2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スキーとスノボ、どっちが早く上手くなれる?

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/05(日) 14:58:41.59 .net
どっちも未経験で初ゲレンデの場合

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/05(日) 15:22:53.63 .net
質問スレ行け
http://itest.2ch.net/hayabusa6/test/read.cgi/ski/1485528068

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/05(日) 15:23:48.15 .net
ある程度滑れるまでという程度ならボード。
スキーはパラレルまでが長い。

奥の深さならスキー。

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/05(日) 15:33:32.65 .net
ボードが奥が深いというのか

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/05(日) 15:33:52.15 .net
まちがえた、深くない

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/05(日) 18:27:55.92 .net
ボードは下手くそでも初心者には上手く見えるぞ
糞ほど内倒しててカービング()とか言ってる奴もすげーいるしな

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/05(日) 18:39:26.23 .net
チンカスの戯れに興味はない

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/05(日) 21:04:28.84 .net
>>6これ
スキーは未経験者でも下手なのがわかりやすい
ボードは未経験者には何が上手なのかわかりにくい

死ぬほど内倒したカービングはトリックとして存在するけどな

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/05(日) 21:18:55.46 .net
スキーって難しいのか?

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/05(日) 22:32:23.72 .net
スキーでもテレマークスキーがお薦めですよ!

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/05(日) 22:39:48.41 .net
ボードは最初兎に角転びまくるけどそこを乗り越えればある程度は滑れるようになる
スキーはとりあえずボーゲンですぐ滑ることは出来るけどそこから先が難しい

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/06(月) 00:09:48.71 .net
初めてスキー履いたその日からパラレルもどきで滑れたんでボーゲンの時期って経験が無い
なぜいきなり滑れたのかはよくわからないが、もしかしたら元々スケートが出来たからかなぁ?

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/06(月) 00:33:54.69 .net
>>12
俺は逆にスケート出来なくて、スキーでスケーティング出来るようになってから、スケートってこんな感じでやればよかったのかなとか思った

で本題だけど、ボーゲンは緊急用程度に覚えて、すぐパラレル始めた方が早く上達する気がする
そうするとスノボ並みに初心者でも楽しめるんじゃないかな

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/06(月) 06:34:59.97 .net
スキーは板が二本あって別々に動かせて
しまう。結果、人それぞれによって
色んなポジションができてしまう。
全くボーゲンなしのいきなりパラレルは
ハードル高いと思う。

ボードは一本かつ両足固定。だから
初めはハードル高いがそこを超えると
そこそこ滑れる。

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/06(月) 08:29:24.51 .net
道具の進化が大きいんだろうな。
カービングスキーで簡単に曲がれるようになった結果、
ボーゲンやシュテムターンなしで
パラレルから入るという話は前に聞いたことがある。

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/06(月) 09:47:30.25 .net
どっちかと言えばスキー。
初心者の最初の難関は、リフトの乗り降り。
ボードの片足固定は、慣れるまでやっかい。

あとはゲレンデとの相性だな。
スキーは林間コースがあると滑りやすい。
ボードは横幅が広い中級斜面の方が練習しやすい。ボードは緩斜面すぎると返って難しい。

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/06(月) 12:37:13.06 .net
>>12
たぶんスケートのおかげだと思うよ、自分もスキー下手だったけど、オフシーズンにインライン初めてスラロームやってたらスキーも出来るようになってたし

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/06(月) 12:47:02.94 .net
結局、外エッジを使えるかってことだろ

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/06(月) 20:13:33.71 .net
>>18
スキーの場合、外エッジを使わなくても、次の外脚のインエッジでターン始動できるので、
外エッジは使わなくてもパラレルターン、カービングターン可能。
エランのアンフィビオはその発想でアウト側のエッジがかかりにくい設計になってる。
http://monster-japan.com/pic-labo/llimg/monjapa_1.jpg

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/06(月) 20:49:17.82 .net
ボーゲンはせいぜい1日目だけにすべきだな
リフトに乗って緩斜面をボーゲンでとりあえず滑って曲がって止まれるようになったら
2日目からはもうパラレルの練習に移行すべき

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/06(月) 21:11:28.27 .net
チビッ子ボーダーで上手そうに見える子いるけど
チビッ子スキーヤーでパラレルは見たことないな

しかし私の連れ(初心者)はパラレルもどきは出来るがボーゲンが出来ない

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/06(月) 21:51:57.69 .net
シニアスキーヤーで後傾気味の人って、ボーゲンの癖が抜けてないんじゃないかと思う
もう板が進化したんだからパラレル推奨でいい
って事でうちの子のボーゲン期間は極短かった
3年目(小5)から石打丸山の大丸山スイスイいけてた

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/06(月) 23:31:28.35 .net
>>21
プルークは出来るとか出来ないとかってモンじゃないような
幅の取れない場所で低速から止まる時には自然とやるモン

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/07(火) 12:06:17.40 .net
スキーもボードも、ある程度のスピードが大切だと思う。
スピードが上がれば、パラレルやカービングターンでないとコントロールできない。

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/07(火) 16:56:51.45 .net
ボーダーも高速でスイッチカービングとかできる人は少ないだろ
スキーヤーで完璧なパラレルとかそういう次元じゃないの?

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/07(火) 17:02:49.35 .net
スキー→パラレル→カービング→...
ボード→カービング→...

ボードはパラレルそのものが必要ない
いや当たり前だけど
だからスキーがボードより難しいのも当たり前

27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/07(火) 17:05:27.14 .net
ボードは木の葉からドリフトそんでカービングじゃね

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/07(火) 21:42:20.29 .net
ドリフトできないレールターンの人いるね
ドリフト知らない人もいることは今知った

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/07(火) 23:19:40.97 .net
>>28
ドリフトって言うからでは?
この業界では昔からズラしと言う

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 02:52:16.56 .net
ボーゲンは魔法のテクニックだと以前何処かの本だかサイトに書いてあったが、ボードやっててコブに行くと確かにそう思う。ボーゲンできればコブも結構安全に降りていけるしね。ボードはハの字にできないし。

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 03:22:08.23 .net
>>30
スキーでも昆布でボーゲンは使えねえよ

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 05:38:56.63 .net
>>29
SAJもJSBAも教程でドリフトターンで教えている
つか、そんなことも知らないのか?

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 06:52:25.41 .net
ただ滑るだけならスキーのが簡単だし安全
ただスキーはダサいからそこだけ注意やで

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 06:55:54.63 .net
>>31
使えるよ

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 07:00:51.47 .net
スキーできる=パラレルができる
一般的にはこの認識だと思う。

上手くなれる=ゲレンデで「初心者だね。」と
思われない程度になる

だとすると、ボードの方が早い。スキーで
パラレルできるには相応の時間がいる。

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 07:18:44.58 .net
スキーでカービングやるのに時間はかからんだろ
ボードのカービングは覚える前に半数はコケたときの痛さから挫折してやめる

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 07:26:08.00 .net
内足のアウトサイドは意識しないと使えるようにならないからな
いっておくけどパラレルはカービングではない

38 :名なしさん@ゲレンデいっぱい:2017/02/08(水) 08:08:28.26 .net
「上手い人は転ばない」と言う解釈なら足が左右別々に動かせてストック持ってるスキーの方が圧倒的に上手くなるのは早いと思う。

カービングスキーになってからはプルークルポーゲンを習う必要性を感じていない。
スノーボードと同じように斜滑降からスライドターンを覚えれば1日で中級になれる。

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 08:53:07.79 .net
昔の長板の感覚で書いてる奴多すぎるよな
道具は進化してんだよ

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 09:03:20.98 .net
俺も進化した板から始めたかったわ

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 10:16:20.15 .net
>>39
マジの長板世代は道具の進化を体感してるから
普通は知ったかぶり発言しないけどね

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 11:45:48.30 .net
むしろずっと長板で今の板を履いたことないのでは?とすら思う

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 11:48:01.51 .net
スキー乗ってるおじさんは一度はボードに挑戦したけど挫折した世代の人

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 12:30:45.32 .net
>>43
逆だろ
当時は今よりスキー合宿とかやる学校多くて、そこらでスキー挫折した層がスノボへ
滑りの適性低い人らがやるもんだからコース真ん中での座り込み常態化
後発がそれを見てそんなもんだと勘違いして今に至る

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 12:51:54.73 .net
大体スキーって、内脚主導だのトップコントロールだのの小手先の技術論ばかり先行して、なんたら連盟の頭でっかちのキモヲタが一般を下手くそ呼ばわりする閉鎖的な雰囲気があるよね。

そこいくと、俺らスノーボーダーはビギナー〜エキスパ分け隔てなくセッションして雪山を楽しんで気付くと上手くなってるっていう好循環が出来上がってる。

スノーボードの勝ちだなwww

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 12:51:59.77 .net
>>44
俺はスキーやってたけどスノボのゲレンデ真ん中やリフト降り場の座り込みが嫌いで
自分もスノボ始めた時はああはなるまいと絶対やらなかった。
取り敢えず下手だけど急斜面を降りられるようになって今はまたスキーを再開中。

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 13:24:45.31 .net
>>45
コピペかよ

分け隔てなくセッション(笑)だけで上手くなってる奴なんかいないだろ
スノボは下手糞が下手糞に汚いグラコロ見せてドヤ顔して満足してるサークルばっかなのが問題だと思う
最低限のマナーや基礎も学んでない馬鹿があまりにも多い

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 13:35:45.02 .net
40代以上の人は子供の頃からスキーやっててスノーボードが台頭してきた時期に一度は挑戦している
それで乗れた人はボーダーに、挫折した人はスキーヤーになった
ボードを悪く言うスキーヤーは妬みからである

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 14:17:47.41 .net
スキーの難しさに挫折してボードへ行った奴は多いが
その逆はあんまり聞いたこと無いな

今のスキーは、昔のに比べれば簡単だけど、それでもボードに比べれば難しい

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 15:05:36.42 .net
カービングスキーになってから簡単
ボードみたいに逆エッジで強打もない

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 16:19:35.04 .net
>>1
ボーゲンとだけ書いてる人は馬鹿なのでその回答は無視すること
プルークあるいはプルークボーゲンと書いてる人は信じられるかなと思ったが
>>38の様な勘違いもいるのでやっぱダメダこりゃ

つまり、このスレの回答は信じるなw
よりやりたいほう選べばよし

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 16:22:30.48 .net
>>51
みんな知ってる

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 18:15:45.80 .net
【プルーク】
ハの字。フォームのこと。

【ボーゲン】
ブレーキを掛けながら曲がること。

だからボーゲンでも間違いではない。

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 18:23:58.59 .net
調べてご苦労様

でもシュテムボーゲンもあるのだよ

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 18:24:36.92 .net
あと プルークファーレンも調べとけよ

56 :45:2017/02/08(水) 18:28:30.88 .net
基礎キモヲタの>>47が1匹釣れた。嬉しい。

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 18:37:34.89 .net
キモヲタと書けたのが嬉しくて良かったでしゅね ボーゲンちゃんw

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 18:45:05.54 .net
>>57
スキー初級者だけどグラトリしてる人は進路塞がれるので怖いです
まわり眺めてから動いて欲しいと思う

あとかっこ良いとは思わないです
ジャンプしてる方はおーってなるw

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 18:51:19.94 .net
グラトリしてごめんなさい
まわり眺めてなくてごめんなさい

かっこよくなくてごめんなさい
おーってなっててごめんなさい

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 18:54:13.29 .net
成田ドウム、今井メロウ、国母、おでんつんつん男、猫殺しぷりお、練り子

頭を使わない遊びって感じ。スノーボードは馬鹿でも出来る=スノボの方が簡単だと思う。
スキーヤーは、理屈で考える。理論派。理詰めな人がいるのは事実。基礎スキーがまさにそう。
レーサーを馬鹿にしてる。人を見下す人もいる。
そういうものがあって、
硬派、玄人より = スキー
軟派、レジャー = スノボ っていう構図が出来上がってしまってる。
スキーを衰退させたのは、スクール、級別検定、基礎スキーが時代に合致してないからだと思われる。
そういう社会の隙間にもぐりこんだのがスノーボード。
基礎スキーは、お硬い雰囲気を変えなきゃ駄目。
いまだに貴族のスポーツとか思ってるジジイ、ババアもいる。そういうのをスキー界は追いださなきゃ駄目。

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 18:58:18.61 .net
スキーを金持ちの御稽古ごとにしてしまったスクールの罪は重い。
レジャーが主体で無いと駄目。
フリースタイル、コブレッスン、深雪ツアーとかやらないと駄目。
スキーの可能性、楽しさを教えるのは、小回りでウェーデルンすること に集約されてしまっては駄目。
それはあくまでも手段であって、レジャーをする人のほとんどはそれを求めてはいない。

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 18:58:39.95 .net
極一部のDQNやジジババが全ての様に言わないで

スキーだけでなくスノーボードも減ってきてこのままだと共倒れになる、理解し合って共存共栄

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 18:58:53.00 .net
逆エッジの試練があるのにゲレンデにはボーダーだらけ
マゾなの?
てか、男の方が競技人口多いスポーツ(一応そう呼ぶ)だよな、ススって

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 18:58:53.56 .net
両方同じぐらい滑ってきた感じだとボードのほうがやや上達が早いぐらいかな
ただこれはスキーをきちんと教わった場合ね
例えば、スキーでは外傾は知らずともやっていたけど、外向は教えもらうまでのその必要性がわかってなかった

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 19:25:47.71 .net
>>53
(´・∀・`)ヘー

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 19:35:01.41 .net
>>63
スキーでもフラット作る練習で逆エッジ喰らうことあるよ

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 19:41:41.66 .net
ほとんどの人がカービング板でズレズレターンなんだけどな
勘違いしてる人がいても俺は困らないからどうでもいいけど

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 19:54:52.12 .net
スキーの逆エッジでコケる人は運動神経無いから降りた方が身のためだと思う

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 19:57:32.23 .net
カービング板でズレようとも楽しく乗れるなら問題ない
それをパラレルと言っても言い訳だし本人が楽しめていればいいだろ

基礎バカのせいでスキーが衰退した事実を直視しろよ

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 19:58:07.29 .net
ボードでも逆エッジにならないと思うけどな
運動音痴なんじゃないか

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 20:00:41.00 .net
>>70
ボード乗ってから言えよ

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 20:05:44.57 .net
ボードも少しやったよ
一度も逆エッジになったことがないんだよな
自転車でビンディング外せなくて道路側に倒れるどんくさい奴いるけど、
ああいうのが一定数いるんだろうな

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 20:06:49.63 .net
>>72
宿題でもやってろよ

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 20:09:09.58 .net
>>69
バブル基準で考えるからスキーも含め何でも衰退ってなるんよね
1980年頃の水準と思えば大して変化無しなんだが

スノボは基礎バカみたいな層が居ない分、人口減少はもっと酷いと思う
だから>>1はスノボにしとけ

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 20:14:05.43 .net
気に障ったらごめんな
悪気はなかったんよ
でもさ、普通はずらしながらターンするだろ最初はさ
なんでいきなり谷側のエッジが接地しちゃうわけ?
おかしいだろそれ

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 20:31:23.67 .net
>>66
それは馬鹿正直にフラット作りすぎ
真のフラットは板がロールする途中にその状態を通過するだけ

ニュートラルを見せるとかいうのは嘘も方便
初心者は急ぐと切り替えと進行方向のタイミングがあわなかったり
フラットを通過する前に板を回そうとしたりするので
ニュートラルを確認してから・・・などと指導される

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 20:43:43.92 .net
>>62
ほんと今シーズンスノボ売れてないんだってな
バブル以降の親世代が子供連れて戻って来てるのと、フリースキー人気でスキーは持ち直してるんだって
そんな現状があるから他スレでボダが火病ってんだろうね

共通の最低限のルール、マナーを構築啓蒙遵守する流れを創りたいよね

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 20:46:03.97 .net
おっ講釈君が来たw

>>66の練習で逆エッジになることもあるは、正に馬鹿正直な極端な姿勢
>>76の言い分だと、ボードの逆エッジも、片足スキーヤーの逆エッジもありえんことになるw

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 20:46:27.31 .net
>>58
グラトリは見た目なんかどうでも良いんだよ、自分が楽しければいいの
自分でダジャレ言って一人で笑ってる奴いるでしょ?それと同じ

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 20:57:01.27 .net
>>79
ボダ君がそれを言うのか

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 20:57:14.88 .net
スキーの逆エッジじゃバックドロップ食らうことないだろ
何が問題なんだ?

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 21:03:14.57 .net
どっちでも良いが、リフト待ちで板ぶつけて来たくせに、舌打ちするスキーヤーなんとかしろよ!

スキーヤーだけでスキー場の経営成り立つと思ってんのか?

イヤならスキーヤーオンリーのゲレンデに行けや

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 21:03:25.81 .net
スキーでも逆エッジになったら板が外れたり転倒したりして嫌でしょ
問題ってそういうことじゃない?

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 21:07:03.44 .net
>>82
俺は逆にボーダーがテールに乗っかってくる事がすごく多く感じるわ
スキーヤーボーダーって話でもないのかね

85 :45:2017/02/08(水) 21:33:31.67 .net
前になんたら連盟が出してるスキー教程読んだけど、そもそも用語からしてキモヲタ臭全開なんだよな。「迎え角」とか「面操作」とかさ。

そこいくとスノーボードは「スライドアングル」、「フェイスコントロール」と分かり易くてスタイリッシュ。これじゃあスキーからボードに人が流れるわけだ。

スノボー大勝利www

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 21:48:28.78 .net
お米とライスで同じじゃんw 

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 21:50:53.55 .net
おい、
お前ら、
落ち着け、
スレ違い。

スキー vs ボード







88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 21:55:33.99 .net
魚がルアーにバイトしてきたらロッドをあおってフッキング、フィッシュオーン!!
フィッシュ!フィッシュ!!

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 21:55:52.57 .net
ボードも逆エッジしづらい形状の板多くなったし棒立ちターンで滑れるようになったって言えるならスノボのが早く上手くなりそ

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 21:59:31.39 .net
>>88
キャッチ&リリースだぜ

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 22:02:07.68 .net
>>89
ロッカー形状のボードの事では?
スキー板でもロッカー増えましたな

パウダーで浮き易いとけ

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 22:02:32.45 .net
失礼m(_ _)m
浮き易いとか

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 22:06:16.82 .net
>>90
はい!!スポーツフィッシーング!!

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 22:09:14.97 .net
ロッカーじゃなくて舟型形状のレンタルであるやつとかなら雪フカフカの日初心者でも逆エッジならなかったってドヤれるかも

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 22:09:50.91 .net
ツッコミどころはそうじゃなくって、フェイスコントロールはSAJ暗黒時代のスキー用語ってことじゃないのか
俺、釣られた?

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 22:14:11.17 .net
逆エッジ食らうのは鉄棒で逆上がりできないタイプ
異論は認めない

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 22:16:50.87 .net
トリックとかパークとかやりたいんならボード。色んなコースを巡りたいならスキー。
単純に移動手段として優秀なのはスキーで遊びとして幅が広いのはボード。

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 22:25:04.66 .net
昔はスキーやってた。
今はボード。

>>97
の言う通り、ゲレンデの範囲内では、スキーの方が移動手段として性能が良い。

スキー=クルマ
ボード=バイク

個人的には、操作を楽しむなら、ボードな方が面白い。

99 :45:2017/02/08(水) 22:30:23.45 .net
大漁だ。嬉しい。

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 22:31:14.67 .net
◆多い
スキーやってからボード

◆普通ぐらい
スキーだけ
ボードだけ

◆少ない
ボードやってからスキー

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 22:33:19.70 .net
>>96
その通りですな

初心者シュートしか出来ないのと同じ

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 22:34:12.74 .net
>>99

1091だね(笑)

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 23:07:20.30 .net
ボードだが正直スキーはダサいと思ってる。だがツインチップでトリックやってるスキーヤーはかっこいいと認める。

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 23:10:53.66 .net
>>103
こういうこと言うニワカフリスタボダって多いんだけど、じゃあアルペンボードはどうなるのの一言で終わりだと思う

せめて、スキーだろうがボードだろうがアルペンはダサい・フリースタイルはかっこいいと言えば論理が整合するのだが

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 23:19:35.85 .net
アルペンボードはダサいとは思わんがアルペンスキーはダサい。

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/08(水) 23:22:40.81 .net
>>104
最近はフリースタイルの板でもアルペンに近いの売ってるからな
ハンマーヘッド形状のやつね

何でもアリになって来てるから、乗って見ないと何も分からなくなったな

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 00:01:37.87 .net
>>105
その価値観、興味深い
説明kwsk

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 04:03:16.42 .net
ダサいカッコいいという価値観でやってるうちは下手糞
上手くなったらそんなこと言わない

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 05:58:39.10 .net
>>107
あくまで個人の主観。スキーの中腰で拳をを顔の前にやるポーズださい。ストックもダサい。
ボードは下手くその空気椅子バックサイドはダサいけど上手いとダサいところはない

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 06:16:28.26 .net
逆エッジで転倒する奴って
どっちの手が右手か左手か一瞬考えないとわからないタイプでしょ?
とろいんだよ

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 06:56:14.04 .net
>>110
単純にドリフトターンしかできないから逆エッジするんだよ

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 06:59:39.85 .net
飛んだり回ったりパウダー滑ったりはボードでもスキーでも出来るけど
スピード狂とコブ狂にはスキーしか選択の余地が無いな

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 07:18:57.37 .net
ボードはリフトの乗り降りで一々手間が掛かるのがいやだな
平坦な場所の推進力ないし
バタバタやってんの見ると気の毒になる

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 07:27:38.30 .net
>>113
スレタイ読めや

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 07:29:19.95 .net
両刀だがスキーが簡単

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 07:49:21.69 .net
>>111
ドリフトだったら逆エッジにならんわなあ

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 08:55:30.45 .net
よく中学・高校のスキー合宿とかあるけど、2、3日程度なのにスキーって面白いのか?
短期間ならスキーよりボードの方が面白いと思うんだが
ボードなら3日あればかなりマスターできるけど、スキーは難しいよね・・・

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 08:59:47.28 .net
スキーを先にやってたのもあるが、ボード3日目で、カービングターン出来た。
スキーでパラレルやるには、もうちょっと時間掛かると思う。

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 09:26:20.95 .net
>>117
ボード2日じゃ、半分以上の子は木の葉で前向いたままズルズル降りて終わりでしょ

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 09:27:17.88 .net
>>118
それはレールターン

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 09:29:00.96 .net
>>117
ボードは逆エッジあるから致命的な怪我しやすい
スキーの方が安全簡単だからだろ

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 09:35:02.98 .net
>>118みたいにもどきでカービングターン出来たと思えるのがボード
スキーはカービングターンなんてもってのほか、パラレルすらできやしないのが自分でも分かる

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 09:49:01.49 .net
>>120
カービングだよ。
とあるスキー場で、一部に平坦な区間があった。
止まるとボードは板外すの面倒だから、スピードを付けて一気に坂を上る。
滑走面よりエッジで滑る方が安定することに気づく。
スピードを落とさないように、エッジはスライドさせない。
荷重かけて、板のしなりでターンする事を覚える。

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 09:52:43.93 .net
>>123
それをレールターンと言うんだよ

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 09:54:18.68 .net
>>124
じゃカービングターンを説明しろ。
出来ないなら、別にいいよ。

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 09:56:15.35 .net
>>125
動画漁ってくればすぐわかるだろ

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 09:58:18.07 .net
>>126
もういいよ。ありがとね。

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 10:00:04.66 .net
>>123
すごい内傾してそう

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 10:08:56.51 .net
そもそもボーダーでカービングターンきちっとできる人の方が少ないから

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 10:13:09.36 .net
>>121
キッカー飛んだりしない限りボードで致命的なケガなんかあり得ないよ
低速ならスキーの方がよほど危ない

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 10:22:02.93 .net
>>129
どんなレベルの低いゲレンデに行ってるんだw

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 10:50:42.02 .net
>>130
アホか
http://www.kokusen.go.jp/news/data/a_W_NEWS_077_1.html

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 10:55:01.43 .net
>>132
20年も前ってめちゃ古いなw

せめて↓
http://npo-3s.com/

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 11:05:59.53 .net
ボード初心者の怪我は手をついたときの骨折が脳しんとうぐらいだよ
両足が固定されてるからスキーより遙かに安全
腰の骨折ったりするのはろくに滑れないうちから飛んだりするからだ

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 11:09:35.67 .net
今の簡単カービングスキーも乗れない運動音痴がボード乗ったら絶対大怪我する

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 11:16:30.45 .net
そうね
おまえみたいな下位10%層だとそういうこともあるかもね

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 11:24:45.23 .net
逆エッジがどーだ、大ケガだ骨折だとか、どんだけ過保護なんだ
スキーもボードも皆はじめは初心者
逆エッジも経験して、転びながら体で覚えていくもんだろ
ほとんどの奴がスクール入らず、同行者にアドバイスもらう程度で
見よう見まねで上手くなってる
大ケガしてる奴なんてほとんどいないじゃん

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 12:32:17.22 .net
俺はスキー→ボード→スキー
20〜30代でボードに行ったが、
最近腹が出てきて、ビンディング止めるのに一苦労するようになって、
スキーに戻った

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 12:41:00.05 .net
>>12
カービングスキーネイティブ世代だね
旧式のスキーだとそうはいかない
多分2000年以降にはじめて滑ったんだろう

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 12:45:52.88 .net
スレチだけど、ボードって何歳くらいまで出来るん?
ジジイになったら腰とか厳しそう

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 12:52:11.26 .net
今の子はインラインスケートとかスケートボードとか小さいうちから色々やってるから、
昔の人とは経験値が違うんだよ

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 13:09:27.63 .net
ジジイは簡単なスキーをしてるよ

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 13:11:27.34 .net
スケボーとかサーフィンの横乗りスポーツをやってる人は、すぐにボード上手くなるね。
友達が、初めて1時間程で普通にゲレンデ滑って、ちょっとビックリした。

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 13:19:22.00 .net
スケートの経験があればスキーも一日目でいけるよ
それこそ道具の進化のおかげでもあるんだろうけどね

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 13:20:49.37 .net
>>143
運動神経の問題だろ
サーフボードとスノーボードは重心の位置が違うから普通は戸惑うし、1時間じゃムリ

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 13:22:46.88 .net
スケートボードは前足前に振るからスノーボードの横乗りとは違うな

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 13:23:36.50 .net
スキーヤーってスキーしかしてないんだね
無知すぎるw

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 13:28:29.60 .net
>>146
はあ?
スケボーでターンする時に前は浮かさないだろ

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 13:30:31.72 .net
>>147
頭の病気かな?

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 13:30:47.67 .net
スノボも前足を前に開けるだろ。
フェイキーやるなら別だけど。

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 13:31:32.66 .net
バイクとスキーは似てる。

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 13:35:19.81 .net
違いについてごちゃごちゃいってる奴はやっぱ運動神経が鈍いんだろうな

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 14:43:06.65 .net
>>148
お前バカなの?

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 14:46:37.59 .net
スケボーもスノボーもやってるのは馬鹿なんだから馬鹿同士ry

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 14:46:53.19 .net
出来ない人は色々大変だな
まあ頑張れよ

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 14:48:21.04 .net
スポーツも仕事も勉強も、出来ない奴は出来ない理由を考える。

出来る奴は、どうすれば目的を達成するかを考える。

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 17:25:45.43 .net
ややスレチだと思うが語る
雪国住みで子供の頃はクロスカントリースキーやってた
一応県レベルで両手の指に入るくらい
で大人になって本格的に基礎スキーはじめた
基礎スキーはじめて5年経って、ちょっとマンネリだったからスノボをはじめてみた
10日ほどやってズレズレながらも大抵のコースを降りられるようになったが
スノボのカッコよさとかよりも不便さがどうしても受け入れられないのね
歩きづらい、いちいちリフト乗り降りでバイン付け外ししなきゃいけない
斜面がないとどうにもならない、基本的にスピードが出ないとかね
スキーの快楽や便利さを知ってると、ボードは受け入れがたい不便さがあるんだよ
ボードが上手いスキーヤーはいるけど
スキーが上手いボーダーは少ない事がなによりも物語ってると思う
チラ裏すまん

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 17:30:07.13 .net
>>157
わかってると思うけど下手糞だと面白くないよ

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 17:31:14.03 .net
上手くなった時に初めてハマる
ちょっとかじってた下手糞が語るほどボードは浅くない

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 17:48:06.64 .net
157じゃないけど、157はあくまで「ボードは不便だ」と言ってんのに
面白いか面白くないかで反応してる158や159は日本語が読めないのかね?
この学力の低さもボーダーの特徴だな

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 17:51:12.16 .net
上達の楽しみは下手じゃなきゃ味わえんけどな

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 18:06:41.46 .net
あとボードかじってわかった事
ボーダーはスキーヤーほど周りを見ていないし、周りを見れる状態ではない事もわかった
基本的にボーダーは考えも基準も全てが甘くなる、疲れたから座る、バイン付けるから座る、
当たり前の行動なんだとわかった
それがコース真ん中でもリフトおりばでもね
まれに立ったままバイン付ける猛者もいるが、ボーダーの100人に1人いるかいないかだろう
ゲレンデの安全管理はスキーヤーが注意してるからこそ成り立っているとも思った

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 18:16:16.81 .net
>>162
ボーダーに言わせると、速度も機動性も高いスキーが避けるのが当たり前らしいよ、前後関係なく

頑張って避けまーす
バイン装着まで待ってあげまーす
連絡コースで押したり曳いたりしてあげまーす

介護役は疲れるね

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 18:18:55.78 .net
スキー10年程やってからボード。
久しぶりにスキーやったら、安定し過ぎて退屈だった。
同じスピードでも、スキーはゆっくりに感じる。

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 18:35:26.92 .net
両足固定・1枚板の方が飛んだり回ったりの敷居は低い
必然的にグラトリ野郎が増える
逆に言えば簡単にフリスタやりたきゃスキーよりボードだな

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 19:34:58.03 .net
>>162
お前が下手だったから面白さがわからなかっただけ
ボードは教えたところで5人に1人もハマるやつはいない
運動神経ないやつは面白さがわかる前に大概挫折する

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 19:42:05.20 .net
>>166
お前の教え方が悪いか、そうでなければ
5人のうち少なくとも4人はお前を嫌いなんだよ

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 19:53:35.11 .net
当たり前の事言うが、難しいとか簡単とかその人の主観だからね。
基準になるような指数や数値があるわけでもないし。

こっからは余談だが、
今までの経験上難しい難しいと主張する物事って
意外と簡単だったりするんだよね。
批判がくるだろうなあ。。。

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 19:55:37.67 .net
>>157

( ^▽^)<スキーは元々 雪の上を安全に早く移動する手段として
       生み出されたものだからね
       それから競技へと発展
       歩いたり早く滑れるように機能的に進化してきた

       いっぽうスノーボードは 当初は深雪上で遊ぶ
       スノーサーフィンが最初
       後から競技用のアルペンボードと
       スケートボードの雪山版のフリスタ板が出来た
       ほぼ遊び用

       特にスノーボードブームを牽引したのは
       飛んだりまわったりするフリスタ板
       スノーサーフィンはパウダーボードに進化

       必要性から産れたスキーと
       単なるアソビのスノーボードは比べてもしゃーないw

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 20:05:47.99 .net
>>168
しーっ!それ言っちゃだめ!

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 20:06:21.91 .net
>>169
見事な正論。

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 20:06:53.85 .net
そもそもスノボーの爆発的なブームは
渋谷とかのスケボーやサーフの
ストリート系のファッションショップでこのビデをを見た若者が
飛びついたのがきっかけ

飛んだり回ったりで誰もターンなんぞしない
ターンはアルペンのやるもので当時誰も興味がなかったw
これが全ての原因


     ∧∧
     (゚-゚ =)  https://www.youtube.com/watch?v=HfGcw2buaZY
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 20:10:13.35 .net
ボードと言っても、アルペン、ハーフパイプ&ワンメイク、バックカントリー。

スキーは、ダウンヒル〜回転、クロスカントリー、ジャンプと、枝分かれがある。

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 20:10:28.77 .net
( ^▽^)<今でもパークまでの移動とかは
       急斜面でも直カリが基本
       みたいな風潮はあるw

       実際みんなターンもうまいけどね

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 20:14:41.86 .net
俺もボードは不便だからスキーの方がいいな

ちな、面白い面白くないではない

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 20:14:42.29 .net
それらに加えてボードって、初期は反社会的ノリだったんだよね
国母が守りたかったボードの世界観がそれ

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 20:16:59.09 .net
>>168
あー、まさにこれなんだよな
スキーは難しい→やってる俺すごいでしょ?
スキーは奥深い→やってる俺すごいでしょ?
ってことだからな
小学生未満のお子様も一日で滑れるようになるし
そんなに難しくないよね〜

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 20:17:26.59 .net
>>176
わし数奇屋だけどそれは違うと思うぞ
フリーライド(フリースタイル)の価値観はボードもスキーも共通だ
SAJやJOCがお堅くて保守的なだけ

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 20:18:30.94 .net
( ^▽^)<おもろいのは当時まだカービングスキーが存在せず
       ずんどうスキーでカービングするには
        フラットな急斜面でスピード出して板を揃えて曲がる
        高度な技術と環境が必要だった

        フリスタ板はスピード出して立てれば勝手に
        カービングする驚異的な性能を持っていたが
        当時誰もそんなものに興味がなかったw

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 20:20:34.66 .net
168だけど、恐ろしいくらいの勢いでスキー側のレス付き始めてワロす
やっぱりとどのつまり簡単なものほど難しいアピールが激しくなるよね(苦笑
もうだいぶボーダー側に気付かれてると思うけど頑張ってください

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 20:22:25.55 .net
>>178
ボードをアメリカで流行らせた人達のノリでしょ

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 20:28:30.33 .net
物事って逆もまた真、もしくは逆こそ真みたいなことが
往々にしてよくあるからね
この手の話題は逆こそ真のときのほうが多い
スキーヤーにはわからんか

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 20:56:27.67 .net
当たり前のことを当たり前にカキコすると発狂するだよね、ここの住人
何をそんなに怯えているの?

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 21:40:32.38 .net
スキーに命令する。

「ボードより、スキーは優れてる」
「ボードより、スキーはマナーが良い」
「ボードより、スキーは奥が深い」
って、もっと書けよ。
それでスキーヤーは満足するんだろ?
思い思いに書き込め。
満足したら、サッサと寝ろ。

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 21:44:52.08 .net
ボーダー=サイレントマジョリティ
スキーヤー=パヨクネットウヨ

ハイハイ、スキーが難しいござんすよ

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 21:45:30.80 .net
( ^▽^)<エレガントでゴージャス
       高度な技術を身に着けた人のみが
       さっそうと整備されたゲレンデを優雅に滑れる
       それがスキー

       https://www.youtube.com/watch?v=WwniEx6eyTk


       いっぽう ゴミのようなファッションのアホが
       どんな地形でもコース外でもがんがん滑っても
       ジャンプしても板が外れねえ
       バカでもカービング
       それがスノーボード

     ∧∧  ゴミ?
     (゚-゚ =) 
      ノ   U   https://www.youtube.com/watch?v=aq_4m9lDQ0k
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

187 :45:2017/02/09(木) 22:01:43.75 .net
スキーヤ:朝っぱらから酒を喰らい、リフト待ちで割り込み、内脚主導のキモ理論を振りかざし、ハの字で腰が引けた体勢で無様に踏ん張る滑稽バカ丸出し連中www

ボーダ:いつ何時も慈愛の精神に溢れ、ゲレンデマナーを進んで守り、すっ転んで板が外れたスキーヤに板を拾って持って行ってあげる心優しき紳士

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 22:07:41.83 .net
 よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 22:39:39.56 .net
     ∧∧  足が疲れた
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 22:49:01.44 .net
>>187
ボーダーってマジでマナー良いと思ってるのかな?
スキーもボードもやるけどボーダーも相当ウザいよ。
もちろん全員がそうな訳ではないけど

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 23:01:15.38 .net
どうやろ?
どちらにもマナー無視のバカがいるが、最近ではスキーヤー、
特に年輩の団塊世代の傍若無人ぶりが目につかないか?
煽ってはいないからね
冷静に見てるとそう思う

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 23:05:58.98 .net
>>157-160の流れが面白いね、噛み合うわけないわ
>>191
団塊スキーヤーはマジでヤバイね
あれは共通の敵に成り得るw

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 23:07:27.68 .net
ボーダーのマナー悪いのは大概初心者。スキーヤーのマナー悪いのは中級者以上。悪質なのはスキーヤーだろ

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 23:13:39.45 .net
>>193
例えばどんなマナーで?

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 23:14:04.08 .net
>>193
2行目までは完全同意。

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 23:17:11.74 .net
スキーヤーむきになってこええよw
本当のことごとく異ったらダメか?

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 23:18:29.56 .net
本当のこと言ったらダメか?

に訂正

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 23:21:06.52 .net
割り込みとかね
それなりにスキーを扱える中級者以上のマナー違反
割り込みは日本の文化にないから嫌われる

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 23:21:37.33 .net
>>196-197
落ち着いていいよ
で、どんなマナーで?

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 23:25:22.86 .net
>>198
割り込みは団塊スキーヤーが最悪だね
ほかは?とかなんでしょ?

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 23:27:02.60 .net
>>199
俺は特に言うつもりはないよ
スキーヤーにからまれるとこええしw

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 23:27:25.75 .net
板の種類、滑りのレベルに関係なく周りが見えてない、気が利かないのは邪魔。
駅や電車で邪魔、迷惑な奴と良く似ている。
空いてると平気だけど混んでると気になる所も似ている。

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 23:32:42.36 .net
ボダがスキヤに割り込まれたと感じるのは
リフト前の動きやその速さの根本的な違いじゃないのかな
ボダがビン片足外してリフトに向かってダラダラ歩く横を
滑り降りてきた勢い残したままのスキヤがスッとかわして先に乗ったら
ボダは割り込まれたと感じるんじゃないだろうか

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 23:37:21.17 .net
>>203
ちょっとズレてるなw
頭金弱そう

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 23:40:56.90 .net
>>203
それは空いてる時スノボの俺でもやる滑りながらビン外してそのままリフト乗り
でもガラガラに空いてない時それはまずいでしょ

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/09(木) 23:46:23.95 .net
ゲレンデマナー見てみるとボダの方がヤバそうだけどな

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 00:01:20.38 .net
>>206
それオタクの脳ミソが片寄ってるからだよ
もしかしたらどっちかスカスカかもしれん

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 00:05:48.24 .net
>>207
ゲレンデマナー読んでみて下さい

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 03:34:39.40 .net
結局こういう流れになるんだなw

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 05:10:56.15 .net
>>208
スレタイ読めやボケ

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 06:12:21.15 .net
>>208
スレタイ読もうぜ。

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 06:51:38.55 .net
スキーおじさんがすぐムキになってカッカするからな
話にならないよ

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 07:29:51.66 .net
>>212
頼むからおじさんを煽らないでくれ
老害なんてほっとけよ

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 07:33:07.47 .net
ボーダーは初心者が多いから邪魔なだけ。今のボーダーの初心者の数が全部スキーのボーゲンだったらもっと邪魔。

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 07:40:51.25 .net
>>214
スレタイ読もうぜ。

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 07:41:31.60 .net
>>212
ブーメランになるだけ。
自分は違いますアピールとかいらないからw

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 07:47:26.93 .net
このスレ読んでてもスキーヤーは頭がオカシイ

あと、スキーの方が簡単だね

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 07:56:26.03 .net
どちらもクソなのを自覚した方がいい。

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 08:54:07.62 .net
スキーヤーは板を担いだ時点でもう邪魔だからね。人に迷惑かけない運び方くらいしろよ

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 09:02:03.93 .net
>>219
スレタイ読め

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 09:28:20.16 .net
>>219
そろそろ、スレタイ読もうぜ。

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 09:37:28.73 .net
本当のこと書くとスキーヤーが憤怒するから書けねぇよな

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 10:24:17.97 .net
やっぱりさ、そんなに難しくもなければ奥も深くないけど
抽象論を振りかざして威厳保っておきたいんだよな
S○Jの運営上の観点でもお布施が減ると困るし
ただもうそろそろ限界にきてる感があるな

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 10:47:33.76 .net
今の簡単カービングスキーでよくあんなウンチク教程本書けるよな

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 11:51:23.24 .net
世のスキーおじさん達もそんなに面白くもなく
惰性でやってるのも大勢いるんだろうな

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 12:10:04.64 .net
スキーとボードで自分のモチベが高い方が早く上達するよ

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 12:16:26.29 .net
スキーは簡単ってより、とにかく楽
2本足で歩ける、ストックで漕げる、リフト乗車でビン脱着要らん、プルークで止まれる、安定性高い、スピードが出る

唯一楽じゃないのはパウダーを滑るとボードより必要な仕事がちょっと多いところぐらい
ボードはテール踏んづけるだけだからな

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 12:29:09.88 .net
スキーはスキー教室自体がレジャー
ゲレ脇で横一列に並んで講釈聞いてるあれ
簡単な上に教室もあるからスキーの方が上達早い

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 12:29:34.51 .net
私もそうだったけど、初心者って周りに迷惑かけてないかなって気持ちが精神面の足枷になるよね
だから初心者ほどゲレンデマナーをよく読んで理解して実践して堂々と練習した方が、板の種類関係なく上達早いと思うなあ
ありがちな同行者の上へのお誘いは断固拒否でね

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 12:52:35.77 .net
>>223
しーっ!それ言っちゃダメ!!

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 13:18:23.54 .net
ボダ諸君安心しろ、教程オタはそうじゃないスキーヤーから見ても超ウザいから

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 18:36:27.85 .net
>>231
座り込みアザラシもそうじゃないボーダーから見てウザいから安心してくれ

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 19:00:11.23 .net
>>232
スレタイ読め

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 20:13:13.05 .net
老害スキーヤーはスレタイ読めしか言えなくなったぞw

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 20:47:27.03 .net
スキーとボード、どっちが早く上達するか、っていうなかなか面白いテーマなのに
案の定、レスが続くとスキーヤーとボーダーのケンカになるのな

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 21:00:36.27 .net
スキーの方が簡単でうんこ理論も充実していて上達が早いという結論が出てる

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 21:50:26.50 .net
悪徳宗教組織S○jによってちょっと知能が低い信者に
スキーは奥が深いとか難しいとか思わせたのも昔の話でさ
小難しいように見せかけた理論もお布施をかき集める手法も
今は通用しなくなってる
さすがにスキーを難しく見せて信者を満足させるのも限界でしょ

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 22:05:18.59 .net
なんか見えてきた

神     達人スキーヤー 達人ボーダー
カリン様  どこでも滑れるスキーヤー
並     どこでも降りられるボーダー
下     ボーゲンスキーヤー 木の葉ボーダー

〜〜〜〜〜以下ゴミ認定〜〜〜〜〜〜

リサイクル可 アザラシボーダー
リサイクル不可 チンカスボーダー
産廃     飲酒・横柄スキーヤー

ちな俺スキーヤー

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 22:39:43.91 .net
ダサいレベルってのがスキーではボーゲン、ボードではコノハだと思う。純粋にそのダサいレベルを抜け出すってだけならボードの方が早い。

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 22:43:59.17 .net
>>239
これ

241 :45:2017/02/10(金) 22:45:26.62 .net
>>238
俺様がもう少しクリアーにしたった。

神     国母
カリン様  ナショナルボーダー、プロボーダー
並     達人ボーダー
下     基礎修了ボーダー
下の下   内倒レールボーダー、木の葉、デラがけ、アザラシ

〜〜〜〜〜以下ゴミ認定〜〜〜〜〜〜

すべて産廃   スキーとかいうダサいやつ奴ら全員

ちな俺、もちろん紳士ボーダー!

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 23:13:30.74 .net
ボードとスキーは根本的に思想からして違う。

スキーは真正面を向いて前へ進む。そして左右対称。
スノーボードは首を横に曲げて横方向に進む。そして左右非対称。
ターンをするにしてもスノーボードは左右で全く違う動きを求められてややこしい。

つまりスノーボードは極めて不自然な体勢で滑るスポーツなのである。
そのアンバランスで不自然な横のりを乗りこなすことに醍醐味があり、遊びとして面白く爽快なのである。
これはサーフィンやスケートボードやウェイクボードなど横乗り系のスポーツ全てに言える。
このように人は横乗りスポーツに魅了されるのがわかる。

スキーのように真正面で左右対称というのは普通過ぎて遊びが無い。
インラインスケートがパッとしないのもそういうこと。

一言で言えば、
スキーは実用的な道具。
スノーボードは遊び道具。

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 23:17:14.37 .net
ゲレンデで遊ぶためのスキーのどこが実用品なんだ
バカかよ

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 23:21:41.26 .net
こんだけ移動手段発達した時代に実用性ってな・・・w

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 23:22:52.76 .net
実際遭難者探したりするんならスキーのが有利じゃない?実際ボードは下り坂でしか進めないし。

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 23:26:51.67 .net
スポーツって敢えて人間の動きとしては不自然なものを楽しむものだしな
例えばサッカーなんて、手の動きで生きてる人間としては極めて不自然だし
そこまで原始的なとこまで戻らないとスキーって優位性感じないんだな
終わってるわ

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 23:28:07.28 .net
スキーヤーは実用的だからスキー始めたんか?

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 23:29:12.95 .net
真っ直ぐ向いているスキーは飽きがくるよな
午前中はガッツリボード
午後はマッタリスキーしてる

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 23:43:32.11 .net
>>247
昔はスキーしかなかったからね。
今でも特にこだわりが無ければスキーの方が自然な体勢だから取っつきやすいんじゃないかな。
スキーはスノーボードより低年齢からスクールがあるしね。
スノーボードが若者の初心者に人気なのはファッション性というだけだろうね。

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 23:48:16.30 .net
よってスキーの勝ち


782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 14:10:31.25
スキーだと板履いたままンコしても地面に落ちるが
ボードだと自分の板の上にンコすることになる

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 23:51:13.24 .net
784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 14:13:09.63
ヒールサイドのカービングターンでうんこを落としこめ(難易度★★★★★)

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/10(金) 23:58:09.65 .net
単純にゲレンデのパトロールだったらスキーのが視野が確保できるし移動手段として有利だよ。
遊びとしては単純でダサいけど

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 00:06:36.47 .net
ところでこのスレはどこまで伸びると思う?

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 00:54:54.21 .net
もうスキーが簡単って結論出てるしな

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 01:30:19.70 .net
スキーヤーはとりあえずツインチップ履いてパーク入りなよ。前向きで飛ぶの怖そうだけど楽しいよ。

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 02:51:47.67 .net
スノーボードは滑り自体が簡単だからターンの技術の追求を捨て去り、グラトリとかパークに走りがちになるって聞いたことがある。
逆にスキーはターン自体を極めることの道のりが奥深いから、基礎練習とかコブとか行きがちになるって聞いたことがある。

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 03:07:24.57 .net
>>256
というよりスノーボードは多様性あって自由度が高いんだよ。
ターンを極めてもいいし、途中でグラトリやらスイッチの練習したり、パークに行ったり、地形で遊んだり。
やりたいことやればいい。

スキーはターンしかやることが無い。
ネチネチしたターン原理主義者になるしかない。

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 03:35:07.59 .net
>>257
つ フリースキー

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 04:40:03.04 .net
>>258
フリースタイルやってる人たちから見たら、ターン奥深いどうたら言ってるスキーヤーは間違いなく馬鹿にされてるよ。

君たちは仲間だと思ってるのかも知れないけど、あっちは一緒に見られたくないと思ってるからね。

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 04:51:16.07 .net
>>258
物凄くマイノリティじゃんw
スキーの中でも異端視されてるような孤独な存在。
スノーボードは大半がフリースタイル。フリースタイルが基本だからね。

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 07:10:14.61 .net
ボードはテクニカルが異端だよな
実際、海外のトップライダーの滑りを見ると教程通りのフォームが無価値であることがわかる

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 08:17:01.91 .net
当たり前だけどスキーの方が簡単だ

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 08:20:29.29 .net
クソじじいが未就学児童相手に調子こいてるだけであんなの青年男子なら普通に午前中でみんなパラレルいける

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 08:27:51.07 .net
>>259
これはわかる。数学をやってる連中に対して算数しかやってない奴が『俺は算数を極めるんだ‼算数は奥が深いんだ‼(キリッ)』って言ってるようなもんだよなw
こっちは普通にターンするだけでなく飛んだり回ったり、擦ったりしてんのによまw

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 08:33:53.34 .net
>>264
宿題やってろ

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 09:58:22.93 .net
フリースタイルスキーは板2枚にストック2本もあるから派手だしスタイル出るよね。スイッチもわかりやすくていいしw
俺はボーダーだけど素直にボードよりカッコいい。

フリースタイルやってるならボードは簡単って言っていいんじゃない?
まぁ、彼らはパークや地形のキリのない奥深さ難しさ楽しさ、飛ぶことの気持ち良さ知ってるから絶対そんなこと言わないだろうけど。

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 10:03:21.00 .net
俺フリースタイルだけどあんな内股腰振りダンスと一緒にされたくないわ。
しかもただ滑ってるだけで奥が深いとかなにいってんの?
レースやってるなら見た目同じように見えても順位づけされるから奥が深いってのは納得だけど
ただ滑ってるだけで奥が深い(キリッ)はないわw

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 10:10:01.16 .net
俺はフリースキーヤーだが、ボーダーのほうがカッコいいと素直に思うよ。
フリースタイルの元祖だし、フリースタイルやるならボードって感じがしないでもない。
んじゃボードやれよ、って話だが、一からまたやるのはしんどいから
扱い慣れたスキーでフリースタイルやってる感じかな。
もしどちらもやっておらず選ぶとしたら間違いなくボードだけどね。

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 10:31:23.11 .net
スキーはテクニカル、ボードはフリースタイルが基本だよね。まぁ少数派がいるってだけで。スキーのダサさ指摘されて
フリースタイルやってない奴がフリースタイルがある‼ドヤっ
とか言ってるだけ。フリースタイルスキーヤーから見ても迷惑だからやめた方がいい。
野球部の坊主がバカにされて『坊主だっておしゃれでモテる奴がいる‼』って無理してるようなもん。

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 10:40:19.88 .net
>>269
宿題終わった?

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 10:47:49.17 .net
俺はどちらもやるけどぶっちゃけフリースタイルは
ボードのほうがカッコいいよな
それにボードのほうが難しい
例えば同じ7回すのもボードの方が回せるまで時間かかる
フェイキーもボードのほうが違和感ハンパないし
まだバックサイドで3しか回せないw

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 10:50:10.82 .net
さっきから宿題がどうとか言ってる奴、俺のなにを知ってるの?年齢どころか性別しか知らないだろ?
ネットでそうゆう中傷は最も意味のない頭の悪い行為だってことわからないかな?

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 10:56:24.62 .net
ボードがほとんどフリースタイルっていうけど
そのほとんどは板とウェアだけでやってることはアルペンと変わらないよね。
もちろんパーク入ってるのはフリースタイルなんだろうけど。
自分はスキーとボードどちらもやるがボードがまだ上手くないのでパークはスキーで始めた。
ゲレンデのパークで見るとボードのが上手い人多いしカッコいいと思うけど
プロの映像を見ると自分はスキーのがカッコ良く見える。

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 10:56:42.74 .net
やっぱボーダーとフリスタスキーヤーは相容れるんだねw
フリースキーヤーの皆様カッコいいですよ!絶対前向きで飛ぶ方が恐怖心強いだろうし、ジブもボードより繊細そうだしリスペクトです。

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 11:02:09.69 .net
>>273
やってるこたはアルペンとかわらないって、ボーダーは初心者と下手くそグラトリ初心者と中級、上級者で普通に滑ってるのは
少数派のアルペンと初心者だけ。初心者のうちのほとんどは中級クラスになるころにはトリックやってるよ。
ボーダーの方が圧倒的に新しく始める人多いから初心者が多いんだよ。

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 11:08:18.70 .net
ぶっちゃけゲレンデにいる初心者のほとんどは年に1.2回のレジャー感覚なんだよ。だからフリースタイルだからってトリックなんてできないわけ。
ではなぜこのミーハーどもがフリースタイルスノーボードを選択するか?スキーはダサいからだよ。
で普通に滑ることしかできない大量の初心者をアルペン派とかに含めてアルペンの地位を保とうとする惨めな行為ワロタ。
海水浴で普通スクール水着でこないだろ?おしゃれな水着着たいだろ?それと同じ。

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 11:11:46.84 .net
>>273
いや、やっぱりボードのほうがカッコいいよ
プロの映像となるとますますボードのほうがカッコいい
それに魅せられてスキーよりボード始める奴多いんだよ
お前のような奴は少数派だろな

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 11:15:31.06 .net
>>272
宿題終わってから書き込みな

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 11:17:25.65 .net
フリースキー人口の伸び悩みからすると結局そういうことだ
スノーボードのほうがカッコいいと思ってるから皆そっち行く
カッコ良かったらフリースキーの初心者で溢れるはず
そうならないってことは・・・
認めたくないだろうねえ

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 11:18:34.08 .net
>>277
まあ単に好みなんで自分は
スキー>ボード
フリースタイル>アルペン
なんだけど
スキーとアルペンて言葉は禁句と思うくらいソッコー批判されるなw

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 11:24:02.23 .net
>>279
かわいそうだがこれが現実。夏の海水浴場ではスクール水着や男の小さなパンツなんてほとんどみない。
おしゃれとレジャーってのはどうしても切り離せないミーハー供は必然的に見た目がいい方を選ぶ。

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 11:24:38.41 .net
まあ個人の好みは好みだけど少数派ってことだな

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 11:30:24.81 .net
まぁ夏の海水浴場でスクール水着のほうがおしゃれ‼個人の好みだ(キリッ)でいいんじゃないw

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 11:33:02.53 .net
>>279 単純にみんなやってるからボード選ぶだけじゃない?
それにフリースキーはなかなか見かけないし、ソチから採用されてまだ一般的に知名度ないし、スキーで飛ぶのはヒルとモーグル、エアリアルくらいしか知らなそう。

俺はボーダーだけどフリースキーは馬鹿にする存在じゃないよ。それはバットマインド。

スキー、ボードどっちも飛べない豚はただの豚って話しで、優劣つけるとこじゃないと思うの。ウエアはボーダーと変わらないしね。

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 11:36:18.24 .net
途中までいい方向に行くかと思ったら
相変わらず空気の読めないゆとりが混ぜっ返しててワロスw
お互い尊重するレスも2〜3個で終わり。
もうこのまま1000まで行こうか。

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 11:39:25.17 .net
単純にスキーのイメージだと思う。フリースタイルのスキーなんてゲレンデで1人か2人。フリースタイルったらボードってイメージ。
あとミーハーはスキー、ボードにアルペンもフリーも区別できない。ツインチップって言葉しか知らないんだから。
ミーハーがフリースタイルスキーヤー見たってもの凄く上手なスキーヤーくらいの認識だろ。

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 11:42:03.68 .net
だからこれからフリースキーを始めようって初心者がいないのはフリースキーがダサいからわけじゃなく
単純にスキー、ボードの2つで区別したイメージでスキーがダサいだけ。

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 11:48:30.59 .net
「どちらが上手くなれるか。」なのに
●●はダサい!とかドヤ顔で書き込む奴は
程度が、、、まぁ、、なんだろうな。

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 11:48:43.82 .net
>>284
どうだろうね
根本を考えると何故皆スノーボードやるか?って話になるが
詰まるところお洒落だしカッコいいからでしょ
スキーと比べた場合違いがハッキリするんだろ
それくらい大きい違いがあるってことだな
現状がそれを如実に物語ってるのに異論はあるまい
マイノリティーの見解にすぎないね
いちいちボーダーと書かれるのも鬱陶しいわ

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 11:51:47.72 .net
スキーヤーだけど「俺はボダだが」と宣言してスキーヨイショすると
説得性が増すと思ってる厨房なんだろなw

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 11:53:34.55 .net
>>194
・リフト待ち割り込み
・リフト待ちで板コツコツ当てる
・スクールでもないのにゲレンデ真ん中で集団で止まる(一人ずつ順番に滑る感じのやつ)
・スキー場の地形を勝手に変える(集団でコブ作り)

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 11:59:50.88 .net
>>288
多少は話の流れってのがあるだろう。それに対してさんざん抵抗してたくせに論で負けたとたん
そうゆうこと言い出すなんてみっともないぞ

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 12:01:10.36 .net
>>287 これ。ダサくて何十年も同じこと繰り返してる老害スキーヤーが全て悪い

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 12:13:15.01 .net
結局スキーはダサいのがダメなんだよね
せっかくボードのように格好良く見せれる
フリースタイルスキーもその影響を受けている
イメージとして固定化されてしまった

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 12:26:39.70 .net
>>292
あんたももういいよ。
満足したでしょ?気持ち良く帰ってね。

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 12:55:10.45 .net
スノーボードという新たな文化により、
スキーにスノーボードの文化を融合させたのがフリースキーだな。
スノーボードが若者に圧倒的な人気があるのは、ファション性や遊び心や雰囲気など、その背景・文化によるものが大きい。

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 13:11:12.45 .net
老害がでかい顔してんのも悪いんだろうな
そのくせマナーは悪いし
ダサくてうるさくてマナー悪いってもう最悪の物体だよね

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 13:23:40.31 .net
>>286
これが現状
知らないし調べようともしないんだよな。どいつもこいつも
そうすると大勢のフリースタイルボーダーとでかい顔してる基礎スキーヤーだけがゲレンデの人間になってしまう

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 13:37:09.67 .net
そもそもスキーは奥が深いとかバカなことぬかしといて都合が悪くなるとフリースタイルスキーとか
別物を出してきてさらに都合悪くなってる自業自得なのにスレ違いだの宿題なの必死に話題変えようと
して本当にみっともないな。老害はバブル経験して競争社会で大して苦労してないからゆとりに論破されました。

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 13:56:58.85 .net
>>299
数学難しいね

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 14:18:33.26 .net
まとめるとスキーはダサいということだな

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 14:31:08.46 .net
スキーもボードも地面にへばりついてるだけなら簡単。遊び入れだしてからはどっちも難しい。

ターン奥深いのは認めるが、パークパイプ上手けりゃターンもテクニカル並みにこなすけど?って話しだね。
全部やらなきゃ上手くもないしカッコ良くもない

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 15:01:02.88 .net
ボーダーだけどろくに滑れないのにジブやグラトリばかりやってる奴は
なんだかなーとは思う、まぁ個人の自由だからいいんだけどね

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 15:01:19.47 .net
でも個人的に初心者らスキーから初めてボード移行が一番 上手くなると思う
ボードは最初で挫折する面々が多い気がする。
スキーでカービングしだすと ボードに移行しても板をどんな風に扱えば曲がっていくかイメージが掴みやすいし 運動神経のいい奴は下手したら1シーズン目で 荷重して切っていく

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 15:09:49.49 .net
子供の頃スキーやってて10代でスケート先にやってボード初めるパターンが1番
泊まりで2泊3日も行けばカービングもどきして遊び出す。日帰りだともうちょっと時間かかる

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 15:19:41.47 .net
>>303
同じくボーダー。
ボーダーは下手な奴ほど、グランドトリックしたがる。
おまけに周りを気にしてないから、邪魔だし、危ない。
ボーダーはまずカービング技術を磨くべき。
スピードが無く、クルクル回っても見栄えが悪い。

たまに高速カービング→ジャンプして180→フェイキーでカービング
とかしている人はヤるなと思う。

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 15:37:37.07 .net
もうボーダーのふりするのやめてもよくね?
見ているこっちが恥ずかしい

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 15:47:45.83 .net
>>307
ダサい、かっこいい、マナーがなんだと色々出てるが
いちいち煽り入れるお前みたいなカスが迷惑なのは分かる。

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 15:49:53.04 .net
292って…
だぁかぁらぁ、どちらが上手くなりやすか、
なのに、まぁた勝った負けたって…
こういうことが理解できないから頭の
程度がしれるって言われるんだけど
分からないんだろうねぇ。

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 16:01:48.14 .net
>>308
やっぱりその通りか
詐りの身分でスノボsageしてるお前のほうがカスだわな

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 16:09:57.17 .net
空気とか雰囲気でわかるよな、自称スノボ君はw
不思議なくらい俺はスノボだけどと前置きするし
不思議なくらいスノボを貶す
化石スキーヤーと言ってるようなもん

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 16:13:18.97 .net
>>310
横だけどスノボって言うか?
普通ボードだろ

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 16:13:26.48 .net
>>307
お前、そんな考えしか出来なく、なんか寂しいな。
大丈夫か?

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 16:17:46.30 .net
>>311
なんかわかるわー
同じ奴なんか?

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 16:23:06.96 .net
自称スノボ君、身分詐称がバレてパニックやんw

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 16:31:40.31 .net
>>310
いやボードを否定するような書き込みはしてないよ。
敢えていうなら>>307sageかな?
カスをカスと言っただけ。

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 16:47:58.66 .net
>>316
もうよくね?w

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 17:10:20.10 .net







319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 17:26:12.98 .net
もういいよな?w

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 17:34:18.92 .net
スレタイについて
指導あり、指導なしそれぞれの条件だとどうっすかね
私は好き嫌いだとスキー派ですがど

指導無しだと
何となくスノボの方が初めての人見て木の葉とか何とかなるかなと思った
スキー初心者は大概指導が入ってる印象で自力開始はあまり見た事が無い

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 17:38:38.79 .net
もうよくね?w

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 17:57:41.77 .net
両刀だけどフリーライドでBC地形遊びが好き
マッシュやクリフで飛んでるとなんでわざわざパークで飛ぶのかわからん

あとスキーが簡単で安全だと思う

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 17:57:56.27 .net
>>320
たしかに何も教わらないとスキーはボーゲンから上達しなさそうな感じはある

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 17:59:34.60 .net
カービングスキーにとってボーゲンが要らんことに気がつけよ

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 18:12:58.61 .net
>>324
スキー教室にでもクレーム出してください
あれってトレインされてけっこう邪魔ですよねw

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 18:21:18.32 .net
ボードでいきなりカービングから教えても短時間でそれなりに滑れるようになる
カービングスキーもいきなりカービングから教えてもそれなりに滑れるようになる

スライドコントロールはカービングの中から掴んで行く
カービングが出来るようになって仕舞えば木の葉もボーゲンも不要になる

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 18:54:38.39 .net

sssp://o.8ch.net/ouba.png

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 19:02:12.32 .net
ボードは、初心者がスライドが出来なくて、エッジが立ったままターンしてる人もいるね。
もちろんコントロールしている訳では無いが、カービングするのは、スキーよりボードの方が簡単。
スキーで偶然にカービングターンするのは中々ないと思う。

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 19:25:55.99 .net
統合失調ぽい

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 19:40:34.15 .net
ここにあいつ誘導しろよ

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 19:58:33.14 .net
初心者がボードで偶然カービングターンすると体置いてかれてグルンって円を描くようにコケルことがよくあるよ。それ以外で偶然できるってのは見たことないな。

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 20:46:04.74 .net
スキー初心者にカービングでJターンやらせると大概出来る
半日もやらせると緩斜面ならカービングで降りれるようになる
つまり、今のスキーにボーゲンは要らない

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 21:05:48.25 .net
それが本当ならスキークソ簡単すぎワロタ。

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 21:27:23.10 .net
簡単になったからスキーの遊び方の選択肢が増えて、その先端にいるのがフリースキーヤー
その現実を受け入れられず、フリースキーヤーのみならずボーダーにまで噛みつくのが基礎屋

初めてススやろうとしている人達は動画漁って好みに合う方を選べば良い
好きこそものの上手
好きになれば上達は早い

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 21:36:28.76 .net
なるほど。道具としては優れてるとか言っときながら道具の進化に目もくれず頑固に昔の不便な道具を『奥が深い』
とか言ってるわけか。ほぼオナニーだな

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 21:59:50.70 .net
スキーこそものの上手なれ

337 :スキーヤー:2017/02/11(土) 22:12:24.15 .net
クソスレにウンコしていきますね

     ___
    /     \    
   /   / \ \  
  |    (゚) (゚)   | 
  |     )●(  |  
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウwww
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 22:19:41.05 .net
グラトリやるとそれはそれで体重移動とか思い切りが身についていいよ
恐怖心除くのかなり大事なんでね
広くて人が少ないとこならガンガンやるべき

年寄りの初心者なんかは怪我しないようにじっくり基礎でコントロール覚えるのもいいかもしれないが

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 22:26:44.78 .net
うれしいこというねえ

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 22:27:32.53 .net
こんだけスキーヤーや自称ボーダーが必死になって
スキーは難しいアピールしてるの見てると、スキーって
相当簡単なシロモノなんだろうな。
考えてみりゃタイリョク衰えた高齢者も出来るものだし
小学校3、4年の子がワンピ着てスイスイ滑れるもんだからな。
カービングスキーとやらのおかげでさらに簡単になったのか?
いずれしろ、全然難しくない簡単なモノだろ。

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 22:43:28.68 .net
ちびっこボーダーの可愛さは異常

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 22:46:47.47 .net
理論で小難しく考えてただけだからなぁ
二軸ガー内足主導ガーとか真面目に考えてたのが懐かしいw

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/11(土) 23:09:48.72 .net
実際スキーは簡単だと思うけど
やったことないのに随分と偉そうに講釈垂れてるのがいるなぁw

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 00:21:53.66 .net
スキーはある程度滑れるようになるとやることなくて虚しくなって暇なもんだから、
小難しくスキーを考えることでプライドを保つんだよ。

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 00:56:46.63 .net
>>342

久々に教本見る機会あったんだが、当然のようにそのノリだったな・・・・w

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 02:17:25.23 .net
>>344
ほんとこれ。俺はハーフパイプやってるけどカービングなんて基本だわ。高く飛ぶことが大事だからあのカチカチのバーンでスピード殺さないようしっかりライン取りするからな。
本当に数ある中の1要素。それでもゲレンデで黙々とカービングだけやってるおっさんで勝てなさそうな奴はみたことがない。

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 02:20:09.73 .net
うーん。なんだかな。他に例えると100m走は奥が深い(ドヤ顔)とか言ってる陸上選手がアメフト選手に負けちゃう感じか

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 08:34:55.25 .net
糞の例えに陸上使うんじゃねえ
こちとらひたすらに速くって目的があるんだよ

フォームが全てだと思ってる阿呆とは断じて違うわ

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 09:26:16.92 .net
>>346
ハーパイやってる人にとって、カービングなんてスピード付ける為の手段であって目的じゃないからな。

ボードの花形はハーフパイプ。
一方スキーはダウンヒル。
120km/H超えるスピードは迫力もんだが、高低差1000m級のスキー場って日本には殆どないし、一般スキーヤーの合間をぬって滑るのは危険過ぎる。
日本人はモーグルを目指す方が、環境的に整ってる。

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 10:00:42.40 .net
そうなんだよな
基礎屋はフリスタスキーヤーやレーサーにとって手段にすぎない
カービング含めた滑りを理論でわざわざ難しく考え
「スキーは難しい」とか「奥が深い」とか喚き散らすからうざがられる
滑ってりゃ子供だって身に付く技術をわざわざ難しく考えて自己満足
ほんと、アホなsajの犠牲者

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 11:32:27.04 .net
>>348
そのフォームが全てだと思ってるアホをバカにしてるんだよ

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 11:32:51.17 .net
レースやってスピード極めてる奴はバカにしてない

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 11:50:50.89 .net
少なくとも1級取得までの基礎スキーは初心者の文化だと考えればいいんだと思う
じっさい本人たちが「基礎」って言ってるわけだし
初心者が普通のターンでもあれこれ悩むのは当然ってことで

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 11:54:25.89 .net
初心者(スキー歴20年)『奥が深い(キリッ)』

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 12:06:23.07 .net
日本のスキー場に、もしコブレーン並みにポールバーンが当たり前にあって誰でも滑れたら
大回りならGS、小回りならSLやってれば勝手に上手くなる筈
基礎スキーというのはそういう環境じゃない中で考え出された苦肉の索だよ

現実問題としてSLバーンなんて放っといたら1日でポール付きコブレーンになるしなw

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 12:17:49.87 .net
じゃあタイムを競う環境下にないかぎりアルペンスキーの技術は底に辿り着くわけか。フリースタイルならその先が深いが

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 12:45:15.49 .net
クルクル回って回った回数競うのが究極とも思わないしジェレミージョーンズみたいに難攻不落の山攻めたからといって究極とも思わない

スキー場で30年も基礎やってる人こそ究極の○○だろ

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 14:15:37.76 .net
>>353
じゃあテククラとか技術選とか、上級者になっても「基礎」やってるのは何よ?

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 14:20:46.47 .net
柔道でいう組手はしないで受身のみ何十年もやってる感じか。

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 14:34:29.19 .net
>>358
技選出場レベルならタイムレースやフリースタイルやらせてもそれなりの人は多いと思う
けど売名ルートとして技選が現に最善だから出てるってことじゃね?

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 16:19:03.19 .net
スキーってくだらねぇなw

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 16:39:38.46 .net
スキーもボードもしょうもない
以上

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 16:57:54.06 .net
ボードに罪は無いのはわかってんだけど
迷惑なボーダー多すぎ
精神年齢低い奴らの割合が高い
ダサいダサくない以前の問題だろ

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 17:04:57.84 .net
逆だろ
クソ老害スキーヤーの方が迷惑だけどな
割り込み板当て
スレスレ追抜き

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 17:27:25.24 .net
該当犯罪者の即レスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 17:36:49.36 .net
>>359
空手で組手しないで型ばかり追及してる人と同じだよ

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 17:45:26.44 .net
何が逆だよ
多すぎって言ってんだよ
精神年齢どころか知能まで低いなコイツ

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 17:49:28.44 .net
>>367
それがスノボ脳

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 18:34:33.68 .net
スノーボーダーはマナーいいだろ
頭にまで焼きが回ってんのかよクソじじい

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 18:42:37.26 .net
割り込みゴミスキーヤーうぜー

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 18:54:20.29 .net
>>369
普段どこ滑ってんの?
平日しか滑らないとかならわかるが
ボーダーの8割方は何が迷惑かもわかってないような輩ばっかだぞ

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 19:07:01.67 .net
スノーボーダーの迷惑って座り込みの他は何?

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 19:14:06.97 .net
座り込みの人数だけでも十分だけど
周り見ないでグラコロする奴とか
ビンディング外しながら列に突っ込んでくる奴とか
調子乗ってる下手糞達が目につく
まともなボーダーが霞む位

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 19:15:10.08 .net
ボーダーの座り込みは大半が初心者で仕方ないので
マナーの話からは除外します。

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 19:21:21.59 .net
自分スキーだけどボーダーコース座り込みはそれ程迷惑だと思わないな
リフト下りたとこだと退いてくれと思うけど。
何故なら滑っていて前方に座り込んでるボーダーは縦横長さが無いから避けやすいのと
座りで高さが無いから先まで見通しが良い。
一方、コース上で止まってるスキーヤー待ってる?スキーヤー、眺めてるスキーヤー
順番に滑り出すので並んでるスキーヤー迷惑です。
何故なら横向きで長いから避けにくいのと立ってるから先まで見通せないから。
何やら指図して振り回してるストックすら障害物なので邪魔です。
でも一番怖いのはボーダーのロングバック?ターンと
コース脇の壁から真横に戻ってくる時かな。

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 19:30:48.64 .net
>>375
https://www.youtube.com/watch?v=y4BQqK_NMaU

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 19:39:32.50 .net
>>375

https://www.youtube.com/watch?v=7cK_Hu7MR6o
https://www.youtube.com/watch?v=qj29_pq-_LE

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 19:48:17.02 .net
初心者の皆さん、ゲレンデマナーをよく読みましょう

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 19:56:31.68 .net
初心者とか歴史が浅いを免罪符にするのってどうなんだろ。

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 20:05:13.57 .net
>>377
自分スキーヤーだけど、ええやん
気持ち良さそう

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 20:07:43.35 .net
>>375
そうそう、座ってるボダが邪魔なら立ち止まってるスキーヤーもじゃまなんだよね
立ってるか座ってるかの違いだけ

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 20:14:06.42 .net
座り込みとか立ち止まりとかについても散々繰り返されてるやり取りだけど、ゲレンデマナーや国際スキー連盟の行動規範読めば解決へ向かう

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 20:20:34.47 .net
初級レベルの奴が初心者連れてきてマナーも何も教えないのが問題
数秒も雪面に立てないような人をリフトで上まで運ぶなよ
周り見ないでブザマなトリックやって邪魔になってるし

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 20:37:52.36 .net
全部スキーヤーにも言えることなんだが

突っ立って呆然と立ち尽くしてるスキーヤー
しかも複数人横並びに

上級者向けコースにいる子供ボーゲンちゃん
可愛いけどやっぱり邪魔

座り込みボーダーと同じくらい、邪魔なスキーヤーも
いますのでお互いマナー向上を

一方を非難しても、同じくらい自分側にも迷惑者いますので

視野を広く
時代がもう違います

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 20:45:53.54 .net
>>384
スキーもボードも関係ない。
周りに迷惑を掛けるのは、周りを気にしてないヤツだ。
人間性の問題。

スキーは老害が多いし、ボードは世間知らずガキが多い、わ

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 21:17:04.88 .net
その老害とガキ、どうすればもう少し減らせるのかねえ

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 21:20:41.77 .net
>>384
ほんこれ
情報操作に惑わされてはいけない

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 21:21:22.64 .net
>>386
その発言が老人

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 21:23:05.39 .net
老人は若者の批判ばかり。

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 21:29:47.68 .net
少しは老人もいたわってやりな?
まあ、滑りからは早くドクターストップで引退しなとは思うけどね(^^;;

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 21:33:54.93 .net
>>1
○単発の質問をするときは、
ボード→新規スレ建てるまでもない質問(スノボ編)
スキー→★スキーなんでも相談室(初級)★
他の質問スレ→もの凄い勢いで誰かが質問に答える
を利用して下さい。

などと板TOPに書いておきながらDAT落ちしたリンクを貼ったままの2ch運営にも問題あるが
せめて関連スレを検索してからスレ立てしようね

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 21:36:35.30 .net
【俺様の勝手なイメージ】

スキー→自己中な老人がやる
ボード→礼儀を知らないガキがやる

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 21:38:11.41 .net
>>388
肉体の年齢はガキ側だよちくしょー
悪かったな年寄り臭くて

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 22:31:02.18 .net
>>375
つったてるらスキーヤーを避けて横通ろうとしたら突然ストック使って横に漕ぎ出す奴とかいるしな。
ボードだと立つ→板を斜面に向ける→動きだす。だから突然発車することはないんだが。
座り込み、立ちっぱなしに関してはスキーヤーのほうが危ない。

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 22:36:33.02 .net
SLのように、低速で短距離だと、ターン技術がモノをいう。
でもDHやSGのように、高速・長距離になると、スタミナ、動体視力、ライン選択、反射神経やジャンプのテクニック、フォームもターン中心から後傾空気抵抗を減らす低姿勢になる。
それにワックス選択のセンスや、緩斜面でのスケーティング技術も重要になる。
スキーにおいて、ターンの技術は重要だけど一要素にしか過ぎず、速度が上がるに連れて、ターン技術より、体力・反射神経・道具のウェイトが上がる。

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 22:37:50.60 .net
スキーヤーもそろそろボーダーを叩こうとしても
それ相応の叩かれるようなスキーヤーがいると
気付いたほう良くないか?
迷惑ボーダーの例を挙げれば挙げるほど
同じような迷惑スキーヤー挙げられて痛い目見る

朝鮮人みたいなこともうやめたら?
何年同じことやってんの?

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 22:57:46.06 .net
>>396
お前もいちいち蒸し返さなくていいよ。
それぞれ悪いで収束しかけててスキーのが危ないってコメントで終わってただろ?
それで満足しとけ。

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 23:32:33.81 .net
スノーボーダーウゼェ

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/12(日) 23:33:46.50 .net
スキーはくだらねぇなw

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 00:15:40.11 .net
さすがに燃料不足かな

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 00:21:22.09 .net
コブコブをボードで突っ込んだら、オシッコちびったおじさんだよ。

ハーフパイプはフリースキーの方が楽で楽しいです。

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 01:10:16.35 .net
スキー色んなジレンマがあったり、齟齬が生じてるんだな
スノボのみならず、同じスキーヤー同士でもいがみ合ってる

人気ない点や、行き詰まってるようで大変だな
スキーヤー同士で鬱憤晴らししててもしょうがないと思うが

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 07:13:14.17 .net
>>402
まず、スレタイ読め

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 09:35:40.04 .net
スキーもスノボもどっちも奥深いよ
ボードの方が初級〜中級あたりがパッと見では曖昧な気がする
スキーは明確にその人のレベルがわかるね
ただ、両方とも中級から上級にさしかかったあたりから奥が深いんではないか?

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 09:58:49.57 .net
>>1
その人の好みと適性によるだろう

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 10:11:50.68 .net
>>405
そんなん言い出したら統計的な話なんもできねーじゃねーか

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 10:34:33.38 .net
グラトリ上手いのが上級か
パーク上手いのが上級か
カービング上手いのが上級か
パウダー上手いのが上級か

ボードは相互互換でもないから難しい

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 12:02:19.23 .net
どっちにもマナー悪い糞はいる
お互いそれが全てみたいな言い方されたら嫌だろ?
相手のいいことより嫌なことばっか見えるだけじゃん
大人になろうぜ
というかそもそもスレチだし

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 13:15:01.18 .net
このスレ読んだ1がどっちを始めるか気になる

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 13:18:01.46 .net
>>408
大人になろうぜ

普段リアルでは大人な対応で我慢してるが本音が出るのが2ちゃんねるだと思う。いい意味でも悪い意味でも。

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 13:19:30.47 .net
>>409
スキーもスノボも、嫌になってそうw

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 14:43:35.24 .net
予想通りの流れで喜んでるよ

413 :1:2017/02/13(月) 15:19:34.18 .net
1です。みなさんカキコありがとうございました。

カキコを拝見し、総合的にカッコよくてみなさん紳士的なスノーボードをはじめることにしました。本当にありがとうございました。


。。。スキー?
いや、ちょっと内脚なんたらとか難しくて愛好家のみなさんも特殊な方ばかりのようで、やめておきます。

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 15:28:45.79 .net
大丈夫、大丈夫。

君がスキーをディスりたくて、わざとらしく
こういうスレを立ててるのは大人はみ〜んな
分かってる話なのでwww

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 16:00:26.08 .net
スノーボードはピンディングの位置や角度などの調整がシビアで何かと悩む。
ゲレンデに工具と調整台が置いてあるように試行錯誤が求められる。
スキーは左右対称だし単純だから楽だよね。
スタンスで悩むという概念からして無さそうなお気楽な感じ。

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 16:28:57.88 .net
縦乗りのボードがあったら、やりたいんだけどね
モノスキーじゃないよ

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 17:00:15.59 .net
>>413>>1じゃないのも大人はみんな分かってる話である

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 17:03:51.79 .net
スキーだろうが、ボードだろうが自分がやりたい板に乗ればいいだろ!
簡単かどうか何て関係あるのか?

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 18:23:39.79 .net
>>415
スキーのビンディングはある意味シビア。
基本やり直しが効かないから。
どセンも試してみたいけど勇気がなくていつも2cmセットバックの保守派です。
変更可能なのもないことは無いけどね。

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 19:38:06.44 .net
結局どっちが早く上達するんですか?
ダサく無くなるレールターン程度想定で

木の葉vsボーゲンとか、どっちもダサい

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 19:39:32.08 .net
>>419
結構センター調整出来るビン出てるだろ
嘘はいかん

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 19:44:30.85 .net
>>420
どっちもやる必要がない
今のギアならいきなりカービングで大丈夫

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 19:44:38.44 .net
>>420
木の葉卒業、ボーゲン卒業なら木の葉卒業のが早いと前のレスにあるぞ。誰も異論はないみたい。

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 20:52:34.68 .net
若いならスキーはやめとけ
笑われるぞw

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 21:00:45.23 .net
両刀だけどスキーと同じスピード域でボードやると太ももが張り裂けそうになる
息も上がるしスキーの方が体力的に楽
でもスキーは膝にくるね

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 21:17:01.67 .net
単に雪山が好きならスキーだろうな。ボードだと平地とかリフトの乗り継ぎとかが大変だからパークとか同じコースをぐるぐる。
志賀とかデカイスキー場行ってコース巡り楽しむならスキーだな。

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 21:28:16.85 .net
俺は三十後半の、ボードにハマる前にやめちまった数奇屋
一応地域のスキー教室の補佐的な事とか
スキー場の案内とかして冬スポをする奴を増やそうとしてる
で、そんな俺だけど中学生から20代には
「スキーが好きならスキーだけど、下手でも行いからボードやっとけ」
30歳以上には
「スキーもボードも面白いから、肌に合いそうなものを楽しめば?」
と言ってる

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 21:28:37.71 .net
>>421
そうなの?
マーカーが出してる数個しか知らんかった。
まあそんな頻繁に買えないし情報に疎いのも確か。

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 21:32:03.83 .net
>>415
上級者だったらスタンスで悩むことはない、なやむってことはスタンスがまだ固まってない、即ち経験がまだまだ足りないってこと


>>416
スクォール

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 21:38:42.60 .net
>>426
そこなんだよね
スキーやる奴って、山中満喫してリフト券の元を取るっていう欲が強いね
悪く言えばがめつい大人、よく言えば個人の満足を求める大人ってとこか
対して大抵のボーダーはそこまで固執してないね、朝も遅いし、ダラダラリフト並んで
ゲレンデの把握がしやすい中級の一定の斜面で
仲間と騒いでれば満足な感じ
だからお昼も長時間取る感じだしね
気の合う仲間とスキー場に来てる事で満足して楽しんでる感じだね
それが安心感なんだろうね

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 21:57:02.54 .net
>>429
上級者だってスタンスとかアングル変えたり悩む

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 22:07:17.03 .net
朝一パウパウ言ってボダさんが新雪食いまくって不整地に
そこへ不整地好きの数寄屋さんが来てひたすらコブを掘る
そこへチャレンジャー中級ボダさんが来てデラがけで程いい不整地にする
そこへまた不整地好きの数寄屋さんが来てひたすらコブを掘る
そこへまた・・・

実に日本的な奇跡的な調和じゃないか
仲良くしようよ

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 22:08:48.66 .net
真面目な話、俺もどっちやるか悩んだけど

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 22:18:09.26 .net
>>430
そんなガツガツやってるのキモイ割り込み爺スキーヤーだけだろw
大抵の人間にとってスキースノボはただのレジャーだわ
なんとかマイナスイメージ与えようと必死だな糞スキーヤー

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 22:30:37.75 .net
スキーって疲れないんだね

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 22:32:18.74 .net
どちらかというとダラダラ昼飯食ってるのスキーヤーだよな。
ファミリーも多いし、酒まで飲んでるオヤジいるし。
酒飲んでも楽しめる良いレジャーだよ、スキーは。

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 22:41:29.89 .net
>>436
そりゃフリースタイルを除いて普通に滑る以外やることねんだもん。コース巡りしたらネタ切れだよ。
むしろ奥が浅いスポーツ

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 22:44:46.43 .net
>>434-437
もうよくね?w

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 22:54:53.85 .net
>>438
嘘書きまくるのもう良くね?w

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 23:02:24.73 .net
酒かスキーかどちらかにしとけよオッサンw

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 23:02:41.34 .net
もうよくね?w

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 23:03:47.94 .net
あと500ちょいだぞ
頑張れよ

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 23:09:10.25 .net
スキーは酔っ払っても出来るくらいバランス感覚不要のレジャーってことだよ。
だから年寄りも出来るし、子供でも上達が早い。
だから容易いレジャーなんだよ。
スノボは酒飲んだら結構大変だぞ。俺も一度あるけど。
酔っ払ったら楽しくないんだよなスノボは。

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/13(月) 23:11:52.58 .net
140cmぐらいのミッドスキーなら、初日からパラレルも可能では?
https://youtu.be/myWW4Bcxj30?t=123

https://www.youtube.com/watch?v=iUQKoNEau9Y

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/14(火) 00:44:33.68 .net
ショート/ミッドの利点を語るとアンチジジイが飛んで来るぞ

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/14(火) 10:42:40.89 .net
>>429
スクォールスレ無くなったね
さすがに絶滅種過ぎたか・・

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/14(火) 11:06:13.42 .net
>>421
気になって調べてみたけど俺もマーカーしか見つけられなかった。
どんなの出てるの?
自分でも簡単に調整出来るなら次回買ってみたい。

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/14(火) 11:36:30.73 .net
>>447
マーカー買っとけ

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/14(火) 11:57:01.99 .net
>>419
トゥピース・ヒールピースともに動くレンタルビンなら調整が効くんだが、それって普通の知恵じゃないか?
例えばソール長300mmだとしたら、トゥを280mm・ヒールを320mmにセットすれば10mmバックってことになる
つまりそのビンディングの対応ソール長の幅の半分までは動かせるということ
仮に260-360だとすれば5cmだな

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/14(火) 14:16:27.47 .net
>>429
逆に上級者になるほど細かく調整するような

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/14(火) 15:11:22.32 .net
スキーもセンター調整で特にターン導入の印象がずいぶん変わるからな
5〜10mmの変更でも違いが分かる
いろいろ調整してみて結局、標準のセンタ一位置がベストって事もあるが

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/14(火) 18:11:24.43 .net
>>435
スキーはうまくなるほど疲れなくなってくる
ボードはうまくなるほど疲れるようになってくる
って聞いたことがあるけどどうなんだろうね

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/14(火) 18:14:08.59 .net
ボードは上手くなるほどケガする

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/14(火) 18:42:33.31 .net
スキーは上手くなるほどダサくなる

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/14(火) 19:08:29.23 .net
>>453
調子に乗って、フェイキーでジャンプして骨折した俺様が来ましたよ。

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/14(火) 19:27:16.51 .net
>>452
疲れるのは普通にも滑らない初心者とパフォーマンスが派手な上級者。
疲れないのは新しいことに挑戦しない初級、中級

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/14(火) 19:45:42.37 .net
上級になってクロスとか10mのキッカーとか5m超えのパイプやり出したら入院覚悟だな

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/15(水) 17:42:08.93 .net
両方経験者俺氏
スキーのほうが遥かに簡単

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/15(水) 20:21:17.66 .net
スキーは奥が深い(キリッ)

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/15(水) 21:01:18.43 .net
歳とってもやれるのがスキー

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/15(水) 21:35:42.54 .net
そもそもスキーとスノーボードっていう分類の仕方が間違いだよ
フリースタイル、スピード競技、宗教団体で分類するべき
フリースタイルは多様性があってレジャーとして楽しめる、競技への発展もあるし中級者以上にもなればリフトから注目の的
ハーフパイプやってる奴はターンもキレてる
スピード競技は高効率な滑りに特化しててフリーランがかなり上手い
カッコから入る勘違いは整地しか滑れない&アイスバーンやコブは初心者並み、上手い人同士であればフリースタイル派との共存も可
宗教団体はとにかく理論から入り、その理論も教祖様の気分で年単位で更新されていく
上級者のフリースタイル派を見てフォームが違うだの言うくせにスイッチで滑るとまるで初心者
勘違いレーサーと共存可

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/15(水) 21:36:54.69 .net
奥が深いって便利な言い回しだよな
そんなにたいしたことないスキーでも
そう思い込んで悦に入れる

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/15(水) 21:49:27.94 .net
数学と算数どちらが難しいか?
幅が広いのは数学。ただし、算数は奥が深い(キリッ)

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/15(水) 21:50:06.33 .net
>>463
宿題やってろ

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/15(水) 21:59:10.17 .net
早く上手くなれる方が簡単、単純ってことは誰しもが認めるところ。
そしてとりあえず様になるのなら、パラレルの壁がないスノーボードの方が早く様になる。
ってことで、簡単なのはスノーボード。
そして、すぐ飽きるのもスノーボード。エアとか行けば怪我するし、深雪行けば死亡かネリコるのいずれか。
いずれにせよスノーボードに発展性は無い。

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/15(水) 22:00:05.43 .net
>>465
お前が下手だから飽きるんだよ

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/15(水) 22:16:26.90 .net
>>465
だからスキーでも飛ぶしパウダーも入る
テク落ちレベルで基礎板何枚も持ってる奴はほんと糞だな
試しにツインチップ買ってみろよ、1つで雪山全部こなせるから

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/15(水) 22:26:23.81 .net
>>465
いやそんなんで発展性無いとか言われても困るわ
お前が勝手に発展しないまま飽きただけじゃん

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/15(水) 22:42:49.61 .net
アルペンスキー⇒ボード転向したが、すぐ滑れるようになった
ボード上級者(全日本レベル)の友人がスキーやったが、あまりうまく滑れるようにならなかった
体感としてボードの方が簡単で上手くなるのが早いとは思う

ただ、それぞれ得意・不得意分野がはっきりしてるから全てにおいて
スキーが良いとかボードが良いとかは言えない

高速耐性ならスキーの方が完全に上
時速60km超えてくるとボードはアルペンでも厳しくなるが、スキーは全然いける
コブ斜面も当たり前だがスキーの完勝

逆にハーフパイプやパーク、アイテム入るとなると、ボードの方が遥かに楽しいし楽
ここはボードの完勝
カービングで気持ち良いのも一本エッジのボードの圧勝

深雪も平らなところを歩いていくならスキーしかないが、いざ滑り出したら
ボードの完勝。パウダー滑るならボードの楽しさに比べたらスキーはウンコ。比較対象にすらならない。

やはり場面に応じてどちらが良いかは大きく異なる
スキーも深雪用やパーク用の板が出てるが、それはあくまでスキーの中の話であって
ボードには敵わない(逆も然り)

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/15(水) 23:07:06.06 .net
スキーなんか難しいわけないやん
子供でも滑れるようになるし、酔っ払った老人でも余裕
難しかったらこんなもんできるわけない

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/15(水) 23:16:13.89 .net
特殊な能力や特別な練習が必要なわけでもないしな、スキーなんぞw
誰でも練習すればある程度には簡単に滑れるようになるし
まあ、これはスノボにも言えることだが
この程度のスキーをわざわざ必死に難しいだの奥が深いだの
言い出すから小馬鹿にされるし笑われる
スキーなんか特別難しくないし、むしろ簡単な方に分類されるだろ
突き詰めたら奥が深いのはなんでも同じ
基礎とかやってるキモメンのオナニーにすぎんww

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/15(水) 23:43:56.34 .net
なんでそんなに難しいと思うんだろうな?
運動神経悪いのか?スキーヤーは

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 00:03:37.97 .net
どっちもやると相乗効果でどっちもうまくなるな

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 00:52:56.59 .net
俺テニス部だったんだけど、たまに野球部員が打たせろやって遊びに来るもんだから打たせてた
まともに打てる奴皆無だったよ
同じサイズのボール打つスポーツなのに不思議だよね
多分本人の適性や考え方や指導の有無の差かな
適性ある人間ほど簡単って言うんじゃない?とすると逆はW

ちなみに俺はスキーね
左右どちらにも動かなきゃならないスポーツでクローズスタンスとか有り得んWって思ってね
これは俺の考え方だからボードやっても上達しないと思うW

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 01:38:07.64 .net
俺もどちらもやるけど、スキーのほうが難しいというのは難があるかもな
どちらも面白いのは確かだが、難しいという感覚はそいつ本人の感覚でしかない
明瞭な基準があるわけでもないし、個々人の感覚でしかないよな、当たり前の話だが

ムズカシイト言い張るのは自信の無さの現れだね、多分
スキー歴の方が俺も長いから、そう言い張りたい気持ちもわかるが。。。。

時代じゃないよな、最早

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 02:31:25.20 .net
スキーにしろボードにしろ自分が乗ってる側をやたら擁護したり、優れていると言ったりして
逆に乗って無い方はこき下ろしたりしてるレスを見ると
ウザくて仕方ない。
いちいち勝ったの負けたのうるせーよ。

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 05:14:15.25 .net
両方やるけどスキーが簡単で疲れない
朝一ボードでガッツリ遊んで疲れたらスキーで流してクールダウンって使い方してる

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 05:19:14.63 .net
スキーは正面向いて操作するから簡単
左右対称な動きで楽
ボードは横乗りで操作するだけでストレスになってると思う

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 10:39:54.02 .net
>>476
ほんとこれ
スキーヤーvsボーダーという構図作ってっけど、こういう奴らが害悪

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 12:03:47.01 .net
>>496
あくまで「どっちが簡単か」という基準ならよくわかる話

高速やコブはスキーの方が簡単
フリースタイル系アクションやパウダーはボードの方が簡単

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 12:12:32.18 .net
>>480
そう考えると、延々と基礎やってるスキー爺の立ち位置がよくわかるな
スキーの最大の優位性であるスピードを出せないスキーヤー、と

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 12:20:24.05 .net
まったくスレタイ読まないやつ大杉。叩きあいたいなら専用スレ作ってそっちでやれっての。

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 12:27:31.23 .net
スキーが簡単っていう結論がでてる
あとはネタスレ

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 16:22:41.59 .net
俺は数奇屋だが、若い女の子の場合、ボーダーの方がウェアや姿勢までトータルで
なんとなく可愛らしく&お洒落に見えるのは確かだな

スキーだと若い女の子がボーゲンでヨロヨロ滑っててもあまりお洒落には見えない

男は乗り物に関係なく上手いか下手だけが評価基準

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 16:34:47.43 .net
鉢音ミクとかコスプレで滑る子もみんなボードだしな
あれスキーじゃサマにならんというのはわかる
理由は説明不能

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 16:42:23.93 .net
「女子のスノボウェアは2割増し」って常識だろ

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 16:46:02.98 .net
ん?そういや年頃の女の子がスキーでヨロヨロ滑ってる姿って見たこと無いなスノーボードならたくさん見るんだが

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 16:51:41.16 .net
スキー場は下からの雪反射でレフ板効果あるから可愛く見えるだけでウェアでカワイイとか思った事ない

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 17:05:36.17 .net
煽りじゃなくマジで10代20代くらいの女子スキーヤー見ないな
もはやレアキャラ
見たらイイコトありそう

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 17:42:06.87 .net
そりゃそうだ。ミーハー女子はかっこいい、かわいいものにはとびつくがダサいものにはとびつかん。

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 17:48:47.24 .net
俺の友達も「今は【逆に】スキーだっ!」って言ってスキーやってるわw
気持ちはわかるけどな

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 17:54:32.08 .net
>>489
スキーができる若い女子も中にいるんだろうな。そうゆう女子もスノボを選びます

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 18:10:14.76 .net
かわいい女子はボードをやる
いい女はスキーをやる
俺の彼女がそうだ

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 18:43:51.52 .net
女子のかわいいとか良い悪いは本気で考えてはいかん
テレビや雑誌でスキー女子が持ち上げられればそっちが主流になるぞどうせ

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 18:54:09.90 .net
スキーはそういうのも期待できないほどださい

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 19:09:37.03 .net
http://kwout.com/cutout/y/yc/g2/ukn.jpg
こんなんでもボードだからサマになるが、
同じ格好でスキー履いてギンギンのターンやってもサマにならん気は確かにする

なんでだろな
スキーはあくまでスポーツ、ボードはチャラいお遊びって雰囲気があるからかな

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 19:13:50.34 .net
該当スレがあるからお前らそっちでやれよ。
主が寂しそうにしてるぞ。構ってやれ。

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 19:24:32.98 .net
昔スキーもチャラかったやん
今は恩名に見向きもされなくなって硬派気取るしかないもんなw

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 19:26:37.43 .net
女な

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 19:31:28.16 .net
あっちの一人で狂っているボダ、まだやってんだなw
真性のキチガイを初めてみた

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 19:32:40.22 .net
ここにも予備軍いっぱいいるでw

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 19:35:24.02 .net
スキーブームの頃はリフト乗り場のところに
ナンパしようとする男で溢れてたんやでw
文字通り列をなしてた
チャラいのはスキーのほうやで

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 19:36:22.42 .net
http://www.にcovideo.jp/watch/sm6173132
https://www.youtube.com/watch?v=2b9HuH5QMCw
https://www.youtube.com/watch?v=xodWbHJTQB8

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 19:37:30.23 .net
>>502
50代のキモババァ死ね

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 19:39:24.05 .net
あのっ…あの!
テレマークやってみませんか?

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 19:40:30.21 .net
若い奴らにソッポ向かれたら、理論ガー理論ガーと
自己満足に浸るしかないよな、スキー爺は
なんか可哀想な気もするわ

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 19:48:03.04 .net
オッサンスキーヤーの発狂ぶりを見るとマジ話なんだろな
スキーは実を言うとスノーボードよりちゃらかったのか、、、プ

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 20:01:00.46 .net
俺はスキーダサい派だけど向こうスレのキチガイとは一緒にされたくないわ。

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 20:04:12.35 .net
色々と化けの皮剥がされてスキーが哀れ

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 20:06:46.24 .net
★簡単
★奥もそんなに深くない
★ボードより軽いレジャーだった

このスレで判明したスキーの真実の姿

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 20:18:19.45 .net
なんとかスノボをdisろうとするが
全部ブーメランになってしまうもんなwww
頭弱いオッサンスキーヤーやの〜

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 20:18:53.54 .net
なんかIOCがFISにスノーボード競技託した気持ちがわかる気がする

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 20:29:23.03 .net
爺さんでもなければスキー場通っていてスキーしかしたことない人は異常
逆も言えるね

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 20:31:27.16 .net
スキーが簡単でチャラいとバレたからってファビョんなよ

515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 20:36:39.99 .net
スキーって実際誰でも滑れるようになるものだからね
sajはおじさんのプライドを満たすために理論というものを利用し
同時にお布施集めにも理論とおじさんのプライドを利用した

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 20:48:23.07 .net
なんでスキーをそんなに難しいものと思いたいの?ただのレジャーじゃん
子供から年寄りまで楽しめるレジャー
無理じゃん、

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 20:48:50.36 .net
>>510
あとスキーの方がチャラいとかマナーが悪いとかも明らかになったよ

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 20:55:15.90 .net
だからさ、以前は重心がどうとか軸がどうとか
スキーを理論で小難しく考えるのが良しとされる時代があったのよ
それでそれを言ってみれば100%実践しようとする
盲信的な理論信者スキーヤーばかりだった
滑ってりゃ誰でも出来るようなことをわざわざ
理論振りかざしてジコマンする時代だった
今さらスキーを難しいと妄信してるのはその時代の残党だね
無視していいよ、カスだから

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 21:10:46.77 .net
だからほんとに宗教みたいなもんだよな
盲信的で排他的
それが基礎爺

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 22:50:08.59 .net
基礎屋がスキーの主流だからダサイと思われるしキモがられちゃうのかもなー
ボーダーには関係無いけどw

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 23:11:11.91 .net
統合失調のボーダーが1名ほどいるな

522 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/16(木) 23:12:29.18 .net
あっちで一日書き込む偽ボダボダ笑

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 00:17:22.96 .net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10134621690
このやり取りとか読んでみ
俺はこういう言葉遊びに騙されたクチw

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 00:39:52.77 .net
スキーアホ臭すぎて草wwww

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 00:45:01.65 .net
木祖痛履いてるヤツがとてつもなくキモい事が良く分かりました

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 00:51:06.27 .net
キモすぎるな

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 10:29:12.95 .net
>>523
馬鹿くせぇやり取りだなぁ

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 11:21:57.98 .net
ターンでは谷足に遠心力がかかるのに内足主導って、全く意味分らん
人間工学的にあり得ないだろ

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 18:17:23.00 .net
>>528
「ターンでは谷足に遠心力がかかる」って、谷回りと山回りじゃ谷足が入れ替わるだろ
そこは「外足」と言わないと

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 18:37:42.07 .net
>>28
>>29
ズラしが出来なくてレールターンは出来るなんて有り得ないだろww

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 19:19:09.61 .net
スキーの優位性はスピードって話が上の方であったが、
単に直滑降でスピードが出せるってだけじゃなくターンのスピードも速いんだよね
コーナリングGが大きいというか

ボードは内側エッジを使うため、角付けすると接雪点も内側に移動してしまい
体をかなり倒し込んでいても実バンク角はさほど深くならず、旋回Gを稼ぎにくい
オートバイのタイヤが太いほど沢山寝かさないと曲がらないのと同じ

けどスキーは外足主体だから、伸ばした外足と体の重心は容易に深いバンク角になる
サーキットを走るオートバイより高い旋回Gを引き出せるのがスキーの醍醐味

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 19:26:25.20 .net
>>531
こういう風にごちゃごちゃ書くからスキーってキモがられてるんだろなw

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 19:57:22.62 .net
>>532
ばかちょんホイホイへようこそw

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 20:04:04.74 .net
キモいと感じる短絡おバカにはおバカが集まる
考えて文章で他人に伝えようとしてる人の周りには同じように考える奴が集まる

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 20:17:38.59 .net
性能的にはスキーはレース、スノボはパフォーマンスだな。
コースを貸し切ったりしない限りスキーでレースって練習できないから結局一般スキーヤーはただ山を楽しんでる以外になにもなくなる。
何もないからフォームがー理論がー言い出す。

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 20:17:56.92 .net
>>534
基礎オタク達は自分で考えないからヘンテコな理論丸飲みしてたんだぞ

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 20:29:31.69 .net
タイムをはからないでひたすらフォームと理論をブツブツ言ってる陸上選手を想像してみよう。

滑稽だろ

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 20:51:21.21 .net
しかもこれ全く理論的じゃないのがびっくりするよな
頭良さそうにしゃべるバカというか

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 21:23:31.08 .net
ボードは遅い とにかく遅い
パッと見じゃ上手そうな奴がアルペンボードでカービング決めてても
スキーじゃ楽々と追いついちまう
やっぱボードは飛んだり回ったりしてるのがお似合い

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 21:35:38.21 .net
PCにぶち込めば、最速の板の使い方くらい出るんじゃないの?

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 21:48:30.44 .net
>>532
そんなの相手に悦に入ってるお前も相当キモいから安心しろw

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 22:02:41.22 .net
悦に入ってるのは>>531だろw

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 22:03:05.18 .net
平日はボードが多いなww
雪マジ使ってる大学生だらけだわ

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 22:23:47.24 .net
オンロードバイク=スキー
オフロードバイク=スノボ
って感じする

545 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 22:29:42.64 .net
>>544
少し違うな。コブはスキーのが得意だし。タイムは競わないがトリックを追求するのがスノボ

トリックも追求しないでタイムも競わないのにわけのわからん哲学に浸ってるのがスキー。

あくまで両者主流派での上のイメージ

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 22:31:56.45 .net
>>545
ボード乗ってる大半はトリック競ったりしてねーよ

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 22:39:59.08 .net
キモイから若年層に人気ないんだろ
そんなこともわからないくらい頭悪いんだろうなスキーヤーは
アホだからスキーやって悦んでんだろなーw

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 22:44:57.90 .net
>>547
お前のレスの方が頭の悪さ滲み出てると思う

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 22:49:37.61 .net
>>548
そうか?ほんとのことだろ
頭悪いからわからんだろうがな

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 22:49:40.84 .net
知能が低いと簡単なモノも難しく思えるんだろ
ましてや教祖様が難しい難しいと洗脳してくんだから
スキーやるようなキモ面なんてイチコロよ

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 22:57:06.06 .net
イチコロw
バカかww

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 22:59:55.95 .net
やっぱ分かってないわw
自分は違うと思ってるみたいだけど
>>549-550も相当頭悪そうだし十分キモいからw

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 23:05:12.50 .net
本当のこと言われたからってブチキレんなやオッサン
狂いすぎだろ

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 23:09:41.06 .net
もうお前もお前もっていうしかないこの手詰まり感ね
見ててこっちが哀しくなるな

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 23:37:18.26 .net
スキー云々言われてブチ切れするってことは相当効いてんだろなww

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 23:37:19.31 .net
お決まりのおっさんブチ切れんなw
余裕かました上から目線のレスだけど
あのレスで自分は違うと思ってるのが笑えるw

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 23:53:50.62 .net
スキーしか選択肢なかった頃のチャラい層が、今のボードのDQN層ってことでおけ?

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/17(金) 23:56:53.77 .net
スキーのおっさんってそんなに悔しいもんなのか?
いいやん、自分が楽しければ若者にどう思われようと
よっぽど余裕のないおっさんと思われてもしゃあないで?

559 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 00:10:53.00 .net
>>557
お前みたいなのが当時のチャラ男で今キモヲタスキー屋なんじゃね?
スノボできないだろ、昔のチャラ男はw

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 00:14:19.76 .net
'A` ) プゥ
ノヽノ) =3
  くく 

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 00:18:09.55 .net
スキーヤーはスノボに転向してもすぐ逃げ出すだろな
スキーで楽してた分、スノボなんかやったら30分でスキーに逃げるだろなw

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 00:21:53.80 .net
逆におちゃらけた脳ミソスカスカの連中だからスキーをツヅケラレタリシテ、、、、、

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 00:38:28.28 .net
統合失調のボーダーが1名ほどいるな

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 01:27:15.71 .net
スキーはボードに取って代わられたからむかついてんじゃね?
気持ちはわかるが時代なんだよ
いつまでも旧式のイージーなギアで満足してられなくね?
逆の立場になれってことでもあるな

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 02:01:20.67 .net
おっちゃんスキーヤー、リフト券転売やめてくれる?
おっちゃんらの時代はそれでもいいかもしれんが
俺、ちゃんと働いてるしリフト券くらい余裕で買えるし
こんなちんけな不正行為に巻き込まんでくれる?

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 02:06:31.64 .net
旧式のイージーなギアってw
表現から漂うDQN臭すごいなw

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 02:14:57.91 .net
今は普通でね?イージーとかギアとか
漂う昭和の時代遅れ臭パねぇww

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 02:15:20.41 .net
もはや反論ですらない

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 02:20:06.16 .net
>>568
おっさん今は普通に使うぞ?
昭和では考えられなかったかもしれないが
もしかしたら意味も知らないのかもなw

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 02:20:17.88 .net
スキーヤーってMDとかありがたいと思ってた猿人だろ

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 02:35:52.63 .net
まあ他で例えるなら
鉄道は旧式か?
車は新型か?
ってとこだろうな
理解出来ないかもしれないが

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 03:47:44.54 .net
>>571
お前みたいなバカは誰も理解できるわけねーだろw

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 03:54:54.75 .net
スキーヤー猿人じゃないから
それとスレタイ読んでくれ

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 06:23:32.14 .net
このスレID開示したら面白そう

575 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 07:41:39.59 .net
必死にボードsageしてる基礎ジジイの同一IDだらけだろうなw

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 08:22:32.19 .net
           ヘ⌒ヽフ
          ( ・ω・)つ/⌒,)
          と    '/  /
           〉,,,./  ,,/
           (/  ,,./
. ., . , ,      `ー―'"
  

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 08:40:56.79 .net
スキーヤーも一回でいいからスノボやってみたらどうよ
まぁ無駄なプライド満載してるしケツ打ちまくって5分で
簡単なスキーに逃げ帰るだろうけど

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 08:46:44.51 .net
両方やるけどボダの民度の低さにひく
半◯人と変わらんだろ

579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 08:48:55.39 .net
おっさん基礎しかやってないだろ
嘘つくなよもう

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 08:50:49.82 .net
hangyojin?

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 08:54:42.16 .net
もうお腹一杯だよね
ボーダーだけどー両方やるけどー = 簡単なスキーしか出来ません
だからなw

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 09:02:17.38 .net
ボードの難しさにビビるだろうな
立つことも出来ないでスキーに戻りそう

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 09:42:08.45 .net
>>574
ボーダー2人とスキーヤー1人がスレの大半占めてそう

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 10:20:06.01 .net
ボダの1人は例の糖質だしw

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 11:14:18.47 .net
ボードのが皆とわいわいできて楽しいわ

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 11:24:07.34 .net
本当の事書くとこの基礎ジジイはキレるからな〜
いつもの展開にどうしてもなってしまう
器も小さそうなジイサンだし

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 11:25:48.18 .net
>>564
別に「取って代わられ」てはいないけどな
http://tenmei.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/11/27/151127.jpg
ボード人口>スキー人口となったことはない

というかスキー人口もボード人口も仲良く減っておるorz

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 11:36:19.68 .net
スレチ共キモい(|||´Д`)
隔離スレあるんだからそっちでやればいいのに

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 11:49:21.05 .net
>>587
若者にとってじゃね?
年寄りが年に数回行くのも入ってるだろうし

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 11:53:12.71 .net
スキーはジジババがやるものだからもう異次元の世界なんだよ。
盆栽とかゲートボールとかとそういう意味ではスキーは同列。
だから言ってしまえば眼中にないのよ。
そういう異次元のモノと比べられてもこっちにとっては無意味。
ボードと盆栽を比べてるようなもの。

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 12:14:41.69 .net
スキーは、大雪が降ってスキー場がある地域の土着文化
ボードは、雪国にとってお客様にすぎない都会人の文化

という側面はあると思う

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 12:15:49.74 .net
>>590
ほんこれ
盆栽と見る目は一緒w

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 12:19:38.80 .net
>>591
今は田舎者もジジババくらいしかスキーなんぞやらんで?
都会のファミリー層とかのもんやろ

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 12:22:01.79 .net
>>587
これ見るとスキーヤーがどんなに減ってもボーダーのピークよりは多いのか
実際スキー場ではそんな風には見えないなあ
10代20代のスキーヤーなんかまったく見ないし
20代30代40代の友達や会社やサークルっぽいグループすら見ない
ファミリーで親がスキーこどもに無理やりスキーか
40代50代60代のスキーヤーしか見ないのだが
ボーダーは10代20代が多いがこどもも30代以上も見るしグループもいるけど
平日は雪マジボーダーだらけだし
統計おかしいだろ

どこの特殊なゲレンデだよとスキーヤーがムキに書き込みしそうだが

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 12:23:22.76 .net
どうやらタイトルの意味すらわからない頭脳だとは
きみたちはしょうがくせいからやりなおしたほうがいいよ

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 12:26:09.71 .net
多分年に一回酒飲みながら滑るオヤジや修学旅行とかも入ってそう
スノボは何回も行くコア層が多いからな
スキーは家族で年に2、3回行くのがせいぜいだけどそいつらも入ってるんだろ

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 12:31:23.36 .net
スキーは若い世代を除いた広い層に軽い感じで親しまれてるんでしょう。
よーし二年ぶりにスキー行くかー、みたいな層。
だから必然的に人口は多くなるだけ。
スキー場行けば統計通りとはとても思えない状態だからね。

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 12:33:16.86 .net
>>595
無理やりこじつけるなら人口数で上達度あい違うんじゃない?
友達がスノボ、スキーどっちかやってたら教えあったりライバル視して気合い入れて練習する
今実感としてスノボのが人口多いからスノボのがモチベーション上がるしスノボ友に教えられたりするから上達は上

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 12:52:16.63 .net
スキーヤーには3年に2回くらいしかスキー場行かない奴等多そうw

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 12:53:18.11 .net
ボードしかやらない人にはスキーの面白さはわからん
by両刀

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 13:09:02.16 .net
もう自称両刀使いスキーヤーの意見はいいよw

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 13:12:07.33 .net
スキー場で見てると、ちゃんとカービングできてるボダは2〜3人いればいい程スライドターンしかできないのはなぜ?

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 13:19:57.63 .net
新しく始める若者が多いからだよ

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 13:27:46.74 .net
10年やってもカービングターンができないのがボダ
ちゃんとスクールで習う文化がないからね

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 13:54:21.74 .net
スキーのように簡単ではないからしょうがないよね

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 13:57:25.78 .net
>>604
10年やったら出来るようになるよ
なんでそんな嘘つくの?

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 13:58:16.32 .net
カービングスキーとやらになってさらに簡単になったらしいじゃん
裏山

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:00:31.15 .net
>>602
そりゃお前が初心者コースにいるからだろwww

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:03:02.55 .net
>>606
本人カービングのつもりでもほとんどスライドターン
下手なまま上達しない

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:04:50.96 .net
カービングスキーは殆どカービングができてる
ボーダーはカービングターンできない
やっぱ習うってことしねーから下手のままなんだよな

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:06:16.90 .net
つまり簡単なのはスキーってことだろ?

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:08:57.70 .net
スキーは簡単って言ってるようなもんやんw

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:10:53.26 .net
スキーもキレキレのカービングしてる奴少ないけどな
大回りのキモイスキーヤーのことな

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:13:26.77 .net
スキー場やコースにもよるだろうしな
一括りにして物事考えるからスキーヤーはアホって言われるんだよ

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:15:15.10 .net
つまり、ボードのカービングは奥が深い

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:15:41.78 .net
そして殆どのボーダーがカービングターンをできていない

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:16:49.83 .net
そりゃボードは難しいからなw

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:18:36.29 .net
難しいんじゃない
基礎を無視して我流でやりすぎ

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:20:34.60 .net
いや、スキーは簡単でスノボは難しいんだよ

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:21:27.19 .net
じゃあ簡単に上達できるのはスキーってことで

以前ニュースで見たけどボードは初心者程怪我しやすいって言ってたから
しっかり教えてくれる仲間いるなら教えてもらった方がいい
いなけりゃスクールで

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:22:42.97 .net
簡単すぎて面目保つために難しい風に偽装してたけど
シンプルにスキーは簡単なんだよ

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:24:49.43 .net
>じゃあ簡単に上達できるのはスキーってことで

そういうことだね
こねくり回して屁理屈ばかり言ってるが要はそういうこと
スキーは簡単でスノボは難しいんだよ

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:25:15.42 .net
スキーが基礎で偽装しているのではなく、ボードが基礎を無視していることが問題
ちゃんと基礎ができるボーダーなんて一握り

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:26:52.00 .net
カービングスキーってものすごく簡単らしいやんw

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:27:01.50 .net
ほとんどのボーダーがなんちゃってのスライドターン
グラトリのあとは内倒ターン
ダサい、マジでシヌほどダサい

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:28:25.94 .net
>>623
そういう問題ではないんだよね
スキーヤーが全員スクール入って基礎マスターしてるわけでもあるまいし
スキーは簡単でスノボは難しいってことだよ

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:29:02.83 .net
おっ
本性現してきたでw

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:29:54.52 .net
>>625
結局そっちになっちゃうんだよね
もう少し我慢しようぜ?

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:31:16.84 .net
スノーボードは難しい
奥が深い
だがスノーボーダーの殆どが基礎をマスターすることなく終わる

SAJ主導のスキーの方がまとも

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:32:03.82 .net
スノーボードをdisるのが目的なだけだからな
すぐ我慢できなくなって狂い出す
でもさ、スキーは簡単でスノボは難しいんだよ

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:32:48.74 .net
ボードはファッションに行きすぎてスポーツとしての奥の深さを追求する輩が極端に少ない

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:35:19.09 .net
スキーもそんな追求する奴なんて少数だけどね
大半がレジャー層なのは同じでしょ
嘘ついてもバレるぜ

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:36:09.86 .net
簡単なスキーはダサい代わりにスポーツとしての奥深さを追求してるのか

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:37:26.42 .net
どうでもいいけどポジションもとれないボーダー多すぎ
ボードなめすぎ

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:38:28.58 .net
ボードは難しいのでそれで良いのです

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:38:31.50 .net
簡単なスキーで楽しんでるレジャー層が大半だけどね
基礎を追求して難しい風に偽装してる奴なんて少数派だよ
何しろ簡単なんだから

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:40:07.47 .net
ボーダー下手すぎ
ほんとボードなめすぎ
イントラについて練習した方がいい

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:41:47.07 .net
簡単なスキーで奥深さ追求してる風の奴なんて少数派だよ
ファミリーでワイワイやったり老人のいい運動にすぎない
簡単なスキーだからできることだね

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:43:14.93 .net
ボードやってるやつ楽しければいいって感じで技術を追求しないから本当の楽しさがわからない
わかれば一生楽しめるスポーツなのにな

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:43:47.07 .net
簡単なスキーでスクール入るなんてごく少数
誰かに教えてもらえば半日で滑れるようになるし
スクール入って基礎極めます風なんてごく少数

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:46:19.29 .net
今どきスキーでスクール入る奴なんていない
簡単にできるスキーで金払って入る奴なんていない
ましてやスクールで基礎を極めようなんて流行らない
スキーヤーも我流のズレズレターンだらけだよね

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:49:33.35 .net
そもそも簡単なスキーでスクール入って基礎習う必要なんてない
大半がスクール入って基礎習うような事言ってるが全くの嘘
スノーボードをdisりたいためにそう言ってるだけ
スキー場でもズレズレターンでスキー楽しんでる奴が大半

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:51:03.09 .net
>>642
それはお前の主観だろ

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:51:11.15 .net
スキーってずっとスクールで基礎をやるもんなの?
それが主流なのか?

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:52:46.53 .net
>>643
主観はお前だろう
スキーヤーの大半が基礎マスターしてる風の嘘までつきやがってな
大半がズレズレターンのレジャー層だろ

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:54:01.15 .net
>>644
全くの嘘だからそれ
ぞれならスキー場はスクールだらけになる

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:56:01.80 .net
>>639
そりゃそうだよ。
ボードは難しいのだから。
だから技術の向上なんて求めてるのは一部のキモオタだけ。
みんなでワイワイ遊びに来てるだけだし。
ゲレンデは滑るの目的ではなく仲良く並んで楽しくおしゃべりが出来れば良い。

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:56:30.48 .net
スキーヤーの大半がスクール入って基礎をマスターするなんて嘘だよ
スノーボードをdisりたいがためについた嘘
こういう嘘に騙されてはいけない

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:58:42.17 .net
スキーもファミリーでワイワイ、仲間内でビール呑みながら
楽しく滑るレジャー層が大半だけどね
偽装して基礎を極めてます風のキモイスキーヤーなんて少数派

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 14:59:40.34 .net
被害妄想が激しいのがいるなw
スキーはほとんどスクールに入るなんて初めて聞いた。
なんでもスノーボードsageに脳内変換されてるんだろうなw

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:00:15.89 .net
何しろスキーは簡単だからね
誰でも出来るしレジャーとしては最適
スクール入って基礎をマスターしようとするなんてごく少数
大半がズレズレターンのレジャー層

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:00:52.27 .net
>>647
ボードなめるな

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:01:49.89 .net
>>650
そういう風に偽装しようとしてたからね
それは嘘だよと指摘しただけだから
気分を害したらすまんが、嘘は嘘と言わないとね

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:03:34.82 .net
なんとかスノーボードのほうがレジャー色強い風に偽装しようとしてたけど
スキーも大半がズレズレターンのレジャー層だからね

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:05:02.46 .net
ここで毎回スキー2本スノーボード2本スノースクート1つ積んでくコンデションに合わせて乗り換えてふ俺参上

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:07:26.08 .net
オレも両刀
スキーだけボードだけとか人生損してねーか?

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:08:16.28 .net
いい歳のオヤジなんてビール呑みながらスキーしてる奴多いからな
ファミリーでワイワイ楽しそうに滑ってるのもよく見かける
奥深さ追求してる風のスキーヤーなんて少数派
ズレズレターンでもスキーは楽しいのだろうね

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:09:47.73 .net
反論出来なくなったから両刀に成り済ますってどうなんだろうね

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:12:43.56 .net
角づけできないボーダー多すぎ
カービングできない理由の1つだろうな

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:13:07.22 .net
>>625でばれてんのに両刀に成り済ましてやり過ごそうとするなんてどうなんだろうね
恥ずかしいよね

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:13:29.71 .net
>>658
お前、ボードしかのれねーの?

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:14:58.14 .net
スキーヤーもズレズレターンのレジャー層だらけだどね
まあキレキレカービングしなくても楽しめる底の浅いものだからそれでよしだよね

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:15:28.00 .net
ボードしか乗れねーのにどっちが難しいとかなんで語ってんのよ?

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:15:51.46 .net
>>661
両刀騙るの恥ずかしくね?

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:17:26.00 .net
>>664
お前、ボードしか乗れねーんだ
このスレに書き込むなよw

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:17:34.04 .net
小細工するの恥ずかしくね?
両刀騙るとか姑息なマネ恥ずかしくないの?

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:18:06.60 .net
>>652
え?
ボードは難しいよ

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:18:29.50 .net
>>665
お前もスキーしか乗れないヘタレでしょ
それなのに両刀騙るとか恥ずかしくね?

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:19:58.59 .net
うわ本当に片方しかやってないんだw
だから相手もそうだと決めつけwww

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:19:58.84 .net
スキーしか乗れないくせにボーダー騙るとか恥ずかしいよね
こんなとこで両方乗れるなんて嘘ついても無駄だしな
ほんと恥ずかしい奴

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:21:20.88 .net
>>669
そんな嘘ついても無駄なんだよね
両刀だけがいるスレでもあるまいし
ほんと恥ずかしい奴だな

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:23:41.32 .net
なんでそんなに嘘ばかりつくの?

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:25:47.64 .net
両刀騙れば納得してもらえると思ったの?
こんな匿名の掲示板で?
恥ずかしい奴だなあ

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:29:47.78 .net
万が一本当に両刀だとしてもこんな匿名の掲示板では
意味がないって気づかないのか?
恥ずかしい奴

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:33:23.68 .net
スキーヤーは基本的にホラ吹き多いからなw

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:41:23.86 .net
>>675
お目ボードしか乗れねーの?
このスレに書き込んでじゃねーよ下手クソが

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:42:54.73 .net
>>676
お前もスキーしか乗れない初級レジャースキーヤーだけどね
両刀に成り済ましてたがな

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:45:15.21 .net
>>625で正体ばれてんだよね
スノーボードをdisりたいズレズレターンレジャースキーヤーだよコイツ

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:51:52.33 .net
まとめるとスキーは簡単なレジャーということでいいんだな

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:55:37.72 .net
>>631
スキーもかなりファッションファッションしてたらしやんw

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 15:56:35.03 .net
>>679
その通り

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 16:57:07.26 .net
自称両刀、自称ボーダーをやけに押してくるのは
ドキュンスキーヤーの可能性大w

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 17:33:17.87 .net
すいませんこのスレの1ですがここまで延びるとまとめるのも大変ですし
長い記事は誰も読んでくれないので勢い落としてください

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 17:48:09.74 .net
>>683
ネタスレだろ
アフィリエイトかと思ったよ

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 18:21:55.87 .net
ほんと無意味なレスばかり
見るだけ無駄だったわw

糖質ボダは巣に帰れよww

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 18:51:29.65 .net
スキーが簡単なのがなんでダメなんだ?元々実用品なんだから簡単でいいだろ
俺はスキーだけどボード難しそうに見えるけどなあ、初心者はバタンバタン転んで辛そうだし
雪の上滑るのにわざわざ1枚の板に両足固定するなんてアホなこと(誉め言葉)するんだからそりゃあ難しいさ
奥の深さという点ではどちらも奥深いものだと思うけど

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 19:01:54.71 .net
ボーダー俺的にはなんの問題もないが?
簡単なスキーで飲酒滑走楽しんだり、中途半端なターンして楽しんだらええやんw

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 19:09:18.63 .net
>>686
両刀だけどボードが難しいよ
しかもレッスンが確立してないから殆どがカービングもできないのが現状

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 19:19:57.43 .net
>>257の言ってることは、同意できる気もするが・・・
それって、バイクだったら、モトクロスとかトライアルのほうが、ただ曲がってるだけのロードレースよりも上だよ〜
って言ってるようなもんだよな。
ん〜 たしかに、動きの多様さはボードが上なんかな・・・

俺はスキーしかやらないんだが、若い人がボードに流れるのはわかる気もする。
グラトリとかパークとか楽しそうだよな。
でも俺はスポーツは全部苦手だから、一生スキーだけで終わると思う・・・

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 19:23:57.56 .net
>>689
両方やりなされ
レギュラーでカービングマスターしたらスイッチもカービングマスターしたり、大回りと小回りでポジショニングが全く違ったりでやること多すぎる
ただし難しさゆえ、殆どのボーダーができてないのも事実

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 19:30:41.23 .net
スクォールならしたいが、ちんたら遅いボードはやりたくないわw

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 19:32:01.79 .net
>>691
カービングターンもできないのにどうして速くなれる?

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 19:55:52.08 .net
俺も両党だけど、圧倒的にボードのほうが難しいよね
本当のこと言える空気だから言うけどさ
まず、転びまくるから最初にへこたれないメンタルが必要
まずそこをクリアしてからの話だからな
面白くてスキー2割くらいになったわw

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:00:21.13 .net
俺も両刀だがスノボ→スキーのパターン
年取って乳酸たまりやすくなったから疲れないと言われるスキーに転向

結果・・・
スノボのほうが面白いね、間違いなく
スキーは本当に年取ってからのんべんだらりと
マターリやるもんですな
悪口じゃなくね
すぐ滑れるようになったら年取ってまた始めても大丈夫そうだし

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:02:52.17 .net
あと、そんなに上級者というわけではないけど
オレ程度の滑りでも午後の荒れバーンがスキーはすごい楽
取り回しが易しいからなんだろうな
スノボだと乳酸溜まってどうしようもないんだけどね

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:04:47.03 .net
やっぱ両方やってる人の話のが説得力あるよね。
ボードオンリーらしき人のレスは結局誰かの受け売りなだけだし
それも書き方が酷いからただの悪口にしか見えない。

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:06:09.94 .net
スレ的に言うと上達しやすいのはスキーのほうですね
スクールとか通わなくても今の道具なら楽勝でカービングできます

ぎゃは

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:06:27.57 .net
あ!そろそろ記事にしますので結論置いときますね
ポイントは使えるエッヂの長さ
両足アイススケートと片足アイススケート比べてみてください
上達しやすいのは?→スキーでした
皆さんお疲れ様でした

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:08:18.09 .net
スキーオンリーなのに両刀カタってる奴の話なんか聞く必要ないよ
マジで
マジ両刀から見るとすぐ似非ってわかるからね

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:08:29.05 .net
ステラー ブレックアウト

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:08:35.51 .net
>>698
もうスキーの方が簡単って結論が出ている

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:09:04.32 .net
>>694
     ∧∧  足が疲れた
     (゚-゚ =) クエン酸とアミノ酸のサプリ飲めば平気
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:09:32.47 .net
>>702
なにそれかわいい

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:10:19.01 .net
モニターの向こうで下唇噛みしめて顔真っ赤にして発狂するのをひたすら我慢してる光景が見えるwww

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:10:20.55 .net
ボードもカービングマスターすれば荒れた急斜面でも疲れないけどね
でも、そこまでできる人は少ない

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:13:33.74 .net
スキーヤーもカービングマスターしてるの少ないけどね
大半がズレズレターンのレジャー層なんでね

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:16:37.10 .net
ほとぼり冷めたのを見計らってまた嘘つき始めたが
スキーヤーも大半がズレズレターンのレジャー層だからね
キレキレの大回りのターンしてキモいのごく少数

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:18:09.17 .net
スキー場来ればわかるんだけどね
両刀騙って嘘ついても無駄なんだよね
スキーも大半は我流のズレズレターンしてるレジャー層

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:20:42.50 .net
ボードもスキーも楽しいってことでいいじゃん
どっちが難しいとか不毛じゃないか?
俺の周りのウィンタースポーツ仲間はスキーもボードも一緒に楽しくやってるけど
お互いを下げ合うようなことはやめようよ

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:21:17.49 .net
確かにカービングスキーが主流なのにそんなに上手いスキーヤー見ないよね
ライトな層が今はスキー楽しんでんじゃね?

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:22:27.35 .net
>>709
お前がまずやめないとな
両刀騙って嘘ついて卑怯な野郎だわ

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:23:29.30 .net
俺は本当の事書き続けるぜ〜w
スキーヤーには耳が痛い話でもな

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:23:54.07 .net
∧∧
( =゚-゚) めえーめえー

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:24:16.38 .net
自分がボードしか出来ないからって
両方楽しんでる人をdisることないと思うのだが。
なんて狭量な奴。

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:25:21.33 .net
>>711
え…俺は両刀じゃないけど…?

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:26:14.98 .net
>>714
両刀騙ってボードdisってるお前が言うことじゃないよ
狭量とはお前のような嘘つきのためにある言葉だ
恥ずかしいご都合主義野郎だなあ

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:26:54.25 .net
>>715
もうそういうのよくね?w

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:29:22.58 .net
めんどくさいからいちいちアンカー付けないが
狭量なのは両刀騙って嘘ついてボードdisろうとするうそつき野郎な
>>625で全部パアになってしまったからな
頭の悪い恥ずかしい奴だなあ

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:30:15.38 .net
スキーはカービングスキーになって俺みたいな運動音痴でも出来るようになって俺は大満足なんだけど
ボードの方はカービングスキーの登場のような誰もがとっつきやすくなるような変化ってあったの?

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:31:45.68 .net
ほとぼり冷めたのを見計らってまた同じ嘘ばらまき始めるとか
本当に姑息な恥ずかしいエセ両刀だよな
なんか薄気味悪さすら感じる野郎だわあ

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:32:28.26 .net
>>719
もうそういうのもよくね?w

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:34:31.44 .net
>>716
え?一度も両刀とは書いてないんだけどw
なんか勘違いして噛み付いてきてるけど
俺は心が広いからお前を許そうw

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:38:12.40 .net
>>722
思い当たるから噛み付いてきてしまうよな
お前のような嘘つき野郎のすることなんてお見通しだわ
キャラまで変えて大変そうだな嘘つき野郎

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:38:54.01 .net
>>719
ない
というか簡単になるテクノロジーを排斥する傾向がある
相変わらずストラップでブーツを固定し逆エッジしやすいキャンバーボードを選択する世界

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:39:56.92 .net
40年前まで遡るから俺見ないな木製スキー履いてたようなジジイしか知らん

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:41:48.34 .net
>>724
量販店行ってみてロッカーばっかだよ

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:43:54.91 .net
こういう嘘や捏造を平気でするタチの悪い奴なんだろうな
話そらし始めたが
嘘は嘘とちゃんと指摘してやらんとな

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:45:28.83 .net
>>726
神田で見てきて言ってるが?

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:45:38.93 .net
>>723
お見通しだ(キリッ
分かった分かったw
そういうことにしておいてくれ。

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:47:27.79 .net
バカ店員も初心者にキャンバーしぁ勧めてない
試乗して決めるわけじゃないからメーカーや雑誌の言いなり
スノーボードってどういう文化なんだろうな

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:47:32.79 .net
>>729
頭の悪い嘘つき野郎の嘘なんてすぐわかるからね
ご苦労さんだったなあ

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:48:33.80 .net
>>731
ボードしかできない傍はすっこんでろ

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:49:36.30 .net
スキーヤーも試乗した上で買う奴なんてごく少数だろうよ
あたかもスキーヤーは当たり前のように試乗して買うみたいな口調だが
大半がカービングスキーでズレズレターンのレジャー層だよ
スキーなんてそんなもん

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:49:51.84 .net
>>728
トイザらス行ってんじゃねよ

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:50:21.78 .net
>>732
スキーしか出来ないエセ両刀の嘘つき野郎モナー

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:52:05.38 .net
>>733
そんなことどこに書いてあるんだ?
都合よく解釈とかお前の頭の中は御花畑かw

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:52:17.83 .net
こういう風に捏造する傾向にあるからなこのエセ両刀は
スキーヤーでも試乗してスキー買う奴なんてごく少数だろう
大抵セットで三万くらいのやつ買うレジャー層が大半
むしろスキーヤーのほうがセットモノ買い漁ってるよね

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:52:25.34 .net
>>724
実際どうなんだろうね?
ステップインてすごく便利だと思ったけど使ってる人は少なかった。
上手くやるとリフトを降りてる途中で嵌められるし。
けど一緒に行ってる奴らがストラップだから結局待つ羽目になるので
1人で行った時限定で使い道もあまりなかったな。

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:53:06.33 .net
スキー以上にズレズレターン多数のボードはどうなんだ?
まさにブーメランだなww

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:53:49.66 .net
>>736
思い当たるから噛み付いてくるよなあ
嘘つき野郎の捏造は見逃さないので
ご苦労さんご苦労さん

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:54:34.40 .net
>>739
そりゃスキー老害はフリースタイルロッカーとか嫌うからな

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:55:13.97 .net
>>739
あ!どっち向きに履くか分かんねえんだろ!老眼だからwwwwww

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:55:29.47 .net
>>739
そんなこともないわな
スキーも大半がズレズレターンのレジャー層だよ
ファミリーでワイワイ楽しそうにズレズレターンしてる
いいと思うけどね

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:56:21.27 .net
>>738
スノーボードはスポーツとして捉えれば奥が深くて追求できるギアだが、バカが多くてファッションの一部に成り果ててる
故に簡単便利=カッコワルイで排斥される向きがある

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:57:40.36 .net
スキーは9割がズレズレターンのレジャー層だね
あとの1割が基礎のキモイスキーヤー
スキーヤー皆ズレズレターンでスキー楽しんでるよ
カービングスキーでもズレズレターンだわ

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:58:54.23 .net
9割ズレズレのスライドターンしてるボードと変わらんだろ

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 20:59:31.30 .net
スキーも昔はファッションだったんだけどね
簡単すぎて若者に相手されなくなって
ファミリーがズレズレターンして楽しむものになった
それはそれでいいよね

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:01:07.10 .net
下手が多いってゲレンデによるだろ
いつもいってるゲレンデ上手いやつたくさんいるからこんなもんなんだって思ってたけど違うゲレンデ行ったら皆下手くそすぎてビビった

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:01:45.00 .net
ズレズレターンの割合はスキー9割ボード5割くらいだね
それくらい圧倒的に違うから嘘つき野郎なんだわ
スキーのほうが圧倒的にレジャー層多いし
一年に数回なんだろうな

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:02:04.39 .net
>>746
ボードはいいんだよ。
難しいからw

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:02:40.51 .net
スキーはヘタクソ多いから事故多発するんだろ

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:03:11.14 .net
>>749
ボードでカービングターンできる奴が少ない
自称カービングは多いが殆どがスライドターン

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:04:04.46 .net
>>749
5割もいるわけねーw
お前滑る時にメガネかけてるの?
危ないから外したほうがいいよw

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:09:50.91 .net
ボードは難しいから、ターンも適当のズレズレでいいから楽だね〜
ほんと、まともにターンできるヤツみたことないわw

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:14:24.53 .net
羨ましいだろ〜w
良いんです。難しいからそれが許されるのです!

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:15:35.92 .net
>>749
おい、糖質!
バレてんだよ、巣に帰れww
一人で狂ってろ

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:18:31.79 .net
野麦のアルペンボーダーだけは認めるわ
あいつらはキレてるww

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:20:51.47 .net
ボーダーは向上心がないんだよ
楽しけれいいとか言ってクソみたいなグラトリ映像をツベにアップして悦に入ってる
俺らのシーズン、クソダサ過ぎw

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:22:29.28 .net
ズレズレターンの割合はスキー9割スノーボード5割だね
スキーヤーはズン券も買わずに年に数回程度のレジャー層が大半
ファミリーでワイワイ楽しみ大人達はビールを飲みながら楽しむ
簡単だからそれでもOKなんだよね
スキーなんて9割ズレズレターンのレジャー層だよ

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:25:50.13 .net
スノーボーダーはズン劵購入者も多数
レジャー程度の奴と同じくらい年に何度も通うコア層が多いからな
ビール呑みながら滑れるレジャースキーとは大違いだよ

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:26:21.75 .net
野麦はバーンが硬いほど客が集まるww
メット被ってないヤツはシロウト扱い

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:26:26.81 .net
グラトリ厨はレジャーじゃないのか?

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:27:54.47 .net
ちょっと放置したらだいぶキャラ壊れちゃったけど大丈夫か嘘つき野郎
まあ>>625でわかってはいたがひどい壊れ方だな

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:29:52.88 .net
グラトリって結局何なんだ?
回りたいならエアで回れよww 
カッコ悪すぎ!

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:31:56.23 .net
スキーは底が浅いからズレズレターンでも楽しいんだよな
9割ズレズレターンのレジャー層だけどいいと思います

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:34:14.66 .net
糖質ボダのファンタジーレスはすぐわかんだよな〜ww
巣の管理はどうした?
手を抜くなよ!

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:34:56.87 .net
まずスノーボーダーとスキーヤーではシーズン券購入者の割合が違う
年に何回も通うコア層と年に数回のレジャー層の違いでもある
それがズレズレターンの割合にも表れてきてるんだよ

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:37:27.23 .net
なんで糖質スノボちゃんがズン券語れるの?
お前週末もずっと2chやってんじゃんwww

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:38:37.34 .net
だいぶキャラが壊れて意味不明なこと言ってるが本当のことだからね
簡単に言うとスノーボード=コア層、スキー=レジャー層
若いということもスキー場に何度も通うことを手伝ってるのだろう
ズレズレターンの割合がそれを如実に表してる

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:40:08.25 .net
嘘がばれてだいぶ壊れちゃったなお前
嘘つき野郎の末路なんてこんなもんだわあ

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:42:35.97 .net
コア層wwの必死のターンがあのズレズレじゃあ
レジャースキーにボロ負けじゃんww
自分で何言ってるのかわかってんの?

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:43:23.72 .net
>>769
ボードしか乗れねー奴は黙ってろよ

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:44:06.18 .net
コリアンなみのファンタジースノボちゃんは支離滅裂だな
文章もっと練ってこいよ
すぐ論破されてんぞww

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:44:24.09 .net
本当に見事にキャラぶっ壊れちゃったなお前
嘘だと言われて頭きたんだろうが嘘つき野郎なんてこんなもんだ
煽り耐性も弱そうだし頭も悪そうだしぶっ壊したった

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:44:40.52 .net
     (~)
     /⌒ヽ
 〃〃∩{jjjjjj}
  ⊂⌒(´・ω・)
   \_つ⊂ノ

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:44:58.83 .net
ボードろくに乗れないやつが語ってますのでご了承を

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:46:42.42 .net
しょうがないだろう本当のことなんだから
ズレズレターンの割合はスキー9割スノーボード5割だなだいたい
大きくは間違ってないだろう

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:46:49.72 .net
糖質ボダちゃん、遠征はちょっと早かったんじゃね?
あと3年、巣に帰ってヒトリ狂いが必要のようだなww

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:49:32.85 .net
>>777
お前下手だろ
カービングターンできないだろ
だからそう見えるんだよ

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:49:36.81 .net
まあ若者のコア層に好かれるスノーボードと
ファミリーや中高年のレジャー層に好かれるスキーとの違いだな
スキーはズレズレターンでも楽しめるその程度のものだからいいんだよ

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:50:28.19 .net
スノーボードおっさんしか乗ってないじゃんw

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:50:28.64 .net
簡単に言うと
スノーボード=コア層=魂こめた必死のズレズレ
ってことすかww

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:51:47.98 .net
 ;∧_∧: グギギギギギィィィィィ
:<;l|l;`田´>;
;(6    9:
:ム__〉__〉

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 21:53:21.04 .net
そんなに必死になってレスしても無駄だぜ?
ズレズレターンのレジャー層が大半のスキーなんてこんなもんだよ
コア層が増えるといいなスキーも
まずビール呑みながら滑るのやめれ
いかにもレジャーだからな

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:01:15.25 .net
そうだな
ズレズレボーダーは一度、野麦に行って「井の中の蛙」という言葉を知るべきだなw

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:01:41.51 .net
カービングスキーもフリースタイルスキーもスノーボードをヒントに作られているという事実。
フリースタイルに至ってはボードのウェアを着ている若者が多い

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:01:52.47 .net
キャラ壊れて必死に書き込んでるのが一人の嘘つきエセ両刀スキーヤーってバレるぜ?

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:04:18.05 .net
>>787
ボードしか乗れねー下手クソは黙ってろ

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:04:38.31 .net
全てコリアが起源ですよね〜
コリアが宇宙の中心ですよね〜〜ww

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:05:43.59 .net
>>788
嘘つきエセ両刀スキーヤーも黙ってろよ
キャラ壊れて必死になりやがって
スキーでズレズレターンしてろよヘタレ

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:09:53.67 .net
ズレズレターンのレジャー層はスキー9割スノーボード5割だな
まあこの見立ては大きくは間違ってないだろう
ズン券購入者もスノーボードのほうが多いだろうな
スキーは年に数回ビール呑みながら楽しむレジャー

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:10:03.22 .net
>>779
ふにゃチンみたいな柔いフリスタボードとブーツでカービングできるわけないだろww
無茶言い過ぎ!

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:10:58.35 .net
糖質ボダちゃん、論破されボロボロでコピペしかできなくなったかww
哀れすぎる〜

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:13:38.34 .net
スクール入って基礎やカービングをマスターしてるから
スキーヤーはカービングが出来る
これも全くの嘘でたらめ
9割ズレズレターンのレジャー層なのにんなわけない

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:15:21.21 .net
ズン券で通って、それでもズレズレターンしかできないボードって
死にたくならない?
精神持つの?

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:19:03.93 .net
スキーに比べてズレズレターンは少ないからね
ズレズレターンはズン券購入者ではないのだろう
9割ズレズレターンのレジャー層も恥ずかしくないのか?
レジャーと割り切ってるから恥ずかしくないのか
いいと思うよ、生ぬるいスキーでズレズレターンで楽しめばよい
ビールもね

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:19:27.24 .net
>>791
だから〜 アルペンボードじゃないとカービングできないってw
ファンタジー過ぎるよ
あ、スキー場行ったことなかったっけ?

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:22:39.17 .net
フリスタボードでもカービングできるからね
見たことないのか?
自分のズレズレターンのことで精一杯か
スキーなんぞ生ぬるいレジャーなんだから楽しめよ

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:22:57.39 .net
カービング、グラトリ、地形遊び、キッカー、ジブ、パイプ、フリーラン

やることいっぱいだわ。板も形状が沢山あるしどれも得意分野と不得意分野がある。奥が深い。

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:23:51.83 .net
>>799
それ全部スキーで出来るからw

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:26:26.58 .net
>>800
フリースタイルスキーとカービングスキーはスノーボードが出現してから、マネしたんだよ。
だから今だにスキーは基礎屋が主流でボードはフリースタイルが主流なんだろ。
フリースタイルスキーヤーとダサい基礎屋一緒にしちゃあかん

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:26:59.50 .net
スノーボードは奥が深い(キリッ

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:29:37.57 .net
フリスタボードでもカービングできるもん!(キリッ

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:30:28.90 .net
スキーは奥が深い(キリッ

w

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:31:33.21 .net
>>798
でも小学生レーサーに抜かされてるやんw
どんなトロいカービングよ

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:33:29.36 .net
>>805
小学生レーサーとかマナー最悪だし危ないし。しっかり躾してくれよ。

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:33:40.80 .net
それでもやっぱりスキーはレジャー色が強い
ズン券購入者も少ないしズレズレターンのレジャー層が大半だからね
この程度の底が浅いレジャー
ビール呑みながらでもズレズレターンで余裕

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:36:13.65 .net
糖質ボダちゃん帰ってきたw
恥ずかしすぎてゲロでも吐いてたのか?

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:39:41.59 .net
でもさ、スキーって深雪がタコ躍りでダセーんだよなw

やっべ言ってもたww

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:40:15.12 .net
カービングもできないボダが今夜も1人語り

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:43:09.30 .net
ズレズレターンの割合はだいたい合ってると思うよ
スキー9割スノーボード5割
これがコア層のスポーツとダラダラ滑るレジャー層の違い

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:43:38.08 .net
>>809
これが、糖質ボダちゃんの渾身の一撃ですww
がんばったね!

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:43:51.33 .net
コアw

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:46:01.32 .net
やっべw
敏感に反応してきたww

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:47:26.14 .net
コア層ww

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:48:36.01 .net
ビール大好き糖質ボダww

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:48:37.84 .net
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    
   (6     (_ _) )  
 | ∴ ノ  3 ノ   
    \_____ノ

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:49:25.97 .net
スノーボーダーは朝一のパウ斜を滑るために並んだりもするが
ズレズレターンで楽しむファミリースキーヤーやビールスキーヤー朝も遅い
昼飯もゆっくり食らいビールを楽しむ
こういうのがズレズレターンの割合に表れてしまうんだよね

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:51:32.91 .net
スキーヤーは深雪ではタコになります

やっべw

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:53:31.53 .net
スキーは色んな意味で軽々しいなw

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 22:56:45.79 .net
ファミリースキーヤーやビールスキーヤーが年に数回楽しむ程度のレジャーなんだよスキーは
そんなレジャー層がカービングなんて出来るわけもなく
9割のスキーヤーがズレズレターンで雪山を楽しんでます

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 23:06:49.15 .net
ズン券購入するスキーヤーなんて本当に少数だろうね
基礎と呼ばれるキモイ連中くらいなもんか
コア層がかっこいいスノーボードと違いコア層がキモイスキー
これは致命的だよね
ファミリースキーヤーやビールスキーヤーがレジャーとして楽しむ程度のもの

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 23:09:51.23 .net
透湿すげえなw

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 23:14:40.32 .net
ズン券とかズレズレターンとかどうでもいい。個々の技術だし

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 23:17:13.96 .net
ボード派だけど1人で書き込んでる変な奴はウザいわ。荒らしと変わらん。

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 23:30:47.84 .net
本当の事言ってるだけだから俺は
スキーヤーの大半がズレズレターンのレジャー層
あんなもんビールスキーヤーの楽しみにすぎない
何人かいるように薄っぺらな擬装工作とかキモいな嘘つき野郎
恥ずかしくね?

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 23:31:53.69 .net
>>818
リフト一番乗りで深雪滑ろうとしてたのに
板履いてる間にスキーに抜かれて
ノートラックの斜面荒らされた時ってどんな気分なの?

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 23:38:17.27 .net
>>827
斜面荒れないだろ
板履いてる間に200人に抜かれるわけじゃあるまいし
スキー数人がタコ踊りのしょうもねえ跡つけても何とも思わんよ

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 23:38:19.66 .net
>>827
スキーヤーは朝一あまりいないから大丈夫だよ
深くなればなるほどいなくなるしピステンバーンに行くしね
スキーはビール飲んで午後からが本領発揮よ
朝一なんてスキーヤーはまだ寝てる
午後からダラダラ滑るのがスキーの醍醐味さ

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 23:41:51.68 .net
 <(^o^)>  
  ( )
//

 <(^o^)>  
  ( )
  \\

  <(^o^)> 
  ( )
  //

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 23:42:35.68 .net
スキーヤーの滑った跡ってみっともないよなw
切れミミズが暴れた跡みたい

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 23:48:50.64 .net
ビン装着なんて10秒で出来るわけだがw
その間にスキーにタコ躍りされても余裕

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 23:54:28.62 .net
>>823
どんな嫌われてもブレない!
どれが糖質ww

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 23:55:05.64 .net
楽なレジャースキーにどっぷりだと瓶の付け外しも億劫と感じるのだろう
慣れれば本当に数十秒ですむ程度のものなのに
生ぬるいレジャースキーなんかやってると想像力の欠如まで招くのか
恐ろしやレジャースキー

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 23:58:06.93 .net
不毛なレスの嵐ww
ここも潰されたな

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 23:59:05.24 .net
糖質ボダがきたら終わる

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 23:59:19.96 .net
>>825
どうせくそスレだしw
キチガイにくれてやってもいいじゃんwww

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/18(土) 23:59:29.74 .net
朝一非圧雪斜面→スノーボーダー殺到
非圧雪バーンの迂回コース→スキーヤー殺到

マイホの朝の光景ww

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 00:02:08.34 .net
>>835-837
タコ踊り涙目www

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 00:04:26.84 .net
今日ウォールの上で親子連れスキーヤーが立ち止まって親が子供に降りてみろと指示してて子供が躊躇してたわ。
その間、ウォールに当てたいボーダーが数人列作って待ってた。マジで迷惑考えろ。バカだろ

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 00:08:14.09 .net
ボーダーは流れと空気読んで列作ったり待ったりするからな常識だよな
それに比べ親子スキーヤー
平気で出来もしねえのに子供にアイテムスネークさせるからな
親子でリップとランディング壊しながら喜んでんじゃねえよ

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 00:08:14.76 .net
  ∧,,∧
 (,,・∀・)
〜(_u,uノ

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 00:09:25.25 .net
>>840
よく見る光景すぎてワロw

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 00:10:46.16 .net
>>842
もうそういうのよくね?w

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 00:14:21.46 .net
スキー簡単なんだろ?
子どもに良く教えてやれよ
いつまでハの字させて滑らせてんの?
ハの字は緩斜面でもズリズリ低速
中斜面でもズリズリ低速
止まりそうな時はストックで漕がせるか後ろから押してて子ども本当に楽しいの?
親がスキーだから無理やり子どもにもやらしてるだけだろ
早くタコ踊り教えてあげて親子でよだれたらせよ
まあでも子どもも成長したらスキー止めるかボーダーになっちまうけどな

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 00:19:44.43 .net
今のボード世代は子供の頃に親にスキーを教わった世代。今の子供もほとんどがスキーを教わっていてボードは少数派。
なのにスキー場の初心者はボーダーばかり。やっぱダサいんだよ

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 00:22:04.32 .net
キチガイが教育論語りだしだぞw
糖質容赦ねぇなww

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 00:30:56.87 .net
タコ踊り涙目w

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 04:08:29.12 .net
糖質、1人で8スレッドも埋めて今9スレ目?
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1486289146/l50
よおやるわw

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 04:32:05.28 .net
>>849
ということはそこにお前もいるわけだ
ここでヤられてるようにそこでもヤられてんのかw

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 05:09:41.61 .net
アホなスキーヤーやな〜

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 06:40:52.24 .net
へーレジャーボーダーって誰もやらないんだ
みんな競技志向なのか
基礎スキーとなんらかわらんきもい連中ばかりなんだ
やだやだ(-_-;)

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 07:29:45.11 .net
>>852
基礎に行くのはごく一部
大雑把に分けると、キッカー、ジブなどフリースタイル系に行くか、BC、パウダー求めて行く層の2つに分かれると思う
基礎層は関わらなければ無害だが、語り出されるとみんな煙たがる
そこはボードも一緒

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 07:47:38.32 .net
キッカーやパイプは大怪我したら慎重になる
コアなBC系は仲間がいなくなるとやめる
最終的にレジャーボードになる

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 08:13:52.48 .net
今日もキチガイ基礎爺が一日中こびりつきますw

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 08:43:22.77 .net
スキー早いっていうけど、そんな早いやつ全く見ないのなんで?

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 08:44:56.22 .net
>>856
お前が遅いからだよ

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 09:05:17.71 .net
>>853
なに基礎層をごく一部みたいに言ってんの?うんちく垂れる基礎屋はごく一部だけどフリースタイルより多い。
大半のファミリー層、レジャー層なんて普通のスキー板でただ滑ってるだけだし技術系統的には基礎のようなもん。
ボードに基礎層なんてほとんどいない。スキーのフリースタイルなんて元スキーの上手な子供が
ダサいしつまらない普通のスキーが嫌でトリックに走った一部の若者。

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 09:15:01.10 .net
今日も引きこもってスノーボード叩きに精出すのな?
昨日ズレズレターンでぶっ壊れたキャラは治ったのか?
どんな遠回りしてスノーボードdisろうとしてくんだろなあ

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 09:16:44.95 .net
           r"`ヽ、
           \::: \
             \::: \
              ):  )
         __/::: /
       /   〈:: /
      /   \ ,〈//\
    /    (●) ┃(●) \
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ┃ ,/
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 09:20:06.52 .net
>>853
ボードと一緒にしないでください。ボードは大半がレジャー層と軽い趣味のウェーい層。
んでそいつらはほとんどフリースタイルボードで上手くなるとグラトリ専門かパーク、地形に行くよ。ボードこそ基礎屋なんてごく一部。
逆にスキーヤーはファミリー層、レジャー層でほとんどが基礎板。ファミリー層の上手い子供は若者になると
ボードかフリースタイルスキーに行くがフリースタイルスキーなんてゲレンデをみての通りごく一部。
残るのはおっさんのただ滑ってるだけのレジャー層がスキーの地位を必死に保つために奥が深いだの言ってるんだよ

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 09:29:18.31 .net
>>861
同意。うんちく垂れる基礎屋じゃないけど普通の板でただ滑ってるだけのファミリー、レジャー層も基礎スキーのようなもん。
とゆうかスキーは最初の初心者の入り口が基礎スキー。
逆にボードは初心者の入り口が最初っからフリースタイル。どちらになんの文化が根付いてるかは明白。

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 09:51:34.25 .net
>>853
いや、ボードと一緒とか、、、。スキーの大半が見ての通りただ滑ってるだけで酒飲んだり、ファミリーでとかだろ、、、。
スキーはボードの若者みたいにかっこつけ文化はないけど単純に山を楽しむレジャーとして道具として便利なわけだし、そこを意地になることないだろと。
なつのキャンプと同じく自然を楽しむレジャーだよ。無理してフリースタイルとバックカントリーに分かれるとか
ごく一部のかっこいい層を大半みたいなして意地になるのは同じスキーヤーとして同意できない。
俺はアウトドアを楽しむ道具としてスキーが優れてるだけで十分

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 10:26:26.98 .net
スキーも大半がズレズレターンのレジャー層なんだけどね
9割くらいだね
酒飲んで楽しめたり、ファミリーでワイワイ楽しく滑るレジャー

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 10:30:08.13 .net
一方ボードはズン券購入者の割合も高いし
年に何回も通うようなコア層が多い
酒なんか飲まず朝からパウ斜狙ったり一日中パークに入り浸ったり
スキーのようなお気楽レジャーとはワケが違う

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 10:39:22.71 .net
>>858
ん?853は全部ボードの話だけど
スキーの世界は詳しく知らん

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 10:41:38.21 .net
852への返信として853を書いたんだから、ボードの話だってわかってくれよ

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 10:45:58.34 .net
いろんな小細工やらかすんだなこの嘘つき野郎は
キャラも普通に戻してようやるわあ

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 10:48:51.63 .net
>>866
すまん

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 10:49:32.98 .net
スキーの利点は酒飲んでも楽しめたりファミリーでワイワイ滑れるとこ
だが逆にお気楽お手軽レジャーのイメージが強すぎて若者には好まれない
簡単でレジャーとしては優秀たが若者に好まれるようなスポーツではなく
高齢者やファミリーのお気楽レジャーの域は出ない

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 11:40:37.57 .net
>>866
悪りぃ。なんとなく最後の文面からスキーのことに見えた。

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 11:57:41.79 .net
スキーヤーが滑ると斜面が荒れるから迷惑

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 12:22:33.91 .net
斜面が荒れる荒れないは道具関係ないぞ
急ブレーキやカービングで雪をえぐってるかどうかだぞ

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 12:27:21.57 .net
>>856
スキーヤーが掘った後はボダがデラがけしてくれる

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 12:36:50.46 .net
スキーヤーの大半がズレズレターンのレジャー層だから
確かにスキーヤーが滑ると荒れるよな

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 13:12:55.03 .net
スキーヤーがたくさん滑ったあとの荒れ方はコブっぽくなってるんだよな

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 13:55:58.53 .net
ズレズレターンのボーゲンちゃんまで来て荒らしていくのがスキーヤー

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 14:16:15.92 .net
まだやってんのか

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 14:46:00.29 .net
>>876
スキー場なんだから当たり前だろw

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 15:31:36.19 .net
>>879
まあただの愚痴なんだけどね
スノボとかスノースクート、スノーモトがたくさん滑ったあとは荒れるとしてもあんなコブコブにはならないと思うんだよね

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 16:03:30.37 .net
たまに初心者コースで細かくザッザッてターン?みたいなことやってるおっさんスキーヤー見かけるけど
なんかやたら両膝ピッタリくっつけて、「俺は上手いだろ?」と言わんばかりに小刻みにターンしててキモい。
あれ何の練習?

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 16:37:03.08 .net
>>881
通称 東京ウェーデルン
80年代90年代のターン

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 16:42:24.87 .net
下手な奴では出来ない技なんだけどね
でも見た目がね
それにカービングスキーではほぼ無意味な技術

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 16:42:54.21 .net
>>881
なんで、あんなにキモいんだろ、スキーヤーって

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 16:49:57.56 .net
>>882
あれこそキモいな。しかも全然気持ちいいターンにみえないし。
小刻みにターンができることを見せつけてるだけに見えてキモい

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 17:02:57.74 .net
>>882
スノーボードからしたらあんなブレーキブレーキで上級者名乗って恥ずかしいよな。
スノーボードをマネして作ったカービングスキーは正解だったみたいだね。マネだけど

887 :689:2017/02/19(日) 17:31:48.23 .net
>>690
ありがと。
昔事故った時のダメージがあって、今からボードで転びまくるのはちょっと怖いです。
スキーなら慣れてるから、よっぽどひどい転び方はしないですが。
自分でボード学ぶの大変そうだなぁ。やるならスクールからですね・・・

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 17:32:30.51 .net
スキーヤーがボーダーのイメージ悪化させるために異常者みたいなレスしまくってんのか?

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 17:41:59.60 .net
マジな異常者だろ
ボーダーでもスキーヤーでもない

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 17:51:52.52 .net
宮城県連で散々悪さして技選に出たチンカススキーヤーだよw

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 23:04:21.15 .net
>>881
おめーバカだろ。あーゆうショートターンこそ急斜面とかでスピードコントロールができるんだよ。
あれは上級者の技だ。あーゆーすごいのをダサいとかスポーツ見る目がないんだな。
まぁおめーらボーダーは緩斜面でクルクルピョンピョンやってるだけの自己満スポーツだもんな

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 23:18:03.70 .net
>>891がちまちま減速してる脇をキレキレカービングからの180度で華麗に追い抜いた後、リバースターン後ろ向いてドヤ顔したいわ

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 23:20:31.39 .net
>>892
急斜面で木の葉落とししかできない君はだまってて

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 23:29:04.47 .net
>>887
スノーボードは上級者でも転げ回るよ。
アイスバーンとかで良く転んでる。それで膝をねん挫して靭帯痛めたりしてるプロスノーボーダーも結構いたりする。
スノーボードは怪我しやすい。そして、怪我をして止めてゆくものが、後を絶たない。
デカイざるなんだよ。スノーボードって。間口が広いだけ。スノーボードメーカーも、欠陥商品であるスノーボードなんかを使わせる消費者のことを、大切に考えてない。

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 23:32:46.41 .net
>>893
彼には上級者がえぐって行った跡をデラ掛けする使命があるのだから
邪険にしてはいけません

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 23:33:51.45 .net
とは言っても誰でも出来るのがスキーなわけで
大半がズレズレターンのレジャー層なのがスキー
恐らくその程度のヌルイ滑りで満足出来るのがスキーというものなのだろう
子供から老人まで間口もとてつもなく広い
だれでも受け入れるレジャーではあるが、いかんせんスポーツとしての格は低い
それがスキー

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 23:43:10.15 .net
やはりファミリーがワイワイ滑ってたり、老人が酔っ払いながら滑ったり
レジャーとしては簡単で敷居が低いのは利点だが、スキーは所詮そこまでのもの
スポーツとしての格は低いからレジャーとしての地位しか得られない
ズレズレターンのレジャー層が大半のスキーは陽の目を見ることは当分ない

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 23:49:38.32 .net
  Λ_Λ  
 < `∀´ > 
 ( ̄ ⊃・∀・))
 | | ̄| ̄
 〈_フ__フ

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 23:51:38.72 .net
昨日指摘されていたスキーの深雪斜面での体たらく
これもスキーがしょうもないレジャーであることを如実に表してるね
あのような快感を得られず手をこまねいてるしかないのも悲惨
スポーツとして雪上滑走の快感を得られないのは欠陥ものだね
老人が酒飲んで快感を得ているような三流スポーツに未来はない

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 23:57:54.10 .net
タコ踊りと罵られてぶちギレしてたからなwww

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 23:58:27.39 .net
>>896
おめえそれしか言えねえのかよボケ

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/19(日) 23:59:19.26 .net
>>897
>>899
慈英乙

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 00:03:23.39 .net
しっかり脊髄反射してるとこ見ると張り付いてんだろうなww

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 00:05:14.76 .net
ボードは年寄りには無理。
生涯スポーツにしたいならスキーだよ。

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 00:11:07.49 .net
松田翔太はスキー派
つまりスキーはかっこいい


終わり

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 00:12:17.92 .net
スキーでは若手が育たない現状もなんというか、歯がゆいよな
若い者にどんどんやってもらって底上げしていかなきゃならんのに若手が全く育たない
これはダサイとかキモイとか言う以前にスポーツとして魅力がない証拠
スポーツとしての格が低いから若い世代に全く興味持たれない
これは由々しき事態だが、当のスキーヤーはどこ吹く風
どうしようもない三流レジャーだね

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 00:23:53.42 .net
スキーは年寄りが酒飲んで滑ったりファミリースキーヤーがワイワイ楽しそうに滑ったり
それはそれでレジャーとしては優秀なのだが、、、
それでは格の低いレジャーのまま
現状を打破するにはどうしたらよいものか
三流レジャーからの脱却に試行錯誤は続くな

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 00:42:21.88 .net
このサイコパスはいつまで居座る気だ?
ホームスレが閑古鳥鳴いてるもんだからって
主がこっちに出張して来てるんじゃないだろうなw

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 00:52:32.86 .net
オカマスキーヤーが色々事情考えてレスしてるんだろなw

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 01:47:07.78 .net
しかし本当にボーダーならハイシーズンの日曜の昼間に2ちゃんに張り付いてサイコカキコしてないだろうに

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 06:25:20.94 .net
>>910
お前も一緒やんw
クネクネしてこいよw

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 07:51:40.06 .net
関西圏 50代 ババア スノーボーダー サイコパス

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 12:50:30.41 .net
スキーは年寄りが酒飲んで滑ったりファミリースキーヤーがワイワイ楽しそうに滑ったり
それはそれでレジャーとしては優秀なのだが、、、
それでは格の低いレジャーのまま
現状を打破するにはどうしたらよいものか
三流レジャーからの脱却に試行錯誤は続くな

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 13:49:36.12 .net
それは仕方ない。スキーはいわばキャンプ、登山の部類。
ボードはスケボー、ストリートダンスの部類。
反りが合わないのは仕方ない。

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 13:52:55.77 .net
珍しく客観的な意見だけに新鮮に感じて好感がもてる。

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 16:36:21.00 .net
ボーダーって急斜面のたっふり溜まった新雪をデラ掛けしてく人多いよね
俺にはわからない楽しさがあるのかな
それかデラ掛けオタクか

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 16:53:11.73 .net
デラ掛け職人の朝は早い
ピステン車の先陣を切って荒れたバーンを平らにならす

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 17:12:43.69 .net
自称上級者が不整地急斜面入った途端にデラがけ
上級者はみんなのこと考えているんだな

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 17:23:06.38 .net
>>916
ターンが怖いからやろ
腰落とせばなんも怖くないのに膝曲げないで立って木の葉してるやつ多すぎw

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 17:35:46.14 .net
レジャー感の強いスキーの未来は暗いな
ファミリーがワイワイ滑ったり年寄りが酒飲んで滑ったり
どうしてもスポーツとは程遠いものだし格が低いのがスキー
レジャー丸出しだと若者にも好まれないし盛り上がらない
若者が頭角を現すとイヤでも盛り上がるがスキーにそれがない
スポーツとは呼べない格の低いレジャー、それがスキーというもの

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 17:37:05.58 .net
>>914
スッキリまとまった良い意見で腑に落ちた
まあ実際ゲレンデでは反りが合わないなりになんだかんだ仲良く共存してると思うけどね

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 17:46:45.37 .net
一回ボード試したいと思ってるけど
ボードチャレンジ1日だとどこまで行ける?

俺予想(9:00開始)
リフトに乗る前にスケーティングの練習とか生活技術で10:00
リフトに挑戦してコケルかもしれんけど緩斜面のトップに立つ10:30
こけたりアザラシになりながら木の葉を習得しつつベースに戻る12:00
昼食12:00〜13:00
リフト2本目に挑戦13:00
板を谷側に向けようと試みるもこけまくりでダメージが蓄積・・・
おっさんなので体力の限界、撤収14:30

スキーも怒下手なので練習時間が勿体なくて、いまだ未挑戦です

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 17:53:25.29 .net
強力なボーダー勢にスキーの虚像を崩壊させられるってどんな気持ち?ww

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 17:58:06.54 .net
>>923
922ですが、ここの人が遊びに来てるかな〜とは思ったw
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1486289146/l50

中高年が邪魔くさいのはスキーに限らずですね
ボードで一番年寄世代ってどの位だろう(そろそろ60歳いってる?)

まあスレタイ読めてないとは思いましたわ>>923さんて

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 18:08:40.32 .net
やっぱゲレンデで感じる品性のなさ、人間の浅さ、思慮のなさ、自分のなさを、923のような奴から感じたな

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 18:14:15.66 .net
強力なボーダー勢がここにも湧いてきたなww

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 18:19:02.63 .net
>>920を読んで基礎ジジイ激怒www

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 18:19:58.32 .net
>>926
俺も大した文章かけないけど、そのレスはパスだなぁ
本人以外言ってる事がよくわからん(リアルだと稟議とおりまへんで旦那)

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 18:20:35.14 .net
>>927
も追加でw

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 18:49:43.33 .net
基礎ジジイ激怒で連投www

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 19:59:50.12 .net
>>920
>>927
同一人物だとは思うが

ボードはレジャーじゃないし簡単じゃないから軽い気持ちで始めるな!

っと言いたいで合ってる?

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 20:06:01.61 .net
そろそろ強力な糖質ボダ来るんじゃね?

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 20:24:06.64 .net
ボードはやめた方がいいよ
痛いし、後頭部打ちすぎてアホになる

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 20:27:02.40 .net
一気に逝けるそうだ。 
自衛隊が全てボードに変わったらオレはやりたい。

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 21:07:35.03 .net
パトロールって必ずスキーだよな
あれボードだったら「真面目に仕事しろ」とボーダーでもたぶん言いたくなるだろ

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 21:09:36.49 .net
>>922
自分は速攻リフトに乗った。
午前中は木の葉で午後にターンの練習したよ。
初心者コースでなんとか前後のターンが出来る程度。
頭打たないように耐えた首が一番疲れたよ。
周りにはもっと早く滑れるようになった人もいるし逆に諦めた人もいるので
やってみないと何とも言えないとか役立たずなレスですがw

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 21:31:44.97 .net
>>935
そりゃ大まかにいってスキーは実用、ボードは遊びだからな
このスレでもだいたいそういう共通認識できてる

んでこれ書いて思ったんだけど、初心者はどっちが早くうまくなるかよりも、両方うまくなれるとしてどっちをよりやりたいかで選べばいいんじゃね?と思った
結局どっちの方向性が自分にあってるかでしょ

ごく当然のこと言ってるかもしれんけど

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 21:37:52.99 .net
スキーもスノボもレジャーだろ
どっちも楽しめばいいじゃん

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 21:45:29.89 .net
ススやる人らの大半は、昨日は滑りに行ってたんだろうし、今日の日中は仕事と
わかりやすいわ
ほんと好きこそものの上手
好みの方やればいいよ

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 21:46:11.62 .net
>>935
うちの近所は半々だよ

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 22:32:49.45 .net
スキーは実用性などという主張はものの見事に見当違い
スキーをやるに当たり実用性を求めて始める人間など皆無
スノーボードをなんとか貶めたいがためにする無謀な主張は片腹痛い
スキーなんぞただのレジャー
子供から老人まで間口もとてつもなく広い生ぬるいレジャー
それ故にスポーツとしての格は低いままなのが難点

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 22:38:14.26 .net
>>922 >>936
俺も数奇屋だが一度だけボード挑戦した
木の葉はリフト降りた瞬間から出来るが、なかなか板を縦に向けられない
ターン1回は出来るが、次にどう反対に回せばいいのかさっぱりわからないし
すぐバランスを崩してコケる 例に漏れず逆エッジも時々起こる
ひたすらそんな感じでリフト10本分ぐらい回した時点でタイムアウト

足はスキーより楽だが、コケて立ち上がってを繰り返したら上半身がボロボロ筋肉痛

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 22:41:05.37 .net
スポーツとしての格って言葉が8回出てくるんだけど意味がよくわからんな

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 22:57:08.72 .net
あんなタコ踊りで実用性てなw

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 23:50:54.78 .net
ボードは最初転びまくるが痛みに耐え続ければ体の防衛本能が働くのか転びまくってたのが嘘かと思うくらい急に滑れるようになる。

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 23:54:17.94 .net
レジャーとしてスキー楽しんでるのに実用性云々はかなりのナンセンス馬鹿
スノーボードをなんとか貶すために無理矢理スキーの良さげな点を強調してるだけ
スポーツとして格が低いからアクロバティックに優位性説こうと無駄なアガキをしてるのだろう

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/20(月) 23:54:22.22 .net
ちなみに俺は転びすぎて血尿が出たので慌ててプロテクターパンツ買ったとたんに何故か滑れるようになった

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 00:54:42.13 .net
ボードをやろうと思い立った俺の知り合いは、
1キロもない初心者コースをケツからコケまくりながら数時間かけて下りた結果、
尾てい骨辺りに疲労骨折系かなんかのヒビが入った
センスないと感じたら早めに諦める潔さも必要だと感じたんで、初心者さんは参考にしてくれ

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 01:09:30.90 .net
ケツパッドは偉大

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 06:27:48.06 .net
>>922

 もれもボード流行りだしたころ始めたから まわりに
 誰も滑れる奴いないし もちろん教えてくれる奴もいないから
 こんな感じだったw

 いきなりゴンドラ乗ってひどい目にw

     ∧∧ https://www.youtube.com/watch?v=9hNbFPnvfO8
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 06:45:53.27 .net
     ∧∧ 今はスクールも充実してるから
     (゚-゚ =)  教えてもらうのがはやい
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 06:48:09.11 .net
スノーボードは、痛い目見ないと上達しないって、ちょっと酷くない?

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 07:19:08.36 .net
     ∧∧  スクール入れば特に
     (゚-゚ =)  そんなことはない
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 07:29:12.56 .net
ボードネコさんちーっす

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 07:56:52.49 .net
     ∧∧  おはやう
     (゚-゚ =)  
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

956 :45:2017/02/21(火) 08:55:02.91 .net
ここで一句浮かんだよ。みんな聞いてくれ。

ボーゲン野郎にクールにボウゲン(暴言)浴びせる俺はパーフェクトジェントルボーダー。

ワロタwww最高wwwwwww

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 09:08:37.60 .net
>>952
初めて滑った時の感想として受け身が取れて
そしてそれに対応出来る筋力があればそれほど痛くならずに済むと思った。
自分は筋力が不足してて首、腹筋が筋肉痛。
特に首が辛かった。

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 09:11:41.70 .net
>>957
下地がアイスバーンだととにかく痛い

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 09:17:52.64 .net
>>958
まあ限界はあるよね。
ボックスで転んだ時はめっちゃ痛いし。
初心者の時でもなるべくドスンと尻餅をつかないようには心がけてた。

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 09:21:14.86 .net
最近の初心者向けの板とかはすごく乗りやすくなったよ
ボロいレンタルボードだと苦労すると思う

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 15:45:44.75 .net
金かかるのはスキーよりスノーボードって、ことだな。
プロテクターやスクールの必要性にから。

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 16:08:12.67 .net
ハイエンドモデルとかはスキーのが高いんじゃない?
3点30万とかしそう。手に持つ棒もお高いのあるんでしょう?

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 17:08:07.10 .net
スキーはブーツがクソ高い

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 18:15:04.23 .net
ヘッドバンドはダサいから辞めた方がいい。バブルの頃は流行だったんだろうけど。
街でバブルの肩パッドとかしてるのと同じくらい痛い

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 19:54:25.87 .net
>>964
ヘッドバンド、サングラス、赤い短めジャケット、上まで上げた黒いパンツ、

ダサいバブルスキーヤーのイメージはこんな感じ

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 20:31:23.08 .net
そのままデスコで踊れそうだ
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/021/066/258/ddede96ec9.jpg

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 20:37:06.39 .net
JR SKI SKIのCMってカバーガールは今どきの流行りの子を使うけど
乗り物は断固としてスノボじゃなくスキーってとこだけは崩してないよな
http://onyanoko.xsrv.jp/wp-content/uploads/2013/02/A_1440-900.jpg

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 20:38:25.97 .net
>>962
スノボアルペンレーサーでブーツ10万、ビン3〜6万、板20万、プレート8〜12万。地区大会に出てくるテンプレ装備でこのあたり。
ハイエンドは来期出る物でプレート20万、板が40万、ブーツ12万になる。

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 20:41:45.04 .net
>>966
これw今だにスキーのファッションは80年代でとまってる

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 21:08:21.76 .net
>>969
止まってるのは君の脳では

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 21:09:22.57 .net
>>967
本田翼ちゃんかわいいよかわいいよ

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 21:12:23.19 .net
>>966
時々こういうウェア見かけるよな
確かに上手いけど・・・

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 21:23:04.60 .net
アッ オレのウエアーと一緒だ

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 21:27:55.37 .net
疾風ロンドの阿部寛

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 21:37:51.80 .net
スキーってなんであんなにダサく見えんだろ
wearとかにも多少は気を遣ったらどうよ?
時々ものすごいwear着てるおっさんいるが
そういうおっさんのせいでダサく思われるぞ
凹れ、そういうおっさんは

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 21:41:25.37 .net
>>970
80年代ウェアおっさん乙

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 22:14:36.46 .net
どっちが早くうまくなれる?
スノーボードだろ

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 22:18:07.26 .net
広瀬すずちゃんかわいいよかわいいよ
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/storage.withnews.jp/2016/11/24/2/29/2297dead-l.jpg

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 22:19:25.21 .net
>>962
それはない
日本人は本当にあきれるほど英語ができない

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 22:26:39.80 .net
>>977
スキーだろ
結論は出てる
簡単なんだから

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 22:27:31.78 .net
ボードはダサいからなぁ

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 22:28:38.66 .net
なるほどなあ
簡単でカッコいいスキーって最高じゃん

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 22:31:34.13 .net
スキージイサンソッコーブチ切れやんw

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 22:36:11.11 .net
スキーヤーはリアルと真逆のこと言って満足出来る人種なのか?w

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 22:36:26.37 .net
やっぱりスキーがお洒落
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/samhita/20131211/20131211124129.jpg

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 22:48:44.86 .net
ボードは運動能力が高くないと上手くなるのは難しいと思うよ。

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 22:54:53.47 .net
やたらJRSKISKI推してるおっさんいるが
逆にその推しが効果ないのを証明してるよな
なんぼ今勢いのある女優さんを起用しても効果が薄いのは明白
あんまりスキーをバカにしたんなよ。。。w

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 22:55:39.45 .net
>>962
初期投資が多いのがスノーボードってのが、このスレの総意、ある意味正論だろ。
それと別に高いの買わなくても、普通の人は上級スキーヤーになれると思うけど?
もしかして、高い道具使わないと上手くなれないとか思ってるの?

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 22:58:02.40 .net
両方やればいいじゃん

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 23:00:57.09 .net
>>987
ガーラはいつも連日大盛況だが。
ガーラのスキーヤーの割合、ちったぁ調べて御覧、低脳。

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 23:01:35.75 .net
翼ちゃんがヨゴレに見えてくるからスキーは恐ろしい

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 23:03:24.51 .net
>>990
ガーラ限定て。。。
それはそれで悲しくないか?

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 23:09:52.78 .net
>>991
それな
なんでイメージダウンになるようなCM出たんだろ
取り巻きが無能なんだろうな

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 23:11:28.89 .net
>>987
彼らはポスターのSKIをスキーニダ、JRはスキー推しニダ!って額面通りにしか捉えられないんだよ。

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 23:13:07.09 .net
何でボーダーってコースのど真ん中に座るの?バカなの?知恵遅れなの?

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 23:14:02.58 .net
>>991
ほんこれww

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 23:14:35.13 .net
>>995
悔しいのーww

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 23:15:17.24 .net
>>997
質問に答えろよ知恵遅れ

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2017/02/21(火) 23:17:04.81 .net
スキーじいさん、勝利宣言どぞーw



1000 :45:2017/02/21(火) 23:22:24.79 .net
どうやら我らスノーボーダー紳士の大勝利のようだな。次スレは不要。さらばだwww

総レス数 1000
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200