2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SNOWBOARD】カービング 13ターン目【FREESTYLE】

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/16(月) 14:42:37.46 .net
前スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1523366198/

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/16(月) 14:46:08.36 .net
>>988
沈み込んでも荷重にはならないです。
抜重ではなくどちらかというとバランスの調和を崩すための立ち上がりと、立ち上がるストロークを確保&外力に耐えるための沈み込みという解釈で滑っています。

3 :GO :2018/07/16(月) 14:55:22.73 .net
>>895
スレ立て乙

あくまで本スレ有りきのGOスレなので、本スレが生き延びて良かったです。

ちょっとドキドキしていましたw

4 :GO :2018/07/16(月) 14:55:58.42 .net
>>3
またもや誤爆失礼しましたw

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/16(月) 15:02:27.10 .net
>>4
GO理論聞かせてよ 笑

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/16(月) 15:09:55.37 .net
フリーラン、テクニカル、検定問わず
話したい人、質問したい人、教えたい人問わず意見を交わしましょう

ただしマウンティングや罵り煽り等せずお互い仲良く程よく適当に!

過去スレ
【SNOW BOARD】カービングターン【FREE STYLE】
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1505046569/
【SNOW BOARD】カービング 2ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1513435349/
【SNOW BOARD】カービング 3ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1516492433/
【SNOW BOARD】カービング 4ターン目【FREE STYLE】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1517970643/
【SNOW BOARD】カービング 5ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1518907906/
【SNOW BOARD】カービング 6ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1519789086/
【SNOW BOARD】カービング 7ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1520424542/
【SNOW BOARD】カービング 8ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1521618514/
【SNOW BOARD】カービング 9ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1521954877/
【SNOWBOARD】カービング 10ターン目【FREESTYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1522445661/
【SNOWBOARD】カービング 11ターン目【FREESTYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1522793519/
【SNOWBOARD】カービング 12ターン目【FREESTYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1523366198/

だれか建てるやろの精神

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/16(月) 15:10:40.50 .net
テンプレ忘れましたサーセン

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/16(月) 15:11:37.37 .net
>>6
これ助かる。大切な歴史。

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/16(月) 15:42:23.44 .net
今さらだけど 前スレの 938 よ ありがとな。
お前のおかげで本スレ生き返ったよ。やっぱり三國ないとな

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/16(月) 15:44:49.81 .net
>>2
足裏に笑われるぞ?

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/16(月) 15:46:47.25 .net
イチモツ!

玉と勃ちあがりの話しでしたっけ?

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/16(月) 15:54:48.80 .net
>>11
勃ったら 隠して すぐしゃがむ やぞ。その繰り返しや。ええかぁ 動き止めるなよ、勃ちきった瞬間だけが抜重や。

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/16(月) 15:59:15.12 .net
>>12
へぇそうなんだあ

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/16(月) 16:02:30.98 .net
>>13
最近年のせいか 勃ちあがれないのじゃ

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/16(月) 16:13:42.02 .net
>>12
そんな事じゃダメだぞ
勃ったらそれをアピールしながらしゃがまないと。隠しながらだと腰が引けちまうだろ?

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/16(月) 16:15:22.34 .net
勃ちあがり抜汁の話し?

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/16(月) 16:16:03.43 .net
ちんちんおっきして、ちんちんをつくような形で転ぶか、ちんちんをスライドさせたらどうなるんですか?
気持ちよくなれますか?

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/16(月) 16:24:32.29 .net
>>15
スクール入ろうかなー?先生がかわいいならしっかり勃ちあがれそうだけど。

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/16(月) 16:34:03.81 .net
じゃあ、>>18さんは一人で勃ってくださいね、できたら今度は一人で抜いてみてくださーい!合図しますからねー! 

20 :足裏 :2018/07/16(月) 16:51:00.55 .net
>>9
上手いこと「基礎」の話逸らしたよな。俺もしっかり騙されてもーたわ。あの基礎の話はおもろかったのに

俺のアンチは基礎=テクニカルって事も知らずにイキってる奴やww

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/16(月) 17:06:10.16 .net
【スノーボード】カービング【基礎】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/wsports/1530930094/566

566 :雪と氷の名無しさん :sage :2018/07/16(月) 16:47:51.52 ID:DlqDSgJF
あと行間一行空け奴はろくなやつがいないよね

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/16(月) 17:11:52.52 .net
内容がテクニカルではない基礎だから、まさかテクニカルの事だなんて気づかないよな。さすがに難しいよ

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/16(月) 17:21:09.90 .net
足裏さんにとってテクニカルとは?

「ウラアシ」

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/16(月) 18:01:47.74 .net
>>20
喪にふくすんやめたんか?

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/16(月) 18:12:30.98 .net
足裏は冬スポに逃げてから本スレにちょいちょい来るようになったがまたこっちで自演するんか?

26 :tu:2018/07/17(火) 02:51:30.76 .net
>>986
なるへそ〜ベーシックでも圧を抜く時が少ないってことか。
沈んでボード曲げることばかり考えてたかもな〜。

上記について、それはそれでいいと思います。おおよそターンマックス時にしっかり板が曲がってれば板の走りを妨げない質の高いターンともいえます。
もし山回りで落とされる斜度とスピードであれば、
立ち上がる時も圧を抜きすぎない立ち上がりも有効とおもいます。結果的に軽くポンっと立ち上がる動きでなく流れのある上下動となると思います。

ただその動きを毎回やってたら 疲れるしつまらないとおもうのでここぞの選択肢としてです。

27 :tu:2018/07/17(火) 03:04:48.78 .net
995名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/07/16(月) 13:56:01.08>>997
立ち上がり荷重という表現はあまり適切ではないかな
立ち上がり動作による反作用が板にかかる事を言っているのだと思うけど、これは荷重ではなく加重に分類されるものになる
荷重と加重、しっかり区別しないと混乱を招く原因となってしまう

上記について
内力による加重そのままに、上下動を用いた荷重抜重と考えるのはいかがでしょうか?

28 :tu:2018/07/17(火) 03:23:34.12 .net
994名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/07/16(月) 13:52:13.91>>996
>>991
切り替えで圧は抜かないとかは言うだろ

つか、それするならプレスでよくね?って俺は思うけど

上記について
今回の話は 938 のお題で話しました。最終的には、プレスを含め複合運動を利用したターンが出来ると最高ですね。

29 :tu:2018/07/17(火) 03:28:11.42 .net
993名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/07/16(月) 13:49:42.54
>>991
足裏噛みつくか?こうご期待だな。

なんかさあ こういう技術論な感じで盛り上がってほしいなあ。
だれか立ててくれよ次スレの精神 笑

上記について
大体無視されて終了・・悲。 

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 04:30:31.35 .net
足裏は旗色が悪くなってくると無視して相手にしてませんという態度をとったり誹謗中傷の言葉が増えてくるよな

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 08:04:12.54 .net
足裏にかまって欲しいなら足裏スレに行けって

32 :足裏 :2018/07/17(火) 08:42:53.65 .net
スマン、tuはどーでもええねんけど

カービングスレ1の
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/ski/1505046569/

808
810
811
812

って誰が書いたん?書いた奴、まだおる?

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 09:00:03.43 .net
>>20イキってるのはお前だ笑アホ
何がロングターンは沈み込みだのストロークだの当たり前のこと言ってるの?お前のロングターンは立ち上がりで膝も全て伸ばして棒立ちで切り替えてるのはわかる。君一級だっけ?

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 09:03:44.48 .net
>>20あと足裏、検定種目どのターンが1番スピード出るかわかるよな?今さらやで!文見てtuのが上手いのはわかる!アゴと煽りのテクは一流だけど、滑りは三流やで

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 09:09:53.70 .net
>>32
俺だけど?

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 09:10:13.42 .net
>>32足裏はこのくらいのレベル教えてるくらいが丁度いい。ただ、噛み付いた中にもA級などもいることは忘れるな。ここだけで実際滑りを比べられないで恥をかかずに良かったな足裏よ笑。そのチンケや知識をここでレクチャーしてくれ

37 :足裏 :2018/07/17(火) 09:30:31.60 .net
>>35
マジで?
コテで発言はしてへんの?

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 09:38:34.93 .net
>>37
なんでそんな事おまえに言わなきゃならないんだよw
大人しく巣に帰れよw

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 09:55:12.63 .net
>>32
足裏さ〜
tuさんにも35さんにも失礼過ぎるんじゃね?
お前は何様のつもりだよ?

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 10:12:01.10 .net
足裏は自分の所のコテ連中を小馬鹿にするために向こうを放置してこっち来てるんだろうけど、言葉に詰まって逃げ回ってる様にしか見えないぞw

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 11:36:39.24 .net
中身はスッカスカだけど口数はA級の足裏パイセン

42 :足裏 :2018/07/17(火) 11:39:27.22 .net
意見を聞かれたから答えたまで。ここでキミらと論争する気はあんまり無いな

キミらはほら、あれ、「立ち上がり荷重」について色々教えてもらったらええんちゃうか?

「なるほど!理にかなってる!」ってwww

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 11:39:38.77 .net
コテと話したければGOスレ行ってこいよw
あいつら暇そうだしお前さん負け逃げしてるじゃねーか

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 11:54:05.77 .net
>>42
臭いからこっち来んな

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 12:19:22.32 .net
足裏先生!ここのやつら相手にしてはダメですよ!
足裏先生とはレベルが違いすぎるから話が噛み合わないのですよ

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 15:57:55.37 .net
>>37
ん?コテ付ける必要あるのか?

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 16:38:05.60 .net
>>46
こいつら認知バイアスひどいから

コテある=責任感ある=まっとうな事言ってるってよくわからない論法たてるんだよ

名前出そうが、資格があろうが、適当な事しか話さないやつなんていっぱいいるのにな

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 16:50:09.09 .net
コテコテうるさいのは足裏とGOだな
まぁGOは個人識別のための意味合いが多少強いけど、足裏は話をそらす手段として使ってる

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 16:51:27.05 .net
>>47
責任ある会話できるようになってからいってほしいよね

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 17:09:04.76 .net
本名フルネームで入れろよ

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 17:12:41.03 .net
>>50
逆にフルネームやら顔出しで適当なこと言えるやつって一周回って尊敬するわ

52 :足裏 臭子:2018/07/17(火) 17:13:36.64 .net
>>50
あ、はい
やらしくおねがいしますね

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 17:19:15.92 .net
>>50
糞擦守 足裏嘘ノ信

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 17:26:55.83 .net
>>52
室町幕府の足裏臭氏

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 17:53:46.69 .net
>>45
これレベル高いかー?

977足裏 ◆hJ8mdkiegDuU 2018/07/16(月) 12:21:46.02>>980>>986

ほんまここにはまともな回答無いな。カスだらけ。カスのオンパレード。カスオブカス

質問もカスやけどあえてそれに答えるとしたら「沈み込み荷重」が重要や。そんなん当たり前やろ

クズや実力の無い上祐や。言葉のすり替え、意味のすり替え、人生のすり替え野郎やな。は?ターン弧?ロングターン立ち上がりって指定しててなんでターン弧がでてくんねん?

ロングターンの事聞いてんのになんでロングターンの前提の話がでてくんねん?ほなそいつスノーボード履いてんのかどうか解らんやんけ?スキーかもしれんぞ?誰もそんな話ししとらんわ、アホ


ヒールからトウで検定員見るな?は?そんなもん立ち上がりに限ったことちゃうし、トウからヒールで山見んのも同じやろ。なんでヒールからトウ限定やねん。

検定員が正面見てるかどうかで谷の有無を確認してると思っとんか?そんなん見んでも板の動きで谷があるかどうかなんてすぐわかるわ。

ま、お前がそのレベルや、ゆーのはわかったわ


は?軸移動のための立ち上がり?お前は抱え込みでは軸移動無いとでも思っとんか?低い姿勢で軸移動できればベーシックレベルに立ち上がる必要ない?それ誰の受け売りやねん

身近なちょっと上手い奴がそーゆーたらお前の頭はそーなんのか?ちょっと上手い奴の受け売りしたら、お前も上手くなった気持ちになるんか?だとすればカス、クズ

オリンピックの女子こスラロームかなんかの決勝で、緩斜面でいた走らせた奴知らんのか?名前は俺もパッとでてこーへんけど、レデツカやったか?

ベーシックロングターンの要諦、キモは沈み込み荷重や。その荷重を最大限引き出すには、「より高い位置」から「より低い位置」に落とさなアカン。

もしくはスノーボードクロスでも同じや。ウエーブなんかでは体のストロークを最大限使って吸収、走らせ動作をするんや。ストローク量を出来るだけ大きく持つ、それがベーシックロングターンの一番重要なとこちゃうんか?

56 :足裏 臭子:2018/07/17(火) 18:01:26.89 .net
>>55
極めて高いレベルにおわします
この芳醇な香り、臭子は感動しておりまする
たまりませぬ、もっと嗅がせてたもれ!

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 18:19:56.54 .net
>>42
恐れを知ることは大切 

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 18:23:43.89 .net
さて、足裏がどう反応するか見ものだな

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 18:51:32.74 .net
>>55
足が痛くなるのは 内倒が原因という人だよ?
みんなわかってて遊んでるんだよ。笑
熱男とtuとは理論で戦わないの見てりゃわかるだろ。笑 

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 19:12:21.00 .net
>>55
ヒント どっちが高いかは言ってない

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 19:16:41.42 .net
>>45 のこれは皮肉で言っているんだろw

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 19:26:11.29 .net
>>42足裏は立ち上がり理解してるか?前スレで目線どうでもいいとか言ってたけど、テール側見ながら大回り出来るのか?上目線でずいぶん発言してたが君に教わりたい人いるの?笑自分の経歴くらい説明しないと納得できないね

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 19:33:35.26 .net
>>55足裏パイセン、ロングターンスピードが1番出るから沈み込みも1番になるとか当たり前過ぎますよ。ウェーブとロングターン一緒にすな

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 19:49:50.64 .net
>>60
>>61
私が浅かったです。恐れ入りました。

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 20:03:45.85 .net
ロングターンて一番スピード出るの?
ショートズリズリターンだからじゃない?www

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 20:08:13.27 .net
検定のショートがズリズリターンだから仕方ない

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 23:45:04.18 .net
>>42
お前より参考になるわ。
ベーシックロングターンの要諦、キモは沈み込み荷重や。その荷重を最大限引き出すには、「より高い位置」から「より低い位置」に落とさなアカン。
走らせ動作をするんや。ストローク量を出来るだけ大きく持つ、それがベーシックロングターンの一番重要なとこちゃうんか?

は?大丈夫?笑

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 00:05:29.15 .net
ちみたちはまず なぜ沈むのか なぜ立ち上がるのか なぜそれをベーシックとして選ばれているのかをかんがえたまえ

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 00:08:49.00 .net
そんなに検定の為の滑りの使い分けが大切か?

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 00:15:29.63 .net
>>69
おい69君 笑。
ちみもし可愛い女の子が1級受けたいと教えてほしいと言ってきたらどうするんだね?
スクール入ったら?と言うのかい?
検定のため?違うだろ?それもできてて損はないのだといいたいのさ。

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 00:21:59.87 .net
>>70
なぜ「1級受けたい」って話が前提になるの?
そうしたら検定が前提条件になるに決まってるじゃん?

馬鹿なの?って聞くのが失礼なくらいに馬鹿なんだね。

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 00:28:10.91 .net
>>71
そこかよ〜。堅物69君大切なのは 
検定のため?違うだろ?それもできてて損はないのだといいたいのさ。


じゃあこうしよう
ねえ69君はカービングすごいけど飛んだりするの?
う〜ん ぼくちんは検定しか興味ないんだ〜
女の子 ・・・そうなんだ〜(ダサ)笑 

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 00:40:26.10 .net
>>72
>そこかよ〜。堅物69君大切なのは 
>検定のため?違うだろ?それもできてて損はないのだといいたいのさ。

検定が前提でないなら

>なぜ沈むのか なぜ立ち上がるのか なぜそれをベーシックとして選ばれているのか

「選ばれているのか」なんて言葉は使わない

>じゃあこうしよう
>ねえ69君はカービングすごいけど飛んだりするの?
>う〜ん ぼくちんは検定しか興味ないんだ〜
>女の子 ・・・そうなんだ〜(ダサ)笑 

すまんが日本語で書いてくれ
何を言いたいのか全く分からない

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 00:48:08.08 .net
>>73
日本語だろ普通に。
まあいいや。ちみは
ちみたちはまず なぜ沈むのか なぜ立ち上がるのか なぜそれをベーシックとして選ばれているのかをかんがえたまえ

これどう答える?

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 00:50:27.43 .net
>>74
そんなに検定の為の滑りの使い分けが大切か?(2回目)

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 00:54:10.61 .net
>>75
上下の動きは検定だけか?

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 00:59:45.89 .net
>>76
やはり馬鹿なんだな
「ベーシックとして選ばれているのか」という言葉がある限り検定が前提の話なんだよ

なにが「上下の動きは検定だけか?」だバーカ

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 01:06:53.34 .net
>>77
なーんだ揚げ足69君かー笑
ベーシックとして選ばれているのかわかったかね?
おっと揚げ足君なら用はない だけど69君を見捨てるわけじゃない(tuさんごめんね〜〜)笑

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 01:12:45.15 .net
>>78
だったら最初から「ちみたちはまず なぜ沈むのか なぜ立ち上がるのか をかんがえたまえ」と聞けばいい

揚げ足というより、あなたの言葉が適切でない
それを無理矢理「揚げ足」にしようとしている 笑笑

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 01:20:27.97 .net
>>79
なんだ熱男か ちょっとは技術論で遊ぼうとおもったのに。
ちょっとは関西弁できるようになったか?笑。じゃあな

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 01:24:21.87 .net
技 術 論wwwww

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 02:07:52.46 .net
>>69
このスレのテーマからしたらいらないよねー
ここがイントラ(JSBA)スレなら大事だとは思うけどさー

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 04:11:06.74 .net
>>82
事実なぜか検定話になると人が湧く カービングとイントラとの関係は切れない関係

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 04:12:41.86 .net
>>81
揚 足 論wwww

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 10:35:37.64 .net
>>83
でも切って考えるのは確かに違うと思うけど、検定=カービングって考えてるなら所詮そこまでだよね。

見せる中で切れを出すのと
切れてれば見せられるは
全く意味が違うってのがわかってない

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 12:11:28.76 .net
>>85
それは飛躍し過ぎな感あるけど、突き詰めるとそうね。事実平らな所や同じバーンを繰り返し大人しく滑る人多いし
あとカービングを学ぶにはスクール通って検定受けるのが最短、と思い込んでる人いるのがね

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 13:04:15.68 .net
>>86
検定はともかくスクールは間違いでもないと思ってるけどね。
イントラの質次第

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 13:30:06.66 .net
>>87
それね
あくまで検定向けの練習と、個人的におすすめしたい練習、検定とか抜きにして自分のスタイルを見せられるってのが一番いいよね
もちろん、そのバランスを相手のニーズに合わせる技量も含めてだけど

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 18:00:55.80 .net
>>65ターン弧がデカいからスピード出るに決まってるだろバカ

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 18:04:06.64 .net
ターンのショート・ロングとスピードは関係ないだろ?
遅いロングもあれば速いロングもある。
ショートも然り。

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 18:05:35.52 .net
>>89
へえそうなんだあ

92 :揚げ足:2018/07/18(水) 18:05:46.60 .net
足裏の考えは一級までだね!足裏は大事だけどカービングは軸だからな

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 18:09:00.94 .net
ここは本当上手いやつ多くてびっくりすることばかりだよ

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 18:37:45.42 .net
>>93
ターン弧がデカイとほぼ直滑降になるんだぞ〜

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 21:08:29.12 .net
浅い縦長の小回りの方がスピード出るって人多いと思うけど、それは暴走だよ!斜度が急な時にロングターンは厳しい。足裏氏がなんて発言するかみものだな

96 :足裏 :2018/07/18(水) 21:14:42.79 .net
>>92
向こう更新されへんから暇つぶしな

俺がゆーてんのは足裏、足首が出来てへんのにいくら軸やっても無駄って事な

パンクした自転車、車軸グラグラの自転車で自転車の練習してもうまならんのと同じ

97 :足裏 :2018/07/18(水) 21:19:59.08 .net
>>90
カービングで加速とか、そーゆー人でなければターンは減速要素なんですよ。ターン数が多いほど減速要素も多い。

個人の技術、板の状態にもよるけど、基本的にはロングの方が速い

そして、遅いロングってどんなんかイメージつかへんな。遅いと言うことは外力が少ないと言う事。外力が少なければ軸も倒せない、軸が倒せなかったら谷周りが作れない。

ま、基本的にはロングの方が速いやろうなぁ

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 21:22:24.25 .net
>>97
失せろカス

99 :足裏 :2018/07/18(水) 21:25:45.59 .net
>>98
なんかあれやね。
全然怖くないし、ダメージも無いし、

なんかそこまで追い詰めてしまった>>98の事を思うと申し訳ない気持ちになるね(笑)

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 21:27:26.34 .net
>>96
GOスレ行ってこいよ、いっぱいかまってくれるぞ?
それともGOには勝てないから逃げ回ってんのか?

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 21:28:28.33 .net
>>99
名無しでも雑魚が釣れましたわwwwwwww

102 :tu:2018/07/18(水) 21:29:45.94 .net
>>97
どーも。
確かに壁に近い急斜面だと とりあえず小回り選ぶこと多いですしね。(横滑りは別として)

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 21:29:54.23 .net
>>94

半径10kmとかそういう話?

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 21:30:54.74 .net
ショート=ズリズリターンだもんなここのやつらw

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 21:33:46.52 .net
>>97
下手くそはそれが限界だな、自分から積極的にアプローチできない板に乗らされてるレベルの発言

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 21:34:27.93 .net
>>97
ターンで加速しないカービングってあるんですか?
そんなレベルのお話しですか?

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 21:36:38.23 .net
>>96
そこは誰も否定してないんだわ

足裏均等荷重の理屈がおかしいと言われてるって事を先ずは理解しような
理解ができたらまたおいで
それまでは無断で書き込みすんなよカス
巣に引っ込んでろ

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 21:37:17.26 .net
>>97
緩斜面で360°ビッテリーターンとかしないの?

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 21:40:46.05 .net
>>97
そういったイメージしかできない程度の技量なんだなって事がわかるレスだな
あ、ここはおまえと議論する場所ではないし説明してもおまえには理解できないから質問は遠慮してくれよな
時間の無駄だし

110 :tu:2018/07/18(水) 21:41:34.60 .net
>>97
そして、遅いロングってどんなんかイメージつかへんな。遅いと言うことは外力が少ないと言う事。外力が少なければ軸も倒せない、軸が倒せなかったら谷周りが作れない。
上記について
ズレが比較的少ない前提で、山回りで切れ上がり要素を強めて減速、ただ減速しすぎるとスピード不足で谷回りで遅い。(当然倒せなくてキレのある谷は作りにくい)の繰り返しで悪くいえば遅いロングと考えてみては。

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 21:48:21.01 .net
足裏墓穴を掘る

112 :足裏 :2018/07/18(水) 21:53:59.87 .net
>>106
それ、加速してるの落下による加速であって板を踏めば「加速する」みたいな「中二病」的な話ではないって事ね

113 :足裏 :2018/07/18(水) 21:55:50.94 .net
>>107
あれでしょ?いわゆる小人理論でしょ?
それってトウサイドで斜面に立つことができないと思っている人の理論だよね?w

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 21:58:18.48 .net
足裏無双!どんどん論破していくー!!!

115 :足裏 :2018/07/18(水) 22:05:27.87 .net
>>108
ターンの話をする時、普通は連続ターンを想定するからねぇ

360度ビッテリーターンの方が連続ショートターンよりも遅いけど?って言われても、あっそう、ってならない?

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 22:12:14.30 .net
>>114
相手選んでるけどなwww

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 22:24:36.99 .net
>>103
実際スキーのパラレル大回転とか無茶苦茶でかいはず

118 :揚げ足:2018/07/18(水) 22:25:18.13 .net
>>96パンクした自転車じゃ一級は受からない。足裏理論は基礎中の基礎です

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 22:26:19.08 .net
>>106
ターンで加速はしないだろ、、、

そしたらミドルくらいで200キロとか記録しちまうぞ

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 22:27:50.83 .net
>>118
パンクしてようが受かるだろ。一級レベルの軸やらなんやらなんか、
「お、やろうとしてるな。ならいいか」ってレベルやぞ

121 :揚げ足:2018/07/18(水) 22:28:37.81 .net
>>104板の反発使った小回り出来ますか?
まあ貴方くらいじゃズリズリプレスターンでしょ笑笑

122 :揚げ足:2018/07/18(水) 22:31:12.96 .net
>>120なるほど!自転車パンクをスノボで例えるならエッジ無しの板くらいか…足裏氏はそれで一級取れますか?足裏氏ですよね?このコテない低脳者は!どうぞ回答して下さい

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 22:31:55.86 .net
>>121
お前、小回りなら加速できるの??

減速状態から本来出るスピードに戻る事と、本来出るスピードをさらに上げることは違うんだからな??

ほんとにターンでガンガン加速できるならスキージャンプやらめちゃくちゃでかいエアでなんでみんなターンしてないのかなー??

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 22:32:04.90 .net
>>115
> >>108
> ターンの話をする時、普通は連続ターンを想定するからねぇ
>
> 360度ビッテリーターンの方が連続ショートターンよりも遅いけど?って言われても、あっそう、ってならない?

>遅いと言うことは外力が少ないと言う事。外力が少なければ軸も倒せない

遅くて外力なくても軸倒せるけど?って話
足裏は緩斜面で360°ビッテリーターンできんの?

125 :揚げ足:2018/07/18(水) 22:37:30.21 .net
>>112この意見は間違いなくあっている。ターンは少なからず抵抗を受けている。急斜面を直滑降すればわかる

126 :揚げ足:2018/07/18(水) 22:39:14.81 .net
>>107
それは止まります

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 22:39:26.67 .net
360°のビッテリーって平地で横になるだけかと思ったわ
足裏、家トレ得意だからな、360°ビッテリーもすごく上手そうだな

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 22:40:47.94 .net
>>121
逆に反発無くてズリズリでも無いカービングなんて存在するの?

129 :揚げ足:2018/07/18(水) 22:42:02.05 .net
>>123よく文章見て発言しなさい。私は少なからず貴方よりは上ですのでズリズリではないです!文章は答えるまでもなく、直滑降ですよね笑笑

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 22:44:11.07 .net
>>128
レールターンとかじゃないかな?

ただ、それなりにスピードでるとおもうけどね
反発受けないってことは抵抗も少ないわけだから、ほぼ直滑降、ゲレンデを大きく斜めに行くようなターンになるだろうし

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 22:45:42.97 .net
>>129
いやいや、質問に答えろよwwww

ターンしたらスピード上がるんだよな??
ならなんでスピードがかなり大事でコブとか制限があるわけでもない種目でみんなターンしてないんだよ?wwww

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 22:46:38.09 .net
ゴリゴリカービングよりレールターンの方がスピード出るんじゃない?ターン弧にもよるんだろうけど

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 22:52:15.61 .net
>>132
つか、スピードだけを意識してなら深いターン弧つくる必要がないからね

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 22:58:33.40 .net
減速したのを取り戻すのは加速じゃないのかな?

135 :tu:2018/07/18(水) 22:59:21.32 .net
乗り手が感じる体感速度 と 機械で計る実際速度 

さて寝るか。

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 22:59:53.18 .net
>>127
360°の斜面(平地)でビッテリーかー笑笑
足裏上手そうだな。俺も寝るときビッテリーだよ。ターンじゃ無いけど笑

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:01:41.28 .net
>>134
元々の話はロングとショートどっちが速いか、なんだぞ

それでターンすれば加速できるからショートの方が早い言われてんだぞ。わかるか?

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:03:45.25 .net
足裏って本当に理解力ないよな、自分が最初に思った事以外考えられない

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:04:00.44 .net
>>137
逆じゃ無くて?
ロングターンのが速いってやついなかった?そいつはエンジン積んでるなきっと

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:08:52.62 .net
>>139
スピードを決定付けるのはいかに直滑降に近づけるかだろ

ショートだろうがロングだろうが、ターン数少なく浅くした方がスピード出るよ

ターンをすればスピード出るなんてのは毎年湧いてくる残念な奴の意見

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:13:54.14 .net
スタートは
63の

>足裏パイセン、ロングターンスピードが1番出るから沈み込みも1番になるとか当たり前過ぎますよ。ウェーブとロングターン一緒にすな

じゃないの?

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:16:16.18 .net
最高速度が出るのはロングターンでしょ
AからBへの到達時間はショートターン方が早いかもしれんが

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:17:41.07 .net
>>141

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:19:15.75 .net
>>141
それのどこに、ターンをすれば加速するなんて書いてあるんだ?ましてやショートの方が早いよプププなんて書いてないじゃん

足裏だって、普通に滑ればロングの方が早いって書いてるし

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:19:34.56 .net
ズリズリしないショートが速いと思う派です。
チョッカリは無しだよー

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:20:59.77 .net
>>144
そうそうだから話がややこしくなってるの。
ってのを戻そうとしただけだよ。

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:22:48.52 .net
>>145
ショートでスピードを出すならすげー浅く、ターン数少なくしなきゃいけないだろ
すげーチョッカリに近くなるぞ

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:26:56.08 .net
>>147
伸び加重?でぶん回すと速くて弧もそこそこある滑りになるよ。検定とかやらないからよくわかって無いけどダイナミックになるのかな?

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:27:58.39 .net
>>146
ベーシックの話は知らん

ただ、ほらあいつ前後動否定派だからああいう解説になるんだろうなぁとは思う

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:29:02.69 .net
板に乗るだけだもんねあの人。
それより360°のビッテリーがツボ

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:29:27.18 .net
>>135
相変わらずなんでもお見通しだ。
乗り手が感じる体感速度は、>>112の板を踏めば「加速する」 
機械で計る実際速度は、>>140のスピードを決定付けるのはいかに直滑降に近づけるかだろ
tuさんよ隙がないとモテないぞ〜〜

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:29:29.70 .net
>>148
弧があったら減速するだろ何言ってんだ

スピード出すなら弧は浅いでっかいターンでいい

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:34:30.56 .net
>>152
初心者の頃、意図せずエッジに乗って弧を描きなが加速してこけたこと無い?あれ繰り返す感じなんだけど

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:38:28.34 .net
>>153
ターンで減速した分を急に開放して、体感速度が増してるだけ
それで加速してる!なんて勘違いはみんな通り過ぎてる部分だぞ

チクタクで加速できるんだから、ショートで加速できる!とか思ってないかい?

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:39:48.57 .net
>>151
申し訳ないが自演臭がプンプンするんだよおまえ

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:40:36.19 .net
>>118
これ 揚げ足69君 69が抜けておるぞ。
>>121
ズリズリでプレスかい?

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:41:41.01 .net
>>153
それ多分板に置いてかれてるだけだぞ
板が加速して置いていかれるんじゃなく後傾になって板だけ先に行っちゃうって事な

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:42:04.79 .net
ムックって呼ぼう

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:45:34.05 .net
>>154 good.
>>155 どーどー よしよし

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:47:01.87 .net
連続ショートターンに加速のイメージは無いなあ
足場を確保して、速度0スタートからダッシュして初速を乗せるイメージかな
100mとか短距離走の始めの五、六歩って感じ
又は、バイクで一速全開する感じ

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 00:11:37.99 .net
>>159
ああ申し訳ない、図星だったか

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 00:24:51.88 .net
>>161
ああ申し訳ない、図星だったか69君 笑
板の反発君は吸収も覚えようねー笑

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 05:59:00.76 .net
>>135
もいっこ踏み込むと、減速要素の少ないターンで反発を次のターンに繋ぐとターンの減速要素を極力減らす事が出来る

同じコースでより早く、より多くターンを出来る事は効率がいい、というテクニカルの分野に繋がっていく

まあ、単刀直入に言うとンギュッときてスッと抜いてシュッと次のターンに繋いでまたンギュッ、て感じかねw

164 :足裏 :2018/07/19(木) 06:02:34.86 .net
>>124
低速緩斜面では360°ビッテリーターンはできひんなぁ

キミは凄いなぁ

165 :揚げ足:2018/07/19(木) 06:58:08.14 .net
>>131質問に答えてるよ。ごちゃごちゃうるさい野郎だな。ターンしたらスピード上がる?お前がズリズリばっかりだな。とか言ってたから、お前だよ。って言っただけだ。

166 :揚げ足:2018/07/19(木) 07:01:53.81 .net
>>131
この人ヤバい。コブ?じゃあ勝手にやってれば?質問意味がわからないわ笑笑。ターンしたらスピード上がるって誰が言ってるんだ?絡むな

167 :揚げ足:2018/07/19(木) 07:03:26.73 .net
>>145
それイージーターンな笑笑。カービングではない

168 :揚げ足:2018/07/19(木) 07:09:32.68 .net
どれが早いかとかスノボやってれば皆さんわかると思いますがね。なんか変な知識ばっかりでおー的を得てる人1人もいないな…ネットだからこんなもんですかね。本物は居ないか。運動指定ではなく違う話ししたかった

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 07:59:12.69 .net
スノボ(微笑ましい)

170 :足裏 :2018/07/19(木) 08:08:37.52 .net
コテつけるにはまだ早かったな、スノボちゃん

本物のキミは運動指定じゃなくどんな話がしたかったんや?

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 08:12:35.94 .net
>>167
イージーターンって何ですか?ぜひ教えていただきたいです

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 08:13:52.29 .net
スノボちゃんに逆ひねりの直し方教えてあげたら?
スレが違うか?笑

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 08:15:37.02 .net
>>168
レジャー民の来るようなスレじゃないと思うぞ

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 08:35:59.88 .net
スノボちゃんにイージーターン教えてもらいたいなあ

175 :足裏 :2018/07/19(木) 08:36:01.63 .net
お前らな、ええ加減にせーよ?
デビューしたてのスノボちゃんがスノボ止めたらどうする気や?もっと優しくしたらんと!

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 08:37:25.25 .net
コテ付けるのは早かったな

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 08:44:28.49 .net
>>167
マジでイージーターンって何?

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 08:48:51.78 .net
>>177
JSBA用語だよ
山最後、谷始まりでカウンターぶち当てるような感じで蹴り出して向きかえるようなのがイージー

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 08:51:08.77 .net
トーションかけるって一瞬?ずーーーーっと?

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 08:56:12.76 .net
Ez Do Turn Ez Do Turn
君だけを見ている

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 09:07:25.26 .net
>>180
あのね、それは多分ここにいるほとんどの人が頭に浮かんだと思うの
あ、ほとんどの人ではあるけれど全員とは見なさないよ

でね、ほとんどの人がこう思ったと思うの
「ベタにもほどがありすぎてとてもじゃないけど書き込むわけにはいかない」
そんな苦難を乗り越えて書き込んだあなたは素晴らしいと思う
英語で言うとエクセレントでファンタスティックだね

でもね、僕の方がおもしろいと思うんだ
やるから見ててね

DJ KOO「イージーターン!!」

ね?面白かったでしょ?
これを見た人全員がDJ KOOがイージードゥダーンス!!と言うように脳内再生したと思うんだよね

これがメンタリズムです

182 :足裏 :2018/07/19(木) 09:33:16.40 .net
>>179
解らないうちはトーションなんて気にしなくて良い

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 09:56:57.67 .net
ウンコって放置しとくとカピカピに乾燥するじゃん?
そうすると臭いもしなくなるじゃん?
そういう事だよね
つつくと臭いも酷くなる

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 10:43:19.28 .net
>>182
トーションかけないと曲がらないから気にしない訳にはいかない

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 10:50:10.67 .net
>>184
馬鹿はやっぱり足裏と波長が合うんだなw

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 11:10:16.54 .net
トーションかけないと駄目だよ

187 :足裏 :2018/07/19(木) 11:10:37.56 .net
(誰か、トーションの前にフレックス使う事教えたってや!)

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 11:26:56.80 .net
トーションは大事じゃん

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 11:28:07.55 .net
>>186
かけないとダメってことは、わざわざ絶対にかけるよ!って意味での発言?

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 11:29:49.08 .net
トーション然りだよ

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 11:44:56.77 .net
ローションかけてぇ

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 11:49:18.73 .net
>>187
トーションとフレックスって別々に使えるんか?

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 11:50:04.86 .net
>>192
ターン時の話な

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 12:17:49.07 .net
>>178
ん?カービングなの?初めて聞きました

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 12:19:55.14 .net
スノボのイージーターン教えてもらいたいです。コツとかありますか?

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 12:37:45.96 .net
トーションかけないとっていうのはターンの入りで?
俺はいきなり板たてにいくからトーションの意識はないけど、トーション意識するのはターン中に力かかって板が寝ちゃうの引き上げるくらいかなー
トーション使うというかトーション柔い板が捻れるのを戻す意識くらい

197 :揚げ足:2018/07/19(木) 12:44:33.97 .net
>>170足裏氏よ。そりゃ誰よりも深いターン弧や。

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 12:45:35.73 .net
【速報】足裏、名無しに完全論破され沈黙

199 :揚げ足:2018/07/19(木) 12:49:00.47 .net
本見ろ。人に教えをこうな。私は足裏尊師ではない

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 12:49:26.46 .net
トーションは常時な

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 12:51:03.68 .net
>>175足裏尊師イージーターン知らん!?導入後だがイントラじゃないか笑笑?

202 :揚げ足:2018/07/19(木) 12:51:52.47 .net
>>181いーね

203 :揚げ足:2018/07/19(木) 12:56:12.42 .net
>>194
棒立ちで切り替えだけで浅く刻んでいくのだけど、この話しになった奴がいないとわからんね。足裏尊師は初心者いうが、足裏は大事というが、イージーはスノボちゃんになるんね笑笑 。どっちも基礎だけだ

204 :tu:2018/07/19(木) 13:18:35.54 .net
>>155
(>_<)

205 :tu:2018/07/19(木) 13:20:58.43 .net
>>163
反復横跳びみたいな感じですよね?

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 13:22:22.96 .net
>>203
スノボちゃん、やっほー

207 :tu:2018/07/19(木) 13:24:59.82 .net
>>181
180さんでいいと思う。

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 13:31:06.72 .net
トーションかけないと駄目だよ

209 :tu:2018/07/19(木) 13:32:00.18 .net
前回もでてたけど トーション意識しないなー。だれか教えてほしいなー カービングにおけるトーションを使うメリット

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 13:35:53.97 .net
フローティングのプレート使ってたらそもそも関係無いし
昔フリーでサロモン始めて乗った時はトーション硬くて前足の感触の違いに驚いた、普段の板はこんな捻れてるのかと

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 13:46:15.50 .net
トーションかけない人はそれ以上レベルアップ見込めないよ

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 13:49:38.56 .net
トーションもフレックスも意識的にどうこう操作するもんでもないな

後からターンの理屈を考えた時には、
トーションを使っていました。
フレックスも使っていました。
ってなるけど、最初から考えても仕方ない。

213 :tu:2018/07/19(木) 13:54:52.50 .net
>>211
もう仕事にて離れますが、もうちょっと詳しく教えてほしいな。>>212
>>212
自分もこれに近い。重心もがいりょ・・いややめておこう。

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 14:50:44.52 .net
無職w

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 14:54:21.25 .net
>>203
それはイージーターンじゃなくてイージーカーブっす!

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 14:59:49.08 .net
>>215
テスト出ますか?

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 15:01:38.52 .net
>>209
意識はしないけど普通にカービングしてたら使ってるような気がしますね。
逆に使ってないのはただ板の上に乗ったカービング(?)なんじゃないですかね
私も意識はしないです

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 15:09:03.46 .net
>>215
わしはスノボちゃんにイージーターンターン教えてもらいたいなぁ

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 15:17:24.97 .net
トーションかけてるかな?

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 15:33:35.83 .net
報告 足裏様 国産スレに降臨
714足裏 ◆hJ8mdkiegDuU 2018/07/19(木) 06:27:55.44
一級取ってうまくなったと思って堅い板、堅いブーツを買う

板の声、レスポンスを見失って板に乗らされるだけの滑りになる

そして、上達が止まる

籠もってたときの周囲のパターン

参考までに

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 15:44:33.98 .net
能動的にかける必要が絶対にあるかっつーとない
かけてるかな?と言われたら、かかってるけどかけてはいないって感じ?

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 15:47:59.66 .net
>>213
とらえが早くなると思う 

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 16:02:42.25 .net
>>220
突然現れて唐突に流れに関係ない事を上から目線で言えるなんてこいつヤバすぎだろ

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 16:04:26.19 .net
トーションはかけないとね

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 16:05:40.39 .net
>>220
なんかさー 冬スポ以外の足裏はまあまあまともな気がする。

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 16:05:45.04 .net
>>224
そうなの?ドーシヨー(汗)

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 16:06:59.16 .net
>>225
ここの過去ログ見ても同じ事言えんの?

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 16:06:59.32 .net
あのさ、トーションはかけるとかじゃなく結果としてかかるようにするもんだよ
トーションかけるとか言ってる人はトーションありきでポジショニングしてるの?違うでしょ?

229 :sage:2018/07/19(木) 16:07:03.91 .net
>>224
理由は?

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 16:10:13.73 .net
>>225
色々な事の積み重ねが今の足裏の評価
国産ボードスレの書き込みだって、当然の事をさもみんなわかってない風に書いてるだけだし、見方を変えればステップアップのための道具の買い替えを否定してるとも取れる
所詮足裏はその程度なんだよ

お前みたいなやつがコロッと騙されて無意味な事を必死にやる羽目になる

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 16:25:56.04 .net
>>230
みんながみんな足裏のこと嫌いじゃないとおもうけどね。
>>227
まあ 口は悪い 

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 16:36:23.45 .net
>>225
彼は人間性がどうしようもないのがね。

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 16:38:20.47 .net
>>231
え、アレが好きな人いるの?

>>232
ご名答
ゴキブリ扱いされてたが、妥当だと思った

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 16:42:09.72 .net
ポエム足裏

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 17:04:38.47 .net
コテありで論破されてない唯一の足裏 

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 17:15:41.11 .net
A級先生 先落としをつっこまれ敗北し行方不明 後の熱男かも
38 足裏に斜度38°を突っ込まれ敗北 名無しに 肉で復活
オイラ ハンマーがアルペンと思ってたことを足裏につっこまれ敗北 後の熱男かも
tu 除雪抵抗戦争のきっかけ、徐庶を足裏につっこまれ敗北
GO 元5がGOに改名し、理論で足裏に敗北し独立
熱男 行方不明だが どうやらGOスレに名無しとして登場 足裏と引分け?
揚げ足 別名スノボちゃん 熱男臭い


少し修正しておいた
 

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 17:19:32.92 .net
>>235
おいおい除雪抵抗が教程に載っていない発言をお忘れかw
足裏ほど完全論破されたコテもいないぞwww

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 17:21:03.03 .net
>>237
おいおい。
言葉が通じないヤツを論破するのは無理なんだぞ?

カタコトのアフリカ人の方がまだなんとかできるレベル

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 17:22:03.28 .net
>>235
>>198

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 17:22:37.51 .net
>>232
理屈の正誤よりもあれで指導者ヅラしてるのがおぞましい

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 17:28:50.49 .net
236だが 足裏について誰か書いておくれ

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 17:29:19.34 .net
トーションかけないと曲がらないから

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 17:30:25.60 .net
>>236
足裏はどんだけ熱男の面影を追ってるんだよw

恋でもしたんか?www

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 17:33:19.04 .net
>>243
足裏スレにいるコテのうち二人は熱男認定受けてるから、もう愛してるに近い

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 17:33:55.73 .net
>>242
ほんとにトーションを「意識して自分で」かけないと曲がらないって思ってるなら何か致命的に間違えてるよ

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 17:35:06.72 .net
しっかりトーションかけないとエッジからエッジに切り替えてると勘違いして実はあんたらのほとんどがズレてるんよ
だからこそトーションかけないとね

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 17:40:11.75 .net
>>244
www
ちなみに誰と誰?

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 17:50:05.74 .net
>>247
ごめん、検索したらなんかもうほとんど熱男だった
引っかかりすぎて足裏が認定したのが誰かわからない
ただ

654 足裏 ◆hJ8mdkiegDuU sage 2018/07/18(水) 07:49:39.36 ID:IXPaWquK
>>634
よー、熱男(笑)今度は名無しで粘着?w


とか書いてて、目に入るもの全てが熱男に見えてるっぽい

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 17:52:59.59 .net
>>242
フローティングのプレートの人はどうやって曲がってるんですか?

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 17:53:59.78 .net
スノボちゃんのイージーターン講座はまだですか?

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 17:55:13.89 .net
>>238
え?除雪抵抗が教程に載っていない話知らないの?
てか今足裏スレでやりあってるネタって除雪抵抗が教程に載ってる事を知らんかった事を誤魔化すために
「でも除雪抵抗は学科にでーへんやろ?」と発言したのが始まりだぞ

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 17:56:21.05 .net
とうとうスノボも除雪抵抗とトーションの時代が来たな

イージーターンはあともう少し

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 17:59:43.56 .net
>>245
滑れる人がトーション使ってるのは事実だと思うけど、エッジの切り替えうまくできてる人が結果的に使われてるって感じじゃないかな?逆に言えはトーション言ってる奴はエッジの切り替え上手くできてない又はできてない奴に教えてる奴だと思うけど。
足裏の講義レベルの話ね。
足裏は日本トップクラスの初心者だから

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 18:01:11.79 .net
tuの罪は重い

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 18:23:29.90 .net
トゥサイドだとしてソールが雪面に対してフラットではない状態からまずはエッジを使って後ろ足から雪面を捕らえるでしょ?
このとき前足はフラット抜けが理想で踵側へ少し抜重する意識をするのは御法度になるのはわかるよね
わからなかった人に説明すると何故ならこの場合既に大きなねじれが生じているわけ
これによりスタンス幅のエッジがスムースに雪面を捕らえているのよ
トーションをかけないでターンをし前足でヒールエッジを踏まないよう両足加重になった場合がターンのピークになるよね
それを実践したら一度止まって後ろを振り返って見てみるといいよ
雪面に圧力がかかっているからこその太く深いラインがそこに描かれてるはずだよ
だからこそトーションかけないとね

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 18:27:31.00 .net
>>255
tuサイドが何だって?

日本語勉強してまとめてきなさいよ
分かりにくい

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 18:34:00.81 .net
>>255
説明下手過ぎ

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 18:39:47.14 .net
なにこれ
ミラコーの方がまだ読みやすい
まったくわからん

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 18:43:38.42 .net
>>258
あいつ、実は賢いからな

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 18:59:57.13 .net
まだ常夏の国から来て間もない人いるね

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 19:04:00.00 .net
ん?つまり切り替えで後ろ足側だけで捉えてるってこと?

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 19:11:14.93 .net
結果板は捻れるかもしれないけどわざわざねじりにはいかないわな

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 19:15:17.56 .net
捻ってはいないが、捻ってるとみなす

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 19:17:26.53 .net
>>251
違う違う

そういう意味じゃなくて
論破ってのは論じる事ができる間柄だからできることじゃん
言語が通じないんだから、できるわけないじゃんって皮肉

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 19:19:50.56 .net
>>263
捻ってるっつーより、捻れてるだよ

能動的か受動的か

能動的にやることもあるけど、絶対しないといけないもんじゃない

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 20:02:57.88 .net
>>265
むしろトーション掛けずに曲がるってのが良くわからん
両足均等荷重?

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 20:13:13.58 .net
>>264
そういう意味ね
でもあいつ除雪抵抗の時は決定的な証拠突きつけられて謝ってたから皮肉にならないよ

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 20:28:41.59 .net
>>266
足裏全面均等荷重

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 20:39:49.33 .net
おい 足裏あー tuー 短く説明しろやーください

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 20:48:43.58 .net
視線先行≒前肩先行≒前エッジ先行≒捻れる

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 20:52:37.69 .net
ターンの入りでトーション掛けるのを、何か特別なテクニックのように書いているのは釣り?

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 20:57:45.54 .net
>>271
初心者には優しくしてやれよ〜

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 21:06:17.31 .net
自分の場合トーションはその場で1.2と真下に足踏みしてかけている感覚だ。
レギュラースタンスで
フロントはつま先側母子球あたりで1.左2.右
バックはかかとで1.左2.右
これで勝手に1.前2.後と小さい前後移動になる。

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 21:21:31.02 .net
>>271
みんながスノボちゃんってバカにするから揚足69から名なしになってしまったやないか。笑

275 :足裏 :2018/07/19(木) 21:21:33.46 .net
>>269
ターンの捉えではトーション使っても良いし別に使わなくてもいい。その時々で違う話。

でもターン後半でトーションが残ってるとズレやすい

その辺の意識が持てずにトーションの長さやタイミングを聞くレベルであればトーションなんて意識しない方がマシって事。もっと他にやるべき事があるって事ね。例えばタイヤに空気入れるとか。

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 21:21:38.92 .net
あれだけ砕いて説明してもわからないとか終わってんなあんたら
じゃぁセンターに重心をとることはどう思ってる?全体としてセンターにあるべきではないから前足に抜重した分は下半身を後足側にかぶせなくてもいいことになるだろ?
そこでこ全身を谷方向へ開くようにすることにより斜面を滑降するうえでのポジションがとれるわけ
普通に滑ってりゃわかるはずなんだけどなー

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 21:26:07.13 .net
>>276
アンカーも付けずにいきなり書き出すから、そもそもなんの話で誰に言っているのか、読み終わるまで分からんのはどうにかしろよ

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 21:28:34.79 .net
俺は255
あの説明に対してわからないとかあり得んから276で簡単な説明にしただけ

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 21:30:21.10 .net
>>275
捉えっていうのは切り替えって事でいいですか?

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 21:36:59.39 .net
>>278
>>255 も同じ。
日本語が下手くそ過ぎる。
意味が分からん。

281 :足裏 :2018/07/19(木) 21:58:12.67 .net
>>279
まぁ近いんちゃう?切り替えってエッジ全体でパタンと言っても切り替えやけど、捉えって言うのはノーズからターンが始まるイメージかな

別に厳密な定義がある分けちゃうから人それぞれ

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 22:02:48.36 .net
>>281
JSBA的な言葉使うとしたら切り替え期にそういう動きをしてるんですか?って質問でした。

283 :足裏 :2018/07/19(木) 22:09:23.43 .net
>>282
そうやね、切り替え期にトーションを使ったりもする。使わないときもある

別にトーションで捉えるのが正しいとか間違ってるとかそーゆー話ではないのよ。コンディションによるから

284 :tu:2018/07/19(木) 22:21:12.22 .net
>>220
あ〜わかる気がする。

285 :tu:2018/07/19(木) 22:21:26.32 .net
>>220
あ〜わかる気がする。

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 22:22:41.90 .net
これを近いって言っちゃうのは良くないわ。

捉えというのは切り替え期終了直後の荷重し始めの瞬間での事。
それを切り替え期での事という考えに対して近いんちゃうと言えてしまうのは切り替え期とはなんなのか?捉えとはなんなのかを理解できていないと言わざるを得ない。

エッジに荷重してグリップさせていく捉え、抜重されている状態で圧が弱まっている切り替え期。
この相反する2つの事を同じようなものと思わせるような説明は質問者に間違った認識をさせるのはもとより、回答者が理解できていないからこのような回答になってしまう。

足裏よ、なんか反論ある?

287 :揚げ足:2018/07/19(木) 22:28:18.02 .net
↑そもそもそんな頭で考えて行動できる人この中にいます??
そんなことを考えているよりイントラ検定じゃないんだから。とりあえずカービングは軸と後ろ脚が命ですから

288 :tu:2018/07/19(木) 22:33:45.09 .net
少し様子見

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 22:36:42.34 .net
確かに自分の動画スローモーションで見てると意識してないのに板は捻れてノーズエッジ側の方が先に接雪してるなーほんの一瞬だけど。

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 22:39:21.37 .net
スノボちゃん帰って来たーー

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 22:40:18.02 .net
>>287
とにかくやる←これ大事
理屈を理解する←これも大事

軸と後ろ足が命←とにかくやってみる→上手くいかない→理屈を考える→上手いくやり方がわかる←理屈も大事

つまりこういう事

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 22:42:25.20 .net
>>289
その場に滑ってる時のイメージで立ってターンに入る時の動きをやってみるとどうして板が捻れるかわかると思うよ

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 22:43:19.18 .net
>>255
>>273
>>276
これスノボちゃんじゃないの?

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 22:43:57.06 .net
>>292
>>289は「意識してなくてもそうなってるなー」って事なんじゃないの?w

295 :271:2018/07/19(木) 22:57:32.44 .net
>>273
詳しく説明を書いてくれてありがとうです。
自分も同じ説明を受けました。

自分がこの説明を受けたのはクリニックの脱初心者・初級者コースでした。
そこでは切り替えしはエッジtoエッジではなく
エッジ→フラット→エッジと一瞬フラットになる瞬間を意識することと
エッジへの荷重(加重)は前足後足同時にガバッではなく
前足起こす→後足起こす、と行い、一瞬タメを作る事を教えられました。
こうする事で雪面への圧力変化をガバッに比べて穏やかにする事ができ
滑らかにターンに入れ、仕上げることができるよ、という解説だったと思います。

上記のような操作を行い滑らかな加重変化でターンを完成させる、そのためのテクニックの
1パートとしてトーションを掛ける、があるという位置付けでした。

このような背景があったので>>271で「釣り?」と聞いてしまいました。

296 :271:2018/07/19(木) 22:59:21.17 .net
トーションはあくまでターンへのスムーズな入りを求めての所作で、
捉え後は前後両足とも起きてエッジに荷重する態勢に入っています。

いつまでも捻っていればターン後半でずれる事もあるでしょうが
少なくともターン中盤前には捻りは終わっているはずです。
なので、ずれる事はなく、基本テクニックとして初級者から常用可だと考えます。

297 :271:2018/07/19(木) 23:05:49.16 .net
>>296>>272への自分なりの回答です。

298 :273:2018/07/19(木) 23:12:30.31 .net
>>271
文章上手じゃないのにわかってくれる人がいてうれしい。
自分が習ったのは中級入門カービングターンへの道的なレッスンでした。
つま先1.2→エッジに乗る
かかと1.2→エッジに乗る

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 23:13:18.20 .net
自演でもいい わかりやすく説明してくれ

300 :271:2018/07/19(木) 23:15:31.26 .net
もう一つだけ。
トーションをかけてひねり要素を発生させることで
エッジをドリルの破のようなイメージで雪面にコンタクトさせられる。
それで滑らかで確実なグリップが得られる、とも説明されました。
忘れていたので追記します。

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 23:15:38.46 .net
初心者スレだっけここ?

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 23:22:55.35 .net
吾輩はトーション書ける時、キュッとしてアッ はぁ〜ん って感じでごわす

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 23:27:00.23 .net
踏み込みでトーション使うってことはノーズ刺しにもつながる話しだと思うけど下手くそなんか?

304 :tu:2018/07/19(木) 23:29:42.35 .net
前足と後足に時差をつける。
自分は 抱え込みのショートで使うかなー。

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 23:36:06.32 .net
>>266
板が進んでる以上、ノーズから食い込んで、テール側の方が後に食い込む
ノーズ側テール側で捻れが発生してればトーションなんだから、「必ずトーションがかかってる!」ってのは間違いではない

でも、「=トーションをかけるように誰しもがターンをしてる」ってわけではない
ジャンプターンよろしく、ガツンと同時に荒々しく切り替えるやつもいれば、フラットを長くして自然落下強めに切り替えるやつもいる
どの動作をしようと結果としてトーションが効いてる事はあっても、「必ずトーションを自分でかけてる」わけではないんだよ
わかる?

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 23:44:25.17 .net
>>295
エッジtoエッジではなく→✕
脱初心者の為に丁寧にエッジを切り替えろであって、エッジtoエッジが絶対に間違えてるわけではないよ

307 :tu:2018/07/19(木) 23:51:29.14 .net
うーん 時差伸ばし加重 吸収切り替え かなー。それしかトーション強く感じないなー。
寝よ。

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 23:55:44.95 .net
過去レス探るのもめんどいけど、足裏って切替時トーション至上主義じゃなかったっけ?

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 23:56:00.97 .net
んだね、エッジtoエッジがやりたくてもできない人向けの矯正

とわいっても出来ると実質軽くそんな風になるかも、圧力に耐えるためにね

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 00:19:29.37 .net
>>305
ああ、うん、そんな話か

ちょっとそれるかもだけど、受動的に捻れている状態を自覚できるとより良いよね

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 00:22:24.05 .net
>>310
そうね
感じられるってことは
あえて量を増減することもできるわけだし

312 :271:2018/07/20(金) 00:23:06.94 .net
>>300
×:ドリルの破
○:ドリルの刃

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 00:40:45.81 .net
今まで足裏うぜー!って思ってたけど

日本語不自由なやつはもっとうざいな

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 07:42:18.21 .net
揚げ足曰くスノボちゃんの深いターン弧からの足裏の返信がないということはスノボちゃんの勝ち?

315 :足裏 :2018/07/20(金) 07:54:33.44 .net
>>286
後ろ足は山に残しながら前足で谷を踏みに行くってわかる?

山周りでがぁーっと抵抗もらいながらポンと抜重、んでもってガッっと谷にエッジング、そんなバッジフラット合格みたいな滑りはあんまりせーへんのよ、俺は。

切り替え前後ではターン後半を仕上げつつ次のターンに入りに行くから厳密にここまでが切り替えで、ここからが捉え、みたいに線引きは出来ひんのちゃう?

まぁ滑り方は人それぞれやからキミがそーゆーカクカクした滑りが好きなんやったらそれでもえーんちゃう?

316 :足裏 :2018/07/20(金) 08:18:48.13 .net

にわか君おるんやったらちゃんとメモしとけよ笑

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 08:33:13.36 .net
ここ初心者多いから丁寧に教えてやってよ、足裏。

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 08:44:44.76 .net
>>315
あのね、線引きとかそういう事じゃなくて抜重している/されてる状態と、エッジに荷重している/されている状態の事を一緒くたにするような事を言うのは辻褄が合わないでしょって事ね

言いたい事はわかるんだけどさ、言ってる事のメカニズムを考えると、抜重しながら荷重するという矛盾が生じるんだよ
もうちょっと深く考えた方がいいよ

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 09:00:53.99 .net
>>315
本スレに来ないで欲しい
足裏のせいで誰もいなくなったのが徐々に戻ってきたところなんだから

なんでスレ持ったほうがいいって言われたか忘れたの?

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 09:05:10.26 .net
>>315

>後ろ足は山に残しながら前足で谷を踏みに行くってわかる?

わかるけどそれは>>279の質問に対して答えてる事とは違うものになるでしょ
それって捉えるというのは切り替えの事になるの?ならないでしょ
そういう事を言ってるんだよ

>山周りでがぁーっと抵抗もらいながらポンと抜重、んでもってガッっと谷にエッジング、そんなバッジフラット合格みたいな滑りはあんまりせーへんのよ、俺は。

あなたがどう滑るかって話じゃないよ?
ちゃんと何を話してるのか見極めて理解して
まぁ何を根拠にバッジフラット合格と言ってるのかよくわからないけど(笑)

>切り替え前後ではターン後半を仕上げつつ次のターンに入りに行くから厳密にここまでが切り替えで、ここからが捉え、みたいに線引きは出来ひんのちゃう?

あなたは線引きがイメージできないから、まぁ近いんちゃう?なんていう抜重しながら荷重するような事が言えてしまうんだね

>まぁ滑り方は人それぞれやからキミがそーゆーカクカクした滑りが好きなんやったらそれでもえーんちゃう?

私の滑りの話なの?
私は質問者へのアドバイスの仕方の話をしているのだけれどね
相手が何を言ってるのかという事を正確に理解する事は適切なアドバイスをする上で必要不可欠なものだよ
それができていないから自分の滑りを語り出したり、物理法則を超越した常人には実現不可能なアドバイスをしてしまうんだよ

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 09:08:27.52 .net
>>319
足裏が自分のスレ去らなきゃならなそうな状況だからこっちにゴマスリに来てんじゃね?
ほんとどこにでもわくゴキブリみたいな奴だよな

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 09:37:10.72 .net
>>315
ノーズ側は谷エッジ、テール側は山エッジが接地するって事ですか?

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 10:02:25.02 .net
>>321
それは向こうでやるべきことだろ
共有部屋を汚すから追い出されたんだ
引越し先が汚れたからって戻ってくるのを許す訳無いだろうが

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 10:11:16.29 .net
>>323
それ俺に言われても困るわw

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 10:11:45.81 .net
>>318
言いたい事はわかるけど

トーションずっとかけたらいいですか?なんて質問するやつにそんな厳密な話わからないと思うの

語弊があるならいけないと思うけど
大体の話から入らなきゃいけないこもあると思うぞ

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 10:57:32.15 .net
>>315
信者に見捨てられたからって擦り寄ってくんなゴキブリwwwww

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 10:58:43.60 .net
>>313
足裏先生自演お疲れさまです!

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 10:59:50.86 .net
>>325
捉えるって切り替えの事ですかってのをまぁ近いんちゃう?なんて言ってしまうのは大体とは言えないよ
理由は先に書いた通りね

言えるというならその理由を教えてもらっていい?

知識や経験が浅い人にほどちゃんと違うものは違うと明確に説明してあげないとね
自分で咀嚼して理解できるだけのスキルがないんだからさ

329 :足裏 :2018/07/20(金) 11:11:05.65 .net
まぁまぁスマンかったな。ここで議論する気は無い。ボードの話やったから自分の考えを述べたまで。あと、名指しで聞かれたのもあったしな。あとは好きにやってくれ。

あと、俺アンチの皆さん、出来るだけお行儀よくな。来辛くなるから(笑)

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 11:25:54.71 .net
>>329
雑魚がなんか言うてるでー

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 11:39:09.67 .net
>>329
その述べた考えが間違ってるっていう指摘だったのだけど理解してもらえなかったようだね

ま、受け入れがたい気持ちはわかるけど、知識や経験の浅い人に間違った認識を与えるような事は良くないからね
それを考えたら過去の経緯もあるしもうここには来ない方がいいよ

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 11:39:32.50 .net
>>328
点で説明するか線で説明するかでしょ

捉える、谷エッジを噛ませる為の一連の動作が切り替え期なんだから別に一部に含むのはおかしくないじゃん
それがわかってるなら、ずっとトーションかけっぱなしなんて質問には思い至らないよ

動作を分割して細かくしていくのはそれがわかってからでしょ

一連の動作をぶつ切りで理解することが必ずしもいいことではないよ
最終的には目的にそってスムーズに滑らかに動き続けなきゃいけないんだから
頭固すぎ

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 11:40:38.72 .net
>>329
ここの奴ら下手くそ多いから教えてやってよ。

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 11:47:58.32 .net
>>333
足裏より下手くそなやつなんかおらんやろ

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 12:02:56.08 .net
>>332
捉えるとは何か?切り替えとは何か?を理解していない人に、一連の動作として教えてそれを理解できると思うの?

ボードに限らず、まず点を教え、それを線で繋いでいくというのは教え方のセオリーだよ

それにね、最初に一連の動作として覚えてしまうと各要素の応用が利かなくなりやすいんだよ
簡単に言えば幅のない滑りという感じ
セットとして覚えたものはセットとしてしか理解していないしセットでしか使えない
各要素を個々で理解していないから当然個々で認識する事が出来ず個々の幅がなくなってしまう

一連の動作として教えると、短時間である程度のところまで滑れるようにはなる
けどレベルが上がるにつれ、各要素の細かい使い方というものが必要になってくる

そういった事を考えた時、あなたと私どちらの教え方がいいか考えてみるといいよ
例えばその場限りの関係で、手っ取り早く滑れるように滑れるようにしなければならないといった事であればあなたの考えの方が適していると思う
けどここは少なくとも質問者は今後もレベルアップを望んでいるだろうし、今後に繋がるアドバイスでないと意味がないと思う

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 12:07:02.12 .net
>>335
指導のセオリーが点から?
まるめて全体像を把握してから詳細を埋めてくのもあるぞ?女性、というか理屈が通じない人にはそういう指導もするし

押し付けしてブチ切れるのはいくら足裏相手でも気分わりーんだよ

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 12:26:49.67 .net
>>336
>理屈が通じない人にはそういう指導もする

じゃあ通じる人には?という話になるね
そういう特殊な例を挙げてそれが正しいとするのは「詭弁」と言うんだよ

とはいえその理屈だと、通じる人=一般的な人には点から線への教え方をするという事になるので私への主張を否定するどころか肯定している事になるね

そして間違いに対して間違いという事を押し付けと捉えるのは感情論でしかないよ
押し付けと感じるのは、自分の主張に自信が持てなくなっているから
だから私はあなたの主張を押し付けだとはまるで感じない
自分の主張に自信があれば何があろうとも動じる事はないからね
押し付けと感じる=自信のなさの表れ

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 12:28:44.03 .net
>>337
足裏レベルのガイジだわ

俺の負けでいいよ。不毛すぎる

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 12:38:58.99 .net
>>338
足裏でもガイジなんて捨て台詞は吐かないと思うけどね

お疲れ様

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 12:40:57.93 .net
ガイジがガイジにカイジって言ってる〜

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 12:47:42.23 .net
【速報】除雪抵抗が出題済みと判明し足裏が憤死

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 13:27:59.82 .net
>>338
熱男って気付よ 揚げ足君だよ337は

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 13:36:55.34 .net
トーション厨の先輩が無理やり教えてきて1シーズン無駄にした記憶。

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 13:43:34.94 .net
>>338
災難だったね、自分の考えが絶対で正しいと認識してるから話にならないよね
こんなの居ると気分わるいから気楽に書き込めないよね

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 13:59:38.33 .net
>>307
もう少し詳しく。これわかる人いるの?

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 14:01:07.75 .net
>>337
へりくつばかり

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 14:45:36.99 .net
>>345
ダイナミックショートは 両足同時に延ばして両足同時に抱え込む。
どういう意図があるのかねー

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 16:09:21.58 .net
>>344
言い返せないだけやんwww
自演までしてどんだけ必死やねんwww

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 16:16:43.51 .net
足裏殿ー。ダイナミックショートは両足同時伸ばしーなのー?

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 16:32:28.88 .net
ダイナミックショートで重要なのは ローテーション

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 17:23:32.58 .net
>>349
当たり前だろ、足裏全面均等荷重理論だぞ

352 :足裏 :2018/07/20(金) 20:11:15.31 .net
>>349
それはちゃうやろ

353 :足裏 :2018/07/20(金) 20:15:59.06 .net
>>322
そーゆーイメージ。
もちろんケースバイケースやから一概にそうとは言えん。トーション自体使わんときもあるかもしれへんしな。でも使う時はそーゆーイメージ。特に整地なら

ツリーランとかならあんまり軸倒しは使いづらいからやっぱりトーションよく使う。トーション先行でターン始める感じ。

にわか君はちゃんとメモな

354 :足裏 :2018/07/20(金) 20:18:22.23 .net
>>308
それ、ノーズドロップの話しちゃう?ノーズドロップで前足荷重は変な癖つくからやめた方が良いよと言う話やな

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 20:31:57.02 .net
滑った後の切り替えのラインをリフトとかで見ればいいんだよね。
ちゃんと切り替えできてる人は二本の線が平行に重なるところがある

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 20:32:48.07 .net
なんだかんだ言って足裏の言ってることは正しい事が多いのも事実

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 20:42:32.92 .net
>>348
話の通じないバカにかまう手間を惜しんでるだけだよ

358 :足裏 :2018/07/20(金) 20:46:34.63 .net
また自演言われるぞ

でもこれだけは言わせてくれ。

ターンに置いてトーション使えることは結構大事って事なんやけど、トーション使うには良いポジションに居らな出来ん。そのための基本姿勢の練習であり、両足均等荷重であり、足裏均等荷重なんやな。

で、それプラス、国産スレの絡みで言うと、自分の技術、筋力にあった道具の選定が重要なわけ。

大して滑れない、並のスピード、内倒がちなポジションで硬いマテリアル使うと、トーションなんて感じられないし、感じられないから意識的に使う事も出来ん。

硬い板に乗ればもちろん安定はする。でも板に乗らされてエッジなり、サイドカーブなりに「ツー」っと滑るだけ。自分から板に働きかけて能動的にターン弧を調整する滑りには繋がっていかへんのよな、

道具選びは慎重に。
堅いのがいいってわけじゃないんやで、

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 20:49:15.74 .net
>>355
というか ただ単に
板がフラットになった跡だよそれ

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 21:25:32.52 .net
>>358
そういや足裏って板何使ってんだっけ?

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 22:18:30.29 .net
奇麗な足裏のままでいられるなら俺は支持するぞ

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 22:23:47.14 .net
>>359
ん?どういう事?板かフラットってどんな状態なん?

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 22:40:11.70 .net
>>357
そういうレスをする手間は惜しまないんだなw
そんなんだから説得力が無いんだぞwww

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 22:44:33.14 .net
>>360
サロモンのスポーツ量販店向け三点セットかキスマークと思う

365 :tu:2018/07/20(金) 22:44:36.10 .net
>>347
>>349
自分は伸ばし加重では基本前足を押して少し時差を作ってから後足を押します。
小回りではテールがターン外側に出やすくなりやすいので前足を強めに押し、後ろ足を押しすぎないように気をつけてます。
当然角付も若干の時差が生まれます。
そこで>>322さんの両エッジが谷と山に同時接地は流石にないまでも、ねじれが感じられます。
自分はあまり抱え込む意識はなくて腰あたりと雪面との距離を一定に保ち、体の下に戻る両膝を吸収?しながらクロスオーバーして次のスペースに板を運んでいきます。
いづれにしても、大切にしているのはスピードと斜度に応じて適切な落差を考えてしっかりとした スペース を作ることです。

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 22:45:22.74 .net
>>364
年二回だからレンタルかもよ

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 22:47:00.73 .net
スノボちゃんは何乗ってるのかな?001とか?

368 :tu:2018/07/20(金) 22:49:32.10 .net
追記 おっと左右移動も大切にしてます。

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 22:52:51.17 .net
>>364
よく自転車に例えてるし、スノーバイクという線も

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 22:53:41.96 .net
あたすはフロントは伸ばし、バックは抱え込み(気味)で滑ってるよん。みんなできる?

371 :tu:2018/07/20(金) 22:58:30.94 .net
>>350
自分は上半身の形状はブロックで平行移動。
補助としてBSでかかとを中心としたひねりをつかいます。
まあどのターンにおいてもターン外側に壁を感じられるかが重要に思います。

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 22:58:57.40 .net
>>369
ママチャリで板持ってない可能性もある。家トレのスペシャリストだし、インターネットと本(検定本の用語解説除く)でしっかり勉強してるしな

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 23:01:04.98 .net
>>371
両側にトランポリンある感じ。

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 23:05:11.02 .net
>>370
普通にショートやるより早く板回せる(?)切り替えられる(?)感じ?

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 23:07:17.03 .net
切り替え時のフラット。
>>365
>そこで>>322さんの両エッジが谷と山に同時接地は流石にないまでも
ですよね?あり得ん。どんなけねじれてるんだ?

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 23:09:48.35 .net
>>375
何でフラットでカーブラインが付くの???

377 :tu:2018/07/20(金) 23:09:49.90 .net
>>373
うそー どうやったらそうなる?(>_<)

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 23:11:28.40 .net
>>377
板の硬さじゃないかな?反発、使って板を身体の下通すイメージなんだけど変なのかな?

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 23:21:26.60 .net
>>372
チャリ+家トレでこんなの想像した
やばいwww似合いすぎwwwww
https://i.imgur.com/yC9jx1b.jpg

380 :tu:2018/07/20(金) 23:22:44.75 .net
>>378
あー 左右(ターン外側の壁に)にトランポリンのネットがある感じですね?
すいませんすぐには思いつきませんでした。
ちなみにほとんど抜重意識はなくて切り替え時もふくめて加重しっぱなしです。

板を身体の下通すイメージ
上記については、板を身体の下通しながらも同時に自身も板の上を通るようにクロスします。

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 23:24:14.07 .net
>>376
なにいってんの?は?

382 :tu:2018/07/20(金) 23:31:17.82 .net
>>379
あなた ひどい人ですよね?
でもね でもですよ 私も笑顔になってしまったのです。
あれ 絶対売れなく無いですか?

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 23:42:53.12 .net
>>379
足裏走行の秘訣はこれか!

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 23:53:31.43 .net
>>382
3980円らしいよww
ってか何度見ても笑えるwww

>>383
どういう原理だよwww

385 :極意は!足裏ズリズリターン :2018/07/21(土) 00:14:14.05 .net
>>358
>大して滑れない、並のスピード、内倒がちなポジションで硬いマテリアル使うと、トーションなんて感じられないし、感じられないから意識的に使う事も出来ん。

>硬い板に乗ればもちろん安定はする。でも板に乗らされてエッジなり、サイドカーブなりに「ツー」っと滑るだけ。自分から板に働きかけて能動的にターン弧を調整する滑りには繋がっていかへんのよな

う!耳が痛いw

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 00:18:56.13 .net
お ズリズリさんだ
おひさしぶり〜
元気してた?

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 01:05:47.21 .net
>>385
信者が構ってやんねーから国産スレに布教に行ってんぞ、冬スポでちゃんと構ってやれよwwwww

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 01:09:36.43 .net
>>385
足裏の現状をズリズリはどう思ってるの?
ズリズリから何か言ってやるのも恩返しになると思うよ?

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 01:21:21.45 .net
>>388
ズリズリはわざわざここで足裏に安価つけてんだから足裏同じレベルのクズだよ
冬スポの居心地が悪いからあわよくば本スレを活動拠点に戻そうとしてんだろ

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 01:27:31.46 .net
>>380
ダイナミックショートにクロスオーバーってしなくないですか?
両足で均等にボード押して反発で抱え込んでやりますよね?

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 01:34:33.48 .net
>>389
まあいいんじゃない?
冬スポ=揚げ足取り合戦スレ
本スレ=カービングの話
GOスレ=馴れ合い
ここで揚げ足合戦されてうれしい?足裏もボードの話したいはずだぞ。

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 01:37:54.21 .net
>>391
ここが前みたいに揚げ足合戦になるんだろ
純粋にボードの話がしたいならコテ外してアホみたいな関西弁やめて普通に話せばいいんじゃね?

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 01:38:13.95 .net
>>390
足裏さんもボードの真ん中に荷重が一番カーブするって言い切ってたよね。

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 01:42:13.17 .net
>>392
足裏がしたいのは話じゃなくてマウント取り、だから絶対にコテ外さないし話じゃなくてアホなレスバになるから隔離スレに追い出した

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 01:43:17.60 .net
>>390
検定ならおかしいけど、クロスオーバーしてもいいじゃん?
均等に押すっつっても常に同時に動くかっつーと微妙だと俺も思うけど

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 01:44:59.72 .net
コテつきの馴れ合いや揚げ足取りがウゼーから「コテつきそのものが出て行け」って話になって、GOたちは出て行ったはずだろ?
足裏は強制的に追い出されたんだけどさw

ならばボードの話がしたいからといって足裏がここに戻って来るのは筋が通ってないだろ
何のために足裏は冬スポにスレ立てたんだよ?

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 01:46:24.49 .net
>>392
は?だから冬スポで揚げ足合戦を封じ込めて、ここでボードの話だろ。
お前もさー自信ないからコテつけれ無いんだろ?まあ俺もだけどね〜。

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 01:50:49.35 .net
ダイナミックショートは俺も>>390と同じ
クロスオーバーを意識するのはプレスのほうかな

意識しないである程度してるのかもだけどね

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 01:52:19.60 .net
>>397
足裏か信者の自演ですか?(笑)
そんな足裏に戻ってきて欲しいの?

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 01:53:06.95 .net
>>395
検定だと何が違うの?

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 01:56:13.12 .net
次スレ立てる時にコテ禁止にすればいいだろ、前スレ、前前スレでそういう流れになってGOスレと足裏スレが出来たんだから

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 01:58:41.14 .net
>>399
あっちの足裏とあっちのその他はやばいやつだけど、足裏問わずボードの話ならここでいいんじゃない?って話。
まあこっちであれやられたらたまらんけどね〜。

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:00:14.32 .net
>>402
足裏のいる所に災いあり

いい加減に学べよ

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:02:14.81 .net
>>401
コテ禁止に異様にこだわるね?足裏、GO、tuに何かされた?何か劣等感でもあるの?

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:03:36.37 .net
>>402
足裏アンチはわざわざ冬スポに出張してるすでに国産スレにも湧いてるぞ
このスレでもすでに家トレの達人!この自転車が足裏の秘訣!っていじられてるじゃねーか

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:05:07.41 .net
ほらな、コテ付きをどうするか?
だけでこれだけ賛否が出るんだから、ならばいっそ禁止にしてしまえ!と言うのも分かる気がする

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:06:44.54 .net
>>400
検定の着眼点はクロスアンダーをしてますか?ってとこなんだからオーバーが目立つ滑りをしちゃうとね

完成度にも左右されるだろうけど

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:07:58.22 .net
>>405
それ足裏わるないだろ〜。なんで俺が擁護してるみたいだな〜。
あとなー、家トレの達人!この自転車が足裏の秘訣!で吹いただろ。笑

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:08:30.34 .net
>>404
逆にいうとコテ出しに異様にこだわるね?
そんなに、自分をアピールしたいの?インスタでもやれば??

ってなっちゃうよ

匿名掲示板でコテ出しは嫌いって人は一定数いるよ

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:11:23.93 .net
>>408
大草原ですわ

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:11:58.12 .net
>>394
は?足裏は最初コテ無しだったぞ。そのころからマウント先生だろ。

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:12:52.46 .net
>>396
つってもIDもないわけで
コテ外して標準語で書き込むなら別に拒む理由もないんだけどね

馬鹿なこと言ってるやつがいるなーで終わる話
どんだけ自信あるか知らないけどコテがあるから粘着されるし、何言おうが全否定されてるフシもあるよ
自業自得だこ

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:13:38.16 .net
>>408
うんこの臭いはいいけどハエが湧くのが嫌だって言ってるようなもん
ハエが嫌ならうんこ片せばいいだろって意見になるわ

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:13:44.48 .net
>>411
誰もあのときコテつけろなんて言ってない記憶が
勝手につけなかったっけ

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:15:50.56 .net
>>414
言ってないなー、たしか足裏が俺の教え請うならコテつけろ 反論あるやつもコテつけろみたいな感じじゃね

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:16:21.92 .net
>>401
一応コテ禁止板はあるよ
ミラコーにとっこまれたけど

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:17:17.65 .net
>>413
普通はみんなうんこもハエも嫌だしな、両方いなくなればスッキリするわ

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:18:10.23 .net
>>409
なんだ?足裏の人気に嫉妬か?負けちゃった人?
匿名掲示板って別に本名じゃあるまいし は?って感じだわ。

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:20:03.42 .net
>>418
人の気持ちや考えがわからない君にはわからない考えだろうね

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:20:44.68 .net
>>418
こういう逆張り荒らしも湧くしな、ほんと面白いわ

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:22:15.55 .net
なんだろ
ただの荒らしかもしれないけど、基礎って変な人多いイメージ
あくまで俺の主観だけど
カービングスレがまともに会話成立してるの見たことない

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:23:13.80 .net
>>416
あーあったな、完全に忘れてたわ
ミラコー入院中かね?わりと好きなんだけどな

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:25:34.36 .net
>>415
それ最近やね〜。

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:25:40.61 .net
>>421
このカービングの1の後半から2あたりはかなりまともだった気がする
この人スーさんなんじゃね?とか言いながらみんなで意見出し合ったりアドバイスとかしてたぞ

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:27:27.62 .net
>>423
シーズン中から言ってなかったっけ?俺の勘違いだったらすまんな〜

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:32:04.21 .net
>>419
足裏に負けた熱男くんかな?

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:34:56.41 .net
>>419
いやいや まてまて俺もコテ無しだよ。まあ困らんしいいけど。
足裏がうんこ 足裏粘着がハエ なんか笑

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:38:10.31 .net
>>418
それコテとりには責任感があるって言ってる足裏センセに言ってやれよ

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:40:17.85 .net
>>426
だろうね〜。しかし冬スポの連中は、相変わらず除雪抵抗だよ?
どれだけ外力受けてんだ?笑 

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:43:51.86 .net
>>428
でもさー、コテ無しはやっぱ気楽だわ〜〜。

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:45:34.60 .net
>>425
4月くらいかもな。

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:46:59.49 .net
>>430
そだね〜

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:51:52.60 .net
GOは足裏との論争でスレ消費しまくったのを気にして自発的にスレ建てて移動してくれた
足裏もそれに併せて、善意で移動してくれた

もちろん双方に対し移動を願う声が多数あったのは事実だが、追い出したというのは適切ではなく自発的に移動してくれた、というのが正しいと思う
と言うのも規制のない匿名掲示板だから、出てけと言われても移動する必要は無いからだ

よって現在足裏が来てるのは別に問題ないと思う
むしろ移動先で足裏の神経逆撫でしまくってる方々のが問題

以上、1スレ目建てた人の独り言でした
静観に戻ります

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 02:59:12.61 .net
>>429
あれな tuがあっさり外力答えて しかも足裏も知らないこと言われて 
jsbaにはそんなの無いから頭大丈夫?みたいなこといってさ
確かtuもtuで外力に協会とか関係ないみたいな受け答え。
で結局あったし。探してきた時の熱男はかっこよかった。

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 03:01:49.89 .net
>>433
間違いない。

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 03:06:52.08 .net
>>433
百里ない

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 03:25:03.59 .net
折角カービングの話だったのに・・・あーあ

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 04:56:59.73 .net
ダイナミックは脚部を引かず、クロスオーバーで抱え込みを作るやり方と、腰を支点に脚部を意図的に引きクロスアンダーのやり方などある。違いや滑りの種類は多数ある。わかるかな

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 04:58:55.74 .net
俺はカービングの話が出来ればコテいても問題無いと思うけどな
色々な意見が聞けるのは大事だが批判合戦は勘弁

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 05:01:15.29 .net
>>438
俺は意図的に引くクロスアンダー派
何故なら反発で引くのを調節すればいいので楽だからですw

441 :揚げ足:2018/07/21(土) 05:06:16.41 .net
>>329足裏去ったか。アイツは下手そうなくせに、弁の立つ男だったな。足裏の足裏には話し第2ステージや次の話しもあれば聞きたかったけど、もうネタは彼にない

442 :足裏 :2018/07/21(土) 06:47:49.81 .net
>>441
あんで

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 06:54:22.21 .net
三国志の人はいるかな?
冬スポの足裏は3日間休むみたいだし、ここらで熱男の乱以降の足裏伝をまとめて貰えませんか?
楽しみにしてます。

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 08:00:47.63 .net
足裏登場くらいから誰かまとめてくんねえかな

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 08:08:18.06 .net
ここ足裏より下手そうなやつ多そうだから素直に足裏の先生の話し聞いた方がいいんでない?

見てるとハンマー乗ってズレないからカービングできた気になってるだけのやつ多そうだな

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 08:13:35.34 .net
>>445
小人を飼ってないから足裏滑りは無理だわ〜

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 08:20:19.58 .net
>>446
そういう事じゃなくてな、ハンマーや硬い板乗ってる奴の大半は下手くそってこと。チタン入り乗りこなせるレベルはまた別だけど。
大半はちょっとできる様になってハンマーや硬い板乗って買ってできてる気になって、板、雪面の反応わからなくなってる奴が多い。
ハンマーとかカービング板の乗ってる奴はたまに、昔乗ってたラウンドとかで滑った方がいいよ。できてない事がわかるからな

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 08:44:46.82 .net
>>447
足裏より下手なやつはお前くらいだろ

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 08:58:32.09 .net
>>448
板、何使ってる?

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 08:59:54.43 .net
足裏はまともなことも言ってるけどそれで感心してるやつは3級レベルだろ

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 09:12:22.89 .net
>>449
ブラックフラッグ154
スプリングブレイクパウダー167

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 09:30:46.65 .net
おいおい急に足裏教による自演と思われる自演が増えてるぞ。
いくらなんでもあからさま過ぎ。もう見境なしか?

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 09:35:03.85 .net
>>449
そっちは板何使ってる?

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 09:41:22.96 .net
>>451
ウェイ系グラコロボーダーの方ですか?
もしくは、キッカー素抜け胴長族の方ですか?

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 09:44:04.62 .net
>>451
ようこそカービングスレへ。でも初心者スレはここじゃないぞ?

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 09:44:34.54 .net
>>454
両方だわ、キッカーもマサカリくらいまでしかできん雑魚だよ

457 :446:2018/07/21(土) 09:45:28.61 .net
>>447
知らねーよ!そもそも上の2行と下の2行にどんな関連性があるんだよ?

それにハンマーやメタルを安易に勧めないのは分かるけど、いきなりここで声高らかに叫ぶ事でもねーよ

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 09:50:45.70 .net
足裏もそうだけどここはカービングしかできないやつのスレだからな

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 09:51:42.90 .net
>>456
そかそか、捲られて何とか奇跡的に着地できたのか。良かったな怪我しなくて

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 09:52:39.77 .net
さんぱちで書けばいいのに〜

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 09:53:39.83 .net
>>458
バカにすんな、足裏はカービングもできないぞ

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 09:54:32.93 .net
>>456
今の人ってキッカーでオーリーしないの?
おっさんだけど20年以上前の若い頃、オーリーの練習結構してたよ

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 10:00:32.36 .net
>>449
>板、何使ってる?

こういう風に、板で相手のレベルを推し量ろうとするヤツほど、実は下手くそだと思うわ

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 10:01:39.56 .net
>>462
オーリーはもちろんするよ
当たり前のことかもしれんがオーリー自体の練習はキッカーではしない
普通の斜面でオーリーができるようになってキッカーでオーリーができるようになる練習をする
サブロクぐらいならオーリーしなくてもいいけど

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 10:06:01.90 .net
>>464
そうなんだー、自分らがオーリー掛け過ぎてただけかもね、ゲレンデ見てても強く掛けてる人いないからなあ。
あと、板や技術が違うのかもね。自分らはスケートみたいに身体の下で回す様なオーリーやってたから。
そもそもそれが良いのか、わからないけど

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 10:09:33.94 .net
>>464
カーブもやってるなら18や54で着地リバースビッテリーやると気持ちいいよ。
危ないから人少ない時と、ランディング痛めるからやり過ぎ注意だけどね

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 10:13:14.43 .net
>>465
今はどこもキッカーの形が良くなってるから変にオーリーかけないほうが良いっていうな

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 10:14:00.28 .net
>>465
実体験ではないけど還暦近い知り合いが最近の板は楽に飛ぶし回るし楽しいよって言ってたので色々違うのかもしれませんね

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 10:22:26.47 .net
>>455
>>6読んだ?ここはテクニカルや検定だけ語る上級スレ(苦笑)でもないよ?w

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 10:29:56.73 .net
>>455
SPRING BREAK持ってる初心者いたら逆にビビるわ

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 10:30:42.61 .net
>>463
大半のハンマー乗りは糞みたいな事言ってる人が何の板乗ってるかは俺も気になった

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 10:35:25.11 .net
>>469
そうだとしても>>451がカービング上級者ではない気はする

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 10:36:49.74 .net
ハンマー批判はハンマーで親でも殺されたんか?
それとも安い板しか買えない嫉妬民ですかね?

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 10:40:02.38 .net
ハンマーのメリットって何?
有効エッジ長が長いって事?

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 10:47:02.65 .net
>>474
形状だけで言えばそういうことだよね、逆に言えば同じ有効エッジでも全長が短くなる分軽くなるし取り回ししやすくなる

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 10:47:16.44 .net
>>474
板立てたら曲がってくれる

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 10:51:05.76 .net
足裏、本スレを荒らすの巻

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 10:53:07.53 .net
>>472
ここ上級専用スレでもないぜ?

そもそも初心者抜きで話がしたいなら初心者スレ作ってやれよ

479 :474:2018/07/21(土) 10:54:15.68 .net
>>475
お返事をありがとう
全長が同サイズの板に比べて有効エッジ長が長い
相対的にサイドカーブも若干深くなるかな?
そんな感じなのね

>>476
その説明だと分かりにくいかな…

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 11:01:09.59 .net
>>479
極端な話で言えばハンマーはノーズとテールぶった切っただけ
ただハンマーに乗る人は有効エッジの長さを生かしたカービングをする人だからニーズに合わせて硬い板になる
柔らかいハンマーヘッドってあるのかな?

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 11:33:42.16 .net
>>365
>>380
クロスアンダーしながらクロスオーバーですか?あと前後足で時差とは思いつかなかったわ

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 11:37:14.66 .net
>>438
今更?わかるかなって?すごい二番煎じ感・・

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 11:40:42.51 .net
足裏感

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 11:46:53.31 .net
最近の足裏は、tuさんが言った内容を再編集して投稿してドヤっている感じ

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 11:50:27.44 .net
>>442
センセ、ダイナミックショートでなんかコツあるの?

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 11:54:05.79 .net
教えて足裏ダイナミック

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 11:55:39.27 .net
>>485
全ては足裏全面均等荷重や

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 12:50:15.53 .net
>>484
あれ熱男の亡霊だろ 笑

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 12:54:20.85 .net
ここの奴ら全員でオフ会できたら最高だろうな。
腰引けて前に手伸ばしてる奴いたり
レンタルのやつがいたり
ボードやった事ないメガネデブがいたり
ペラペラの紙みたいな板に乗った奴いたり
ママチャリで、こぐ時は両足均等やとかいう奴いたり

楽しいだろうなあ

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 12:55:00.98 .net
>>488
熱男の亡霊ってなんだよ
比喩的にそれを恐れる足裏ってこと?

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 12:55:54.60 .net
>>489
その時は俺ママチャリ持ってくわwwww

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 13:04:02.34 .net
>>489
楽しそうだなw俺一応、スノボできるよwバインのつけた方とかリフトの乗り方教えてあげられる〜

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 13:05:34.62 .net
足裏が3日居なくなるって言っただけで足裏スレが完全に停止
残念ながら足裏が真面目にスノーボードの話をしたいと思ってもハエは付いてくるし足裏さえいなくなれば平和になるんだよなぁ

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 13:05:54.69 .net
>>488
熱男は自分の言葉で説明を出来るが、足裏はそれが出来ない。

足裏が説明出来るのは足裏全面均等荷重の事だけど、今度はそれを他の人には理解出来ない(したくない)w

あと自転車の説明は得意www

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 13:32:41.56 .net
熱男も持論を押し通す時に自分の意見を一般的にしてみたり、自分で勝手に普通を定義してみたり、色々後出しで前提作ってみたりで大概だけどなw

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 13:36:15.64 .net
熱男熱男うるせーよ
足裏がこっち来た途端熱男の話増え過ぎなんだよ
もうさっさと求婚してこい変態が
そんでにどと5chに来んな

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 13:37:43.79 .net
>>490
最初GOと熱男の言い合い見てたときなんだこいつ?と思った。
で途中tuが入ってきて結構まともと思った。
で冬スポでやっぱなんだこいつ?となった。
威圧的ではあるが技術的にはうまいんじゃないかなー?
なーんか>>438が熱男っぽい。大抵は同じ性格はぶつかるからね。

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 13:40:34.94 .net
>>495
足裏と熱男は似ている。

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 13:45:18.45 .net
足裏自演もやり過ぎは逆効果だぞ
ただでさえ不自然なんだから

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 13:48:36.02 .net
>>499
自演じゃないよ 足裏意識し過ぎ 

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 13:48:36.15 .net
>>499
自演じゃないよ 足裏意識し過ぎ 

502 :足裏 :2018/07/21(土) 13:48:38.34 .net
>>438
脚部を引かずにどうやって抱え込むんやろうなぁ

503 :足裏 :2018/07/21(土) 13:51:40.82 .net
>>485
なんのためにそれをするのか理解する事が重要ちゃう?イントラ検定でやらなアカンから、とかではなかなか難しいやろうなぁ

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 14:00:29.41 .net
>>480
R2とかは柔らかめの部類じゃん?

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 14:00:35.39 .net
>>503
検定の試験に出ないから覚えなくていい。とか言う奴がなに言ってんだよwww

506 :足裏 :2018/07/21(土) 14:01:47.56 .net
>>476
そーゆー事
言い換えれば板を立てるだけですぐ、ノーズが回転してくる。だから内倒癖があってもバランス崩す前に板が回ってきてターンが成立しちゃうんやな

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 14:02:04.73 .net
>>503
「除雪抵抗」をなんのために覚えるのか理解する事が重要ちゃう?

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 14:02:08.57 .net
>>365
>>371
>>380
これ正解なんか?

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 14:03:45.92 .net
>>508
おっと 足裏センセにきいてるよ

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 14:06:04.80 .net
>>505
至極真っ当なご意見ですな

>>503
コテあってもなくても荒れるんだから書くのやめてよ

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 14:08:57.64 .net
足裏理論わかってしまった!小人なんて必要ない!!
滑りながら両側に壁を作れば良いんや

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 14:14:35.95 .net
>>508
両足均等荷重先生だぞ?

513 :474:2018/07/21(土) 14:15:28.75 .net
>>506
なにが そーゆー事?
何でお前が同意してんだよ?

>>476
>板立てたら曲がってくれる

の説明だと、ハンマー形状の何によって板を立てたら曲がるかの説明にはなってないだろ!
だから、分かりにくい と書いたんだよ

そして足裏の説明も形状から生まれる結果であって、説明にはなってないし、言い換えてもいない

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 14:19:10.90 .net
CT、カスタムあたりのミドルキャンバーできっちり踏める様になってからじゃないとハンマーは早いよな
適当に倒すだけでカービングっぽい事できちゃうからな。
ズレないし

515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 14:27:30.78 .net
カーブで減速とか言ってる奴は大体ハンマーだろうな
エッジが直ぐ掛かる→抵抗直ぐ受ける→減速する
すごーーーくノロノロカービングやってるやつらいるけどやり方知りたいわ
ラウンドで丁寧にエッジかけたら綺麗に曲がっていけるし力使わなくて滑れるからな。
厳密には減速してるだろうが、滑ってて減速したって感覚にはならない。ハンマー自体を否定しないが、上手くなりたい奴で、カーブできないやつがハンマー使うのはおすすめしない。
まともに板に乗れないやつがロッカーでグラトリできる気になった様なもんやな。

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 14:32:17.03 .net
>>515
ちょっと何言ってるか分からない
池沼…いや、足裏?

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 14:34:47.87 .net
>>504
乗ったことないからわからんけどサイト見る限りハンマーの中では柔らかめでもいた全体からしてみればやや硬めじゃないかな?

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 14:35:52.86 .net
オプトッセイ♪ (゚∀゚ 三 ゚∀゚) オプトッセイ♪

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 14:37:42.41 .net
キャンバーで板を立てても曲がってくれない板があるのか

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 14:38:01.23 .net
何この謎のハンマー叩きは?
ハンマーを叩いて、ラウンドを勧めて「さすが違いの分かる男 俺は足裏」を演出したいのか?

ラウンドは熱男が乗っているとか言っていたな
だから言葉を借りてラウンドを勧めるのかね?w

そんな事より冬スポの対応しろよ

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 14:40:03.67 .net
>>516
足裏は自分で理解していない事をあちこちからコピペして無理して書くから、よく分からんのだよ

522 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 14:40:58.74 .net
>>515
ハンマーだろうがラウンドノーズ側からエッジ捉えてフレックス感じるくらいににギュイーンとなったらかなりの減速になっとるんだが

君、ターンってより斜滑降の繰り返しになってない?

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 14:42:45.13 .net
>>518
おぉ今週もオプトッセイかあ。夏はやっぱりオプトッセイだなあ

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 14:44:04.01 .net
>>519
自転車は倒すだけじゃ曲がらないから…

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 14:44:45.97 .net
>>523
夏の風物詩だからね
今年はもう少し長く見れるってニュースで言ってた

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 14:45:58.89 .net
>>517
あぁ、たしかに

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 14:46:28.35 .net
ハンマーが魔法の板みたいな勘違いしてるアホどもおおいな
固くて有効エッジ長いラウンドノーズでも同じようなもんだぞ

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 14:47:39.66 .net
>>526
切れちゃった。硬めのラウンドボードと遜色ないくらいかなー

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 14:49:24.26 .net
>>520
どうせ揚げ足くんだろうが
言ってることはそこまで間違ってないよ

板に乗らされてるヤツは実際多い

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 14:52:38.62 .net
>>527
バカなの?足裏なの?

スイングウェイトが全然違うだろ

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 14:55:40.67 .net
>>530
しゃーない有効エッジ同じくらいで比べたことあるやつなんて少数だろうし

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 15:04:08.30 .net
>>513
熱男学習しろよ 叩くならもっと引き付けてから攻撃しなよ?お前の好きな足裏が来たんだぞ?また揚足合戦やるんか?

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 15:06:00.24 .net
違いがわからない奴はなおさら乗らない方が良い
そのレベルじゃない

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 15:06:48.05 .net
>>508
今 論破のためにコピペ探してるからまってあげなよ

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 15:07:19.00 .net
板を立てたら曲がるーって言ってる人はサイドカーブのない板なのかな?

536 :ねぎとろ :2018/07/21(土) 15:08:19.64 .net
>>529 >>532
揚げ足くんでも熱男でもなくて申し訳ないな

板に乗らされようが何だろうが、第三者が勝手にとやかく言う問題ではなく、そういう相談者が居たらそれに答えれば良いだけだと思う
今のハンマー叩きは見えない敵へのマウンティングごっこに感じるよ

>>506
おい足裏!本スレを荒らしてないで話を進めようぜ

これで本スレも少しは静かになるか?

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 15:13:33.23 .net
足裏さん、ハンマーの利点って有効エッジが長い以外に何かあります?

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 15:18:07.44 .net
スイングウェイトはもう出てるからそれ以外で教えて欲しいわ

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 15:19:21.72 .net
>>534
無理無理足裏はザコ専用先生。

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 15:20:58.40 .net
ハンマー借りた事あるけどカービングするだけならめっちゃ面白いよな
キッカーパイプメインだから買わないけど試乗会では必ず借りる(笑)

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 15:22:16.34 .net
オプトッセイ♪ (゚∀゚ 三 ゚∀゚) オプトッセイ♪

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 15:22:38.11 .net
>>536
まあまあ ねぎとろ熱男くん 足裏をまとうじゃないか。ボード理論で闘いなされ 揚足は火曜からで良いでわありませんか?

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 15:23:27.56 .net
>>524
あぁ、そういう事かごめんな

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 15:23:38.00 .net
内傾してても、ズレる様な乗り方してても、しっかり踏まなくてもカービングの様なものできるからな。乗りたい奴が乗れば良い。
けどねそれでできた気になってると恥ずかしい。

545 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 15:30:45.44 .net
>>502
抱え込むっつーより、低いままクロスオーバーしてるような感じだね。

だからまぁ、はたからみてると抱え込みには見えない

546 :ねぎとろ :2018/07/21(土) 15:33:18.19 .net
>>542
俺は熱男じゃないな
言った所で信用しないとは思うけど違うものは違う

あとここでコテを付けるのは嫌なので名無しに戻る
スレ主さん色々と申し訳ない

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 15:37:55.72 .net
ハンマー嫉妬民はラマとかの滑り見てもリフトの上であれは板のお陰で大したことないね〜とか言ってそう

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 15:38:05.05 .net
>>546
まあ 言い過ぎた。 火曜までは ここで足裏まとう。 揚足は火曜から冬すぽで

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 15:44:40.18 .net
>>548
俺も向こうのコテ付きでの乱入は失礼した
しばらくは静観するが足裏の自演が酷ければ、また出てくるかもしれない

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 15:49:34.20 .net
コテ付きはやっぱり変なの多いな

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 15:58:07.88 .net
コテトリチョッパリどもはどうしょうもねぇな

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 16:02:47.11 .net
>>549
コテつきはかまわない。ただここでは是非滑りの理論でやりあってほしい。自分は足裏と熱男とtuにはかなわないから。

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 16:03:50.03 .net
>>539
うーん 残念だなー。

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 16:14:58.83 .net
足裏先生って香山リカにそっくりだよな

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 17:16:09.24 .net
>>503
おまえはそういう事言う資格ないだろ
お前の舌は何枚あるんだよこのヤロー

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 17:19:01.34 .net
足裏はその上から目線の物言いはなんとかならんのかね?

まぁ行動原理がマウンティングだからそうなるんだけどな。

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 17:48:01.41 .net
マウント足裏でスノーボード!

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 17:50:00.30 .net
ねぎとろ効果なのか知らないが静かになったな(笑)

559 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 17:54:16.56 .net
平野スレで連投始めただけだぞ(笑)

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 18:10:50.68 .net
お前らのレベルの低さがにじみ出過ぎて足裏が自分が上だってのがわかってしまうんだよ

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 18:39:02.12 .net
>>560
ちーっす!

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 18:58:00.00 .net
>>560
痛々しいほど日本語が崩壊してるな

お前は本当にやばいぞ?www

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 19:03:55.86 .net
足裏上げの半分以上はズリズリの名無しだろうな
性格の悪さと気持ち悪さが滲み出てる

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 19:14:18.24 .net
日本語の先生来たな笑

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 19:19:20.68 .net
足裏を上げてるんやなくてお前らを下げてるんやぞ。
下げてるってか実際下なんだけどな。

先生、この日本語どうアルカ?

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 19:21:13.73 .net
イントラ検定のスライドについて聞きたいんですけど、イントラスレが全然人いなくてこちらで検定関連の話で盛り上がってるようなんでこちらで聞いてもいいですか?

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 19:27:48.84 .net
どうぞどうぞ

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 20:26:38.31 .net
検定ズリズリターンとクネクネショート、空気イス必死ロングのお話、始まり始まり〜

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 20:59:34.71 .net
>>566
いいと思うけど、ここマウント取りと、足裏と愉快な仲間たちのスレだからあまり期待しない方がいいよ

570 :足裏 :2018/07/21(土) 21:10:26.75 .net
今日は暑さ、マシやったな

>>545
別にいちゃもんつける気はないで(笑)滑りは人それぞれでええし。ただ、色々理解したいだけ。

低いままクロスオーバーはわかるけど、その前に伸ばし荷重はしてるやろ?伸ばし荷重から低い姿勢になろうと思うと必然的に脚部を引き込まへんかな?

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 21:25:14.63 .net
>>570
ひかずっつっても意識の問題じゃない?
どこまでひかないかは本人じゃないとなんとも

572 :足裏 :2018/07/21(土) 21:39:29.82 .net
>>571
せやな。やっぱ引き込まな抱え込みちゃうしなぁ、本人としてはそこまで抱え込み動作に意識をおいてないって事かな。山周りの反発で自然に抱え込んでくる、的な

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 21:42:10.98 .net
自分は伸ばし荷重してると反発で勝手に抱えこんでる感じで気持ち的には飛んでる感じだけど変かな?

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 21:44:50.12 .net
足裏よ、今現在でおまえにいちゃもん付けてる奴はいるか?いないよな
なんでだと思う?

575 :足裏 :2018/07/21(土) 21:49:45.81 .net
眠いし長くならなさそうなやつで大事なのにコメントしとくわ

>>547
ラマは上手い。鬼上手い。まぁトップデモを誉めても当たり前の話で終わるんやけど。

何が上手いって板をあれだけ立てて且つ板に乗り続けられる上手さ。深周り、急斜面で板のおいしい場所に乗り続けるための積極的な重心の移動。ありゃ凄いわ。

板の性能を余すとこなく引き出してる感じ。

なんちゃってがエッジに乗ってカーブした気になってるのとは、当たり前やけど別次元。それぐらいは区別しとんで

間違いなく抜群に上手い。

576 :足裏 :2018/07/21(土) 21:50:30.05 .net
>>574
みんなが優しいからや

577 :足裏 :2018/07/21(土) 21:53:11.49 .net
>>573
それがほんまならバリ上手いんちゃう?理想型と言っても過言ではないくらい。綺麗な反発で切り替えが飛んでる感じはベーシックではたまにあるけど、ダイナミックではまだ内力主導やな

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 21:53:32.42 .net
>>575
グンマーでラマさんらしき人の後ろ滑ったけど、安定してたな。すごく動いてるのに安定してたは。

ここ空気イスで必死に外力耐えてる様な奴ばっかりだからな。ラマさんと比べたらいかんわ

579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 21:53:46.56 .net
>>573
いいんじゃない?実際の動画もないし、どう滑りたいもわからないから
そういう感覚で上手く行ってるなら

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 21:55:14.68 .net
>>576
違うな
おまえが特に間違っている事を言っていないからだ

じゃあいちゃもんをつけてくる時は?
そう、おまえが間違っている事を言っている時だ

その辺を認識した方がいいぞ

581 :足裏 :2018/07/21(土) 22:01:38.95 .net
>>578
「いい場所に乗ってる」じゃなくて「常に動いている」「常に移動してる」「常に運動している」が見えてるなら上級ちゃうかな?

普通の人があの滑りを見ても「綺麗」とか「フルカーブや」とか「ヤバい」とかやと思う。「すごく動いてる」って動きが見えてる事は凄いね。

あの運動量はハンパない

582 :足裏 :2018/07/21(土) 22:04:52.80 .net
>>580
でも、足裏均等荷重は真実です(笑)

トウサイドで停止するとき、別に爪先立ちにならへんやろ?カリッカリのアイスバーンとかではなく普通の雪質、普通の斜面でな。

板を地面と平行にして停止する。つま先立ちにならずに立つ。雪面から浮いてる部分に小人居らんと思うねんけどなぁ

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 22:06:25.23 .net
センセはたまーにまともなこと言うからな
せめて、叩かれたときに一歩引いてくれたら最高だわ
上級者ってのは初心者相手に喧嘩売らないもんだよ

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 22:07:11.36 .net
>>581
実際ラマさんかはわからんけど、とてつもなく上手い人なのは確か。ユーチューブで見た板で滑りも似てたから多分そうだけど。

動いてるのに止まってるって感じだったわ。
安定してるって言った方がわかりやすいんだろうけど、止まってるって感じなんだよなあ

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 22:08:27.48 .net
>>582
地面に平行って斜面に平行ってこと?

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 22:16:11.03 .net
重力軸に対して垂直って意味じゃないかな
もしそうだとしてつま先立ちにはならず足裏も重力軸に対して垂直だけど足裏全面均等荷重ではないかな

587 :足裏 :2018/07/21(土) 22:18:39.72 .net
ちょっとこのタイミングで!

>>385

俺のせいでお二人にまでイヤな思いさせてごめんやで。基本的には俺に教わったのもうまくなったのも下手になったのも俺のとばっちり受けたのも自己責任と思ってるから謝ることもないかもしれんけど、でも、俺が完全に招いたことやから申し訳ない気持ちあるんです

とにかく、これからもボード楽しんでくださいな。

あと、ズリズリさんの滑りCTさんの滑りはほかでもゆーた通り、質的に全く別物になってます。側圧を貰ってカーブする滑り。シーズン後半、あの、シャバ雪でしっかり側圧もらえてるのはすごいことなんやで。

技術的に上手くなることと、単にボードに慣れることは全く別の話。あの滑りを意識して、急斜面や地形にがんがん入ったらもっともっと外力、側圧を感じてすべれると思うわ。

あと、今の板なんシーズン乗ってるか解らへんけど、来シーズンもそこそこ滑るならチューンナップ出しといた方がええで。エッジ研ぐと、それだけで板は変わるで!大事に乗ったってや!

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 22:21:58.60 .net
>>582
言いたいことはわかるよ。

俺は物理的に(数値的に測ったら)どうかは知らないけど、
ニュートラルなポジションではそういう意識だし、実際になるタイミングもあると思うしな。
例えばトゥーからバックサイドに変わる瞬間とか。

俺はあと均等が必ずしも良いとは思ってないわ。
でもそれができる様になって、それをアレンジして自分の形を作る感じだとはおもうな。自分はいま右足一本で滑る感じに行き着いてるわ。一般的には良くない滑りだろうがな。それにどんどん変わって行くし

589 :足裏 :2018/07/21(土) 22:25:53.02 .net
>>585
斜面ではなく地球に平行と言う意味やで586の言う通り

>>586
同じ事やねん。足首固定されてたらつま先だけでなく板全面を押す感覚が成立するんちゃうかと思うで。

確かにつま先以外に雪面抗力はない。でもつま先に荷重する量と同じ量を全面で押すという感じ

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 22:30:19.95 .net
>>589
それで良いと思うな。感覚って言えば良いんだよ。

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 22:31:35.40 .net
そういう感じでやれば、極端なつま先(かかと立ち)にならずに安定する。面で押せる。それで良いやん。

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 22:33:54.34 .net
>>589
停止状態で足裏均等荷重にする利点ってなんかある?
足裏垂直トゥエッジ荷重でも問題なくない?

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 22:38:17.83 .net
>>589
それはちょっと鈍感なんじゃない?
あくまで感覚の話だと思うけど、実際の荷重はつま先じゃ無いと後ろにコケるわけでしょ

トーサイドの停止とヒールサイドの停止をまったく同じ感覚で出来る?
無理でしょ?
その差を感じられないというのなら、鈍感じゃないって思う

594 :tu:2018/07/21(土) 22:41:21.52 .net
こんばんはー。ボードの良スレ。とりあえず静観しよう。(^O^)

595 :足裏 :2018/07/21(土) 22:41:24.40 .net
>>588
これ大事な事やからゆーとくな。

普遍的に両足均等が正解、なんてゆーてへんとおもう。そこは意識的に使ってたから。

今やからネタバレするけど、俺はズリズリさんとCTさんに教えてたんであって、普遍的スノーボード理論を教えてたわけではないのね。

で、重心が移動する事はある。両足均等でないときもある。でもそこに普遍的な正解はない。だから両足均等をゼロ地点として体に染み込ませる。
そこから板のレスポンス、雪面のコンディション、外力を感じたら、最適なポジショニングは自ずとわかります、それが足裏理論なのね。

厳密に均等荷重が作れなかったら歪み偏りが生まれる、歪み偏りがあれば板の声は聞こえない、

板の声が聞こえなければ、操作すべき運動がわからない、曲がりたい、でも曲がらない、内倒になる、ケツ落ちして終わり

と、思うわけ

ちなみに赤堀とか名前忘れたけど他のテクニカルの有名人も貴方と同じ、前には乗らないっていってる。後ろ足メインで乗ってるって。そらそうや、ハンマーヘッドで勝手にノーズ食うのになんで前に乗んねんと言う話。

板のどこに乗るのか?それは板によって違います。だから前乗りだの後ろだの、そんな論争は無意味、板によって違うから。だからまず、センターに乗って板の声を聞いてください、それが足裏なのです(笑)

あかん、298のワイン、くそ不味いわ
気分悪くなってきた、ねる。

ありがとう

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 22:49:00.44 .net
>>582
その時に足裏には均等に荷重がかかってる、と言いたいの?

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 22:50:27.20 .net
これがつま先荷重

https://i.imgur.com/hRQcopZ.jpg

こっちが足裏均等荷重

https://i.imgur.com/5lu8l9e.jpg

雪面の接地面とエッジの食い込み具合によるけど物理的に足裏均等荷重で停止しているのは難しいんじゃないかな?

598 :足裏 :2018/07/21(土) 22:51:29.48 .net
>>593

寝ると言いつつこれラスト(笑)

感覚の問題ではないのよ。実際の荷重が板のセンターが一つの理想なわけ。現実に足裏全面で板を押してる

最近の書き込みで「壁を感じる」ってあったやろ?

まぁ俺のレベルでは壁を感じられるのは雪のコンディションがめっちゃ良いときだけなんやけど、そーゆー時のカービングって、まるで地面に立ってる感覚なのよ

実際には天井が落ちてきてそれを体全体で支えて、ぎゅぅって足裏全面で踏ん張る感じ。決して爪先立ちやかかと立ちになってない。リアルに全面で押してる。もちろん実際は角付けされて宙に浮いてる部分が大部分なんやけどな

カービングやってて、解る奴には解るはず

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 22:52:24.71 .net
>>595
良いと思う
ちなみ自分はビスの緩みやすいカスタム乗りです

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 22:52:58.99 .net
思うんだけど、
基本的にアドバイスでいいとおもうんだよね
互いにアドバイスの事は口を出さない、出されない

テーマ決めてトークの時は好き勝手やりあえばいいと思うんだけど

601 :足裏 :2018/07/21(土) 22:56:51.15 .net
あ、わかったわ。

反力感じるのは積雪面だけやけど、角付けして荷重する際、つま先側もかかと側も、同じ量だけ押す。

頭もうろうやけどたぶんこれが俺のいいたかったことかな?

スマン、検証してくれ。気分悪い、お休み

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 22:57:06.94 .net
>>598
わかるわあ
俺はレールがあってそれに沿って滑る感じ、で最後にオーリーで飛ぶ。

トランポリンの人と壁の人の中間くらいかもな

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 22:59:17.34 .net
>>595
・外力、内力を考えた上で圧を均等にする
・ターンしてる時に掛かってる外力、内力の圧を均等にする(両足均等に踏む訳ではない)
・平地で板付けて直立している時の外力、内力の圧と、ターン中の外力、内力の圧を同等にコントロールする

これら一連の動作を基本的な状態にするって事だよな?

604 :足裏 :2018/07/21(土) 23:01:20.16 .net
>>595
連騰ほんまゴメン。読み返してたら抜けてたとこあって気になる

ここ
「今やからネタバレするけど、俺はズリズリさんとCTさんに教えてたんであって、普遍的スノーボード理論を教えてたわけではないのね。 」


このあとに

「あの時はCTさんとズリズリさんにだけ(つまり俺を信頼した人だけ)上手くなってくれたらいい、他の人に理解してもらう必要なしと思ってたから敢えて両足均等荷重以外の可能性については言及してなかった」

ってかんじ

奥さんと君らに怒られる前に寝ます。

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:01:41.58 .net
>>601
それはもう均等加重ではないよね。
自分でわかってないのかな。

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:02:09.77 .net
足裏は寝てしまうようなので話を進めるけど、じゃあトウサイドで斜面で停止している状態でバインのストラップが外れたらどうなるか?
それをイメージできればその状態で足裏均等荷重がいかに物理的法則を無視したものか理解できると思う

仮に足裏の理屈が正しいのであれば、ストラップがない状態、極端に言えばバインがない状態でも斜面に停止している事が可能という事になる

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:07:44.47 .net
滑走中のセンターうんぬんはいいけど停止時の足裏均等荷重は不可能だよ
つま先立ちにはなる必要は無い、板は水平 これはわかるがその条件を満たしての足裏均等荷重は無理

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:09:33.03 .net
>>598
それ、条件が良いときしか成立しないでしょ

雪がある程度深いとき限定の話なら理解できるよ
でも雪に合わせて動きを変えるのは基本中の基本
つまり、対応力の問題
ソールの半分以上、埋まる雪が常にあるわけじゃないんだから
コンデイションに対応しなきゃダメじゃね?

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:12:09.96 .net
>>601
> 反力感じるのは積雪面だけやけど、角付けして荷重する際、つま先側もかかと側も、同じ量だけ押す。
>
感じるとかじゃなくて実際の反力は積雪面だけなの?それとも板全面にかかるの?

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:12:47.92 .net
板をつけて平地に基本姿勢で停止状態で立っているとして、トウサイド側に角付けしていく動作をする
この時踵には荷重されているだろうか?

そして今度はストラップを外した状態で基本姿勢からトウサイド側に角付けしていく動作をする
この時板は角付けされるだろうか?

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:14:51.88 .net
足裏の1番悪いとこは正確じゃなくて間違った理論を永遠と言い続ける事なんだよな
感覚的なものを物理学的にこうだ!って言っちゃってるからおかしくなる

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:16:40.03 .net
意識としては間違ってないと思うけどね

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:20:49.52 .net
意識としては間違ってなくても物理、スノーボード理論としては間違ってる
理論的にはこういう話だけど意識的にはこういう風にやると上手くいくよ なら全く問題ないんだよ

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:28:58.45 .net
>>589
感覚なのか実際足裏全面で押すのか?ここをはっきりさせないと話が進まないんだよな

実際全面で押すなら接雪面がソールの半分は必要になる
もしくは小人さんになるな

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:31:27.91 .net
>>612
意識の持ち方の事を物理的な事として話したらそれは間違いとなって当然だとは思わない?

>>582を読んでこれが意識としての話に見える?

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:32:17.86 .net
>>614
>>598
感覚ではないと言っている
つまり阿呆

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:34:39.81 .net
>>597
実際これだよな
つま先荷重(かかと荷重)なら接面が少なくても可能だが均等ならかなりの接面が必要になる
ソールと雪の摩擦係数は小さいから不安定な分荷重しないといけないかな

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:34:45.79 .net
>>582
>つま先立ちにならずに立つ

もしかしてなんだけど、足裏はこの事を足裏均等荷重と言っているのか?
つま先立ち、すなわち踵が持ち上がるような立ち方をしないようにする。
踵が上がらないイゴール踵にも荷重される、と。

こういう事か?

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:36:39.73 .net
結局足裏小人理論の繰り返しじゃねーかよ!その間違いなおせないなら本スレ来んな

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:37:06.79 .net
>>613
そうね
例えおかしい理屈としても、逆のことをずっとやってしまう人にはとてもちょうどいいアドバイスにはなるからね

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:38:48.59 .net
>>617
均等なんてそれこそ斜面に板の幅分の段を作ってそこに立つような感じじゃないと無理って話だね

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:42:58.21 .net
>>620
はぁ?理屈を理解した上、理解させた上でのアドバイスじゃないと意味ねーんだよ、それこそ形だけの意味の無い指導だ
おまえ頭足裏なんじゃねーか?

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:44:45.48 .net
>>618
足裏はじっさい足首の角度だけでなく足裏全面で押すって言い切ってる

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:46:03.04 .net
>>618
そうだとしたら荷重の意味がわからないバカ
足裏ならありえないとは言い切れないけど

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:47:30.58 .net
均等荷重できるならバインのヒールストラップ外したままトーで止まってみせろってんだてやんでい
無理に決まってんだろがバカヤロー!

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:48:07.91 .net
足裏均等荷重(小人さん添え)理論

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:48:21.31 .net
こういう足裏は嫌いじゃない
謎の罵倒とか揚げ足取りとかし始めると途端にみっともなくなるから今のままの足裏でいてくれ

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:49:50.09 .net
俺が足裏という名前を見てからずっとこの話をしてるんだよな。
まともに答えようとしない。

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:49:58.91 .net
まぁ明日足裏が起きたら足裏均等荷重について詳しく語っていただきやしょう

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:50:50.66 .net
間違いを間違いと認識出来ないアホだからどうしょうもないんだよ
重度の痴呆症ジジイを相手にしてるのと同じ

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:59:33.40 .net
不思議なのはこれだけおかしな事を言ってるのに足裏に同意する奴がいるって事なんだよなぁ
そして大抵が無理矢理に好意的解釈をしてる感じ
不自然なまでにね

ただ、冬スポ板に移ってからの足裏スレにはそういう奴はほとんど現れない
冬スポ板に移った事知らないのかな?

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 00:04:31.61 .net
>>595
足裏均等荷重にしてしまうと荷重と外力が釣り合わず結果歪みや偏りが生まれる、歪み偏りがあれば板の声は聞こえない

板の声が聞こえなければ、操作すべき運動がわからない、曲がりたい、でも曲がらない、内倒になる、ケツ落ちして終わり わかるか?

室内、サマー合わせりゃ1000日以上滑ってるが板の声なんか聞いたことないけど困った事ないわ(笑)

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 00:06:27.47 .net
>>631
IDないからねぇ(´・ω・`)

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 00:07:21.20 .net
>>622
それはお前がそう思うだけだろ

理屈だけじゃないよ
足裏が正しいって言ってるわけではない

噛み合うのであれば嘘でも取り扱うべき

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 00:10:23.45 .net
とりあえず足裏には>>606を回答してもらいたいな。

足裏理論が正しければ何も問題ないはずだからね。

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 00:12:49.46 .net
>>634
もしも嘘の理論で上手くなったとしても第二の足裏が生まれちゃうだろ
イントラ試験に学科は全く必要ないって事になるぞ

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 00:14:12.05 .net
>>634的には斜面で足裏均等荷重で停止するのは正しいの?

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 00:16:11.05 .net
>>636
上手くなる、って目的であれば別にいいんだよ
検定や大会がスノーボードではないのだし。そいつが上手く楽しく滑れるのであればそれが一番いい

自分の認識を素直に改められないようなのは、そいつの人格の問題だし

一番いいのは「ホントは違うんだけど君にはその認識がいい」って指導するのが一番いいとは思うんだけどね

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 00:19:05.32 .net
>>637
理屈上は変だろ
でもそのアドバイスが有効なやつもいるとは思うよ
足裏には使い分けられるとは到底思えないが

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 00:19:42.36 .net
>>638
> 一番いいのは「ホントは違うんだけど君にはその認識がいい」って指導するのが一番いいとは思うんだけどね

同感です、口悪く突っかかってすまん

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 00:25:00.41 .net
>>640
これが逆に検定や大会を意識するならまたちょいと違うと思うんだけどね

俺自身が一番足裏で気に食わないのはどっちつかずでイントラにもしゃしゃりでてくる(違うかもだけど)ところ
着眼点ともずれてるような内容は垂れ流すなと思う

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 00:27:14.48 .net
1000日さんはどんな滑りしてるのだろう?

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 00:35:05.20 .net
>>642
たいした滑りじゃねーよ、朝イチは気持ちよくカービング、腰パウなら犬みたいにはしゃいで大喜び
誰も上がれないような壁に登ろうとしてやっぱ登れない、混んだり荒れてきたらキッカー、パイプ逃げてクルクル回る
吹雪のなかリフト乗車中に止まって凍える、キングスで周りに迷惑かけない範囲で好き勝手飛ぶ
迷惑かけないようにだけ気にして好き勝手遊んでるわ

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 00:35:26.23 .net
>>588
右足一本の感覚だとスタンス狭めで板によってはセットフロントしたくならない?w

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 00:43:00.36 .net
>>643
なんだ、さんぱちか

646 :極意は!足裏ズリズリターン :2018/07/22(日) 00:44:03.94 .net
>>587
お疲れ様ですっ!足裏先生!
いやいや私は何も嫌な思いはしておりませんが…
こちらこそ未だに壁ドン画像挙げられなくて申し訳ない気持ちのですが
基本的に私がこの板に来るのは純粋に私がスノーボードが上手くなるためだけです!
私にとってこの板の利用価値は私がスノーボードが上手くなること一点のみですので
それ以外の足裏先生が誰と喧嘩しようが人柄がどうだとか誰と誰が仲良くしようが喧嘩しようが他の人のレスは私にとっては無意味で無価値なものなんです
来季教えてくれなくなる事が懸念材料なんですよ!
ですので他の皆様のご迷惑にならない範囲で教えていただけたらなと

それと板ですが全シーズン新調いたしまして
しかもハンマーちょい硬めの板に!
それが足裏先生に教えていただいて乗り方の入り口が見えてきた矢先にシーズンアウトとなってしまったので…
それとその前に買ったパウダーボードに圧雪バーンには全く乗れなくて
この板はパウダー専用なんだなと思っていた矢先足裏先生に教えてもらった途端圧雪バーンも気持ちよく乗れるようになったんですよ!
こっちの方が足裏先生を信じた要因が大きいと思います
板は近いうちパウダーボードと共にチューンに出そうと思っています
ではではまたよろしくお願いしますっ!

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 00:45:41.79 .net
>>644
右足一本感覚とは言ったものの左足も多少使うし、
それにカスタムだから、後ろに乗ってちょうどいい。春はもっと後ろ体重でかっ飛ばすよ

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 00:46:10.58 .net
>>646
足裏先生専用スレがあるので馴れ合いたいならこちらへ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/wsports/1532005057/

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 00:50:09.01 .net
>>643
多分カービングできてないから…練習しな、朝イチだけじゃなく午後メインでカービングして見なよ

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 01:15:33.01 .net
>>649
大丈夫、お前らほどじゃないと思うがアホみたいにスクールも通って荒れててもカービングできる
ただ荒れてる場所でカービングするよりパイプの方が楽しい!

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 01:18:33.70 .net
>>646
100年後くらいには上手くなるといいねー(笑)

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 01:19:25.06 .net
>>638
そういうのは「詭弁」というだよ

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 01:20:30.61 .net
>>650
楽しい事やるのが一番だよね。

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 01:21:47.68 .net
>>639
こういう奴もいるかもしれない、なんて根拠が正当化されたらなんでもありになっちゃうだろ

そういうのも詭弁

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 01:25:04.23 .net
>>653
カップルでイチャイチャ楽しんでる奴らの次に楽しんでると思うよクソぉぉぉぉぉぉおおおお

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 01:38:10.50 .net
>>650
パークやれるうちはそっち楽しんだ方がいいな。カービングなんておっさんなってもできるし。俺なんてパーク入ったらスノーボード生命終了や。羨ましいぜ

657 :38°:2018/07/22(日) 01:40:41.11 .net
>>645
俺じゃないよー
多分スレの中では若いほうだし、暫くやってなかった期間もあるし、500にも届いてない
行ったらほぼリフト休憩だけで終日滑るから日数の割に滑ってるとは思うけど

658 :1000:2018/07/22(日) 01:48:47.94 .net
>>657
( 厂・ω. )厂ういーっす

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 02:19:33.38 .net
あ〜あ、足裏はまた明日からこっちでもゴキブリのように逃げ回る羽目になるのか。

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 02:27:55.85 .net
均等荷重は感覚的なものって言ってくれれば丸く収まるんだよ
誰がどう考えたって物理学的に不可能なものをいくら説明したって考えようともしないんだから
間違いを正す気がないなら自分のスレに帰って下さい

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 02:33:41.68 .net
>>660
「お前らがギャーギャーうるさいからもうそういうことでええわ」みたいな謎の上から目線でくるに100壁ドンw

662 :揚げ足:2018/07/22(日) 04:57:23.36 .net
>>485イントラ検定用か?まずは低い姿勢でクロスオーバーひたすら練習して出来たら、切り替えから伸ばして行きなさい

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 05:03:32.08 .net
>>662
ええ
それ点数でないぞ

664 :足裏 :2018/07/22(日) 07:03:07.68 .net
>>606
おはようさん
バインのストラップ切れたら無理やろ

665 :足裏 :2018/07/22(日) 07:41:15.83 .net
>>646
ズリズリさん、おはようさん

>この板はパウダー専用なんだなと思っていた矢先足裏先生に教えてもらった途端圧雪バーンも気持ちよく乗れるようになったんですよ!

うわー、これ嬉しいわ〜
これなんでかわかる?
パウダーボードはサイドカーブが浅くてノーズの引っかかりも少ない、キャンバーではない、もしくはキャンバーの量が少ない、圧雪には過度なセットバックなんかの理由で、内倒気味に立てるだけでは曲がらへんのよ。板頼りで「ツーー」と走る事が出来ひん

それをターン外側に引っ張られる力に対して立てて荷重してあげたら、本当のスノーボードの性能で曲がることが出来るんよな。

それでも普通の板と同じようには曲がらへん。だからちゃんと曲がろうと思えば、普通の板よりポジションも角付けも荷重もシビアなんよ

そう言う練習にはパウダーボードもええかもね〜

チューンナップは大事やでそれだけで滑り変わるから。今年も楽しみやなぁ

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 08:16:53.55 .net
また足裏小人理論かよ、こいつなんで成長しいないかな

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 08:24:25.38 .net
小人さんはいまぁぁす!

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 08:25:52.45 .net
ビッテリーする時って、ダイナミックでやる?それともしゃがみ込んで荷重して倒れこむ感じ?

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 08:47:05.04 .net
速報 足裏先生涙目逃走

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 09:11:19.09 .net
足裏は本スレ戻ってきても嘘ばっかつくから叩かれるんだよ、虚言癖治した方がいいぞ

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 09:20:34.06 .net
>>664
均等加重なのになんでバイン切れたら無理なんだ?
理論破綻してるぞ

672 :足裏 :2018/07/22(日) 09:24:11.14 .net
ほな、部屋のドアのかまちにつま先母子球で立ってさ、両手はバンザイで天井と言うか上の部分を持ち上げるようにしたらどうなる?

足裏は平行で、天井押す力で足下踏ん張る。つま先を押す量と同じ量を全面で押す。

力ではなく量ね

673 :足裏 :2018/07/22(日) 09:25:51.68 .net
>>671
逆に教えてほしいのだが、バインが切れても成立する立ち方ってどんなん?

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 09:34:44.18 .net
足裏が戻ってきたら煩くて仕方ねえ

冬スポで自演が出来なくて遁走するなら、スス板にまた足裏スレ立ててもいいから、そっちでやってくれ

お前への文句で本スレが埋まってしまうよ

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 09:35:05.08 .net
>>673
平地、もしくは板が水平の時にソールの接雪面が最低半分以上ある状態での均等加重なら可能
足裏先生は平地でもバインないと立てないの?

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 09:41:36.72 .net
>>672
均等加重にするならかまちの高さが1センチもないからわかりにくいが足裏は水平でなくなる
水平を保つのであればつま先荷重になる。

>>力ではなく量ね
何の量?
足裏にかかる反発力(力)=荷重(量)じゃないのか?

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 09:45:12.02 .net
>>673
トウサイドで斜面で停止している状態で、バインのストラップが外れても静止状態を維持出来ないという事は、結局は「足裏全面均等荷重は行えない」という事

もし維持するとなると「小人外力」が板を下から支えなければ維持出来ない。

足裏はまだこんな矛盾を抱えた理論を言っているのか?

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 09:47:24.21 .net
>>672
>力ではなく量ね

意味わからん
なぜ力と量を使い分けるんだ?
どんな違いがある?

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 09:52:15.54 .net
こういう事だろ?
http://o.8ch.net/17o8m.png

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 09:53:02.57 .net
>>679
専ブラで見えない人はこの画像ね
https://o.8ch.net/17o8m.png

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 09:59:13.45 .net
>>680
それだとトゥサイドで立つと言うより、普通に立ってるだけじゃね?

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 10:07:40.93 .net
>>681
足裏理論を実現させるためにはこれしか思いつかなんだ
ヒールエッジは浮いてるから!

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 10:12:10.01 .net
>>679
わかりやすいw
足裏は当初からこの疑問に答えていない。

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 10:16:09.82 .net
>>682
作図おつかれさん
実現不可能な不完全理論だから、まぁそうなるわなw

でもせめて板のセンターよりトゥ寄りまでの接地じゃないとトゥで立つとは言えないよな

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 10:35:56.09 .net
きっと小学生でもわかる理科の問題
http://o.8ch.net/17o9w.png

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 10:36:52.23 .net
>>685
https://o.8ch.net/17o9w.png

687 :606:2018/07/22(日) 10:40:36.71 .net
>>664
ストラップが切れたら無理、つまりそれはストラップが繋がっている事によってトウサイドでの停止状態が成立している事になる

じゃあその時ストラップにはどの様な力がかかっているかと考えてると、板を引っ張り上げる方向の力がかかっている事になる
その力をかけているのは板に乗っている人間であり、その時の足にはストラップを介して板を引っ張り上げるための力が発生している

そういった事を考えると、トウサイドでの停止状態で足裏に均等に荷重、つまりつま先にかかる荷重量と踵にかかる荷重量を同じにするのは物理的に不可能、という事になる

いかがだろうか?

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 10:43:19.86 .net
>>685
>>685
はい(*^▽^*)ノ 先生!
左は青い板は動かない、右は黒い棒から青い板が左に傾いて落ちる

689 :606:2018/07/22(日) 11:12:58.52 .net
>>672
天井を押し上げた時の反作用は足裏というか身体全体にかかるが、荷重がかかるのはつま先だけ

というかその例えばトウサイド停止状態の状況の例えとして適切とは言えない
トウサイド停止状態ではつま先で直接斜面に立っているわけではなく、板のエッジを斜面に引っ掛けている状態
実際に足がある位置は斜面から少し離れた位置にある

かまちの例えでは足とかまちの間に板を入れても、足とかまちで板を挟み込むような形になるからストラップが無くても板を水平に保つ事は不可能ではないが、斜面では同じ様にはならない

そして足とかまちで挟み込んだとしても、挟み込んでいる部分にのみ圧がかかる状態でありつま先と踵で圧が同じになる事はありえない

そしてかまちを使い斜面と同じ状態を作り出すとすれば、バインを用いて板を装着し、エッジをかまちに引っ掛ける様にする事となる
その時にストラップ無しで同じような事ができるか?という事になる

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 11:37:55.12 .net
理屈的にはビンディングのストラップがあれば斜面で踵荷重トゥサイド立ちは可能じゃないかな?
だから先生の言う足裏均等立ちも可能だと思う、ただ基本姿勢ではなくなるしものすごい筋肉使う事になるけど

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 11:46:11.89 .net
ストラップとハイバック忘れないでね

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 11:49:59.17 .net
>>690
可能だと思う理由書かないと。
可能だと思うとだけ言われてもそうだねとはならないでしょ。

693 :690:2018/07/22(日) 11:53:53.83 .net
>>692
実際意識したことないからわかんないけどつま先荷重のほうが楽だとは思う
基本姿勢を崩して足裏均等加重にする理由、利点があるなら先生はそれを説明するべきかな?

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 12:03:11.02 .net
>>693
自分で可能じゃないかな?と言ってるんだから、そう思う理由があるわけでしょ?
だからそれを教えてって言ってるんだよ。

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 12:05:34.23 .net
>>690
ストラップが有ろうと無かろうと、どうやったら「踵荷重トゥサイド立ち」が可能だと思ったのか、説明をよろしく

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 12:09:52.36 .net
>>692
あぁごめん読み間違えてた
図にするからちょい待ってね

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 12:09:57.80 .net
議論において理由を説明せずに可否だけ述べる奴は馬鹿だと相場は決まってる

698 :690:2018/07/22(日) 12:18:45.77 .net
Aのストラップに寄りかかる力がヒールサイドを引き上げる力になる
そうすれば踵で立っていても後に倒れることはないはず
ただ上半身は大変なことになる
たぶんね!
https://i.imgur.com/pwkFEyV.jpg

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 12:24:17.59 .net
>>698
先生がよく言う壁ドンでつま先立ちでも踵立ちでもできるじゃん
その支えが壁じゃなくてストラップになるわけ、ストラップに寄りかかるAの力がビンディングから板に伝わってBの力になる
ただ壁と手で支えてたのがストラップと上半身の筋肉に変わるからとんでもない姿勢になる

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 12:24:52.28 .net
>>698
どこに踵荷重の要素があるのか?

701 :690:2018/07/22(日) 12:26:58.83 .net
>>700
この状態なら踵荷重でも可能って話
>>699の補足を読んでもらえればわかるかな?

702 :690:2018/07/22(日) 12:28:38.97 .net
>>695
ストラップがなかったら絶対不可能ね

703 :700:2018/07/22(日) 12:30:29.93 .net
>>701
読んでも全く分からんから書いてる
ヒールサイドを持ち上げた時点で踵荷重じゃねえだろ

704 :606:2018/07/22(日) 12:32:57.71 .net
>>698
そのわけのわからん上半身を考慮したとしてもストラップは足にかかっているのだから足には踵がボードから離れる方向に力がかかってるでしょ

そのBの力はストラップによって引き上げられている事によるものでボードが踵に押し付けられる様なものではないよ

ボードが踵に押し付けられる様な力を発生させるためにはそれこそ小人がボードを下から押し上げでもしないとならない
https://i.imgur.com/sPqC4oa.jpg

705 :700:2018/07/22(日) 12:33:43.31 .net
>>704
小人さん頑張ってwww

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 12:33:48.87 .net
>>703
壁に正面から寄りかかって踵だけ(つま先は浮かす)で立った状態って踵荷重?
もしこれが踵荷重ではないなら俺の間違い

707 :690:2018/07/22(日) 12:36:27.13 .net
>>704
めっちゃくちゃすねの筋肉使って無理やりつま先上げてる状態

708 :606:2018/07/22(日) 12:38:16.26 .net
>>701
壁ドンの話は踵の下に支えとなる地面があるよね?
地面があるから荷重ができる

斜面に立っている状態で目の前に壁となるものがあり、それを使って壁ドンと同じ事をできる思う?
踵側には支えとなる地面がないんだよ?
だから地面の代わりとなる小人が必要になると言ってるの

壁ドンの例えは足裏が実際の状況を完全に無視した詭弁の最たるものだよ

709 :700:2018/07/22(日) 12:38:46.87 .net
>>706
そもそも図の説明だと足裏全面均等荷重にもならないし、踵荷重にして何を説明しようとしているのか?

710 :690:2018/07/22(日) 12:48:46.87 .net
かかと荷重が可能なら足裏均等荷重も可能でしょ?

https://i.imgur.com/V8zjy7m.jpg

Aを紐で引っ張る力と考えれば板は落ちないでしょ?
紐で引っ張る力が寄りかかる力、実際はブーツのたんに寄りかかる力がストラップ伝わってって感じかな


寄りかかる時に踵に重心があろうがつま先に重心があろうが均等荷重だろうが関係ないわけ

ただつま先以外の時は無駄に筋肉をめちゃくちゃ使わないと不可能
物理学的な話をしてるだけなんだけどね

711 :690:2018/07/22(日) 12:50:15.79 .net
>>708
俺は物理学的には可能かもしれないけどスノーボード的には先生の指導はめっちゃおかしいって言いたいんだよね

712 :700:2018/07/22(日) 12:52:29.98 .net
>>710
ん?言っている事が変わってないか?
その図は単なるつま先荷重って言うんだぜ?

前から足裏以外の人は、つま先荷重は否定してない
足裏全面均等荷重は無理だし、踵荷重なんて論外だな

713 :690:2018/07/22(日) 12:53:50.15 .net
>>679
>>685
これは重力と荷重の話だけでストラップが板を引っ張る力と人間の筋肉による内力が考慮されてないんだよね
筋肉による内力を使えば可能になるはずなんだけどね
その内力の使い方はスノーボード的には間違ってると思うが

714 :700:2018/07/22(日) 12:54:06.87 .net
>>711
だから物理的に可能な説明になってないんだよw

715 :690:2018/07/22(日) 12:56:02.87 .net
>>712
俺の言葉の認識間違いかもしれないから確認させてね

つま先立ち=つま先荷重 踵立ち(つま先浮かし)=踵荷重
これが間違ってれば俺の全部間違い

716 :700:2018/07/22(日) 12:57:52.82 .net
>>715
そこは合っているな

717 :606:2018/07/22(日) 12:58:38.39 .net
>>707
あ〜やっと意味がわかったよ
理屈としては可能だとは思う
がしかし停止状態でも筋力的にかなり無理があるし滑走中となればまず無理だろう
それにメリットがないどころかデメリットばかりになってしまう

718 :690:2018/07/22(日) 12:59:43.50 .net
>>716
じゃあブーツの中でつま先浮かしてすねをブーツのたんに押し付けることってできる?
おれはできると思うんだけど、これがAの力でBの力につながる

719 :690:2018/07/22(日) 13:00:20.99 .net
>>717
ありがとう!わかりづらい説明でごめんなさい!

720 :606:2018/07/22(日) 13:00:34.61 .net
まぁ足裏がこういう認識かどうか、というところだな

721 :690:2018/07/22(日) 13:01:18.60 .net
>>720
たぶん違うと思う!

722 :690:2018/07/22(日) 13:03:48.58 .net
>>720
もしも先生がこういう認識だとしたら
2018/07/22(日) 11:53:53.83
実際意識したことないからわかんないけどつま先荷重のほうが楽だとは思う
基本姿勢を崩して足裏均等加重にする理由、利点があるなら先生はそれを説明するべきかな?
って言いたかった

723 :700:2018/07/22(日) 13:08:06.60 .net
>>718
>じゃあブーツの中でつま先浮かしてすねをブーツのたんに押し付けることってできる?
>おれはできると思うんだけど、これがAの力でBの力につながる

つま先浮かしてすねをブーツのたんに押し付けることは出来るね
ただし、つま先を上げるならば、ヒール側(B)は、もっと斜面の下に落ちないとバランスは取れなくないか?

もう一度足裏の下を読み返してみ?
板を地面と平行にして停止する。んだぜ?

>>582
>板を地面と平行にして停止する。つま先立ちにならずに立つ。雪面から浮いてる部分に小人居らんと思うねんけどなぁ

724 :606:2018/07/22(日) 13:08:20.63 .net
意味がよくわからない人は、平地で板をつけて停止してる状態で角付けされない様に踵荷重(つまり踵立ち)している状態をキープしたままトウサイドの角付けをしていく動きをしてイメージするとわかりやすいかも
要はアンクルストラップに思い切り寄りかかっていきヒールエッジを引き上げる感じ

こう考えれば理屈としては可能、となる
ただこれはあくまで可能というだけの話で、足裏の技術や指導の理論を肯定するものでは無い
むしろ理屈が明確になった事でより足裏の理論が破綻している事が明確になった事に繋がる

725 :700:2018/07/22(日) 13:11:45.61 .net
>>721
もし奇跡のバランス感覚で板を水平に出来たとしても、静止状態の一瞬だけだな。

これが出来たとしてもボードの上達とは、関係なさそうだけどねー

726 :690:2018/07/22(日) 13:20:18.61 .net
>>723
なんとなく理解していただけたようでありがとうございます。
めっちゃくちゃ筋力使って変な姿勢取れば可能かも、もしかしたら人間の筋力では不可能かもしれないけど

先生からもしもストラップと筋力で可能的な話が出た場合を考えて空想科学上可能でもなんの利点があるのか?って先に示しとこうかと思いまして

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 13:21:09.08 .net
あっしあしあしあしうらー
えっびえびえびえびまよー

728 :700:2018/07/22(日) 13:31:36.23 .net
>>726
出来なくなくもないかもしれなくもないかもしれない
くらいの可能性ですけどねw

でも追求するならば、他の場所でやって欲しいかな。ここは足裏スレでは無いので他の話が出来なくなります。

729 :690:2018/07/22(日) 13:34:16.49 .net
>>728
ですね、これで消えます!

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 13:35:10.84 .net
足裏全面均等荷重の考え方は理解できるし、それを理想としたいのも分からなくはないれど。

足裏全面接触。つま先〜踵間で連続可変加重。但し0:100になるのは失敗。
この辺りが現実場面で出来る限界なのではなかろうか?

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 13:44:08.87 .net
足裏は地面と水平と思ってる時が、実は斜面と水平なんだと思うけどね

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 13:49:20.03 .net
ストラップで引き上げてる時点で板に荷重出来ないと思わない?

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 14:01:18.82 .net
均等荷重できてればトーストラップすらいらない

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 14:21:12.54 .net
足裏はこのまま逃げてうやむやにするんだろ

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 14:54:51.52 .net
>>710
この理屈で足裏均等加重ならストラップに依存してるだけで均等加重である必要も何もないよね?

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 14:58:46.67 .net
>>734
また夜に現れて自分の都合の良い所だけレスしたり、自演を繰り返すんじゃね?

ここだと足裏に賛同する人がそこそこ現れるのに、冬スポだと1人も出てこないんだよなw

ほんと足裏は気持ち悪いから消えて欲しいわ

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 15:18:57.60 .net
どーせまともな話はシーズンインしないと始まんないから今はいいけど
今のうちに足裏には反省してもらうか消えてもらうかしないと邪魔になるからな
足裏がまともな話するならいいけど一向に物理学無視の小人理論しか話さないわけで

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 16:49:56.70 .net
>>646
ここはスノーボードのスレなんで小人の出てくるファンタジーの話は迷惑です。
するなら他でしてください。

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 17:28:39.99 .net
ズリズリは足裏の自演キャラの一人って事かな

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 17:44:10.50 .net
>>739
国産ボードスレでも足裏が手本にしているらしい中本優子を目標にしている人がいきなり出現して

> 目標としては中本優子さんのような力強い滑りができるようになりたい

に対して足裏が

> 中古CT乗ってる一級の子?

お前らどんな超能力者なんだよ
って会話(自演?)をしていて本当に気色悪い

昨日あれだけ湧いて出たハンマー叩きも今日は1人も来ないっていうね
足裏が動く日には不思議な現象が起こるんだよな

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 17:53:06.17 .net
>>739
自分さえ良ければ周りへの迷惑は御構い無しって所が師匠にそっくりだな

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 17:54:27.59 .net
>>741
それも冬スポでやらずにわざわざ本スレでやるっていうね

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 18:01:22.95 .net
物理無視でも
あくまでアドバイスの一つ、矯正法の意識の一つなら見逃すけど

つっかかって馬鹿にして来るのがな

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 18:18:18.38 .net
指導者ならベースとなるちゃんとした知識がないとね
アレンジはそのあと

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 19:01:08.77 .net
足裏の場合カレー作れって言ってるのに豚汁作り出すようなもん
アレンジ飛び越えて全く別物

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 19:35:56.00 .net
>>663点数?笑笑そんな次元の話ではないだろ笑笑

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 19:41:20.60 .net
お前らがあんまりいじめるから足裏来なくなったやんけ、おもちゃ壊したらあかん言うたろ

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 19:55:25.75 .net
>>710
この手の解説、毎回板が水平だけど足裏ってそのへん言及してたっけ?

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 19:58:27.93 .net
>>748
>>582 >>589

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 20:06:28.61 .net
>>749
スマン見てなかった、地面と並行って言ってるな

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 20:12:30.91 .net
>>747
こんなもんで足裏が壊れる訳ないじゃん!
足裏はここで自演が出来れば、自己再生出来る特異体質

だから自演が出来ない冬スポから逃げ出したんだろw

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 20:22:21.84 .net
>>750
気にすんな、ダラダラ進んじまってるからしゃーない
>>751
いつもどの面下げてくんだって状況で何食わぬ顔して話すり替えるからな

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 20:28:25.80 .net
足裏って中古CTの一級なん?

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 20:32:20.30 .net
中古かあ、結構頑張ってんだな足裏。いろんな意味で

755 :740:2018/07/22(日) 20:37:44.10 .net
>>753
違くて、中本優子に憧れている子に対して
足裏が「中古CT乗ってる一級の子?」って聞いている

どんな会話だよ?
と不思議というか気持ち悪くないか?

もし自演で無いにしてもネット越しの相手に「中本優子」に憧れているってだけで、そんな聞き方するか?

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 20:40:56.80 .net
足裏擁護って訳じゃないんだがあのスレに1級の中古CTの人はいる、読み返せば出てくる
まああのレスは気持ち悪いけどな

757 :740:2018/07/22(日) 20:50:32.94 .net
>>756
そうなんだ?
じゃあ読み返して…と思ったけど気持ち悪いからやめた

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 20:52:32.48 .net
ここの奴らに気持ち悪いって言われるスレってどんだけ気持ち悪いんや

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 20:55:54.46 .net
CTって滑りやすいの?

760 :740:2018/07/22(日) 21:01:21.35 .net
>>758
国産ボードスレが気持ち悪いんじゃなくて、足裏レスが気持ち悪いから…と言う意味ですね

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 21:02:57.23 .net
>>759
乗ったことあるの随分前だけど初心者卒業してるならカービングは乗りやすいと思う

最近足裏がチューンしろチューンしろ言い始めたけどなんかあったんかね?どうせいうならエッジの角度とかも言ってあげればいいのに
そこまで知識ないか(笑)

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 21:12:46.17 .net
あえて擁護するなら
「一人一人で要求性能は変わるんや。
だから具体的な数字は上げんとこと思うてな。
堪忍やで。」
とかw

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 21:16:42.52 .net
>>762
「そういう事は自分で考えてこそ理解が深まるんやで、わかるか?」とかなw

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 21:20:58.19 .net
速報 冬スポ足裏スレに揚げ足くん登場!
運動の話をしていないのに「運動神経が悪そうだ」と発言w

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 21:22:30.71 .net
>>740
下手の考え休むに似たり
クソの自演クソに似たり
って知らないのかね

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 21:35:34.38 .net
きっと反論するために色々ググッたらチューンの事知ってエッジの角度とかストラクチャーとか詳しいことはまだわからないんだろ

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 21:38:39.02 .net
エッジのメンテなんてしたことないけどそんな変わる?

あっ初心者が逆エッジにならない様に削るんだっけ?

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 21:40:47.15 .net
>>767
そーそー
角は落としとかないと引っかかるし人にぶつかったとき怪我して危ないからね

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 21:42:14.87 .net
>>766
足裏ってそういうの影響されやすいからなw

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 21:46:42.58 .net
すごく変わるよー
回頭性がすごくよくなったり
でもその分踏ん張って欲しいところでルーズに感じたり

本当に調整するんだったら、何回か再調整する事を前提に
やり足りないかも位で止めておくのが良いと思う

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 22:34:53.30 .net
足裏と愉快な仲間たちのスレと聞いてやって来ました

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 22:39:47.92 .net
エッジがどうこう言ってるニワカ。恥ずかしいからやめなされ

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 22:40:49.51 .net
>>767
逆に全部丸めて滑ってみればわかるよ
やっすい中古の板とかでいいから
一回やれば絶対にエッジ丸まるまるの嫌だと思うようになるから

まぁ、パークやグラトリ勢なら話は変わるだろうけど

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 22:49:31.94 .net
エッヂ??TeamEdge思い出したGoってEdge01じゃないよね??

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 23:02:00.17 .net
>>773
わざわざ丸める必要はないやろ。いつもノーメンテで問題なし、エッジが丸まってるならそれに合わせた滑りをすればいい

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 23:04:11.80 .net
>>775
ここ、朝イチのいいバーンをいい板使ってしか滑れない奴ばっかりだから仕方ない

777 :足裏 :2018/07/22(日) 23:12:14.30 .net
http://fast-uploader.com/file/7087824122242/

大げさな写真やけど一番端的かなと思って。
板の平面に対して垂直に立つ、押す。

つま先立ちではなくて、足裏全面で板を押す

778 :606:2018/07/22(日) 23:16:32.18 .net
>>777
いやそういうのはいいから、一連の話を読んだ上での足裏の考えを教えてよ

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 23:19:40.74 .net
>>777
斜面停止中の足裏均等荷重トゥエッジ立ちについて教えてください。

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 23:23:02.99 .net
>>777
いきなり話をそらしてきたぞ、さすが足裏先生(笑)

781 :足裏 :2018/07/22(日) 23:24:56.32 .net
>>775
エッジが丸まってたら弱いエッジグリップをかばった滑りになるんちゃうかな?

俺の好きな自転車でいうとタイヤの空気圧が下がってる状態で下りカーブする時、軸をたおせんでヘナヘナ走らなアカンやろ?

当然スピードも出されへん

782 :足裏 :2018/07/22(日) 23:26:41.28 .net
>>779
おんなじように立たれへん?

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 23:27:00.19 .net
>>777
議論の焦点は>>582 ここからの流れ読んでね

784 :足裏 :2018/07/22(日) 23:29:09.39 .net
わかった、均等荷重は取りあえず置いといて、
トウサイドで板を地球に水平にして停止できる?もちろんゲレンデ斜面で

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 23:31:54.28 .net
>>782
みんなが何度も何度も議論してるけど絶対無理
690が物理学的に板への荷重、ストラップへの加重、筋力による内力、接雪面を考慮して考えた
>>698ならかろうじて可能かもしれないって話が出た

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 23:33:33.68 .net
>>784
> わかった、均等荷重は取りあえず置いといて、
> トウサイドで板を地球に水平にして停止できる?もちろんゲレンデ斜面で

それはできる
ただ問題は均等荷重の部分、自分で足裏均等荷重は真実です(笑)って言ってたでしょ?

787 :足裏 :2018/07/22(日) 23:38:42.64 .net
>>786
良かった。このスレはそれすら出来ん人が多いみたいやから…

じゃあな、その状態で重力はつま先にも板のセンターにもかかとにも均等にかかっているのも解る?

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 23:41:07.26 .net
>>787
> >>786
> 良かった。このスレはそれすら出来ん人が多いみたいやから…
>
> じゃあな、その状態で重力はつま先にも板のセンターにもかかとにも均等にかかっているのも解る?

重力は地球上にいればすべてのもの、すべての部位、すべての点にかかってるからね、そういう意味ならもちろんわかるよ

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 23:44:40.74 .net
>>781
え?エッジで滑るの!?

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 23:45:01.75 .net
>>777
足裏均等に押してねーよwww

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 23:45:58.89 .net
足裏の言うことを理解できないレベルのやつ多すぎ

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 23:46:43.42 .net
>>791
理解してるなら説明してみ?

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 23:50:44.47 .net
あっしーおかえりー

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 00:00:05.65 .net
>>787
支点がつま先側にある状態で均等に荷重したらどうなるか分からないの?

>>791
自演するゴミは死ね
つーか巣に帰れ

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 00:00:52.93 .net
ん?重力?
なんでいきなり万有引力の話始めたんだコイツ

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 00:02:09.50 .net
ビンディング無しでとブーツ履かないひとかな?

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 00:02:30.65 .net
>>796
スノースケートじゃね?

798 :足裏 :2018/07/23(月) 00:06:24.76 .net
>>788
その外力に対して真っ直ぐ立つ、押す、耐えるって言うのが足裏均等荷重、

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 00:10:12.23 .net
>>798
> その外力に対して真っ直ぐ立つ、押す、耐えるって言うのが足裏均等荷重

真っ直ぐ立つ、押す、耐える この3つを同時にやるの?

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 00:10:55.28 .net
>>798
それがわからないやつ多いからここの。
空気イス必死カービングやってる人たちだから

801 :足裏 :2018/07/23(月) 00:13:26.57 .net
>>799
押すと耐えるは似てるね。

802 :606:2018/07/23(月) 00:13:51.12 .net
>>798
いや、荷重って言葉の意味わかってる?
つま先に荷重がかかるというのは当然なんだけど、踵には荷重かかってないよね?

どういう事だ?

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 00:16:20.80 .net
>>801
すまん、1か2で答えてくれ

1外力にたいして真っ直ぐ立つ、押す、耐える この3つを同時にやるのが足裏均等荷重

2外力にたいして真っ直ぐ立つ、押す、耐える この3つうち一つでもやれば足裏均等荷重

804 :606:2018/07/23(月) 00:18:36.34 .net
>>801
真っ直ぐ立つというのはトウサイドで停止状態の時でも平地と同じポジションで立つという事?
押すというのは何を押すの?
耐えるというのは何に耐えるの?

もっと具体的な説明をしてもらえないか?

805 :足裏 :2018/07/23(月) 00:21:03.58 .net
>>802
同じ量押すって事
確かにかかとに重さは無いね、均等加重かな?

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 00:26:59.99 .net
>>805
つまり足裏均等荷重はなかったってこと?
YES NOだけで答えて

807 :足裏 :2018/07/23(月) 00:27:39.68 .net
>>777の写真で、スノーボードに対して垂直に押すのが足裏均等荷重

斜めにエッジ方向に荷重するのがつま先立ち

おやすや

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 00:29:31.24 .net
>>807
おいおい逃げんな、そんなどうでもいい後出しよりも>>582このレスについて話せ

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 00:30:51.50 .net
>>807
お花畑が
踵に重量がかかってないなら荷重もないし加重もされてないんだよ
言葉の意味も分からないくせに下らない事書くなド素人が

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 00:31:43.95 .net
[悲報] 足裏先生ついに足裏均等荷重理論を放棄し意味のわからないことを呟きながら逃走

811 :足裏 :2018/07/23(月) 00:39:52.41 .net
>>806
いや
荷重は足裏にあるわ。

こんな思考実験はどう?
バインの直下に計りがあんのよ。プレートみたいに。計りは水平に沈むやろ?足裏が水平ならかかと直下に接地面が無くても重さは存在するよな?

812 :足裏 :2018/07/23(月) 00:40:57.15 .net
まぁおやすみな

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 00:43:35.59 .net
>>811
しない
そのプレートが中央を支えていない限りは、存在しない
物理的に不可能

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 00:43:37.69 .net
>>775
あぁ、ほんとに丸めた板で滑ったことないのか
面白いぞ?

815 :606:2018/07/23(月) 00:43:39.12 .net
>>807
どうして聞かれてる事には答えずに、自分の考えを明確にさせないぼやかした言い方しかしないの?

まぁそのレスでだいたい検討はついたよ

結局のところ、足裏均等荷重というのはみんなが思っている様などんな状況でもつま先から踵まで均等に荷重をかける様なものではなく、単に板に対して真っ直ぐ荷重する、というだけのものだった

足裏は言葉の解釈や使い方がおかしい事が多々あるけど、足裏均等荷重もそのパターンだった

それにしてもこの結果はちょっとお粗末すぎやしないか?

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 00:47:09.36 .net
>>812
本日も足裏惨敗でしたね。
おやすみなさい。

817 :606:2018/07/23(月) 00:52:25.78 .net
ついでに言うと、例えつま先立ちだとしても基本的に荷重の方向は変わらないと思うし、荷重というのは常に板に対して垂直方向でなければならないわけでもないよ

足裏はまず「荷重」の意味を調べてみるといいよ
その上で「足裏均等荷重」という言葉が表す意味を考え直してみるといいね
どうしてみんなから小人だなんだのと言われたかがわかるんじゃないかな

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 00:52:58.29 .net
板が水平なら垂直方向に荷重されてるとか頭悪すぎじゃね
国語も理科もできない頭でスノーボードの理屈が理解できるとは思えないんだが

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 00:54:16.88 .net
>>817
優しくするとつけあがるから餌を与えすぎないでね
頼みますよー

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 00:58:12.97 .net
足裏理論は足裏均等加重じゃなくて足裏全面接地だったんだろうか?
それを今更直せなくて嘘が嘘を呼び今に至る

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 01:00:38.21 .net
>>812
明日は>>582についてよろしくね

でも、足裏均等荷重は真実です(笑)

トウサイドで停止するとき、別に爪先立ちにならへんやろ?カリッカリのアイスバーンとかではなく普通の雪質、普通の斜面でな。

板を地面と平行にして停止する。つま先立ちにならずに立つ。雪面から浮いてる部分に小人居らんと思うねんけどなぁ

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 01:04:57.64 .net
今までの話で考察すると足裏的には 接地=荷重なんだろ
踵がブーツに触れてさえいれば荷重されてることになる
実際は触れていても体重の1%の荷重の時もあれば99%の時もある

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 01:11:12.30 .net
こんなレベルなら冬スポで悪口合戦やってた方がまだマシだったろ
都合悪いレスは完全無視で選んだレスも何一つまともに言い返せてないじゃん

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 01:14:23.72 .net
>>823
相手を選んでる感ありありだね。

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 01:15:43.52 .net
気になる…そもそも「荷重する」という日本語は誤用なんだが
JSBAはそんなクソみたいなテキスト書いてるの?
荷重はかかる、かけるものであって「する」とか「できる」ものではない
加重と混同すると皆すぐ荷重したがるが

使い方は「負荷」とかが分かりやすい
負荷もかけるもので「する」とは言わんだろ

826 :606:2018/07/23(月) 01:25:16.09 .net
要はさ、トウサイドの時に踵が浮き上がる様なやりかたはダメだよ、ってだけの話でしょ?

実際にこれからターンを習得していきましょうってレベルの人には多いんだよね、トウサイドでつま先立ちしちゃう人
だから足裏はそういった事をCTやズリズリに伝えたかったのだと思う

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 01:26:58.16 .net
>>826
そうだとしても、相手がまともに物理を理解してたら混乱するから純粋悪
そして低レベルだし、何より本人が理解してない

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 01:27:00.19 .net
これ足裏が意地はってる訳じゃなくて本気でそう思ってるなら知的障害者だ、保護責任者は携帯取り上げろ

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 01:28:45.29 .net
>>826
そういうことだと思うんだけど足裏本人が違うと言い張るから困ってる

830 :母裏:2018/07/23(月) 01:29:50.38 .net
>>828
足裏の母です
ご迷惑をおかけしてごめんなさい
ただ、あの子携帯を取り上げたら自殺するって聞かなくて…取り上げられません
前に舌を噛み切ったことがあって、怖いんです
せめて書き込むくらいは許してやってください

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 01:32:39.69 .net
>>830
こっちの方が好き

1の母でございます。
 このたびは、息子がこのようなスレッドを立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
 息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
 この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
 どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
                         1の母より

832 :606:2018/07/23(月) 01:36:01.27 .net
>>827
もちろんそれはそうだよ
これは暗に足裏に対して言っている感じ

833 :606:2018/07/23(月) 01:37:36.27 .net
>>829
違うと言ってるの?
俺が認識してるのは小人だったりとかそういう事を違うと言ってるものだけだなぁ

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 01:57:34.56 .net
>>833
>>589>>598
感覚的な話?って言うのに
現実に足裏全面で板を押してる ってはっきり言ってる

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 01:59:08.96 .net
>>834
足裏均等荷重とは言ってないけどレスをたどれば足裏均等荷重の話をしてるのがわかる

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 02:03:38.77 .net
>>834
あと話の流れとしては斜面で足裏均等荷重立ちの話から足裏がいきなりカービング中の例え話をする。
斜面立ちの理屈とカービング中の理屈が一緒なのか別なのかはわからないが文章を見る限りは足裏本人は一緒だと思ってるはず

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 02:06:07.63 .net
足裏本人が足裏均等荷重は足裏全面接地ですって言ってくれれば全部解決するんだけどね
明日これに答えてくれるといいな

838 :tu:2018/07/23(月) 02:10:04.07 .net
こんばんはー。私なりの足裏先生理論の予想していいですか?

839 :tu:2018/07/23(月) 02:53:37.46 .net
(>_<) 書いてしまおう。

足裏全面均等荷重
1 平らな所を、素直に立つと当然、足裏全面均等荷重。

2 足裏全面均等加重のまま例えば板の幅半分ぐらいが立つ内傾をとる、当然角付けが生まれる。
  乗り手としては、足裏全面均等加重だけど板半分は雪面からの外力(例えば除雪抵抗 笑)が生まれます。もう板半分は雪面に触れません。(雪面抵抗はありません)    
つまり乗り手は、足裏全面均等加重をしているが、足裏から伝わる足裏全面均等荷重は、板の半分となります。

  ターンするうえで角付けは変化していきます、足裏全面均等加重は変化しませんが、足裏から伝わる足裏全面均等荷重は変化していきます。

  バンク角度と角付け角度の一致が究極の足裏全面均等荷重といえるかもですね。

840 :tu:2018/07/23(月) 03:11:03.86 .net
ついでに 
サーフィンは基本ブーツとバイン(ストラップ)がありません。それでも曲がり(ターン)ます。基本は板からつま先が上がったり(離れる)、かかとが上がったり(離れる)ことはないです。
つまり足裏全面均等荷重のまま・・・・・・・・・(同じなので省略)。

841 :tu:2018/07/23(月) 03:24:13.30 .net
(´・ω・`) ショボーン。
寝よ。

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 04:59:52.44 .net
>>839
外力に対して垂直軸で加重する、で説明つかないかな?

843 :揚げ足:2018/07/23(月) 06:51:59.01 .net
>>764俺は行ってないよ。毎回見てるお前の粘着神経は凄いな。俺じゃなく足裏に絡んでくれ

844 :足裏 :2018/07/23(月) 06:56:25.93 .net
>>777の画像でな、例えばつま先がターン外側に5センチ移動するとするやろ?移動する理由は雪面が掘れたりズレたりでな。

つま先側を5センチ踏み込んだらセンターもかかと側も同じ量、5センチ踏み込むのが足裏均等荷重、もしくは足裏均等加重

もちろん方向は板に対して垂直方向

これがエッジ方向になると足裏均等荷重にはならん

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 06:58:37.89 .net
>>839
反力ないところに加重すると、反力ある面を支点にして回転しちゃうよね。
だから意識の話としないと成り立たないとここの奴らは言ってるの

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 07:02:47.10 .net
>>842
そうそう、その垂直軸ってのは支持する面のある部分の、
なんだよ。だから「板の真ん中に乗る」もある意味間違いで、理論上はトゥーサイドなら板のトゥー寄りの中心に乗らないと、直線的に力は流れない

847 :足裏 :2018/07/23(月) 07:15:04.82 .net
>>845
バインで固定されてるから回転はせーへんのちゃう? 

ストラップが切れたら当然回転するなぁ

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 07:25:55.39 .net
>>844
>これがエッジ方向になると足裏均等荷重にはならん

これは足裏均等荷重する為の説明であって、このライダーが足裏均等荷重をしている説明では無いですね。

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 07:44:42.55 .net
>>840
tuさん

「支点(荷重点)と重心は別物だよ。」という理解で良いですか?

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 07:49:38.35 .net
もしかして足裏さんはアルペン乗りか経験者?

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 07:59:01.60 .net
赤い矢印→ 俺らの考える荷重
青い矢印→ 足裏の考える荷重

こんな感じ?
https://i.imgur.com/3XQvwpP.jpg

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 08:06:27.86 .net
画像がボケてしまったのでノントリミングでもう一度

赤い矢印→ 俺らの考える荷重
青い矢印→ 足裏の考える荷重

https://i.imgur.com/BBgqAdL.jpg

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 08:18:59.78 .net
>>844
その状態で本当に門付け維持できてるなら足裏の荷重は均等では無いよ。
感覚的にはそのつもりなのかもしれないけどそれは足裏氏の感覚のズレ。

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 08:34:09.55 .net
そもそも重心がどちらかに動けは荷重は均等ではなくなると思うんだけど違うの?

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 08:39:18.06 .net
>>847
するわどアホ
センター荷重とトー荷重で重心が違うことが理解できないの?

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 08:45:07.37 .net
>>844
あくまでも足裏全面接地じゃなくて足裏均等荷重なわけね
>>582 も対軸は重力軸と同じでつま先もかかとも同じ圧をかけるでいい?

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 08:49:28.44 .net
>>851
現実は、赤の矢印頭まで青がそのまま平行に下がった位置

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 09:02:02.76 .net
>>857
これをわかってないやつ多いよな。理想は接地面の垂線上。
実際になってるかわわからないけど理想として。

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 09:09:54.53 .net
>>857
こうか!
https://i.imgur.com/Nh5bwwh.jpg

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 09:11:42.20 .net
>>859
理想はね

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 09:15:41.61 .net
画像のボケる原因が分かったから上げ直す。

赤い矢印→ 俺らの考える荷重
青い矢印→ 足裏の考える荷重
緑の矢印→ 理想の荷重(?)

https://i.imgur.com/IhLSFAi.jpg

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 09:16:52.31 .net
>>844
この例えどうかな?
つま先側に硬いスポンジ 踵側にやわらかいスポンジその上に板をおいて立った時に
板を水平のまま両方のスポンジをつぶすとしたら体重の配分はつま先と踵は同じにならない

足裏はこの状態を足裏均等加重って言ってるんだよね?
http://o.8ch.net/17pkq.png

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 09:17:20.36 .net
>>862
https://o.8ch.net/17pkq.png

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 09:27:43.51 .net
>>862
もしAとBの力が同じだったら板は斜めになる
>>844
つま先かかと五センチ踏む、このときつま先とかかとの踏む強さは同じではない
足裏が間違ってるのは距離(cm)と荷重(kg)が同じものとして話していること

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 09:27:43.60 .net
足裏さ
自信が無い時に名無しで投稿するの止めろや
バレバレなんだわ

あと
「足裏理論」なのか
「足裏均等荷重」なのか
「足裏全面均等荷重」なのか

名前で意味が変わりかねないから統一しろよ

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 09:33:08.21 .net
モーメントーモーメトーでもめんとー

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 09:36:06.75 .net
>>866
モメント・メリ
(回転力を忘れるな)

868 :860:2018/07/23(月) 09:38:59.02 .net
>>861
細く、重力、遠心力などの合力が緑になる
のが理想だね。たから必ずしも加重の向きではないかも。遠心力に釣り合う角度で倒して滑るのひとはほぼ一致することが多いとおもうし、これができてれば垂線上で上下運動するだけで楽に滑れる

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 09:42:27.93 .net
変な加重してると疲れるよね。身体支えないといけないから。空気イスカービングの人たちはわざとやってるのかな?筋トレが趣味なのかな?

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 09:45:19.69 .net
ストラップで引っ張り上げてるから均等荷重できるって事は、小人さんはソールを押してるんじゃなくてストラップを引っ張っているのかもしれないな。

871 :861:2018/07/23(月) 09:45:39.49 .net
>>868
だとすると

赤は体軸
緑は合力
青は錯覚

という感じかな?
赤も要らない?

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 09:46:32.25 .net
>>855
小人は板の下ではなく、斜面の上にいて小人ストラップで板を引き上げてるんや

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 09:49:36.07 .net
足裏氏、物理法則が少し違う並行世界から迷い込んだ人なのでは...?

874 :861:2018/07/23(月) 09:50:03.56 .net
時々、クネクネターンとか空気イスカービングとか、独特の名前で言う人が居るけど、何を指しているのか分からない。

ズリズリターンの親戚?
↑これも分からんけど…

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 09:51:00.30 .net
結局足裏は認めないが足裏均等加重は家トレの時だけでゲレンデは存在しない
足裏が言ってることは 足裏全面接地 足裏全面均等移動 ってことだな
足裏=家トレの達人

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 09:53:25.44 .net
>>582
でも、足裏均等荷重は嘘です(笑)

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 09:55:22.30 .net
>>874
パーク族が「俺ショートターン結構できるんすよ」って言って高確率で見せてくるターンが所謂クネクネターンだと思ってる。

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 09:57:05.11 .net
>>874
応用技「這地蛇衝」
上級者技「虚空之座」
基本技「漂移曲」

神業「重力無視」「均等荷重」

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 09:58:34.98 .net
>>874
検定滑りとちゃんと板への働きかけができてない滑りだと思うよ。
検定ショート→クネクネ
ロング→空気イス
検定ショート→ズリズリ(と言ってたこともあった)
検定ショートはめっちゃ雪しぶき(?)が上がって減速してるからズリズリなんだと思う

880 :861:2018/07/23(月) 10:07:14.17 .net
>>877
なるほど!
というかフリースタイル(に限らないけどフリーに多い)の初心者の腰の引けたターンの事ですね。

881 :861:2018/07/23(月) 10:08:00.64 .net
>>878
マンガ「BLEACH」の卍解みたいですねw

882 :861:2018/07/23(月) 10:09:13.32 .net
>>879
やはり要するに「軸も荷重もバランスも取れてないターン」って事みたいですね。分かった気がします。

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 10:17:50.49 .net
>>873
でも、足裏均等荷重は真実です(笑)

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 10:21:15.58 .net
>>844
トゥエッジとヒールエッジにかかる抵抗力が違うのに同じだけ加重したらずれるぞ

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 10:26:25.82 .net
>>840
tuさん
サーフィンは水があるから…

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 10:34:01.72 .net
足裏だいぶ弱ってきたな、そろそろ死ぬんじゃね?

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 10:39:05.75 .net
>>886
でも、足裏均等荷重は真実です(笑)

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 11:07:57.31 .net
一口に足裏均等と言っても、何に対して圧を均等に掛けるのか、だよねー
雪面(接雪面)に対して均等なら精度の高い面乗りとして理論的には通りそうな気がするし

889 :足裏 :2018/07/23(月) 11:29:22.40 .net
>>861
緑の線で雪面に押し込む量が、かかと側も同じであるのが俺の話

緑の線の荷重で押し込む量が違う場合、例えばつま先立ちになって足首がやや伸びる形、あるいは逆に足首が潰れてかかと側の移動量がつま先側よりも増えて板が寝る形、それは間違いやな。

大事なのは外力に対して垂直につま先側もかかと側も同じ量、押すと言う事

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 11:29:44.47 .net
>>888
先生は接してない面、浮いてる面にも均等に圧をかけるって言ってるからおかしい

891 :足裏 :2018/07/23(月) 11:31:04.55 .net
>>889
追記

そう言う乗り方が、ターン外側に壁を感じて滑る乗り方

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 11:31:59.66 .net
>>889
A 外力と同じ力で押す
B 踵もつま先も同じ力で押す

どっちですか?

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 11:36:07.33 .net
>>889
https://i.imgur.com/IhLSFAi.jpg
この時トゥエッジとヒールエッジにかかる外力の強さが違うって理解できてる?

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 11:39:37.96 .net
デッキ面からは、足裏全面で荷重(加重)をする
ソール面では、接雪部分しか旋回力に変換されないが
他の荷重は旋回中の安定成分として使われる

と理解してみる。

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 11:40:47.55 .net
>>889
お前の提示した写真で、ストラップが無いと板が外に回転するのは理解できる?
その前提で、板のヒールサイドには外側に逃げる力がかかってる
ストラップはその力を足首に伝えるため、足首は板が逃げて行かない様に引っ張りに耐える必要がある

この文章は理解できる?
出来ない?

896 :606:2018/07/23(月) 11:42:23.89 .net
>>851
ちょっと違う
今話している事のイメージとしては赤の先端位置はそのままで青と平行になる

実際にはそれだけでは雪質や角付け量によってはエッジが抜けやすいのでリーンアウトなどのポジショニングでエッジを雪面垂直方向に押し付ける荷重もするのでその合力で考えれば図のような矢印方向になると言える

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 11:48:19.49 .net
https://imgur.com/22Esx0t
足裏の中では赤の外力と緑の外力が全く同じなんだろ?

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 11:52:03.51 .net
足裏小学生レベルの知能から全く成長しない

899 :861:2018/07/23(月) 11:58:06.32 .net
>>896
こうかな?(黄色→)
https://i.imgur.com/UE7klHU.jpg

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 12:02:43.52 .net
>>897
たぶんそうなんだろ、ソール全体が外力という1枚の壁に当たってるので平地で床を押す時と同じようになるって言うのが足裏均等荷重理論

901 :606:2018/07/23(月) 12:04:15.94 .net
足裏はもっと言葉の持つ意味を正確に認識した方がいいよ
足裏はつま先立ちなんてのように足裏がボードから離れるようなやり方はダメだよ、離れないように荷重しようねって事を言いたいんだろ?
であるならば足裏均等荷重という表現はその状態を表す言葉としては適さない

足裏均等荷重=足裏に均等に荷重する

という意味になる
そして足裏は荷重=押すみたいに考えている節もあるね
荷重は押さない、表現としては乗る、乗せるが正解
表現が間違っている上に構成される単語の意味も間違っているから凄くややこしい事になる

足裏がボードから離れないように荷重する、という事を言いたいのであれば、足裏水平荷重とか足裏平行荷重とかそういった表現になるんじゃないかと思う

足裏均等荷重では足裏全体に荷重される事になってしまい、だからそれは物理的にそうならないでしょ?無理でしょ?という事になってしまうんだよ

足裏の何が決定的にダメかというと、スノーボードの技術や知識ではなく、日本語そのものなんだよね

結局足裏均等荷重以外のことでも揉めてるのって日本語についてだよね
足裏スレが今まさにそれ

こう言っちゃなんだけど、真面目に日本人ではないか何か障害があると思えてしまうレベルだよ

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 12:05:18.67 .net
>>899
足裏が主張してるのが緑と黄色(理屈的には多分青も)
そして板を押す強さがすべて同じ

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 12:06:14.77 .net
>>889
あっしーの言ってる事って荷重(加重)て言うよりもつま先立ちにならない様にっていみでかかとも荷重的な意識とするって事だよね

904 :606:2018/07/23(月) 12:06:46.11 .net
>>899
マジなのかボケなのかちょっとわからないです

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 12:08:34.94 .net
>>897
足裏は世界を見てるからな、もっと大きく考えなきゃダメ!地球規模で見たとき緑も赤も同じ

笑笑

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 12:08:42.27 .net
>>901
結果用語集も読んでないし本文も理解できてない
こんなのに教えられた人はかわいそう

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 12:09:38.10 .net
>>901
>>903
これだと思うんだけどねー何度も何度も説明してるのに足裏がなかなか認めてくれないからな

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 12:10:10.90 .net
多分、バインとブーツで固定されてて足裏(カカト)の接触感覚は無くならないから、均等と言ってるんだと思うな

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 12:11:48.30 .net
>>908
でも踵が接地しててもつま先と踵の圧の感じ方って違くない?
足裏は圧の感じ方も全く同じだって言ってるんだよ

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 12:13:06.91 .net
足裏全面均等荷重気分

にすれば丸く収まる。もう半年くらい前から言ってる

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 12:15:13.35 .net
>>901
他人が勝手に忖度していい方向に解説したらあかんって足裏が言ってたぞ

912 :606:2018/07/23(月) 12:15:22.99 .net
>>903
足裏が言わんとする事は理解できたんだけど、板はエッジを支点に雪面方向に回転しようとする力が発生してるんだよね
それを人間が足にストラップで繋ぎ止めて内傾とっていかないようにしてる
この状態って言い方を変えると足裏と板は離れようとする逆方向の力がかかってる事になる
そういう状態なのに足裏全面で押すとか言われても無理なんだよね

913 :606:2018/07/23(月) 12:16:19.28 .net
>>911
どういう事?

914 :861:2018/07/23(月) 12:17:39.54 .net
>>904
もしかすると違うかも知れない。
「赤の先端位置はそのままで青と平行になる」の「赤の先端」を「矢の先」と考えると「緑」と同じなので、わざわざ指摘があった事を考えると「赤の先端」は「赤の根元か?」と思って「黄色」を引いてみた。

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 12:19:48.26 .net
日本語喋ってるけど日本語が通じない人って時々居るよね。

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 12:22:18.77 .net
>>889
押し込む量と荷重って違うものだって理解できてないんですか?

917 :606:2018/07/23(月) 12:24:25.33 .net
>>914
ああそういう事ね
俺が言ってるのは緑って事になるよ
あくまで最初に矢印が書かれた画像を見てのレスだから話が前後しちゃってる感じ

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 12:27:20.72 .net
足裏は除雪抵抗の時はあんなに簡単に認めたこと考えると言葉の意味の間違いでなく足裏均等荷重を本当に体現してる、足裏均等荷重は存在するって信じきってると思うよ
足裏均等荷重シンドロームだね

919 :861:2018/07/23(月) 12:29:06.61 .net
>>917
OK!それならば分かります。
ではこっちの図を使ってお話を進めてください。
https://i.imgur.com/IhLSFAi.jpg

920 :606:2018/07/23(月) 12:32:34.56 .net
>>889
荷重って反力が伴うものなのね
つまり反力がないと荷重はかかっていない、という事になるんだよ

足裏の言いたい事は理解できし、その理屈を否定する人もほぼいないと思う

ただそれを荷重と言ったりとそういうところを否定されているという事を理解してもらいたいね

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 12:35:12.76 .net
>>901の言ってる事はわかるが足裏の言葉をかなり湾曲して解釈しない限り足裏水平荷重 足裏平行荷重は成り立たないんだよな

922 :606:2018/07/23(月) 12:36:40.48 .net
>>918
除雪抵抗の件は目に見える物だったからね

足裏均等荷重の件も、例えば足裏に圧力センサーみたいなものを取り付けて数値化して目に見えるようにしたりすると納得するかも

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 12:37:24.70 .net
>>920
足裏はつま先も踵も同じ力で押すって何度も言ってるけど

924 :861:2018/07/23(月) 12:37:33.73 .net
>>920
極端に言えば、無重力の宇宙空間で板を押しても反力が無いから荷重では無い。

って事ですかね?

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 12:43:50.03 .net
606は勝手に足裏の言葉の間違いだってことにしたいみたいだけどそうとは思えんな
斜面停止で板水平 つま先と踵は同じ強さの圧をかけるってはっきり言い切ってるんだぞ、感覚の問題じゃなくて同じ圧をかけるってな

926 :861:2018/07/23(月) 12:44:09.28 .net
>>921
結局は「足裏水平荷重」や「足裏平行荷重」は成り立つのか?って話になってしまうよね。

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 12:46:31.25 .net
>>926
外力に対して足裏平行荷重 つまり板平行走行は実際いいと思うわけよ
ただ足裏の言い分だと絶対に成り立たないよね

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 12:49:56.71 .net
ボコられて足裏が静かになってきたな
自分は頭の悪い阿呆だと理解できたんだろうか

足裏って学歴の事とか言ってたっけ?
職業に貴賤はないとか、属性否定は云々、知性の低そうなこと言ってたから学歴にもコンプレックスありそうだな

929 :606:2018/07/23(月) 12:51:48.19 .net
>>921
その通り
それだけ足裏の表現がおかしいって事だね

930 :606:2018/07/23(月) 12:53:31.92 .net
>>923
「押す」っていうのは「加重」であって荷重とは違うんだよね

だから足裏は根本的に荷重というものを理解できていないのかもしれない

931 :606:2018/07/23(月) 12:55:03.54 .net
>>924
そもそも押す=荷重というのが間違いだからね

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 12:56:15.91 .net
>>929
表現がおかしいなら本当にいいんだけど言葉のままの意味で信じきっちゃってる可能性も同じくらいあると俺は思ってる
まあ足裏の返答を待ちましょ、返答してくれたらいいな

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 12:56:36.43 .net
ようやく君達も、カーブ時の加重、それに関連するベクトルについて理解して来た様だな。

そろそろ、俺のノーハンドハナクソ飛ばし理論の話をしてやってもいいぞ

934 :861:2018/07/23(月) 12:57:06.48 .net
>>931
失礼、荷重を乗せるでした。

935 :606:2018/07/23(月) 12:59:35.89 .net
>>925
その圧をかけているって表現が適切じゃないと思うよ

彼はその状態でストラップが切れたら無理と言っているんだよ
つまりそれはストラップによって板を引っ張り上げてる事になり、板は足裏から離れる方向に動こうとしている事になる
そういう力がかかっている板を引っ張り上げ繋ぎ止めておくためには板にかかる力と逆の力を発生させる必要がある事になる
こういう状態でつま先と踵同じ圧をかけられると思う?かかってると思う?

936 :606:2018/07/23(月) 13:01:31.64 .net
>>926
足裏をボードに対して水平や平行に保ちましょう、という意味では成り立つよ

937 :606:2018/07/23(月) 13:03:56.10 .net
>>932
色々な発言を聞く限りだと理屈は特に間違っている感じではないんだよね
ただその表現がとんでもないってだけで

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 13:04:47.19 .net
606の解釈だと板を平行移動するように圧をかける(均等荷重にはならない) 俺もこれだといいなと思うよ

ただ足裏の言葉通りに体現すると板が回転移動するんだよね

足裏のやりたい事は平行移動(これは正解) ただやり方が足裏均等荷重(間違い)って言ってるからずっと違うよって言ってるのさ

939 :606:2018/07/23(月) 13:06:26.36 .net
>>934
そういう事であればそうだね
無重力では重さがかからないから当然反力も発生しないしね

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 13:06:49.50 .net
>>937
いやその状態で荷重できるって言ってたから根本的に何かを勘違いしてる

941 :861:2018/07/23(月) 13:09:58.81 .net
私も言葉だけの解釈の違いではなく、物理的な何かを勘違い(もしくは小人の発見)をしていると思います。

942 :606:2018/07/23(月) 13:11:12.01 .net
>>938
平行移動という事ではなく、足裏と板を平行、水平に保つという事ね

943 :606:2018/07/23(月) 13:16:02.19 .net
>>940
だからそういった表現がおかしいって事で、言わんとしたい事そのものは特に間違ってはいないだろうって事ね

やらせたい事は間違っていないんだけど、その説明が言葉の意味を間違っていたりなんだりと聞き手には全く違うものとして伝わってしまう感じ

そういった事があまりにも酷いから、もしかしたら日本人じゃなかったり何かしらの障害があったりするのかな?と思った次第

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 13:18:32.07 .net
>>937
疑問 カービングを上手くなるには?
回答 一般論 板が平行になるように圧をかけて滑る 足裏 板が平行になるように圧をかけて滑る
方法(理屈) 一般論 外力に合わせて圧をかける 足裏 足裏全面均等荷重(つま先も踵も同じ圧をかける)

疑問 肉を安全に食べるにはどうしたらいいか
回答 一般論 火を通せばいい 足裏 火を通せばいい
方法(理屈) 一般論 焼く、煮るなど 足裏 氷で冷やす

こういう事だろ、理屈も間違ってる
足裏の理屈が通じるのは平地の時だけ、家トレばっかしてるからおかしくなるんだよ

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 13:22:38.87 .net
>>943
やらせたいこと(結果)は間違ってない
やらせたいこと(方法)も間違ってないとは限らない(足裏の発言の真意がわからないから)
606はやらせたいこと(方法)が言葉の間違いだけで実際はあっているって勝手に解釈してる

946 :606:2018/07/23(月) 13:26:50.83 .net
>>944
板が平行になるように圧をかけて?
どういう事?

まぁそれはいいとして、足裏は語句の意味を間違って認識しているから説明がおかしな事になってるという話だよ?

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 13:27:53.73 .net
606の憶測が正しければ
疑問 肉を安全に食べるにはどうしたらいいか
回答 一般論 火を通せばいい 足裏 火を通せばいい
方法(理屈) 一般論 焼く、煮るなど 足裏 氷で冷やす
じゃあ実際にやってみて 一般人 肉を焼く 足裏 肉を焼く
って感じだな
でも足裏は実際氷で冷やしちゃうと思う

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 13:29:02.58 .net
>>946
> まぁそれはいいとして、足裏は語句の意味を間違って認識しているから説明がおかしな事になってるという話だよ?

それって606の勝手な解釈でしょ?根拠は?

949 :606:2018/07/23(月) 13:31:12.89 .net
>>945
俺個人による推測でしかないよ

ただ、その推測はこれまでの足裏の言動を元にしたもので、そう推測する理由も説明しているんだからそれを否定したいのであれば、具体的な根拠を出して説明してもらわないとね

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 13:35:09.86 .net
>>947
違うな
これは間違ってる

足裏 肉を撫で回して暖める

とかそんな感じ
実際撫で回して誰も食べないから火が通ってるかは足裏が腹を下すまで不明

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 13:36:07.92 .net
>>949
俺勝手な解釈でいえば足裏均等荷重はつま先と踵同じ圧をかける、同じ圧を感じるって足裏自身が何度も言っていることから考えると語句の意味だけでなく根本的な理屈そのものが違うと思ってるよ
それこそ小人がいないと成立しないことを足裏は本気で出来ると思ってる
これの答えは足裏本人にしかわからんからしゃあないけど

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 13:38:21.60 .net
僕は足裏小人理論を支持します!

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 13:42:21.82 .net
小人は時代遅れ、今は壁の時代や。

滑りながら滑る先に自分で壁を作っていくんやぞ

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 13:42:56.61 .net
小人はいまぁす!

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 13:43:23.15 .net
職人技やなー

956 :951:2018/07/23(月) 13:45:36.89 .net
>>949
話を要約すると 「はっきり話さない足裏が悪い」それだけだー

957 :606:2018/07/23(月) 13:47:47.72 .net
>>951
もうね、圧を感じるという言葉を足裏が一般的な意味としていっているかどうかもわからないよね

958 :951:2018/07/23(月) 13:51:34.56 .net
>>957
そうねー、もう完全に謎。606の意見が正しければ1番簡単に丸く収まるとはおもってるよ
足裏全面接地事態は正しいんだし初心者に教えるべきことだし
ただそんな簡単なことでこんなにこじれるのかよー

959 :951:2018/07/23(月) 13:54:46.69 .net
>>957
606の言い分は理解出来るけど賛同はできないって事ね、喧嘩売るわけじゃなかったけど気悪くしてたらごめんな

960 :606:2018/07/23(月) 13:55:01.91 .net
>>956
まぁこの辺はその人のスノーボードの知識や経験といったものによってどれだけ推測できるかに差があるからね

みんながみんな同じように推測できるとは思っていないし、同じような推測になるとも思っていないよ

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 14:01:53.89 .net
>>960
足裏は素人なのに、それに正しい理論を与えるのはやめてくれ
また曲解して変なこと言い出してスレが荒れる
あいつはゴキブリなんだよ
1匹居たら名無しで30レスはしてると思え

962 :606:2018/07/23(月) 14:07:52.68 .net
>>959
それは全然構わないんだけど、賛同できないのにはそれなりに理由があるわけでしょ?
そういった理由を説明しないで賛同できないと言われてもね、という事ね

別に説明する義務があるわけではないけど、説明がないというのは同じ土俵に上がらずに土俵の下から発言しているだけという程度のものになってしまう、という事

それに俺としては、どうして賛同できないのかを教えてもらえれば、それに対して補足説明してあなたの考え方が変わるかもしれないし、俺の考え方が変わるかもしれないという建設的な話ができると思うんだよね

963 :861:2018/07/23(月) 14:15:01.44 .net
でも今までの話って、板が平面で、板に対して垂直方向に荷重して、足裏を板に平行に…
ならば言葉の解釈の違いも成り立つけど、実際の板にはトーションを含む3次元的な動きが加わるから、言葉の解釈だけでは解消されない状態も出てこないでしょうか?

体軸が板に対して垂直で、トーションが加わって捻れた板に前後の足で本当に均等荷重が加えられるのか?…とか

964 :951:2018/07/23(月) 14:15:58.14 .net
>>962
それは951で言った通りだよ、色々あるけど足裏がここ何ヶ月も一貫して同じ圧を感じるって言ってるのが一番の理由
サイドスリップの時もそうだし斜面停止もつま先から踵まで常に同じ圧を感じるってありえないことを主張するのは言葉の間違えじゃなくてスノーボードやったことがない人なんじゃないかとさえ思える
もしくは足裏の感覚が恐ろしく鈍いか

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 14:22:52.67 .net
足裏本人は意識の問題じゃなくて事実そうだって言ってるんだからその前提で話さないと。
予想するのは良いけど他人が勝手に「そのはずだ」って決めつけて話しだしたら余計に訳わからなくなっちゃうから。

966 :951:2018/07/23(月) 14:25:23.63 .net
足裏のやりたい事(結果)はわかるよ 足裏全面接地 他にもつま先を5cm押したら踵も5cm押す
これはいいんだけどこれに続けてつま先も踵も同じ力で押すって言うようなことを毎回言う ソールが完全に接雪してる状態以外で全く同じ力で押したら同じ距離は押せない

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 14:30:13.99 .net
足裏均等でトーション使う方法が知りたいにゃー

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 14:31:56.96 .net
>>961
殺すときは卵を産んでないか確認しないとな…
既に手遅れかもしれんが

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 14:38:30.05 .net
>>966
つま先も踵も5cm押すように力を加える
これだったらなんの問題もないのにね

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 14:53:23.12 .net
カービング三国志
足裏伝

足裏と熱男の激しい戦いは熱男の撤退により収束し、再び平和が訪れたかに見えた。
しかし熱男との戦いで疲弊した足裏の首を取るために、新たな武将が名を上げ、足裏スレでは再び激しい戦闘が始まるのであった。
コテトリ、足表、謎の勢力など新たな武将達が除雪抵抗兵器を用いて攻め立てる新勢力。反省をしない虚偽詫びの計、論点逸らしの計を用いて籠城する足裏。激しい戦闘は多くのレスを消費するのであった。

しかし、突如、戦況が一変する。
足裏が突如、冬スポ足裏スレの放置。そして自らは本スレ凱旋を宣言したのであった。
突如主人を失った足裏スレ。しかし足裏によって汚染されたそのスレに寄り付くものは現れず、荒廃していくのであった。

これは後に、足裏大返しと呼ばれ、カービングスレ界
を大きく揺るがす第二次足裏対戦の火種となるのであった…

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 15:00:00.08 .net
冬スポでは四六時中レスしてたのにこんなにおとなしくなちゃって

972 :606:2018/07/23(月) 15:03:35.43 .net
>>965
それはこれまで散々やってきたんだよ
今はどうやら足裏は言葉の意味を間違って使ってるようだって話

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 15:09:03.42 .net
>>972
>今はどうやら足裏は言葉の意味を間違って使ってるようだって話
これ前提で話す意味が分からない
足裏が頭おかしい説だって否定できたわけじゃないだろ

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 15:11:57.43 .net
足裏均等荷重は真実です(笑)

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 15:25:56.83 .net
GOに名無し記載を指摘すると、スレが静まりかえるのであった…続く

976 :606:2018/07/23(月) 15:27:58.07 .net
>>973
先にも言ったようにあくまで推測なんだよね
その推測を前提に話す事はおかしい事かな?

あなたは何を前提に話せば意味がわかるの?

977 :tu:2018/07/23(月) 15:28:15.35 .net
>>895
>>912
もうすこし詳しく教えていただけるとうれしいです。

978 :tu:2018/07/23(月) 15:34:46.99 .net
>>845
ここも詳しく教えてほしい。
>>849
ここで重心はあまり関係ないような・・・
>>885
スノーボードは雪があるから。

979 :606:2018/07/23(月) 15:38:17.07 .net
>>977
トウサイド側で角付けされている状態で突然ストラップが切れた時、人はどうなる?板はどうなる?
同じ方向には動かないよね

トウサイドで斜面に停止中として、ストラップが切れたら人は山側に倒れ、板は谷側に倒れる
その時足裏と板は当然逆方向に動いていき離れるよね
停止中というのはその互いの力をストラップで繋ぎ止めているという事になる

という事

980 :606:2018/07/23(月) 15:40:31.28 .net
tuってさ、色々質問してるけど、答えさせるだけ答えさせて回答に対してあまりまともにレスしないよね

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 15:41:38.37 .net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1532328078/l50
ほい

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 15:46:06.42 .net
>>978
サーフィンでサーフボードがの大半が水に接してない状態で加重する事ある?

983 :tu:2018/07/23(月) 15:49:40.87 .net
>>979
スノースケートってご存じですか?
https://youtu.be/Y6SiVlFXkE8

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 15:50:22.96 .net
>>976
本人置いてけぼりで話しても仕方ない

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 15:52:46.37 .net
>>980
tu氏、言葉が丁寧で低姿勢だけど内容は超上からに感じるw

986 :tu:2018/07/23(月) 15:52:49.77 .net
>>980
すいません。なるべく短い文章でとかんがえてです。
むしろ性格が災いしてかレスが来ないことのほうが多いです。

987 :606:2018/07/23(月) 15:52:55.32 .net
>>982
サーフィンの場合はボードを水中に押し込む感じになるから、感覚としては深いパウダーを滑る時と同じような足裏感覚になる

ボードでもバートンがバイン無しを前提としたパウダーボード出してるでしょ
そういう状況ならバインが無くても大丈夫なんだよね

圧雪バーンを滑る場合は角付けするために板を引き上げなければならないから必然的にバインが必要になる
足裏感覚はサーフィンやパウダーとは違うけど、スノーデッキなんかも板を引き上げる事をしないからバインが必要ない

988 :tu:2018/07/23(月) 15:54:40.69 .net
>>985
自覚してます。983なんてとくにそうでしょうね。

989 :606:2018/07/23(月) 15:56:37.91 .net
>>984
そんな事ないと思うけどな

色々な事を書いてそれを足裏が読むって事に意味があるんだから

これが面と向かって言葉を交わす議論であるなら当人がいないと意味がないけど、書き込みは残るからね

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 15:57:31.61 .net
スノースケートでスノーボードと同じカービングができるの?

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 15:57:42.21 .net
>>988
足裏みたい

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 15:58:21.91 .net
>>990
tu、ズリズリターン得意だから

993 :861:2018/07/23(月) 16:00:57.66 .net
問題点や疑問点を出し尽くした上で読んで貰えば、言葉の応酬にならないから、むしろ早く終わるかも知れない。

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 16:02:12.93 .net
足裏が問題点だから

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 16:02:39.01 .net
消費してもよろしいか?

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 16:02:55.69 .net
いいですわよ

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 16:03:27.77 .net
次スレはGOさんが立ててくれましたは、有難や有難や

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 16:03:55.22 .net
もう14ターン目ですか

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 16:04:26.10 .net
次スレ行ってくる

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 16:04:29.92 .net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200