて立ち、後傾しないポジションを保つ事、
荷重(加重)、角付け、回旋の3要素の様々な行い方、
3要素をどの様に組み合わせるとどうなるのかについての理解。
結果、外傾、外向が身に付きます。
その中で、曲げ荷重(加重)、伸ばし荷重の使い分けも学びますので、基本の部類です。

外足荷重だけでは、滑れる様にはなりません。

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 08:41:11.04 .net
曲げ荷重なんて教えないよ。

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 08:44:57.84 .net
>>464
脳内乙
実際の現場では教えてるのだが

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 08:46:05.91 .net
>>462
もともと西田は粘着質の精神異常者だから
そっとしておいてやれ

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 08:54:29.06 .net
>>461
脳内よ、前に言った条件を守ると言うなら教えてやるよ。

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 09:02:24.04 .net
曲げ荷重なんて教程にも載ってないよ。

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 09:06:38.68 .net
>>467
教えてやれよ

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 09:20:44.46 .net
上手い奴はベンディングによる加重コントロールを無意識にやっている

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 09:31:17.01 .net
https://youtu.be/5K506Fbn3fE?t=132

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 09:40:06.46 .net
>>470
抜重コントロールだね

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 09:55:30.03 .net
>>466
三バカに粘着してるのは西田だったのか!

474 :ライヒくん:2016/10/13(木) 10:04:44.09 .net
山周りでは“自然”と足が曲がってくるから、それを曲げ荷重と呼んでましたが、
もしかして意識的に足を曲げようとするのが曲げ荷重なんですか?

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 10:54:44.10 .net
>>474
自然に曲がってくる人もいますが、
特に初心者を教えていると、
中には、怖いのか、脚を突っ張ったまま身動き取れない人もいます。

そして、元々がそう言う傾向がある人はある程度上達しても、
いつも、自分のフィーリングに合う、脚を伸ばしたまま滑ろうとします。

本当に上達したいのならば、
色んな身体の使い方が出来る様になった方が良いです。

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 10:59:28.97 .net
初心者や高齢者は足を伸ばそうとする意識が強くて突っ張ったような姿勢になりがち。
そういう人に限って腰が後ろに落ちがち。
だから余計に伸ばそうとするんだけどケツが後ろにいく。
上手い奴は脚を柔軟に曲げて加重バランスをとる。

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 11:10:58.88 .net
今年は1級合格できそう?

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 11:12:17.35 .net
初中級者に上下運動教えるのは重心移動を意識させる意味もあるんだけどね。

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 12:07:15.08 .net
ストレッチングと同じだよ
抜重のための上下動
プルークボーゲンは膝の曲げ伸ばしで上下動をしていない

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 12:13:32.18 .net
>プルークボーゲンは膝の曲げ伸ばしで上下動をしていない

どこでやってるんだ?

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 12:41:14.05 .net
https://youtu.be/5K506Fbn3fE?t=216
しっかり上下動してるな
膝は曲がってないな

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 12:42:36.07 .net
抜重すんなよ笑

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 12:50:39.63 .net
>>481
オマエは、それがプルークボーゲンだと思ってるのかよwww

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 12:51:47.85 .net
>>481
曲がってるな。
つか上下動して膝曲がらないってわけわかんねえぞ
上半身でペコペコお辞儀か?w

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 12:58:30.46 .net
曲げ荷重って内足の曲げ伸ばしなの?
なら納得

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 12:59:57.70 .net
https://youtu.be/5K506Fbn3fE?t=216
確かに内足は曲がってる
これが曲げ荷重なんだな

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 13:03:27.44 .net
重心移動のための抜重動作だね
ストレッチングと同じだ

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 13:09:15.65 .net
内足の曲げは外足を押し出すための曲げだね

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 13:19:39.36 .net
曲げ荷重の意味がようやくわかった
外足に荷重をかけるための内足の曲げが曲げ荷重なんだ

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 13:26:08.83 .net
>>489

こういうレスを見れば、実際にはこいつがレッスンを受けるどころか、殆どスキーを
やったことないのが、1級に真面目にチャレンジしてるぐらいの人で解るだろ。

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 14:06:34.20 .net
>>488-489
わかってない自演乙
あほらし

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 14:13:09.47 .net
「プルークボーゲンは曲げ荷重だ」
って懸命に訴えている人のレベルに合わせて
曲げ荷重の本質を考えてあげているんですよ
茶化さないで真剣に考えましょう

https://youtu.be/5K506Fbn3fE?t=132
この動画を見る限り曲がっているのは内脚
外脚はどこからどうみても曲がってない
そもそもテールを押し出すと言っているのに外足の膝が曲がるはずがない

曲げ荷重信者によればプルークボーゲンの基本は曲げ荷重らしい
この動画で曲がっているのは内脚のみ
内足の曲げで外足の荷重が増加しているのを曲げながら加重と
体感的に解釈し曲げ荷重と言っているのなら
なんとなく納得できる

アルペンでもターン圧が増えるにしたがって内傾角が深くなる
そうすると内足はじっくり曲がっていく
一方外足は伸びたままで荷重は増える
これなら内足の曲げ外足の加重を体感的に
曲げながら加重と解釈しているのかもしれない

曲げ加重を基地外の発想と否定せずに基地外のレベルに合わせて考えると
これぐらいしか合理的に曲げ荷重を解釈することはできない

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 14:17:59.01 .net
>>492
だからさ〜
オマエは、その滑りを”プルークボーゲン”と思ってるレベルってことだよなww

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 14:22:27.68 .net
訂正
だからさ〜
オマエは、その滑りを初歩の”プルークボーゲン”と思ってるレベルってことだよなww

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 14:39:51.84 .net
外脚の起き上がってる腿が山回りで下がるのが見えないの?
見えてるのものを見えないと言い張ってたら会話できるレベルではないな
病院行け

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 14:50:27.97 .net
曲げて加重調整するのはプルークボーゲンの話ではないだろ

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 14:54:35.06 .net
まずは曲げ荷重信者側で曲げ荷重とは何かを意思統一していただかないと

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 15:00:03.13 .net
あるあると連呼するだけで各自解釈がバラバラなものが本当にあるのでしょうか?

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 15:10:44.79 .net
曲げてんのか曲げてないのか、曲げるべきなのか曲げないべきなのか、曲げると荷重なのか抜重なのか
約一人の突っ張りっぱなし抜重しまくり信者のが支離滅裂だろが
あとコブと整地の滑り方の整合性とれよ
なんでコブの初歩練習を整地でやるんだよ

整地はスピードが出てくるとコブと同じ体の使い方になる事知らないだろ?
知るわけないよなw

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 15:11:24.05 .net
ていうかむしろ外脚を伸ばしっぱなしで突っ立ったような滑りがいいと言い張ってる奴が脳内

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 15:17:34.89 .net
>>499
整地のベンディングがコブと同じです
ずっと前からそう言ってますよ

コブの頂点にかけての曲げと切り替えにかけての曲げが
同じ屈身抜重の動きです

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 15:19:24.64 .net
>外脚はどこからどうみても曲がってない

www

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 15:20:11.83 .net
>>500
それだとコブ滑れないし
つまりは整地でもハイスピードになりゃコブと同じよに弾かれるって事だ

棒立ちのダラシなくカッコイイ(カッコ悪い?)滑り方はパトやレーサーがこれ見よがしにわざとらしくやってたりするけどな
スクールは体面もあるからあんまやらんなw

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 15:22:11.92 .net
>>501
ワールドカップレーサーがまさかベンディングで滑ってないとでも?
突っ張りっぱなしで反動で滑ってんだろ?
無茶苦茶だな!w

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 15:25:25.48 .net
>>504
ターン中は伸ばしていると言ってるのですが歪曲しないでもらえますか

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 15:25:39.18 .net
>>501
お前がコブを滑れない2級以下なのがわかったよw

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 15:28:42.63 .net
>>505
おっ?切り替えでは曲げることにしたか?
全く曲げてないと言い張ってたアルペンレーサーどこ行ったw

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 15:29:17.97 .net
>>506
発狂して即逃げですか?

509 :上げて粕連呼:2016/10/13(木) 15:31:59.47 .net
低速でも高速でも同じ曲げ荷重(曲げ抜重)だと思ってるんじゃね?
独りよがりの脳内スキーは、
鼻毛と同類でしょ♪

実に面白いわwww

鼻毛は鏡に向かって一人芝居してるのか?
って感じw

(σ≧▽≦)σ<自分だよ自分♪

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 15:32:36.02 .net
>>507
伸身抜重しか知らなかった鼻毛に
屈身抜重(ベンディング)を教えてあげたの俺ですが?

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 15:33:10.22 .net
>>508
書き方が悪かったが鼻毛じゃないんだわ。
ついにお前も周り全てが同一人物に見えてきたようだな。

まるでミイラ取りがミイラ
お前も鼻毛と同類だなw

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 15:34:18.21 .net
シーズンに入れば人も増えてきて
「突っ張りっぱなしが正しくて曲げたら抜重って言い張る可哀想な人がひとりいる」
ってだけのことになるだろうよ
こんなのどーでもいいような話さ

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 15:37:47.39 .net
>>511
意味不明

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 15:42:07.63 .net
>>504
314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 10:10:14.18
>>312
https://www.youtube.com/watch?v=hl8KwohYoJM
https://www.youtube.com/watch?v=kxUw2UQtEag
https://www.youtube.com/watch?v=pplFtu7UZCk

本物のレーサーがやっている技術は

「タ ー ン の 反 発 が 起 こ る タ ー ン 後 半 ま で 外 足 を 伸 ば し た ま ま 荷 重」

3秒間じっくり曲げながら曲げ荷重など誰もやっていません

先のプルークボーゲンの曲げと同じですね
無い事をあるある言っても実際の滑走には反映されていない


曲げ荷重信者の方は視力の低下が激しいようなので
重要な個所を強調しておきました

515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 15:48:36.68 .net
曲げ荷重って何なの?

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 15:52:21.36 .net
>>515
自演乙w

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 15:56:05.32 .net
これだけ突っ込んでるのに誰も曲げ荷重の本質を言わない
語りたくても語れる知識が無いのか
無いものは語れないのか

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 15:56:57.28 .net
あるあると連呼するだけで各自解釈がバラバラなものが本当にあるのでしょうか?

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 15:58:02.48 .net
>>517
無いから語れないに1票。

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 16:02:26.40 .net
>>517
お前の粘着力には鼻毛も及ばないよ。
もう鼻毛以外お前の相手しないから
いい加減に争いは他所でやってくれ。

いつまでもスレチネタ続けるなよ、カスw

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 16:07:28.73 .net
曲げ荷重肯定派は、ベンディングするときどう滑るのだろうか?
もしかして、山回りでは重心は山側に残したままで、
切り替えで一気に膝でエッジを外しながらも、重心(腰)も谷側に持っていくのだろうか?

もしそうだとすると、きわめてリスキーな滑り方ではないだろうか?
https://youtu.be/TTboYL8CjaU?t=36
動画を見ると、どうも山回りに入った瞬間から重心を谷側に移動しているように見えるのだが、気のせいだろうか?
もしそうだとしたならば、腰の高さを斜面に対して一定にしたままで山回りにおいて体軸の傾きを変化させるには、
外脚は、曲げていかなければならないのではないか。
そのためには、外脚の力を緩めなければ、膝は曲がらないのではないだろうか。
突っ張ったままで、膝は曲がるのだろうか・・・?
物凄く、疑念を抱かざるを得ない。

522 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 16:07:49.04 .net
「プルークボーゲンは曲げ荷重だ」
って懸命に訴えている人のレベルに合わせて
曲げ荷重を真剣に考えてみました

https://youtu.be/5K506Fbn3fE?t=132
この動画を見る限り曲がっているのは内足
外足はどこからどうみても曲がってない
そもそもかかとで外のテールを押し出すと言っているのに
外足の膝が曲がるはずがない

曲げ荷重信者によればプルークボーゲンの基本は曲げ荷重らしい
この動画で曲がっているのは内足のみ
内足の曲げで外足の荷重が増加しているのを曲げながら加重と体感的に認識し
曲げ荷重と言っているのなら納得できる

アルペンでもターン圧が増えるにしたがって内傾角が深くなる
そうすると内足はじっくり曲がっていく
一方外足は伸びたままで荷重は増える
これなら内足の曲げ外足の加重を体感的に認識し
曲げながら加重と解釈しているのかもしれない

曲げ加重があるとして考えるとこれぐらいしか思い浮かばない
エセ空想科学は常人の発想を超えてくるから
とんでもないインチキ理論が構築されているのかもしれない

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 16:10:24.08 .net
あ〜あ、
ついに鼻毛を超えるキチガイが誕生しちゃったよw

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 16:10:35.81 .net
>>520
鼻毛も無理みたいだよ

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 16:18:14.13 .net
>>521
コブが加重しながら吸収などと言ってたからな

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 16:31:33.61 .net
http://yans.jp/post/119509397823/mtb-batsuju-kaju

伸ばしながらは加重
伸ばしたまま曲げたままは荷重
曲げながらは抜重

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 (オッペケ 126.186.243.108):2016/10/13(木) 16:40:09.96 r.net
曲げ荷重否定派の人って伸ばし抜重もできないの?

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 16:56:22.78 .net
>>527
低速ストレッチング動作は伸身抜重のためだって書き込んでるけどな
これを全力否定しているのが曲げ荷重信者なわけで

>>526の動画には入っていない
伸身抜重は伸びた後の抜重

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 17:07:56.65 .net
オイ脳内よ
オレが前に言った条件を飲むなら、曲げ荷重とはなにか教えてやるよ。
オレが冬に初心者へのレッスンでしゃべってることをな。

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 17:35:58.73 .net
わりと狂ってレス流そうとするよね
このピ-の人

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 18:14:55.26 .net
スキーできない、やったことも殆ど無い脳内が、なんでこんなにドヤできるんだぁ

532 :ライヒくん:2016/10/13(木) 19:52:41.15 .net
後傾にならずにテールを押し出すことはできますか?

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 20:05:32.60 .net
できます

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 20:26:42.59 .net
>>532
出来る
けどスキーで言う後傾って後傾癖の略みたいなとこあるから
悪いイメージだけど、上級者目指すなら後ろ乗り前乗りの練習もした方が良い
ヒールプレスノーズプレスが出来るようになったら
オーリーノーリーまで。したらクラウンとかも取れてると思うよ。
ただその頃には検定とかどーでも良くなってる可能性大やけど

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 20:36:37.59 .net
>>529
すみません。間違いだらけ
物理法則無視の見解はお金貰っても聞きたくありません
お引き取り願えますか

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 20:38:14.22 .net
>>532
正しいポジションがとれる人は簡単にできる。
かいぞーのようにポジションが取れない人には難しい。

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 20:51:21.51 .net
まだライヒがりろん派だってわからないバカがいるのか?

本当にこのスレは老害のジジイばかりだなwww

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 20:52:37.27 .net
曲げ荷重厨の伸ばし荷重とは、足を突っ張ることと思ってたのかw
そりゃ、話が噛み合うはずもないwww

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 21:00:28.68 .net
まずはお前の脳内の意見を統一しろよww

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 21:12:36.16 .net
りろん派にマジレスする老害
鼻毛に粘着する老害・

共に早く死ねばいいのにねw

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 21:45:08.19 .net
まぁ、新顔だからマジレスするが、
前半から中盤にかけて、マックスに倒し込む滑りしてるのだが、
テールがちょっと引っ掛かるんで、
いきなりカービングになってしまって…
って問題が発生してる!!

まぁ、87度ってのもやり過ぎかもしれんが、
HEAD2本は( 175R17、190R35 )共に、同じ角度。。
ビベル0、サイド37

過去に、ロシはサイドだけ。ヤマハとフィッシャーはビベル0.5サイド88だったがw
メーカーによってビベルが基本みたいな板もあるし。。

なんかここ最近、上手い奴が覗いてないんで、
2ちゃんもツマランわ。。

曲げ無い厨は、基礎も競技もたいして経験ないぞw
鼻毛のいい遊び相手なんで放ってるがw

┐('〜`;)┌

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1290912380/740

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 21:49:41.68 .net
西田が脳内モデルで乱入して以来このスレが完全に糞スレ化したわ

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 22:15:51.84 .net
>>542
鼻毛さん
あなたがいなくなればもうちょっとはまともなスレになりますよ?

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 22:35:45.05 .net
>>543
俺は鼻毛ではないんだが

545 :ライヒくん:2016/10/13(木) 22:38:47.98 .net
西田と鼻毛に書き込むのをやめてもらえば元の有意義なスレに戻りますね。

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 22:44:46.88 .net
あと2級未満のやつもいなくなればな

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 23:23:25.06 .net
元々有意義じゃなかった

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 23:24:02.98 .net
曲げ荷重って結局何なの?
都市伝説なの?

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 23:33:23.06 .net
>>545
おまゆう

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 01:08:34.59 .net
>>541
そんなんだから2級も取れないことに気付けよカス

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 01:09:45.63 .net
>>548
曲げない場合に比べて、抜重されるので、スキーへの圧を弱め、板のたわみを減らすことが目的。
つまり、スキーの面を素早く切り替えやすくしたり、ズラシにつなげることが、その目的。

荷重するための曲げではなく、切り替え、ズラシのために曲げる(力をほんの一瞬、ほんのわずか抜くことによって)

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 01:11:29.46 .net
>>548
ちなみにオーストリーの協定には、曲げ、伸ばし、荷重、抜重の言及はあるが、
曲げ荷重 なる言及は一切ない。 

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 01:14:49.88 .net
その一方日本の教程で抜重の言及はない

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 02:22:55.03 .net
un·weight (ŭn-wāt′)
tr.v. un·weight·ed, un·weight·ing, un·weights
To reduce the pressure on (a ski or skateboard) by shifting one's weight in order to execute a turn.

unweighting (ʌnˈweɪtɪŋ)
n
(Skiing) the action of minimizing the pressure of body weight on a ski before a turn by briefly bending down or straightening up

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 03:04:49.67 .net
When entering the turn, bend your knees and shift all of your weight over to the outside ski.
When you exit the turn return your weight to both skis.
Keep practising this until you can actually lift your inside ski off the ground completely for the whole turn.

When you were bending your knees and then standing tall learning how to use your edges you probably noticed that you were performing a sort of bobbing motion.
Exaggerate this and keep practising it.
Bend your knees to turn, stand tall to shift your weight before you the turn and bend your knees into the turn again.

http://www.chillfactore.com/tips-and-tricks/skiing/intermediate-skiing-tips-tricks/

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 03:16:23.30 .net
むしろ抜重という言葉がない

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 03:21:20.38 .net
デジタルの体重計の上で大回りの脚の曲げ伸ばししたが、80キロで2キロと変わらん。これで抜重だなんだってさわいでるの?

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 03:26:19.57 .net
だいたい脚を伸ばしたってその分上に伸びるんだから最初の一瞬しか加重にならんよね。脚を曲げるのもそうだし。
だからわざわざ荷重って書いてるのにお前らバカみたいにスレ埋めやがって

559 :新顔:2016/10/14(金) 03:57:03.24 .net
スノーブリッジの崩れそうな箇所を想像してみろ、そこに静止状態なら、確実に落ちるとする。
ところが、ターンの切り替え時や直滑降時にそこに乗っても崩れずに通過する。

当然、ターン中の踏み込んで居る状態がブリッジ部に当たると崩れる。

そのターン中の荷重量の変化する中で、伸ばす時は軽いから重く捉えようとする時だ。
曲げる時は、重いから軽く逃す時だ。

拠って、曲げ荷重という表現は適切では無い。

尚、スノーブリッジの下を流れる水は痛いレベルに冷たい水だから、
崩れても大丈夫な見込みがなければ渡らないように。

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 04:29:34.41 .net
んで伸ばし切り替えの抜重は?伸ばしても軽くなるじゃん

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 04:30:24.99 .net
207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/12(水) 23:30:36.56
伸びたままでも曲げたままでも荷重
これをわざわざじっくり3秒以上曲げながら荷重する意味がどこにあるのか?

鼻毛、卓上蔵、アゲカス
揃って逃げ回ってないで
いいかげんこの本質についての質問に回答してくれよ

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 15:56:05.32
これだけ突っ込んでるのに誰も曲げ荷重の本質を言わない
語りたくても語れる知識が無いのか
無いものは語れないのか

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 15:58:02.48
>>517
無いから語れないに1票。

と、さんざんドヤでレスしまくっていて、

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 17:07:56.65
オイ脳内よ
オレが前に言った条件を飲むなら、曲げ荷重とはなにか教えてやるよ。
オレが冬に初心者へのレッスンでしゃべってることをな。

と言われたら、ビビって

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 04:31:11.79 .net
535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/13(木) 20:36:37.59
>>529
すみません。間違いだらけ
物理法則無視の見解はお金貰っても聞きたくありません
お引き取り願えますか

かよwwwwww
脳内よ オマエ、最低最悪のゴミクズだなww

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 04:33:31.05 .net
そのコピペがなんなの?

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 04:39:16.12 .net
ストレッチングで曲げるってのは遠心力によって横に引っ張られる量を重心を下げて減らす=雪面への荷重を増やすなんだから曲げ荷重であってんだろ。

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 06:15:40.49 .net
風俗ビルに入居する有名企業…「牛丼の松屋」

ピンサロは女性が30分間に2〜3人の客(男)のペニスをコンドームを使わずにフェラチオをして口の中に精子をそのまま出す所です(法律違反=人権無視)。


1階 松屋 大塚店
2階 ニューパピヨン(ピンクサロン) ←風俗店
東京都豊島区北大塚2丁目11-1
http://i.imgur.com/IuoRlbS.jpg
http://i.imgur.com/UauDhwQ.jpg
http://i.imgur.com/C7FXo6X.jpg
http://i.imgur.com/HUeDwRg.jpg

松屋は過去に下記の場所でもピンクサロン(ピンサロ)が入居してるビルを使用してました(現在は風俗店は退居してます)。

松屋 渋谷センター街店(東京都渋谷区宇田川町26-9 メトロビル)
松屋 松戸店(千葉県松戸市本町1-18 第37東京ビル)
松屋 本八幡南口店(千葉県市川市南八幡4-6-7)

(千葉市川)牛丼の松屋、上階はピンサロ(本八幡)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1246863506/


松屋は不買で

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 07:01:40.99 .net
>>557
それは勘違いの鼻毛理論

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 09:00:25.37 .net
http://yans.jp/post/119509397823/mtb-batsuju-kaju

伸ばしながらは加重
伸ばしたまま曲げたままは荷重
曲げながらは抜重

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 09:01:35.23 .net
>>564
作用反作用って知ってるかい?

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 09:06:14.98 .net
伸びたままでも曲げたままでも荷重
これをわざわざじっくり3秒以上曲げながら荷重する意味がどこにあるのか?

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 09:34:21.74 .net
>>569
オイ脳内よ
オレが前に言った条件を飲むなら、曲げ荷重とはなにか教えてやるよ。
オレが冬に初心者へのレッスンでしゃべってることをな。

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 09:53:58.48 .net
>>570
条件って何?

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 09:58:25.69 .net
スキーできない脳内の事実を認める
いままでのトンデモ垂れ流しと誹謗中傷をオレが納得するまで謝罪する
今後一切トンデモシッタカ誹謗中傷をしない
今後、レスするときはコテを「脳内」とつける

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 10:12:08.24 .net
最初から教えられないって言えよ

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 10:12:47.20 .net
>>570
569さんとは別人で申し訳無いんだけど
鼻毛さんすみません。間違いだらけ
物理法則無視の見解はお金貰っても聞きたくありません
お引き取り願えますか

575 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 10:13:50.91 .net
インチキコブ理論みたいなインチキ曲げ荷重理論だったら
逆に鼻毛がその条件を飲むのならいいよ

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 10:15:03.85 .net
>>574
ごめん俺は聞きたい

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 10:16:53.67 .net
初心者へのレッスンなんて2級あれば誰だもできるからな
志賀なんて学生が来る次期は人手が足りなくて誰でも(2級)いいから頼むこともあるくらいだから

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 10:20:41.55 .net
鼻毛がインチキ曲げ荷重理論を披露した場合
スキーできない脳内の事実を認める
いままでのトンデモ垂れ流しと誹謗中傷をオレが納得するまで謝罪する
今後一切トンデモシッタカ誹謗中傷をしない
今後、レスするときはコテを「鼻毛」とつける

以上の条件を受け入れるならいいよ
存分にエセ空想科学を語ってくれ

579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 10:23:56.75 .net
>>569
動き続けて、動作を滑らかに繋げた方がバランスが保ち易く、
身動きもし易くいので対応力が高くなります。
ターン中に荷重に耐えるために動きが止まる事は、出来るだけ避けます。
1ターン毎、1ターン中にさえ雪面、風などの状況変化があり、
対応力の高さは上級者には必須の能力と言えます。

その代わり、当然、脚の筋力は必要になりますので、
上級者ほど一定レベル以上の筋力、身体能力が備わっています。
WCレーサーレベルまでいくと、太腿が太すぎて、
リフトのセーフティーバーが当たって下ろし切れない程です。
伸ばしっぱなしで耐えて、曲げは全部必ず抜重では、
あれ程、筋肉発達しません。

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 10:24:06.18 .net
>>577
鼻毛はプルークシュテムしかできない3級スキーヤーだよ
パラレルで切り替えると間違いなく逆エッジで転倒するレベル
幼稚園児の団体が来た時だけ臨時で雇われる自称指導員

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 10:24:15.91 .net
>>578
オマエが条件飲むなら教えてやるよ、脳内君w

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 10:26:49.66 .net
>>580
そうそう、脳内って、ターン後半にエッジが山側にかかってるのに
板は直進してると思ってるんだよなwwwww

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 10:31:39.93 .net
>>581
ギブアンドテイクですから両者条件を飲むならOKですよ
さあ語りましょう

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 10:32:48.62 .net
その状態で脳内が言うようにエッジ”だけ”交換に行ったらどうなるか、こんなのリアルで
スキーやってたら誰だって知ってるしwwwww
解らなくても、片足だけ板つけてストック持たずに滑るとか、Rの大きい板使うとか、考えた
だけでもわかる。

そうそう、登り面を横滑りすると逆エッジで転ぶというのも有ったなwwww
これなんかもスキーやってないと、告白してるとの同じじゃんwwwww

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 10:33:54.56 .net
>>579
それをどや顔で書き込めるって相当やばくないですか?

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 10:35:24.67 .net
569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 09:06:14.98
伸びたままでも曲げたままでも荷重
これをわざわざじっくり3秒以上曲げながら荷重する意味がどこにあるのか?


ギブアンドテイクだな。
聞きたいなら、オレが出した条件を飲めよなwww
そしたら特別に教えてやるよ。

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 10:35:28.81 .net
>>584
草の量が怒りバロメーターになってるよ
分かりやすい

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 10:36:45.48 .net
>>586
だから飲むからそっちも飲めって言ってる
日本語読めない?

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 10:38:04.66 .net
>>リフトのセーフティーバーが当たって下ろし切れない程です。


オイオイオイ
リフトのセーフティーバーって体のどの当たりに位置すると思ってんだよwwwwww
オマエリフトにも乗ったことないのかよwwwwwwwwwwwwww

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 10:40:17.91 .net
>>589
卓上蔵の相手なんか今はしなくていいから
鼻毛はひとまず自分の論文に集中しろ

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 10:42:22.66 .net
なんでオレが脳内の条件を飲むんだよ?
頭大丈夫か?

オレは教えたくないが、脳内が条件飲むなら特別に教えてやると言ってるんだぞwwww
脳内は知りたいんだっろ。

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 09:06:14.98
伸びたままでも曲げたままでも荷重
これをわざわざじっくり3秒以上曲げながら荷重する意味がどこにあるのか?


知りたかったら条件を飲め!
そしたら教えてやるよ。

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 10:44:32.00 .net
>リフトのセーフティーバーが当たって下ろし切れない程です。


どいつもこいつも、スキー場に行ったことないのかよwwww

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 10:49:31.93 .net
>>591
ノーリスクハイリターンかよ
ビビったのか

俺はリスクを背負うと言っているんだから
鼻毛もリスクを背負えよ

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 10:52:09.48 .net
このままだと卓上蔵の>>579
曲げ荷重信者の代表意見になるぞ

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 10:54:02.72 .net
俺は鼻毛の論文がインチキだと確信があるからリスクを背負う
鼻毛も自分の論文が絶対に正しいと思うならリスクを背負え

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 10:58:53.77 .net
>その代わり、当然、脚の筋力は必要になりますので、
>上級者ほど一定レベル以上の筋力、身体能力が備わっています。
知り合いの正指でテク持ちは、体重53kgで体力がないから板も軽いの(ロシのDEMO板で一番下のデルタ)
を基準に使ってるけど

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 11:07:16.00 .net
>>593

なんで教えてやる側が、リスク取る必要があるんだぁ???
バカすぎだ、オマエ。

オレはオマエラバカにスキーなんて教えたくな・い・の!!!!!!
教えたところで、レベル低すぎてりかいできないしなwwww

これまでも特別に教えてやってたが。
それで、また教えてほしかったら、オレの言う条件を飲めば特別に教えてやるよ
曲げカジュウて何かな。

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 11:09:34.40 .net
鼻毛は逃げた

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 11:13:21.97 .net
>>598
教えて欲しいなら、条件飲め!

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 11:15:37.91 .net
>>579
曲げ荷重を理解出来ない人は、
WCレーサーの滑りを出してきて、やってないと言い張っていますが、
WCレーサーはアスリートです。

脚を伸ばしていないと加重に耐えられない様な、
筋力足りないレベルとは違います。

曲げ荷重、曲げながら荷重を理解出来ない人は、
筋力が足りず、おそらく反射神経も足りないため、
本格的なレースもコブも滑った経験もないのでしょう。

中斜面程度で、真似ゴトをして、出来たと勘違いしているのでしょう。

かつての教程くんを思い出します。
彼もWCレーサーが内足主導をやっていると、
自分の身体の使い方がWCレーサーと同じだとの思い込みで、
喚き散らしていました。
結局、同類って事です。

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 11:21:59.67 .net
レーサーは脚を曲げてるよ

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 11:31:59.54 .net
>リフトのセーフティーバーが当たって下ろし切れない程です。

これ言ったの、ブランコオッサンかよwwww
こんなこと言うやつて、セーフティバー付きのリフト乗ったことないってことで
今時、そんなの殆どのスキー場であるからwwww
要するにまともなスキー場に一度も行ったことないってことじゃんww

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 12:02:34.49 .net
鼻毛は逃げた

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 12:03:03.29 .net
俺は鼻毛の論文がインチキだと確信があるからリスクを背負う
鼻毛も自分の論文が絶対に正しいと思うならリスクを背負え

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 12:05:18.72 .net
西田の3Dモデルもインチキだけどな

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 12:18:06.92 .net
>>604
どうしようもない馬鹿だ、こいつww

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 12:19:50.14 .net
>>リフトのセーフティーバーが当たって下ろし切れない程です。


ブランコオッサンもマトモにスキーやったことないのがバレたしwwww
どいつもこちつも変なのばっかだなwwww

608 :ライヒくん:2016/10/14(金) 12:20:00.63 .net
伸ばしながら荷重して、伸びきったところで今度は曲げながら荷重するんだと思ってた。。

ちがうのかな

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 13:14:32.07 .net
>>608
違うよ
相変わらず全然わかってないな

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 14:13:00.92 .net
>>568
お前こそわかってるの?

611 :ライヒくん:2016/10/14(金) 15:13:28.54 .net
>>609
そなのか。。


ちなみに、
伸ばしながら荷重→曲げながら荷重→伸ばして抜重→さらに伸ばしながら荷重→曲げながら荷重→伸ばして荷重→さらに伸ばしながらか荷重

の繰り返しだと思ってました。。

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 15:25:37.63 .net
なんで2級持ってないやつが書き込むかなー

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 17:15:27.00 .net
ライヒくん=りろん派

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 17:20:17.35 .net
抜重って言葉を使ってるうちはスキーの運動が基本的にわかってない
何やろうが無理

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 17:22:38.42 .net
抜重とかどこで習ったのか不思議

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 17:30:55.78 .net
そうか、
旧教程では抜重は教えてなかったんだね・

617 :上げて粕連呼:2016/10/14(金) 17:31:22.62 .net
https://youtu.be/WqBqS9BEJeU

はい♪

良いイメージの動画ね♪

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 19:07:13.55 .net
今の方が教えてねーよ

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 19:13:06.43 .net
>>611
どこがニュートラルで切り替えなんだよ
何やら分からんがやたらにピョコピョコすんなっつーか

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 19:15:30.57 .net
いよいよ西田が詰んだな

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 19:37:25.07 .net
 「抜重」とは切り替えを助ける(補助する)動作を指します。
 理想は抜重動作がなくともターンとターンをつなげられること。
しかし、それは高度なテクニックで、簡単にできないため、
最初は抜重動作を利用してターンを重ねる方法で指導しています。

 「抜重」には大きく二つのタイプがあります。
 まずもっとも基本的な「伸身抜重(Up unweighting)」。
 これは、伸び上がること(立ち上がること・体を伸ばすこと)で
  抜重する方法です。わたしはこの 伸身抜重 を、「低速でターンを連続させる方法に適しており、
  人間にとって自然な動作」と考えています。
 

 ●次に「屈伸抜重(Down unweighting)」。
 これは屈伸すること(沈むこと・脚部をたたむこと)で抜重しようとする方法です
 伸身抜重に比べ、タイミングをとったり、
 動作そのものが 
    難しい技術
 だと考えています。伸身抜重より繊細さも求められます。
 屈伸 抜重 はより高次の

 スピードに対応する技術で、この技術をごく低速でおこなうことは難しいとも考えています。


http://ski-lesson.info/Outskirts_of_Lessons.html

小回りでは、バツジュウする。

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 19:41:21.96 .net
角皆優人
は、群馬県高崎市出身のフリースタイルスキー選手。

モーグル、エアリアル、アクロの3種目をこなすコンバインド種目の選手として、
トップレベル

 の成績を収める。

元全日本スキー連盟フリースタイルスキーヘッドコーチ

このようなプロ選手が、抜重を使うことを推奨しているという衝撃の驚愕の真実。

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 19:46:46.03 .net
まずは抜重の定義から。
日本スキー教程     :雪面を圧している力を軽減すること。

 SIAオフィシャルメソッド:(荷重と抜重)スキーに加わる荷重量を増減させること。

近年では、スキーの構造(性能の向上)が抜重にも大きな影響を与えています。
特に、ワールドクラスの競技スキーヤーでは柔軟性に富んだ板を雪面から離さずまわせるので、
昔ほどはっきりと 抜重 する必要性がなくなっています。

しかし、抜重自体はなくなっていません。勘違いしないようにしましょう。

ターン後半、必要な圧をスキー板にためる「荷重」、
そして圧を解放する「抜重」がスムーズな切り換えと、スキーの走りを生み出します。

荷重(圧を受ける)と
  抜重(圧の解放)
この当たりを大切にしたいものです。

http://blog.livedoor.jp/ungulation/archives/28425805.html

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 (オッペケ 126.186.240.203):2016/10/14(金) 19:53:53.38 r.net
>>621
抜重しなくても小回りできるようになりなよ。ターン後半にエッジング集中させて次のターン中盤まで軽いままの滑りなのが丸分かりだよ。

俺も2級位までなら伸び上がりの抜重させてもいいと思って教えてるよ。1級合格するだけなら伸び上がりがあっても受かるかもしれない。
ただもったいないから伸び上がりで切り替えがちゃんとできるなら次のステップとして抜重しない切り替えも教えてあげてる。

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 20:10:28.18 .net
>>622
http://ski-lesson.info/Outskirts_of_Lessons.html

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 20:16:26.25 .net
今までのスキーロボットが実際のスキー・ヤーと異なる点はいろいろあるが、
特に大きく異なっていた点は、ターンかち次のターンにはいるときに 抜重 できないことだった。
抜重できないために、今までのロボットはスキーのサイドカーブを雪面に押し付けながら
ターンのきっかけをっくっていた。
しかし、実際のスキーヤーはジャンプするか膝を抱え込むかして、
抜重して、スキーと雪面の接触を弱めながらスキーの進行方向を変えることができる。
今まで電動モーターや圧縮空気を使ってロボットにジャンプさせることを試みたが、
技術的に手におえなかった。そこで膝を抱え込みながら抜重するモデルを考え
電動モーターを使って簡単な構造のロボットを試作した。
旧モデルでは押したおした円錐の下半分をなぞるようにスキ一が動くのに対して
新モデルでは円錐の上の方をなぞるように動くところが異なっている。
旧モデルでは構造上、内傾姿勢から中立姿勢になって次のターンにはいるときに重心が高くなる,
重心が高くなる過程でスキーは今までより雪面に強く押しつけられ
るのでスキーは方向転換の自由をうばわれていた。
新モデルでは内傾から中立に戻るときに重心が低くなるので、
この過程でスキーが雪面を押す力が小さくなりスキ一は進行方向を変えやすいと考えられる。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001934984

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 20:25:13.00 .net
発想は自由であれ!
既成概念=こうやらなければ=誰が決めたの??
「荷重と解放」 → 解放をうまく使いこなせているだろうか?
抜重過ぎて上に抜けると滑走性が損なわれる現象から、「しないように」、と指導を受け、動きが小さくなっていないだろうか?
抜重になってしまっても、上下に大きく動けると、次に工夫することもできる将来が存在するが、
  抜重を恐れ中腰から中腰へと動きが少ない滑りを求めると、
    スキーがたわむ感覚の習得は、
   一生かかっても 無理かもしれない。
http://www.iplus.jp/~takekawa/a_20140705/

628 :ライヒくん:2016/10/14(金) 20:32:13.39 .net
ターン始動はブーツの真ん中をふむんですか?

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 20:48:24.26 .net
レベルの低いやつが質問しすぎだなー

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 21:00:19.41 .net
よくいる質問者のライヒって
2級もとれてないのに1級に来て
スレ違いのことばかり書き込んでいる

631 :ライヒくん:2016/10/14(金) 21:35:41.76 .net
そうですかね?

お言葉ですが、僕の質問を真に理解して答えられる人はクラウンは楽勝なレベルのはずです。

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 21:37:30.28 .net
>>631
おまえの質問には答えたくない

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 21:38:13.68 .net
>>631
1級どころか、2級ですらない癖に、なんでそんなうえから目線なんだ?
立場をわきまえろよ。

634 :ライヒくん:2016/10/14(金) 21:38:46.17 .net
上下動が大きく使えてるスキーヤーと、ぴょんぴょん跳ねてるスキーヤーの違いはなんでしょうか?

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 21:39:47.54 .net
ライヒって、理論派だろ。

636 :ライヒくん:2016/10/14(金) 21:39:56.81 .net
>>633
ごめんなさい。

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 22:58:45.69 .net
>>639
おい、りろん派
俺はテメーの息子知ってるぞw

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 22:59:25.29 .net
悪い
>>636の間違い

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 23:40:51.67 .net
>>638


640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 00:01:35.30 .net
>>624
次のステップはベンディング(屈伸抜重)抜重
屈身は抜重じゃないと思っているから
>次のステップとして抜重しない
と思いこんでいるだけ

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 00:56:48.32 .net
http://yans.jp/post/119509397823/mtb-batsuju-kaju

伸ばしながらは加重
伸ばしたまま曲げたままは荷重
曲げながらは抜重

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 01:08:17.41 .net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266634292/

スノーボードスレでも抜重について議論が交わされているようだ
スノーボードスレは抜重は常識として抜重の在り方についての議論

一方スキーだと曲げは荷重、抜重が無い、抜重はしない方がいいなど
レベルが低すぎてスキーヤーとして悲しくなってくる

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 (ワッチョイ 222.7.159.185):2016/10/15(土) 01:17:15.77 0.net
>>640
屈伸屈伸書くなよ。笑えてくるから。屈伸てのは曲げて伸ばす両方やるから屈伸な。屈伸は準備運動だけにしてくれ。
あと、俺の言ってる抜重は板の押さえをなくすことな。相対的に荷重を減らす事ではない。

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 01:25:25.25 .net
>>643
●次に「屈伸抜重(Down unweighting)」。
 これは屈伸すること(沈むこと・脚部をたたむこと)で抜重しようとする方法です
 伸身抜重に比べ、タイミングをとったり、
 動作そのものが 
    難しい技術
 だと考えています。伸身抜重より繊細さも求められます。
 屈伸 抜重 はより高次の

 スピードに対応する技術で、この技術をごく低速でおこなうことは難しいとも考えています。


http://ski-lesson.info/Outskirts_of_Lessons.html


ここら辺を全力否定

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 01:29:13.44 .net
>俺の言ってる抜重は板の押さえをなくすことな。相対的に荷重を減らす事ではない。

意味不明
書いていて恥ずかしくないのか?

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 (ワッチョイ 222.7.159.185):2016/10/15(土) 04:04:00.39 0.net
>>644
屈伸抜重はdown unwaightingじゃなくてdown and up unwaightingだろ。コピペしてきたサイトのタイプミスか誤植か知らんけどドヤるな。

>>645
恥ずかしくないね。お前は谷回りで荷重を強めて山回りで抜重するなんて表現するのか?

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 04:10:04.91 .net
un-weighting をなんで抜重と訳すかね
弱い否定だろ
ウェイティングしない、が本来の意味。
それに荷重の解放云々は切り替えでの話であって舵取り真っ最中の山回りで抜重()なんてどの世界でもありはしない
結果曲げたら抜重と言い張りたい1級どころか2級も程遠いバカ約1名は山回りで曲げるわけには行かなくなり伸ばしっぱなしと言いだす始末
それが顚末

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 04:54:57.31 .net
>>647
http://ejje.weblio.jp/content/unweighting

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 05:07:46.68 .net
down unweighting
https://www.youtube.com/watch?v=NGSu71Cgixs

650 :上げて粕連呼:2016/10/15(土) 06:53:52.86 .net
話をそらすんじゃねぇ!!!

曲げない粕!!!

(* ̄∇ ̄)ノ

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 08:56:33.04 .net
英語表記でも曲げは抜重と証明されちゃいましたね

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 09:48:47.93 .net
>>651
抜重に関してにの記述だけ出してきただけでしょう。
抜重に、脚を伸ばしてやる場合と
曲げてやる場合の2種類あるのを説明しているだけ。
これは、此方が言っている事です。

曲げれば抜重にしかならないと説明してる訳ではないですよ。
こんな風に英文とかを出して、勝手に内容を曲解して、
もっともらしく持説の裏付けっぽく見せかけるのは詐欺の常套手段ですね。
貴方の様に、
自分勝手に都合良く曲解している様じゃ、何も理解出来ません。

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 10:15:26.41 .net
ワッチョイは綴りunwaighting間違ってるし>>647は訳を間違ってるし
曲げ荷重信者はワザと己の馬鹿を晒したい人が揃ってるのかな?

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 10:21:44.76 .net
>>653
バカだから曲げ荷重を信じちゃうんですよ

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 10:32:25.08 .net
伸ばしたままでも曲げたままでも荷重
抜重にならないようにじっくり3秒以上曲げながらも荷重

わざわざじっくり3秒曲げる意味は?

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 10:50:49.18 .net
西田が涙目になってるw

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 10:52:25.16 .net
>>655
もう何度も書いてますが、
書いた内容を、回答と分からないなら、
日本語が通じないんでしょうね。

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 11:06:24.45 .net
579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/14(金) 10:23:56.75
>>569
動き続けて、動作を滑らかに繋げた方がバランスが保ち易く、
身動きもし易くいので対応力が高くなります。
ターン中に荷重に耐えるために動きが止まる事は、出来るだけ避けます。
1ターン毎、1ターン中にさえ雪面、風などの状況変化があり、
対応力の高さは上級者には必須の能力と言えます。

その代わり、当然、脚の筋力は必要になりますので、
上級者ほど一定レベル以上の筋力、身体能力が備わっています。
WCレーサーレベルまでいくと、太腿が太すぎて、
リフトのセーフティーバーが当たって下ろし切れない程です。
伸ばしっぱなしで耐えて、曲げは全部必ず抜重では、
あれ程、筋肉発達しません。


わざわざじっくり3秒曲げる理由はこれ?
冗談かと思った
他の曲げ荷重信者もこんな理由で曲げ荷重が必要と思ってるのかな?
俺にはそうは思えないけど

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 11:32:16.04 .net
西田が完全に論破されて、また火病っててわろた

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 11:41:28.20 .net
バカはほっといて貼られたリンクが意外と面白い
抜重と呼ばれてる運動をどう表現しようか苦労してるな
weightingというのは「加重」であって重力や慣性力(遠心力)を使って体重をスキーに乗せていくことだ
un-weightingはun-加重、つまり加重しない、であってマイナスの意味はない
逆方向の運動ではないわけだ

「加重する←→加重しない」の対比構造として抜(加)重という言葉を使い始めたのだろうが
それを「加重←→負の加重」として>>623のリンク冒頭のように抜重を脱力と捉える奴が初心者に多すぎた。
単に上に抜いてしまってるだけでは上達しないからな

抜重という言葉の使い方には慎重になってきたのはそういった流れもあるだろな

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 11:52:24.99 .net
weighting←→un-weighting

weighting←→lifting
とは言ってないってことだな

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 11:54:59.39 .net
>>660
unweighting
http://ejje.weblio.jp/content/unweighting

抜重(ばつじゅう)
 スキーヤーがスキー板を介し、体重や筋力などによって雪面に働きかけている力を、
伸身、屈身や膝(ひざ)を曲げる動作により軽減すること。
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E7%94%A8%E8%AA%9E-1616881

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 12:03:52.23 .net
抜重の定義を何としても覆そうと必死なのはわかるけど
ここまではっきり定義づけられているものをよく覆そうとチャレンジするな

曲げ荷重はどこにも定義は載ってない(一部マニアの概念的なもの)
だから抜重のようなしっかりした定義すら示せない

しかもその一部マニアの言っている曲げ荷重ともかなりかけ離れている
3秒とかバランスを取るためとか馬鹿だろうと
俺がこじつけてももっとマシな存在理由を考える

さらにここにいる曲げ荷重信者ですら意思統一がまるでできていない

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 12:08:44.66 .net
http://yans.jp/post/119509397823/mtb-batsuju-kaju

伸ばしながらは加重
伸ばしたまま曲げたままは荷重
曲げながらは抜重

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 12:09:37.40 .net
https://www.youtube.com/watch?v=hl8KwohYoJM
https://www.youtube.com/watch?v=kxUw2UQtEag
https://www.youtube.com/watch?v=pplFtu7UZCk

本物のレーサーがやっている技術は

「タ ー ン の 反 発 が 起 こ る タ ー ン 後 半 ま で 外 足 を 伸 ば し た ま ま 荷 重」

3秒間じっくり曲げながら曲げ荷重など誰もやっていません

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 12:15:37.22 .net
曲げ荷重(加重)を否定する案件は
抜重の定義、体重計の実験、アルペンスキーヤーの動作まで
すべてそろっている

一方曲げ荷重は
定義がはっきりせず
物理的な証明もされておらず
必要性も証明できず
それっぽい動きは演武の技術選15,16だけ

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 12:25:15.13 .net
抜重の意味を、スキー切り替え時に行う、板にかかる荷重を0にする操作
と取るか、板にかかる荷重を軽減する操作、と取るか
で判断が別れるよねこれ。
スキーで抜重って言ったら0にする操作ってイメージだったけど、
加重の反対が抜重なんだとしたら荷重を軽減する操作を抜重と言いそうな気もする

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 12:27:21.21 .net
>>650
英語わかんないならちょっと黙っといた方が良いよ
恥の上塗りしたいなら構わんけど

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 12:45:45.49 .net
>>667
曲げ荷重否定派は誰も抜重を荷重ゼロにすることなどと言っていない

俺も最初から
100を90にするのも
200を150にするのも
体重計の67キロが61キロになるのも
すべて抜重と言ってるよ

曲げながらは荷重軽減になるから抜重

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 13:38:57.99 .net
とは言わない

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 13:45:47.61 .net
>>634
抜重して上に抜けてるからだよ
地面から離れようとするとそうなる

672 :上げて粕連呼:2016/10/15(土) 14:05:11.09 .net
だから〜♪
曲げる理由を前に言ってるのに、忘れるのって鶏脳?

曲げなくてターンする事も出来るが、
調整力が反動任せ。。

何回も技術選の動画貼ってるのに、
ワールドカッパーの動画で反すな呆け!!
頭固い奴だわw

主張の仕方が全く鼻毛級なんだよな♪
それと、どんだけ主張しても、下手糞なのはバレてるから諦めた方がいいよw

┐('〜`;)┌

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 15:07:45.91 .net
>>669
飛び「降りる」勢いを利用すれば、
着地で脚を曲げながら衝撃を吸収しながらだが、
荷重は増える一方で加重出来る事は、とっくにハッキリしましたよね。
同様に、
滑り「降りる」勢いでも、上手く利用出来る様になれば、
余計な衝撃、振動は吸収しながら、加重が増えていく様に加重出来ます。
コレは微調整しながら荷重し続け行為であり、荷重です。
コレを抜重とは言いません。

脚を伸ばしたままと言うのは、衝撃、振動を吸収しないと言う事なので、
カリカリに硬いレースバーンやコブ斜面では、荷重の微調整が出来ず、
マトモに滑る事は出来ないでしょう。

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 15:11:37.76 .net
>>672
曲げ荷重あるって言ってるの?
無いって言ってるの?
また有るなら何をもって曲げ荷重と言ってるの?
あなたが何を言いたいのか全くわかりません
同じトンデモでも主張したいことが分かる鼻毛さん以下ですね。
スキーのレベルは見たこと無いので知りませんが
知能のレベルは最下層ですよ。まずは何を言いたいのかよく考えてから書き込んで下さい。

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 15:15:53.66 .net
>>672
記憶にないな
アゲカスが書いた明確な理由を見た記憶がない
今からでも遅くない
しっかり書き込め

それと何時からワールドカップより技術選が上になったの?
ワールドカップは5年10年じゃ基本はそれほど変わらないスキーの本質と言えるが
技術選は毎年ころころ変わる演武だよ
来年曲げ荷重みたいな動きをしているかどうかすら怪しい
5年もたったら教程次第で全く違う滑りになっているかもしれない

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 15:20:30.41 .net
>>673
これだけははっきり教えてやる
アゲカスや鼻毛と比べ今のお前はずば抜けている
鼻毛も完全に抜いた

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 15:25:41.71 .net
>>673
抜重した分だけ吸収しているんだよ

曲げ動作による抜重は
>雪面に働きかけている力を膝(ひざ)を曲げる動作により軽減すること

これは日本語の問題
お前が頑なに認めようとしないだけ

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 15:27:15.54 .net
抜重(ばつじゅう)
 スキーヤーがスキー板を介し、体重や筋力などによって雪面に働きかけている力を、
伸身、屈身や膝(ひざ)を曲げる動作により軽減すること。
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E7%94%A8%E8%AA%9E-1616881

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 16:11:43.90 .net
>>673
卓上蔵の抜重定義
>スキーヤーがスキー板を介し、体重や筋力などによって雪面に働きかけている力と
>外的要因(落下、遠心力等)による加重の合計が体重以下の状態
>体重以上の状態ならば加重

エセ空想科学で勝手に抜重定義を作るなと言いたい

680 :上げて粕連呼:2016/10/15(土) 16:45:01.73 .net
それと、
ワールドカッパーは曲げてるし。。
曲げてないとこばっか貼るって、何を企んでる?

別に技術選がワールドカップより上とか下とか、
関係無いでしょw
また、高度か低度とかも、言ってないし。。

曲げ荷重はあると言ってるだけだ。。
それが分からんようじゃ、上級者じゃないって事も、
リアルなら分かる♪

あと、マトモにスキー指導受けたことないこともな♪

遅論派、鼻毛、ニシダ、買いぞー達と同じ括り(仲間)ね♪

(。・ω・。)ゞ

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 16:45:19.50 .net
>>665
スキーの反動を使うのだから当然のこと。

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 16:47:06.97 .net
>>680
おまえの頭の中が曲がってるだけだろw
まあ、池沼のおまえには一生気付かないかw
鼻毛と一緒にライダーキックと曲げ荷重してろよwww

683 :上げて粕連呼:2016/10/15(土) 16:50:07.08 .net
https://youtu.be/cdFXBk_6zQw
動画ね♪

684 :ライヒくん:2016/10/15(土) 18:04:07.55 .net
>>671
足は地面に吸い付いてるイメージで、上下動をつかえばぴょんぴょんスキーにはならないでしょうか?

前に滑ったときは、上体は動かさず、足が返ってくるのを待って足元の操作だけで上下動をつくったところ良いフィーリングがありました。
カメラで確認してないので傍目から上手く滑れてるかはわかりませんが、、。

685 :ライヒくん:2016/10/15(土) 18:09:37.26 .net
ワールドカップのスピード系種目では、腰低のベンディング操作が必要になると考えていました。

しかしボディーミラーのダウンヒルをスローモーションで見て、ビビりました。
切り替えでほとんど立ってたんです。
普通に平地を立ってるくらいの腰の高さでいたんです。

あれを見てから、ベンディングの意義がわからなくなりました。

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 18:09:39.55 .net
西田は完全に論破されたのに往生際が悪いな

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 18:11:34.62 .net
>>685
ひとりのスキーヤーのたったひとつの例を見てそれがすべてのように語るなよ

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 19:03:12.34 .net
>WCレーサーレベルまでいくと、太腿が太すぎて、
>リフトのセーフティーバーが当たって下ろし切れない程です。



このレスが最高wwwww
「WCレーサーは太ももが太すぎて、セーフティーバーがあたっておりないほどだ!」

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 19:06:50.96 .net
>>685
一般的には低速がストレッチング推奨
高速ベンディグ推奨みたいな感じかも知らんが、
レースでは高速系は足をあんま曲げない
ただ、これはて

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 19:14:03.05 .net
>>688
それ、どこのスキー場?

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 19:19:58.61 .net
>>685
ごめん、変なとこで切れちゃった
高速系の足をあんま曲げないのと
低速のストレッチはちょっと違う技術
SGやDHで、荷重が半端なく大きくなると
ターンに入るとき足を伸ばして行くことも難しくなる
だから足を伸ばしたまま体を倒していくことになる
低速系競技では積極的曲げ伸ばしも使ってるでしょう?

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 20:54:00.02 .net
>>684
それでいいよ。
よく言われるのは低い天井があって頭がそれ以上上げられない中で上下動するイメージ
切り替えで立ち上がった時に上に抜けると接地感のないピョコピョコになる

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 21:00:41.17 .net
>>685
あれは超弾かれながらで滑ってる
弾かれない安全策よりギリギリ弾かれるところまで攻めた方が速いからだな
エアターン状態で着地前に身体が伸びたとかじゃないか

694 :上げて粕連呼:2016/10/15(土) 21:07:40.48 .net
190R35で、
突っ張りだけで大回りしてみ♪
如何に曲げが必要かよく分かる!!!

まぁ、普通の人には無理(関係無い)な話だがw

(。・ω・。)ゞ

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 23:08:52.47 .net
曲げなくても伸ばしていても、山回りでは荷重量が増えるのであれば、
何のために曲げるのか
ってことを、是非曲げ荷重肯定派の方々にお聞きしたい。

なぜ、荷重するために曲げるのか。
これが、スキー初心者でも基本のいろはとしてだれでも習うらしい。
俺は今までスクールは50回は通ったことがあるが、一度も曲げ荷重なるものについて、習ったことが無いのだが・・・・
なぜなんだぜ?

696 :ライヒくん:2016/10/15(土) 23:09:47.68 .net
>>691
なるほど。
しかしSLでもトップレーサーにもなると上下動は少なく見えますね。
素人の場合はもう少し上下動があってもいいですかね。
>>692
天井の高さは『足元から返ってくるぶんだけ』でいいですかね。
それ以上浮き上がったらNGでしょうか。
上体は何もしないことを意識したらうまくいきそうです。
明日試します。
>>693
何のことだかさっぱりわからないので、僕には関係のない次元の話なのでしょうね。。

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 00:05:32.54 .net
>>696
おまえは2級スレがふさわしい

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 02:39:15.10 .net
>>690
レスした奴の脳内にあるスキー場ww
要するにこのレスした奴は、実際にはスキーに行ったことがないということ。
2ちゃんて、こういう露骨な脳内がシッタカと誹謗中傷やってる。

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 02:45:18.19 .net
>俺は今までスクールは50回は通ったことがあるが、

いったいスクールで何を習ってたんだよww
登り面を横滑りするとが逆エッジで転ぶとかww ターン後半、山側に角付けしててもスキーは直進してるとかwwか?
今度51回めで、聞いてこいよww

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 (ワッチョイ 222.7.159.185):2016/10/16(日) 03:06:50.49 0.net
>>695
山回りで荷重増やしてどうすんの?最後にエッジング集中させんの?コブでそれやると発射するぞ。

701 :新顔:2016/10/16(日) 03:12:35.38 .net
ストレッチングは、悪雪で効果的な上下動で上に抜く手法と、
レーサーがやってる加圧して推進力を得る手法がある。

整地バカでは、いかんぜ。

702 :新顔:2016/10/16(日) 03:23:58.06 .net
高速系がGが大きいと考える奴が多いようだが。
SLやGSの方が大きいかも知れんぜ。

ターンサイズが違うからな。
本格DHは、経験が無いから分からんが。

多分、ターン中は安定姿勢だから脚は疲れない。
エッジが掛かっていない時の方が踏ん張り疲れる。場合が多い筈。

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 04:40:42.72 .net
>>694
おまえのポジションが悪いだけ。
外スキーに乗れない初心者に外スキーに乗らせるため曲げ荷重するのと同じだなw
上げ粕=初心者

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 06:09:35.38 .net
曲げ荷重信者は信者同士で罵り合っているからな
定義も理由もバラバラだし
無いものを信じるレベルの馬鹿同士だから
罵り合いになるのも当然

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 06:13:55.91 .net
曲げ荷重の定義とやる理由
両方疑問だ

あるある連呼はもう聞き飽きたから
そろそろ両方をしっかりと説明してもらわないと

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 08:16:04.79 .net
もっとも西田は既に論破されたわけだが

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 09:30:17.45 .net
上げ糟は、絶対
 テレマーク

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 09:31:07.73 .net
髷加重 ようこそ テレマークの世界へw

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 10:08:58.94 .net
>>695
言っても出来そうにない体力だと思われたんだろ。
中年太りで太腿細いとか?

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 10:18:40.06 .net
レースレベルの正しい動作は、
スポーツに耐えられる一定以上の筋力が大前提。
脚曲げていって、圧に耐えられない様な筋力しか無いなら、
大人しくレジャーしててください。
それはそれで立派にスキーですから。

ただし、WCレーサーは、
そんな筋力足りない人向けレジャー滑りをしている訳がないので、
その勘違いは止めましょう。

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 10:20:08.19 .net
http://satoyama-ski.blogspot.jp/2016/01/blog-post_10.html
講習会  〜はじめてのテレマーク

まずは、脚の曲げ伸ばし、曲げ荷重と伸ばし荷重をプルークボーゲンで体感しました。

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 10:22:02.11 .net
>>679
そんな事を書いた人、
誰か居ましたっけ?

妄想が酷いのか、日本語が通じないのか、両方ですかね?

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 10:34:24.36 .net
今までは立ち上り抜重というと、立ちあがっている過程全体がスキーに対して圧を抜いているイメージだったんですが、立ち上り運動と抜重について、教程の中では以下のような図で説明がされています
http://stat.ameba.jp/user_images/20121029/22/yamaracer/c0/9e/j/t02200102_0800037012261082244.jpg

上の図の赤の矢印は「通常の力」、つまり身体の重さによる荷重
緑の矢印は「質量慣性」、つまり動きにより生じる慣性力

立ち上り抜重の場合、立ちあがっている最中は、重心を上に引き上げていくことから、慣性力は下向きに働き、通常の滑走時よりも荷重が強まります。
立ち上りが終了すると、それまで上方向に運動していた慣性により、慣性力は上向きにごく短時間働きます

つまり、立ち上り動作そのものは荷重を強める運動となり、立ち上りが終了した瞬間、連続した運動として考えると立ち上り→立ち上り終了→沈み込みの折り返し点で抜重されることになる、と…

このあたりは感覚的には納得できる部分もあるわけです
立ちあがっている最中は、(しっかりセンターポジションが維持できている状態では)足元を踏みつけるような運動イメージですので、確かに荷重は増すような気がします

で、立ち上りとは逆の沈み込みによる抜重だとどうなるか…

http://stat.ameba.jp/user_images/20121029/22/yamaracer/ac/08/j/t02200087_0800031812261082245.jpg
沈み込み抜重の場合、沈み込んでいる最中は、静止状態にある重心を下げていくため、慣性力は上向きに働き、抜重となります
沈み込みが終了すると、それまで下向きに運動していた慣性により、慣性力は下向きに働くことから荷重が強まります

http://ameblo.jp/yamaracer/entry-11392039365.html

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 10:43:32.78 .net
>>710
小学生レーサーも、WCレーサーも、基本的には同じ動き(伸ばし加重)してるように見えるけど・・・
  気のせい?

715 :上げて粕連呼:2016/10/16(日) 10:50:14.89 .net
https://youtu.be/WrNSrMQYcdg
曲げ〜♪
伸ばし〜♪
曲げ〜♪
伸ばし〜♪

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 10:50:25.72 .net
https://www.youtube.com/watch?v=gU_lkmOt_7A
このレーサーの人も、谷回りは伸ばし加重だね。

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 10:52:47.76 .net
>>715
ウォーミングアップ(準備運動)wは、谷回り曲げ、山回り伸ばしのストレッチングだね。

718 :上げて粕連呼:2016/10/16(日) 10:57:05.59 .net
https://youtu.be/vCL3XU78GDA
気持ちえー!!!
曲げ!!
曲げ!!
曲げ!!
(。・ω・。)ゞ

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 10:57:18.82 .net
https://youtu.be/WrNSrMQYcdg?t=76
上げカスの実力は、1:16〜1:26秒の劣化版だろうね。
初歩のパラレル止まり。

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 10:59:27.84 .net
>>718
知的障害w

721 :上げて粕連呼:2016/10/16(日) 11:03:07.84 .net
https://youtu.be/-lhQ14XgF9Y
ほれ♪

722 :上げて粕連呼:2016/10/16(日) 11:06:25.46 .net
話を逸らすんじゃね〰♪
曲げない厨〰♪♪
(´・ω・`)/~~

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 11:06:54.94 .net
>>721
ベンディングの伸ばし加重、曲げ切り替えの典型だろww
上げカスは、クラは蔵でも、(目)暗か?

724 :上げて粕連呼:2016/10/16(日) 11:08:58.74 .net
>>723
ど阿呆か?
テメーはwww

粕!!! ップ♪ くっせー♪

(。・ω・。)ゞ

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 11:11:12.30 .net
>>724
アホはテメーだよw
恥ずかしくないのか?
再三にわたって真っ当な指摘を受けても、まだわからない?

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 11:12:17.36 .net
(。・ω・。)ゞ
↑いい歳のジジイがこんな顔文字使ってんじゃねーよ、上げカス爺w

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 11:15:07.27 .net
確かに曲がってるなw

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 11:29:25.86 .net
>>718
すげえベンディングだな
全然立ち上がってないな
死ぬほど疲れそうだな

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 11:49:23.07 .net
アゲカスが発狂していろいろ動画上げてるが
どれもターン後半に反発をもらうまで伸ばしてる
普通のベンディングであり屈伸抜重による切り替え

技術選15みたいなじっくり3秒曲げながらが曲げ荷重じゃなかったのか?
曲げ荷重の定義が当初からかなりズレてきてるぞ

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 11:53:23.55 .net
上げの馬鹿晒しで曲げ荷重信者はもれなく馬鹿だと確定した

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 12:02:24.70 .net
インチキブランコ、抜重特異点で有名な卓上蔵
ベンディングは曲げ荷重、じっくり3秒、曲げは足首などで有名な上げて粕
インチキコブ理論、間違いなく逆エッジで有名な鼻毛

これだけの人材が揃うって本当にすごいと思う

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 12:09:42.69 .net
649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/15(土) 05:07:46.68
down unweighting
https://www.youtube.com/watch?v=NGSu71Cgixs


アゲカスが上げまくっている動画とこの動画は同じだよ
down unweightingは屈伸抜重

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 12:26:58.15 .net
鼻毛が言っていた低速ストレッチング系で見られる曲げが曲げ荷重なのか
直近のアゲカス動画のベンディング系のに切り替え時の曲げが曲げ荷重なのか
卓上蔵の遠心力や落下による外部要因起因の加重を曲げながら耐える事が曲げ荷重なのか

三者三様、曲げ荷重の定義が無茶苦茶じゃないか
まずは曲げ荷重の定義をはっきりさせてくれよ

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 13:52:34.10 .net
切り替えのベンディング曲げは山回りのターンでの曲げ荷重とは別件だろ

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 14:26:53.64 .net
>>734
具体的に。

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 14:29:24.51 .net
めんどくせえから勝手に調べろ

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 15:06:01.01 .net
まだやってるのかよww
いいか、スキーは基本が大事。
それで初歩の初歩プルークボーゲンが解らんかったら、その先のより発展した
ストレッチング/ベンディングの理解は無理だから。
それが解からないから、当然2級の基礎パラさえも解らない。
そもそも、スキーでいうカジュウ/バツジュウも解っていないしな。

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 17:21:33.86 .net
うーん、曲がってるな

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 17:42:09.27 .net
だいたいターン後半の反発ってなんだよ
そんなの食らってたらレーサーどころの話じゃねえよ
1級が取れねえよ

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/16(日) 21:53:28.92 .net
いや、普通に曲がってるんだがw

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 00:21:06.06 .net
いや、ちゃんと曲がってるがなw

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 08:23:33.47 .net
曲げ荷重の必要性を語ることのできない曲げ荷重肯定派。

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 08:42:16.87 .net
上げ粕は上下動を使わないと滑れない下手くそだってことだろ
もしかすると、理論派より下手なんじゃね?w

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 09:01:57.82 .net
>>679
そんな事を書いた人、
誰か居ましたっけ?

妄想が酷いのか、日本語が通じないのか、両方ですかね?

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 09:07:41.85 .net
>>743
上下動を使える様になってから、
必要最小限の動作で効果的に使っているのと、
上下動も理解出来ずに使えずに、棒立ちで傾くだけで滑っているのでは、
どっちがレベル低いかなんて一目瞭然なんですがね。

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 09:12:08.11 .net
>>744
違うなら卓上蔵が思う曲げ荷重の定義をしっかり書けばいいんだよ

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 09:16:44.66 .net
鼻毛が言っていた低速ストレッチング系で見られる曲げが曲げ荷重なのか
直近のアゲカス動画のベンディング系のに切り替え時の曲げが曲げ荷重なのか
卓上蔵の遠心力や落下による外部要因起因の加重を曲げながら耐える事が曲げ荷重なのか

仲間割れしてないで仲良くなって曲げ荷重を説明しないと

748 :ライヒくん:2016/10/17(月) 10:11:33.59 .net
小回りって(大回りに比べて)腰おとしぎみのほうがやりやすいですか?

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 11:20:33.42 .net
今度は「仲間割れしている」と印象操作ですか。
仲間ではなくて、それぞれ自分の意見を書いているだけだと、
普通の人なら分かるでしょう。

貴方が、それぞれ個別に対応すればいいだけです。

貴方一人に集中している反論の矛先を分散して逃れたいのでしょうが、

逃げたいなら、馬鹿な書き込みを止めればいいだけです。

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 11:29:13.97 .net
ていうか、西田が火病ってるだけなんじゃないの?

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 11:30:07.40 .net
>>746
違うって事を理解出来ないんですね。
コレだけ詳しく書き込んでいるのに、
その内容を全く理解出来ていないって事ですね。
それなら貴方は馬鹿確定って事です。

運動音痴で馬鹿では、技術論を理解出来る日は来ないですよ。
話しになりません。
せめて馬鹿は治しましょう。

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 11:48:29.58 .net
>>750
西田って人かどうかは兎も角。

曲げながら荷重が有り得ないと言い張っているのは一人だけで、
周りの反論の内容を理解出来ず、
自分の都合の良いように勝手に曲解して、勝ち誇っているってのが、
客観的事実ですね。

曲げて荷重は、あるのを理解出来た様なのですが、
自分が筋力不足で、実践出来ないだけなのに、
スキーでは使わない、WCレーサーもやってないと言い張っています。

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 11:59:50.83 .net
卓上蔵、エセ空想がリアルを上回っているぞ
現実逃避しだしたら終わりだ

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 12:12:50.89 .net
階段を飛び降りる例で、
自重100として、
飛んでいる時、足裏の圧は0で抜重状態ですね。
着地は、普通、脚を曲げながら衝撃を吸収しますね。
この一連の動作の際、荷重は0から一気に150とかに増える一方であって、
コレを抜重とは、誰も言いませんね。

スキーでも、コブなら正にこの通りですし、滑り「降りて」いる滑走中も、山回りで同様の現象が起きる訳です。

脚を曲げながら圧に耐えられる筋力もない人には、
一生体感出来ないでしょうから、理解も出来ないのでしょう。
馬鹿さえ治れば、理解だけは出来るでしょうに。

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 12:21:11.25 .net
曲げカジュウがないと言ってるのは、間違いなくスキー経験が著しく乏しいか、運動オンチどころか身障だけ
ど、WCレーサーの太ももが太すぎてリフトのセーフティーバーが降りきらないって言う奴も間違いなくスキー
経験がほぼゼロだよな。

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 (オッペケ 126.186.245.30):2016/10/17(月) 12:33:12.68 r.net
>>748
2級未満レベルなら腰を落とさない方が楽。伸び上がりで捻りを戻すのと切り替えしやすくなる。

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 12:41:22.70 .net
>>754
やっぱり卓上蔵は
>遠心力や落下による外部要因起因の加重を曲げながら耐える事が曲げ荷重
と言ってますね


しかし抜重の定義は

抜重(ばつじゅう)
 スキーヤーがスキー板を介し、体重や筋力などによって雪面に働きかけている力を、
伸身、屈身や膝(ひざ)を曲げる動作により軽減すること。
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E7%94%A8%E8%AA%9E-1616881

卓上蔵の例えでも膝を曲げる動作により衝撃が軽減されている
抜重によって余分な衝撃が吸収されるからこそコブを滑走できるのにそれが理解できない

日本語が普通に読解できる人なら曲げは抜重と解釈するのですが
卓上蔵は自身のエセ空想科学に間違いはないと信じ切っているので
抜重の定義や日本語を歪曲してまで曲げは加重と信じたいのです

758 :上げて粕連呼:2016/10/17(月) 12:42:45.22 .net
ベンディングありきで曲げ荷重とか、
全くスキーが解ってない馬鹿が居るんだがwww

その瞬間、曲げ荷重の必要性がある(あった)から、
次にベンディングで処理するように調合させる(させた)んだが。。
舵取りをを有意義にさせることが第一の目的 でターン(切り替えを含む)を構成させるってもんだw

もう俺に噛みつく理由が、全く鼻毛級www
鼻毛以外に鼻毛級馬鹿が何人居るんだ?

面白いのは、ワザワザ動画貼ってやっても、
全く分析眼力が無いとこ。。

鼻毛級って自覚しろや!!!

呆け茄子!!! ┐('〜`;)┌

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 12:52:32.48 .net
曲げ荷重
物理法則を無視し
体重計のリアル測定も無視し
定義は各自バラバラではっきりしておらず
必要性も語ることができない

あるある連呼と雰囲気作りだけで誰が信じるのでしょうか?

インチキブランコ、抜重特異点で有名な卓上蔵
ベンディングは曲げ荷重、じっくり3秒、曲げは足首などで有名な上げて粕
インチキコブ理論、間違いなく逆エッジで有名な鼻毛

これだけの馬鹿を引き付ける魅力が曲げ荷重にあることだけは確かなようです

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 12:56:01.89 .net
外部要因で、ゼロから200になるところを、足曲げでゼロから150に減らしたから
バツジュウだというのは、スキーの用語としておかしい。
それは通常、吸収とは言ってもバツジュウとは言わない。

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 12:59:37.78 .net
>>758
その「曲げ荷重の必要性」について話されているんだが?
オマエだけが意味不明なことを喚いていることに気付かない池沼は黙ってろwww

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 13:03:06.53 .net
>>758
直近上げた動画だと3秒もじっくり曲げる時間的余裕が無いよな
アゲカスがじっくり3秒曲げながらと書き込んでいたはずだが
あれは無かったことになったのか?

素早く曲げると抜重言ってなかったか
それとも素早く曲げても加重に変えたのか

足首の曲げが曲げ荷重と言ってみたり
じっくり3秒曲げるのが曲げ荷重と言ってたと思えば
小回りベンディングが曲げ荷重と言ったり
アゲカスは場当たり的書き込みばかりで一貫性がまるでない

そもそも筋肉使って曲げてたら曲げ荷重ぐらいに思っていて
定義や曲げ荷重のやり方等全く考えたことすら無かったのだろう

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 13:08:25.96 .net
>>760
抜重(ばつじゅう)
 スキーヤーがスキー板を介し、体重や筋力などによって雪面に働きかけている力を、
伸身、屈身や膝(ひざ)を曲げる動作により軽減すること。
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E7%94%A8%E8%AA%9E-1616881

一般的な定義を全力否定されても困りますね

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 13:21:06.28 .net
down unweighting
https://www.youtube.com/watch?v=NGSu71Cgixs

アゲカスが上げまくっている動画とこの動画は同じだよ
down unweightingは屈伸抜重

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 13:22:08.80 .net
http://yans.jp/post/119509397823/mtb-batsuju-kaju

伸ばしながらは加重
伸ばしたまま曲げたままは荷重
曲げながらは抜重

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 13:25:19.59 .net
外国人の基礎滑りって
同じ基礎滑りでも日本人の滑りと違って見えてしまう
脚が長いから??

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 13:28:19.30 .net
屈伸での体の上下で荷重が増えたり減ったりなんて切り替え以外では些細な話でさ。
かなりの慣性を持って前に進もうとする体と落下の重量がターンの遠心力で物凄い勢いで体にぶつかってくるわけよ
谷回りでは直進しようとする慣性力に対して遠心力、山回りではそれに巨大な落下の力も加わる
ちょっとした上下動の抜重?ごときでどうにかなる代物じゃない
谷回りで加重できなきゃ曲がり始めないからスキーの上でぼんやりと板が下向くのを待ってるだけになるし、山回りでは今度はいやでも多大な荷重がやって来る。そのスマートなやり過ごし方は抜重なんかではないってこと。
変に抜いたらグリップ失って車だったらスピンしてコースアウトだ

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 13:35:49.92 .net
https://www.youtube.com/watch?v=hl8KwohYoJM
https://www.youtube.com/watch?v=kxUw2UQtEag
https://www.youtube.com/watch?v=pplFtu7UZCk

本物のレーサーがやっている技術は
ターンの反発を受け取るターン後半まで外足を伸ばしたまま荷重

3秒間じっくり曲げながら曲げ荷重をやっていないのは当然として
フォールラインから曲げ始めることもしていません

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 13:46:51.08 .net
>>748
腰落としたまま固まってても後傾になるだけ
ピョコドスンではなく連続したゆったりした上下動は使った方がいい
腿を寝かす、立てる、だな

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 13:48:56.73 .net
鼻毛が言っていた低速ストレッチング系で見られる曲げが曲げ荷重なのか
直近のアゲカス動画のベンディング系のに切り替え時の曲げが曲げ荷重なのか
卓上蔵の遠心力や落下による外部要因起因の加重を曲げながら耐える事が曲げ荷重なのか

3バカ信者同士でも否定し合っているみたいだし
曲げ荷重の定義だけでも統一してくれないと話が進まないよ

771 :上げて粕連呼:2016/10/17(月) 13:59:54.37 .net
>>762
技術選手権の動画の大回りのワンターンが約3秒。。
その意味するものを察知しろ!!!呆け茄子!!

>>768
ワールドカッパーの技術だけ語るなってw
ってゆうか、写真のストップモーション全て足首曲がってるじゃん♪
馬鹿ですか?

┐('〜`;)┌

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 14:06:53.19 .net
>>771
技術選のじっくり3秒曲げながらが曲げ荷重なら
直近の動画の瞬間の曲げは荷重か抜重かと聞いているんだが

瞬間的に曲げるのは抜重と書き込んでたよな
もう忘れたのか

さらにワールドカップでは足首の曲げと言ってるし
アゲカスの曲げ荷重の定義はいったいなんだ?

三者三様ならわかるが一者三様って狂っているんじゃないのか?

773 :上げて粕連呼:2016/10/17(月) 14:15:56.59 .net
ベンディングで曲げ抜重なんて当たり前だろw
その前に曲げ荷重やってるじゃん♪

それが見抜けない様じゃ
話にならんってw
馬鹿w

それと、
俺のターンのイメージとか、
ズーット前から言ってるし。。
マジいちいちめんどくせわ!!!

鼻毛級ちゃん♪ ┐('〜`;)┌

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 14:24:06.82 .net
https://youtu.be/cdFXBk_6zQw
動画ね♪

https://youtu.be/WrNSrMQYcdg
曲げ〜♪
伸ばし〜♪
曲げ〜♪
伸ばし〜♪

https://youtu.be/vCL3XU78GDA
気持ちえー!!!
曲げ!!
曲げ!!
曲げ!!
(。・ω・。)ゞ

https://youtu.be/-lhQ14XgF9Y
ほれ♪

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 14:36:01.08 .net
>>774
アゲカスが嬉しそうに上げた動画の数々を見直したが
どれもこれも曲げ始めから切り替えまで一連の素早い曲げ

この一連の素早い曲げ動作の中の
どこからどこまでが曲げ荷重でどこからが曲げ抜重なのだろうか

素早い中の一瞬の曲げ荷重
しかもレーサーは足首の曲げ荷重もあると言う

UFOが見えるとか幽霊が見えるとかそういった類なのだろう

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 14:39:22.99 .net
>>765
http://yans.jp/post/119509397823/mtb-batsuju-kaju

なかなか思わせぶりで商売上手だな
スキーに応用するなら
伸び上がりでは抜重にならない。ではストレッチング切り替えとは何か?
山回りで曲げても荷重は自ら増やしてはいない。では曲げから戻して立ち上がる自ら荷重を増やすところはどうするか?
どの方向にどういった重心で滑ってるのがいいか?
辺りを考えると興味的には面白いな

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 14:47:05.83 .net
上げ粕「足首が曲がっているから曲げ荷重だ!」

馬鹿すぎwww

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 14:52:48.60 .net
>>776
ストレッチングは伸びた後の抜重で切り替えてるんですよ
屈身抜重は曲げながら抜重だけど伸身抜重は伸びた後の抜重です

垂直飛びはどうやりますか?
膝曲げて伸びて地面を押して伸びきって飛びますよね
スキーのストレッチング動作と同じです

こんなことも説明しないと分からないですか?

779 :上げて粕連呼:2016/10/17(月) 15:10:25.80 .net
プルークもマトモに習ったことの無い奴が、
偉そうに夢を語るなよwww
馬鹿がwww

ニシダ買いぞーのレベルは、
遅論派クラスだって自覚しろっちゅーの♪

何?天才なんちゃらのブログのスレ。。

ヴァォカじゃねーの?

(*゜Q゜*)

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 15:16:18.92 .net
>>779
どこにも具体的な反論が無いぞ
俺みたいにいちいち具体的に反論してみろ

アゲカスにその能力が無いのは分かるが
罵声で逃げるのはお前が馬鹿にしている鼻毛と同じだ

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 15:25:33.08 .net
鼻毛が言っていた低速ストレッチング系で見られる曲げが曲げ荷重なのか
卓上蔵の遠心力や落下による外部要因起因の加重を曲げながら耐える事が曲げ荷重なのか
アゲカスA案足首の曲げが曲げ荷重なのか
アゲカスB案ベンディング動作中の抜重前の一瞬が曲げ荷重なのか
アゲカスC案じっくり3秒曲げるのが曲げ荷重なのか


ついに曲げ荷重の定義は三者三様ではなく三者五様まで増えてしまった
まずアゲカスは1案にまとめよう
その上で3バカで話し合って統一してくれないと

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 15:34:33.82 .net
曲げる限りは抜重的運動だとしてもだ。
ターン中の曲げによる抜重なんて圧倒的な遠心力と重力の前ではとても支配的ではないな。
200が150なんてレベルではないだろう。なって195くらいじゃないか
一気に抜くのはあり得ないし徐々に下げるのならそれ程もないかもしれん
ズレありきのスキーで200という数値を何を基準として何処から出すんだってのはあるし、ズレないローラーブレード等として考えたにしてもだ。

秤の上での上下動の数値を落下と遠心力の加速度に組み込めば量的には目安はつくかもしれんな
ただしゃがむスピードやしゃがみ方にもよるしな

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 15:38:03.42 .net
>>763
抜重(ばつじゅう)
 スキーヤーがスキー板を介し、体重や筋力などによって雪面に働きかけている力を、
伸身、屈身や膝(ひざ)を曲げる動作により軽減すること。
https://kotobank.jp/...%A8%E8%AA%9E-1616881

此方が書いている内容は、全くこの通りですが?
それが理解出来ていないのは、貴方だけですよ?

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 15:38:20.66 .net
>>778
伸び切って飛ぶなよ。スキーの足前が露呈してるぞ
わかってないで言ってるわけなかろ。
しかもお節介な説明がクソと来たもんだ

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 15:40:01.43 .net
バツジュウ教

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 16:03:52.91 .net
>>782
曲げても5しか減らないなら
誰もコブで吸収動作なんかしないよ

曲げた時の衝撃と曲げない時の衝撃の差ぐらい
実際にコブ滑ってたら分かるだろうに

曲げ荷重信者に共通しているのは
発言の節々にリアルで滑ってる感が感じられない

切り替え時に抜重していることぐらいわかりそうなものだが

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 16:04:45.18 .net
階段を飛び降りる例を、もう一度書きますね。

自重100として、
階段から飛び降りた時、空中で0、
脚を伸ばしたまま着地すれば200で、
脚を曲げながら着地すれば150なら、
50軽減されていて、
それが「抜重」だと主張しているのですよね?

それだと、可能な最大の荷重である200よりも
少しでも軽減されていれば、全て抜重になりますが?

自分で書いていることがおかしいと、
まだ気付きませんか?

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 16:12:42.83 .net
>>786
貴方以外は、抜重と吸収は違うって指摘しているんですよ。
吸収の身体の使い方を理解出来ていないのは、貴方だけです。
なので、此方が吸収動作について話しているのに、
貴方だけ、抜重動作の事を話し出しちゃう訳です。

此方は、抜重動作も理解しているので、
必要に応じて、使い分けています。

あと、貴方は、山回りと切り替えも区別が付いていませんね。
もう少し、馬鹿を治さないと、
何時まで経っても理解出来ませんよ。

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 16:30:12.32 .net
>>787
卓上蔵は認めたくないから日本語でグダグダ言っているだけ
「動作により軽減すること」ここが読めますか?
「自重より軽減」とは書いてません

それに伸ばしながら着地だと加重で250になる(数値は仮)
可能な最大が200とかまたエセ空想科学で生み出したのか

卓上蔵は屁理屈をエンドレスで続けているだけ

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 16:37:15.79 .net
>>788
抜重も吸収も動作により雪面にかかる力を軽減しているのだが
違うと言い張るのなら何が違うのかはっきりしてもらおう

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 16:37:32.90 .net
>>786
階段を飛び降りる例を、もう一度書きますね。

自重100として、
階段から飛び降りた時、空中で0、
脚を伸ばしたまま着地すれば200で、
脚を曲げながら着地すれば150なら、
50軽減されていて、 それが「抜重」だと、
貴方は主張しているのですよね?

では、何時「荷重」して「舵取り」いるのですか?

此方は空中で荷重0、
着地で脚を曲げつつ50吸収するが、
荷重は0から150に増える一方なので、
0から150への加重だと主張しています。
しっかり荷重で山回り舵取りして、
スピードをコントロールします。

実際には連続したコブを滑り降りるので、
次のコブの頂点を150の加重をかけたまま飛び出せば、
文字通り飛び出しちゃいますので、
肩を越える瞬間は、更に脚を抱え込み、
ここで初めて150から80や60に抜重します。
これは切り替え動作です。
そのままコブ裏に入り、空中に浮いていれば荷重0。
荷重と抜重が交互に滑らかに入れ替わります。

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 16:44:05.35 .net
>>789
あのー元々、
脚伸ばして着地なら200(仮)だと書いてきたのは、
貴方の方ですが、、、。

此方は、貴方が提示した数字に従って書いているだけですよ?
忘れました?

>それに伸ばしながら着地だと加重で250になる(数値は仮)

それならそれでもイイですから、
階段を飛び降りる例を、もう一度書きますね。

自重100として、
階段から飛び降りた時、空中で0、
脚を伸ばしたまま着地すれば250で、
脚を曲げながら着地すれば150なら、

最大荷重250から100軽減されているから、
それが「抜重」だと、
貴方は主張しているのですよね?

これでいいですか?

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 16:45:13.45 .net
用語解説の記述を拠り所ろにしてる脳内って、スキーでいうところの
吸収とバツジュウを完全にごちゃまぜで区別できていないね。

本当はカジュウ/バツジュウには他に需要な要素があるんだけ度、脳内には
難しすぎるようなのでひとまず触れないでおいても、脳内は吸収とバツジュウの
区別もついていないから理解できない。

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 16:55:07.27 .net
>>786
だからね。あえて罵倒語は避けとくけど。
ターンの山回りでの曲げに抜重的な意味はほとんどないんだよ。
ショック吸収、つまりは荷重曲線のスムース化
それと板に近づくことによる重心移動だな
雪面をグリップしたまま重心は次の逆ターンに向けて今のターンの外側に寄せて行きたいわけだ
だからグリップなんてどうでもいいってなヌルい滑りなら棒立ちでギッタンバッタンも出来るんだよ
実際、どうでもいい時はそうしたりするしな

でもその棒立ち滑りだとサスなしの車で走ってるようなもんだ。
スピードが出てくればカーブで徐々に外側に膨らむなんて素直な挙動もなく、ジャダーが起きていきなりすっ飛ぶわけさ

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 17:04:51.27 .net
>>791
卓上蔵の屁理屈だと
コブ裏は空中なので伸ばしても抜重
つまり卓上蔵の例えだとコブ表は曲げ加重でコブ裏だと伸ばし抜重

一方体重計だと伸ばし加重、曲げ抜重
整地でのベンディング動作も伸ばし加重、曲げ抜重

要するに卓上蔵の屁理屈だと
外的要因の増減を加算したトータルで加重だ抜重だと言っているだけで
外的要因が一番都合のいい例えを使って曲げは加重だ
と屁理屈をこねているに過ぎない

加重・抜重の定義は動作による増加・軽減であり
外的要因による増減を考慮に入れてはならない

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 17:11:34.92 .net
ばつじゅーかじゅー
の話は全部すっとばしてるけど
1級合格できるよね?

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 17:18:52.86 .net
落下による200の衝撃を曲げ動作による吸収で150に軽減してるんでしょ
曲げ動作による軽減だから抜重となるわけだが何が違うのだろうか?

曲げによる吸収と曲げによる抜重は違うというなら
何がどう違うのか解説してほしいが
やっぱり信者は口だけで誰もできないらしい

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 17:19:50.53 .net
>>796
だれが?

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 17:23:49.79 .net
老害共に伝えたい事

氏ね
精神科行け
バカ無職
働けバカ
うぜえんだよバカ長文
お前がまず足元を動かしてハロワに行けクズ

以上、老害共に伝えたいことでした。

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 17:32:17.59 .net
>>798
オレオレ

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 17:33:56.26 .net
鼻毛が言っていた低速ストレッチング系で見られる曲げが曲げ荷重なのか
卓上蔵の遠心力や落下による外部要因起因の加重を曲げながら耐える事が曲げ荷重なのか
アゲカスA案足首の曲げが曲げ荷重なのか
アゲカスB案ベンディング動作中の抜重前の一瞬が曲げ荷重なのか
アゲカスC案じっくり3秒曲げるのが曲げ荷重なのか


曲げ荷重の定義は三者三様ではなく三者五様まで増えてしまった
まずアゲカスは1案にまとめよう
その上で3バカで話し合って統一してくれないと

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 17:34:36.95 .net
>>797
脳内君よ、オマエって、そもそもカジュウ/バツジュウって何の話か解ってないよな。
オマエには繰り返し言うが、スキー初めての人が教わって三日以内に学習することを
把握できていないんだよ。

スキーできるものなら誰でもオマエが”脳内”と解るんだよ。
WCレーサーが足太すぎてセーフティーバーが降りないと言ったのと同じだ。

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 17:41:26.73 .net
>>802
鼻毛のエセ空想科学におけるカジュウ/バツジュウは分からないし
エセ空想科学で三日以内に学習することをも分からないよ

鼻毛がじっくり書き込めば理解できるかもしれないが
タダじゃ教えないだから無理だろう

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 17:44:34.12 .net
老害と脳内と引き篭もりの戯言スレ

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 17:50:39.21 .net
かなり底辺での話だけど
3バカの中では鼻毛が一番まともに見えるから
曲げ荷重の定義をまとめてくれないかな

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 18:16:17.51 .net
>>795
>コブ裏は空中なので伸ばしても抜重

空中にいて、脚を伸ばしてもスキーが接雪していなければ、
加重は不可能ですよね?
それは、抜重動作うんぬん以前に、
誰が見ても抜重状態ですよ?

で、スキーヤーが知るべき技術は、
実際の滑走中に得られる荷重状態の感覚フィードバックに基づいて、
ターンを続ける為に、今の荷重をそのまま保つのか、
より荷重を増やし加重してもっと撓ませていくのか、
逆に、切り替えにいって抜重していきたいのか、
その行動選択の判断材料であればいいだけです。

最大荷重が250だとして、
それより軽減されているかどうかなんて、
何の役にも立ちませんので、無意味なので、
その理屈は、スキー技術としては、完全に間違いです。

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 18:18:06.83 .net
卓上蔵の屁理屈だと
コブ裏は空中なので伸ばしても抜重
つまり卓上蔵の例えだとコブ表は曲げ加重でコブ裏だと伸ばし抜重

一方体重計だと伸ばし加重、曲げ抜重
整地でのベンディング動作も伸ばし加重、曲げ抜重

要するに卓上蔵の屁理屈だと
外的要因の増減を加算したトータルで加重だ抜重だと言っているだけで
外的要因が一番都合のいい例えを使って曲げは加重だ
と屁理屈をこねているに過ぎない

加重・抜重の定義は動作による増加・軽減であり
外的要因による増減を考慮に入れてはならない

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 18:20:29.58 .net
1級とかそれ以上に向けた話として。
バツジュウ教はもう無視

山回りで曲げによる抜重的な運動をしたとしよう
結構な速さで引かないと抜重は出来ないだろうがまあ荷重を抜くことが出来たとしよう。
ジワジワ曲げるのでは曲げる加速度もスピードも大した事ないからとても抜重とは言い難いだろうからな。

ターンし続けてる限りは慣性力と重力による遠心力がかかり続けてるから脚を曲げきったところで何が起きるかと言うと。
今まで抜けてた体重も合算して衝撃としてやって来る。それが山回りの途中でだ
その時何が起きるかと言えば、噛んで弾かれるかズル滑りの内倒で倒れるかだな

つまり山回りでは地面に置いた秤の上で針が大きく動くような曲げ方をしてはいけない、ということになる
当たり前っちゃ当たり前の話だな

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 18:28:27.57 .net
>>808
曲げ荷重否定派がいつどこで山回りで曲げろなんて言った?
そもそも曲げる必要が無いし曲げていないと否定しているのだが


https://www.youtube.com/watch?v=hl8KwohYoJM
https://www.youtube.com/watch?v=kxUw2UQtEag
https://www.youtube.com/watch?v=pplFtu7UZCk

本物のレーサーがやっている技術は
ターンの反発を受け取るターン後半まで外足を伸ばしたまま荷重

3秒間じっくり曲げながら曲げ荷重をやっていないのは当然として
フォールラインから曲げ始めることもしていません

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 18:33:15.49 .net
だからお前は曲げないでいいよ。好きに滑れ

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 18:40:53.37 .net
>>808
曲げたら破綻しますよと言いながら曲げを肯定しているから意味が分からない

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 18:50:04.05 .net
>>807
スキー技術は、滑っている最中に、
どの様に動けば良いのかを考えたものです。

慣性が発生し、遠心力と言う外的要因があるのが大前提で、
外足荷重で外向外傾しつつターン内側に傾く動作をする。
外的要因を排除したら、
スキー技術は何一つ組み立てられません。

滑っている最中と言うのが大前提なので、
全て、外的要因を含めた上で、
どんな動作が、どんな結果を得られるのかが、
スキー技術の要点になります。

加重、荷重、抜重に関しても、全く同じです。

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 18:52:39.89 .net
卓上蔵の屁理屈だと
コブ裏は空中なので伸ばしても抜重
つまり卓上蔵の例えだとコブ表は曲げ加重でコブ裏だと伸ばし抜重

一方体重計だと伸ばし加重、曲げ抜重
整地でのベンディング動作も伸ばし加重、曲げ抜重

要するに卓上蔵の屁理屈だと
外的要因の増減を加算したトータルで加重だ抜重だと言っているだけで
外的要因が一番都合のいい例えを使って曲げは加重だ
と屁理屈をこねているに過ぎない

加重・抜重の定義は動作による増加・軽減であり
外的要因による増減を考慮に入れてはならない

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 19:02:29.34 .net
卓上蔵の屁理屈だと高いところから飛び降りたら
落下中は伸ばそうが曲げようが逆立ちしようが抜重だし
着地したら伸ばそうが曲げようが逆立ちしようが加重

スキーにおける曲げ動作の本質(曲げ動作の影響)を論じているのに
外的要因による加重効果が多大な例を挙げ
曲げは加重と屁理屈を念じつづける

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 19:07:11.38 .net
>>814
卓上蔵がいないと寂しいまで読んだw

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 (オッペケ 126.186.242.178):2016/10/17(月) 19:11:33.51 r.net
ストレッチングで伸び上がり抜重で切り替えました。山回りで脚はどうなるの?
伸ばしっぱなし?次の切り替えはどうするの?もう伸びないよ?
お得意の屈伸抜重して切り替えるの?

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 19:15:50.16 .net
>>813
>外的要因が一番都合のいい例えを使って

本当に、此方の書いていることを
何一つ理解出来ないのですね。

そうやって曲解しか出来ないなら、
一生、スキー技術は理解出来ませんよ。

此方は、滑走状況によって得られる外力と、
自分の動作を上手くかみ合わせれば、
曲げながらでも加重出来るし、もちろん抜重も出来る。
と言っているのであって、
そのノウハウがスキーヤーに必要なスキー技術だと言っています。
外的要因が有るのが大前提で構築しているのがスキー技術です。

加重、荷重、抜重に限って、外的要因を排除する方が理屈に合わないのは、
誰の目にも明らかです。

外的要因を排除してまで「曲げれば必ず抜重」になると言い張るのは、
スキー技術論として間違いだと指摘しているだけです。

まず、その馬鹿を治しましょう。

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 19:22:37.83 .net
>>816
当然曲げるよ
ただし山回りで曲げるとは限らない
鼻毛がうれし気に上げる基礎パラ動画では
谷回りで曲げている

要するに低速ストレッチングは曲げ動作のために行なっているのではなく
切り替えでの伸びあがりによる抜重のための準備動作として曲げているだけ

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 19:26:21.06 .net
>>814
スキー技術の本質は、「多大な外的要因=外力」を
いかに効率的に有効に利用出来る様になるかを考察し、
理論体系として構築したものです。

当然、加重、荷重、抜重に関しても、
滑走中のどのタイミングで、どんな外的要因=外力が発生するのかは、
技術を考察、構築する上で、絶対外せない要件なのは、
誰の目にも明らかです。

「曲げれば必ず抜重」になると言い張っている人は、
外的要因=外力を排除しないと、その主張が成り立たない事に、
やっと気が付いた様子ですが、、、

加重、荷重、抜重だけ、外的要因=外力を排除するとなると、
今度は、スキー技術全体の技術体系と整合性が取れないんですよ。
要は、
ソレ言い張るのは、どうしたって無理って事です。

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 19:28:24.38 .net
>>818
これが動画出される前はなんて言ってたっかというと、伸びっぱなしで滑るか、
切り替えもしくはその直前にヒョイとしゃがんで直ぐ伸びるだってww

動画出されて、修正しやがったwwwww

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 19:29:29.72 .net
修正しても間違ってるがwwwww

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 19:32:18.66 .net
>>817
抜重(ばつじゅう)
 スキーヤーがスキー板を介し、体重や筋力などによって雪面に働きかけている力を、
伸身、屈身や膝(ひざ)を曲げる動作により軽減すること。
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E7%94%A8%E8%AA%9E-1616881


これは「ス キ ー 用 語 集」の抜重定義ですよ
卓上蔵は辞書の定義を全力否定し続けているわけです

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 19:38:52.42 .net
>>814
>スキーにおける曲げ動作の本質(曲げ動作の影響)を論じているのに

いいえ、違います。
論点をソッチにすり替えたいのは、貴方だけです。
そうしないと負けるからですよね。

此方は最初から、
滑走中のスキーヤーに必要な圧感覚フィードバックの
技術体系としての加重、荷重、抜重について話しています。

>外的要因による加重効果が多大な例を挙げ
>曲げは加重と屁理屈を念じつづける

これは、貴方が、
「曲げれば必ず抜重だ」と言い張るから、
外力が発生しているのが大前提の滑走中には、
加重になる場合もあることを明示しているだけです。
「必ず抜重」は間違いだという一例が上げられれば、
「必ずではない」との反証は成立しますから、
それだけの事です。

もちろん抜重も出来るとも言っていますので、
此方は「必ず加重」とは言っていません。
その辺り、歪曲捏造しないでくださいね。

824 :上げて粕連呼:2016/10/17(月) 19:40:59.05 .net
>アゲカスB案ベンディング動作中の抜重前の一瞬が曲げ荷重なのか

だから〜♪
動画を見て解説してるのに、
何でそう言う操作の様に決めつけるんだ?
バォア〜カ♪
その動画に曲げ荷重があったからだろwタコ!!

突っ張りターンで、
一気に抜重切り替え(ベンディング)もありうるし。。

人の話を勝手に曲解するなよw

お前、遅論派、142、鼻毛と全く同じ脳ミソしてるぞ!!

はずかしw ┐(-。ー;)┌

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 19:43:07.95 .net
>>820
誰がいつそんなこと書き込んだ
人の発言を勝手に改ざんするなよ

俺は基礎も理念もしっかりしているから
信者みたいにコロコロ発言を変えていない

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 19:48:03.55 .net
>>823
「軽減」って字が読めませんかね
お前はずっとここを覆そうとチャレンジしている

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 19:53:39.91 .net
>>822
此方の理解で、全く間違えていませんよ。
貴方の思い込みで、貴方にだけそう見えているだけです。

階段を飛び降りる例示で、

飛び降りる最中、空中で0荷重、
脚を曲げて50吸収しつつ着地で150
0から150へ荷重は増えた一方なので、
状態は加重が起きている。

脚(膝)は曲げたが、
荷重は軽減されていないので、
辞書に書かれている「抜重」には当たらない。

そのまま次に連続して飛び降りると、
150の圧が減って、空中で0になる。

脚を伸ばし(伸身)して、
荷重が軽減されているので、
辞書に書かれている通り「抜重」にあたる。
伸ばし終わりの抜重にあたる。

加重か抜重かは、ひとつの動作後に、
その動作前と、荷重状態がどの様に変化したかが判断基準。
可能な最大荷重との比較など、全く無意味です。

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 19:55:05.07 .net
>>824
動画を上げて

曲げ〜♪
伸ばし〜♪
曲げ〜♪
伸ばし〜♪

気持ちえー!!!
曲げ!!
曲げ!!
曲げ!!
(。・ω・。)ゞ

と絶叫するのが解説なのか

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 19:58:36.50 .net
抜重厨哀れw

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 20:08:27.81 .net
>>827
可能な最大荷重との比較などしてない
いちいち歪曲するのが好きだな

卓上蔵が何もしない荷重を最大荷重と表現していたから
伸ばしながらが最大荷重と突っ込んだ

なんで曲げ動作の影響を検証するのに伸ばしながらと比較するんだ
曲げない状況つまり伸ばしたままと比較するのが正しい

伸ばしたままと比較して曲げ動作により軽減しているのだから
曲げ動作は抜重

これは揺るぎない抜重の定義なので
卓上蔵がいくらごねてもエンドレスで否定するだけです

お互い飽きるまで頑張りましょうね

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 20:15:16.32 .net
>>827
その理屈を押し通すと整地での曲げ荷重動作の説明ができなくなるんじゃないのか?
整地で言う曲げ荷重とはどこからどこで曲げる事なのか?

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 20:17:38.57 .net
もはや検定に関係ないな
他でやれ

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 20:26:38.46 .net
>>825
プルークボーゲンをどうやるかの問に、どう答えてるよww

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 20:27:14.69 .net
>>827
よく読むと自重との比較を前動作との比較に変えたな
よくそれだけコロコロ変えれるよな
信者特有の一貫性の無さなんだろう

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 20:29:40.44 .net
>>833
低速ストレッチングとプルークボーゲンって何時から同じ動作になったんだ?

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 20:36:28.50 .net
>>834
おやおや。
此方は最初から、動作の前後の荷重状態の変化だと言っていますよ。

それすら読めてなかったんですか?
そりゃ話が通じない訳ですね。

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 20:40:26.11 .net
>>836
整地における曲げ荷重(加重)のやり方を教えてくれよ

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 20:57:13.96 .net
卓上蔵のインチキ抜重定義だと
整地の曲げ荷重はとんでもないものになりそうだと気付いた?

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 21:11:48.82 .net
シーズンになりゃみんな飽きてるだろ
他の人間も少なからずは出て来るだろうし

ジャンプして着地するときに膝を曲げてクッションにすると抜重になんのかって話だ
人は歩いてる時に前に出した脚を着地させつつ曲げてショックを吸収しながら歩いているが、それは抜重なのかって話だよ

瞬間的な衝撃を吸収する、小さな断続的な衝撃を吸収し続けるのは抜重と呼ぶのか。呼んだら混乱するよな。
さらにはカーブしている車の外輪のバネとショックアブソーバーは沈んで抜重してるのか?
カーブから抜け出して高さが戻る時は加重?
なんだそりゃ、だよ

切り替えで上に抜けちまったり谷回りのないヘタクソは別の話だ

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 22:10:27.97 .net
https://www.youtube.com/watch?v=qOMcNWgiT_A
FL過ぎてから、膝を曲げていくに比例して、どんどん外足荷重が減っている(≒抜重)ように見える。
FLで外足荷重がMAXのように見える。
ニュートラルでは、外足荷重が最小のように見える。

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 22:15:27.88 .net
https://www.youtube.com/watch?v=hxmygxKfmg8
この動画でも、FLを過ぎてから、膝を曲げていくのに比例して、外足の荷重が減弱していくように見える。

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 22:17:05.85 .net
>>840
しかし君は、よくもまぁあきもせず、同じことを永遠に言い続けられるねww

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 22:23:19.31 .net
https://www.youtube.com/watch?v=jX0jhJO-Oco

動画の人の滑りでは、ターン中外脚を曲げるのは、FL過ぎて直ちにではなく、山回りの途中あたりからのように見える。
また、一度曲げ始めたら、ニュートラルを過ぎて、その角度を次のターンの山回り後半(もしくはFL)まで、維持しているように見える。

844 :上げて粕連呼:2016/10/17(月) 23:20:00.15 .net
1級のスレで、

「曲げ荷重が存在しない」
ってさ♪
ただの荒しじゃんwww
鼻毛と同類でしょ♪

リアルでスキー習ってれば、
曲げはやらないとは言わんってw
ニシダ買いぞー遅論派みたいに、
ちょっとポール潜ってその気になって、
「ワールドカッパーと一緒の技術出来ちゃった♪」
と豪語する勘違いちゃん♪

その内、
「マスターズ選手権出るから点数予測しろ!!」
って言うんじゃね?

┐(-。ー;)┌

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 23:33:46.65 .net
>>843
プッシュプルの動的な動作はともかくとして、どこで絶対的な荷重が掛かってるかは掘れてる場所を見れば一目瞭然でさ
実際のところ理想よりかは低めの深い位置にはなるだろうね
要はほっときゃ斜面はコブになるって事だ

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 00:13:26.13 .net
>>845
何処でそう思うのか。根拠を言ってくれ。
少なくとも自分の出した動画では、荷重についてはっきり 山回り > FL とわかるような画像はなかった。
むしろ、FL > 山回り であるような場面がみられた。

それと、絶対的な荷重がかかっているかは、
どこでスキーが一番撓んでいるかで判定しても良いんじゃ?
コブとかはいろんなレベルの人が滑るし、特に下手な人ほど山回りで減速しようとするから、山回りの部分が大きく削れてくる。
レースだって、下手な人は旗に近付けなかったり、落とされたりして、下の方でターンしがち。
そういう人が多いと、掘れやすい場所も変わってくる。

いろんな外部の影響が多すぎると、結論がズレてしまいがち。
母集団を広げすぎた場合の統計的な判定よりも、理想的な状況での実験結果や、数値計算などで判断するのが真実に近づける気がする。

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 01:45:55.70 .net
>>846
結論ありきで見てるから、そう「見える」んでしょうね。
ただし、その2つの動画では、
フォールラインが何処になるのかは明示されていないので、

>山回り > FL とわかるような画像はなかった。
>むしろ、FL > 山回り であるような場面がみられた。

貴方が何を根拠にコレ言っているのか、
よっぽど根拠がなくて疑問ですね。

おそらく旗門の横で、旗門に直角にフォールラインがあるとして見ても、
私には、旗門を過ぎた少し後まで、
外足の最大荷重が続いているターンがいくつかある様に「見える」けど。
貴方にはそうは「見えない」のでしょうね。

そもそも、この実験が中斜面で浅回りのターン弧設定なら、
フォールラインで最大荷重になる場合もあります。
舵取りを早く止めても次の旗門にスキーが向いていて、
身体にかかる慣性が働く方向が、
次の旗門に入れるライン上の方向に動き始めていれば、
浅回りのセットを完走する事は可能なので。

ただし、急斜面で、ある程度振ったセットなら、
もっとしっかり山回りで舵取りして、スキーの進行方向を変え、
身体の移動(慣性の働く)方向を変えないと、
斜面を横切る様な深回りセットの振り幅には対応出来ません。

こんな事は、
実戦レベルのポールセットを一定レベル以上のタイムで滑れるなら、
実感として、事実として分かっている事ですので。
脳内で想像しているだけの人には、分からないだけですよ。

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 02:15:21.62 .net
>>844
曲げながら荷重が否定されるのは当たり前
ここは1級スレ
嘘を教える馬鹿はスルーできない

特にアゲカスは曲げ荷重を
アゲカスA案足首の曲げが曲げ荷重なのか
アゲカスB案ベンディング動作中の抜重前の一瞬が曲げ荷重なのか
アゲカスC案じっくり3秒曲げるのが曲げ荷重なのか

と一人で3案言っている馬鹿の元凶
定義ぐらい一人一案にしてくれ

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 02:31:11.41 .net
抜重(ばつじゅう)
 スキーヤーがスキー板を介し、体重や筋力などによって雪面に働きかけている力を、
伸身、屈身や膝(ひざ)を曲げる動作により軽減すること。
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E7%94%A8%E8%AA%9E-1616881

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 02:32:20.44 .net
down unweighting
https://www.youtube.com/watch?v=NGSu71Cgixs

アゲカスがうれし気に上げまくっていた動画とこの動画は同じだよ
down unweightingは屈伸抜重

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 02:33:04.28 .net
https://www.youtube.com/watch?v=hl8KwohYoJM
https://www.youtube.com/watch?v=kxUw2UQtEag
https://www.youtube.com/watch?v=pplFtu7UZCk

本物のレーサーがやっている技術は
ターンの反発を受け取るターン後半まで外足を伸ばしたまま荷重

3秒間じっくり曲げながら曲げ荷重をやっていないのは当然として
フォールラインから曲げ始めることもしていません

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 02:34:01.67 .net
http://yans.jp/post/119509397823/mtb-batsuju-kaju

伸ばしながらは加重
伸ばしたまま曲げたままは荷重
曲げながらは抜重

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 02:37:19.36 .net
鼻毛が言っていた低速ストレッチング系で見られる曲げが曲げ荷重なのか
卓上蔵の遠心力や落下による外部要因起因の加重を曲げながら耐える事が曲げ荷重なのか
アゲカスA案足首の曲げが曲げ荷重なのか
アゲカスB案ベンディング動作中の抜重前の一瞬が曲げ荷重なのか
アゲカスC案じっくり3秒曲げるのが曲げ荷重なのか

三者三様だけでは足りず三者五様になってしまった
曲げ荷重の定義ぐらい一つにまとめてくれよな

854 :845:2016/10/18(火) 03:07:04.60 .net
>>846
概ねそんなもんだと思うよ
初級者はもちろん上級者だってミスれば遅れる
>>847の言うように左右に振れてりゃ山回りの深くまで引っ張るだろう
ポールじゃ旗門横でターンは終わってて旗門通過したら次のターンに入ってる、と言うけれど全部でやってられるもんでもない

FLでマックスの意識はそうだと思うよ
落下も合わさった多大な圧が来る山回りは圧をかけると言うよりそれこそ堪えつつ吸収してターン脱出に向かうわけだし。

俺の言ったのは実際は落下の力も加わったコブが掘れる辺りが事実上の最大圧なのだろうな、という客観的観測の話。
だからと言ってそこで一番加重するべきと言うつもりはない

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 03:07:27.98 .net
>>843
荷重のかかり具合が馬鹿でも分かるいい動画だね
少なくとも切り替えで抜重が起きていることは否定しようがないだろう

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 03:21:54.52 .net
ベストの滑りをしてもフォールラインが荷重マックスになることは無い

遠心力のベクトル方向は谷回りだと山方向
フォールラインで横向き山回りで谷方向になる

重力は常に谷方向にかかるから
合算した値が一番大きいのは山回り中盤(遠心力が抜け始めるターン終盤手前)

https://www.youtube.com/watch?v=hl8KwohYoJM
https://www.youtube.com/watch?v=kxUw2UQtEag
https://www.youtube.com/watch?v=pplFtu7UZCk

ワールドカッパーは理想の滑りをしているからこそ
ターン終盤の最大荷重まで伸ばしたまま荷重に耐えている

この最大荷重を曲げ荷重信者は曲げながら耐えると言っているのだから
馬鹿としか言いようがない

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 03:23:22.25 .net
役にも立たないスレ消費を延々と繰り返す脳内の巣窟

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 03:42:21.21 .net
https://www.youtube.com/watch?v=qOMcNWgiT_A
https://www.youtube.com/watch?v=hxmygxKfmg8

切り替えで抜重が起きているのがはっきりわかるね
荷重が視覚化されたいい動画だ

859 :上げて粕連呼:2016/10/18(火) 06:01:56.75 .net
曲げ荷重がないと言い切る奴ってさ、、、
だったら何故、曲げ抜重と言う言葉が昔から存在しないのか?(ポピュラーじゃない)
疑問だわ。。

子供にプルークボーゲンとか、
プルークファーレン、
質の高いプルークターンとか、
講習や指導経験ないのかねぇ?
いつの間にか、抜重の話にクローズアップされてしw

曲げ荷重によるブーツのフレックスの戻り(反発)を利用して、
リズムと一緒に運動の起動力にするという、
昔ながらのショートターンとか、
やったこと無いのかね?

┐(-。ー;)┌

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 07:45:38.67 .net
>>858
切り替えでは抜重が起こるよ。
その直前までが山回り舵取り。
曲げながら荷重が有り得ないと言い張っている人は、
コレを区別出来ていないんですよね。

まー、とっくに、
滑走中に必ず発生する外的要因=外力を利用する前提のスキーでは、
曲げながら荷重が有り得る事は認めてもらいましたし。

あとは、
加重、荷重、抜重の動作だけは外的要因=外力を排除して考察するって、
スキー技術体系として整合性が取れない無茶なゴネ方を止めて、
サッサと大人しく引っ込んでほしいんですけどね。

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 08:37:23.30 .net
>>859
曲げ抜重は誰も使ってないな
昔から屈伸抜重と言われてきたし
今は抱え込み抜重という人もいる

情けない事にスノーボードは伸身抜重、抱え込み抜重
を普通に使っており抜重は常識として存在している

たまたま見かけたスノーボードスレでも抜重が議論されていたが
これは存在ではなくあり方についての議論

曲げたら抜重は常識として存在しているから
ここと違って同じ基地外でもレベルが高い

一方スキーは旧教程のせいで抜重概念が吹き飛んだ
抜重何それなんて言い放つ人がいるのだから情けなく思うよ

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 09:01:53.45 .net
>>859
曲げ荷重によるブーツのフレックスの戻り(反発)を利用して、
リズムと一緒に運動の起動力にするという、
昔ながらのショートターンとか、
やったこと無いのかね?


アゲカスはそういう超マイナーな技術を
曲げ荷重と連結させエセ空想科学でこねくり回して
足首の曲げが曲げ荷重になったんだね

ブーツのフレックスの戻り(反発)を利用は
正直正しいのかすらわからない全くの初耳で
肯定も否定もできないレベル

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 09:20:35.49 .net
>>860
残念ながら曲げながらは抜重です
外部要因の加重を加算して曲げ加重連呼しているだけ
「動作により軽減」
ここを1万回ぐらい読みましょう

日本語における屁理屈は相変わらずですが
切り替えでの抜重、曲げ動作の影響(曲げ動作はマイナス)、曲げによる加重と言わなくなった(卓上蔵以外)
これらの点は議論を積み重ねた成果が出ている
基地外もバーチャルの世界でそれなりにレベルが上がったのは喜ばしい

しかし実際の滑りが上手くなったわけではないので勘違いしないように

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 09:25:49.60 .net
マイナー技術かどうかを議論しているのではなく、
使う使わないを議論しているのでもないですよね。
論点をズラしたくて必死なのが丸分かりで、見苦しいですよ。

曲げながら荷重を否定してる一名は、
使う使わないじゃなくて、
物理的に有り得ない「曲げれば必ず抜重になる」と、
主張していたはずじゃなかったの?

論点を変えたいなら、
貴方が間違いを認めて、みんなに謝るのが先でしょう。

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 09:36:16.82 .net
曲げながらは抜重だよ
これまでもこれからも微塵のブレもない

抜重(ばつじゅう)
 スキーヤーがスキー板を介し、体重や筋力などによって雪面に働きかけている力を、
伸身、屈身や膝(ひざ)を曲げる動作により軽減すること。
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E7%94%A8%E8%AA%9E-1616881

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 09:53:11.55 .net
卓上蔵は屁理屈が過ぎるので質問を変えよう

卓上蔵が思い描いている整地における曲げ荷重動作とは
いったいどういった動作ですか?

矛盾が出ないようにしっかり考えてください

867 :上げて粕連呼:2016/10/18(火) 09:58:25.96 .net
曲げ荷重の言葉の件で、
スノーボードに使われていないとか、
馬鹿じゃねぇ?
そこは笑いを狙った発言か?

アホすぎて笑う前に、お前の親御さんに腹が立つわwwwwww

そんなオツムで、俺に絡むなよなwwwww

鼻毛以上に馬鹿だろw

つか、ひょっとして鼻毛?

まさかなw (*゜Q゜*)

868 :上げて粕連呼:2016/10/18(火) 10:16:06.57 .net
>>862
おっとっと♪
スルーしてしまったが、、、

俺の言った技術が超マイナー技術だって?
はぁ?
お前3級ちゃんだろw

話が全く通じないのがよく分かったわ♪

頑張れ!! 粕!!!
(。・ω・。)ゞ

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 10:16:32.65 .net
>>867
曲げ抜重なんて誰も言わないよね
何でか分かる?
曲げたら抜重になるんだからそれただの抜重でいいよね
君らみたいに曲げると荷重にも抜重にもなる人にとったら曲げ荷重と曲げ抜重って言葉が必要だけどw
曲げ抜重なんて誰も言わないのは
曲げ荷重が無い証拠じゃないか

870 :上げて粕連呼:2016/10/18(火) 10:52:43.76 .net
曲げて荷重でも、
曲げながら荷重でもどちらでも良いんだがね♪
その力が100%だろうが80%だろうがね♪
そこは必要に応じて調整するから♪
要は、
足首を曲げて前に移動する重心を、
必要に応じて探る操作ね。。
トップインサイドエッジを効かせたい時に足首を曲げて重心を前に持っていったりする。。
また、
トップインサイドの反力を見方に付けたい技術が必要だった!
とかね♪

3級じゃ無理かぁ〜♪

┐('〜`;)┌

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 11:25:49.39 .net
835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/17(月) 20:29:40.44
>>833
低速ストレッチングとプルークボーゲンって何時から同じ動作になったんだ?


平然とうこう言ちゃうレベルだからなww

872 :845:2016/10/18(火) 12:08:48.74 .net
>ワールドカッパーは理想の滑りをしているからこそターン終盤の最大荷重まで伸ばしたまま荷重に耐えている
>本物のレーサーがやっている技術はターンの反発が起こるターン後半まで外足を伸ばしたまま荷重

たまにヘタクソが勘違いしてこうやって滑ってるよな

873 :845:2016/10/18(火) 12:13:44.58 .net
滑走プルークすらまだまだ先だな

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 12:15:14.57 .net
1級検定、シーズン一番早いのはどこかな?
やっぱり北海道?

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 12:15:43.91 .net
アゲカスは曲げ荷重を足首の曲げに本格修正
100%だろうが80%だろうがだから加重抜重は関係ないらしい

アゲカスの曲げ荷重の定義は
足首の曲げ伸ばしによる重心ポイントの移動

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 12:26:20.89 .net
あれだけ動画を見せてもまだプルークボーゲンは上下動とか思ってるのか
エセ空想科学が絶対で不都合な事実は見ない見えない見たくないのだろう

877 :ライヒくん:2016/10/18(火) 12:34:46.85 .net
外脚(次の内脚)に乗りながらニュートラルに入るわけじゃないですよね?


僕の感覚では、ターンマキシマムが終わったら、伸びながら抜重していきニュートラルに入っていくのが正しいと思うのです。
ターンマキシマム終了後はどちらの脚にも乗らない感覚(あくまでイメージ)ですので、外脚に乗りつづけながら

878 :ライヒくん:2016/10/18(火) 12:36:15.77 .net
(続き)ニュートラルに入る意味がわかりません。

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 12:36:59.21 .net
>>865-866
階段モデルを理解出来たら、自ずとターンの事も分かるんですが。

ところで、階段の例示の場合で、
貴方の主張は、
脚を伸ばして着地したら荷重250(仮)で、
脚を曲げた場合100抜重で150。
脚を伸ばした場合の荷重250より軽減が起きていれば、それが抜重だ。

と言う事でいいんですね?

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 12:58:32.77 .net
876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 12:26:20.89
あれだけ動画を見せてもまだプルークボーゲンは上下動とか思ってるのか
エセ空想科学が絶対で不都合な事実は見ない見えない見たくないのだろう



1級受験予定者なら解るだろ、こいつが全くスキーができないって事が。

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 13:08:11.96 .net
>>879
伸ばしたままと伸ばしながら
加重と荷重の違いも分からんらしい

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/09(日) 08:58:29.29
>>39
伸ばしたまま曲げたまま着地が200なら(自重で100として数値は例え)
曲げながら着地だと150
伸ばしながら着地だと250

すべて100以上なので加重なんて意見は暴論
MTBの表現で言えば
伸ばしたまま、曲げたままが荷重
曲げながらが抜重
伸ばしながらが加重


整地だと0から200のような都合のいい変化は起こらないから
整地における曲げ荷重の例えから逃げているんだよな
整地における曲げ荷重とはどういった動作なのか逃げずに説明してくださいね

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 13:14:33.08 .net
>>879
http://yans.jp/post/119509397823/mtb-batsuju-kaju

伸ばしながらは加重
伸ばしたまま曲げたままは荷重
曲げながらは抜重

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 14:41:18.49 .net
>>881
説明の前に、
貴方が「何と何を」比較して荷重が軽減されていると言っているのかを
確認しているだけですよ?

脚を伸ばしながら着地で荷重250
伸ばしたまま、曲げたまま着地だと荷重200で、
脚を曲げながら着地で150ですね?

それで、
最大の250より荷重が軽減されていれば、それは全て抜重と言うのが、
貴方の主張でいいですね?

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 14:44:46.41 .net
また2級未満が荒らしに来たか。

885 :845:2016/10/18(火) 15:02:19.36 .net
>>877
ニュートラルに向かって重心を今の外脚の真上に持って行きたいんだぜ?
重心が内脚より山側に残ったまま内脚で何するよ?
内脚(次の外脚)を蹴れるのは少なくとも重心がスキーの上に来てからだろが

ターンマキシマムから先のくだりは完全に妄想。
やりたきゃやればってとこだがまともにニュートラルにも入りゃしないよ
横滑りがまともに出来るようになりな。そうすりゃわかる

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 15:15:14.84 .net
>>883
何で伸ばしながらと比較するんだよ
曲げの効用、何もしない状態との比較なんだから伸びたままとの比較だろ
伸びたままと比較して曲げると200から150に軽減するから抜重

意味わかってますか?
さすがに頭悪すぎるよ

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 15:17:35.89 .net
抜重(ばつじゅう)
 スキーヤーがスキー板を介し、体重や筋力などによって雪面に働きかけている力を、
伸身、屈身や膝(ひざ)を曲げる動作により軽減すること。
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E7%94%A8%E8%AA%9E-1616881

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 17:04:48.37 .net
>>885
お前下手糞だから上体を寄せていくイメージしか浮かばないんだよ
曲げ荷重言っている奴らは皆このレベルだろう

俺なんかは上手いから
ターンの反発で下半身が上半身に近寄ってくるイメージしか浮かばない
反復横跳びのように下半身が移動して上半身は中央に残る感じだね

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 17:15:26.43 .net
なんでライヒって
2級も持ってないのにえらそーなの?

890 :ライヒくん:2016/10/18(火) 17:16:16.44 .net
>>888
ぼくも同感です。

891 :845:2016/10/18(火) 17:40:08.67 .net
>>888
どこで聞いて来たかしらねーけど聞いた風なこと言いやがって笑わせるぜ
ターンの反発なんて言ってる段階で脳内なんだよ
ターンの反発じゃねーだろ。それを言うならたわみの開放だバカ
ニュートラルが出来なくて脚振ったって意味ねーぞ。お前のそれ、ただの降り出しで滑ってるだけだから
だいたい二級ちゃん以前のライヒに体軸作って脚振れなんて言うわけねーやな

892 :ライヒくん:2016/10/18(火) 18:04:27.81 .net
脚振ってる最中にニュートラルを通過するんでわ?

ニュートラルまで外脚乗り続けたら、自然に振れないじゃないですか。

自然が大事なのでわ?

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 18:12:28.43 .net
アルペンレーサーなんか切り替えで軽く飛んだりしてるだろ
板のたわみが戻る力で人は浮いたりしないから

894 :マイヤーくん:2016/10/18(火) 18:13:22.32 .net
もちろん物理的にはニュートラル直前まで外脚には乗ってますよ。

しかし、“なだらか”に抜重しながら、ニュートラルを迎えるのですから、『ニュートラルまで外脚にのりつづけるぞぉ!』という意気込みは必要ありません。
むしろ愚の骨頂です。

人間は意識して“なだらか”に力をゆるめることはできません。
だから自然に働くエネルギーに身をゆだねるんですよ。

つまり物理的にはニュートラルまで外脚に乗ってることには変わりないですが、意識的に乗るのはあやまちなんです。
もっと身体をゆるませてください。

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 (ワッチョイ 222.7.159.185):2016/10/18(火) 18:18:14.03 0.net
>>888
大回りは谷回りで板を外へ押出し山回りは体を板に近づける感覚だけど、まぁ感覚は人それぞれだしな。
反復横飛びはどうせ小回りの山回り後半にエッジング集中させて谷回り飛び越しちゃうんだろ?1級前後で勘違いしやすい滑りだな。そんな滑りじゃコブ入れば発射するぞ。

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 18:18:30.28 .net
そうか
鼻毛はこの切り替え感覚がないから間違いなく逆エッジなんだ

897 :マイヤーくん:2016/10/18(火) 18:18:49.37 .net
スキーエリートは柔らかい下半身を持っています。
身体はぐにゃぐにゃです。

しかし身体が柔らかければ、それだけで“ゆるませる”ことができるわけではありません。

せっかく柔らかい身体をもっているのに、変な意識やイメージをもってしまったせいで硬直した滑りになっている例をよく見かけます。

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 (ワッチョイ 222.7.159.185):2016/10/18(火) 18:20:57.82 0.net
>>894
なだらかに、って何?お前勝手に用語作り過ぎだしヘタクソは2級スレどうぞ。荒らしに来るなよ

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 18:31:11.89 .net
ライヒの自演がひどいな

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 18:40:07.55 .net
>>886
>>807
>加重・抜重の定義は動作による増加・軽減であり
外的要因による増減を考慮に入れてはならない

この書き込みも、貴方の主張と言う事でいいですね?

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 18:44:57.48 .net
https://www.youtube.com/watch?v=kxUw2UQtEag

この動画の2ターン目が分かりやすい
ターン後半まで外足は伸びっぱなし
ターンの反発をもらって切り替え動作に入る
外足はずっと浮いたままニュートラルを通過して
次のターンに移行してるよね

それこそ200から0まで抜重しているような
ターンの反発を使ったストレッチング(伸びっぱなし)での切り替えをしている

レーサーみたいにここまで大げさに使う必要は無いが
上級者だったらターンの反発を使って
150から50ぐらいの切り替えができるようにならないとダメ

ちなみに低速ストレッチングでの曲げ伸ばしは
低速で遠心力が少ないからターンの反発があまり発生せず
120から80ぐらいの抜重しかできない

それなりに滑れる人ならこれぐらいの抜重でも切り替えができるが
下手糞だと上手く切り替えができないから
抜重を補うために曲げから伸びる事による抜重を加算して
120から50ぐらいまで抜重して切り替えている

低速ストレッチングにおける曲げ伸ばしは切り替え時の抜重のためにするんだよ
曲げ荷重のための曲げじゃないから勘違いしないように

902 :ライヒくん:2016/10/18(火) 18:47:00.04 .net
上げ粕さんは体力もないのに何でスキーするんですか?

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 18:49:52.94 .net
>>900
読んだ通りだよ
卓上蔵は勝手に脳内で改ざん解釈せずに
今回のように書き込みをそのまま抜き出して提示する方がいい

そろそろ整地での曲げ荷重動作について語ってくれないかな?

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 19:35:37.70 .net
>>901
まさに長文シッタカww

本当にスキーを知ってる人間から見ると、オマエの脳内妄想に反吐が出る。
見てる側が恥ずかしくなる。

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 19:38:15.45 .net
>>903
貴方は、加重、荷重、抜重に関しては、外的要因=外力を排除して、
動作の影響だけを考慮しろと言う訳ですね。

ところで、貴方の主張するターンの一連の動作は、

切り替えで抱え込み抜重(脚が曲がっていく)。
谷回りに入りながら、脚を伸ばしながら加重。

切り替えで脚は曲がっていたんだから、
その直後の谷回りは伸ばしたまま荷重ではないですよね?

フォールラインで伸ばし終わって、伸ばしたまま荷重。
フォールラインを過ぎると脚を曲げ始め抜重。

これでいいですか?
違う点があれば修正してくださいね。

906 :【B:92 W:50 H:105 (E cup)】 なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6 :2016/10/18(火) 20:20:02.19 .net
つか
上げ粕 ばーか ばーか
平面でイメージ出来ない馬鹿
手のひらで動作を再現できない馬鹿に何を言っても理解できない

それだけの事

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 20:20:47.63 .net
>ターン後半まで外足は伸びっぱなし
>ターンの反発をもらって切り替え動作に入る
>それこそ200から0まで抜重しているような
>ターンの反発を使ったストレッチング(伸びっぱなし)での切り替えをしている

ロバート秋山的なコントだろこれw

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 20:26:57.98 .net
>抜重を補うために曲げから伸びる事による抜重を加算して
>120から50ぐらいまで抜重して切り替えている

ここも秀逸なギャグだな

909 :【B:101 W:50 H:115 (C cup)】 なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6 :2016/10/18(火) 20:28:30.45 .net
自分の滑走
ターンイメージ
両手で表現できる?

荷重
角付け
回旋

時計のどの位置でやれてる?

910 :【B:97 W:105 H:103 (E cup)】 なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6 :2016/10/18(火) 20:30:53.55 .net
外足
内脚

外旋
内旋

手で操作できる?

911 :【B:83 W:91 H:103 (B cup)】 なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6 :2016/10/18(火) 20:33:44.80 .net
自分の手でイメージ出来ない事を
ましてや1級レベルの操作
それが示せないのに
他人をジャッジとか批判w

ちゃんちゃら可笑しいや

これでいいか?
上げ粕

912 :上げて粕連呼:2016/10/18(火) 20:49:15.85 .net
ウオッス!!!(。・ω・。)ゞ

バーカが余分だろw 禿げ!!

なんかさ、
1級ギリか、2級3級レベルと脳内が集まってるんで、、、

驚くほど話にならんのだがw

新顔はどう思うよ♪

(*゜Q゜*)

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 20:58:17.30 .net
雪の知らせを聞いて久々にスス板来たんだが、お前ら一年中こんなことやってたんか?

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 21:03:54.79 .net
>>912
確かに足首曲げていって荷重はあるけどさ
あれはブーツのタンを押して荷重するんであって、別に足首曲げることによる荷重では無いだろ?
脚の曲げ伸ばしが荷重になるかならないかの話に
ぶっこんでいくのは意図的なミスリードじゃないか?

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 21:05:59.23 .net
>>913
だって暇なんだもん。
滑れるようになったら逆に来ないよこんなとこ

916 :ライヒ:2016/10/18(火) 21:16:41.12 .net
板がフォールライン向く前に体軸曲げちゃうと、「ギッタンバッタンな滑り」になるんですか?

板がフォールライン向くまでは体軸キープですか?

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 21:17:11.14 .net
>>915
いや、
この老害共はシーズン入っても続けるよ。

しかし鼻毛以外にもこんなに脳内がいるとは
思わなかったがなw

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 21:20:01.61 .net
あげかすさん、よくR35のGS板に乗ってみろとか言ってるけど
あれレースのレギュのサイズってだけで
レースしないのにゲレンデで乗ってるのちょっとアホだから
楽しい板でも無いし速くもない、重くてピステしか向かないじゃん
見栄でスキーしてたってしょうがないだろ?
大きいRの板が好きならレネゲードにでも乗り換えたらいいんちゃう?

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 21:33:21.18 .net
R35に乗りたければ大昔の棒板でいんじゃねw

920 :上げて粕連呼:2016/10/18(火) 21:54:36.85 .net
190R35レースプレートに乗った感想♪

@ おもいっきり撓ませないと、
綺麗なカービングが出来ない!!

A スィートスポットは、思ったより前!!

B 重心の移動を生かしたターンの再確認!!

C @ABを倒せるようになると、
反応がメチャクチャいい♪

D 175R17に乗り換えると、メチャクチャ調子いい♪

E コブは行かないwww

F 楽しい♪

(。・ω・。)ゞ

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 22:06:57.01 .net
>>920
マジに聞きたいのだが、
昔の棒板と何が違うのかな?

922 :新顔:2016/10/18(火) 22:09:07.74 .net
荷重は状態を表している。曲げは動作だ。
曲げ伸ばしという動作で、荷重状態を作る訳では無い。

だから、そんな言葉も無い。
もっと正しく言葉を使って感覚を伝えるべきだ。
って所だな。

923 :新顔:2016/10/18(火) 22:15:02.41 .net
ターンイメージは。
加圧→反発→滑走
前半→中版→後半

滑走は滑空に等しい。

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 22:30:48.36 .net
新顔って偉そうにしてるけど1級取れたんだっけ?

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 23:46:05.08 .net
新顔は自称上級のただの自己流の癖だらけの下手。

926 :ライヒくん:2016/10/18(火) 23:52:42.86 .net
>>923
シンプルで素晴らしい。
あなたはおそらく下半身をゆるめる才能があるとおもいます。

と、いうのは日本のスキーヤーは反発から滑走のスパンにいろんな無駄な知識を注ぎ込み、その結果ガチガチに滑っている例が多いのです。

無駄な意識をもてば、身体はゆるまず硬直します。当たり前ですよね。

あなたのようにシンプルに考えて滑れば、下半身はゆるみ、抜重中にグインッグインッと板が加速するのです。

927 :ライヒくん:2016/10/18(火) 23:54:38.70 .net
>>924
>>925
↑彼らは滑ったら、めちゃくちゃ遅いんでしょうね(^o^;

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/18(火) 23:56:20.13 .net
>曲げ伸ばしという動作で、荷重状態を作る訳では無い。

じゃあ、何のために曲げ伸ばしやるんだよ?とww

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 01:38:51.94 .net
>>920
八方にも、コブ入れないパウダー狙えない板で行くんですか?
人の趣味に文句つけてもなんですけど・・・まあ端的に言うなら勿体ないかなと

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 03:10:55.22 .net
2級以下がうるさいなぁ

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 03:12:15.73 .net
次スレはこれ埋めてからにしないか?
★バッジテスト1級を目指してる奴ら 34★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1398756312/

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 04:32:46.73 .net
スノーボードスレのレベルが羨ましい
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266634292/

1級スレなのだからこれぐらいの議論をしたいのだが
世界三大馬鹿(鼻毛、卓上蔵、アゲカス)のせいでレベルが著しく低下している

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 04:58:23.69 .net
>>920
前にアゲカスはスイートスポット(笑)が
ターン前半から後半にかけてかかとからつま先に移動するのが正しいと言ってたよな

934 :上げて粕連呼:2016/10/19(水) 06:29:55.19 .net
>>921
ゴツい。。カッコいい♪

古長板はペラいwww

>>929
モータースポーツで例えると、
ラリー(コブやオフピステ)と、
F-1(サーキットコース)や
モトクロスと、
GPレース?
の違い。。
モーグルを追求するか?
ターンを追求するか?
嗜好性?の問題ね♪(。・ω・。)ゞ

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 07:57:58.61 .net
>>932
理論派の池沼ぷりが群を抜いていただけで、三大池沼だからな。
ライダーキックして曲げ荷重の上げ粕www

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 09:54:39.22 .net
ここだけでなくスス板のレベルが下るのは、スキーが殆どできない、殆どやったことないという脳内達が
シッタカドヤやって、「それ違う」と指摘されると誹謗中傷しまくるからだ。

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 09:56:33.32 .net
曲げ荷重が分からない人、
そろそろ
>>905 に答えてくださいね。

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 10:05:09.25 .net
>>930
ライヒは2級未満

939 :上げて粕連呼:2016/10/19(水) 10:29:10.66 .net
馬鹿が何でもありみたいな事やってるんで、
142やそれに見習うキチガイが湧いてくるんだよw
元祖遅論派、鼻毛、の責任が重大!!!

遅論派に至っては、
あのレベルでブログで主張して2ちゃんで拡散するんで、
ニシダ買いぞーが、真似して粘着!!
アホだってアホ♪

あと糞の鼻毛に言っとくが、、、

ーー
タヒ ね!!! タコ!!

(*゜Q゜*)

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 10:39:09.58 .net
>>937
曲げ荷重信者は曲げってないものが曲がってるとか
エセ空想科学が視力を上回る病気なのでしょう

https://www.youtube.com/watch?v=hl8KwohYoJM
https://www.youtube.com/watch?v=kxUw2UQtEag
https://www.youtube.com/watch?v=pplFtu7UZCk

これを見て

>切り替えで脚は曲がっていたんだから、
>その直後の谷回りは伸ばしたまま荷重ではないですよね?
>フォールラインで伸ばし終わって、伸ばしたまま荷重。
>フォールラインを過ぎると脚を曲げ始め抜重。

このように見えるなら眼科に行くことを強くお勧めします


それと相変わらずこちらの質問はガン無視だよね
卓上蔵の思い描く整地における曲げ荷重動作とは何なのか
鼻毛みたいに逃げないで答えてくださいよ

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 10:55:32.55 .net
>>939
俺の現在の見立てだと卓上蔵<アゲカス<鼻毛だな

鼻毛はようやく自分の書き込みに羞恥心が生まれたのか
罵声のみになったところに成長がみられる

アゲカスはたまに書き込む技術論が軒並み大嘘
突っ込まれると無かったことにしてコロコロ内容を変える
曲げ荷重でも3秒じっくり→ベンディング→足首
この一貫性の無さに恥ずかしさを持たないのだろうか

一番の重症は卓上蔵でこいつは技術以前の日本語の問題
人の書き込みは勝手に歪曲するし定義も日本語解釈で誤魔化しを図っている
定義を変えて誤魔化しまくったせいで
整地での曲げ荷重が説明できなくなった

俺は世界三大馬鹿と違って少しも考え方がブレていない
動画等のリアルを示した上でしっかり技術的な説明をしているよね
世界三大馬鹿も少しは見習ってほしい

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 10:57:47.73 .net
>>940
貴方の質問に答えるために、
貴方がどう言う理解をしているのか確認しているだけですよ?

で?結局、
貴方の方はターンの一連の動作はどうだと主張するんですか?

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 11:16:39.16 .net
その確認がいちいち歪曲しているからな

ワザと歪曲して質問を繰り返し疲弊させる作戦ならいいけど
マジでその解釈をして質問しているなら重症だと思うよ

https://www.youtube.com/watch?v=hl8KwohYoJM
https://www.youtube.com/watch?v=kxUw2UQtEag
https://www.youtube.com/watch?v=pplFtu7UZCk

ここら辺の動画を見てフォールラインまで伸ばし続け
フォールラインから曲げているように見えるかな?

しっかり動画を見て動画の動作そのままを書き込むといいだろう

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 13:01:27.53 .net
>>943

オマエさぁ〜
その動画をどう見てる?
オマエ、SLでポールを通過する時って、ターンのどのタイミングだと思ってるん???

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 13:12:03.69 .net
脳内はスキーで言うところのカジュウバツジュウも把握しきれてないから、こいつには
そこから説明しないとならないし、それ以上に問題なのがスキー経験が無いのと、日本語力が
めちゃくちゃ低いから、文章だと通じない。

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 13:16:47.47 .net
ここまで「曲げ荷重」がどんなものか説明しない曲げ荷重厨。

上げ粕は「足首が曲がっていれば曲げ荷重」だったなwww

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 13:18:10.25 .net
抵抗のない星でリンボースタイルが鼻毛のスキー。

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 13:33:00.33 .net
>>946-947
それで、その動画でポールを通過してるのはターンのどのタイミンだ?

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 13:40:10.21 .net
その動画では、ポールを通過直前、もしくは通過直後には既に足を曲げている。
それは、脳内のオマエでもそのぐらいは見て取れるよな?
それも無理か?

それで脳内の説によれば、曲げている時はバツジュウなのだから、脳内の説によると
ポールを通過する時や通過直後にはバツジュウしてると言うことになる。

はたして、そんな事があるだろうか?
常識で考えれば、それは有り得ない。
つまり脳内の説が正しくないということだ。

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 14:00:10.46 .net
>>949
鼻毛「脚が伸びきっていないから曲げ荷重」www

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 14:03:41.93 .net
何言っても無駄だよ
足伸ばしたままターンの反発をもらって切り替えてるらしいから
コブだとどうすんだろうな?
脳内にはそんなことおかまいなしさ

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 14:08:10.51 .net
急激なエッジングやアンギュレーションで反発はあるかもしれないがターンの反発ってww
謎ワードだよな

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 14:09:12.68 .net
>>950

ほらね、答えられないと誹謗中傷ww
それで勝利宣言をするww

兎に角矛盾や不備を突かれたら誹謗中傷して、後は勝利宣言するだけww

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 14:09:32.99 .net
>>950
少しでも曲がったら加重じゃないんだろ?
今更何言ってんの?

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 14:13:03.51 .net
脳内を論破するのは簡単なのだが。
しかし論破された脳内は反省するどころか誹謗中傷ww

論破=教えるだからな。
こんなゴミクズに親切にも教えるわけ無い。

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 14:13:28.33 .net
曲げのストローク自体より曲げ始めた瞬間の方が抜重には問題だろ
どんなに少しでも曲げたら抜重すんだろ?
差し引きの増減使うなよ
抜重したくないならとことん突っ張ったまま山回りまで行けよアホ

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 14:13:35.66 .net
>>954
で、曲げ荷重の定義は???

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 14:15:52.53 .net
>>953

その動画では、ポールを通過直前、もしくは通過直後には既に足を曲げている。
それは、脳内のオマエでもそのぐらいは見て取れるよな?
それも無理か?


オマエが書いたんだろ
自分の書いたことぐらい理解しろよwww

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 14:16:40.16 .net
>>957

脳内を論破するのは簡単なのだが。
しかし論破された脳内は反省するどころか誹謗中傷ww

論破=教えるだからな。
こんなゴミクズに親切にも教えるわけ無い。


わかるか?
オマエのようなゴミクズにスキーを教える気はない
前に言った条件をオマエが飲んで絶対に守るというなら教えてやるよ。

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 14:17:05.22 .net
>>957
曲げ荷重信者は少しでも曲がっていれば曲げ荷重なんだろ

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 14:18:08.71 .net
>>959
自分の書いたことすら理解できてない馬鹿に教わることなんはねーよwww
抵抗のない星でスキーやってろwww

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 14:18:15.61 .net
何偉そうに聞き返してんの?
聞き返す前に自分が答えたら?
大体さんざっぱらみんなが言ってたけどな
それが見えないんなら病院行くしかないな
中傷ではなくマジで。

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 14:20:28.56 .net
>>958

そうだよ、だから脳内の説によれば、ポール通過直前 通過時 通過直後には
既にバツジュウしてることになる。

はたしてSLでそんなことするだろうか?
勿論しない。
そんなのは経験者なら誰でも解る。
つまり脳内の説が間違っているということ。

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 14:22:36.95 .net
>>960
そら運動の中での力の増減ありきだからな
静止した平地での屈伸ではないからな

患者にまともに返答しててバカみたいだな俺

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 14:39:23.17 .net
脳内はSLの動画貼り付けても、勿論脳内自身は全然やったことないから、
まぁ〜SLだけでなスキーを殆どやったことないから、板の返りを最大限
有効活用して走らせるにはどうしたらいいかなんて、当然しらない。
それはスキーにおけるカジュウ/バツジュウと関係することなのだが。

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 14:44:46.63 .net
言い訳ばかりで曲げ荷重の定義から逃げる回る曲げ荷重厨www

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 14:51:50.92 .net
>>966
オマエの伸ばしカジュウの定義は?

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 15:51:36.46 .net
曲げ荷重信者はやはり視力が著しく低下しているようだ

曲げ荷重信者の書き込みのようにフォールラインまで伸ばしてフォールラインから曲げてるなら
ニュートラル→フォールライン間は伸びながらで
フォールライン→ニュートラル間は曲げながらで
伸びたままの状態にはならないはずだ

しかし実際には動画だと常に曲げ伸ばしなどしておらず
ニュートラルから次のニュートラルまでの半分近くは伸びっぱなし状態

さらに足の曲げ伸ばしの区間は切り替え時で
ニュートラルをまたぐ抜重時に曲げだけでなく伸ばしまでやっている

https://www.youtube.com/watch?v=hl8KwohYoJM
これの1ターン目とか
https://www.youtube.com/watch?v=kxUw2UQtEag
これの2ターン目とか
https://www.youtube.com/watch?v=pplFtu7UZCk
これの2ターン目

ここら辺は切り替え時に抜重で完全に板が浮いているから馬鹿でもわかるはずだ
曲げ始めから浮いてニュートラルを挟んで伸びきったところで着地から谷回りに入っている

要するにターン中は常に伸ばしっぱなしで
切り替えの抜重時に曲げから伸ばしまで完結しているということ

>フォールラインで伸ばし終わって
>フォールラインを過ぎると脚を曲げ始め

エセ空想科学が絶対でリアルを上回っているから
このような幻が見えちゃうのです

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 16:10:45.73 .net
こいつの名前、患者にしようぜ
「脳内」じゃちょっとした言い合いでも出るから

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 16:12:26.18 .net
(続き)ネーミングとしては弱すぎる
脚伸ばしっぱなしのバツジュウ患者で

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 16:15:09.70 .net
罵声は反論できないの裏返しと捉えているから

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 16:25:15.68 .net
次スレ
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/ski/1476861814/l50

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 16:28:51.38 .net
>さらに足の曲げ伸ばしの区間は切り替え時で
>ニュートラルをまたぐ抜重時に曲げだけでなく伸ばしまでやっている

だから聞いてるでしょ。
レースだからいろんな技術が使われて、ずっと伸ばしているシーンもあるが、
動画ではポール通過前や通過時に曲げてるのが出てるよな。
それはいくらオマエさんでも見えるよな?
まさかそれも見えない?

んで、見えるならそのポール通過前から曲げてる場合もしくは通過しながら
曲げてる場合は、ポール通過するのにバツジュウさせているのか?
オマエの説だと、当然バツジュウしてポールを通過してることになるけど、
それは常識的に言って有り得ないから。
つまりオマエの自説が間違っているということだよな?

これに対して回答はよ。

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 16:34:26.38 .net
>>972
また糞テンプレ復活させてるよ

敵は皆ニシダに見えちゃうぐらいだからニシダカイゾー憎しなのは分かるが
ここまで議論を積み重ねても旧教典動画押しなのはどうなんだろうね
曲げ荷重信者は旧教程押しの下手糞だと自己申告したいようだ

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 16:34:57.60 .net
それとも脳内君は、ターン中は常に足伸ばしていて、ポールを足曲げて通過するシーンなんて
絶対に無い!一つもない!と言い張るのかな?w

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 16:37:36.09 .net
それとも脳内君は、ポールをバツジュウして(バツジュウしながら)通過する場合もあると言いはるのかな?w


ちゃんと答えてね。

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 16:37:43.71 .net
>>972


978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 16:44:39.18 .net
脳内君は矛盾を指摘されたりすると、中傷誹謗罵倒以外何も言わなくなるのがこれまでのパターン。
シッタカドヤ長文をどんなにやっててもねww

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 16:46:43.89 .net
あるいは脳内君は、ニュートラルでポールを通過する場合もあると言い張っちゃう?w

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 16:46:57.06 .net
>>973
曲げてると言い張ってるけどどのターンの事言ってるの?

ちなみに20、30度ぐらいの膝の曲がりはスキーでは伸ばし状態だよ
さすがに基本姿勢ぐらい習っているだろうから
軽く曲がっているのが立った状態ぐらいは把握しているよね
この軽く曲がっている状態を曲げながらと認識してないかな?

曲げ荷重信者は幻覚が見えるみたいだから
じっくりしっかり動画を見た上でどのターンがそう見えるのか提示してみよう

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 16:51:59.50 .net
>>980
うむ、ていうことは君の主張は、曲げてポールを通過するシーンなんて一つもない!絶対にない!でおk?

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 16:55:36.08 .net
ニシダやカイゾーが1級取れないとしても、合格できない典型例ではないからなぁ
悪い見本としても不適切だよな

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 16:55:55.13 .net
ポールを判断基準にすることがそもそも間違いじゃないかな
谷回りの途中で切り替えもあり得るぞ

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 16:58:01.31 .net
>曲げてると言い張ってるけどどのターンの事言ってるの?

例えば脳内君のシッタカドヤ動画
https://youtu.be/kxUw2UQtEag

これの2ターン目はたしかに足伸ばしぎみでポールを通過してるが
1ターン目と3ターン目はどうかな?w
これ誰が見ても、足深く曲げてポール通過してるぞww

さぁどうする脳内君wwwwww

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 16:59:43.00 .net
>ポールを判断基準にすることがそもそも間違いじゃないかな
>谷回りの途中で切り替えもあり得るぞ


なぬい!!!
谷回りの途中にニュートラルってかあwwwwwwwwww
こりゃすっげーわwwwwwwwwwww

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 17:06:07.10 .net
オイ、脳内よ いい加減気づけよ。
オマエを論破するのは簡単よ。
これまで何度も何度も言ってるだろ。
ただオマエにスキーを教えてくないんで。そんなに技術を説明しないが。

こうやって、ちょっとオレが突っ込んだだけで、オマエは何も言えなくなるだろww
オマエはシッタカドヤで貼り付けてるその動画についてさえも全然見えてないし、
解っていないんだよ。

オマエは冬にスキー場に行って、まずはスクールで初心者クラス/初めてクラスに
入って習ってこい。
スキー出来ないし知らないオマエが、なんでそうやっていつもいつもシッタカドヤ
やってんだよ。
糞馬鹿が!

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 17:18:07.39 .net
>>984
これが曲げながらに見えちゃうんだ

両ターンとも正面からのアングルが徐々に横からのアングルになって
膝の曲がりが見えるようになっただけ

これが都合よく曲げながらに見えちゃうんだから
エセ空想科学が視覚を超越しているんだろう

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 17:21:32.68 .net
>オマエを論破するのは簡単よ
などと連呼したら論破したことになるんだからエセ空想科学は便利だよな
宗教はある意味自己暗示だからな

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 17:25:07.79 .net
>これが曲げながらに見えちゃうんだ

君、凄いね 君ってさっき20〜30度の曲げは曲げではないといい、
今度はこんなに深く曲がってても曲がってるのではないと、言い張るんだww

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 17:27:03.57 .net
こうなるとどうにもならないねww
君以外は、足が深く曲げられてポール通過しているのを見て取れても
君は「曲がっていない 曲がってるように見えるだけだ」と言い張るんだからww

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 17:28:51.49 .net
983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 16:55:55.13
ポールを判断基準にすることがそもそも間違いじゃないかな
谷回りの途中で切り替えもあり得るぞ


まぁ谷回りの途中にニュートラルがあると言うぐらいだからなwwwww
こりゃ、話にならないねww

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 17:51:23.28 .net
どうやら鼻毛はスキーのニュートラルポジションを
膝が0度近くまで伸びきっている状態だと思っていたらしい
膝を0度近くまで伸ばしたら前傾になりすぎて滑ることができない

http://juniorski.blog88.fc2.com/blog-entry-2571.html
ここにニュートラルポジションを腰高のイメージとして載せているが
これが膝を伸ばしている状態だから勘違いしないように

その他いいことがたくさん書いてあるからついでに読んでおいた方がいいだろう

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 18:04:14.89 .net
だからあれだけ伸びているプルークボーゲンでさえ曲げてると言ってたんだ

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 18:56:13.95 .net
埋め

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 18:58:38.38 .net


996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 18:59:17.93 .net
生め

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 19:00:11.81 .net
産め

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 19:00:36.46 .net


999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 19:00:55.44 .net


1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/10/19(水) 19:01:23.92 .net
1000で老害共は死亡

総レス数 1000
355 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200