2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SNOWBOARD】Carving a GOGO 4

1 :GO :2018/07/17(火) 15:53:22.52 .net
【趣旨説明】
「スノーボードは カービングターンに始まり カービングターンに終わる」
か、どうかは知らないけれど、スノーボードの楽しさの中核を担っているのは事実です。
そんなカービングターンを主題として、スノーボード全般について気軽にお話ください。

前スレ
【SNOWBOARD】Carving a GOGO 3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1530275284/

2 :GO :2018/07/17(火) 15:54:07.85 .net
【注意事項】
◇フリースタイル、アルペン 問わず
◆コテハン、名無し 歓迎
◇スノーボードに関連する質問、回答、雑談、昔話、写真掲載、動画リンクOK
◆馴れ合いは黙認、ただし良識のある範囲内で
◇話題が数レスに渡り続く場合、名前欄にレス番号を入れると相手を特定し易く、スムーズに会話が進みます(強制ではない)
◆マウンティング、煽り、罵り、荒らしはスルー推奨
◇過度な独自理論NG
 本人にとって常識であっても、複数の他人から見て異端であれば独自理論とします
 理論主張の前に発信者の意図を理解し、差異について建設的な意見を交わしましょう
◆各種団体ライセンスについて
 当スレにおいてライセンスの有無は技術のものさしにはなりません
 滑走能力については、各人の発言を基に、自己責任でご判断下さい
 またライセンスに関する質問等は各該当スレでお尋ねください

間違ったら「すまんな」
謝られたら「ええんやで」
この精神は大事。

カービングターンは 曲がる Curve ではなくCarving Turn と書きます。
意味は「刻む」とか「削る」。雪面にきれいなトラックを残して滑るためのスレです。
雪面もスレもきれいに使いましょう。

3 :GO :2018/07/17(火) 15:55:25.15 .net
【補足事項】
◇「カービング 12ターン目」スレと当スレの関係について
 当スレは「カービング 11ターン目」スレから分離・独立した経緯がある為、上記スレ(とその継続スレ)を「本スレ」と呼称する事があります。
 また当該スレの大元「カービング 1ターン目」を建てたスレ主(本スレ1-1)氏とGOとの協議により、スレの特色による住み分けが合意されています。

「カービング 13ターン目」
  →コテハン・馴れ合いは苦手な人向き
「Carving a GOGO」
  →コテハン・馴れ合いは苦手ではない人向き

類似したコンテンツを扱うスレッド同士ですが、決して対立関係にある訳ではありません。
相互のスレへの往来を規制するものでは有りませんが、不用意な対立・煽り・罵り合いはおやめください。

◆質問・回答について
当スレは「Yahoo!知恵袋」でもなければ「教えてgoo」でもありません。
・質問する人は、返答者が厚意で返答してくれる事を考えて質問してください。
・返答する人は、自身の理解度と表現力(文章力)の確認だと思って丁寧に答えてあげてください。
丁寧に答えるのが面倒な時はスルーしましょう、きっと他の誰かが丁寧に答えてくれます。

【以上テンプレ】
なおテンプレ項目は今後の状況によって改訂する場合があります。 予めご了承ください。

4 :GO :2018/07/17(火) 15:57:04.19 .net
slow down スレ上に溢れる
繰り返す荒らしに乗せ漂うRhyme

様々な言葉溢れてる溢れてるスレだからこそ伝えたいこのPoem

過ぎてゆく日々の中で忘れていた
(Binding check 1,2 GO)
ハンドスライドしようとする姿勢
両足均等、荷重しようぜ

one two step Sonwboard Boots
履けたら雪の中飛び出しone two skip
軽やかに滑り出して
この胸突き刺すターン目指して

ただ書き込む意見さえも 疑われそうな時代で
それでも何かを言いたくて レス続けてる名無しもいたりして

Friends now, Ride on Board
Friends now, Put your weight evenly both

さあ、パソコン点け 僕はただ書き込んで
さあ、君はただ 好きなだけ叩けばいい

スレはまた上がり繰り返していく
僕らのレスを飲み込んでいく
煽られたとしても構わない
書けるのに書かないよりは良い

Hands on keyboard, Hit that and enter
Carving there Body, Put your feet on Snowboard.

5 :GO :2018/07/17(火) 15:59:19.31 .net
◆各種団体ライセンスについて
文言を追加しました。

6 :GO :2018/07/17(火) 21:26:52.75 .net
38の骨折が決定w

7 :38°:2018/07/17(火) 21:27:19.66 .net
1000と骨折は貰った!
どうせ毎年折れるから問題ねえぜ(錯乱)

8 :38°:2018/07/17(火) 21:30:16.54 .net
そして立て乙!
替え歌持ってきちゃったかーw

9 :GO :2018/07/17(火) 21:32:15.70 .net
>>8
うん。持ってきた!w
あの替え歌は38が作ったの?

10 :38°:2018/07/17(火) 21:36:27.11 .net
>>9
あー、うん
暇つぶしにねw
まさか本当に持ってくるとは思ってなかったから動揺してるわ

11 :GO :2018/07/17(火) 21:40:21.98 .net
>>10
え〜良い替え歌じゃん!
見るたびにニコニコになれるヽ(*´∀`)ノ

12 :38°:2018/07/17(火) 21:42:57.06 .net
>>11
確かに書いてて楽しかった
けど、自分のオリジナルがここに貼られるとうわぁーってならない?w

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 21:43:30.23 .net
さんぱち久しぶりだね〜



38°で書くの

14 :GO :2018/07/17(火) 21:48:07.08 .net
>>12
うわーってなるね!
だから自分のは貼らないw

15 :38°:2018/07/17(火) 21:48:52.27 .net
>>13
やあやあ
うんこたべる?♡

>>14
わかった、待っててね♡

16 :GO :2018/07/17(火) 21:51:47.32 .net
>>15
ごめんなさいw
やめてぇ〜〜!

17 :38°:2018/07/17(火) 21:52:46.37 .net
改行が多すぎとか草ァ…

18 :GO :2018/07/17(火) 21:56:44.94 .net
ああ!あれか…

投稿する時も改行が多すぎてエラーが出たので、改行を取るのに苦労したw

あまり改行を取っちゃうと歌詞っぽくならなくなっちゃうしね

19 :38°:2018/07/17(火) 21:58:15.70 .net
>>18
なんかコピペしただけだと書けないんだが?
訴訟

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 21:58:52.56 .net
>>15
まさか、胴長の上がモビルスーツだったなんてびっくりしたよ〜。

21 :38°:2018/07/17(火) 22:01:12.26 .net
>>20
モビルスーツ?
なんのこっちゃw

22 :38°:2018/07/17(火) 22:10:33.00 .net
これなんかあったよなあ
コピペで開業制限に引っかかるやつ

23 :GO :2018/07/17(火) 22:11:27.72 .net
>>22
無理しなくていいからね〜w

24 :38°:2018/07/17(火) 22:19:16.20 .net
>>23
あーもうわかんねー!
調べるのもめんどくせー

もう自分でやれよ!

25 :GO :2018/07/17(火) 22:21:06.60 .net
>>24
やらねーよw

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/17(火) 23:19:24.38 .net
いちおつ

27 :GO :2018/07/17(火) 23:27:23.50 .net
>>26
ども!

28 :旧26:2018/07/18(水) 05:15:17.31 .net
おはようございます。
GOさん。
新スレ立てお疲れ様です。

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 06:32:18.91 .net
(=゚ω゚)ノ おはようでござるよ!ニンニン

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 09:14:53.62 .net
予約していた板が入荷しましたって言われても暑すぎて全然現実味がないw

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 09:46:12.24 .net
>>30
手に入る頃には溶けてなくなってそう

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 10:09:33.56 .net
>>31
えっ?なんで!?
一応昔から付き合いのあるショップさんなんで入荷された事は間違いと思うんだけどなぁ
まぁ板を買うなんて数年に一度のペースだしあとは小物をちょこちょこ買う程度だからあまりいい客ではないだろうけど、店長はそういうことで対応に差をつける人でもないと思うんだけどなぁ

33 :GO :2018/07/18(水) 10:26:08.28 .net
>>32
>>31 のは「暑いから板が溶けちゃうよ」っていうジョークだと思うな。

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 10:37:43.44 .net
>>33
いやそれは考えにくいなぁ
だって気温で板が溶けたらアイロンでワックスがけできないじゃない
溶けるっていうのがなんの比喩表現なのかはわからないけど、なくなるっていうのは板がないとかそういう事を言いたいんじゃないかと思うんだよね

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 11:26:18.10 .net
雪面との摩擦熱によって板は徐々にとけてるはず

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 11:42:46.71 .net
新しいステージの荒らしだなw

37 :30:2018/07/18(水) 11:45:31.43 .net
ちなみに32,34は僕じゃないですw

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 11:54:06.03 .net
ネタをネタと見抜けないやつは、5ちゃんをやってはならぬ

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 11:57:03.70 .net
>>35
おそらく最終的に残るのは、エッジっとバインのビス穴。
あとは溶けてなくなってしまうと考えられる

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 12:02:37.58 .net
>>34
夏にアスファルトも溶けることがある。
早くショプの人に言って大型冷蔵庫に入れてもらった方がいいかもしれないぞ。
溶けないまではいかなくても変形や波打ったりするからな

41 :31:2018/07/18(水) 12:09:56.46 .net
>>34
真面目か!w
>>33で合っとるわいw

ここは初めてか?
とりあえず落ち着いてパンツ脱げよ

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 12:37:34.60 .net
>>34
いいところに気がつき始めたな。
分子(原子)を考えたら溶けるというのはあながち間違いではないんや。
分子ってのは丸い粒の集合体だと思えばいい。全てのものは分子(もっと言えは原子)できてるんや。もちろんスノーボードのソールもな。
スノーボードなぜ滑ると思う?くっついた粒の集合体だと雪に引っかかって滑らないだろ?
引っかかった粒が少しづつ取れていくことでスノーボードは滑るんや。

ワックスは分子の間に入り込む、みたいな話を聞いたこと無いか?ワックスは分子の間に入り込むんや。
それでな分子の代わりになって少しずつ剥がされていくことでスノーボードは滑るんよ。

分子は摩擦で剥がれる、でもな気をつけないといけないのは熱でも剥がれるや。
水で考えるとわかりやすいけどな、熱くなると分子の運動が活発になるんや。
繋がってた粒がプルプル動く感じや。
そして最後はその運動が激しくなって飛んでいくんや。それが気化や。湯気って言った方がわかりやすいかな?

だからなスノーボードも暑くなると分子のが運動を始めるや。水みたいにそうそう湯気にはならないが少しづつ分子が剥がれていく。ほんの少しずつやけどな。
でも何かの衝撃で一気に剥がれてしまうことがあるから気をつけないいかんのや。それをよく板が溶けたとか、蒸発しかけたとかいうんで。気をつけないとな。

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 13:13:49.69 .net
>>40
溶けはしないよ柔らかくなるだけで

冷蔵庫に入れなくても屋内なら大丈夫だと思うけどね
あなたが利用するショップは板を屋外放置するスタイル?

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 13:15:33.27 .net
>>42
お前が暑さで脳みそ溶けてるだけだろカス

45 :GO :2018/07/18(水) 13:18:52.15 .net
(_ _)。oO(ごはん食べたら眠くなっちゃった…スンドゥブ…)

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 14:29:08.54 .net
>>44
まじめかっ

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 14:35:23.21 .net
>>45
それもしかしたら睡眠時無呼吸症候群かもしれないよ
念のため病院行った方がいいと思うよ
俺の知り合いで似たような人がいて、病院行ったら無呼吸症候群て言われた事あるからさ

48 :GO :2018/07/18(水) 15:14:18.11 .net
(゚ー゚*)。oO(さて仕事するか!…)

49 :GO :2018/07/18(水) 15:49:35.20 .net
ヽ(*´∀`)ノ 暑いから帰る〜

50 :GO :2018/07/18(水) 15:58:31.59 .net
>>47
9月に会社の健康診断だあるから、その時に聞いてみますね。

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 16:37:18.01 .net
>>50
うん、マジで聞いてみてね

52 :GO :2018/07/18(水) 17:05:09.96 .net
>>51
ありがと♪

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 17:35:31.26 .net
>>52
約束だよ?本当に聞いてね?

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 18:09:28.95 .net
>>39のレスを読んで、ドーナツの穴が残る図が頭に浮かんだのは俺だけでないはず(と思いたい)

55 :GO :2018/07/18(水) 18:34:42.08 .net
>>54
ドーナツは真ん中が空洞だし、形がカロリーゼロを表してるから太らない(キリッ

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 18:44:40.01 .net
人が心配してくれてるのにスルーだなんてGOさんは偉いお人なんだなぁ

57 :GO :2018/07/18(水) 18:55:19.06 .net
>>56
具体的にどのレスの事を言っているのですか?

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 18:57:50.44 .net
良くないなぁ
人の善意を踏みにじるなんてろくでなしのする事だ

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 19:02:19.76 .net
>>45

えー!GOさん食べたらすぐ眠たくなるの?
横になりたくなっちゃうの?
やばいよやばいよ。
それ
牛さんになっちゃうよ!

60 :GO :2018/07/18(水) 19:13:59.03 .net
>>59
食べてすぐ寝ると太るって嘘だった?
食事と睡眠の本当のトコロ
https://www.bibeaute.com/article/206827

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 19:36:39.85 .net
まじめなお話。
食べてすぐ横は気持ちいいけど健康にはよろしくないみたいですな。

消化不良とか、消化管全体の働きようがおかしくなる(連携した良い仕事が出来なくなるらしい)とか。
逆流性食道炎なんてのもこれが原因ではなかったかと。

大概の不摂生は、いい男を気取ると格好をつけざるを得ないので避けられるとか。
一面では真理かもしれないとおもっちょります。

(不摂生は健康の破滅。不節操は身の破滅。え?ただつぶやいただけですよ・・・)

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 20:53:36.02 .net
>>61
いや、真面目な話なんかもしんないけど、GOはスノーボードの話がしたいんだよ。
その辺わきまえてやってくれないか。

63 :tu:2018/07/18(水) 21:20:13.23 .net
>>1
GOスレ4章始まりましたね。
2日間サーフィンいってました。
>>6
>>7
良かった。書けるのに書かないよりは良い♪
>>16
ニヤリ

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 21:33:12.15 .net
tuさん
サーフィンやったこと無いのですが、
見た感じ、思いっきり後ろ足荷重?加重?なイメージなんですが実際どんな感じなんですが?
別に変な意図無くて、興味本位です

65 :tu:2018/07/18(水) 21:49:20.32 .net
>>64
よくぞきいてくれました。そこ今苦労しててなかなかテールに足おけなくて今治すのに一苦労。
前後の荷重移動も大切ですが、ボードと違って足の乗せる位置が自由になってしまう難しさがあります。

66 :tu:2018/07/18(水) 23:10:11.94 .net
やっぱり夏はぬる湯だー。
サーフボード(ショート)の形状は、パウダーボードのノーズが先細のノーズロッカー強め、テール短めの所が似てます。板からの見た目は後ろ荷重に見えるかも。

ではまた。おやすみです。

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:17:18.91 .net
>>65
tuさんどうもありがとう
ってことは、見た目はかなり後ろだけど意識的には見た目ほど後ろでは無いって感じですかね。

スノーボードの滑りのヒントになるかなと思って聞いて見ました。特に春のクソ雪なんかで。

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:35:03.47 .net
>>67
スノーボードでも乗る位置をサーフィンのような位置関係にすれば春雪でも後ろ足寄りに荷重する必要は理屈としてはなくなる
そういうコンセプトで作られているのがパウダーボード

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:36:00.20 .net
>>67
横からだけど、カービングに役立つかは知らないけど安定感はすげー増すと思う

サーフィンやってる人って体の動かし方がすごい柔らかい、関節にシリコンゴムはいってんのかってくらいぐにょぐにょ

トリックとか力を入れて操作とかに向いてるかはわからんけど

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:37:09.97 .net
>>68
んーそれは道具に頼ってる気がしてしまうので自分はスタンスや板変えないでどこでも気持ちよく滑りたい派です。
ミドルフレックスのキャーンバーツインで何でもしちゃう感じ

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:44:15.43 .net
>>70
物理的に無理だって事がわかったろ?

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:47:42.25 .net
>>70
俺は真逆でスタンス アングルも板もバンバン変えちゃう派だわ

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/18(水) 23:51:08.42 .net
>>70
常にそのセッティングでやればいいじゃん

春雪用のセッティングで真冬滑れないってことはないし

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 00:21:25.67 .net
>>70
仲間だ
でも、限度があるからなー

重心を後ろにやるのをスタンス固定でやると膝壊すから、条件によってはスタンスを変えたほうがいいよ
道具に頼るのではなくて、適切な道具を使う感じ

俺も面倒だからそのまま滑っちゃって、後悔するんだけどね

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 00:34:13.21 .net
>>70
って言ってる自分に酔ってる典型的なタイプ

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 00:43:15.00 .net
セッティングを変える事で今まで気がついていなかった板の乗り味が現われる。
新しい味をを楽しむためにはどう乗ると良いのか?
逆にどこで乗れば楽しくなれるか。

元々板が持っているポテンシャルが100あるとして
セッティングを変える事で別の面白さが発見できたのなら
それまではポテンシャルの一部しか理解できていなかった。
また違うセッティングをする事でもっと別の面が見えてくるかもしれない。

板を楽しみ尽くしたいからセッティングをいろいろ試してみる派の自分はこんな考え。

77 :GO :2018/07/19(木) 05:24:20.31 .net
(=゚ω゚)ノ おおおはははよよよ〜〜〜

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 05:41:10.56 .net
>>70
ワイドボードにすれば浮力稼げるからパウダーや春雪で調子いいよ
でもツインで乗るよりセットバック5~10ミリ入れるのもアリ

79 :GO :2018/07/19(木) 06:43:39.89 .net
>>28
26さん、おはようございます。

昨日だけどw

80 :GO :2018/07/19(木) 07:03:10.08 .net
>>63
サーフィン羨ましい!
やってみたいですねー

ウインドサーフィンとジェットスキーならやっていました。
またマリンスポーツもやりたいなあ!

81 :26:2018/07/19(木) 07:41:34.07 .net
>>79
GOさん、おはようございます。
適した時間帯に適した言葉でご挨拶。
朝はお天道様とともに起きるってえのは、やっぱ大事ですなw

82 :tu:2018/07/19(木) 13:02:54.03 .net
>>67
おはようございます。いやこんにちわ!
波の形状にもよりますが、
波をのぼるとき後ろよりで、波を下るとき前よりとなります。おおざっぱにいうとです。
ギルランデと開いた形のパイプの片方の壁でターンする感じが似てます。

83 :tu:2018/07/19(木) 13:06:45.66 .net
>>69
ほんとそれです。

84 :tu:2018/07/19(木) 13:09:57.03 .net
>>70
自分も最終的には、バートンあたりのカスタム乗ってそう・・・

85 :tu:2018/07/19(木) 13:15:26.24 .net
>>80
ぜひ スポンジ素材のファンボード形状をおすすめします。

ローカルの少ない混雑湘南の夏をおすすめします。

86 :GO :2018/07/19(木) 13:39:05.96 .net
>>85
混雑湘南なんて怖くて行けない…(´>ω<`)

でも水着のお姉さんは見たいです!

87 :tu:2018/07/19(木) 13:50:10.95 .net
>>86
スポンジ素材→ぶつかってもそれなりに安全、ぶつかりから始まる出会い。

ファンボード形状→テイクオフが速い

ローカルの少ない→いやな思いをしない

混雑湘南の夏→水着のお姉さん

以上となります。行った際は、作文提出してもらいます。

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 13:55:24.67 .net
>>87
作文は画像データ付で!!!!

89 :GO :2018/07/19(木) 13:55:51.44 .net
>>87
スポンジ素材のファンボードを持って、積極的に水着のお姉さんにぶつかっていきたいと思います( ̄^ ̄)ゞ

90 :38°:2018/07/19(木) 13:57:17.39 .net
>>87
知ってます?
湘南ってすごいんですよ

なにがすごいって、ナンパしても嫌な顔されない
これは本当にすごい

駅とかでナンパをしたことがある人なら分かると思うんですけど、大体の女の子がすごく嫌そうな顔をして歩き去ってしまう
ここを乗り越えるメンタル無くしてナンパは成立しないわけです

湘南はナンパされるのもステータスみたいな感じで、声かけるとちょっと喜ばれるんです!
成功するまで心折れずに声かけられるって事です

結果、私は二万奢って振られました
二度と行きません





二度と行きません

91 :GO :2018/07/19(木) 14:01:06.56 .net
>>90
さんぱち…強く生きるんだよ…
( T_T)\(^-^ )

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 14:01:17.35 .net
>>90
かなしいさくぶん

93 :tu:2018/07/19(木) 14:06:11.44 .net
皆様!89のGOさんの誓いは次スレでのせるべきと思いませんか?
え?解除?それは作文と画像データがくるまでです。
さて仕事いくか。

94 :GO :2018/07/19(木) 14:08:26.75 .net
>>93
そんな事を言ってないで、さっさと仕事へどうぞw

95 :tu:2018/07/19(木) 14:11:25.30 .net
>>94
fufufu syounann sugoitokoro ichidohaoide ittakotonaikedo

96 :GO :2018/07/19(木) 14:18:00.60 .net
>>95
ちゃっちゃと仕事せんかいw

湘南は有りますよ!
仕事で海岸沿いの国道を通過しただけw

三浦海岸も先週に行った!
仕事で海岸沿いの国道を通過しただけww
https://i.imgur.com/0XAhKyN.jpg

97 :26:2018/07/19(木) 15:57:35.84 .net
何故に画像データ?Why?
前スレのプールがウンタラで、誰かさんがハッキリクッキリ仰ってましたでしょ。

「時代は動画です(キリッ!」ってw

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 17:48:15.88 .net
>>84
まさにそれです笑
硬い板やらハンマーやら乗ってカスタムに行き着きました

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 18:14:11.23 .net
カスタムはいい板だよ
俺はXの方が好みだけど
バートンはチャンネル止めれば売り上げ伸びると思うんだけどなぁ

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 18:16:26.92 .net
>>99
俺のがたまたまなのかもだけど結構緩むんよ。
4点だと1つ緩んでも大して影響無いけど二本だときついね

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 18:35:10.17 .net
>>100
nejixって使ってみた?
4点で使ってるけど確かに緩みは減ったから、もしかしたら役に立つかも

知り合いがカスタムにネジ止め剤使ってたけど、やっぱり一回ずれたら駄目だって言ってた

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 18:43:17.85 .net
>>100
バインはEST?ディスク?
まぁ聞いといてあれだけどどちらの場合でも単純に締め付けトルクが弱いんだよ
といってもどれくらいで締めれば良いのかわからないよね
俺も具体的に言えないしw
でも緩むのは間違いなく弱いから
だから今よりも段階的に締め付けを強くしていって緩まないところで止めれば良いと思うよ

ちなみに俺の締め方はまずドライバーの持ち手を片手で摘むように持って締められるところまで締めていく
まぁこの辺は持ち手の形状とか素材で変わるけど締め付けトルクを均一化するの手段てことで
で、そこからしっかり握って体重かけながらビス頭の十字を目安に90°回すって感じ
こう言う感じで何か基準を作って締め込み量を調整してみると良いと思うよ
あとは慣れてきたら違うドライバーや環境でも感覚でおおよそ同じように締められると思うから

あとはね、ゴムシートをバイン下に入れるとかでも改善されるかな

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 20:31:47.18 .net
>>102
さんくす
ESTだよ。緩みどめとかやってみたけどあまり効果なかったなあ。もう受け側が傷んでて緩み癖がついてるのかも。
色々試してみますわ

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 21:49:47.89 .net
ビスが緩むと困っている人に質問。
そのビスは純正品?

知り合いからもらったり、オークションで落とした板やバインディングだと
その辺に転がってた適当なビスで留めている事がままあるよ。

その所為で、
・ビスの首下形状が違うので締め付けが効かない(平、テーパー、テーパーでも角度違い等々)
・ネジ部が短くて2〜3山しか噛み合わず、有効な締め付けトルクが掛けられない
・首下、ネジ部が長過ぎて底突きしてしまい、見た目は締っているがトルクは掛かっていない

他には不適切な締め付けによるネジ部損傷
ビスを手作業で3〜4回転位ねじ込んでから本締めをせず、
いきなり力任せに締め込んだ作業暦が有るかも。
酷い例だといきなり電動ドライバで締め込んでしまい
ネジ山を潰したり、斜めにねじ込んでしまっている。

純正品で正しい取り付け作業をやってれば、経年劣化を除いて、通常ならまず起きない事例と思われ。
困っている人は一度チェックしてみると良いかも、です。

105 :tu:2018/07/19(木) 22:09:43.80 .net
>>97
こんばんはー。今日も暑かった〜。
ここは アスファルトの熱帯雨林♪閉め切った部屋なんて絶対無理♪
時代は動画です?けしからんやつだなー。

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 22:10:54.71 .net
ESTだと構造的に緩む可能性ありますね。
泥縄的対策ですがビスと受金具を、定期的に新品に交換するのもありでしょうけど
どこまで効果があるのかは?

日頃のメンテしかないと思われます。

107 :GO :2018/07/19(木) 22:47:44.94 .net
>>104
ビンディングのビスが緩むのって、こういうワッシャーが入れててもダメなのかな?

https://www.monotaro.com/p/4220/4495/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&gclid=CjwKCAjw7cDaBRBtEiwAsxprXWB0opA0YrbBv_utUPO4wdbN-I2_L7eTsk74ALd44uHIfTc6vgJJUBoCMg0QAvD_BwE
https://i.imgur.com/KVDEiy9.jpg

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 23:29:37.85 .net
>>107
緩むときは緩むね
同じところに挟むゴムも少しだけ効果があったから、試すのは有りかも

有名なのはバートンとユニオンのミニディスク
使ってる仲間全員が緩むって言うから
緩みやすい構造ってのはあるんだろうね
俺はネジで劇的に改善してからネジを勧めまくってる

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/19(木) 23:51:28.83 .net
ワイ将、どうせ2年くらいで板買い換えるし変形覚悟で一度締めたネジは緩めない模様

110 :104:2018/07/20(金) 00:08:02.13 .net
記憶が間違っていなければ、ビンディング取付ビスは
径が8mmのピッチは1.0だったと思います。

写真の緩み防止座金はSnow-ProとかMCSが使っていたように思います。
これが効けば良いのですが、厚みが出てしまうので、
もしかすると一山近くロスしてしまうかもしれません。

何で読んだか定かではありませんが、ネジが概ね4.5〜5.5回転すると
必要な締付け力が確保できるような設計になっているそうです。

明確な回答にならなくて申し訳ありませんが「やってみないと分からない」です。

ネジ山のトラブルは機械屋さんとか整備士さんに見せればすぐアドバイスをくれると思います。
 
近くにおられたら相談してみて下さい。(スノーボーダーだと話が早くて助かるのですが…)

111 :GO :2018/07/20(金) 00:33:06.31 .net
>>110
まさしく私のビンディングがMCSで、こういうワッシャーが入っていました。
もう23年使っていますが、そんなに緩んだ記憶はないんですよね…
かと言って固着している訳でもなく、前シーズンもメンテの時に取り外しをしていました。

あとは上でもどなたかが言っていましたが、締め付ける順番を「上→下→左→右」の様に対角線で締める。
(時計回りや反時計回りみたいに順番にやってはダメ)

もしくはネジとワッシャーの材質の組み合わせとかもあるかもしれない。
かなり本格的なDIYショップのベテラン店員さんとかなら詳しいかもしれないですね。

112 :GO :2018/07/20(金) 06:08:25.06 .net
(=゚ω゚)ノ オハヨッ!ネムイッ!

113 :GO :2018/07/20(金) 06:11:12.38 .net
(゚ー゚*)。oO(そういえばMCSのビンディングは、その前の板から引き継いだから、25年かもしれない…)

114 :26:2018/07/20(金) 09:01:10.49 .net
GOさん。皆さん
おはようございます。

MCSのステップインはよく考えられた製品だったようで、見た目とは逆で遥に耐久性がありました。
仕方ないとは言え、無くなったのは残念です。

ネジ緩みに関連して「絶対緩まないネジ」で検索してみましたが
工夫はナット側に施されているものばかり(有名処ではハードロック工業)で、
ネジ単体で緩みにくい製品にはまだ行き当たっていません。

なので>>108が勧めまくっているというネジが何なのか、どこの何と言う製品なのか
とても気になるところではあります。

>>108さん。詳細お願い!であります。

115 :30:2018/07/20(金) 09:34:08.31 .net
ロックタイト的なモノを塗布じゃダメっすかね

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 09:35:00.36 .net
名前が入ってた。。。

117 :GO :2018/07/20(金) 09:47:22.37 .net
>>114
26さん、おはようございます。
たまにはちゃんとした時間にご挨拶w

私のMCSはフロントバックルの一番初期の頃のモデルで、ベースプレートが厚いタイプのヤツです。
(翌年からベースが薄くなった記憶)

とても使いやすかったのですが、何でなくなっちゃったんですか?

118 :26:2018/07/20(金) 10:23:44.15 .net
GOさん、あらためておはようございます。

MCSの詳しい事情は分かりませんが、結局はボードマーケットの急激な縮小と
もともと小さなパイの、さらに一部分でしかなくなったアルペン用品…という事が
全てだったのではないでしょうか。

これまた不確かな記憶頼りですが、ベースプレート形状が同一だったので
G-STYLEのバインディングに採用?身売り?したのが最後だったと思いますよ。

119 :26:2018/07/20(金) 11:02:06.15 .net
>>30さん

ネジロック剤の類は本来一回こっきりのものなので、個人的には、使わないで済むなら使わない派です。

それはそれとして。
複数回締め緩が可能なロック剤もあるようですが、比べたら固着力は弱いのではないかと思います。
とは言え新製品もバンバン開発されていますので、強力固着タイプが発売されているかもしれません。
中途半端な回答で申し訳ありませんが、ここからは、評判等ご自分で調べてみて下さいとしか。

4×4ならバインディング付属のビスを使用されれば、そうそう緩む事はないと思います。
ちなみに、付属のビスと言いいつつも、そのほとんどは汎用規格品をそのまま使用しています。
なのでお近くのホ−ムセンターか、ネットの工具等の通販サイトで探されたら
同じネジ頭形状で長さ違いのビスが何種類も簡単に見つかるはずです。

面倒でなければ長めのビスを購入して、切って合わせて自分専用オーダーメイドなんて事も可能ですよ。

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 13:06:48.59 .net
>>114
はnejixだよ
これこれ
>>101

https://www.amazon.co.jp/dp/B01DURHR6Y/ref=cm_sw_r_cp_apa_f9vuBbSNFDDAD

少なくとも4点で使ったらゆるゆるバインだったのが殆ど緩まなくなった救世主

121 :26:2018/07/20(金) 14:09:25.00 .net
>>120さん

ご教示ありがとうございます。

とても良さそうな製品じゃあないですか。
探していたのはこんな製品です。
傘部の形状とか首下長さが適合するなら、これは良いと思います。

ご紹介、ありがとうございました。

追記
>>30さん。形状が合えばかなり良さそうですよ。

訂正
>>110
×:取付ビスは径が8mm
○:取付ビスは径が6mm

122 :GO :2018/07/20(金) 15:25:38.70 .net
>>118
26さん、どーもです。
なるほどね〜アルペンって市場が狭いですものねー
ビンもブーツも選択肢が少ない。

そして20年以上も同じボードやビンを使うユーザーが居たら、そりゃ売れませんわねw

123 :26:2018/07/20(金) 15:36:30.65 .net
>>122 GOさん

そうですよねー。
このスレにはそういう不届者wが、少なくとも二人いますからねーww
さーて次はどんな板を購入するか「計画」をたてましょうかねえ。

124 :26:2018/07/20(金) 15:43:01.33 .net
屋内で整理作業中。扇風機の風にあたりながらなので平気な気がしていたけど
氷入りのドリンク飲んでガリガリ君一本食べたら、内臓が明らかに冷えて
生き返った気がします。熱中症はこうして起きると体感。くわばらくわばら。

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/20(金) 16:05:29.48 .net
>>121
いえいえ

贔屓にしてるモノを人に薦めるのは楽しいものです
長さも種類があるので、検討してみて下さい

126 :GO :2018/07/20(金) 19:27:51.40 .net
>>123
ほんとw
2人揃って20年選手の板じゃ市場が活性化するわけ無いですねw

あれ?おかしいなぁ?
BLASTの96/97モデルとかの話って、以前26さんではない、他のコテの人とお話しした様な気がします…(すっとぼけw)

127 :26です。よく誰かに似ていると間違われますが26です。:2018/07/20(金) 21:16:39.17 .net
えーと。HOTの96/97BLASTなら私も乗っておりましたが…はて、なんのことやらさっぱり。

さて計画の件。
一環としてとりあえず乗ってみたい板を挙げてみますね。

 メーカー不問175〜180位の最新ハンマーヘッド
 代理天文台…代理店問題がどう転ぶか予断を許しませんが、F2のシルバーファイル175前後
 MOSSの刀174
 あとはジャンボが大口当選したらセミオーダーメイドの非対称

こんな感じですかね。
さ、計画は立てた。実行するとは言ってない、ですかねw


GOさんも他の皆さんも、乗りたい板・欲しい板をリストアップしてみませんか。
強く願えば夢は叶うといいますし、叶わなかったら「夏の夜の夢」と思って。
願うだけなら「無料(タダ)」ですからw

128 :GO :2018/07/21(土) 06:24:07.42 .net
(=゚ω゚)ノ おはよー2日酔いーまた寝るー

129 :GO :2018/07/21(土) 08:06:55.88 .net
>>127
26さん、おはようございます。
自分の乗りたいボードをピックアップしてみました。
でも相変わらずアルペンは高いですね〜
やはり新調しないで今のボードを使うと思います。

でもフリースタイルの板は買う予定。
しかし、どれが良いのか全く分からず…
まずはヤフオクで手頃な中古から始めてみるかなw

・GRAY SNOWBOARD
TYCOON 167 もしくは FORCE 167
乗り味的にはウッドコアの方が好きなので、FORCEの方がいいかな?

・BC STREAM
TC 168 もしくは CARVE 162
上と同じ理由で TC LTD は除外。
CARVEはシェイプが乗りやすそうな印象。

・OGASAKA
ARMOR 162
シェイプとグラフィックは嫌い。
でも少し乗ってみたいくらいな感じ。

・MOSS
KATANA 167
グラフィックは嫌いだけどシェイプは好き。
定番っぽいから乗ってみたい。

130 :26:2018/07/21(土) 08:10:57.53 .net
GOさん。みなさん。
おはようございます。

ほう。ふつかよいでいらっしゃるとな。
枕元n

131 :26:2018/07/21(土) 08:15:37.12 .net
くー。また誤送信。

最終行に

枕元に氷水をお忘れなくw

を追加くださいませ。

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 08:22:01.21 .net
>>129
フリーはCTワニさん買って感想聞かせてよ〜

133 :GO :2018/07/21(土) 09:32:51.01 .net
>>130
昨夜(今朝)は山の友達と遅くまで飲んでました〜
たぶんまだ酔っ払ってますw
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

134 :GO :2018/07/21(土) 09:33:28.62 .net
>>132
CTワニさんってどんなヤツでしたっけ?

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 10:40:16.35 .net
>>134
>>132ではありませんが。
https://imgur.com/a/f1cgHC9

フリーしか乗ったことないからアルペンの名前見ても全然わかんなくて新鮮ですw

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 10:46:34.39 .net
今年はオガサカORCAとmossツイスターを予約しました。
足のサイズは大きくないのですが、借りて乗ったBCのRiders specが凄く良い感じだったのでワイドボードを買ってみました。

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 11:52:27.37 .net
羨ましい。
お小遣い制で外力に対抗しながら滑る私には二本の買いなんて不可能や

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 14:27:52.23 .net
土日だぞー
スノーボーダーたるもの、夏もおそとでメディキュット
って何この予測変換(笑)

夏もお外で遊ばないとダメだぞ!

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 15:14:36.52 .net
夏は冬のためにちからをたくわえる

140 :GO :2018/07/21(土) 16:13:55.70 .net
>>138
その予測変換めっちゃウケたwww

二日酔いの苦しみに耐えかねて迎え酒のビールうめぇー
すのーぽーだーの鏡だねw

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 17:44:28.78 .net
ふむ。山のお友達…いつぞやの女性?(ボソッ

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 19:45:13.69 .net
>>136
オルカは試乗したの?
ライダーズスペックとオルカじゃ全然乗り味違うよ?
ライダーズスペック気に入ってのオルカじゃ、こんなはずでは…となりそう。

143 :tu:2018/07/21(土) 22:35:59.89 .net
ふごー 暑かった〜。(>_<)

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 22:44:18.58 .net
>>142
多分違うと思ってますが出たとこ勝負っすw
ツイスターは試乗してるのでわかってますし!

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:50:35.27 .net
来年のツイスターださくない?

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/21(土) 23:51:38.83 .net
ならライダーズスペック買えばいいのに

147 :GO :2018/07/22(日) 00:29:57.65 .net
(=゚ω゚)ノ 夜だけどおはよ〜
ビール呑んで、うたた寝して、今起きたw

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 00:37:54.11 .net
>>146
BC好きじゃないw

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 00:39:13.73 .net
>>147
( 厂・ω・ )厂うぇーいうぇーい

150 :GO :2018/07/22(日) 00:42:28.24 .net
>>149
♪└( ̄◇ ̄)┐♪└( ̄◇ ̄)┐♪└( ̄◇ ̄)┐♪

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 00:44:51.01 .net
アルペンの楽しさって何ですか?

152 :GO :2018/07/22(日) 00:45:31.81 .net
本スレ盛り上がってんなw

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 00:49:34.45 .net
盛り上がってるとは?

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 00:53:52.58 .net
GOさん普段はどこで滑ってるんですか?

155 :GO :2018/07/22(日) 00:57:50.16 .net
>>151
フリースタイルと比べると荷重がラクな点かな?

ハードブーツとバインで板に固定されているから、荷重のロスが少ない。
荷重のロスが少ないから、エッジに強く荷重出来る。
エッジに強く荷重出来るから、瞬発的な動きが出来る。
瞬発的な動きが出来るから、滑りにキレが生まれる。

とりあえずそんな感じ

私からすると乗り慣れていないせいか、フリースタイルの方がしんどいw

156 :GO :2018/07/22(日) 00:59:06.59 .net
>>153
スレの進みが早い

今までどこにあれだけの人が居たんだろう?

157 :GO :2018/07/22(日) 01:00:47.17 .net
>>154
グンマー
尾瀬戸倉か天神平が多いかな?

久しぶりに白馬乗鞍とか行きたいです。

158 :GO :2018/07/22(日) 01:02:00.33 .net
>>141
いや違います。オッサンでした。

例の人とは連絡取ってない。

159 :GO :2018/07/22(日) 01:03:05.86 .net
>>135
なるほど!
でもデザインがちと苦手かなぁ…

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 01:05:07.76 .net
>>155
確かにアルペン乗っている方はアルペンの方が楽だって言いますね。
カービングならアルペンの方が向いてるんでしょうし。

161 :GO :2018/07/22(日) 01:16:32.85 .net
>>160
アルペンの方がハードブーツで固定されてしまうので、ポジションは窮屈に感じます。
メリットであるけど、デメリットでもありますね。

アルペン乗りがフリースタイルに乗ると、ソフトブーツから荷重があちこちに分散されて、乗っていてめっちゃしんどいw
かといってレスポンスをタイトにする為に、ソフトブーツをバインで締め上げると足が痛い。

「こんな思いするならアルペンでいいや」の繰り返しw

でも来シーズンはフリースタイルに再入門するんだ!
スクールにでも入ってみようかな?

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 01:44:48.61 .net
夏も外であそべよー!
…スマホじゃきれいに撮れないね
コンデジでも買うかなあ
https://i.imgur.com/JLDWXzx.jpg

163 :GO :2018/07/22(日) 01:51:15.08 .net
>>162
グンマーじゃ暑くて外で遊ぶ気になれないw

花火を見に行きたいなぁ…(遠い目)

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 01:52:55.52 .net
>>162
コンデジもケチるとスマホ以下の性能だったりするよ

165 :GO :2018/07/22(日) 01:55:07.82 .net
花火を撮るなら三脚が使えないとツライね。
あとレリーズケーブルかリモコン。

166 :GO :2018/07/22(日) 01:55:54.78 .net
あと浴衣の似合う彼女

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 01:57:31.99 .net
>>163
東京も相当暑かったよ〜
人が集まるから、余計にね

>>164
全然詳しくないのでおすすめとか聞きたい!

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 01:58:05.20 .net
>>166
それはもう出来たwww

ねる!

169 :GO :2018/07/22(日) 01:59:06.13 .net
>>168
ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'ガッ!!

寝ろ!

私も寝るw

おやすみなさいよ

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 02:01:46.94 .net
>>167
差し支えなかったらスマホの機種を教えてくだされ

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 02:17:55.40 .net
昔三脚無かったからコンデジで息を止めて撮ったよ!
https://imgur.com/a/ZK7hjxJ

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 02:21:30.42 .net
寝る前に個人的におすすめ3つ

コスパよし使いやすさよし!
Cyber-shot WX350 光学20倍

コンデジで光学30倍!オートフォーカスも優秀!
DSC-WX500 光学30倍ズーム

雪山だろうが海中だろうがお構い無し、タフだぜ!
Tough TG-5

この3つならiPhoneとかよりも満足行くと思う!
Cyber-shot WX350は親が使ってるけどとてもいい

173 :GO :2018/07/22(日) 09:49:01.86 .net
(=゚ω゚)ノ おそよう!

174 :26:2018/07/22(日) 15:54:15.67 .net
あ、酒びたりのGOさんだ。

そろそろ西日が強まる時間。
とにかくアチー!の一言です。
今暑い分、冬の雪が多ければいいんだけどw

175 :GO :2018/07/22(日) 16:16:21.43 .net
>>174
今日は呑んでないですよ〜まだねw
部屋の掃除が終わったらビール飲みたいヽ(*´∀`)ノ

26さん的にアルペンの楽しさって何だと思います?

176 :26:2018/07/22(日) 17:09:43.90 .net
遅レスごめんなさい。

アルペンの楽しさはGOさんのレス番>>155
全くもってこのご意見まんまです。
スピード感とかピンポイントなバランス感とか。
あと道具も滑り方も、工夫次第で早くなれる要素が一杯ある点でしょうか。

でも>>161は10年前なら口が裂けても言わなかったかも、いや、多分言わない。
だって、ほら、男ん子だからさ、弱みは見せられないぢゃあないですか。見得があるざましょw

177 :26:2018/07/22(日) 17:43:36.92 .net
遅ればせながらリストの板を選んだ理由をば。

・メーカー不問175〜180位の最新ハンマーヘッド
最新のテクノロジーを投入されたらどうなるのか、やはり興味を惹かれます。

・中でもブラックパールとJJアンダーソンの作品に乗ってみたいです。
トップアスリートのシグネイチャーモデルなら、その選手の個性が色濃く反映されていると
思うのです。楽しい板に仕上がっているはずなので乗ってみたいと思うのです。

・F2のシルバーファイル175前後
試乗会で平均して何年かに一回乗る機会に巡り合います。
毎回感じる乗り易さと、何よりインフォメーションの解かり易さですね。
切り返して旋回に入った時に「今エッジが雪面を捉えました」と。以下切り返す度に
「今です」「今捉えました」と明確に教えてくれる板なんです。不思議な事ですが。

・MOSSの刀174
発売から10年位になると思うのですが、何故か一度も乗った事がないのです。
テールエンドの造形がどんな乗り味を示してくれるのか。興味は尽きませぬ。

・セミオーダーメイドの非対称
今あらためて新品の、ヘタってない板に乗るとどう感じるのか、ですね。

さーて、宝くじを買いに行きますかw

178 :GO :2018/07/22(日) 18:34:10.15 .net
>>176
>でも>>161は10年前なら口が裂けても言わなかったかも、いや、多分言わない。
>だって、ほら、男ん子だからさ、弱みは見せられないぢゃあないですか。見得があるざましょw

確かに10年前なら言わなかったかもw
でも、しんどいものはしんどい!

あとアルペン乗りがフリースタイルに乗ると、エッジが思ったよりも踏ん張ってくれず、スッポ抜けたり、ガガガッと変な所でスライドしたり、リフト待ちのスケーティングの時に転ぶ。

そしてイライラして、ボードに八つ当たりするw

179 :26:2018/07/22(日) 18:50:53.25 .net
ブーツのメーカーって沢山ありますよね。
煙突部が長めで、全体に固めのブーツを選んで乗り切るってのはいかがでしょ?
「え、ソフトブーツにする意味があるのか!」ですか?
滑れなくて板にあたるよりは建設的かと…

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 19:37:35.41 .net
今日も暑くて死にそう。
なにもするきがおきない

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 19:59:44.99 .net
>>180
なんでもいいから急ぎ冷たいモノを召し上がりなさいませ。
行きかえりますぞ。

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 20:03:24.45 .net
行き来してどうするw
>>181は下記に訂正

なんでもいいから急ぎ冷たいモノを召し上がりなさいませ。
生きかえりますぞ。

183 :GO :2018/07/22(日) 20:06:57.94 .net
>>179
昔はフリースタイルっぽくする為にアングル角を21/6とか15/0にしていましたが、今回は無理をせずアルペンっぽく滑る事を目標にして、45/30くらいにしてみようかと思っています。

それならアルペンでいいじゃん!

ってツッコミをしてはダメですw

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 20:11:59.19 .net
>>183
アルペンと違ってなまじ前後に動けて(動いて)しまうから滑りにくそうだなw

185 :GO :2018/07/22(日) 20:18:45.66 .net
>>184
アルペンはブーツを左右に倒すのですが、フリースタイルのブーツだと横方向には支えが何も無いですからね。

動けてしまう分、荷重が分散して逃げてしまい、上手く乗れる自信がありません。

でもボード初心者の頃に戻ったみたいで、新鮮な気持ちで取り組めるかも!

どこかキレイなお姉さんの居るスクールが有ったら紹介して下さい。

いやスクールはどうでもいいから、キレイなお姉さんを紹介してくれるだけでもいいです(切実な願い)

186 :26:2018/07/22(日) 20:23:49.17 .net
ボード始めたあの頃の、ユニディレクショナル板に乗る感覚ですねー。
そこまで振ったらサイドカントやリフトが入っている方が良いかも。
なんか楽しそうで良いではないですか。
正直羨ましいですぞ。

187 :GO :2018/07/22(日) 20:30:39.17 .net
>>186
でもやっぱり45/30は邪道ですかね?
もう少しフリースタイルっぽさを残さないとダメかな?
30/15くらい?

ついでにフーガーブーガーの古い板でもヤフオクで仕入れて、蛍光色のウエアを着て80年代後半〜90年代前半を再現してみようかなぁ?

でも90年代前半の第一次スノーボードブームの頃には、割と早々とアースカラーのウエアが流行った記憶。

188 :26:2018/07/22(日) 20:38:27.56 .net
色味よりもデザインですよ。
ダボっとしたプルオーバーで前側に大きなハンドウォーマー兼用のカンガルーポケットがあって
座ったときにお尻部分が直接雪面に触れないように、背中側の裾が、前半分より15センチ位長い。
でもってブランドがクイックシルバーあたりなら当時そのままではないかとw
箪笥さがしたらまだあるかもw

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 20:41:32.27 .net
最近のテクニカル界は前向きが流行ってるから違和感ないかも

190 :GO :2018/07/22(日) 20:42:58.69 .net
>>188
まさにカンガルーポケット付きのクイックシルバーのウエアを着ていましたwww

その後はIST(International Snowboard Team)の高いウエアを買ったのも思い出した。

懐かしいのぉ〜〜(遠くを見つめる)

191 :GO :2018/07/22(日) 20:48:28.38 .net
>>189
自分でカービングを楽しむだけなら前フリでも良いのですが、再度フリースタイルに乗ろうと思ったきっかけは

「アルペンの左右の動き」と「フリースタイルの前後の動き」の感覚の違いを探る(400字詰め原稿用紙 5枚以内)

なので、あまり前フリにしてしまうと意味がなくなっちゃうのです。

192 :26:2018/07/22(日) 20:59:08.64 .net
当時の事とて、選択肢も今ほど豊富ではなかったにしても
いろんな事がかぶりまくるので面白いですねーw

そうそう角度のお話アゲイン。

45/30良いと思いますよ。レトロでかっこいいと言ってもらえるかも?
30/15は当たり前っぽいので35/20位とか(数字に根拠はありませんが)も良いかも。

アルペンからの違和感防止に振り気味から始めて、実際に滑ってみて
板をキッチリ踏めるか否かを基準に、戻し方向で探られたなら
遠回りしないで済むのではないかと想像します。

193 :GO :2018/07/22(日) 21:03:31.36 .net
>>192
そうですね!
まずは45/30でボードに乗ってみて、八つ当たりしなくなったらアングルを戻しつつ、横乗りに慣れてもいいかも知れないですね!

194 :26:2018/07/22(日) 21:07:20.23 .net
ちなみに板の候補は絞られましたの?

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 21:08:13.12 .net
>>193
フリスタのバインで45/30って設定できる?バイン何使ってますか?

196 :GO :2018/07/22(日) 21:12:11.65 .net
>>194
まだこれから

197 :GO :2018/07/22(日) 21:13:47.06 .net
>>195
あれ?出来ないんだっけ?

昔持ってたやつは先日見たら経年劣化して砕け散っていたから捨てちゃった。

198 :26:2018/07/22(日) 21:23:50.81 .net
一ギャラリーの、全く無責任な発言だけど
板の選択肢に、パウダーボードを入れてみてはいかがでしょうか。
本当に思い付きの発言なんで責任はとれませんが(キリッ

199 :GO :2018/07/22(日) 21:24:34.58 .net
>>194
フリースタイルを、どこまで本格的にやるか分からないから、とりあえず板は中古でも良いかなぁ…と

(欲しいカメラのレンズがある事は内緒)

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 21:26:18.26 .net
>>197
僕のバートンのミッションは36/27が限界ですね、買う時に確認した方がいいかもですよ

201 :GO :2018/07/22(日) 21:27:33.48 .net
>>198
フリースタイルの2枚目の板ならパウダー用も面白そうだとは思いますね〜

でも新雪の時って担いで登るのも大変だし、雪崩の心配も有るし…

ああ、ゲレンデならば問題ないか!w

202 :GO :2018/07/22(日) 21:30:53.73 .net
>>200
4×4の丸いプレートって、360度にギザギザが有るから好きな角度に出来るかと思って居たけど、バインによっては出来ないのもあるのね?

助言ありがとう!
買う時に注意してみますね。

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 22:12:41.21 .net
はしゃいで腹を下しましたわ…
これはもうダメかもわからんね

>>170
galaxy feelという安いやつですよー

204 :26:2018/07/22(日) 22:19:37.36 .net
>>203
寝冷え防止は夏こそ腹巻!
夏こそ腹巻ですからね!

大事な事なので2回言ってみました(キリッ

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 22:59:28.13 .net
>>203
galaxy feel調べてみました 予算を聞いていなかったので的外れになってしまうかもですが
このスマホでしたらDSC-WX350でかなり違いを感じられると思います!
レンズや画素数の違いもですがセンサーや画像処理エンジンなんかも普通のスマホとは作りが違うので夜景や花火などを撮るとコンデジでもこんなに性能がいいのか!と驚くと思います。

大きい電器屋さんなら置いてあると思うのでぜひいじって見てください

もちろん他のメーカーの同じクラスもかなり出来がいいはずなのでDSC-WX350を基準に店員さんに聞くのもいいと思います。

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 23:12:36.43 .net
>>204
今週忙しいし今日はお腹暖かくして寝ます!

>>205
そんなに撮らないけど、写真撮る時にスマホしかないと微妙なんですよねえ
スポーツするときはアクションカムあるので困らないんだけども
サイバーショットは評価高いですねー
すごく良い選択肢に思えるので年内に買おうと思います!
10月くらいのでっかい花火大会に行ってちゃんと撮る努力をしてみたい!

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 23:15:09.65 .net
>>206
中途半端なミラーレス買うよりは使い勝手が良くて絶対にオススメです
撮ったらぜひ見せてくださいね〜

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/22(日) 23:42:58.41 .net
RX100M3ほすぃ

209 :GO :2018/07/23(月) 05:09:22.61 .net
(=゚ω゚)ノ おっは〜!目が覚めちゃった。

210 :GO :2018/07/23(月) 05:28:10.13 .net
>>209
RX100M3は良いカメラだよねー
24-70mmのズームも良いよね

WX-350も使いやすそう

今コンデジをちゃんと作っているのって、ソニーとフジくらいかな?両方のメーカーとも一眼ミラーレスも好調だし勢いがあるよね。

211 :GO :2018/07/23(月) 07:19:45.22 .net
本スレの流行りに乗り遅れない様にw、こちらでも別途に検討してみたいと思います。

【足裏全面均等荷重理論検討会 別館】
「アングル角の違いによる足裏全面均等荷重を考察する」
(アルペン乗りから見た足裏感覚について)
[語り手]:GO、26、その他の皆さん [特別顧問]:tu

カービングスレ 13ターンで再び巻き起こった第二次足裏全面均等荷重理論ブームw

GOスレでは、その理論の正誤には触れず、主にアルペン乗りから見た足裏感覚について考えてみたいと思います。

フリースタイルとアルペンでは、板のウエスト幅やアングル角、ブーツの固さなどの違いから、アルペンではボードをベタ(足裏全面)で踏む意識は、あまり無い様に思います。

そもそもアルペンのハードブーツ自体のヒールが上がっていたり、バインにはカントやリフトが入っているので、板に対して平行の感覚を掴むのが難しい。

なので板を足裏全面均等荷重する事を意識するよりも、体軸を板に対して垂直にしたり、前後足の荷重バランスを気にした方が板への荷重効率が良い様に思います。

その辺について、26さん、およびその他の皆さんは、どの様に足裏感覚を捉えているのか、ぜひお聞かせください。
(アルペンもしくはフリーを明記して頂くと助かります)

https://i.imgur.com/kB4CxBV.jpg

212 :26:2018/07/23(月) 08:16:34.68 .net
GOさん みなさん
おはようございます。

ふえ!いきなり目が覚めてもうた!
なんかおもしろい事に巻き込まれてるwww
丁度本スレ読んで、tuさんの意見に手をポンッて打ったりしてたとこざんす。
よござんす。よろこんで語り部させていただくです。

213 :GO :2018/07/23(月) 08:24:08.45 .net
>>212
26さん、おはようございます。
変な事に巻き込んでごめんなさいね。
でも、最近はこちらもネタ切れでマンネリ化している所もあるし、たまにはこういうのも面白いかなぁ…とw

将棋の中継とかでもある対局とは別の検討会みたいなノリで、本スレを眺めつつレスバに巻き込まれない所から俯瞰してみたいと思います。

(私が出張るとまた厄介な事になるから自粛してますw)

214 :GO :2018/07/23(月) 08:38:04.99 .net
よく「GOは否定から入る」とか言われるので、否定とか肯定ではなく「ほぉ〜そういう感覚もあるんだね!」と言う感じでお話しして行きたいので、色々な意見をお寄せ下さい。

(これでも指摘された事には、反省してんのよ…)

215 :26:2018/07/23(月) 08:59:11.28 .net
>>私が出張るとまた厄介な事になるから自粛してますw

そうですね。
幾つか注意書きがあった方が良いかもしれませんね。
たとえば…


考え方、物事の理解は人それぞれです。
だからと言って

オーバーヒートしない
極度に自身の展開する理論の正当性を主張しない
他人の意見に対して全否定から入らない
他人の意見を論破しない
他人に対してマウンティングしない
お互いに50:50、イーブンな立ち位置を忘れない
議論をするのは無問題。ただし、議論の結果、最終的に
「より高い視点の形成、より深い理論の理解」という成果を
皆が得られる様に、この場に残せる様に行う事
掲示板は公開の場である以上、沈黙の参加者が多数存在する
その人たちも楽しめる理論展開に努める事
オーバーヒートしない


とかですかね。
あ、長いですか?

216 :GO :2018/07/23(月) 09:06:31.87 .net
>>215
はい…猛省します…

これ私の自戒を込めて、テンプレ入りしましょう。

オーバーヒート2回…orz

217 :26:2018/07/23(月) 09:06:56.07 .net
失敗。
一行目の「オーバーヒートしない」は削除でお願いします。
(最終行に移動したはずなのに残ってましたw)

218 :GO :2018/07/23(月) 09:08:09.01 .net
>>217
大切な事なので、2回言われたと思ったw

219 :26:2018/07/23(月) 09:55:42.14 .net
GOさんレスポンス速過ぎw
腹巻ネタはもう終わってますのでw。

「足裏全面均等荷重理論」についての私の考えとか理解は
tuさんが本スレ>>838>>841で書いていらっしゃる内容ほぼそのままなのですよね。実は。

だから、○○中継解説というより、個人的な足裏感覚論になりそうな予感もしつつあります。
加えて、本スレがなんか急激に意見が今までとは違う方向に収束しつつあるように見えるので
本当にそうなりそうかもw

もしかしてGOさん向こうに出張して、工作活動やってます?

220 :GO :2018/07/23(月) 10:02:35.93 .net
>>219
いや「足裏全面均等荷重」が云々と言うより
「足裏全面で踏んでる?」という所が聞いてみたいです。

221 :26:2018/07/23(月) 10:15:02.82 .net
順番に行きますね。

ブーツを履いて板を装着した段階では、足裏全体がペタッと
足裏発・靴底経由・バインディング経由でデッキ面に触れている感じでいます。
もうホント、感じとかイメージです。
実感半分イメージ半分というか、時間の不足部分を想像で補填しているというか、です。

222 :26:2018/07/23(月) 10:23:05.88 .net
ごめんなさい。
考えながら書いているので、えらく時間が掛かっています。
忘れたころにポチポチ投稿されてる格好になります。
私を待たずに書き込みをなさって下さいませ。

223 :GO :2018/07/23(月) 10:23:06.66 .net
>>219
>もしかしてGOさん向こうに出張して、工作活動やってます?

私は真面目なので仕事中に5ちゃんはしません(キリッ

224 :26:2018/07/23(月) 10:27:48.45 .net
鳶口とか魚市場で魚を引っかける道具を用意して
それをGOさんの口に引っかけてこうささやきたい。
「どの口がそんな事を言いますか?」

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 10:37:44.75 .net
>>221訂正
最終行
×:時間の不足部分を想像で補填
〇:実感の不足部分を想像で補填

226 :GO :2018/07/23(月) 10:45:02.28 .net
>>224
    \   ∩─ー、    ====
      \/ ● 、_ `ヽ   ======
      / \( ●  ● |つ
      |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
       、 (_/   ノ /⌒l
       /\___ノ゙_/  /  =====
       〈         __ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

227 :26:2018/07/23(月) 11:20:56.16 .net
滑走時は、手のひらならぬ「足のひら」でデッキ面を掴みつつ滑っている感覚でいます。
まず掴む感覚が根底にあって、次いで加重を掛けるとか踏むとかいう動作が実行されます。
柔道とかの基本姿勢ですり足をとる競技の経験者なら感覚的に理解してもらえるかも。

具体的には。

両の手のひらを、スタンス成りに角度をつけて、机についてみる。
ちからを入れて、机を掴む動作をしてみる。
指先と手首付け根部のみが接して、掌が少し浮くと思います。

滑走中のブーツ内はこんなイメージです。

厳密な事を言えば

・掌は土踏まずに相当
・手首付け根部は踵に相当
・足では指の付け根部が床面に接するが、手では接していない

という差はありますが、脳内での補正をお願いしておきます。

228 :tu:2018/07/23(月) 12:45:43.21 .net
起きました。
(´・ω・`) ショボーン のまま パソコン消さずにおいといたら
嫁「ぷっ かまってちゃんだねー。」

>>219
あれで流れを変えるというか多少話し合いがしやすくなったはずです。26さんうれしくなる言葉です、ありがたい。
>>211
フリースタイルとアルペンでは、板のウエスト幅やアングル角、ブーツの固さなどの違いから、アルペンではボードをベタ(足裏全面)で踏む意識は、あまり無い様に思います。
そもそもアルペンのハードブーツ自体のヒールが上がっていたり、バインにはカントやリフトが入っているので、板に対して平行の感覚を掴むのが難しい。
なので板を足裏全面均等荷重する事を意識するよりも
・・・これについてまた話があります。

では本スレから兵糧と1000本の矢を盗んできます。

tu [ ルーラ! ] ブオーン ブオーン

229 :GO :2018/07/23(月) 12:49:25.02 .net
>>227
なるほどです。
色々な表現があるものだと感心しきりです。

私のイメージは…仕事中に5ちゃんはしないので、また夕方〜夜に掛けてでも、ご説明致しますw

230 :tu:2018/07/23(月) 12:51:31.87 .net
838tu2018/07/23(月) 02:10:04.07
こんばんはー。私なりの足裏先生理論の予想していいですか?

839tu2018/07/23(月) 02:53:37.46>>842>>845
(>_<) 書いてしまおう。

足裏全面均等荷重
1 平らな所を、素直に立つと当然、足裏全面均等荷重。

2 足裏全面均等加重のまま例えば板の幅半分ぐらいが立つ内傾をとる、当然角付けが生まれる。
  乗り手としては、足裏全面均等加重だけど板半分は雪面からの外力(例えば除雪抵抗 笑)が生まれます。もう板半分は雪面に触れません。(雪面抵抗はありません)    
つまり乗り手は、足裏全面均等加重をしているが、足裏から伝わる足裏全面均等荷重は、板の半分となります。

  ターンするうえで角付けは変化していきます、足裏全面均等加重は変化しませんが、足裏から伝わる足裏全面均等荷重は変化していきます。

  バンク角度と角付け角度の一致が究極の足裏全面均等荷重といえるかもですね。

840tu2018/07/23(月) 03:11:03.86>>849>>885
ついでに 
サーフィンは基本ブーツとバイン(ストラップ)がありません。それでも曲がり(ターン)ます。基本は板からつま先が上がったり(離れる)、かかとが上がったり(離れる)ことはないです。
つまり足裏全面均等荷重のまま・・・・・・・・・(同じなので省略)。

231 :tu:2018/07/23(月) 12:51:36.42 .net
838tu2018/07/23(月) 02:10:04.07
こんばんはー。私なりの足裏先生理論の予想していいですか?

839tu2018/07/23(月) 02:53:37.46>>842>>845
(>_<) 書いてしまおう。

足裏全面均等荷重
1 平らな所を、素直に立つと当然、足裏全面均等荷重。

2 足裏全面均等加重のまま例えば板の幅半分ぐらいが立つ内傾をとる、当然角付けが生まれる。
  乗り手としては、足裏全面均等加重だけど板半分は雪面からの外力(例えば除雪抵抗 笑)が生まれます。もう板半分は雪面に触れません。(雪面抵抗はありません)    
つまり乗り手は、足裏全面均等加重をしているが、足裏から伝わる足裏全面均等荷重は、板の半分となります。

  ターンするうえで角付けは変化していきます、足裏全面均等加重は変化しませんが、足裏から伝わる足裏全面均等荷重は変化していきます。

  バンク角度と角付け角度の一致が究極の足裏全面均等荷重といえるかもですね。

840tu2018/07/23(月) 03:11:03.86>>849>>885
ついでに 
サーフィンは基本ブーツとバイン(ストラップ)がありません。それでも曲がり(ターン)ます。基本は板からつま先が上がったり(離れる)、かかとが上がったり(離れる)ことはないです。
つまり足裏全面均等荷重のまま・・・・・・・・・(同じなので省略)。

232 :GO :2018/07/23(月) 12:51:53.47 .net
>>228
ステキな奥さんですねwww

> ・・・これについてまた話があります。

特別顧問からのお話し…怖いわぁ…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

> では本スレから兵糧と1000本の矢を盗んできます。

何をしでかそうとしているやら???

233 :tu:2018/07/23(月) 12:52:36.27 .net
あれ?2回?なぜ?

234 :tu:2018/07/23(月) 12:54:34.07 .net
844足裏 ◆hJ8mdkiegDuU 2018/07/23(月) 06:56:25.93>>848>>853>>856>>862>>864>>884
>>777の画像でな、例えばつま先がターン外側に5センチ移動するとするやろ?移動する理由は雪面が掘れたりズレたりでな。

つま先側を5センチ踏み込んだらセンターもかかと側も同じ量、5センチ踏み込むのが足裏均等荷重、もしくは足裏均等加重

もちろん方向は板に対して垂直方向

これがエッジ方向になると足裏均等荷重にはならん

235 :tu:2018/07/23(月) 13:01:19.91 .net
888名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/07/23(月) 11:07:57.31>>890
一口に足裏均等と言っても、何に対して圧を均等に掛けるのか、だよねー
雪面(接雪面)に対して均等なら精度の高い面乗りとして理論的には通りそうな気がするし

889足裏 ◆hJ8mdkiegDuU 2018/07/23(月) 11:29:22.40

緑の線で雪面に押し込む量が、かかと側も同じであるのが俺の話

緑の線の荷重で押し込む量が違う場合、例えばつま先立ちになって足首がやや伸びる形、あるいは逆に足首が潰れてかかと側の移動量がつま先側よりも増えて板が寝る形、それは間違いやな。

大事なのは外力に対して垂直につま先側もかかと側も同じ量、押すと言う事

890名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/07/23(月) 11:29:44.47
>>888
先生は接してない面、浮いてる面にも均等に圧をかけるって言ってるからおかしい

891足裏 ◆hJ8mdkiegDuU 2018/07/23(月) 11:31:04.55
>>889
追記

そう言う乗り方が、ターン外側に壁を感じて滑る乗り方

236 :tu:2018/07/23(月) 13:02:44.58 .net
894名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/07/23(月) 11:39:37.96
デッキ面からは、足裏全面で荷重(加重)をする
ソール面では、接雪部分しか旋回力に変換されないが
他の荷重は旋回中の安定成分として使われる

と理解してみる。

237 :GO :2018/07/23(月) 13:10:31.94 .net
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

238 :tu:2018/07/23(月) 13:11:16.74 .net
895名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/07/23(月) 11:40:47.55
>>889
お前の提示した写真で、ストラップが無いと板が外に回転するのは理解できる?
その前提で、板のヒールサイドには外側に逃げる力がかかってる
ストラップはその力を足首に伝えるため、足首は板が逃げて行かない様に引っ張りに耐える必要がある

この文章は理解できる?
出来ない?

239 :tu:2018/07/23(月) 13:13:27.93 .net
9016062018/07/23(月) 12:04:15.94>>906>>907>>911
足裏はもっと言葉の持つ意味を正確に認識した方がいいよ
足裏はつま先立ちなんてのように足裏がボードから離れるようなやり方はダメだよ、離れないように荷重しようねって事を言いたいんだろ?
であるならば足裏均等荷重という表現はその状態を表す言葉としては適さない

足裏均等荷重=足裏に均等に荷重する

という意味になる
そして足裏は荷重=押すみたいに考えている節もあるね
荷重は押さない、表現としては乗る、乗せるが正解
表現が間違っている上に構成される単語の意味も間違っているから凄くややこしい事になる

足裏がボードから離れないように荷重する、という事を言いたいのであれば、足裏水平荷重とか足裏平行荷重とかそういった表現になるんじゃないかと思う

足裏均等荷重では足裏全体に荷重される事になってしまい、だからそれは物理的にそうならないでしょ?無理でしょ?という事になってしまうんだよ

240 :tu:2018/07/23(月) 13:14:50.69 .net
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/07/23(月) 12:06:14.77>>907>>912
>>889
あっしーの言ってる事って荷重(加重)て言うよりもつま先立ちにならない様にっていみでかかとも荷重的な意識とするって事だよね

241 :tu:2018/07/23(月) 13:17:37.76 .net
9126062018/07/23(月) 12:15:22.99
>>903
足裏が言わんとする事は理解できたんだけど、板はエッジを支点に雪面方向に回転しようとする力が発生してるんだよね
それを人間が足にストラップで繋ぎ止めて内傾とっていかないようにしてる
この状態って言い方を変えると足裏と板は離れようとする逆方向の力がかかってる事になる
そういう状態なのに足裏全面で押すとか言われても無理なんだよね

242 :tu:2018/07/23(月) 13:20:27.70 .net
9206062018/07/23(月) 12:32:34.56>>923>>924
>>889
荷重って反力が伴うものなのね
つまり反力がないと荷重はかかっていない、という事になるんだよ

足裏の言いたい事は理解できし、その理屈を否定する人もほぼいないと思う

ただそれを荷重と言ったりとそういうところを否定されているという事を理解してもらいたいね

243 :GO :2018/07/23(月) 13:25:21.99 .net
(゚ー゚*)。oO(私は仕事中は5ちゃんを(略)…なので、また見に来ますね!あー仕事が忙しいわぁ(棒)…)

244 :26:2018/07/23(月) 13:25:38.08 .net
この様に、足裏全面が触れて、あるいは接触している感覚・感触はありますが
全面で均等に踏む(荷重・加重)操作はしていないです。
トゥサイドなら足裏親指付け根母指丘辺りに、
ヒールサイドなら踵に荷重中心点は移動しますが
そこだけピンポイントで荷重して踏んではいません。
あくまで、そこを中心になるように全体で荷重を掛けるイメージで操作しています。

245 :tu:2018/07/23(月) 13:30:17.14 .net
疲れたからこの辺に・・・船に矢がいっぱい。

>>232
はい 私の樂天カードで服買うステキな奥さんです。(事後報告)
じつは、基本みなさんは足裏全面均等荷重を
つま先側 かかと側 (左右)で話してますが、足の裏には前後の話があります。ただこれは落ち着いてからです。(たぶんGOさんと一致する話です)

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 13:44:27.36 .net
>>245
tuさん
それ突っ込みどころありそう

247 :tu:2018/07/23(月) 13:54:22.11 .net
>>230
これ勘違いしやすいので、ちと訂正。

ターンするうえで角付けは変化していきます、足裏全面均等加重は変化しませんが、足裏から伝わる足裏全面均等荷重は変化していきます
→ターンするうえで角付けは角度は変化していきます、足裏全面均等加重は変えなくても、足裏から伝わる足裏全面均等荷重ポイントは変化していきます

バンク角度と角付け角度の一致が究極の足裏全面均等荷重といえるかもですね。
→ボードクロスにあるようなバンク(壁)角度と角付け角度の一致が究極の足裏全面均等荷重といえるかもですね。

248 :tu:2018/07/23(月) 13:55:42.64 .net
>>246
え?どこ?

249 :26:2018/07/23(月) 13:59:32.82 .net
お買い物関連ではないかと…

250 :26:2018/07/23(月) 14:02:04.79 .net
リロードしてなかったらtuさんが矢を1000本回収してきてるー!

あ、tuさんおはようございます。お昼回ってますけどw

本当に風向きが一気に変わったと思います。
同時に、足裏氏に100%ではないけれど賛同する層の発言が増えているとも。

今の今までGOさんが工作に出張しているかと思っていましたが
向こうの606は、tuさんのアバターか分身ではないかと思えてきましたよ。
だって背中に大量の矢が見え隠れしてますがw

251 :tu:2018/07/23(月) 14:03:05.15 .net
>>249
あっ ここも訂正かー。
ステキが×
ムテキが○

×ターンするうえで角付けは角度は変化していきます
○ターンするうえで角付けの角度は変化していきます

252 :GO :2018/07/23(月) 14:24:27.05 .net
(´Д`)。oO(疲れるわぁ…ええ、もちろん仕事の事ですよー…)

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 14:28:47.44 .net
こんだけ書いてたら疲れますよね

254 :tu:2018/07/23(月) 14:32:15.04 .net
>>250
606さん含め上手いひといっぱいいそうですね。
例えるなら
38°の急斜面をハンドスライドしながら滑る熱い男前。
話しかけると 「いやいや オイラはまだまだですよー。練習あるのみですよー」
ってとこでしょうか?

606は私ではないです。

ここだけの話ですよ。小声ですよ。
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/wsports/1530930094/
の0005と0026は、私の分身ですよ。

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 14:35:19.29 .net
あと肉食べながら胴長で38°滑る人もいるし

256 :GO :2018/07/23(月) 14:39:50.91 .net
(゚ー゚*)。oO(そっかー!みんな分身してるんだー(棒)…)

257 :tu:2018/07/23(月) 14:55:13.09 .net
>>234>>235の一部の そう言う乗り方が、ターン外側に壁を感じて滑る乗り方
このあたり彼の伝えたいことがよく現れていると思う。
ちなみに下記の動画(ごめんね)のような角付けの意識だと立てた板に重さが伝わらないからねと言いたいのだと思う。
https://youtu.be/gGqlqTxEvwI

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 14:55:55.01 .net
散々名無しで誤爆してたじゃないですか〜GO先輩〜

259 :tu:2018/07/23(月) 14:58:14.21 .net
>>256
だって 当時あそこで tu いれたらまずいかなーと。

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 14:59:37.41 .net
>>257
tuさん
その滑りどの辺りが悪いと思う?変な意味でなく、いまいち良くない点がわからない。
(具体的に指摘できない)

261 :tu:2018/07/23(月) 15:00:23.34 .net
>>258
にやり

262 :GO :2018/07/23(月) 15:03:19.12 .net
>>258
誤爆?本スレ最初の誤爆は本当に誤爆ですよー


誤爆はね…( ̄ー+ ̄)ニヤリ

263 :tu:2018/07/23(月) 15:07:28.33 .net
>>260
もちろん上手いと思う。ただ予想となりますが、足裏先生は突っ込みいれると思う。

264 :GO :2018/07/23(月) 15:35:44.94 .net
(´Д`)。oO(え〜!今回は私は中立の立場だもん!どっちにも加担はしてないですよ〜!…)

265 :GO :2018/07/23(月) 15:39:10.62 .net
(´Д`)。oO(ほらほら!そろそろ誰か本スレの次スレを用意してよ〜!…)

266 :GO :2018/07/23(月) 15:42:09.95 .net
(´Д`)。oO(テンプレも忘れないでね〜…)

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 15:43:47.90 .net
GO、あとは頼んだぞ

268 :GO :2018/07/23(月) 15:51:50.79 .net
>>267
立った!クララが立った!

間違い

スレが立った!ヽ(*´∀`)ノ

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 16:00:20.93 .net
さすがGOさん、本スレ住民の鏡

270 :GO :2018/07/23(月) 16:04:39.99 .net
>>269
老兵は死なず、ただ消えゆくのみ

271 :GO :2018/07/23(月) 16:05:33.44 .net
あ!次スレは私じゃないっすよ?

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 16:17:06.92 .net
糞テンプレしか貼らない低脳野郎が立てやがった

273 :GO :2018/07/23(月) 16:23:07.87 .net
(´Д`)。oO(そういうのは困りますね!最初から先入観を植え付けるのイクナイ…)

274 :26:2018/07/23(月) 16:24:41.64 .net
>>260

思うところがあるので、ちょっとぼかして書きます。ごめんなさい。

自力のみで成立させて滑っているのか
他力に頼って初めて成立する滑りなのか

この違いだと思います。

>>tuさん、動画と数々のヒントのご提供、ありがとうございました。
やっと最近の・若・い・衆・が言っている意味が理解でけました。

275 :tu:2018/07/23(月) 16:40:27.64 .net
>>273
>>274
パソコン 右手の指1本 と 右手でマウス・・・

泣きたい(>_<) 

276 :26:2018/07/23(月) 16:41:05.78 .net
あれこれ張るなら今の内w
>>244からの続きです。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

ちょっと話がそれますが。

本スレで板の踏み方?荷重方法について
・つま先にピンポイントで荷重するから板が回る、それは当然
・バインディング/ストラップがそれをおさえている
というような意見を書き込んでいる人を見かけますが、私は賛同できないです。

この意見に与する人達の発言を私が読み間違えていなければ
例:トゥサイドのカーヴで板を起こす過程で、
・つま先側エッジ近辺に
・加重も荷重も完全に100%集中させる
・板のアバレはストラップで縛り付ける事でキャンセルされる
と考えているように受け取れます。

277 :GO :2018/07/23(月) 16:41:18.19 .net
>>257
○○が回っている
○○を回している

○○を回すには△△を上手く使わないとね。

って感じ?

278 :26:2018/07/23(月) 16:41:35.37 .net
私は、板がフラットな時は(瞬間は)足裏全面でフラットというかベタに荷重しています。
ここからカーヴに入って、板が起きるにつれて、体軸と並行して存在する荷重軸が
滑らかに、つま先側に移動していく感じを持っています。
最終的につま先側加重点に荷重軸は到達します。

(荷重割合を考えるために単純化して、左右エッジ近辺に各荷重点が存在するとします。)

身体全体で加える荷重は、つま先側中心から始まりますが、
トゥサイド・ターンでの前後荷重割合は、つま先:踵が90:10とか95:5みたいな感じで
100:0には絶対ならないし、しません。

100:0の一点留めでカーブに入れば、板は外乱(雪面の荒れ等)で簡単に暴れます。
反対サイドにもわずかに荷重を残して板を二点留めにしてやれば
外乱に遭っても暴れる率は下がりますし、リカバリーも簡単になります。

ターンの切り返し動作も、反対側エッジ近くにプレ荷重的に残しておくことで
スムーズに動作移行ができます。

何対何とはっきり例示出来ず申し訳ないのですが、少なくとも100:0ではないのと
そうする理由は上記の通りです。

279 :26:2018/07/23(月) 16:57:18.40 .net
>>275
そういう○○者の悩みなど、一切想像も理解もすることなく
「質問するだけで回答返さないよねー」
とか、
言葉を最低限にしたら
「上から目線だよねー」
とか〇かす若者がおおございます。

tuさん。ひるむ事無く進みませう!

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 17:01:10.19 .net
>>275
左手サメに食われちゃったんですか?(´・ω・`)

https://i.imgur.com/tkngcFy.jpg

281 :GO :2018/07/23(月) 17:13:56.46 .net
>>275
tuさん、大丈夫!
どんなに周りが敵になろうと、ここに来れば私たちが居ます。思う存分にやって来てください。

別に誰かを叩くという意味ではなく

煽られたとしても構わない
書けるのに書かないよりは良い

の精神です。

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 17:17:51.25 .net
>>228
足裏の考えには同意です

アルペンの方がハードブーツとカントリフトでよりベタ足で全面踏みつけの意識で滑りやすいと思ってます
ナチュラルに立って膝と膝の間が拳一個くらいになる様にセッティングしてました

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 17:19:58.65 .net
>>227
俺は掴む感じで滑ってたことありますが、コントロールがシビアにたるので踵が浮かずに母指球で踏める様に足首のイメージとか下半身の使い方直しました

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 17:22:12.42 .net
>>274
コメント有難いのですが、内容が無いです

285 :GO :2018/07/23(月) 17:25:35.74 .net
あっちこっちがワチャワチャしてきて楽しいヽ(*´∀`)ノ

(決して混乱を楽しんでいる訳ではなく、活気が出てきたと言いたい。念のため)

286 :GO :2018/07/23(月) 17:27:22.33 .net
tuさんは、いつも時間帯が合わなかったから、リアルタイムで反論されても、それが嬉しいのかもしれないw

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 17:48:26.01 .net
>>275
tuさん、タイピング練習すればいいのに。ここで暇人クソ野朗たちと、じゃれてこんなに書き込んでるならすぐ上手くなるよ。
GOみたいにコテハン名無しも自由自在!!

288 :GO :2018/07/23(月) 17:57:36.65 .net
>>275
>>287

ふふふ!
私は昔から出会い系チャットでタイピングを鍛えて居たのだ!
って何を言わすさw

コテハンは言わずもがな
名無しは…今日はあまり文字は書いて無いですよーw

289 :tu:2018/07/23(月) 18:01:12.08 .net
>>281
はい、もちろん湘南の画像のことは忘れません。

煽られたとしても構わない
貼れるのに貼らないよりは良い

の精神です。ニヤ

290 :GO :2018/07/23(月) 18:03:59.01 .net
tuさんって凄いんですよ!
言葉の9割に何らかの含みが有るんですから!

でもね…

残りの1割は本当に分からない時があるけど、それは見なかった事にしてあげるの…(ほとんどギャグの時だし…)

291 :GO :2018/07/23(月) 18:04:13.20 .net
>>289
それは忘れましょうw

292 :GO :2018/07/23(月) 18:07:26.92 .net
>>278
26さん、忘れている訳じゃないですよ!
色々と書いて頂いてありがとうございます。

今、私の滑り?足裏の感覚?が分かる物を用意していますので、もうしばらくお待ちください。
(今日中に出来るかな?)

293 :26:2018/07/23(月) 18:09:33.34 .net
>>284

・バインディングに頼らない滑り
・ビデオの中の彼が、下半身をどう使って、どう方向に荷重を発生させて滑っているのか

・それは 自力のみで滑りを成立させられるのか。
・他力に頼って初めて成立する滑りなのか
この辺りに意識を向けて見てみると理解できると思います。

・最終的にそれを「有り」とするか否か。
有りとすると「考えふっるー」とも言われかねない、両刃の刃ではあります。

(細かく書きすぎると、他スレでの議論に影響するかも、なので。
 向こうが終わり次第補足追記しますね。)

294 :tu:2018/07/23(月) 18:09:41.70 .net
>>282
アルペンの方がハードブーツとカントリフトでよりベタ足で全面踏みつけの意識で滑りやすいと思ってます
ナチュラルに立って膝と膝の間が拳一個くらいになる様にセッティングしてました

もしカントリフトのつけてないほぼフラットなフリースタイルが足裏全面均等荷重荷重からFS荷重したら?
接点は移動しませんか?この話はまた後ほど。

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 18:18:16.80 .net
>>293
具体的に指摘できないってその内容求めてる人に、抽象的に返してもね〜

296 :GO :2018/07/23(月) 18:20:06.92 .net
でも、スノースケートの話はちょっと飛び過ぎた気もするかな?
全ての人に共通の感覚を伝えるには少し難しいと思う。
(私も分からない)

もう一度、スノーボードの話に戻ってみてはどうでしょうか?

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 18:23:53.24 .net
>>294
FS荷重って事は足裏均等やめちゃうの?
tuさんはどっち寄りの立場なの??

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 18:27:12.31 .net
>>293
ほんと申し訳ない。
コメント有難いのですが、内容が無いです

299 :38°:2018/07/23(月) 18:29:58.26 .net
また残業かよー
やってらんねー家に帰せよ!
バーカバーカ…唐揚げうめー

ストラップ云々って、グニャグニャのブーツを使っている俺としては割と普通の話に思える…
ハードブーツとかだと感覚が全然違うのかなあ

300 :GO :2018/07/23(月) 18:31:19.29 .net
>>299
お仕事お疲れ様です。

からあげクンはレッド派です(キリッ

301 :38°:2018/07/23(月) 18:32:35.23 .net
>>300
チーズに決まってんでしょ!
あと、昔あったハーブチキンが史上の旨さだったのに…
ななチキも美味しい

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 18:33:40.09 .net
残業を残業と思うからいけないのです。
あなたの定時は6時ー5時59分です。
24時に帰れた時はこんなに早く帰ってもいいの!?と思いなさい。

こんな事では一人前の社畜になれませんよ

303 :GO :2018/07/23(月) 18:40:48.54 .net
>>301
いやレッド!
(でも作りたては、まだ水分が抜け切ってないし、作り置きで時間が経ちすぎたのは美味くないから、買う頃合いが難しい)

ななチキは少し脂っこい。

304 :GO :2018/07/23(月) 18:43:16.14 .net
(゚ー゚*)。oO(本スレの荒波に揉まれるってツライ事なのよねーガンバです!…)

305 :GO :2018/07/23(月) 18:45:13.50 .net
(゚ー゚*)。oO(特に今は第二次足裏全面均等理論ブームの最中で人が多い時に船出しちゃったから、余計にツライかも知れない…)

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 18:47:43.88 .net
tuさんボロボロになって帰って来たら慰めてやってよ。
思いは良いが、理論装備が布の服とヒノキの棒レベルやった。武装しきれてなかったんや

307 :tu:2018/07/23(月) 18:50:01.18 .net
>>297
ここねー。実は迷っているんですよ。あーここで嫁が帰ってきた。
嫁 「はー?また5ch?ご飯は?」。
しぶしぶ 引き上げです。
>>299
お疲れ様です。本スレでこてんぱんにやられました。(>_<)

308 :GO :2018/07/23(月) 18:51:15.97 .net
>>306
はーい(=゚ω゚)ノ

1000本の矢は盗んだんだけど、ヒノキの棒で戦ってしまったか!w

309 :38°:2018/07/23(月) 18:54:37.15 .net
>>303
鶏肉は、加熱すると膨らむ
揚げ終わって、暫くは膨らむ

そして、時間が立つと萎む
からあげクンをよく見ると
俺は忙しいんだよwwww


>>307
お疲れ様です!
色んな人がいますからね

でも、書いて後悔するような事でなければよいのだと思いますよ
僕は、たぶんあとで仕事しとけばよかったと後悔するw

310 :38°:2018/07/23(月) 18:56:35.09 .net
てか、tuさんやられたの?
普通に両方使うっていうのは自然なことだと思ったけど

理想の弧に対してあるもの全部使う、が正解だと思うですよ

311 :GO :2018/07/23(月) 18:57:32.98 .net
>>309
www

残業頑張ってな〜ヽ(*´∀`)ノ

312 :GO :2018/07/23(月) 18:58:30.73 .net
>>310
理論で負けたんじゃない

タイピングに負けたんや…

313 :38°:2018/07/23(月) 19:01:13.59 .net
>>312
フリック入力を覚えましょう!
キーボードより簡単だし、早い!

314 :38°:2018/07/23(月) 19:06:59.51 .net
ここのせいで
38回/分とか
38℃(焼酎)とか
鯖(魚)とか
38℃(気温)

とかどうでもいいことが気になるようになった
訴訟

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 19:07:09.78 .net
昼休みの時、「突っ込みどころありそう」ってtuさんに書いたんや、言ってる事は合ってても、本スレ議論と外れた事だとやられるからな。

あの時、ちゃんと書いとけば…
もっとしっかり止めておけば…
昼休み遅くなって適当に打ってしまったから…

戻って来た時にはもう遅かったんや

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 19:09:11.13 .net
>>314
夏はさんぱち(38℃)の季節だね

317 :tu:2018/07/23(月) 19:10:09.62 .net
>>308
散々貯めて やっと銅の剣と思ったのに、また貯める。
>>310
相手の心に響かなかったので負け。
>>313
くそー フリック入力を覚えたるーって調べたらそれスマホでした。(>_<)

318 :38°:2018/07/23(月) 19:13:28.08 .net
>>316
最近はめったに書かないのに…
ぐぬー

つか、読んでるとちょいちょい胴長族っていうやついるだろ!
このやろー
マグロぶつけるぞコラァ!
冷凍マグロだぞコラァ!
一本300万だぞコラァ!

319 :38°:2018/07/23(月) 19:14:37.87 .net
>>317
下手なキーボードより、覚えるのも入力速度も早いですよ
ガラケで文字打ててたなら、才能はあるはず…!

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 19:15:20.86 .net
>>318
もう、スス板では肉を主食とする遊牧民の胴長族になってるよ

321 :38°:2018/07/23(月) 19:18:19.95 .net
>>320
肉のインパクトやべーwww

つか胴長族って漁師じゃんww
出荷すんぞバカヤローってかwww

322 :GO :2018/07/23(月) 19:25:48.85 .net
>>318
マグロくれ!
美味いの食いたい!

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 19:27:11.42 .net
>>308
なにこれ笑
あんなに一生懸命集めてたのに〜

324 :GO :2018/07/23(月) 19:28:22.60 .net
(゚ー゚*)。oO(まだレスが付いて無かった…)

325 :38°:2018/07/23(月) 19:28:36.38 .net
>>322
他人様の動画より

ttps://i.imgur.com/VSUGR47.jpg

釣りも行きたいなあ

326 :GO :2018/07/23(月) 19:29:52.96 .net
>>325
みんなでtuさんちに遊びに行って、夜釣りとサーフィンとボードの話をしようぜ!w

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 19:33:58.00 .net
>>315
あれさー 606が動画で痛いとこつかれて逆上したきがするんだよねー。
tuは、本スレ議論と外れた事いってたか?

328 :GO :2018/07/23(月) 19:43:15.43 .net
>>327
城攻めの時に、内堀の外の、外堀の外の、大平原で狼煙を上げたら、即座に発見されて返り討ちにあったw

でもtuさんは熱ぉ…606の意見を否定したかった訳じゃないと思うんだよね。

足裏の話と606の話の乖離している部分を繋ごうとしたら、あまりに大外から接近したのと、手数(タイピング)が足らなくて、敵と思われて襲撃された感じw

笑っては失礼だけど、本当にそんな感じwww

329 :GO :2018/07/23(月) 19:45:13.69 .net
(゚ー゚*)。oO(本スレは皆さんもぐもぐタイムか?…)

330 :38°:2018/07/23(月) 19:52:32.37 .net
>>326
やべー楽しそう

サーフィンして魚釣って奥さんにさばいてもらうと言う夢を見た
ショートは乗れないから練習しておかないと…

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 20:15:28.94 .net
おい足裏きてんぞ。ふとおもったんだがあいつtuから逃げてないか?いや足裏がtu?

332 :GO :2018/07/23(月) 20:17:55.42 .net
>>330
私は奥さんとお話ししてみたいヽ(*´∀`)ノ

333 :GO :2018/07/23(月) 20:20:07.53 .net
>>331
足○=tuさんは、あり得ない
つか、コテ付きは各々の別の人だよ。

ただしコテ付きが名無しや臨時の数字コテになる事はある感じ(白目)

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 20:27:08.34 .net
向こうのスレのtuさんのはなし、個人的には納得なんだけど足裏均等荷重の否定にも肯定にもなってない気がして。

335 :GO :2018/07/23(月) 20:35:07.14 .net
>>334
私もその辺は詳しくないけど、今までのtuさんの話からすると足裏均等荷重は、一部否定、一部肯定(もしかすると肯定部分の方が多いかも?)って感じなのかな?

本当はtuさんも足○に直接聞きたいみたいだけど、時間が合わないのと、少し足○に避けられてるっぽいw

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 20:36:01.11 .net
>>334
ってかね元々みんなつま先やかかと加重は否定してないから。みんな否定してるのは足裏全面均等だから。

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 20:48:17.29 .net
>>335
足裏がまともに議論しようとして無くて混乱してたけど、ここ最近やっと話がシンプルになってきてたきがしたのよ。
そこにtuさんがちょっと違う方向の話を持ち出してきたから606さん?がちょっとイラッとしたのかなーと予想。
普通の人同士だったら一日かからないで結論が出るような話題なのにね。

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 20:57:01.47 .net
真面目な事を本スレ書き込んだらGOに間違えられたンゴ

ショック!

339 :GO :2018/07/23(月) 21:01:54.89 .net
>>337
>足裏がまともに議論しようとして無くて混乱してたけど、ここ最近やっと話がシンプルになってきてたきがしたのよ。
>そこにtuさんがちょっと違う方向の話を持ち出してきたから606さん?がちょっとイラッとしたのかなーと予想。

まさにその通り。
話が収束し掛けた所にtuさんが登場して、話を導くかと思ったら、割としどろもどろで何の話をしたいのか分からなくなって606がイライラ(そして周りもイライラ。私はハラハラ)

でもね…606のいう言葉の解釈の違いだけでは無いと思いますよ。
足○は根本的に何かを勘違いしているか、お花畑を見ているか、のどちらかだと思う。
本スレで何スレも使ってやり合ったからこそ、そう思います。

足○の理屈だと、トーションもリーンアウトも使えないんですもの。

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 21:03:49.01 .net
>>334
なんか>>230を再度読んでtuさんはむしろ肯定してると思う。
>>337
いやむしろシンプルなのは、606よりtu。でもって途中から足裏の考えがおかしくない気がしてきた。
だから26さんの>>219がすってはいってきた。
ただな ルーラでブーンとかはないわww

341 :GO :2018/07/23(月) 21:05:34.24 .net
>>338
何がショックだよ!
むしろ光栄だろ……すいません調子に乗りましたw

でもみんなの予想は大ハズレだね。
そのレスは私ではないですよ〜
(ちょっとこういうのも楽しくなってきたw)

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 21:06:31.31 .net
>>339
言葉の解釈の違いではないのは自分もそう思ってます。

343 :GO :2018/07/23(月) 21:07:17.69 .net
>>340
>ただな ルーラでブーンとかはないわww

でしょ!時どきレスに困る時があるのよwww

それ以外は良い人なんだけどねー(遠い目)

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 21:10:01.42 .net
ルーラでブーンってなに??

345 :GO :2018/07/23(月) 21:12:24.32 .net
>>342
ですよねー

なので、その旨を本スレにも書いたんだけど、スルーされちゃった…(´・ω・`)ショボーン

346 :GO :2018/07/23(月) 21:13:59.55 .net
>>344
ドラゴンクエストで街をジャンプ(ワープ?)する時の呪文がルーラ(で良いんだっけ?)

ブーンはtuさんオリジナルの擬音(かな?)

347 :GO :2018/07/23(月) 21:28:08.90 .net
(゚ー゚*)。oO(今の本スレには、まだ3レスしか書いてないですぅー…)

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 21:29:24.63 .net
>>346
https://youtu.be/w91u0LPQR6c
これ

349 :GO :2018/07/23(月) 21:31:34.00 .net
>>348
ドット絵じゃないRPGなんてやった事ない…

350 :GO :2018/07/23(月) 21:33:16.95 .net
>>348
ブーンブーンって言ってた!

私の間違いでした。すまぬ…

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 21:59:24.33 .net
>>341
まあ自分でも読み返してGOっぽいなとは思ったから仕方ないけどねw

352 :GO :2018/07/23(月) 22:02:02.23 .net
>>351
いや、私よりあなたの方が言葉を知っている感じで、負けました!

353 :GO :2018/07/23(月) 22:16:35.22 .net
>>278
26さん、ごめんなさい。
色々と分かりやすい様にと思ってイラストを起こし始めたら、思った以上に時間が掛かって今日は完成しません。
近日中には完成させますので、少しお時間を下さい。

自分から話を振っておいて、本当にすいません。

https://i.imgur.com/3aYNC3q.jpg

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/23(月) 22:53:02.81 .net
ここはGOのツイッタースレです
引き続きお楽しみください

355 :GO :2018/07/24(火) 00:04:18.70 .net
ただ〜いまっと!(モグタン)

356 :38°:2018/07/24(火) 00:05:37.85 .net
FF派なのでテレポでお願いします!

さて、風呂って寝ますかねー

357 :GO :2018/07/24(火) 00:08:45.15 .net
さぁ!明日は反省会ですからね!
ちゃんと皆さん反省文を提出して下さいね!

358 :tu:2018/07/24(火) 00:14:38.30 .net
ふー、なんとかたどり着いた。
>>310
ほんとそれなんですよね・・・
>>326
>>330
>>332
嫁「は?無理。」だそうです。特にヽ(*´∀`)ノ ←この顔がほんと怪しい・・とのことでした。
>>350
何でもお見通し(笑) 

359 :GO :2018/07/24(火) 00:17:20.25 .net
>>358
ヽ(*´∀`)ノブーンブーンブーン

せっかく本スレに行くのを我慢していたのに、タガが外れて、やけくそ気味…

360 :tu:2018/07/24(火) 00:18:43.67 .net
>>356
いつかGOさんの家行って、あらゆる家電つけてどの位ブレーカーが持つかやりに行きたいですね。

361 :GO :2018/07/24(火) 00:19:44.78 .net
>>360
どんなイタズラよ!www

362 :GO :2018/07/24(火) 00:20:39.38 .net
本スレ>>296
それはねーよw

363 :tu:2018/07/24(火) 00:21:57.12 .net
>>359
気に入ってる〜〜〜〜〜〜

364 :GO :2018/07/24(火) 00:23:15.53 .net
>>363
あのブーンブーンブーンの音、割と好きw

365 :GO :2018/07/24(火) 00:25:52.36 .net
あーあ…
本スレのいっちゃん、ゴメンよ〜(´>ω<`)

やっぱりそっちに行くと荒らす事になっちゃうよ…

366 :tu:2018/07/24(火) 00:35:34.88 .net
>>365
また遠征行きましょう。さて明日はサーフィン♪
>>357
ふぁーい。
では用意して家でます。おやすみです。

367 :GO :2018/07/24(火) 06:28:20.64 .net
(=゚ω゚)ノ おはよーさん!

368 :GO :2018/07/24(火) 08:09:15.11 .net
>>278
A「60:40くらい?」
B「80:20かな」
C「90:10!」
足「50:50なんやで」

A B C「………」

おそらく意識するしないに関わらず、反対側のデッキにも荷重は掛かっているはずです。(荷重として機能するかどうかはまた別の話)

そしてこの事はおそらく皆さんも納得していて「100:0」と言う人も居ないかな?と思います。

では、何が争点かと言うと
(1)足○の言っている「50:50」があり得るのか?
(2)足○の言っている状態はそもそも「50:50」になっているのか?
(3)「50:50」のメリット・デメリット

と言う所かと思います。

369 :GO :2018/07/24(火) 11:31:17.05 .net
(´Д`)。oO(今日もあちいだよ!…)

370 :26:2018/07/24(火) 13:12:22.42 .net
GOさん みなさん
おはようございます。お昼だけど。

あの後夜中に集まってパーティー!
PCの前で寝落ち生活を改めないと、美味しい瞬間を見逃しちゃいますね。
ちょっと考えようw

GOさん
昨夜の>>353 お気遣いありがとうございます。
私はマイペースでポチポチ書いてます。
で、形になったものから適宜投稿しますので大丈夫です。
あまりに遅いときにはマダー(AA略)と催促していただくと良いかもですw

というか、何より昨日は大きなイベント?があって、
その中で遥かに有意義なお話が展開されてましたから
書き貯めるのも忘れて、見入っていました。

我慢の足りない有象無象の連続書き込みに
タイプスピードでtuさんが対抗できず
押し出された格好になったのが何とももったいなかったなと。
そう感じました。
でも思ったよりダメージ被ってなさそうなご様子でしたから
まずは一安心しました。

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/24(火) 15:46:43.64 .net
>>368
めっちゃわかりやすく纏まってるw
たったこれだけのことなのに、ネットの議論だとすげー難しいですね。

372 :26:2018/07/24(火) 21:38:46.89 .net
昨夜の今日&今夜だからか誰も書き込んでないw
静まり返ったGOGO 4…

>>371さん
今晩は。静かに議論できるとが良いし、それが理想なのでしょうけど、難しいですね。
どうしても煽り煽られ成分が析出してしまいますから。


以上、とりあえず口明け。
後に続く勇者を乞う。

373 :GO :2018/07/24(火) 21:56:07.17 .net
>>372
26さん こんばんは
昨日の書き込み疲れと例のイラスト作業中で、あまり余力なしw

まったりと呑み始めますか〜w

374 :GO :2018/07/24(火) 22:07:22.56 .net
(゚ー゚*)。oO(本スレでポツリポツリと私の名前が出ていてムズムズする。私は知らないぞ?…)

375 :26:2018/07/24(火) 22:07:43.83 .net
おお!クイックレスポンス!
GOさん 御晩です。

やはり皆さんお疲れですよねぇ。
GOさんも無理なさらぬようにまったりとどうぞ。

ちなみに今宵のおともは?
ビール?ポン酒?ウイスキー?

376 :tu:2018/07/24(火) 22:09:28.43 .net
あー体中痛い。でも楽しかった。寝坊したが夕方が波良かった。

つま先上げてみた 板からつま先が浮いた。かかと上げてみた 板からかかとが浮いた 板あまり曲がらない
かかと踏んでみたつま先と板が一緒に浮いた。つま先踏んでみたかかとと板が一緒に浮いた。板曲がった。足裏全面が板に張り付いたようだ。

傾きながら、つま先上げてみた 板からつま先が浮いた。かかと上げてみた 板からかかとが浮いた 板曲がった。でもバランス崩して落下。
傾きながら、かかと踏んでみたつま先と板が一緒に浮いた。つま先踏んでみたかかとと板が一緒に浮いた。深く板曲がった。よし。



 

377 :GO :2018/07/24(火) 22:09:51.04 .net
(+_+)。oO(夕方からイラスト描いていて、目がショボショボするから、スマホなんか使いたくない…)

378 :GO :2018/07/24(火) 22:10:23.76 .net
>>375
ビールからのウイスキーヽ(*´∀`)ノ

379 :GO :2018/07/24(火) 22:12:12.99 .net
>>376
tuさんもおつかれねー

検証していたんですね!

奥さまに怪しくないとお伝えくださいヽ(*´∀`)ノ

380 :26:2018/07/24(火) 22:13:08.92 .net
>>374
やっぱりチェック済みw

も一つ気になるのが足〇氏のキャラクター変更路線です。

一人で変更?二人羽織?
しばしウォッチングです。

381 :tu:2018/07/24(火) 22:13:57.67 .net
>>374
>>375
こんばんはー。

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/24(火) 22:14:35.90 .net
ごめん本スレ書いてくれたのtuさんだったか。
長文ありがと。また遊びに来てね

383 :GO :2018/07/24(火) 22:15:49.51 .net
>>380
彼の先祖は忍者なので分身はなにかと得意みたいですw

384 :GO :2018/07/24(火) 22:20:34.61 .net
(゚ー゚*)。oO(また太鼓持ちって…私はいつからDRUM TAOになったのよ?w…)

385 :26:2018/07/24(火) 22:21:41.87 .net
>>381
tuさんお疲れ様&お帰りなさいです。

さっそく検証されてたんですね。
重ねてお疲れ様でした。

386 :tu:2018/07/24(火) 22:30:43.05 .net
>>382
いやいや それは無い。今ざっと読んだけど、あれちょっと足裏先生かわいそう。

387 :tu:2018/07/24(火) 22:32:21.76 .net
>>379
いやあれは呟きです。わかってたことです。

388 :GO :2018/07/24(火) 22:35:42.10 .net
>>386
彼の場合、理論云々の前に性格的な問題が…

389 :GO :2018/07/24(火) 22:35:55.40 .net
>>387
(´・ω・`)ショボーン

390 :tu:2018/07/24(火) 22:38:51.73 .net
わたしなら 重心さんに
板って内傾しないとターンにならないですか?
重心は何からみてですか?
で済みそうだけど・・・

391 :tu:2018/07/24(火) 22:42:20.05 .net
>>389
すいません。お詫びに ブオーン ブオーン 貸します。

392 :GO :2018/07/24(火) 22:43:00.93 .net
>>390
それで済まないのがあの人だから…
余計な一言二言が敵を作る


まぁ私も人の事を言えたもんでは有りませんがw

393 :GO :2018/07/24(火) 22:43:35.88 .net
>>391
だから、分からんってw

394 :GO :2018/07/24(火) 22:47:26.73 .net
>>390
でも内倒はしないにしても、足裏全面均等荷重で角付けって出来るもの?
例の1ミリが関係してくる?

私は未だにそこは分からないんですけど?

395 :ハンタマ :2018/07/24(火) 22:48:52.74 .net
>>378
今夜も美味しいです(ノ゚Д゚)ノ↑↑↑


https://i.imgur.com/U8YbZnx.jpg

396 :GO :2018/07/24(火) 22:52:56.14 .net
>>395
あら!お久しぶりですヾ(ΦωΦ)ニャー

397 :tu:2018/07/24(火) 22:53:07.78 .net
>>390
いや これ見て安心しました。

492足裏 ◆hJ8mdkiegDuU 2018/07/24(火) 19:55:57.75>>500>>502>>503
>>472
貴方のターンの仕方は極めて内倒しやすいやり方です。

貴方はスクールに入ったことはありますか?
よく言われるのが

「初心者ほど上体からターンに入り、上級者ほど足元からターンに入る」

という内容のものです。もしかしたら教程本のどこかに書いてあることかもしれませんが、その辺は教程本原理主義の人にお任せしますね。

貴方のターンの入り方はまさに上体倒しです。僕たちある程度ボードに慣れた人間は足元からターンを始めます。もちろん足元だけでターンするのではなく、体全体と連携を取ってターンします。

使い方も一様ではなく、足元から入って若干の時間差を使って重心や体軸を使うときもあるし、足元と同時に重心体軸を使う時もあります。それはバーンコンディションや描きたいターン弧によって違いますね。

僕たちは普通に滑る場合や本気で滑る場合は決して上体でターンを始動することはありません。内倒しエッジグリップをロスするからです

ただし、初心者に教える時は上体を使ってわかりやすく教えることもあります。

>>472さんの益々の御活躍をお祈り申し上げます

398 :GO :2018/07/24(火) 22:53:53.38 .net
>>395
ブラントン私にも一杯下さい!

399 :tu:2018/07/24(火) 22:57:32.46 .net
>>395
あ お久しぶりです。(・ω・)v
そういえば にゃんこ先生元気かなー

400 :26:2018/07/24(火) 22:58:14.92 .net
GOさん、tuさん、はたまた見学者の皆様。

1件、質問というかアンケートにご協力をお願したく。

ゲレンデでターンする時に板を踏む様に加重されると思いますが
その時どんな意識で加重or荷重されていますか?

回答例:私の場合
つま先側であれ踵側であれ、実際にはエッジから数センチ幅でしか雪面に接してないけれど
意識としては、ボードのソール面全体で雪面を捉えているイメージを持ちつつ踏んでいる。

丁度tuさんのサーフボード版レポートもありましたし、他の方がどんな感覚で踏んでいらしゃるのか
知りたく思いお尋ね致します。よろしければご協力をお願い致します。

401 :ハンタマ :2018/07/24(火) 22:59:42.26 .net
>>398
話についていけないんでたまに見てるだけですが来シーズンはまたよろしくお願いします!

ブラントンは高いんでダメです!これならいいですよー

https://i.imgur.com/THQNGlr.jpg

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/24(火) 23:02:00.45 .net
トーション厨と内傾取りに行くな厨は上手くなっていく過程で患う熱病みたいなものだから真に受けない方が良いよ

403 :GO :2018/07/24(火) 23:03:27.37 .net
>>400
>つま先側であれ踵側であれ、実際にはエッジから数センチ幅でしか雪面に接してないけれど
>意識としては、ボードのソール面全体で雪面を捉えているイメージを持ちつつ踏んでいる。

まさしく↑こんな感じ
付け加えるとしたら、ソール面全体と言っても足裏均等荷重みたいに「50:50」ではなく「70:30」とかその時によりますが不均等ですね。

404 :ハンタマ :2018/07/24(火) 23:03:57.41 .net
>>399
どもどもー猫師匠やオイラ先生も元気だといいですね!
来シーズンはノーズ側をしっかり踏めるように頑張ってみます!またよろしくお願いします(⌒▽⌒)

405 :GO :2018/07/24(火) 23:04:32.81 .net
>>401
こちらこそよろしくです。

ブラントンが高いの知っているから一杯貰おうと思ったのに〜ケチ!w

406 :GO :2018/07/24(火) 23:07:21.96 .net
(゚ー゚*)。oO(PCでのイラスト作業を止めたら、目の焦点が合わなくて、スマホがツライ…)

407 :GO :2018/07/24(火) 23:08:11.87 .net
(゚ー゚*)。oO(本スレを読もうと思ったら、字が多くて読めないw…)

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/24(火) 23:10:50.28 .net
>>402は誤爆サーセン

409 :GO :2018/07/24(火) 23:11:48.49 .net
>>408
あながち誤爆でもないw

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/24(火) 23:19:38.85 .net
>>409
ならいいんですがw
板の捻れもセンターから大きく外れないこともとても大切な事だと思いますが、それだけじゃ上手くは滑れんだろうと。
その人がどんな滑りしてるかによりますし。

411 :GO :2018/07/24(火) 23:20:51.78 .net
>>397
足○の言っている事って前と同じ?
それとも最近は少しニュアンスが変わってきた?

具体的にどこがどうとは言えないけど…

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/24(火) 23:24:12.57 .net
>>400
かかと踏んでターン
ターン中にしゃがんでパワーをためる
山回り中間か後半で右足踏んでジャーンプ
(本当に飛んでるかは不明)
つま先よりで着地しながらしゃがみ始め
ジャーンプ

パイプが教えてくれたカービングです。

たまに書き込む、ビスゆるカスタムより

413 :tu:2018/07/24(火) 23:24:31.16 .net
>>404
そうなんですよ。ハンタマさんとにゃんこ先生気にしてました。あまりオイラ先生は話せなかったです(>_<)。

>来シーズンはノーズ側をしっかり踏めるように頑張ってみます!
来シーズンはノーズにも是非圧を感じさせて、ノーズをいじめてあげてください。仕事しろと。

414 :tu:2018/07/24(火) 23:25:51.18 .net
>>407
じつは、自分も。606さんかなー?

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/24(火) 23:26:34.47 .net
ハンタマさん初めまして。
紆余曲折の末、今は26と名乗っております。アルペン乗りです。
どうぞ、宜しくお願い致します。

早速ですが、お近づきの印に何か一杯…ではなく
ここでお会いしたのも何かのご縁。
宜しければアンケートの方にご協力いただけないでしょうか。
ご回答いただけると嬉しいです。

416 :GO :2018/07/24(火) 23:27:23.11 .net
>>410
足○もその対戦相手もなんだか言っている事が極端な気がする。

本来、言いたかった事がレスバしているうちに、お互いが意固地になって極端になっていってる感じ。

まぁこれも私が人のことを言えた義理でもありませんがw

417 :tu:2018/07/24(火) 23:27:38.92 .net
>>394
>>411
ちとお待ちを 

418 :GO :2018/07/24(火) 23:30:43.05 .net
>>414
まぁ熱…606でしょうね。
でも本人がコテを名乗らないならば、わざわざそれを暴く必要も無いかな…と最近は思い直しました。

まぁ先生の自演は別ですけどねw

419 :GO :2018/07/24(火) 23:33:08.45 .net
>>412
ビスゆるさ〜ん(許さん訳じゃなくてw)

なんだか楽しそうな滑り方ヽ(*´∀`)ノ

420 :tu:2018/07/24(火) 23:37:15.88 .net
>>418
ある種 名無しも影として必要かも。
ただ熱い男前さんぐらい自身の意思(自信)が固まっているのであれば
名無しの必要性がないとおもう。

421 :tu:2018/07/24(火) 23:43:15.20 .net
>>416
冬スポで揚げ足合戦する足裏さんはちと苦手。

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/24(火) 23:43:54.59 .net
>>419
GOさんよろしくです。
自分ではオーリーカービングと名付けてます。
多分特殊な滑りですね(笑)

423 :GO :2018/07/24(火) 23:44:11.65 .net
>>420
あの2人の性格は本当にそっくり似てます。
本人たちは嫌がるでしょうけどねーw

影は必要だけど、影を使って自分を肯定するのはどうなのかしら?

424 :26:2018/07/24(火) 23:45:10.59 .net
失礼しました。>>415は私26です。

ビスゆるカスタムさん。こんばんはです。
レスありがとうございます。
う!なんか激しい…でも雰囲気解かり易いです。
重ねてのお尋ねです。ごめんなさい。
踏む時ってエッジと面はどんな感じで意識しながら踏んでます?
シチュエーションで変わるとは思いますが、もう一歩踏み込んだ感触をお教え戴きたく。

GOさん。素早いレスありがとうございました。
本日盛んにピントを訴えておられますが、そ、それはもしかして〇眼の始まり?

425 :GO :2018/07/24(火) 23:45:47.44 .net
>>422
はーいよろしくです。
ちょいちょい遊びに来て下さいねヽ(*´∀`)ノ

426 :GO :2018/07/24(火) 23:47:32.91 .net
>>424
いや単なる疲れ目です(キリッ

だけどもう何年も疲れ目が取れないだけです!!!

427 :ハンタマ :2018/07/24(火) 23:49:30.60 .net
>>415
はじめまして!ド素人なので参考になるかわかりませんが皆さんにアドバイスを貰ってイメージしているのは
フロントサイドの場合足首の角度はあまり変えずにつま先で踏むようにしっかりノーズに働きかけるように板を立てていく、バインはかなり前振りなのでリーンアウトをとるために足首、腰の右側、頭の3点で > になるようにからだを動かすかんじですかね
来シーズンはこれを試してみたいと思ってます。

428 :GO :2018/07/24(火) 23:52:12.81 .net
(p_-) お先に休ませていただきます。
おやすみなさい。また明日。

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/24(火) 23:52:26.20 .net
>>424
んーフロントであれば踏むと言うイメージより身体を残してヒザから入る感じですね。バックサイドは表現難しい
足裏の話であれば加重はしてないかもしれないけど常に板に足裏全面ついた状態ですね

430 :ビスゆる:2018/07/24(火) 23:53:50.97 .net
名前付けてみました
前にここでビスが緩むと書き込んだカスタム乗りです。

どうぞよろしくです

431 :tu:2018/07/24(火) 23:55:07.90 .net
>>428
え〜 うそ〜 26さんのアンケート終わるまで寝かせねーぞ。と38さんがおっしゃてました。

432 :ビスゆる:2018/07/24(火) 23:56:15.02 .net
>>424
連続ですみません
ジャンプの時は母指球筋で後ろに蹴る感じです。
自分の中ではこれが大事。綺麗に決まると気持ちいいのです。

433 :tu:2018/07/24(火) 23:57:18.15 .net
>>430
よろしくです。わたしも近いうちカスタムになると予想してます。
あのときの方ですよね。

434 :ハンタマ :2018/07/24(火) 23:58:59.72 .net
>>427
つま先と言っても特に左足は母指球、右足は第3、4、5指寄りってイメージです

435 :ビスゆる:2018/07/25(水) 00:02:54.09 .net
>>433
tuさんよろしくです。
チタンまで行って結局カスタムに行き着きました、よくできたやつなんですよカスタム。

436 :tu:2018/07/25(水) 00:10:02.19 .net
>>435
わたしもそのように考えてます。
初めてちゃんとした板買ったのがカスタムでした。
フナに始まって、フナに終わる。いや違うか。
さて26さんのアンケートやろう。

437 :GO :2018/07/25(水) 00:12:05.11 .net
あ!やっぱり一つだけ!
内倒に対するイメージもアルペンとフリーでは違うかも?

下記の引用の内容は基本的に合っているんだけど、アルペンの場合、少しでも体軸が傾いたり、膝の倒し方や力の入れ具合、足首の弛緩で、すぐに角付け出来るので、足元からターンに入る事を意識しなくても、すでに足元からターンに入っているんです。

なのでアルペンで上体が内倒している時は、すでにエッジのかけ過ぎとか、急ブレーキとか、変な事になっていると思うのです。

フリースタイルの場合、ブーツの構造上、少し動いたくらいではアルペンみたいにタイトな角付けにならないから、意識して足元からターンに入って内倒しない様にする事は大切かもしれない。

あ!もし当たり前過ぎる事を言っていたらごめんなさい。


>>397
>「初心者ほど上体からターンに入り、上級者ほど足元からターンに入る」

>貴方のターンの入り方はまさに上体倒しです。僕たちある程度ボードに慣れた人間は足元からターンを始めます。もちろん足元だけでターンするのではなく、体全体と連携を取ってターンします。

>僕たちは普通に滑る場合や本気で滑る場合は決して上体でターンを始動することはありません。内倒しエッジグリップをロスするからです

438 :26:2018/07/25(水) 00:12:23.69 .net
ハンタマさん、ビスゆるさんレスありがとうございます。
ごめんなさい。もう一つ教えて下さい。
ノーズはどんな感じで操作されてます?
気が付いたらネットの書き込みとかでノーズに言及する人が増えていて
それも知りたかったんですよね。どんなふうに操作すると指導されるのかを。
覚えている範囲or普段の滑りの感覚で結構ですのでお教えて下さいませ。

GOさん。
きっと38さんはまだ職場だのに、先に寝るなんてひどい!しんじられなーい!

439 :ハンタマ :2018/07/25(水) 00:15:01.43 .net
>>438
まだノーズを操作できない\(^o^)/

440 :tu:2018/07/25(水) 00:16:10.91 .net
おっと 少し時間置こう。そのころには GOさんのアンケートも・・・
ムチャブリtuです。

441 :26:2018/07/25(水) 00:19:45.30 .net
と言っておきながら。
気がつきゃ日付が替わってますがな。
早朝から誤用の方。アンケートは明日以降でも結構ですので、
どうぞ明日に(今日か?)にお備え下さいませ。、

442 :GO :2018/07/25(水) 00:20:42.56 .net
>>438
ノーズの操作は膝の入れ具合。
両膝の時もあるし、前膝だけの時や後膝だけの時もあるし、それもフロントターンややバックターンとの組み合わせもあるから、一概にフロントは前膝、バックは後膝とはならないですけどね。

443 :GO :2018/07/25(水) 00:22:30.05 .net
>>440
ちゃんとノーズの方も書いたもん(´Д` )

444 :ビスゆる:2018/07/25(水) 00:25:21.96 .net
>>438
感覚派なので難しい。
今やってみたらヒザは左(前)ヒザのが少し動くのが先な感じ、なので前エッジから入ってる
あとジャンプ(できてるかわからないけど)して着地時には飛んだ逆のエッジで着地するし斜面と勢いを考えると、ノーズよりのエッジで着地してるかも。なのでかなりなノーズ加重?

書くと整理されていいですね

445 :GO :2018/07/25(水) 00:25:41.51 .net
今度こそ本当に寝るです。

何かあれば、ここに書いておいて下さい。
明日お返事したいと思います。

では、おやすみ。皆の衆(*ω*)ノ

446 :26:2018/07/25(水) 00:27:17.07 .net
訂正
×:早朝から誤用の方
〇:早朝から御用の方

…最近選択ミスが多いな…〇眼は自分かも…

447 :tu:2018/07/25(水) 00:30:29.67 .net
>>445
本スレ登山で疲れたのか・・・
では私からプレゼント。
ベホイミ!ラリホー!メダパニ!おっと間違えた。
お休みなさい。

448 :26:2018/07/25(水) 00:44:33.33 .net
GOさんお休みなさーい。

449 :tu:2018/07/25(水) 00:48:09.88 .net
まず先にノーズの話の一部から。あくまでも自分の見解

ずばりカービングでノーズの操作はしません。ただ働きかけるために乗り手が意識します。(後傾によって全くノーズが効いてないのが困るのです)。
ちなみに、腰が前に出るのはまずいです。スピードに恐怖がないある種強い人、遅れないように重心を前にするんだ〜俺はっていう人が陥りやすいと思います。

450 :26:2018/07/25(水) 00:53:15.63 .net
ハンタマさんもビスゆるさんも、遅くまでお付き合いいただいてありがとうございました。
教えて戴いた事を元に、もう少し考えを整理してみたいと思います。
成果…は遠からず?忘れた頃に?何かの形で書き込めると思いますw
ほんとにほんとに、ありがとうございました。

451 :26:2018/07/25(水) 01:14:48.41 .net
おお!
tuさんの講義が始まっているではありませんか。
GOさん 始まったよー!
では謹聴謹聴。

452 :tu:2018/07/25(水) 01:31:06.19 .net
ゲレンデでターンする時に板を踏む様に加重されると思いますが
その時どんな意識で加重or荷重されていますか?

私の見解。
もしこの局面でブーツが無かったら?もしバインのストラップが無かったら?と意識します。まあ毎回だと疲れますし、こけますけど。

自ずとそのように体が動くと思います。

453 :tu:2018/07/25(水) 01:54:46.54 .net
>>411
その人その人に合わせていると思います。
あとなんかあったときの退路も考えてあると(冗談笑)

454 :tu:2018/07/25(水) 02:02:29.72 .net
>>412
ショートでパンピング
ロングだとゆったりオーリーイメージ 
私じつはこういうターンが好きです。ただ年とともに・・・(>_<)

455 :tu:2018/07/25(水) 02:18:29.54 .net
>>412
あとここだけの話。
切り替えをフラットにするだけが(先落とし)ターンじゃないよね。え?飛んだその分、次の谷回りが遅れる?
山回り早めに終わらせるように飛んで次ぎいっちゃえよ。
え?内藤さんしちゃって手ついた?そんなのハンドスライドからのオーリーってごまかせちゃうよ。

おっとこの話はビスゆるさんとの秘密ですよ。

456 :tu:2018/07/25(水) 03:28:28.33 .net
>>449
ちょっと追記しとこう。
ノーズを効かす動きはやり過ぎないこと(とくにBS)。
そもそも後傾や落差の見誤りがなければそれなりにいい結果はでる(もちろん真ん中に乗ってても。後ろ気味に乗ってても)。
でも上半身の後傾はいい結果が生まれないと思う。
ノーズ圧の少なすぎる遊び過ぎた状態は良くない。試しに両足加重のまま(腰の出過ぎと過度の前足荷重を防ぐため)落差を考えて(雪面と体との高さを変えない平行移動)ノーズに体を預けてほしい。板はたぶん応えてくれるはず。
このときは上下動とかはいらない。(前足に意識がいきやすいので、むしろ後ろ足の角付けの意識忘れずに)
板によってノーズの長さ堅さも違うからあなたのいい位置を探してほしい。

言葉にすると長い。

457 :tu:2018/07/25(水) 04:07:25.27 .net
たぶんおかしいこと書いてるかも。眠すぎ。おやすみ

458 :GO :2018/07/25(水) 06:23:51.41 .net
(=゚ω゚)ノ おはよ〜よく寝た!

459 :ビスゆる:2018/07/25(水) 06:52:20.30 .net
>>455
え〜内藤さんになってるのですかねえ
あまり自覚ないや汗

おはようございます

460 :GO :2018/07/25(水) 09:15:15.76 .net
>>459
ビスゆるさん、おはようございます。
tuさんの内藤さんの話は、内倒した時にはハンドスライドして誤魔化しちゃえ!って事で、内倒してますよ!と言う指摘では無いと思いますよ。
(内緒の話に割り込んじゃったw)

461 :GO :2018/07/25(水) 09:25:30.42 .net
本スレとここのtuさんの話を読んで、何となくtuさんが言わんとしている事が分かって来た気もします。
まぁそうすると足裏均等荷重もアリと言えばアリなのかな?(ストラップ有り無しの部分の話ね)

ただそうすると別の疑問も出てきます。
これは前から本スレでも指摘されて居たけれど、足○が言っている「足裏均等荷重」が意識的な物なのか、物理的な物なのか?そこはまだ私には分からない。

あとやはり私がレスバしていた頃の内容と、最近言っている内容は若干ニュアンスが違う気がする。
前はもっと厳密な細かい定義が有ったけれど、最近は割と緩い定義付けになっていると思う。

だけど緩い定義付けだと「それって話違くね?」と思わなくもなくもないw

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/25(水) 11:00:05.94 .net
>>461
足裏の理屈は部分的に不可能じゃないけど所々矛盾が生じるね

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/25(水) 11:34:57.05 .net
>>460
でもハンドスライドは火傷するから気をつけないとな

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/25(水) 11:40:28.95 .net
足裏もだいぶ成長して来たみたいだね〜

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/25(水) 12:35:31.89 .net
カービング、アホー、ホーと言うすれがあると聞いて来たんですがここであってるでしょうか??

466 :tu:2018/07/25(水) 15:06:07.04 .net
こんにちは〜。
>>459
>>460 そのとおりです。

467 :tu:2018/07/25(水) 15:09:04.41 .net
こんにちは〜。
>>459
>>460 そのとおりです。

468 :tu:2018/07/25(水) 15:17:26.28 .net
>>461
ぜひもう一度本スレの13ターン目をもう一度読んでもらいたい。
582 587 589 595 598 599 601 604 606 とか。

599は ビスユルさん 
606は ストラップさん(606さん)

大切なのは 595 598 601 604 あたりかなー。

小声で・・・足裏さんどーしても嫌いになれないんだよなー。よいお酒など勧めたらいいかも(笑)。決して298円のワインはだめ(笑)

469 :tu:2018/07/25(水) 15:17:55.90 .net
>>461
ぜひもう一度本スレの13ターン目をもう一度読んでもらいたい。
582 587 589 595 598 599 601 604 606 とか。

599は ビスユルさん 
606は ストラップさん(606さん)

大切なのは 595 598 601 604 あたりかなー。

小声で・・・足裏さんどーしても嫌いになれないんだよなー。よいお酒など勧めたらいいかも(笑)。決して298円のワインはだめ(笑)

470 :tu:2018/07/25(水) 15:19:10.69 .net
あれ また2回。

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/25(水) 15:33:48.02 .net
大事な事だからね

472 :GO :2018/07/25(水) 15:45:17.38 .net
(゚ー゚*)。oO(tuさん?もしや送信ボタンをマウスでダブルクリックしてない?シングルクリックで良いのよ?…)

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/25(水) 16:01:36.97 .net
GOさん tuさん 皆さん おはようございます(夕方?気分は芸能界ザンスw

昨夜は遅くまでアンケートにご協力戴きまして本当にありがとうございました。
もう少し考えがまとまったら書き込みしようと思います。
でもその前にtuさんが真理(=足裏均等教の教義)として解き明かされる公算大です。

474 :26:2018/07/25(水) 16:04:29.85 .net
えー。
既におわかりとは思いますが、↑473は私26です。
たいへん失礼いたしました。
では。

475 :26:2018/07/25(水) 16:40:49.36 .net
面で雪面を捉える、面で雪面を押す・荷重/加重する感覚を持ってない人がいる感じがするんですよね。
このしばらくの書き込みを読んでると。

面の感覚を取り入れている人は
「足裏理論はとりあえず分かる。100%賛同はしないけど」って反応で

面の感覚を、おそらく不要として滑っている人達は
「足裏理論は成立しない、するわけがない」という反応のような気がします。

もちろん、どちらが正しいとかいう話では全然なくて。
そこは誤解曲解無き様にお願いしたいなと。

476 :GO :2018/07/25(水) 16:41:54.82 .net
>>468 の引用先(1)

582足裏 ◆hJ8mdkiegDuU 2018/07/21(土) 22:04:52.80
でも、足裏均等荷重は真実です(笑)

トウサイドで停止するとき、別に爪先立ちにならへんやろ?カリッカリのアイスバーンとかではなく普通の雪質、普通の斜面でな。

板を地面と平行にして停止する。つま先立ちにならずに立つ。雪面から浮いてる部分に小人居らんと思うねんけどなぁ
------------------------
587足裏 ◆hJ8mdkiegDuU 2018/07/21(土) 22:18:39.72
ちょっとこのタイミングで!
>>385
俺のせいでお二人にまでイヤな思いさせてごめんやで。基本的には俺に教わったのもうまくなったのも下手になったのも俺のとばっちり受けたのも自己責任と思ってるから謝ることもないかもしれんけど、でも、俺が完全に招いたことやから申し訳ない気持ちあるんです

とにかく、これからもボード楽しんでくださいな。

あと、ズリズリさんの滑りCTさんの滑りはほかでもゆーた通り、質的に全く別物になってます。側圧を貰ってカーブする滑り。シーズン後半、あの、シャバ雪でしっかり側圧もらえてるのはすごいことなんやで。

技術的に上手くなることと、単にボードに慣れることは全く別の話。あの滑りを意識して、急斜面や地形にがんがん入ったらもっともっと外力、側圧を感じてすべれると思うわ。

あと、今の板なんシーズン乗ってるか解らへんけど、来シーズンもそこそこ滑るならチューンナップ出しといた方がええで。エッジ研ぐと、それだけで板は変わるで!大事に乗ったってや!
------------------------
589足裏 ◆hJ8mdkiegDuU 2018/07/21(土) 22:25:53.02
斜面ではなく地球に平行と言う意味やで586の言う通り

>>586
同じ事やねん。足首固定されてたらつま先だけでなく板全面を押す感覚が成立するんちゃうかと思うで。

確かにつま先以外に雪面抗力はない。でもつま先に荷重する量と同じ量を全面で押すという感じ

477 :GO :2018/07/25(水) 16:48:34.48 .net
>>468 の引用先(2)
595足裏 ◆hJ8mdkiegDuU 2018/07/21(土) 22:41:24.40
これ大事な事やからゆーとくな。

普遍的に両足均等が正解、なんてゆーてへんとおもう。そこは意識的に使ってたから。

今やからネタバレするけど、俺はズリズリさんとCTさんに教えてたんであって、普遍的スノーボード理論を教えてたわけではないのね。

で、重心が移動する事はある。両足均等でないときもある。でもそこに普遍的な正解はない。だから両足均等をゼロ地点として体に染み込ませる。
そこから板のレスポンス、雪面のコンディション、外力を感じたら、最適なポジショニングは自ずとわかります、それが足裏理論なのね。

厳密に均等荷重が作れなかったら歪み偏りが生まれる、歪み偏りがあれば板の声は聞こえない、

板の声が聞こえなければ、操作すべき運動がわからない、曲がりたい、でも曲がらない、内倒になる、ケツ落ちして終わり

と、思うわけ

ちなみに赤堀とか名前忘れたけど他のテクニカルの有名人も貴方と同じ、前には乗らないっていってる。後ろ足メインで乗ってるって。そらそうや、ハンマーヘッドで勝手にノーズ食うのになんで前に乗んねんと言う話。

板のどこに乗るのか?それは板によって違います。だから前乗りだの後ろだの、そんな論争は無意味、板によって違うから。だからまず、センターに乗って板の声を聞いてください、それが足裏なのです(笑)

あかん、298のワイン、くそ不味いわ
気分悪くなってきた、ねる。

ありがとう

478 :GO :2018/07/25(水) 16:50:56.89 .net
>>468 の引用先(3)
598足裏 ◆hJ8mdkiegDuU 2018/07/21(土) 22:51:29.48
寝ると言いつつこれラスト(笑)

感覚の問題ではないのよ。実際の荷重が板のセンターが一つの理想なわけ。現実に足裏全面で板を押してる

最近の書き込みで「壁を感じる」ってあったやろ?

まぁ俺のレベルでは壁を感じられるのは雪のコンディションがめっちゃ良いときだけなんやけど、そーゆー時のカービングって、まるで地面に立ってる感覚なのよ

実際には天井が落ちてきてそれを体全体で支えて、ぎゅぅって足裏全面で踏ん張る感じ。決して爪先立ちやかかと立ちになってない。リアルに全面で押してる。もちろん実際は角付けされて宙に浮いてる部分が大部分なんやけどな

カービングやってて、解る奴には解るはず
------------------------
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/07/21(土) 22:52:24.71
>>595
良いと思う
ちなみ自分はビスの緩みやすいカスタム乗りです
------------------------
601足裏 ◆hJ8mdkiegDuU 2018/07/21(土) 22:56:51.15
あ、わかったわ。

反力感じるのは積雪面だけやけど、角付けして荷重する際、つま先側もかかと側も、同じ量だけ押す。

頭もうろうやけどたぶんこれが俺のいいたかったことかな?

スマン、検証してくれ。気分悪い、お休み

479 :GO :2018/07/25(水) 16:52:11.08 .net
>>468 の引用先(4)
604足裏 ◆hJ8mdkiegDuU 2018/07/21(土) 23:01:20.16
連騰ほんまゴメン。読み返してたら抜けてたとこあって気になる

ここ
「今やからネタバレするけど、俺はズリズリさんとCTさんに教えてたんであって、普遍的スノーボード理論を教えてたわけではないのね。 」


このあとに

「あの時はCTさんとズリズリさんにだけ(つまり俺を信頼した人だけ)上手くなってくれたらいい、他の人に理解してもらう必要なしと思ってたから敢えて両足均等荷重以外の可能性については言及してなかった」

ってかんじ

奥さんと君らに怒られる前に寝ます。
------------------------
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/07/21(土) 23:02:09.77
足裏は寝てしまうようなので話を進めるけど、じゃあトウサイドで斜面で停止している状態でバインのストラップが外れたらどうなるか?
それをイメージできればその状態で足裏均等荷重がいかに物理的法則を無視したものか理解できると思う

仮に足裏の理屈が正しいのであれば、ストラップがない状態、極端に言えばバインがない状態でも斜面に停止している事が可能という事になる

480 :26:2018/07/25(水) 16:52:21.83 .net
雪面上で、どこに飛んでいくか分からないスノーボードを、何とか手懐け、折り合いをつけて
コントロールしながら滑る前者に対して
力技で雪面とコンタクトさせて滑る後者、のようなイメージも、ある。

それが端的に表れるのが、バインディングがなくても滑走可能orなければ不可能、
という考え?認識?の差につながっているのではないかと。

481 :GO :2018/07/25(水) 16:58:57.39 .net
>>462
やはり所々に矛盾はありますよね…

それは説明する為の言葉が足りてないのか、感覚を言葉にするのが難しいのか、あの物の言い方だから誤解が生じるのか、やはりそもそも矛盾なのか…

難しい所ですね。

まぁ頭ごなしに否定ではなく、生暖かく見守っていこうと思います。

482 :GO :2018/07/25(水) 17:01:04.24 .net
>>464
んー成長かな?w

言っている内容は変わって来ている気がしますね。

483 :GO :2018/07/25(水) 17:09:25.79 .net
>>475
>>480
26さんごめんなさい。
せっかくの文書の間に分け入ってしまいました。

484 :26:2018/07/25(水) 17:12:00.34 .net
あ、どうぞ、お気遣いなく。
書きながら投下しながらですのでw

485 :38°:2018/07/25(水) 17:13:14.02 .net
感覚の話と物理の話が混在してるから、やっぱり切り分けが必要

せんせーは古い人間でその辺りの区切りがごっちゃって印象
その感覚でできたらそれが事実やんみたいな

まあ、議論する気はないんだけど
論理性を武器として働く身として、それは伝えたいなーと
何の話なのか、目的は何か、何の為の検討か、着地点はどこなのか
とか言う前提を少しでも忘れると正しい答えにたどり着かず、残業地獄になる
※忘れたのは上司

486 :26:2018/07/25(水) 17:26:04.88 .net
>>480 承前
(ここからは、個人的な飛躍した想像になります。)

この認識の差が何に由来するのか?について考えてみたのですが、可能性として高そうなのは
その個人が「横乗りスポーツを何から始めたか」ではないかと想像します(というか他に‌思い浮かばない)。

サーフィン/ウインドサーフィン → スノーサーフィン → スノーボードという系統と
その過程から生まれたメソッドに従い滑り始めたのか

スケートボード → スノーボード と移行してゲレンデを滑り始めたのか

水の上・雪の上という安定要素の無いor少ない状態でも滑るための方法なのか
ホイール4個分のグリップから多彩な技を繰り出す方法とその応用なのか。

ちょっと抽象的ですが、こんな感じかなあ?と考えています。

487 :GO :2018/07/25(水) 17:30:22.60 .net
>>485
そうね。
目的があるから過程と手段が明確になる。

足○のはその目的が割とあやふやなのよね。
「足裏均等荷重」が目的では無く、それは手段の一つであるはずなのに、そこに名を掲げてしまっている。

それでは良いサイトは出来ない!

違うなw
なんだ?

それでは良い滑りは出来ない!

まぁ今後の彼を気持ちの片隅に置いて、考えてみましょう。

488 :26:2018/07/25(水) 17:35:18.06 .net
38さん

今夜もデスマーチ…ですか?
どうぞ、ご自愛ください。

全然関係ないですが。
以前「どこそこの肉屋だ最高!」というお話をされていましたが
一週間後位にテレビの芸能人対談番組で、正にその名前が出ましたよ。
「支店と本店があって本店(でしたっけ)の方が美味い」
と言っておられたお店です。

デスマーチの後にその店に雪崩れ込む事を想像しつつ
今は職務に全力投球致しませう。

モニタ越しですが応援してますよ「がんばれ!38」

489 :GO :2018/07/25(水) 17:35:19.88 .net
>>486
スキー → スノーボード
は、横乗りでは無いから含まれない?
でも割合的には1番多いかも?

あとは最初からスノーボードを始めた人は、どういう認識を持つか?

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/25(水) 17:36:21.00 .net
>>486
スノーボードオンリー
もしくはスノーボード→スケート、サーフィン
がないのですか?

491 :tu:2018/07/25(水) 17:37:40.33 .net
GOさん貼り付けありがとう。
その後、本スレ13で>>230(本スレ838,839,840)と 修正追記>>247を書いた。
>>234から>>242までをコピペした。

492 :38°:2018/07/25(水) 17:48:43.45 .net
>>487
前からGOが言ってる事の焼き増しだがねw

あと、これは言っておきたい
個人的には板の声を聞くのではなくて
人馬一体、体の一部
神経が通って初めて好きに滑れると思うな
こっちの表現のが上手そうだし

自分の手と喋る人もいるから一概には言えないけどにゃー

493 :tu:2018/07/25(水) 17:53:18.72 .net
>>485
ここ私も該当者。38さんは流石です。
でも ハンドスライドはゲレンデで。

494 :GO :2018/07/25(水) 17:53:23.23 .net
>>492
>前からGOが言ってる事の焼き増しだがねw

お!やはり私は良い事を言うねぇ!
(全く覚えてないがw)

495 :tu:2018/07/25(水) 17:57:06.11 .net
https://youtu.be/vTNHHDWAs5s

お気に入りにしている動画の一つです。あっちにも貼っとこう。テレポ!

496 :tu:2018/07/25(水) 18:09:00.60 .net
https://youtu.be/iY6V5j_cfjI
風呂入ろう

497 :38°:2018/07/25(水) 18:10:58.38 .net
>>488
これはどうも

多分、今夜もデスマです
多分、今日までで明日は休める
多分、土日は休める
多分、台風は来なくて、BBQできる…

今日帰れたら残りは潰れても…眠いw

あの店高すぎだから自分のお金では行きたくないなあw
ともあれ頑張ってきまーす!

>>493
存じております
足裏センセはそこを好意的に解釈させない魔法使い
tuさんははせるほうの魔法使い

>>494
あなた、疲れてるのよ…
いや俺が疲れてるのか

疲れると分が長くなるなあ

498 :GO :2018/07/25(水) 18:26:49.09 .net
>>480
>それが端的に表れるのが、バインディングがなくても滑走可能orなければ不可能、
>という考え?認識?の差につながっているのではないかと。

現実的にはバインが無いと、今の「スノーボード」では無いと思うので、そこの認識としては「バインが無くてもターンが成立するくらいの感覚で滑る」と言うのが正しいでしょうか?

だけどここは難しい所ですね…
「バインが有る事を前提にした滑り」も「スノーボード」なのですよね…

そもそも板のサイドカーブって「バインが有って板が足から離れない」事が前提として存在している様な気もします。

そうでなければ、昔のウインタースティックみたいな構造でも良い訳ですし…

(ちょっとこの辺は思い付きで書いているので、あとで訂正するかもしれない)

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/25(水) 18:42:42.13 .net
https://www.youtube.com/watch?v=Ne3YV6H5M4U&feature=share

500 :26:2018/07/25(水) 18:45:30.53 .net
>>489>>490
まずは「板に横乗りで操作する遊びの原体験はなーに?」というお話です。
次に「覚え始めは、どちらの系統のメソッドで滑りを覚えましたか?」です。

なので教わった本人のみでなく、教えてくれた人がどちらの系統のメソッドとかノウハウで滑っていたか
それが切り分けのポイントと考えます。
スキーの場合は、今はまだ面で捉える派が多いのではないかと思います。
近年パークで遊ぶだけのスキーヤーみいるみたいなので、この人達はスケボー系と考えます。

501 :GO :2018/07/25(水) 18:55:40.72 .net
>>498
> そもそも板のサイドカーブって「バインが有って板が足から離れない」事が前提として存在している様な気もします。

【仮説】
ターンのピークで板に荷重(加重)が掛かり、板が最大限にたわんでいる状態の時。

板の内側(接雪側)は雪面抗力、サイドカーブ、トーション、フレックスなどの作用で、ターンの内側(雪面)方向へ進もうとする力が働く。

しかし板の外側(接雪していない側)は、遠心力や反力でターンの外側に向かおうとする力が働き、それに耐えきれなくなると逆エッジが発生する。

上記の相反する力は、サイドカーブの弧が大きくなるほど板のたわみ量が多くなり、板の力の内外差も大きくなる。

その時に足裏均等荷重は可能かどうか?

足裏均等荷重が可能=バイン無しも有り得る。
足裏均等荷重が不可能=バイン無しは有り得ない。


どうでしょう?
ビールを呑みながら書いているので、おかしな所があればご指摘下さい。

この考えを押し付けたい訳では無いので、変な内容であれば、すぐに引っ込めますw

502 :GO :2018/07/25(水) 18:58:36.46 .net
>>501
訂正
> それに耐えきれなくなると逆エッジが発生する。

「逆エッジ」じゃないわw
ただ単に外に飛ばされるだけ

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/25(水) 19:03:28.46 .net
>>481
足裏センセが説明下手なのと、物理的視点で深堀出来てないだけだと思うよ

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/25(水) 19:08:34.82 .net
>>501
ビンディングは誰にでも出来る、板を流さない等の理由だと思うよ
スキーが既に存在していた影響もあると思う

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/25(水) 19:24:37.93 .net
足裏はその場凌ぎの理屈の連続で、トータルで見ると個々との整合性が取れなくなっている

506 :GO :2018/07/25(水) 19:29:12.18 .net
>>503
>足裏センセが説明下手なのと、

本当にそれは思います。
あと余分な煽りが多くて真意が伝わらない。

> 物理的視点で深堀出来てないだけだと思うよ

ですです!

507 :GO :2018/07/25(水) 19:36:06.38 .net
>>504
>ビンディングは誰にでも出来る、板を流さない等の理由だと思うよ
>スキーが既に存在していた影響もあると思う

スキーの影響は大きいと思いますね。
しかしビンディングの存在は、スケートボードを例にすると有った方が良いのか、無い方が良いのか、少し悩みますね。

板を流さない事はリーシュコードもあるので、どうなのかな?
流れ留めとして考えると、ビンディングがメイン
リーシュはサブって感じになるのかな?(自問自答中)

508 :GO :2018/07/25(水) 19:41:08.27 .net
>>505
局所的に見るとそうですね。
その場しのぎの理屈も目立ちます。

大局的に見ると「足裏全面均等荷重」から「足裏全面荷重」だったり「足裏均等荷重」と名前が変わってみたり、その中で言う定義も変わって来ていると思います。

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/25(水) 19:41:25.09 .net
>>507
リーシュは主にビンディングつける時に流さないようにするための物って認識かなぁ

思い出して欲しいんだけど、初めてスノーボードします!って時に両足フリーで斜面降りるってなったらコケる度に心折れない?w

スケートのデッキパッドが既にある時代なんだし、GOちんが考えてるような深い理由じゃないと思うよw

510 :GO :2018/07/25(水) 19:42:47.57 .net
あ…足○の事ではなくて「足裏均等荷重」とか、もっと滑りに関する話に戻りましょう。

511 :GO :2018/07/25(水) 19:47:54.81 .net
>>509
両足フリーじゃなくても、1番最初の時には心が折れたw

まぁビンディングが云々というより、サイドカーブが深くなったから、ビンディングが必須になったのでは無いか?
というお話なんですけどね。

ビール飲んでるから発想が飛躍したかも知れないので、私が変な事を言っていたら容赦ないツッコミを入れるか、スルーしてくださいなw

(楽しくなってきたwww)

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/25(水) 19:53:49.38 .net
>>509
板流すのはつける時より外す時の方が多い
これ豆な

513 :GO :2018/07/25(水) 20:00:56.07 .net
>>509
あ!ごめんなさい。
私の >>501 の文書が変ですね。

【訂正】
そもそも板のサイドカーブって「バインが有って板が足から離れない」事が前提として存在している様な気もします。



そもそもバインが有って板が足から離れない事を前提として「板のサイドカーブが存在している」様な気もします。

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/25(水) 20:13:14.82 .net
>>511
サイドカーブが浅い時からビンディングはあるし、サイドカーブの重要性が認識されてる昨今雪板やスノスケなんて物が出てきてるからなー

と思ったけどGOちんの言うサイドカーブ云々って、もしかしてビンディングがあるからターン中のポジションが固定出来て、結果効率的に板をたわませられてサイドカーブが作り手の狙い通りに機能する、って意味かな?

515 :ビスゆる:2018/07/25(水) 20:23:21.25 .net
みなさんお疲れ様です。内藤です。笑

少し的外れかもですがビンディングの話しで思ったこと。加重や重心の事を考えるとパイプはバイン無しでも不可能ではないかと思います。(おそらく自分はできませんが)
自分はスケートもやってましたがトラックが有る→デッキ(板)を倒せるって意味でスノーボードとはだいぶ違うような気がします。でも重心の使い方は似てる?

でもビンなしでパイプは実際はできません。ってのは面で滑ると次登れないので。
めちゃくちゃ滑るソールであればできるのでは?

516 :GO :2018/07/25(水) 20:27:42.08 .net
>>514
お!さすが頭いいね!
そうそう、そんな感じの事が言いたいのです。

スノーボードの歴史を辿ると、サイドカーブはだんだんと深くなっていると思うのです。(限度はあるけど)
そしてサイドカーブが深くなっているのは、板の設計者が「より小さく、より深く、よりキレ良く」ターンする為に深くなっていると思うのです。

ただし、それには乗り手がバインで固定されている事が前提としてあると思うのです。
その前提が無ければ、今の様な深いサイドカーブにはなっていないと思うんですよねー

浅いサイドカーブならば、それに合わせた大回りのターンをする訳で、その状態ならばバインが無くても板にデッキパットみたいな物を付けて乗る事も可能ですが、深いサイドカーブで小回りや速い深いターンをした時には限界が出てきてしまうと思うのです。

なので、このスレ的にカービングターンを語る時には、バインが無い状態(理想とする足裏均等荷重)は考えにくいのかなぁ…なんて思った次第です。(ヒック)

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/25(水) 20:32:09.44 .net
https://youtu.be/BM8dJl8x07g

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/25(水) 20:34:19.36 .net
>>516
何が「お!さすが!頭いいね!」だよふざけんな!(照
突っ込んだら話なげーくせに言い出したときハナシ端折りすぎなんだよ(ニコニコ

足裏とアツヲもこんな風に語れたら傍から見てて気持ち悪いのねに

519 :GO :2018/07/25(水) 20:40:05.63 .net
>>518
なにそのツンデレぶり!
ちょっと惚れそうw

でもほんと2人とももう少しユーモアが有れば、和やかに話が進むのにね…

520 :GO :2018/07/25(水) 20:42:52.20 .net
ん〜…でもまだ

足裏均等荷重が可能=バイン無しも有り得る。
足裏均等荷重が不可能=バイン無しは有り得ない。

の2つの考えがあっち行ったりこっち行ったりして揺らいでいて、どっちを否定も肯定も出来ない。

仕方ないからウイスキーを飲み始めるヽ(*´∀`)ノ

521 :GO :2018/07/25(水) 20:54:24.07 .net
>>515
内藤さん、こんばんは(ジョークですからねw)

私はスケートボードは出来ませんが、スケボーのランプとボードのパイプを滑った時の抵抗って違う感じなのでしょうか?

やっている技などは似ている(というかスケボー発祥)なので、何となくバインが無くても出来そうな気がしてしまいます。

522 :GO :2018/07/25(水) 22:13:06.02 .net
ふふふ

523 :tu:2018/07/25(水) 23:42:23.07 .net
変な時間に寝てしまった。

524 :38°:2018/07/25(水) 23:53:39.46 .net
>>521
パイプもランプもそうそう行かないけど
Gのかかり方は同じ地形ならほとんど同じ

曲がらなければあんまり変わらない

スケボーはトラックがあるから曲がるのであって
スノーボードからバイン外したらそういう機構がなくなるから曲がらないと思うよ
パウダーボードが曲がるのは雪がその代わりをするからで、サーフも同じ
元々サーファーがー雪山にサーフボード持ってったのが始まりとかって話もあったねえ

と、吉牛を食べつつ駄レス。

525 :GO :2018/07/26(木) 00:13:58.22 .net
>>524

526 :GO :2018/07/26(木) 00:14:04.93 .net
>>524
ハードブーツも前傾していて直角では無いよ。
理由としてはtuさんの「かかとよりの荷重点を足裏全体にするため」もあるし、38の「ハイバックが無いと後ろに倒れづらい」の理由もある。
両方だと思う。

527 :GO :2018/07/26(木) 00:15:08.48 .net
誤爆はするし、途中で送信するし、酔っ払いって嫌ねw

528 :38°:2018/07/26(木) 00:18:11.37 .net
なーにやってんのww

529 :GO :2018/07/26(木) 00:19:41.60 .net
本スレ>>800さん、ごめんなさい。
「それも有りますね」と返事したいけど、誤爆なので出来ません。

たぶん見てくれているよね?

530 :GO :2018/07/26(木) 00:19:56.24 .net
>>528
よっぱwww

531 :GO :2018/07/26(木) 00:23:06.44 .net
でも、もう寝るっす!

あやすみなささい

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/26(木) 00:32:54.68 .net
>>529
誤爆だとあったから確認しにきました

533 :38°:2018/07/26(木) 00:33:41.76 .net
おやすみー

俺も頭蓋から海馬とか基底核とかが溶け出しそうな位頭痛いので寝る…

534 :内藤:2018/07/26(木) 06:05:53.53 .net
>>521
GOさん
昨日は飲みに行ってそれっきりになってしまいました。

ボードのパイプのような実は大きいランプは殆どやってないんです。汗
でも同じような形状、スピードであれば同じような外力がかかると思います。
でも大きく違うのは
スケートはトラックが有る事。板を傾けるとウィール(タイヤ)がハの字になって曲がります。なので足の裏の抵抗?荷重?は足裏全体に近いと思います。
ボードもソールが雪に触れてる状態であればスケートに近いイメージでやれるのではと思います。(トラックがないのです完全一致ではないですが)。
逆の言い方をするとボードので角づけして雪面から離れた部分があると足の裏全体での荷重はできないのではと思ってます。

書いてて自分でも何が言いたいのかよくわからなくなって来ました。汗

535 :GO :2018/07/26(木) 06:28:03.10 .net
(=゚ω゚)ノ おはよ〜昨日は飲み過ぎた!
今日はビールだけにしておくね〜

536 :26:2018/07/26(木) 08:30:19.75 .net
GOさん 皆さん
おはようございます。

考えながら書きつつ適宜書き込みしていたら、トラップ仕掛けてるみたいになってますね。
ヨッパのGOさんが適度に拾って(引っ掛かってともw)くださって、思わぬ展開となるのがなんとも素敵。
気にせずガンガン逝っちゃって下さいw
ササ、トラップヨウイスルナライマノウチ…

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/26(木) 08:45:39.50 .net
しつもーん
抱え込み荷重ってどうやるの?
できるのかな?

538 :38°:2018/07/26(木) 09:51:27.27 .net
>>537
先生というお荷物を抱え込むことによって、その重量がまさに「荷」重となるんだよ
けっして真似してはいけないよ

539 :26:2018/07/26(木) 09:59:43.74 .net
内藤くーん
38さんに座布団1枚持ってきて!

540 :GO :2018/07/26(木) 10:01:14.41 .net
>>534
スケボーは何度かやった事はあるのですが、滑れる様になる前に身体が壊れてガタガタになる自信がありますw

>ボードもソールが雪に触れてる状態であればスケートに近いイメージでやれるのではと思います。(トラックがないのです完全一致ではないですが)。
> 逆の言い方をするとボードので角づけして雪面から離れた部分があると足の裏全体での荷重はできないのではと思ってます。

うーむ…やはり難しいのですね。
私は何度か頭の中でイメージして足裏全体での荷重を模索しているのですが、状況によって出来なくてなってしまうんですよね。

541 :GO :2018/07/26(木) 10:10:05.79 .net
>>536
ラップを仕掛けてライムするのかと思ったら、
トラップの見間違いでしたーw

542 :26:2018/07/26(木) 10:11:36.13 .net
>>540

板ではなくて20センチ角程度の超軽量な完全剛体だったら足裏均等荷重論は、可能かもしれませんね。

足裏均等荷重論は、板を剛体とした捉えた上で、
「デッキ面から均等に加重すると、ソール面にも均等に伝わる」
あたりが出発点ではないかと想像します。

けれど実際のカービング中、あるいは、斜面に立つ場合などは
ソール面の極一部しか雪面に接触していない状態となるので
梃子の原理が働いて支点・力点・作用点が発生すると思われます。
梃子の原理が発生しているので、荷重位置と荷重量を調整すればバランスはとれます。

この続きは>>368

ではないかと。

543 :GO :2018/07/26(木) 10:42:44.01 .net
>>542
>梃子の原理が働いて支点・力点・作用点が発生すると思われます。
>梃子の原理が発生しているので、荷重位置と荷重量を調整すればバランスはとれます。

足裏均等荷重では、荷重位置は体軸を板のセンターに置いて「50:50」の均等荷重をするので、

【可能?なケース】
緩斜面
低速ターン
接雪面が板のセンターより広い

【不可能なケース】
急斜面
高速ターン
接雪面が板のセンターより狭い

という様に出来る時と出来ない時が出て来てしまいます。

544 :GO :2018/07/26(木) 10:44:06.01 .net
エッジ側を踏めれば、もう少し状況も変わると思うのですけどね…

545 :GO :2018/07/26(木) 10:46:04.56 .net
↑接雪したエッジ側

546 :GO :2018/07/26(木) 11:19:06.23 .net
【独り言】
・サーフボード
サーフボードをターンさせる為に踏み込むと、ボードは半分くらい水中に沈み、ボードの横幅のセンターより広い面積が水からの浮力を得る(小人外力が有る状態に近い)為、均等荷重が可能。

・スノーボード
スノーボードをターンさせる為に踏み込むと、ボードは雪面に押し付けられるが、柔らかい雪の場合はボードの横幅のセンターより広い面積が雪面からの抗力を得る(小人外力が有る状態)為、均等荷重が可能。

しかし、固い雪面の場合はボードの横幅のセンターより狭い面積が雪面からの抗力を得る(小人外力が無い状態)為、均等荷重が不可能。

うーむ…

547 :26:2018/07/26(木) 11:46:09.85 .net
>>543〜546

GOさん

いやいや、もう結論はご自分の中で出てるじゃあないですか。

「意識は全面均等、現実は不均等加重。」
「そのこころは?」
「バランスを取るとこうなります(キリッ!」

って。

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/26(木) 13:00:49.84 .net
誰も理解できなかった、足裏全体荷重神話。
その真理に唯一たどり着いたGOは、
後に、足裏全体荷重の父と呼ばれる様になりのであった
…つづく

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/26(木) 14:12:59.02 .net
GO〜本スレで足裏がゴーが逃げたわーってイキっとるぞ

550 :tu:2018/07/26(木) 14:14:53.52 .net
やな予感するので一応・・
ストラップの話ですけど、BSでつま先あげて角付け、FSでかかと上げて角付け意識が無いだけでストラップないと無理ですからね。
意識は踏みつけながら内傾して結果板が立ってくるです。ハードブーツだとどうかはわからない。

角付けって かどづけ じゃなくて かどつけ って打たないと変換されないんのはなぜ?

551 :tu:2018/07/26(木) 14:20:45.27 .net
>>547
意識は全面均等、現実は不均等加重
ほんとこれに近いと思いますよ。

足裏全面荷重のまま壁ドン?結果、足裏全面荷重ポイントが移る。たぶん

552 :GO :2018/07/26(木) 14:52:54.38 .net
>>547
板に対して垂直方向から荷重するのは良いと思うの。

今は図が描けないので想像してみて。
・ターン中で板が斜め45°
・板の垂直方向から荷重
・接雪面の広さは問わない

これだけならば良いのですが、実際には

・地平面の鉛直方向に重力

重力が掛かると接雪面側のエッジへの荷重が増えてしまうので、それを打ち消す反鉛直方向の力か、板と水平方向の逆45°の力が必要になるが、その力を発生させる要素が無い。
ターン外側へ向かう遠心力で多少打ち消す事も出来るかもしれないが、全ての重力分は打ち消せない。
足裏の荷重配分を変える事で打ち消す事も出来るかもしれないが、そうするとそもそもの「足裏均等荷重」では無くなってしまう。

ここまでの考えで、ほぼ不可能な足裏均等荷重なのだが、もう一つ別のベクトル変化が加わる。

・半円の軌道で斜面を滑走

ターン前半(谷回り)斜面に対して斜め上方向
ターン中盤(ターンピーク)斜面に対して横方向
ターン後半(山回り)斜面に対して斜め下方向

と、遠心力や向心力が変わりつつ、斜面を落ちて(滑走)行く。

その中で物理的に足裏均等荷重が可能か否か…

うーむ…

(校正してないので誤字脱字あるかも?)

553 :tu:2018/07/26(木) 14:56:50.09 .net
Aさん ええか?基本姿勢出来たら、足裏全面均等荷重で壁ドンや
Bさん 先生ズリズリに曲がります これでいいんですか?
Aさん ええんや どやズリズリやけど安定するやろー。壁感じるやろー あれが外力や 
    板立ててカービングした気になってるやつとか、足場できてへんのに傾いてカービングした気になってるやつはアホやで〜。
Bさん はい 楽しいです 最高です
Aさん よし だいぶ形になってきたなー、ほなそろそろ板立ててくか?ええか じわーやで。荷重がつま先かかとに移るやろ?これでええんや。でもな最初から板立てるやつは軽いんや。
Aさん ほな次やけどな・・・・えrvぐhvl;あか;wkfこfふいfほぇjf。

関西弁これでいいのか・・・

554 :GO :2018/07/26(木) 15:04:14.92 .net
>>550
tuさんのサーフィンの話は発想の参考にさせては貰いましたが、私もウィンドサーフィンはやっていたので、その時のボードの感触わ思い出しつつ書いたものです。

なんでウィンドサーフィンではなく、サーフィンにしたかと言うと、セールとか余分な要素を省く為なのです。

tuさんに「話がちゃうやないけ!」とか言うつもりはありませんのでご安心くださいw

555 :GO :2018/07/26(木) 15:04:57.04 .net
>>548
やだ!

もしやるなら名前は絶対に変える!

556 :GO :2018/07/26(木) 15:18:29.79 .net
>>549
翌朝になって追加のアイテムを要求しておいて、それを出さないからバックレ…となw
(私は昼間から5ちゃんをやる程、暇ではないw)

そして自分は何の写真もアップしない…と

もう「普通の中の変わった人」というレベルでは無いと思うので、良い病院が有ったら彼に紹介してあげて下さい。
(かなり切実に頼む)

557 :tu:2018/07/26(木) 15:19:21.08 .net
>>554
ないない思ってない。 553書くためにの布石です。あえていうなら
>>534 ビスユルさんの
 逆の言い方をするとボードので角づけして雪面から離れた部分があると足の裏全体での荷重はできないのではと思ってます(これは私もそう思う)
 が該当と思う。
>>546は 正しい。むしろ見た目は足がぴったりサーフボードについているが、足裏全面均等荷重とは私は思ってない。

でもな最初から板立てることばっかのやつは軽いんや。(あのとき足裏全面均等荷重いうたんはそうゆうことや、すまんやで笑)

 

558 :GO :2018/07/26(木) 15:20:40.85 .net
>>553
>>557
関西弁 だいたい合ってる!

559 :tu:2018/07/26(木) 15:21:05.23 .net
さて 仕事。

560 :26:2018/07/26(木) 15:24:31.59 .net
>>552
今時間がないのでザッと読んだ感触でお返事しますね。
重力や力のベクトルについては、多分、180度逆向きか、
合力か分力の形で相当量の反力が存在していると思うの。

夕方以降に落ち着いたらまた来ます。
それまでしばしお時間を。

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/26(木) 15:29:31.02 .net
閃いた!(バックサイドの時)
ハイバック、かかと、つま先の三点なら均等荷重可能?
かかとを支点に、ハイバックとつま先で打ち消しあう感じ

562 :GO :2018/07/26(木) 15:49:30.19 .net
>>560
そうか!遠心力に関しては板の反力で今現在も打ち消してますね。

あとは重力。
でも重力を打ち消したら、空に飛んで行っちゃわない?

それはそれで楽しそうですけどねぁ〜w
ヽ(*´∀`)ノ

563 :GO :2018/07/26(木) 15:50:09.01 .net
>>561
足裏均等じゃないからダメ!w

564 :GO :2018/07/26(木) 16:55:08.42 .net
(゚ー゚*)。oO(本スレは地獄絵図…)

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/26(木) 17:02:04.93 .net
荷重事変

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/26(木) 17:06:54.67 .net
>>564
足裏 tu 38 以外はすべて熱男に思えてくる。

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/26(木) 20:39:12.57 .net
足裏理論は新雪かフレッシュな雪質でしか適用されない気がする

568 :GO :2018/07/26(木) 20:43:00.39 .net
>>565
荷重1%未満

569 :GO :2018/07/26(木) 20:45:42.48 .net
>>566
もうね
tuさんが38に見えて
38が熱男に見えて
熱男が揚げ足に見えて
揚げ足が足裏に見えて
足裏が名無しに見える

570 :GO :2018/07/26(木) 20:46:15.44 .net
>>567
それならば出来る可能性は高い

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/26(木) 20:55:23.56 .net
>>570
新雪のツリーとか入ると、強いエッジングという行為自体ほぼしなくなる
むしろなるべくニュートラルなポジションをキープした方が安定する

そしてこの滑り方はグルーミングでも問題なく流せる
が、グルーミングで板をガンガン立てる滑り方ではないから、ラインは自然と緩く甘くなる

ホットマンは降雪後何日か経ったグルーミングを想定してて
足裏は新雪 or 降った翌日のグルーミングくらいを想定してる

とまあ色々納得はいくよね

572 :26:2018/07/26(木) 21:25:13.20 .net
夜でも暑うございますなあ。

>>552を読み始めましたが、力の種類分けが出来ない事に気が付き愕然としているところです。

ネットで「重さ 重量 質量 力 加速度 G」辺りを学んで出直してきまーす。
(要は高校物理の最初の辺り、も一度思い出してから参りますw)
ではでは。

573 :GO :2018/07/27(金) 04:33:44.98 .net
(=゚ω゚)ノ おはよう!
昨夜は疲れていつの間にか寝ちゃったよー

574 :GO :2018/07/27(金) 05:15:35.75 .net
>>571
そうですね!
そういう状況でないと成立しないと思います。
あとは接雪面がボードのセンターより広い場合。

まぁそれって>>571さんが書いてくれた状況と似たような状況ですけどね。

やはり何度、頭の中でシュミレートしてみてもそういう結果になります。

上でtuさんや26さんもも書いてくれていますが、

>>551
>意識は全面均等、現実は不均等加重
>ほんとこれに近いと思いますよ。

やはりこれが結論だと思います。

575 :GO :2018/07/27(金) 05:34:20.02 .net
>>572
ど、ドンマイです (^_^;)

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/27(金) 05:52:12.30 .net
>>572
しっかりヤホーでググれよ

577 :GO :2018/07/27(金) 06:05:39.69 .net
>>576
ヤッホーのページが見つからなくて困っています。
(´・ω・`)ショボーン

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/27(金) 06:38:58.89 .net
ヤッホーではない、ヤホー、もしくはヤホオや!

579 :GO :2018/07/27(金) 09:51:53.97 .net
www

580 :26:2018/07/27(金) 10:20:07.72 .net
用意する物
・精密ドライバーマイナス 1本
(1番細いものでOK)
・六角レンチ       1本
(2番目位に細いものでOK)
・食べ終わったアイスの棒 1本
(きれいに洗って乾いていると尚良し)

作り方
1.板にドライバーを垂直にブッ刺します
2.完成

使い方
・ドライバー → スノーボーダー
・アイスの板 → ボード
・六角レンチ → 合力/分力成分
と見立てて、頭の中で考察中のイメージを可視化します。

581 :26:2018/07/27(金) 10:24:14.62 .net
GOさん 皆さん 
おはようございます。お昼が近いけど。

えー。人間って奴ぁ、大人になっても外側が古びるだけで
中身はそれ程ガキの頃と変わっちゃあおりやせん。

何を申し上げたいかってえ言いますと
ちょいと難しい文章を読もうとしますってえと
途端に眠気に襲われて、そのまま眠ってしまうんですな。困ったことに。

てなわけでごめんなさい。
まだ>>580のスぺシアル・ツールを用意して検討している最中です。
またまたですが、忘れた頃にコソッと投下しておきます。

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/27(金) 10:24:37.71 .net
>>552
全部均等にしたらターン外側に吹っ飛んでいきますわな。。。

583 :26:2018/07/27(金) 10:43:43.82 .net
>>580追記

六角レンチ(小)は膝下〜足の模式化にも役立ちそう。
2本有っても良いかも、ですw

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/27(金) 11:05:31.02 .net
おじさんによる夏休みの工作
始まり始まり〜

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/27(金) 12:46:29.87 .net
工作で工作!

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/27(金) 12:50:27.54 .net
まだみんな気がついてないからここだけの話しね。
(例えばフロント山回り)
すごーーーくお尻を出して内倒すると足裏全面できるんだよね〜

587 :GO :2018/07/27(金) 13:22:03.03 .net
>>586
現在、色々な条件でリーンウィズ・リーンアウトの時の重力や遠心力の働きを考察中。

たぶんL型定規のあれをやってもダメ。
やはりもっと根本的な所が違っていると思う。

588 :38°:2018/07/27(金) 14:34:25.04 .net
>>587
俺はずっと前からこういうことかなーと思ってることがあるけど
書くと先生が使うから嫌なんだよなあ

589 :GO :2018/07/27(金) 14:39:13.93 .net
>>588
実現出来ない理由なら書いても大丈夫だけど、
(無理矢理に)実現する方法なら書かない方がいいね。
絶対にパクられる。

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/27(金) 14:41:13.42 .net
>>588
©つければいい

591 :GO :2018/07/27(金) 14:43:19.47 .net
(゚ー゚*)。oO(つか、なんでL型定規はあの方向なん?普通は短辺を板に付けるんじゃないの?足首を表しているんじゃないのかな?(流し読み)…)

592 :38°:2018/07/27(金) 14:51:17.61 .net
開発会社がバグ出したくせに最テストのケースも書く余力すら無いってなんだよな
もう金返せよw

>>589
いや、意図する所的な
物理法則の話はあの人が理解できないことが既に明らかになってるし

>>590
つけてみるかw

Gに対して板を水平に押し出す
©38°



センセーが言いたいのはこれだけだと思う
でも重心とか荷重とか理解できないのに反論した結果、着地点がブラジルに。
と、思ってるけど違うのかなー

593 :GO :2018/07/27(金) 15:04:21.19 .net
>>592
↓もうこの時点でイミフだわw

>センセーが言いたいのはこれだけだと思う
>でも重心とか荷重とか理解できないのに反論した結果、着地点がブラジルに。

594 :38°:2018/07/27(金) 15:11:43.67 .net
>>593
「言いたいのはこれだけ」は間違ってるなww
死ぬほど色々言いたい
周りの奴らは全員雑魚とか、ロクに知識がないとか色々言いたい(笑)

ただ直感的に、アレが「足裏均等なんとか」と言ってるものの正体は
「Gに対して板を水平にして押し出す事」だと思っただけだね
二文字増えたが、気にしないでねw

595 :GO :2018/07/27(金) 15:21:44.99 .net
>>594
ここなら思い切りどうぞw

「Gに対して板を水平にして押し出す事」
そう。ここはある意味間違ってない。
問題は別のところだからね。

596 :26:2018/07/27(金) 15:23:41.64 .net
>>594
38さん 横からごめんなさい。
「G」ほ引力の意味のG?
旋回中に発生する遠心力の意味でG?

597 :GO :2018/07/27(金) 15:32:50.87 .net
>>596
遠心力

たぶん

598 :GO :2018/07/27(金) 15:34:29.58 .net
あれ?

遠心力と重力

たぶん

599 :26:2018/07/27(金) 15:40:26.35 .net
>>597

ですよね。

600 :38°:2018/07/27(金) 15:41:57.98 .net
>>595
これはどうもww
ここんところ体がうんこ臭くて気が引けてたんだよね

って、言いたいのはセンセーであって俺じゃない(笑)

>>596
26さんの言葉をパクると、所謂合力
重力+遠心力、その他空気抵抗とか慣性とかetc
ターン中に体にかかる力?といえば伝わるのかな

>>598
おおよそそんな感じ!

601 :38°:2018/07/27(金) 15:44:53.48 .net
あ 慣性と言っても、進行方向以外ね!
例えば、ターン中に急に膝を曲げれば遠心力+慣性で外側にふっとばそうという力が大きくなる的な

バンザイしながらターンに入って、遠心力がかかった時に手を下げたら少し遠心力に抗せる的な話

602 :38°:2018/07/27(金) 15:52:05.18 .net
遠心力も慣性だからなあ
…まあ、こっちの人なら分かると信じてる

603 :GO :2018/07/27(金) 15:54:48.29 .net
いいや書いちゃえ

遠心力と重力の合力に対して板は垂直
板に対して体軸が垂直になるのはリーンウィズの時のみ

って感じ。
でもまだ頭の中で検証中

604 :GO :2018/07/27(金) 16:10:01.62 .net
ターン中の合力の状態は大きく分けて3パターン
遠心力<重力
遠心力=重力
遠心力>重力

リーンウィズするのは「遠心力=重力」の時で、合力も体軸も板に垂直。

リーンアウトするのは主に「遠心力>重力」の時
接雪した板(抗力)が遠心力に負け、寝てしまう(地面に水平)力に対して、体軸をより傾けて板を立てる行動。
その時、遠心力と重力の合力は板に対して垂直だが、体軸は合力よりも下(雪面方向)になる。

とりあえず今、書けるのはそんな所。

ひとまず仕事を終わらせてくる。

(あとで細かな訂正はするかもしれない)

605 :26:2018/07/27(金) 16:16:07.92 .net
>>600
38さん、了解です。

>>603
GOさん
リロードしてよかったw
正にその辺りについて、あえて突っ込もうとしてたw

606 :26:2018/07/27(金) 16:21:49.56 .net
あれ?
これと同趣旨の事を何かの時にポロッと言ってたような…?

607 :38°:2018/07/27(金) 16:29:42.94 .net
>>604
あぁ^〜
場合分けとか整理されてて落ち着くんじゃあ

さすGO
正しい見解だと思うね!

608 :GO :2018/07/27(金) 16:33:57.10 .net
>>606
あれ?先に26さんに言われてた?w

609 :GO :2018/07/27(金) 16:38:17.65 .net
体軸と板が垂直で無い以上、L型定規を持ち出してどうするの?…とw

610 :26:2018/07/27(金) 16:40:29.64 .net
失礼!
本スレ14の多分後半のどこかで
会話の流れの中で足〇氏が
ポロっと同趣旨の事を言っていたような気が…
今14スレ見返そうとしてるところです。

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/27(金) 17:01:21.03 .net
訂正!
記憶なので、私が読み違い、受取違いをやってる可能性を含んだ上で

何かたらたら書き込みを続けておいでの中で、
「板に対して垂直方向に荷重する」ともう一つ何か書き込んであって
「それ言ったら『全面均等荷重』の否定ともとれるじゃんw」
と思ったんだわ。
何だったのか探す旅に出ますw

612 :GO :2018/07/27(金) 17:25:20.50 .net
私もまだ全てのパターンで検証が済んでないので、思わぬ穴や見当違いも有るかもしれない。

今週末は台風で遊びに行けないから、この辺をまとめてみますね。

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/27(金) 17:33:29.20 .net
>>594
Gのお勉強してね。
ゴキブリに対しって意味なら正解

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/27(金) 17:37:05.43 .net
合力に対して垂直に押すって言うのはある意味合ってるけど、もう一歩。
それではまだ、外力に耐える必死カービングなのですよ

615 :38°:2018/07/27(金) 17:43:08.45 .net
>>613
重力とGは一緒だろハゲ!ってことかな?

それとも、水平ってベクトル軸に対して水平だから板が立っちゃうだろ!

って事かな?

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/27(金) 17:47:33.20 .net
>>615
ここでは描けないが、小文字のg(重力)のことを言っているのであればなおさら違う。地球動かす気?
ゴキブリのGとしか思えなくなってきた

617 :GO :2018/07/27(金) 17:51:57.84 .net
>>614
いや、今回導き出したいのは「板に対して何が垂直か?」って所なので、これで良いかと?

「○○すれば綺麗なカービング」はまだ求めてない。

ところで「必死カービング」と「余裕カービング(外力を利用するカービング?)」の違いってなんでしょうか?

それが分かればすんなり導き出せるかも?

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/27(金) 17:55:37.96 .net
>>617
それを言ったら答えだからね。
ヒントは外力は一定ではなく…

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/27(金) 18:00:21.91 .net
>>618
あと追記、
自分の主張か綺麗なカービングだと思って押し付ける気は無いし、自分がみんなよりうまいとも思ってないよ。
議論の流れなのは理解はできるけど、言葉の使い方で、ある事柄に対してどの様に向き合ってるかはわかるよね。
完全に意識してその感じを消してるのであれば別だけどね。

GOちゃんはスス板にいる人たちよりも、上手いからなんとなく分かってるのでは無いかな?

620 :38°:2018/07/27(金) 18:06:40.08 .net
>>616
物理学の文献においては慣習的に、天体の表面重力を小文字の g、万有引力定数を大文字の G を用いて表す。

と、言いたい感じ?

むしろ具体的に何が間違いかわからないので、正しい書き方をご教示いただきたく!

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/27(金) 18:18:16.82 .net
>>620
ここで使うなら合力、とか合成力かな
その力が◯G相当ってことね。
(ここでは厳密にGとgを使い分けなくてもいいと思うので適当にラフに書いてますが)

なので違う言い方をすれば50キロに垂直に…みたいな言い方だよね(数字は適当だよ、大きさって意味ね)

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/27(金) 18:21:44.64 .net
ゴキブリに対してなら垂直よりも水平に、近い横の方が勝率がいい。
俺の場合

623 :GO :2018/07/27(金) 18:23:37.85 .net
ゴキジェット 外力で私の勝ちヽ(*´∀`)ノ

↑上で書いてくれた事には、あとでお返事しますね。
ありがとうございます!

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/27(金) 18:30:34.09 .net
>>623
GOさん適当に書いてやってください。
いつも眺めてるだけのなのですが物理の話になって思わず書いてしまった…
言葉のアヤみたいなもんです

625 :38°:2018/07/27(金) 18:33:29.48 .net
>>621
ありがとう、自分でも書いてるしそらまあそうかw
とりあえず正しくは解釈いただいているようで何より

 --------以下スルー可--------

揚げ足取りではなく、gについてだけど
・遠心加速度の大きさを表す際に、重力加速度を単位としてあらわす場合があり、Gと言う単位を用いる。
・RCF:遠心加速度(×g)
とかあってイミフ

一般的に遠心力や慣性を元に「ジェットコースターで縦Gがかかる」と言うときはどう表現するのがわかりやすいと思う?
これも諸々の合力だと思うんだけども

626 :GO :2018/07/27(金) 19:02:52.26 .net
>>614
あ!ごめんなさい。
この内容って、38宛だったみたいですねー

なんだか勘違いしてレスを付けていたかも知れません。

でも新しいパズルを貰ったみたいで謎解きが楽しいです。

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/27(金) 19:06:55.45 .net
「Gがかかる」って言葉自体が「ギガが減る」と同じような使われ方なのかなとぼんやり思ってました。

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/27(金) 19:56:21.66 .net
ふと思ったんだけど足裏均等って谷周りのみなら成立する?

629 :38°:2018/07/27(金) 19:59:59.39 .net
>>625
自己解決

以下独り言
結論、正しくは「加速度」を使うのが良い。
ここ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/加速度
を参照。

一般に言うGとは加速度である。
今回の場合、合力方向に加速度がかかると表現できる。
速度と同様に加速度はベクトルである。
加速度の単位に「G」があり、これは加速度の大きさを表す。
なので「かかっている加速度方向に対して板を垂直にする」が正
(重力なら水平になるのに、キモチワルイネー)

「Gが掛かる」は、「荷重が掛かる」、を「kgがかかる」って言ってることになるんだね

誤用は御用だ!
つってなw

630 :38°:2018/07/27(金) 20:06:15.31 .net
>>614
これ、俺宛なの?w

俺はセンセが言いたいことを表現しようとしただけで、自分のカービングの話はしてないよん

631 :GO :2018/07/27(金) 20:17:16.21 .net
>>614
>>630
あれ?やはり私か?

先日のtuさんからのメダパニで混乱中…(@_@)

632 :GO :2018/07/27(金) 21:11:41.31 .net
>>628
瞬間的には可能かもしれないけれど、意図して出来るかどうかは分からない。
しかしそれは谷回りに限った話ではないと思う。

どうして谷回りなら出来ると思いましたか?
(純粋な質問)

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/27(金) 21:31:30.72 .net
角付けしている以上完全な均等は無理ぽ

634 :GO :2018/07/27(金) 21:55:17.80 .net
>>618
遠心力→一定ではない
重力→一定?(地形変化や荷重抜重で変わる?)
向心力→一定ではない
雪面抗力→一定ではない
摩擦抵抗→一定ではない
除雪抵抗w→一定ではない

うーむ…まだメダパニ中(@_@)

635 :tu:2018/07/27(金) 22:00:13.42 .net
どもー たった1日位で久しくと感じてしまう。
なんか物理?ぽくなってきてますね。たぶん私ではもうだめそう・・(>_<)

636 :GO :2018/07/27(金) 22:05:03.96 .net
>>635
tuさん来ないと寂しいですよー
私も物理的な考えに溺れそうです。

ブクブクブクブク…

637 :GO :2018/07/27(金) 22:58:07.28 .net
やばかった!
戻って来れました!ヽ(*´∀`)ノ

638 :tu:2018/07/27(金) 23:23:51.82 .net
>>637
ふう あの国は好戦的だ。わたし薬やってることになってるし・・

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/27(金) 23:28:09.46 .net
>>638
やはり軍師に戦の最前線は辛いかと…

あそこは死肉すら喰らう野獣の集まりですぞ!

640 :tu:2018/07/27(金) 23:43:19.99 .net
確か最近 私が敗退したとき GOさん 38さん が敵討ちにいってくれたときはうれしかったな〜〜。
あのときの混戦(荒れる)はいい思い出・・・(  ̄- ̄)遠い目・・

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/27(金) 23:50:56.80 .net
>>640
理にかなっていると思われる事には支援する。
しかし理にかなっていないと思えば再考する。

それはいつの世も変わらぬ事ぜよ。

642 :GO :2018/07/27(金) 23:51:42.98 .net
あ!コテ抜けたw

643 :38°:2018/07/28(土) 00:21:28.85 .net
まあまあ、肉でも食べて!
今日は安いやつだけど食べ放題だから!
ってもう0時回ってた
お疲れ様〜

https://i.imgur.com/z94WkJ7.jpg

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/28(土) 00:27:11.78 .net
>>643
さすが狩猟民族!生肉ですね

645 :38°:2018/07/28(土) 00:27:58.55 .net
>>644
鍋ですう!
生で食うのは蛮族だけだっつの!ww

646 :tu:2018/07/28(土) 00:36:55.34 .net
一応こちらにも。風呂はいろ。
306tu2018/07/28(土) 00:33:48.14
基本姿勢とちゃんとした自発的な角付け出来てる前提で、なおかつほぼ同時内傾で、角付けされた板から見た重心は中心。(左右)
基本姿勢とちゃんとした自発的な角付け出来てる前提で、なおかつほぼ同時内傾で、前足よりでも無く後ろ足よりでも無いおおよそ中心である重心。(前後)
基本姿勢の出来てない定規は、無理があるかもしれない。
外力を予想して内傾角をつくる乗り手、ターンにおいて変わる外力の強弱で細かく角付け角度が微妙に変わる板、写真に記入する引いた線の限界。  

647 :tu:2018/07/28(土) 00:43:30.28 .net
>>643
どもです。最近しゃぶしゃぶしてないなー。

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/28(土) 00:58:32.18 .net
>>647
んまっ!お下品!!

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/28(土) 05:31:00.44 .net
>>632
谷のはじまり、フラットの斜滑降からだと外力で山側に積極的に加圧できるかな、と思ってさ

650 :GO :2018/07/28(土) 06:42:50.87 .net
(=゚ω゚)ノ おはよー雨だねー

651 :GO :2018/07/28(土) 06:43:51.13 .net
>>639
>>641

何この偉そうな投稿は!w
すいませんでした〜(^_^;)

652 :GO :2018/07/28(土) 06:45:39.21 .net
>>649
確かにそこならば均等にはしやすいかもしれないですね

653 :26:2018/07/28(土) 12:47:20.13 .net
GOさん みなさん
おはようございます。お昼だけど。
台風の影響はいかがですか?
身を守るのは、早め&自分の判断ですよー。
どうぞご安全に。

さてさて。
今俎上に上がっているのは
・全面均等荷重論の適用可能条件とその正否
・Ⅼ型定規荷重論と実現性の考察
の二つでよいのでしたっけ?

あちこちスレを移動して、いろいろな立場からの書き込みを読んでいるうちに、
自分が何をしようとしているのか、目的は何かが不鮮明になりはじめてますw
ココハチドコ、ワタシハダアレ?

何をやってるんだか、ったく(自嘲のW です。

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/28(土) 13:12:59.91 .net
これから沼田に遊びに行きます。
台風だけどw

655 :GO :2018/07/28(土) 16:24:53.22 .net
>>653
26さん、どーもです!

>今俎上に上がっているのは
>・全面均等荷重論の適用可能条件とその正否
>・Ⅼ型定規荷重論と実現性の考察

L型定規も検討します?
あれで何を示したいのか、イマイチ分からないので、それは放っておいて良いかとw

あたしゃせっせとイラストの方を進めてますわ〜

656 :GO :2018/07/28(土) 16:26:00.69 .net
>>654
グンマーヽ(*´∀`)ノ
野良グンマー民に気をつけてねー

657 :GO :2018/07/28(土) 16:27:27.28 .net
>>646
前後・左右の重心の話は、これは滑り始めの時ですか?

658 :GO :2018/07/28(土) 16:28:29.29 .net
>>643
サムネ見た時は、スーパーで売ってる精肉のパックかと思ったw

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/28(土) 16:29:18.56 .net
グンマーってパスポートなくても入れる?ビザ必要?

660 :GO :2018/07/28(土) 16:39:19.74 .net
>>659
国境の検問でパスポートは必要になります。
ビザは要らない。

国境の警備員に賄賂で生魚を贈ると喜ばれますが、サケ、サンマ、アジくらいしか知らないので、あまり変わったお魚を贈ると困惑されます。

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/28(土) 16:44:25.43 .net
>>660
ありがとう
今度行ってみよう思ってるのですが、未開の地で中々情報が無くて困って居ましたありがとうございます

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/28(土) 17:04:16.25 .net
>>661
グンマーは危ない猛獣や先住民もいるみたいだから気をつけるんだぞ

663 :GO :2018/07/28(土) 17:13:54.08 .net
こんなだから気をつけてねー

未開の地!?謎の国「グンマー」まとめ
https://togetter.com/li/722636

664 :tu:2018/07/28(土) 21:15:43.64 .net
>>648
・・・・。

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/28(土) 21:24:15.57 .net
>>664
容疑者は以前黙秘を続けており、引き続き以下略

666 :tu:2018/07/28(土) 21:25:16.68 .net
>>657
足裏さんが考える重心、の予想。
前半後半すべてこの位置。

下記は私の独り言。
基本姿勢の出来てない定規は、無理があるかもしれない。
外力を予想して内傾角をつくる乗り手、ターンにおいて変わる外力の強弱で細かく角付け角度が微妙に変わる板、写真に記入する引いた線の限界。  

667 :tu:2018/07/28(土) 21:36:48.97 .net
>>665
 \   ∩─ー、    ====
       \/ ● 、_ `ヽ   ======
       / \( ●  ● |つ
       |   X_入__ノ   ミ   そんなオプトッセイで俺様が釣られクマ――
         、 (_/   ノ /⌒l
        /\___ノ゙_/  /  =====
        〈         __ノ  ====
        \ \_    \
         \___)     \   ======   (´⌒
            \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
              \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ シャブシャブ

クマーがwikiにあることに驚いた。

668 :GO :2018/07/28(土) 21:37:14.14 .net
>>666
tuさん…それは文章の冒頭に書かないと…
また本スレで「意味わからん」って書かれちゃうよw

でも彼の前提条件を考慮するとリーンウィズの棒立ちターンしか出来ない事になるんですよね。

669 :tu:2018/07/28(土) 21:45:39.33 .net
>>668
>でも彼の前提条件を考慮するとリーンウィズの棒立ちターンしか出来ない事になるんですよね。
これ足裏さんのどういったことでしたっけ?

670 :38°:2018/07/28(土) 21:49:47.15 .net
>>658
それはこっち!
タンうまいぞー!
https://i.imgur.com/lAPjThr.jpg

671 :GO :2018/07/28(土) 21:50:29.89 .net
>>669
体軸と重心を板のセンターに置いて、足裏全面均等荷重(意識)を出来たとして、リーンアウトのフォームって取れますかね?

672 :GO :2018/07/28(土) 21:51:08.16 .net
>>670
また肉かよ!w
タン高いな!('ー,')

673 :tu:2018/07/28(土) 21:55:23.22 .net
>>671
リーンアウト(外傾)?
リーン(内傾)ではなくて?

674 :tu:2018/07/28(土) 21:56:36.76 .net
>>672
うちは 大体 安い豚肉・・(>_<)。 レス不要。

675 :GO :2018/07/28(土) 22:02:22.23 .net
あ!失礼しました。
この場合だとリーン(内傾)です。

676 :tu:2018/07/28(土) 22:07:34.54 .net
>>675
あっ すいません、どちらも傾はありますね。笑
今その場で立って(勃は×)スタンス幅56 角度前足21 後足6 のズリズリさんにあわせて姿勢とってください。

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/28(土) 22:08:42.68 .net
>>670
また生肉かー

678 :tu:2018/07/28(土) 22:08:51.37 .net
>>670
休日出勤は免れたのですね?

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/28(土) 22:09:31.55 .net
>>674
豚肉安くねーぞヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
こちらと鶏ムネだ!

680 :tu:2018/07/28(土) 22:10:06.95 .net
>>677
確かに焼いたとこ見たことない・・怪しい・・

681 :38°:2018/07/28(土) 22:11:29.85 .net
>>672
>>677
>>678
きょーはやきにくなんだよ!

酔っ払っててあんまり読めてねえー
休出は免れたよ!

682 :GO :2018/07/28(土) 22:12:08.19 .net
>>676
> スタンス幅56 角度前足21 後足6 のズリズリさんにあわせて姿勢とってください。

ん?ちょっと分からない。
想像で?それとも現実で?
壁ドンするって事ですかね?

683 :tu:2018/07/28(土) 22:13:04.16 .net
>>675
とりあえずFSです。
そのままつま先踏みながら傾いてください。
足裏全面均等荷重になりますか?なりませんか?

684 :tu:2018/07/28(土) 22:14:38.43 .net
>>682
あっそうです。つまりアルペン忘れてズリズリさん想像で壁ドン

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/28(土) 22:15:24.46 .net
>>667
tuさん
そんなの入れたら、5ちゃん&PC初心者が嘘だってことばれちゃうよ(このレスは特殊な設定によりtuさんにしか見えない様にしてありますのでご安心ください)

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/28(土) 22:17:03.91 .net
>>677
弓を使って捕まえたやつだよ

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/28(土) 22:17:46.88 .net
GOちんとtuさんこんばんは

流れ切ってちょっと質問いいかな?

688 :GO :2018/07/28(土) 22:18:16.45 .net
>>683
>>684
ただ体軸を傾けて壁ドンするだけなら、足裏全面均等荷重になるのかな?
(厳密にはつま先に荷重が多い様にも思うけど?)

689 :GO :2018/07/28(土) 22:20:09.37 .net
>>685
なんですと?!

>>226

690 :GO :2018/07/28(土) 22:20:38.82 .net
>>687
はい?同時進行でも良いですよ?

691 :tu:2018/07/28(土) 22:23:50.51 .net
>>688
いやむしろ絶対ならない。裏全面均等荷重は不可能。

では次、足裏全面均等荷重のまま、なるべくかかと上げずに(ふくらはぎ伸びる感じ)壁ドンしてください。どうですか?

692 :tu:2018/07/28(土) 22:25:33.89 .net
>>689
あれ?いま685さんに  すげ〜〜〜 いうとこでした。

693 :687:2018/07/28(土) 22:25:37.59 .net
直滑降前提で数字は割合と考えた上で、以下の内容どう思う?

https://i.imgur.com/aOIqxv8.jpg
https://i.imgur.com/K1DvizQ.jpg

694 :GO :2018/07/28(土) 22:28:27.43 .net
>>691
アキレス腱が伸びて気持ちいいですw

じゃなくて、

足裏全面均等荷重のまま?
さっきtuさん否定してたじゃん?

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/28(土) 22:32:18.52 .net
>>694
683 そのままつま先踏みながら傾いてください(壁ドン)
691 足裏全面均等荷重のまま、なるべくかかと上げずに(ふくらはぎ伸びる感じ)壁ドン
このふたつは 違う。

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/28(土) 22:34:21.11 .net
足裏理論の基本ポジジョン
視点の両側に回転する力が加わって打ち消す様にすれば可能。
https://i.imgur.com/3ZgKvvb.jpg

697 :tu:2018/07/28(土) 22:36:43.21 .net
>>671
つま先荷重のみでも、足裏全面均等荷重でも内傾はとれますよね?
あとなんかリーンアウトも違いでませんか?

698 :GO :2018/07/28(土) 22:37:00.21 .net
>>693
内力+外力と反力のトータルで100って考え方なのね。

地形変化とかで反力が変わった場合、むしろ同じ量の力を加えてあげないと力が相殺されない様に思うけど、私が何か計算間違えか勘違いしているかも?

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/28(土) 22:38:04.39 .net
>>696
やべー成り立つかもw

700 :tu:2018/07/28(土) 22:39:19.87 .net
>>696
そこに髪の毛少し書くあなたのことが好きになれそうです。

701 :687:2018/07/28(土) 22:41:19.24 .net
>>698
言葉足らずでゴメンね
数字はパーセントで考えてみてちょ

702 :tu:2018/07/28(土) 22:42:15.94 .net
>>699
ちょちょちょ これ足裏先生怒るのでは?

703 :GO :2018/07/28(土) 22:42:29.40 .net
>>697
あれ?だとするとやはりリーンアウトかな?
リーンアウトさせようとすると、体軸や重心って、板の垂直線上より下に来ませんか?

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/28(土) 22:45:32.68 .net
>>702
家であの体勢やって見たら、結構安定するwやべー足裏

705 :GO :2018/07/28(土) 22:46:38.28 .net
>>696
これだと重心は板のセンターではなくて、支点の垂直線上なんじゃないかな?
あれ?足裏全面均等荷重理論だと重心はどこでもいいんだっけ?
(重心も板の垂直線上じゃなかったっけ?)

体軸はどこになるのか分からんwwww

706 :tu:2018/07/28(土) 22:49:07.04 .net
>>703
つま先荷重のみでも、足裏全面均等荷重でも内傾はとれますか?
もしとれたなら
>>671については、まず解決しましたか?

707 :tu:2018/07/28(土) 22:50:19.38 .net
>>705
これ本スレに貼ったら荒れそう・・・

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/28(土) 22:50:25.44 .net
>>705
体軸は板に直交して水平だなw

709 :tu:2018/07/28(土) 22:51:15.39 .net
アンカミス。696です

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/28(土) 22:53:06.77 .net
やべーこのポジ安定するからやって見て
足裏大先生すげー

711 :GO :2018/07/28(土) 22:59:44.61 .net
>>706
ここまでは良いのですが、板の垂直線上よりも体軸を傾けたり、重心を低くする事ってありますよね?

それとも、やはり体軸や重心は常に板の垂直線上にあるものなのかな?

712 :GO :2018/07/28(土) 23:03:07.77 .net
>>701
パーセントだったのねw
失礼しました。

>>693
で、どう思う?とは、どの様な事についてなのでしょうか?
そのパーセントの割合の事かな?

713 :tu:2018/07/28(土) 23:04:11.70 .net
>>711
とりあえず>>671は、okですね?
そこで、どうでしょうなんとなく外傾は、足裏全面均等荷重での内傾のほうが感じれませんか?

714 :GO :2018/07/28(土) 23:05:34.78 .net
>>708
じゃあ足○の条件を満たしてないじゃんw

そもそもアレは足裏全面均等荷重が出来る姿勢なのかな?www

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/28(土) 23:12:09.56 .net
>>714
平面的に見たら(上から見たら)体軸は板に垂直とも言えなくない笑直交と言った方がいいけど。

716 :GO :2018/07/28(土) 23:12:27.45 .net
>>713
あれ?ちょっと待って?
tuさんは「つま先荷重」に対して「足裏全面均等荷重」と使っているのであって、足○の「足裏全面均等荷重」とは別の意味で使ってます?

717 :GO :2018/07/28(土) 23:14:52.41 .net
>>715
本スレなら「詭弁」と言われちゃうよw

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/28(土) 23:16:20.98 .net
>>715
来シーズンはこの姿勢で滑ってみるよ。
ゲレンデでみんなやってたら楽しいだろうなw
実は初心者(初日くらいの人)が最初に自然にとってしまうポジジョンに近く、実はそれが一番自然で理にかなったポジションだと、分析してみる。w

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/28(土) 23:17:42.19 .net
>>717
確かに。いけたと思ったのになあ

720 :GO :2018/07/28(土) 23:17:57.36 .net
>>718
これって本スレでちょっと前に出ていた「空気イス」なんじゃないの?w

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/28(土) 23:20:35.20 .net
>>720
そんなのと一緒にしないでくれ。このポジはスタイルでていいと思うぞ。真似していいからねw

722 :tu:2018/07/28(土) 23:20:49.44 .net
BSも同じです。
FSなら足裏全面均等荷重は、つま先立ちの点でエッジングするな、の教え。傾きに頼るな、の教え。

で、>>475,>>476,>>477,>>478,>>479,>>553にまた輪廻する。

723 :GO :2018/07/28(土) 23:21:20.30 .net
>>718
でも昔のスノーボードのビデオ(DVDとか動画と言う意味では無くて、本当にビデオテープ)とか観ると、こういうフォームで滑っているのもあるよねー

ウインタースティックとか、スノースティックとか言われていた時代のヤツだけど。

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/28(土) 23:21:43.41 .net
>>721
スタイル出過ぎw

725 :687:2018/07/28(土) 23:22:25.23 .net
>>712
図はざっくりと左右の配分書いてるだけなんだけど、足の圧も同じ様に配分して成立しないかな?

で、同じ様にターン中も同じ様に配分して成立したら、足裏理論じゃないけどある意味均等な状態と言えないかな、と思ってさ

726 :tu:2018/07/28(土) 23:23:41.92 .net
>>718
なんか仮に間違ってたとしてもなんとなく説得力あるような・・・

727 :GO :2018/07/28(土) 23:26:39.38 .net
>>722
はいはい!了解。そして理解しました。

そうですね「つま先立ち(荷重)」はダメですね。
それならば「足裏全面均等荷重」の方が良い。と言う事ですね。

足○のそれとは意味が違うけどw

728 :GO :2018/07/28(土) 23:27:58.07 .net
>>721
やだw

729 :tu:2018/07/28(土) 23:28:43.05 .net
>>718
いや まてよあの姿勢で オガサカ スクーター グレイ ケスラー オクセス などのハンマー集団がいたら・・驚異。
この流れまさか・・
>>696のフロントサイドの図がすでに密かに・・・いや気のせいだよね・・ちらっ ちらっ

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/28(土) 23:29:29.59 .net
>>719
いやいけてると思うよオレは。すげーよ。
スタイルハンパないしww

731 :GO :2018/07/28(土) 23:31:37.29 .net
>>725
うん!均等荷重に関しては、否定するどころか、むしろ良いと思うのですよ。

しかし足○の言う「足裏全面均等荷重」のインパクトが強すぎて、みんなに「均等荷重」への拒否反応が生まれているのを感じます。

732 :tu:2018/07/28(土) 23:33:47.89 .net
>>727
あっでも わたし本人は、カービングで、足裏全面均等荷重はしませんよ。
だってズレるから。でも人によっては必要のことかも

733 :GO :2018/07/28(土) 23:35:37.08 .net
>>732
もぉ!紛らわしいから別の名前を付けて下さいよw

734 :GO :2018/07/28(土) 23:38:51.29 .net
>>722
板を立てればいいってもんじゃない。

って言うのも、ここに掛かって来るわけですね。

735 :tu:2018/07/28(土) 23:42:02.62 .net
あ でもイントラ試験のドリフト(スライド)では結構重要。足裏さんはあの二人をみてまずはここからと
考えたと思う。さっき本スレでも言ってたみたいな気がする。

736 :tu:2018/07/28(土) 23:46:45.62 .net
>>733
どういうこと?すいませんひょっとしてこれなんかすれ違いでしたか?

737 :GO :2018/07/28(土) 23:49:36.98 .net
足○のいう厳密な「足裏全面均等荷重」と
tuさんのいう現実的な意味の「足裏全面均等荷重」が紛らわしいから、名前を付けて下さいな。って事ですw

738 :GO :2018/07/28(土) 23:51:33.73 .net
(゚ー゚*)。oO(あれ?足○がもしこういう昔のボードを使っているとしたら「足裏全面均等荷重」って成り立つんじゃないかな?…)

https://i.imgur.com/w0MXYY8.jpg

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/29(日) 00:00:44.37 .net
成り立つかどうかは板ではく支えるもの(雪)があるかどうか

740 :GO :2018/07/29(日) 00:01:52.37 .net
(゚ー゚*)。oO(もしくはこういうの…)
https://i.imgur.com/p3wXMsx.jpg
https://i.imgur.com/GpxvWrg.jpg

741 :tu:2018/07/29(日) 00:03:40.55 .net
>>737
足○さんの語る足裏全面均等荷重の一番同意出来ないとこってどのあたりですか?
これ聞いたら私とGOさんが一致できそうです。ゆっくりでいいです。

742 :GO :2018/07/29(日) 00:07:12.30 .net
>>739
もちろんそうなのですが画像の様な板だと、今のボードの様な深いターンは出来ないので、板の下に雪が無い状態は無いのかな?と…

743 :GO :2018/07/29(日) 00:08:48.46 .net
>>741
ちと今晩、考えてみますね。

744 :tu:2018/07/29(日) 00:11:46.93 .net
足裏さんて いつ何時も足裏全面均等加重して、結果、板はいつ何時も足裏全面均等荷重になるって
言ってたかな。確かに見逃してたかも・・・だったら私がごめんなさいか。

745 :tu:2018/07/29(日) 00:18:31.58 .net
>>693
うっ この手は、GOさんと38さん向きの頭脳系。とても私では(>_<)

746 :GO :2018/07/29(日) 00:22:14.72 .net
>>744
たぶん言っていたはず。
そのものズバリの言葉では無いけど、意味的にはそういう事を言っていたと思います。

「足裏全面均等荷重(加重)」を基本として、状況に応じてその他の荷重も有る。
というなら、それはそれであり得る話なのですが「いつなんどきでも足裏全面均等荷重」なので「そりゃねぇわ!」って話になるのです。
「体軸はセンターで板に垂直」の話や「重心は動かさない」の話も同じ感じ。

まぁそれでも最近は発言が曖昧で、前とは言っている事が変わって来てますけどね。

747 :GO :2018/07/29(日) 00:27:34.28 .net
(゚ー゚*)。oO(まぁ私がそんなに「足裏全面均等荷重」を語らなくてもいいのですが、本スレの流行りに乗ってみた。と言う事ですよ。はい…)

748 :GO :2018/07/29(日) 00:28:52.90 .net
>>745
あら?私はウェーイ系ですよ!

ヽ(*´∀`)ノウェーイ!

749 :GO :2018/07/29(日) 00:34:47.62 .net
>>739
>>742 のこの話は >>516 とも関係するのですけどね。

750 :tu:2018/07/29(日) 00:37:55.10 .net
>>746
いつなんどきでも足裏全面均等荷重は角付けがある以上難しいね。
ターンだと切り替えなどのフラット時だけだね。バンク壁にフラットはターンじゃないしね。
>>476では、でも、足裏均等荷重は真実です(笑) って言ってますね。
まあせめて足裏全面加重って言いたかったのかな?298ワインのせいですかね?
298ワイン事変以外で言ってたらアウトかな・・。

751 :GO :2018/07/29(日) 00:45:08.96 .net
>>750
569 GO ◆0jh5kQhfUA [sage] 2018/04/02(月) 07:33:55.08

記載が後になってしまったが「足裏全面均等荷重」理論の特徴は下記の通り。
(その時によって言う事が曖昧になるので、主だった内容を記載)

・基本姿勢で足首を固める(滑走中も含む)
・板に対して体軸は常に垂直
・足裏全面均等荷重
・重心は動かさない

上記の「板に対して体軸は常に垂直」でも、リーンアウトは否定されている。
「重心は動かさない」は知らね。

752 :GO :2018/07/29(日) 00:51:18.03 .net
↑これは以前の私の発言ですが、
まず基本姿勢で足首を固定したら角付け出来ない。
基本的にリーンウィズしか出来ない。(なのでリーンアウトが無理)
トーションも怪しくなる。

298円ワインを飲んでない(と思われる)時も、この調子なので叩かれるのは本スレを見てお判りの通り。

753 :tu:2018/07/29(日) 00:54:29.51 .net
>>746
「体軸はセンターで板に垂直」の話や「重心は動かさない」の話も同じ感じ。

足○「体軸はセンターで板に垂直」やで。「内傾とっても重心は動かさない」やで。
重○「は?重心動かさずに内傾?あほか?」
重○「ひょっとしての重心移動は角付けされた板からみてか?ならすまんやで」
足○「そうや、言葉足りんかったな、ならすまんやで」

足○・重○「ええんやで」

であることを願う。
 

754 :GO :2018/07/29(日) 01:03:31.58 .net
>>753
つい先日もそれにかなり近い会話が有った様に思いますが、その様な結末にはなりませんでしたねw

755 :tu:2018/07/29(日) 01:07:48.01 .net
>>752
足首を固定 ってGOさんにとってどういう状態?。

大切なことなので始めにいいますね。
もしGOさんと意見がすれ違ってもそこは
すまんやでの精神で。

756 :GO :2018/07/29(日) 01:08:26.04 .net
最近は
・綺麗に立つ事
・素直に板を立てる事
・真っ直ぐ荷重する事
でしたっけ?

まぁこれなら真っ当な話なのですが、やはり「足裏全面均等荷重」か出てくるので、話がややこしくなるw

757 :tu:2018/07/29(日) 01:09:25.51 .net
>>754
でした。なお継続。除雪抵抗とA級は鎮火。

758 :GO :2018/07/29(日) 01:13:38.75 .net
>>755
先日のL型定規みたいに全く動かない状態なのかな?
(厳密にはブーツの前傾もあるから少し傾く)

前はガチガチに動かさないみたいな事を言っていましたが、今日の足○の発言だと何だか少しは動くみたいですねw
(あの辺で絡んでいたのは私ではないです。念のため)

759 :tu:2018/07/29(日) 01:13:48.42 .net
>>756
深夜だし、小声でしか言えないけど、
足裏全面均等荷重は、足裏全面均等加重した結果角付け生まれて足裏全面均等荷重にはなりませんでした。気分でした。

760 :GO :2018/07/29(日) 01:18:40.86 .net
>>759
また本スレにコピペして転載されちゃいそうw

761 :tu:2018/07/29(日) 01:20:09.40 .net
>>758
足首を固定とは、決めた足首の傾斜角を変えない意味です(ブロッキング)。
ソフトブーツの弱み、ハードブーツの強み。

>まず基本姿勢で足首を固定したら角付け出来ない。
その状態で内傾したら角付けになります。

762 :GO :2018/07/29(日) 01:21:30.61 .net
>>759
でもそうなんですよね。
足裏全面均等加重するのは良しとしても、その結果で角付けされてターンに入ると足裏全面均等荷重は不可能になるんですよね…

763 :tu:2018/07/29(日) 01:21:58.08 .net
>>760
大丈夫です。だいたいいつも私は無視されてます。(>_<)
これについては自身あります。

764 :tu:2018/07/29(日) 01:23:35.19 .net
>>762
しっ 声が大きい。

765 :GO :2018/07/29(日) 01:23:46.44 .net
>>761
内傾するには重心を動かさないとw
そして >>753 に戻る。

766 :GO :2018/07/29(日) 01:25:11.81 .net
>>763
( T_T)\(^-^ )

767 :tu:2018/07/29(日) 01:29:38.26 .net
>>765
そのとうり。でも足下の意識が出来てなく、上体が倒れる事により角付けされると考える軽い人が逆鱗にふれた。
足○さんは、その手の人に内倒者が多いことを知っている。

768 :tu:2018/07/29(日) 01:32:08.02 .net
>>763
自信。でした。

769 :tu:2018/07/29(日) 01:36:54.32 .net
>>767
でも 重○さんは、たぶん熱 上級者。

770 :GO :2018/07/29(日) 01:40:35.86 .net
>>767
うーむ…
上体の内倒をカービングスレで語るのか…
ましてそこは話の本筋でも無い気がするんですけどね。

足○「体軸はセンターで板に垂直」やで。「内傾とっても重心は動かさない」やで。
重○「は?重心動かさずに内傾?あほか?」
足○「上体倒して重心移動させたら内倒するやろ!」
重○「は?話逸らして誤魔化すな!」

こんな感じ?w

でも自分なんかもそうだけど、やはり板のセンターよりは体軸や重心は内側に入ると思うけど、そうでは無いの?

https://i.imgur.com/POwFuCv.jpg
https://i.imgur.com/uEOI7Mq.jpg

771 :GO :2018/07/29(日) 01:41:54.63 .net
>>769
www

熱…A…上級者ですね。

772 :tu:2018/07/29(日) 01:46:43.79 .net
重○「は?話逸らして誤魔化すな!」

戦は繰り返される。

773 :GO :2018/07/29(日) 01:49:28.32 .net
>>767
それにソコソコ滑れる人なら、上体から重心を倒しに行かないでしょ!
なぜそこで話の対象が初心者に変わっちゃうかな?w

774 :GO :2018/07/29(日) 01:49:54.88 .net
>>772
乱世だw

775 :tu:2018/07/29(日) 01:56:59.14 .net
>>770
ダサイ回答ですけど、角付けされた板は常に振動で微妙にぐらぐらしている。そこに分度器あてるのは無粋。
彼らライダーも機械でない。5ミリでも内側と考えるのか?の話。

776 :tu:2018/07/29(日) 02:00:43.86 .net
>>773
いや 確か自分でも必ずあの突っ込みはした覚えがある。
あれは、熱くない人だったかもしれない。だから複数名無しの相手は難しい。
聖徳太子はなかなかいない。

777 :GO :2018/07/29(日) 02:03:14.99 .net
>>775
うーん…まぁね〜
そうなんですけど…

かと言って速いターンの時、板のセンターより上に重心が有ったら、ターンの外側に引っ張られると思うのですよね。

778 :GO :2018/07/29(日) 02:06:44.60 .net
>>776
複数名無し(本当は同一人物かもしれない)を相手にレスバしてると、時々泣きそうになりますw

779 :GO :2018/07/29(日) 02:08:48.51 .net
おや、もうこんな時間だ!

tuさんって時々、朝方まで起きてる時がありますよね。

780 :tu:2018/07/29(日) 02:10:28.95 .net
>>778
ぜひ 指一本でさばいてみてください。(武器は、パソコンと指1本)

781 :GO :2018/07/29(日) 02:12:25.02 .net
>>780
自慢じゃ無いけど指一本でもタイピングは速いっすよw

782 :GO :2018/07/29(日) 02:16:12.02 .net
最近はほとんどスマホから入力しているけど、PCならば、今の倍のスピードで文字数も倍は打てる!

スマホだと指がつりそうになるw

783 :tu:2018/07/29(日) 02:17:17.63 .net
>>779
まあ 昼からですからね。嫁寝てますし。
起きてたら「は?まだやってんの?」です。
どうも横に貼り付けてあるエロ広告が気に入らないらしい。
さて寝ますか。
正直重要性感じなかったので、あまり上級者の静止画像みて無かったので見てみます。

784 :GO :2018/07/29(日) 02:20:22.26 .net
>>783
私も寝ます。
PCのブラウザからでは無くて、Janeとか5ちゃん専用ソフトとか使えばいいのに。

もしくはスマホアプリ。
(目がショボショボするけど…)

785 :GO :2018/07/29(日) 02:21:44.58 .net
>>783
今日も楽しいお話をありがとうございます。

では、また明日(今日)
おやすみなさい。

786 :GO :2018/07/29(日) 02:25:01.62 .net
(゚ー゚*)。oO(なぜ女性はエロ画像にあれほど厳しいのか?たぶん足裏全面均等荷重を極めるよりも難しい…)

787 :tu:2018/07/29(日) 02:35:53.14 .net
>>785
いやこちらこそです。
>>786
ハメカンって、これゲーム?おもしろいのか?
やってる人の感想聞きたいわ!
寝よ。

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/29(日) 02:55:18.00 .net
798 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 sage 2018/07/28(土) 22:25:06.84
tu=低脳=奥美濃志賀スレ荒らし=NOSUKAPI

667 tu 2018/07/28(土) 21:36:48.97
>>665
 \   ∩─ー、    ====
       \/ ● 、_ `ヽ   ======
       / \( ●  ● |つ
       |   X_入__ノ   ミ   そんなオプトッセイで俺様が釣られクマ――
         、 (_/   ノ /⌒l
        /\___ノ゙_/  /  =====
        〈         __ノ  ====
        \ \_    \
         \___)     \   ======   (´⌒
            \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
              \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ シャブシャブ

クマーがwikiにあることに驚いた。

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/29(日) 08:41:33.73 .net
足裏全面均等荷重の極意

◯負けないこと
◯投げ出さないこと
◯信じ抜くこと

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/29(日) 08:53:03.92 .net
>>789
極意はこれ

https://i.imgur.com/3ZgKvvb.jpg

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/29(日) 16:45:17.02 .net
>>789
高価な板を飾るより安くても滑る方が素晴らしい

792 :GO :2018/07/29(日) 16:49:29.82 .net
アルペンボードのカービングアニメ作っているけど、クッソ面倒くさくて、作り始めた事を後悔している。
完成度はまだ20%くらい。

今後の予定
・右上の人のバランスの見直し
・右上の人が乗っている板に角付けの修正
・右下の板をターンの角度に修正
・左の板のバインに荷重の変化が分かる様に色付け

今日はもう嫌になったから、ビール買ってくる。
https://i.imgur.com/2xTCogM.gif

793 :38°:2018/07/29(日) 17:49:10.92 .net
>>792
アニメーションまで作るのか
技術力高いし、無駄遣いだなあ😅

乙なんじゃよ

794 :GO :2018/07/29(日) 20:18:23.49 .net
>>793
乙あり!GIFバナーからFlashゲームまでネット関連は色々やったよ。
久しぶりにGIFアニメ作ったら疲れた疲れた。

いつになったら完成するのだろうか?
今のところ未定です。

795 :GO :2018/07/29(日) 20:37:58.76 .net
(゚ー゚*)。oO(GO力!…)

796 :38°:2018/07/29(日) 23:02:03.49 .net
GO力彩芽?
かわいくなさそう…

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/29(日) 23:33:38.77 .net
GO、
御乱心でもご安心

798 :GO :2018/07/30(月) 05:44:44.62 .net
(=゚ω゚)ノ おはよ!でもまだ眠い…もう少しだけ寝る。

799 :GO :2018/07/30(月) 13:07:08.49 .net
(´・ω・‘)=з 何だよ忙しいじゃん!

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/30(月) 14:44:21.32 .net
GOさん みなさん
おそようございます。午後になりましたw

昨夜〜早朝にかけてのtuさんとの対談。
すごく興味深い内容だったのに、リアルタイムを見逃してしまって残念です。
次回開催が決まりましたら事前告知をお願い致したくw

GIFアニメも理解し易い作品ができそうですね。
完成を楽しみにしています(え、プレッシャー?そ、そんなつもりは…)。

えーと。
例の上半身ベタ折りイラストですが、似たようなスタイルでシギーが滑っているんですよね。
(タイトル:オールマウンティンアルパインライディング・山渓)
もちろん前向きアルペンスタンスですし、手は前方に突き出していません。
一般的とされる姿勢を取った上で、上半身を潰したようなイメージでしょうか。

>>718が指摘しているように、初心者がバランスの取れない時に見せる姿勢にも近いので
笑っておしまいにするのはチョイともったいない気がしています。
何かの折に研究課題として触れてみませんか?

あと、AAのテストをさせて下さい。リソース無駄使いご勘弁。

\ 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10
\ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
\I―I―I―I―I―I―I―I―I―I―I
―――――――−↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ \


801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/30(月) 14:50:24.04 .net
ふーむ。
半角スペースが無視されるのね。
さてどうしよう・・・

802 :38°:2018/07/30(月) 15:11:36.18 .net
.を使う
てか半角スペースは入るんじゃないっけ

this is a pon

803 :26:2018/07/30(月) 15:32:51.52 .net
38さん
早速のご指南ありがとうございます。
半角コンマ使用ですね。試してみます。
Windows標準のメモ帳で書いて、投稿欄にコピペしたら
何故か半角スペースが無い事になっていたのです。
コピペが邪魔するのかな?もうちょいもうちょい研究してみます。

804 :38°:2018/07/30(月) 15:42:44.82 .net
aa 半角スペース

aaって入れたときのサジェストがさす俺

https://i.imgur.com/EruxL3W.png
https://i.imgur.com/HirfoRb.png

805 :26:2018/07/30(月) 16:01:12.56 .net
38さん
重ね重ねのお手数申し訳ありません。
多謝であります。

早速テスト投下。

,\ 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10
, \ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
, \I―I―I―I―I―I―I―I―I―I―I
, ―――――――↓ ↓ ↓ ↓ ↓
, ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ \
, \

806 :26:2018/07/30(月) 16:12:25.37 .net
シオシオノのパ〜・・・w

再挑戦!

,\    10 10 10 10 10 10 10 10 10 10
,,,,,,\  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
,,,,,,,,,,,\I―I―I―I―I―I―I―I―I―I―I
,,,,,,,,,,,,,,,,,,――――――↓ ↓ ↓ ↓ ↓
,,,,,,,,,,,,,,,,,↑ ↑ ↑ ↑ ↑ \
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,\

807 :GO :2018/07/30(月) 16:17:22.97 .net
>>806
なるほどね!
やりたい事が見えて来ましたw

808 :26:2018/07/30(月) 16:22:24.22 .net
えくせれんと!!
38さん大感謝であります。
力いっぱい抱きしめてキスしたいぐらい!

809 :GO :2018/07/30(月) 16:28:13.97 .net
>>800
tuさんが今日お休みで、夜釣りとサーフィンに疲れて無ければ、今晩あたりに開催あるかな?

810 :26:2018/07/30(月) 16:33:56.64 .net
>>807
あは!さすがはGOさん。
もう少しまとめたらいくつかに分けて投稿しますんで。
しばしお時間を…

811 :GO :2018/07/30(月) 16:37:46.57 .net
>>810
はーい!ごゆるりとテスト投稿して下さい。

私も仕事して来ます…(´・ω・‘)=з

812 :38°:2018/07/30(月) 16:41:08.15 .net
>>808
キスは遠慮する方向でw

ちなみに一般的に使われるのはピリオドの方ですよ
半角スペースと幅が違うので微妙な位置調整で使われます
あと、行頭は全角スペースで後ろを半角スペースにすれば良いのではないですかね

  う
  ん
  こ
  ♡

813 :26:2018/07/30(月) 16:51:46.52 .net
(その1)

最初に。
あくまで模式的な考えである事をおことわりしておきます。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

板のデッキ面から100の力を加える(掛ける)として。

○水平面に立つ場合
デッキ側から100の力を加えれば、ソール経由で雪面に100の力が伝わる。
雪面からは100の反力として返ってくる。
仮にこの板を10等分すると100÷10で一区画あたり10の力が掛かっていると考えられる。
板幅を200mmとすると、20mm毎に10の力、10mm毎に5の力が掛かっていると考えられる。

     10 10 10 10 10 10 10 10 10 10
     ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
     I―I―I―I―I―I―I―I―I―I―I
     ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
――――――――――――――――――― 雪面 ――
  反力↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

814 :26:2018/07/30(月) 17:11:34.03 .net
(その2)

○上記を前提として、斜面に立つと想定した場合
板の半分まで雪面に接している場合は、下図の様になっていると考えられる。

 \   10 10 10 10 10 10 10 10 10 10
 .. \ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
    \I―I―I―I―I―I―I―I―I―I―I
 ..    ――――――..↓ ↓ ↓ ↓ ↓
      ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ \
                 .\
板の全幅の半分は雪面に乗っていて、かつ右半分と左半分で力の向きが釣り合っているので
重心を板の中心、もしくはその垂線上にキープ出来ている限り、普通に立てるものと思われる。

(どうかAAがズレませぬように、パンッパンッ)

815 :26:2018/07/30(月) 17:30:42.50 .net
(その3)

〇同じく斜面側エッジ20mm程を雪面にあてて支えようとした場合
 
全面均等荷重を文字通り解釈すると、下図の様な力の出入りとなり、
板は時計方向へと回転して斜面に当たり、下方へと落ちていくと思われます。

 \   10 10 10 10 10 10 10 10 10 10
  ..\ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
  .\I―I―I―I―I―I―I―I―I―I―I
     ...―↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
      ↑ \
          \

816 :26:2018/07/30(月) 17:40:15.33 .net
両端に50:50で加重すると仮定した場合、一見釣り合って見えるが成立しない。
左端に支点が在り、レバー比が1:9となるため、つり合いを取ろうとすると
左端に90、右端には10掛ける事で釣り合うと思われる。


   ×:50             ×:50 
 \ 〇:90             〇:10
  .\ ↓               .↓
    \I―I―I―I―I―I―I―I―I―I―I
    ――               ↓
     ↑ \
         \

817 :26:2018/07/30(月) 17:59:34.40 .net
(その5)

以上の事から、デッキ側を足裏全面を接触させて踏む事は出来るが、
全面を均等な荷重で踏む事は出来ないと考えます。

実際の滑走中は、踵側を中心にして、つま先側へは漸減する様なバランスで荷重していると思われます。
多分二次曲線のような荷重分布になると思います。
おそらくこのバランス調整は無意識下で行われるので、
感覚で捉えようとすると均等荷重しているように認識するのではないかと考えます。

この辺りの切り分けを明確にしていない事がが足裏全面均等荷重という名称と相まって
齟齬を生んでいる原因と考えます。

818 :26:2018/07/30(月) 18:08:34.24 .net
以上です。
長々と占有してしまい申し訳ありませんでした。
AAのずれは、適宜脳内補正をお願い致します。
各図は頭の中で、左方向へ45度ほど起こしていただけば、ターン中の荷重になると思います。

くあー!AA難しー!
ブラウザのフォントやQ数設定とかでズレ幅が変わるんですかね?

最後になりましたが、アドバイス頂いた38さんにもう一度感謝を致します。

どうもありがとうございました。

819 :GO :2018/07/30(月) 18:09:29.65 .net
>>817
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチパチパチパチパチ

文句無しの解説じゃないですかね!
お疲れ様です!

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/30(月) 18:19:38.90 .net
残念!

821 :GO :2018/07/30(月) 18:20:39.01 .net
>>820
何が?

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/30(月) 18:21:50.89 .net
>>821
その2、大丈夫?

823 :GO :2018/07/30(月) 18:28:13.25 .net
>>822
雪面からの抗力を受けている限り、その2ですらバランス取れないか?!

824 :38°:2018/07/30(月) 18:50:56.13 .net
>>818
乙です!
良い考察だと思います
役に立ってよかった

>>823
理屈の上では取れる
定規を机の端に置くとわかりやすいよ
そこまで精密なコントロールはできないのとからどうしたって半分以上を雪の上に乗せる必要があるけど


以下戯言
あと、気になってたんだけどさ
雪って降りたてじゃなきゃ表面と深さ10cmのとこでは硬さが違うんだよね
その2が変に感じる人はその辺のイメージ力があるのかも?

表面に近くなればなるほど柔らかくなるから、足裏均等荷重で滑るには最低限を斜めにしても底付きしないパウダーが必要となる
が、果たしてそんなパウダーでカービングができるか?
スノーサーフは楽しいけど、先生が言うようなJSBA的ターンは出来ないと思うわけで

根本的に板の使いたが違うっていうか
パウダーボート見りゃわかるけど、サイドカーブ使って曲がるわけじゃないからね

825 :26:2018/07/30(月) 18:59:28.77 .net
(その5)は下記内容との入れ替えをお願い致します。
些細な変更ですが、この方が解かり易いかと思います。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

以上の事から、デッキ側を足裏全面を接触させて踏む事は出来るが、
全面を均等な荷重で踏む事は出来ないと考えます。

実際の滑走中は、斜面側の雪面に接している部分を中心をに、
浮いている側へは漸減する様なバランスで荷重されていると思われます。
多分二次曲線のような荷重分布になると思います。

おそらくこのバランス調整は無意識下で行われるので、
感覚を翻訳しようとするところで均等荷重していると認識してしまうのではないかと考えます。

この辺りの切り分けを明確にしていない事が、足裏全面均等荷重という名称と相まって
齟齬を生んでいる原因と考えます。

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/30(月) 19:11:20.29 .net
答えは
足裏全面均等荷重気分

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/30(月) 19:14:01.13 .net
半分以上ソールが雪に接してるってことはもう、ズリズリターンだよね

828 :26:2018/07/30(月) 19:15:45.74 .net
>>822,823,824
(その2)については、正直言うと説得力足りないなとは思っています。
少しで良いので重心が斜面側に寄っているか、板を水平にして立つ事を維持できるだけ
雪面が右側に伸びるor板が左側に寄るのが本当というか現実に即した解と思います。

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/30(月) 19:24:49.10 .net
カジュウデキルイウコトハ、ソレササエルチカラガアルアルヨ。

830 :GO :2018/07/30(月) 19:29:53.66 .net
>>824
>根本的に板の使いたが違うっていうか
>パウダーボート見りゃわかるけど、サイドカーブ使って曲がるわけじゃないからね

やはり、これなのです(キリッ

>>738
>(゚ー゚*)。oO(あれ?足○がもしこういう昔のボードを使っているとしたら「足裏全面均等荷重」って成り立つんじゃないかな?…)
>
>https://i.imgur.com/w0MXYY8.jpg

831 :38°:2018/07/30(月) 19:31:30.71 .net
>>830
これ確かめっちゃ高いプレミア的なやつじゃなかった?

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/30(月) 19:33:43.40 .net
足裏先生からしたら安物のへっぽこ板ですよ

833 :GO :2018/07/30(月) 19:37:56.90 .net
>>828
でも「釣り合う」時点で、センターに重心は無い様にも思う。

38の机の端に定規の例だと、定規の摩擦抵抗や静電気、気圧の加減で釣り合う状況は発生するかもしれない。
しかし、そこそこの重さのある鉄パイプを置いた場合だと成り立たないんじゃ無いかな?

まぁどのみち「足裏全面均等荷重」が否定される事には変わりないですけどねw

834 :GO :2018/07/30(月) 19:39:27.55 .net
>>831
前にヤフオクで見たら、状態の良いヤツで8万くらいからのスタートだった。

835 :GO :2018/07/30(月) 19:41:16.56 .net
>>829
コビトサン ハ イマァス!

836 :38°:2018/07/30(月) 19:41:44.05 .net
>>833
成り立つよ

ヤジロベーの支点に机の端を使うだけ
まあ、定規はヤジロベーではないけど完全にセンターを捉えていれば理屈の上ではバランスがとれるのはわかるよね?

その時は机の端の一点に全荷重がかかる事になるね

837 :GO :2018/07/30(月) 19:49:41.63 .net
>>836
むむむ…

成り立つ様な気もして来たw

838 :38°:2018/07/30(月) 20:00:37.44 .net
>>837
成り立つよ(暗示)

あくまで理屈の上ではね
実証は不可能だと思われ

839 :GO :2018/07/30(月) 20:03:42.75 .net
>>838
成り立ち…ま…す(催眠状態)

確かに実証は不可能なレベルだなw


さて俺も風呂入ってシャンプーでカ…


髪の毛洗うかw

840 :38°:2018/07/30(月) 20:05:39.08 .net
>>839
いてらw
シャンプーめっちゃ気持ちいいからね!(意味深)

841 :26:2018/07/30(月) 20:09:47.69 .net
>>839
海藻のフコイダン(ヌルヌル成分)入りか
クールミント系で爽やかにikuか
悩みどころではありますわな。

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/30(月) 20:16:46.74 .net
>>839
GO、髪あるの!?知らなかったっ

843 :GO :2018/07/30(月) 21:00:55.42 .net
(´・ω・‘)=з スッキリした(意味深)

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/30(月) 21:07:43.32 .net
支点から離れるほどモーメントが大きくなる

それはウエストが太い板だと足裏の荷重ポイントから支点(エッジ)が離れるため角付けするのにより大きな力が必要になるという事でイメージできると思う

太いと言ってもせいぜい片側で数mm、せいぜい10mm未満といった程度
たったこれだけでも板を立て、さらにその状態をキープするには大きな力が必要となる

そう考えるとセンター重心、均等荷重というものは理屈としてあり得ても現実としてはとてもじゃないが人間の力だけではどうにもならないものと容易に想像がつく

まぁこれ以外にも足裏理論は色々と破綻していてとてもじゃないが整合性が取れない

845 :GO :2018/07/30(月) 21:21:15.97 .net
>>844
ウチでは多方面からの考察で、足裏全面均等荷重理論は完全に破綻している。

だけど
「センター重心」は「リーンウィズの時にはあり得る」
「均等荷重」は「可能な限り均等加重が望ましい」

その上で
足裏全面均等加重(気分)するのは良いが、角付けされてターンに入ると足裏全面均等荷重は不可能になる。

と言うのが、今のところウチの見解かな?

846 :26:2018/07/30(月) 21:27:42.94 .net
>>844を読んで
「センター重心、均等荷重は初心者に教える初歩の初歩だけで通じる話だよなー」と考えたところでふと浮かんだ。
まさか足裏氏は初心者限定の話として均等荷重を例示してないよね?
「滑り慣れてきたら別だよん」なんてお話ではないよね?

847 :GO :2018/07/30(月) 21:36:45.03 .net
>>846
時々、初心者向けの話になる事はあったので「カービングスレで言う事かよ」みたいなツッコミは有った気もする。

しかし明らかな上級者にも足裏全面均等荷重を説いていたから違う様な気もする。

つまりよく分からんw

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/30(月) 21:44:31.05 .net
自分以外のやつは板を立ててるだけと決めつけて
上級者とは認めてないから、初心者向けに基礎を教えてるんじゃないかな。

849 :GO :2018/07/30(月) 21:46:07.67 .net
>>848
板立て野郎は全て初心者。という認識か?

ありえそうで怖いw

850 :26:2018/07/30(月) 21:48:20.63 .net
>>647
GOさん。

上級者にも説いていたなら、全面均等荷重は難しいというか、無理筋なお話となりますね。

851 :GO :2018/07/30(月) 21:51:57.89 .net
>>850
私もしゃぶしゃぶしてないw(アンカー先)

足○=上級者
それ以外(ベテランもA級も含む)=初心者

って事かもw

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/30(月) 22:10:46.56 .net
>>845
リーンウィズの時でもあり得なくないか?
例えばスケボーのようにデッキが傾く支点がセンターにあるならまだしも、スノーボードは傾く支点が左右にオフセットされている訳だから、その支点からの垂直線上に重心を近づけるというところが重要じゃ無いかな?

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/30(月) 22:13:03.97 .net
>>846
いやいや上級者レベルであり得ないとしているものをどうして初心者向けとできるの?

854 :GO :2018/07/30(月) 22:16:47.65 .net
>>852
なんていうかのかな?
レールターンでロボット滑りとか言うやつ。

直立不動で体軸の傾きだけで滑っている時、遠心力でボードの上に立っているだけなので体軸は板に垂直でセンターに来てない?

855 :GO :2018/07/30(月) 22:21:55.70 .net
>>853
ほら!初心者に教える時、平地で
「はい!ではビンディングを付けて、皆さん立ち上がって下さい。立ったら両足は板の真ん中を踏んで下さ〜い」

そんなレベルの話かとw→均等荷重

856 :GO :2018/07/30(月) 22:27:05.70 .net
>>852
あ!ごめんなさい。
「センター重心」だったね。それは無理かも。

前から出ていた「体軸センター」と勘違いしてました。

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/30(月) 22:42:12.35 .net
ゲレンデの真ん中に立つっていう意味だと思うけどなあ、センター

858 :GO :2018/07/30(月) 22:42:39.62 .net
おや?止まった!(´・ω・`)ショボーン

859 :GO :2018/07/30(月) 22:47:10.62 .net
>>857
縦×横の一辺が5mくらいの板のセンターに、
直立不動で身体の全身を固定されて、
ゲレンデの上から流されたら、
常に体軸センターかも!

怖くてめっちゃ泣くと思うw

860 :26:2018/07/30(月) 22:51:49.35 .net
>>853
初級にも、中級にも、上級にも適用できなさそうだから
消去法で初級かな、と。
実際初めての人には>>855みたいな説明をするしね。

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/30(月) 22:53:17.48 .net
>>854
その話の中にはどうやって角付けするかが入っていないよね
そこを端折ってしまってはいけないと思うよ

その動きはターン中のポジションに直結するものなんだからさ

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/30(月) 22:53:59.00 .net
ふと思ったんだけど、スノーボード的に
荷重=板に立ってるだけでかかる自分の重さ
加重=自分で重さをかけにいくもの・・・という認識ですよね?

863 :26:2018/07/30(月) 22:56:13.66 .net
板の四隅に丸環が打ってあって
そこから伸びてるロープで身体を固定されてる図が浮かんだ。
なんて拷問。裸ならS〇プレイですなw

864 :GO :2018/07/30(月) 22:57:38.89 .net
>>862
それでも合っているんだけど、tuさんだったかな?
荷重=外力
加重=内力
って言ってた。

865 :GO :2018/07/30(月) 22:58:24.24 .net
>>863
38が好きなヤツねw

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/30(月) 22:59:07.59 .net
足裏センセは板に対して足裏全面均等『荷重』と言っている。
ゆるいブーツの中でつま先立ちしてかかとが浮かさないようにねって言ってるんじゃない?

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/30(月) 22:59:09.15 .net
>>855
平地でしっかりと板に乗るって意味での足裏均等荷重ならスタンディングオベーションで同意するんだけどね

868 :GO :2018/07/30(月) 23:03:14.81 .net
>>861
角付けする時は確かにね。
じゃあビッテリーは!?

って…同じだよねw

では「体軸センターは一瞬のみ通過する時もある」って感じかな?

869 :GO :2018/07/30(月) 23:03:50.14 .net
>>867
誰が上手い事を言えとwwww

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/30(月) 23:04:25.74 .net
>>856
どうなんだろう?
基本的に体軸は重心を通るんじゃ無いかと思うんだけど
そうだとするとセンター体軸とセンター重心は同じ事になるね

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/30(月) 23:05:16.65 .net
>>860
平地での話ならね

872 :GO :2018/07/30(月) 23:05:42.30 .net
>>866
なぜゆるいブーツ限定なのよ?

って話になるかなぁw

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/30(月) 23:09:54.58 .net
>>868
基本的には切り替え時なんかの板がフラットになる瞬間に体軸がセンターって感じかな

まぁとは言え角付けが伴わないつま先/踵荷重のみでのターンの時なんかは板はフラットでも体軸はエッジ寄りになるよね

874 :GO :2018/07/30(月) 23:10:09.93 .net
>>870
うーん、そこは私もまだ確信は出来ていないんだけど、リーンアウトした時の体軸と重心って、どこなんだろう?

重心は必ずしも体軸には通ってなくて、遠心力と重力の合力線上にある様な気もする。

875 :GO :2018/07/30(月) 23:14:47.30 .net
>>873
理屈として「切り返しの時は板はフラット」と言うけれど、正直言ってフラットかどうか分からないよねw

そこまで厳密に切り返しの時にニュートラルポジションに戻る訳でも無いし、その前後で帳尻合わせする事も多いだろうし、なので、本当はとても限定的な事かもしれないですね。

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/30(月) 23:16:32.77 .net
>>862
例えばノーズプレス
これは思い切りノーズ(前足)寄りのポジションになるけど、自分でノーズに重さをかけに行っているから加重か?と考えるとどうだろう?
ノーズにかかっている重さというのは自重のみだよね
そういう観点で考えると荷重という事になるね

じゃあ加重は?となると、ノーズプレス状態からさらに圧を加えようと反動をつけて踏み込む、となると筋力を使って圧を加えたという事になり、こういうものが加重という事になるね

877 :GO :2018/07/30(月) 23:21:19.66 .net
>>876
いいなぁ!
もっとそう言う話を聞いてみたい。
もっといつも遊びに来てお話しして下さいね。
大歓迎ですよヽ(o´ω`)ノ

878 :GO :2018/07/30(月) 23:29:35.36 .net
(゚ー゚*)。oO(あれ?tuさんはサーフィンで疲れて寝ちゃって、夜中に登場パターンなのかしら?…)

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/30(月) 23:32:49.76 .net
>>866
足裏先生の発言をたどっていけばそんなレベルじゃないことがわかる

880 :sage:2018/07/30(月) 23:32:52.73 .net
なるほど・・・荷重と加重の違いは、自重と加圧に言いかえたらわかりやすいですね。
勉強になりました。

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/30(月) 23:34:29.02 .net
>>874
ボードに対して垂直に荷重するという観点から考えると、体軸上に重心がある事が理想なんじゃないかと思うかな

ただ一つ思うのが、体軸は必ずしもボードにに対して垂直でなければならないという事はないんじゃないかという事
そういう観点から考えると、体軸上に重心が無い場合も充分に考えられるかな

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/30(月) 23:36:40.92 .net
>>875
もちろん何が何でもセンター、という事はないと思うよ
それは状況に応じて臨機応変にやっていくのがベストだと思うけど、あくまで基本的にはって感じ

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/30(月) 23:38:45.50 .net
>>877
今日はなんかあまりにも足裏が物足りなさすぎたのと、ちょうどここをのぞいた時にちょっと気になる書き込みがあったからね

884 :GO :2018/07/30(月) 23:50:24.17 .net
>>881
そうなの。そこが迷いどころ。
例えば、この画像なんか重心は今はこの位置だけど、ターン中の姿勢から、この後も体軸は下げるけど、重心はそこまで下げないと思うんですよね。

それはこの後のターン中盤や後半で、その重心を回収(?)出来るから。

もちろん重心というのは身体のどこかに有るのは承知しているのですが、その重心よりもっと強い力の軸がある場合は、そっちに力を預けてターンを成立させてから、元の重心に戻る。って事もあり得ると思うんですよね。


ちょっと抽象的な表現だったら、ごめんなさい。
https://i.imgur.com/uEOI7Mq.jpg

885 :GO :2018/07/31(火) 00:17:33.91 .net
>>883
このところ、足○は日に日に滞在時間が減っている感じですね。

でもあなたの様に理屈を知った上で、言葉として表せる人って凄いなぁと思います。

ウチだとtuさんもそうだし(もう少しゆっくりと話を聞いてあげてねw)、前にレスバした熱男も凄かった。

私はずっと感覚だけで滑って来たから、熱男に理屈を言われると、さあ大変!困った困ったw
レスバしながらも「すげぇなこの人」って思ったもん。
もっと冷静に色々話を出来れば良かったな…と今更ながら後悔しています。

彼は私の曖昧にしか表現出来ない所が嫌かもしれないけど、私は彼が好きでした(私は何を言ってんだ?w)

もちろんあなたも「とてもすごい」と思います。
そういう人が、ここや本スレで色々と話を出来て、スノーボードを好きな人が一人でも増えたら嬉しいですよね。
(面倒くさいヤカラもたくさん居ますが…)

気が向いてくれた時で良いので、また来て下さい。
いつでもお待ちしていますね。

886 :GO :2018/07/31(火) 00:30:33.75 .net
>>884
分かりやすく言うと、
遠心力で自分の体軸が引っ張れている時、重心は体軸上に有るのか?

と言う感じ?

余計に分かりにくいか?w

887 :26:2018/07/31(火) 01:44:01.46 .net
体軸と荷重軸(重心軸)の2本同時に在ると考えるのは、安直過ぎますか?

888 :tu:2018/07/31(火) 04:45:06.19 .net
>>864
うー 夏バテ?でほとんど寝てた。
荷重=外力 は無いかなと・・・

自分が使うなら 
荷重・・・〜〜した結果ここに重さがかかっている箇所。
加重・・・筋力で〜〜した結果つたわる重さ。
(たしかどこかのスクーターの人が加圧と言う良い説明してたような・・・)

889 :tu:2018/07/31(火) 05:17:01.99 .net
>>866
おっ 大切なこと。 

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/31(火) 06:04:10.44 .net
重心についてだが、合成重心なんて言葉があるみたいだな

https://i.imgur.com/Eg1CJWB.png

891 :GO :2018/07/31(火) 06:11:47.33 .net
(=゚ω゚)ノ おはよ〜!tuさんもおはよ〜!

892 :GO :2018/07/31(火) 06:13:35.73 .net
>>890
ヨシ!合成重心を使って明日から合成スノーボードだ!(まだ寝ぼけ中)

893 :GO :2018/07/31(火) 06:21:42.56 .net
>>887
体軸と重心は分けて考えても良いと思います。

しかし私は重心を軸で感じる時も有れば、スポットで感じる時も有ります。

前にお話しした(?)仮想軸のイメージと関係します。

894 :tu:2018/07/31(火) 06:29:19.39 .net
>>891
本スレみてた。おはようございます。

895 :GO :2018/07/31(火) 06:36:10.84 .net
>>866
>>889
面で押すイメージは良いと思うのね。
(均等気分でロックンロールだけど)

でも足○のは「踵を1ミリ浮かし」なんでしょ?
未だにこれも分からない。
(結局、全部分からんけどw)

896 :GO :2018/07/31(火) 06:37:35.05 .net
>>894
気になる内容はありましたか?

897 :tu:2018/07/31(火) 06:41:07.29 .net
>>895
いつだったか 長靴ですべる話思い出した。

898 :GO :2018/07/31(火) 06:41:58.03 .net
>>894
失礼。すでに本スレに色々書いてましたね。

899 :GO :2018/07/31(火) 06:44:14.33 .net
>>897
なんでしたっけ?
足裏全面均等荷重ならは長靴でもカービングできる。
みたいな話でしたっけ?

900 :GO :2018/07/31(火) 06:49:49.43 .net
(゚ー゚*)。oO(でもさ?本当に足裏全面均等荷重が出来るなら、アンクルストラップのクッション材には負荷は掛からないんじゃない?…)

901 :tu:2018/07/31(火) 06:50:15.71 .net
>>899
たしか・・・それ系だった。
GOさんが今心に引っかかっているのは、
外傾(リーンアウト)とかアンギュレーションでは?

902 :GO :2018/07/31(火) 06:53:35.95 .net
(゚ー゚*)。oO(アンクルストラップのクッション材がボロボロになるって事は足首のブロッキングや足裏全面均等荷重だけではカバーしきれない、他の力が働いている証拠なんじゃないの?…)

903 :GO :2018/07/31(火) 06:56:36.86 .net
>>901
物凄く気になっています。

気になって気になって、会社に行きたくないくらい気になっていますw

904 :tu:2018/07/31(火) 07:04:10.64 .net
よほど体が出来てない以上、理論が通用しないのが急斜面。
他の力というより圧倒的な力。この不条理に打ち勝つためのマテリアルと強靱な体の重要さ。

905 :tu:2018/07/31(火) 07:05:31.34 .net
>>903
おぬし 今 嘘ついたな。

906 :GO :2018/07/31(火) 07:07:43.68 .net
>>905
なんでよ?www

907 :tu:2018/07/31(火) 07:13:20.54 .net
>>906
仕事いきたくないという外力のバランスをアンギュレーションでバランスとろうとした。

908 :GO :2018/07/31(火) 07:18:01.99 .net
>>907
「仕事に行きたくない」←内力
「月末で提出書類の山」←外力
「ちょっと二日酔い」←アンギュレーション

909 :tu:2018/07/31(火) 07:22:29.98 .net
>>908
>「ちょっと二日酔い」←アンギュレーション
仕事用語でそれを内倒という。JSBAにも書いてあるかもしれない。

910 :GO :2018/07/31(火) 07:29:08.24 .net
>>909
www

その内倒を強めて、もう一度、布団にビッテリーターンしたいですw

911 :GO :2018/07/31(火) 07:34:43.06 .net
(゚ー゚*)。oO(あれ?やはり足首の固定ブロッキングに関して、前と言っている事が違うわ!前は基本姿勢のまま、足首は固定して滑る。って言っていたからレスバになったんじゃん!…)

912 :GO :2018/07/31(火) 07:38:18.95 .net
(゚ー゚*)。oO(アルペンのハードブーツは足首潰れない!でも遠心力に耐えかねて膝が潰れる事はあるw…)

913 :tu:2018/07/31(火) 07:42:14.22 .net
>>910
でも座布団はやらん。
>>912
そこで904を読んでもらいたい。

914 :GO :2018/07/31(火) 07:54:18.29 .net
>>904
本当、身体のトレーニングは必要。
特に若さだけで押しきれなくなると特にね!

なので私は登山とかマラソンを始めたの。
(また最近サボっているけどw)

915 :tu:2018/07/31(火) 07:57:53.51 .net
そういえば 板どうなったかなー。そのまんまだ。酸化してるかなー。

916 :GO :2018/07/31(火) 08:04:20.54 .net
(゚ー゚*)。oO(ほう!体軸は板のセンターに垂直で、基本姿勢で足首固定して角付けして、どうやって「内傾は下半身主導で作る」が出来るんだ?矛盾してねーか?…)

917 :GO :2018/07/31(火) 08:05:18.17 .net
>>915
酸化する事に意義がある(キリッ

918 :tu:2018/07/31(火) 08:12:45.56 .net
>>917
酸化してた〜〜〜。
酸化できるのに酸化しないよりはいい♪。
書いててむなしくなった・・・

919 :GO :2018/07/31(火) 08:54:56.24 .net
(゚ー゚*)。oO(あれ?やはり重心もセンターなんだ?!…)

920 :GO :2018/07/31(火) 09:55:23.77 .net
GOGO4もいつの間にか900超え
いつもご贔屓頂きまして誠にありがとうございます。
さて恒例のテンプレ見直しに入ります。

特に今のところ問題は無い様に思いますが、最近は新規の方もチラホラと見受けられますので、何か有りましたら遠慮なくご発言下さい。

まぁ私がいい加減な性格なので、多少テンプレから外れても目くじら立てる事も無いかと思います。

あと最近は足裏全面均等荷重(独自理論)の話をしてしまっていますが「足裏全面均等荷重」を推奨するのではなく、逆に「足裏全面均等荷重」のどこが間違っているのか?の検証と問題点の明確化。

また明確化された問題点から導く「普遍的なスノーボードの滑走技術は何なのか?」と言う事を話し合っていますので「独自理論を構築」というより「独自理論の解体」の意味合いが強いかと思いますので、どうかご理解の程を宜しくお願いします。

直近の話題としては「体軸と重心は同一か否か?」かな?
こちらについてのご意見もありましたら、投稿をよろしくお願いします。

では「GOGO5(次スレ)」に向けて、今日も元気に楽しく頑張りましょうヽ(o´ω`)ノ

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/31(火) 10:50:05.62 .net
足裏全面均等荷重気分、センターに重心を添えて

922 :GO :2018/07/31(火) 11:00:03.96 .net
>>921
あ!すいませ〜ん!(=゚ω゚)ノ
「L字定規自重ピザのラージサイズ」と
本日オススメの「シェフの気まぐれ重心菜サラダ」も追加でお願いします!

923 :38°:2018/07/31(火) 11:00:27.48 .net
>>904
そう言われると、俺カービング出来てないんだろうなーと思うしかないですよねw
そもそも、理論も体も大したもの持ってない俺の中のカービングって何?って話になって来るわけで

前にも言ったけど、急斜面で思ったとおりのカービング(?)が出来るのは俗に言う勘違い雪の時だけだし
あんな所でも圧雪車が来て最高のコンディションにしてくれる!
ありがとうゲレンデの人たち!!

以下参考

929 38° sage 2018/07/26(木) 16:02:37.43
>>921
そのセリフそのままお返し♡
どうせどこにも載ってないと思うけど、暇ができたら調べないでもないからねー

>>922
俺自己流だしそんなに難しいことなら出来てないんじゃね?
って思ってんだけどね
あくまで自己判断だし、皆着いてこないから、そういうところ滑ってるの撮ったもらったことないし

>>925
自分から噛み付いて論破できないとキレるくせによく言うww

924 :38°:2018/07/31(火) 11:01:07.53 .net
>>920
>>4をGOのオリジナルに差し替えよう(決定事項)

925 :GO :2018/07/31(火) 11:19:55.15 .net
>>924
コピペ出来ないから無理w

926 :38°:2018/07/31(火) 11:21:58.24 .net
>>925
んじゃどうやって書いたんだよ!w

二分割するか改行削ってでも貼ってやるからなww
あと俺は縛られるのも好きだけも縛るのも好きだ!
目隠しとか最高だ!(錯乱)

927 :GO :2018/07/31(火) 13:04:39.71 .net
>>926
ナイショ♡(謎の小人理論)

まぁ次スレにはあの歌詞は載せない様にするよ

928 :38°:2018/07/31(火) 13:06:50.37 .net
>>927
キレられても構わない
貼れるのに貼らないよりはいい

俺は貼るぜ…多分 きっと、うん。

929 :GO :2018/07/31(火) 13:07:47.05 .net
>>928
おいこらw

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/31(火) 13:16:01.69 .net
やらずに後悔するよりも、やって後悔する方がいい

931 :GO :2018/07/31(火) 13:19:37.09 .net
うん。それは言えてるよね。しみじみ…


って、おいこらw

932 :GO :2018/07/31(火) 13:21:42.16 .net
(゚ー゚*)。oO(あれ?ウチで足○の事をバカにしてたっけ?どのレスだろう?もししていたとしても、ちゃんと伏せ字(足○)にしているはずw…)

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/31(火) 14:42:55.15 .net
>>932
〇裏の事なんかバカにしてませんよねー

934 :GO :2018/07/31(火) 15:45:53.15 .net
>>933
もちろん足○裏の事なんて言ってませんよ!



あれ?伏せ字の場所を間違えたか?

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/31(火) 17:24:34.45 .net
足裏均等荷重が可能ならストラップがぼろぼろにならないどころか必要無いと考えられる

https://i.imgur.com/Z5wzhxF.jpg

936 :tu:2018/07/31(火) 17:34:07.65 .net
戻りましたー。
>>920
分裂時、過疎化が心配でしたがGOさんの気遣いのおかげで無事盛況となりました。
そこで、みんなからの祝福としまして、>>4はもちろんのこと、GOラップも貼ることとなりました。
なお、変更するなら1000までにやらないとそのまま貼る流れとなります。

良かったですねー(棒読み)。ニヤ

937 :38°:2018/07/31(火) 17:35:31.24 .net
>>935
俺はすでに足裏均等加重を会得していた…?
いやまさかw

…いやいやまさかね…?


>>936
さすがtuさん!
そこにシビれるあこがれるゥ!

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/31(火) 17:55:03.66 .net
>>937
足裏流の家トレ妄想習得してるでしょあの板の綺麗さは

939 :tu:2018/07/31(火) 18:14:40.89 .net
ぷはー 過去にルーラしてた。思えば前スレは、物語・ラップ期・三国志・熱男さんと激動だった・・
さて

541GO ◆0jh5kQhfUA 2018/07/10(火) 23:38:00.65>>542
粉雪に舞い 斜面(バーン)に刻む 俺だけの軌跡(カーブ)
板に乗って リズムにノッて 速さに酔って 滑り出そうぜ 真白(ましろ)の世界
雪面を斬る 板のエッジ 踏み込む度に 速度(スピード)増して
軋むボードに 身体を預けて 風を割いて 疾るよ今
邪魔な奴らはぶっとばす 足裏いらないフットリバース
例え話は いつも自転車 きっと乗れるぜ いつか自転車
ぜったい逃すな 1ミリの圧 だけど逃すぜ 1人の信者 そこに真実はあるのかい
どこまで裏道歩むかい 加速するぜ 反則トーク 小人は何も助けちゃくれない
俺の心にいつも添う ボードはソウル 板のソール ワックスはMAX 摩擦熱でも ワックス溶けない
ホットワックスはThanksだけど ホットマン(熱男)はNoThanks!
いつでも取るぜ そこの揚げ足 いつでも言うぜ それの根拠
加熱するぜ 無限トーク A級だけじゃ 永久に救われない
板に乗って リズムにノッて 速さに酔って 滑り出そうぜ 真白(ましろ)の世界
m.c.GO 「check it out!」
(邦題 チェケラッチョ)

940 :tu:2018/07/31(火) 18:17:42.66 .net
やべ!修正

ぷはー 過去にルーラしてた。思えば前スレは、物語・ラップ期・三国志・熱男さんと激動だった・・
さて

541GO ◆0jh5kQhfUA 2018/07/10(火) 23:38:00.65>>542
粉雪に舞い 斜面(バーン)に刻む 俺だけの軌跡(カーブ)
板に乗って リズムにノッて 速さに酔って 滑り出そうぜ 真白(ましろ)の世界
雪面を斬る 板のエッジ 踏み込む度に 速度(スピード)増して
軋むボードに 身体を預けて 風を割いて 疾るよ今
邪魔な奴らはぶっとばす 足○いらないフットリバース
例え話は いつも自転車 きっと乗れるぜ いつか自転車
ぜったい逃すな 1ミリの圧 だけど逃すぜ 1人の信者 そこに真実はあるのかい
どこまで裏道歩むかい 加速するぜ 反則トーク 小人は何も助けちゃくれない
俺の心にいつも添う ボードはソウル 板のソール ワックスはMAX 摩擦熱でも ワックス溶けない
ホットワックスはThanksだけど ホットマン(○男)はNoThanks!
いつでも取るぜ そこの揚げ足 いつでも言うぜ それの根拠
加熱するぜ 無限トーク A級だけじゃ 永久に救われない
板に乗って リズムにノッて 速さに酔って 滑り出そうぜ 真白(ましろ)の世界
m.c.GO 「check it out!」
(邦題 チェケラッチョ)

941 :GO :2018/07/31(火) 18:36:32.59 .net
やめんかぃw

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/31(火) 18:52:45.67 .net
>>941
はーやーくーしーなーいーとー 1000いきますよー

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/31(火) 18:57:37.58 .net
さすがGOだよなあチェケラっ

944 :GO :2018/07/31(火) 19:02:07.97 .net
粉雪に舞い 斜面(バーン)に刻む
俺だけの軌跡(カーブ)
板に乗って リズムにノッて
速さに酔って 滑り出そうぜ
真白(ましろ)の世界

雪面を斬る 板のエッジ
踏み込む度に 速度(スピード)増して
軋むボードに 身体を預けて
風を割いて 疾るよ今

邪魔な奴らはぶっとばす
足裏いらないフットリバース
例え話は いつも自転車
きっと乗れるぜ いつか自転車
ぜったい逃すな 1ミリの圧
だけど逃すぜ 1人の信者
そこに真実はあるのかい
どこまで裏道歩むかい
加速するぜ 反則トーク
小人は何も助けちゃくれない

俺の心にいつも添う ボードはソウル
板のソール ワックスはMAX
摩擦熱でも ワックス溶けない
ホットワックスはThanksだけど
ホットマン(熱男)はNoThanks!
いつでも取るぜ そこの揚げ足
いつでも言うぜ それの根拠
加熱するぜ 無限トーク
A級だけじゃ 永久に救われない

板に乗って リズムにノッて
速さに酔って 滑り出そうぜ
真白(ましろ)の世界

m.c.GO 「check it out!」
(邦題 チェケラッチョ)

945 :GO :2018/07/31(火) 19:02:44.36 .net
ちゃんとコピペ出来るじゃん!

(テンプレには入れんけどねw)

946 :GO :2018/07/31(火) 19:03:49.67 .net
リズムは

ズンチャ ズンズズン チャ
ズンチャ ズンズズン チャ
ズンチャ ズンズズン チャ
ズンチャ ズンズズン チャ
(でけでけでけでけでけでけでけでけ)
ズンチャ ズンズズン チャ
ズンチャ ズンズズン チャ
(でけでけでけでけでけでけでけでけ)

ですからねっ!

947 :38°:2018/07/31(火) 19:10:22.12 .net
な、なぜだ…

948 :38°:2018/07/31(火) 19:19:15.60 .net
ホワーイ!?
ワタシドウガンバッテモカケマセーン!
ファッキューネー!
https://i.imgur.com/PDFcm97.png

949 :GO :2018/07/31(火) 19:29:06.01 .net
>>948
分かった分かった!
じゃあ次回だけ載せるよ!

これを書いた時は、まだ熱男とバトルしていた時だから、歌詞にかいてあるけど、今はそういう感じでも無いから、あまり載せたく無いのよね…

熱男ならジョークとして分かってくれるよね?ね!

950 :GO :2018/07/31(火) 19:30:18.30 .net
(゚ー゚*)。oO(自分で投稿した方が、下手に二分割されたり、改行がめちゃくちゃになるよりマシだわw…)

951 :GO :2018/07/31(火) 20:07:05.46 .net
>>942
ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'ガッ!!

952 :GO :2018/07/31(火) 20:07:29.24 .net
>>943
それは褒めてるのかな?w

953 :GO :2018/07/31(火) 20:09:08.21 .net
>>935
そういう事になりますよねーw

954 :GO :2018/07/31(火) 20:10:05.35 .net
>>936
tuさんって何気に悪魔だよなぁ…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

955 :GO :2018/07/31(火) 20:11:32.41 .net
>>937
初代の足○は壊れちゃったみたいだから、38代目足裏を襲名するかい?w

956 :tu:2018/07/31(火) 20:46:04.50 .net
>>954
あげておとす そうギルランデのように・・・

957 :GO :2018/07/31(火) 20:56:26.72 .net
>>956
別に落とさなくていいですからw

958 :tu:2018/07/31(火) 21:01:00.51 .net
定規の話に介入しようと読んでる途中で、下記の文章で重心周辺痛くなって断念(笑)。これは本スレのテンプレ自己紹介で追記かと。

墓穴掘るまえに雪面ホレゆーねん(笑)

793足裏 ◆hJ8mdkiegDuU 2018/07/31(火) 13:56:37.84>>
お前ら(単数の可能性もある)はいちゃもんの為の反論やからボロがでるんよ。致命的なミスは「倒れる力は発生していない」ともう一つ、「立てるだけなら倒れる」やな。

これを言ったことによって「定規が倒れない事
」を説明せなアカンようになったww墓穴掘るまえに雪面ホレゆーねん(笑)

959 :GO :2018/07/31(火) 21:04:23.77 .net
>>958
ん?どういう事?

960 :tu:2018/07/31(火) 21:07:59.94 .net
>>959
内容は関係無しで、
>墓穴掘るまえに雪面ホレゆーねん(笑)
がわたしの重心位置にズドンときた。そしてあの文章に誰も突っ込みなし。

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/31(火) 21:09:38.03 .net
798 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 sage 2018/07/28(土) 22:25:06.84
tu=低脳=奥美濃志賀スレ荒らし=NOSUKAPI

667 tu 2018/07/28(土) 21:36:48.97
>>665
 \   ∩─ー、    ====
       \/ ● 、_ `ヽ   ======
       / \( ●  ● |つ
       |   X_入__ノ   ミ   そんなオプトッセイで俺様が釣られクマ――
         、 (_/   ノ /⌒l
        /\___ノ゙_/  /  =====
        〈         __ノ  ====
        \ \_    \
         \___)     \   ======   (´⌒
            \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
              \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ シャブシャブ

クマーがwikiにあることに驚いた。

962 :GO :2018/07/31(火) 21:10:48.58 .net
>>960
たぶん、あの論争を細部まで読んでいる人は、5人くらいじゃないのかな?w(当事者含む)

963 :tu:2018/07/31(火) 21:17:08.83 .net
>>962
いやあの文章には 突っ込み多かったが
>墓穴掘るまえに雪面ホレゆーねん(笑)
には誰もなのが不思議だった。私のツボがおかしいのだろうか・・・

明日は サーフィン。ルンルン。

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/31(火) 21:19:23.98 .net
雪面をホレ・・・Carvingをしろと。さすが足裏。

965 :tu:2018/07/31(火) 21:24:55.26 .net
>>961
このクマーにも、歴史があった。
こうゆうの作る人の根気とセンスがすごい。
低脳は否定しない。

966 :GO :2018/07/31(火) 21:26:25.80 .net
>>964
正確には

カービングターンは 曲がる Curve ではなくCarving Turn と書きます。
意味は「刻む」とか「削る」。
雪面にきれいなトラックを残して滑るためのスレです。
雪面もスレもきれいに使いましょう。

テンプレより抜粋

967 :GO :2018/07/31(火) 21:29:11.73 .net
>>965
NOSUKAPI と 低脳 を書き込む人は、定期的にスス板のレスを巡回して荒らす人

相手にしない方が良いです。

968 :GO :2018/07/31(火) 21:35:05.00 .net
(゚ー゚*)。oO(あれ?そういえば26さんが今日は来てないね?夏バテかしら?…)

969 :GO :2018/07/31(火) 21:37:05.31 .net
>>958
ちなみにどんな内容で介入しようとしていたんですか?

970 :tu:2018/07/31(火) 21:37:10.90 .net
>>935
ふむふむ 支点もう少しトウストラップの付け根ぐらいに内側に入れて
支点を乗り手の内力で踏みつけ圧、ふくらはぎを伸ばすようにかかとを下ろすように踏みつける。
そうするとほぼ足裏全面均等荷重に近づく。
ほぼ(50ギガ)ね。
つまり矢印は、1つではなくて、3つである。

971 :tu:2018/07/31(火) 21:38:42.24 .net
>>967
そうなのか・・了解。

972 :tu:2018/07/31(火) 21:43:38.33 .net
>>969
おおよそは、970にて。

973 :tu:2018/07/31(火) 21:46:07.91 .net
>>970
追記
少し板を雪面に食い込ませてもいいかも。

974 :GO :2018/07/31(火) 21:55:50.71 .net
>>972
なるほど!

そして 388 に「今はそんな話はしていない。」と一蹴されるまでの流れが、ありありと想像出来ますw

975 :GO :2018/07/31(火) 21:59:28.25 .net
本スレでtuさんの動画の投稿がまたもやスルーされてる
・゜・(ノД`)・゜・

976 :tu:2018/07/31(火) 22:00:03.36 .net
>>974
あっ しっ だよ。ここだけの話だからね。

977 :GO :2018/07/31(火) 22:03:39.72 .net
>>970
でも、ここが分からないw

> ほぼ(50ギガ)ね。

ソフトバンクのCMの「ほぼほぼ」の事かな?

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/31(火) 22:04:20.27 .net
えっ!?tuさん動画貼った事なんてあったっけ??

979 :GO :2018/07/31(火) 22:07:37.21 .net
>>978
失礼
tuさんの滑りの動画ではなくて、
tuさんが議論の参考として動画のリンクを貼った。

という事です。

980 :tu:2018/07/31(火) 22:13:07.23 .net
>>977
しもた ほぼ でなくて ほぼほぼ だったか。
>>975
いつものことだよ。いつものこと・・いつもの・・・・

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/31(火) 22:13:34.03 .net
tuさんってなにげに足裏理論の一番の理解者というか
足裏の不十分な説明を補ってちゃんと説得力が出る。

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/31(火) 22:20:17.80 .net
>>970
体重移動による荷重でなく内力で踏むって言うけどどうやるの?支点のあたりを内力で圧をかけるとなると足首あたりを何かで完全固定してつま先立ちをするくらいしか思いつかないんだけど

983 :tu:2018/07/31(火) 22:22:28.42 .net
>>981
おー 50ギガ気に入ってくれましたか。

984 :GO :2018/07/31(火) 22:22:53.62 .net
次スレ立てたよー

【SNOWBOARD】Carving a GOGO 5
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1533043086/

985 :GO :2018/07/31(火) 22:25:41.89 .net
>>981
私もそう思う。
足裏全面均等荷重理論を一番支持しているのは、tuさんだと思う。
足裏全面均等荷重理論の足らない部分をいつも補っていると思うの。

986 :GO :2018/07/31(火) 22:27:31.87 .net
(゚ー゚*)。oO(ちゃんと38作とGO作のライムも載せたよ…チッ!…)

987 :GO :2018/07/31(火) 22:35:08.84 .net
>>980
でもtuさん?
本スレ 678 (プロっぽい人)の動画は分かるとしても
本スレ 705 の動画は、どんな材料になるの?
FSで上半身が内倒していると思うんだけど?

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/31(火) 22:37:40.13 .net
>>970
体重計に乗っても一瞬は数値を変えることはできても持続的に変えることはできない(上からの支えがないと内力で足裏に荷重はできない)
もし持続的に数値を変えるとしたら天井に手をついた状態で体重計を踏む動作をすれば加重できる
これがスノーボードの場合だと板からストラップまでの固定でその中の筋肉、関節でしか荷重は不可能
となると使える関節は足首くらい、足首の関節を使って支点に加重するならふくらはぎを収縮させる、ただその動作と同時進行でふくらはぎを伸ばすようにかかとを下ろすように踏みつけるは不可能。
だと思うんだけどどうかな?

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/31(火) 22:39:08.52 .net
>>988
>関節でしか荷重は不可能
>関節でしか加重は不可能 の間違いです

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/31(火) 22:42:00.60 .net
遠心力は?ねえ、遠心力の立場は?

991 :tu:2018/07/31(火) 22:45:00.84 .net
>>982
ある種体重は移動(足裏のつま先に)しますが重心は動きません(まあそのあと動きますが)。すねの前傾角度は変わらぬまま前(つま先方向)に移動(雪面方向つまり斜め下)します。そしてかかとがあがる。

ですが足裏さんはつま先立ち過ぎないようにするため、すねの前傾角度は変わらぬまま前(つま先方向)に移動(雪面方向つまり斜め下)します。
そしてふくらはぎを伸ばすようにかかとを下ろすように踏みつける(というより伸びる)。そしてそのあと重心が動きますが(壁ドン)

すねの内傾と重心の内傾は別と考えるのも一つ。
ただしほぼほぼ同時の動きである。
あともう一つ、角付けされた板から見て内傾は本当に内傾なのだろうか?と思うのも面白い。

992 :GO :2018/07/31(火) 22:48:19.92 .net
>>988
>>990
こちらは残りが少ない事ですし、続きは次スレにていかがでしょうか?

あとtuさんへの質問の場合、指一本タイピングなので、焦らず気長に待つ事を予めご了承ください。
よろしくお願いします。

993 :GO :2018/07/31(火) 22:49:43.22 .net
お!tuさん頑張った!

994 :tu:2018/07/31(火) 22:50:24.39 .net
>>988
あっ GOさん答えてくれるそうですよ。
>>990
あっ GOさん答えてくれるそうですよ。

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/31(火) 22:50:44.24 .net
>>990
足裏均等荷重での斜面停止で考えてたから遠心力考慮してなかったわ

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/07/31(火) 22:52:06.21 .net
>>991
>>992
次スレでお返事しますね、よろしくお願いします

997 :GO :2018/07/31(火) 22:52:40.22 .net
>>994
反足裏全面均等荷重理論者の筆頭の様な私に、そんな話を振るんじゃないw

998 :26:2018/07/31(火) 22:53:41.53 .net
今だ!一日一レス!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

     Λ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ふう。間に合った。
皆さんおはようございます。
真夜中前ですけどw

999 :tu:2018/07/31(火) 22:55:08.30 .net
>>997
できる反論者は、反論者の考えを理解する優しさが必要。

1000 :GO :2018/07/31(火) 22:55:31.04 .net
>>998
26さん、こんばんは
>>887 これが有るから大丈夫w

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
310 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200