2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スキー】初心、初級者 滑り方相談室10【目指せパラレル】

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/26(月) 23:56:41.60 .net
スキー初心者、初級者の人
全く初めてな人
ボーゲンしか出来ない人
中斜面が怖い人
パラレルの壁を突破できない人

やさしいベテラン達が滑り方を丁寧に教えてくれるはずです。
上達目指して頑張りましょう!


前スレ
【スキー】初心・初級者 滑り方相談室9【目指せパラレル】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1517301422/

スキー用品に関する相談はこちらで
【スキー】初級者アイテム相談室4【板靴何でも】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1476432139/

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/26(月) 23:58:16.19 .net
へっへー 立てたぞ。 みんな仲良くな!

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/27(火) 07:44:51.44 .net
肩を内側に向いて回すのはありか

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/27(火) 08:28:59.39 .net
>>1
乙!

>>3
ターン前半に内側向くのはあり、ターン後半までずっと内側向いてるのはなし

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/27(火) 08:35:55.65 .net
無し

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/27(火) 09:53:10.46 .net
内側向いて回すときってどんな時なの

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/27(火) 10:08:07.30 .net
>>6
スピンのテクニック

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/27(火) 12:37:14.78 .net
ターンのきっかけって奴でしょ

オレにとってはパラレルできるようになったきっかけだな。
フォールラインの方に上体伸ばして足意識せず我慢したら初めて並行で回れた

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/27(火) 12:58:39.17 .net
すれちかな?

すきーって陰
ぼーどって陽
だなーって
ぽかぱか陽気のリフト上から
ながめてつくづく思った。

特に初心者ね。
スキーは、もう修行とか拷問
ボードは下手でも楽しそう

スキーの衰退は必然ですねー

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/27(火) 13:12:54.35 .net
スノボーは板に取り付ける操作は面倒だし、バックドロップを食らうから危険で大変w

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/27(火) 13:15:09.65 .net
内側に向けると同時に肩も倒すのはあり?

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/27(火) 14:25:13.94 .net
>>3
>>11
内向ってこういう事だから
この滑りを目指したいならやればいい
https://www.youtube.com/watch?v=_bAwhkpChQQ

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/27(火) 14:30:26.58 .net
>>9
スノボは初心者も上級者も足の位置が同じだからな
見栄を気にする人はスノボのほうが向いてるね
プライドの高い人にはスキーは不向き
ある程度できてしまえばスキーのほうが圧倒的に自由度が高いんだけどね

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/27(火) 14:41:55.78 .net
すのぼはいちいち尻付いてハメハメしたり起き上がるのツライとです。

あと若者ってほんとスキーやったことないみたいだな。
スキーのスケーティング目の前でやるとおおっ!って顔される。
オリンピックでしか見たことないんやろなーって。

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/27(火) 16:26:52.26 .net
>>12
滑り方悪いけどどこを直すとよくなるのコメント内容

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/27(火) 16:52:18.02 .net
バブルごろまでスキー場がにぎやかだったけど
あの頃の客はいずこに

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/27(火) 17:06:56.78 .net
>>16
滑り方ってことでは
なんちゃってウェーデルンな人はやめちゃったよ

ちゃんと滑れてたひとはなんだかんだ言いながらも年一回はつきあいでゲレンデ来てくれる

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/27(火) 17:21:40.74 .net
>>15
内倒、ローテーション、後傾の三重苦。これは大変だよ。どこを直せばよくなるとかの話じゃない。
まずは内足に乗るのを止めさせるかな。

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/27(火) 17:31:38.01 .net
すべる雪ならいいが滑らない春の雪は,谷にスキーが落ちてかない
なので滑り方が悪いのだけど,谷に落とすためにどんなことが必要なの

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/27(火) 17:42:20.73 .net
谷に落ちるまで待ってる。ガチで。

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/27(火) 18:31:48.86 .net
>>19
前スレで出てた、切り替えのときに一度完全フラットを作るのはやってみた?

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/27(火) 19:38:15.92 .net
小回りの練習でジャンプターンしてんですけど、
飛んで着地したら尻が下がって後傾になっちゃうんです。
どうしたらいいんですか?

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/27(火) 20:07:42.71 .net
ジャンプしない。
ポジション崩れてたらジャンプ難しいよね、だからジャンプ取り入れればポジション直るだろって練習なのに、後傾でコケないバランス感覚あるならやる意味ない。

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/27(火) 20:21:47.41 .net
ジャンプする方向が間違ってんじゃないの?

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/27(火) 20:57:27.46 .net
>>23
言ってることは間違ってないけどアドバイスとしては的外れ

>>24
せいかい

>>22
真上に飛んでるんじゃないかい?
前につんのめって転ぶんじゃね?ぐらい前に向かってジャンプ

26 : :2018/03/27(火) 22:23:02.49 .net
現在、自演を主とした荒らしが横行しているため
2年前の投票結果と議論スレを用いて強制ID導入を申請していますが説得力に欠ける部分があります。
改めて議論スレを立てましたので議論をお願いします。
投票先は4月1日に http://tamae.2ch.net/vote/ にスレッドを立て、4月8日正午に締切、集計したいと思います。(要fusianasan)

スキースノボ板強制ID(ワッチョイ)制導入議論スレ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1522154575/

27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/27(火) 22:39:55.94 .net
>>22
ポコジャン飛んでみると良いよ
ネタじゃなくマジで
ちゃんと着地出来ないのは空中姿勢が悪いからだって、すぐ分かる

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/28(水) 01:28:21.81 .net
山開きと谷開きのシュテムはどこに違いがあるの

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/28(水) 03:24:25.73 .net
>>22
そのジャンプの目的にもよるので以下は的外れかもしれないけど

ジャンプするには上へ伸びあがりますよね
股関節、膝関節、そして足首も伸ばすことになるわけです

ところが足首はブーツによって規制されていますので、股と膝だけでジャンプしようとして姿勢を崩していまいやすいです

なので、その分を見越して足首を曲げタンを押し付けておいて
タンの押し付けを解除するように真上に伸びあがればちょうどよい姿勢になります
無暗に押し過ぎてはいけませんので、押し付けるではなくタメを作ってから伸びあがるイメージがいいようです

スネにタメのイメージはスクールの受け売りなので>>22さんの状況に当てはまらなかったらゴメンなさい

まあでも、ストック突いてジャンプターンしてるとしたら・・・前めに突くというのもありますが・・・

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/28(水) 03:28:53.70 .net
ジャンプのアプローチとしてスネにタメを作るのであって
タンを押し付けたまま滑るのではないことに注意です
(前スレ参照)

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/28(水) 09:18:41.85 .net
>>28
斜滑降からハの字に移る際に、
重心はそのままで山スキーが重心の下を通過していくのが山開き
山スキーはそのままで重心が山スキーの上を通り越していくのが谷開き

結果的にはあまり変わらないけど、重心を谷側に移す動作があるかどうかが主な違い

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/28(水) 09:30:34.94 .net
>>25
>>22さんではないけど勉強になりました。ありがとうございます。

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/28(水) 09:32:37.49 .net
>>29
すみません、タンって何ですか?

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/28(水) 09:41:09.98 .net
>>31
重心の移動は何が大事なんですか
谷開きは谷に開いた反動で回るものだと思ってた
けど違うんでしたか

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/28(水) 12:03:05.46 .net
牛タン

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/28(水) 12:14:10.50 .net
塩焼きオススメ

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/28(水) 14:59:53.52 .net
>>33
日本語でベロ、英語でタン
スニーカーとかにもついてるヤツ

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/28(水) 15:33:15.91 .net
>>33
ブーツで脛から足首包んでるところ。
初級初心者中上級までは押さなくても良い。
エキスパートになると押すどころか押し潰す位の勢いで圧をかけるシーンが出てくる。

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/28(水) 15:56:39.56 .net
シュテムは外足だけに乗ってパラレルは両方の足にのるのですか

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/28(水) 19:50:02.23 .net
しかし、このスレ見てイメトレすると
とてつもなくへたくそな時期の滑りになるのはなぜなのだ?

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/28(水) 22:31:18.47 .net
>>40
何種類かの滑り方を同時にやろうとしてるからだと思うw

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/28(水) 22:35:04.46 .net
何が正しいのか分からないから色々聞く。
初心者スレなんだからいいだろ?
イヤなら別なとこへどぞー

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/29(木) 08:09:02.92 .net
>>37さん
>>38さん
ありがとうございます。

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/29(木) 08:11:31.56 .net
緩斜面ではインストラクターにパラレルできてるよと言われますが
中斜面にいくとバランス崩す、板が横滑りする等制御不能です。
どうすればいいですか?

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/29(木) 08:58:58.86 .net
傾斜にビビってしまい後傾でバランス崩れる、下に落ちたくないとターン進むにつれ外足が伸びていき内倒かつ板が横に逃げる、焦ってしまい板を捻って谷回りとフォールラインに板が向いてる時間が無く結果として制御する機会を失う。

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/29(木) 11:33:18.95 .net
>>44
横からすまん。俺も今シーズンはじめはそんなでした。
それでこのスレで質問して
何とか外傾?くの字?を意識して、かつ切り替え時のニュートラル
をキチンと意識してたら20度位の斜面でも
板が食い込んで、ギュインと曲がれる時が増えてきたよ。
このギュインが気持ち良いんだけど
良いのかどうかは分からない。

これで

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/29(木) 11:51:33.83 .net
シーズンに2回ぐらいでいいので上手い人かスクールに入るかして見て貰うのが大事。

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/29(木) 12:33:38.08 .net
>>44

とらえが甘い遅い

緩斜面では影響がみえにくいけど
急斜面だと的確に捉えないと落とされる
そして暴走、ターンにならない

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/29(木) 13:39:49.95 .net
>山スキーはそのままで重心が山スキーの上を通り越していくのが谷開き

谷シュテムがどんなものか知らないで答えたやがるwwww
こういうシッタカ馬鹿を駆逐しないとダメだね。

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/29(木) 14:39:21.24 .net
で谷開きのポイントはなに

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/29(木) 15:19:59.01 .net
鼻毛に聞いても教えてくれないよ

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/29(木) 16:03:16.35 .net
>>49が本物の鼻毛ですw

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/29(木) 16:31:15.25 .net
>>49
鼻毛久しぶり!元気してた?

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/29(木) 19:43:39.30 .net
>>46さん
>>48さん
ありがとうございます。
来シーズンはエッジ、踏み込み頑張ります。

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/29(木) 19:46:46.38 .net
>>45
ありがとうございます

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/29(木) 19:47:10.07 .net
すみません
さん付け忘れた

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/29(木) 19:55:35.03 .net
くんだろ ちゃんでもいい

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/29(木) 20:17:30.17 .net
>>44
前スレのターンの理屈に続き、自動車での説明です

自動車のずらしから転倒の動画です
https://youtu.be/XxPnPEuBkIk?t=248

自動車で転倒しているまさにその瞬間、
スキーであれば谷足(外脚)を突っ張って体を山側へもっていけば転倒は免れるでしょう
バランスをとるのは大変ですし、無駄に脚力も必要です

山回りで外足をつっぱってしまうそして制御しにくいというのは
ターン前半の失敗からの転倒を避けるリカバリーをしているだけなので
この時点になってからの滑り方でなんとかなるものではないです

谷回りだとらえだと助言されるのはそいうわけです

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/29(木) 20:22:17.74 .net
>>58
逆に分かりづらい。車持ち出す意味も分からん。

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/29(木) 20:25:34.26 .net
>>58
あともう一つ。
初心者に谷回りなんて言っても無理。谷回りできたら上級者だろ?レベルを考えないと。

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/29(木) 21:45:01.97 .net
コレが鼻毛さんって人なんかね?
他人の批判しかしないという

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/29(木) 22:02:56.79 .net
https://youtu.be/IacoJgSb6uo?t=37s
これって何の練習?

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/29(木) 22:45:08.55 .net
>>62
切り替えで体を前に出すドリル

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/29(木) 23:40:47.96 .net
>>44

>>58
の解説で中斜面でノーコンにならなくなるヒントは得られたのだろうか?

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/29(木) 23:49:40.25 .net
斜度に慣れるには直滑降からの山回りして止まるのを繰り返すと結構良いよ。
直滑降するのは1秒位。スピード出る前に山回りターンする。その間に身体を斜面に対して垂直に立てる位置を探すんだ。
山回りターンしてるときも重心は谷に落としながらね。身体を山側に倒しちゃダメだぞ。

66 :63:2018/03/30(金) 00:58:27.61 .net
>>62
ちと簡潔すぎるので追記

切り替えで体を前に、ということはターン中は後ろになっているということですね
前後の動きなくしてトップから動くターンをこなすことはできないのです

前スレ982に書いた撓んだトップが受ける雪からの圧力(抵抗)は
コーナリングフォースとスキー板を押し戻そうとする力に分解して考えることができます

このスキー板を押し戻そうとする力に対抗して受け止めるために重心を後ろへ移動する必要があります
でなければ足元を止められて前転することになりますね

このときの重心を後ろへ移動する動きは、前スレ756さんの「膝を前に水平方向に出す」と密接な関係があります
その姿勢と意識があれば、腿を寝かせて体を後ろへ移動させる動きに自然となりやすいです
また、腿が水平に近くなることは足元を前から押される力を受け止めるために好都合な姿勢でもあります

そしてフォールライン向き進行から山回りに転じると
スキー進行方向と重力で引かれる方向が一致しなくなり受ける力が小さくなり
切り替えで完全に体を前へ戻すことになります

体の前後については他の要素もあり完全な説明ではないですがこのぐらいで

67 :63:2018/03/30(金) 01:12:20.86 .net
あ、もしかしてそういう事を聞きたいのじゃないのか

ストックを受け渡しするために後ろに手を回す動きで体が前にでるということです

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 06:44:08.39 .net
63よ
確かに腕を後ろにすると胸は前にでるが、その目的だけじゃない。
知らないならシッタカで答えるなよ、それも長文でww

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 07:46:18.21 .net
鼻毛さんちーっす

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 08:13:24.57 .net
>>68は本物の鼻毛です

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 08:31:03.86 .net
1級スレとかここで鼻毛連呼してるのって何?
ウザいよね。

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 08:46:43.69 .net
消えて欲しい

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 08:52:47.66 .net
>>71
鼻毛伸びすぎだろw

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 08:56:18.06 .net
>>68は本物の鼻毛で良いとして、
他に自分が気に入らないか理解出来ないレスする人に対して鼻毛鼻毛と騒ぐ奴がいるんだよね。コイツもウザイ。

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 09:02:37.17 .net
>>44
緩斜面と中斜面の違いは主に2つ
当たり前だけど斜面の角度が違うのと、谷に向かって加速していく力の強さが違う

まず斜面の角度が違うから、それに合わせた姿勢も違う
斜面に垂直に立たないといけないんだけど、「緩斜面に垂直」の姿勢で中斜面に立つと、
その中斜面に対しては垂直にならず、全体的に後ろに傾いた姿勢になってしまう
「緩斜面に垂直」の姿勢は足首を伸ばすことにより完成してしまうので、
それを防ぐためには、ブーツの中で足首を前に曲げたままの形を維持することがポイント

あとは谷に向かって加速していく力の強さが違うから、
スピードコントロールのためには緩斜面のとき以上に力強くスキーを操作しないといけないんだけど
中斜面に垂直の姿勢が作れればそっちは徐々に出来るようになるから、まずはそっちだね

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 09:08:21.00 .net
ごめん、そっちって2回言って分かりづらかった
力強い操作は徐々に出来るようになるから、まずは姿勢だね、って言いたかった

あと昨日滑りに行って、久々にあんな気温の高いゲレンデで滑って来たけど、
ベシャベシャ&ボコボコしてズラしにくいバーンでもコントロールする方法はやっぱりちゃんとある
というか、何パターンかあるんだけど、どれが一番初級者向きなんだろう

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 09:29:35.95 .net
あんまりよく言われないけど、膝の曲伸ばしと抜重を使うな俺なら。

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 10:06:23.63 .net
ブロックするのと膝の曲げ伸ばしの使い分けってどうやるの
反比例するような気がする

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 11:13:47.33 .net
>>58さん
>>74さん
ありがとうございます。

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 11:16:35.24 .net
>>65
すみません。
斜度が大きいと怖くて斜滑降じゃないと無理です
直滑降はガクブルです。

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 13:49:39.89 .net
>>77
ストレッチングだよね?
それはかなり有力だと思う

>>78
素早く動作したいなら上下動はしない、力強く動作したいなら上下動を使う

>>80
それが一番の原因だね
恐怖心があるうちは、その斜面でしっかりターンすることは出来ない

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 13:53:40.49 .net
>>81さん
ありがとうございます
まずは恐怖心に打ち勝ちます

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 14:20:16.73 .net
中斜面の下の方まで、ハの字でも何でもいいから適当に下りて行って、
残り数mぐらいのところから直滑降&その下の平らなところでブレーキかけて停止

っていう練習をするとだんだん斜度に慣れて来ると思う

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 16:37:42.08 .net
上下動やるとバランス崩すし、どうやったたいいの

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 16:40:16.30 .net
>>83さん
皆さんの邪魔になるかもしれませんが、プルークボーゲンで降りて頑張って診ようと思います。

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 18:28:52.94 .net
怖さに打ち勝つには、、転ぶのに慣れてあとはガンガン滑るしかないかな

ある程度滑れるようになっても久しぶりに滑ったりすると最初の数時間やっぱ怖いよ

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 19:02:49.96 .net
>>86
そうなんですか!?
今年はじめたばかりなので、上手くいかないのかなーって思ってました
来シーズンはシーズン券購入予定なので、暇さえあればスキー場に行ってガンガン滑って転けます
ありがとうございます

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 22:19:01.97 .net
雪面に体重を乗せるのに、膝の曲げ伸ばしをどうミックスさせるか謎
体重乗せるときは膝を固めるのでは

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 22:34:26.74 .net
>>86
転ぶのに慣れるっていうか、転んでも案外大したことないなってことに気づくと、
別に転んでもいいやと思えるから思い切り動作が出来て、むしろ転ばずにちゃんと滑れる

いっそ中斜面で板を脱いで、上から助走をつけてヘッドスライディングしてみるとかもありかもしれない
やるまでは怖いけどやってみると楽しいよw

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/30(金) 23:08:04.66 .net
>>88
体重を乗せるための上下動は、ブランコの立ち漕ぎにちょっと似てるかも

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/31(土) 03:45:03.60 .net
>>84
ターンで上下動を使うとバランス崩すってこと?
まずは動けるようになる練習をしてみてはどうでしょう
練習は不得手な要素だけを切り出して繰り返すのが基本かと

ものすごく緩い斜面で直滑降しながら上下に動いてみる
それに慣れたら、もう少し斜度のある斜面を斜滑降しながら上下動する
という感じで

適切な足首緊張ができてなくて動くと板がふらついてしまっている気がします

このあいだ連れて行った初心者がスクールでそう診断と練習を指導されていただけで
質問者さんにあてはまるかはわかりませんが・・・

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/31(土) 08:29:50.45 .net
足首緊張したら上下動はできないと思うけど膝は緊張しなくていいのかな

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/31(土) 09:16:13.15 .net
足首を緊張させたまま上下動すると、やや前方に伸び上がる形になる
それで良いというか、むしろそれが正解

膝は緊張させずにユルユルにしといた方が良い

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/31(土) 09:21:47.62 .net
雪面に体重乗せるときは膝を伸ばして固めなくていいのか

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/31(土) 10:08:47.77 .net
固める意識より、じわっと板を押し出してやる意識の方が良いと思う

ブランコの立ち漕ぎの、一番下を通過するときの感じだってば
一番後ろでやや膝を曲げてブランコを引き付けてから、下&前に押し出していくでしょ?
その方が、ただ立ってるだけよりも体重を乗せられる

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/31(土) 11:46:16.87 .net
歴だけ長くて技術的には何が良いのか悪いのかも分からないで滑ってる者ですが
とりあえず、コブ以外は荒れた雪面でも足下のスキーを意識せず滑れて転ぶことがないのは
正しいポジションや荷重で滑れてると理解して良いのだろうか?

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/31(土) 12:58:54.27 .net
任意の斜面で、だいたい思い通りのラインで滑れてるなら、このスレ的には大正解です

でも個人的にはスキーを意識せず滑るより、足の裏やスキー板全体で雪面を感じながら滑る方が好き

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/31(土) 13:22:36.59 .net
> 足の裏やスキー板全体で雪面を感じながら滑る方が好き

マジ同意

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/31(土) 18:07:08.56 .net
ブランコの場合はロープに手をかけてるから、足だけ後ろにひくことができるけど
スキーは支えないし

100 :96:2018/03/31(土) 18:18:46.80 .net
主にカービングでエッジに乗ってギュンギュンして喜んでます
逆にズラしてどうこうはよく分からない
ガッチリ雪面に食い付いて一瞬気を失いそうになるほど強烈な遠心力を感じるのが好き

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/31(土) 18:27:53.79 .net
春の腐れ雪は潜りやすいから、足場作るのは優しくゆっくりじんわり力強くやるの。
板も急に振るんじゃなくて、圧をゆーっくりかけながら待つ感じ。
このクソ雪で頑張ると次のシーズン上手くなるよ!
俺は今日でシーズン終わりだけど、皆頑張ってね。

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/31(土) 18:30:10.01 .net
>>100
楽しいよな。遠心力と戦ってる感じがたまらん
でも、ずらしも覚えとくと何かと便利だよ

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/31(土) 18:35:39.85 .net
初級者ですけど、時々グイーンって板が戻ってくるような凄い遠心力がかかるターンに
なる時がありますが、その時はカービングターンになりつつあると
解釈してオッケー?

104 :96:2018/03/31(土) 18:40:38.45 .net
>>102
結局エッジに乗るだけのカービングが簡単なんですよね
ズラシは難しい
なので歴は長くともいまだ初心者を抜け出せません

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/31(土) 19:40:26.53 .net
>>100
それはそれで楽しいけど、それだけだとちょっともったいないな〜とも思ってみたり

次は逆にパウダーの浮遊感とか味わってみたら、また違う楽しみ方を知れるんじゃないかな

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/31(土) 19:43:12.22 .net
>>103
それがカービングターンです
雪が荒れて来ると難しいから、朝の綺麗なうちにいっぱい練習しとくとそのうち出来るようになるよ

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/03/31(土) 23:14:21.12 .net
>>106
>>103です。なるほど!今シーズンはもう厳しそうですが、来シーズンこそは
カービングターンをいつでも再現出来るように頑張りますよ。
また教えてください。

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 02:58:43.27 .net
>>99
体重という質量の慣性を固定点として板(足元)を操作するんだよ
地球の質量に比べたら鼻糞みたいなもんだけど

だから体を何かに固定しなくてもいいし
足元を固定点として体を動かすことから操作するのはダメってのもそういうこと

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 08:25:52.74 .net
>>108

こういうトンデモがどっから出てくるんだ?

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 09:03:14.71 .net
ハで滑るとき、曲がりたいときは膝を内側に倒すと思うけど
パラレルしたいけど両ひざを倒せない
倒すコツとかあるのか

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 09:21:14.97 .net
>>99
スキーブーツがしっかり硬くて、スキー板に固定されてるから、ブーツが支えだよ

>>110
その滑り方だと中級コースでスピード出してターン出来ないでしょ
ハの字で滑るときも、膝を内側に倒したらダメだよ

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 12:00:15.45 .net
>>110
> ハで滑るとき、曲がりたいときは膝を内側に倒す

110さんの意識の持ちようはそうだろうけど実際の動きは股関節を回旋(ひねる)させているはずです

パラレルなら右脚と左脚を同じ方向に股関節を回旋させます

んで、もしも、脚部をひねった姿勢をとるときに足関節が外旋しているとしたらそれはダメです
(足関節の外旋 = つま先が向いている方向よりも膝が内向くように膝より下をひねること)
しっかり雪面からの力を受け止めれずにコントロールできないし、ケガ(捻挫)のおそれもあります

膝を内側に倒すという意識付けでは足関節を外旋させることになりやすいです
倒す意識でいくのならスネを平行に倒す意識であれば足関節を外旋させる動きを抑制することができます

外足と内足に前後差つける意識も股関節を主体で回旋させる助けにはなるけど、その賛否は話題がループするので・・・

なお、脚部のひねりは足関節のわずかな内反から股関節の回旋へと動かせていくのがよい
(身体の板に近いところから動かすことになる)
と足元からを大切に考えているトレーナーさんが言ってました

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 15:20:16.69 .net
>その賛否は話題がループするので・・・
前後差0mmでパラレル滑ってる奴なんか皆無なのになんで賛否があるんだか意味不明だわ

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 15:44:59.48 .net
>>113
君が前後差の意味が分かってないだけだよ

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 15:46:24.83 .net
>>114
ほらきた。前後差0mmが正しいというなら前後差0mmで股関節を回旋させて外向姿勢をとった状態の写真か動画を示してくれ

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 16:13:41.39 .net
ハで外足をギュウギュウと雪面を押せば曲がるほうから、どうやってパラレル進展するんだ
内足もぎゅっとしてるのか

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 16:17:58.67 .net
>>115
回旋させてるから差があるように見えるだけ

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 16:35:10.47 .net
>>117
俺は初級者だからその意味が分からないなあ。初級者にも分かり易いように
前後差0mmで股関節を回旋させて外向姿勢をとった状態の写真か動画を示してくれよ

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 16:38:37.50 .net
>>116
本や掲示板ではなくて、スキー場でパラレルへ進展する方法を教えてもらったことはありますか?

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 16:48:07.81 .net
>>118
しつこい。あとなんでそんなに攻撃的なの?
前後差は結果なの。意図的に出すとこは…たまにあるな。
横滑りとか。
俺、前後差ある派だけど、あんたのレスはちょっと気持ち悪い。

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 16:49:00.54 .net
>>116
来シーズンはスクールに入りなよ。

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 17:00:33.92 .net
>>120
前後差0mmが正しい滑り方だというなら前後差0mmで滑っている動画を示すのは当然でしょ?
俺は常時前後差0mmでパラレルターンしてる動画なんて見たことないし
前後差0mmでパラレルターンできるなら是非とも見てみたいのでね

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 17:12:46.41 .net
>>122
結局前後差ないって言ってる奴を論破したいだけだろ?
スキーがしたいのか、結論出ない床屋談義がしたいのかどっちだよ?

ワイドスタンスかナチュラルスタンスで外向傾すりゃ前後差は出るさ。ただ、滑ってる本人からすりゃ前後差を意識的に出そうとはしてないし、あんたが言う前後差0mmにしようともしてない。

もうちょっとスキー練習してから噛みつけや。

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 17:19:12.46 .net
>>123
>滑ってる本人からすりゃ前後差を意識的に出そうとはしてないし
意識なんて曖昧な言い方するから初級者が混乱するんだよ
「前後差を意識的に出そうとはしてない(実際には前後差0ではない)」という言葉は
「前後差をなくすべき」と誤解され易い
具体的に前後差何cmまで許容されるのか数値を示すべきでしょ

>もうちょっとスキー練習してから噛みつけや。
反論できなくなったら個人攻撃か。練習の前に君は議論や対話の方法を学ぶべきだね

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 17:22:56.27 .net
ちなみにここでは
http://blog.livedoor.jp/ungulation/archives/50709173.html
「ブーツが三分の一から半分程前にでるのが適切な前後差です」と書いてあるね
あと「前後差を無くせ!」という指導は馬鹿だと

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 17:41:10.86 .net
>>124
>「前後差をなくすべき」と誤解され易い
なんでそんな理解になるのかよく分かんねえ。

>具体的に前後差何cmまで許容されるのか数値を示すべき
んなもん状況によるとしか言えん。スキーは状況に対応するスポーツなんだよ?

>反論できなくなったら個人攻撃か。練習の前に君は議論や対話の方法を学ぶべきだね

練習も技術も理解力も足りない。そもそも対話や議論できるレベルにないでしょ?

何度も言うけど、俺は前後差はあると思ってるよ。

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 17:59:18.88 .net
845名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/03/22(木) 02:16:36.41
>>842
はい、おっしゃるとおりです

板をずらしてることは同じでも
ホッケーストップとドリフトターンは何が違うのかを書いてみたいと思います
長くなりそうなので次スレにでも

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 18:22:01.07 .net
>>126
>なんでそんな理解になるのかよく分かんねえ。
初級者のレベル、気持ちが理解できないならこのスレに書き込むべきではないね
君の感覚と他人の感覚は違うのだよ

>スキーは状況に対応するスポーツなんだよ?
前後差へのダメ出しはするくせに正しい基準は不明とか矛盾してるな

>理解力
練習も技術も理解力も無いのは君のほうでしょ。
スキーへの理解が低すぎるから初級者に対して適当な言葉が出てこない

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 18:53:13.80 .net
ばかばかしい…

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 19:05:51.21 .net
>>122
前後差ゼロでパラレルターンは出来るでしょ
普通のカービングターンが出来ればそんなに難しくないよ

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 19:09:58.32 .net
>>130
やめとけ。触んな。

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 19:31:52.29 .net
>>125で紹介されているブログを読みました

上記ブログでの表記
準備期間→切りかえ期→舵とり期
となっていますが

現在では一般的には
切り替え→谷回り→山回り
と表記されされますね

上記ブログで 切りかえ期 と書かれている所を 谷回り と読み替えることを忘れると
意味が??となってちょっと大変でした

なので、上記ブログに書かれている「切りかえ期で入れ替わる前後差」というのは
「谷回り中に前後差ができる」ということなのですね
この点を一般的に言うところの切り替えで前後差つけるという意味に勘違いしちゃう人もいるかもしれないですね

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 20:28:35.84 .net
>>130
>前後差ゼロでパラレルターンは出来るでしょ
ではこの動画を出してくれ。大回りと小回り両方ね
それから前後差を0mmにしなければならない論理的な理由も説明してくれ

これが出来ないならお前はエアスキーヤー決定

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 20:30:15.31 .net
958 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 sage 2018/04/01(日) 01:25:10.04
スキースノボ板強制ワッチョイ導入投票スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/vote/1522508999/

【投票方法詳細】
選択肢は以下の二つ
※集計の関係から■がついていないものは無効とします。
■ワッチョイ強制導入
■現状維持

IPアドレスもしくはIDが被ったものは
初回のもののみカウント

【投票期間】
4/1 スレ立て〜 4/8 正午

【条件】
120票集まらなければ無効

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 20:59:14.00 .net
>>133
大回りと小回り両方できるけど、撮影してないから動画出すのはムリポ

逆に聞くけど、>>133は前後差ゼロでのパラレルターンは出来ないの?

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 21:12:58.43 .net
>>135
前後差ゼロのパラレルターンこそ真のパラレルターンであるならそういう動画がyoutubeに溢れてるはず
でも俺はそれを見つけることが出来ない。だから動画のリンクを貼ってくれと言っている

>逆に聞くけど、>>133は前後差ゼロでのパラレルターンは出来ないの?
内向、ローテーション、超後傾になれば出来るかもしれないが意味が無いのでやらない
で、前後差を常時0mmにしなければならない論理的な理由の説明は?

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 21:33:41.21 .net
> 前後差0mmでパラレルターンできるなら是非とも見てみたい

って話じゃなかったのかな

内向、ローテーション、超後傾にならなくても、板に正対してれば前後差ゼロでパラレルターン出来るよ
むしろそっちの滑り方の方が初心者には向いてると思うよ
一度試してみてはいかが?

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 21:39:34.86 .net
>>137
相手にしちゃダメだよ

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 21:53:29.92 .net
>>137
>>前後差0mmでパラレルターンできるなら是非とも見てみたい
>って話じゃなかったのかな
内向、ローテーション、超後傾になればできるかもしれない
でもそれは俺の考えてる外向傾のパラレルターンではない

>板に正対してれば
前傾角度に限界のあるスキーブーツはいて正対するとき体はどういう風になるのか実際に試してみろ

>板に正対してれば前後差ゼロでパラレルターン出来るよ
だからその実例の動画リンクを貼ってくれ。俺はそんなパラレルターン見た事無いので
できると言うだけならエアスキーヤーでもできる

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 21:59:37.99 .net
>むしろそっちの滑り方の方が初心者には向いてると思うよ
きれいに圧雪された緩斜面限定なら上体内向先行でもターンできる
でもそれは全く上達の見込みがない滑り方
これ小回りしてると言えるか?
https://www.youtube.com/watch?v=_bAwhkpChQQ

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 22:02:24.28 .net
俺が求めてるのは単純明快
1、常時前後差0mmでパラレルターンしている動画のリンクを貼る(小回り大回り両方)
2、常時前後差0mmで滑る具体的な方法を説明する
3、常時前後差0mmにしなければならない理由を説明する

「できる」を連呼するのは論理的な説明ではない

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 22:23:23.88 .net
>>139
> でもそれは俺の考えてる外向傾のパラレルターンではない

いや、それは誰が考えても、正対したら外向傾にはならないよ・・・
やっぱり相手にしちゃダメな人なのかな

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 22:24:45.40 .net
>>142
俺が求めてるのは単純明快
1、常時前後差0mmでパラレルターンしている動画のリンクを貼る(小回り大回り両方)
2、常時前後差0mmで滑る具体的な方法を説明する
3、常時前後差0mmにしなければならない理由を説明する

「できる」を連呼するのは論理的な説明ではない

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 22:26:30.56 .net
常時前後差0mm信者ってなんで他人へのダメ出しばかりで正しい滑り方を説明しようとしないの?
言葉で上手く説明できないなら動画貼ればいいのにそれすら出来ない

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 22:27:38.36 .net
>>142
ちょっとおかしいよねコイツ
誰と戦ってるんだろう

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 22:28:23.35 .net
>>142
では常時正対して滑るメリットについて説明してもらおうか
あと具体的な体の動かし方もな

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 22:29:51.91 .net
>>145
個人攻撃は言論における敗北の証。もし常時前後差0mmが正しいというなら個人攻撃ではなく
1、常時前後差0mmでパラレルターンしている動画のリンクを貼る(小回り大回り両方)
2、常時前後差0mmで滑る具体的な方法を説明する
3、常時前後差0mmにしなければならない理由を説明する

以上3点について説明すべし

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 22:33:02.29 .net
0でターンなんてありえないよ。

イメージの世界

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 22:42:47.67 .net
>>144
お前は誰と戦ってるんだ。
常時前後差0mmなんてお前しか言ってないぞ。

板と正対すりゃ前後差はほぼなくなる。カービングターンな。

とニュートラルから外足が内足を追い越してから次の内足になって前後差ついてから横滑り気味に谷回りに入ってくからそこでは前後差はできる。
フォールラインの頃には正対するから板は揃う。

初級者は基礎パラレルターンはひたすら板の外向いてズラしてろ。上級エキスパートになっても役立つ。上級からエキスパートになれない奴はずらしが下手くそ。

あとそろそろウザいから騒ぐの止めてくれ。

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 22:51:20.89 .net
めんどくさ
早くまともな板に戻ってくれないかな

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 22:55:20.56 .net
>>149
なるほど、君の認識だと谷回りは前後差あり、フォールラインからニュートラルへの山回りは前後差0なのね
で、それはこれからパラレルに挑む初級者へのレスとして適当なものなの?

それから前後差の否定=常時前後差0になるという事、理解できるかな?

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 22:57:16.54 .net
カービングターンは緩斜面なら出来るんだけど
パラレルがイマイチなんだよね。
>>140の動画みたいなターンになってるんだろうか…
もう少しマシだと自分では思ってるんだけど。
子供に一度動画撮ってもらうかな…

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 23:09:52.30 .net
>>152
カービングターンもパラレルターンの一種だよ

動画は一度撮ってもらって見た方が絶対良い

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 23:13:57.98 .net
>>151
面倒くせえ奴だな。もうお前の勝ちで良いよ。

>>152
ズラす基礎パラレルをちゃんとできるようになろうぜ。
急斜面でも暴走せずに余裕を持って滑れるよ。

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/01(日) 23:23:32.66 .net
>>154
俺は前後差0の山回りは出来ないし知らない。
切り替え時のニュートラルに向かって山回りの途中から前後差が収束していくものだとばかり思ってたわ

だから是非とも山回り常時前後差0のメリットと方法を聞きたかったし、実例動画を見たかったのだが残念だ

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 06:13:06.14 .net
0の人っていつも他人にダメ出しばかり騒いでる人だろ?
で毎回負けると。 そろそろ学習して欲しい。

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 06:42:30.40 .net
>>156
鼻毛の事を言ってるなら、ちょっと違うと思うよ。
でもコイツは頭が固そうだし、ミスリードして勝手にエキサイトするタイプだから、スキーは間違いなく下手くそ。

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 06:47:12.09 .net
>>156
>>157
他人にダメ出しばかりしてるのは前後差を許さない人
俺は「前後差を作る=股関節が動く=外向姿勢」であると言っているが
ダメ出しばかりしてる人はこれがダメだというばかりで
具体的な正しい滑り方を一切解説していない
だからミスリードのしようがない

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 07:02:09.27 .net
いや鼻毛じゃないですよ。
この人は自分と違う意見の人には汚い言葉投げつける荒らしだよ。

前スレでも0理論展開して、滑り方や状況で0に近い状態にもなるね、けど実際は微妙に前後差あるよで収まったと思ってたがまだ噛みついてんのなと。

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 07:08:12.63 .net
>>159
>前スレでも0理論展開して
0理論展開してるのは>>130>>149だろ?
スキーブーツの構造や外向姿勢をとる必要上それは無理であると否定してるのが俺

>汚い言葉投げつける
「スキーは間違いなく下手くそ。 」見ず知らずの他人にこんな事いう奴が何言ってるの?
議論で勝てないから個人攻撃は一番みっともない

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 07:11:18.38 .net
鼻毛うざ

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 07:13:25.69 .net
>>125のリンク先にある、シュテムターンで前後差がついたこの写真
http://livedoor.blogimg.jp/ungulation/imgs/f/7/f7a4bab7.jpg

なぜ内足を靴の長さ1/3程度の前後差がつく位置に置くのか、説明できる人いる?

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 07:54:57.00 .net
youの理論が正しい。分かったから黙れ

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 08:23:07.61 .net
>>160
必ずしも外向姿勢をとる必要ないよ(もちろん外向姿勢で滑っても構わないよ)
という話をなぜ理解できないのかが分からない

>>162
自論に合うような滑り方をして「ほ〜ら俺が正しいでしょ」と言いたいためじゃない?

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 08:34:26.74 .net
自分で作り上げた見えない敵と戦って
勝つも負けるもあるめぇ。

個人攻撃というよりはその必死さを弄られてるんだよ
スレが荒れてるから自重しろよ

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 09:23:29.57 .net
>>160
あー、勘違いだそりゃ。
オレはあなたを攻撃してるわけじゃないよ。
0が全方位に敵作る発言ばかりするから悪いってだけだよ

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 10:59:24.07 .net
雪面に圧を加えて曲げたいときは足をのばすんですか
それとも膝まげて、倒すんですか

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 11:09:37.97 .net
>>162
前後差ついてないじゃない

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 12:17:14.51 .net
>>167
足曲げる方法もあれば曲げない方法もある。滑り方で変わるよ。
例えば、、大回りで足曲げないで踏み込んだりコブなど小回りでは足曲げて着地ショック吸収しつつ次のターンに繋げるとかね。

この質問このスレで幾たびも繰り返されてきて人によって回答が違うのは各々が抱いてる状況が違うせい。

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 13:38:07.75 .net
>>167
大きく分けると、脚を伸ばして倒すパターンと、あまり伸ばさず足元で操作するパターンの2つ
雪面に圧を加えて曲げたいときは、脚を伸ばす方のパターン

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 14:29:54.18 .net
足元で操作するターンは何の力で回すんですか
プルクーボーゲンだとひざをまげたまま押して曲げてるけど

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 16:18:34.58 .net
>>167
プルークボーゲンはハの時に開いた板の片方を外に押し出してターンします。
パラレルターンも同様に板を外に押し出してターンしますがこのときに押し出す板は両方の板となります。

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 16:19:04.24 .net
前後さってさぁ
>>162を見ても有ると言う人と無いって人がいるんじゃないの?
俺は無いと思うんだけど。

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 16:20:05.68 .net
>>171
足元だけで操作するのでしたら脚の捻りを使います。

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 16:20:40.32 .net
>>173
俺もないように見える。

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 17:05:46.45 .net
無いって
長方形と
平行四辺形の
区別はok?

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 18:04:53.98 .net
>>171
足元で操作するターンは、力っていうより、板がズレながら回ろうとする特性を利用して回る

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 18:06:26.01 .net
前後差ないね

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 18:32:09.33 .net
外足が引けてるほうが結果的にトップのエッジを使えるってことかなあ?

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 18:54:28.54 .net
「あるものをないとは言えない」

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 18:57:37.14 .net
足は延ばしても頭の高さを変えないように滑るってどうするの

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 19:07:32.68 .net
>>181
足を横に出せ

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 19:09:40.63 .net
>>181
>>170の話と似てるんだけど、
スキーが足元にあるときは膝を曲げて、遠くに押し出すときは膝を伸ばす

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 19:10:27.02 .net
>>179
トップのエッジを積極的に使いたいなら外足引くより身体を谷に投げ出す方が良い。それこそつんのめってしまうぐらい。

ヘタレと下手くそは頭だけびょこぴょこニワトリが歩いてるみたいに出てるから注意。上に抜けるのも良くない。切替のときに板軽くなってターンも楽にできるから勘違いしちゃうけどね。

太ももの筋肉つかって谷に身体を投げ出せりゃあ上級なんだけどね.

板が揃って来るようになったら、ターンの切替のときに練習してみて。

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 19:11:59.52 .net
>>176

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 19:42:58.50 .net
足を伸ばしながら腰も一緒に真下に落とすんでいいのか
横に足を出しながら落ちていくのでOK?
切り替えのとき足が横に行くようどんな操作するの
特に春雪は粘っていてよい動作しないと回らないように感じる

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 19:57:09.21 .net
>>184
上に抜けるってどういうこと?

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 20:04:34.24 .net
>>186
何か似たような質問あるからどの質問に対しての答えへの疑問なのか書いてくれないか?それともただのぼやき?

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 20:15:30.65 .net
>>186
春の雪は、膝を軽く曲げたままターン開始の姿勢を作って、
徐々に膝を伸ばして雪を押し出しながらターンしていくのが良いと思う

それでもダメならブランコの立ち漕ぎの要領で、膝を曲げたままスキーを少し後ろに引いてターン開始、
そして体重をかけながら、スキーを横じゃなく斜め前方向に押し込みつつターンする

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 20:28:26.07 .net
エッジが外れかねない条件では雪質問わず外向傾必須だと思うんだけどどう?

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 20:30:54.58 .net
>>187
身体を谷に、前に出すって事は身体が軸になるよね?
身体の軸は斜面に対して垂直なのが大原則。
でも地球の重力に対して垂直になってる状態で身体を前に前に持ってこうとしても、斜面からだと頭がピョコピョコ動いちゃうの。これあんま良くない。なぜならかっこ悪いから。

ただ、上に抜くと切替のときに板が軽くなってとっても回しやすいからついついやっちゃうんだよね。

超がつく緩斜面は斜面と地球の重力の角度の差がほとんど無いからあんまりわかんないけど、斜度が増せば違いが顕著になるよ。

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 20:35:08.57 .net
>>190
外向ってその方向からの力を受け止めるために作られる形だと思うんだよね。なのでカッチカチのアイスバーンは受け止める力が返ってこないで逃げていくだけだから必要ないのではないかなと思うんだけど、どう?

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 20:50:37.60 .net
>>191
すいません、質問の仕方がなってなかったです
上に抜くという言葉の意味がわからなかったのです
文脈からすると、伸身して抜重することと思いましたが合っていますか?

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 21:52:28.63 .net
>>193
横レスさせてもらうが、上に抜くって言葉は二通りの使い方をされていて>>191が書いてるように切り替え時に雪面に対して垂直ではなく重力方向と逆向きに伸び上がってしまうことを指している事が多いかと思います。
もう1つは板を押さえながらの切り替えではなくて板にかける荷重感を軽くしてしまうことを指しますが初心、初級者はあまり気にせずにどんどん動いてください。

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 22:08:42.79 .net
>>166
早とちりですいません。勘違いして申し訳ないです。

>>173>>175>>178
なるほど、君らにとって>>162の写真は前後差0(=正対=外向0)という事になるんだね
つまり君らが初級者にシュテムターンで内足を置く位置を教えるときは
「外向を0にして外スキーと体を正対させて前後差0になる位置に内スキーを置く」と教えるんだね
これぞまさに技術レベルがよく分かる発言だわ

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 22:12:28.33 .net
>>195
これからは気をつけろよ

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 22:12:51.87 .net
>>194
ありがとう、そして了解です

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 22:15:30.00 .net
上に延びるタイミングはターン終わりのフラットにするときだべ。
ぎゅうん、ぱっ、ぎゅうん、ぱっみたいな。
ターンで受けた圧を上に逃がすような。
一回できるとリズムに乗れる。

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 22:28:44.41 .net
>>186
横から失礼。抱え込み動作について知りたいなら下記のサイト読むことをお勧めする
抱え込み動作の本来の意味や頭の位置、上下動について明解に書かれているので。
https://gakuskix.exblog.jp/27685298/

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 22:45:26.23 .net
>>198
結構良い感じで滑れてる感覚になるからタチが悪いんだよ。
初級ぐらいならそれでも良いんだけどね。

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 22:49:30.74 .net
>>195
まだその話題したいの?いい加減ウザいんだけど

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 22:58:18.67 .net
>>190
初級者としてはアンケートにはYesと思います


ところで・・・
ほんの初心者のときに外向と聞いたときには
谷回りから山回りまでずっとターン弧の外へ体を向けることだと勘違いしました

今では「外向」よりも「フォールラインに正対」の表現が実際の動きを表している
と思いますがこれもまた勘違いなのでしょうか?

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 23:03:38.98 .net
>>195
何と戦ってるか知らんけどシュテムで山脚を開き出すのは平行ではないから前後差がなくても両スキーで作る角の頂点に体を向けて外向はできるぞ。

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 23:11:41.64 .net
>>203
なるほど、君の認識では「外向」と「前後差」は全く連動しないバラバラの動作なわけね
前後差0でも外向姿勢はできるというのね。君のレベルがよく分かったわ

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 23:16:26.54 .net
頭硬い0オヤブンの新弟子0クンかな。

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 23:17:28.35 .net
>>204
プルークボーゲンでは前後差は0だが体は(外)板の先端より外を向いて滑るよね?大丈夫?シュテムも板を揃えるまでは同じだよ?

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 23:20:56.77 .net
>>134

51名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/04/02(月) 22:09:08.53>>53>>54
とりあえず反対票のIPは全部拾っといた
ひとつひとつ掘っていこうか

a. [IPネットワークアドレス] 114.149.128.0/17 (マスク範囲)
/略/

52名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/04/02(月) 22:10:12.23
>>47
ようやく自分が低脳と呼ばれてることは理解できるようになったみたいよw
多数派装って騒いでたのに反対票1桁w

53名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/04/02(月) 22:10:56.70
>>51
なんか凄い人来た

54 ◆7.wPwGkeq6 2018/04/02(月) 22:17:10.25>>55
>>51
終わってからでええですやん

55名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/04/02(月) 22:37:34.66
>>54
そだね、後にしよう。反対票は全部住所まで曝せる
その気になれば個人名も割れるかな

スキースノボ板強制ID(ワッチョイ)制導入議論スレ No.2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1522551321/

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 23:37:25.17 .net
>>206
>シュテムも板を揃えるまでは同じだよ?
でも内足をそろえた瞬間前後差0外向0の正対になるんでしょ?
それともスキーと下半身の関係は前後差0の正対だけど上半身は外向姿勢をとれと言いたいの?

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 23:40:14.36 .net
>両スキーで作る角の頂点に体を向けて外向
点に向けて外向とかいう表現はじめて聞いたわ

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 23:49:38.05 .net
前後差至上主義おじさんみたいな主張は
1級取ったぐらいの頃よくある。準指でもいるけど。
ターンは横滑りの発展だって気づきはじめる頃ね。
横滑りは前後差つけてと習うこと多いしね。
でもそれだけじゃないの。

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 23:54:18.74 .net
>>210
>でもそれだけじゃないの。
このスレで扱う内容じゃないと思うけど是非とも君の滑り方を聞きたいもんだね
もっともシュテムターンすら理解してない奴の言い分なんて聞く価値も無いか

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/02(月) 23:58:32.75 .net
前後差無くす至上主義こそ自称上級者にありがちな滑り方
他人に必死にケチつけようとするのも自称上級者にありがちな行動
なぜか本人は前後差無くす事が正しいと思ってるけど実際には前後差がついてる状態
そしてなぜ前後差を無くすべきか全く説明できない
何も言わないことで自分の優位性を保とうとしているが
ネットの世界では「書かない」と「できない」は同義

もっとも前後差0の小回りの動画が一つも張られてない時点でお察しだけど

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 00:09:03.92 .net
おじさんがヒステリー起こす前から前後差無くせとは言ってないんだけどね。
意図的に前後差つける必要はないの。俺ずーっとこれを言ってるんだけど?
もう少しレベル上がれば分かるから、もう黙りなよ。スレ荒れてるじゃん。鏡見てごらん?顔真っ赤だよ?

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 00:14:53.95 .net
>前後差無くせとは言ってないんだけどね。
俺が靴半分程度の前後差はあるべきといえばそれは違うと否定する
じゃあ前後差0なのかといえばそれは違うと否定する
じゃあ適切な前後差は?と聞けば何も答えられずお前は下手糞だと個人攻撃

http://blog.livedoor.jp/ungulation/archives/2015-09-15.html
「前後差無し」は真から馬鹿で間抜けで損害賠償もんの詐欺行為だってよ

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 00:19:00.42 .net
>意図的に前後差つける必要はないの。
つまり外向姿勢と前後差は無関係なのね
この一文だけでも君の滑走レベルがよく分かるわ

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 00:21:46.82 .net
>>208
俺はそんなこと書いてないんだが?

>>209
別に点じゃないけど頂点方向って意味でお願いします

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 00:27:50.04 .net
>>215
何でそういう理解になるかわからない…
外向姿勢を取った結果前後差出るならいいんじゃねえの?
でも前後差取った結果が外向じゃないだろ?
それ言ってるんだけど。
ここまで言わないと理解できない?

もうね、全方位に噛みつくのやめて貰える?

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 00:39:01.71 .net
>外向姿勢を取った結果前後差出るならいいんじゃねえの?
>でも前後差取った結果が外向じゃないだろ?

この表現こそまさに外向姿勢と前後差が無関係であると言ってるに等しい
そもそも「外向姿勢を取った」って簡単に書いてあるけど
外向姿勢をとるためには具体的にどう体を動かせばいいの?

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 00:39:17.27 .net
ゼロ野郎は空気読めないんだよ。
自分をスレ神と信じ切っていて自分と違う意見を受け入れることは到底無理。
相手するだけムダだよ。

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 00:42:12.78 .net
>>216
>頂点方向って意味で
これも意味不明。頂点をめざす基準はどこなのよ。それが不明なら方向も不明だ
外向について語るならスキーの向きを基準にしろ

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 00:49:46.61 .net
股関節の動きと前後差は連動していてその結果外向姿勢が出来る
だからこそ>>112
>外足と内足に前後差つける意識も股関節を主体で回旋させる助けにはなる
と書いたと思っているのだが、どうやらそれを否定したい人がいるみたいだな

別に否定するのは構わない。でもいい加減に正解を書いて欲しい

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 00:53:09.15 .net
>>219
ゼロ野郎=ダメ出しばかりで自分の滑り方を絶対に書かない前後差否定(全否定とは言ってない)論者
という認識であってるかな?

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 00:54:55.20 .net
うーん。
やっぱり触らなきゃよかった。
鼻毛とはまた違う面倒くささだよね

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 01:10:54.70 .net
股関節を捻るの。具体的には
外足側は内側に捻る。内股に近いかな?少なくとも俺の中の内股はそんな感じ。
内足側はがに股になるように捻る感じ。

前後差をとることで外向してる訳じゃないの。

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 01:14:23.35 .net
前後差はないという認識であってますよ

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 01:16:55.13 .net
>>222
そやね。 書かないというより書けないんじゃないんだろうか。
固定観念持ってるけど深く考えてその思考に行き着いたわけではないのでアウトプットはできないのかと。

最近個人攻撃とか言って逃げるようになったかな。
おまえは何人に攻撃してんだよw だから集中砲火浴びるんだよとw たぶんそれすら理解してない。

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 01:25:53.99 .net
>>224
股関節を捻ると言っても捻ねった結果どういう形になるかが見えないと、初級者はどう捻っていいか分からないよね
・前後差が出来るようにする→股関節が捻られる→外向姿勢が出来る
・股関節を捻る→外向姿勢が出来る(=同時に前後差が出来る)

俺はどちらのアプローチも有効だと思うけどね
このとき「前後差を無くせ!」という人は・・・これはもうSAJの被害者乙としか言いようがない
「前後差は無いけど0ではない!」という人は日本語の勉強をやり直せ

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 01:53:58.83 .net
初歩的な質問いいでしょうか

なぜ外向姿勢をとるべきなのでしょうか? そして外向姿勢にはどのタイミングでなるべきなのでしょうか?

以下、質問に至った雑多な考え
外向姿勢は、外足のスキートップのインエッジを雪面へねじ込みやすいけど、それが目的?
そうだとしたらターン開始は内向でターン途中から外向姿勢になるのは非合理的では?
ターン開始そのものを外向姿勢ではいるべきでは?
でも、実際にはSLの選手ですら谷回り中に内向から外向に移行しているように見えるが?
もしかして、板が回り込んだ結果として自然と外向になるから逆らうなってこと?

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 02:24:28.01 .net
>>220
君はプルークでどこ向いて滑ってるの?外スキーに対しては外向してて内スキーに対しては内向してないの?

>>228
小回りでそんなに上体回してたら間に合わないですよ

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 02:51:20.17 .net
>>229
ショートターンについては了解です

そうすると上体を回す時間のあるロングターンでは
  板とともに体を回して正対を維持する
  ターン毎に上体の向きを切り替えて外向を維持する
  回す時間があってもやっぱり内向/外向を繰りかえしてフォールライン向きを維持する
の何れがよいのでしょうか

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 05:55:18.89 .net
外足荷重し易いし、重さが伝わり易い。
また雪から来る、ターン内側に倒そうとする力に耐える為でもある。

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 10:13:25.32 .net
谷開き山開きシュテムは、横向き姿勢から階段を一歩上がったり下がったりする感じで滑ればいいですか

パラレルはこの二つのシュテムの利点を組み合わせて回すのかなと思ったりしてるけどどう

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 10:33:29.54 .net
>>202
外向というのは谷回りか山回りかに関わらず、ターン弧の外へ体を向けること
当初の理解の方が正しい

谷回りの時点から常に外向姿勢を作るかどうかは、滑り方にもよるし好みにもよる

>>228
別にスキーでは必ず外向姿勢をとるべきだ、というわけじゃない
そう主張する人もいるみたいだけどそんなことはない

外向姿勢のメリットは、正対姿勢と使う筋肉が違うので、スキーに対して力を加えやすいことと、
関節の可動域の影響でスキーを前後左右上下へ動かせる範囲が広がること
なので、スキーに対しとにかく力を加えたいとき(レースなど)や、色々動かしたり吸収したりしたいとき(春雪など)は、
外向姿勢が生きてくる場面と言える

けれど、いちいち上体を進行方向より外側に向けて捻るのは手間なので、
ターン初期の段階では明確な外向姿勢を作らない滑り方が、最近の整地では主流
むしろターン内側に向けておいて、時間差でスキーを回した方が見た目としても洗練されてるし
スキーのトップについても、上体を先行させといた方がトップは使いやすい

ただまあどっちが正解ということもないので、両方試して好きな方の滑り方で滑ればいいよ

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 11:04:33.89 .net
正対は空いてたり緩斜面だったり滑り始めの遅いときとか、外向は混んでたり急斜面だったり速度落としたいときとか使ってる。

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 11:40:58.89 .net
>>232
いいこと言うじゃない。そういう感じだよ
言ったからって出来るわけでもないんだけど自分に向かって言わないことには始まらないしね

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 15:05:05.57 .net
>>232
山開きシュテムの利点ってやはり捉えが早いこと。次のターンの外脚への荷重と次のターンの外向ができてるからね。
谷開きはあんまりやったことないけど重心を谷へ移動させる練習にはなるかもね。頑張って!

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 15:14:28.73 .net
>>230
ロングは>>233が言ってるようにやりたい滑り方次第
私は谷回りは斜面横方向を意識して谷回りを大きめに作って山回りは落差を意識して斜面下方を意識して滑ってます。まぁずっと外向してる感じですね。動画を見ると間抜けな滑りです。

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 15:55:58.89 .net
>>202
基本的にはターンの円弧の接線方向。
その意味で瞬間瞬間に身体という物体が移動しようとしている方向に対して正対している。
進んでいく方向ではなく行こうとする方向で結果的にそっちには行かないんだけどね
振り子を水平にブンブン振り回して糸を切った瞬間にオモリが飛ぶ方向だな

小回りとコブは身体の行こうとする方向はそのままに上体の向きをフォールラインに固定する
つまり切り替えでは上体に対して身体全体は斜めに落ちて行く
ちなみに一級以上くらいからやる話です

自演と思われようがどうでもいいが
>>203の言ってる事は合ってる。
>>233はまるでダメ

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 19:44:35.30 .net
>>238
>>233はまるでダメ」の意味は
外向の定義がダメ? それとも
「必ず外向姿勢をとるべきだ、というわけじゃない」がダメ?

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 20:32:00.50 .net
>>233ですが

外向というのは、
×:ターン弧の外へ体を向けること
○:スキーに対して体を外へ向けること

スキーのトップを内側に向けてズラしながら滑ってれば、
上体が進行方向に向いてても外を向いてても軽く内側を向いてても外向姿勢だね

お詫びして訂正しまつ

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 23:11:01.78 .net
膝を曲げて吸収するとかいうけど硬い雪だとひざを曲げた滑りでは痛くなるしどうなの

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/03(火) 23:17:10.54 .net
どうなのってそうなの

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/04(水) 00:43:09.98 .net
こぶのはなし?初級者スレで?

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/04(水) 01:08:59.16 .net
>>238
> 瞬間瞬間に身体という物体が移動しようとしている方向に対して正対

>>240
> スキーに対して体を外へ向けること

外向という言葉で指し示すことが人によってこんなに違うなんて・・・

外向が股関節または腰椎の姿勢の話だとすると
足元(板)に対してどちらに捻られているかという単純な話かと思ってたわ

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/04(水) 05:10:25.05 .net
その認識であってるよ。基本的に外スキーに対して腰がターン外側か正対か内側か

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/04(水) 09:09:51.00 .net
パラレルは両足を雪面に圧力いれて曲がるんですか
外足だけしか加えられないのだけど

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/04(水) 09:30:48.17 .net
アイスバーンとかは内スキーの荷重増やして外スキーの負担減らさないとずり落ちるよ。

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/04(水) 09:33:11.70 .net
>>244
外向の定義としては、>>238の人の話はおかしいよ

外向の定義を省いた上で、板に対する体の角度を作るときには、
体を進行方向に向けたままスキーのトップを内側に向ける作り方が主流だ、って書いてる

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/04(水) 09:34:56.39 .net
>>246
出来る範囲で構わないので、内足にも圧力かけられるように徐々に練習していくと良い

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/04(水) 09:51:55.18 .net
外エッジでのバランス鍛えないとね。超急斜面で斜滑降がお勧め。
あとスケートでも練習できるよ。スケートだと外エッジが使えないと何も出来ないから、ごく初期の段階の練習。

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/04(水) 10:53:29.94 .net
初心者には誤解を招くのでこの段階では言及することではないかもしれないが

外スキーも内スキー次第
外スキーをコントロールしてるのは内スキー
外スキーだけで雪面からの力をコントロールなんて上級者でも相当難しい
内スキーに乗ることで外スキーの圧力も減らせてコントロールしやすくなる
悪い言い方すると、内スキーでごまかしてる 調整してると言えるけど

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/04(水) 14:51:39.06 .net
>>248
ちょっと何言ってるかわからないがわけもわからず外向ありきになってないかい?
そもそも外向とは何か、何でそんな事をするのか、から考えないと何も見えてこないよ

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/04(水) 18:35:36.82 .net
>>246
外脚だけでいいよ。重要なのは外脚に荷重できること。そこから内と外のバランスを上級者位になれば使っていけばいい。

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/04(水) 19:50:24.72 .net
>>251
外足一本ターンなんて上級者手前ぐらいでも出来ると思ってたが

というかその説、前にもここで見たけど
スキーに意思なんてないのに、内スキーが外スキーをコントロールするわけないじゃん
外スキーをコントロールしてるのはスキーヤーだぞ

>>252
安価ミス?
>>202からの流れで外向の話をしてるんだから、外向ありきの話になるのは当然だと思うんだが

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/04(水) 20:17:08.57 .net
>>254
トンチンカンすぎて言葉もない

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/04(水) 22:30:32.49 .net
>>251
ものすごーく大雑把に「内スキーに乗ることで」と書いているが
斜度20度程度の斜面で大回りする場合、ターンのどの場面でどのぐらいの体重を乗せればいいの?

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/04(水) 22:56:58.78 .net
>>248
外向という言葉の定義とは?ってところに
(言葉の定義が異なったら文字でやりとりできないよね)
>>238は適切な外向の量(角度)の話しなのでピンとこないかもだけど
(接線向きが適切な外向の角度であるかは別として)

ターン中のスキー板はスリップアングルのぶんだけターン弧よりも内側を向いてるよね
そのときに体が接線方向をむいていたら
足と体にはスリップアングルのぶんだけ外向きにひねられた姿勢になるのね

たいていは大きくずらすターン(スリップアングルの大きいターン)ほど外向を大きくとるものだから
そういう意味では>>238はごく普通の事を言っているだけだと思うのだけど

258 :集計 :2018/04/05(木) 00:00:03.43 .net
4/8まで投票を受け付けています。

【現状】
■ワッチョイ強制導入 137票
■現状維持 7票

票数に開きがでできたため、住所を抜かれるといった脅迫自演コピペなど様々な妨害が散見されますが、皆様投票にご協力をお願い致します。

【議論スレ】
スキースノボ板強制ID(ワッチョイ)制導入議論スレ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1522154575/
スキースノボ板強制ID(ワッチョイ)制導入議論スレ No.2
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1522551321/


★【投票先】
スキースノボ板強制ワッチョイ導入投票スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/vote/1522508999/

【投票方法詳細】
選択肢は以下の二つ
※集計の関係から■がついていないものは無効とします。
■ワッチョイ強制導入
■現状維持
IPアドレスもしくはIDが被ったものは
初回のもののみカウント

【投票期間】
4/1 スレ立て〜 4/8 正午

【条件】
120票集まらなければ無効

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/05(木) 09:38:06.36 .net
>>257
スリップアングルゼロのカービングターンやレールターンを除けば、それで合ってると思う
でもスリップアングルゼロの場合は、進行方向に正対したら、やっぱりそれは外向じゃなく正対だよ

>>238は概ね合ってるんだけど、残念ながら正解とは言えない
ターン中、進行方向に正対していても、外向姿勢にはならない場合がある

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/05(木) 18:44:01.38 .net
圧力を加えるのと落ちていく力に耐えるのとでは足の動かし方に違いはあるのか

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 00:22:47.60 .net
>>259
ない

>>260
ない

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 08:35:22.41 .net
ターン終わりに板回してくるのできるようになったが足でぐるんと回すから後傾になって次ターンに影響が出る。

ターン終わったら前のめりに体重移動させればよい?
大回りだと余裕はあるがコブだとターン毎に前後体重移動してる余裕ないんだよねー

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 08:55:49.50 .net
>>262
大回りは太股を起こしてくれば前に戻れる。
小回りは自分より前へ板を持ってこない。斜め後ろに蹴りだして自分の下でターンが終わる感じにすればいい。
コブは上体を起こしてあまり被せたりしない方が脚の吸収を使いやすいよ。

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 09:33:53.85 .net
急な坂になるほど足に落ちる力の負担が来るんだけど、どうやるとうまくいくの

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 10:05:21.65 .net
空気椅子してるだけだろ

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 10:10:43.31 .net
>>262
スキーを前に回してきたところでやめるんじゃなく、
∞を描くように一連の動作で、ちゃんと身体の真下まで持ってきてあげることが大事

>>264
負担を軽くするには、きっちりスピードコントロールしてゆっくり滑ることかなあ

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 10:21:01.62 .net
空気椅子じゃなくどうやるの

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 11:03:16.33 .net
足首緩んでブーツのふくらはぎ側に寄っ掛かって膝を曲げるから空気椅子になってフトモモつらいんだよ。
足首をしっかり曲げていれば同じだけ膝を曲げても平気だぞ。

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 12:39:37.38 .net
>>263
上体起こすのに板は前出さないか。スピード調整利かず必ず暴走してしまう、コブ難しいね
>>265
∞明日やってみるー

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 12:44:57.48 .net
スケベ椅子にでも座っとけ

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 14:17:01.69 .net
>>269
https://youtu.be/R5slMtp4ZXw

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 14:22:50.67 .net
https://youtu.be/FiqFUIella0

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 18:01:11.25 .net
>>257(=>>238=>>203)
レールターンの場合はスキー板のトップ以外が作るターン弧とスキー板トップが作るターン弧が同一であるから
常時外向0の常時正対という事でいいんだな?

それから横滑りのあの姿勢はなんて表現するの?
まずは横滑りのターン弧がどこにあるのか、スキーが撓んだ結果スキートップはどこに向いているのか
それを説明してもらおうか

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 18:01:59.12 .net
>>251
ものすごーく大雑把に「内スキーに乗ることで」と書いているが
斜度20度程度の斜面で大回りする場合、ターンのどの場面でどのぐらいの体重を乗せればいいの?

275 :203:2018/04/06(金) 19:03:54.54 .net
>>273
まだやってたの?俺は238も257も書いてないぞ。
横滑りは外向取ってるよ。

>横滑りのターン弧はどこにあるのか?

ターン描いてきてるんだからどこも何もないだろ。強いて言えば少し山回りを引っ張る程度だ

>スキーが撓んだ結果スキートップはどこに向いているのかそれを説明してもらおうか

横滑りでスキーがたわませられるかどうかは置いといて進行方向よりターン内側を向いているよ

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 19:15:08.19 .net
>>275
触ったらダメな人っぽいよ?

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 19:28:46.68 .net
>>274
251ではないんだけど、状況次第なんだよね。
内足使うというか、内足に意識が行くようになるのは1級より先の話。プライズにチャレンジして受かるとか落ちるとかそういうレベルになってから。少なくとも俺はそうだった。
で、どの場面でどれ位の内足使うの?って質問する時点でそこら辺のレベルにないと思うから、今は内足の事は忘れてた方が良いと思うよ。

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 20:15:39.51 .net
>>273
「物体が慣性力で運動しようとする方向」と「スキーの向き」と「実際に弧を描きながら動いて行く方向」がある
プルークで確認すればわかる。プルークが基本と言われる所以だ。

サイドカーブを使ういわゆるレールターンは角に乗るイメージや内脚の返しを掴むためのバリトレで中斜面だったりある程度スピードが出ると実用性はない
体重という運動エネルギーを効率よく使えていない状態ですぐに遠心力に耐えられなくなる
迎え角が作れて中斜面以上で出来ればそれがカービング。

横滑りは片脚プルークの内傾角が少ないもの。

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 20:32:52.75 .net
スキートップの向きなんて重要?
外向姿勢の話だったら、骨盤とブーツソールの向きだけ気にしてれば良いんじゃないかな

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 20:45:14.98 .net
指導員資格無いからあんまり言わない方が良いかもしんないけど、トップの向きは割と大事な気がするよ。

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 20:55:22.60 .net
>>277
ほら逃げた
SAJが内足主導といったからお前もそれをリピートしてるだけ

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 20:59:15.50 .net
>>275
>ターン描いてきてるんだからどこも何もないだろ
そのターンがどこにあるか聞いてるんだよ。逃げるな答えろ

>横滑りでスキーがたわませられるかどうかは置いといて
は?お前の外向かどうかの判断基準はスキーの撓みとターン弧接線の関係性で決まるんだろ?
なのに重要な判断基準であるスキーの撓みを無視するってどういうこと?

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 21:00:38.19 .net
>>278
全く説明になってない

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 21:04:17.17 .net
>>279
その通り。つま先の向きより上体がターン外側に向いていたら外向
プルークボーゲンにおけるつま先の向きと上体の向きがまさに外向の典型例

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 21:09:03.22 .net
アイスバーン、超急斜面、1級、1級より先、プライズにチャレンジして、指導員資格・・・

外向と外足荷重の説明にこれらのワード必要?

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 21:11:15.82 .net
>>275
>両スキーで作る角の頂点に体を向けて外向
おまえはまずこの意味不明な物言いをどうにかしろ
初級者に分かり易い言葉で説明できないならこのスレから出て行け
頂点に体を向けたら頂点に対して体が正対することになるだろうが

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 21:16:08.26 .net
>>275
https://www.youtube.com/watch?v=po1vqPoXpMY
・この動画におけるターン弧とターン弧接線
・スキーが撓んだ結果のトップの向き

この2つを明記してみろ

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 21:45:42.24 .net
初級者置いてけぼりwwww
技術論をふっかける
>>273の上から目線w
初心者に説明できないなら出て行けと仕切るが、話題になってるのが初心初級向けの話じゃないよねw

空気読めwwww

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 21:51:54.92 .net
この時期になると、今シーズン頑張って1級とったとか準指とったとかの半端なのが沸いてきて上から目線でご高説を打つのは恒例行事

ああ、春だなぁ

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 21:53:57.22 .net
>>288
アイスバーン、超急斜面、1級、1級より先、プライズにチャレンジして、指導員資格・・・

外向と外足荷重の説明にこれらのワード必要?

内足の使い方(なお詳細は一切不明)って初心初級向けの話?

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 22:06:48.37 .net
>>281
うーん。なんていえばいいんだろ
外足に100%乗らなくなるっていうか、内足の畳み方というか、ターン始動って微妙に内足使うというか…
メインは外足荷重だけどね。
スピードやターン弧の大きさや斜度雪面の状況で変わるから何とも言えないのさ。
1級までは外足荷重オンリーで良いけどさ。

前の教程も皆が言うほど酷くないのではないかとも思う。
こんな事言ってると鼻毛扱いされるかもだけど。

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 22:35:15.98 .net
>>291
>ターン始動って微妙に内足使うというか…
君の「使う」の定義は?
内足前に出すの?引くの?持ち上げるの?50%荷重するの?
これ全部「使う」から連想される動作。それを説明しないのは理解してない証

>スピードやターン弧の大きさや斜度雪面の状況で変わるから何とも言えないのさ。
ほら逃げた
緩い斜面ではこうで急斜面になるにつれてこう変化していく、ぐらい書けないの?

>1級までは
内足の使い方の説明にこのワード必要?
というかなんでSAJ基準なの?SIAではダメなの?

>前の教程も皆が言うほど酷くないのではないかとも思う。
君は内向ターン信者なのね
君がそれを信じるのはいいけど他人に布教するのは悪影響しかない
初級者騙しの内向ターンの行き着く先は>>140
もしSAJの前教程が部分的に正しいというなら具体的にどの部分が正しくてどの部分が間違いか明記すべき

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 22:44:02.90 .net
面倒くさっ

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 22:57:29.54 .net
>>273
スキーに対して腰の向き、もっと言えば足底に対して腰の向きが外スキー側に向いているのが外向
横滑りは外向
横滑りはターン弧にならない程度の角付けと回旋の調整が求められる

295 :203:2018/04/06(金) 23:03:42.20 .net
>>282
別人だと言ってるだろ。撓みや弧の接線なんて書いてない。

>>286
プルークの基本な。二本の板の真中(頂点)向いて滑るんだよ。そこが進行方向であり、外スキーに対して外向を取ってることになる。

>>287
強いて言えば真下に滑ってるんだからフォールラインを向いたところを表していて接線はフォールライン。トップはターン内側を向いている

コレで満足か?

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 23:16:38.96 .net
>>292
何でそんなに上から目線でしかも噛みついてくるかね…

ターン始動に内足微妙に使うって書いたのはニュートラル後に切替するわけだけど、その時に内足の回旋と面の入れ替えには気を使う。もうそれしか言い様がない。

急斜面は緩斜面より割と内足畳んでるかもしんない。スピード出てるときも畳むか。

SIAはよく分かんない。でも外足メインの内足サブなんじゃないの?

内足メインにしてしまったのは黒歴史だけど、内足は内足で使うよなぁって思うだけで内向ターン信者って言われてもなぁ…

俺の事は気にしないで外足のみ意識を向けて滑っててよ。初心初級中級までは内足なんて気にしなくて良いんだから。
あと、もう俺にレスしないで。疲れる。

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 23:21:48.50 .net
>>295
じゃあ外向をスキーの撓みとターン弧接線で説明してる>>257は完全に間違いという事でいいんだな?
ならば「>>257の説明は間違い、外スキーの向きに対して腰より上が外を向くのが外向」とレスしろよ

>>294
そうだよ。だから外向をスキーの撓みとターン弧接線で説明してる>>257は完全に間違いなの

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 23:31:56.95 .net
>>296
>何でそんなに上から目線
1級、プライズにチャレンジして、質問する時点でそこら辺のレベルにない・・・
これこそ上から目線だろ?

>気を使う
なんの説明にもなってない。パラレルターンできない人に向かって
「ターン導入で内足の回旋と面の入れ替えに気を使え」と言ってパラレルターンできるようになると思うか?

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 23:39:52.43 .net
えっ…
初心者は内足気にしないでって書いてあるけど…?
自分の気に入らない技術を語る人は全て敵になっちゃうフレンズなんだね

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/06(金) 23:47:43.14 .net
>>299
初級者スレで内足使えって言い出したのは誰だ?

>自分の気に入らない技術
君がそれを信じるのはいいけど他人に布教するのは悪影響しかない
初級者騙しの内向ターンの行き着く先は>>140
もしSAJの前教程が部分的に正しいというなら具体的にどの部分が正しくてどの部分が間違いか明記すべき

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 00:00:05.67 .net
ざっと読み返してみたけど
誰も内足使えって言ってなくね?

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 00:03:05.06 .net
ぽまえら仲良くしろよww
資格持ってる奴が知識披露してもいいじゃないか。 妬むなよ。
素人が言うより説得力あるやろ。

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 00:09:58.09 .net
>>298
あ。そこが気に障ったのね。まだ内足なんか気しなくていいよってつもりだったんだけど、失礼しました。

で、もうお願いだから絡まないで。俺も絡まないから。

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 00:10:53.56 .net
>>296
お疲れ様ww
内脚外エッジでの体のささえ方なんてゲレンデならいざ知らずこんなとこじゃ1ミリも通じないよ。
分かろうとしないどころかどう反論しようか考えながら読んでるようなもんだし
外向については読んでるかもしれないロムにと思って書いてみたが最初から噛み付くための奴には説明するだけ無駄なんだよ

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 00:12:50.45 .net
自分はプルークを経過しなかった我流の経緯があるので

直滑降と横滑りとスピン
(ボードの初心者が前向きと背中向きの木の葉をやってるのと同じようなもの)

外足だけの一本足ターン
(内足は浮いてるわけじゃないが無意味に接雪してるだけ、だからちょっとしたきっかけで明後日の方向へ内足が走って転倒)

内足も同調してのパラレルターン
(やっと普通にゲレンデを降りてこれるようになった)

だから「ターン導入で内足の回旋と面の入れ替えに気を使え」の重要性はよくわかる
人並の運動神経があればそんなこと意識しなくても滑れるのかもしれないけど他人のことはわからん

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 00:13:02.65 .net
>>301
>内スキーに乗ることで(>>251)
それとも君は内足を使わず内スキーに乗る(どれぐらい乗るのかは不明)ことが出来るのか?
>ターン始動って微妙に内足使う(>>291)
>内足は内足で使う(>>296)

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 00:28:41.84 .net
全く分からん
少なくとも話の筋としては初心者は内足への意識はいらないというようにしか読めない

相手にしない方がいい人っぽいからこれ以上のレスはいらないよ

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 00:39:57.18 .net
自称上級者「内足の使い方も大事!」
ワイ「どう使うの?」
自称上級者「1級未満の奴には不要!」
ワイ「じゃあなんで初級者スレに余計な事書いたの?」
自称上級者「内足使えなんて言ってない!」

だいたい「使う」の定義はなんなのよ?
プルークもシュテムもパラレルも内足を適切な位置にスキーヤーの意志で置いてるわけで
これも内足を使うと解釈することも出来る
使い方聞かれて何も答えられないようじゃ話にならない

309 :203:2018/04/07(土) 00:39:57.72 .net
>>297
さっきも書いたが>>257を書いたのは私ではありませんから間違いを認めるも何もありませんよ。

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 00:43:05.88 .net
君の解釈は「外スキーの向きに対して腰より上が外を向くのが外向」
一方それに対して>>257は外向をスキーの撓みとターン弧接線で説明してる

自称上級者のマヌケがデタラメを言っているのに訂正しようともしないのか

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 00:49:37.20 .net
>>309
>>238>>203の言ってる事は合ってる。 」
>>257>>238は適切な外向の量(角度)の話しなので」

同一人物なのかと思ったわ。難解な表現するとこはソックリだし、お互い異論もないようだしな。
まあ君がそう言張るならそれでもいい。ここは是非とも>>257に登場して欲しいものだ

312 :63:2018/04/07(土) 00:57:24.17 .net
外足内足の同調のドリルとしてレールターンをよくやった
緩めの斜面でスタンスを広げた姿勢で外足内足の同調を意識しながら連続ターンするドリルな

ところで、レールターンと呼ばれるのは左右の板が一定の距離を開けたシュプールになって鉄道のレールのように見えるから
スリップアングルが無いという意味はない

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 01:24:01.85 .net
>>238だが>>257はわかるよ。
>(接線向きが適切な外向の角度であるかは別として)
取り立てて返答しなかったがその話はある。
だから最初に「基本的に」をつけたわけだがその辺も257はわかって言っている(と思われる)

あと撓みについては俺は言及していないし257にも撓みという文字は出てこないようだが?

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 06:10:06.38 .net
んで、やたらと噛みついてる人は上手なの?
インストラクターとか、選手なの?

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 08:11:30.33 .net
本当のバカって理解力がないことじゃなくて、勝手に補完してしまう奴なんだなぁと思った。

ヤベえ奴じゃんコイツ

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 08:13:34.43 .net
ゼロくんとニヒルな仲間達だろ。 それこそ自称な奴ら

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 09:35:39.35 .net
ワッチョイにすると「こんなこと質問したら笑われちゃうかな?」みたいに恐る恐る参加する初心者が減って、
こういうひたすら空気を読めない人間ばかりが残ってしまうんだけど、投票とか言ってる連中は本当に分かってんのかなあ

まあ>>251に関してはそもそもこのスレに書くべきじゃなかったと思う
擁護して話をややこしくする人も意味が分からん

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 09:57:12.05 .net
スルーできない前後差ゼロは絶対殺すマンもなw
大人げない

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 11:05:19.56 .net
噛みつきZero
愛称考えてやったぞw カッコイイだろw

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 11:28:09.70 .net
>>317
個人が特定されるわけじゃないんだし、いいんじゃね?

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 18:33:21.04 .net
>>295(=>>257=>>238=>>203)
>接線はフォールライン
真下への横滑りの接線はフォールライン、体の向きはターンの円弧の接線方向に向けるべきとなれば
当然体は真下を向くはずだよな?で、動画ではどうなの?

>(体を向けるのは)基本的にはターンの円弧の接線方向。
じゃあ体をフォールラインに向け続ける小回りやモーグルのターン弧の接線はどこにあるの?
体を向ける方向=ターンの円弧の接線方向、体が向いてる方向=フォールラインであるなら
ターンの円弧の接線方向=常時フォールラインという事かな?

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 18:34:00.92 .net
>>257(=>>238=>>203)
そろそろ「スリップアングル スキー」で検索してみたら?
最初に出てくるスキー関連のページはこのスレ。後は車の話ばかり
「スリップアングル」という表現になんの疑問を持たないのは君だけ
こんな特殊で珍妙な表現する奴が複数いるとまだ言張るのか。
それから君の言う「スリップアングル」が0になるズレがないターンの場合は常時正対している、
腰より上をターン弧の外に向けたズレがないターンは外向過多という認識でいいんだな?

>基本的にはターンの円弧の接線方向。
腰から上をターンの円弧の接線方向に向けてはならない例外的な状況とはどういう状況なのか?

>(接線向きが適切な外向の角度であるかは別として)
では適切な外向の角度とは何度なのか?

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 18:36:09.21 .net
http://www.janis.or.jp/users/hpalpine/ski-kou-11.htm#gaikoukei

ターン弧の接線(進行方向)に対し上体を正面に向けろといってるアホはこの文章をよーく読むことだな

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 18:44:20.58 .net
>>294
横滑りは外向じゃないのでは?
私も初め外向と思ってたけど
スキーとは正対した状態で横に滑るのが横滑りではないかと
言葉では確認したこと無いけど
検定資格持ってるヒトに、実際滑り比べてそう指摘された

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 18:54:51.53 .net
>>324
スレタイ読めないの?
初心者、初級者の相談ではない話題に延々とレス付けて議論するのは自重して下さい

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 19:17:04.22 .net
>>321
>>322
>>322
何でそんなに必死なの?
あんたが出てくると荒れるから消えて欲しいんだよね

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 20:18:05.50 .net
外スキーに適切に体軸を預けられていて、その外スキーの軌道の邪魔にならない様に
尚且つ骨格的に無理のない位置に内脚をセット出来たら、
自然で僅かな外向が「結果」として現れるハズ。

初心、初級者に対して無駄に大きい外向を矯正する為に
内脚を引く、あるいは外脚を前に出せって教え方は
良くあるセオリーだと思うのだが?

通常、ターンして滑っている場面では外向は結果でそうなっているだけで
意識する必要なんて全く無いのだが。

ただ、検定の横滑りやシュテムなんかでは若干の意識があると
より簡単にコントロールし易くなるし、
ジャッジする方にも何をやろうとしているのかが解りやすく見えるんだよね。

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 21:48:13.06 .net
>>327
>尚且つ骨格的に無理のない位置に内脚をセット出来たら、
>自然で僅かな外向が「結果」として現れるハズ。
だからずっと俺言ってるじゃん。靴半分程度内足前に出せって。

>ただ、検定の横滑りやシュテムなんかでは若干の意識があると
>より簡単にコントロールし易くなるし、
>ジャッジする方にも何をやろうとしているのかが解りやすく見えるんだよね。
SAJ式基礎スキー(別名フィギュアスキー)の話なら検定スレでやれ
スキーの基礎と基礎スキーは別物だ

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 21:53:53.48 .net
http://www.janis.or.jp/users/hpalpine/ski-kou-12.htm#ijyousei
もうひとつ、前後差0の欠点についての解説

アイスバーン、超急斜面、1級、1級より先、プライズにチャレンジして、準指、指導員資格、検定資格・・・
いくらこれらの言葉を並べようが、バインシュピールを否定、理解してない時点でその人のレベルはバレバレ

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 21:57:09.55 .net
もちろん常時正対滑りがかっこいいと思うならそれを選択しても構わない
でも初級者に発展性のない技術を教えるのは詐欺行為に等しい

https://www.youtube.com/watch?v=Ll1p4e66iOQ
さてあなたはどちらを選びますか?

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 22:17:07.12 .net
何事もなかったかのように、次の相談どうぞ〜

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 22:32:27.17 .net
>>329
前後差を否定してる奴はいなかったな。いいか悪いかは別として前後差無い滑りもあるよってレスばっかりだったね。
前スレのミスターアジっ子くらいか。明確に否定してたの。

んで、否定されてるのはお前の人格だよ。しつけーんだよ

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 22:40:21.85 .net
>>332
>前後差無い滑りもある
まあ好条件選べば出来ないことはないし、あるかないかといえばある
ただし前後差0というのはターン切り返しの瞬間であり、この過渡期がスキーにとって一番不安定なので
前後差0を維持する理由は見当たらないけど

>んで、否定されてるのはお前の人格だよ。しつけーんだよ
はい反論できない奴の典型行動パターン、人格攻撃

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 23:00:05.44 .net
反論してねえだろ。
やっぱりバカなんだな。勝手に補完してしまうのはバカか糖質の特徴らしいから、バカじゃないって自負してるなら心療内科行ってこいや。ちょうどオフシーズンだから通えるだろ。

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/07(土) 23:10:18.82 .net
>>32
>横滑りは外向じゃないのでは?
外向です

私も初め外向と思ってたけど
スキーとは正対した状態で横に滑るのが横滑りではないかと
> それは斜滑降。外向してれば横滑り

私はc検もちですぜ。

336 :32:2018/04/08(日) 00:20:44.14 .net
>>335
私の表現も不十分だったので捕捉お願い
スキーと正対してズラシで滑るのを横滑りというのではないの?_
斜滑降はズラシなしと解釈してたけど違う?

337 :324:2018/04/08(日) 00:22:06.39 .net
↑32まちがい324です よろしく

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 01:36:46.99 .net
>>322
適切な外向の角度とは何度なの?

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 07:14:13.32 .net
逆に聞くけど今は何度で滑ってるんだよ?

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 09:08:53.02 .net
>>339
現在の角度によって適切な角度が変わるの?
そうでないなら、ここでその逆質問をするのは意味がないと思う

質問に答えられない人は無理にレスする必要ないのよ

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 09:21:33.15 .net
>>336
上体の向きとは一切関係なく、板を横向きにしてフォールライン方向に滑ったら全部横滑りだよ
(某団体の検定項目の横滑りはそのうちの一部)

斜滑降というのはフォールラインに対し斜めの方向に向けて、直線的に滑ることだよ
ズラさないで斜め方向に滑ろうとしても、スキーのサイドカーブに合わせてシュプールが切れ上がり、
直線的な滑りにはならなくなってしまうので、事実上ズラしは必須だよ

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 14:50:37.85 .net
>>341
ということは
斜滑降と横滑りは同じこと?

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 15:16:35.23 .net
>>342
>>341は嘘
なんでも真に受けんなよ

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 15:36:58.20 .net
ワザと嘘教えてるのかナチュラルに間違ってるか悩むレスだな

345 :集計 :2018/04/08(日) 15:38:17.10 .net
皆様投票へのご協力ありがとうございます。
以下の結果により、ワッチョイ強制導入を提案する事となりました。

【投票結果】
■ワッチョイ強制導入 179票
■現状維持 7票

引き続き、可能性を少しでも上げるために
どう依頼するかご意見を頂けましたら幸甚です。
本来は 板設定変更依頼スレッド へ依頼するのですが、投票のころから連投で荒らされている状態です。
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/operate/1516808379/


■スキースノボ板強制ID(ワッチョイ)制導入議論スレ No.2
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1522551321/
■スキースノボ板強制ワッチョイ導入投票スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/vote/1522508999/

議論スレが自演連投で荒らされるようであれば
投票スレへの書き込みでも結構です。

346 :336:2018/04/08(日) 15:58:56.47 .net
>>343
>>344
では、>>336の解釈でよいのですか?

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 16:47:46.33 .net
>>346
板のトップの方向に進むのが斜滑降

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 17:10:19.50 .net
アドバイスくれる人はコテつけてくんない?
まるで質問者無視してる相談スレはここぐらいだぜ
スノボのほうは優しいスレだよ

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 17:43:31.58 .net


350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 17:49:31.31 .net
ですよねえ。
質問に対して明確な回答をせず
持論を展開したいだけという

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 18:31:53.60 .net
>>342
同じってわけじゃないんだけど・・・
検索したら、こう書かれてるブログもあった

> ですので、最近の斜滑降は厳密には
> 斜め前横滑りの一部であると言えます
https://ameblo.jp/takanamitaichi1230/entry-12140877132.html

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 20:10:37.15 .net
少なくとも板のトップは骨盤の向きより山側に向いてて、骨盤の向いてる方向へ雪をどかしながら滑ってくのが横滑り。
例えば板のトップが4時方向なら骨盤は5時方向。もちろん骨盤は4時半だってアリだし、6時だってアリ。

板と骨盤の向きが同じなら斜滑降になる。
大ざっぱに言えばこんな感じ。

横滑りは骨盤の向きも大事だけど、骨盤の角度というの?外足側の骨盤が内足側のより低くなってないとダメ。上半身の重さを外足側の骨盤に載せられるように調整してみてね。
ちゃんと足元から捻られてると、太股の筋肉も捻られてる感じがある。脇腹が捻られてる感じがあったらダメ。

外足側のインエッジよりかは、外足側の、外側のくるぶしに身体からの圧がかかってると結構良い感じなのではないかと思うよ。

指導員資格無い奴の感覚の話だから、信じる信じないはご自由に。

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 20:30:22.99 .net
>>340
俺は疑問形でレスした質問者なんだけど、回答者にしてたあげないでくれませんかね。

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/08(日) 20:35:17.20 .net
質問を質問で返すなっ!ていうのが一番シンプル

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 00:58:21.77 .net
質問を質問で返す=質問に答えられない証
>>338はその典型例

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 08:52:46.21 .net
>>352
> 少なくとも板のトップは骨盤の向きより山側に向いてて、骨盤の向いてる方向へ雪をどかしながら滑ってくのが横滑り。

ってことはズレ要素を含む山回りも横滑りなの?

> 例えば板のトップが4時方向なら骨盤は5時方向。

それって進行方向が12時での話?

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 09:03:49.92 .net
>>356
横レスするが骨盤の向きが進行方向って書いてないか?

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 09:18:02.73 .net
>>351
斜滑降してるつもりが、山側に切れ上がったりシュプールに明確なズレがでるのは下手糞な証拠だ。

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 10:05:23.58 .net
>>357
まあ書いてあるんだけど・・・
そうすると>>352の言う12時はどっちだ
北?

>>358
ズレを誤魔化す技術の上手さは、このスレとはあまり関係ないと思う

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 10:27:39.57 .net
斜滑降がずれてるといえるなら直滑降もずれてるといえる罠
直進方向にずれてるわけだからwww

361 :357:2018/04/09(月) 10:33:05.80 .net
>>359
あぁ。12時(0時)は斜面上方6時は斜面下方だと思われる。
ターン弧を時計で表すときもターン弧の一番上(切り替え部分)を12時(0時)フォールラインを向くところを3時(9時)次の切り替え部分を6時とする慣習があるからね。

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 10:41:36.37 .net
エッジを立てて直進する練習をすればいい
出来るようになればこんなアホな質問はしなくなる

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 10:45:25.89 .net
板と正対した状態でずらしてるのは、横滑りとは言わない。横ズレ?あんまり良い滑りじゃないかもね

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 13:43:01.82 .net
>>361
それ、かなりカルチャーショックなんですが

フォールラインが12時なら理解できるけど、
基礎の人って後ろ向きに考えながら滑ってるのか・・・

他人に見せるためのスポーツはやっぱり考え方が独特だなぁ

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 14:02:17.56 .net
何このキチガイ

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 14:12:25.77 .net
>フォールラインが12時なら理解できるけど、

それで言うと切り替えは何時になる?

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 14:34:27.26 .net
3時と9時だろ。
俺は364ではないがそれぐらいはわかる。

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 14:59:29.38 .net
ごめんよ違うんだ

>>366
切り替えは12時と6時、っていうか>>361の2行目以降と全く一緒
ただしゲレンデボトム側(前)が12時、ゲレンデトップ側(後ろ)が6時

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 15:04:21.27 .net
客観と主観の違いじゃね。

図に描く場合も12時をボトムとするかな

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 15:44:28.42 .net
>フォールラインが12時なら理解できるけど、

>切り替えは12時と6時、

君はフォールラインのところで切り替えるといいたいのか?

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 15:52:04.93 .net
フォールラインとは線分のこと
任意の地点から引ける最大傾斜線

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 15:59:37.32 .net
板の方向とフォールラインが一致するのは3時と9時
切り替え(エッジが左右入れ替わること)は12時と6時

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 16:08:12.39 .net
あの、初心者の方々ついてこれますか?もうシーズン終わりだしいないかな。

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 16:09:34.92 .net
あの、初心者の方々ついてこれますか?もうシーズン終わりだしいないかな。

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 16:26:27.01 .net
ここに初心者なんかいない
自問自答するキチガイならいるけどな

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 16:31:52.45 .net
スキートップの向きと、ターンの位置をごっちゃにしてないか?
3時9時の位置で、スキーは6時に向く
切替は6時(次のターンの0時)の位置でスキーは3時9時に向く(俺は8時から8時半位だけど)
これならしっくりくる?

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 16:34:42.05 .net
時計の考え方も
フォールラインも
全然分からない
君たち何言ってるんだね
バカかね?イヤ俺だね

>>371 真下のことをフォールラインというのかと思ってた で、いまだに何のことか分からない
最大傾斜線が解釈できない なにこれ 日本語?

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 16:34:57.90 .net
足は延ばして圧をかけるのか
膝を曲げて圧をかけるのか
膝を倒して圧をかけるのか
体を倒して圧をかけるのか
そのへんのところどうなの

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 16:40:39.99 .net
な?鼻毛しかいないだろ?

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 16:41:20.43 .net
>>最大傾斜線

最大の傾斜川
ボールを転がして
転がり落ちる1000

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 16:44:09.06 .net
>>378
全部
それぞれを複雑に使ってる
よく分かってるジャン
曲げたり倒してるのは体重をかけて加重してる
足のばしは雪面の圧を得てる
あとは、一概には言えないので指導者のアドバイスからこれらを修正して形に持っていく
まあコレ見ても分かるとおり
言葉の解釈一つが複雑化しすぎだよねスキーは
わざとやってるんじゃないかと スキーの複雑化 指導側のビジネス商法のような

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 16:44:55.78 .net
>>380
単に真下でしょ?なぜわざわざ難しく言うのかな

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 16:49:57.58 .net
>>382
真下とは
地球の重力に引っ張られる方向のこと
鉛直線が示す方向のこと

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 17:23:50.76 .net
>>383
ゲレンデで真下と言ったら下部方向でしょう
垂直に重力的真下とゲレンデ下部方向とを分けて説明する場面があると言うことなのか?
>>381でも書いたけど、わざわざ難しく表現するよね
スキー業界のおかしさを示してると思う
今シーズンのスレでも話題になったけど、指導者側が技術に溺れてる感じ

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 17:45:34.99 .net
用語が確定してたり考え方が整理されてるメリットは計り知れないと思うけどな
基礎スキーの功績があるとしたらそこだろ

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 18:08:49.85 .net
>>384
残念ながらある。場合によって上下がゲレンデ上部下部なのか重力方向の上下なのか斜面に対して垂直方向に上下なのか違う

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 18:23:46.15 .net
>>369
客観も上から目線で、ゲレンデボトム側が12時ってことに統一すればいいのにね

>>384
「視線をもう少し上に向けて下さい」って言った相手が真後ろ向いたら困るからなあ
避けられる混乱は避けるべきだと思うよ

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/09(月) 19:25:19.70 .net
屁理屈以下

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/10(火) 10:59:13.31 .net
このスレは誰一人として、斜滑降の基本の形も知らないのかよ。

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/10(火) 11:19:29.43 .net
>>389
知らないので教えてください

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/10(火) 12:33:04.78 .net
>>389
私めも是非

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/10(火) 13:26:08.59 .net
俺も聞きたい

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/10(火) 14:49:37.57 .net
拙者も

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/10(火) 15:42:50.30 .net
ボクも

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/10(火) 15:53:39.19 .net
me too!

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/10(火) 16:13:49.53 .net
>>389
早く教えろ下さい

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/10(火) 16:31:53.37 .net
みんな待ってるよ?はよ

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/10(火) 16:53:33.32 .net
おいおい、ソレが人にモノを頼む態度か?
それなりの対応と誠意を見せてもらわなきゃ
俺くらいになるとそんな感じ

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/10(火) 19:15:12.05 .net
エロい人、早く教えろ下さい

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/10(火) 20:13:05.89 .net
もったいぶらんとはよ〜〜教えんかい、ゴラァ〜〜w

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/10(火) 20:40:26.07 .net
まだー? チンチン

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/10(火) 20:56:51.28 .net
シャカッコウ教えてくれないと下まで降りられないの〜
寒いから早くして〜(>.<)

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/11(水) 10:15:07.57 .net
ワクワクテカテカ

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/11(水) 10:21:38.83 .net
おぢちゃん、かわいいボクたんにも優しく教えて?

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/11(水) 20:42:08.67 .net
シャカッコーできる人、教えてたもれ

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/11(水) 21:11:36.30 .net
ワタクシが思うに、シャ・カッコウは一子相伝の伝説的な技であり、このような公の場で披露するわけにはいかないのだと思われる

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/12(木) 00:48:06.66 .net
鼻毛は今他のスレで忙しいんじゃね?

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/12(木) 21:42:13.64 .net
いつまでじらすんですか>>389さん・・・

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/12(木) 21:48:47.60 .net
おらもう待てないだ!
自信満々な>>389を信じて毎日ドキドキしてこのスレ開いてるのにこの辱めどうしてくれるの!?

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/14(土) 01:08:26.54 .net
盛況だった初心者スレもこの通り。
責任取ってもらおうかね

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/15(日) 09:40:21.22 .net
圧力を加える姿勢はどういうポイントがあるの

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/15(日) 20:28:49.23 .net
ジャンプする時の姿勢

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/16(月) 15:24:15.62 .net
上にジャンプ
前にジャンプどちらなの

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/16(月) 15:36:10.14 .net
上に決まってるでしょ
そこ勘違いすると不安定になりいつまでもまともに滑られない
前傾姿勢は板の走りに重心であるからだが置いていかれないようにするため
板にカラダを乗せるため

板の真ん中に加重することで板がたわみカーブできる

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/16(月) 16:41:03.99 .net
前傾でジャンプしたら前に行くのでは

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/16(月) 17:04:38.07 .net
スクワットでもそうだけどしゃがめば上半身は前に出るだろ

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/16(月) 18:46:02.36 .net
で、斜滑降の基本の形って何?

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/16(月) 20:25:17.46 .net
その質問は今やNG

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/16(月) 21:26:43.10 .net
>>413
斜面に垂直

>>416
スクワットでは、そうならないように腕を前に出してバランス取ったりする

>>418
いや、もうそろそろ>>389が答えてくれる頃だろう

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/16(月) 21:34:58.00 .net
>>416
お尻を引くので出ません
お尻を引かないと上体が前のめりにかぶって雪面から衝撃を吸収できずに不安定になります

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/16(月) 22:23:47.85 .net
斜面に垂直にジャンプするコツはあるの

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/16(月) 22:29:24.94 .net
直滑降で連続ジャンプ
ポコジャンや地形を使ってなるべく高くジャンプ

ってやってると、斜面に垂直にジャンプするコツがすぐ分かる

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/16(月) 23:52:05.68 .net
斜面でジャンプすると上体が遅れたりしてこけそうだけど

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/17(火) 14:30:39.70 .net
何回かやってると、上体が遅れないジャンプの飛び方が分かるよ

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/17(火) 15:40:44.32 .net
平地でジャンプするのでさえ疲れるけど、斜面で倍増しそう
楽な方法はあるのか

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/17(火) 18:53:40.03 .net
ねえよそんなもん。筋トレしろ

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/17(火) 20:33:17.72 .net
> 楽な方法はあるのか

雪面の凹凸を利用するのだ

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/17(火) 20:36:10.71 .net
もっと楽にできるはずだと、勘違いしてる人多いけど
基本的な筋力はそれなりに必要だぞ
特にスキーはスポーツの中で最も運動強度の高いモノとされている

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/17(火) 23:05:26.04 .net
8時間滑るとももが痛い。

板並行にする気力もなくなっていき、パラレル→シュテム→ボーゲンの順に楽するようになる。
上から下まで降りれなくなり途中で休憩。
最終的にターン自体痛い。

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/17(火) 23:29:01.95 .net
8時間とかやりすぎ
3時間で普通の筋力ではなくなるので姿勢やポジションも狂って上達の役には立たないと思う

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/18(水) 00:08:32.46 .net
あれ、みんな朝から晩までやってるわけじゃないんだ?
確かに3時間ぐらいからつりそうになったり体調変わってくるが体力ないせいかと思ってた。
車戻ってバナナ食べたり途中カメラタイムしたりして持たせてるよ

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/18(水) 00:22:12.56 .net
ゲレンデに3時間いて
何分滑ってまんねん

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/18(水) 00:26:45.54 .net
一日滑ってるけど、四時間がいいところ
2,3時間滑ってお昼ごはん、満腹とカラダ休めた後なので、その後はもう午前中のようには行かない
その状態で午後に無理しても体が思った通りに動かないし、何よりけがする予感が自分自身でする

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/18(水) 00:34:39.79 .net
1日すべってないじゃん
1日スキー場にいるだけ

どのくらいのスピードですべんの?
当たり前すぎだけど時速30キロで1時間に
30キロだべ。2キロのコース15本だぜ

歴とか時間とかいうけど、内容は人それぞれだっぺ

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/18(水) 00:55:16.99 .net
>>434
君がトンチンカンすぎて相手できないよ

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/18(水) 00:57:52.65 .net
消費カロリー(Kcal) =

METs値 × 体重Kg × 運動時間 × 1.05



スノボ・スキーのMETs値は、ゲレンデを普通に滑っている時で4.3
、そこそこ気合の入った滑りの場合で5.3となっています。

仮に体重が50kgだった場合、ゲレンデを普通に滑っている時の消費カロリーは、
1時間あたり225.75Kcal、カービングでバーンを攻めている時など、
ハードな滑りをする場合で278.25Kcalを消費することになります。
スノボ・スキーのMETs値4.3〜5.3は、他の比較的ユルそうなスポーツや、
日常生活での様々な行動と比べても同程度の代謝(カロリー消費)でしか無く、
身近な有酸素運動の代表格であるジョギングの足元にも及ばない

だってさ!

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/18(水) 01:00:58.65 .net
>>435
ってこだよ(笑)

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/18(水) 01:10:50.29 .net
>>436
保健体育の教科書に運動強度の一覧が載っていてスキーが上位にあったの覚えてるけど違ったのかな
というか
ジョギングを舐めてるヒトいるけどかなりハードだぞ
現役皇居ランナーだけどカラダへのダメージも半端無い 
強くなるけどネー
健康の為じゃなく、健康じゃないとできないランニング

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/18(水) 01:29:33.29 .net
だらだら滑ってたらリフト乗ってる時間と2対1ぐらいになるんじゃね?

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/18(水) 08:27:04.81 .net
ジャンプの筋肉の使い方って

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/18(水) 09:35:02.06 .net
ジャンプでスキーのテールなら回せるけどトップが回らん

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/18(水) 12:24:04.88 .net
なんで回らんか考えたらわかるだろ

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/18(水) 13:34:17.16 .net
>>429
それはフォームが空気椅子になってるんだろうな
特定の筋肉に疲労が溜まりすぎないように、もっと色々な滑りを織り交ぜておけば良いのに

というかシュテムやボーゲンって全然楽じゃないよ
もっと疲れないパラレルを身に付けるのが先決かもしれない

>>438
スキーはあんまり運動強度高くないと思うぞ

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/18(水) 13:58:52.08 .net
1月からスキーをはじめました。
指導してくれる方のアドバイスでブーツのバックルを脛2個外しパワーベルトゆるゆるで常時滑っていました。
先日なんとか2級に合格しましたがこのままずっとバックルを外し続けていいものでしょうか。
1級以上を目指すにはバックルを締めた方が良いでしょうか。
現状はバックルを締めると足首が曲がらず上手く滑れません。

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/18(水) 14:03:17.70 .net
級なんて目指してもしょうがないぞ
好きなように滑ればいいけど、まずはもっと柔らかいブーツを買ってバックル締めてみたら?

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/18(水) 14:52:41.63 .net
>>445
早速ありがとうございます。
いまのブーツがヘッドのフレックス75で成人男性にしてはすでに柔らかめかなと思っております。
級は別にしてやはりバックルは締めたほうがよいということですね。

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/18(水) 15:07:50.67 .net
>>445
おいおい、変なこと言って惑わせるな
指導者がバックル緩ませたのは正しいポジションを覚えさせるためでしょ
レベルが上がって速度が上がればスキーの操作も必要になるから締める

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/18(水) 15:40:30.05 .net
>>429
一言で言うと後傾だね
落ちる力に逆らう滑りは疲れる

まっ、言うは易しだけどね

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/18(水) 16:12:07.49 .net
落ちるときに足のどこかに力を入れるのが大事なような気がするけどどうなの

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/18(水) 17:25:08.44 .net
https://youtu.be/W0AUvu4FoNo
スサーーーッと
前傾で軽やかに

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/18(水) 18:59:09.43 .net
>>446
ああ、それなら柔らかめだから買い替える必要はないね
バックルをちょっとずつ締めて、様子を見ながら滑ってみれば良いと思うよ

将来的にバックルを締めて滑るのか、外したまま滑るのかは好きにすれば良いけど、
バックルを締めると上手く滑れません、という状態だけは克服しとくべきだと思う

>>447
まあそうなんだけど、検定までその状態で受けたって言うなら別にそのままでも構わないと思うんだ
ところで指導した人は、検定もバックル外して受けろって言ったんだろうか

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/18(水) 19:45:08.22 .net
>>451
度々ありがとうございます。
バックルを外すアドバイスを受けたのは一度きりです。
外した結果、ものすごく滑りやすくなったのでその後は検定も含め自己判断で外したまま滑っていました。
その指導者の方には来シーズンまで会えないのでこちらで質問させていただきました。
徐々に締めても滑れるように練習します。

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/19(木) 08:58:02.20 .net
レベルが上がるとどういう操作が硬さと関係するの

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/20(金) 01:52:49.51 .net
ローテーションが悪い、ワイパーが悪い、等々 言うじゃない
だけど
それらをするとどういう弊害が出てくるのか言ってくれないと
否定する意味が分からない
見た目?ってことだと実にくだらない
そうなると
技術選とか基礎とか実にバカらしく思えるのです

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/20(金) 02:50:41.46 .net
>>454
自分はスキー始めて間もなくてパラレルができるかできないかってレベルだけど、
見た目が悪いってことは身体の動きに無駄があって、無理やりいろいろひねったりして滑ってるだけだから
動きとしては洗練されてないと思うよ
楽器でもスポーツでもなんでもそうだと思うけど、不必要な力みや動きがあると
すばやく正確に動かすことの弊害になるから単純に高速に滑るとか、
それなりに荒れた斜面、急斜面を滑るとかのいろんなコンディションに対応できなくなるし、何より慣れてない感がすごいよ

スクールに入って基礎を教えてもらう意味、というか基礎スキーの意味は、
何十日も滑って自分で最小限の動きを発見していく代わりに
それを誰かに教えてもらえて数日習得が縮まる、ショートカットできるってことだと思ってる

ゲレンデの整備された斜面でゆったり滑るのも楽しいけど、ちょっとツリーランとかしたりとか新雪滑ったりとか、
はたまた地形で遊んだりスイッチで滑ったりパークで飛んだりアイテムで遊んだり、高速でカービングターンとかする段階に早く到達したいじゃない?
早くそういう遊び方したいからとりあえず今は基礎をある程度やってる。

技選の面白さは理解できないってのは半分同意するよ。
基礎は大事だけど基礎以外認めないみたいな風潮が一部にあるけどそれは視野が狭いと思ってる

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/20(金) 03:04:05.13 .net
某SAKURAちゃんの映像見てると
技選の型とか実にバカらしくなる
SAKURAちゃんの様にスキーの本質の技術をどんどん習得してスキーの楽しさを表現してるなんて
プロでも遠くかなわない

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/20(金) 03:32:21.66 .net
それぞれでいいんじゃない

あなたはあなたの楽しいスキーを楽しめばいいよ。

SAJとは無縁にスキーを楽しめばいいよ。

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/20(金) 06:52:47.00 .net
>>454
ローテーションのフランスと外向傾のオーストリアでずっと争ってた歴史もあるしどちらが正しいってわけではないよ。ただ60年代後半からは外向傾が世界の主流となっているけど。
ワイパーも小回りの導入としては全然悪くない。ただテールの振りだし量が多いので滑走性が良くない=洗練されてないってだけ。

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/20(金) 08:16:43.89 .net
>>454
ローテーションだとコブが滑れない
障害物が現れたときに緊急回避ができない
ワイパーは何が悪いというより何の練習にもなってないからダメ
本物の小回りの形だけ真似たものがワイパー
できたところで何の役にも立たないのがワイパー
かかとを押し出すのではやっぱダメなんだよ

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/20(金) 08:27:13.82 .net
ヘビーローテーショーン

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/20(金) 10:19:08.14 .net
>>454
弊害は、場合によってはある
場合によってはない

個人的な意見としてはどんな滑り方も一度は試しとけ、状況に応じて取捨選択して使え、なので、
ローテーションもワイパー小回りも悪いとは思わない
ただし、その滑り方しか出来ないと対応幅が狭くなるから、それ以外も練習しとけとは思う

>>455
それはちょっと違うかな
上手い人がやればどんな滑り方でも、洗練した動作で滑れるよ
自分が教わった滑り方以外を見下してるって自覚ある?

新雪やら地形やらスイッチやらカービングターンなんて今すぐやればいい
早く始めた方が、基礎だけじゃ身に付かない動作がたくさん覚えられて、上達も早まる

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/20(金) 10:46:15.84 .net
ベビーローション

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/20(金) 14:18:29.82 .net
やっても出来ない/出来てるかどうかわからん
それが普通ですよ

464 :sage:2018/04/20(金) 15:02:33.97 .net
ワイパー小回りがダメとか言ってるやつは、大抵コブがどへタ。
小回りだとおもってるが、それは大抵中回り。
高速ワイパーこそがリアル小回り。

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/20(金) 15:21:02.12 .net
もぐらがやってるのはワイパーじゃないよ

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/20(金) 15:25:59.22 .net
463が464のいい例だね

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/20(金) 15:27:39.42 .net
レス番が逆だった
463のいい例が464

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/20(金) 17:08:32.57 .net
>>461
すんません酔った勢いで適当にレベルの低いこと書きました
基礎的な滑り方が全てだとは全く思ってないです
書いてから、例えば高速に滑ってるときに必要な動きをゆっくり滑ってるときにやっても形だけだから、そういうのであれば意味ないかもしれないなと思った
とりあえずスイッチは練習してます

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/20(金) 17:31:56.74 .net
小回りは掘れる
ワイパーは掘れない

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/21(土) 08:57:15.20 .net
そしたらワイパーの方がバーンを傷めない、環境負荷の低い滑り方だとも言えるな

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/21(土) 13:04:33.25 .net
ワイパーでも掘れるから。特にターン後半

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/21(土) 13:47:26.10 .net
同じ動きをしていても
荷重が足りなければ雪面を撫でてるだけになってワイパーだと悪く言われるだけでしょ
悪いの中身も的確な指摘がないから更に混乱を生むという

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/21(土) 14:54:03.17 .net
きみら無駄にプライド高いよね
中身のない長文になんか意味あんの?
屁理屈ばっかり

>>471
ワイパーにターンの前半があるの?
へー

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/21(土) 15:17:20.38 .net
あるよ?

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/21(土) 15:40:35.34 .net
ふーん( ´_ゝ`)

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/21(土) 15:44:16.92 .net
ワイパーとピポッドの区別がついてにゃいんだべぇ〜

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/21(土) 15:53:41.36 .net
ピボットはブーツ中心
ワイパーはトップ中心のテール振り出し操作
トップに引き連れ回されてテールがムチのように動くのと、トップを止めてテールを振るのとでは、見た目は似てても別物なんだよ〜

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/21(土) 17:06:27.75 .net
そういわれたら
どれもが悪い要素など全くない
技術の一つ

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/21(土) 17:15:16.65 .net
ふーん(´<_` )

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/21(土) 20:50:52.79 .net
>>478
斜面にはうねりがあって斜度も傾きも一定じゃないし、雪のコンディションだってムラがありまくるのに
そんな中でトップを動かさずに滑り続けるなんてすごい技術だと思うわ

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/21(土) 21:12:16.58 .net
脳内うざ

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/21(土) 23:15:44.69 .net
初心者が初級者にさらに中級者になってその経験を初心・初級者に教える。
それでいいじゃないか。 間違っていることもある。 先生だって最初からなんでも分かる先生じゃないのだ。
それとも指導員クラスじゃないと回答書いちゃいけないのか? んなことねーべ

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/22(日) 00:15:17.23 .net
でもおまえエアプじゃん

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/22(日) 00:41:36.47 .net
ローテーション容認とか市野の亡霊がまだいるんかい
https://www.youtube.com/watch?v=_bAwhkpChQQ

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/22(日) 09:09:33.26 .net
低脳って奴がここまで進出してきたか
踏むなよ

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/22(日) 17:04:44.24 .net
>>484
いあ、スキーフランセの話をしていたのだが。

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/22(日) 19:19:48.47 .net
女子の二人組みなんだけど
下手な方が明らかに格上の
連れにおしえてた。

コブ待ちで遭遇

488 :アッペル君:2018/04/23(月) 07:30:44.68 .net
ワイパー系の操作でもターンの前半は作れるよ。
ただ、話の前提が、上半身が真下をずっと向いてるような小回りって事なら、確かに前半を作るのは難しいね。

で、私が思うところのワイパー系の欠点は、
・足を蹴り出すだけのエッジングになりやすい。
(自分の身体が落ちる力を板に伝える事を覚えづらい)
・本来なら板を踏みづらい所に足を出しちゃいやすい。
(体重を板に上手く乗せ続けられない操作になりがち)
・だから疲れやすい。
こんなとこじゃないかと思う。

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/23(月) 09:19:19.60 .net
落ちる力をいたに乗せるコツは何

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/23(月) 12:34:51.86 .net
知ってるくせに〜

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/23(月) 13:04:39.75 .net
上体を内側に向ける勢いでケツ振りだしてんのがいわゆる初級者ワイパー
ピボットとかテール振り出しとかのスキー操作とは関係ない

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/23(月) 17:18:10.41 .net
>>491
初心者技かどうかなど関係ない
ソレもまた技術の一つ
お作法に縛られすぎですよ

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/23(月) 17:19:46.48 .net
基礎の世界をもっと簡略化しないとダメだな
これは業界が意図的に難しく先鋭化したことによる悪習

494 :アッペル君:2018/04/23(月) 22:00:23.81 .net
ごめん、sage忘れちゃった。

>>489
コツっていうかイメージの話になっちゃっても良い?
エッジングを、瞬間的なザッ!っていう点の動きじゃなくて、
ザーーーーッっていう風に、移動する距離とか線で
イメージしてもらうと良い感覚が掴めるんじゃないかと思う。

ザーーーーッの時のおへその向きは、
外側の足(谷側の足)のビンディング のトウピースあたりに
しっかり向けて、姿勢は高めの方が良いよ。

練習ドリルでいうと、シュテムターンとホッケーストップをやり込む。

シュテムとか難しいかな?
どのぐらい滑れるかで言える事がだいぶ変わるから。

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/23(月) 22:45:55.13 .net
スキーの前に日本語を練習した方がいいね

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/23(月) 22:47:29.90 .net
ほっけーストップってどうやるん
シュテムはできてるかできてないかよくわかんないけど山開きして山足に乗り込むとき
重心はどこにあれば乗り込めるのか考えてる自己流です

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/23(月) 23:05:53.14 .net
また変なコテわいたのか

498 :アッペル君:2018/04/24(火) 07:34:25.65 .net
>>496
こういう練習だよ。
ttps://youtu.be/0e7-mNDgIXw
35秒ぐらいから。

ホッケーストップやり方
・高い姿勢から、さらにチョンって立ち上がってキッカケ作り
・そっから、なるべく板と脚だけを振る。
・上半身は下向いたまま、谷側の足に荷重して(体重を預けて)、ザーーーッ。


シュテムの切り替えのコツは、
上半身も、山足と一緒に山側に登る意識かなぁ。
山側に足だけをヒョコって出すと乗りづらいと思う。

あと意外と知られてないのが、ストックの長さ。
伸縮式使ってるなら、シュテムの練習の時はストックは長くした方が絶対に良い。

日本語下手なのは許して。

499 :アッペル君:2018/04/24(火) 07:48:53.90 .net
>>496
連投ごめん。
微妙に質問に答えてなかった。重心ね。
重心は、足を開く時にしっかり山側の足の方に移動させる。
その為に上に書いたような動作をする。
ただ足開くんじゃなくて、カニ歩きで一段上に登る感じ。

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/24(火) 08:54:52.58 .net
>>498
高い姿勢からさらに高い姿勢になるときっかけになるのはなぜ
スキーってターンの最後に膝が結構曲がってるように見えるんですが、体重預けて曲がってるとき足は
伸ばすことに意識してるのと最後曲がるようになるのと滑り方違うのですか

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/24(火) 09:49:22.50 .net
>>496
シュテムって練習してもあんまり意味ないと思うけど

ハの字フォームでは基本的に、右のスキーに体重を多く乗せれば左に曲がる
左のスキーに体重を多く乗せれば右に曲がる
真ん中に(つまり両足均等に)体重を乗せれば少しずつフォールラインに向かってスキーが落ちていく

重心をどこに持って行けば良いか分からないのなら、まずは真ん中に乗る練習が必要
前のターンが終わったら、次のターンに入らずに、ハの字のまま真ん中に乗って滑ってみる
そうすると、スキーが本来どっちに進もうとしているのか、ということが分かってくる

この感覚がとても重要で、余計な操作をしなければスキーはこっちに進む、ということが分かれば、
じゃあそのスキーにどれくらいの操作を加えればどれくらい曲がるか、ということもすぐ分かる
山足にどれくらい乗り込めば良いかは簡単なことで、自分がどれくらい曲がりたいのかで決めれば良い

自分がどうやって滑りたいかをまずイメージしてから滑り出す、っていう癖をつけた方が良いのかもね
上手い人ほど、どう滑るかをしっかり考えてから滑るよ(滑りながらアドリブ出しまくりですが)

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/24(火) 12:33:53.36 .net
基礎の見掛けの問題点
・大回りベンディングターンが異様に格好悪い(切り替え時の空気椅子姿勢)
・カッコイイと思っている手の位置含めた全体のシルエットがナルシストぽい
・テンポが一定すぎて楽しそうに見えない
等々… 個人的な意見です。すみませんでした。

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/24(火) 13:40:19.54 .net
>>502
スレタイ読めないの?

ここのスレに行って、帰って来ないで下さい
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1519649639/

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/24(火) 15:07:34.61 .net
>>492
単に初級者=ヘタクソの意味
アルペンもモーグルも基礎も関係ない。
身体から動くのが技術のひとつとか言ってるからお前は万年初心者なんだよ。
どっちが作法ばっかり気にしてんだって話。

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/24(火) 16:08:55.82 .net
ハの板の真ん中に重心置けば落ちていくの初耳でした
ハを維持するためには真ん中に重心おいて足の裏の内側に体重乗せておけばいいんですか
曲がり始めると外足ばかり体重のりハがくずれるんだけど

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/24(火) 16:35:52.60 .net
>>曲がり始めると外足ばかり体重のりハがくずれるんだけど
ソレもまたハの字の意味
そのうちにハの字を維持することの方が難しくなって板が揃い出す
と言う意味と
内スキーを空滑りさせるというスキー操作の意味

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/24(火) 19:26:04.66 .net
>>505
普通にまっすぐ滑るときと同じ姿勢で滑れば良いよ
両足の真ん中に重心を置いて、足の裏の真ん中に体重を乗せる(内側より真ん中の方が良い)

曲がり始めてからハの字が崩れるのは、姿勢が安定してないからじゃないかな
両腕を前に出してストックを構えるフォームがしっかり作れてる?

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/24(火) 19:40:37.17 .net
>>496
まずは場面を切って考えよう。
シュテムで開き出す時には開き出さない脚に体重が乗ってないと開き出せないので谷脚(切り替え前の外脚)に体重を乗せます。
そして開きだして切り替え(ニュートラル)となります。体は斜面に垂直で両スキーの真ん中に来るように、左右の偏りがない状態を作り切り替えましょう。
切り替えたら山脚(切り替え後の外脚)に体重を乗せてターンを行っていきます。

>>500
横レスするけど、伸び上がると板への荷重が軽くなるからそれを利用しているのかと。
ターン中の脚の曲げ伸ばしについてはストレッチングターンとベンディングターンがある
ストレッチングターンは切り替えでストレッチング(伸ばし)動作を行うターンでターン前半は脚を曲げていき後半は伸ばしていく感じ
ベンディングターンは逆に切り替えでベンディング(曲げ)動作を行うターンでターン前半は脚を伸ばしていき後半は曲げていく。
まぁ中級者位まではストレッチングターンの方が上で書いた切り替えのきっかけを作りやすい(板を軽くするだけではなく、体のネジレを脚を伸ばすことによって解放しやすい)
後は常に体の真下に板を置いておく滑りになるので安定性が高く減速もしやすい。
上級者になってくるとスピードに対応するためにターン中盤(板が下を向く辺り)に向けて板が体より外を通るようにするために脚を伸ばしていった方がより遠くへ板を出せるからベンディングターンも取り入れていく必要があるかもしれない。

509 :アッペル君:2018/04/24(火) 22:35:16.59 .net
>>500
>>508の人が書いてくれた通りで、
立ち上がり動作は板への荷重を軽くして振り回しやすくするためデス!
動画の音声の解説内容に一応合わせただけだから、
振り回すキッカケは得意なやり方でも良い。
ストック突いてもいいし。

しゃがみ込んで見えるってのは、
なかなか良い質問で、それでいて難しい質問だなぁ。
細かい説明ぶっ飛ばして言っちゃうと、
ターンの終わりに向けて良い動きをすると、
自然と脚って少し曲がっちゃう感じかな。
良い動きってのは、エッジングを深める動作ね。

でも自分からしゃがみ込むのは良くない動き!
しゃがみ込むってより、脚の長さを維持しながら沈み込む感じ。

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/25(水) 10:34:18.30 .net
自己流で考えてるんだけドエッジングを深めるのは上体が板と一緒に落ちていけばいいのかな?
上体が遅れてると膝を伸ばして加重しても伸びきったままになリいったんターンが止まる気がする。
上体をターン後半かぶせればいいのかとも

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/25(水) 12:28:27.50 .net
このスレで切り替えでの立ち上がりを説明すると
重心を前に戻すことと荷重するための準備のため
立ち上がることでスキーを操作しやすいポジション(前後)にする
初心者が外スキーに荷重するには外足を曲げて重心を外スキーに近付ける方がやりやすい

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/25(水) 12:37:10.42 .net
>>510
深く回るにはスキーの前側が受ける抵抗を増やす必要がある
上体はスキーの前側が雪面から強い抵抗を得る位置であることが大事なので「上体と板が一緒に落ちていく」感覚は正解
前に荷重しすぎると後ろも軽くなってスキーが一気に回ってしまう「前圧過多」になるので注意

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/25(水) 13:21:44.86 .net
>>510
余計なこと考えず、緩斜面で一切減速せずに、全速力で滑る練習をするのが良いと思う

上体が遅れるのは、身体が減速のための体勢を作ってしまっていることが原因
その体勢を一度忘れて、一切減速しないための体勢やポジションがどういうものかを身体に覚え込ませるべし
「もっと速く」と思いながら滑ってれば、そのうち出来る

ターン後半の上体に関しては、胸辺りを前に出して前傾を強める「被せる動き」ではなく、
腰から上全体を前に送り出す「スキーを追い越す動き」というのをお薦めする
速く滑りたいなら、お尻を後ろに残しちゃダメなのよ

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/25(水) 16:35:20.88 .net
>>510
姿勢・ポジション・荷重・動作と、いろいろな要素が絡むから一概に言えないけど
スキーの操作としては
角付けしてから加重が正解
なので間違ってない
姿勢を作って加重
その一連を短く連動できるように練習

515 :アッペル君:2018/04/25(水) 22:44:49.17 .net
>>510

ついて行くのは大事だね!

自分のイメージ的には、
・移動する板に身体がついて行く
っていうより、
・自分の身体(重さ)が移動するから、
その力を受けとめた板が、
雪を押しどけながら進む。
っていう感覚。自分が主役。
進む身体に対してどこに板をセットすれば、
板にのり続けられるか、踏み続けられるかを考えてる。

滑り見てないから、書いてくれた文章から
エスパー的な感覚山盛りで言うけど、

多分、
・ターン中に、外足(谷足)を伸ばしすぎて、
スケーティングみたいに完全に踏み切っちゃってる。
(踏みすぎで起きるシェーレン)
か、
・ターン中に外向傾がほぐれちゃって板より内向しちゃう。
(上半身ローテーションで起きるシェーレン)
感じじゃない?

だから、上半身の前後の傾きとはちょっと違う様な気がしてるけど、
自分なりに考えて試してくのはスキーの楽しみの一つだから、
思いついたらガンガンやっちゃえ!
上手くいったらハッピー!ダメなら次!次!って感じで。

エスパー的には、腰の向きと板の向きの位置関係がマッチしてなくて、ターン中にシェーレンしちゃうに一票。笑

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/26(木) 01:30:25.07 .net
>>513
>余計なこと考えず、緩斜面で一切減速せず
>に、全速力で滑る練習をするのが良いと思う

これを直滑降といいますよ
スケーティングで蹴って推進力を得る方法もありますが

>速く滑りたいなら、お尻を後ろに残しちゃダメなのよ

一番早いのは後傾です


初心者、初級者の皆様、来シーズンはスクールでレッスンを受けることをお奨めします

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/26(木) 13:49:10.55 .net
>>513
スキーを追い越す動きとは腰と上体を前に送り出すそうですが
それこの前先生に指摘されたようなことかも
先生といっても子供のレーシングで教えてる先生の指導を横から聞いてたら、
自分の滑りの欠点を言ってくれ、板が回るのを待てだの体が板を追い越すようにしろと
意味不明でした

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/27(金) 02:28:02.13 .net
板が回るのを待てってのはそのまま。自分で操作しすぎ
板を追い越せってのは後傾だから前に来いって事か切り替えでクロスオーバーできてないってことかな。

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/27(金) 10:42:10.29 .net
切り替えでクロスオーバってどういう意味なの
切り替えでニュートラルとは聞くけど

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/27(金) 11:25:36.71 .net
>>519
切替=クロスオーバーまたはアンダークロスと思っていい
切替でのニュートラルは必ず通ることだけど、意識することで上体が山側に残ったまま切替しようとすることを防ぐ

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/27(金) 18:39:23.35 .net
板の軌道と重心の軌道が切り替えで交差するのがクロスオーバー。クロスアンダーなんて言葉は俺は知らん。
んで交差するタイミングではニュートラルが作られる。
ターン後半で後ろより山よりにある重心をニュートラルを通過して前より谷よりへ移動させりゃいい。

522 :アッペル君:2018/04/27(金) 21:01:30.98 .net
クロスアンダー(アンダークロス)って言葉はあるよ。
10年かそれよりちょい前には結構言われてたと思う。
最近は廃れて、ほとんど聞かないけどね。

その当時は、クロスオーバーがストレッチング系の切り替え、
クロスアンダーがベンディング系の切り替えって感じで技術が解釈されてたような。

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/27(金) 21:52:41.66 .net
カラダ前よりの意味は大きく二つの意味があるよ
切り替えのために後傾にならない、後傾になるとスキーの操作ができない
板の走りにカラダを乗せていく遅れない

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/28(土) 17:58:15.08 .net
体というか足で雪面に圧力加えていくのに足を棒のように伸ばすのがやりやすいのだけど
そこから沈み込んでいるときって、もう圧力は抜いてるんですか

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/28(土) 18:10:11.77 .net
雪面で足を曲げると言うことは
体重がかかり荷重がかかるということでもあるのです
重心が曲げた方にうつる

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/28(土) 23:45:09.29 .net
逆な
右脚を曲げると左脚に、左脚を曲げると右脚に重心が移る
つまり、曲げた方の脚から荷重が抜けて、もう片方の脚に重心が移るんだよ

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/28(土) 23:49:36.09 .net
>>524
沈みつつ足を伸ばしていって圧力を加えるターンのこと?
もしそうなら、沈むピークと伸ばすピークを合わせるのが良い

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/29(日) 00:04:36.72 .net
エアプおもろいか?

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/29(日) 00:10:14.23 .net
>>526
?その場で脚を少し開いて立って右脚を曲げてみてどっちに重心が移動するか試してください。普通にやれば右に重心が移動しますよ。

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/29(日) 02:59:22.50 .net
>>526
アホだね
君が勘違いしてるのは、重心移動した後の姿勢をその様に解釈してる
重心の移動による加重は>>529の通り

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/29(日) 06:50:00.23 .net
脚曲げただけじゃ重心移らないよ
曲げた脚にも加重しないと。
よくやるのがパラレルに見せるために内脚曲げて外脚に添えるだけって滑り方。
見た目だけだから揺斜面でしか通用しないけどね

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/29(日) 07:31:08.77 .net
今やってみろって。どうやったって腰から上が曲げた方に寄るんだから重心は変わるだろ。

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/29(日) 08:56:05.12 .net
平地じゃ横Gかからないんだから再現できる訳ないだろ。
内脚上げてターン、外脚上げてターンどちらもできるよね?
100:0、0:100その中間も加重掛け方次第で自由にできるやろ

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/29(日) 09:03:12.96 .net
迷惑だからここで言い争うな
「これぞ相談者への最高のアドバイス」と信じる内容を書いて、それで終わりにしろ

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/29(日) 09:17:51.34 .net
ムリだよ、人それぞれ考え方違うんだから解答も違ってくるよ

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/29(日) 10:15:31.89 .net
回答はいくらあっても迷惑じゃない
回答者同士がここで言い争うのは迷惑

他人の回答に納得いかなかったら、回答者に文句を言うのではなく、
自分が正しいと信じる回答だけを相談者に向けて書け

無理じゃないだろ?

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/29(日) 11:09:50.54 .net
そんなルールは成り立たない。
ここは会社じゃないんだからさ、あなたがルール作って1に書いてスレ立てしたとしても管理者でも上司でもないんだから強制できないよ。

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/29(日) 13:08:10.91 .net
初級を脱した程度の自称中級がアドバイスするとこうなる。
所詮、自称中級にアドバイスなんて無理。

相手が初級であれ、少なくとも1級レベルでないと
アドバイスは無意味どころか弊害。

それ以前に、回答者同士で争うという
人間性を見ても、人にどうこう言える立場じゃないね

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/29(日) 14:44:01.02 .net
>>531
理解が浅いぞ

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/29(日) 18:33:19.14 .net
こんな時期まで粘って滑ってるならそれはもはや初級者を卒業してる。

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/29(日) 21:26:32.44 .net
でも中級者かって言われるとそうでもない気が

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/29(日) 21:33:33.74 .net
奇跡のレッスン スキー編、明日の朝7時からBS1で再放送やるよ

Eテレで木曜夜10時から同じ番組やってるから、そのうちスキー編もやるかも(冬までやらないかも)

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/29(日) 22:25:07.53 .net
なら回答者は1級以上限定スレにすればー?
でとうやって証明すんの?
技術者なら教え方うまいのかね?

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/29(日) 22:30:16.63 .net
>>543
そうかもしれないが、
だからと言って、
君のなんちゃってアドバイスが正当化されるわけではない。

545 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/29(日) 22:44:23.97 .net
じゃああなたが思う正しいこと書けばー?
批判されても文句言うなよ?
聖人なような書きっぷりだけど人を見下してんだよなー。
偽善者。

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/29(日) 23:09:47.78 .net
あーやっぱ書いてくれなくて結構だわ。
1級以上とか人間性とか言い出す辺り相手すんの面倒くさそうだし。
スレ汚しして申し訳ないので私も消えます。

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 03:56:44.73 .net
あいかわらずベンディングターンが理解できない鼻毛なのであった
昨年、一昨年と、書いてる内容に変化なし

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 05:20:55.59 .net
>>531
>揺斜面
緩斜面(かんしゃめん)

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 08:53:50.64 .net
低能か

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 13:08:32.11 .net
「ゆるしゃめん」で変換したのか?

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 13:15:16.27 .net
曲がりたいときは山足を延ばして谷足短くと聞いたが切り替えでは同じ長さになって
それから足の長さの高低差をつけるだけで曲がれるのか

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 13:58:54.68 .net
じゃあ、オマエがやれって低能の決まり文句だよな。

なんで低能の言うことを聞かなきゃいけない(笑)
格下に命令されて、その通りに誰かが動くほど
世の中甘くないわ。

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 14:36:39.63 .net
初級者の方向転換のコツでシュテムから内脚上げ気味に荷重抜きつつ外脚でくるりと回るってのはあるけどね
内脚側に身体傾いたら回らんけどな

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 17:27:40.29 .net
>>533
脚を持ち上げる話はしていません。シンプルに脚を曲げたら曲げた方に重心が移動するって話をしています。
ターン中になぜ内脚を畳むのか?遠心力に耐えるために重心を内側に移動するため若しくは内側に重心を移動した結果邪魔になるからで、外脚に重心を移すためではありませんよね。

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 17:52:28.61 .net
>>544の言ってることは、
スキー初心者が物理を言い出したときに間違う典型的なパターン。
こういう話は以前に何回も出てるが、言ってる本人は絶対に理解できないだろう。
所詮、初級レベルで物理で例えようとするのが間違い。
まずは1級を取ってからにしよう。

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 17:55:23.95 .net
外足で回るために内脚を曲げることがあるって事実を単純に言ってんだけど。
お前頭おかしいよ

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 17:55:52.94 .net
リフト降りた後、たいがい左右どちらかに90度以上の転回をすることになるけど
その時にどうすれば回れるかいろいろ試して分かってくるよね?
ハの字で外板い体重乗せると回ると
外板を少し前に出すと加重しやすいと

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 17:59:57.41 .net
>>556
それは、外スキーに加重が終わった後の姿勢だよ
物理法則のトンチンカンも同様だけど
ターン後半の姿勢をどうこう言ってもしょうがないでしょ
ターンにどのように入っていくかが重要で、ソレを論じてるのに

559 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 18:04:13.42 .net
重心を内側に移動してから回っちゃダメだろ。
出来てる出来てないはともかくそんな意識じゃ1級ですら一生受からんぞ
遠心力が掛かってその外側に飛び出そうとする力に合わせるべく軸を傾けるの。
てかお前スキーやったことあんのか?ネタか?

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 18:13:46.66 .net
>>558
ちげーわ。
谷回りで内側の足、つまり谷足をとにかく上げて抜いちまうんだよ。いやでも外足の内エッジに乗って回るんだよ。ちゃんとしたターンではなく車庫入れ技術みたいなもんだけどな。
身体が傾くより速く内脚あげれば外脚に荷重残るなんて当たり前の話だ
つかお前の原理じゃ人間歩けんぞ

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 18:16:32.42 .net
ココの連中って、マジでバカヘボだらけ。
あと、スキーがろくに出来ないくせに物理の話で説明できると思ってる脳内。
その典型が「曲げカジュウなんてない!」w。
スキーのアドバイスしたかったら、最低準指な。
それ未満の下手糞はシッタカでアドバイスするなよ。
トンデモになるだけだ。

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 18:22:17.22 .net
スキーに圧をかけるやり方は、基本原則がある。
それは本来どんなに遅くとも1級にチャレンジするときには完全に把握してないとならないこと。

ところがレス見ると、誰一人その基本さえ理解できていない。
勿論俺はこんなトコで教えない。

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 18:40:28.13 .net
バカヘボどもにちょっとだけヒントを言うと、もっとも初歩のプルークボーゲンの
動きをちゃんと把握できているだけで普通は解ることだ。

それをプルークボーゲンはテールを押し出してターンするなんて言ってるようなド底辺には絶対に理解できない。

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 19:18:52.79 .net
>>560
違います。
いやでも外足の内エッジに乗って回るのではなく
外スキーに加重ができてるから内スキーを上げられるのだよ
遠心力の話も
内スキーを前に出すとか言う話も
全部同じだ
順序が逆

結果的になる現象を目的にするからいつまで経っても上手くならないのですよ
内スキーを前に出す?
違う違う
外スキーを前に出して外圧を得て加重するんだよと

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 20:04:59.54 .net
鼻毛は滑れないくせに教えたがりなんだよな

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 20:13:06.22 .net
馬鹿が教えて、違う馬鹿が横やりを入れる。
どうにもなりません。

下手くそは人に教えるなんて無理だから
ブログでもツイッターでもいいから勝手にやればいい。
(誰もみないだろうけど)

じゃあ、オマエが言えって?

こんなところでは、自分は意見わないよ。
無駄だし、馬鹿を相手にしたくないから。

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 20:22:52.54 .net
>>561
先生!曲げ果汁って何ですか?

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 20:26:11.46 .net
>>567って・・・
教えないと言ってるのに、コイツは日本語も読めない知恵遅れだな

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 20:26:13.82 .net
俺はクラウンだからおまえら初心者には教えられない

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 20:45:18.29 .net
>>563
>プルークボーゲンはテールを押し出してターンするなんて言ってる

どこの誰が?
スレ内を検索しても出てこないんだが

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 20:50:39.90 .net
>>562
いつもそうやって逃げるよね

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 20:58:39.51 .net
>>569
いつもの脳内クラウンだよね

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 21:04:31.15 .net
>>571
スルースキル試験(初級)不合格です

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 21:11:16.08 .net
ターン後半をターン前半に作り替える技術として谷脚の荷重を抜くという話をしてる人と、
重心を内に入れるために脚を畳むのだと誤解してる初心者と、二通りの人間がいるわけだな

575 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 21:22:39.69 .net
>>570
ふ〜〜ん言ってないと?
ならば、おまえらヘボってプルークボーゲンて正しくはどうやると思ってるんだ?

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 21:34:19.33 .net
>>575
鼻毛のいつものパターン
言ったというオマエが示すのが先だって
野党並みに馬鹿だな
言い逃れできなくなると野党のように「審議拒否」とか負け犬の遠吠えもお決まりのパターンw

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 21:35:20.02 .net
>>575
えっ?テール押し出してターンするって俺が言ったのか?やべー記憶にねーぞ
オレ痴ほうが始まったのかな
で、プルークは本当はどうやってやるんだい先生

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 21:36:33.46 .net
そして、横から入ってくる嵐の>>576=NOSPAKI
こいつにスス板は侵されている。

579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 22:05:29.61 .net
物理がどうこう言ってる人は、中級アイテムスレから涙目敗走してきた人なのかな

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 23:14:19.14 .net
>>577
おまえらってここアドバイスやってんだろw
だったら、もっとも初歩のプルークボーゲンを正しくはどうやるのか当然解ってるような?
こんなのは基本の基本だ。

どうやらテールを押し出すのは正しくないと考えているらしいんで、他にやり方を知ってると
いうことだよな?

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 23:32:00.13 .net
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/17(水) 18:01:39.85>>780
プルークファーレンは両板を開きだして減速
プルークボーゲンは外板を開きだしてターン
ってするとパラレルに繋げやすいかと思います。
もちろん荷重は外の方が大きいです


前々スレではっきりとこう言ってるなww
それでいくらおまえらがバカヘボでも、まさかトップとテールを
同じ量だけ開きだすという意味では言ってないよな??w

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/04/30(月) 23:41:23.99 .net
争ってる馬鹿は、まとめてどっかいけ。

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 01:52:25.60 .net
内エッジに乗って身体を内側に寄せるとかか?
げらげら

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 04:52:22.59 .net
>>581
俺はそんなこと書いてないけど一応突っ込んどいてやるよ
最初からハの字を作っておいて片側へ荷重を掛けて曲がるんだから、プルークに開き出すという動作はないんだよ
だから元の書き込みをした奴も鼻毛も両者何も分かってないことになるね
ついでに正しいプルークの話をしておこう
プルークにもやはり後傾のプルークというものがあって、かかとに乗っても曲がれるんだけど、正しいポジションのプルークとは別物なんだよ
一人でやってるとなかなか気付かないところではあるよね

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 05:39:59.57 .net
>>580
>どうやらテールを押し出すのは正しくないと考えているらしいんで、
正しくないんだよなあ鼻毛ちゃん

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 06:49:15.26 .net
>俺はそんなこと書いてないけど

オマエが言ってなくても、他のココで答えてる奴が言ってるってことだ。
プルークボーゲンはテールを押し出すとな。
つまりプルークボーゲンも解ってない奴らがアドバイスやってるってことだ。
だから基本の基本も解らないと言ってるのだがね。
オマエには難しすぎたかW
それでオマエは初歩のプルークボーゲンがテールを押し出すのでは無いというのは
解ったようだが、ではどうい動きをするのが正しいのか説明できるかな?
まぁ無理だろうねww

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 06:52:22.48 .net
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/04/30(月) 20:45:18.29>>575
>>563
>プルークボーゲンはテールを押し出してターンするなんて言ってる

どこの誰が?
スレ内を検索しても出てこないんだが





そしてオマエは、ちょっと確認すればこのスレの答えてる奴の誰かが言ってるのぐらい簡単に
見つけられるのも見つけられなかった情弱のバカだ。

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 07:07:28.64 .net
スレ内を「テール」と「押し出し」で検索してもそんなこと書いてる奴いないよ?
鼻毛がレス番と該当部分を引用すれば済む話なんだけどな
正しいプルークについても重心の位置が問題なのだと書いてあげました
分からなかったり自信がないならスクールに入ってね

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 07:20:31.86 .net
>>588
言い訳乙ww

おまえらってスキーの技術だけじゃなく、日本語力も思考力もド底辺だよな。
だから初歩のプルークボーゲンさえも理解できない。
それで恥知らずにもアドバイスしようってんだからなww

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 07:30:27.01 .net
それでおまえらのように初歩のプルークボーゲンも解っていないのって、直滑も斜滑降も
正確には解っていないってことだ。
だからベンディングだぁストレッチングだぁなんて全然判っていない。
その他も同様だ。

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 07:34:36.92 .net
これが鼻毛ですよ皆さん
スルーしましょうね

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 07:36:30.05 .net
>>591
おまえのように、そういう誹謗中傷しか出来ない低脳児が癌よww

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 07:38:23.84 .net
いいかおまえら、スキーのアドバイスしたり技術を語りたかったら最低ラインが準指な。
それ未満はするな。

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 11:21:37.89 .net
意外と甘いんだなww

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 11:24:15.55 .net
プルークはテール押し出しだよ。というか押し出し方な。
プライズはともかく準指で出来てるやつなんてほとんどいない
準指以上なんて言ってる奴は言わずもがな

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 11:27:06.58 .net
>プルークはテール押し出しだよ。

ほれほれ、570・584、なんとか言えよwwww

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 11:38:38.07 .net
>>595
オマエがプライズも準指もないことはよくわかった

>>596
「開き出し」をテール押し出しと読み換えるところをみると鼻毛は國分(理論派)程度の2級未満か

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 11:38:57.02 .net
そしてこのド底辺連中はまたしばらくすると「そんなこと言ってない」をやらかす、いつものパターンだ。

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 11:44:28.96 .net
>「開き出し」をテール押し出しと読み換えるところをみると鼻毛は國分(理論派)程度の2級未満か

また同じこと教えてやらんと理解できないのかよwww
おまえなプルークスタンスで開きだすと言った時に、トップとテールを同じだけ開くイメージかよww

プルークファーレンから急停止させる時にはプルークスタンスを”開き出す”が、それはテールを
開くんだぞ。
勿論プルークボーゲンでは、基本、そういう操作ではないがな。
オマエって、スキーを何も知らないのな。

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 11:49:43.32 .net
このスレでネタでなく本気で質問してるのがもしいたら、もうしないほうがいいぞ。
コイツラのド底辺ぶりが解っただろ。

前に動画あげてて知ったかやってたのもそう。
影だけだったが、それ見ただけで初級者とわかる下手糞ぶりだ。

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 12:25:21.64 .net
言葉のアヤ的な部分をイメージや意識づけの手段として使うならまだしも揚げ足取りに使ってもねえ
お前が何想像しながらオナニーしてるのかは伝わらんよ
物理的にプルークのテールは開いてるし開き出さなきゃ開かんしテールは押さ出さなきゃ開かんしそれ以上でも以下でもない

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 13:00:28.96 .net
鼻毛は設定上、クラウン持ちの準指導員らしい。
指導経験については何も言っていないけど、経験は無いんだろう。

タダでは教えないと言ってるけど、教えられないのが正解。引き出しないからね。

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 13:09:17.25 .net
使い古されたレスだけどこんな事ドヤ顔で語ってるくらいだからな

60名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2014/04/14(月) 13:58:45.56
ていうか、オマエには答えられないのは、最初っから解ってるし(笑)

特別にヒントをやろう、感謝しろよ。

堅い斜面に横向きにエッジを立てずに斜面垂直に立つと、当然ズルズルと
横ずれで谷側に滑り落ちていくが、これをエッジを立てずに横ずれを止める
ことができる。
さて、どうやるか????

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 13:48:02.41 .net
リフト乗ってるとき板が隣より下にくれば足長いってことでOK?
俺の勝率なかなか高いよ

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 15:33:13.95 .net
初心者あるある

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 17:06:05.00 .net
>>604
座り方による

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 19:48:48.10 .net
斎藤タケヒロ動画でプロペラターンで回すのにテールだけでなくトップも回せと言ってるけど
テールしか回せないのだけど、どうしたらトップも回せるの

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 19:52:00.17 .net
それとなんでトップが動かないとだめなの

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 21:37:09.16 .net
2枚羽根のプロペラは、その中心付近を回転軸にして、2枚の羽根を均等に回転させる
それを模したプロペラターンがしたいなら、ブーツ付近を回転軸にして、トップとテールを同じだけ回さないといけない

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 23:06:11.80 .net
板の中心に乗れってことよ

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/01(火) 23:44:59.54 .net
目指すのはテールスライドなんだがいきなりそんな高度な事言ってもワケワカメなんでまずはローテーションを克服すべくピボットからやれってこと
ピボットは簡単だからな

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 00:39:53.85 .net
今頃議論スレで自演連投して
今回の投票結果を無視→現状維持で取り消そうとしてる

低脳=◆7.wPwGkeq6

不要な次スレを無理矢理立て自演連投中
スキースノボ板強制ID(ワッチョイ)制導入議論スレ No.3
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1525179689/

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 06:43:34.78 .net
>>611
ピポットくんがピポットを知らない件ww

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 07:52:51.05 .net
>>599
プルークファーレンは急停止でプルークボーゲンはターンで比較している時点でオマエが理解できていないことがよくわかる
開き出しと押し出しの違いぐらい理解しろよ

3級シュテムしかでない鼻毛www

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 07:57:41.42 .net
>>607-608
板のトップからテールまでの全体で雪面から抵抗を受けてターンさせるため
そのためにセンターへの荷重が必要だし、進行方向に対してスキーの向きを変えなければならない

テールフリフリだとテールに荷重が多くなるのでよろしくないということ

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 08:02:52.05 .net
>>608
トップが動かないと山回りの連続になってしまうから
山回りの連続はターン要素がゼロなんだよ
ターン要素ゼロの何が駄目かというと、制動が弱くてコントロールも利かないから駄目
ブーツより前の部分はブレーキであり同時にかじでもあるんだよ
ブーツより後ろの部分はブレーキが付いてないソリ
山回りの連続のようにソリを横にずらしても制動はたかが知れてるし向かう先をコントロールできないからね

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 08:35:39.15 .net
>>601 >>614


コイツら、また確実にトンデモを考えているよなww

プルークで急停止するのとプルークボーゲンでは脚の動かし方が違う。
これがどう違うのか、おまえら底辺には絶対に解らない。

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 08:40:07.81 .net
>>617
プルークの件より>>603の解説お願いします
非常に興味がありますので

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 08:40:39.61 .net
足の開きだとか、あんまりそういうの分かんないけどテクニカルは持ってる。
つまり鼻毛の言ってることは正しいかどうかは知らないけど、知らなくても上手くはなれるよ。細かいこたぁ良いんだよ。
テクニカルが上手いかって議論はあるけど、一般的には上手いだろ。

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 08:44:53.10 .net
バカハナゲが言いたいのは自然で楽な内足軸にした回し蹴りプルークなんだろ

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 08:52:39.47 .net
斜面で前傾姿勢取るとテールしか動かせないのだけど、後傾気味にしたほうがいいんですか

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 08:53:02.46 .net
461 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/10(日) 05:10:17.00
終わった鼻毛一味がいまさら出てきて威張ってもなあ。

そもそもそういう混乱も用語の統一なんていう小学生でも考えるような事さえ
出来ない教育部の責任なわけで。

詭弁を弄していた鼻毛みたいなのが結局いけないわけだ。

462 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/10(日) 05:57:12.81
>>461
おい鼻毛、KC-RVはおまえかあ!!

逃げないで謝罪しろよカス!!

463 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/10(日) 06:25:05.27
水平面鼻毛お爺さんはもう自分のあだ名も忘れちゃったかな?

もう50代も半ば過ぎたし、そこまで記憶力がアレだと、アルツハイマーの
検査を受けた方が良いぞ。

464 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/10(日) 06:49:16.97
>>463
おい鼻毛、KC-RVはおまえかあ!!

逃げないで謝罪しろよカス!!

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 09:05:08.44 .net
>>621
トップを押しつけすぎるとトップが詰まってテールが動くわけやな
程度問題ですな

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 09:15:32.71 .net
トップが詰まるイメージ動画
https://m.youtube.com/watch?v=Upljk9dvMrI

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 09:28:13.54 .net
>>621
後傾にしてもテールしか動かせないぞ
ちゃんとスキーの真ん中に乗ることが大事

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 09:28:39.51 .net
極端な言い方になるけど、ターン前半はトップを接地して制動を掛けつつ曲がる、ターン後半はテールを接地して板を走らせる
谷回りでブレーキなんか掛けられないと言う人がよくいるけど、ちゃんと掛けられるんだよねえ

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 12:07:55.23 .net
>>620
バカだバカ過ぎる
前教程であったのは、プルークボーゲンとは別種目だ。
たったその程度のことも知らないのかよ。

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 12:57:45.97 .net
>>627
図星つかれてさらに伸びましたね

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 15:22:14.74 .net
>>627
お前このスレ潰しかけた奴じゃないの?
>>389だろ?

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 15:58:34.99 .net
このスレ、最低でも準指以上のまともなのが答えてるなら意味もあるだろうが、実際には
プルークボーゲンどころか斜滑降も直滑降もちゃんと把握出来ていない初心者初級者が
答えている。
このスレ、存在価値ゼロどころか、間違いデタラメをばらまくマイナスだ。

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 16:09:16.27 .net
> 存在価値ゼロ

それはお前だよ、鼻毛w

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 17:08:17.15 .net
なんだとてめぇ

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 17:18:43.09 .net
>>630
斜滑降教えて下さい!

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 17:59:04.38 .net
俺の伸びた鼻毛が風になびいて斜滑降

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 18:14:03.85 .net
>>617
急停止とプルークボーゲン(ターン)を比較してなんの意味があるだよ
2級未満の鼻毛が出る幕ないんだよ

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 18:15:56.57 .net
なにせ鼻毛はサイドウォールを雪面に押し付けてターンするんだもんな
サイドウォールを雪面に押し付けないと空中に浮かんだとか

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 19:10:49.23 .net
鼻毛連呼するNOSPAKIも同様にうざい。
弱い者いじめする小学生レベルではずかしい。
まとめて、どっかいけよ。

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 19:25:42.12 .net
斎藤タケヒロ先生かっけーな

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 20:37:52.94 .net
NOSUKAPI(低能)の目的はスキースノボ【板】を潰すことを目標としている。
様々な【スレ】を荒らして潰すことができたことによる成功体験からスキースノボ板を潰すことに全身全霊を賭けている。

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 21:47:54.56 .net
>>629
そんなことでスレが潰れるわけないだろ、常識的に考えて

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 22:04:24.72 .net
>>640
>>389がカキコしてから5日間このスレにまともな書き込みがなくなったんだよ、それまでこのスレは今みたいに盛況だったのに。
>>389のカキコだけが問題なのではなく、それまでにも他人をさんざんバカにする発言して非難轟々だったからね、それが>>389の発言でみんなコイツからそっぽを向いた感じ。

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/02(水) 22:51:31.77 .net
今のこの流れが盛況?
>>389-409の方がよっぽど良スレだろうに

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 01:03:55.10 .net
>>389が特別とは思えないな
>>641が個人的に恨みがあるだけ

両方とも、単なるあらし

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 05:01:14.26 .net
>>617
同じ。
わけのわからないお前が初心者でしたってオチ

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 05:16:44.68 .net
>>642>>643
はいはい、つぶしに来たわけね。
まあ過去を知らない人はなんとでも。
まあまた全方位にケンカ売ってなんも答えないアホに振り回されるんだろうな、そうなってからじゃ遅いのに

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 08:10:16.12 .net
低脳、NOSUKAPI連呼してる奴は病院池

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 08:28:06.87 .net
前にも言ったが、ネタでなくもし本気で質問してるのがいたら、まぁそんなにいないと
思うが、いたらやめたほうがいい。
ログを見れば解るようように答えてるそいつらはプルークも直滑降・斜滑降も本当は
ちゃんと把握できていない初心者初級者だ。
上のレスにあったピポット君も実はピポットを解っていない。

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 08:34:59.99 .net
鼻毛はスルー

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 09:03:32.17 .net
ここ、初心者初級者スレだよね?
パラレル目指すスレだよね?
初級者と中級者分けないと指導内容も変わってくるし混乱するだけだよ?

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 10:12:21.21 .net
エセ指導者は
イチイチ反論して病的だな。

コブスレのおもちゃそっくり。

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 13:13:25.32 .net
ちょっと質問。
タンの部分がスネに当たって痛いんだが。 くるぶしから指3本分ぐらい上の真正面の箇所。
今期ブーツ買って日帰り7回程度は痛くなることなんかなく、GWで3日連続行ったら2日目後半からどうしようもなく痛い。

ブーツ合ってないならば日帰りの時点でわかりそうなもんだがなんでだろと思って。
靴下二重は効果なし。 で、パットを試してみたいんだがどこで買えるんだろうか? スキー用とかあるんだろうか?

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 13:56:18.47 .net
>651

滑ってて
大腿四頭筋が
きつくない?

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 14:14:20.04 .net
>>652
太ももですね、痛いです。
後傾って回答でもありがたいんですが、滑り方はそう簡単に直らずパットを試してみたいなと。
パットって何屋で売ってるんだろう。。
100円ショップだと見つからないですー、スキーショップは近くにないし、、普通のスポーツショップ行って探してみるかな。。

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 14:44:20.25 .net
>653

http://www.haikanbuhin.com/top/detail/asp/sku_detail.asp?scode=00438993&gcode=283619&gclid=CjwKCAjww6XXBRByEiwAM-ZUINttAccA_8525Wmf-oYxxPP2CdnC0Lso__U638L3EywLvtcgcomTUhoC5KQQAvD_BwE

ホームセンターで見つかるとおもいますよ。

後継ってより前傾過多なんじゃないですか。
つっこみ過ぎなのでは。

ハムストリングがキツイポジがいいですよね。

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 14:54:26.40 .net
ぼかぁ後傾じゃない!と思いたいんですね
わかります

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 14:55:20.71 .net
>>653
こんなに分厚いのはないけど
ダイソーに当たり避けパッドはあったよ カーブにカットされてる小さいのとか

靴下二重はやめた方がいいかも
しわが寄ることで当たる部分もできるし

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 15:00:34.91 .net
オイオイ適当なアドバイスすんなよ。
そんな厚いウレタン入れたら滑りに問題が出るだろ。
スネ部分はダイレクトにブーツに操作が伝わらないとダメに決まってる。
中級以上ならわかりきった話。

スネが痛いなら、ブーツがあってないとしか言いようがない。
現物見ないとそれ以上は絶対に言えないね。
滑りが悪くてて痛いとか、初級レベルでそんなのあり得ない。

うそアドバイス止めろ。

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 15:03:18.29 .net
>>657
こういうのはカットして成型して使うためのモノだよ
覚えておいて欲しい

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 15:04:14.28 .net
低反発のパッドってドンだけ潰れると思ってんの
で、厚みの調整は自在にできるしね。

頭、かたいね

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 15:10:28.20 .net
>>657
の様な人は
多分善人なんだろうけど
一番迷惑な人種なんだろうなと
おもふ

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 15:28:27.55 .net
>>651
パットなんて、どう工夫して貼ってもパット部分とパットのない部分で段差ができるから、
新たな痛みの原因になるだけだよ

痛みの原因に関しては、後傾が原因で足首の前部分に力が集中してしまったパターンと、
10日滑ったせいでブーツのインナーがへたって毎回当たるようになってしまったパターンと両方考えられる
次回日帰りで滑ってみれば、そのどちらが正解だったかが分かる

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 16:59:14.99 .net
>>651 >>653です。
みなさん、返信ありがとうございます。
ブーツはNORDICA SPORTMACHINE 90。初中級モデル。
緩斜面ならパラレルもどきが出来てきたぐらいです。
後傾ってのは自覚してます。 コブでスキーについていけないので。
なんとかショックを吸収しようと前傾を試そうとしたり足曲げてみたりしてスネと太ももが痛い状態。
あとはうまい人はスネから下を左右に振っているように見えるのでそんなことを試したり。
90が硬すぎたのかな、、けどあまり柔らかいのもどうかな。。

10日でへたるものなんですか。。 痛くなったその場で対応もしたいのでホムセンとダイソー行ってみます。

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 17:39:19.26 .net
バックルを締めつけすぎかもな

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 17:54:42.12 .net
>>662
緩斜面整地であまり痛くならなず不整地・コブで激痛なら
後傾が原因でしょう

一方緩斜面整地でも痛いならブーツが合ってない

ちなみにブーツのももの裏に取り外しが効くタンみたいなものが付いていないかい?
付いていたら外してみると楽になるかもしれないよ

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 18:17:31.57 .net
スキーってかなり難しいし道具の要素も大きなスポーツで、皆さん苦労して上達してきたから
教えてあげたい気持ちがあるのでしょう
愛にあふれてると解釈してます

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 18:38:10.19 .net
>>662
誤解するなよ。専門家ぽかったり親切だからといって
鵜呑みにしてはいけない。これはネットの恐ろしい所。
ウレタンパッドなんて、絶対やるな。
素人(あなたです)が知識なしにやると、例えば
よくない滑りにあわせパッドで調整してしまうと、
よくない滑りに対応したブーツができてしまい
きちんとした滑りをすると痛いとか、できないとか
上達の妨げになるから、やらないほうがいい。

例えば、脛の部分が痛いのは、よくあるパターンは
シェルの形(スネの切り欠き部分)が出ていて当たる場合がある
こういう場合は、シェル自体の端を数ミリカットして治る場合がある。
自分はある程度わかるので、それをやるけど、
知らない人がやると、壊してしまうか、機能をそこねる。
ここに長々と書いたが、普段は書かないし人に勧めない。

自分の知識を安易に進めるのは無責任の知ったか、知識自慢。

間違ってもウレタンを現場で張るなんてやらないように。
専門店にもっていって相談してください。

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 18:51:55.53 .net
あーホムセン来たがどうしよー。
>>654さんの低反発ウレタンフォームは見つけました。
これ20ミリだけど押してみるとほぼ平坦になるからそんなに影響ないように思えるがダメですかね。。
隣に置いてあるスポンジゴムは固めだけどウレタンフォームは凄い柔らかい。5ミリ10ミリもあるな。

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 18:59:41.16 .net
>>666
論点それちゃったダメな例
当人はブーツ改善のためのパッドを探してるだけ
ダメな店員が客に聞かれた製品や答えを持ち合わせて無くて、何に使うんですか?と聞いちゃうのと同様
↑これ、ダメな例だからね  コレすらも気がついてない未熟なヒトいると思うけど

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 19:01:16.52 .net
>>667
EVAフォームがイイのだけど
とりあえずダイソーでいくつかある中敷きをカットして試してみたら?
ダイソーでカット済みの逃がしパッドあったと思うけど

670 :新顔:2018/05/03(木) 19:29:17.33 .net
初心者にありがちな事は、余計なモノを間に挟んで滑っている。
タイツやソックスのたるみなどを含む。

その為に、部分当たりが出ている可能性が一番高い。

そこに問題が無ければ、ブーツ上部で偏って締まっている為にそこだけで圧を受けているかを探る。
締めたブーツを脱いでみて、そこだけ赤くなってるなら、それだから締め方を調整する。

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 19:54:07.81 .net
>>669さん
EVAフォームっていうのは見当たらなかったので>>654さんのウレタンフォームを買ってしまった。
ダイソーも見たけどなんとなくウレタンフォームのがより潰れてショック吸収してくれそうな気がして。
家帰って試しにウレタンフォーム付けてみてしっくり来ないようならダイソー行ってみます。
>>670さん
バックルは4つとも一番緩いとこにしたけどそれでも痛いので2本滑ったらブーツ履き直してなんてことしてました。
今も赤くなって痛みが残ってます

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 20:10:11.99 .net
あとは>>666さんの言う通り面倒でも店に見てもらうことですね。
29800だか39800だかの安物ブーツだから調整してもらえるかな。。
とりあえず明日電話してみます。

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 20:34:51.07 .net
>>671
足首を伸ばして滑るとどうしてもスネの下の方が当たってしまうので、
足首を前に曲げて、もっとスネの上の方をブーツに押し当てるフォームを維持することが大事
痛みの原因は、連日滑って疲労が溜まって足首を曲げていられなくなっただけ、って気がする

スネの下側が痛い → あ、俺いま足首伸びてるんだ → 足首前に曲げなきゃ

という考え方さえ出来れば、それ以上痛むことはないはず
上手い人は誰でもやってる滑り方だから、まずは足首を前に曲げて滑る練習をしたら良い

>>668
当人はパッドを探してるだけじゃなくて、痛みの改善方法を知りたいんだぞ
そこが分からん人はAIにも劣ると思う

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 20:42:56.75 .net
初心者に一番多い間違いは大きすぎるサイズを選んでしまうこと
足がブーツの中で動いてしまい当たる
当たるからとさらに大きなブーツを選ぶ
この悪循環

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 21:56:28.85 .net
>>673
確かに連日滑ったのはGWが初めてなんですよね。 GW1日目はなんともなかったし。
日帰りのときはオープンからクローズまで滑ってましたが太ももは痛いけどスネは痛くなったことはなかったです。
となると店に行くのは気が引けるな。。 疲労&滑り方が悪いのなら店行っても調整しようがないだろうし。

ウレタンフォームを入れてブーツを履いて15分程度色んな動きをするために庭歩いてみたり洗濯干したりしたところ、、
常に潰れた状態なのであまりショック吸収の意味がないのでは、、薄いとは言えちょっと違和感があるなーというのが感想。
パッドで改善したというWebの意見もあるけど、それは吸収というより足が固定されていい位置になったことで改善されたのかなと推測。

>>674
普段の靴と同じサイズにしてますが足首曲げて前傾姿勢取ると前の方少し遊びができます。

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 22:16:34.26 .net
>>675
普段の靴と同じサイズでは明らかに大きすぎ
裸足の実寸と同じサイズを選ばないと

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/03(木) 23:50:15.88 .net
>>676
だから、適用言うなよ。
普段の靴がどんなサイズ感で履いてるかわからないし、
そもそも、スポーツ系と革靴などのビジネス系では1cmぐらい
平気でサイズ表記が違うんだが?

そんなに、人に尊敬されたいのかね。

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/04(金) 00:02:09.16 .net
質問者も信用してるようだしこれ以上言っても無駄だと思うが
ウレタンあてがダメな理由はもう一つ、
推奨する人は上級者やレーサーがパッドを当て調整してるのを指して
言ってるのかもしれないが、あれのやり方は、ここで言ってるものとは別。

何故なら、本当の調整は当たる(痛い)ところがあった場合、
そこを薄くするか、他の部分を厚くして、当たるところを当たらないようにするので、
ここでなんちゃって回答してる人と、やってる事が全く逆。

痛い所にあてたら、ふわふわして痛みが和らぐかもしれないが、
もしかしたら、常に圧がかかってるのなら逆に圧が強くなり、
もっと痛くなるかもしれない。

どうしてもパッドを当てて調整するなら、本当のやり方でやるしかない。
しかし、それを何も知らない質問者ができるとは到底思わない。

だから、パットあてという方法はなくはないが、
ここで言われてる、なんちゃって回答は、方法が違うので、
ぜったいやっちゃいけない、それが本当の意味。

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/04(金) 00:11:58.37 .net
スキー靴はメーカーによってサイズ表記が違うと店員が言ってたな。
いくつか持ってきてもらうと確かにあるとこは27、別のとこは26とか違った。
日本人に合うのはHEADと言われたが色が板と合わないからやめちった。

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/04(金) 06:48:31.36 .net
>>679
明らかに初心者とみられて馬鹿にされてるね
日本人だからヘッド?
聞いたことがないわ

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/04(金) 06:52:46.75 .net
初心者もきちんとした選び方をしないと
スキーブーツのサイズ表示は足の実寸が基準
だから普段履いている靴のサイズはいったん忘れた方がいい
それとラスト(足型)がメーカーやモデルによって違うので
まず長さを基準に合わせて当たるなら出すなり広いのにするなり
大きすぎるのは履いた時は楽だが履いているうちに足が動いてあたるようになる
またバックルを閉めないと緩いのは大きすぎる証拠

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/04(金) 07:42:08.12 .net
>>678
質問者です。
なるほど、当たる部分を浮かせるためその他の箇所にパッドするのが本来なんですね。
パッドはあくまで痛くなったときの応急対応と考えていて次回最初から詰めようとは思ってないです。
恒久的にはワンサイズ小さいのを買い直すか今のを店で加工してもらうか中敷き入れてみるなどかなとは思っています。

疲労&滑り方のせいで自分が悪いなら店持って行っても変なクレーマー扱いされるかなと思って昨日は躊躇してましたがやっぱり店に一度相談しに行こうかなと思い直しました。

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/04(金) 09:54:04.52 .net
>>682
購入店に持って行くかどうかは、もう一度日帰りで滑ってみてから決めた方が良いと思う

日帰り7日+GW初日の合計8日滑って問題なかったなら、たぶんブーツの問題じゃない
そもそもブーツが原因で痛みが出るような場所じゃないし
最初から痛かったならブーツの問題だろうから、お店で見てもらって調整すれば改善したりするけど
良く分からない状態で持って行っても、お店の人だって良く分からないよ

パッドに関しては、痔の人が使うドーナツクッションと一緒
くるぶしが当たったりする場合にはパッドで厚みを稼いで当たりにくくしたりするけど、
スネにパッド使うとどうやっても違和感が出るからお薦めできない

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/04(金) 11:14:56.68 .net
スキー知らないしできないしの初心者初級者が答える事こそが荒らし行為。
しかもそのバカ連中に荒らしてる自覚もないから、なおさらやヴぁい。

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/04(金) 11:21:12.22 .net
>>683
家出る直前でした。
了解です、では来期になってしまいますが次回日帰りして店持って行くか決めるようにします。

>>みなさま
長々と相談乗って頂きありがとうございました。
スネの痛みとは別に足先に遊びがあるのは今後新たな問題が出てきそうなので別途検討してみるようにします。

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/04(金) 12:23:13.59 .net
何度かこのスレでお世話になってパラレルもだいぶ気持ちよくできるようになりました
ターンを楽しんでて気づいたのが自分は右側にターンするのが苦手ということ
考えながら滑ってると、もしかして自分は右ターンが苦手なんじゃなくて左ターンの後半の姿勢が悪いから右ターンが苦手に感じるのでは?と思うようになりました
逆に右ターンの後半は左に比べるとマシなので左ターンは上手く入って行けるのかも?と
来シーズンはこの辺意識してみようかなあと思いました
以上今シーズンの感想チラ裏失礼

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/04(金) 13:44:51.57 .net
>>686
そこポイントだよね

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/04(金) 15:26:35.14 .net
靴のサイズは緩めで足が痛くないほうが好き。足が動いで困るほどでなければいいのでは

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/04(金) 16:48:47.24 .net
痛くない靴を選ぶのは当然でしょ
フィットして痛くない靴を買うのも、フィットしないけど痛くない靴を買うのも、その人の勝手だけど

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/04(金) 20:27:01.02 .net
>>688
フィットしたブーツは痛くならないんだよ

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/04(金) 20:36:45.88 .net
当たって痛いのと、ふくらはぎ締め付けで痺れから来る痛み、は別ものというのは忘れてはならない

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/04(金) 21:39:52.26 .net
そう。
大きすぎるブーツは最初は痛くないけど履いてると痛くなる。
これはフィットしてないから。
フィットしたブーツは最初はちょっときつく感じるけどなじんでくる。痛くならない。

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/05(土) 09:11:21.56 .net
質問者の状況を無視して
勝手に喋り続ける馬鹿ども。

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/05(土) 09:26:03.92 .net
質問者って>>688のこと?

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/05(土) 09:41:08.33 .net
足のサイズが幅広の4Eの人はどこのブランドがいいの

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/05(土) 10:19:34.41 .net
試着して足に合ってたブランドがいいよ
大半のメーカーが幅広のモデル出してるから、試着して選ぶのが一番

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/05(土) 11:20:13.22 .net
まあ下手糞ほど大き目を選びたがるし
上手い人ほど小さいサイズを加工して合わせる

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/05(土) 11:24:29.84 .net
>>695
初心者は本人がそう思い込んでいるだけで実際にはそうではないことが多い。
4E表示は幅ではなくて足囲なので高さも含めた話
だから幅は細くても高さがある足型の場合もある
高さはシェル加工で合わせられる
幅が広すぎるものは狭くできないし
バックルを締めてごまかすしかないのだが
そうすると今度は甲や踝が当たる
足にフィットしたタイトなブーツが実は痛くならない

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/05(土) 16:44:12.32 .net
>幅が広すぎるものは狭くできないし
>バックルを締めてごまかすしかないのだが

こういうレスから、スキーをろくにやったことがないのがばれるw

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/05(土) 21:10:22.18 .net
やったことないは言い過ぎかもしれないけど、
人に講釈するレベルじゃないよね。
ワイズが周りのサイズだからどうこうって理論も
ネットで調べて短絡的に誤解してるし。

初級質問スレはどこもこんな感じだから、

質問者はこんなところで聞いた話を実行しないように。

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/05(土) 22:16:27.88 .net
>>698
同意
ワイズとラスト幅は違うよね
それと上手い人ほど小さいサイズを履くのもそのとおり

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/05(土) 22:17:08.54 .net
初心者ほど大きいサイズを選んで失敗する

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/06(日) 00:16:10.43 .net
でもわざとバックル外してゆるゆるで練習する方法もあるみたいだしそういう練習だと思えばあり?

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/06(日) 02:53:09.69 .net
ないです

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/06(日) 03:26:33.09 .net
>>699
どうやって狭くするか教えてくれる?

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/06(日) 08:26:37.44 .net
>>705=>>698なんだろうけど、こういう質問をする奴がスキー靴だけじゃなく技術についても
講釈を垂れる。
そういう奴が一人二人じゃない。
そしてそいつらこそが荒らしそのものだ。

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/06(日) 08:37:06.52 .net
>>706
違うけど幅狭めるのや甲を低くする加工ってどうするの?パッド貼ってしのいでるけど調子悪いから教えて欲しいわ

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/06(日) 08:47:51.96 .net
>>707
当たり前だが、シェルそのものを狭く加工するのは無理だ。

しかし>>698が言うように
>幅が広すぎるものは狭くできないし
>バックルを締めてごまかすしかないのだが
が、スキー出来ないってわかるだろ。
君がやってるというパットを使うのも一つの手段だし、あとは対策のグッヅも
売られてる。
何も「バックルを締めてごまかす」しか手段がないわけじゃない。

それとあえていうが、スネが痛くなったという人に、どういう状況かも考えずに
パットを貼れなんて言うのもトンデモだ。

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/06(日) 09:05:06.74 .net
>>707
その人に聞いても、大した答えは返ってこないよ

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/06(日) 10:12:55.13 .net
鼻毛だもんな

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/06(日) 12:08:12.61 .net
>>709-710
そして誹謗中傷w

こいつらは荒らしと誹謗中傷しか出来ない低脳ww

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/06(日) 14:02:30.72 .net
騙されるな。
>>710は低脳SUKAPI、(キーワード:鼻毛、連呼厨)
そしてトンデモ講釈してるのも低脳SUKAPI。
いつものパターンで、自分の意見が通らず不利になると
敵役を自演し攪乱でごまかそうとする。

それも無理だとわかるとAAで発狂

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/06(日) 15:15:55.29 .net
失せろキチガイ

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/06(日) 15:50:51.00 .net
>>708はNOSUKAPI

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/06(日) 19:45:49.83 .net
>>714
いや、おまえがカスカピだろ

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/06(日) 21:14:51.74 .net
>>703
それはせめて上級者と呼ばれるレベルになってからやるべき練習。それ以前の人間がやっても危険なだけ。
バックル外せばブーツに頼れなく前後のポジションを自信で保持しないとならなくなる。それだけでなく板との接続も足裏メインになるので板が取られて左右にトップが振られても対応が難しくなる。
ただ足首が使いやすくなり膝もそれに応じて曲げやすくなる利点はあるが本来使える以上に使えてしまうのでバックルを締めたときに滑りに辛くもなる。

717 :新顔:2018/05/06(日) 23:24:43.39 .net
本当の上級になると、履いてるブーツの硬さやタイトさが違うのだから。
バックルを全部開放した所で、大したぐらつきは出ない。

逆に、レンタルのリアエントリーを上級者が履くと全開放より難しい。
そこの所を互いに把握しておく事だ。

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/07(月) 06:13:44.18 .net
新顔のレベルがよく解るレスだ。
オマエも脳内妄想でなく実際にやって見ろよ。

レンタルのリアエントリーは滑りにくいが、それでもバックル外して滑るのと
比較したら、遥にマシだ。

オマエ、本当はスキー、ろくに出来ないだろ?
級どころかレッスンも受けたことないと言ってたしな。

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/07(月) 10:26:01.24 .net
バックルって上のほうが硬くて閉まらないのだけどどうしてる

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/07(月) 10:44:10.27 .net
バックル外しはよく締まったゆるい整地斜面限定にしましょうね。
不整地でやって捻挫した馬鹿が書き込んでいます。

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/07(月) 10:44:43.19 .net
下手糞の初心者同士で話してても意味なくね?

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/07(月) 10:46:22.30 .net
>>719
バックルの締め順は下から(つま先→足甲→足首下→足首上)、最後にパワーベルト
第4バックル(足首上)を締めるのにパワーベルトを使うのもアリ

脹脛が太くて物理的に無理ならバックルキャッチャーの位置変えとかバックルを延長させるとか

723 :新顔:2018/05/07(月) 13:35:03.45 .net
>>719
722の手順で、タンは下に押しながら締めて行くのだが。
きつければバックルがネジになってるから反時計に回せば伸びて来る。

俺は最初に全部のネジを調整して全部同じ位置でバックルを掛けている。
バックルの裏を見てネジ1本で位置の変更が出来るタイプもあるぜ。

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/07(月) 16:27:32.61 .net
新顔、オマエほんと恥知らずだな。

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/09(水) 07:16:28.59 .net
下手くそのなんちゃって自称指導者が、
知識自慢でバックル外しとか言ってるだけ、

本当に指導できる人なら、
初級に対して、
例え予備知識としてだとしても、
口が裂けても、そんな事は言わない。

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/09(水) 07:31:09.77 .net
>>725
そりゃそうだ
バックル全外しの練習なんて最低でも2級以上だ。

しかも新顔のように初心者が主に使うリアエントリーのレンタル靴は、
バックル全外しより更に滑り難いなんていったら、そもそも初心者レンタルが
成り立たなくなる。

要するにたった一個のレスだけで、新顔もスキーがろくに出来無いと
バレてしまうのだ。
過去には、今でもスス板にいる鼻毛連呼ヒスババ君がステップインも
知らなかったしww

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/09(水) 13:00:18.26 .net
>>726
おまえのように、そういう誹謗中傷しか出来ない低脳児が癌よww

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/10(木) 14:52:54.43 .net
何か自治だか保守だか
みたいな連中の必死さが
異常

口が裂けてもって・・・
725とか726その他みたいな

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/10(木) 19:46:20.61 .net
まあまあ
プロ初心者の俺に免じて許して欲しい

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/11(金) 12:25:07.56 .net
店でインナーブーツを取り外してはいて選ぶほうがいいのか

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/11(金) 13:28:56.46 .net
必要ない

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/12(土) 13:45:54.90 .net
谷開きシュテムだと谷に開きだした反動で山スキーに乗ると思うけど
コツは山スキーに乗るためには反動で乗るんですか

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/12(土) 17:31:14.56 .net
そもそも谷足をリフトするためには山足に乗らなくてはならない。そこから重心を谷側へ強制的に移動する為に谷開きを行うと思う。反動とかは全く使わない

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/12(土) 19:38:38.12 .net
>>732
いろいろと根本的に違う
その考えは根底から捨てろ

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/12(土) 19:54:34.17 .net
>>732
山スキーに加重できることが大事なので
反動使ったらこの動作は意味が無くなってしまいます
反動を使わなくても山スキーに加重して回れるようになるためにある練習です
その先には反動などのモーションではなくスキーへの加重で板をコントロールできるようになるための練習になります

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/12(土) 19:56:56.50 .net
これは
内スキーが前に出るという結果的な動作を、見た目だけ真似して前に出すと意味がないのと同じです

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/12(土) 23:45:43.68 .net
>>733-736
では谷シュテムは実際にどうやるのですか?

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/12(土) 23:51:41.12 .net
>>737
おい自演なりすまし他人のフリ擦り付けの蛆虫低脳クソNOSUKAPI
ウザいぞ消えろゴミ

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/13(日) 02:36:40.62 .net
谷開きのシュテムを使うことがないからわからないな。まぁパラレルの切り替えに近い重心移動になるからレッスンでは使ってみてもいいかもしれないがコレできるならパラレルができるだろ。

ターン後半で山足(内脚)に多く荷重、谷足を開いてニュートラルを作ってターン始動、ここからまた山足(外脚)に荷重していく。

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/13(日) 04:17:51.47 .net
ちげーよww
どんどん落ちてけってこと。
山回りで内脚に乗せようとするとか最悪もいいとこ

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/13(日) 07:18:25.43 .net
谷足を開くと、落ちやすいのはどうして。
でも足開こうとするときは減速しないと開けないし開くと減速が激しい

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/13(日) 07:31:48.04 .net
>ターン後半で山足(内脚)に多く荷重、谷足を開いてニュートラルを作ってターン始動、ここからまた山足(外脚)に荷重していく。

ふ〜〜ん
流れでいうとターン後半に圧が、谷>山だったのを山>谷にして、その後にわざわざ谷足開いて
山=谷に一旦した後にまた山>谷にするってか???


それで>>740はやり方にどういう意見を??

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/13(日) 07:47:36.11 .net
ネットもみて見たが、
https://youtu.be/U5HcwdXntFw

そいつがブログて言ってること。

「谷足荷重の斜滑降で進んだ後
その谷足加重のまま谷開きしスピードを殺します

次に 改めて山足に重心移動し
プルークボーゲンの要領で向きを変え
そのまま谷足加重をキープし
抜重されている山足を閉じる
と言う方法です」

また別の人だが、
「谷開きシュテムターンでは、山回りの時間帯に、
谷側のスキーを押し開く操作にひきずられ、山側に
位置していた重心が谷側に落下することを容易に体感できます。
適度に谷側に移動できたら、山側スキーの滑走面が
斜面にピタリと張り付くことができ、そこが斜面に直角な場所。
その方向に山側の半身を真直ぐに位置させることができたら、
スキーヤーの山側半身は、パラレルターンに必要なバランスを体感できるのです。」
と、言ってる。

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/13(日) 08:01:46.47 .net
ここで答えててるのは、こういうの見て答えてるんだろうなと思ったわww
しかし、その動画の動きは不自然だ。
ターン後半に谷足に圧が強くかかってる状態で谷足を開くっていうのがまた
不自然な動きだ。
それで苦し紛れに>>739のような説明をしてもやはり不自然だ。

そもそもなんで谷シュテムがやられなくなったのかって、こういう連中は考えないのかねw
そのネットの両者もここの連中も重心(身体)を谷に落とす練習になると言ってる。
ならば、特に前々教程や前教程では寧ろ盛んになってるはずなのだが。

745 :739:2018/05/13(日) 14:01:54.00 .net
>>741
谷側に足を開けば重心は開く前より谷側によるよね。例えば階段で横向きに立ってて片足を一段下の段に置けば重心は下の段に寄る。
減速に関してはシュテムは原則的にスピードを乗せて滑ってく滑りではないので仕方がない。

>>742
谷回りシュテムに関して無勉強ですまないが少なくとも開き出す脚の荷重が大きいままでは開き出せないからなぁ。

>>743
動画を見ても1、3ターン目は山開きに見えるし4ターン目は山足に重心を置いて谷足を開いてるように見えるんだが。

>>744
無理矢理なのは理解している。
ターン後半に山側にある重心をシュテム動作をして足場を作ってから谷側へ移動していくところまでは悪くない考えだと思うのだが…。
ここから山開きのように考えればそのまま谷足に乗ってターン始動して自然で楽な〜の滑り方にしていく方が自然だが前教程でも谷開きなんてしなかったしなぁ。

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/13(日) 14:14:13.15 .net
http://sanrakuso.net/ski_html/ski-2-6.htm

>谷足シュテムの技術は、斜滑降から谷足を回して、谷スキーのテールを開きます。このとき谷脚を曲げ荷重します。これによって、谷スキーのエッジが立てられ谷脚にバネ(力)が蓄えられます。

>そして谷スキーのエッジにしっかり乗って踏み切り、バネを開放して山スキーに乗りこみ、その山スキーに荷重して回転します

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/13(日) 14:21:55.37 .net
ターンの終わりつーか始まりで身体を落として行きながらニュートラルに持ってく感覚を掴みましょうってバリトレだバリトレ

初心者はどうしても谷に身体を倒しての斜面垂直にはなかなかならないんで強制的にそうさせる。
落下とニュートラルの同調いうかまあクロスオーバーだな

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/13(日) 17:41:38.32 .net
>>745
谷シュテムを理解できていなくて、よく言えるよなw
そういうのをシッタカと言うんだよ。
お前たちが言ってる動きをやろうとしてる動画がおかしいのは解るだろ?

>>746もちょっと違う。

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/13(日) 17:46:08.93 .net
先に言っとくが、ヘタなくせにシッタカと誹謗中傷やってるゴミクズのおまえらには
当然教えない。

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/13(日) 18:29:44.03 .net
クロスオーバーのような動作を初心者の時点で教える必要あるのかな?
ここが日本のスキーを難しくしてるところだと思うのだけど
初中級ではターンの組み合わせだけで良いのでは

スポーツ全般で見てもクロスオーバーのような動作は多々あるけど、かなりテクニカルな領域
プロフェッショナルを目指す課程で出てくる

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/13(日) 20:44:47.78 .net
谷足を開くと重心が下に行って回りやすくなるのなら
山足開くと重心が上に行って回りにくいのかな

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/14(月) 09:31:23.28 .net
>>751
シュテムではどちらに開こうが板と板の間に重心が来るから回りやすくなる。
パラレルターンの切り替えに近い重心移動がが谷開きなだけ。

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/14(月) 11:14:08.17 .net
>>752
バカだねぇ

>パラレルターンの切り替えに近い重心移動がが谷開きなだけ。

もしおまえの言うのが正しかったら、現在谷開きが盛んにやられてるはずだ。
しかし現実はどうだ。
SAJの教程からも消えている。
勿論検定でもやっていない。
おまえらって、何故そうなのか考えないのかよ。
だからおまえらはスキーが上達しない。
なぜなら、そういう風に頭悪いからだ。

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/14(月) 19:26:35.09 .net
>>751
初級中級なんて基本的にずっと山側に倒れてるわけでそのまま山側に開きだしても倒れっぱなしの場合がママあるわけよ
谷開きはそれの矯正。

実践では谷に落ち気味に入ったり山側で上から入るとかポールをくぐったり不整地になればどっちもある

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/14(月) 19:35:54.80 .net
>>753
で?

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/14(月) 22:42:57.88 .net
>>750
教程をコロコロ変えているが、最初の目標が「スキーを揃えて滑る」であることはずっと変わらない
最新のワールドカップの滑りはコレだとか市野がほざいていたが現場レベルでは「スキーを揃えて滑れるようにさせるならなんでもいい」だったし
クロスオーバーは重心を動かすかスキーを動かすかのどちらかだけど、現教程では後者

それに加えて鼻毛のようなのが出てきたらスキーの普及としても成功したとも言えるし

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/14(月) 23:39:07.57 .net
>>756
やはりもっとスキーを簡単なモノにしたいとは思う
技術的な細かいところに入り込みすぎてるんだよねえ
とりあえずゲレンデで転ばないようになりスキーの操作に慣れれば
あとは修正でどうにでもなる
そういう大きく二段階に分けるのはどうだろう

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 00:50:17.84 .net
スキーを簡単にしてしまったら食いっぱぐれる人が沢山いるじゃないですか、やだー

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 01:29:02.45 .net
>>758
やはりそういうことですよね
わざわざ難しくしてる
どうでもいい作法的な

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 02:20:04.01 .net
スクールとかなくなったらスス業界人がいなくなってますますスキー場縮小されるで。
ウェアや板も値上がり。
今のままでいいんだよ。

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 02:25:16.37 .net
いや、今のままじゃアカンか。
映画化したりアイドル呼んだりして若い奴取り込むか、老人に滑らせよう

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 03:00:17.04 .net
どうだろね
難しくて敷居が高く誰もやらなくなったのが現状じゃないか?
昔はチャラくてミーハーの筆頭だったけど
実際は超絶運動神経や体力や筋力を求められる
現地までの道のりや過ごし方までスキルが必要

現在の若者にはムリだよ

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 06:09:30.84 .net
>クロスオーバーは重心を動かすかスキーを動かすかのどちらかだけど、現教程では後者


おまえ、教程見たことないだろ?
どうっからそういうのが出てくるんだ?
だからなんで、そういう知ったかをやるんだ?

ホント馬鹿だ。
そういうトンデモをばらまくのが荒らしなんだよ。

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 07:08:49.48 .net
>>762
若い奴は見栄えが派手である程度までなら技能が少なくて済むスノボかな

アクションカメラ撮ってる人増えたけどあれは時代に沿った面白い傾向だね。
ほんとはドローン飛ばして自分に追尾させて撮りたい

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 08:07:12.89 .net
>>764
いいねえドローン
ゲレンデ開放して欲しいぞ

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 08:41:36.88 .net
ドローンレンタル 1回4500円
撮れた映像お持ち帰り可
商売になるで

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 11:15:57.00 .net
>>763
現教程は板から動かすぞ。

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 11:35:44.88 .net
>>767
指導資格を持ってない鼻毛に付き合うことはない

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 11:58:00.83 .net
>>767
だからなんで教程も見たことない奴が、そうやってシッタカドヤするんだね?
見てるか研修受けてれば、そんなトンデモはよっぽどのバカでない限り言わんわ。

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 11:59:16.24 .net
バカな奴って、ゲレンデで各々が勝手にドローン飛ばしたら危険だっていうのも想像できないんだな。

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 13:13:41.10 .net
>>769
>>770
お〜い、鼻毛が伸びてるぞw

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 16:56:42.83 .net
体重移動という意味での身体から動かせるようにならないとスキーから動かすことなんてできんよ。
昔も今も同じ

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 17:08:33.52 .net
シッタカ
トンデモ
を使う奴が鼻毛って奴なの?

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 17:11:22.00 .net
>>773
そうです、
それと脳内もよく使いますw

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 18:39:33.95 .net
>>774
なる。
なんで鼻毛ってニックネームなんです?

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 19:40:54.77 .net
>>770
一日中、ゲレンデの上下一定コースを三台ほどのドローンで絶え間なく上から下に飛行して撮影
お金を払うとHPからその映像を手に入れることができる
ドローンに合わせて滑れば自分の姿を手に入れられる
そう言うビジネスがすぐに思い浮かんだけど

現在、自撮り棒スタイルがせいぜいだけど、客観的追い撮りは欲しいと思うのでドローンは有効

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 19:42:30.43 .net
ゲレンデの有料サービスで
追い撮りのドローン撮影します、というのあってもイイかも

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 20:09:00.57 .net
カメラレンタルでもカメラマンレンタルでもええな。

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 20:15:34.38 .net
ゲレンデのわきにカメラゾーン設けてオリンピックみたいにレールカメラで追尾させればええんや。
100円入れてスタートしたら追尾してくれる。
下で映像受け取り。もしくはその場では引換券が出て帰るときに受け取り。
あかん、俺天才過ぎる

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 20:25:48.98 .net
初期投資はかかるがスクールでも講習前後で利用するだろうし、リフト券プラス撮影10回ってプラン組めるし、あそこのスキー場は写真撮れるから行くベてなるし。
撮ったら撮ったで周りに自慢できるしここにもアップして滑り方指摘出来るし、将来は好きな背景加えられるようにして女子受けやらなんとか映えとか狙えるし。
あかんまたまた天才すぐる。

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 20:26:41.96 .net
>>779
いいね!!
現在のゲレンデはこの手のサービスが手つかずだから
自分のフォームや滑ってる様子を見たい需要は潜在的にあると思う

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 20:43:31.27 .net
それだと保存用にゲレンデにSDカードなりUSBメモリなり持ってく必要があるかと思われるがそこは心配ご無用。
自動的にスキー場のハードディスクかクラウドに保存されるから引換券に書かれたIDをネットで打ち込めばパソコンからでもスマホからでも動画ダウンロード出来るのだ。

あーそうそう滑り方指摘ロボが点数付けて直すべきとこも指摘してくれるよ。
検定もこれで出来るようになるね。
時代はITだよ兄貴!
あかん、今日はアイデアが湯水のように出て来る。

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 20:58:45.32 .net
撮った映像を見て指導員が一言アドバイスも有料でなり得る
全部オンラインでできるね

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 21:11:29.45 .net
点数化が自動で出来たら、今日の最優秀賞として毎日スキー場のホームページに掲載されるのも面白いな。そこは本人の許可得るなりしといとだけど。
ああ、100円入れるとこで掲載してよいか事前選択させればいいんだな。

そうだ、スキー場にスクリーン設けて滑りを流せばええな。DJ雇って盛り上げて。
ゲストにプロ呼んで滑ってもらって。
毎日オリンピックや〜

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 21:36:42.31 .net
>>775
737 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/14(木) 10:17:15.02

てか、出てくると(SAJ的に)恥ずかしい存在だから、鼻毛で良いよ。
鼻毛君な。

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 21:42:34.42 .net
>>785
SAJってスゴイじゃない、鼻毛先輩尊敬するわ〜

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 21:48:23.68 .net
要するにステップインビンディングも知らず、2級を上級と言うような
スキーできないのが、上級者にただ誹謗中傷してるだけww

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 21:50:39.23 .net
動画撮影なんて30分いくらで、人間がやればいいだけ。
なんでわざわざ、投資して設備を導入する必要があるんだ?

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 21:54:07.82 .net
>>785
ワロタw

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 21:56:10.20 .net
スキー出来ないのが技術についてシッタカで語るって、それ自体が荒らし行為だ。

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 21:58:37.45 .net
↑と、脳内シッタカバカハナゲが申しておりますw

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 22:14:31.12 .net
>>788
キミはさっきからほんとにダメだな。
従来型の考え方から脱却できないITに淘汰される側の人間だよ。

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 22:18:10.83 .net
>>792
オマエの足りない頭で思いつくようなことは誰だって思いつくが、実際に何処もやらないってのはなぜかって、考えろよ、頭悪すぎだぞ。

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 22:23:57.37 .net
ドローンは風が強いところはなぁ。墜落して一般客に当たったら賠償とかもあるし。
自動撮影ならゲレロクあるけどあれってどうなの?

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 22:29:16.12 .net
>>793
ハア、キミいつまでも切符で電車乗ってればいいよ
Suica自動改札が実現するなんて信じられなかった!けど普及したから使おうかとコソコソ使い出すタイプだね

って書くと例が悪いとか言い出すんだろ?オールドタイプとは話合わないんでレスはいらないよ

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 22:31:41.94 .net
>>787
誤爆かなww

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/15(火) 23:29:43.85 .net
野沢とかでやってるゲレロク、知られてないんやね

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 00:13:33.65 .net
別に飛ばさなくていいから500円入れると下と上から何十秒とか自動で撮ってくれるのがあったらよいな
誰でもダウンロードできるとタダ乗りする奴いそうだから駐輪場みたいに暗証やら何か工夫しないとな

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 00:55:34.65 .net
四台くらいのカメラを
ゲレンデ下部中部から上方に向けて
ゲレンデ上部中部から下方に向けて
カメラ設置で
ほぼコース一本きれいに写しきれると思います

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 02:20:31.25 .net
http://www.gereroku.com/pages/about

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 04:56:01.37 .net
バカな連中は、無人で果たして満足な動画に撮れるのかというのも想像できないww

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 06:42:36.50 .net
頭堅いのはコレだから
何でも人が解決しないといけないと思い込んでるのね

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 07:15:33.40 .net
>>802
スタッフが30分いくら、機材持ち込みなら半額とかってやればいいだけ。
その方がメリットが大きい。
初期投資もその後の維持費も撮影の失敗もなく、更に前から以外に横からとか
後ろからとか、ある程度の自由度も確保できる。
撮影時にワンポイントのアドバイスだってできる。

おまえら脳タリンが思いつくようなことは誰だって思いつくんだよ。

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 08:18:08.08 .net
そんな時代遅れの話は当たり前過ぎて誰もしてないですよ?
ではその方法で一人撮影するためにどれくらいのスタッフの人件費、リフト代、交通費、宿泊費がかかるのでしょうか?
軌道に載ったとしたら滑走者について撮影出来るスキルを持った人材をシーズン中相当数確保出しないといけないですねー
100円なり500円なり入れて自動で撮ってくれるのとどちらがよいでしょうか

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 08:43:18.82 .net
>>804

まったく反論になってないぞ
人件費はともかく、自動化したらリフト代、交通費、宿泊費が全てゼロになったり
格安になるのかよ。

おまえらのような下手糞を撮影するなら1級もあれば充分だ。
撮影する人間はスクールやレンタルその他手が開いてるスタッフがやればいい。
手があいてなかったら、断るか別の時間に変更してもらえばいい。
予約制にしてもいい。
そもそもゲレンデに来る大多数の一般レジャーなんて、スクール入るより更に自分の
映像を撮りたいという需要が少ない。
そんな少数の需要のためにわざわざ設備投資はできない。

おまえら見てるとスキーが上達できないのは頭悪いって実感するわ。

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 08:45:56.92 .net
>おまえら

シレッとはひらがなで書いても鼻毛なのバレバレですよw

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 09:05:52.10 .net
更に馬鹿丸出しなのが、初期投資やランニングコスト/メンテナス代がかかるのに
そういうのを考慮せずに一回100円とかいってるのが幼稚。

そんなだったら、スタッフが「じゃあリフト2回ね」と言う感じでセンターハウス前ゲレンデ下に
構えてて撮影するほうが15分ぐらいでできて、時給1500円のバイトで換算したら、その1/4の
値段だ。
基本料金としてリフト2本で1000円、機材持ち込みで500円、ワンポイントアドバイス付きなら
もう少し高く出来る。
設備投資もないから、リスクもない。

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 09:23:16.20 .net
撮影隊に持たせるカメラはどうするんですかね?アクションカメラ高いよーそれ何セットですかな
素人が撮った映像見たことありますかな?ブレブレで見れたもんじゃあないよ。金払うんだからそれなりの画像撮って滑れるスキル持ったスタッフ用意してもらわないとねー
俺コブ滑るんで付いて来て撮って綺麗な画像でねなんて要望にも答えてねー
素直にレールカメラなりドローンでええんやない?

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 09:25:38.24 .net
>撮影隊に持たせるカメラはどうするんですかね?アクションカメラ高いよーそれ何セットですかな

おいおい、自動化したラメラが不要になったり激安カメラにできるのかよww
ホント、オマエ馬鹿だわ。

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 09:30:09.22 .net
>俺コブ滑るんで付いて来て撮って綺麗な画像でねなんて要望にも答えてねー

おいおい、自動にしたら、コブのそばにロボットが来て撮影してくれるのかよ。

>素人が撮った映像見たことありますかな?ブレブレで見れたもんじゃあないよ。

自動化して無人だと、有人より失敗なく撮れる保証があるのかよ。

ユーチューブにアップされてる動画は全てプロが取ったのかよ。


オマエ本当に頭悪いよな。

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 09:56:02.64 .net
レールカメラコブの横につければー
ドローン自動追尾させればー

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 09:58:15.76 .net
ちょっと考えれば分かることなのにすぐ人に聞いてしまうって
使えない人なのかな
想像力欠如してるのかな

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 10:01:31.32 .net
>>811
レールって、おまえスキー場は雪降るんだぞ。
不特定多数が滑ってるゲレンデの直ぐ上空にドローンを飛ばす危険性は考慮しないのか?
少ない需要のために設備投資するリスクは考えないのか?

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 10:03:28.70 .net
>>812
それ、お前自身ww
もしオマエが言うようなことをやったらどうなるか、普通なら簡単に想像つくはずなのだが。

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 10:04:40.39 .net
鼻毛の擁護はしたくないけど、
イニシャルコストとメンテナンスコストを回収して利益出るほど客は付かないだろうし、回収する前に時間掛かりすぎるだろうね。
人力だと人件費とカメラ代位で、ダメだとおもったら即撤退できるからサービス提供側とすればリスクがない。
一年中できて、もっと競技人口多いスポーツだったらいいかも知れないけど、マイナースポーツで冬しかないスキースノボじゃ厳しいだろうね。

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 10:07:56.43 .net
>>815
ほう〜
駄目連中の中にも俺の言うのを理解できる奴もいたか。

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 10:18:00.95 .net
需要はありそうだがそれがどのくらい投資する価値があるか見積ってから実装方法の決めだろうね。

まあ撮影隊なんて誰でも思い付くサービスが実装されてないってことはその先の無人化技術なんて検討されてないんじゃなかろうかと

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 10:22:32.34 .net
>>817
だからオマエのようなアホが思いつくことは誰も思いつくんだよ。
オマエってアイデアを出す時に、飛躍した大胆なのと現実に即したのと両方から攻めるって
そういう基本のところも出来ていない。

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 11:35:39.52 .net
さすがスポーツ経営学の教授ですね

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 12:14:31.28 .net
>>818
だから鼻毛はいつまでも切符で電車乗ってろって。考え方が古すぎるのね。
君が撮影隊で満足してる内にドローン始めましたってとこが出て来て唖然とするんやな。
小さいんだよ、考え方が。
お前が投資するんやないで金出すのは企業や。けどムリかー社会経験無さそうだしそこまで考えが及ばないか。

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 12:31:20.55 .net
>>816
なんでそんなに上から目線なの?鼻毛なのに。
あ。上から目線だから鼻毛が見えるのか。

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 12:45:53.40 .net
>>819
それって例のインチキ教程の作者のこと?

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 13:04:41.28 .net
鼻毛出てますよw

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 13:06:07.48 .net
>>820
オマエ、実際にゲレンデでドローン飛ばして撮影やってるの見たことないだろ?

オマエ、もしかしてドローンが無人で飛ばせるとおもってんじゃねーのか?
ドローンには乗ってないがなww

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 13:08:37.65 .net
>>727
そこで、NHKで放送してたアニーさんのレッスンの出番だな

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 13:09:21.46 .net
>>824
火病るとカタカナになるんですねww

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 13:15:08.96 .net
ドローン操縦者が、ドローンじゃなくてそのままカメラ持って撮影すりゃいいのに
なんでお金とリスクがあがるドローンの空撮にわざわざする必要性があるんだよ。

ホント>>820ってバカ。

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 13:55:21.22 .net
>>820その他の、ココの連中の想像力思考力理解力の低さには呆れる。

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 14:20:43.07 .net
まぁスクールのサービスで撮ってくれるとこあるけどな

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 14:27:55.64 .net
>>820
企業目線で考えると現時点ではリスキーだからやらないだろう。
この点については鼻毛の主張に分がある。

来シーズンどこかがやるとして考えてみようか。
安全管理の都合上、どこかのコースを貸し切りするだろう。
数十万から100万程度で買えるドローンはバッテリーがおおよそ20分しか保たない。真冬なのでバッテリー性能はさらに下がるので1パック10分。安全マージン考えて5分。
機体も予備を用意する。離着陸バッテリー交換してってやってると、1時間あたり6人撮影できるかどうか。
9-16時で50人程度撮影できるかな?

ドローンはイニシャルコストとして、バーン貸し切りはランニングコスト。1日10万ぐらいか?ナイター貸切ですら10万近いからもっとするかな。
人件費とか、ドローンの償却考えて1人1本1万位が最低料金になるんじゃないかな?利益考えるともっと欲しいけど。
1万出す?
ワンコイン500円では到底無理。
ゲレロクで妥協するのが現実的かな。

でもまあ、ドローンのアングルで追い取りとかできると良いなぁとは思うよ。

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 14:40:49.98 .net
ドローンでわざわざ空撮する目的はなんだ?

カッコイイから?
それは一理あるが、現状では需要はほぼゼロだろうな。

将来、ドローンが低コスト化・完全ロボット化して「撮影しろ」と命令するだけで
勝手に安全確実に低料金で撮影してくるようになれば、導入するスキー場も
出てくるだろうが、現状では、まったくやるメリットがない。
ただただコストとリスクが上昇するだけだ。
それをやるのが良いと力説してるのは大馬鹿者だ。

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 14:42:15.71 .net
> ドローンのアングルで追い取り

これってどんなアングル?
目線の高さだったら人間の手持ち追い撮りで良いし、
上から見たいならサッカー場とかの上空にあるようなワイヤーカメラの方が実用的だと思う

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 16:30:57.88 .net
撮って欲しい人と撮ってビール代ぐらい貰いたい人のマッチングサービスくらいなら現実的かも

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 17:12:20.35 .net
>>833
スキー場はドローン飛ばす許可出さないぜ。夏はドローン練習場にするとこ出てきたけど。
更に国交省に飛行申請出す必要あるし、多分あなたが思っている以上にドローン飛ばすのってハードル高いのよ。

ポールバーンのようにセパレートして、固定カメラ数台で撮影するのが良いだろうね。合図で1人ずつスタート

最近は動く物体を自動追尾するカメラも出てきたからこれならできそうだね。

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 18:09:16.12 .net
鼻毛って何でも知ってる気になってるのな
実現されてないサービスを出来る訳ないと何で言い切れるのか
お前がシッタカやん

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 18:11:10.02 .net
スキー場でドローン撮影サービスを展開するのを
たらればの妄想で楽しんでワイワイ言ってる所に鼻毛が口を挟んでるのなら、空気読めバカ鼻毛なんだけどねぇ…

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 18:18:01.85 .net
>>835
んじゃ、どうやればできると思う?
んで、何で誰もやらないと思う?

この2つをクリアできたらイノベーションだよ。スキー史に名を残せるかも知れない。言いすぎかな?

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 18:48:22.09 .net
>>835は文章も読めないのかよ。
既にオマエさんの仲間も複数、おまえの言ってるのは現状不可能だと言ってるぞ。

そりゃ採算度外視して兎に角やるっていうなら出来るだろうが、そんなバカなマネは
何処のスキー場でもやらんわ。

あとは単発のイベントとして赤字覚悟で話題づくりで、やるスキー場がでてくるかどうかだ。
それも今のところは何処もやりそうもない。

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 18:51:26.33 .net
>>835は、マジで頭悪い。
想像力思考力理解力分析力日本語力、全て劣ってる。

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 19:47:08.89 .net
>>838
ワイの仲間って誰や?
こんな掲示板で可能か不可能かなんて判定できるわけないやろ
裁量権持つ有識者、経営層がいるとでも?

だから何事も決め付けてかかってくるなって言ってんだよ、お前の考え方は自分の意見以外は全て否定で且つ上から目線且つバカにしてくるから疎まれんだよ

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 20:03:19.23 .net
>>840
決め手かかるもなんも、ではどうやって採算性と安全性を確保して
実現させるのか、そんなに自信があるなら説明してみろよ。

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 20:06:53.20 .net
>>840
「一回100円でドローン撮影」が不可能かどうかは、こんな掲示板でも判定できると思う

もし俺がドローンを余分に持っていたとしても、一日待機して100円で撮影するのは絶対嫌だ

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 20:07:29.83 .net
ドローン起因もしくは疑われかねない死亡事故や起訴リスクが事業者側にゼロでないと無理だよね第一段階として。

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 20:23:39.23 .net
リスク回避のためにはそういう保険に加入する必要がある
その保険費用は全て利用料金に転嫁しないといけない

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 20:45:40.53 .net
そりゃ将来ドローンがどんな技術革新があるかもしれず、未来永劫不可能とは言わないが、
現状では、採算の取れる事業には成り得ない。

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 20:47:55.93 .net
撮影より先にパトロールにドローンが使えればだが、それさえも現状では難しいというのに。

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 20:51:09.85 .net
ドローン単体の事業で考えればマイナス
ドローンを利用した事業を含めてプラスになるかが大事
経営の厳しいスキー場では手を出せないのが現状だろうけど


ドローンを扱う業者にしても、マイナーなススで活用されても現金収入以外にうまみがないだろうし

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 21:03:08.00 .net
ゲレンデとしての売りになり集客力は増す

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 21:15:23.84 .net
死亡事故に発展する、危険性があるのに役人が許可ださざるをえないほどの公共の利益になってないよ。落下に備えてヘルメットも義務化しないといかんよ?

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 21:44:55.30 .net
>>840
柔軟な発想と、頭が緩いのは別だよ。
言わんとしてることは理解するけど、今回は鼻毛の言うとおりだと思うよ。相変わらず上から目線でウザイけどな。

技術革新に期待したいけど、現状の課題を試行錯誤しながら技術革新で乗り越えたとしても、得られる利益が少ないのが現時点で想像できちゃうから誰もやらない。

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/16(水) 22:13:30.41 .net
ドローンでヒトが死んだことはない
その可能性も雷に打たれて死ぬより低い

首相官邸のお粗末な警備体制のスケープゴートとになっただけ
お粗末警備の責任転嫁
あの体たらくが無ければ今でも「危ない」と言われながらもそこら中自由に飛行ができる状態でした

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 00:07:37.62 .net
みんな、ゲレロクって知ってる?

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 01:04:56.10 .net
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/05/15(火) 19:40:54.77
>>770
一日中、ゲレンデの上下一定コースを三台ほどのドローンで絶え間なく上から下に飛行して撮影
お金を払うとHPからその映像を手に入れることができる
ドローンに合わせて滑れば自分の姿を手に入れられる
そう言うビジネスがすぐに思い浮かんだけど

現在、自撮り棒スタイルがせいぜいだけど、客観的追い撮りは欲しいと思うのでドローンは有効



どんだけバカなんだ、コイツは。

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 01:09:13.24 .net
>>850
技術革新だとか言葉を使って誤魔化しているが、鼻毛同様に随分と小さな経済観だな

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 01:15:33.26 .net
落ちるから危ないだとか言ってるのは沖縄パヨクと同じ発想
是非ともドローンの墜落ってどんなもんなのか提示してくれ
落ちても怪我をさせない運用にするのは当然のこと

ドローンを用いたサービスを単体の事業としているのは団塊か零細企業に勤めている奴か?

批判にもならない理由で批判だけする奴って、現代社会では通用しないことくらい勉強してこいよ

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 02:38:07.74 .net
>是非ともドローンの墜落ってどんなもんなのか提示してくれ

ほれ、オマエが馬鹿な証拠だ。
https://youtu.be/_OGyMc7z9l0

オマエはこの有名なシーンも知らなかったんだな。
それなりに目的を持ってスキーやってたら、知ってるはずなのだが。
当時一般のニュースでも流れてたしな。

教えてもらえて感謝しろよ、低脳君よww

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 02:52:04.73 .net
https://skishop.jp/w%E6%9D%AF%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%A2%9C%E8%90%BD%E5%8B%95%E7%94%BB/

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 06:21:00.97 .net
>>855
落ちても怪我をさせない、危険がない運用をしつつ、利益を得て事業継続するの結構ハードル高いと思う。
客寄せイベントで飛ばすならまあ、アリなのかも知れないけど。

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 06:33:12.70 .net
>>854
あんなこといいな
できたらいいな
あんたの言ってる経済観はそんなのばっかりなんだよ

ドラえもんのAA省略

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 09:07:19.00 .net
>>846
パトロールにドローン?
ドローンだけ飛ばして人が行かずに済ませるってこと?

そりゃ無理だ、雪に埋もれたものをドローンが掘り起こしてくれたりしない

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 09:36:31.47 .net
>>860
現場の状況を見れるだけでも有効なんだが?
鼻毛並みに物事を知らなさすぎる

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 09:38:47.37 .net
>>859
スキー場でのドローン事業の話にドローン専用の事業で話していることに気付かない僕ちゃんw

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 09:41:23.93 .net
>>859
できないとやらないは違う
現在のドローンにどんな技術が足りんないんだ?

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 10:00:07.30 .net
>>861
ごめん意味がよく分からない

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 10:01:18.48 .net
アンカー付け間違えた。
>>862
こっち。意味がよく分からない。解説プリーズ

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 11:11:13.34 .net
ドローンとかスレが違う

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 11:23:27.64 .net
スキー場でドローンを活用するには何があるかを考えてみた。

ゲレンデ撮影
安全性と採算性を鑑みるに現状は常設サービスとしては難しいのではないか。
スポット開催のイベントでやるなら実現可能だろう。
人力撮影やゲレロクにないダイナミックな画が撮れるのがメリット。
遠隔講習は面白いアイディアだけど、ドローン撮影である必要がないのでここでは割愛

パトロール用途
赤外線カメラ積んだドローンなんかもあるから、パトロール用途にはアリかも知れない。雪中に埋まった人を見つけるデモをやってるのをどこかで見た記憶がある。
人間が乗らないので二次災害を気にしなくて良いのは大きなメリットだろう。

板などの道具を山頂に上げる
山スキー…と思ったけどあんまり意味なさそう。

機体の信頼性や調達、メンテナンスコスト、人員の確保と高いハードルをどうクリアするかが課題。
時期尚早だね

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 11:25:46.28 .net
>>860
だからオマエさんは、あんまりゲレンデに行ったことないはずだ。
あのねー、例えば八方のようなでかいスキー場を常に人力と固定カメラだけで
パトロールするより上空からも監視した方が、目の届かない範囲が狭くなるって、
理解できないのかよ、オマエさんは。
トラブルをいち早く見つけられたら、それだけ迅速に行動できるだろが。

現実には、それもドローンの性能とコストと安全性の問題でまだまだ難しい。
だから客の要望に合わせた撮影に使うのはもっと難しいって話だ。
おまえの頭の悪さは、病気レベルだぞ。

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 12:21:46.33 .net
時期尚早?ではいつまで待つつもりですかね
逆にチャンスととらえることもありと思いますが。まあ裁量次第。
これをスキー場だけでなく他の分野で活かせると考えられる人間がいれば。

あ、人をバカにする鼻毛はノーレスで。来ても無視します。

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 12:49:09.96 .net
60名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2014/04/14(月) 13:58:45.56
ていうか、オマエには答えられないのは、最初っから解ってるし(笑)

特別にヒントをやろう、感謝しろよ。

堅い斜面に横向きにエッジを立てずに斜面垂直に立つと、当然ズルズルと
横ずれで谷側に滑り落ちていくが、これをエッジを立てずに横ずれを止める
ことができる。
さて、どうやるか????


低能蛆虫よ、
これの答えを知ると、1級を超えてテクが狙える。
あるリアルの知人は、ショップのプライベートレッスンを受けたら
その練習を結構やったと言ってたが、それをお前ら低能蛆虫に教えて
なんの得があんるだ??



wwwwww

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 12:55:44.88 .net
>>869
ドローンのサービスを新規に提供するほどスキー場側に体力がないの実際のとこかと
過去に実例があれば採算見込みも立つだろうけど、効果が予測できないことに投資する余裕はないんじゃないかね

収益見込みが確実なら安全性も含めて運用はどうとでもできるだろうしね

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 12:56:59.46 .net
>>871
ドローンのサービス単体収益でなく、ドローンのサービスを取り入れることでスキー場全体収益の話ね

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 14:38:26.10 .net
初級者のスレになんでドローンw

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 15:29:54.87 .net
撮影ニーズって来場者の何パーぐらいだろうね。
3%ぐらいかな?

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 16:29:29.58 .net
スキー場の収益は何で上がるかって、結局集客増やすか客単価上げるかどっちかで、ドローンのサービスを取り入れてどれだけ増えるのかな?
確かにワンコインで撮影できたら話題になるだろう。多分俺も1回は行くと思うよ。5000円でも行くかな。1万だったら行かない。でもリピートする?
ドローン使ったサービスは撮影以外になんかある?
ストックやグローブ落としたのを届けてくれるとか?
結局どこもやらないのは収益に結びつかないのが容易に想像できちゃうからでしょう。

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 16:34:18.53 .net
3%なんてないないw

>>872
アホだ。
今時ドローン目的にゲレンデに来るなんていないわ。
ドローンが客寄せパンダに成るわけなだろが。
赤字でドローンによる撮影やったら、そのままスキー場の赤字だ。

まぁパトでドローンと聞いて
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/05/17(木) 09:07:19.00
>>846
パトロールにドローン?
ドローンだけ飛ばして人が行かずに済ませるってこと?

そりゃ無理だ、雪に埋もれたものをドローンが掘り起こしてくれたりしない


こういう反応をする脳障害者に何言っても無駄。
コイツは、パトがドローを使うとしたら、どう使うかも想像できない知的障害じゃんw

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 16:52:25.98 .net
>>876
末期脳障害の鼻毛
抗うつ剤が切れてきたか?

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 17:14:52.92 .net
>>877

860名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/05/17(木) 09:07:19.00
>>846
パトロールにドローン?
ドローンだけ飛ばして人が行かずに済ませるってこと?

そりゃ無理だ、雪に埋もれたものをドローンが掘り起こしてくれたりしない

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 17:40:01.56 .net
スレ読めない人か

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/17(木) 19:12:44.06 .net
>>860はスキーに限らず日常生活に支障が間違いなく出てる。
人との会話が聞き取れない、新聞を見ても意味を読み取れない、ドラマや映画を見ても
話の筋が追えなくなる、その他諸々になってるはず。

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/18(金) 07:07:06.38 .net
ノスカピだかノスパキだから知らんが、
こいつは無視するしかないよ。かまうな

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/18(金) 17:25:24.48 .net
別にかっこいいシーンを撮って欲しいわけでもなく客観的なフォームのチェックに使えればいいんでゲレロクみたいの増えてほすい
おおまかなんでいいからズームインからアウトを機械がやってくれたらいう事ナッシング

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/18(金) 21:00:10.45 .net
最近のネットワークカメラって動体認識して追尾してくれるからね。コースの一部セパレートして1人ずつスタートすれば結構良い画撮れると思うよ。

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/18(金) 23:48:54.32 .net
ゲレロクを改良、増設してもらえれば十分だね

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/19(土) 03:35:02.46 .net
それに競技の子供とかよく付けてるトランシーバ的なのを使えばワンポイント講習できるね。
安全管理体制上、現状のレッスン体制は維持したうえで、あくまで滑りに対しての改善コメントに留めておく感じ。
ここで気付いたけど、これは上級者向けのサービスになっちゃうね。あんま売れないかな。

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/19(土) 07:25:32.65 .net
ターンしてるときと、まっすぐ滑るときとでは、足のどこの部分に力を入れたらうまくいくのか

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/19(土) 09:23:22.20 .net
まっすぐ滑るときはあんまり力を入れない
しいて言えば、骨盤と足の裏との位置関係に注意すると良い

ターンのときに力を入れる部分は、滑り方によって変わる
やっぱり骨盤と足の裏との位置関係に注意しながら、その位置関係を維持できるように力を入れる
雪質によって、力がたくさん必要だったりあんまり必要なかったりする

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/19(土) 11:24:18.68 .net
粘った春の雪ではどうやったら回りやすくなるの
逆に硬い雪はエッジがずれやすくなるか、ががって振動が来る

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/19(土) 14:20:30.15 .net
粘った春の雪では、なるべく板を横に向けず、迎え角を浅めにするのがスムーズにズラすコツ
迎え角を浅くすると抵抗が減ってしまうので、板を前後に動かすなどして抵抗を増やす

硬い雪はあんまり力を入れすぎず、なるべく力が一定になるように意識すると良いと思う

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/19(土) 21:03:15.53 .net
>まっすぐ滑るときはあんまり力を入れない

そんなレベルで人に教えるのか。
もうやめろよ、いいかげんに。

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/20(日) 23:18:10.78 .net
板の横向きを小さくすると、ターンになりにくいような気がする

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/21(月) 03:21:21.12 .net
だから春コブはコブの練習にいいんだが

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/30(水) 18:17:28.45 .net
ターンするためのきっかけとかいうけど、べた雪だと回りにくいのだが
どうやって回すんだ

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/30(水) 21:19:05.89 .net
>>893
板を身体の下からなるべく離さないようにして角づけをあまり出さないようにする

まあよく言われるが面で滑るってことかな

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/05/30(水) 23:22:51.54 .net
NOSかぴ乙

896 :新顔:2018/06/21(木) 08:22:34.49 ID:0EqRSRLCu
>>893
ストレッチングを使って宙に浮き上がって切り替えるのさ。
しかし、初心者が出来るとは思わない。

そこで、山開きシュテムだ。
開き出す足をしっかり上げて着地させたら、その板に重心を乗せてターンする。

しっかりエッジを立てて構わんぜ。

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/08/28(火) 22:00:32.35 .net
保守

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/09/19(水) 08:31:13.52 .net
初級者って言い方が鼻に付くからこのスレ使用禁止ね

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/18(日) 03:04:50.08 .net
最近ようやくパラレルターン(もどきかもしれませんが)ができるようになってきました。しかし、ターン時に外足の膝が内側に入ってしまいます。
キレイな膝下の状態が「//」だとして
私のは「//」という感じです。
荷重がうまくできていないと思っています。

何が原因でどのような技術が不足しており、どのような練習が必要なのでしょうか?

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/18(日) 19:13:06.74 .net
>>899
内足に体重が乗ってて、外足はただ開いただけになってる

外側の肩を下げるとか腰を下げるとかを意識してみると、外足にも体重を乗せやすい

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/19(月) 05:16:36.10 .net
>>900
ありがとうございます!

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/19(月) 17:35:03.46 .net
>>900
横からすまんです。くの字姿勢を意識するってことですか?

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/19(月) 22:12:47.20 .net
>>899
https://youtu.be/Q056j4GIao4

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/20(火) 04:36:05.10 .net
ターン時
内足上げて外足だけでターンしてみな
それがベストポジションでありあるべき加重

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/20(火) 18:54:05.78 .net
>>902
一番大事なのは、骨盤を斜面と平行にすること

骨盤が内側に傾くと内足が近くなって外足が遠くなるので、体重が乗りやすいのが内足になってしまう
そこで骨盤の外側を下げて、斜面と平行にすると、外足の遠さが解消されて体重を乗せやすくなる

結果的にくの字姿勢になるけど、意識するのはくの字じゃなくて、骨盤の傾き

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/20(火) 21:02:16.30 .net
曲がってるときは膝を伸ばす力を使うんですか
圧力を加えるためにはどこにポイントがあるの

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/21(水) 12:57:30.25 .net
>>905
なるほど!ありがとう!

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/21(水) 20:29:13.29 .net
あるのさん今年も湧いたのか
毎回同じこと聞いてるな

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/23(金) 19:17:55.24 .net
ふ〜ん

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/24(土) 18:55:03.94 .net
>>906
曲がり始めは伸ばす
曲がってる最中は、膝が伸び切らない程度のままキープ

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/25(日) 09:27:00.63 .net
伸びきって棒のようになるんですが

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/25(日) 16:47:30.92 .net
伸び切ってるから。

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/25(日) 20:41:20.11 .net
ターン始めに膝伸ばす方がカッコいいシルエットになるけど、とりあえずターンするには曲げるも伸ばすも、どっちでもいいよ。
むしろ曲げた方が初心者にはやりやすい。

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/25(日) 20:44:27.46 .net
>>899
加重ではなく荷重を意識することだな。
レースでないなら、加重→× 荷重→○

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/26(月) 00:58:47.22 .net
終始伸ばしっぱなしが正解です
伸ばしっぱなしにしてロックさせるのです

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/26(月) 17:47:45.15 .net
内脚はどうすんだよ

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/26(月) 17:49:37.07 .net
ロッカーだけに

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/27(火) 11:48:45.38 .net
伸ばすのはいいのだろうけど、後傾になって伸びてるのと勘違いするときがあるんだけど
後傾で伸びてるのと正しく伸びてるのとの違いはどうなんだろう

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/27(火) 13:07:31.77 .net
伸び切らない程度だってば

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/27(火) 18:03:32.10 .net
初心者こそ完全に伸びあがるほうがいい。上下動をつかう。
スキーの進行方向に完全に伸びてから外向傾。
トップ&テールの基本ができる。

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/27(火) 19:40:20.66 .net
いいえ
完全に伸ばしきってロックが正解です
伸ばしきるからこそロックする
これほど簡単なことはありません

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/27(火) 19:40:43.17 .net
伸ばして圧を加えるための姿勢ってありますか
伸ばした後。膝曲げるってことができにくいのだけど

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/27(火) 20:25:58.77 .net
>>922
だから、伸ばし切らないんだってば
一番力が入る膝の角度が150度ぐらいだから、そのぐらいをキープ

それでも上手く圧が加わらないとしたら、下半身じゃなくて上半身の問題

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/28(水) 03:28:34.34 .net
伸ばす派と伸ばさない派の両方からの回答で質問者混乱w

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/28(水) 04:48:31.74 .net
ブーツの前傾あるから、膝完全に伸ばそうとしたら、相当前にいなきゃならない。
普通に考えて、無茶苦茶バランス悪い。
wcレーサーで130kmとか出てたら別。

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/28(水) 05:29:27.76 .net
まあ物理的に伸びきるわけないんだよね
伸び切る派も伸び切らない派も気の持ちようの差だろ

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/28(水) 06:57:08.13 .net
伸び派で回る人も見かけるけど、斜度低いとこしかできなくないか?
足のバネ活かせないならショック吸収できずコブ回れないし。
まあそういう滑り方もあるということで

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/28(水) 10:45:27.57 .net
うまい人を見ると、たーんのはじめだけ伸びて後半曲がってる
自分は伸び気味の固まったままで上半身をどうするの

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/28(水) 11:33:39.69 .net
見た目重視の技術が広まってることもあるからね
デモや技術選の言うことが正しいとは限らない

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/28(水) 11:52:59.07 .net
みな自分は見た目で滑ってるのではないと思っている

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/28(水) 12:04:45.52 .net
>>928
>>929さんも言ってるけど技術選や基礎の滑りを見てるように思いますが違いますかね?
もし、そうだとしたらあの手の滑りはあまり参考にしない方がいいと思います
あの人達の滑りはターン後半、極端に脚部を抱え込みすぎますからね

動画を参考にしたいならアルペンレーサーの滑りを見た方がいいですよ

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/28(水) 12:58:23.90 .net
見せるための技術、練習のための技術wとか、

片足でジャンプしてターンしたり等々
そんなことできればとっくに上手くなってるってw
ひたすら業界側の事情で成り立ってるスキー業界
本来もっと簡単にできて楽しめるはずなのに、わざと難しくしてる感がある
業界事情

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/28(水) 18:25:36.83 .net
https://www.youtube.com/watch?v=TTboYL8CjaU

この動画、上手くなったら分かる事がある。
ヘタな時は違いを言葉で語る事は出来ない。
言葉で語る事が出来るのは、それが理解でき、かつ実践できるから。

ちなみに動画の切り替えの仕方に着目すると、それぞれ特徴あるパターンに分類できる。
谷足切り替えからの外足主導、山足切り替えからの外足主導、谷足切り替えからの内足主導。
状況に依り使い分けるだろうが、一番いいのが谷足切り替えからの外足主導だろうと根拠も無く言ってみる。

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/28(水) 18:32:49.00 .net
やっと二級取ったくらいなのですガ、
ブーツでレグザムのレックス100買っても大丈夫でしょうか。履いた感じはとても良かったのですが。

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/28(水) 19:07:05.22 .net
>>934
体重と筋力にもよるけど
レグザムは真冬にだいぶ硬くなるから、素直に90か95で良いと思うよ
あそこは他社のフレックスと全然違う
いまから90買っても、5年後ぐらいまで戦える

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/28(水) 19:57:54.32 .net
レグじゃなくて、レクな。レク。

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/28(水) 20:00:20.02 .net
>>934
メーカーによらず、気温が下がるほどシェルが固くなるからな。その分も考慮して買うベキ。
体重65ぐらいなら、100でも全然OK.90だと柔すぎる。大回りで足元が不安定だと、滑りにくい。
逆にコブではいいんだが。どっちをとるかはあなた次第。

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/28(水) 21:32:25.52 .net
>>934
俺も去年100買ったよ。
結果的にスキー用具で一番いい買い物だった。
板よりブーツだと。

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/29(木) 22:26:08.88 .net
最後まで曲がりきると言われたが意味が分からないまま、

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/30(金) 12:30:11.29 .net
>>938
そうなんだろうけど、最近カービングスキーよりも更にギュインギュイン曲がりやすい板
があると聞いた。どんな板なのか名前も知らないが、買えるものなら欲しい。
ていうかそんな板あるのかな?

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/30(金) 12:44:56.92 .net
無いです

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/30(金) 15:37:30.31 .net
スクウォールのことか

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/30(金) 15:42:14.81 .net
微妙に間違った、スクォールだ

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/30(金) 16:36:08.45 .net
スクールウォーズだ

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/30(金) 16:43:19.64 .net
なにか違う気がする

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/30(金) 17:53:08.44 .net
イソップです

あっ!! アタマがああああ

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/01(土) 13:13:35.92 .net
バイザーヘルメットは雪が入らないのか

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/01(土) 18:15:57.23 .net
入りまくりだから晴天、曇りの日にしか使わない

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/01(土) 22:12:34.51 .net
体の軸で曲がるとしたらターン中は足を固めたほうが体重を乗せられると思うのですが
足の曲げ伸ばしも必要なのはどういうことだろう

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/01(土) 22:17:03.70 .net
ガッコンガッコンしちゃうからじゃね

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/02(日) 10:09:49.42 .net
>>949
板の上に乗れることを確認するためのバリトレ。
ベンディングは別。
ニュートラルで伸ばすストレッチングは、力学的エネルギーの損失を抑えるための位置エネルギー獲得の為。

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/02(日) 10:13:25.72 .net
ただしストレッチングと言えど、ニュートラルで完全伸展してるわけじゃない。
バランスの関係で、ニュートラルでは膝が20°ぐらい曲がってる

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/02(日) 16:18:40.25 .net
シュテムターンがようやく位の初心者です。パラレルを意識しています。
斜滑降からターンに入るとき、谷足の親指に入れていた荷重を山足の小指に移動してから、山足の親指に体重を移動してターンするのがよいのでしょうか?
いったんエッジを寝かせて両方の板の裏をフラットに地面につけて、横滑りしながら山足に親指に荷重を移すのが良いのでしょうか?
頭で考えてもしょうがないのかもしれませんが、意識すべきヒントを教えてください

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/02(日) 16:50:49.83 .net
スキーは小指とか親指とかには一切荷重しないので。まずその踏み替え動作を誘発しそうなトンデモ理論を払拭することが最優先だと思いますが。

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/02(日) 17:18:46.62 .net
足を伸ばしてロックするのがキモです

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/02(日) 17:21:54.05 .net
>>953
エッジをはずしてフラットにしてターン
ソレでいいです

>>954
要点はそこではありません

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/02(日) 18:17:57.44 .net
フラットにしてターンしてたけど、ずれずれになる


雪が硬くて深いと、フラットで曲がらないのでエッジを切り変えてエッジに乗れる方法が
必要なのではと考えてるんだけど

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/02(日) 18:19:41.41 .net
フラット意識して作った方が、軸の切り替えスムーズ。
ただし、フラットを意図的に作る暇がない場合は、前者になるが、板がフラットになる局面は、時間は短けれど必ず入る。

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/02(日) 18:21:16.41 .net
フラットはエッジがかかってないので、一番不安定。

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/02(日) 18:24:56.42 .net
フラットを意識して長くとれるかどうか、それとも意識出来ず一瞬になっているかどうかが、滑走レベルの差。

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/02(日) 20:00:53.10 .net
>>957
フラットにするときの板の向きが横に向きすぎてるからでしょ
ターンでかかっているエッジをフラットにしながら板を真下方向に真っ直ぐ向きを変えていく
ターンそのもの

エッジグリップばかり意識してたらそれはもうギクシャクしちゃうし難しくなるだけ

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/02(日) 20:20:37.94 .net
>>949
瞬間的に体重を乗せるなら、膝は完全に固めた方が有利
でもスキーでは、少し膝を曲げた状態で体重を乗せ、そこからさらに膝を伸ばしてエッジを押し込む方が有利

>>956
いったんフラットにして、真正面に滑る
横滑りじゃなくて、板もまっすぐ前に向けるんだよ

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/02(日) 21:32:43.62 .net
>>962
フラットにして真正面に滑ると、つまり直滑降になり、一瞬の間とはいえ最高の加速度gを感じるので、中斜面以上でははっきり言って恐怖です。
エッジの操作で、gをなるべく感じずにターンできればと思うのですが、やはり慣れるしかないでしょうか。

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/02(日) 21:39:59.30 .net
>>963
さっさと直滑降になって、さっさと次のターンを始めた方が結果的に怖くないよ
中斜面以下で練習して慣れて下さい

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/02(日) 22:17:34.77 .net
フラットにしろって初心者にいうと荷重を抜いちゃうんだよね
1番仕掛けていくところなのに

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/02(日) 22:40:51.27 .net
あ、補足

>>963
さっさと直滑降になってさっさと次のターンを始めた方が怖くないけど、
中斜面以下では、あえて直滑降の時間を長めに(1〜2秒)とって滑ることをお薦めします
ここに慣れることが出来るかどうかが、上達のカギ

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/02(日) 23:48:43.05 .net
横からすみません。両板をフラットにした時は直滑降でなくて斜め下に滑走してる状態では?
そしてそのまま両エッジを同時に切り替えれば、谷まわりになるのですよね?
去年そう思って練習してましたが。

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/03(月) 10:30:39.82 .net
>>957
横に向きすぎてるかどうかはどう判断していいかわかりません
足を延ばしてエッジを外して山足に体重乗せて膝を固めて滑ってるけど
何がだめなんだろう

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/03(月) 11:46:16.23 .net
山まわりで弧になる前にすぐ振っちゃって止まるような人向けの話なんだろ
斜行からじわじわ押してけるんならそれでいんじゃね

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/03(月) 12:53:30.35 .net
フラットでズレるとか言うのはそもそもフラットを作れてない
フラットにしようとエッジを緩めて体が山側に残ってるからズレる
フラット作るには板の真上に乗ること、体を谷に落として行くのが大事

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/03(月) 14:10:39.31 .net
>>967
それで合ってる
やってることは直滑降と全く同じ(方向が違うだけ)なので、便宜的に直滑降って言った
名前がないんだよ、この滑り方

>>968
フラットにしたときにスキーがズレてく方向へ、スキーのトップを向けるだけだよ

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/03(月) 17:01:21.88 .net
ぶっちゃけ面で踏むとかフラット教やっててもそんなうまくらなんよ。
エッジのかけ具合を調節する教にした方がいい
そもそとスキーなんてエッジ噛まなきゃ曲がんねえんだし

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/03(月) 17:23:00.31 .net
フラットで曲がろうすると、あとで滑った後を見ると、扇子の形のようにずれてる
上手な人はほとんどずれてない
フラットでずれない方法はどこにあるんですか

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/03(月) 17:28:40.90 .net
>>972
違います。
エッジをはずさないとスキーの向きは変わりません。

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/03(月) 17:54:29.78 .net
>>973
それは逆。
上手い人は小回りで三日月状にずらせる。
下手っぴはずらせないから小回りできない。大回りは膝を入れてエッジを立てることばかりに囚われる。

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/03(月) 19:37:41.62 .net
>>972
上級者目線すぎw

>>973
ここは初級スレ

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/03(月) 19:39:08.36 .net
>>973
内倒して内スキーがシェーレンしてないか?
フラット取ることに血眼になると、上体だけが内側に入って、内脚過多となって、内スキーのエッジが寝たままとなってターンに入って、そんな状況に陥りやすいからな。

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/03(月) 20:50:15.43 .net
>>973
曲がるときはエッジを使うんだよ
フラットでは曲がれないよ

何か、ものすごく大きな勘違いをしてるんだと思う

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/03(月) 21:01:11.04 .net
フラットで曲がるんだって何回言えば分かるんだ?バブル期のくそ爺どもは。

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/03(月) 21:07:54.03 .net
穏やかにやりましょうよ

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/03(月) 21:15:41.27 .net
>>979
フラットは切り替えの為に必要なわけで
曲がるのはあくまでエッジ

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/03(月) 21:35:37.70 .net
だから、
ここは初級者スレだとあれほどw

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/03(月) 21:39:15.32 .net
フラットでも重力に引っ張られて回転するわな〜。
でも、除雪抵抗受けて無いからか、向心力不足で、半径が馬鹿でっかくなるww

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/03(月) 22:20:37.29 .net
だからオマエ達は何でわざわざ難しくするんだ?

フラットにしてスキーの向き変えて、エッジでターンする、

それだけだろ
単純に分解して分かり易くしろ
細かい技術はどーーでもいいことだよ

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/03(月) 23:15:34.00 .net
フラットにするには、ストレッチングとベンディングの2通り、その両方をミックスした3通りあるらすい

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/03(月) 23:17:13.06 .net
スキーの向きの変え方は何パターンあるだろう?

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/04(火) 07:35:00.40 .net
まずはズレズレでいいからパラレルを目指そうね

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/04(火) 07:53:40.64 .net
だからなんでそう難しくするんだよ
バカだろ

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/04(火) 09:28:42.74 .net
フラットにするときの重心や体重の位置は大事ですか
フラットを作らないで一気に山足に乗せてるとかいわれた
山スキーをフラットにして山側に体重移動して
山スキーに軸を作るのかなと考えてはいるんですが

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/04(火) 09:35:44.51 .net
>>970
体が板の上に載ってるのかって感じが分からないのだけど
板と板の間に重心を置いとくと、重心は真ん中で体重だけ外板に乗ってるってこと?

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/04(火) 09:54:16.31 .net
>>990
別人だけど、
板に乗ってるってのは板を雪に向かって、思い切り撓ませられる状態であるということ。

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/04(火) 11:05:41.64 .net
>>989
それはフラットじゃなくてニュートラルだ。
いわゆる斜面に垂直ってやつ
体軸真ん中でスキーが直進で直滑降の姿勢になるところを作ってから次のターンに入りましょうってな現代のスキー技術の基本

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/04(火) 11:19:50.39 .net
>>986
大ざっぱには

プルークとシュテムスタンスからの→
谷足を足場にして山足側(次の外足)に乗り込む
あるいは
谷足を外して結果的に山足に体重が掛かる

のと

両足同調からの→
スキーを平行にしたままブレーキストップをするようにダイレクトパラレルに入る

のふたつだな

教程ではプルーク、シュテム、横滑りの三本の矢と言っとるがな

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/04(火) 11:36:38.90 .net
ストレッチングターン、ベンディングターンは違う滑り方という分け方は今はしてない。
積極的に前に乗り込むのがストレッチング
斜行(ニュートラル)で遅れないように腿を立ち上げるので上体はそれに伴って上下動する

ハイスピードやコブで大きすぎる圧を吸収しながら上体の上下動をほとんどしないのがベンディング
前に乗り込むのではなくどちらかというと足の方を身体の下に持ってくるように引く

実際には両方混ざるんだけどね

言葉としてはちゃんとストレッチングしてとかもっとベンディング気味にとかって使い方かな。
ストレッチングターン、ベンディングターンとして練習するのはバリトレとしてまあアリかとは思う

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/04(火) 16:23:34.70 .net
色々難しいですが、ある程度体で覚えたら、あとは中級斜面くらいなら自然に、かつ
無意識にパラレルや小回りはできるようになりますか?
滑りながらアレコレ考えるのは大変ですわ

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/04(火) 17:17:01.41 .net
>>995
無意識に出来るようになる
自分の姿勢と、周囲のスキーヤー・ボーダーに気を付ける程度

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/04(火) 17:23:43.65 .net
>>993
>両足同調からの→
スキーを平行にしたままブレーキストップをするようにダイレクトパラレルに入る

山回りからニュートラルに入る時の 両足同調 って、どういうふうにやるのですか?
それと、谷回りするためのブレーキストップは、どの方向に対してしますか?山側ですか?

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/04(火) 17:40:12.63 .net
>>991
漢字が難しくて読めません
フラットとニュートラルは別物?
フラットのときニュートラルになっているのか
ニュートラルのときフラットにしていくのか

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/04(火) 17:51:17.27 .net
>>997
谷回りは、ブレーキを弱めにかけるなら山方向
ブレーキを強めにかけるなら山寄りの前方向

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/04(火) 19:25:33.55 .net
>>998
別物。
膝だけ返して、フラットにする事は出来る。(バーン状況が悪いときに、あえて使ったりする。)
ただし、重心が山側に残っている場合は、次のターン開始で重心が板の真上(板に垂直)に来ないので、
板にしっかり荷重することができない。
ニュートラルポジション(板に垂直)であれば、ターン開始直後から、板をフルに撓(たわ)ませることができ板を踏めるポジションにある。

1001 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/04(火) 20:00:06.08 .net
身体の感覚を後天的に表現するとそうなるだけの話で、大切なのはターンした回数だと思うんだけど。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
304 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200