2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BC】バックカントリースノーボードの装備-9個目

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/14(水) 21:27:11.95 .net
シーズン真っ盛りでも、オフシーズンでも
Backcountry Snowboard の装備について語ってください。


前スレ
【BC】バックカントリースノーボードの装備-6個目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1329956892/
【BC】バックカントリースノーボードの装備-7個目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1378815383/
【BC】バックカントリースノーボードの装備-8個目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1483364123/

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/14(水) 21:50:35.40 .net
スレが荒れるので、コース外滑走及びサイドカントリーの方は別スレを立ててそちらをご利用ください

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/14(水) 21:55:10.24 .net
お前らが大人になれ

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/14(水) 22:00:25.49 .net
オスプレーのコードしばらく使ってるけど背面ストラップ使いにくい
絞めにくいんだよなあ

板付けて下のストラップがエッジガードで締まり切らないのがなんとも気持ち悪い
問題はないけど

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 01:00:10.06 .net
ここ装備のスレなんだから
登山どうこう言い出す奴もよそでやってくれ

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 06:09:51.09 .net
>>5
雪山登山の装備ならオーケーでしょ

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 06:49:43.08 .net
BCにかかわるものならOK
登山のみが目的みたいなのはNG
ってことでよいか?

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 07:29:37.99 .net
>>7
その上でサイドカントリーとコース外滑走は他のスレに移行しましょう
会話の内容があまりにも低レベルすぎます
ある程度のスキルを持った者同士で語らないと、命に関わる内容もあることですので

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 07:57:56.48 .net
ゴンドラ降りてパトロールの目を盗んでロープ外に出て行く奴らと会話が成り立つわけないし
板取り付けられるガイドベストの話されても苦笑いしか、でてこないよ

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 07:58:03.59 .net
凄い5chスキルだw

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 08:11:02.11 .net

こういう初心者がいると色々問題あるから。きちんとスレを分けましょう

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 08:14:40.36 .net
元々バックカントリースレからボードが別れたのは、ボードの初心者が多くてスキーヤーが怒ったのが始まりだし。
結局問題はロープ外滑走してる連中がこのスレに来ちゃうことなんだよね
ベストの話とかミディパーカーのフードを被らない話はロープ外スレでやってくれればいい

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 09:38:57.67 .net
俺BC初心者でみんなどんなもの使ってるのか知っときたい
ってのもあってここ覗いてたんだけど
そんなど初心者の俺ですらベストについては
「えっ?」て感じだったから登山についてもロープ外とかも
なんでも一緒は訳分からないからやめてもらいたい

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 10:14:45.16 .net
俺もスレは別にして欲しい
トンチンカンなこと言ってる奴に正しいことを指摘してあげると、ごちゃんスキル高いだの上から目線だのと、つまらぬ返しがくる
命を失って欲しくないから指摘してるのに、初心者はバカ丸出しすぎて相手にならぬ

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 10:25:42.79 .net
>>14
インナーのパーカーは被りませんと豪語してる奴いたからね
インナーにパーカー選んでる時点でちと痛いし

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 17:37:10.87 .net
パウダーボードスレもここと同じ感じだね
ゲレパウ、コース外、サイドカントリーと本格バックカントリーじゃチョイスする板違うし

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 18:02:46.27 .net
コロンビアとかバートンとかの補強すら入ってないバツクパックの話題してる人もいたね
日帰りできるのはサイドカントリー、1泊必要なのがバックカントリーみたいな定義ってないんだろうか

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 18:12:26.56 .net
選民意識高いなw
やっかいなローカリズムと同じ匂いするわ。

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 18:13:25.97 .net
>>17
一泊以上がバックカントリーとか意識高いにもほどがあるような・・・

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 18:20:06.21 .net


21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 18:21:36.04 .net


22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 18:29:22.58 .net
>>18
ごちゃ混ぜにしたらややこしくなるだけだからだろ

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 18:30:06.94 .net
新スレ立てるときにはテンプレに丁寧な説明が必要ってことだ

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 18:40:16.43 .net
むしろ1泊すらしないでここに居たのか君たち?

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 18:54:43.67 .net
しないな

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 18:58:54.30 .net
>>24
そう言うのいいかげんいらないから

27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 19:03:45.98 .net
まあ、1泊はやりすぎだとしても、1トリップで3時間以上登らないようなのはサイドカントリーでいいと思う
そうしないとまたリフト下滑ってるようなヤツまで入ってきて、どうでもいいようなベストの話に付き合わされる

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 19:05:15.72 .net
どうでもいい

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 19:09:34.18 .net
1時間位からでいいんでない

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 19:50:56.45 .net
間を取って2時間にしようか

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 21:45:33.74 .net
延々と登ってたらいいのではないかな?

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 23:34:37.55 .net
天国への階段

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 23:47:04.52 .net
八方押出もビッグトライアングルもサイドカントリーになるのか。

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 23:48:55.67 .net
自称上級者だらけだなw

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/15(木) 23:49:10.00 .net
どうでもいい

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/16(金) 01:46:12.80 .net
一応擁護すると雪山入って誰も居ない楽園にベースを作って何度も登り返して遊ぶときにベストは有用と想像←自分は持ってないので
まぁザックでも中身必要な物以外を抜いて置いておけば良い話だけど

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/16(金) 06:36:46.40 .net
こうなっちゃうからきちんとベテランと初心者分けようって話なのよ
あのベストが本当に超絶、百本譲って有用なものだとしたら、オンブヒモみたいなのを既にみんな使ってるはずだわ

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/16(金) 07:54:52.78 .net
スルー力が足りない

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/16(金) 07:57:59.34 .net
今のところ、どうでもいい、が一番まとも

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/16(金) 11:10:28.44 .net
新スレ移ってたのね
個人的にだけど、サイドカントリーとバックカントリーはスレを分けるべきだと思う
そうしないと論議が不毛になってしまう
毎回変なギアを語り出す人がいて、否定されると自称上級者め!という台詞を残して変な人が去っていくことを繰り返してる
きちんとアバランチギアや各メーカーのアイデアに飛んだ新作のレビューなんかを聞きたい
リフト降りて即ロープくぐる人のレイヤリングとか意味のわからない話はしたくないなぁ
良い機会だし分けてほしいなー

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/16(金) 11:17:10.98 .net
そうやって別けて過疎るんだよな
ここだって勢いつくのはスレ自治に関してだし

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/16(金) 12:16:35.26 .net
スレ分け主張してる人は
1泊以上限定でバックカントリースレ立ててみればいいんじゃね?
俺はフルハイクもリフトアクセスもどっちもするしゲレパウも楽しむ派なんで
ここは軽めの装備の話もOKでいいと思うよ・・・
たまにある頓珍漢な話題はスルーしてるんで気にしないし

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/16(金) 12:42:14.46 .net
>>40
すみません、よくわからないんですが、
バックカントリーとサイドカントリーの違いを教えてください
なにか明確なものはあるんでしょうか

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/16(金) 16:58:54.04 .net
いいね

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/16(金) 17:46:00.39 .net
一泊するような本格的なバックカントリーは、それこそスキーバックカントリーのスレと統一すれば良いんじゃね

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/16(金) 18:10:18.98 .net
勝手な考えだけど山スキーだと登山メインでガチなイメージ
バックカントリーだと滑るのメインで軽いイメージ
1泊するようなのは山スキーの範囲に感じる

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/16(金) 19:30:47.27 .net
かぐらのダイゴロとか天神の西黒滑るやつと、大日、鹿島、鳥海滑るヤツとでは会話の内容が合うわけ無いよ
スレ分けるのは賛成だけど、分けないならせめてビーコン持ってるまともやヤツ以外出禁にしてほしい
前に居た、自己責任だからビーコンも持たないし登山届も出さないことを誇るバカと会話したくないもの

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/16(金) 19:51:15.32 .net
主っ金

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/16(金) 19:52:26.03 .net
出禁とかどうやって?
前スレのように寄ってたかるのか?

snsにでも逝った方がいいのでは?

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/16(金) 20:04:37.06 .net
>>47
それな。気持ちはわかるけどね。俺も有益な情報ならみんなで共有したいし。

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/17(土) 04:01:53.45 .net
いい加減装備の話しろや

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/17(土) 08:39:54.68 .net
という話だわな

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/17(土) 09:41:11.92 .net
アルペン開通したら雷鳥沢行ってみたいんだテント泊で。
テント以外に何持っていけばいい?
日帰り装備以外で。
俺も1泊バックカントリー行って成長してみたい

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/17(土) 09:57:52.53 .net
寝袋

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/17(土) 10:05:50.43 .net
財力に依る
食料持参しなくても室堂行けば食えるし
寝袋…0℃以下対応してるやつ
マット…地面からの断熱のため

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/17(土) 12:29:14.56 .net
>>53
トイレ
穴掘るの駄目だからな

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/17(土) 13:50:46.71 .net
>>56
雷鳥沢のトイレ使えるだろ
どこの話しとんねん

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/18(日) 07:20:40.97 .net
個人的に分類は下記かな。
ただ、録に知識のない人が無茶やって遭難してる印象がある。

バックカントリー:
スノーシュー、スプリットボードでハイクアップ前提
サイドカントリー:
ハイクアップせずにリフトで登る前提。

どちらにしてもアバランチギア必須。
雪崩に巻き込まれた場合15分過ぎると急速に生存率下がるって言うことを認識しておく事が必要。
埋まったら窒息だから生存してても脳障害の可能性もある。

今どきレンタルしてるんだし、装備揃えれない人はやらないほうがいい世界じゃない?
そもそも使い方とか、雪崩に巻き込まれ無いようにする知識とか一度ツアーに参加してみるのがいいと思う。

ロープくぐってとか言うのは別スレに分けた方がいいと思う。

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/18(日) 09:32:56.22 .net
>>58
ニセコの山頂のようにリフトを降りて、そこから20分登ってから滑るのはサイドカントリー?

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/18(日) 19:15:12.88 .net
ここまでジャンル分けの話のみ。スレタイ嫁。

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/18(日) 19:28:15.18 .net
花園に戻るならサイドカントリーに限りなく近いよ
持ち物は板だけって人が大半だし

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/18(日) 20:18:48.45 .net
花園ってアソコだろ?

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/18(日) 20:25:37.42 .net
ラグビーな

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/18(日) 20:34:39.55 .net
ニセコの裏に行くなら五色温泉入らないとな

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/19(月) 09:06:40.98 .net
かぐらダイゴロという表現があるのか初耳マネしたくない絶対

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/19(月) 23:33:54.36 .net
サイドカントリーを簡単に言うと、
スキー場内にある、コースじゃない部分を滑ること。林の部分とか。

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/19(月) 23:53:45.25 .net
装備については少なくともバックカントリーであれサイドカントリーであれビーコン、ショベル、プローブ必須って事でいいんじゃないかな。

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/20(火) 08:16:57.14 .net
>>65
大五郎が正式だよ

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/20(火) 08:18:50.31 .net
テント泊で板背負えるザックってある?大型の一般的なザックに工夫して付けるしかないのかなと悩んでます

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/20(火) 08:28:43.99 .net
>>68
おれとおまえと?

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/20(火) 20:31:19.71 .net
>>68
クソ野郎

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/21(水) 11:56:22.73 .net
>>65
バッカンは?

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/21(水) 19:00:02.82 .net
バッカンバッカン言ってる奴いてたね〜

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/24(土) 17:50:31.89 .net
サッカンサッカン
SC

サイドカントリーwww

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/24(土) 18:16:52.20 .net
サイドカントリーは装備持たない読者向けに言い始めたスキー雑誌の造語なんだけどね。
そんな歴史も知らずサイドカントリーも装備をどうのこうのって持論をこねくり回してるの笑える。

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/24(土) 18:18:36.20 .net
バッカンなんて聞いたことねーよ

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/24(土) 20:37:25.93 .net
ここまで装備の話なし
安定の進行

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/24(土) 21:27:30.45 .net
サッカンwww

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/25(日) 07:16:58.16 .net
>>77
お前を含めてなw
装備の話をしたいなら話を振れよ。
バカなの?

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/25(日) 08:59:44.27 .net
>>79
振ったって無視するんだろ

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/25(日) 09:03:21.61 .net
で、このように装備とは関係ない話が続いていく

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/25(日) 09:08:57.45 .net
自分の装備は固まってるし、初心者来たら排他的対応でレベルが低い、スレ分けろじゃね(笑)

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/25(日) 09:17:06.80 .net
アホすぎる話はスルーしときゃいいだけなのに
初心者がー!だもんな

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/25(日) 15:29:50.55 .net
昨日白馬裏行ったんやけど、踏み抜きまくりでハイクめっちゃしんどかった。
いつもはスノーシューなんだけど、昨日は上部アイシーかなって思ってスノーシューは置いてアイゼン装備で行ったら踏み抜く踏み抜く。気温上がって雪が緩んだんだね。
失敗失敗。

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/25(日) 21:38:13.67 .net
>>79
69を読んでから書け

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/25(日) 23:16:15.89 .net
>>69
MHWのディアマッシマ

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/26(月) 00:04:51.61 .net
大きなザック担いで滑るの?
俺はスプリットだからテント泊の時は大型ザックにハイキング用のペラペラの
アタックザックを入れて行っている。
板を担いでいた頃は45Lザックにスノーシュー袋で増して登っていた。

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/26(月) 02:14:00.60 .net
>>87
40リットルザックだねぇ。
いつもはスノーシュー、アイゼン、三種の神器、ポール、行動食、ストーブ、鍋と行動食、非常食や昼飯、レスキューシート、替えの下着、ヘルメット、厳冬期ならこれに休憩時の防寒着入れるから、結構パンパン。
今回は楽しようとスノーシュー置いてきたのが行けなかった泣
スプリット欲しいんだけどな。板が重くて重くて。
スプリット導入すれば板とスノーシュー減らせるし。。。

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/26(月) 02:22:25.23 .net
この時期だからこそ、GPSを頼りに初でも裏山歩き出来るし、春はやっぱりいいね。
厳冬期で高山はガイド付けないと色々と怖い。

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/26(月) 07:57:15.57 .net
69です
皆さんのコメントが参考になりました、ありがとす
ダイアティッシマはボードつかなそう

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/26(月) 10:02:19.99 .net
>>90
サウスコルもディアマッシマも付くよ。
サイドのスキーストラップにサイズ合うオスメスバックルとストラップ組み合わせてダイニーマ側のパネルに伸ばすだけ。
古いディアマッシマはスキーキャリー回し込めばそのままポン付けでボードもいけた。
ロープ入れなきゃディアマッシマでテントくらいまではいけるはず

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/26(月) 12:32:45.37 .net
>>91
工夫のアドバイス含めまじサンクスです

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 20:24:59.55 .net
装備スレで聞くのは恐縮なんだけど皆さん詳しそうなので

保険はどこのどんな種類のを入ってますか?

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 21:01:43.03 .net
>>93
標準装備みたいなもんでしょ
といっときながら厳密には保険でも共済でもないjroしか入ってない

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 21:06:28.10 .net
ちなみに殆どの軽登山用の手頃な保険はアイゼン、ピッケル使うような登山は対象外だから良く確認したほうがいいよ
シューやクランポンもグレーゾーンかもしれない?

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 21:15:08.92 .net
>>93
モンベル

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 21:17:41.32 .net
シューは大丈夫
要は登攀でなければOK

板に付けるクランポンは「(その時使っているかは)分からないですよねw」だと。

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 22:14:07.94 .net
俺も保険はモンベル

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/31(土) 02:14:48.27 .net
モンベルでも野遊び保険はアイゼンピッケル使用はカバーされないからな
BCのスノーシューやシールは?って聞いたら登攀用具と考えられると回答された時もあるよ

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/31(土) 04:10:09.96 .net
だから?

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 10:07:02.48 .net
モンベルでは不十分な人もいる
日本人?

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 04:26:48.14 .net
モンベルには登攀をカバーする山岳保険もあるよ

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 07:25:10.43 .net
>>102
そっちはかなり割高なんだよなぁ
会員だし面倒だからモンベル保険で良いやと思ったけど、JROにしてしまった
いや、保証内容考えたら妥当なんだけど既に入ってる生保その他でカバーされてるから

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 07:33:26.32 .net
jro入った直後にココヘリ知った。ココヘリは上位互換と思って来年からかえるは

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 09:10:40.11 .net
jroは保険ではないからな
ココヘリもまた別だし

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 15:01:23.30 .net
この4年間くらい日本費用補償少額短期保険にかけてる。
保険料も5,000から4,000になったのでちょっと嬉しい。
加入者が増えればもっと安くなるんじゃなかろうか。

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 17:54:01.31 .net
>>105
ご指摘の通り、すまん
レスキュー費用のみの話な

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 18:14:21.06 .net
ちっちゃいのじゃなくて普通の雪崩にまきこまれた奴っている?
エアバッグ装備してた?あとどれくらい埋まった?

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 19:21:41.15 .net
確かに保険も「装備」みたいなもんだし、当たり前に加入されるようになれば良いね

山岳保険は調べると結構色々種類があるね
「保険」って言うくくりじゃないのもあるのか

自分が若い頃に比べてスキー・スノーボード保険は種類が極端に減った
板を無くしたとか言って動産保険使いまくった馬鹿が多かったんだろうね

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 19:34:46.28 .net
>>108
エアバッグ持ってるレベルの奴は安全第一だから崩れるような日に登らないよ
日本人で雪崩から生還できたのなんてそんなに多くない
那須の高校生たちくらいじゃないか?リアルな経験積めたのは

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 20:44:26.87 .net
>>110
そういうもんなのね
やばそうだけどギリいけるかなのとこを攻めるために背負うのかと思ってた

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 20:55:32.10 .net
>>111
基本的に攻めないもんみんな
攻めて死ぬのは経験と知識が無い奴ら
そんな奴らは鼻からエアバッグなんて持ってない
軽い雪崩で膝まで埋まったりした奴が危険回避のためにエアバッグ買う
危険回避のためなのに攻め込むバカはいない

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 21:03:42.79 .net
>>112
なるほど、ありがとう

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/04(水) 00:45:11.38 .net
エアバッグもってもいざとなると躊躇ってしまったってよく聞く

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/04(水) 18:26:32.46 .net
>>BCのスノーシューやシールは?って聞いたら登攀用具と考えられると

微妙だなぁ
ツボ足ならOKなのか

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/04(水) 19:37:38.10 .net
会社によるんだろ
各々確認しないと

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/04(水) 21:57:14.08 .net
規約に書いてあれば良いんだけど担当者の口頭レベルだとねぇ

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/04(水) 22:48:01.37 .net
レコーダーアプリ入れてないの?

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/05(木) 21:35:23.31 .net
【欧州で大人気!】スパイクなしでも滑らない! ランニング・ハイキング用
イージーシューズ・エクストリーム靴底滑り止め
ミシュラン自動車用ネット式タイヤチェーンを製造するフランスのジュベール社が、同技術をシューズに応用した革新的な靴底滑り止め。
>>
って言うのを楽天で見たんだけど、スノーボードブーツにも使えるかな?

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 11:38:11.24 .net
9個目なんだからテンプレぐらい作ってよ(ヒトマカセー)

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 13:41:54.90 .net
>>120
例えばどんな?

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 16:59:24.16 .net
>>121
最低限の装備はこんなんだぞ〜
おすすめのブランドは〜
こだわったほうがいい機能は〜
とかな!

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 17:42:40.29 .net
>>122
じゃ。頼んだ。
明日までにテンプレート作っておいてくれ

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 18:07:06.39 .net
すいません、バックカントリーやってないのですが、K2はバックカントリーではトップブランドの1つなんですか?

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 19:00:43.57 .net
何をもってトップっていうか知らないけど、イメージ的にはアメリカのフリースキーのリーダー的な存在で最近の流行もBCやサイドカントリーも手掛けてる感じかなぁ
自分的にはモーグル全盛期使ってた

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 19:02:17.91 .net
ってここはボードスレだったw
上はスキーのイメージです

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 20:26:51.42 .net
>>124
んー。俺の周りだとK2は初心者向け3点セットメーカーだね。
BC用品出してるけど、BC初心者向けじゃない?バックとショベルをセットにしてるくらいだし。
まー、性能より広告で売ってるメーカーだからお勧めはしないよ。

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 20:30:52.22 .net
スプリットの板もK2から出てるけど、山で見たことはないな。
この質問てブーツスレの流れでしょ?
BCでK2は選ばない方がいいと思うよ
まともなメーカーなら山で見かけるもの。

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 21:28:13.92 .net
山道具なんか使えれば何でもいいだろ
軟弱なやつだな

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 21:44:11.22 .net
>>129
このレス低脳

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 21:59:51.30 .net
カンジキでハイクしてるボーダーがいると聞いて見に来ました!

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 22:08:23.00 .net
実際のとこスノーシューよりワカンの方が優秀だよね

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 23:02:39.39 .net
ボードでk2見たのはシャルマンでエルドラド乗ってたおっさんと白馬の番亭ガイド位かなぁ

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 23:16:08.14 .net
青崖にもいた

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 23:42:34.48 .net
谷川岳ワカン一杯いたぞ

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 00:42:55.11 .net
>>133
シャルマンはゲレンデだろ
スプリット自体そんなにいないしね
K2がBCのトップブランドってことは無いな
K2お得意のどのジャンルでも手を出して総合メーカーに見せかける戦略の一環でBCも手を出したんだろ
俺ならK2は買わないな
かなり前に中国工場で作った板のソール剥離というとんでもない不良品流出させてたからね
単なるファッションブランドだろあれは

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 08:13:36.14 .net
K2がBCのトップブランドwww
ゼビオブランドじゃねえかよ
板すらまともに作れず、ハイエンドモデルの板が他メーカーの前モデルの型を流用してるんだよね確かK2ってw

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 09:45:55.83 .net
>>137
ソースは?

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 10:49:59.40 .net
K2が話題になってて調べてみたんだが、2013年頃からBCに手を出してた様子
で、携帯ショベルを売り出してるみたいなんだが、気になったことを書いておく
・重い⇒山ブランドより圧倒的に重い
・ハンドルが金属に見える⇒緊急時に素手で持つこと考えると、危険すぎて使えない
・ショベルの柄を流用してピッケルにできる⇒命綱のピッケルが交換式ってあり得ない
・ショベルが平になっててバーナーを置ける⇒調理のたびにショベル出すんか?ピクニック気分なのか?

総評として
K2のBC用品って、実際雪山登山やってない奴が開発してるだろこれ。
良さげなモノがあれば買ってインプレしようと思ったけど、ボードメーカーにありがちな、見た目だけのファッション用品だねこれは。
ロープ外滑走とかリフトアクセスで格好付けたい人や、ちょっとお花畑の人達向きかな。
生きて帰宅したい人は決して手を出したらいけないブランドに見える。

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 10:54:00.72 .net
ピッケルw
眼科行けよ
脳外科かな?

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 11:07:29.02 .net
ピッケルすら知らずに眼科行けとかいう輩が現れるからスレをBCとSCにわけるべきだったんだよ

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 11:14:11.06 .net
前モデルの鍬のと間違えているんだよ
察してやれ

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 11:17:56.95 .net
K2はスキーメーカーだろ
叩いてる奴がにわか

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 11:20:00.69 .net
>>139
>調理のたびにショベル出すんか?
バケツ掘るときどうしてんの?

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 11:30:30.06 .net
>>139
>ハンドルが金属に見える
ピッケルも金属だけどな
>緊急時に素手で持つこと考えると
予備グローブ持っとけよ

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 11:36:43.69 .net
ちとごめん、話ややこしくなるからバックカントリーやった事無い奴は出て行ってくれるかな。
ピッケルが金属だとか予備グローブ持てとか意味不明のレス付けられても困るんだわ。
あー、こいつバックカントリーやったことねーんだなーって感想しか湧いてこないんだよね。

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 11:41:06.19 .net
あー、君たちゲレンデボーダーみたいに与えられた空間で生きてる訳ではないのでね。
ここは命を削って生き延びることもある人達がギアを語るスレなのよね。
人命に関わることもあるのでデタラメ書いたり、経験不足者の主張は避けて欲しいの。
申し訳ないけど、そういう低レベルなお話はよそのスレ行ってやってくれ。
少なくともK2はここで語る対象に達してないよ。

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 11:45:03.83 .net
雪山で素手ってどういう状況なの?

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 12:05:17.88 .net
そういう話だよな

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 12:17:20.89 .net
ブラックダイヤモンドのスコップだったらいいのか?
旧型のコピー品が2000円ぐらいで出回ってるからあれでいいよな
たぶん工場同じだよ

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 12:17:35.09 .net
k2のピッケル付あるよね。
まぁbacksideシリーズはガイドやレスキューが開発に関わっててタンカにもなったりするんだけど。

素手のシチュエーションなんてまずないわなw

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 12:22:13.46 .net
素手で持ちたい奴は溝口さんとこで全部フルチタンでオーダーすりゃいいんじゃないか?

ワッチョイ強制になりゃバカはNG放り込めんだけどなぁ。

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 13:51:32.53 .net
>>139
お前、ミッドレイヤーのフードの上にヘルメット被らなきゃ死んじゃう虚弱の奴だろw
お前はBC向いてないわ

暖かい部屋でYouTubeでも見とけ

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 14:54:06.95 .net
だからサイドカントリーの連中とスレ分けろよほんま
緊急時に素手にならないやついるんか?
俺、素手にならねーぜ!って勝ち誇れる奴は今すぐゲレンデに戻れアホンダラ
裏山に出てくんな
一度安全講習受けてからまた来い
レベル低すぎてくだらねーよお前らの会話
お前らの緊急時はウンチ漏れそうとかその程度なのかよ。少しは経験積めよ。なんちゃってクンが蔓延ってイヤだわ

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 15:07:26.34 .net
>>154
経験してない人に何言っても無駄だと思うよ
K2の話はスキー板で続けてもらうとして、来るべきGWのトリップでも妄想しよ

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 15:50:17.60 .net
ピッケル兼用の方は取手樹脂では?

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 15:52:36.54 .net
お前ら!
上級者の言うことを聞け‼︎従え‼︎

今から5ch上級者の154がサイドカントリースレを立てるぞ

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 16:20:43.50 .net
やだよ
こんな老害

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 16:45:39.04 .net
だから
その緊急時書いてみろってw
要救みっけて心マや折れた箇所固定とかなら解るが

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 18:50:15.41 .net
>>159
そういう時を言ってんじゃね?
ショベルの話で緊急時のときを語ってるんだろ?
分盲なのか?

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 18:54:07.97 .net
誰だよK2なんか論評しちゃったの
バックカントリースレなんだから、ボードメーカーのパクリギアなんか語るなよ

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 19:03:57.79 .net
K2のストックはええで

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 19:09:20.26 .net
ココは玄人が多いインターネッツですね

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 19:28:48.29 .net
意識高いボダ様はスコップのブランドにまでこだわりがあるんだね
めんどくさいヤツ

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 19:32:01.25 .net
自分はコストコだけどね

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 19:44:09.24 .net
>>160
それと金属のグリップに関連あるか?

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 19:55:29.24 .net
バックカントリーとか興味ないからやんねーけど、K2はクソダサイから買わない

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 20:37:53.97 .net
12年前に買ったBDのストックとスコップとX1をいまだに使ってます。

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 21:13:48.54 .net
>>139
>>K2が話題になってて調べてみたんだが、2013年頃からBCに手を出してた様子

知らないなら書くなよ。
20年前にアイゼンとスノーシューを出してたよ。
数年後にはアバランチボールとかな。
00年台に入ってBC展開は止めた。
んで、近年クイッカーと同時にBC再起動だよ。

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 21:30:56.85 .net
>>169
しっとるわそんなこと。

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 21:32:16.36 .net
ついで言っとくと、当時もK2使えねーナっていうレスが出てたわ

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 21:32:18.14 .net
だってよ

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 21:35:42.29 .net
>>168
X1はさすがにヤバイ
トリプルに買い換えな

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 21:40:59.36 .net
じゃあK2がBCAを買収して、今はそちらにBC用品を移管していることは知ってる?

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 21:48:07.29 .net
>>167
クソダサイおまえとお似合いなのに

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 22:14:10.24 .net
>>173
おれも思ったw
おれも今年10年もののパトローラーからバリボックスに買い換えた

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 22:16:05.33 .net
まぁK2はアウトドアでいえばコールマンみたいなもんだから

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 22:20:40.76 .net
>>177
ワロタw

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 22:24:04.68 .net
>>178
>>177
おまえにはコールマンがお似合いなのに

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 22:38:35.72 .net
>>179
このレス低脳

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 22:48:32.68 .net
K2の試乗会でスプリットボードのったけどそんなに悪くなかったで

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 22:50:10.01 .net
>>154
おい5chの上級者
早くサイドカントリースレ立てろよ
BCは初心者でもネットの世界では上級者なんだろ?

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 23:25:29.55 .net
緊急時にはまず素手になります

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 00:15:48.62 .net
グリップは金属じゃなくてもほかの部品は
だいたい金属だよな
上級者はグリップしか触らずに組み立てたり
掘ったりできる技でもあんのか

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 03:52:40.97 .net
上級者は触らない

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 06:58:21.33 .net
スゲーな

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 19:09:24.21 .net
TUBBSってK2傘下になってるんだっけ?
K2傘下になってからデザインがあか抜けたってどっかで見た

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 19:19:51.70 .net
おまえらせいぜい、かぐらの5ロマ辺りをチョロチョロするくらいなんだからK2で十分だろ

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 19:45:57.24 .net
>>188
このレスK2(笑)

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 21:32:48.08 .net
2位じゃ駄目なんですか?

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/10(火) 08:13:02.01 .net


192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/11(水) 06:09:44.67 .net
皆、K2は結構ネガティブな印象なんだね。
エルドラドの時代の人間にとってはそんな印象無いけどな。
仲間も普通にパノラミックで山登ってるし。

でも、クウィッカーは、あの前時代的なビジュアルだけで拒否反応おこすけどねw

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/20(金) 09:20:45.40 .net
俺もパノラミックで山行ってるわ。ちょっと前までは俺もK2に対してダサいとかのネガティブイメージしかなかったけど使ってみると全然悪くない。
逆にこのメーカーなら間違いない、トップブランドってのはどこだと思うの?

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/21(土) 00:12:12.47 .net
自分がスキー歴の方がはるかに長いからかもだけどK2はここで言われてるほど悪い印象ないね
いまだにクリッカースノーシュー愛用してるし、クワ形状にできるスコップはパウダーの急斜面登る時なんかは最高に便利
ただ買いに行った時にシーズン終わりだったのもあってBCAの似たようなスコップが処分価格でそっちにしたんだけどねw
とりあえずアルケミー+シマノのスノーシューもいつかは壊れるだろうからK2で新作出しといて欲しい

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/21(土) 07:33:03.31 .net
bcaはk2に買われた

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/21(土) 08:45:16.53 .net
クワスコップを急斜面登るときに使う状況が分からない
ツボ足だと板をアンカーにして登るし
シューだとしてもいちいちストックしまってスコップ出すの?

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/20(日) 01:55:52.62 .net
急斜面…聞いたことがないな。俺もクワ持ってるけど雪洞ごっこする時だけだな使ったのは。

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/21(月) 10:59:48.78 .net
来シーズンのバートンの新作のバックパックで15,000円ぐらいのやつをネットで見た
ボードを固定するストラップの部分がゴム?っぽくなってるね
この方がしっかり固定できそうだけど、この手のゴムって加水分解したりちぎれたりしそう

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/30(水) 00:03:38.05 .net
バックパックはいくつか使ったけど、後にも先にもオスプレイのスイッチが一番良かったなー、必要な機能性が全て揃っててかつ使いやすい。

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/30(水) 08:40:51.12 .net
グレゴリーのターギー
背負ったときのフィット感は最高なんだけど
板の取り付けベルトがイマイチっぽい
実際使ってる人の感想無いかな?

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/30(水) 08:43:24.10 .net
改造したら?

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/30(水) 17:58:18.20 .net
一年でキャンバー、ターギー、ディセンジョ二ストを使いました。板を取り付けた時のしっかり感は書いた順にいいです。キャンバーかターギーならそこんとこ満足できるはず。ディセンジョは帯が細いからか、ぐらつく。
そんな私、ドーンパトロールの使用感知りたい。

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/16(日) 11:21:50.26 .net
登山靴で登ってそのままビンディングに付けてる人(スノボブーツ使わない人)ってどれくらいいます?


雪山登山→BCやり始めたから登山靴+ワンタッチアイゼンしか持ってない。。
スノボブーツ用のワイドアイゼン買うのもなんかなーって思ってます。

ちなみに経験は今年のGWの富士山のみ。

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/16(日) 15:49:40.57 .net
グリベルならC2Nベイルでセミワンタッチには替えられる。
ブーツはdeeならセミ対応。
だだカーブがあわないからセンターバー柔らかいのに。

結果ブーツとG10ワイド買った方が楽

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/19(水) 06:33:59.21 .net
グリベルのアルミの奴どうなん?

206 :204:2018/12/19(水) 07:39:53.60 .net
>>205
いいよ。
雪ついてないとアッサリ丸まるけど金有るならエアテックライト薦める。軽い

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/19(水) 09:10:37.00 .net
倍近いやん

208 :205:2018/12/19(水) 12:57:07.76 .net
サンクス!

G10Wもボチボチ20年選手だし、張り込むかw

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/20(木) 09:27:57.40 .net
>>207
金有るならっていってるじゃん
>>208
G10Wのセンターバー移植してね

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/20(木) 10:21:42.71 .net
重量の方
倍は言い過ぎだが

211 :205:2018/12/20(木) 13:14:54.05 .net
お、センターバー移植とな?
そのままだと何か不具合あるの?
今週末ゲット予定なんだけど。
穂高のロープウェイ乗れなくなってから岩稜はあんま歩かなくなったんで摩耗は大丈夫かな。

教えてちゃんでスマンね。

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/20(木) 15:24:41.93 .net
>>211
g10のセンターバーはシルバーで柔らかめ
エアテックライトは黒で硬い。
移植しとかないとスノーボードのブーツのカーブに合わせて反ってくれない。

213 :205:2018/12/20(木) 16:12:03.73 .net
なる、さんきゅう!
でも、ABだから平気かも。
いっぺん平和な所でテストするわ。

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/22(土) 16:21:27.75 .net
バートンのプレミアムバラクラバをポチろうと思ってんだけどサイズ展開あんのね
公式サイト見ても頭周何pに対応してんのか分かんないから知ってる人いたら教えて

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/22(土) 16:25:47.34 .net
なぜ
パタゴニア
ノース
モンベルの中から選ばん。

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/22(土) 16:51:22.30 .net
バラクラバはORのソニック一択だろ

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/22(土) 16:53:42.40 .net
ノース以外は使ったことあるけど個人的には変わらん気がしてね
バートンのやつだと口と鼻のあたりに穴が開いてて滑ってるときゴーグル曇らないかな?と思ってなんだけどね
パタのグリッド生地のバラクラバでも鼻までかぶすとゴーグル曇っちゃったから、自分的には合わないなと思ってさ
余談だけどダカインの柄物のバラクラバは口周りが息で濡れると呼吸し辛くて死ぬかと思ったw

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/22(土) 16:55:33.24 .net
>>216
あーそれが有ったね

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/22(土) 17:17:42.58 .net
1000m台ならモンベルの薄いのでいいんじゃね?

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/22(土) 18:53:24.04 .net
>>217
バートンのもらったこと有るけど目の周りが少し広くて-20だといい感じで頭痛くなるよ。

パタが良いと思うけどな。
ぶあついのはr1フーディやメット併用だと邪魔くさいし

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/23(日) 11:20:59.36 .net
>>220
なるほど、ありがとう
合うサイズさえ分かればバートン使ってみたいけど(駄目ならゲレンデ用行き)パタのも捨てずに持ってるからそっち復活させてみるよ
つか、バートン何で何p対応とか書かないのだろ?
その点パタは公式サイト見れば細かく出てるから分かりやすくていいや

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/26(水) 06:47:45.07 .net
スマウのやつ愛用中。
口元が緩い。

前述どおりグリベルエアテックをゲトった。
確かに驚くほど軽いわw

お店にペツルの前後がロープで繋がってるようなアルミアイゼンあったんだけど、
収納がコンパクトで良さそうなんだけど、さすがに躊躇したわw

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/26(水) 08:00:26.51 .net
あれ切れそうで怖いよな

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 05:40:52.25 .net
メーカーサイト(代理店?)見ても、雪上歩行用ってなってって、氷結した場面は想定していないのかな?
氷結していないのにアイゼンも意味不明だけどw

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 07:43:30.19 .net
ホムセンの半キャップヘル(装飾用)みたいなもんか

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 07:55:37.71 .net
固い雪用なんだと思うが。試しに買ってみるか。

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 18:27:25.89 .net
買った
まだ使ってない

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 20:37:50.38 .net
お前ら死ぬぞ
https://youtu.be/NSMKdXvJ31M

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 21:08:59.44 .net
いい雪だなー
これ見ると浮きが欲しくなるな

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 21:11:33.07 .net
エアバッグすげぇ

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 16:58:54.98 .net
レオパードは元ガイドも使っているから大丈夫では

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 21:31:25.57 .net
パタのバラクラバ使ってるけど薄くて苦しくないのは気に入ってる
ただ顎まで下げると一時的に伸びてフィットしないのが気になる

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 11:47:29.46 .net
>>232
それある
ノースのはどうなんだろね?

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 13:20:00.37 .net
>>233
パタのように苦しくなくて伸びないフィットするのがほしい

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 14:39:02.99 .net
>>233
ノースの方が目の周りが少し広いけど伸びにくい。
キャプリーンバラクラバの幅でノースが理想なんだけどなぁ(笑)

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 14:42:52.91 .net
ノースにしようかORのソニックバラクラバにしようか悩む
ソニックのサイズが合うのが分かればソニック試してみたいんだけど

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 14:53:13.17 .net
ソニックバラクラバ持ってる人いたら参考までに教えて欲しいんだけど、
サイズは頭周りのより小さいのと大きいのどっちが良い?
自分の頭周りが56pでS(55p)M(57p)でどっちつかずなんだよね・・
ウインドストッパーつかってるからたぶん生地硬いよね?

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 15:59:05.19 .net
俺はSでジャストだからなぁ
顎周りのフィットもあるし

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 16:11:42.86 .net
ウィンドストッパーいる?

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 17:15:23.19 .net
>>239
個人的には要らないかなー

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 20:31:19.89 .net
>>240
だよね。
バラクラバはノースかパタ、バックアップ兼ねてr1かストライカフーディ着てる

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 21:24:57.57 .net
ところでオスプレイのコードの背面ストラップなんだが下のストラップエッジガード邪魔して板付けて閉め切れないのが、ずっと気になってるんだが同じ人いるかな

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 09:19:27.36 .net
製造不良?根本的にそのざっくの意味がなくなる

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 23:36:36.28 .net
コードじゃなくてキャンバーを使っているけど
同じく下側のストラップは板をつけるとなんだか締まりきらない感じ
上側はしっかり閉まるし下側はビンディング通してあればそこまでガタガタしないけど
ちょっと気になる部分ではある

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 00:06:30.04 .net
>>243
>>244
オスプレイ全体的にそうなのかな
締め切るとロックかけられないんだよね

上閉まれば落ちないけど不安

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 00:56:54.67 .net
>>244
ありえないよ。ストラップの緩めかたが間違ってるよ、てか全く緩めずやろうとしてる?

247 :244:2019/01/16(水) 23:27:58.32 .net
>>246
ゆるゆる緩めたら結構締まるようになったよ。ありがとう

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 07:56:41.04 .net
>>247
だよな。どういたしまして。
オスプレイ最高だな。

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 08:59:23.57 .net
いや、オスプレイを選ぶ理由が無い。

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 14:19:37.58 .net
おいおい、俺はグレゴリーとbdとパタを使った上でオスプレイだぞ?
もっといいのある?買うわ

251 :sage:2019/01/17(木) 14:26:09.26 .net
>>250
どれもだめじゃん
ターギーストラップが締めにくい バックルが小さいから操作しにくい
パタゴニア 下のストラップが短い

ドイターのフリーライダー
ロールトップに雪が溜まるがプラスワンワークス
古いがアークのsiloやカムスキー

この辺の方が良いと思うけど。

スプリットでかつぐことあまりないならアークのalpha skとかね

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 14:50:55.66 .net
参りました。あなた様の勝ちです。

パタはまあまあ好きだったけど、ストラップ細すぎで千切れそうでな。

ドイターは胴長なので合わない予感がする。あとの2つは気にしてみる。ありがとう

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 20:21:58.76 .net
カムスキー、ハイドレーション用の穴が無い。。。

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 00:31:24.10 .net
どうせ凍るし気にすんな

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 01:00:09.41 .net
ロープって持って行ってる?
お守り的に持っておけば使える場面もあるかなって持とうと思うんだけど何かえばいいんだろ

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 07:58:53.84 .net
それな
俺もずっと入れてるがだしたことないw

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 10:00:06.27 .net
>>256
出来れば必要な状況に陥りたくないわな

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 10:18:53.74 .net
ロープ持っていったことあるけど使わないなw
重いしかさばるからロープをやめて幅広の帯みたいな紐を10m持っていってる

急斜面を突破する時に荷物だけ後で引き上げたり仲間を引き上げるサポートしたり何かと便利
3回しか使ったことないけど持ってると安心感ある

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 11:09:18.32 .net
6o細引きを10m持っててるわ

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 11:49:03.57 .net
持ってみるか
ロープワークも勉強しないと

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 23:36:17.67 .net
雪山野営の長い夜にロープ縛りのプレイであーっ!

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 07:55:01.15 .net
板も着けずに滑ってやがる

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 16:48:09.24 .net
アイスバーンすぎやしませんかね?

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 20:53:20.07 .net
>>262
昔あったブーツのソールがスキーになってる奴な

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 11:20:16.28 .net
スプリットストックブーツビンディングヘルメットを酷評されてるK2で揃えている自分がやって来ましたよww

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 16:14:26.39 .net
>>265
シールの装着法便利じゃん。
良いと思うけどな

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 17:38:02.06 .net
ノースフェイスのパウダーガイドベストは新作ださないのかな?
ジッパータイプのポケット沢山あるけど、なんか止水加工してなさそうだったよねw

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/03(日) 05:49:07.41 .net
>>266
Thx
ただ、よいのは本当にそのZクリップくらいで、シールはグリップ悪いしステップインは雪詰まるしポールはすぐ壊れて伸縮できなくなるしスプリットは本当にとりあえず割りましたみたいな具合で乗り心地は微妙、酷評も然り

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/03(日) 11:48:03.63 .net
そうだったんだー!
k2のスプリットしか乗ってないから全然不満無かった。
ある意味知らないから幸せってことも、あるんですね。
もっと良い板あったら欲しくなるもんね。

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/03(日) 11:50:54.52 .net
去年だったかホバクラスプリット4万で通販売ってたとき買えばよかったかな

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/03(日) 12:31:23.13 .net
>>267
ノースじゃなくてもいいなら、ボルコムおすすめ

272 :268:2019/02/03(日) 12:41:56.72 .net
>>269
板によっても違うかもだから、全部ダメみたいに聞こえたらスンマセン
自分はultraspritなんだけど、滑走中に2枚がズレる感じが苦手…
panoramic やjoydriver sprit beanは違うのかも

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/03(日) 12:47:06.04 .net
>>267
そういえば持ってたこと忘れてたので確認したらまだ持ってた(笑)
確かにジッパーは防水じゃない

ワンデイ山行には容量少ないし、リフト回しのコース外滑走くらいにしか使い道がないから、ニセコか最近ゲート設置し始めた白馬あたりくらいしか使えるとこがない

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/03(日) 15:36:54.94 .net
ノースとボルコムで倍ぐらい値段が違うね
まあ、機能考えれば当然なんだろうけど
ノースのやつは未使用品が当時の定価ぐらいで売ってるね
倍ぐらいふっかけてるやつもいるけど

バックカントリーじゃなくても、志賀高原とかのエリアが広くて横の移動が多いエリアではポケット多いと重宝しそうだね

275 :266:2019/02/03(日) 18:27:55.99 .net
>>268
そうなんだ。
アルミのスノーバスケットカッコいいから愛用中。
シールの装着法は相当便利なのにね。

276 :266:2019/02/03(日) 18:33:46.45 .net
パウダーガイドベストはgopro持ってバーナー持ってサイドカントリー辺りなら結構便利。
ゲレンデ回しでもバックパック不要で自撮り棒まで入るし結構重宝してる。
あと着てると保温力アップ。

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/03(日) 20:31:26.36 .net
K2(pomoca)のミックスでグリップが無いと感じるのは技術が足りないのでは
グライド軽い割に効く良いシールだよ

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/03(日) 21:12:36.32 .net
>>275
俺もバスケットだけ買って使ってる
バスケットが変に変形しなくて良い感じ

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 00:34:01.15 .net
何か、パウダーガイドベスト欲しくなってきたなw
保温力かぁ
誰かが「めっちゃ暑いw」って言ってた
重くはなるだろうけど、そこまで保温に差が出てくるかねぇ

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 06:40:12.77 .net
>>272
二枚ズレる感じ、凄い分かる。
てかズレるw

オレのはソリッドを叩き割った奴なんだけど、
滑走してて気が付いたら左右ずれてる。

パックが動くんだと思うんだけど、なんでそうなんのかな(ぶつけたりはしなくても)

左右の先端に段差が出来てしまうんだよね。
いくら増し締めしてロックタイト塗ってもダメなんだよなぁ。。。

281 :sage:2019/02/04(月) 09:29:52.88 .net
>>279
体幹だから暖かくなるよ。
買うならスティープロゴの年式を
バックル他改良されてて荷物背負っても緩みにくくなってる

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 18:10:12.28 .net
>>268
ポールはくるくる回して中のワイヤーの捻れ伸ばせば伸びるようになるよ

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 18:26:43.46 .net
>>281
取りあえず最新版買っておけばオケ―って感じ?

284 :sage:2019/02/04(月) 21:50:28.25 .net
>>283
だね

285 :sage:2019/02/04(月) 22:38:25.71 .net
>>283
あ、あとサイズ気をつけて
小さいと使い物にならんよ

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 15:21:19.70 .net
在庫を見るとSかMしかないなぁ
USサイズのS、Mってわけじゃないだろうし

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 16:55:16.11 .net
USサイズだよ

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 00:43:24.38 .net
キャプリーンバラクラバくたびれてきたから安いモンベルLWジオラインでお茶濁すかと思ったら、倍くらいプレミアついて転売されてるけど何があったんだ?

定価でかえたからいいけど

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 06:53:39.23 .net
直販以外のネットショップはどこも定価より高いよ

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 12:57:33.94 .net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14) ※ハゲタコ絶倫スッポン親父 

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 13:14:33.50 .net
ミゾレとかでも濡れないザックってある?
どんなザックでも濡れるのはしょうがないのかなぁ・・・

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 15:51:40.42 .net
alpha sk最高

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 22:39:09.05 ID:j9vgvNQ43
https://youtu.be/fCytqe1cPAo
BCは上位者だけだよ

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 17:49:32.64 .net
スノーボードでTUBBSのFLEX TRKかRDG使ってる人いますか?
つま先の所がボードブーツだとはまらないって書いてる人がいたけど、
実際どうなんだろうか・・・

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 17:11:34.19 .net
タブス
ボードブーツいけるよ。

ちなみに9.5インチ履いてます。

ラッセルしてると
たまに脱げるけど

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 02:16:15.21 .net
>>295
レスありがとう。
ちなみにどのモデルですか?
バックカントリー用になってるVRTとかALPは使えるのは確認したんだけど、
デイハイキングカテゴリのTRKとかRDGでもいけますかね?

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 04:27:07.65 .net
オスプレイのコードもう廃盤だが、バックル誤解放するのマジで困る

スノーシュー付けててリフトと電車で誤解放で1回づつシューおとしてる

拾えてるから良いけど

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 08:16:29.72 .net
今さらオスプレイは要らない

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 19:12:05.35 .net
装備揃えんのも勿論だけど知識と行動も持ち合われてないといざという時に各方面に迷惑かけるからな

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 20:34:23.94 .net
オスプレーのバックルはうんこだよなぁ

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 21:35:52.76 .net
>>300
ウンコだよな
数多すぎだし

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 02:20:05.40 .net
バックル駄目なのって何でなん?
単純に造りが悪いとか?

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 02:45:43.16 .net
>>302
多分作りが悪い
テンション掛かると解放しちゃうから引っかかり部分が甘いんだと思う

正直ホムセンバックル買ってきて交換できるか考えてる
俺が不良品掴んだ線もあるけど

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 07:15:11.90 .net
過度に軽量化に拘って耐久性落ちるのも無視
バックルが割れて一度交換してもらったが再発したので処分した

>>303
出来るよ
簡単なのはベルトがかかるシャフト状の箇所に切れ目入れて、ベルトのループを抜き差しで交換。
強度が落ちるので容量の大きいのには使いたくないが。

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 12:57:52.59 .net
>>303
だめなのって初期型?CODEの後期はバックル大きいのにかわってるよね

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 13:52:31.94 .net
モンベルバラクラバだめだな
ジオラインLW

乾きが遅くてジュルジュル言いながら呼吸してるわ
パタゴニアキャプリーンのほうが良い

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 14:46:43.23 .net
キャプリーンのやつ風強いと寒くね?

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 16:38:19.99 .net
風が強きゃ何使ってても寒いけどね

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 20:30:55.83 .net
ソニックバラクラバ

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 21:30:10.47 .net
息苦しいのがダメだから薄々しか使えない

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 22:07:12.79 .net
ソニックバラクラバは口元メッシュだよ

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 18:58:59.28 .net
ソニックでかいよね?
顔でかくてもSって聞いた

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 02:19:55.99 .net
前面が長いバラクラバばかりで首の後ろがスースーする
後ろも長いのないですか?

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 10:36:47.55 .net
>>313
山用とかスノー用の薄手でそんなの欲しいよね
ニット編み?のなら結構あるけどさ
ヘルメットして顎ヒモすると首すじ寒くなる
薄手だとバイク用なら有るんだけどゴーグル曇らないか分からんから試してない

315 :やらまいか:2019/03/11(月) 12:59:14.24 .net
 モンベルのジオラインバラクラバは汗や雪でスグにビショビショになる。
 今シーズン、ドカタ用のプロショップで理想的なバラクラバを見つけた。
 頭の部分は薄手の生地で蒸れにくく、それ以外は厚手。そして鼻のところは
通気孔があるから息苦しくなりづらい。
 しかし、残念な事に今シーズンはそれを使うぐらい極寒だった日が一日しか
無いって事だ。
 頭の部分の生地は薄くてもヘルメット被るから寒くは無い。

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 15:30:39.81 .net
生地を髪に置き換えて読むとあれだな

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 17:39:17.30 .net
あらら

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 23:59:51.88 .net
AK457のバックパック、
ポールやゾンデ、スコップ、の収納スペースあって便利だけど、
ビーコンを持って行うようなバックカントリーには何か不向きなのでしょうか?
専業メーカーのものは、やはりもっと良いのでしょうか?

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 01:02:09.41 .net
>>318
普通に使えると思うけどAK457高杉

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 07:00:11.50 .net
藤原ヒロシと竹内正則へのお布施料が含まれておりますので、割高となっております。ご了承ください。

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 07:27:19.84 .net
それはどのメーカーでも同じ

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 16:01:18.99 .net
アムウェイ

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/15(金) 00:33:48.25 .net
ありがとうございます。AK457、高いですよね。
先シーズン終わりにバックパックが安くなっていて買っておいたのです。
今シーズンからちょっとアイゼン履いてボード背負ったり始めたので
当面使ってみようと思います。

324 :やらまいか:2019/03/15(金) 00:40:06.46 .net
 AK457の一番高いガイドパック、昨シーズンに白色を買っておけば良か
った。今シーズンから白は廃版になってるからねぇ。
 昨シーズン終盤には30%オフぐらいだったけど今シーズンは値段下げてな
いね。見た目全く変わって無いけど、機能面何か変わったのかな?

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/16(土) 01:42:31.42 .net
AK457高いよね。お布施代って考えても選択肢から外れるわ。こないだの温泉コラボTは本当にHFが監修したのかってくらいダサいし

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/16(土) 17:27:25.47 .net
高い安いは所得とか価値観の違いだけどグリーンとかプリズムよりは宗教じみてなくて好き。
値段で言えばボルコムのガイドシリーズの方がロークオリティで高すぎる

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/16(土) 17:35:34.24 .net
高くても中国人がかうよ
中国人が好きなブランドだし

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/16(土) 17:46:35.72 .net
むしろアメリカ人の方が457のXL欲しがるよ。
海外のコミュニティーでよく代行頼まれる。
中国人はアークだよ

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/17(日) 05:18:47.13 .net
ボルコムとかダカインとかロゴ付いてるだけで中身はショボい印象

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/17(日) 13:52:30.62 .net
この時期ミレー変態網シャツ、ジオラインLW着て、ミドルなに着ればいいだろう?

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/17(日) 19:00:29.07 .net
R1かな

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/17(日) 20:05:07.39 .net
r1いいね。
俺は網、フェイズar、r1プルジップ、アトムlt、シェルで脱ぎ着しながら対応してる。

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/18(月) 11:50:53.66 .net
網とr1は定番化したね

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/18(月) 15:55:30.78 .net
網ロングとタンクどっちつかってる?

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/18(月) 18:16:51.36 .net
最近は

メリノエアorストライカフーディ
ナノエアライトハイブリッド
かな。

R1ちょっと厚い。
バックパックと縫い目が当たって少し気になるので網はSSを着てます

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/18(月) 22:14:14.06 .net
変態ってメリノの下に着ても効果あり?
真冬でも春先でも?

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/18(月) 22:18:03.33 .net
変態ホモシャツ暖かいよね

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/18(月) 22:58:36.41 .net
>>336
あり

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/19(火) 06:37:57.01 .net
ここで聞く事じゃないかもだけど
ミレーの変態網とファイントラックの
洗濯ネットみたいな生地の奴だとどっちの方が
効果大なんだろう?

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/19(火) 07:17:01.82 .net
>>339
俺は変態
ん?まあいいか
ファイントラックは撥水性キープするためすすぎ洗濯一回増やすとか地味に面倒
あと何気に汗冷えする
変態はその辺がクリアされてる

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/19(火) 12:43:08.60 .net
>>313
クライム アークテック バラクラバ

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/19(火) 18:29:26.20 .net
キャンバー42のストラップ、上はともかく下の方、スノーボードからシューに付け替える時とかの長さの調整すごくやりづらくないですか?コードもクソだったのにまたオスプレー買った自分が悪いんですけどね、、、なんで普通の単純なシステムにしないんだろ

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/19(火) 19:17:09.53 .net
>>342
オスプレイその辺すごい不満たまる

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/19(火) 23:10:21.51 .net
Ospray Kamber42確かにな。下ベルトを板もシューも収まる長さに固定して、締め付けは上だけでやればいいんでね?
俺はスプリットなのでそんなに使わんけど。

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/20(水) 00:44:50.65 .net
>>324
まさにソレです。
他のX-PAC製と比べても安かったので
買いました。

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/20(水) 01:07:12.19 .net
>>341
いくらなんでもダサすぎるなw

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/08(月) 21:31:45.09 .net
バックカントリー初心者(ボーダーです)でスノーシューを購入して来年から本格的に始めようと思っています。

ツアーガイドさんにはMSRのライトニングかエボのアッセントを勧められたのですが、色々調べたところSYMBIOZのエリートも気になっています(値段的にも・・)。
SYMBIOZはリュックへの取り付けを懸念していますが、総合的にどちらがお勧めでしょうか。

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/08(月) 21:34:25.42 .net
連投すみません、ストックもお勧めがあれば教えて頂けると助かります。

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/08(月) 22:25:25.66 .net
MSRライトニングアッセントかっとけ

350 :sage:2019/04/09(火) 12:22:14.68 .net
MSRが使ってる人多いよね 一緒に山入る人と同じのにしといた方が良いぞ

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/09(火) 12:33:04.28 .net
>>348
ブラックダイヤモンド コンパクター

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/09(火) 12:56:26.76 .net
皆様、ありがとうございます。
お値段ちょっと高いですが、やはりMSRのライトニングアッセントが良さそうですね。ストックの情報もありがとうございます。
来シーズンまでにお金貯めて買います!

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/09(火) 13:54:13.00 .net
>>348
はじめの1本ならBDのトレイルかウィメンズトレイル

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/09(火) 14:05:56.94 .net
今年の秋にはブラックダイアモンドのカーボンコンパクターが復活販売されるよ。長さが固定だけど軽さを考えたら、カーボンコンパクターがおすすめ

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/09(火) 14:48:41.69 .net
MSRのポール買えばいいじゃない。
ライトニングは来季の待って旧モデル狙うとか

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/09(火) 18:52:21.89 .net
俺がBC始めた12年前からシューはライトニング、ポールはBDはお約束だった。

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/09(火) 19:43:12.88 .net
まぁ、フリックロックタイプがBDくらいしか無かったしな。
でもフリックロックはドライバーないと固定力の調節が出来ないのがデメリット。

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/09(火) 20:04:16.20 .net
今は工具いらないし

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/09(火) 20:10:40.63 .net
msrのは工具いらんよね

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/09(火) 21:14:34.78 .net
それにしてもデナリ使ってる人を見なくなったなぁ
(-.-)y-~

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/09(火) 21:36:58.95 .net
質問させて頂いた者ですが、皆様のアドバイスもあり、MSRのライトニングアッセントを勢い余って購入しちゃいました!ありがとうございます!

ポールは色々とアドバイス頂いた物を調べてみて、来年までに購入しようと思ってます!

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/09(火) 23:06:43.56 .net
来季はトゥ側が変更されたモデルになるから待った方がとは思ったが欲しい時が買い時か

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/09(火) 23:57:53.69 .net
んだ

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/10(水) 11:07:58.25 .net
増税あるからね

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/10(水) 11:21:54.73 .net
>>361
まだまだ今シーズンも登れるぞ!

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/10(水) 22:37:30.75 .net
BDのコンパクター使ってる人、畳んだ時、伸縮の金具の所がポールに当たって傷つくの気にならない?
アレ傷つかなくするなんかいい方法ないかな?
今のところ毎回養生テープ貼ってるけど効果は薄いw

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/10(水) 22:52:22.44 .net
そんなの気にしてたらスプリットも乗れんんだろ。

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/11(木) 06:30:46.76 .net
かぐらでk2のギアみてくんべ

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/11(木) 08:58:52.10 .net
>>366
まったく気にならない

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/11(木) 12:09:34.04 .net
>>366 黒のビニールテープ巻いてるけど 巻いたの
傷付いてからだから効果はわからない

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/11(木) 12:37:49.57 .net
レキはだめなの?グリップの形が手に合って好きなんだけど

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/11(木) 12:49:50.22 .net
OK

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/11(木) 18:39:47.66 .net
>>366
俺は傷ついて切れた、
それ以来、たたむときにシッカリ最後まで出して切れないようにしている。

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/20(土) 11:45:00.27 .net
みんなやっぱ登りも好きなの?

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/20(土) 13:32:19.16 .net
嫌い

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/20(土) 16:23:11.09 .net
嫌い

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/20(土) 16:25:13.80 .net
嫌い

378 :sage:2019/04/20(土) 16:47:47.65 .net
大嫌い

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/20(土) 16:50:01.54 .net
と、言いながら毎回登るんだよなw

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/20(土) 16:54:15.42 .net
だって登らないと滑れないし

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/20(土) 17:47:11.42 .net
>>380
そういう意味で八方とか黒姫は歩いて登った分の3倍位滑れるな

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/20(土) 17:49:00.19 .net
フルハイクしろよ

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/20(土) 18:20:04.94 .net
やなこった

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/20(土) 18:21:22.44 .net
パンナコッタ

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/20(土) 19:48:08.95 .net
>>380
八方の横に降りればいいじゃん
今、事実上解禁だろ

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/26(土) 20:20:26.79 .net
ライトニングの2019-2020モデル新作って出たの?

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/27(日) 00:16:24.88 .net
>>386
出てるよ

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/27(日) 21:50:03.09 .net
URLプリーズ

何がかわったの?

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/27(日) 22:00:05.66 .net
なぜググらん?

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/27(日) 22:51:11.35 .net
ストラップがなくなって パラゴンバインディングというメッシュになった。

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/27(日) 22:57:40.69 .net
ちょっとかっけえな!買い替えかw

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/27(日) 23:54:57.00 .net
カッコいいか?

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/28(月) 01:14:41 .net
すまん。よくよく見たらやっぱストラップのが好きだあああああああああああああああああああああああああああああ

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/28(月) 09:17:43.48 .net
君は何なんだね?

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/28(月) 19:59:35.97 .net
何って?変なおじさんです

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/28(月) 21:58:58.64 .net
それは知ってる
何なんだね?

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/06(水) 17:54:40 .net
やっぱテムレスは青だと思うんだよね

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/06(水) 19:55:17.58 .net
禿同!!!

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/06(水) 20:28:26.46 .net
倍になったらわざわざかわんよ

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/06(水) 20:49:41 .net
ロングになってドローコード付けて3800円w
アホだな

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/06(水) 22:55:07.03 .net
黒買ったお

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/06(水) 22:57:33.09 .net
黒なんてチャラい!
男は硬派に青よ

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/06(水) 23:03:07.51 .net
青どこに売ってるの?

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/06(水) 23:07:08.88 .net
どこにでも売ってるよ

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/06(水) 23:15:26.99 .net


406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/06(水) 23:55:42.52 .net
ストラップからメッシュに代わって最初のシーズンだから様子見するか・・
と思ったけど、メッシュ部分に不具合があってもすぐに部品交換で対応できそうだな

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/20(水) 08:40:32.87 .net
中華ポール使ってる人いる?
安いから買ってみようと思ってるんだが
さすがにカーボンは辞めたほうがいいかな?

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/20(水) 08:51:53 .net
どれ?

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/20(水) 11:29:45.91 .net
コストコで売ってるのは使ったことある。
サブで持ってるよ。

仕舞い寸法が長いのと、ロックがブラブラするのがイマイチで、メインで使う気にはならんけど。

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/20(水) 11:49:18.90 .net
買う理由が値段なら、というのが2ちゃんの流儀

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/04(水) 08:44:25.96 ID:uGXr3JPYX
はげてるの 隠すのむずw





http://34vv.net/9vg/

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/11(水) 19:49:56.07 .net
ボルコムのイグチのベストのXLサイズが既に完売か
バックカントリーには向かないかもしれないけど、サイドカントリー程度なら最適だもんなぁ

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/27(金) 06:38:42.40 .net
黒テムレス
TEMRES 01winter https://www.showaglove.co.jp/product/detail/professional/707
TEMRES 02winter https://www.showaglove.co.jp/product/detail/professional/708

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/27(金) 06:42:52.15 .net
オプレーンのグローブは使える?

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/28(土) 11:07:37.89 .net
ネオプレーン

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/29(日) 13:08:29.53 .net
ネオサンプーンループ錠で中田氏しまくった思い出

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/10(金) 20:20:53.07 .net
原材料が調達できずに生産中止になったんだっけ?

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/20(月) 13:27:10 .net
BURTON のTOURIST Xが公式でやすくなってるんですけどこれってどうですか?
https://www.burton.com/jp/ja/p/men%27s-burton-tourist-x-snowboard-boot/H19JP-209681.html

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/20(月) 16:09:21 .net
調子いいっすよ〜

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/21(火) 10:06:42.93 .net
>>419
本当ですか!それではポチろうかなと思います!

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/08(土) 03:00:01.38 .net
https://i.imgur.com/1uS21YF.jpg

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/08(土) 08:41:01 .net
>>421
グロ

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 14:17:54 .net
>>413
山には黒より青の方が良いと思う。

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 09:31:31 .net
>>421
改憲の前に、犯罪予防の為に、ネットウヨ皆殺し法案が必要だわ。
この画像をアップした奴とかな。

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 09:44:02 .net
あらパヨクさんお国に帰らないの?

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 15:23:18 .net
>>425
お前ら右翼にこの世にいられないようにしてやろうか?

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 16:28:47.08 .net
右翼じゃねーし

お前らが忌み嫌われ馬鹿にされるのも解るねー

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 16:59:36 .net
あちこちのスレで暴れてるお馬鹿さんがいますね。統合失調症かな?

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/18(水) 14:35:00.36 .net
シューで登ってるけど毎回スプリットやスキーが後ろからドンドン迫ってきて圧を感じる・・

スプリットボードほしいよおおおお

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/18(水) 14:49:40 .net
買え!今すぐ買うのだ!

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/18(水) 16:18:58.61 .net
休憩するフリして脇に避ければええんでは?

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/18(水) 19:58:16 .net
急登で圧をかけてやれば良いではないか!

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 07:18:53.50 .net
どちらの道具も一長一短。気にするな。

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 07:35:14.11 .net
ポモカ?BD?G3?
シールのお薦めは?

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 11:14:46 .net
ずっと欲しかったスプリット、
先週ついに買ったが、
ワックスかける時間が取れなくて
まだデビュー出来ない。

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 11:23:48 .net
ポモカは山で糊面同士を貼り合わせて収納できるって聞いたけど他は無理なの?

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 12:06:51.69 .net
>>435
どこの板買った??

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 12:27:49.59 .net
前にホバクラスプリットすげー安く売ってたんだよなー
買えばよかった

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 13:06:19 .net
>>436
無理ではないが糊がポモカと比べて強力なんで張り合わせないない方がよいとされてます。

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 10:39:22.20 .net
>>437
K2 MARAUDER

買った時から、重いと思ってたけど、
はいても、歩いても、滑っても
やっぱり重いね。
スプリットってみんなこんなに
重いの?

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 10:56:45 .net
>>440
ジョーンズ ストームチェイサー147乗りだが、重さなんて気にならない。

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/21(土) 05:46:38.80 .net
>>441
ありがとう。

重さは、滑ってるうちに、慣れた。
ザラメのカービングは、重さのおかげでより安定して、良かった。

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/24(火) 13:24:08 .net
>>436
今年からPOMOCAです。
完全に貼り合わせると外すときちょっとたいへんなのでじゃばらにおるときにちょっとずらしながらたたんでます。
前はG3でスキンセーバーつかわないといけなかったことを考えるとだいぶ楽になりました。

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 08:24:30.32 .net
>>440
山でスキーメインでボードもやるけど
重いのはしゃーない。
歩きの重さは歩き方、シールのグライド性能かもね
足上げて歩いてる人結構見る。滑らせて進まないとメリット無いっす。
シールにwax(ノット、ガラコって人もいるが)生塗りでもHOTででもお好みで

スプリット状態でシール張っての下りはチョッとやった方がいいよ。前転しちゃう

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 11:12:50 .net
ピープスpro使ってるがMAMMUT バリーボックスS借りて迷いの無い探索と探索精度とわかりやすさにビックリ

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/05(日) 19:18:35 .net
スノーシュー買うのに22インチと25インチで迷ってます
体重78でメインは南魚沼になる予定です

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/05(日) 20:21:24.14 .net
25インチだな

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/05(日) 20:32:13 .net
>>446
25

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/05(日) 21:13:30 .net
78kgでなぜ迷うのか

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/05(日) 22:33:19 .net
25一択

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/07(火) 21:05:54 .net
ありがとうございます

25インチ買います

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/25(土) 22:28:35 .net
スプリットボードとスノーシューでは機動力に断然の差が出てくる?

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/25(土) 22:52:17 .net
シューは急斜面の直登ぐらいしかシールに勝てない

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/26(日) 10:20:42 .net
滑り心地も大して変わらないのかな?

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/26(日) 11:09:15.87 .net
俺個人の感覚だけどパウダーとシャバ雪なら変わらない
固いところやボコボコは、あ、やっぱり割れてんだなと思うことがあるけど普通に滑れる
ちなみにスパークT1とカラコラムのウルトラクリップね

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/26(日) 11:18:45.18 .net
なるほど、ありがとう

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/26(日) 12:27:35 .net
どういたしまして

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/10(日) 22:10:52 .net
当たり前だろと怒られるかもしれないけど質問
4月とかの降雪の無い春山でもやっぱり三種の神器は持っていくもの?
毎回悩みながら持っては行くけど本当に必要かなといつも思う

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/10(日) 22:25:45.47 .net
当たり前だろ

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/10(日) 22:28:04.31 .net
はい、当たり前ですね。すみません

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/10(日) 23:09:17 .net
>>458
絶対的ソロで行くんならビーコンだけは持ってってくれ
手がかり無しで全層雪崩跡から仏さんを掘り出す労力たるや

誰かと人気ある所に行くんならスコップだけは持ってってくれ掘り出しに参加出来ない無能に向けられる冷ややかな視線たるや

穴が有ったら…いや、雪崩が遭ったら巻き込まれたくなるで

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/11(月) 09:41:04.14 .net
今まで通り全部持って行くようにします

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/11(月) 22:05:09.80 .net
>>458
お前さん、助けたい、助けられたい、この二つの気持ちを持って装備がどうあるべきか考えるんじゃよ。

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/17(日) 14:00:34 .net
パラゴン使った人感想はどうですか?

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/20(水) 19:29:52.31 .net
>>463
マスクみたい

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/20(水) 19:45:22 .net
>>464
ストラップよりはつけるの早い。
でも他社のBOAよりは遅い。

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/10(水) 18:53:17.80 .net
BCA製ビーコンの初代トラッカー後期型を使用してますが
購入してから15年くらい経ちます。
最新型ビーコンはアマチュアが買い換えるだけのメリット・進化は
ありますか?幸い雪崩事故に遭遇したことはありません。

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/10(水) 19:35:49.73 .net
ダブルとトリプルで全然違うよ

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 22:32:46.12 .net
>>467
アマチュアだからこそ、最新のトリプルアンテナがいい。
トラッカーって2本アンテナでしょ?
ちゃんと斜面で練習してる?
平地でできても、斜面になるとだいぶクセが強いよ。
練習めんどいなら、トリプル買った方がいい。
仲間の生存確率上げるためなら5、6万円くらい払えるだろ。

あと雪崩事故に遭遇したことないから何?
クッソ舐めてんなお前。

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 22:35:31.62 .net
しばき上げて

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/27(月) 11:48:06.71 .net
BC警察怖っっ

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/29(水) 12:10:11.05 .net
しばきあげられないように気をつけないと

473 :465:2020/08/01(土) 20:52:37.06 .net
>>469
訓練もしてますし、危険そうな日はピットチェックもします。
あなたのようなカスが居座るここで相談した自分が愚かでした。
もう来ません。お世話になりました。

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 21:19:57.18 .net
自ら愚者を晒すとは

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/03(月) 12:35:18.68 .net
布マスクはないでしょ。
周りへの感染率下げるため使い捨てマスクにしなよ。

あと感染したことないから何?
クッソ舐めてんなお前。

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/03(月) 12:37:30.53 .net
他所で書くべきだったな

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/03(月) 12:47:37.52 .net
>>434
今更だが、コンツアー。スキーの人曰く結構良いとの事なので今期から使ってみます

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/03(月) 12:57:35.66 .net
ステマだろ

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/03(月) 16:03:45.94 .net
コンツアーはゴーグルが映り込むんだよな
今時虫くんくらいでしょ

なんつって

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/25(金) 18:29:50.77 .net
ボルコムのスラックベストは内部の色が変わったぐらいか?
もう、バックカントリー用のベストを出してるメーカーはボルコムぐらいになっちまったか

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/25(金) 18:52:15.68 .net
必要とされていないってことだ

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/29(火) 22:44:41.92 .net
ニセコのゲート外義務化のせいかビーコンが売れてるみたいだ
10数年間、誰がみてもわかるような進化がないのが残念。
値段も据え置きだしな。

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/30(水) 19:29:30.33 .net
>>482
そんなことないと思うよ、やっぱり新しいものは進化している。
今までだったらファームのアップデートがメーカー通さないとできなかったのが
ネット経由でできたりね。

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/30(水) 21:18:06.77 .net
>>482
間抜けにもほどがある

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/01(木) 07:13:17.59 .net
使った事ないのか骨董品買い替える金が無くて最近のが酸っぱい葡萄に見えるのか

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/01(木) 08:16:30.01 .net
たった一言でフルボッコw
人間性出てるからやめなよ

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/01(木) 10:17:24.98 .net
みんなが君のようなシングル、ニート、彼女無しではないから
複数台購入となると結構な出費なのよ。
羨ましい。

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/01(木) 10:24:01.55 .net
自ら頭悪いの披露してるの?

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/01(木) 11:31:08.02 .net
コンパクターみたいな短く畳めるストックはザックに収納できるので購入を検討してますが
テントや寝袋で荷物が多い時はザックに外付けするのでしょうか?

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/01(木) 11:37:07.43 .net
ブラックダイヤモンドのZ系、いざというときに凍りついちゃって展開できなかったり収納できなかったりして悲しくなるんだけど他社もそんなもん?ボッチ押し込む古いタイプから新しいタイプに買い替えれば解決するかな?

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/05(月) 22:38:47.68 .net
>>484
>>488
あなたの否定的なコメントのせいでスレが盛り上がらない。
学生か社会人か知らないけど、こんなことしてると誰からも好かれも、
必要ともされないよ。仕事をしても絶対に大成しない。大人になれ。

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/05(月) 22:59:15.39 .net
具体的な反論全く無しで
間抜けとか頭悪いとかしかレスできない奴って憐れ過ぎて逆に可哀想

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/05(月) 23:12:12.50 .net
くやちー

494 :453:2020/10/06(火) 23:52:59.66 .net
他人を否定する事でしか自分を肯定出来ない人間もいるから仕方ない

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/07(水) 00:14:16.95 .net
10数年もビーコンの進化に気付かないボンクラには話は通じないということだな

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/07(水) 13:29:06.40 .net
まだ怒り冷めやらぬ感じ?
デジタルデトックスをお勧めします

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/07(水) 21:05:10.59 .net
ガラケーからスマホみたいな
誰が見ても分かるような進化がないということでしょ。
全然進化してないって意味に受け取ったのかな?

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/08(木) 18:03:53.27 .net
年に1、2回ぐらいゴンドラ山頂から2〜3時間ぐらいしかハイクアップしないのならゴアの3Lは不要かなぁ

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/08(木) 18:24:43.99 .net
>>498
杉から妙高?

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/08(木) 18:29:16.33 .net
吹雪もしくは吹雪が想定されるなら必要
春の晴天のハイクなら不要
とは言っても天気が急変したらその限りじゃない
年1〜2回のハイクでも時期や状況でガラッと変わるので、その質問の正解はないかな。
俺は持参はする。

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/08(木) 18:30:58.69 .net
でも実際には春はゴアの雨ガッパのことが多いけど

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/09(金) 18:48:34.47 .net
毎回早朝スタートで晴れ予想なら新たに購入するのはもったいないと思うけど、
心配なら精神衛生上良くないので買えば。
フェニックスが廃業で投げ売りしてるから探してみたら。ブランドイメージは
ともかくモノは悪くないよ。

503 :やらまいか:2020/10/09(金) 19:00:13.16 .net
 「フェニックス」と「ハート」が撤退かぁ。カタカナにすると、何かチープだ
な。ハートなんて、アルペンにしか置いて無かったもんなぁ。

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/09(金) 19:23:51.39 .net
フェニックス継続じゃね?

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/09(金) 19:51:51.43 .net
フェニックスは年内で事業終了。2008年から中国資本になってた。
ICI石井でセールしてたし、メルKとかYオクで投げ売り多し。

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/10(土) 00:38:25.41 .net
>>505
形はどうあれとりあえず3年くらいは継続だよ

507 :500:2020/10/10(土) 10:25:49.06 .net
「株式会社フェニックス」の親会社である「中国動向集団有限公司」は
カジュアルウェアメーカー・輸出入卸・小売を行う「株式会社 志風音(シフォン)」
とスキー・アウトドアブランド「phenix(フェニックス)」のマスターライセンス契約
を締結しました。

508 :500:2020/10/10(土) 10:27:47.58 .net
この契約締結により「株式会社 志風音」はマスターライセンシーとして、
中国を除く、日本をはじめとした世界中で「phenix」ブランドを展開する
権利を有することとなります。
契約期間は2021年1月1日から5年間となっております。

>>506
おっしゃる通りでした。

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/16(金) 22:38:30.55 .net
スキンってみんなどこの使ってる?やっぱりG3のグライドが多いのかなぁ?
今、Contourとかゲッコとかのチートシート不要なスキンの購入を考えてるんだけど、
使っている人どう?少し高い気がするんだけど、それだけの価値ある?

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/18(日) 03:16:45.05 .net
>>509
G3のグライド性能はイマイチ。
色々試したが今シーズンはポモカのフリープロ2.0を使用予定。

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/18(日) 08:17:52.74 .net
俺もG3からポモカ乗り換え検討中
イージースキンセーバー要らないっての惹かれるわ

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/18(日) 11:38:32.86 .net
ノースフエイスのRTGもゴアテックスからフューチャーライトにかわったの?
加水分解しそう

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/18(日) 20:59:42.89 .net
>>510−509
サンキュー
ポモカもセーバー不要なのかありがとう

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/18(日) 22:48:47.53 .net
フューチャーライトって加水分解するの?

515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/10/20(火) 12:47:56.29 .net
TNF専門店でスタッフに聞いたよ
いつかは加水分解するって
ポリウレタンコーティング吹き付けしてあるだけなんだからしょうがないわな

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/02(月) 22:57:01.78 .net
K2=ポモカ使用。
グリップ悪いからG3あたりに替えようと思っていたら、某ガイドさんがポモカはグリップ悪いけど軽いから好きこのんで使っていると聞いて以来、頑張って使い続けている。

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/02(月) 23:00:59.19 .net
なんじゃそりゃ
餓鬼かよ

518 :やらまいか:2020/11/02(月) 23:21:04.11 .net
 中井孝治が使ってるDAKINEのバックパックって容量どれくらい何だろ?

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/07(土) 22:42:57.81 .net
ポモカは軽くてコンパクトだが、
春のザラメの登りは爺さん軍団のブラックダイヤモンドに圧倒的に負ける。
ズルズルいって、死にそうになる。

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/07(土) 22:46:41.62 .net
BDも買えばOK

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/08(日) 06:35:37.35 .net
ゲッコを以前使ってた。軽くてグリップ良くて気に入ってたが、2シーズン目で接着が弱くなってきて、結局g3に戻った。

522 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/08(日) 08:51:42.66 .net
Geckoが軽いとか

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/08(日) 11:18:24.86 .net
>>519
やっぱポモカは毛足が短いの?

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/13(金) 01:19:14.55 .net
グリップ悪いときはやせ我慢せずにクランポンつけりゃいーんだよ

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/13(金) 23:43:26.25 .net
>>523
細くて寝ている。前にはよく滑る。
ナイロンほどゴワゴワしていない。
よくブラシした子猫をなでている感じ。
>>523
クランポンつけても爺さんに負ける。今度は前にすすみにくくなる。
俺がへたくそなのか?

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/13(金) 23:56:53.00 .net
ピープスのビーコンの対応何かなめてんなあ

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/14(土) 00:00:33.55 .net
ピープスはBD傘下だよな?
対応悪いんか

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/14(土) 00:13:27.52 .net
リコールレベルの不具合放置して、その対応が最新機種を6割で買える権利

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/14(土) 03:44:58.04 .net
これか?
https://www.lostarrow.co.jp/info/notice/NT20201112_PP_DSP_Update.html

俺のDSPスポーツ、送信モードから受信モードへロック解除しなくてもしライドするのは仕様じゃなくて不具合だったのかorz

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/14(土) 04:52:25.82 .net
https://taka114.com/2020/11/02/piepsビーコンの問題/
https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/movinghearts/entry-12632095062.html

俺はTGRの撮影で事故が起こって、プロライダーに突っ込まれたから、渋々動いたと思ってる。

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/14(土) 14:09:00.62 .net
これは悪質やん
国内ではロストアローも片棒を担いだことになっちゃうね

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/14(土) 15:01:01.86 .net
>>529
運が良かったな
雪崩に巻き込まれた時になってたら死んでたぞ

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/14(土) 20:13:50.97 .net
押し込むから横にスライドするロックボタンに変わったってホルスターに収まってても力のかかり具合で外れてスライドしそう

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/14(土) 21:30:15.70 .net
>>525
新品でも?ザラメに食い込ませるには向いてないんだね

クランポンてVoileの板直付?
足場崩れやすいザラメで直付クランポンはズレるし
足出すとき引っかかるし修行でしかない

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/14(土) 22:56:19.95 .net
ブンリン一択

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/17(火) 21:59:34.65 .net
>>534
毛足長いのもザラメでベチョベチョになって登り返しの時扱いにくいよ
一長一短さ

537 :やらまいか:2020/11/20(金) 12:14:13.93 .net
 バックパックで迷ってる。
 ノースフェイスのチュガッチとバートンのAK457のガイドバックパックが価格帯としては
に通ってるけど。実際に使ってる人、使用感はどうですか?

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/20(金) 13:03:15.48 .net
エアバッグなしならカーゴ40だなぁ
エアバッグならスコットのキャパシタ

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/20(金) 13:09:40.01 .net
結構バートン信者な俺だけどザックだけは使いたいとは思わない

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/20(金) 18:53:35.87 .net
2年前のチュガッチ使ってるけど
腰周りのベルトが長くてしっかり閉まらん
特別ガリなわけでもないんだが
今年のモデル試着したら少し短くなってる気がするんで
改良されたのか?
とにかく実際に背負ってみてから
決めた方がいいんじゃないかな

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/20(金) 23:47:32.63 .net
vertzのスノーシュー使ってる人いる?
日本に数入って来てないんだな

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/21(土) 00:39:02.97 .net
わかんでええやん

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/21(土) 00:39:33.82 .net
>>539
何でバートンのザック駄目なん?

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/21(土) 03:23:40.96 .net
>>541
VERTSね、ここにいる。
一応、スノーシューというか、本来の使い方的にはスプリットみたいな機動性のあるメインアイテムが
あって、細かいところやら局所的な直登の時に使うために作られたアイテムなんだと思うよ。
でもまぁまぁ浮くので、いわゆるスノーシュー的な使い方もできるかなって感じ。
グリップは正直、MSRのアッセントとかにはかなわないと思う。
軽いのでお守り的にもっとく感じで使っている。VOILEやらKARAKORAMのアダプターも
出ているけど、ネジとかの精度が高すぎるのか、意外と雪山でネジが外れて無くなったりする。
なので使うならノーマルのストラップのままを推奨。

545 :539:2020/11/21(土) 09:54:15.41 .net
詳細なレビューありがとうございます
「キックが出来る」「軽い」部分に惹かれたけど、やっぱり基本性能はmsrには勝てないですよね

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/21(土) 12:43:54.91 .net
へー。よさそう。
スキーブーツでも履けるかな?
今度シールで直登できない斜面の横で、直登スノーシューのトレースが羨ましく思うことがあったら、悶々とジグ切りながら購入を検討しよう。

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/22(日) 08:27:38.66 .net
>>528
これはねーわ、リコールもせず、似たような構造で似たような不具合起こる可能性があるかもしれない後継機種を買わせて囲い込みなんて身銭切るどころか悪どい商売
全体的にモデルサイクル早いなと思ってたけど不具合見つかる度に明るみになる前に廃盤にしてるんじゃ?
そんなんじゃ自然と選択肢から外れる

S1+なんて全品リコール、不具合パーツ交換で対応した後にカタログ廃盤

S1+はたぶん経年使用で回避出来ない材質か構造上の問題なんだろうな
それでも最上位機種を無くすわけないから新モデルを開発中のハズ

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/22(日) 08:48:36.37 .net
>>543
ストラップがショボい

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/22(日) 19:55:58.69 .net
去年登り始めたんですが3点セットは持っていってるけど他に持っていくものってあります?
ザックの中身って皆さんどんな感じですか?
氷は登らないからスノーシューで行ける範囲しか行ってないですけど、
みんなビバークまで想定して持っていってるのかな?と・・・
できるだけ身軽にしたいけどでかいザックの人は何が入ってるんだろーと。

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/22(日) 20:06:14.08 .net
デカイ奴はビレイまで考えているだろ。
自分に合った装備でOK

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/22(日) 22:09:40.43 .net
>>547
S1+のリコールってどんな?
数年前にソフトのアップデートがあったように気奥してるけど、
素材とかの問題のは知らん。

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/22(日) 22:17:09.85 .net
>>548
へえ、、意外だ
スノーボード専門メーカーだから、しっかり作り込んでるかと思ったのに

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/22(日) 22:24:12.88 .net
>>549
スノーソー(スコップの柄)、ツェルト、エマージェンシーシート、クッカーとガスセット、食料、カイロ、モバイルバッテリー、予備ゴーグル(電熱)、アイゼン
あとロープとピッケルがあった方が良いとは思ってるんだけど使えないので携帯してない

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/22(日) 22:41:23.43 .net
アンバンとジャムパンとカレーパン、
その他もろもろ食料。水分。
エネルギー効率悪いので、
行動範囲が伸びる春になると劇的に荷物が増える。

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/22(日) 23:57:25.61 .net
>>553
それでどれくらいの容量のザックなん?

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/23(月) 03:37:12.56 .net
>>555
オスプレイの40位のやつ。でも30で入るとおも。アルバの25にはちょっと詰めきらなかった

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/23(月) 06:14:42.63 .net
>>551

https://i.imgur.com/0zhkegU.png

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/23(月) 10:53:31.98 .net
>>552
いや、所詮ボードメーカーってことじゃない?餅は餅屋って事で登山のことは登山メーカーが1番と思う

559 :547:2020/11/23(月) 12:03:35.17 .net
ツェルト、エマージェンシーシートは日常的に使うのですか?
クッカーとガスセットは重いから持っていかなかったけど、カロリーメイトと保温ポットの代わりに持っていこうかな。
30Lザックだとこんなもんですよね。
50L位のザックの人はデポして身軽にして滑って山で一泊なのかな。
参考になります。ありがとう。

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/23(月) 14:08:59.34 .net
>>556
返信ありがとう
バックカントリーザックで40は、あんまり見たこと無いから興味出てきた
日帰り登山メインだけど、35使ってる
スノーボードバックカントリーに今冬から挑戦するつもりだか参考にします

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/23(月) 17:49:28.90 .net
バートンのザックは中華のOEMだろ。
ほとんどユニクロと同じだぞ。bcで使っている奴見た事ない。モンベル以下かと。

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/23(月) 20:57:20.86 .net
未だピープスは情弱すぎ。命は大切に

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/23(月) 22:03:13.40 .net
 >>557ありがとう
冬に間に合わないかなぁ。

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/23(月) 22:15:32.57 .net
バートンの奴とak457は、設計から違うんじゃない?

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/23(月) 22:32:37.92 .net
オスプレー のバックカントリー用ってスキーにはいいのかもしれないけれどスノーボードには使えないよね
スプリットはまだいいけどスノーシューの場合はホントに使いにくい

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/23(月) 22:58:36.49 .net
アークのアルファSK32がシンプルで良さそうだが
サイドにストラップがないためボード滑走寺にポールを固定できなそうな構造。
工夫して使用している人いたら教えてください。

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/23(月) 23:02:17.47 .net
グレゴリーのターギー
流石に背負い心地はかなり良いけどボード取付けに少し難かなりある気がする

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/23(月) 23:09:06.13 .net
改造しちゃえ

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/24(火) 01:00:41.18 .net
>>567
紹介動画見てきた
ボードを固定するには、ストラップの端が細いかなあ、、

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/24(火) 01:43:21.68 .net
ヘリプロ一択だろ
下手したらもう15年使い潰して現在3つ目だ。

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/24(火) 12:26:54.54 .net
わしはスプリット・スノーシューだけどコード38と22で戦えてる

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/24(火) 12:45:17.77 .net
ヘリプロって小さく無い?
ハイクアップ時に暑くなってウェア脱ぎたくなっても中に入らなそう

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/24(火) 22:35:30.65 .net
ボードメーカーのバックパックは使わないほうがいいよ
ゲレンデレベルの物作りだもん
きちんと登山メーカーの使わないと
命に関わることを理解しなきゃダメだよ
バートン、K2は止めとけ
オスプレとかにしとけ

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/24(火) 22:53:26.36 .net
ザ・ノースフェイスは登山メーカーに含めてOK?

575 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/24(火) 23:18:41.99 .net
チュガッチは使いやすい

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/24(火) 23:36:02.51 .net
今さらオスプレイとか無いわ

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/25(水) 01:19:48.78 .net
PLUS ONE WORKSってどうですかね?

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/25(水) 10:30:01.08 .net
俺はオスプレーのコード
モンベルとミレーも持ってるけど、使い勝手はオスプレーが優る
実際BCでバートンとかDAKINEはダサいから止めてほしい

579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/25(水) 11:23:25.04 .net
ダサかろうがお前に無関係だろ
恥ずかしい奴だな

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/25(水) 12:06:10.44 .net
>>559
名前の如く非常用ですが嵩張らないので入れておいて損はないかと
クッカーは山でコーヒー入れるのが趣味なので、邪魔くさいですが持ち歩いてます。ガスって言ったけどガソリンストーブなので、ガス缶よりはコンパクトかも。冬用のガス缶高いし

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/25(水) 14:50:53.85 .net
オスプレーの板つけるところなんであんなに付けづらいの?スノーシューのこと考えてないでしょ。コードで不評だったやつ、さすがにキャンバーで改善されてるかと思いきや相変わらずの使いにくさ

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/25(水) 15:34:19.05 .net
DAKINEの薄っぺらいバックパックはサイドカントリー攻めるのには丁度良さそう

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/25(水) 17:06:59.94 .net
気に入らなければモディファイすれば良いだけ

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/25(水) 17:33:12.71 .net
ヒント 知能指数

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/25(水) 17:51:04.29 .net
知ってる

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/25(水) 21:00:46.58 .net
コード、キャンバーはひどい
まだスイッチ、エクリプスの方がマシ

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/25(水) 22:18:32.57 .net
どうひどいの?

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/25(水) 22:45:37.42 .net
でお前何使ってんの?タトゥンカかな

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/26(木) 08:02:36.90 .net
キャンバーは背負い心地はいいけどな

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/28(土) 18:58:39.72 .net
キャンバー&コードは、ボードが付かない。
スプリットボードしか使えないからだろ。
背負い心地は最高だぞ。

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/28(土) 20:21:12.05 .net
はあ?

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/28(土) 20:51:40.18 .net
バートンとコロンビアはロープ外滑走には最適

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/28(土) 21:19:48.32 .net
ボード付くよ

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/28(土) 21:32:56.36 .net
スノーボードとスノーシューでは背負う時の厚みが変わるから山頂でササッとベルトの長さを変えたいのに、それがやりづらいのなんのって。開発した人はスキーヤーじゃないのか?スノーボーダーの気持ちを分かってない

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/28(土) 21:55:42.34 .net
>590
脳を使え

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/28(土) 22:10:39.61 .net
>>594
問題はスノーシューのほうだと思う
分厚いの使ってない?

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/28(土) 22:45:26.78 .net
>>596
ライトニングアッセントよ

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/28(土) 22:57:17.81 .net
ああ、コード22とキャンバー22を比較したら、
下側のキャリーのバックルが改善されて、短くできるようになったんだな。
今気づいた。ありがとう。

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/28(土) 23:46:58.24 .net
はぁ…

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 00:12:04.72 .net
大半はポンコツなんだよ

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 06:58:06.23 .net
キャンバーに代えた時にスプリットに代えたんだよ。
ちなみにキャンバーはゲレンデ用にして、エアバックを採用した。
すまん。

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 08:10:48.32 .net
エアバック何にしたんすか?気にはなるな

603 :547:2020/11/29(日) 10:48:48.93 .net
結局ザックはどれがおすすめなの?
JONES SNOWBOARDS DESCENT 32Lはどうかな?
誰か使ってますか?

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 10:56:53.55 .net
フィッティングは絶対した方がよいから現物見るべし
キャリーシステムについては板の取付けストラップとザック本体のコンプレッションベルトは別々の方が個人的には好き

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/29(日) 17:57:37.39 .net
>>604
キャリーシステムについては板の取付けストラップとザック本体のコンプレッションベルトは

これ。別なのがデフォだと思ってたから一緒なのあってビビった。
板つけるとグラグラ不安定になる。

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/30(月) 19:30:03.88 .net
チュガッチ35使ってきた

超絶良い点
・メイン室が上下2室になる(一室にもなる)

良い点
・軽い
・まあまあ安い

悪い点
・オスやグレに比べてウエストパッドがペラペラ
・バックルが小さい

ウエストパッドがペラペラなのは軽さとのトレードだから許す
総じて大満足

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/30(月) 19:58:38.31 .net
ザックなんて使い捨てだよ。2年ぐらい持てば良いと思ってどんどん買い換えるのがよし。毎年新しい機能もつくので結構流行廃り多いよ。
定番モデルはそれなりに人気が多く、ハズレは無いね。

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/30(月) 20:12:56.46 .net
具体性の無い意見はクソ

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/30(月) 22:16:05.36 .net
ノースとかチャラいにも程がある

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/30(月) 23:18:00.65 .net
>>609
ブランドで選ぶw

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/11/30(月) 23:53:08.34 .net
チュガッチって軽いか?

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/01(火) 02:24:06.86 .net
604じゃないけど軽くはない。が、ジッパー具合、2室、ポールのグリップをぶっ刺しておけるサイドポケット、背中部分からアクセスする際の開き方などかなり使いやすい(主観

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/01(火) 07:40:03.64 .net
そう、すべては個人の主観にすぎない。
回りの目など気にせず好きなものを使え。

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/01(火) 08:01:42.17 .net
>>613
何でお前ここにいるんだよw

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/01(火) 08:05:17.50 .net
>>611
グレゴリーのターギー比で
まあグレゴリーが丈夫すぎて重いだけかw

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/01(火) 08:35:02.60 .net
グレゴリーの良いところは、パンパンに詰め込んで重くなってもしっかり背負えるし安定するってとこじゃない?
バックカントリーで使う分には、夏山登山みたいにガチガチのパンパンに詰め込んで背負うって事もないだろうから

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/01(火) 08:40:08.56 .net
ターギーのボード取付けストラップの使用感どう?

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/01(火) 08:50:06.94 .net
ミレーのHAKUBA38使ってるけど、側面アクセスが非常に使い勝手がよい。3基室だし頻繁に出し入れするる濡れやすいものとかをわけて入れられるし良い。

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/01(火) 09:12:16.12 .net
HoverGlide

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/01(火) 10:04:40.99 .net
>617 前のターギーを使ってるんですけど普通に使えるよ。
丈夫過ぎて重いのは同意。(丈夫なのは嬉しい)
ボード固定のテープがもうちょっと太かったらもっと良かったけど。
余計な物をとって太めのテープで改造しようかと思ってます。
前のモデルだから今のモデルとはちょっと違うかもだけど。

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/01(火) 13:51:39.26 .net
俺はパタゴニアのスノードリフター40だ。
雨蓋付きで軽くて使いやすい。

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/01(火) 15:45:52.20 .net
>>616
腰パッドのボリュームかな
背負っててブレがない

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/01(火) 15:53:14.63 .net
>>618
現物が触れず結局チュガッチ買ったけどハクバも候補だったよ
夏山は同じような構造のカメラバッグ背負ってるんで便利さは分かる

624 :やらまいか:2020/12/01(火) 21:06:02.73 .net
 スノードリフタ―って廃版になったの?

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/01(火) 23:00:51.91 .net
>>624
30Lと20Lはオンラインストアで売ってるね
40Lは見つけられなかった

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/02(水) 06:51:06.65 .net
最近のドイターってどうなん?
15年くらい前のを使い続けてて、そろそろ買い換えようかと思ってるんだが

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/02(水) 12:31:05.33 .net
>>626
ドイターのどういった所が気になるの?

628 :やらまいか:2020/12/02(水) 13:51:47.01 .net
>623
 ありがとうございます。パタゴニアの格安での修理が魅力でしたが、40L以上のタイプ
が欲しいので、チュガッチにしようかと思います。

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/02(水) 16:04:49.73 .net
>>626
今使ってるのは
剛性高くて、重い荷を背負っても負担は軽かったんだけど
体を捻るような動きへの追従が悪いのと、重量がやや重いかな?と
あとはゴーグル専用ポケットとか欲しいかな

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/02(水) 20:04:55.59 .net
>>629
怪我するぜ!
どいた!どいた!

今年のモデルはシンプルで軽いし良さそうだ。

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/04(金) 04:25:54.55 .net
>>629
ありがと

近場のショップ探しまくったが現物無いからネットでポチるよ
今使ってるのは地味なグレーだから、次は派手な色にしよっと

632 :やらまいか:2020/12/04(金) 19:51:39.72 .net
 上社のアルペンマウンテンズ行ってきた。
 スノードリフタ―30Lを背負ってみたけど、スゲー軽く感じた。値引きもなかなかの
もんだった。ただ、スノーボードを固定するストラップが少し細いかな。バートンだと、
板に接する箇所は大体太くなってたりするのにね。
 チュガッチ45は旧モデルしか無かったけど、中に何も詰めていない状態だったせ
いかフニャフニャした感じだった。他のザックは中にビニール風船みたいなの詰めて
たもんだから、残念。
 ターギーの40L超えてるのも背負ってみたけど、チュガッチに比べてゴツイなw
 スノードリフタ―を買って、板を固定する箇所だけ自分で改造するのもありかな。

633 :やらまいか:2020/12/04(金) 20:49:04.68 .net
 後、色んなモデルのゴーグル専用ポケットを開けてみたけどゴーグルの大きさ
によっては入らないのもあるかもね。
 自分はオークリーのエアブレイクXL使ってるんだけど、ポケットが小さいモ
デルだと入らない気がする。後は、数シーズン前にドラゴンから発売されていた
馬鹿デカいゴーグルとかもどうなんだろうな・・・。

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/05(土) 00:04:58.96 .net
無駄にコンパートメント多いのも使いづらい

635 :やら米か:2020/12/05(土) 00:32:56.79 .net
ああ、確かに。
スノードリフターは30Lなのに、めっちゃ容量入りそうだった。

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/05(土) 07:32:32.36 .net
基本的にバックのゴーグルスペースにゴーグル入れたことないな

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/05(土) 07:34:17.62 .net
冬物の相場は分からないけど、夏用のザックに関してはドイターってモンベル並に安いな

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/07(月) 11:33:16.56 .net
>>636
わかる
天袋だと小さすぎるんだよね
だからといってメインコンパートメントに放り込むと
滑走準備で宝探しゲームとなる事がある

俺はチュガッチの2気室上部にテルモスと一緒に入れてる
滑りではシールを入れる
ゆったりして絶妙な大きさ

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/07(月) 13:21:07.64 .net
今日もまたお店でジェットフォースを担ぎそっと置く
軽くなったというが少し重い

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/07(月) 14:00:21.27 .net
素直にE1にしておけばいいのに

アークのエアバッグでバッテリー変えて軽量化していた例があるけどjetforceは出来るのかな?

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/07(月) 16:39:16.35 .net
40も積む工程のBCした事無いんですがホグロフスのマウンテンサーフ30は中々使い勝手いいでっせ

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/07(月) 17:50:31.92 .net
エアバッグをザックじゃなくてベスト化するアイデアはナルホドと思った

643 :やらまいか:2020/12/10(木) 15:02:12.92 .net
 この前、軽登山を舐めてかかって夕暮れ時に小走りで下山する羽目になったん
だけど、その時に無理したせいか筋肉に異常が出てきたわ・・・。ヘッドライト
を車に忘れてしまって、暗くなったら致命傷だったんだよな。
 17シーズンぶりぐらいのバックカントリー挑戦だけど、大丈夫かな・・・。

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/10(木) 17:35:26.51 .net
>>643
下山時は重力に逆らおうと山側に体重かけるとそれこそ痛めやすいよ!
なるべく小走りというか軽快に降りるのが理想だから筋肉ほぐしたりストレッチして体調整えてBC楽しんで!

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/10(木) 17:36:59.56 .net
>>643
下山時は重力に逆らおうと山側に体重かけるとそれこそ痛めやすいよ!
なるべく小走りというか軽快に降りるのが理想だから筋肉ほぐしたりストレッチして体調整えてBC楽しんで!

646 :やらまいか:2020/12/11(金) 15:51:12.26 .net
 ありがとう〜。まずは小学生の遠足で登る様な低山で修行しようかと思います。
 だけど静岡のどっかの保育園だか幼稚園は、富士山登るんだよね。

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/11(金) 20:04:48.64 .net
低山でBCって北海道の人かな?うらやましい

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/13(日) 17:11:29.23 .net
俺はスキーヤーだけどスノーボーダーの方が太めのシルエットでウェアが好みだ。特にパンツ。定番ブランドとかあるんですか?

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/14(月) 12:16:06.69 .net
いっぱいあるよ

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/14(月) 12:33:41.11 .net
>>648
Armadaとかウェアも格好いいじゃん。
スキーヤーだとPeak Performanceとかも流行りの丈長めで格好いいと思うけど。
まあ、ウェアの好みは完全に個人的の主観だからね。
異論はお好きにどうぞw

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/14(月) 12:38:50.72 .net
Armadaは無いわ

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/14(月) 13:08:59.66 .net
人のカッコなんて自分が思うほど気にされてないよ。
好きなもを着ればよい。
防水とか透湿とかの機能はBCなら気にしたいけど。

前にワークマンの迷彩イージスのジャケでゲレンデ滑ってたら、
「カッコイイですね」って言われて「ぽかーーん」だった(笑)

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/14(月) 13:41:38.37 .net
「(ワークマンにしては)カッコイイですね」だろ

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/14(月) 13:47:48.22 .net
650にポカーンだわ
米谷がコラボ動画上げていたから、それで気付いて内心笑われているのでは。

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/14(月) 13:57:39.20 .net
ワークマンは男しての魅力がマシマシだからな

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/14(月) 14:16:16.79 .net
俺は650じゃないけどおまえにポカーン

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/15(火) 08:59:41.95 .net
>>654
お前のお気に入り動画をみな見てると思う思考がおめでたい

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/15(火) 09:02:25.73 .net
ここBCスレだろ
ダボパン履いてるとクトーで踏んで死ぬぞw

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/15(火) 09:05:47.11 .net
裾のアイゼンガードの色は出来れば同色にして欲しい
黒は可愛くない

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/15(火) 09:07:03.93 .net
ビブ履くと普通のパンツに戻れない

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/15(火) 12:33:36.89 .net
わしはモンベルのビブ

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/15(火) 12:36:51.27 .net
ビブはウェスト上のビブ回りガバガバだよね
BCスキー系のようなタイトなビブ回りのやつが良い

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/16(水) 08:41:42.21 .net
ビブのメリットは?
トイレが面倒そうなので躊躇している
ゲレンデならまだしもBCでクソも出来ない

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/16(水) 08:52:37.75 .net
お腹が冷えない

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/16(水) 11:37:02.12 .net
オッサンになればわかるよ
ウエストだらしなくてもパンツが落ちてこない

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/16(水) 11:42:24.77 .net
メタボか
俺もおっさんだが落ちてきたことないわ

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/16(水) 11:48:44.70 .net
シャツがはみ出ない
ジャケがずり上がっても大丈夫
スマホを入れておけばバッテリー上がりを防げる
ぽんぽんがあったかい

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/16(水) 12:22:15.78 .net
>>666 腹は出てないけど横の肉でウエスト無いw

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/16(水) 14:35:06.09 .net
パウダーガード無くても雪が入ってこない

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/16(水) 16:07:25.62 .net
>>669
それ

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/16(水) 18:04:48.97 .net
猫をお腹に収納可能

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/22(火) 18:10:54.55 .net
ネットで今シーズンモデルのバックカントリーザック見てるけどサイトによって値段違い過ぎる
メーカー公式サイト以外で「正規品」って書いてない奴は殆ど並行輸入品?

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/22(火) 20:14:15.17 .net
安いのはそうだろうな
最近減ったけどあんまり安いのは詐欺サイトかもしれない
まさかバックカントリーザックの偽物は無いとみていいだろう

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/22(火) 21:27:52.35 .net
ありがとうございます。
偽物では無いでしょうけど、クレーム対応とか保証が心配なのでやめておきます、、

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/22(火) 22:52:23.39 .net
マイナーメーカーのザックで、ちゃんと代理店が有るのに日本展開してないモデルが欲しくなる
まあ日本展開しても売れないのは分かる

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/23(水) 00:30:11.84 .net
r2ジャケットのレビュー見ると、毛の抜けが多いみたいだね
環境保護を謳うパタゴニアとしては、抜け毛によるマイクロプラスチックの拡散はどう思ってんだろ

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/23(水) 04:43:22.01 .net
これだけは言うけどザックなら並行輸入品で全く問題無いよ
保証ってのも正規でも有って無いようなもんだから。いきなりファスナーぶっ壊れたりなんて並行でもしないよ
価格差大きいなら黙って並行買うほうがお得だよ

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/23(水) 07:35:06.78 .net
並行輸入で儲けが出るって、正規代理店はどれだけ利益とってんだろ

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/23(水) 07:37:53.79 .net
海外から買ったフリースは左側ポケットのジッパーが上下逆に着いていたなぁ

>>676
環境保護のため、抜け毛(起毛)で抜け毛(頭髪)を連想して心労でくたばらせる作戦(人口減)。

680 :やらまいか:2020/12/23(水) 19:53:23.95 .net
 昔、アメ車を買ってドアの内張り外したらコーラの缶が出てきたって逸話が
あったなw

681 :やらまいか:2020/12/25(金) 08:59:31.09 .net
 チュガッチガイド45のLサイズをポチってしまった。バックカントリーデビュー
は下手したら来シーズンになるかもしれないけど、とりあえずゲレンデで背負ったり
してみます。急に仕事が入ってきてバタバタしてる。

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/25(金) 13:11:44.82 .net
>>681
デビューに45Lはでかいやろ、、、
30Lでも重いとパウダーで滑るのも大変、起き上がるのも大変ってなるよ。
何でもかんでも詰め込まずに邪魔にならない大きさ、動ける重さに調整してね

683 :やらまいか:2020/12/25(金) 14:59:29.95 .net
 デビューって言うかスキー場で働いていた時はちょくちょく登ってたよ。大した
標高差じゃなかったけど。梅雨時に乗鞍の大雪渓滑った事もある。おおよそ20年
ぶり。
 昔は、高校生時代に使ってたペラペラのナップサック背負ってハイクアップした
りゲレンデで滑ってた。本当にペラッペラで、真冬の苗場でゴンドラ回して滑って
ただけなのにナップサックに入れてたアクエリアスのペットボトルの中身がシャリ
シャリに凍ってた。
 チュガッチガイド45は雨蓋の取り外しが可能なので調整します。
 来春、千畳敷行けると良いけどなぁ。45Lが活きてきそう。

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/25(金) 15:10:21.49 .net
千畳敷で45も要るか?テン泊?

685 :やらまいか:2020/12/25(金) 17:14:07.96 .net
 いいや、ハイクアップしてる時はアウター脱ぐだろうから入れておく為に。
 昔読んだスノーボード雑誌で、千畳敷でバイトしてた事もある人が書いてたけど
夏は雷が横に走るとか何とか。大雨降った時の為にゴアテックスのウェアは持って
おかないとね。

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/25(金) 19:25:19.53 .net
なんだジジィか。

687 :やらまいか:2020/12/25(金) 20:08:52.91 .net
 届いた。
 アル○ンマウンテンズに置いてあった旧型よりも、ウェスト部分の調整がスムーズ
な感じ。
 ゴーグルポケットには、エアブレイクXLが入って余裕もあるから、スペアレンズ
じゃなくてスペアの本体を入れても良さそう。

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/26(土) 11:15:59.36 .net
千畳敷なんて乗越浄土でさえハイクアップ1時間半位だし極楽平は1時間くらいでしょ

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/26(土) 13:31:20.50 .net
ハイク時脱いだアウターって外側に引っ掛けない?
みんな、わざわざ中にしまってるの?

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/26(土) 13:34:00.55 .net
>>689
俺も外

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/26(土) 14:23:07.00 .net
俺も

692 :やらまいか:2020/12/26(土) 14:43:07.36 .net
 自分の場合はプロテクターをしまわないといけないからなぁ。ハイクアップし
てる時はザックに入れておきたい。まあ、最初はサイドカントリーで色々試して
みますわ。
 普通にゲレンデで滑る時でも、初心者の同行者の荷物とか入れておいてあげた
いし。去年は夏用のザックの35Lぐらいを背負ってスキー場で滑ってたけど自
分と同行者のミドラーや替えのグローブ入れて丁度良いぐらいだった。35Lだ
けど、背面がエアーメッシュだから背中部分の形状がアールになってて実際はそ
んなに入らないザック。

693 :やらまいか:2020/12/26(土) 20:32:11.64 .net
 「yukiyama保険」ってのが新しく出来たのね。スキー・スノーボード保険の
取り扱いがどんどん減っていったけど最近はちょくちょく新しい保険が出てきて
いるね。

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/30(水) 23:59:08.65 .net
救助用のロープをとりあえず1本購入しようと思ってるんだけど、最低限の長さとオススメ品があったら教えてください。

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/31(木) 17:23:41.16 .net
実際に救助の講習会に行ってみるのをお勧めします。
ひと1人引き上げるのにロープだけあっても...とは思う。
3倍力で引き上げるのも雪山だと結構大変だし

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/31(木) 17:44:08.74 .net
ロープって結び方わかっていて焦っていてもきちんと結べる自信あればいいけど
そうでないならスリングオススメ
ループしているから引っ掛けれて力も入れやすいよ

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/31(木) 18:04:44.89 .net
>>695
スリングとカラビナも複数同時購入します。
講習会はそのうち行こうと思っています。

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/31(木) 18:05:09.16 .net
>>696
ありがとうございます。
スリングも買う予定です。

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/12/31(木) 22:20:03.63 .net
>>541
俺使ってる。調子良いよ。個人輸入した。歩きやすいし、収納しやすいし、はきやすいし

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/01(金) 16:43:43.74 .net
>>699
一昨年八甲田で持ってる人いたけど個人輸入以外日本に入ってきてるのかな?
調子いいすよーと言われた

701 :やらまいか:2021/01/01(金) 18:33:46.68 .net
 日本の正規代理店のHP見たら、12月下旬入荷予定から動きが無いねぇ。
 個人輸入も今の時代は簡単なんだろうけど、何かあったときの保証が・・・。
 シンプルな作りだから特に不具合も無いんだろうけど。MSRみたいにガチッぽ
く無いところが好感持てるわ。

702 :やらまいか:2021/01/01(金) 19:41:38.60 .net
 本国の公式HP見たけど99ドルかぁ。

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/02(土) 00:41:33.33 .net
>>701
こんな個人商店に保証を求めるのか

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/02(土) 08:13:36.62 .net
個人商店っちゅーか、ホームページアドレスが紛らわしわな
いかにも「日本支社」やんか

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/02(土) 15:02:45.31 .net
錯誤を利用してモノを売るのは商売の基本

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/04(月) 13:06:06.47 .net
その公式ホムペの
特定商取引法に基づく表記
を見たけど「事業者の名称」があの人、、
そして事業所の所在地がアパート、、

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/05(火) 01:18:07.91 .net
個人でやってるんだろう。
俺たちが個人輸入するのと大差ないよな。

708 :やらまいか:2021/01/05(火) 22:24:01.95 .net
 絶版になってるノースフェイスのパウダーガイドジャケット着ている人を初めて見た。
 背中部分、結構厚みがあってザックを背負ってるのと殆ど変わらんなw絶版になった
理由が何となく分かってホッとした。

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/05(火) 22:29:13.76 .net
パウダーガイドジャケットって何パターンか無かったっけ?

710 :やらまいか:2021/01/05(火) 22:44:14.10 .net
 廉価版っぽい奴は雪山向けじゃなくって釣りとかトレラン用じゃない?

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/06(水) 15:23:05.98 .net
>>708
俺、初代の予約してき買ったよ。
中途半端だったから使わなくなったけどね

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/06(水) 21:16:12.33 .net
>>711
ニセコのゲート出るくらいの時には便利
ガッツリ登るとなると出番無し、って感じでした自分は

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/07(木) 11:58:42.68 .net
>>709
初代は1パターンだけさ

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/08(金) 07:57:34.33 .net
結局ザックは現状何が鉄板なのだろうか?

やはりチュガッチの理想の容量をサイズフィット確認して店頭で定価買かね。

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/08(金) 09:49:31.59 .net
オスプレー ソールデンプロ32

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/08(金) 10:04:34.56 .net
今時オスプレイは無いわ

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/08(金) 10:53:36.55 .net
ザックに今時とか今時じゃないとかあんの?

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/08(金) 11:25:53.39 .net
あるね

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/08(金) 11:30:14.36 .net
BCザック、スキーかスノボかで違うよね

720 :やらまいか:2021/01/08(金) 17:31:11.34 .net
 スノーボードしかやらない人間にとっては、ダイアゴナルなんて不要だしね。スプ
リットボードに直登っぽいとこでVERTSみたいなのを使うのなら別だけど。

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/08(金) 18:24:04.96 .net
そこでドラゴンフラッグですよ

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/08(金) 18:46:11.82 .net
オスプレー派

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/09(土) 11:37:09.20 .net
オスプレー一択

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/09(土) 11:58:30.18 .net
ないない

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/09(土) 12:19:21.03 .net
スキーは知らないけどスノーボードでオスプレーは無い

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/09(土) 12:52:22.82 .net
フィッティングが重要なのにブランド名だけで有る無い言ってるのが滑稽だわ

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/09(土) 13:06:20.96 .net
ないあるよ

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/09(土) 21:04:58.82 .net
>>708
絶版になってたの知らんかった…

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/10(日) 00:04:41.90 .net
あれたまに着てる人みるけど何か入ってるように見えないんだよなあ

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/10(日) 01:17:41.63 .net
ザックはTNFのチュガッチとOSPREYのキャンバーを使っている。
ボード、スノーシューの取り付けが容易なのはチュガッチ。
でも背負ったときに体に負担が少ないのはキャンバー。さすがザック屋だね。

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/12(火) 12:00:27.13 .net
みなさん、ヘルメットの下はバラクラバとか着けてますか?

あと、ゴーグルの曇り対策(ゴーグルの上部の通気口を塞がないようになってるのもとか)
ないヘルメットで、ゴーグルに雪が積もって曇る対策ありますか?

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/12(火) 13:03:49.20 .net
ツバ付きにするかツバ作るしかないのでは

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/12(火) 13:59:20.27 .net
>>732
ありがとうございます。ヘルメット買い替え検討し、ヘルメットスレ行ってみます。

734 :やらまいか:2021/01/12(火) 17:36:26.51 .net
 自分はツバ付きのヘルメットを使ってるけど、ゴーグルをズラすとき不便かな。
 ツバ付きのバラクラバを数年前に見た事あるけど、あれなら便利そうだ。

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/12(火) 22:37:16.95 .net
俺は耳当てとツバ付きの冬用サイクルキャップを被ってからバラクラバ

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/13(水) 12:30:14.45 .net
>>731
バラクラバしてからつば付きヘルメット。

ゴーグルはABOMにして曇り問題全て解決。
予備でもってるオークリーのレンズが磁石で外れるやつと天気みてローテーション。

とにかくABOMはなまら便利だ。

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/16(土) 09:48:10.50 .net
ヘルメット被ったままハイクしてるわ
道内だからできるのかな

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/17(日) 14:20:30.52 .net
スノーシューの値段調べたけどモンベルとmsrってそこまで大きな違いは無いんだな

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/18(月) 23:46:29.33 .net
>>738
スノーシューならmsrライトニングアッセント一択だけど、ラッセルするならスプリットボード

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 16:46:47.79 .net
ジョーンズのストームチェイサーのスプリットボード欲しいんだけど、一式揃えるのに予算どれだけ必要ですか?

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 09:22:34.59 .net
>>740
ピンキリだけど、、、
安いめでいいならバインディングはメルカリで2万、シール新品2万、ストックメルカリで五千円。

まさか、ザックや3点セットも?
3点セットの中古価格はしらんが、ショベル五千円、プローブ3000円、ビーコン2万も出せばあるだろ。ザックはメルカリで1万もしないと思うけど。
ツェルトやスリングとかのサバイバル系も少しは持っといてね。

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 09:46:47.16 .net
>>741
ググレカスって言う寸前でなんとか思いとどまった俺
親切に回答してあげるあなた

人間性の違いを感じました

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 15:46:50.87 .net
>>741
ありがとうございます
基本装備は持ってます
スノーシューからスプリットに変えるのに検討してました

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 18:00:26.67 .net
>>743
じゃあストックはあるから、バインとシールだけだね。

念の為、ボレーのベースキットが板についてる前提だよ。ついてなければそれも必要やし、

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 20:23:09.73 .net
スキーヤーとしての素朴な疑問なんだけど、スノーシューに比べてスプリッドボードってそんな優位なものなの?

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 20:27:22.08 .net
>>745
優位性は場所によるけど、浮力は全然違うよね
沈まないって事は疲れないし早いんだわ

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 21:16:02.87 .net
スプリットボードは比較的平坦なルート向き。
昔は日本では使える場所が限られると言われ普及しなかったが
何故こんなに業界押しなのか?

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 21:19:52.22 .net
スプリットの人は夏場のシールの保管ってどうやってるの?
注意しないとシールダメにするって話をよく聞くけど
雪国の人でもかなりきをつかってるみたいに聞くし
南関東住みの自分みたいのは更に注意しないといかんのかな

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 21:39:08.63 .net
>>748
冷凍庫に入れてるよ

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 21:44:14.04 .net
>>747
ボレー以降、板のホールとか統一されて導入しやすくなったしね、ボレー以前のは全てワンパックの専用品で導入しづらかったのもあるのでは
バートンも一回出して、引っ込めてからの復活だしね。バインはベース同じだけどバートンよか本家スパークがいいな

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 21:50:28.84 .net
>>746
ありがとう、浮力そんなに違うんか
スキーも確かにスノーシューはいなくてテックビンにシールが普通だもんな

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 21:54:17.06 .net
>>748
メッシュとかのチートシートじゃなくて、購入時に付いてきたシールの裏紙みたいなの貼っつけて冷蔵庫に仕舞ってるよ
お野菜の臭いがしたりするが気にすんな

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 22:42:56.72 .net
アトラスのヘリウムシリーズ結構売れてるのか

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 00:49:57.46 .net
クッキングシートつかえ

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 01:05:00.77 .net
>>748
グルーじゃないやつなら二枚張り合わせて押入れで大丈夫やったで。

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 17:31:37.86 .net
>>747
使ってみたらわかる。本当に雪深いところだとスノーじゃ太刀打ちできない。
トレース泥棒するだけならスノーシューでもよいだろうけど。

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 17:51:19.29 .net
>>755
コンツアーのシールはダメだった。
貼り合わせでひと夏超えて剥がしてみたら
何カ所か部分的に一方の糊が他方へ千切れて剥がれてしまったよ。
せめて付属の透明シートに貼り付けておくべきだった。

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 18:48:31.02 .net
>>756
そんなに浮力があるんですね。
バートンの初代モデルを借りてリフトに乗ったら足がシビれるくらい
重かったけど、最近のは軽くなったのかな?

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 18:59:29.52 .net
>>758
板もビンも軽いのはそれなりにいいお値段する

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 19:28:45.19 .net
俺は八方とか概ね固い尾根歩きとわかってるところはシューで、
それ以外はスプリットで行く感じが多いかな。
シューとスプリットの疲労感は個人的感覚では5:1なイメージ。
しかしスプリットはスプリットならではの苦労も多々あって
シューは履けばとりあえず歩いていける気軽さがあるね。

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 04:16:30.94 .net
ゲレンデアクセスの滑りメインでオープンのディープパウダー狙うならシューで担いで、それ以外はスプリットで行ってる
そもそも残雪期はパウボいらないしBCやってるともっともっと奥へ行きたくなる。移動スピード考えるとシューだと行けないとこもスプリットだと可能だったりするから、移動する機動力は圧倒的にスプリットが優位だと思うよ
狙うバーンによって使い分ければいいんじゃないかな
買う余裕があるなら買っちゃいなよ後悔はしないはず

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 18:19:16.11 .net
スプリットが快適すぎて、シューは売り飛ばした。最近はスキーモードのスキルアップが楽しい。

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 16:46:18.69 .net
バックカントリーで一眼で撮影もしてる人とか居ますか?
デジイチも入れて行きたいなと思い始めて、大き目のバックを買おうかと思ってます。

オスプレイのキャンバー42が無難な気もしますが、オススメ有れば教えてください。

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 17:56:45.41 .net
とりあえずスキーやスプリットならいいけどスノーシュー+スノーボードならキャンバーはお勧めしない

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 20:17:40.77 .net
そうなの?
キャンバーでシュー+ボード背負ってるけど何がイケてないの??もっといいのあったら教えて

766 :761:2021/01/29(金) 21:13:10.74 .net
ちなみに、スキーです。
キャンバー使ってる人、けっこう居るんですかね??

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 21:41:48.56 .net
板とシューをチェンジする時のストラップの長さ調整がやりづらくてダメだったのよ。
で、もっとシンプルな方式のに変えた。
たいしたことじゃないかもしれないけど滑る前のあれやこれやを少しでも効率よくしたくてね。
スキーならめったに背負わないだろうしストラップ調節もしなくて良さそう?だから問題無い気がします。

けど、ショルダーストラップの上のバックルふたつを外さないと背面パネルをガバって開けないからちょくちょくカメラ出すならそれもめんどくさいかも(俺なら)

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 00:06:29.52 .net
キャンバー42使ってるスプリット乗りだけど、シューと板の乗せ替えでストラップ調節が云々の件て、下ベルトはシューと板が止まる共通の長さに調節しといて固定、締めは上ベルトだけってすればそんなに面倒ではなかったが…まぁぎゅうぎゅう締め上げないと心配な人もいるだろうけどね〜
カメラ用途の適応はわかりまへん

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 00:35:44.33 .net
キャンバー一択!

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 02:27:19.13 .net
>>767
なるほど
シンプルな方式のザックは何を選んだの?

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 08:55:22.07 .net
たまにCanon 80D or kiss x7 + EFS 55-250持ってくけどザックはBCA Froat 32でかつかつ
ちなみにスキー
どこで写真取るかによるけどずっと撮るならニンジャストラップ系でずっと体に貼り付けとくと
撮られる側の待ち時間がほぼ無くスムーズだけど自分の滑走の楽しみはちょっと減る
重量物+精密機械でザックの奥に入れるといざ撮るときに出すのに時間かかるから人によっては嫌がられるからな

あと手袋には気をつけろよー

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 09:03:45.18 .net
>>770
チュガッチ45とマウンテンサーフ持ってるけどどちらも前述2点の不満は無い。チュガッチはポールしまうのもグリップをポケットに突っ込んで上のストラップのバックル止めるだけなので楽で使い勝手いいよ

773 :761:2021/01/30(土) 17:07:53.70 .net
>>767
バックル2つ外さないと背面からアクセス出来ないんですか?現物見れないから助かります。
>>768,769
有り難う!
>>771
32だとカツカツなんですね。今はNorthのカメラバッグをインナーバック代わりに使ってて2回出し入れが面倒で。
ちなみに、手袋はテムレスにインナーの組み合わせだけどジッパーで開くタイプのミトンに変えようかなと思ってます。


ってか、今気付いたんですがボードのスレでしたね。
スキーはぺっちゃんこだったんですね。
まぁ、両方で使うんでお許しを!

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 17:23:08.82 .net
>>773
バックルは背面上部にあるので、外さなくても横だけなら開けられる
ただ背面パッドの固さも相まって大きく開口できないから鬱陶しいのは確か

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 18:21:24.70 .net
>>773
一眼の操作ならガバッと全部の指出せる方がいいと思うからハンドアウトのミトンが楽でオススメ。防寒弱いけどそこはインナーで補って。
安い方のは一年でダメになるから高くても革の方が良い。

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 20:36:56.86 .net
>>773
froat32はエアバック分もあるから32リットル表記だけど明らかに32リットルも無いと思う
あとは厳冬期用だからいろいろと予備品持っててるのが原因かも
春だとさらに表記詐欺と思えるDYNAFITの27リットルザックで
スコップ、プローブ、ゴーグル、グローブ、水1L、ダウンジャケット、クランポン、食料、カメラがギリギリでシールはCT40でウェアに入れる
普通のザックなら32で丁度いいかも

カメラの保護はダウンジャケットで巻いてインナーケースなし壊れたら諦めるで運用
80Dだとでかいから防寒テムレスのまま操作できるからいいけど今どきのミラーレスなら上でも出てたけどハンドアウトのミトン1択だと思う

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 01:58:13.54 .net
>>772
ありがとう今度見てみます

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 08:15:04.35 .net
>>771
俺もそんな体制で昨シーズンまで撮っていたけど、今年iPhone 12proデビューしたら80Dとほぼ同等の写真が撮れて、今までの自分の金と経験の浪費は何なのか疑問に思ってしまった。

もうBCで一眼はいらないと思ったよ。

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 09:51:13.11 .net
気持ちはわかるが、80Dと同等とは何が何でも言い過ぎ。

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 23:13:21.51 .net
>>700
俺が買った数年前は何件かは取り扱ってたけど、ソールドアウトになってる事多かった。個人輸入のがずっと安いし、2週間位で届いたよ

781 :やらまいか:2021/02/02(火) 11:54:28.49 .net
 VERTSってリフター無いけど、中斜面や緩斜面がずっと続く時ってキツく
無いです?急斜面では強そうだけど。

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 12:54:49.07 .net
アイゼンにもならずスノーシューにもならない使えないだろ

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 15:41:27.02 .net
>>700
ニセコのリズムで普通に売ってた。2個ほど在庫あったぞ。売れてないのでホコリ被ってた。

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 18:00:19.30 .net
リフター無しはまじで厳しいよ
アトラスの型落ちでスピンドリフトって奴売ってれば安いし調子良いよ

785 :やらまいか:2021/02/06(土) 12:19:59.73 .net
 ありがとう。フカフカ雪の急斜面を登るのならVERTSでも良さそうだけど
それ以外は厳しいか。
 アトラスの安い奴、ネットで調べてるんだけど在庫切ればっかだし実物見たい
んだけどモンベルの実店舗でも売り切れなんだよねぇ。

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 13:42:21.11 .net
アトラスは永年修理してくれるのが良いね
修理料金も安いしバンドが使いやすい

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 19:32:07.63 .net
ラインナップから一瞬でスピンドリフト消えたの悲しい

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 20:54:44.20 .net
>>783
高そう!それとも今年はsaleかな

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 21:03:56.75 .net
JETBOIL(ジェットボイル)」にシリーズ最軽量モデルが仲間入り。バーナー・クッカー合わせてわずか200gの超コンパクトモデル「STASH(スタッシュ)」だ。

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 23:16:22.73 .net
スピンドリフト消えたけど25インチでなんか名前変わって出たやん

まぁスピンドリフトの方がかっこいいし22あるから絶対そっち一択だけどね

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/11(木) 14:04:57.91 .net
ウエアってどこの着てる?

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/11(木) 14:09:46.71 .net
モンベル

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/11(木) 21:52:19.36 .net
オンヨネ

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/12(金) 06:18:18.85 .net
fieldcore

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/12(金) 12:42:28.35 .net
Teton bros.

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 13:07:12.48 .net
追憶のゲレンデに出てきそうなとこを3月の天候の安定した時期に登ろうと思うんだけどスノーボードブーツにアイゼンじゃあ無理かな?
積雪量はハイシーズンの多い時で1mぐらいだと思うんだけど

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 13:31:32.75 .net
案ずるより生むが如し

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 20:14:14.84 .net
>>796
普通にスノーシューとアイゼン持ってって状況見てどっち使うか決めるじゃいかんの?
アイゼンに決め打ちするメリット無いと思うんだが

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 21:44:23.76 .net
>>797
易しだ馬鹿

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/21(日) 09:54:29.31 .net
へんな丸にHみたいな足跡ずっとなんじゃこれ?って思ってたんだがあれバーツってスノーシューなのか

軽くていいのかなって調べたらメルカリだと倍近いプレミアついてる?
転売ヤーの標的にでもなってたんか?
リフトアクセスならあれ楽そうだしいいかなあ

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/21(日) 10:03:58.98 .net
バックパックのボードやスノーシューを縛るストラップが緩みやすいのだけど、何かいい対策ないですか?

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 02:18:34.52 .net
>>801
ザックを買い替える

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 07:03:20.00 .net
>>802
今年買い換えたばかりなので、買い換え以外でお願いします。

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 07:54:19.36 .net
バックル等交換する

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 09:08:02.73 .net
>>801
スプリットボードにする

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 11:12:10.53 .net
とりあえず緩むザックはどこのだ?

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 11:33:56.58 .net
縛り方に問題ないの?画像見せてみそ

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 11:36:33.17 .net
ちょっと脱いでみようか

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 11:53:51.54 .net
>>806
パタゴニアのスノードリフターです。
前に使ってたモンベルのランドナーパックも緩みやすかった。
オスプレーのキャンバーは緩みにくいのでバックルの形状の問題かと。

>>807
バックル留めてストラップ締めるだけですが…

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 12:08:07.30 .net
>>809
スノドはストラップ細くね?
それに比べてキャンバーは太いイメージ

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 12:55:54.80 .net
八甲田の雪崩事故でバックカントリーに対する批判が多いね。悲しいわ

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 12:56:56.54 .net
娯楽だから放っておけ

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 13:09:33.66 .net
オスプレー最強

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 13:12:56.54 .net
東京都品川区の会社員(40)
緊急事態宣言中にやらかすと大変だよな

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 13:15:57.10 .net
もう緊急事態宣言なんか気にしていないだろ

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 14:22:53.41 .net
本人が気にしてないのは関係ない
みんなだってわかってんだろ?やらかしたらいつも以上に批判受けるよなって

そのリスクわかってて長距離移動してんだから

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 14:22:54.94 .net
612 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/22(月) 11:58:22.03 ID:elskxoVP0 [6/7]
電車に飛び込んで数万人に迷惑かけるクズは叩かないで、数十人の捜索隊に仕事させる人間を執拗に叩くお前らwwwww


645 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/22(月) 12:04:02.19 ID:nyW9A+xI0 [1/2]
>>614
金使って遊びで命落とす奴と、金なくてメンタルやられて命落とす奴
どちらが自分に近いか次第

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 14:27:18.74 .net
みんな働けばいいのに

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 14:45:45.16 .net
どこかのニュースで、ビーコン持ってなくて携帯鳴らして捜索したって見たけどほんまか!?

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 14:46:48.99 .net
嘘を嘘となんちゃらかんちゃら

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 14:57:01.02 .net
スキー場って感覚だったら持ってないのかもしれない
山って感覚だったら持ってたかもしれない

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 15:17:36.36 .net
スキー場でも普段からBC装備一式背負って滑ってる

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 15:31:21.52 .net
シュー以外は持ってるかな
スプリットほしい

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 19:32:14.74 .net
なんで批判されるんや
勝手にやって勝手に死んどるんや

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 19:35:29.49 .net
勝手に土に帰れば叩かれなかった

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/23(火) 00:05:42.73 .net
>>819
東奥日報の記事にはそう書いてあったな
モッコ沢行くならBC装備持って行けとは思う

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/23(火) 02:55:05.35 .net
>>809
おれ、スノードリフターだけどねストラップ短いからバックルをモンベルで買って、ホームセンターで買ったベルトで延長してる。長さの調節はホームセンターで買ったストラップでしてるけど、緩んだことはないよー

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/23(火) 14:25:07.97 .net
ガンさんはお仕事なにされてるんですか?

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/23(火) 20:29:56.17 .net
>>827
デフォのストラップじゃダメってことだよね...
それってどうなの?

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/23(火) 22:37:27.20 .net
ドイターのフリーライダーはストラップが細く薄いので
エッジで切れてきた。
アークテリクスの SK32用ストラップでも試すか。高価だが・・。

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/24(水) 07:35:57.34 .net
工夫すれば良いのに

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/24(水) 07:51:03.93 .net
>>829
店舗に持ってけば長くしてくれるよ。
時間はかかるからシーズン終わってからね。
ストラップのオリジナルの色とは変わると言われた。

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/24(水) 17:43:32.52 .net
マウンテンサーフ使ってるけどショートファットで今の所なんの問題も無しだわ
結構そういう事あるの?

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/24(水) 17:53:22.79 .net
スノードリフターのストラップの件で質問した者ですが、上側のストラップは二本に分割することが出来るので、一本だけにして使用すれば余長がなくなるから板を留めるときには緩まなくなりそう。
スノーシューを留めるときは二本使用しないといけないので、引き続き緩む可能性がありそうですが、ストラップを挟むクリップ(ポテチの袋を留めるクリップみたいな形状のもの)を買って試してみようかと。

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/24(水) 19:22:20.11 .net
>>834
スノードリフター持ってないから分からんけどバックルのベルトの通しが逆だったりしてない?
色んな所に使ってるけどあんまり緩む気がしないけど。。。

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/24(水) 21:18:16.15 .net
普通、色々やってみてから他に聞くだろうになんだかな。

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/24(水) 21:39:11.18 .net
>>835
逆につけたりはしてないです。
自分も色々使いましたが、緩むザックに共通するのは細いストラップということのようです。

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 01:10:30.24 .net
板つけてハイク中にストラップ外れる緩むとか死活問題やん

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 05:50:43.06 .net
滑走中にバックル解放してシュー落としたコードよりは

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 07:27:07.37 .net
オスプレイって一時の信者が上げるのよく見るけど、今となっては何も良いところは無いな。

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 11:39:13.28 .net
>>840

初代スイッチは丈夫
他を買い直しても戻ってしまう。
もう15年になる

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 12:22:07.90 .net
>>841
コードからダメになったね(ボーダー目線)

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 12:28:54.75 .net
>>840
安いし使いやすい、デザインはいまいち。そんな印象だけど。

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 20:55:15.90 .net
ハイクが遅くて泣きたい

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 21:25:56.59 .net
>>844
トレーニングしてないの?
それと軽量化は?

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 22:35:40.32 .net
>>845
一切してない
軽量化っなにへらすん

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 23:34:27.34 .net
心拍数とか息はまあ大丈夫なんだが脚が痛いのよ
ハムケツが
まあ登りの数が足りないってのもあるけど
階段でものぼればいいの?

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 23:50:15.53 .net
とりあえずスクワットからでいんじゃない
スタンスは気持ち広めでしっかりケツ突き出してな
背筋は伸ばして膝とつま先の向きはちゃんと合わせること
100回から始めてみよう

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 23:55:08.61 .net
夏山も登れ

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/26(金) 00:27:36.16 .net
やだよw

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/26(金) 10:31:08.11 .net
>>846
トレーニングすればいいのに。自分の命に関わることだしね。

軽量化は持ってる道具を軽いものに変える事。
この前、カーボンとウッドコアのスプリットの重さを比べたら900gも違った。
バインやブーツも軽くして1キロ以上軽くしたら1歩1歩が軽くなりハイクのスピードは上がるし疲れにくくなる。これは本当に効果あるよ。
シールもコンツアーやポモカの軽いのに変えればさらに効果も出てくるよ。
スノーシュー使ってるならスプリットに変えるだけでも効果は大きいし(コースや距離でスノーシューがいい場合もあるだろうけど)、ザックも軽いのに変えれば1キロ近く軽くなることもあるし、ウェアも3Lの軽いものに変えたり、ヘルメットも軽いものに変えれば動きやすくなるよ。
お金は掛かるけど。山中でしんどい思いや死にそうな思いしたら

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/26(金) 10:32:14.40 .net
>>846
トレーニングすればいいのに。自分の命に関わることだしね。

軽量化は持ってる道具を軽いものに変える事。
この前、カーボンとウッドコアのスプリットの重さを比べたら900gも違った。
バインやブーツも軽くして1キロ以上軽くしたら1歩1歩が軽くなりハイクのスピードは上がるし疲れにくくなる。これは本当に効果あるよ。
シールもコンツアーやポモカの軽いのに変えればさらに効果も出てくるよ。
スノーシュー使ってるならスプリットに変えるだけでも効果は大きいし(コースや距離でスノーシューがいい場合もあるだろうけど)、ザックも軽いのに変えれば1キロ近く軽くなることもあるし、ウェアも3Lの軽いものに変えたり、ヘルメットも軽いものに変えれば動きやすくなるよ。
お金は掛かるけど、山中でしんどい思いや死にそうな思いしたら「道具に金惜しむんじゃなかった」って思っちゃうことも多いと思う。

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/26(金) 10:45:19.76 .net
板かなり軽い奴もってるけどパウボじゃなくそっち持って行ってみるか

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/26(金) 11:02:00.89 .net
春も夏も秋も最低でも2週間に1回は山登れ

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/26(金) 11:04:28.73 .net
やだよ

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/26(金) 11:05:38.18 .net
近所にあれば行くけど関東平野どこまで行っても平らなのよ
ビル登ればいいのかな

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/26(金) 11:14:54.37 .net
でもビルをマスクなしで階段登るなんて出来ないしやっぱローカルな山行った方がいいか

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/26(金) 14:36:20.46 .net
>>856
楽しくはないだろうけど
トレーニングならビルでもいいし、ジムのトレッドミルで最大傾斜をつけて歩くのでもいいよ。

トレーニングではなかなか続かないなら、夏山登山も趣味にしたらいいと思うけど、それは人それぞれの好みもあるだろうから。

バックカントリー趣味にしてるなら
夏山も好きになりそうだけどね

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/26(金) 14:39:41.58 .net
トレッドミル傾斜つけてが手軽だなって思ったけど近所どこも休業中・・

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/26(金) 15:32:52.55 .net
冬にスノーシューでボード担いで登ってるから
夏山が軽くて快適でしょうがない

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/26(金) 16:55:03.48 .net
大量の水をザックに詰め込んで登る
山頂付近でその水を流して下山する

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/26(金) 21:08:09.07 .net
単に痩せれば良いのでは?

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/26(金) 21:16:53.80 .net
簡単に言うじゃねえか

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/26(金) 23:58:30.60 .net
難しくないからな

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/05(金) 12:44:02.12 .net
ピープスのビーコン続報来たけど、言い分狂ってやがる

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/05(金) 12:45:30.90 .net
狂わないと北米で懲罰的賠償を課せられるからな

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/06(土) 12:29:31.52 .net
平地をランニングって効果あるの?

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/06(土) 17:42:20.51 .net
>>867
そりゃ体力つくよ。

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/06(土) 19:21:50.09 .net
>>867
心肺機能向上

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/12(金) 20:37:55.25 .net
>>851
数年ぶりにハイクアップし、いざ滑ろうとしたらザックの重さに驚いた。
以前と同じ道具、荷物なので認めたくないが加齢と体力ダウンによるものだろう。
体力と時間は無いが若い時より多少自由になる金はあるので安全を考え、
道具の軽量化を検討します。

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/14(日) 09:06:55.60 .net
ソロならビーコンより遺書だ!

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/14(日) 09:17:00.89 .net
あちこち楽しそうだな

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/14(日) 09:56:12.63 .net
誰かT1の前の方のsparkビールロッカーオクとかに流してくんねぇかな。もうどこにも売ってなくて困っとる。

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/14(日) 11:13:47.82 .net
現行のじゃあかんの?

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/14(日) 23:47:51.56 .net
現行のじゃテスラT1以前のビンとは互換性ないと思ってるけど、もしかして互換性あるのかな??
それだと非常に助かるんだけども。。

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/15(月) 14:41:49.04 .net
>>873
すまん。意味がわかりにくいんだが

「テスラT1システムになる前の、ピンを差し込むタイプのビンディング用のヒールロックアタッチメントが欲しい」でいいのかな?

ヒールロックって、ウォークモードの時に下りでスキーの様に滑りたいから踵側を固定する仕組み。で合ってる?

テスラT1でそれ使ってたけど
いまいちだったよ。
ロック機構その物がチャチすぎて折れちゃった。
俺はスキーもするから、ヒールロックがあれば行動力が上がるかなと思ったけど、ロックはすぐ外れるし、折れるし、あんまりオススメせんなぁ

スキーモードでいろんな行動する練習した方がいいと思うよ、、、

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/15(月) 22:18:25.81 .net
実際スプリットのヒールロックって色々微妙だよな
無くても慣れれば何とかなるけど、フラットが長いとこだと欲しくなるのは確か
毛渡沢とかな

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/15(月) 22:41:25.29 .net
非常にわかりにくい
テスラT1以前という言い方だとテスラT1も含まれない?

今使っているのはT1じゃなくてテスラだから黒いやつじゃなくてシルバーで紐がついたヒールロックを探してるってこと??

それともT1にシルバー紐のヒールロックをつけたいってこと???

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/16(火) 02:34:51.58 .net
皆さんごめんなさい、酔っ払って色々と分かりにくい文章になってしまっていた。
Tesla T1ではなく、Tesla時代の銀色で黒の紐が付いたヒールロッカーを探しているんです。左右に動かしてロックと解除を行う機構のものです。
レビュー書いて頂いてますが、あまり評判良くないようですね。
大分慣れてきましたが、そこそこの斜度をシールのまま降ると前に倒れてしまう事があるので、ヒールロック試したいなと思っておりまして。それと急斜面登りの際のトラバースがフリーだと怖い場面もあって。。
スプリットの皆様、そこはやっぱり慣れでカバーされてるんですかね。

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/16(火) 05:57:53.32 .net
同じ悩みを持っていたおれは、ボードをやめてテレマークスキーに移行したよ
どうしてもボードがいいならテレマークターンの練習するだけでもいいと思う

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/16(火) 14:15:35.17 .net
>>879
ヒールロッカーには頼らずに、かかと接地を意識してコソ練してでも慣れた方が良いとおもう。
俺もスキーモードを鍛えて機動力と安全性をアップしたいねぇ

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/23(火) 20:05:30.99 .net
ヒールロックでスキーみたいに滑れるとは想像力が無いやつだ
ブーツ自体が横の剛性がゼロなのでスキーみたいには滑れないよ

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/23(火) 20:07:36.73 .net
チュガッチのポード縛る紐
縛り切っても長すぎてガバガバだっつーの

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/25(木) 00:14:10.13 .net
シール付けてスキーモードはちょっと無理。
スキーしててもあれは無理。

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/25(木) 00:44:14.05 .net
https://www.lostarrow.co.jp/info/notice/NT20210324_PP_Hardcase_Replacement.html

ピープスはビーコン本体の不具合修正は諦めて
キャリングケースで対応するようだね

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/25(木) 07:34:54.36 .net
無かった事には出来ないのを悟るの遅いな
ロストアローもいい迷惑だ

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 22:41:31.73 .net
60リットル以上でフロントに板つけられるザックってどんなのがあるだろう。オスプレーのイーサー以外で。
誰か知ってらっしゃったら情報おねしゃす。

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 23:02:24.16 .net
イーサー一択

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 23:41:16.76 .net
>>883
ポード?

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 01:33:47.71 .net
>>887
イーサー以外見たことない

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 09:21:52.76 .net
皆様ご意見ありがとう。やっぱイーサーですよね、僕はイーサー所持してるのですが、一緒にいつも行く友達が探してて、かぶるのもなーってので聞いてみました。
ソリッドボードとスノーシュースタイルの友人です。
gw雷鳥沢キャンプ場行こうとしてるのですが、シェラフが厳冬期のものしかなく、60リットル位は必要でして。

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 10:08:32.44 .net
お揃いで仲良くね

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 10:10:41.52 .net
あ"ー

894 :やらまいか:2021/04/01(木) 10:51:43.81 .net
 チュガッチガイド45をゲレンデで背負って滑ってる。まだスノーボード板を
装着してハイクアップしていないから何とも言えないけど、内部の収用能力は凄
いわ。
 二人分のスノーボードジャケットと、休憩中に履き替える用の靴を入れてもま
だ余裕がある。
 外に関してはコードが大量に有り過ぎてゴチャゴチャしてて慣れるまで時間が
かかりそうだけど、それぞれコードを色分けすれば何とかなりそう。

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 01:50:14.86 .net
45Lをwゲレンデでw
まだw板w背負ってないw

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 01:53:28.52 .net
履き替え用の靴w
コードw いwろwわwけw
げっげれんででwww

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 09:29:25.04 .net
履き替え用って何?どこで使うの?

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 10:08:09.46 .net
リハーサルは重要だ続けたまえ!

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 12:27:26.13 .net
burton driftみたいなスキーシューって全然使われないってことはダメダメなんだろうか

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 12:34:01.94 .net
シールのみでクランポンも無さそうだし見るからに使えなそうじゃない?しかも紐で締めるんだよね。もしビンがステップオンだったら、、、、それでも買わないなw

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 15:00:34.37 .net
シューの底に取り付けられる短くて軽いプラスチックスキーとかあればいいのにな
子供用のプラスキーみたいなやつ

902 :スリム名無しさん:2021/04/02(金) 18:29:31.78 .net
 まあ、予行練習よ。無駄な荷物を詰め込んで、滑走時のバランスを確認したかった
んだよ。履き替えの靴はマイアの中腹のレストランで休憩時に履き替え用。休憩時に
スノーボードブーツを完全に脱いで運動靴で少し歩くだけでだいぶ楽になるよ。

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 18:49:28.76 .net
それはそれは準備のよいことで

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/04(火) 15:33:55.93 .net
北アルプス涸沢カールで発生した雪崩は、昨夜、長さ400メートルから500メートル、幅100メートルだったということです。
また、中央アルプス千畳敷カールでも、雪崩が確認されています。

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/07(金) 10:22:37.40 .net
>>889
チュガッチはボード用だけどなんできくの?

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/07(金) 10:32:42.11 .net
>>899
22年前にK2がクリッカーでBC展開してた
クリッカー用のステップインスキーシューも買ったけど、、、
聞きたい?

その頃のラインナップで一番キレてたのがステップインアイゼンだった
あれは良かった

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/07(金) 12:50:51.07 .net
>>905
ボード用じゃないだろ。ノースのプロモーション動画ではスキーヤーも使ってる

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/17(月) 18:49:04.90 .net
千畳敷、Tバーの設置無しかよ

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/25(火) 18:57:33.73 .net
名鉄つぶれろ

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/25(火) 20:18:15.14 .net
ハイク出来ない弱者が吠えてる

911 :木曽美濃テクニック:2021/05/28(金) 15:24:04.32 .net
 へぇ、千畳敷って名鉄グループの運営だったのね。と言う事は名鉄グループが運営
するスキー場としては最後の一箇所になるのか。元々は木曽側から開発する予定だっ
のね。もし木曽側から開発されていたら、木曽谷ももう少し賑やかになってたのかな
ぁ。

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/07/02(金) 12:12:47.48 .net
5年くらい前に午前中に木曽駒ヶ岳を登って、午後はTバーで登ってスキーをしたわ。

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/08/03(火) 19:05:17.79 .net
メインのパウボがストームチェイサーで、スプリットもストームチェイサー買おうと思ってるのですが、ありですか?

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/08/03(火) 23:40:53.01 .net
好きにしろ

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/08/05(木) 14:10:56.12 .net
自分で決めろよ
場所や歩く距離、狙っている雪質、それによりもう少しオールラウンドなものを選択肢にしてもいいだろが

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/08/05(木) 17:22:01.26 .net
同じボードを割るのが理想だと思うので商品にあるのは羨ましいよ
重量増で同じ乗り味にはならんのだけど、それでもだ

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/08/05(木) 17:25:01.68 .net
手段のために妥協するのが一番ダメなパターン
いつもオールラウンドを背負ってるならオールラウンドのスプリットで良いけどね

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/08/05(木) 17:25:57.14 .net
>>916
ストームチェイサースプリット買うわ!
サンガツやで!!

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/08/05(木) 17:31:30.56 .net
>>917
いつもストームチェイサー背負ってスノーシューで登山してた
速度と体力の問題で行けない所とか回す回数が少なかったから、スプリットデビューを検討してた
ストームチェイサースプリット買って充実させますね

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/08/09(月) 04:43:17.54 .net
パウダーに妥協しないってならそのままでいいけど歩きにくそうで心配

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/08/09(月) 17:06:44.13 .net
>>920
これ。
スプリットでファット系の板だと、ウォークの時がしんどいと思う。

なので自分はスプリットは、太めだけど普通のオールラウンド系でちょい長めにしてる。

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/08/09(月) 18:27:45.29 .net
調べたらわしのジャイアントマンタとウエスト1センチ違いだから
片足内側で2.5mmの膨らみ左右で5mmの隣接
実際踏むのはウエストじゃなくてエラやテイルなのだけど
行ける気はするな 知らんけど

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/08/09(月) 18:47:09.16 .net
俺ランドロードしか使ったことないからあくまでもイメージだけど、テール短すぎると歩きにくそうな気がするけどどうなの?

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/08/09(月) 20:13:08.99 .net
>>922
短い板でもテール踏みやすいんか?

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/08/09(月) 22:10:15.48 .net
ノーズ側を踏んだり、反対の脚のビンディングを擦ったりでしょ

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/08/10(火) 09:45:11.73 .net
結局は何かを得るには何かを犠牲にせねばならんのやな
みんなサンガツやで
雪山で会おう

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/08/10(火) 21:20:13.83 .net
これはやっぱりスライダートラック使ってんのかな?
誰か詳細知らない?

https://www.instagram.com/reel/CSXxOYIBBsE/?utm_medium=copy_link

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/17(金) 22:10:25.50 .net
スキー場の山頂から少しハイクアップして滑るだけなら、ゴアの3Lじゃなくて2Lでも充分かな?
吹雪いてきたら、即下山する感じで
逆に「少しハイクアップするだけでも、やっぱり3Lの方が良い」「2Lで大変な目にあった」
って意見あるかな?

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/17(金) 22:20:34.52 .net
好きにしろよ

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/17(金) 23:09:26.12 .net
>>928
ワークマンの雨具でも着とけよ

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/17(金) 23:10:48.23 .net
それでもいいな

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/17(金) 23:40:25.97 .net
>>928
てかその用途なら別にゴアじゃなくてもそこらへんにあるウェアで十分だから

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/17(金) 23:41:58.73 .net
>>928
ファーストレイヤーとミドルレイヤーしっかりしてればイケるんじゃねーかな
でも、こんな所でそんな質問してる様じゃ危なっかしいよね
BC初心者ならガイドツアーにでも参加して方がいいよ

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/18(土) 00:14:45.24 .net
>>930
ワークマンの雨具は死ぬぞ

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/18(土) 02:51:14.34 .net
ワークマンだから死ぬ訳では無いだろwww
レイヤリングしてりゃ全身ワークマンでも戦えるって絶対

で、でも、お、おれはファイントラックとホグロフスで行くけど。。

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/18(土) 05:49:30.71 .net
登山だが、雨具がいい加減でワークマンの雨具を使っていると死ぬ、という動画がある。
https://youtu.be/EL6a1-39UNc

オレもパタゴニアの雨具を使って土砂降りの北岳を下山したら、中が汗でビッショリになり、アークテリクスのアルファLTを買った事がある

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/18(土) 06:47:47.23 .net
>>928の「山頂から少しハイクアップ」がどの程度の事
言ってるのかわからんが10分くらい登ってちょっと滑って
すぐゲレンデに戻れる程度ならワークマンでもなんでも平気じゃね
他にも書いてる人いるけどこんな所でゴアの2L3Lがどうのと質問してるくらいじゃツアー参加とかでもなければ
行かない方がよさげだけど

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/18(土) 11:02:18.17 .net
>>936
雪山は雨ではない。

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/18(土) 11:30:56.63 .net
その状況ならそもそもシェルが要らないような

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/20(月) 21:44:01.55 .net
晴れてるならtシャツで十分やろ

941 :クソコテ:2021/09/20(月) 21:57:57.20 .net
 ワークマン歴十年以上だけど、ワークマンの防水透湿ウェアで登山は無理。
 尾張地方の街中で小雨の中、大した作業もしてないのに汗でベトベト。一緒に現場
作業してた(殆ど動いて無い)相方も全く同じウェア着てたけど「俺、汗っかきじゃ
無いんだけど内側ベトベトだわ」って言ってた。
 透湿性なんて期待したら駄目。

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/20(月) 23:24:05.09 .net
>>941
んー?他の防水透湿素材は何使った事ある?冬なんてワークマンに限らずゴアでも内側は結露で濡れまくりだよ?
俺が試した中じゃドライQエリートがマシな感じだったけどそれでも濡れるし

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/21(火) 00:58:41.49 .net
BC用のコスパいい時計教えてください。

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/21(火) 02:25:52.54 .net
スマホ

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/21(火) 02:32:41.22 .net
>>944
BK死ね

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/21(火) 06:21:29.49 .net
>>944
アホはレスすんなよ

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/21(火) 07:02:26.29 .net
いや、スマホが大正解

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/21(火) 07:25:10.70 .net
BC用の時計てw

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/21(火) 07:37:35.25 .net
スマホで地図見れるし現在地分かるし高度も分かるしログも取れるし電話もできるんだぜ
時計って腕時計かなんか知らんけどどんな機能を求めてるの?

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/21(火) 07:49:03.43 .net
GARMIN fēnix6 ProDualPower でおk

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/21(火) 08:21:08.46 .net
>>950
入ってるスキー場制覇するのに良さそう

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/21(火) 10:22:55.13 .net
>>949
みんなスマホで全てやってるの?

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/21(火) 10:29:17.16 .net
俺は腕時計は時間がわかりやすければいいだけだから
特に見やすい以外こだわり無いけど
スマホじゃダメな人らは何か重要視するところがあるの?

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/21(火) 10:47:27.12 .net
コンパス、標高、軌跡がわかればいいかな
スマホでやるならアプリのおすすめありますか?

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/21(火) 11:02:48.90 .net
標高ワカール

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/21(火) 12:17:00.11 .net
アプリは
ヤマレコ一択

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/21(火) 20:47:05.52 .net
>>943
アマゾンで売ってる気圧が計れる中華腕時計3500円で十分
気圧、コンパス、標高表示のボタンが独立してるやつが便利
標高がわかる地点でコマメにアジャストすれば問題無し

GPSウォッチやスマートウォッチとかは数年後充電池が劣化したら残念ながらゴミになる

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/21(火) 21:25:22.29 .net
>>957
確かにおっしゃる通りかもしれない
ありがとう

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/21(火) 21:55:28.32 .net
ウェイバックやログ見るのにスマートウォッチ便利よ
滑走距離もスピードも出るし。
夏の沢登りとかデータ流し込んどけば安心感が違う

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/21(火) 21:58:19.06 .net
BCなら携帯のバッテリーは温存したいし、
液晶凍って見えないとかあるからハンディGPSだな。
胸ポケット入れといても透湿性高いウェアだとポケット内結露するしね。

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/23(木) 01:18:46.03 .net
カリマーの新しいミッドレイヤーは、ベースレイヤー的な使い方出来るかな?

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/24(金) 12:11:07.19 .net
腕にfortrex巻いてるよ
GPS標高と時計を表示してる
スマホGPSのバックアップにもなってる
登りも下りも標高だけはまめに見てる

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/25(土) 14:48:07.98 .net
jRO会員の方がココヘリに入会するとココヘリ入会金が無料になるお得な
「jRO×ココヘリ」ジロココプランは
2021年8月31日をもって終了いたしました

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 06:09:53.50 .net
みんなレイヤーどうしてる?
最近始めたばかりだからよくわからんのです。
アドバイスください
ベース:ワークマンのメリノウール
ミドル:化繊Tシャツと化繊ウィンドブレーカー
予備にサーマラップ

ミドルは化繊フリースがいいとか聞くけど、暑くていらんくない?って思うけどどうなの?

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 06:33:01.56 .net
>>964
行く場所や状況、人によって暑さ寒さの感じ方とか運動量とか全然違うからフリースいらんのならいらないでいいんじゃないか

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 23:51:59.01 .net
>>965
場所は新潟、群馬、長野らへんを登ってます。
天気はピーカン〜軽い雪までは行きます。
やっぱり自分に合ったのを試しながら見つけたくしかないんですね。
ありがとうございました。

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 00:01:55.05 .net
現状に不満がなかったら良いのでは?
暑かったり寒かったり汗の抜けが悪かったりしたらその時改善すれば

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 01:38:21.15 .net
ミレーの新しいバックパック格好良い

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 21:13:32.67 .net
>>964
道内
ミッドレイヤーはメリノだよ
フリースは15年くらい使ってない

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 04:02:22.57 .net
道内ニセコ-18℃くらいミレー変態は持ってない
アークの長袖化繊
ホグロフスの自転車向けの長袖の薄手ゴアウィンドストッパー大きめでusLサイズ
登る前に脱いだら激寒だけど行動中は丁度良いかな。とにかく汗冷えしたくないから極力限界まで薄着にしてるわ
バックパックにウィンドストッパーの下に着れるフリースは入れてアウターは板にくくりつけてる
行動着にメリノウール着たら汗かいて半端なかったからゲレンデ用にしてる

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/07(木) 00:53:47.65 .net
ストック何使ってる?

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/07(木) 08:37:43.49 .net
BCA

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/07(木) 18:57:33.80 .net
BDの3段エクスペディションだったが加齢により
軽量化したいのでMSRのカーボン3折タイプにした。
BDは構造がシンプルで丈夫。外付け向き。
後者は軽量でザック内への収納向き。

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 19:13:26.53 .net
今の3折れはチューブ切れないの?
初期のがダメすぎて信用できん

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 19:45:19.44 .net
BDの初期3折れは切れることが多かったらしいね。

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 22:51:34.32 .net
トレイルショックコンパクトだけど滑る前にザックの外に括ってるわ

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 09:59:03.43 .net
MSR使ってます

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/21(日) 13:33:10.74 .net
今年海外からのBC用品どこも品薄じゃね?
ザックどこにも無いんだが
チュガッチ新作出るの?

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/21(日) 17:34:37.24 .net
コロナ禍の工場ラインロックダウンや船便減であり得るな

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/22(月) 01:27:29.20 .net
>>978
チュガッチは二便が来ない

981 :クソコテ:2021/12/04(土) 19:10:18.75 .net
 昨年、チュガッチの45L買ったけど今年は何が変わったの?

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/04(土) 21:37:00.44 .net
マムートの公式でPro Removable Airbag 3.0が34000円で売ってんだけど、
あとからカートリッジ買うとか、エアバッグだけとかそんなオチが付いてくる感じ??
70%オフだから一式ついてくるよね??

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/04(土) 21:50:25.06 .net
カートリッジはどっちにしろ別売りか

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/04(土) 21:51:29.13 .net
いやウィズカーボンカートリッジって書いてあるわ
買おうかしら
どうしよう

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/04(土) 23:04:43.64 .net
ずーっと迷っていろ

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/04(土) 23:18:13.65 .net
バッテリー式のエアバッグって、エアの吸入口が塞がれたら死んでしまうん?

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/04(土) 23:30:33.13 .net
吸気出来なきゃ膨らまないげど、それで死ぬかは別の話

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/05(日) 15:42:48.15 .net
>>984
書いてない
別売りだよ

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/05(日) 15:52:07.38 .net
もうないね

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/05(日) 16:00:16.56 .net
>>984
それは重さの説明文で商品自体にはカートリッジは含まない

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/05(日) 17:46:22.26 .net
>>988
>>990
やっぱ別売りか
こんなチャンスもうないだかもしれないから買っといた
ありがとうございました
エアバッグのお世話にならないように気を付けて楽しみます

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/05(日) 17:46:53.00 .net
>>989
あと4個残ってるよ

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/05(日) 17:56:52.16 .net
https://www.mammut.jp/items/2610-01270o

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/12(日) 23:59:48.00 .net
次スレ
【BC】バックカントリースノーボードの装備-10個目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1639321161/

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/21(火) 13:52:04.66 .net
https://www.youtube.com/watch?v=brBSBBT8BlY

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 08:42:14.39 .net
4日も大雪警報か

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 05:16:37.40 .net
それ何県の何地区ですか

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 18:12:39.00 .net
>>941
ワークマンはアウトドアに手のばしてるけど基本的に形真似ときゃいいだろ止まりなんだよねどれも

昔から暖かくするばかで透湿性考えてなくて動いたらビチョビチョって商品よくあった
アルミ貼ってしまうところがわかってないなあって

背中アルミはって裏地ウレタンコートで透湿性0のジャケットとか
ちょっと動こうものならカッパかよってくらいビチョビチョ

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 19:18:13.48 .net
>>998
ワークマン着てないから知らんけどそれを行動着で着る意味が分からないんだよね
BCの時で行動中は極限まで薄着にしないの?
自分は登る前は震えるくらい薄着にするんだけどそのジャケットも滑走前の休憩で着て滑るくらいなら蒸れも無いんじゃないの?

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 19:18:41.12 .net
>>994

いいスレ建てたな

1001 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 20:36:21.73 .net
おしまい

1002 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 20:36:36.61 .net
また見てね

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200