2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

快適な車中泊を目指すスレ(60泊目)

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/21(水) 22:49:12.55 .net
例年、車中泊での事故がおきていますので、皆さん気をつけましょう。
命の危険を回避するテクはもちろん、
極寒の世界でもより快適な車中泊を目指しましょう。
既出上等。上級者の人は、初心者も暖かい車内に導いてあげましょう。

車中泊ブームでマナーが悪いやからが増えてきてますが、
マナーを守って健全なw車中泊をしよう。

宿派の人は他へいってねw

前スレ
快適な車中泊を目指すスレ(59泊目)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1538215274/

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/21(水) 22:51:38.05 .net
クリック何とか

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/22(木) 00:12:50.69 .net
鬱病爺さんときもちのわるいストーカーが書き込みませんように(・人・)

おい自演 は仕方がないだろうし

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/22(木) 08:48:23.80 .net
>>2-3
おい自演なりすまし他人のフリ擦り付けの蛆虫低脳クソNOSUKAPl
自演連投を繰り返すならお前が作った糞スレでー人でやってろ

【発狂】超foooIな低脳が自演する奥美濃146本目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1526046730/

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/22(木) 09:45:05.04 .net
「さんだいめ」とか「かんおけ」とか名乗ってる
車上生活者が書き込みませんように

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/23(金) 10:45:47.54 .net
それ同一人物じゃん

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/23(金) 15:58:32.29 .net
>>5-6
おい自演なりすまし他人のフリ擦り付けの蛆虫低脳クソNOSUKAPl
自演連投を繰り返すならお前が作った糞スレでー人でやってろ

【発狂】超foooIな低脳が自演する奥美濃146本目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1526046730/

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/23(金) 16:58:16.11 .net
>>3
>おい自演 は仕方がないだろうし

まだそいついるのか?

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/23(金) 17:39:51.45 .net
目の前にいるだろ

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/23(金) 18:03:54.10 .net
二列目三列目のシート倒して布団敷いてカセットコンロ持ち込んだ。冬の準備が済んだ。

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/23(金) 19:32:32.43 .net
>>10
板をチューニングして、タイヤを交換して、水抜きを入れて、ワイパーを換えて、
オイル交換した、後はツアー前日にバタバタと準備を済ませるだけだ。

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/23(金) 20:09:45.27 .net
>>8-11
おい自演なりすまし他人のフリ擦り付けの蛆虫低脳クソNOSUKAPl
自演連投を繰り返すならお前が作った糞スレでー人でやってろ

【発狂】超foooIな低脳が自演する奥美濃146本目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1526046730/

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/29(木) 01:45:04.26 .net
ハイエース欲しいねん

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/29(木) 08:05:33.85 .net
>>11
ドアモールにアーマーオール塗るの忘れんなよ

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/29(木) 12:53:08.21 .net
>>13-14
おい自演なりすまし他人のフリ擦り付けの蛆虫低脳クソNOSUKAPl
自演連投を繰り返すならお前が作った糞スレでー人でやってろ

【発狂】超foooIな低脳が自演する奥美濃146本目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1526046730/

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/11/29(木) 21:47:35.73 .net
ストーカー
どんだけスレ潰し上手やねん

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/01(土) 02:34:01.05 .net
寒くなったね〜

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/01(土) 13:56:46.24 .net
>>16-17
おい自演なりすまし他人のフリ擦り付けの蛆虫低脳クソNOSUKAPl
自演連投を繰り返すならお前が作った糞スレでー人でやってろ

【発狂】超foooIな低脳が自演する奥美濃146本目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1526046730/

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/01(土) 17:18:54.43 .net
さて準備準備

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/03(月) 22:52:28.36 .net
寒い車中で体調崩さないか心配なんやが、
風邪ひいたときはネギをケツに挟めばええんやったっけ?

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/04(火) 00:00:53.18 .net
>>19-20
おい自演なりすまし他人のフリ擦り付けの蛆虫低脳クソNOSUKAPl
自演連投を繰り返すならお前が作った糞スレでー人でやってろ

【発狂】超foooIな低脳が自演する奥美濃146本目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1526046730/

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/04(火) 21:18:24.37 .net
>>20
ネギちゃんのケツにアレをブチ込めば一発やぞ

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/04(火) 22:03:57.59 .net
>>20
ネギを巻くのは効果あるけど、食べたほうが効果的だってさ

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/04(火) 22:28:46.95 .net
>>22-23
おい自演なりすまし他人のフリ擦り付けの蛆虫低脳クソNOSUKAPl
自演連投を繰り返すならお前が作った糞スレでー人でやってろ

【発狂】超foooIな低脳が自演する奥美濃146本目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1526046730/

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/04(火) 23:40:31.60 .net
寝袋が薄い

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/08(土) 01:18:51.03 .net
イワタニ カセットガスファンヒーター 風暖

↑これどうやろか?

27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/08(土) 06:23:47.81 .net
>>26
いいよ

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/08(土) 08:07:11.19 .net
>>25-27
おい自演なりすまし他人のフリ擦り付けの蛆虫低脳クソNOSUKAPl
自演連投を繰り返すならお前が作った糞スレでー人でやってろ

【発狂】超foooIな低脳が自演する奥美濃146本目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1526046730/

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/08(土) 13:48:19.79 .net
>>26
外装が熱くならないなら俺も欲しい。

30 :家綱:2018/12/08(土) 20:58:38.42 .net
風暖
以前スレでさんざっぱら書いてまいりましたが、強弱二段階しかない仕様を弱にしても出力がありすぎて
ハイエース・ロングでも窓を相当開けなければ車内に居られないような製品です
1/10くらいの出力調整が出来れば良いのですが

さらにはカセットガス1本で1時間ほどしかもたないことを鑑みますと、せいぜい人の居ない車内で乾燥室代わりに使うことが出来るくらいでしょうかね

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/08(土) 21:26:42.43 .net
それなら、カセットコンロを弱火にして、USBファンで室内空気をかき回せばいいじゃん。

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/08(土) 21:33:39.16 .net
>>29-31
おい自演なりすまし他人のフリ擦り付けの蛆虫低脳クソNOSUKAPl
自演連投を繰り返すならお前が作った糞スレでー人でやってろ

【発狂】超foooIな低脳が自演する奥美濃146本目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1526046730/

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/08(土) 22:00:57.15 .net
>>31
単なるコンロの炎だけだと空気を暖めるには効率が悪いよ。
目の細かい網を乗せて赤熱させた方が遠赤効果がプラスされて暖かい。
自分はジュニアバーナーにヒーターユニット載せて使っているがかなり暖かい。

もちろん車内での火器使用については換気対策しっかりしないと。
そのまま就寝なんてやっちゃだめだだけどね。

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/08(土) 22:04:21.77 .net
>>31
車内全体が暑くて居られない温度にまで達する火力と言っているんですよ
窓ないしドアを開けて調整するのが正解なんでしょうが、それで適温に保つのは神レベル

USBファンがなんだって?(失礼)

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/08(土) 22:15:13.87 .net
>>31はカセットガスファンヒーターじゃなくて代わりにカセットガスコンロとUSBファンと言ってるよ
落ち着いて

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/08(土) 22:41:33.23 .net
>>33-35
おい自演なりすまし他人のフリ擦り付けの蛆虫低脳クソNOSUKAPl
自演連投を繰り返すならお前が作った糞スレでー人でやってろ

【発狂】超foooIな低脳が自演する奥美濃146本目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1526046730/

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/08(土) 23:00:30.01 .net
>>35
なるほど申し訳ございませんでした
まさかの車内で直火炊き

想定外でした

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/09(日) 00:00:49.62 .net
>>37
おい自演なりすまし他人のフリ擦り付けの蛆虫低脳クソNOSUKAPl
自演連投を繰り返すならお前が作った糞スレでー人でやってろ

【発狂】超foooIな低脳が自演する奥美濃146本目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1526046730/

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/09(日) 16:59:20.90 .net
>>37
気にすんな
想定できないヤツが悪いわけじゃない
想定外の車内網焼き遠赤外線効果を開発しちゃうヤツが悪い

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/09(日) 17:40:17.67 .net
車内で火を使う危険性は、コンロも暖房器具も同じと思うが、そうじゃない人もいるんだ。

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/09(日) 18:30:17.37 .net
いや、石油ストーブと石油ファンヒーターの危険度を「同じ」と言い切ってしまうアンタの方がよっぽどのマイノリティだよ

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/09(日) 19:03:12.90 .net
>>39-41
おい自演なりすまし他人のフリ擦り付けの蛆虫低脳クソNOSUKAPl
自演連投を繰り返すならお前が作った糞スレでー人でやってろ

【発狂】超foooIな低脳が自演する奥美濃146本目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1526046730/

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/09(日) 19:07:13.36 .net
>>41
えっ、同じだと思っていたが違うのか?
で、どっちが安全性高いんだ?

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/09(日) 22:04:25.58 .net
横からだが、両方の器具に同じように、うっかりと化繊のウェアとか
落としてしまった場合、コンロなら一瞬で燃え上がるだろうが、
ファンヒーターなら燃え上がるまでにはかなりの時間がかかると思う。

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/09(日) 22:35:27.14 .net
>>43-44
おい自演なりすまし他人のフリ擦り付けの蛆虫低脳クソNOSUKAPl
自演連投を繰り返すならお前が作った糞スレでー人でやってろ

【発狂】超foooIな低脳が自演する奥美濃146本目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1526046730/

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/10(月) 00:28:58.69 .net
コンロもファンヒーターもいらない

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/10(月) 00:58:18.16 .net
また基地外が来てんな
基地外はまともな人の振りせずにここで独り言言ってろよ

快適なキャンカーで車中泊するスレ(1泊目)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1511529638/
快適にフリスパとヴェゼルを罵りあうスレ #1 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1498484455/

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/11(火) 00:02:39.60 .net
>>4
そりゃコンロならな(^o^)

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/14(金) 20:20:08.50 .net
806 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 sage 2018/12/14(金) 19:43:21.60
【低脳迷言集】
ステラの頭は … ヒューマンガス♪ ヒューマンガス♪
低脳コピペロボ爺最強説
効いてる効いてるwww
自己紹介www
コピペロボ爺!どうした?
ピスラボ
ヒェ!!
はじぞ!
きたか
波動砲
みんな焦りすぎや、まだ〇〇/〇〇やで
もう少し待とうや
いちびり・ちょか・調子乗り・嬉しがり
グラコロ
きしめん
よっしゃ\(^o^)/
うれしいこというねえ
絶好調
チャーン
チァーン
低脳最強説
ヒャッハー
たしかにwwwwwwww
させぞ!

これでもここ数日のごく一部

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/17(月) 22:12:04.28 .net
コピペ君さえ来なくなったな

51 :さんだいめ:2018/12/18(火) 00:33:31.89 .net
みなさまお久しぶりです
半年ぶり以上になると思われます

今シーズン初、かぐらゲレンデからの車中泊実況になりますが・・・まるで秋のよう、湯たんぽも電気毛布も不要です
明日ガシガシ行かせていただきます

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/18(火) 12:59:43.14 .net
お久しぶり
ついこの間も別名で出没してた人ね

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/18(火) 13:06:20.14 .net
冬の方がかえって快適

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/18(火) 20:48:58.16 .net
>>52
兄です

今晩はかなり冷えてきましたのでトンスルかっ喰らってさっさと寝ます
かぐら車中泊ご同輩オヤスミナサイマシ

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/19(水) 09:33:16.65 .net
寝袋に電熱ベスト着とけば大丈夫♫

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/19(水) 22:55:40.06 .net
運動不足も手伝ってかぐら二日目流石に筋肉痛
病身舞踊ってさっさと寝てしまおう

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/20(木) 22:23:39.50 .net
>>56
病身舞ってどんな踊りニカ?

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/21(金) 02:56:00.40 .net
サブバッテリーを久しぶりに組み立てたからアイリスの布団乾燥機をテストしてみる。
上手くいったらまた書くわ。

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/21(金) 07:50:12.91 .net
結果はよ!

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/21(金) 09:18:35.75 .net
>>58
サブバッテリーを組み立てて、乾燥機てどう言う事?

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/21(金) 09:58:44.98 .net
サブバッテリーを乾燥させても正常に動くかテストするんだろ
そのくらいの説明されなくても理解しろよ

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/21(金) 10:09:39.11 .net
サブバッテリーをドライバッテリー化するって事ね。
理解した。

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/21(金) 12:19:16.65 .net
全固体電池!

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/21(金) 12:38:10.23 .net
俺、さんだいめ何気に好きー!(笑)

65 :さんだいめ:2018/12/21(金) 12:50:10.70 .net
>>64
かぐら四泊目でございますカップラ喰ってますもぐもぐ
だんだん愛車ハイラックスが家畜小屋臭くなってきたんですけど

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/21(金) 14:54:27.19 .net
>>65
無香空間置いておけ(マジレス)

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/21(金) 21:02:24.17 .net
>>65
キミ
おもろいね

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/21(金) 21:19:58.12 .net
>>65
消えろカス!

69 :64:2018/12/21(金) 21:29:12.65 .net
>>65
ハイラックスなんて目立つじゃん、現行モデル?特定されちゃうよ
でも春シーズンに何台か見たなTRDバージョンのとかも居た

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/21(金) 21:42:19.41 .net
ハイラックス乗ってるなんて嘘だよ
三代目は息をするように嘘をつく
だから嫌われる

71 :さんだいめ:2018/12/21(金) 22:59:51.87 .net
>>66
へい
明日ショッピングセンターのぐちで買ってきます
売ってるかな

>>67
痛み入ります
転びまくってケツも痛いです

>>69
どこにでもある十年落ちのポンコツサーフっす
最近はもう見かけなくなっちまったかなor2

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/21(金) 23:24:54.11 .net
>>71
ちょい横のドラッグストアなら売ってるハズやで
車内空間やから小さめのでいいとおもうぞ

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/21(金) 23:59:01.60 .net
のぐち品揃え凄いよな
南魚沼こしひかり安い!

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/22(土) 12:28:09.18 .net
俺ならそこはハイラックスぶらずにサーフと言うな、事実130サーフ乗ってる時はそうだった
当時ハイラックスと言うとピックアップトラックの方を指したからな

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/22(土) 12:44:38.51 .net
普通サーフに乗ってる人はサーフをハイラックスとは言わない
つまり>>70

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/22(土) 12:54:12.04 .net
そいつ新型ハイラックスに乗り換えたとか
スペースギアに乗ってるとか
デリカスターワゴンに乗ってるとか言って
最後にはいつもエブリイハンが欲しいになるw

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/22(土) 14:26:41.20 .net
ラックススーパーリッチ

78 :さんだいめ:2018/12/22(土) 18:56:22.11 .net
>>57
見落としておりましたさーせん
半万年前を起源とする我がふるさとの踊り、民族の誇りです
ようつべに落ちてるかもしれませんが見ない方が良いと思われます
ニダ

>>66
買ってきやした気分は湯沢のキツネ小屋からスイスの大草原に!

>>69
恥ずかしながら絶版車だと思っていたら現行車があるんですね
農家の1dトラックだったものががえらいことに

>>73
おれたちののぐち!
ハーツ店にコインランドリーがあることはナイショです
でも通は本店へ

さて、人参亭 駐車場空いてるかなー

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/22(土) 18:59:34.87 .net
車中泊する元気も無くなった

80 :さんだいめ:2018/12/22(土) 19:02:16.99 .net
>>74
最初サーフって書いたんですがマスターエースやらカムリだかカリブだかなんだかトヨタはいっぱいサーフ出してたからハイラックスと書いたんですが全て絶滅して今やサーフ = ハイラックスなんですね

>>77
おう!

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/22(土) 20:34:55.92 .net
>>79
この時期は車中泊もエネルギー使うからな
そろそろお迎えかい?
ご冥福を

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/22(土) 20:59:01.19 .net
>>65
カップラって電話機に取り付けてデータ送信する奴だよな、
なんで喰うって表現が出てくるんだ?

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/23(日) 09:49:31.77 .net
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>82
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/23(日) 09:53:52.93 .net
寒いぜ

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/23(日) 13:37:55.82 .net
お前を見ているぞ

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/24(月) 00:46:09.61 .net
ん? どうした三代目
また脳震盪で入院しているのか

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/24(月) 01:55:51.58 .net
はい!大成功✌

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/24(月) 13:16:34.35 .net
新スレ
【厳冬期】車中泊の防寒対策 情報交換4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1545623465/l50

89 :さんだいめ:2018/12/26(水) 22:43:00.63 .net
明日帰ります
職場のわたくしのデスクがなくなっているような気がしてきましたのでw
普通の人よりふざけている分、年末年始はキッチリおシゴトさせていただきます

みなさまありがとうございました

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/26(水) 22:50:24.15 .net
>>89
もう遅い
机は捨てた

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/26(水) 22:51:00.23 .net
>>89
もう遅い
机は捨てた

92 :匿名:2018/12/26(水) 22:59:14.57 .net
>>91
ウワアアアアアアアアアン

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 17:09:12.21 .net
車中泊した事ないんだけど、エンジン掛けっぱで暖房入れっぱの人って居ないの?
長時間とは言え、そこまで燃料って減るもんなの?エンジン掛けずに寒さ凌ぐ道具の費用やメンテ、スペース等考えると
エンジン掛けっぱでいいのでは?とか思うんだけど、他に何か理由あるの?

現地到着時点で車の燃料が,満タンではない、そこから更に車中泊で燃料消費、帰りスタンド寄ろうにも
スグ近くにあるとも限らないし、渋滞して車が進まないと燃料が底をつくリスクが増える
↑これが主な理由?

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 17:26:59.69 .net
地球環境に悪いが1番の理由だろ!

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 19:18:31.26 .net
>>93
吹雪いて排ガス逆流、一酸化炭素中毒

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 19:43:54.90 .net
>>93
壮大なる釣りの予感      

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 19:44:55.99 .net
黙れ土人

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 19:51:37.45 .net
>>93
雪が積もって排気口を雪が塞ぐと、一酸化炭素が室内に逆流して、それで中毒になって死にます

それ以外の理由はエコとか車への負担、周りへの騒音とかあるけど
サービスエリアならトラックがエンジン掛けっぱなしで、停まりまくってるよ
サービスエリアならエンジン掛けっぱなしでもうるさく無いしいいんでないの?

大雪の日は辞めた方が良いよ

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 20:03:00.96 .net
>>93
釣りのような気がしるが一応
>>1の1行目だ
>>95のが原因で死人が出る
本人が逝くなら自業自得だけど、もし他の車に流れたら・・・

てのと、ディーゼルはガラガラ音ウザくて周りが迷惑
ハイブリッド車もエンジンのオンオフで同様

宵の口や朝のおきてる間の暖房ぐらいは大目にみてもいいけど、「消灯時間」はちょっとね

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 20:35:02.23 .net
安いから一酸化炭素警報器位買えよ

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 21:12:45.51 .net
皆さん万が一の高速通行止めや国道スタック雪道大渋滞などの緊急時の為に何か用意してますか?
もしもが怖いので水とカロリーメート位積んでおこうかと考えてました

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 21:57:01.97 .net
三角板、チェーン、牽引ロープ、滑り止め、スコップ、除雪ブラシ
寝袋or毛布に布団、最低3食分の食料に飲料、できればカセットコンロやガスバーナーにコッフェル
ホッカイロを数個、懐中電灯に予備バッテリー。これだけあれば3日は生きれる。
あとティッシュな

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 22:08:35.10 .net
備えてないけど
携帯トイレ

その為に備えているわけではないけど
ヘッデン(登山用のヘッドライト)
夜間に車内で探し物、例えばシートの隙間とか、を探すのに重宝しる

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 22:40:15.16 .net
年中ウールブランケットはつんでる
釣りもやるから年中車中泊かテント泊するし、女の子連れてお花見とか花火とか行くと肌寒いって騒いだりするし、何か敷きたい時にとっても便利w
シートの下にはジャンプスターター置きっぱなしだし、LEDランタンとヘッドライトも年中常備してる(よく釣りで使う)

10月頃からシュラフも積むし、雪が降れば角スコも積むよ

あと大雪の時に郊外に出たり山道を走る時は直前にコンビニに寄っておやつとドリンクを買う
まぁ単に長距離運転の時に食いたいだけだが、大雪予報だと少し多めに買ったりすることもある

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 23:15:54.13 .net
ガソリン携行缶

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 23:16:16.33 .net
食料と水、チェーン、スコップ、三角板、牽引ロープ、ブースターケーブルは当然で、
これに登山でテント泊するときの装備をちょこっと加えてる

布団派の俺は羽毛の掛け布団をモンベルのスタッフサック75Lに入れて積んでるわ
床はサーマレストっていう登山で使うマット
あとはクルマいじり用の充電式LEDライトを室内灯代わりに使ってるのと、
チャリ通勤で使ってるキャットアイっていうメーカーの充電式LEDライトを懐中電灯代わりに使ってる
あとは外で作業する時用に分厚いビニール手袋とか

2日以上の旅の時は充電済みの予備カーバッテリーとインバーターも持って行くのと、
ブースターケーブルを短く切ったものをホムセンで単品で買ったバッテリーターミナルに組み、
それを予備バッテリーに付ければいざって時のバッテリー上がりも自分でジャンピング出来るようにしてる

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 23:37:33.15 .net
>>93
寝てる間に雪が30センチ積もれば高確率で死ねる
周りに寝てる人がいる場合迷惑になる

ほぼこれだけ
燃費とかどうでもいい
多くの自治体ではアイドリングストップ条例違反だけど
それも別に捕まる訳じゃない

絶対雪が降らない状況で
半径50mに人がいないなら
勝手にすればいいよ

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 23:42:59.34 .net
>>106
ブースターケーブルをジャンプスターターに変えればいいとおもうのね
救助車が必要なくなるし

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 23:46:22.15 .net
>>108
あ、おれ釣られた ?(ノД`)

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 23:48:42.87 .net
>>108
ブースターケーブルを短く切ったものをホムセンで単品で買ったバッテリーターミナルに組み、
それを予備バッテリーに付ければいざって時のバッテリー上がりも自分でジャンピング出来るようにしてる

要はバッテリーからブースターケーブルのクリップ部が生えてる状態の予備バッテリーなんですが、
これで掛からなかった時がまずいので別途ケーブルも持ってます

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 00:05:33.02 .net
>>93です。決して釣りではないですよw

なるほど中毒で死んじゃうんですね、そっちの懸念でしたか
駐車中だけ珍走団みたくマフラーに竹槍マフラーみたくパイプ延長させて煙突状にすれば良いですかねw
先端部は雪入らない様に下向けて
最近の車なら、排ガスも成分的には害があっても臭いとしては殆ど臭わないですし

それから、ディーゼルエンジンじゃなければ騒音なんて殆どしないと思うんだけど
車中泊てそんなに神経質で物音に敏感な雰囲気なの?

あ、実際に車中泊する予定はないです、ただもしやるなら?とスレ覗いてみただけです
実際にやるとなったら、皆さんの有り難い助言通り、空気読んでエンジン掛けないです

みなさんレスどうもありがとうです

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 00:19:48.31 .net
>>107
燃費とかどうでもいい
燃料代より風邪ひいて病院代と薬代と休業分のほうが高くつく

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 00:24:33.99 .net
>>111
ガソリンエンジンなら車によるな
隣の車がクラウンワゴンなら降雪無し無風ならきにもしないけど、マフラー変えたWRXとかだと定期的にクラクション鳴らして追っ払いたいぐらい

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 00:28:16.27 .net
エンジン音はガソリンなら気にならないんだけど
間欠で動くラジエータファンがクッソうるさい
これはどんな車でもそう
だからエンジンは切るべき

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 00:41:28.46 .net
昔はエンジンかけっぱなしで寝たけど、今は防寒対策万全なのでエンジンを切っても寒く無いからね。
薄っぺらい緩衝材が、滅茶苦茶優秀な断熱材なのを発見してから、静かに寝られます。

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 01:00:53.68 .net
>>93
うん
でっかい釣り針だな

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 01:32:53.01 .net
貧乏人が車中泊をするんだぞ!
エンジン切るの当たり前だろ?貧乏なんだから

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 01:35:27.22 .net
貧乏人は心が狭いんだ!エンジン音が気になるの当たり前だろ?

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 01:37:41.50 .net
金があれば車中泊なんかしねーよ

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 01:37:51.36 .net
1人だから宿に泊まるには気を使うとか、孤独や自由だからって理由の人も居るんじゃないかい?

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 01:40:34.90 .net
貧乏だから孤独なんじゃね?

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 03:42:23.30 .net
俺は車中泊大好きだけどな
なんかワクワクする
ホテル泊まると、いろいろ時間取られてもったいないし
エンジンはもちろん消す派
エンジン音っていうより、微振動が気になって安眠できない

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 04:05:26.05 .net
車中泊の準備が好き

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 05:54:30.44 .net
俺は嫌い

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 08:26:04.12 .net
>>122
よくわかるわ
振動音あるとグッスリ寝れない

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 09:26:44.99 .net
悪天候なら中止
好天のスキー場があれば移動
地元民が通う居酒屋で好きなものを好きなだけ食う
同様に地元民と一緒の日帰り温泉
チェックイン〜アウト間の時間が全て自由

これだけでも十分に価値があると思うが

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 13:50:00.73 .net
>>126
それ

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 19:08:49.20 .net
>>98
それは間違い、
排気ガスで死ぬ事故の原因はマフラーが詰まるからでは無く、
車の周りを雪の壁ができる為、排気ガスの行き場が無くなり、
車の下から上に上に溜まってくるから起きるんだよ。
マフラーが詰まればエンジンは止まるわ。

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 19:10:16.50 .net
竹槍マフラーなら安心だな

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 19:18:11.19 .net
マフラーの後ろは2メートル以上雪かきしておかないと危険なんだっけ?

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 13:54:23.14 .net
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/9/b9920_1332_79e64de8_cc69bbdf.jpg

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 13:59:12.38 .net
かなり前だけど、雪の中エンジンかけとくと危険とか知らなくて、酒飲んだあと運転代行が中々来なくて雪の中朝まで寝ちまった。 あれヤバかったんだな

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 15:02:22.79 .net
平成のうちに成仏ください

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 16:35:38.95 .net
気付いてないだけで既に死んでるから

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 16:46:43.29 .net
たまたまボディの高さまで積もらなかったんだろ
よかったね
起きてれば排ガス臭いからわかるんだけど
寝るのはヤバい

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 17:47:13.89 .net
家でマッタリが一番

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 19:12:45.29 .net
スレタイも読めないのか

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 19:36:06.78 .net
>>136
このスレからじゃなくて、板から消えろ

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 19:44:51.18 .net
>>102
最後の、ティッシュは何に使うんですか?

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 19:51:11.14 .net
>>139
言わすなよ

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 19:54:39.03 .net
いやいや何かと使うだろ

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 21:11:16.54 .net
ジムニー最強だわほんと

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 21:23:18.20 .net
新型?
車中泊いけそうだね

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/30(日) 00:38:18.50 .net
MINIの四駆超欲しいんだが
ルーフボックス付けたときのありえなさ感がたまらん
車泊には向かなそうだが

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/30(日) 00:55:02.84 .net
>>138
あ?黙れこのクソが
トモダチも嫁も子供もいねぇ孤独でギャンブルしか脳がねえオッサンがキレてんじゃねぇよ息が臭ぇよ歯磨けこの歯槽膿漏野郎が

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/30(日) 07:08:52.52 .net
プルプルして自己紹介しててワロタw

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/30(日) 08:39:19.79 .net
タイヤのせいかもしれないけど、ジムニーって意外と雪道苦手だよね?
車体が軽いせいか思ったより無理出来無い
夏に河川敷走り回ったり林道苦手突っ込んでいくのにはとっても便利

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/30(日) 09:33:37.34 .net
一般道走るだけならネガの方が強そうだもんね
けど他のメリットに特化してる所が魅力というわけか

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/30(日) 09:49:20.56 .net
>>147
雪道に寄るね
ウチはジムニーとハイエースだけど、圧雪でスピード出せるところだと
安定性とパワーの差でハイエースの方が速い
でも、ある程度積もってくるとジムニーじゃ動けるけどハイエースはスタック
なんてことになる

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/30(日) 10:10:28.05 .net
>>149
そこまで悪路使いするんだ

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/30(日) 10:56:28.10 .net
ジムニーのリアは軽すぎるから
お前らの嫁を荷台に突っ込んでおくと雪道最高だろ

俺の嫁はモデル体型だから駄目だ(´・ω・`)

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/30(日) 12:39:55.19 .net
空気嫁じゃ効果ないわな

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/30(日) 14:36:19.62 .net
嫁も彼女もいない、、、

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/30(日) 15:41:36.90 .net
>>153
今の時代、綿嫁とかシリコン嫁とかエストラマー嫁とか
空気嫁以外もいろいろ選べる

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/30(日) 23:22:53.32 .net
板とブーツが俺の一生の嫁

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/31(月) 06:38:29.66 .net
泊まりの忘年会と偽って2日間雪を堪能してきた。
さて、布団片付けてファブリーズ吹きまくって年始の旅行に備えるか。大掃除開始だ。

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/31(月) 09:43:32.39 .net
本格的に寝るんじゃなくてスキー場の駐車場で2、3時間エンジン切るような状況ならどうします?
シュラフ持ってる人は入るのかな?

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/31(月) 10:08:58.94 .net
平らなスペースとそれなりのシュラフが有れば
エンジンOFFのほうが音、振動無いし快眠できると思う

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/31(月) 13:18:01.17 .net
よくあるイレクターパイプで車中泊ベッド作製動画を見て真似して作ったら快適
窓ガラスの断熱も気にするようにしたら、グッスリ眠れる

イレクターパイプ使えばほとんどの車種でゆっくり眠れるな

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/31(月) 16:00:08.05 .net
>>157
運転席のシート倒してシュラフに入って寝ることはよくある
枕があるとかなり快適

161 :157:2018/12/31(月) 18:02:18.32 .net
>>160
なるほど運転席で。
わざわざ後ろ行くよりはお手軽な感じがイメージできました。

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/31(月) 18:06:13.01 .net
二列目以降でフラットなスペースが取れない場合は、運転席倒して寝るしかない
でも寝返り打てないから安眠は出来ないけどね

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/31(月) 19:48:33.87 .net
>>93
マジレスすると、
第一に死にたくないからだよ、排気ガスが有害ってのは知って居るだろうが、
大雪の時は車の周りに雪の壁ができて、排気ガスが抜ける場所が無くなり、
車体下から溜まっていき、車の中に入り込むんだよ。
これで毎年何人も死んでいるわ。

次いで燃費への回答、
アイドリングで通常1時間0.8L消費する、これに暖房の為の回転増を考慮すると凡そ1L/時間となる。
夕方6時から翌朝8時までエンジンを動かしていると、14Lガソリンを消費する事となる。
一晩で2千円近くの燃料費だね。

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/31(月) 20:10:10.55 .net
今回は風邪気味のため車泊中止
ホテルにした
失礼

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/31(月) 20:26:05.89 .net
マスクすると全然違うよ
乾燥防止マスク

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/31(月) 20:37:52.56 .net
その報告はなんの意味がw

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/31(月) 20:52:09.15 .net
>>163
ド素人だけど長時間一定低回転させ続けるエンジンのダメージは相当なもののような気がする

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/31(月) 21:15:49.28 .net
>>164
ホテルの方が他人に迷惑かけるだろ・・・

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/31(月) 21:17:13.62 .net
>>120
金が有ればどんな宿でも泊まれる。1泊6万円のスイートルームでも良いんだぜ。

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/31(月) 22:18:31.86 .net
赤観ホテルでもそこまでしないな
年一で優雅には過ごしたい

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/31(月) 23:42:43.32 .net
アイドリングはカーボンたまりまくりで
エンジンにいいわけない
でもアイドリングネタは荒らしの常套手段なんだよな

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 00:26:14.69 .net
>>161
2、3時間くらいの仮眠だったら運転席で十分だよ
枕の有無で熟睡具合いが全く違うから小さな車用の枕は絶対に用意しておくべき

ちなみに後ろで寝るのは荷物移動させたり準備が面倒くさくてやってられないから、車の横にテント張っちゃった方が楽w

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 00:29:07.74 .net
>>172
二人だと荷物移動が面倒だけど
一人なら片側に寝床作りっぱなにしとけば楽ちんよ

174 :161:2019/01/01(火) 09:17:25.03 .net
ありがとうございます。
ちょうどシュラフの購入を考えていてモンベルのアルパインダウンハガー800 #1をポチりました。
今年WRXSTIに乗り換えてエンジンのダメージが気になってました。
ポチったシュラフは伸縮率が低いらしいですが車内狭いし良いかなと思ってます。

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 09:30:30.50 .net
>>174
オメ、いい色買ったな

買ったシュラフは使う前に袋から出してフワフワにしとくように
モンベルならもしかすると付属してるかも知れんが、車での移動なら
ぎゅうぎゅうにせずに、大きめの袋にふんわり入れとくといいよ

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 11:20:30.07 .net
車中泊用に買ったんか?
登山で使わないなら化繊の方がいいぞ

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 12:31:08.99 .net
1番では場所によっては寒いと思うな

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 14:13:50.36 .net
ド厚い毛布と環境センター逝き免れた煎餅布団で勝利宣言しとくわ

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 14:48:17.48 .net
>>175
モンベルは長期保管用のデカい袋が商品の中に入ってるよ
俺も車移動の時は保管用の袋のまま持ち出してるわ

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 14:50:26.99 .net
>>176
オレは両方使ったが、ダウンの方がはるかにいいわ

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 16:46:44.64 .net
ダウンの方が良いところはなんなん?

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 17:45:14.91 .net
ダウンのメリットは軽さ・圧縮したときの小ささや。
車中泊においてはほぼ無視していい要素だから化繊の方がええで
ダウンの方が暖かいと思ってるバカが毎年現れるんや

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 18:01:25.04 .net
登山で使わないなら断然化繊だな

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 18:27:57.72 .net
化繊は安いしメンテナンス容易とのことで確かに迷ったけど他に車中泊ならではのメリットみたいなことあります?

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 18:33:20.70 .net
>>174
マットは買ったの?
無いと底冷えするよ
体重でシュラフが潰れて空気層が出来ずにシートや床の冷えっ冷えが体に熱伝導で伝わるよ(伝わるというより逃げていく訳だが)

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 18:35:23.39 .net
>>184
封筒型なら5月に重宝
今の時期でも封筒シュラフの上に毛布かければかなりの寒さに対応できる

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 18:46:40.44 .net
>>184
というかわざわざ高い金出してダウンを買う理由がない…

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 20:19:24.45 .net
値段だろ
別に羽根に機能的なデメリットがあるわけじゃない

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 20:31:08.22 .net
>>172
俺の場合、後部左側座席を倒して万年床状態なんだが・・・
右側後部座席にはスキーバッグ、その足下には水や焼酎、携帯コンロ等が入った籠、
後ろ側にはミニテーブルを置いて、下にスコップや雪掻き道具、チェーン、長靴等を置いているぞ。

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 20:54:30.19 .net
ダウンはゴアのカバーして使えば濡れ汚れも防げるし保温力もUPよ

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 20:58:48.75 .net
オレが買ったのはモンベルのバロウバッグ#0とナンガの4万くらいのヤツ
バロウバッグはデカイ、重い、年が経つとだんだん寒くなっていった
もちろん全然違うクラスの製品なんで、保温力の違いは明らかだけど、
ダウンの方が年間で使えるシーズンがはるかに長い、化繊だとこんな日に
こんなもの使えるかよって時でもダウンは使えた。

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 21:13:57.98 .net
なるほど。
最初に聞いた者ですけどまたいろいろ調べたところやはり化繊は巨大ですね。
車内での使用とはいえ積み下ろしの時や限られた車内のスペースということを考えると
ダウンで良い気がしてきました。
あと使い終わったらくしゃくしゃっと端から入れて素早く撤収できるのもメリットに感じました。
まだ使ってもいないし化繊の価格の安さに惹かれるところはありますが。
マットはメジャーなシルバーと黄色のジャバラ式のやつを持っているので使ってみようと思ってます。

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 21:23:50.55 .net
どこがなるほどやw
化繊とダウンの比較になっとらんやんけ
思い込みだけやないか

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 21:33:12.54 .net
うるさいなぁ

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 21:42:35.47 .net
比較した部分を書いたつもりなんですけどとりあえず落ち着いてください。

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 21:53:49.81 .net
ダウンは使わないときの管理が手間とか以前見た気もするがどうなん

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 22:42:51.88 .net
>>192
登山もやる俺の個人的な意見だけど登山時はダウン一択にサーマレスト、車中泊時は化繊か羽毛の掛け布団に銀マット敷き+サーマレストしてる。
登山時はダウンシュラフを圧縮した状態で持ち運ぶわけだが圧縮してる時間が多いとダウンに良くない
使わない時は大きな袋に入れて空気を含ませて保管することによってリフトの潰れを防ぐ。
無駄に高いダウンシュラフなんかよりニトリの羽毛布団のほいうがコスパいいし万が一車内で引っかけて破れても悔しくない。

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 22:49:19.03 .net
チャイナの一万のダウンシュラフが出てから
その辺はどーでも良くなった

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 00:10:53.56 .net
コールマンの1番低温用5000円で買ったけど
山じゃないし車内ならマット引いて予備に毛布あれば余裕

車中泊動画見てたけど
窓開けてる奴居ないのな

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 00:12:16.75 .net
窓開けたら寒いし雪入ってくるやん

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 00:22:58.27 .net
どっちみち寒いし
1cmくらい開けてたほうがいい
内側凍りまくるのがイヤだから
吹雪ならそもそも泊まるの止めるわ
朝ドア開けるのが面倒くさい

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 00:33:47.61 .net
だからウィンドウシェードつければ
寒さも結露もオールクリアだっての

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 01:43:04.12 .net
車中泊の話はもう煮詰まってるな
新しいノウハウが出てこない

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 01:50:49.83 .net
これからはメーカーに車中泊も考慮した車を考えてもらう番か

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 04:25:14.78 .net
>>198
1万なんて高い
5000円くらいでダウン800g入ったシュラフあるよ
めっちゃ暖かいし、畳んだ時かさばらない
あと化繊シュラフ買うのは金ドブに捨ててるのと同じ

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 06:13:43.64 .net
中華の臭いダウン買う方がドブだろ

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 06:49:11.69 .net
寝袋の上に布団と毛布かけて寝てたんだけど、ある日寝袋に入らずに布団と毛布だけ掛けて寝た。快適だった。
その日以来寝袋は敷布団代わりだわ

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 07:17:42.01 .net
>>206
全然臭くないから大丈夫
そもそもダウンなんてペキンダック取ったあとの廃品利用だからな
高い方がおかしい

>>207
布団はかさばるわりに寝返り打ったとき隙間あいてスースーするから寒い
シュラフは中綿の量のわりには驚異的に暖かいと思う

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 08:26:35.82 .net
もうひとつダウンのいいところは、
適応温度が広いことだな。
汗かいた分、ちゃんと冷えてくれる。
ススでは寒い側に合わせるから、あんまり関係ない話だが。

ま、車中泊目的で買うなら、化繊1300g一択だが。
(金いくらかけてもいいなら、登山用高品質ダウンの800〜1000g)

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 08:44:22.31 .net
シュラフは狭苦しくて性に合わんがその狭さこそが暖かさとは理解してる
でも俺は羽毛布団の解放感のほうが安眠できる
収納は大きめのスタッフサックに詰めときゃいいしsage

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 08:48:33.47 .net
>>205
5000円のやつとオレが買った5万弱のやつって同じダウンが入ってるんだろうか?
それって本当にダウンなの? フェザーじゃ無いのか?

まぁ、その他の家電やら工具やら電子機器の中華製品の価格破壊ぶりを見たら
そのくらいになっていてもおかしくは無いってことかも知れんが

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 09:59:08.65 .net
>>210
モンベルのスパイラルストレッチダウンはすごいよ
シュラフの中であぐらかけるくらい伸びるから狭苦しさは全く感じない

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 10:11:28.63 .net
車中泊が煮詰まっているというか
保守的なジジイが新しいものを受け入れられないんだろう
AC1500W搭載車なら全く新しい世界があるんだけどね
ここでは貧乏装備の自慢ばかり

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 10:22:37.03 .net
そのAC1500wやらにはFF搭載ハイエース以上の車種があるのかな

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 10:28:28.98 .net
保守ジジイがさっそく釣れたよ

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 10:47:26.17 .net
ダウンは体温吸収して膨らむと暖かくなるけど
中で屁こいたら臭いも吸収されてしまって臭いが取れないw

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 11:32:16.69 .net
>>212
それまさに夏山登山テント泊縦走で3番使ってる俺が「シュラフは狭くていや」と言っているんだが
よぽど寒いと感じない限りはテントの中で掛け布団化してる、もう個人の慣れの問題だろうな

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 12:16:05.88 .net
>>215
不自由を楽しむのが車中泊
お前さんみたいなのには永久に理解できないことだからもうこのスレは覗かないでいいぞ

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 12:34:42.70 .net
だから煮詰まるんだよw

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 13:00:56.62 .net
>>213
>>218
もうちょっと言い方考えようや
普通に喋ってりゃ入る情報も
無駄に煽り合うと入らなくなるよ

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 13:12:41.18 .net
クソ高い寝袋買った奴可哀想だなwwwだっせ

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 13:38:16.74 .net
>>215
針も餌も付けずに後釣り宣言カコイイ

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 14:06:26.41 .net
いくらでクソ高いかは人にそれぞれだけどな

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 16:57:35.08 .net
どんな車に乗ってるかでも最適グッズは変わってくるのではないだろうか?
ワイはハイエースにベッド付きだから羽毛布団がベストや

でもミラターボニキはそうもいかんやろ?

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 17:43:30.75 .net
>>217
あれで狭苦しいなら車中泊やめちまえw

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 18:04:30.43 .net
いやストレッチのやつは
伸びるからいいかというとそうでもなく
絞ってあって常にまとわりつく感じが窮屈に感じて
俺もあまり好きじゃない

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 18:14:49.71 .net
>>225
自分の感覚しか信じないバカ者www
なれなれしくアンカして絡んでくるなキモ野郎

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 18:58:14.96 .net
>>227
お前、5chに来るなよ。ウザイ。

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 19:05:28.96 .net
なんだ巨漢過ぎてシュラフに入れないのか

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 21:17:59.46 .net
>>195
キミ いい人だね

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/03(木) 07:04:27.25 .net
自我が未熟なヤツは自分の流儀しか認めないから、こういうヤツがいるとスレが荒れるんだよねえ。
>>213みたいな。

>>218
キャンピングカーという宿泊法もあるのだから、それとの中間項である「重装備で快適な車中泊」があってもよかろう。
おれはそんなもの興味ないが。
準備に手間と金をかけたくない、道具を保管する場所がもったいない、
そして、登山用の道具で大半がまかなえる。以上の理由。

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/03(木) 07:20:09.51 .net
自分の流儀しか認めないって
ハイエース至上主義者の方なんじゃない

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/03(木) 08:12:33.37 .net
読解力が小学生並みだよ
山男さん

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/03(木) 08:32:57.56 .net
2時間程車中泊

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/03(木) 19:52:18.43 .net
>>234
それは泊とは言わない。

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/03(木) 21:09:36.07 .net
ナイター無しで
16時まで滑って温泉行って21時くらいまで休んでからの車中泊
温泉もナイターも何も無しだと車の中でスゲー暇

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/03(木) 21:38:14.84 .net
夕飯、温泉、買い物
これで20時くらいになるよ
翌日準備しながら酒飲んでスマホとチンコいじってたら寝落ちする
6時半に起床
何て規則正しい生活リズムよ

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/03(木) 21:47:16.06 .net
>>236
俺はチンチン弄ったりして時間潰してる

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/03(木) 22:01:29.20 .net
紙の手提げ袋に豆単アンカ入れて足突っ込んで寝る
これが一番いい

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/03(木) 22:38:40.83 .net
だから
おまえらの車チンコ臭いのか

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/03(木) 22:48:22.17 .net
ハイエースのアイドリングうるさい
窓叩き行くかな

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/03(木) 22:56:14.10 .net
#1使い

車中泊4泊目
−10℃でも窓チョイ開けぐっすり

ただ、快適なもんで
朝8時過ぎまで起きれない
自宅を6時に出て来たのと同じになるのが悩み

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/03(木) 22:56:51.22 .net
なんか今日は風が強いな
おやすみ

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 08:21:27.64 .net
道の駅で22時から5時まで仮眠、スキー場まで移動してから朝飯

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 08:38:00.69 .net
>>213
ディープサイクルバッテリー等で充分では?
まさか容量が無くなるとアイドリングするの
知らないのかな。

>>214
常に一人でススならハイエースに拘らなく
とも軽箱でFFヒーター登載可能。

そもそも予算が潤沢ならキャンピングカー
だろう。

まぁ俺も予算と高さ制限等で
ハイエースに行きついたんだが。

>>224
俺もそう思う。

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 09:25:40.36 .net
>>245
一晩中アイドリングしなくてもバッテリー持つの知らんの?
ディープサイクルみたいに充電気にする必要もなし
ハイエースと一つ覚えのように言ってないで
最新情報にも窓開けときなよ

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 09:40:29.09 .net
>>244
仮眠ってレベルじゃねぇ

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 10:12:16.68 .net
>>246
滑らないのに最新情報入れてなんの意味があるの?

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 10:34:28.19 .net
>>246
お前真正の馬鹿だろう。
狭山しかいかないのか分からんが一晩中
でなくてもアイドリングで死ぬ場合があるんだよ。確かエスティマか何かで死んだような

全くアイドリングしなくて一晩中もつなら
構わないよ。12時間近くエアコンと電子レンジドライヤーで持つ車種はなんだよ。

そしてハイエースは乗っているが
他の車種を否定したことはない。

お前は頭も目も正確も悪いのか?

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 10:47:29.60 .net
>>249
悪いが日本語で言ってくれ
ハイエース底辺の文章力ってこんなもの?

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 10:56:02.38 .net
>>246
AC1500w搭載で一晩持つのはPHEVだけ
ハイブリッドは無理

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 11:46:06.04 .net
>>247
道の駅ということじゃね

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 12:19:53.64 .net
キャラバンの話題ゼロだな

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 16:57:45.64 .net
馬鹿は放置するとして

>>251
ごめん車種は?
少なくともアウトランダーは持たない。
特に寒い時期はね。

国産はないのかな?

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 17:41:12.07 .net
>>253
最近かつ4駆+寒冷地仕様だとキャラバン
の方が高くて燃費も悪いから

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 17:44:50.10 .net
>>241
ディーゼルだよね
俺も嫌いだ

あと排気いじってる奴
普通にうるさい

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 17:50:02.29 .net
今ってヂーゼルどのくらい乗れるの?
新車から10年?

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 18:56:50.50 .net
>>257
レストアサイクルを経験則で言えば
ガソリンエンヂン 200000km
ディーゼルエンヂン 1500000km
くらいじゃないかい
勿論ディーゼルはライナー組んである場合だがね

年換算はあまり意味がないよ
経年劣化のはなしじゃないからね
全く意味がない

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 19:36:10.66 .net
>>252
ちょっと何言ってるか分からない

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 19:52:52.30 .net
馬鹿を放置できない底辺ハイエース発見

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 20:28:49.37 .net
>>259
自分で駐車の許容範囲を調べな

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 21:05:18.64 .net
>>260
ハイエースが底辺なら頂点は何よw
キャンピングカーかな1500wナンチャラかな

逃げずに答えたらホメてあげるよwww

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 22:57:08.65 .net
ハイエースじゃなくてお前が底辺なんだよ

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 23:57:02.44 .net
>>258
こいつは 何を言ってるのか誰か教えてくれ

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 05:15:03.02 .net
>>261
いや、まじで意味不明
誰か解説してくれよ

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 06:11:33.00 .net
ハイエースの使い勝手の良さは、一度体験すれば二度と戻れないくらいのインパクトがある
長く乗れる車だから買い替える必要ないので、いろいろ手を入れてカスタムできるし
他の車だと車中泊仕様にした手間暇が買い替えたとき無駄になってしまうから、キャンピングマットと寝袋以上の装備にしようとは思えない
べつにキャラバンでもいいんだろうけど、わざわざワンボックス買うのにハイエース外す理由もないしな

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 06:12:36.40 .net
オプトッセイ! (゚∀゚ 三 ゚∀゚) オプトッセイ!

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 07:43:59.36 .net
ハイエースの良さは分かったが
ここはスレ違い
専用スレへ行ってくれないか

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 08:54:49.56 .net
やだね

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 09:09:17.92 .net
>>266
四駆がガソリンしか無かったんで、キャラバンにした

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 09:25:14.78 .net
俺はバイクの盗難に遭ってるから
キャラバンにするw

来年買う予定だ

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 10:38:01.14 .net
結局AC1500W厨は
容量が不足するとアイドリングを始めること
冬は特に消費スピードがはやくなることさえ
知らなかったうえに人間の底辺なことは分かった。

最近の盗難はハイエースに限らず
スマートキーがターゲットとなっているから
注意な

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 10:56:30.02 .net
唐突な煽りからの注意喚起w

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 11:03:09.80 .net
今なら電波をシャットアウトするボックスでも売れば儲かるかもな

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 11:05:17.62 .net
ハイエース底辺よ
言ってることめちゃくちゃ
もっとググってから書き込めや

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 11:14:13.02 .net


277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 11:48:17.61 .net
ハイエース買える人は勝ち組だよな

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 11:53:17.82 .net
車中泊だけが趣味じゃないからそうとは思わないなぁ

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 12:44:19.77 .net
車中泊が趣味なのか? 手段だろ

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 12:48:33.35 .net
いやいや
車中泊が趣味な人っているよ
何をするでもなく、ただどこかへ行って泊まるだけ

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 13:08:58.45 .net
その「どこか」へ行くことが目的じゃ無いの?
泊まるためにそこに行くとか?

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 13:25:20.90 .net
シツコイ
理解出来ないならほっておいてくれ

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 13:31:44.73 .net
>>274 もう既にありますよ

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 14:50:17.38 .net
いや金額的にハイエース高いぜ?
車中泊が趣味とかの前に買える時点で底辺ではない

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 16:34:48.66 .net
>>284
AC1500W厨が人間の底辺なだけ。

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 16:47:08.48 .net
ハイエース高いよ
キャラバンの中古にしてやるぜ

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 17:11:47.30 .net
土建屋さんの作業車のイメージなんだろ多分
そのへんのセダン、SUVよりはるかに高いし、車検も年イチとかなんだろ?

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 18:10:50.29 .net
キャラバンハイエースより普通のミニバン買ったほうがよくね
家族で3ナンバーのハイエース乗ってる人いるけど

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 18:17:20.34 .net
背が高いミニバンなら大体快適に車泊できるよ
板とパイプで改造すりゃええ

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 18:21:45.62 .net
>>288
ワゴンは必要ないからそれだったらミニバンでいいかな笑

今ミニバンで、自分はトランポにも使いたいからだけどバンの積載性は本当にすごいと思う

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 21:20:51.65 .net
>>261
本当にしつこいね、君はこのスレに書き込む資格無いよ。

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 23:28:39.65 .net
>>288
収納量に歴然の差
大型冷蔵庫を例に取れば積載能力はミニバンは1台限界のところ商用バンならざっくり5〜6台狙える

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 23:45:18.91 .net
ミニバンだと勝手にイス取り外すわけにもいかないしハイエースほど割り切った感じでは使えないよな

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 00:10:55.79 .net
ハイエースやキャラバンは本当に広いからな
セカンドシート取っ払った状態の車内を運転席から振り返ると、とんでもなく広大で笑う
ベッド組んでウェア干すハンガーみたいの作ってもまだ余る
俺一人でこんなの使ってていいの?って思うわ。

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 00:19:23.49 .net
お前のエースの車内レイアウト教えろ

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 01:20:16.22 .net
>>293
俺は椅子外して、2名4ナンバーに構造変更した
しかし人間を乗せられないから不便w

でも雑魚の相乗りをしなくて済むからそこだけはかなり快適w

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 01:32:16.11 .net
ハイルーフのハイエースだったら欲しいな

寝ようと思って荷台に移ったときに天井が低い所に潜り込んでいく感じがすごく苦手…
なんか虚しくなる

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 11:46:19.41 .net
>>297
気軽に妄想して、いざ購入段階で1ナンになるのにビビって標準ルーフ買うんだぜw

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 11:53:19.51 .net
>>298
普段使いすると、立体入れなくないか?
雪下ろすのも大変だからなぁ…

ワイドはちょっと羨ましいが

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 12:05:03.25 .net
例えば自分である程度の整備もできて車検もユーザー車検で合格できるスキルあれば
ハイエースは言うほど維持費は掛からんね

車検証上で公認の構造変更などしないで
勝手に椅子外して好き勝手に車内改造してる場合は車検ごとにノーマル戻しする必要があるけど

個人がハイエースで困る故障はフロントハブベアリング故障とラジエータやコンデンサーのモーター故障
このへんは車持ち上げないと出来ないし専用工具や修理設備が必要
セルモーターやオルタネーターの交換も楽だしファンベルトはオートテンショナー式、
タイミングベルトもディーゼルの噴射ポンプ用を交換しておけばよい、
あとはウォーターポンプやサーモスタットを他のクルマと同じように気を付けていればいいかと

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 19:15:41.76 .net
>>298
だろうねw
見た目的にもハイルーフはちょっと抵抗あるwww

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 19:19:24.16 .net
憧れはあるけど普段使いにあんな車いらんわ

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 22:02:15.19 .net
>>286
確かに中古ならキャラバンがお得かもね

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 23:04:44.28 .net
まぁ普段使いはねー
でもMサイズミニバンと車格似たようなもんだよ

ハイエースの中古の相場が異様に高いw
どうせ泥まみれになるからキャラバンのが精神的にも優しいかなーと

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 23:07:14.00 .net
耐久性とか考えるとトヨタはけっこうもつけど日産はもろい感じがする
新しめのエクストレイルとか一回目の車検あたりでもうCVT不具合とかでてるぜ?

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 07:33:06.86 .net
>>303
中古キャラバン買ったよ
ハイルーフだけど、あと10cm車内高と、5cm幅があったらなと思う。
本当はNV400が欲しいんだけど、国内で正規に売ってないし四駆が無いような気がする

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 08:16:08.68 .net
>>300
> 車検もユーザー車検で合格できるスキルあれば

あれってそんな難しいことじゃないぞ

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 08:26:41.44 .net
>>307
書類や手続きがめんどくさそうなだけで、検査自体は通すだけなら誰でもできるよ
大切なのは本当に整備してるかどうかでしょ?

>自分である程度整備もできて、
って書いてるじゃん
ろくに整備もしないでぶっつけ本番でコースに入り、
ライトの光量足らずで落っこちたり下回り検査で落っこちてダメなところだけ直しに来るヤツが多すぎる

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 09:06:56.81 .net
整備程度でマウントすること自体が滑稽
だからお前は駄目なのだ

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 09:08:29.99 .net
>>300
知ったか長文書いて何がしたいわけ?(笑)

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 10:45:42.19 .net
ミニバンは低所得ファミリー層が買う車っていうダサいイメージが定着しちゃったから、いまさら乗りたくないな

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 10:53:09.63 .net
>>304
似たようなもんというか、標準ボディなら小型乗用車サイズだからね
高さがあって形が角いから大きく見えるだけで
全長全幅的に外寸がこんな小さいのに、車内がとてつもなく広いってのがワンボックスのすごいところなわけで

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 10:58:26.06 .net
>>301
見た目は断然ハイルーフが好き
フロントガラスからスーと伸びてるルーフラインが美しい
平屋根はいかにも規格ギリで成形しましたって感じがする

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 13:38:44.42 .net
>>311
ここは高所得者スレか

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 14:02:24.29 .net
309,310が図星ユーザー車検君だったかw

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 15:26:57.93 .net
>>314
間違いなくひとつだけ言えることは
高所得者スレにユーザー車検なんて単語は出てこない

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 16:18:37.68 .net
お金で解決する事だしな

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 17:37:36.95 .net
金持ちは車中泊なんかしない。
普通にホテルや旅館に泊まる。
泊まる所が無いから車中泊する、と思われがちだが、金持ちはそんな所には行かない。

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 18:03:06.12 .net
このスレから出て行けよ

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 18:06:07.75 .net
金持ち自慢も金持ちコンプもみんな出ていけ!
貧乏自慢は許す

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 19:41:45.93 .net
>>294
ボックスタイプの軽4も似た様な物だ、正直一人ならそっちの方が良いと思うぞ。
但し日常の通勤やデートには使え無いがな
(デートに使えないのはハイエースも同じだな)

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 21:00:55.88 .net
>>318
金持ちだから車中泊しないとかって金持ってないのやつの偏見だよ

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 21:17:05.95 .net
そもそもここに常駐してる層と働いてる金持ちでは滑走日数が全然違うだろ

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 22:06:30.12 .net
>>323
ここはあくまで快適な車中泊を目指すスレだからね
ここに常駐してるのも車中泊したことない人が情報収集してることもあれば、月に1回だけ車中泊して滑りに行く人だったり、スキー場の駐車場に住み着いてるホームレスだったりいろいろいるでしょ

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 23:51:14.80 .net
>>306
マイナー前?
四駆はディーゼルかワイドしか設定ないんだったかな?

雪道とかの使い勝手はどうよ?
リアルにバン買おうか考え中なんさ

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 00:42:28.97 .net
>>321
キャンピング仕様のハイエースって、今めちゃくちゃ女子ウケしてるんだぜ
テレビで紹介される機会が増えたせいだと思うけど

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 08:00:28.79 .net
>>318
知り合いの一部上場企業の元社長(今は会長?)は、楽しそうに車泊してるけどな

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 08:12:54.57 .net
>>318
どこからが金持ちかは人によって異なるが
例え金持ちになっても新雪を求めるスタイル
なら突発的にスキー場を代えることがあるし
天気予報がほぼ確定するのは前日だろう。

それは偏見。

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 08:29:18.65 .net
>>299
ワイド広くていいんだが

この前の大雪みたいな時だと十二峠なんか
だと1.5車線もない。
どうやっても救急車とかバスすれ違いが
出来なくて実際渋滞を発生させている
ので5ナンバーサイズのナローにした。

まぁアルベルも同じなんだが。

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 09:43:03.04 .net
>>326
それはマスコミがそういう女を見つけて
「女子ウケしている」と騒いでいるだけ
たいていの女はキャンピング仕様のハイエースで
車中泊なんて引くよ

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 10:09:57.60 .net
>>330
クルマがない
免許がない
ススやらない

どれ?

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 10:13:33.60 .net
全部あるよ

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 11:37:30.34 .net
オツムがないだけか

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 14:44:56.24 .net
ハイエースDQNよりあるよ

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 15:28:15.30 .net
>>325
5年落ちなんで多分マイナー前です

雪道はまだ四駆に切り替えたくなるほどの所をほとんど走っていないので
なんとも言えない。ただ、直結のパートタイムなんで使い方が難しそう。
100系ハイエースの初期型もパートタイムだったが、四駆に入れっぱなしでも
この車ほどは違和感なかった。

ただ、友人の、ハイエーススパロン・ワイドは四駆でも雪道で弱いってこと
だったので脱出性能はフルタイムのハイエースよりはマシかな?と期待してる
ただし、四駆に入れて70km/h以上出すなって取説にあるんで、高速での雪道は
物足りないかも。

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 18:06:24.80 .net
ワゴンRで良くエンジン付けっぱで車内泊をしているんだけど、エンジン掛けないでの寝息の水蒸気から窓凍結はどう対策しているの?
一度エンジン掛けないで寝たら車内の水が物凄い事になったから、参考に聞きたい。
車内泊は天気の良い日で高速のSA-PAでしかしません。

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 18:45:06.85 .net
>>335
ディーゼルかな?

俺は中古でバン5人乗りガソリンしか買えないけど
雪道とか使い勝手とか気になる
あー早く欲しいw

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 19:12:20.50 .net
>>337
もちろんディーゼル
ずっとハイエースだったけどスパロン・ワイドにディーゼルが無かったから
キャラバンにした。最新型はディーゼル出たけど、新車なんか買えないし

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 19:14:28.74 .net
>>337
知り合いがガソリンに乗ってるけど、とても静かでびっくり
あれならアイドリングで車泊して隣に停まっていてもエンジンかかってるの気がつかないと思う。

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 19:49:06.17 .net
セダンだが
エンジン切って
両サイドの窓を3分の1ぐらい開けて就寝してるぞ

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 19:52:16.77 .net
>>340
うるさくて寝れなさそう

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 20:18:51.75 .net
>>336
銀マット自作ウィンドウシェード

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 22:05:37.73 .net
>>336
凍結してどうして都合が悪いのか
凍らせとけばええやん

どうせ朝になれば起きて着替える為に暖房つけるし。

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 22:16:56.88 .net
>>335
雪道を70km以上で走るなんてアホとしか思えんし、
実際には直ぐに前に車が立ちはだかるので、走れん。

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 22:24:27.36 .net
窓の断熱って、銀マットの厚さは何ミリ??

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 22:37:51.15 .net
>>345
8mm

フロントはドアにはさんで外にはるやつが良い
北海道でも全然結露しない

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 22:46:59.61 .net
北海道なんかじゃ70出せなきゃ遠征できないよ
でも四駆は発進と登坂以外あんまり関係ないから
70以上で巡航してるような時はFFで問題ない
タイヤと状況判断次第だね

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 22:51:35.82 .net
>>299
うちの団地の駐車場は3段の場合155cmが制限値だからな、それ以上の車高は選択外だわ。
団地が出来た時は平面駐車場を確保していたが、転勤で放棄して帰ってきたら3段駐車場
しか空が無い状況が続いている。

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 22:51:50.99 .net
長野新潟群馬界隈はそんな外国とは道路環境が全く違う

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 22:56:00.08 .net
>>347
北海道で走った経験も有るが、雪道で70kmで走っている車を見た事無いわ。

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 23:10:53.59 .net
>>350
そうかい
もちろん場所と道の状態によるけどな
70だと煽られる場合もあるよ

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 02:30:05.26 .net
70km/h以下だとヒグマに追いつかれるからな

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 05:07:52.08 .net
長野で雪道を70キロ以上出して走ってる奴って昔はレガシィくらいのもんだったけど、最近はスバル以外でも結構見かけるようになったね
スバルは皆速いけど、その他に特に多い車種があるんだよ…

ちょっと前におっさんと話してたら話題になったんだけど車種名忘れたw

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 06:20:06.99 .net
>>344、349、350
そうか?
関越トンネルの先の追い越し車線とか
北海道なんかは普通に出してるやつ多い。
特にトラック。70だと追い抜かれる。
北海道、東北、新潟、長野、栃木なんかは
そんな感じだな
群馬は積雪地域に幅広や平坦な道が
少ないからいないかもね。

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 07:02:00.91 .net
まさか高速の話をしているんじゃあるまいな

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 07:21:15.34 .net
>>350
そんな少ない経験の話しされてもw
小学生と話しをしているみたいだ

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 07:41:14.68 .net
>>355
335氏が高速で70kmとか記載していて
その流れなら高速なんじゃないの?

下道なんて書いてないし

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 07:43:40.86 .net
>>346
345氏ではないが貴重な情報ありがとう。

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 09:39:25.76 .net
北海道なら高速以外でも80〜90当たり前だわな
だから一旦事故ると何十台も玉突きするんだが、それでも出してまうわな

オレは長野だけど上信越道とかは圧雪になっても蓋するヤツがおらんかったら
80〜90で走行するよ。ハイエースだけど。一般道は北海道みたいにはいかんけど
まわりが遅すぎて追い越しかける分夏よりペース上がってしまう

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 10:52:38.43 .net
スペース暖シートってどうなの?
暖かい?
高いよなー
安いシートないのか

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 12:42:36.92 .net
快適な車中泊について語ろうぜ
何キロで走っててもいい罠

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 12:46:51.47 .net
>>359
>まわりが遅すぎて追い越しかける分夏よりペース上がってしまう
それわかるわ
ほんとは左車線をマイペースで走りたいのに、あまりにも遅すぎる車が多くて追い越し車線走らざるを得ないっていう

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 12:54:11.24 .net
>>360
それ何だろ?って思ってググってみたら、通気性のあるアルミ蒸着シートって感じだね
耐久性全然ないみたいなんで緊急用って感じじゃないかな
アルミ蒸着シートは効果あるけど、蒸れるし使い捨てだしね

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 12:59:24.07 .net
上里SAだったか車泊用の車内マット売ってるのな

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 13:06:25.17 .net
道の駅って、車泊歓迎なところと車泊NGなところがあるのはなんでなの?

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 13:08:54.65 .net
利用者のマナーが悪すぎて
重篤なトラブルが発生したから

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 13:10:38.39 .net
>>358
フロントは銀マットをやめて今季からこれ導入したけど安くて手軽で凄くいいよ
銀マットでフロント用の作るの大変だったけど
これ使えば全く必要ない
北海道で一晩寝てガラスに全然結露がないのに驚いた
やっぱ外断熱が最強なんだな
内張りの銀マットじゃ無理だったドラレコも結露から守れるし
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JV86QQQ/

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 15:08:32.55 .net
>>365
国交省がNG出してるから歓迎なところは無くなったよ

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 15:43:32.47 .net
リアも外断熱したい
夏も外断熱したほうがいいよなー

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 15:48:11.76 .net
>>368
そうだっけ?

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 15:54:40.19 .net
>>367
良さそうだけど、収納を考えると躊躇するなあ。
雪なら掃えても、霜はそのまま畳んじゃうの?

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 16:07:45.95 .net
http://www.mlit.go.jp/road/soudan/soudan_03_04.html

寝るのはNGでもないが
泊まるのがOKでもないという
小役人的な逃げの回答やね

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 16:16:32.27 .net
宿泊はダメってだけで、仮眠は問題ないのね
そもそも車中泊って宿泊じゃないよな
どう読んでも車の中で寝ることがNGって回答ではないね
ようは道の駅自体は宿屋じゃないから、泊まるための設備期待すんなよってことかと

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 16:25:46.76 .net
>>371
収納はたたむとA4で厚さ10cmくらいかな
意外と薄いんで大丈夫かと思ったけど

外にはる問題はたしかに雪や霜なんだけど
適当に後ろに広げてればすぐ乾くよ
銀マットでも寒いときは内側の結露を干さないといけないし手間は同じかな

何しろおすすめ

>>369
夏のほうが外断熱の効果は大きいはずだね
シェードの熱が入ってこないから

リアだけじゃなく全面これにしたいんだけど
フロント以外は固定が面倒だね

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 16:51:54.52 .net
「さぁ、今日は、この道の駅で泊まりだぁ」
「まずは、晩飯の鍋をガスコンロで作って食って」・・・・
「さてシュラフを広げて寝るか!」      ってのがだめで



「だめだ、もう眠い!、これ以上運転したら事故起こしそうだからここで寝よう」
ってことならいいんだろうw

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 17:18:14.36 .net
>>375
そこに酒が入っていたりすると完全に宿泊目当てとなるんだろうな。
YouTubeで道の駅で車中泊オフ会開こうとして事前告知したら国交省からストップかかったやついたっけ。

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 18:35:05.90 .net
火器を扱えるのはキャンプ場だけにしてしまえよ

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 18:59:20.04 .net
フロントシェードは付け替え面倒だからフロントシート上にカーテンが最適かと

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 19:19:12.74 .net
今はステーションワゴンだが、普段使いを考えてもうちょっと小さい車にしたい。
来シーズンは、イグニス+ルーフテントにしたい。

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 19:36:13.74 .net
ルーフテントは真冬じゃ使えないって
このスレで聞きました
白馬とか新潟は無理だよね

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 19:44:39.27 .net
>>378
カーテンじゃ窓の結露は防げない

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 19:58:36.91 .net
テント泊に比べたら、どうってことないですよ。
寝具はしっかりしているし、床は暖かいし。

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 20:07:17.21 .net
セダン乗りだが、とにかく狭い
トランクスルーも無いし、板もキャリアを付けられないから車内だし、
寝るのも水平になって寝れない

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 20:08:50.83 .net
昔のようなクラウンやセドグロのMTのステーションワゴンがつくづく欲しいと思う

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 20:18:11.37 .net
>>382
え?
なんで床が暖かいの?
どういう理屈?

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 20:20:54.65 .net
>>374
そんなあなたにカーカバー

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 20:41:55.71 .net
>>386
かけたあとドア開けて中に入れるカバーがあるなら是非欲しい

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 20:43:54.39 .net
>>385
地べたより温かい

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 20:46:03.56 .net
>>387
ドアから入るんじゃないよ、窓から入るんよ

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 20:48:12.50 .net
>>389
おれは無理

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 21:26:13.99 .net
>>383
一人なら、左の席を取り外してべニア板で寝台を作る、とかどう?

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 21:38:42.08 .net
>>370
休憩所として機能しなくなってる所が増えてるからね

>>376
らんたいむ氏だね
実際には併設してるオートキャンプ場でのイベントだけどね
クレームに怯えながら開催してる動画が上がってる

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 21:53:41.89 .net
物産店が人気でそれ目当ての客で満車で
そういう金を落とす客の邪魔だから長時間とめてたら警告
みたいな道の駅って
むしろ本来の道の駅の意義を解ってないよね

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 21:57:19.41 .net
夜酒飲んでちゃんと抜けてるの?
スキー場なら移動無しだからいいけど
道の駅だと起きて移動でしょ?
普通に捕まりそう
車内ですら酒飲むとか普通にやべー奴だろ

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 22:00:13.44 .net
>>394
そんなこと言ったら
通勤時間に検問したら日本中阿鼻叫喚だよw
家で飲もうが車で飲もうが朝まで残るかどうかは同じだろ

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 22:05:47.46 .net
俺は寝るまで飲んでる。 夜、9時には寝る。子供か。

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 22:06:21.62 .net
>>392
最初は道の駅の駐車場で企画していてクレーム入って慌てて隣接のRVパークに変更になったんだよな。
それでもRVパークに入りきれない参加者には道の駅の駐車場使わせて、そこでは休憩で自己責任でって無責任発言していた。

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 22:23:09.71 .net
むしろ昼にゲレ食でどれだけ飲んで車で帰れるかの方がシビアな計算が必要
https://www.tokai-denshi.co.jp/app/simulations/input

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 22:26:29.21 .net
>>394
ドイツ製七万円のアルコール検知器持参、ゼロ以外では運転しません
つーか普通は寝酒程度で翌朝まで残るほどの大宴会なんかやるヤツ居ないだろw

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 22:29:54.11 .net
>>395
通勤時間帯に検問してるところもあるぞ。
温泉旅館街なんか年に数回イベント的に二日酔いチェックしてる。

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 22:32:09.89 .net
ゲレ食のカレーでビール旨えよなあw

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 22:34:37.51 .net
二日酔いの検問なんか無意味だよと言いたい所だが
ヨッシーみたいに朝まで飲んでるのもいるしな

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 22:46:53.76 .net
>>401
カレーにビールはムリです。

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 22:56:25.51 .net
>>401
ダブルでねーわ
カレーをアテでビールはねーし
(頑張ってカツカレーのカツか福神漬けだろ)
ゲレ食カレーを旨旨してる奴の気がしれねー

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 22:59:11.11 .net
道の駅なんて17時くらいまでしか営業してないんだから車中泊組と物産目当て乗ってる客とは時間帯的に住み分け出来てそうだけどな

夏はキャンピングカーで連泊してる人とか結構多い場所もあるけど

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 23:00:47.22 .net
カレーでビールは全然あり。
だけど福神漬はない。そこはラッキョウ。

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 23:03:07.23 .net
紅しょうが結構合うぞ

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 23:06:10.26 .net
タコ焼きや焼そばは紅ショウガが少しあるとグレードアップするよね

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 23:25:38.26 .net
アブラと塩とスパイスと炭水化物の練り物であるカレーがビールと合わないわけねえだろ
ゲレ食のショッボいカレーこそビールのアテに最高なんだよ

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 23:26:50.34 .net
11時に早飯と缶ビールくらいなら帰りの運転は余裕

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 01:04:08.11 .net
飲んだ後すべるんだから、アルコールなんて残らねー

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 01:37:39.70 .net
緑のたぬきの天ぷらをつまみにビール1本飲んで、その後残ったそばで締めるのが思った以上に満足度高いw

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 03:07:48.93 .net
>>404
そう言う奴が多いのなら、お前が少数派、自覚しろ。

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 03:17:54.63 .net
>>373
車中泊は完全な宿泊だぞ、仮眠ではないわ。

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 03:19:31.68 .net
>>377
駐車場では何処でも火気厳禁だぞ、最低限の知識も持ち合わせて居ないンだな。

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 03:41:04.56 .net
煙草や灸もだめだからな

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 05:17:58.67 .net
また自演カスか

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 07:59:44.65 .net
>>405
道の駅で何泊もして、中には洗濯物を干すようなバカが現れて問題になり始めた

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 09:11:08.55 .net
>>418
それは車上生活者だな(^o^)

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 09:50:18.07 .net
>>399
どのくらい残るかは、飲んだ人のアルコールを分解する能力によって違うのでは?

オレはほとんど無いみたいだから、飲むのはやめた

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 09:51:37.08 .net
>>377
キャンプ場でもやめてください
狩猟禁止じゃ無い山で禁猟期間以外でお願いします。

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 11:52:13.36 .net
>>411
馬鹿なんだなまじで
誰かに突っ込んで怪我させて裁判で苦しめ

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 12:34:12.94 .net
ビールにベビースターラーメン最強

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 12:49:26.88 .net
>>419
ダンボールが車になっただけでホームレスに変わりないのにな

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 13:25:56.57 .net
洗濯はアカンな
コインランドリー行けや
ハミガキは許してください

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 13:42:16.84 .net
>>258
バカ言ってんじゃないよ
今時のクリーンディーゼルよりガソリン車の方が遥かに耐久性は高いぞ

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 13:50:07.71 .net
>>397
あのゴミ野郎のおかげで車中泊するやつの肩身がどんどん狭くなる
死ねばいいのにほんと

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 15:10:53.09 .net
ヂーゼルの話 
耐久の話じゃなくて
登録から何年乗れるの?ってことじゃないの
中古のヂーゼル買っても自分の地域では乗れなかった。じゃ意味ないからな
だ、都内なら新車登録から何年乗れるの?

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 15:40:38.16 .net
>>428
平成一桁頃以前の古い車だけじゃね?

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 16:01:28.19 .net
>>428
登録からの年数で乗れなくなる訳じゃねーだろ
つうかググれや

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 16:48:20.70 .net
>>428
それは石原都知事時代の話だっぺw
9年目で裕次郎に取り上げられたオイラは「遡及法じゃねえか!」と激怒した

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 17:03:07.20 .net
すまんモンベルのシュラフに乾燥剤が入ってたのだがあれって入れっぱなしにするもん?

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 17:45:08.17 .net
はぁ?

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 18:32:13.96 .net
あー、俺も車中泊では飲酒するけど、メシ食いながら飲んで8時とか9時とかには眠くなって寝るな
自宅では夜中までグダグダ飲むけど

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 19:23:46.38 .net
俺は怖くて飲めないわ
もし移動することになったら飲酒やしなにが起きるかわからんわ

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 19:37:00.91 .net
確かにそうだけど

結局宿に泊まって飲んでても同じでは?

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 19:52:36.49 .net
そんなもん家で飲んでたって何かあったら運転しなきゃいかんだろ

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 20:06:00.31 .net
>>431
またあるかもしれないね。
アドブル無は駄目とかね

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 22:12:35.41 .net
>>437
お前考え改めた方がいいぞ

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 22:39:41.85 .net
>>439
アスペかよw

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 22:56:22.31 .net
>>431
あれなくなったの?w
まじかー
ハイエースヂーゼル買えば良かったわ…

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 22:59:26.74 .net
>>435
移動する事は無い(駐車場内は別だが)と確信しているから飲むんだよ。

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 23:06:04.98 .net
>>383
いや、君が道の駅を理解して無いだけでしょ。
「道の駅」は、安全で快適に道路を利用するための道路交通環境の提供、
地域のにぎわい創出を目的とした施設で、
「地域とともにつくる個性豊かなにぎわいの場」を基本コンセプトにしています。
本来地域振興の施設なんだよ。

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 01:41:36.39 .net
ポスト新長期規制適合車は今後規制強化されない限り永久におkだよ。
基準がガソリン車ほぼ同等だからな。
今後規制されるとすれば冬季かもね。
アドブルーは氷点下で作動停止するから、氷点下でも測定するようになったら事実上アウト。

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 06:38:44.45 .net
>>426
そんな話はねえ

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 08:23:45.27 .net
>>444
貴方が言っていることは正しい。

正し役人が現実を知っているかは別。
チェーン規制がそうだろ。

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 08:46:27.77 .net
>>436
宿なら基本動かすことないだろ
道の駅だったり海辺とかで警察とかに動かしてくれって言われたらおしまいじゃん
それに変な集団に絡まれることだってあり得なくはない

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 09:12:07.13 .net
フジのMATSUぼっち、って番組で車中泊特集
道の駅でのロケでガスコンロ2台での車内調理やへべれけに呑んだくれなど見るに耐えない内容
特別な許可を取っての撮影ですなんて小さなテロップ入れてはいるが、どこに許可取っての撮影なんだ?

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 09:27:51.08 .net
>>447
道の駅でなんで警察に指図されなきゃならねーの?
これまで100日以上寝てるけどそんな事一度もないぞ
もし言われても「飲んでるから無理」でいいだろ
宿だろうが家だろうが家族が急病だったり災害起こったりするんだから
それ言い出したら一生飲めねえよ

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 11:25:20.32 .net
窓 両側ちょい開けの理由で職質きたわ
シュラフで寝てるから問題無し

アンタらこそクソ寒いのに
よくやるねぇって返してやったぞ

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 11:58:38.36 .net
>>443
そんな言われ方をする>>383があまりにも気の毒過ぎるんだがw

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 12:20:30.34 .net
>>443>>393へのコメントの誤爆だろ
まーそのコメントも間違ってるけどな

まず休憩場所ってのが前提だよ
情報発信や地域連携は
休憩しに来るやつがいるならそういう場所に出来るよねってこと

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 13:55:05.22 .net
>>449
家でも宿でもタクシーとかなんとでもなるし今は車中泊中での話な
別に飲むなとは言ってないし俺は飲まないといってるだけ
100日以上寝ててもそこがたまたま来なかっただけで通報だったり職質だったりされて出てけとは言われんだろうが何かしら動かしてくれとか言われたらどうすんのかと思っただけだわ
パーキングとか道の駅の駐車場に停めてれば駐禁とられんだろうけど

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 14:50:41.15 .net
車を停めて歩いて飲みに行ける道の駅リスト
北から

わっかない
てしお

疲れた
あとは頼んだ

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 15:43:45.18 .net
まあ自己責任だろ
エンジンかけっぱと駐車場外で焼き肉とか騒がなければ通報もされんし迷惑もかからん

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 15:49:21.84 .net
>>453
職質はたまに受けるよ
飲んでてもなんともないけどね

もちろん通報されるようなことはしちゃいかんし
何もしてないなら通報されたってどうってことない

動かせなんてことにはなりようがないし
言われても、飲んでて無理だ、でいいだろ

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 16:08:04.01 .net
長野県内の道の駅は必ず巡回に来るね

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 16:16:59.71 .net
北海道は全く何も言われない
つうか春以降は近所の住民がそこら中で焼き肉してる

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 16:18:41.20 .net
寒さも前よりましになったしこの三連休行くかな
スキー場の駐車場で車中泊してもいいんかな
トイレとかなかったら詰むよな

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 16:19:21.61 .net
除雪車が来て移動したり、移動を頼まれる事がままある。
そんな時、居留守?を決め込んでる車が必ず居る。

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 16:21:13.56 .net
>>437
こういうやつがニュースで報道されてるんだろうな。
何かあったら飲んでても運転しないといけないっていう思考。
信じられないけどいるんだな。

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 16:23:07.60 .net
>>461
アスペかよw

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 16:29:12.92 .net
街の真ん中にあまり道の駅はないが
田舎だとJRの駅の駐車場がタダの所があって
駅にトイレもあるし飲み屋街も近いので良い
タダじゃなくても最大料金1000円以下のパーキングがある駅は少なくない

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 16:43:25.42 .net
>>461
田舎の老害かクソ田舎在住じゃね?

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 16:47:56.55 .net
>>459
スキー場による

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 16:53:32.09 .net
>>460
降ってるときは気を使うね
それでも動かせと言われたことはないが
人に並んで端に停めてるわ

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 16:53:44.14 .net
>>437
人殺す前に死ねよ

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 16:59:46.30 .net
『何かあったら』の『何か』の程度が違うでしょ
家屋にいたときのそれと、車泊時のそれではダンチ過ぎるだろ

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 17:11:39.94 .net
上でも出てたけど家ならタクシー、友人、親兄弟とか頼めるし宿ならタクシーだったり事情話せば宿の人が何かしらしてくれる可能性もある
ただ車中泊で酒を飲むと動かせなくなるって言ってるんだろ?
ここの住人はアスペ多いわ

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 17:23:28.85 .net
>>460
運転席に置いた荷物動かしたりするのめんどくさい

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 17:29:51.72 .net
飲みたくなきゃ飲まなきゃいいだけ

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 17:32:47.67 .net
>>470
シェード外して靴履いて運転席に移動してと、チョーメンドイけど小心者なので移動します。
移動しても、ここで良いのかと暫くは様子見してます。

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 17:48:53.04 .net
>>468
そうでもない
心配しすぎ

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 17:54:33.33 .net
地域による違いのよーな気もするな
関東から毎週押し寄せる甲信越辺りと
北海道じゃ風当たりも違うだろ

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 18:11:27.46 .net
>>457
長野県でかならず巡回してるか
寝てるからわからんが必ず職質ある
訳でもないし、あったことはない。

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 18:13:03.29 .net
>>468
あんまり違わない。

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 18:16:11.86 .net
>>469
君の発想力を問いたい。
何故車中泊していたらタクシーを使って
いけないのか。

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 18:25:06.80 .net
駐車場に合法的に停めてるのに
動かさなきゃいかん事態ってのがわからんのだが
除雪の邪魔って言ったって車置いてどっか行ってる人もいるんだし

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 18:28:39.76 .net
>>477
車中泊してて警察とかに動かせって言われたらどうすんの?って聞いて職質されたことがないって答えたけど長野だと巡回してるってはなしじゃん
必ずされる訳じゃないけど
それに自分の敷地じゃないんだから車どかせとか言われる可能性もあるってことよ

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 18:32:54.35 .net
>>457
巡回をどう捉えてるのか知らないが、この2年間、ススシーズンは週末毎に車泊してるが職質は一度も無いわ

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 18:35:29.37 .net
>>478
それは身勝手というもんだろ。
駐車場は、一時的な滞在が目的だ。
それ以外の目的の人は、遠慮しながら使うのが筋。

まったく正当な目的で使う場合も、管理者の要望に応じるのが“只で使わせてもらっている人”の義務ではないかな?

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 18:36:26.11 .net
めんとくせえやつら現れたなリーシュコードで荒らしてるやつらとおんなじ
酒飲んで捕まるのはそいつなんだし関係ないだろ
ここは快適な車中泊スレなんだから酒飲むのが快適ならそれでいいだろ

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 18:42:26.63 .net
>>479
だからさ

長野県の道の駅でも巡回はしている
かもしれないが職質は会ったこともない。

自分の敷地であっても
どかしてくれと言われる可能性がある。

マジレスすると火事の時に車をどかして
と言われたことはあるが車中泊していて
どかせと言われたことはない。

どっちも変わらんよ

俺のよく行く道の駅2つは
水を流している。
道から除雪するので中に入る前に起きるな。

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 18:45:32.02 .net
>>482
めんとくせえアスペ発見!

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 19:05:43.79 .net
まあ車泊で酒飲んで迷惑かけたことは無いし
迷惑なやつは飲んでも飲まなくても迷惑だし
最低限気を使えば良いんじゃね

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 19:11:03.11 .net
道の駅の除雪でクルマ動かせなんて言わんわ

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 19:16:04.40 .net
>>482
成人式であばれて迷惑かける連中にインタビューしたら
「おれたちが楽しければいい、それだけ」とさ。

お前のレスで思い出したよ。

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 19:18:57.63 .net
>>483
>自分の敷地であっても どかしてくれと言われる可能性がある。
>マジレスすると火事の時に車をどかして と言われたことはあるが車中泊していて

「酔っぱらっているので出来ません」が通用するかが問題なのだよ。
車中泊していて、「ここで寝られると迷惑なんで、よそに移ってもらえませんか?」と
「火事だから動かしてくれ」では、違うだろ。

夜中に動かすことを命じられて拒否できない状況には、絶対にならない、って確信があれば、飲んでもいいんじゃない?

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 19:19:44.77 .net
ここってたまにこういうやっすい道徳論を顔真っ赤にして振りかざす奴わくねw

クルマ持ってないから楽しそうなのが羨ましいんだろうかw

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 19:21:09.27 .net
>>482
ついでに書くと、
「快適な車中泊」には、「トラブルを起こさない・巻き込まれない」なる条件も含まれるということ。
トラブルに遭遇したら、“快適な車中泊”とは言えまい。

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 19:22:17.14 .net
>>489
>クルマ持ってないから楽しそうなのが羨ましいんだろうかw

車買うのがカツカツな人、と想像されてしまうよ。
今時、自家用車くらい持とうと思えば誰でも持つさ。

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 19:25:21.60 .net
ここも低脳の自演がww

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 19:28:02.31 .net
>>490
そんなのあたりまえ
飲んだからってできる奴はできるし
出来ないやつは飲まなくてもダメ

だれもダメなやつに飲めなんて言ってないよ

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 20:06:30.04 .net
車の断熱処理してる?

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 20:49:56.33 .net
>>489
正にそれだよ
車中泊すら出来ないんだから

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 21:20:48.52 .net
違うだろ
グレーゾーンで楽しみたければ白寄りで黙って遊べよって言ってるだけ

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 21:21:30.58 .net
>>490
ほんとこれ
職質されないから大丈夫っていってるやつらはこれどうすんの?
トラブルに巻き込まれたら飲酒運転じゃん
緊急ならいいんか?

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 21:22:04.10 .net
あーあーやべーやつわいちゃった
反論なんかせず謝っておけばいいものを

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 21:29:45.62 .net
>>497
トラブルって何?

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 21:30:31.47 .net
>>496
車泊で酒のんだってグレーでもないし
真っ白だよっていってんだけど

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 23:56:35.65 .net
>>499
変なやつな絡まれたりとかトラックともめたりとかいろいろあるんじゃね?

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 00:09:13.59 .net
>>501
全くないね
ヤバそうなところは避けて
こっちが迷惑かけたり絡んで行かなきゃ
トラブルにはなりようがない

つーか、あるんじゃね?って
経験したことも無いのに想像でグズグズ言ってんのかよw

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 02:40:23.59 .net
>>496
妄想語ってないで実例示せよ
ありもしないことで白だの黒だの言っても始まらない
君の書いてることは説得力がまったくないんだよ

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 02:44:32.47 .net
>>501
そんなことはないから心配すんな

ありもしない妄想膨らませて、
「トラブルに遭遇したら、“快適な車中泊”とは言えまい。」
なんて言ってるなら、もうそれ自体が病気だよ
車中泊以前の問題だ

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 02:50:18.18 .net
例のあおり運転にあって死んだ人なんかも、わざわざヤバそうな人に絡んでいってるからな
かわいそうだとは思うし、悪いのはあおりドライバーなんだけど、正直うかつだったんじゃね?って思う
普通の人なら、わざわざそんな奴に向かって文句言ったりしない
まして家族連れなのに

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 03:17:56.49 .net
>>502
>>504
すまんおれは497じゃないんだ
俺もそんなトラブルないから想像でしか語れんかった

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 04:15:02.05 .net
車中泊でも酒飲むやつはクズなんだよ

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 05:02:01.66 .net
ここに何人いるのか知らんけど、誰も経験したことのないトラブルを想定して行動してください!www

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 05:45:21.04 .net
車中泊で酒飲むってどこでの話?
道の駅ならそもそも車中泊自体が禁止だし酒なんか以ての外だと思うけどキャンプ場やRVパークならOKでしょ
要は朝(仮に)までその場所を占有できる権利を持ってるか否かだと思うよ

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 08:53:06.71 .net
道の駅によっては車中泊歓迎の所もあるからややこしい

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 09:29:54.00 .net
そんなことも知らずにこのスレに来るのはスルーでよし。
権利を意識して、、、なんて???だろ。

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 09:57:45.57 .net
>>509
明確に禁止してるところは少ないよ
キャンカー用の電源引いてる所だってあるし

結局状況判断だよ

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 10:08:29.93 .net
>>501
ないなぁ
よっぽど通勤中に酔っぱらいに絡まれる
確率の方が高い。

基本酔っぱらいは車を運転しないから
道の駅では絡まれにくいんだろ。

後は道の駅次第じゃないの?
道の駅様々だからの。

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 10:20:48.38 .net
>>488
問題を勝手に変換するなよ。

宿とか自宅ならタクシー使える
 ➡道の駅でもタクシーは使えるだろ

動かせって言われたら車中泊でも困るだろ
 ➡自宅でも動かせはあるだろ

思い込みが激しいのか分からんが
主張理由に穴がありすぎ。

515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 10:24:00.95 .net
>>505
おれも同感。
相手にしないで後で警察に連絡すれば
よいのに。(昨年関越で巻き込まれた時に
ドライブレコーダで警察に提出した。)

勿論車中泊ではないよ。

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 10:32:18.54 .net
>>502
そういうのって、確率でしかないんだけどね。
確率高いか確率低いかの違い。
0と1の間にある無限の数の、どちらよりになっているかの違い。

でも、自信過剰家は0と1しか理解できないんだな。
で、今まで0だったからこれからも0と(短絡的に)考える。
自宅で寝ていて、夜中に火事があり、大急ぎで自分の車を移動しなきゃ延焼爆発する、なんて可能性もゼロとは言えない。

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 10:33:30.35 .net
禁止している所でも仮眠はOKだけど宿泊はNGみたいな感じだから線引が難しいよね

禁止しているのも、車の外にテーブル広げて酒盛りしてるような奴らとかトイレの水道を炊事場代わりに占拠してたりする様な、他の利用者に迷惑かけてる連中を排除したいってのが主な目的だろうから車の中で寝てるくらいじゃ文句は言われることは少ないだろうな

最近は殆ど見かけないけど、中には若者がバイクやら車で集まってきて夜中に集会開いてる様な場所もあるから、ここで寝るのはやめた方がいいよって意味で警官が声がけして来ることはあるかもしれない

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 11:39:27.07 .net
オマエラ真面目すぎ
いつまでグダグダやってんだ

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 11:43:23.85 .net
>>516
十分低い確率を心配してると何もできないから0と見なして動くんだろ
どこまで低い確率を問題視して動けなくなるか、つまり臆病になるかは
人の性格と状況判断能力、問題解決能力次第
そんなの当たり前

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 11:51:55.11 .net
人に迷惑かけず
大きな危険がない限り
やりたい事をやる
そんだけだろ
道の駅で飲んでて
お上に文句言われる心配とか
江戸時代のお百姓さんかよw

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 13:09:14.63 .net
>>515
君子危うきに近寄らずっていう格言があるにも関わらず、わざわざ危険に接近していく人がいる
当人は正義感に駆られてって思い込んでるんだろうけど、ほんとは違う
耐性が低すぎて我慢できないだけ
本質的には他人様のブログとかツイッター荒らしてる人と同じ
まともな人はそんなことしない

>>516
そゆこと
やっと理解できたか
つまり現実にはありえないトラブルの可能性にそなえて行動してもしょうがないってこと

522 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 13:21:45.29 .net
>>517
まあそういうことだけど、線引きは全然難しくない
常識的に判断すればいいだけ
国交省が車中泊歓迎を謳ってしまうと、バーベキューグリル出して酒盛り始める団塊世代を容認しなきゃいけなくなる
だから予防線張ってるだけ
このスレで語られてる車中泊ってのは道の駅で大宴会することじゃなくて、国交省のいう仮眠でしかないのだから、全然オケ

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 13:25:36.90 .net
>>520
>江戸時代のお百姓さんかよw
意外に笑いごとじゃなくて、実際遺伝子レベルでそういう精神構造になってる人がいるみたいよ
脳科学者の人がそんなこと言ってた

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 13:36:30.40 .net
>>519
0だと言い切るから話がこじれる。
お前が、自分の裁量でやっている、と書けば話はそこでおわりだ。

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 13:38:01.92 .net
521
>つまり現実にはありえないトラブルの可能性〜

お前がそのように見たてているだけと思うよ。
あきらめつくなら、それでもいいが。

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 13:57:33.20 .net
>>522
仮眠と宿泊の線引をしないといけない分けだが、一般的に仮眠と宿泊って寝てる時間で区別されるだろ?
俺の感覚では長くても4時間から精々5時間くらいまでがギリギリ仮眠って言える範疇だと思ってるけど、いずれにしろ長時間には間違いないw
そうなると実質的に車中泊禁止って書いてある道の駅を管理してる人にとって車中泊と仮眠を見分けるのは不可能に近いよなって意味で線引が難しいと言いたかった

ただし夜中に駐車場に入ってきた人に、車中泊ダメなんですって言ったところで仮眠だって言い張られたら追い出す根拠がないけど
道の駅で飲んでたら明らかに8時間以上滞在する気だな!っていう車中泊禁止を根拠に追い出せるだけの判断材料を提供することにはなるリスクはあると思う

でも先述したように宿泊禁止の目的が他の利用者への迷惑行為の防止だろうから、そんな細かい事でウダウダ言われる確率は限りなく低いだろうね
ただ周辺の宿泊施設でも営んでる地元の爺から明け方に嫌味言われるかもねw

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 14:04:41.19 .net
いや車中泊禁止ってはっきり書いてあったら
仮眠と言い張って飲んだりしないよ
さすがに

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 15:02:41.52 .net
>>524-525
トラブルの可能性はゼロじゃない!とか言ってゴネてるお馬鹿さんがいるだけの話
もちろん実例なし
まともな人には関係のないオカルト話だから、あきらめもへったくれもない

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 17:46:52.27 .net
>もちろん実例なし

お前に「想定」という知的作業はできんと見える。

自信過剰家って、だいたいそうだよ。
過去の失敗を、するっと正当化できてしまう。
同じ間違いを何度もする。

0と1しか認識できん。

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 17:54:41.86 .net
無駄な想定して身動き取れないやつも
同様に0か1かだろ
結局常識的なバランス感覚よ

何が起こるかわからんから車泊で飲めないなんてのは
よほどの無能か強迫性障害だね

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 18:02:26.72 .net
「実例のないものは信じない・想定しない」
要は、お前が可能性を切り捨てているだけだろ?
安直な思考としか思えんね。

ま、原発みたいな取り返しのつかない大惨事になるわけじゃないから、好きにすればいいさ。

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 18:06:26.02 .net
最初から飲まなきゃいいって話よ
飲酒後のスキーとかだってグレーゾーンなんだし
飲まなきゃ正解よ

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 18:10:18.46 .net
車泊で飲まないとかありえんわ

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 18:19:31.54 .net
>>531
だから好きにしてるけどな
何も問題ないし
車泊で飲んでて起こる程度の問題なんてどうにでもなる

01じゃなくて確率の問題なんだが
話がひたすら01になってる
外を歩いてたって何があるか分からん
確率が低い危険の想定に常に拘泥しているようじゃ一生引き篭もり
万事そのバランス感覚と処理能力だね

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 19:09:18.19 .net
ここで「車泊の飲酒ありえん」を主張してるヤツは車さえ買えない野郎。
かわいそうになぁ〜

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 19:14:22.43 .net
そこまでして酒のみたいとかアル中かよ…

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 19:24:51.34 .net
そこまでしてって何w
何もしてないがw

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 19:25:32.90 .net
飲みたい奴は飲め、ただし何かあっても運転はするな。
飲みたくない奴は飲むな、それはお前の自由だ。

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 19:50:18.31 .net
道の駅の車中泊で飲む飲まないとか、枝葉の低レベルな話題なんかどうでもいいよ。飲酒運転なら上で誰かも書いてるけどゲレンデで飲んで車で帰る奴のが百倍悪質だろ。それこそ検問すりゃ殆ど逮捕だな。

そんなことより車中泊二ストとしてアイドリングの可否を議論しようや。なぜなら真冬の車中泊、エンジン切って寝てる奴ら絶対寒いと思うんだよな。よくて冷えて風邪、最悪の場合凍死だよ。

だからアイドリングで仮眠(朝まで)だちゅうのも俺は全然アリだと思うんだ。お前らの意見聞かせろや。

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 19:51:33.43 .net
寒くないよ
装備次第

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 19:52:59.86 .net
>>539
過去スレ読んで出直せ

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 19:56:39.31 .net
>>540
やせ我慢はやめろ。ソースは俺。こないだエンジン切ってモンベル♯0に空気入れるマットの組み合わせで湯ノ丸で寝たら朝手足の感覚が無くなるくらい冷えてたんだぞ。反論してみろ。

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 20:08:12.01 .net
>>542
シェード無しだとキツイね
いいから過去スレ読んで出直せ

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 20:11:58.99 .net
アイドリングしない方がいい理由も必要な装備も
このスレじゃ何回も繰り返してるからね

545 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 20:15:33.12 .net
>>542
ウィンドウシェード
シュラフカバー

はい論破

546 :542:2019/01/12(土) 20:19:40.88 .net
板だブーツだシュラフだでかさばんのにこれ以上シェードだなんだと荷物積めるかよ!極力不用な荷物は持ってかんのがススの鉄則だろが!

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 20:21:42.34 .net
>>546
紙袋一つだよ
別に風引いたり中毒死するのは勝手だけどな

いいから過去スレ読んで出直せ

548 :542:2019/01/12(土) 20:26:40.89 .net
もういいわかったよ!読み返したるわ!

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 20:40:58.01 .net
>>539
お前馬鹿だろ。

降雪時にお前が死ぬだけならいいが回りにも
迷惑かかるだろ。

数年前駐車場でアイドリングして住人が
死んでしまったことを忘れるなよ。
確か北海道だったかな。

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 20:44:38.86 .net
>>546
後はできるだけ積載量を大きくするかだな。
とは言っても幅や高さに制限はあるが

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 20:46:03.13 .net
数年前どころか毎年死んでるよ

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 20:50:09.07 .net
北海道でステーションワゴンに普通に二人で寝てるけどな板も二人分積んで
つかシェードなんか得られる効果の大きさに対して全く大した荷物じゃない

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 20:53:48.96 .net
>>551
まじ?
アパートの住人を殺したのはそんなには
ないはずだけど
勿論自爆するやつは多いが

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 20:56:08.72 .net
>>552
それはキャリアに積んでるからだろ。
高さ制限があると厳しいぞ
田舎には少ないかもしれないがな

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 21:08:45.50 .net
>>554
キャリアなんかつけてないよ
インテリアバー便利だよ

足らぬ足らぬは工夫が足らぬ

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 21:33:26.07 .net
>>555
車種はなに?
エアウェイブとレガシーでは圧迫感が
すごくて俺には無理だった。

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 21:50:09.16 .net
>>556
シャトルだよ
圧迫感はあるけどソロテントと思えば別に

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 22:13:31.70 .net
俺は発砲ウレタンシートを使っている。
たかが10mmされど10mm位寒くないので、
アイドリングしようと思った事無いね。

559 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 00:30:18.36 .net
>>494
内装剥がすの面倒でシェード止まりだな
シュラフに入って寝るときはいいんだけど
座って飲んでるときが寒いんで
やりたいんだけどな

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 01:01:11.34 .net
デッドニングついでにシンサレート使いまくったらとても暖かく快適
運転中も暖房そんなに使わなくなったしいいよ

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 02:52:20.57 .net
ドアのウェザーストリップ当たるとこに
隙間モール貼って密着度あげたくらいかな
閉まりにくいけど

窓枠無いドアの車だと寒いからやったほうがいいわ
走行中も静かになるし

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 03:30:13.12 .net
>>560
分かる。根本的に

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 08:11:26.06 .net
>>539
真面目なハナシ、車が埋まるほどの大雪の時は見送れ。晴れやそこまで降ってない時は好きにしろ。SAや舞子みたいな深夜も稼働してるスポットならなお良し。SAなんかトラックが集団で一晩中アイドリングしてるしな。

あと道の駅なら離れたところで頼む。トイレ前はトイレも近くなる我々無音エキスパート用に空けとけ。

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 10:08:11.41 .net
へい兄貴!
トイレ前は往来多くて目覚めるので
少し離れたとこで寝ます

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 10:19:08.66 .net
シンサレートで隙間埋め、天井に東レペフやれれば一番良いよね

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 11:40:11.54 .net
風呂、シャワーないところだと、お湯タオルで体拭くだけで事足りるかなー

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 11:46:33.71 .net
>>563
トラックと乗用車じゃ、排気管の位置と搭乗スペースの位置関係が違うだろうが。

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 12:08:50.79 .net
>>567
トラックはエンジン音の話だろ

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 12:09:49.86 .net
>>557
ソロテントよりは確かに。
俺はスキー板を6セット積むからシャトル
サイズだと中に積むにはちょっと厳しい。

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 13:12:42.48 .net
タコさん?

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 14:18:39.04 .net
テントで夜越しとるニキおる?
どんな準備すれば良いか教えて欲しいねん

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 17:22:51.15 .net
車中泊と一緒でええんでないの
鉄板のクルマより暖かいと思うよ

知らんけど

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 17:53:59.25 .net
>>571
テントのほうがだいぶ寒い。
特に床。
マットは二重三重にしたほうがいい。
風で飛ばされないよう、張り綱は必要。ペグ打てないから、結びつける場所が必要。
紐は別売のを買って、長いのを用意しておく。

暖かくしたいなら、ダブルテント。
大きなテントと小さなテントの二枚重ねにしたら、外気温+5℃はいける。
内側のはフライシートは要らんよ。

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 19:15:38.48 .net
車のほうが絶対いいわw

575 :冬季車上生活者:2019/01/13(日) 19:53:14.81 .net
皆さまこんばんわ  気持ちの悪い5chストーカに身の安全を狙われていて中々書き込めない にゃんだいめ です(ので長文ご容赦)
昨シーズンから車中泊を始め、かぐら他に張り付いた数十泊の現況報告をさせていただきます。

結論:>>396 さん  ←コレこそが車中泊の極意だと思われます。
車中泊を始めた当初、それそのものがイベントであると考えがちで、わたくしも勘違いをして「風暖」などを買い求め「車内で起きている時間」に日記を書いたりw虎ノ門ニュースを観たり病身舞を踊ったりしておりましたが、
そうしたことは全て日帰り温泉の大広間で済ませることであって、クルマに戻ったらとにかく寝酒を一杯ひっかけて寝てしまう。
普段の倍の10時間寝て翌日の滑走に備えるのが大正解という域に達しました。
車中泊の夜を楽しむのは「リクライニングチェアを出してランタンの灯りで小説を読みながらシカさんやクマさんの来訪を歓迎する」夏季限定、ということです。

「フロントガラスからの放熱阻止策」や「内張りを剥がしてまでの断熱対策」など、ご努力を否定するものでははありませんが、「とにかく暖かく寝られれば済む」話ですから、
わたくしの場合は「せんべい布団に効いているのかいないのか解らない電気毛布+モバイルバッテリ」仕様でこれまでは十分でした。
マイナス10℃が予想されたら、これに「湯たんぽ」を足そうと思っています。

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 19:57:09.52 .net
>>566
せっかく車なんだから風呂くらい行こうぜ
どうせ夕方ヒマじゃん
どこでも2,30kmも走れば何かあるだろ

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 20:04:47.50 .net
>>576
風呂入ってね?

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 20:10:09.69 .net
フロントカバーは室内の暖かさもだけど
なにより結露防止効果が絶大なんだがな

朝イチの窓拭きの時間と手間、
ドラレコなど機器の故障や内装の腐食リスクがゼロになるのが大きいんだよ

579 :冬季車上生活者:2019/01/13(日) 20:17:35.04 .net
>>578
確かに

朝起きてコンビニパン喰いながら、100円ショップの結露取りとティッシュで拭き取る窓硝子の作業は、10時間寝ていなければ、「どうでもいいや」となってしまいがちです。

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 20:22:39.75 .net
>>575
ひとそれぞれ

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 20:24:56.07 .net
>>579
寝てようがいまいが
どうでも良くはないだろ
見えないから運転できないし
車のなか腐るし

582 :冬季車上生活者:2019/01/13(日) 20:27:08.01 .net
>>580
全く以ってその通りです

当初、それそのものがイベントであると考えがちで、わたくしも勘違いをして「風暖」などを買い求め「車内で起きている時間」に日記を書いたりw虎ノ門ニュースを観たり病身舞を踊ったりすることが死ぬほど楽しかった記憶があります

583 :冬季車上生活者:2019/01/13(日) 20:34:12.93 .net
>>581
どうでも良くはないから、100円ショップの結露取りとてっしゅを総動員しているわけですが・・・
別段、そのままクルマをゲレンデ駐車場に放置して滑り出しても誰にもご迷惑を掛けることにはならないかと・・・

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 20:34:47.11 .net
>>582
ひとそれぞれっていうのは
ひとそれぞれなものにすぎないのに
昔は自分も勘違いしてたとか
今の自分は極意にたどり着いたとか
人を上から見下して断定するから
嫌われるんだよって教えてあげたんだけど
いい歳してその幼い人格って
何とかならないのかな

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 20:38:11.53 .net
>>583
段落で言ってる事違うんだけど
病気悪化してないかw

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 20:41:18.23 .net
>>584
人それぞれ  >>580
  
おそらくは貴殿のレスを以って補完されてはいないでしょうか
わたくしは、別段なにかを他者に押しつける気持などは皆無ですが

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 20:45:30.29 .net
>>580
>>581
>>584

スス車中泊したことないでしょ

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 20:46:48.77 .net
ゲレンデ駐車場に停めっぱなしで住んでる臭い車上生活ボッチジジイの極意なんてなんの参考にもならんわwww

こっちは友達のせて日帰りでゲレンデ行ったりもするし
彼女と車中泊するときにトイレもないゲレンデ駐車場なんて選択肢に入らないんだよ

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 20:48:30.08 .net
>>588
去れよ すれちがい爺さんWWWWW

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 20:49:09.60 .net
>>586
だれも押し付けてるなんて言ってないがね
なぜ叩かれてるか
いかに感じが悪いか教えてあげたんだよ

>>587
これを本気で書いてるわけだろ

何もわかってないよ

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 20:51:20.76 .net
5chストーカーとか言い出したら人間終わり

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 20:52:11.43 .net
>>590
車中泊スレです

スレに沿った書き込みをよろしく申し上げます

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 20:52:46.81 .net
>>591
オマエ終わりwww

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 20:55:56.50 .net
>>592
ずっとそれについて書いてるよ
あなたのレスは問題があってそれ以前に建設的なものにならないから
言い方を改めたほうがいいと言ってるだけ

解らないなら来ないほうがいい
大して役にも立たないし

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 20:58:27.50 .net
>>594
だったら先ずは役に立つこと書き込まないと・・・

自分じゃやらないけど他者にはもとめるって・・・どうなの?

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 21:01:41.22 .net
>>595
あなたに求めてるのは言い方だよ
役立つかどうかは二の次
その上あなたの言うことは役にも立たないと言ってるだけ
落ち着いて読もうね

こんな所には来ずに寝たらいい
文章での対話に向いてない

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 21:04:42.82 .net
なんだ
伸びてると思ったらスペギかよw
相手すんなよw

598 :冬季車上生活者:2019/01/13(日) 21:06:20.67 .net
どうしていつもこうなってしまうんですかね・・・・

同じ車中泊実施者同士で
哀しく思います

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 21:07:15.33 .net
自分が悪いと思ってないからだろwww

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 21:13:27.90 .net
乞食同士のバカ同士内ゲバワロタ  

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 21:19:36.36 .net
>>565
ペフって高いし薄いよね
グラスウールの方が良くないかなあ
どうだろう

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 21:30:16.75 .net
>>601
10mmはだめ?
アルミも貼ってあげるともっといいだろうけどちょうどいいのなかったから
天板→ペフ→シンサレートにしてあるよ
まぁサンルーフついてるからなんにしてもそこから寒いんだけどね…

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 22:08:28.51 .net
前川さんもう来ない方がいいよ
コテハン変えても
他人を馬鹿にしてるあんたの口調は
すぐ分かるんだよ

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 22:16:55.25 .net
>>602
いや俺はまだ何もしてないから知らないんだが
グラスウールだと安くて詰め放題だなあと思って
どこかで断熱性能比較してないかなあ

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 22:49:08.08 .net
詰め物・断熱しても、結局は外と同じ温度になっちゃいませんの?

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 22:53:31.09 .net
人がいなきゃね

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 23:57:23.88 .net
>>575
風暖→バッテリと電気毛布→寒くなったら湯たんぽ??
そんでシェードもつけないで結露させてんの?

完全に順番逆ですね

最初にシェード、次に湯たんぽ、これで完成だよ
バッテリで毛布とか容積効率悪すぎだろ

もっと言えば湯たんぽよりもハクキンカイロね
湯沸かしもいらないし朝に冷たくなってる事もなく
シュラフの中ひと晩ポッカポカです
オススメ

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 00:43:47.63 .net
ポータブルバッテリーで電気毛布はオマエラ的にどうなんだ?
youtube見てると電気毛布くらいなら一晩持つみたいだし。

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 01:09:17.57 .net
USB毛布は温度が上がらなくて役に立たない

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 01:11:36.63 .net
>>604
防音比較はあったけど断熱はどうだろう…
建築材のアクリア?がコスパは最強とみんカラで見たけど

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 01:15:45.40 .net
土曜日福島で車中泊したんだけどエンジン掛けっぱなしの車多過ぎワロタww
まぁ仮眠っぽい車は良いけど、如何にも車中泊ですってハイエースもエンジン掛けっぱなしw

トイレに缶ビールのゴミ捨ててあるし、車中泊禁止が増えそうだな。

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 01:16:20.48 .net
>609
そのバッテリーならACでいけるやろ。

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 01:27:17.83 .net
キャンカーのセカンドバッテリやPHEVの容量と充電効率なら話は別だが
ポータブルバッテリを熱源に使うのはセンスない
エネルギー密度が低く価格も高いし重くて嵩張り充電の速度も遅く二泊目以降面倒すぎ

普通の乗用車ならまず熱を逃さない工夫をした上で
どうしても必要なら密度の高い(安くてコンパクトな)熱源を選ぶのが正道
結局>>607

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 01:31:50.34 .net
車中泊で毛布使えたらいいという安易な考えを払拭する
考えだな。
ある意味テント泊する時の装備が理想だな。

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 01:42:26.88 .net
家を目指すかテントを極めるかという話は昔ここでやったね
キャンピングカーやハイエースなんかはFFヒータやセカンドバッテリ積んで家を目指せばいいし
乗用車でそれは無理だから快適なテント泊を追求する
いづれにせよ断熱は重要だしポータブルバッテリはどっちつかずだと思うがね

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 01:45:52.74 .net
山屋連中のシュラフカバーとか湯たんぽやカイロの使い方はすごく参考になるよ

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 01:51:29.19 .net
冬の前にキャンプしてるんでその時の装備ならなんとかなりそうだな。
上の方にあった触媒カイロも暖かいし。
中の空気冷やさんようにせないかんな。
テントみたいにアウターシェルないし。

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 01:59:12.19 .net
乗り降りできるシンサレート入りのボディカバーがあれば多分最強

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 02:00:22.18 .net
>>61
結局多数の車泊二ストに支持されたエンジンONの大勝利ってこと。凍りついて機能しないエンジン切り車にくらべて暖気常備で、朝起きたらすぐ行動できるしね。確かにガソリンは使うけど宿代に比べたら屁みたいなものだし。

このスレでシェードだ湯たんぽだのいきがってる貧乏人どもは今頃涙目なんだろうなw

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 02:01:08.42 .net
間違えた>>611へのレスね。

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 02:10:20.98 .net
>>619
燃費はともかく長時間のアイドリングは迷惑だし雪が降ったら危険だし車にも良くないよ
スラッジ貯まるしオルタネータいかれるし

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 02:15:39.44 .net
福島はわりと寒いからなぁ
その点湯沢なら寝袋あればまず大丈夫
雪が多いと暖かく感じる不思議

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 02:18:55.58 .net
何に嫉妬してるか知らんがw
貧乏っつーかエンジン切って安心して静かに暖かく寝れるならそっちの方がいいじゃん?
つーかそこらでアイドリングで寝てる素人よりは相当カネも突っ込んでるけどなw

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 02:19:55.56 .net
>>622
そら雲があったら暖かいよ

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 02:20:31.15 .net
アオリ耐性無いのに長文かくなよwジジイ
連投してんのバレバレ

>>604
グラスウールは施工たいへんだからやめたほうが
チクチクするし吸って肺に入ったらヤバイし

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 02:23:25.71 .net
>>625
そうなんだ
ちょっと調べるわ
ありがとう

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 10:00:26.61 .net
マミーシュラフの足元に使い捨てカイロ3、4ケ放り込んどけばそれでいいじゃん

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 11:03:50.75 .net
ホンマそれな
一方ロシアは鉛筆を使った みたいな感じな。
このスレバカばっかだは

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 11:20:33.04 .net
使い捨てとハクキンは全然違うよ
使えばわかる

使い捨てはそもそも熱量が頼りない上に本当に寒いときには発熱せず使い物にならないしゴミは出るし高い
ハクキンは熱量10倍以上でどんなに寒くても安定してるし安いしゴミも出ない
シュラフに一個入れとけば極楽だから

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 11:29:02.25 .net
谷川岳PA3時〜6時で初挑戦してみたが毛布だけじゃ無理だった…
周りは玄人だらけの中フロントガラス用サンシェードしかないし
事前にこのスレ見とけば良かったわ

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 11:40:46.76 .net
5ちゃんも、様子がずいぶん変わったね。
一言でいえば、寛容さがなくなった。
自分と同意見、自分の欲しい情報しか許容できないヤツが増えた。

車中泊のやりかたなんて、人それぞれなのに、
「俺はこうやっている」と書くと、
「そんなことやるヤツは馬鹿」 「押し付けるな」 「貧乏人」の大合唱。

SNSが発達して気の合う人間としか交流しなくなったからだろうね。
5ちゃんは出入り自由の場であり、少数のコテを除き、名無しという単発意見の集合体だ。
いろんな意見があるのが当然という前提で考えてくれんかな?

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 11:43:02.02 .net
ツーリングの動画見てなら
年末年始宗谷岬でテントキャンプしてる奴多すぎてびびったw
すげーバイクの数だし
凄いなほんと

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 12:14:13.17 .net
>>632
まじか

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 12:25:55.93 .net
それはみんなアニオタだな

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 12:30:28.03 .net
>>619

>>631も言ってるようにTPOによってもスタイルは違ってくるから一概に勝ち負けでは論じられないと思うよ。

例えば>>575みたいなガチの車乗生活者は車=家であって>>621が指摘するような車への負荷も考慮しないといけないからいかにエンジン切って快適に過ごせるかに関心が向く。

かたや>>611みたいのはたま〜の週末に滑るくらいのレジャー集団であって、装備も普段乗りと大差ないサクッと暖とって仮眠できればオケだから一晩くらいアイドリングしようが大して気にしないだろうし。

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 14:11:51.64 .net
てかエンジンつけたままだと寝られないわ

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 14:12:07.06 .net
いろんな意見があって
役に立ったものもあるが
さんだいめの装備自慢は
何の役にも立たない

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 14:16:39.29 .net
俺の装備はこの現金だけで充分さ!

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 14:26:58.73 .net
>>638
現場では価値が無いこともあるからな

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 14:30:54.23 .net
>>639
どんな僻地やねん

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 14:40:22.53 .net
アルミ断熱シート買いに行ったら
全然なくてプチプチと結露給水のやつしかなかったから
キャンプ用品のアルミマットにした
8mmって嵩張りそう
リアとフロントはサンシェードで

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 17:30:31.61 .net
>>632
初日の出の時刻に1000個無料配布される干支キーホルダーが大晦日から並ばないと貰えないくらい人気らしいな。
にしても極寒の宗谷岬にバイクで向かってテント泊なんて理解できない。

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 18:25:33.06 .net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>640
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| スキーで車中泊するのは僻地に決まってるだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ 現金なんて、食事食品ガソリンくらいしぃか役立たんだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 18:47:16.87 .net
>>643
充分やんけ

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 19:08:44.39 .net
昨晩車中泊しました!もちろんエンジン全開アイドリング全開ですよw暖かいし宿に泊まったのと同様のパフォーマンスを発揮できるのがいいですねwwwww

隣のエンジン切ってたハイエースはトイレが近いのか明け方股を縮こまらせて立ちションしてましたよwwwww哀れwwwwwwうぇうぇwwwweeeeeeewww

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 19:21:31.37 .net
もうアイドリングネタいいよ

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 19:57:22.96 .net
オッサン
レス欲しけりゃ
もう少し工夫しろや、馬鹿なりに

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 19:59:06.92 .net
アイドリングしてたらうるさくて寝れんよ。振動も気になるし。アイドリングストップ車だったらエンジンオン・オフ繰り返すし。
暖かいだけだろ。

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 20:39:25.06 .net
低脳全開レス乞食全開

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 21:03:14.48 .net
アイドリングがうるさいとかどんだけ神経質なんだよww
アイドリングしたい奴はすればいいし、しなくて寝れる奴はしなければいい!
死んだら自己責任たろ?どっちでもいいわ

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 21:09:11.19 .net
自宅の部屋でアイドリング

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 21:16:10.75 .net
けつの穴にマフラーつっこめ

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 21:28:00.42 .net
あ"ちゆいのがもこもこはいつてくるー

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 22:39:09.16 .net
FFヒーターあるから、アイドリング暖房なんてありえんわ

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 22:44:00.42 .net
そらそうだろう

しかし積もって危ないのはFFヒータも同じだから気をつけてね

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 22:55:02.64 .net
いや、一酸化炭素の発生量が全然ちがう
一晩使った程度では一酸化炭素中毒なんてなりようがない
だからFFヒーター使ってて死人が出たことはない

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 23:11:39.54 .net
そりゃFFユーザー少ないからな

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 05:55:37.99 .net
>>656
冷却水に奪われるのは、燃焼熱全体の40%くらいだっけ?
更に、その一部だけ暖房に使われる。
アイドリング暖房は、FFヒーターに比べたら、はるかに大量の燃料が必要だわな。
でも、油断禁物と思うよ。

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 06:10:06.01 .net
乗用車から出される排ガス中の一酸化炭素は排ガス量の1〜2%です。
一方、Webasto燃焼式ヒータから排出される一酸化炭素量は排ガス中の0.003〜0.01%となっています。
つまり時間に置き換えれば、自動車のエンジンと同じ量の一酸化炭素を排出するには約100倍の時間ヒータを運転しなければなりません。

http://www.vantech.jp/qa/14.html

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 06:15:38.17 .net
そんなに違うんだ
なら安全だわ

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 06:27:45.87 .net
アイドリング暖房とFFヒーターでは燃焼効率がケタ外れに違う
だから排ガスに含まれる一酸化炭素の含有量がまったく違う
エンジンだと100〜666倍にもなる

そもそもFFヒーターの燃料消費量は多く見積もってもエンジンの1/5
つまり発生する一酸化炭素の総量は、アイドリング暖房の1/500〜1/3000
アイドリング暖房だと10分で一酸化炭素中毒になるような状況下においても、FFヒーターなら最低80時間は大丈夫
車の周りが雪に覆われた状態の車内に連続して80時間以上暖房効かせて滞在するというシチュエーションがない限り、一酸化炭素中毒の可能性はないってこと

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 07:19:07.94 .net
そんあに優秀なのに
標準採用するメーカーないのはなぜ

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 07:38:00.31 .net
>>650
他の人が死んだ事例があるから
絶対誰もいない所でやってくれ。

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 07:42:59.10 .net
>>661
施工状況により降雪時使えなくなること
がある。中毒になる前に先に消えるはず
なんだが。

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 11:38:25.08 .net
>>659
その続き

ただし、雪中キャンプなどで雪がしんしんと降っているときなどは、知らずの内に車体のボディーと地面との隙間が雪でふさがってしまい、思わぬ事故が発生する場合があります。駐車する場所や方向を充分に考え、その場の状況判断が必要です。

数時間で死ぬような濃度にはエンジンよりなりにくいだけで
危ないのは同じだから気をつけてね
後遺症によっては死ぬより大変だよ

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 13:25:54.45 .net
>>635
つーかイタズラで缶詰められるわな

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 17:50:17.73 .net
>>664
あー間違いだ
上手く詰まれば自動的に消えるが
消えないと中毒になるな。

だからタイマー使えって話だったな。

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 00:07:58.62 .net
FFヒーターの排気口を床下にしてるの多いけど、屋根の上に出来ないのかね?
より安全だと思うよ。
まあマフラーに長いホース繋いで茂みに延長させとけばガス中毒になる心配はないけどなw

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 00:29:41.19 .net
>>662
需要が少な過ぎるからだろ
車中泊しない一般人が全く使わない装備に10万20万アップを許容するか?
キャンピングカーですらOP扱いが多いのに

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 00:33:41.36 .net
>>668
タケヤリか
ナイスだなw

ホースは・・・
熱、大丈夫かな・・・
(結構熱くなるよ)
音もウザそうだな

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 00:35:43.49 .net
>>668
排気から出た水が結露して逆流するから高さは上げられないね
上げなくても仰るとおり車から離すだけでいいんだ
車の下に回らなきゃいいんで

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 00:38:16.11 .net
我々が車中泊をする時、我々もまた車中泊されているのだ

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 01:38:02.02 .net
>>662
そもそも車中泊利用という需要が非常に少ない
そのへんはシートアレンジなんか見てもわかるとおり
もちろんキャンカーならオプションで選択できる

あと電気自動車の暖房としての需要はあるみたい
ボルボなんかが採用してるんじゃなかったかな
ウチは付けてるけど、実際あれば車中泊以外でもすごく役に立つ

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 01:45:37.05 .net
>>665
なりにくいというより、数時間では絶対にならない
数日間雪に埋まったその状況で使い続ければなる可能性はある
しかしバッテリーがそこまで持たないから、一酸化炭素中毒になる前にヒーター停止する
よほど電装系装備が充実してない限り、実際のところ可能性すらないのが現実

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 08:11:29.21 .net
わけわからん物買い揃えるなら普通にエンジン切って寝袋に入って寝てろよ

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 09:54:27.93 .net
>>675
だから湯の丸でそれやったら手足の感覚無くなったんだって。ソースは俺様。ペットのお茶とか朝飯用に買っといたおにぎりもカチコチに凍ってるし散々だったわ。エンジン切って寝るのは早くて四月以降だよ。

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 09:58:37.54 .net
>>676
お茶とかおにぎりはクーラーボックスに入れておけばいいし、
手足の感覚なくなるような3シーズン寝袋は夏専用に回せばいいよ

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 10:22:11.20 .net
>>674
ごめん。何故バッテリーが持たないと?
温度調整機能をつけないとずっとONに
なるから電力使わないのでは?

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 10:27:21.69 .net
>>676
湯の丸、菅平、パルあたりだと
放射冷却が強いと-20度近く下がるから
スキー場そばは諦めた方がよいかもね。

逆に言うと雪は降っていないから
FFヒーターの使い勝手はよいかもね。

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 10:40:57.31 .net
だからシェード、冬用シュラフ、マットは必須
それで無理なら湯たんぽかカイロって言ってんだろーが

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 11:29:14.51 .net
しっかりしたシェードをして
中に人間がいれば
外気温より10度近く上がるよ
3シーズン寝袋持ってるなら
冬用を買い足して2重にすれば
氷点下20度でも問題ないよ
凍傷になりかかるなんて
車中泊なめすぎ

682 :676:2019/01/16(水) 12:25:54.58 .net
>>681
俺は舐めていないけど
ブーツが硬くなりすぎるし、朝動くの億劫
だし、軽油が凍る可能性があるから
そもそもそういう場所で車中泊しない。
快適な車中泊を目指してとっとと移動する。

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 13:58:07.25 .net
氷点下20度で車が冷え切ったらエンジンかからなくなりそうw

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 14:02:02.98 .net
朝エンジン掛けて
ブーツ柔くするの普通だろ

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 14:47:52.70 .net
いまの軽油は一晩の-20℃やそこらでは凍らないから心配いらない
しばらく動かさずに置いておく場合は凍結防止剤を入れるけど

冷えたブーツは朝運転するなら車の暖房で十分だけど
運転しないならこれにもハクキンカイロが使えるよ
朝起きて支度してる間シュラフから出してブーツバッグに入れとけば
ちょうど履きやすくなってる

でカイロはリュックに入れて持っていけば
ゴーグルの凍りついた曇りをとったり
冷えたグローブ温めたりできるから
大きな山で吹雪いたりしてもかなり安心感がある

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 16:47:42.41 .net
熱整形インナーブーツのワイ
朝のブーツの冷たさをかみしめてる

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 17:44:16.96 .net
>>682
氷点下20度と言っても実際はそれ以下も
あり得るから特3号でない限り、勝負する
必要はないかと。

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 18:03:46.19 .net
軽油は、温暖地域と寒冷地で種類が違うとどこかで読んだが。

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 18:12:45.02 .net
首都圏の人が菅平泊まる時はどうしてるのかな

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 18:34:31.27 .net
 湯の丸行くなら、東武湯の丸SAか雷電くるみで寝ればいいじゃないか

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 19:04:26.76 .net
雷電くるみは車上生活おるからな
3台以上

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 19:15:08.68 .net
雷電だと朝起きたらスキー場まで登らなあかんやん。おまけに到着も遅れてゲレ近くは満車のはるか遠くになっちゃうやん。

朝起きたら目の前がゲレっちゅうアドバンテージがあるから車中泊するんやで。そこのところそもそもの目的からブレんようにな。

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 19:25:46.66 .net
>>692
家より近けりゃ意味あるやろ
早起きせーや

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 19:26:55.98 .net
それあるわ
俺も手前で泊まって寝坊して帰ることある

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 19:44:24.64 .net
昼上がりの人に声掛けてタダで滑ろうとするカスはここには居ないな

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 19:53:40.25 .net
湯ノ丸なら寒いだけだが、日本海沿いの豪雪地帯のスキー場車泊は止せよ
死なれた家族を含めみんなが迷惑
「いつかは排ガスで窒息死するロシアンルーレット」すんな

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 19:55:54.27 .net
ドキドキだよな。「今夜、大雪の恐れ」なんてニュース聞いちゃったら一発込めた拳銃を5人クリアして次自分の番みたいなwew

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 20:00:02.51 .net
>>694
せっかく付近で一晩過ごしたんだから寄ってけよwww

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 20:02:47.60 .net
このスレも低脳の妄想レスが酷いな

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 20:47:20.39 .net
>>685
特3号だと本州ではなかなか手に入らんからね

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 20:50:47.48 .net
東京でも普通に冬は3号入れてるだろ
特3号じゃなくても大抵ヘーキヘーキ

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 20:51:11.32 .net
>>696
いやアイドリング厨がいなければ
そう簡単にならんよ。

凍死はありえるが毛布位積むだろう。

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 20:51:53.55 .net
>>689
宿か下山して車中泊

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 20:52:33.21 .net
車の中で凍死するまで何もせずにいられる奴なんかいないよ

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 20:53:28.40 .net
>>701
奥多摩周辺はね
通常は2号か特2号

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 20:57:31.52 .net
>>704
まぁそうだが。
と言うか大雪の時は出来るだけ外出しない。
どうしても外出するならアイドリングなしで
耐寒できるよう準備するのは当たり前なんだが。

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 20:58:12.10 .net
ルスツの道の駅は至高
隣サツドラでうまいピザ屋があり
ゲレンデまで2キロ

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 20:58:51.32 .net
>>701
嘘書くなよ

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 21:15:52.84 .net
大雪でセダンがミニバンになるほど積もると、実は暖かいんだな。
雪の保温力はすごいよ。

一番安心なのは、寝具をきっちりすることでしょ。
山用化繊1300gと春秋用600gを重ねれば、まず大丈夫。
5万出せば十分だし、半永久的に使える。

快適さでは他の方法がいいんだろうけど、トラブルと無縁なのがいい。
電気や燃焼で暖を取るのは、故障したら終わり、という心配がぬぐえない。

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 21:25:43.83 .net
>>709
5万かぁ...

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 21:31:06.13 .net
5万もいらない
中華のダウンに7千円払えば十分
どうせシェードは結露防止にも必要だし
シュラフ7000円
フロントカバー1500円
自作銀マットシェード2000円
インフレートマット5000円
あと枕とランタンとハクキンカイロで
2万ちょっとあればしっかり快適だよ

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 21:51:49.14 .net
兄貴、参考になります!次週湯の丸で試してみます!

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 21:53:22.65 .net
車中泊は車の中埃だらけになる

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 21:55:22.61 .net
快適に眠りたいから
枕に1万かけてしもたわw

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 21:56:56.52 .net
>>713
ハンディモップかけて窓全開で綺麗に飛ぶ

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 21:59:19.21 .net
>>711
参考になりました
この装備で寝るときはどのようなものを着てますか?

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 22:06:18.51 .net
>>716
普段よりいろいろ着てると不快で寝れないタチなんで
下はトランクス上はトレーナーですね
寒そうなときはシュラフの上に毛布一枚
でもまあ大抵カイロあれば目覚ましないと寝過ごすレベルで大丈夫

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 22:13:40.28 .net
安いコールマンの冬用で充分だったわw
中に着てるのと最悪上に毛布

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 22:14:56.99 .net
>>717
ありがとうございます
トランクスで眠れるなんてかなり快適なんですね
まるごとパクらせていただきます

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 22:21:50.21 .net
だいたい温泉入って温まってるから
暑い日もあるよな

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 22:24:25.54 .net
>>719
716ではないが
低温火傷は注意な

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 22:35:48.10 .net
暑くて剥いじゃって夜中に激凹みするのがいつもの流れだな

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 22:58:57.10 .net
>>719
なんか違うの使ってイマイチだったら悪いから一応俺のを書いときますね

・シュラフ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M6CD9DP/
持ち運びいらない車中泊だから化繊で十分だと思ってドイターの真冬用を使ってたけどそれでも安売りで9千円
その後この手の中華ダウン1800gが7千円で出たので世界が変わった
念の為毛布かアルミシートを一枚積んどけば盤石

・フロントカバー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JV86QQQ/
今季初導入の大ヒット
冬の北海道で一晩寝てもフロントガラスの内側に結露が全くない
朝に外して即起動できる快適さ

・フロント以外の窓のシェード
8mmの折りたたみ銀マットを窓に合わせて切って作る
折りたたみの銀マットを使うのがミソ
作成ブログはいくつかある
一番面倒くさいのはこれの作成だが一度作ればずっと便利
車種ごとの既成品もあるけど高いしフロントは上のフロントカバーの方がいいので無駄

あとインフレートマットやマクラはお好みでいいと思う
インフレートマットは穴開くからサーマレストなどのEVAの方がいいという人もいる
カイロは断然ハクキン
これも山屋の使用例ブログはたくさんある
あとLEDランタンは必須
俺はそれに加えて
発泡スチロールのクーラーボックス・BTスピーカー・酒盛り用ミニテーブル・ソムリエナイフ・ワイングラス

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 23:30:09.35 .net
>>721
承知しました

>>723
めちゃめちゃ感謝です!
ありがとうございました

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 01:48:08.55 .net
フロントカバーは家にいる時は付けてるけど
雨や雪の予報だと付けない
つけてれば凍らないから楽だけど
積もってたりビショビショの取るの面倒

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 07:42:44.75 .net
多く高速走ってるとフロントガラスが飛び石でしょっちゅう割れる。飛び石保険ないかな。

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 07:52:26.26 .net
結構-20度環境を勘違いしている書き込みが
あるから書いておくけど

車の不凍液30%濃度だと耐えられないから
注意な。

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 08:01:57.43 .net
>>631
> 自分と同意見、自分の欲しい情報しか許容できないヤツが増えた。

ニワカかな

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 08:37:26.24 .net
布団ってすごいよな
部屋の中が氷点下でも普通にぬくぬくw

車中泊でもシュラフとかやめて布団が一番暖かいのかもしれない

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 09:03:02.98 .net
>>728
ニワカどころか
このスレの管理人気取りの粘着だよ

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 09:05:27.15 .net
>>726
つ車両保険

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 09:38:52.21 .net
>>726
スバル乗りだけどディーラーで車買う時限定で入れる保険にそういうのがあった気がする

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 10:48:34.81 .net
>>732
それスバルだけだったはず

ちなみに車種何?
SJフォレスターのりなんだけどフラット出すのどうしようかなぁとウジウジしてるうちに冬が来てしまった

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 11:04:04.24 .net
>>729
そりゃ寝るだけなら布団でいいよね
でも敷きっぱなしにできる車上生活専用車ならいいけど
普段は普通に使う車だと載せ降ろしが面倒すぎる
シュラフなら荷室に積みっぱなしでも座席に人を載せられるから
登山ほどじゃないにせよ
ある程度収納性は必要です

で昔は収納性の代わりに布団より寒くて値段が高いのがシュラフだったんだけど
上の中華ダウンシュラフが出たからこれも完全に逆転
ダウン1.8kgは安物の羽布団でも7千円じゃ買えない

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 12:17:41.19 .net
>>726
普通に車両保険だろ?

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 12:28:21.59 .net
>>734
中華ダウン布団で再逆転かw

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 12:30:10.00 .net
布団って言ってるの約1名だから
マジレスは不要かも
得意の自演を使って
布団派が大量発生するか

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 12:48:01.62 .net
デリカ+布団

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 12:51:06.46 .net
>>737
悪いけど俺も布団派
だから2名以上はいるかと。
ただ車の積載量次第じゃないの。
許せば布団がいいかな。

俺はニトリのを使っている。併せて1万ぐらい
だったかな。

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 12:56:18.01 .net
>>736
あるね
でも2Kgで7千円くらいでほぼ変わらない
それなら肩口絞れて取り回しの良いシュラフだな

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 13:02:23.30 .net
>>739
積めればいいんじゃない
伸び伸び出来るしね
人と車に応じてそれぞれ

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 13:04:52.35 .net
>>723の中華シュラフは口のところ顔に合わせて絞れるの?
それがきっちりできるかどうかで、シュラフの保温性は全く違うんだけどな
そこが布団と大きく違うところ
布団みたいな使い方じゃそりゃ布団の方が暖かい

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 13:15:53.82 .net
俺のは9800円だけど縛れるよ
羽根抜けあるからフリースインナー入れてぬくぬく

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 13:53:17.54 .net
>>742
マミーじゃないから口だけ出すまでは絞れないけど首までは十分絞れるよ
上が寒いと思ったことはないね
寒いときは下から冷えるのでカイロ入れてるけど

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 13:53:41.98 .net
寝袋使用機会のないゴミニートの自作自演がウザイ

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 14:20:20.68 .net
俺もワンボックスで布団だわ
自由に動けるし暖かいよ

敷布団だけ買って上は家で使ってるのそのまま使ってる。

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 15:08:24.74 .net
ミニバン買ったほうがいいよなまじで
中途半端なSUVとかまじでくそ

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 16:00:43.39 .net
車種談義が落ち着いてできればいいけど
そうはならないw

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 16:21:57.57 .net
>>747
こんどのCR-Vはなかなか良さげじゃね
買えねえけど

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 16:29:31.07 .net
SUVなら軽トールワゴンの方が快適だろうな

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 16:40:10.35 .net
軽トールワゴンの車泊は大抵の車より快適だわw

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 16:51:00.02 .net
SUVは室内高がね
寝るには関係ないけど着替えとかがちょっと窮屈

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 17:23:00.95 .net
ミニバンでも布団積みっぱなしにはできんがなー
玄関先にガレージがあるお宅なら結構だが
マンションのエレベーターに毎回布団持って乗ってられんわ

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 17:41:24.91 .net
>>753
前車はミニバンだけど積みっぱだったよ。

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 17:42:44.17 .net
>>747
なぜ急にSUV
なんか恨みでもあるんかw

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 17:54:04.43 .net
>>733
フォレスターXT
フラット出すのは難しいよね

俺は厚いエアマットを柔らかめに膨らませちゃってるよ
エアマットだけだと寒いからその上にサーマレスト敷いて寝袋に入って上から毛布かけて寝てるw

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 18:58:31.70 .net
>>748
予算、人数、スタイルによるからね。
それさえ決まればそこそこ落ち着くのでは?

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 19:12:23.26 .net
日産の4バイ4iって性能いい?
スズキのエスクードとSX4の4wd良さげなんだよなー
どつちも中途半端なデカさで不便だけど

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 19:22:29.43 .net
軽も結局、幅も長さも短いからな
軽バンなら広いが

てか売れてるらしいNバンは全然見ないな

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 20:26:17.48 .net
オレが知ってるエスクード、SX4じゃ無い別のクルマがあるみたいだな

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 20:57:51.11 .net
スズキのオールグリップでしょ
スタンバイの中じゃいい方じゃない
日産と比べてどうかは知らない
ロックモードがどう動くかだよね

ただ車中泊ならシートがどうにもならんよね

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 21:21:57.25 .net
>>688
JIS号数が上がるほど灯油に近いサラサラの軽油。
夏用の1号軽油は-1度でワックス分が結晶化して固まる。
通常冬は温暖地でも2号以上が販売されている。
2号が-5度、3号が-12度で凍結するので、寒冷地は特3号じゃないと危険。
風の強いところは想像以上に温度が下がるので注意。
ビルの屋上は地上で0度でも-15度ぐらいまで下がることがある。
屋上設置のディーゼル発電機の燃料が凍って困ったことある。

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 21:27:38.93 .net
>>733
それアイサイト搭載車限定じゃね?
アイサイトは純正ガラスじゃないと誤作動するんで、サードパーティ製との差額補填サービスのようなもの。

普通のクルマなら飛び石で車両保険なんてもったいない。
保険料うp分カバーできないぞ。
サードパーティ製だと安いよ。
参考価格(ヴィッツクラス)
純正8万円
日本製サードパーティ5万円
中国製サードパーティ2.5万円

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 21:41:05.08 .net
1等級ダウンでしょ

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 21:55:12.40 .net
ジェームスで車検受けると、1年間ガラスなら3万円までの保証が付いてくるよ。

https://car-teach.com/car-inspection-jms

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 22:40:58.03 .net
>>715
綺麗まではほど遠くない?
晴れた日に窓全開で走ると車内に舞う埃の凄いこと
コロコロしてやっと落ち着く

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 22:54:03.62 .net
>>734
イレクターパイプらなんやら用いて車室後部にベッド組んだら必然的に布団
わざわざテマヒマカネ掛けてベッド作ったのにシュラフ使うアホは居ませんよ

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 23:05:27.21 .net
>>733
>>755
おれもXT
フラット出すためにやったことは、助手席を全力で前倒しして助手席後ろに190p×60pくらいのコンパネを敷いてる。
分かると思うけど、リアゲート付近は低くてそのままだと水平にならないから、リアゲート付近にはビニルパイプを並べてその上にコンパネ敷くことで水平にした。
そのコンパネの上にさらに同じ長さのものを重ねれば、現地到着後に運転席も全力で前倒ししてコンパネを2枚平行に敷ける。
その上に布団一式で寝れる。
難点は、助手席に人を乗せれない事と、後部座席が無くなる事。あとは天井高がもうちょい欲しい事か。
もし後部座席が運転席:助手席=4:6の分割可倒式だったら、移動中も運転席後ろに一人座れたんだが・・反対なんだよなぁ、残念。

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 23:13:01.40 .net
>>767
だから車上生活車なら良いんじゃねって言ってんだろがスペギジジイ
普通に生活しつつ車泊も楽しみたい一般市民にはなんの参考にもならないんだからいちいち出てくんな

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 23:32:12.18 .net
スレ管理人気取りが
スレ違いワロタ

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 23:32:38.67 .net
>>768
電動リクライニングだとシートを前に出したり倒したりするのもイライラするよなw

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 23:47:41.72 .net
シュラフより布団とか言ってる奴らさぁ、そんな理論は極寒のゲレンデ駐車場では通用しないよ?

布団で快適なんていうのはエンジンつけっぱの場合のみ。エンジン切ったらスカスカの布団なんざ凍死一直線。車は鉄のテントと認識しマミーシュラフにマットの組み合わせこそ正しいチョイス。

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 23:54:29.04 .net
結局車中泊飯はカップラーメンオンリーににった。
色々面倒くさくて日持ちするしな
物足りないが

みんなはちゃんと調理する?

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 23:57:51.17 .net
食事はレストランです。

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 00:02:16.22 .net
>>772
だから何回も同じこと言わせるなよ。俺はそういうお前みたいな駅スパートの意見を参考に湯の丸スキー場の駐車場でエンジン切ってシュラフマットで一晩寝たんだよ。

結果は朝手足の感覚なし。急いで外に出ようにもドアが凍りついてて開かない。とりあえず水分取ろうとペット取ったらお茶凍ってる。楽しみにしてた明太子おにぎりもカチコチ。

潔くエンジンかけて寝ればよかったの一言をなぜ言えないんだ?バカなのか?あ?

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 00:24:08.60 .net
湯の丸とか県内でも屈指の極寒地帯w

でもまあ、冬山登山する人達なんかは氷点下20度くらいの世界でテント泊してるからな
装備が貧弱だったんだろうな

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 00:41:09.57 .net
>>775
だから教えた装備揃えて出直せや
バカかお前

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 00:44:57.17 .net
貧弱な装備で凍傷になりかかった挙句
逆ギレする奴なんなの

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 00:59:53.89 .net
>>775
とりあえず落ち着け。湯の丸なんてベースでも標高2000mだし、なんとなく突撃で惨敗も無理もない。大丈夫だ。この経験を生かしてエキスパ目指そう。

とりあえず>>711さんあたりの助言を参考に車内設備を再点検しよう。湯の丸よく行くならまずは雷電くるみでエンジン切ってためしてみよう。そんで自信ついたらまた湯の丸でやろう。

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 01:06:52.50 .net
>>779
ベースは1700くらいっす

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 01:07:26.84 .net
寝るときはフルフラットにこだわらなくてよくね?
上半身少し起きてたほうが寝やすいし
体にも良いよ
下がボコボコで寝れねーんだよ!ってならしょうがないけど
そもそも
クソみたいなSUV買うのが間違いなんだよね

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 01:09:03.73 .net
自分の車が気に入ってるならそれでいいだろ
なんで人の車を気にするんだい

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 02:02:21.77 .net
装備見直す前に寝室の窓開けて寝ろ
毎晩氷点下で寝れば耐寒性能高まる

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 02:07:32.90 .net
家で寝袋使ってないの?
すげー楽なのに

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 07:25:41.75 .net
流行りものが最高とは思わんが
SUV敵視厨にこのスレ住民のメンタリティ見たわ
ワンボックスやミニバン最高なんだろ
家族がこんなのヤダと言っても

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 07:37:37.46 .net
>>772
ベースが極寒のスキー場ってどこよ。
旭川周辺、富良野、黒岳、志賀高原、
菅平周辺あたりか。
雪が降りやすいキロロとかニセコなら布団で
充分快適だな。
それこそ寒さに耐性がないかと思いますよ。

布団を否定するのもどうかと。

なお十勝岳の麓で車中泊するなら否定しない。
俺は宿取るけど

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 07:49:24.89 .net
>>785
否定はしないが
車中泊するなら積載量が少ないのは
きついと思う。ボックス積むと高さ制限が
あるし。

俺は板6セット積むしね。

俺の経験からすると
非降雪地域ナンバーは雪道が特に下手が
多いかな。

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 07:51:21.98 .net
子供のお下がりの
せんべい布団なんて問題外

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 07:59:03.69 .net
湯の丸て無料休憩室あるよな
乞食ジジイが占有してるのかな

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 08:42:53.86 .net
志賀高原の氷点下20度以下の世界を乗り切ったことのあるやついないかな?w

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 08:52:09.62 .net
>>790
焼額なら毎年
でも-20度よりは下回らないな

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 09:27:37.79 .net
正月明けのルスツで-16℃
シェードとシュラフにシュラフカバーと湯たんぽで朝までぐっすり

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 10:04:55.60 .net
志賀は何もない牢獄感が嫌
夕飯買い物で中野に下りて
そのまま麓で寝てるわ

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 10:08:53.77 .net
>>786
安比が抜けてる。あと八甲田。東北もっと入れろ。

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 11:53:39.02 .net
>>775
駅スパート

爺かよ

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 12:10:08.10 .net
>>775
俺は>>772じゃないけど、バカはお前だろう。
氷点下になるような場所で車内に置いたオニギリや水が凍結するだろうことは自明の理じゃないか
それにそんな場所にどうせホムセンの3000円程度の封筒型シュラフで突撃したんだろう。
もっとよく考えて行動しなきゃね

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 12:18:35.57 .net
>>775は車も持ってない妄想キャンパー

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 12:23:49.35 .net
雪の日は大して寒くないのでシェードと極寒用シュラフにカイロがあればアイドリングなしで十分快適

万一この装備でも追いつかないほど寒いとしたら大抵晴天による放射冷却なので雪は降ってない
したがってアイドリングしても危険は少ない

なのでいずれにせよ装備を万全にしてエンジンを切って寝て
もし明け方寒くて目が冷めたら天気を確認してアイドリングすればいい

シェードもつけずに最初からアイドリングで寝ているやつは
雪に埋もれて中毒死する危険がある

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 12:30:22.22 .net
何が言いたいか意味不明
馬鹿だな

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 13:08:51.31 .net
横でアイドリングされたら
マフラーに雪突っ込みたくなる

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 16:44:23.07 .net
SUV叩かれてるけどエクストレイルは結構おすすめ
普通に乗るにも使えるしちょっとしたなんちゃって四駆だけど除雪車が来てない雪道も苦労したことない
困るのは現行と乗ってるやつが多いのとタイヤ代と高さくらい

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 17:48:46.91 .net
>>773
食事は、
レトルトカレー・ハヤシなど+スパゲティが標準

>>775
エンジンかけっぱなしにすればほぼ全て解決するわけで(一酸化中毒と周囲への迷惑以外)、知恵を出し合う必要ないわけですよ。
だから、そういう人は話の輪に入らんでいいです。
なお、飲料水は笛吹ケトルに入れておき、朝一番で解凍して調理・茶煎れします。
食品は、温めて食べるもの限定。

わかった?
あなたは話に加わらんでいいんです。

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 18:01:58.81 .net
FFヒーターある俺、高みの見物

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 19:17:03.14 .net
ノア/ヴォクシーの MULTI UTILITY 4WD にFFヒーターを付けたら出来上がり

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 19:51:40.13 .net
>>775
匿名掲示板に何を期待してるんやら。
只の情報であり、しかも何処の誰が書いたかわからん情報。
お前がどの程度の頭でどの程度の知識・経験があるかもわからず書いている。
それを、自分にぴったりのアドバイスが得られると考えるのがバカ。

気温もシュラフの厚さも個人の耐寒力も、すべてピンキリ。
車内といえども氷点下になり食品が凍り付くくらい、誰でも想像できる(だから、わざわざ書かん)。
ドアの凍り付きは、今現在話題になっていなかっただけのこと。(これも常識)

車中泊はある程度、知識と経験と知恵が必要。
お前さんが最初から成功するはずない。

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 19:59:39.49 .net
775の人気に嫉妬

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 20:29:59.33 .net
どっかのサイトに厳冬の菅平の駐車場で一晩エンジン切ってどこまで耐えられるかみたいな実験動画なかったっけ?

シュラフ(3シーズン)、防災用掛けもの、普段着、裸で比較計測してた気が。

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 20:35:04.49 .net
>>807
JAFじゃなかった?裸は無理でしょ。コート有無だった気が。

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 22:39:42.22 .net
中古でノアYYの4wdあったとき
買っときゃよかったなー
迷ってたら買われてた
>>807
毛布が1番良かったやつだよ

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 00:31:11.81 .net
通報レベルなのであまり大きい声では言えないが、
工場で使っている、厚さ5mmほどの衝撃吸収マットが断熱性にも優れていて、
一枚でコンクリートの上でも寝ることが出来る。
箱バンに使っているけど、全然寒くないよ。
下周りは大事です。

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 00:48:08.68 .net
何が通報レベルかわからないけど
横領?

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 01:44:59.30 .net
>>807-808
これね
https://youtu.be/QjzP6pkeDsI

Aさん:対策なし(普段着)
Bさん:毛布+使いすてカイロ
Cさん:寝袋(冬山用)
Dさん:エマージェンシーシート

見たところシェードとかの冷気対策無しの車で寝袋のCさんも朝四時すぎから寒くて死にそうだったと言ってるんで>>775はこれに近い状況だったと思われる。

それにしても>>775の準備不足は叩かれて然るべきだが、俺は「コイツこんなんでよく湯の丸で一晩過ごして生還したな」と思ったよw

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 07:52:17.57 .net
>>800
それじゃすぐにエンジン止まっちゃうから意味ないよ
無法者を本気で根絶するつもりなら、車の周りを取り囲むようにグルっと雪を積み上げていかなきゃダメ

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 09:06:02.21 .net
それ犯罪教唆

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 10:21:15.45 .net
駐車場でエンジンかけてたら殺されるの?

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 11:22:20.19 .net
殺しますよ

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 11:22:41.73 .net
>>815
そらそうよ
隣に停めてる人が排ガスで死んだり障害残ったりするかもしれないし

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 11:43:20.69 .net
>>816
それマジ殺人予告
そんなんで一生棒に振るヤツ増えてる
調子乗らん方がいいぞ

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 11:47:26.82 .net
>>816
通報したよ。震えて待ちたまえw

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 12:04:28.10 .net
どうぞどうぞ
そんなんで起訴してたら検事はたまらん

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 13:49:56.93 .net
>>800
マフラーに雪突っ込んでも10秒くらいでポンッて飛んでくだけだよw

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 15:21:03.70 .net
駐車場ていつからオートキャンプ場になったんだ

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 16:43:23.34 .net
アルミマット買ってきたけど
型取りのための新聞紙なかった…

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 17:53:49.76 .net
新聞買いに行こうぜ

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 19:59:00.72 .net
>>821
エンジン回っているときは入らないと思うがなあ

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 20:23:07.78 .net
車内deホットサンドうまー🍺

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 20:33:07.82 .net
PHEVで電気製品が使えるなら良いな
ttps://www.edion.com/detail.html?_rt=VDK2yO5qC05Kq1lvZwADMqmYtxBy6rvE9Vefkst0&p_cd=00058719169

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 20:39:22.22 .net
>>827
カセットコンロで直火用バウルー使用
ピザソースとハムチーズねっ

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 20:42:56.72 .net
これって、ホットサンドしか作れないん?
他にお好み焼きとかなにか焼き物系でも使えるん?

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 20:43:12.98 .net
車内でカセットボンベ使ってんのか、怖いわ。

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 21:05:22.58 .net
車内でカセットコンロどころか
ガスコンロやガスファンヒーターをガンガン使っていましたが
まだ死んでません
君らの車は余程気密せいが良いんだね

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 21:21:07.95 .net
また出たな
イヤミなヤツ

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 21:24:49.64 .net
>>831
火をつけっぱなし・窓全閉で数時間やれば、どんな車でも窒息死じゃないの?

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 21:35:43.55 .net
>>833
窒息の前に不完全燃焼でCO中毒だろうけど
車は結構スカスカだからそうはならない
ただまあ半年で本人以外は臭くて乗れない車内の出来上がり
おなじみボッチの車上生活者ならいいんじゃねw

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 22:05:51.94 .net
>>830
以前車内でカセットコンロ使ってキムチ鍋やってたYouTubrいたけど
いい歳こいて何みっともない事してんのって嫁が苦笑してたの思い出した

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 22:09:22.33 .net
>>835
サーセンw

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 23:43:04.61 .net
>>825
普通に入るよ
想像だけで知ったかするのも恥だと知れよ

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 00:06:06.35 .net
CO警報機つけときゃエンジンかけてようが、カセットコンロ使おうが安心。
ただしセンサーの賞味期限あるので注意。

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 00:12:26.48 .net
カセットコンロの使用は窓少し開いてりゃ問題ない
夏場は保存場所選ばなきゃアブねえけど冬ならOK

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 01:04:34.68 .net
>>838
そんな頼りない物に預けられるほど、俺の命は安くねえ
カセットコンロはともかく、アイドリングで発生する一酸化酸素の量は半端ねえからやめといた方がいい

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 05:38:49.22 .net
>>837
入るもんなの?
近所で、夜間にアイドリングを続ける1トントラックがあったから、マフラー塞いでエンジン停めてやろうと思ったが、
べニア板が跳ね返された。

ま、次回スキーに行ったとき自分の車で試してみるわ。

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 07:48:48.39 .net
それでエンジンとまらなかったらどうする
触媒のガスケットから漏れて車内に充満するぞ

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 08:10:47.92 .net
ガスケットと雪の塊、どちらが丈夫かくらいわかりそうなもんだが・・

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 08:12:06.75 .net
割とどうでもいい

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 09:02:19.59 .net
>>841
昔よくマフラーに雪詰めて遊んだもんだ
2メートルくらいは飛んだような気がするな

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 09:12:15.75 .net
今どきの間抜けは、火の扱いもできない(知らない)チンパンレベルだから使わないほうが良い

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 09:16:39.65 .net
通販なんか売ってる支那製の安い寝袋の性能ってどうなん?
写真じゃフワフワモコモコに写ってるけど、実際はペラペラとか大して暖かくないとか?
それならニトリとかの安い布団の方がいいの?
収納に関しては寝袋の方が優位だと思うけど、布団も圧縮袋とか入れればペッタンコにできるんじゃない?

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 09:23:28.64 .net
雪を目一杯詰めれば
ガスケットの方が抜けるよ
ガスケットは壊れるものでなく
強い圧で抜けるもの
覚えておこうね

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 14:05:15.66 .net
>>833
死ぬ前に火が消える

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 14:50:46.48 .net
>>848
エンジン回ってる状態で詰めるのは無理じゃない?

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 15:07:52.04 .net
>>848の車がメタルガスケットであることを切に願う

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 15:53:21.18 .net
>>835
車内
ちょー臭くなるから
調理なんてしたくないわ
マジみっともないね

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 17:08:12.62 .net
【道の駅での車中泊は禁止です】
道の駅は休憩する場であって、泊る施設ではありません。
エンジン入れてようが切ってようが一晩中じっとしているのは完全な禁止行為です。

逆にちょっと小一時間休憩する範囲であればエンジン入れてようが何の問題もないのです。本質はそこではありません。

さらにこのスレの皆さんはトイレ前のスペースを占拠したりトイレで宴会したり洗面台でウェア洗ったりと無法の限りを尽くしています。これは利用客への迷惑のみならず駅の維持管理に努めるスタッフの業務を妨害する行為にあたり、大変悪質です。

こんど車中泊らしき車両を見かけた場合、一台一台車種とナンバーを控え、コンコンしますので1分以内に立ち去ってください。

by 国土交通大臣

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 17:20:00.20 .net
触媒とマフラー間なんてメタルガスケット使わないよ
精度の出てない面に使えばそれこそ排気漏れの原因になる
このスレの住人のクルマもうガスケット抜けて
排気漏れしてそうだから気をつけてね

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 17:36:55.45 .net
中華2kg寝袋2個300円だったから買ってみた

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 17:55:51.38 .net
その寝袋、中身は羽毛じゃなくて柴犬の抜け毛だから気を付けろ

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 19:10:40.80 .net
触媒って高温で機能するんじゃなかったっけ?

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 19:30:06.33 .net
小一時間というのは、具体的に何分なのだ?60分は一時間だから
一時間以上は休憩してはいけないんだな?


>こんど車中泊らしき車両を見かけた場合、一台一台車種とナンバーを控え、コンコンしますので1分以内に立ち去ってください。

>by 国土交通大臣



国土交通大臣が、コンコンしにくるんだな?

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 20:26:12.29 .net
キチガイに構うな

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 20:49:58.03 .net
「エンジン入れる」どこの方言?

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 21:19:16.08 .net
さっきパトカー来たけど一巡して帰って行ったよん

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 22:13:58.28 .net
>>861
どこ?

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 22:51:46.43 .net
>>853
官名詐称か

しかも閣僚、実刑だな

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 23:58:15.66 .net
>>862
道の駅なら22時過ぎくらいに警らに来るよ

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 02:06:24.42 .net
実際、道の駅って犯罪起きるん?
アホどもが寝てるだけやんけ

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 07:56:52.41 .net
犯罪を起こさないためのパトロールよ
だから職質がある

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 08:02:03.05 .net
>>865
昨年の富田林逃走事件で監視体制は強くなったでしょうねえ
迷惑を受ける「道の駅」と「日本一周」

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 11:36:15.36 .net
見回りしてくれないと
仮眠中に車のマフラーにイタズラされるからね
道の駅をキャンプ場と勘違いしてるヤツらに

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 12:18:53.89 .net
バレたかてへ

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 13:00:28.96 .net
>>856
柴犬の抜け毛の方がよっぽど入手困難
水鳥の羽毛なんて物は、北京ダック取ったあと大量に出る廃棄物でしかない
だから安くて当たり前なの

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 13:39:57.88 .net
>>870
大量に出るのはいわゆる「フェザー」で、ダウンはそんなには無いだろ?
まぁ芝犬の抜け毛とどっちが多いかは知らんが・・・

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 18:18:22.87 .net
>>864
出会った事無いな。

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 18:42:41.35 .net
うちに柴犬5匹いるから抜け毛あげたいんだけどな

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 18:48:52.91 .net
ポケモンゴーが出た頃とか道の駅だけじゃなくて大きな公園とかにもパトロール来てたよな

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 19:39:25.14 .net
>>862
長野県南部

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 19:46:41.86 .net
長野県はだいたい22時頃に警ら来るよね
白馬だとランクルパトカー

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 22:37:42.83 .net
>>835
キムチなんて臭いで無理w
臭覚イカれてるわ

キンちゃん鍋焼きうどんでも微妙なのに

どうせやるなら肉、、、いや、秋刀魚を練炭で網焼きしれば最高だよ!(死)

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 23:34:10.23 .net
>>835
車の中でキムチ鍋作るってそれ日本人じゃないよ絶対

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 11:17:02.55 .net
車の中で食うのは精々コンビニのおにぎりやサンドイッチまでだな
マックのフライドポテトなんかでも食った後は臭いが気になるのにキムチ鍋とか頭おかしいとしか思えないわ

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 12:17:12.45 .net
車でファミチキ食っても結構匂い残る

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 13:35:58.88 .net
そういう方はキャンピングカーには乗れないよね

882 :湯の丸くん:2019/01/22(火) 15:12:28.23 .net
>>879
おにぎりは止めておけ。朝までに凍るだけだ。

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 15:52:33.64 .net
まだいたの?
そんなの工夫しだいだよ

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 15:53:48.36 .net
そりゃ袋のまま置いとけばカチカチになるわな
子供でも知ってる

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 17:56:40.77 .net
キャンピングカーは換気扇装備

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 20:31:09.13 .net
おにぎりはシュラフの中に入れておけばOK

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 20:36:52.35 .net
寝袋に上に毛布を掛けてます。はい。

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 20:39:24.53 .net
おにぎりは口の中に入れておけばOK

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 20:46:04.16 .net
低脳は自演してレス乞食しないと生きていけないのか?

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 20:55:53.82 .net
サウナストーンとかってようつべ観たんだけどどーなの?

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 21:09:47.70 .net
ディープサイクルバッテリーを積んで電気毛布を使えば良い

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 21:59:54.12 .net
そんなに悩まなくてもエンジンかけたらいいじゃん
だって真夏は駐車中もアイドリングでエンジンかけてるじゃん
エンジン止めて車の中にいるやついるか?

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 22:10:54.77 .net
>>892
来なくていいよ

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 23:19:16.79 .net
おにぎり凍る話してるのに、人が快適な温度だと腐るじゃん
バカなの?

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 23:21:45.80 .net
>>892
ここはエンジン止めて車の中にいるやつのスレだから、おまえはどっかいけ
ここに来なくていいよ

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 23:33:52.61 .net
真夏は高原に行け
網戸付ければ涼しいよ

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 23:44:25.37 .net
>>894
一晩で腐るかい

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 23:48:42.17 .net
おにぎり股に挟んで温めて
美少女がやったと想像して食う
酸っぱい匂いがして最高

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 23:59:11.62 .net
それお前の尿漏れ、、、

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 00:07:55.10 .net
>>871
ダウンも食用家鴨のだぞ。安物はあくまでも食用の廃棄物なので機械で羽毛を取り除くから千切れてしまってるのが多い。
だからフィルパワーが劣る。
それでも嵩張りを気にしなけりゃ化学繊維より保温性高い。

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 01:41:12.99 .net
っていうか、すべてのダウンは食用鴨の廃品利用なの
値段は関係ないの
あくまでメインは食用なの

902 :湯の丸くん:2019/01/23(水) 02:26:59.09 .net
>>900-901
ここはおにぎりとペットお茶のスレですから北京ダックの話は他所でやってください。

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 04:14:04.93 .net
マウント取れないと発狂するゴミニート
ハロワ行ってこいゴミニート

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 06:16:57.53 .net
とゴミニートが

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 08:25:49.60 .net
頑張れウンコマン

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 09:15:17.30 .net
>>876
ランクルパトカーあるんか
ジムニーパトカーはよく見るしよく話しかけられる

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 10:30:25.54 .net
職務質問いや尋問

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 10:32:59.80 .net
> よく話しかけられる
wwwwwwwwwwwwww

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 11:08:39.54 .net
>>895
お疲れ様です
あなたはオートキャンプ場に泊まって下さい

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 11:25:23.32 .net
キャンピングカー用電源付き駐車場ってのがHAKUBA鹿島槍スキー場にあるらしいよ

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 13:14:15.75 .net
>>910
素晴らし
快適な車中泊を目指す方は是非そのような施設をお使いください
わたしは少し不自由なぐらいの車中泊をスキー場の駐車場で小さくなりながら楽しみます
周りにうるさい車が来ても文句は言いません
だってそこは駐車場デスからね

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 15:05:38.93 .net
スキー場駐車場車中泊でぼっちじゃなかったのはみつまたくらいのものなんですが

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 15:08:29.88 .net
車中泊、スノーボードはいつも1人です。

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 15:15:19.80 .net
>>879
ちょっと神経質すぎるな・・・

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 15:22:32.77 .net
キャンピングカーデビューしたけど、FFヒーター快適過ぎる
電源切っても掛けっぱなしに出来るのがいいね。
戻ってきたとき暖かいし、ウェアとか乾かせるし、燃費も一日中つけてても2リッター?いくかいかないぐらいだし

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 15:25:50.99 .net
>>915
おお、いろいろ書き込んで教えてくれ。
↓ここを日記にしてくれても良い。
快適なキャンカーで車中泊するスレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1511529638/

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 16:00:32.20 .net
2度と来るなよ

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 17:16:52.40 .net
>>916
エサも針も付いてないだろうがw

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 19:31:50.73 .net
>>914
頭がおかしい奴からは他人が頭がおかしく見えるから
神経質どころじゃない

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 20:01:15.91 .net
       ,  -‐- 、 ┃         >>901
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >      
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <             

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 21:02:16.84 .net
ミニバンの布団最強でいい?

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 21:08:41.10 .net
何が一番かは人によって違う。
俺ならヴォクシー4WD マルチユーティリティにFFヒーター装着したら良い。

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 21:21:14.01 .net
だな!
中途半端なSUVとか見ると虚しくなる

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 21:31:30.54 .net
>>922
勿論そうだよ、何人で行くか、どれだけの日程を想定しているか、
どんなゲレンデアクセスか全部違うからね。
だから4駆やFFヒータは過剰装備と思うし、SUV何それ?と思うし、
セダン・軽:仮眠程度しかできないなと思うわ。
特にFFヒータは周りに迷惑だよな。

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 21:31:36.96 .net
1人なら軽の箱バン

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 21:35:30.91 .net
>>925
近場ならそれも良いと思うが流石に片道500kmでは遠慮する。
運転も楽しみの一つだからね苦行になるのは勘弁・・・

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 21:49:38.09 .net
>>926
片道500qって凄いなw

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 22:28:09.81 .net
>>921
良いんだが布団派を「車上生活者」と罵るw狭量なブーメラン内ゲバシュラフ生活者が居るので今のところ布団の話題はタブー

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 22:44:51.33 .net
俺は今んとこステーションワゴンで充分だな
着替えは確かに窮屈だけど、ストレッチだと思ってやってる
車高が高くなると高速での横風イヤンになるし、普段使いで不便になることが多い

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 01:16:31.27 .net
アウトバックだなやっパ
VOLVOほしいけど

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 01:17:17.47 .net
V60以上でないときついな

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 02:12:12.74 .net
>>924
なぜ F Fヒーターで周りが迷惑するのか?
すまんが教えてくれ!

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 04:51:54.34 .net
>>929
まったく同じだわ。
どこに重きを置くか、だね。

車中泊なくてもVOXYとか好む人もいるわけで、そういう人は無駄な悩みがなくていいね。
俺は高速やワインディングで安定していることを優先する。

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 07:16:06.90 .net
>>932
FFヒータってファンの音がするよ、深夜だとハッキリ聞こえて来るわ。

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 07:19:33.69 .net
FF意外と音でかい

ガソリンエンジンのアイドリングよりうざいかも

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 08:27:33.43 .net
>>932
924氏ではないがキーン音する。
劣化なのかすすが溜まるかしらんが
ゴーパー音もすることも。

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 08:29:37.56 .net
>>921
条件次第

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 08:53:49.25 .net
FFヒーター工賃込みでいくらや!

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 09:13:17.59 .net
けっこう安いよ
20万くらいだっと思う
アイドリングと違って微振動とかないから、すごく快適

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 09:24:34.90 .net
つけはずし出来るといいんだけどなFF

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 09:31:29.22 .net
スキーに行くのに四駆が過剰って・・・

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 09:35:44.01 .net
むしろ選択肢から四駆外す理由がないよな

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 09:41:41.52 .net
>>936
キーン音は車内にいれば聞こえないよ
音的には石油ファンヒーターと同レベル

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 10:09:24.11 .net
FFは燃料よりもバッテリー食う
サブバッテリー必須になるが
めいっぱい使うと走行充電では戻せない
結局はACコンセント付きサイト行き

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 10:39:03.24 .net
FFがバッテリー食うって、どんだけ貧弱なサブバッテリー環境なんだよ
うちの105*2の環境だと、12時間使っても10%程度の消費なんだが

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 10:44:28.39 .net
誘導
[快適] FFヒーター総合 [車中泊]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1395923794/

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 10:50:51.36 .net
バッテリー容量上げれば
充電が追いつかないという話だよ

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 11:08:13.96 .net
まずはバッテリー容量とは関係なく

使った分の充電がどの程度の走行時間で賄えるか

旅行中の走行で賄えないなら

旅行中使う分までバッテリー容量を上げて充電してから出発するか
バッテリー容量が上げられないなら途中で充電できるサイトを使う必要がある

という話では

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 11:13:21.42 .net
>>947
あーすまん
充電か
200Wのソーラーつけてて、晴れてれば1時間半(曇りでも2時間半)で一晩消費した20%分を充電できるから、走行充電なんて気にしたことなかった

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 11:20:26.25 .net
うちは100wソーラーだけど、外部充電なんてしたことないよ
ほったらかしでも常に満タン
FFヒーター使うならサブバッテリーは必須だけど、べつにソーラーなくても長期滞在じゃない限り心配しなくていいと思うよ

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 11:45:40.21 .net
ソーラーパネルてw

リタイヤジジイじゃねーんだから
そんなだん吉号みたいの通勤に使えるかよw

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 12:14:07.43 .net
FFうっせーよ 四駆のほうがいいわ

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 12:26:55.58 .net
>>943
だから回りに迷惑な場合があるわけで

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 12:30:06.25 .net
>>945
あーそれ設定次第。
少し窓開けて弱で消さないならその通り。
温度調整とかするとOFFONを繰り返すから
結構なくなる。

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 12:33:30.03 .net
>>924
スキー行くなら4駆必須。
狭山でさえ必須な時があるよ。(笑) 

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 12:44:35.01 .net
うまいこというねえ

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 13:35:46.61 .net
>>932です。
へぇー そんなに外部に音が洩れるんですね?
エンジンかけ放しで周りに迷惑かけないつもりで、次回 箱車に乗り換えたらヒーター取り付けるつもりだったのですが、良く勉強してからにします。 ありがとう😊

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 14:56:39.48 .net
ディープサイクルバッテリーでサブバッテリーBOX作るか、リチウムのポータブル電源買うか。
みなさんは、どちらですか?

電気毛布使ったりテレビ付けたりって使い方なんですが。
キャンプとかアウトドアでも使うんで、ポータブルタイプです。

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 15:33:33.35 .net
>>944 >>947
車載バッテリーから太い線引いて充電すれば、どんな大きなバッテリーでも4時間もすれば 空⇒満充電 だろ。
20〜30Aくらい流れるから、発熱や断線・ショートしたら大事だけどな。

>>958
俺は自作を楽しみたいから、サブバッテリー派。

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 15:38:09.94 .net
>車載バッテリーから太い線引いて充電すれば

ここまでやらんでも、フューズボックスのヘッドライトとかから引っ張ればいけるかも。
(エンジン始動時は切り離さないと、逆流してフューズが飛ぶ)

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 19:45:35.85 .net
>>957
色んなケースで音がでる。
劣化、整備不良、施工不良(笑)
だから絶対に音で迷惑をかけないことはないよ。

逆にきちんとメンテナンスしてればアイド
リングより絶対的に静かだからね。

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 19:47:18.75 .net
そんなに心配ななら、オルタネーターも変えれば良いだけ。

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 19:47:53.26 .net
>>958
車種(スペース)による。
余っているならサブバッテリー

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 21:03:18.34 .net
窓の型紙つくるのに
プチプチで作ったから
そのまま銀マットも切って貼ってみたけど
効果あるのかなこれ

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 21:47:00.31 .net
そらあるよ

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 09:17:30.52 .net
>>959
オルタネータに十分余力があって充電制御とかやってない昔の車でメインバッテリーが元気なうちはそれでもいいかもしれん

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 19:59:31.13 .net
なるほどねえ。
急速充電にならないよう、セーブされんのか。
ヘッドライトのフューズから取れば、問題なかろう。
40Aでも480Wだ。それくらいの発電容量は、普通は備えている。
(夜間を除く)
クランプ電流計で電流値測定しておかないと、トラブルが懸念されるが。

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 20:13:24.82 .net
>>967
セーブされるなんて書いてないぞ

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 21:39:26.76 .net
低脳は電気ネタに弱い
ちょっと頑張ってこのザマですわ

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 21:54:14.89 .net
>>957
逆、FFヒータは車体外に装置が有るでしょ。
エアコンの室外機が隣家に迷惑かけるとの同じだよ。

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 23:12:56.17 .net
>>970
車内につける人の方が多いと思う

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 23:23:15.34 .net
>>971
???
燃焼後の排気はどうするの?

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 00:30:35.63 .net
>>972
車外に設置したとき、中を温める温風はどうやって引き込む?
それの逆を考えれば自ずとわかるはず

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 08:03:19.50 .net
>>967
違う。少しでも燃費を良くするために要らないときは発電しないように制御してる。
急速充電とか関係ない

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 08:31:29.24 .net
サブバッテリーも旧車専用装備になりつつあるな
現代のクルマは充電も最小限にして無駄にエネルギー使わんよう
コンピュータで制御されてるからね

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 08:52:39.94 .net
>>967
バカだな
バッ直で充分

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 16:56:15.28 .net
>>968-969
俺は基本概念は理解してんの。
「わからない」ではなく「知らない」。


>>974
ということは、一定レベルまで充電したらレギュレーター電圧が低くなるのかな?
(なら、ヘッドライトのフューズから取っても無駄だが、逆にバッテリー直結は要充電と判断される)
14.7Vのトリクル充電は1A程度で、燃費に換算したら微々たるもんだが、それでも節約するとは、ずいぶん熱心だこと。
それとも、マイルドハイブリッドの類?

>>976
966は、充電は抑えられるいうてるから。

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 17:20:25.33 .net
>>970
よく言ったな? 笑笑

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 17:34:25.27 .net
>>977
基本概念を理解してないから、そんな事書くんでしょ?
サブバッテリーを使うこともないんでしょ?
調べる事も教える事もできないんでしょ?
家でゆっくり寝てようよ。

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 02:28:16.23 .net
うちは素直にニューエラーのサブバッテリーチャージャー付けてつかってる
おかげでバッテリートラブルは特にない

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 05:28:52.70 .net
そりゃ四六時中荒らし回ってれば学習時間なんて無いわな
パチンコ並みに闇が深いネット依存症だな

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 06:11:42.94 .net
>>979
「お前は何もわかってない」的なこと書く奴が、正しい答えを提示できたことは、5ちゃんではないのだよ。
調べたところで、目的やら現象はしっかり書かれているが原理についての説明は皆無、てのばかり見てきた。
よって、この件で調べる気はない。実際に買って電圧・電流を測定すれば一発でわかることなんで、時間使う必要なし。

サブバッテリーもねえ、
電源取る場所とダイオード・フューズの設置で問題なく使えるから、ややこしい制御システムなくても十分。

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 07:36:24.78 .net
と、頭でっかちの低能がなんか言ってます

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 08:50:35.94 .net
>>982
お前は何もわかってない
なぜ正しい答えを提示してもらえないのか
いい歳したオッさんがそんな書き込み恥ずかしい、なさけない

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 09:01:45.44 .net
FFなんか乗らずに四駆に乗ればいいのに馬鹿なの?

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 09:13:58.85 .net
FR乗りだけど、問題なし

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 09:55:48.17 .net
木曽の道の駅は今朝−12℃だった
さすがに寒かった

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 12:24:34.94 .net
>>964
効果あるけどクルマの場合家と違って窓が一番断熱性が高いという皮肉。
外壁が熱伝導率抜群の鉄板だからなw
床と天井は断熱材入ってるクルマでも遮音材として使ってるから断熱効果は副産物。

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 12:48:38.23 .net
988の車は内張りが結露しまくりなんだろうな。大変だな。
俺のは外板と内張りの間に空間あるから、ソコソコ断熱されてるぞ

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 13:41:09.38 .net
寧ろ調子こいてハイエース買ったから内装トリム少ないとか、または軽箱じゃね?

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 13:46:55.93 .net
ネイキッドだろ

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 13:56:03.28 .net
空気の熱伝導効率の悪さ考えればそんな考えには至らないはずだがな

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 14:19:18.00 .net
>>988
馬鹿発見馬鹿発見

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 18:14:58.11 .net
>>984
>お前は何もわかってない
>なぜ正しい答えを提示してもらえないのか

わかっているつもりだけどなあ。
お前が「正しい答え」を知らないからだ、と。
 @「お前は何もわかっていない」 これは、自分が知らなくても書ける。
 A「正しくはこうだ」 知らなければ書けない。
知っている人は、普通Aを書く。

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 20:52:12.31 .net
駐車場ガラガラだしトイレから離れた所に止まってるのに隣に来られるとビビるなう

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 20:53:04.56 .net
低脳必死すぎだろww

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 20:58:50.57 .net
最強の布団はマイナス何度まで耐えられるの?
勿論ホッカイロとか湯たんぽ使ってね

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 21:12:38.21 .net
>>995
どこに停めていいかわからずに並べたくなるんじゃない??

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 21:13:58.98 .net
今夜は放射冷却で冷えそう
こないだは朝方車内-9℃までさがった
アイドリングはしてない

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 22:01:07.47 .net
>>995
除雪考えると固まってたほうが邪魔にならん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200