2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(初心者歓迎)カービング 17ターン目(足裏GO出禁)

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/21(金) 00:08:28.44 .net
こちらはカービングスレです、独自理論の方は専用スレにてお願いします。荒らしに反応する方も荒らしになりますのでスルーしましょう。
前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1532609087/
【初心者歓迎】カービング 16ターン目【足裏出禁】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1533192192/

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/21(金) 00:14:06.37 .net
過去スレ
【SNOW BOARD】カービングターン【FREE STYLE】
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1505046569/
【SNOW BOARD】カービング 2ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1513435349/
【SNOW BOARD】カービング 3ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1516492433/
【SNOW BOARD】カービング 4ターン目【FREE STYLE】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1517970643/
【SNOW BOARD】カービング 5ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1518907906/
【SNOW BOARD】カービング 6ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1519789086/
【SNOW BOARD】カービング 7ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1520424542/
【SNOW BOARD】カービング 8ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1521618514/
【SNOW BOARD】カービング 9ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1521954877/
【SNOWBOARD】カービング 10ターン目【FREESTYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1522445661/
【SNOWBOARD】カービング 11ターン目【FREESTYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1522793519/
【SNOWBOARD】カービング 12ターン目【FREESTYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1523366198/
【SNOWBOARD】カービング 13ターン目【FREESTYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1531719757/
【SNOWBOARD】カービング 14ターン目【FREESTYLE】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1532328078/
【SNOWBOARD】カービング 15ターン【FREESTYLE】
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1532609087/

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/21(金) 00:24:50.45 .net
■足裏さん
言わずとしれた足裏教教祖。マウンティング大好きな関西弁。
冬スポでも本スレでも負け、いいとこ無し。
ついに本スレは出禁となった。
■CTさん、ズリズリさん
足裏教信奉者。 特にズリズリは熱心で足裏譲りの性格の悪さでスレに迷惑かけてもお構い無しの荒らしのような存在。
■38°さん
38°の斜面をぺらい板でカービングするウェーイ系。
■tuさん
GOの太鼓持ち
■GOさん
常に他人に対して上から目線。その態度が前スレで住人達の怒りが爆発し総スカン。当の本人は嫌われてるとは気が付かなかったらしくショックからかしばらく5ちゃんから距離をおいていた。しかし最近復活。傲慢さは以前よりパワーアップ
■388さん
バカにした所足裏に粘着され、付き合って論破してあげた。
丸々1スレ足裏に粘着され続けた不遇の人。
■何者でもない者たち
上のいずれにも当てはまらないあなた達。

以上の登場人物でお送りします。

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/21(金) 09:04:12.97 .net
本スレはこちらへ遷都いたしました。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1544264155/

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/21(金) 10:27:42.88 .net
ひでぇテンプレだな

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/21(金) 10:47:52.75 .net
388で誰だっけ?1さんかね・・

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/22(土) 23:38:25.55 .net
いちおつ。
偉そうなコテは要らないよね

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/23(日) 04:32:16.83 .net
スレタイさぁ

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/23(日) 04:37:01.67 .net
ゴリゴリうるせーんじゃ
語彙力どーにかなんねーのか例のブログは

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/23(日) 05:38:00.69 .net
>>9
例のブログって?

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/23(日) 12:39:48.99 .net
カービング推奨動画教えて下さいな

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/23(日) 13:09:08.98 .net
↑お前が送れ

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/23(日) 15:44:00.41 .net
どーせなに挙げてもケチがつくから自分で検索しましょう

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/26(水) 17:21:34.60 .net
カービングって一言で言っても色々あるからなぁ
オーソドックスなテクニカル系カービングならGTSやKAGAYAKING、グリグリ深く回すようなカービングならINFINITY、カッコつけカービングならJOINTあたりかなぁ

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 09:13:38.85 .net
浅いカテゴライズだな

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 11:58:16.35 .net
>>15
深けりゃいいってもんでもないんだよなぁ

君アレでしょ?おいしいラーメン屋知ってるか軽く聞かれてスープがどうの麺がどうの産地がどうのとかはたまた店長の人となりなんかまで話し出してキモウザがられるタイプでしょ?

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 15:31:29.30 .net
イメージと理論は違うからな

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 16:46:00.62 .net
基礎専門いきり口だけライダースレ

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 21:30:36.54 .net
プラグイン緑うぃ〜

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 23:30:11.17 .net
プラグインはもう出ません
残念

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 23:34:09.52 .net
マジレスするとテク選DVDが一番実践的で現実的

フリーカービンクDVDは魅せるという事を念頭において作られているから参考書的な観点で見るとちょっと理想と現実のギャップが生じたりする

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/27(木) 23:54:45.32 .net
>>21
それは人それぞれ

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 00:31:24.08 .net
ヒール側で出っ尻にならないコツありますか?
意識する事とか練習方とかありますか?

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 00:57:42.10 .net
>>22
何がどう人それぞれ?

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 01:03:18.79 .net
>>23
膝をあまり曲げずに体軸を倒していって板を立てるという事を意識してみるといいと思うよ

ただそれだとバランスが取りづらいから上半身を股関節を支点に起こすようにしてあげるとバランスが取りやすい

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 01:46:38.86 .net
>>23
出っ尻になる原因としては椅子に座るような感じで股関節と膝を曲げている事が挙げられるんだよね
板を付けたまま椅子に座っている状態をイメージしてもらって、その状態から板の立つ量を増やすにはどうすればいいかを想像してもらいたい
椅子に座った状態から膝を伸ばしていけば板が立っていく事がイメージ出来ると思う
その姿勢で滑っている姿をイメージして貰えば出っ尻になっていない事がイメージできると思う

つまり膝を曲げすぎる事で出っ尻になってしまうという事が理解できたと思う
だからまずは膝を曲げすぎないように意識して滑ってみてもらいたい

27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 05:58:00.31 .net
>>23
分デ板をしっかりたわませる

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 06:14:35.37 .net
>>23
山開始時にゆっくり逆水平。
いい感じにローテーションかかって、おけつが後ろ足に乗るよん

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 06:50:01.81 .net
キャリア長いですが、最近イップスみたいに切り替えでトゥサイドの時に板の距離が遠いと感じたり、しっかり切り替わってない現象がたまにおきますが、前にアイスバーンで切り替え時に思いっきり斜面に倒したら顔擦ったのが、トラウマでしっかり倒しきれてないんですかね?
どうも去年くらいからしっくりきません。
もちろん膝や身体も次のターンに向けてしっかり倒していますが、
なんか踏めていなく、谷回りの距離が遠く感じます。
真剣に悩んでますので何となくわかる方教えて下さい。

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 08:45:29.06 .net
逆水平ってなんだよ
逆水平チョップかよと思ったら逆水平チョップか

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 08:46:05.92 .net
でもそれ山じゃなくて谷では?
まだ山と谷勘違いしてるやつがいるか

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 09:18:10.57 .net
>>31
お前が理解してないだけやろ笑

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 09:36:04.81 .net
>>31質問に答えられない馬鹿野朗だ。
これ上手くなると一度は悩むことだと思うけど俺は棒立ちカービングやイージーカーブとかで直したけど、切り替えで反発沢山欲しくて逆ローテで入ってない?

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 09:41:41.94 .net
>>29谷回りまでの距離だね?板が遠いって?山回りの時に切り上がり過ぎてないかな?長く谷回りが欲しい為に色々みんな試行錯誤しているけどシンプルに考えた方がいいですよー。
長く谷回り欲しいなら切り替えを早めにすることだけど、その山回りの締めを甘くするとただの直滑降に見えるからね。

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 10:49:17.37 .net
>>29
スクールかキャンプに参加して、今の滑りを他人の目でチェックしてもらう。
と同時に、自己分析のやり過ぎで滑りに対するアプローチがループに嵌まっていそうなので
今までとは別の考え方とか、何でもいいから変える切っ掛けになりそうな事を
リアルから得て来るのが良さそうに思いますよ。

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 11:13:06.96 .net
>>26どっかの板からアドバイスを拾って改変、再投稿してないか
実体験という裏付けが感じられないんだが

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 11:30:22.24 .net
意識がターンの内側に行き過ぎてんじゃないの?クロスオーバー後の重心の位置がターンの大きさに合ってないんだよ
曲げたい気持ちが強いとなりやすい。ヒールからトーは特に。急斜面でも
初心者に教えててもヒールトーはなかなかノーズドロップしないよね。その辺りから考えてみることをお勧めします

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 12:41:09.80 .net
>>37
曲げたい気持ちがあるならもっと外側じゃない?たわます方向はもっと苦しい方向だよ。

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 12:46:33.82 .net
>>29
これこそ GOスレで言われてる足場がないのでは?足場出来てたら必要以上に傾くと急に板への圧が軽くなりませんか?

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 12:48:00.91 .net
ごめん足場出来てなかったらの間違え。

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 13:09:13.23 .net
>>36
凄い難癖のつけ方だなw
出っ尻というよくある事象に対する定番のアドバイスだけどなw

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 14:06:23.22 .net
>>39
GO出禁とスレタイにあるにもかかわらずGOスレの話題をこれこそと言って持ち出す無能

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 14:20:35.62 .net
内倒はしてない?大丈夫だよね?

トーサイドで顔擦るとあったので少し気になる。コケ方によるけど。

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 15:11:26.40 .net
トゥをトーって言うピーカン産きっしょ

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 15:21:01.42 .net
トゥじゃなくトウな

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 21:16:58.88 .net
フロントサイドとかトーサイドとか山まわりとか
用語もちっと揃わんもんかね…
同じ動作のこと話してても噛み合ってない気がする
逆もまたしかりで

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 21:49:28.02 .net
>>46
そこに山まわりを入れてくるあたり、おまえがちゃんと理解できていないだけの話という事がよくわかるw

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 22:30:16.61 .net
初心者に優しくしてやれよ

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 23:16:54.26 .net
>>47
なんなんこのマウント取りたがりの恥ずかしい奴は

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 23:18:17.37 .net
友達いないんだろ

51 :tu:2018/12/28(金) 23:34:57.87 .net
コソーっと
>>38
>>39
おっ自分も同意見。自分はBS側でたわみが感じれない。そして山まわりの処理がうまくいかない。泣

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 23:43:01.46 .net
>>48
理論的に言い返せないとマウントだのなんだのとレッテル貼りに走るよね〜
安易だね〜
そして自演w

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/28(金) 23:45:22.78 .net
たかが基礎でイキってて草

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 00:08:05.15 .net
たかが基礎で言い負かされてて草

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 03:13:31.59 .net
キッカーもジブも怖い、グラトリ転けるのやだ、、せや!基礎とパウダーでイキるわ!ってなボッチおっさんがこの板には大勢いやがるw

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 03:27:01.36 .net
低速でグラトリするよりスピード出したり急斜面を滑るほうが怖いわ…
カービングっぽい滑り練習中だけど、初級コースですらスピード出てくると逆捻り板ずらしでブレーキかけちゃう

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 03:46:29.08 .net
そりゃ低速でグラトリが怖いわけないだろ
基礎しかやらんおっさんは転けるのが嫌なんだよ

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 06:05:46.71 .net
グラトリが怖くないだと?
恵まれた環境だな

俺はカチカチにしまったバーンに何度も叩きつけられてこりごりだぜwww
その代わりのカービングがめっちゃ楽しい

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 06:23:01.35 .net
私もですが、トゥサイドに切り替えてから、足場作りは皆さんどうしてますか?ノーズドロップから練習とか言ってた方がいますが、何回かやった後に、実際カービングターンしても変わるとは思いません。具体的な注意点や練習法を聞きたいですね汗

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 07:13:09.92 .net
板をしっかり角付けして足場しっかりさせたいとき、こういうこと意識するとうまくいくかもと最近思い始めた↓

切り替えたら体が倒れるまでほぼ棒立ちのままじっと待つ
(じっとといっても実際にはワンテンポぐらいだけど)
そして十分倒れてから、体勢低くしたりリーンアウト入れ始めたりしてこけないようにする

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 07:47:38.59 .net
つまりは切り替えてから、直ぐにはじっとしないで待つことですね。

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 08:27:17.09 .net
>>25‐28
ありがとうございます。参考にしてみます

もともと膝が突っ張る癖があってちょっとしたギャップで吹き飛ばされてました
それで膝を曲げるように意識してたんですが曲げ過ぎも良くないんですね

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 08:47:56.58 .net
>>29結局倒すと板が無い状態になるってことかな?どっちみちヒールからトーに切り替わる時に足から下から順番に倒して行って下さい。
としかいいようがないけど、板が遠いとか足場ないっていうのも多少切り替えてからワンテンポ待つ必要あるかも。多分しっかり切り替わってない。上手く説明出来てなくてごめん。
他に何かいい方法ある人いるかな?

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 10:10:19.94 .net
>>55
わたしです\(^o^)/

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 14:26:17.87 .net
>>58
カチカチバーンならグラトリに限らずキッカーも怖いわ

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 18:43:00.52 .net
う〜ん
クロスオーバの一瞬板のフラットを
とつっと感じてから角漬けかなぁ

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 18:49:42.77 .net
>>65
カチカチのアイスバーンなら何するのも怖いわw

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 19:49:59.29 .net
>>29質問者私ですが、トゥに切り替えに行き身体を倒して行ってスライング
したように顔を打ち付けました。
アイスバーンかエッジが丸まっていたのか、理由はわかりませんが
急斜面ですと余計に身体を倒さないといけないので頑張ってはいますが、足場がないというか板がなかなか踏めに行けません。
深刻な悩みです。特に急斜面切り替えてから谷回りまでの時間を色々考えてしまいます
フラット意識したり棒立ちカービングなどやりましたが、改善されません。

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 19:50:44.14 .net
>>29質問者私ですが、トゥに切り替えに行き身体を倒して行ってスライング
したように顔を打ち付けました。
アイスバーンかエッジが丸まっていたのか、理由はわかりませんが
急斜面ですと余計に身体を倒さないといけないので頑張ってはいますが、足場がないというか板がなかなか踏めに行けません。
深刻な悩みです。特に急斜面切り替えてから谷回りまでの時間を色々考えてしまいます
フラット意識したり棒立ちカービングなどやりましたが、改善されません。

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 19:55:45.70 .net
>>65
もちろんトラウマレベルだねw

でもそれに慣れると新雪だと板が走らない気がして物足りなく感じるんだぜ!
表面が軽くクラスト状態になってるフラットバーンが板も走るし、1番楽しく感じる変態に育つ

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 20:02:21.56 .net
>>69
アイスバーン名人の俺に任せろ!

地面スレスレまで倒すカービングも楽しいけど、普通に滑ればいいじゃないw

よく分からんけどトゥ側に乗るときにエッジがスッポ抜けるってことか?

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 20:16:25.77 .net
>>68
緩斜面で完全棒立ちやるといいよ。
膝も伸ばした状態。両手は気をつけ状態もしくは後ろで組む状態

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 20:28:54.85 .net
>>69
多分板に対してターン内側に入りすぎてしまってるような感じじゃないかな
角付けをしていくために体軸を倒していくわけだけど、エッジを支点に内傾してる?
急斜面だと余計に〜という意識が強すぎて体軸を倒していく支点がターン内側に入りすぎてしまってるように感じるね
だからスコンとエッジが抜けるような感じになってしまい顔面を打ち付ける事になるんだと思うよ

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 20:41:18.97 .net
新雪に近い状態でカービングターンって埋まるから無理なんだね

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 20:54:27.29 .net
後ろ足だけでやれば新雪でも春でもフルカーブできるよー

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 21:29:01.91 .net
>>75
それフルカーブって言うか?

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 21:45:52.43 .net
77

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 21:55:53.21 .net
>>76
どういうのをフルカーブと言うと考えてるの?

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 22:06:48.95 .net
>>78
自分で説明すればいいじゃん?

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 22:15:00.45 .net
■謎の勢力さん
人の考えを否定しマウントをとりたがる人達。自分の考えは言わない(無いのかも?)。

これがわきつつあるね。
新参増加中なのか?

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 22:25:31.93 .net
>>79
え?もうしてあるんだけど、おまえってもしかしてそれが理解できない感じの人?

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 22:34:05.16 .net
>>81
お前の説明だと「後ろ足だけでやればフルカーブ」としか読みとれないから、それがフルカーブなのかと聞いている。

意味わかるか?

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 22:37:39.80 .net
>>82
いやそれじゃないぞ?
本気でわからないんだなwww

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 22:42:11.23 .net
>>83
残念ながら俺はエスパーではないので、お前の心の中までは分からんわ

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 22:47:43.69 .net
日本語話してくれよ〜

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 22:48:42.42 .net
>>82
読解力低すぎだろwwwスノーボードやる前に本読め

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/29(土) 23:20:51.68 .net
規制解除されないコピペロボ爺爆睡か

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/30(日) 06:00:45.82 .net
>>84
自分の低能さを棚に上げてそれはちょっとないわ

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/30(日) 08:47:40.06 .net
>>69
エッジがスッポ抜けるんだとしたら切り替えが早すぎなんだよ!
トゥ側はヒール側より恐怖感が少ないから馬鹿みたいに突っ込みがち
前のターンが終わったら一度しっかり抜重してジワジワっと踏んでいく意識だけで直ると思うよ

あと急斜面が苦手なら下の方で直滑降の練習だな

90 :質問者:2018/12/30(日) 14:26:13.52 .net
>>89皆さん色々ありがとうございます。多分その通り自分が思う角付けと実際にズレがありそうなので基礎から
もう一度練習してしっかり踏めるようにします。

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/30(日) 15:43:03.39 .net
>>90
角付け時、足裏にかかる荷重は意識しているか?

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/30(日) 17:24:47.10 .net
https://youtu.be/Bi-g3T1Of6Y

この人うまいな

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/30(日) 21:57:16.10 .net
>>91意識はありますがしっかり板が切り替わってないんですかね?20年くらいやってますが…

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/30(日) 22:03:42.84 .net
>>93
切り替え時の角付が遅いのと歴は関係ないだろ

実際見てないから断言は出来ないが、ヒール→トゥでエッジが抜けて転倒するなら>>89参考にして
それでも直らないなら違う原因だからスクールでも行ってこい、色々なクセを教えて貰えると思うぞ

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/30(日) 22:32:18.44 .net
>>92
特別カービングが上手だとは思わないけど

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/30(日) 22:47:49.75 .net
>>93
考えられる原因は色々あるけど、明確になんなのかは現状ではわからない
動画をあげるかスクールに入るかして人に見てもらうのが一番確実だね

97 :tu:2018/12/31(月) 02:35:32.11 .net
>>69
>>90
https://youtu.be/cT_HTZNrgQc
足場ができてる(たとえば足首のロック)状態でかかとより少しつま先寄り(BS)、拇指、小指(FS)でしっかり 脚部で外を感じてる のが見えやすくないでしょうか?(私は、足裏全面というよりは 足裏の三点支持 の考え方です)

脚部で外を感じれるということは当然上半身は内側に入ってきてしまいます、一瞬は気持ちよくクロスしますがやがて  離れてしまって  やがて抜けてしまいます。つまり圧を感じられる上半身の方向も大切になります。

リーンに対してバランスをとるのをリーンアウトもいいですが、 外を感じるためのアンギュレーション と考えてみるのも1つかもしれません。

あとエッジも大切な保険(笑)。

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/31(月) 06:46:35.91 .net
>>97ありがとうございます!アンギュレーション大丈夫ですね。この様な力強い滑りはできません。
いつの間にか内倒していたかもしれません。自分の滑りを動画で見ても上半身より板の方が遅く角づけしてるかもしれません。浅い角づけのまま真上から荷重していたので深いカーブになりませんね汗
その辺りを気にして滑ってみます。

99 :tu:2018/12/31(月) 18:21:59.22 .net
>>98
ご自身の動画でなくても似てる方の動画アップでもアドバイスが頂けるかもしれませんね。
>>96さんの仰るとおりかもしれません。

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/31(月) 22:40:47.43 .net
>>97
足裏の三点支持とは、どういう事でしょうか?
あと外を感じる必要ってどういう事でしょうか?他の方は内傾が重要みたいな事を書いてますがあなただけ外と書いてます。

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/12/31(月) 22:45:48.08 .net
>>97
あとリーンアウトとアンギュレーションと書き方変えてる意味って何かありますか?同じ意味ですよね?間違えて書いたならいいです。

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 06:54:32.64 .net
>>101かっこ付けてるだけだ。
リーンアウト→内径軸上半身外側
アンギ→耐えてバランスを取る
どっちみちカービングしたいならないけにこだわれ

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 19:14:59.96 .net
ターンのキッカケ掴む練習法ありませんか?
切り替えでよくふっと棒立ちみたいになってしまいます
細かくターンするときはそうでもないんだけど
弧を中途半端に大きくするとそうなります
その時は転けないためにスイッチに切り替えるか
上体を仰け反らせるような感じで無理矢理谷側に落としています
何をやったらいいでしょうか?

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/01(火) 19:54:16.49 .net
オーリー

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 08:48:09.87 .net
>>103大回りになればなるほど、身体全体を使ってターンします。もっと切り替えて身体全てをターン内側に入れてください

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 09:44:06.41 .net
ハンマー系でカ−ビングできてもラウンド乗ると難しく感じてしまう
あれって有効エッジ云々なの?練習するならラウンドがいいのかな?
練習用板としてCTかCT-S買ってみようか考え中
ハンマー系で慣れるの良くないよね?

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 10:03:13.71 .net
>>106
ハンマーでガービングできますは、車でオートマ乗って、運転うまいですって言ってるようなもんだからな

ちゃんとラウンドで練習した方がいいぞ

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 11:00:26.88 .net
ガービングと足裏均質荷重ではどちらが難しいのだろうか?

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 11:30:42.84 .net
ガービングの人たまに来るよなw

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 11:46:31.16 .net
>>106
自分が追求したいならCTとか買って試行錯誤してみるのもありだけど、イントラやりたいとかじゃなければ板の進歩で楽するのもありだと思うよ。

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 12:07:52.36 .net
>>106
性能の差もあると思うけど、特性の違いにうまく対応できていないのがでかいと思うよ
ハンマーの乗り方でラウンド乗れば当然うまくいかないしその逆も然り

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 12:19:53.47 .net
107の意見はまさにそれ感じてたし、110の意見はその考えも普通にありだと思うし、111の意見はやはりどっちでもカ−ビングできる技術があれば雪質や気分に合わせて板を使い分けできそう
考え出すと切りが無いから物欲も増してしまうね

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/02(水) 16:42:57.93 .net
ワイドスタンスでカービングの練習なんかありますの

114 :tu:2019/01/03(木) 02:06:58.73 .net
明けましておめでとう。
>>100
足裏の三点支持・・拇指と小指(しょうし)とかかと(のちょっと内側)。
体は当然落下しますがたわむ方向の意識ないと板がたわまない気がします。

115 :tu:2019/01/03(木) 02:12:38.82 .net
>>101
リーンアウト・・外傾姿勢
アンギュレーション・・外向傾姿勢
最近はわかりませんが、自分は使い分けてます。
そのあたりも考えてスタンス角度を前振りにしてます。

116 :tu:2019/01/03(木) 02:14:59.49 .net
>>103
ちとわかりにくいなー。転けないためにスイッチに切り替える??

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/03(木) 07:07:19.27 .net
>>115
「外向傾姿勢 スノーボード」で検索してもスキーの話しか出て来ない
唯一見つけたのがこれだが、
http://www.ayim.net/blog/?p=4625
ここでも結局「現在は、アンギュレーション=外傾が正しいのでは?」と書かれている

てことで、少なくともスキーやってない若造の自分には外向傾姿勢という言葉の本質がよくわからない
解説お願いします🙇

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/03(木) 09:31:46.42 .net
言葉の意味なんかどうでもいいから練習してこいwww

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/03(木) 09:42:18.97 .net
理論派ばかりだからなここ、滑りはひどいもんだ

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/03(木) 10:47:47.63 .net
理論派てか理屈屋だなw

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/03(木) 11:31:54.09 .net
外傾と外向は違うからねぇ

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/03(木) 11:38:13.39 .net
外向って要は逆ローテだよね

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/03(木) 12:49:11.74 .net
ハンマーって


ずるくね?

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/03(木) 14:24:04.07 .net
自分が楽しけりゃいいと思うよ。

ハンマーはやる事少ないのは事実。
チタンまで行って、結局カスタムに落ち着きました。
滑り(のみ)を楽しむか、操作することを楽しむかだと俺は思ってる。
後者なら、ミドルフレックスのキャンバーが一番面白いと思うよ

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/03(木) 15:26:56.44 .net
身長170前後でもハンマーならサイズ160以上でもいい感じ?そこは適正サイズにすべき?

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/03(木) 15:40:16.05 .net
逆ローテで外を感じるのでしょうか?
つまりカウンターローテでしょうか?

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/03(木) 16:13:06.17 .net
>>125
適正ってのは身長に対してではなくやりたい事に対してという意味で考えた方がいいよ

わかりやすいのがアルペンボードで、基本的にはGSとSLという2種類のレースに合わせた2種類の長さしかなかったりする

身長で考えるのは初めてボードをやる初心者や余程の高身長か低身長なんかになってくる
あとは体重なんかもね

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/03(木) 16:15:11.30 .net
ブラックパールってどうなのかね?ヤフオクに出ててめっちゃ悩み中

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/03(木) 16:31:47.94 .net
南洋黒蝶真珠はあこやより強い

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/03(木) 20:27:18.57 .net
圧倒的に使用経験者の方が少ないから
>>128が落札してここで使用感レポートして欲しい

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/03(木) 22:52:25.73 .net
ブラックパールのブラック乗り味
なまら印象がよかったな
キャンバー部分がみるみるぺったんこになるのを
知るまでは
あれからだいぶ経つけど改善されたのだろうか?

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 12:19:20.88 .net
メーカー名は書かないけどすぐキャンバー無くなるメーカーがあるよね。

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 14:05:16.68 .net
教えてちょうだい
FNTCかな?またはBCのこと?

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 18:55:29.50 .net
かっこいい
https://www.youtube.com/watch?v=LwQc1CNCy50

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 19:17:39.97 .net
これは上手い部類でいい?

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 20:03:33.90 .net
上手いと思うなら上手い部類で良いんじゃね

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 20:27:39.40 .net
ただのチョッカリくんやんかwww

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 20:41:34.26 .net
勝手にあげたらかわいそうだよ

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 21:12:05.30 .net
>>134
かっこ悪いwww
デカいターンしたいのか板をたわませられないかは知らないけどそれ以前にバランス悪いwww

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 21:41:49.14 .net
>>134
ハンマーヘッド
板立てるだけで簡単。
後ろ乗るだけで簡単。
へー、それがこのターンか。フムフム。へー。

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 21:47:05.05 .net
上手いか上手くないか
かっこいいが上手いなの?

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 21:53:49.58 .net
>>141
自分の基準では上手くは無いよ。

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 21:54:09.05 .net
その動画と比較できる動画ある?

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 21:56:42.06 .net
ただのチョッカリくんですね

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 22:05:50.16 .net
勝手にあげるのはかわいそう。

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 22:06:22.06 .net
(一応)ターンしてるのにチョッカリって言う人が居る事に目が点

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 22:15:54.81 .net
ガタイ良さそうなのに板曲がってなさすぎなのは、ある意味すごいな

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 22:17:10.39 .net
これがtuさんが言う外の意識ない人か。

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 22:24:34.70 .net
>>145
優しくアドバイス。さあ

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 22:33:47.18 .net
こういう滑りをしたいのであれば、まずはオケツと内藤直し。抜重を意識。踏む意識。
板へのなげかけ。

ハンマーならツッパリ系のカービングの方がスマートだね

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 22:34:28.00 .net
滑って帰ってクリーニングワックスかけたら
ワキシングペーパーにやたら陰毛が付くんだけど、おまえら
ちん毛まき散らしながらカービングしてるの?

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 22:36:57.47 .net
すまん

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 22:38:49.84 .net
>>150
この人バックサイド踏む意識すごいもってそうだけど?それらをどのように直すかのアドバイスだね必要なのは。

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 22:43:21.43 .net
>>153
抜重と踏むはセットだよ。
しゃがむ=踏むで考えてたらダメだよー(多少踏めてるかもしれないが、言い方変えると耐えてるだけ)

加重されるのは立ち上がり中だからね。
うんこ座りで踏ん張ってる時と、ジャンプする時の立ち上がり中、どちらが加重されてるか体重計の上でもしてみるといいよ。

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 22:50:16.66 .net
奇麗に踏まれた緩斜面でバランス崩してるぐらいのポジションの悪さは直したい。
バーンがちょっとでも荒れたらカービング出来ないタイプだと思う。
まぁ自分が楽しきゃいいんでない?

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 23:03:23.90 .net
荷重は意識されてるが加重は(あまり)意識されてないって感じかあ

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 23:06:56.46 .net
これ見た限りでは、抜重で板を切り替えてるというよりは、
板の反発で、体の下を板が通ってくれてるって感じ。
あまり踏めてない板の反発でこうなってるってことは、
ちょいとオーバースペックの板なのかもね

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 23:15:19.20 .net
https://youtu.be/a8SxeBJ3gfg

このテリエのターンかっこいいやろ

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 23:20:19.15 .net
板の反発?いや思いっきり抜重して切り替えしてるやん。

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 23:24:48.96 .net
確かに抜重の思いはあるかもなww

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 23:28:57.07 .net
これと比べて見たら。
滑りの系統は同じだと思うけど(突っ張って滑るハンマーの滑りでないという意味で)
https://m.youtube.com/watch?v=SE07vWH1E4U

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 23:32:26.06 .net
えーん
つらいよぉ
見ていて辛い
まさか人の動画じゃないよね
治す優先度は低いけど
手のひらの向き
内にかるくひねって下に向けて
欲しいですぅ

163 :tu:2019/01/04(金) 23:38:38.00 .net
こんばんはー。
>>117
最近はわかりません(>_<)。
>>126
外は別として、自分で逆ローテさせるのも外向かもしれませんがちょっと板の回旋に対して上半身を遅らせる感じで使うこと多いです。
>>128
試乗会なかなか平日にないですね。私も乗ってみたい、せめて触ってみたい。

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 23:39:32.65 .net
上でもたまに、ツッパリ系と突っ張ってるとかでてますが。
161の動画がベーシック系統
ツッパリがダイナミック系統
何ですかね?
ハンマーの人でよく見る突っ張ってる感じなのはまた別物??

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/04(金) 23:42:33.25 .net
>>162
一番重要かもよ、それ変わるとイメージだいぶ違うww

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 00:09:34.83 .net
強者に〜押し黙る〜皆の衆〜。

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 00:46:01.82 .net
>>158
バイオメソッド久しぶりに
観ましたよ
ホントに出来るのか良くマネしました
あ〜なつかし

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 07:45:53.76 .net
>>158
これ47やんけ
いつも行ってるゲレンデだけに、地形で飛ぶ飛距離とかの凄さがより具体的に伝わるな
ってカービングから話それたけど

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 08:32:21.81 .net
当たり前だけど乗り位置すげー良いよねw

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 11:58:33.61 .net
>>146
おれもおもた(笑)

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 20:30:47.19 .net
当たり前の話だけどテリエのあとに見るとテクニカルってカッコ悪いねぇ
みんなで同じ動きで遅いスピードでラジオ体操でもしてるのかと思うね
まぁテリエのあとだと誰でもそうなるから仕方ないかもしれないけど

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 20:55:45.28 .net
その理屈じゃF1とかMOTOGPとかもつまらないなw

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 21:16:57.36 .net
晒上げされたであろう>>134の人には申し訳ないけど>>161と並べて再生すると興味深いね

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 21:24:52.13 .net
ハンマーでおすすめブランド教えて
グレイ、F2とBC以外で

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 21:25:19.93 .net
オガサカもなしで

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 21:53:36.53 .net
>>171
基礎だけじゃなくて飛んで回したり擦ったりするほうがかっこいいよな

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 22:10:15.65 .net
>>170
チョッカリは言い過ぎだけど、典型的なたて落ちカーブだね

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 22:32:49.56 .net
>>171
テリエのあとに見なくても十分カッコ悪い

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 22:50:58.96 .net
>>172
F1とかMOTOGPに例えるのは違くない?
パラレル大回転とかクロスとかの競技がそれにあたるかな

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 23:02:45.12 .net
ハンマーでおすすめブランド教えて
グレイ、F2、BC、オガサカ以外で

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 23:18:56.34 .net
>>176
うんうん
正直、ライダーまでいかなくても、ローカルでちょっと上手いと言われてる人のがカッコいいね。

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 23:20:11.92 .net
クニペックスのハンマープライヤーはすごくいいぞ

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 23:23:34.88 .net
>>161
ハンマーで同じ系かな?
https://m.youtube.com/watch?v=ceyOyzmQWfU

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/05(土) 23:34:21.29 .net
クンニペニスのハンマーローターもおすすめ

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 01:29:28.94 .net
>>174
MOSS

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 07:47:37.42 .net
>>174
ケス

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 07:48:07.39 .net
ハンマーでおすすめブランド教えて
グレイ、F2、BC、オガサカなど国産以外で
けっこう難題かもね

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 07:57:42.59 .net
ヨネ

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 09:39:20.05 .net
国産以外でって書いてあるよ

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 10:01:32.95 .net
モネ

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 11:39:41.75 .net
ダリ

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 15:08:22.29 ID:fZRuXe0g0
Nobile

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 15:26:50.33 .net
エラン

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 15:43:39.40 .net
バートン
(先端自分カット)

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 15:43:47.17 .net
ヴァイ

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 19:40:42.91 .net
>>187
ケスラー

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 20:17:40.64 .net
ハンマーデビューしようかと思うのですが170cm60kgの標準体型だと163は長過ぎですか?メタル無しのデスペW(163)を考えてます

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 20:19:55.61 .net
>>197
おまえの技量にもよる

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 20:41:36.54 .net
>>197
なんでハンマー乗りたいの?カ−ビングしたいから?カ−ビング上手くなりたいから?どっちかな?
とりあえず>>106>>111>>123あたりを読み返した方が君のためかもよ
因みに君の体格には163は長すぎると思う
今の君のスキルにもよるんだけどね
文面からたぶん踏めてる人ではないだろうだなと感じた

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 21:11:34.35 .net
もっと強く踏んで!

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 21:27:43.15 .net
デスペはなんかもう多過ぎてウンザリって感じ。
ラウンドボードでレギュラーもスイッチもフルカービングしてる人の方が凄み感じる。

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 21:32:06.03 .net
>>201
アルペンでスイッチフルカーブの人のほうが凄い気がするよ

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 21:47:59.33 .net
>>202
実際、見たことあるの❓

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 21:56:00.58 .net
>>203
あるから言ってるんだよ

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 22:05:04.06 .net
アルペンでスイッチw

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 22:46:09.96 .net
踏めないと上で上がってるような乗ってるだけガービングになるから、ラウンドのできればミドルフレックスで踏んでコントロールできるようになってからの方が良いと思うよ。
だからCTが練習に良いって話になる。

それを過ぎたレベルでハンマー乗るなら、乗ってるラウンドの+3から5センチが俺はしっくりくるな。板にもよるけど。
そう考えると160とか158があればそれくらいが良いと思うよ。参考までに
ちなみに168センチの60キロないくらい。

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 22:53:30.59 .net
ガービング笑

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 22:59:29.50 .net
>>106からハンマーハンマーと書き込んでるのは>>197

ざっくり言って>>134の動画を見て
→自分とそんなに変わらんレベルと思ったなら157cm
→自分の方がはるかに上手いと感じたなら161p
→自分よりも動画の方が上手いと思えたならハンマー購入は来シーズン

152pを選ぶのも手だけど、ある程度長さがあってこそのハンマーだろうし
身長比で考えても積極的に選ぶメリットは無さそうなので見送り

まあ自分の乗りたい板を買うのが一番なんだけどね

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 22:59:58.60 .net
やべ、前にガービングの人云々って書いたからか、予測変換で自分がガービングの人になったわw

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 23:05:53.13 .net
ガービングの人増えたなw

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 23:08:01.18 .net
やべオレも予測変換にガービング出て来よるw

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 23:30:08.01 .net
>>206
CTではないですがカ−ビングの練習はラウンドでしてました
157と161でどれだけ違うんでしょうか
単純に何度も買い換えたくはないので長めを選んでおいた方が後々いいかなという安易?な考えです

>>208
自分は106ではないです
134の人よりは板をたわませてカ−ビングできます
今ネットで色々漁ってたらOne Snowboardsというメーカーを見つけましたがどんな感じかわかる方いますか?
デザインはデスペより好きなんですけど海外メーカーみたいなのでグレイとは違いますよね
デスペはネットで情報が色々見つかるので

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 23:31:50.63 .net
こうしてカービングスレはガービングスレに進化していくのであった。続く。

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/06(日) 23:52:34.29 .net
>>212
正直感覚だから乗って比べて見ないと
としか言えないな汗

デスペラードをは一回しか乗ったことないからよく分かってないけど単純に長さとハンマーってことだけで言えば、俺なら157にする。

211さんは俺より少し背が高いって事を考慮と
あと長め希望って事を考慮しても161かな

少なくとも163は長いと思うな
これも感覚なので参考までに

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 00:29:20.14 .net
あくまで一般論です

履き替えた瞬間に「ショートがやり易い!」と感じる位で
きれいな圧雪バーンを滑る分にはそれ程違いは無いかと

ターン速度が上がったりバーンが荒れたりしてくると重心位置・乗り位置がシビアになってくる
少しでも外すと詰まったり転んだりになる
かと言って矯正ギプス的な効果を求めて、わざと短すぎる板に乗るのは違うと思う

逆に長い(長過ぎる)板は良く言えば鷹揚、悪く言えば鈍感な乗り味
上手くなったは錯覚で、板に依存した滑りになっている危険性の認識は必要かと

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 04:13:06.74 .net
解答まとを得てないが、ハンマーは有効エッジが長いのが利点だから!でも悪ところもたくさんある。

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 05:11:32.32 .net
ハンマーは全長の割に有効エッジが長いから、同じ全長のラウンドと比べて安定感が高い

それでも長いハンマーを選択肢に入れ、加えて人にアドバイスを求めるレベルなら今までのラウンドと同じ全長選んだ方が良い

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 07:37:49.64 .net
ハンマー2本持つって話なら1本長めにしてもいいとは思うけどな

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 13:23:30.50 .net
逆に短くしてラウンドと同じ有効エッジ長選んで振り回してもいいんだよ

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 14:35:24.92 .net
朝一滑ってる昼前に飲みだして、夕方少し滑って帰るおっさんが一人増えるみたいだな。

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 22:10:26.24 .net
フルチタンって何?
そんなもん存在するの?

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 22:17:19.69 .net
>>221
フルチンさんの間違いじゃないか?

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 22:22:26.47 .net
CTSとツイスター買ったけどCTSの方が楽しいからツイスターほぼ乗ってない(´・ω・`)

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 22:53:37.03 .net
そりゃそうだろ

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 22:56:20.30 .net
>>221
完全チタンはないやろ。
チタンだけ入ってる板の事じゃない?

よく言うチタン入り板はチタンとカーボン

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/07(月) 23:36:16.87 .net
メインでハンマーヘッドの157使ってるけど
148とか短いのも面白そうと思ってる。

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 21:35:03.10 .net
ショボいスレになってしまってるし。ハイシーズンだというのに・・・。

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 23:22:51.40 .net
メタル入りってチタンプレートが入ってるってこと?

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/08(火) 23:34:51.37 .net
チタンとは限らないけどそういうこと

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 07:38:31.22 .net
アルミだよ。チタンコートしてあるけど

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 21:52:29.90 .net
レベル高くね?日本追い越されそうなくらいスムース
https://youtu.be/fYI1sHZFoyY

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 21:58:13.35 .net
量産型ハンマー乗りの良い見本

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 22:33:58.59 .net
褒めてる?貶した?

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 22:37:30.15 .net
>>231
どやったらあんなお尻スライドできるの?脚力何にも使ってなさそうなくらい上手く見える

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 23:08:13.13 .net
ハンマーで左斜めうしろにケツを落とすイメージで入ればできるよー

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 23:22:53.78 .net
>>231
流石にそれは言い過ぎ
日本にはゴロゴロいるレベル

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 23:23:43.19 .net
>>234
真似してやってみれば良いんだよ

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 23:25:28.43 .net
スキー場で落としたケツを
人に拾ってもらうときって
嬉し恥ずかしいよね。

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/09(水) 23:37:07.93 .net
アニョハセヨ上手いな

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 18:50:33.36 ID:5aPXw652W
そういえば
全日本技選にオープン参加枠で数名
韓国人出場してたけど
選手の選考はどんな基準なんだろー

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 19:11:44.54 .net
トウサイドがちょっと残念

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 19:51:24.78 .net
>>241
だね
内藤、エッジ立ってない

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 21:36:32.35 .net
いやいやここまで滑れるのなかなか居ないぜ。まだまだ踏めるのにサラッと流してるだろ

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 21:56:52.86 .net
ふぁ

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 22:51:52.85 .net
韓国は最近日本より一歩前にいるよね

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 23:24:36.04 .net
>>243
レベル低いっすね

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 23:50:53.41 .net
なんだ自己紹介か

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/10(木) 23:57:00.28 .net
そう返せばドヤ顔出来ると思ってるレベルの低さ

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 06:18:03.13 .net
図星だったんだろうなw

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 06:48:00.03 .net
自己紹介と突っ込まれ悔しかったんじゃないかな?

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 09:43:19.28 .net
初心者歓迎してやれよ。
そういうスレだぞ

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 14:08:51.15 .net
図星だったかw

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 14:08:57.90 .net
切り替えでトーにエッジをかませて、更に倒そうとして顔擦ります。怖い

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 14:12:48.14 .net
最近は荒れきったパウダーをコントロールしながら深く回してスムーズにターン出来るように練習してるが、これが難しくて凄い疲れる

縦に縦に落ちて飛ばす方が楽で気持ちいいけどね

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 15:19:53.46 .net
まぁ慣れだよな

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 15:42:15.67 .net
>>253
完全に内倒してますね

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 15:55:47.33 .net
>>253
内倒だろうね
ギャップに潰されて顔つっこんでるんだりう

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 18:49:06.77 .net
>>245
確実に言える

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 19:09:11.29 .net
なんかウンコ臭い奴がちょろちょろしてんな

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 20:36:38.49 .net
>>245
ここまで美しいカ−ヴァ−は日本にいないかもね
https://youtu.be/FcLvQzw1Lzg

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 20:45:11.26 .net
>>91
そりゃそうだ、外国人だからな。
でも観光とかで来てるかもね

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 21:05:24.11 .net
>>259
でも長いこと我慢してるときに
ヒールサイドで少し出ちゃうときあるやん?

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 21:15:38.76 .net
そんな人にオムツはケツパットにもなるからオススメ

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/11(金) 21:27:35.33 .net
見て見ぬふり

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 20:17:19.61 .net
テク選って何度くらいの斜面でやるの?

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 20:30:58.19 .net
基本的に18〜22度というのが条件ですよ

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 21:51:02.06 .net
俺のホームは220°

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 23:26:13.36 .net
今日、某ゲレンデでラウンドボードでハンマーみたいな乗りかた(足伸ばしてお尻するような滑りかた)をしている人がいました。できるもんなんですかね?
と言うかしてたけど。

自分もラウンドボードなんですがコツとか知ってる人いたら教えてもらいたいです。

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 23:34:48.52 .net
コツというかフルカーブするだけだよ

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/12(土) 23:47:01.62 .net
>>268
そもそもそういうやり方がハンマーのやり方、という考え方が間違ってるんだよ
最新のF1カーもオンボロの軽自動車でも走るためにはアクセル踏んで曲がるためにはハンドルきって停まるためにはブレーキ踏むんだよね

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 00:22:38.31 .net
ハンマーを特別に考え過ぎな気もする

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 00:29:57.04 .net
長めハンマーにしたら乗せてくれますの?

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 06:19:20.11 .net
ほんとそれ。
ハンマーじゃないと出来ない事なんてない

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 09:08:08.38 .net
低レベルばかりみたいだなココwww

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 09:23:28.62 .net
読解力ない底辺の集まりなんで勘弁したってや

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 11:11:50.56 .net
後ろ脚加重でカービングしている人いますか?
初級者のおっさんです。

北関東のとあるスノーボードスクールで前足加重は間違えでノーズが浮くぐらい
後ろ足加重で滑るべしと教わりました。
今まではヒールからトゥへのターンオーバー時は前足加重で谷に向けて飛び込んで
ターンしてたんだが、後ろ足加重のままだとノーズが雪面を捉えるのが遅くなり暴走しがちです。

ターンオーバー時、もっと後ろを膝を雪面に向けて曲げ角付けをしてコンパスみたいに
後ろ足を中心にしてターンするイメージなのでしょうか?

世の中の情報と真逆で混乱します。わかる人ご教授下さい。

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 11:51:35.88 .net
どこ?
それによって話がかわりそう

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 12:07:01.58 .net
>>277

お隣がハンターマウンテンで映画サウンド・オブ・ミュージックの
中で歌われているスキー場です。

あとターンオーバーじゃなくてクロスオーバーでした。
ごめんなさい。

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 12:20:53.02 .net
>>276
上の議論にも関わるかもだけど、

ハンマーヘッドならそれでオーケー
→捉えは板がやってくれる。
ツッコミすぎ防止にもなる

ラウンドの場合、
→バーンがよければそれでオーケー。
エッジの入りが悪い時は前より(俺は真ん中だと思う。後ろ乗りと比較して前乗り)でエッジを入れる必要がある。
その場合でもエッジが入った後は後ろ足に乗る。

上である、ツッパリオケツすり。
ハンマーは前足のハイバックの後ろ側を足で押さえる感じ倒すとできる→後ろ足に乗るとほぼ同義。

ラウンドは、バーンがよければ同じやり方でできる。
入りが悪い時は、一度前寄り乗って、それをする必要がある。そしてエッジがうまく入ってない状態でオケツをする程倒すと、コケてしまう。
→これができる人は、かなり緻密な操作ができる人だとオレは思う。(だからやれてる人は少ない)

仮に同じ長さの板であれば、ハンマーヘッドの方が
エッジが入りやすく、エッジが長いから安定する。
なのでオケツスリはやりやすい。

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 12:22:35.09 .net
>>276
連投すまん。

厳密には後ろ足というより。
板のセンターと後ろバインの中間くらいのイメージがいいと思う。

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 12:53:50.27 .net
>>276
北関東(他にもいるけど)のトップの人たちはそういう滑り。
勝手にジョイント滑りって呼んでるけど、北関東に限らず、今んとこの最先端の理論なんじゃないかな?
ラマの滑りもそう。

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 13:11:11.42 .net
端から見るとそう見えるんだな。勉強になった

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 15:20:46.26 .net
>>280
>>281

早速のご返信有難う御座います。

後ろ脚加重(場合によりもう少し前)は間違えではないのですね。
ターンは前→両足→後加重の流れとハウツー本には載っていたので
半信半疑でした。 

今までヒールからトゥへの切り替えは怖いので早く終わらせたい為、
前足加重と同時に前後捻って無理やりトーションかけて(多分かけ方間違ってる)ターンしてました。

後加重でヒールからトゥ(特に急斜面)に素早くターンするコツなどあったら
教えて下さい。先述した通りキッカケがなかなか掴めず落っこちていきます。

ラマってどこの高山動物よ?ってぐぐったら平間和徳さんの事ですね。
先程U-tube拝見しましたが、次元が違い過ぎて同じスポーツとは思えませんでした。
校長曰くショーン・ホワイトも後ろ乗りだって言ってました。

よろしくお願いいたします。

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 16:30:55.40 .net
>>283
精神論的になってしまうがビビらず突っ込むのが一番。
その時も頭や胸から突っ込むイメージではなく、腰や膝を谷へ落とす感じ。

あとこれの程度は見ないとわからないけど、急斜面は、ビビって極端に後ろ乗りになるか、
前に突っ込みすぎるかどちらかになりやすい。
極端に後ろに乗ってるようであれば、前に突っ込む意識でちょうどいい。これで、極端後ろ乗りが後ろ乗りか真ん中乗りになる。
前過ぎでつまるようであれば後ろを意識すればいい。
(前のりであればターンのきっかけはつかめると思うから、多分前者。)

後、練習はギルランデを練習して徐々に斜度を上げて行くと、谷回りが簡単にできるようになる。

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 17:58:56.51 .net
>>283
ターンの基本は前、中、後だと思います。
ただターン弧にもよりますが前中中中中後みたいな感じがカービングだと思いますよ。
それと無理やりレール切り替えるんじゃなくて一旦フラットの時間を作った方が身体が整いやすいと思います。

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 18:04:54.74 .net
前足荷重は初心〜初級者に向けての一種の方便だと思いますよ。
基本はあくまで中央荷重(>>279の「ラウンドの場合」に同じ)。

でもビギナーは少しづつ加速しながら滑り落ちる恐怖に抗し切れず
テール方向へ徐々に身体が逃げる → 後ろ乗りになる → コントロール不能 → 転倒へ、となりがち

それを防ぐために「前足一本に乗り込む位の気持ちで…」と説明する

が、意識と体動を連動させて練習する事もあって、合せ技的に前足一本荷重のみがイメージとして残る

のではないでしょうか。

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 18:05:42.49 .net
ターンについても重心は前から後ろに移動しますが、操作は前→両足→後ろではなく

前足始動(≠前足荷重)→ 一呼吸おいて後足追従 → 両足荷重 → ターン

前足始動・後ろ足追従させると時間差により自然にトーションが発生します
自然発生したトーションでターンの捉えがあって、両足荷重でターンへ
でも重心(荷重・加重中心)は前から後ろへ滑らかに移動させる

クロスオーバーも一気に反対サイドへ移動するのではなく
必ず一回、中央で基本姿勢を経由してから反対サイドへのモーションに入る

という流れが良いと思います。

ここまではラウンドボード基準のお話です。
ハンマーは基本姿勢(の重心)を後ろ足寄りに下げれば後の操作は同じで良いと思います。
慣れてきたら、よりハンマー向きの操作を加えてアレンジされればもっと楽しめると思います。

実際の滑りが分からないので「思います」ばかりですが、こんな感じではないかな?と思いますw

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 18:51:31.89 .net
要はハンマーヘッドなら誰でもすぐにバックサイドお尻擦りができるでいい?

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 18:54:57.57 .net
>>288
試乗会で乗って見たら?
人によるけど、1級あるくらいの人ならリフト2本くらいでできるよ。綺麗かどうかは別として。

人によるってのは、たまに少し乗ってムリッてなる人もいる。

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 18:55:31.31 .net
最近 自演と二人くらいの参加?

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 18:55:39.36 .net
>>288
出来ない人が出来るようになる可能性があるだけ

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 19:03:33.04 .net
>>290
元々カービング系スレの住人は数人
少数精鋭でやっとりますんで

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 19:18:57.41 .net
文面からみるに 質問自演者と118かな。まあ質問者の動画ないから限界か。

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 19:23:50.93 .net
足裏、ゴースレに分散してしまい少ない人数でやっとりますんで、そう言った詮索は勘弁してもらえはせんかねぇ
ほんと人手不足なもんで

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 19:52:26.18 .net
>>268
新野さんとか青木玲さんとか、ラウンドでそんなターンしてるよ。
やり方知りたかったらキャンプ入るとかレッスン受ければ?

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 19:56:04.78 .net
>>283
多分、めちゃ前乗りだったから後ろ乗れって言われたのでは。
癖治すために極端な指導する時もあるよ。

その辺りのゲレンデだと、ハンタマは上手いイントラいるから行ってみたら良いかと。

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/13(日) 23:32:37.57 .net
>>276
トウサイドは後ろ足で支えるのは自分もそうかなー。
前足は頭で押さえてるイメージ。

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 02:36:16.31 .net
>>283
後ろ足加重と言いつつ、前の肩は上がっている一方で後ろの肩が下がってない?

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 05:40:59.04 .net
>>276片品村にあるテクニカル専門のスクールだね。多分ズレが酷かっただろうから、あながち間違えではないけど素人には早い。

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 05:48:03.68 .net
>>285
フラット入れるとかやるから、みんな身体が遅れてる

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 07:58:12.16 .net
>>284
具体的なご指導有難う御座います。
ご指摘の通りビビって後ろ乗りになって
ますので、前に突っ込む意識でノーズドロップや
ギルランデを練習したいと思います。
前への意識を持ちすぎるとスクールでまた
ボロカスに怒られそうなので、今月中に一回
A-デル行って見てもらおうかと思います。

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 08:10:10.93 .net
>>285
私も今までそうだと思っていたのですが、
前加重をきっぱり否定されたので、ターンの初動から後加重意識して
滑るようにしたのですが、谷周りが先述のように上手くいかなくなり
混乱してしまいました。

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 08:20:42.44 .net
乗るのは前、後ろは押すんだよ

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 08:21:12.93 .net
>>286
ご意見有難う御座います。
前足一本加重にするとターン時に後足で板を
ズラしカービングにならない的なことを言われたきがします。

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 08:26:36.84 .net
フラット意識しないとタイム出ない

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 08:30:54.16 .net
>>287
ご指導有難う御座います。
初心者なので角付けをしっかり行い、なるべく
ズラさないように意識して滑るようにするので精一杯です。
中央で基本姿勢も少しばかし意識はしていますが、
急斜面だとまったくもって余裕がありません。
なんだかハンマー欲しくなってきました。買わないけどw

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 08:41:21.45 .net
>>296
今まで前乗りが王道だと思っていたので
他者からみたらめちゃ前乗りだったのかもしれません。

ハンタマよく滑りに行きますが、スクールは同じところ
もう一回行ってみたいと思います。

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 08:51:52.51 .net
>>297
後足で支えたほうが前より角付けしっかり
出来るからって行ってました。
ヒールはなんとなく理解出来るのですが
トウがしっくりこないです。
後足加重で上半身を腰からノーズ方向に
くの字に曲げて被せる意識はしていますが、
急斜面は多分ビビってのけぞってると思いますw

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 08:54:11.24 .net
>>298
肩の件では怒られなかったので、前肩は下がっているはずです。

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 09:04:02.41 .net
>>299
テクニカル専門なんて水準には全くとどいていない
おっさんです。
私の行った所はメルヘンチックな名前の所でした。

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 10:02:01.75 .net
後ろの手をフロントサイド時、フロントサイドのスタンス間の垂直上においた方が良いとスクールで言われたのですが
どうしても内倒になります
今までは思いっきり胸を張る感じで肘を曲げて背中側に回してたほうが安定していました。
動画とかみると確かにスクールで指導された姿勢で滑る方が多いです

内倒しないようにしたらどうしたら良いですか?
胸を張りながらフロントサイドスタンス間に手を置く?

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 11:09:56.69 .net
>>311
レギュラーなら左手で左足ハイバックを触りながらフロントサイドターンをする。
バックサイドは右手で右膝若しくはエッジを触る感じ
これで内倒防止の練習になる。

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 11:10:49.72 .net
あとはハンドスライドをやめる

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 12:05:20.14 .net
内倒防止ですが、頭は垂直・目は水平をキープして滑れてますか?傾いていませんか?
動画を見る時に滑っている人の肩のラインと両耳を結ぶラインの二本に注目して、それを真似すれば多分修正できると思いますよ

ちなみにイントラ氏はどこを直そうとして>>311のアドバイスを出したんでしょうね

今滑る時に両手はどうなっていますか?
肩から肘は身体に沿い気味で、肘から先が開いてます?ペンギンの真似をする時みたいな感じですか?

そのポジションだと、胸を張ろうとした際に両肘を背中側へ締める動きが起き、反作用で腰折れ方向に力が向きませんか?

上半身の正面がエッジと並行になっていて、何か動きを起こすと簡単に腰が折れて内倒になってしまう
それをキャンセルさせるために、テール方向に置いている右手を両足の間の延長線上に持って来て
胸を張るのではなく上半身を起こす(雪面から離れる)意識を持ちましょう

という事なのかなと想像します

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 12:12:10.46 .net
>>312
グーフィーです。
右手でハイバック触るとバックサイドへの切り返し時手で先導する動きが遅れそうですが意識してみます
ありがとうございます

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 12:27:45.18 .net
>>314
肩と目が水平というのを最初は意識していましたが前手で∞を書くようなイメージと言われたときに
肩を必要以上に動かして
水平意識が飛んでいてそのままスクール終了後滑っていて内倒してスクール時と違うが何が違うか分からない状態でした。
原因はそれかもしれません。

滑る時の手は前手はフロントサイド時はフロントサイドのエッジの垂直上、バックサイドもバックサイドのエッジ垂直上で
後手は今まで大袈裟にいえば自分の肩を指で触るような感じでした。

講師は後手がそのままだとバランスを崩した時に修正出来ないから直した方が良いと言ってました。

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 12:29:52.33 .net
雪面から離れる意識というのも気にしてみます。
本当にありがとう。頑張ります

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 13:23:11.53 .net
こうやって 後ろ重心と後傾勘違いがうまれるんだろうなー。
上半身の形、とくに手なんかばかりに意識行き過ぎ、足もと意識なくて内傾してもそれは内倒だよ

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 13:28:49.52 .net
>>317
これはいいこと。足もとできててこれが出来てれば、必ず板は外から自分の元に戻ってくる。

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 13:36:24.80 .net
>>315
あくまで感覚がつかめるまでの練習です。
ちなみにハイバック触りながらフロントサイドターンすると目線は遠目でレギュラーなら左手は肩より上がるはず。
(トゥーウィーク状態)

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 13:59:36.44 .net
ありがちだけど、雪面に近づこうとすればするほど内倒する
じゃあ逆に雪面から遠ざかろうとしてみ
ってことやな

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 21:18:20.03 .net
>>300
キレイな抱え込みやろうとしたら必須だし、傍目には余裕があってライン読めてる感じが、上手そうって感じるけどね。目指すとこ次第だね。

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 21:26:53.48 .net
おまえらホント面倒くさいこと考えてカービングしてるのな。
ドーンといってバッと曲がってヒュッと投げるじゃいかんのか?

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 21:35:06.42 .net
いかんも何も
そうできる様になりたいけど上手くできなくて
それでみんな悩んで書き込んでるんじゃないか

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 22:02:25.54 .net
>>323
投げたらイカンけどw
でもカービングなんてそんな感じだよな

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/14(月) 22:24:33.25 .net
>>323 
ターンしか語ることが無いのよ

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 00:19:33.65 .net
>>323
ほんとはそれが正解だけど、
忘れないでほしいのはカービングの中でも基礎滑りは他の滑りが出来なかった人たちの最後の砦だから、簡単なことをいかにも難しくやってるように見せかけるのが重要なのだよ。

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 00:26:09.92 .net
>>327
しっ!声が大きいっ!

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 00:58:58.59 .net
カービングにいろんな種類があるとか初めて知ったわwwww

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 02:09:15.99 .net
基礎とパウダーしかできない人の集会所だからw

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 03:38:17.47 .net
別にここは基礎滑り用のスレでもないけどな
ただ基礎厨が何人か常駐してるだけだ

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 03:49:35.84 .net
>>308逆じゃない?笑笑

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 06:01:06.87 .net
>>327
その正解とやらの最後の「投げる」っていうのはどういう事?

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 08:08:08.01 .net
お前らはだいたい「受ける」だろ?中には「投げる」奴らもいるんだよ

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 08:14:24.12 .net
谷回りで板が立てられないため、スピードが出た時や斜度が上がった時、曲がらず落ちていってしまうんですけど、
谷回りで板を立てるにはどうしたらいいですか?
多分恐怖心で体を倒せられないんですが、練習法ありますか?

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 08:32:26.51 .net
>>335
立てる前に落ちてってんなら、立てるタイミング、動作速度を変えてみ。
特に急斜面や高速時は、自分が谷周りだと感じてても、実際は既にターンピークだったり山かもしれない。
なので動作タイミングを早めたりや動作自体の速くしたりが解決のヒントになるかも。

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 08:34:47.66 .net
恐怖心が原因なら、コントロールできるという自信をつけるしかないな
自信をつけるには実力をつけるのが手っ取り早い

怖くない斜度から徐々に斜度を上げていくのがいいと思うよ
いずれ実力はつくでしょ

一気に直したいならとにかくスピードに慣れること
自分の出せる限界速度を上げると恐怖心は薄れる
まあ、怪我しても知らんし派手にコケれば余計怖くなるかもしれないから徐々に慣らしたほうがいいだろうね

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 08:37:12.96 .net
質問読み返したら問に対する答になってないね。
スルーしてくれ

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 08:38:19.32 .net
>>338は334のことね

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 08:39:21.65 .net
動画も何も無いから本当に立ててるのかどうかもわからんけど、外力とのやりとりせずにいきなりばちーんと立てたところで落下していくだけだよね

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 08:46:36.59 .net
>>335
実際には見ないとわからないけど、谷回りはスネや腰を谷側へ落とす感じでやるといいかも。
よくいるのは、身体(上半身)ターン内側に入ってるのに足元が倒れてない人、要は内倒。
内倒くせついてる人は斜度がきつくなるとターンできなくなる人が多い。

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 10:41:58.14 .net
今年はラマのキャンプやらないのかな、もう1月半ばなのに何も掲載されない
プライベートレッスン受けてみたいけど高すぎよー

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 20:01:50.43 .net
アイスバーンだとズレまくる
踏めてないからでしょ?
どうしたら踏めるようになるの?アイスバーンで実力わかるよね

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 21:25:17.93 .net
踏んでもダメなら抜いてみな

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 22:20:56.75 .net
お湯かけたらいいんじゃね?

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 22:21:18.38 .net
上手い人は雪面状態関係なくカ−ビングする
やっぱり基本ができてないのを叩きつけられた気持ち
アイスバーンにならないゲレンデ選んで滑ったほうが幸せかな
いちいち凹むの飽きてきた

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 22:32:53.52 .net
むしろアイスバーンは唐突にコンディションが変化する事がほとんどないから安心して板を立てていける

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 22:43:26.78 .net
>>343
谷回りをしっかり回る
ターン弧を深くする
丁寧に切り替える

アイスバーンでずれる人は
谷回りがカービングになっていない

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 23:26:35.01 .net
いろいろ身体の使い方を試してもなかなか理想に近づけなかったのが
ハイバックのローテーションをいじっただけで解決する事もある。
何でも試せよ。

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/15(火) 23:59:51.08 .net
たまにここも勉強になるなあ

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 12:54:56.58 .net
>>343
踏むだけでズレなくなるというものでもないから

352 :tu:2019/01/16(水) 16:46:51.56 .net
>>335
落差に対して 浮かされた 状態になってませんか?(届いてない位置)
落差の少ない斜面(緩斜面)を 速い速度 で 平行移動 するような切り替えで練習してください。
最終的にはおすすめ出来ませんが 逆エッジ で引っかけるような切り替えで練習してみてください。
最終的には>>323のように、ヒュッとつぎへ体を投げれたらいいですね。

353 :tu:2019/01/16(水) 16:56:44.38 .net
圧雪機入っても溝が入らないようなアイスバーンは自分は避けます。(降雪機の近くに多い)
皆さんそれぞれが思うアイスバーンは違うような気がする。あとゴロゴロジャガイモもなるべく避ける。手ぶつけたら熱いですまされない。

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 16:57:46.31 .net
>>352
そういう推測をしておきながらそのアドバイスは適切とは言えないなぁ

それにしても相変わらずわかりにくい書き方だな
もうちょっと文章力をつける努力をしたほうがいいな
人にアドバイスをしようと思うならなおさら

355 :tu:2019/01/16(水) 17:10:27.28 .net
>>354
わかりにくい?まあその人の状態が見えないからね。やすやすと体の部位が言えませんね。

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 19:18:56.70 .net
谷回りで身体投げ出すイメージなんてないなぁ。
足元切り替えていけば自然と軸入るでしょ。
ベーシックだと見せるためにワザと高い位置から倒れるけど、その時も足元から切り替えていけば不安定にはなんない。

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 19:19:56.58 .net
>>355
そういう事じゃないと思うぞ

おまえの言い回しがわかりにくいって事だろ

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 19:22:12.96 .net
>>356
斜度があるところでうまく切り替えられない人にそういうアドバイスをする事はままある

どういうイメージで滑っているかという話ではないのでそこのところをご理解いただきたい

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 19:42:55.02 .net
>>357
あんなシンプルな説明でわからない?
浮かされてるから落差の少い緩斜面で切り替え練習しろ。
スピードつけないと難しいからスピードはつけて。
こんな簡単なことで言い回し?君大丈夫?

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 20:18:14.94 .net
>>356
ね。そういうアドバイスうけて板に圧かからなくて落ちていく人沢山見てる。

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 20:31:14.11 .net
足もとある程度出来ている前提でしょ。

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 22:23:56.81 .net
>>359
随分と噛みついてくるねぇw
君はtuの信者か何かなのかな?

まぁそれはそれとして、落差によって浮かされているという事がそもそもどういう事なのか?という事を理解できていなければ緩斜面での練習の意味も伝わらないぞ?
例えどんなに適切なアドバイスをしていたとしても相手がそれを理解できないような説明ではまるで意味がないんだぞ?

自演も程々になw

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 22:29:30.93 .net
落差によって浮かされた状態とはどんな状態なんでしょうか?

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 22:35:29.50 .net
正直わからん

あと(届いてない位置)っていうのもどういう意味?

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 22:52:27.09 .net
>>363>>364
tuの言っている事と俺の経験則から推測できるのは切り替え、というかメインとしてはターンの入りでの動いていく方向が斜度に合っていないという事だと思う

斜度が上がっていけばそれに伴い谷方向に軸を倒していく量も増えてくる
例えば斜度0度の平地であれば谷方向に軸を倒していく量はゼロだけど、20度の斜度であれば動いていく方向を20度分谷方向に傾ける必要がある
にもかかわらず平地と同じ感覚で動いていくと当然斜度との差異が出てしまいうまくターンをする事が難しくなる

つまりこういった事を浮かされたとか届いていないといった言い回しで表現しているのだと思う

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/16(水) 23:03:33.25 .net
>>365
なるほど
これならわかる

367 :tu:2019/01/17(木) 00:35:19.00 .net
>>362
理解してもらいたいから>>335さんとの
言葉のやりとりが出来たらな〜と期待して書き込んだ。
で、>>365の説明につなげて、>>341>>336に似た感じで終話予定だった。

逆エッジ気味に関しては、それが出来てれば最低限 高さを変えない平行移動 が出来ている 目安 になると考えた。

むしろ突っ込まれるのは >>353 と思った・・

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 01:01:09.49 .net
>>335
谷回りで板立てるっていうけど
アンダーが出るんじゃなくって落ちていくんでしょ?
だったらまずはライン取り
本人が思ってるほどには前のターンの山回りが横移動になってないと思われる

谷回りでガッツリ板を立てて雪をくわなきゃならないのは
横方向への進行をフォールラインへの進行へ向きをかえる力が必要だから

なのでまずは山回りをしっかり仕上げる
そりゃ斜度に合わせたポジションは大切だけども、壁で遊んでたりしてたらそのへんは結構出来てたりするもんだよ

でも滑っているところを見たわけじゃないから見当違いだったらゴメンね

369 :tu:2019/01/17(木) 01:28:18.16 .net
>>368
すごくいい。さて寝よう。

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 03:08:13.30 .net
>>352
横から口を挟むけど緩斜面をトゥもヒールもエッジングしないように斜滑降するのもいい練習になるよね

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 03:12:45.86 .net
棒立ちやめて股関節曲げて板と上半身が漢字の"ニ"みたいになる様にすれば、頭から尻までで棒立ちの点ではなく面で板を押さえる事になるのでコントロールしやすくなる。

普段意識しないけど、頭の重さ、胸と腹の重さ、腕の重さを上手に利用する。どれもかなりの重さがあります。どこにあるのが一番効くのか試して自問自答をしてください。改善があると成長が感じられて楽しいです。

363みたいにスッと入ってくる文章ってターンより難しい…

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 05:32:58.75 .net
>>335
それ縦落ちやん。

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 05:52:36.01 .net
>>367
そういう言い訳はみっともなさすぎるぞ

言葉のやりとりも何も>>359でシンプルな説明云々と自分で言ってるじゃんw
最初から誰でも理解できるような説明をしていると言ってるのに、どういうことかを事細かに解説しなきゃならないような言葉のやりとりをするつもりだったって無理ありすぎwww

情けないねぇw

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 07:37:44.86 .net
>>370
エッジングしないように斜滑降とは?板立てないでってこと?

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 08:21:38.60 .net
>>373
自分が理解できないれべるで会話が進むことがガマンできないんだねw
「ボクちゃんのレベルでもわかるように語っておくれよ〜」
てカミングアウトすればいいだけじゃん

「ボクちゃんにもわかるレベルで解説しなおしてくださーい」
て素直に言えないんだwぷらいどwwがじゃましてwww

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 10:38:19.94 .net
いや、普通にわかりにくい

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 11:15:49.32 .net
>>375
それコピペ?

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 12:22:37.12 .net
視線がどうしても斜面方向になっちゃうんだけどよくない?
進行方向をが横ならそっち見なきゃだめ?

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 12:27:42.76 .net
>>378
進行方向を向いてた方がいいね。

理論上は身体(特に下半身)が進行方向に対していい向きになってれば、視線はどこでもいい。
でも視線と身体は連動しやすいので初めは視線意識した方がいい。

慣れれば自分の頭と視線だけ後ろ向いてシュプールラインチェックしながらカーブできるよん

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 13:05:51.60 .net
ボコパウで弾かれたり板スムーズに回せないので、前足立てて後ろは寝かす

イメージとしてあってますか?

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 14:25:13.43 .net
>>374
そう、斜度に対して平行に、滑った跡が板のウエスト分の幅ぴっちりフラットになるようにする

これは基準の精度を上げる作業で、基準から谷側に加圧すれば谷周り、山側に加圧すれば山周りになる

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 14:49:00.75 .net
ボコボコバ−ンでカ−ビングって体を倒しこめない
どうすればいい?

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 17:14:42.69 .net
>>382
https://www.youtube.com/watch?v=4xcRbXHKv0E
これを参考に

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 17:22:36.91 .net
>>381
勉強になった!ありがとう!

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 17:29:33.13 .net
うますぎて参考にならない

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 18:05:12.67 .net
手も擦れてないじゃん

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 18:06:56.25 .net
火傷しない様にしてるだけだと思うよ

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 18:17:55.62 .net
ハンドスライドは最近の流行

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 18:25:12.01 .net
不整地で手を摺ろうとすると凸で弾かれて危ない。

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 18:26:00.15 .net
火傷をするのが最近の流行

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 18:52:24.49 .net
>>383
そしてそれやるのにこれが必須

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 18:52:47.45 .net
https://www.youtube.com/watch?v=h3UrcmmU7Og

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 19:00:44.61 .net
ここの人たち他人と一緒にいったとき言わずに我慢できる?言うの我慢しなきゃだから人といくと疲れるよ。

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 19:30:00.87 .net
スノーボードはヤケド注意しないと本当に危ないからね〜

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 19:48:52.47 ID:ty8SVlnEF
お互いに90 88 88とか
点数つけあってあそんでる
お題をきめてね
リフトでアレコレ言いあって
それが面白いんだぁ〜

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 20:02:11.26 .net
>>393
聞かれてもいないのに言いたがりは下手糞の証拠

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 20:20:53.45 .net
誰かR-Oneという板のレポお願い

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 20:29:45.68 .net
結構いいよ、
滑ってもいい感じ

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 20:42:51.63 .net
また来た...

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/17(木) 21:46:49.28 .net
>>396
それもわかる。ただ折角発見したから、仲間だし共有したいって気持ちが強くでちゃう😅
でも相手には迷惑行為なんだよね…

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 00:26:55.76 .net
>>393
どういう滑りしたいか聞いてから、意向に沿ったアドバイス出来るならする

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 06:14:14.79 .net
余計なお世話になるから、求められるまでアドバイスしないのが吉

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 06:54:23.02 .net
ですよね
雪面さわれますよ!!→内倒してるだけだったり…
語られるとコッチがモヤっとするから来週人と行くときは現実知ってもらうために1本追い撮りする事にします。

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 07:15:02.68 .net
そういう考え方の時点で人と行くの向いていけどな…

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 07:18:18.05 .net
上級者ぶりたいの分からんでもないが遊びに行ってるのにこっちから余計なこと言うのは絶対やめとけ

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 07:26:18.06 .net
そうなんですよ…意見言い合える仲間となら気にせずこんな事考えないんですけど、自称結構できますよってお客さんと行くんで余計な事も言えないしって感じです😅動画撮ってあげて盛り上げます。

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 09:16:45.36 .net
>>406
ほらね、これだけやめとけと言われているにもかかわらずこれだから

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 09:21:59.06 .net
>>406
いや…そもそもおまえがどれだけ滑れるんかって話ですよ

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 10:10:23.19 .net
言いたい事も言えないこんな世の中は

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 10:57:38.72 .net
楽しく滑りたいのに突然レッスン始められると嫌じゃない?

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 11:48:20.93 .net
誰からも認められる程巧い人間が、アドバイスを求められたら答えればいいだけ
>>406みたいなのは只のお節介、余計なお世話、ただひたすらにウザい

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 11:54:40.48 .net
勝手に追い撮りとかガチで気持ち悪いから、帰りの車中ぼっちになりたくないならマジでやめとけ

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 12:00:16.50 .net
BS板立てよう立てようって意識しすぎて山回りでも立てようってしてしまってBSが間延びしちゃう
山で立てようとしても遅いのに

意識捨てたら良くなってきた

414 :118:2019/01/18(金) 12:43:48.69 .net
自分はターンがうまくいかない時は、前のターンの山回りがダメダメな事が殆どです(´・ω・`)

415 :tu:2019/01/18(金) 12:55:41.63 .net
>>370
私は緩斜面では一連の動作確認と動きをなるべく止めない練習が多いです。
ミドルリズムで。以下動画の20:30から20:47みたいにできるようにイメージして頑張ってます。
https://youtu.be/x0C1XPTuJYg

416 :tu:2019/01/18(金) 13:06:02.32 .net
BSの山っていろいろと難しい。

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 15:31:46.19 .net
>>414
突き詰めると全部ダメって事だぞwww

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 16:24:50.31 .net
>>417
闘いはプレターンから始まっている!(`・ω・´)

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 17:20:57.10 .net
リフトに乗るときに決まるね。

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 17:33:10.50 .net
>>419
一応理由を聞いておこうかな
なんで?

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 18:00:59.46 .net
リフトに乗っている姿勢で上手い下手が判るとか言う人も居たねwww

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 18:23:56.05 .net
プーツの締め具合が決まるかどうか。それが全てや

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 19:06:59.57 .net
>>421
まじめな話リフト降りる姿勢で大体わかる

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 19:12:23.32 .net
>>423
確かに乗り降りの姿勢で大体は分かるね。

でもリフトに乗っている時の姿勢では分からん。

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 19:16:19.57 .net
真面目な話、板持って歩ってる姿でもある程度わかる

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 19:21:25.56 .net
まじめな話リフト券買う姿勢でわかる

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 19:22:54.19 .net
まじめな話し、高速で運転する横顔でわかる

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 19:23:55.25 .net
寿司の食べ方でだいたいわかるな。

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 19:46:45.93 .net
>>417
ターン中にこけるのは、そのターンが悪いんじゃないくて
直前のターンが悪くてそれを収束出来ないから転ぶ

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 20:26:24.79 .net
24度くらいの斜面だとFS時にフォールライン過ぎた辺りから意図的になって
腰を回して回転すように削ってしまいます。
谷回りで上手く削りたいですがしっかり倒してるのであまりズレません。
外力を味方にしたりしたいですが、なかなか上手く行きません。上級者の方はどうやって
ターン弧を作っておりますか?

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 21:21:23.32 .net
普段からの体調管理、規則正しい生活が一番大事
マジで

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 21:34:26.00 .net
板を持って歩く姿はあるね
雪の上を歩き慣れてるとか板を持ち慣れてるとかそういうのもあるのだろうけど、オーラというか雰囲気というかそういうのがあるんだと思う

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 21:35:28.23 .net
>>430
何を聞きたいのかよくわからん文章だな

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 21:49:20.35 .net
「俺はこんなに上手い!指摘できるもんならやってみろw」

じゃね?言外の言でw

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 22:03:59.82 ID:bgxcWcom+
>>430
んん?
もしかして谷で意図的に微ズレカーブしたい?
いややっぱわからん

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 21:57:51.73 .net
>>405
上級者ぶりたいわけではないです。スノボーとスノーボーディングの違いです。

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 22:02:16.09 .net
グラトリ小僧やパークキッズと違って基礎おじさんの言うことは難解だな

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 22:07:10.83 .net
>>430は谷でずらしたいけど上手く出来なくて山でもらっちゃいます。という悩みで良いんだろうか

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 22:12:07.54 .net
この程度の言葉が分からないなんて残念な〇〇〇だな

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 22:29:40.55 .net
>>436
客に合わせとけ。余計なことすんな

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 22:52:45.60 .net
>>430
その文章への回答としては角付けをして等のターンのやり方の回答になるぞ?

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 22:59:30.37 .net
>>438多分そうゆうことですね。

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 23:00:51.03 .net
>>430文章はデタラメだけど、実際上級者がいないから誰も答えられませんね。

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 23:18:29.85 .net
>>430
Rやズレを任意にコントロールできないってことですよね

滑りを見れないので以下はエスパー

しっかり倒してるつもりが実は体の振り込み主導になってしまってるのではないかな
あと、腰のひねりでズレを操作しようとしてるところも体主体を示してる気がする
(初期迎角を得るだめのひねり操作を否定してるのではないです)

体を大きく振り込んでから板をついてこさせるような操作は
振り込みと外力の辻褄合わせに終始することになって
そうなると任意に調整することは難しいんだよね

滑り込めばどのくらい振り込んだらどのくらいのターンって慣れでそこそこ滑れるようになるから
練習の成果があるように思えるけども
それが落とし穴なんだな

つっても、アルペンボードでアンギュレーションが重視されてた時代からタイムスリップしてきたオヤジの戯言なので
エロい人の回答を待ってください

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 23:22:58.30 .net
>>434

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/18(金) 23:32:38.71 .net
そもそも事象を言葉でちゃんと説明できない奴に伝える必要ある?

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 01:17:21.52 .net
>>446
あるかないかは各々で判断する事だね

448 :tu:2019/01/19(土) 01:23:53.71 .net
こんばんはー。って寝てますよね
>>430
内傾角を伴ってのFS谷まわりズラしは難しいですよね。

1 スイング・・なるべく板の真ん中からテールまでを雪面に触れないようにしながら後ろ足をターン外に押す。

2 スライド・・後ろ足で強く踏まずにターン外に押す。(傾いた異常、角付けは仕方がない)

3 パワースライド(削る)・・後ろ足でも強く踏みながら、しっかり筋力でターン外に押す。

4 カービング(削る)・・xxxxxx。

以下動画の1.08あたりの所での話となります。腰はむしろ回さないほうがいいと思う。
https://youtu.be/isGRDSehlp0

449 :tu:2019/01/19(土) 01:29:52.00 .net
>>428
最近コハダの良さがわかるようになりました。

450 :tu:2019/01/19(土) 01:32:44.69 .net
>>430
言い忘れた、飛び込む方向と大きさが重要と思います。

以上 風呂入って寝る。

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 06:35:36.85 .net
>>440427ですが切り替えてから谷回りで踏むのが出来ていないからでしょうか? 体の振り込みはしないで、下半身主導ということですよね??

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 06:45:12.00 .net
>>448
わざわざ動画ありがとうございます!108の辺りから、腰は少し捻れたままで我慢して山回り切り替え直前で補助的にローテションしたままの方が良いですか?

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 06:47:12.25 .net
>>450いつも足と足の真ん中目掛けて倒して行きます。前足側がセオリーだと思いますが、ズレてしまいます。正解がわかりません

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 07:15:37.20 .net
>>451
最低限あなたのビンディングの角度の情報が必要となります。

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 12:15:51.20 .net
>>451
踏むってのは人によって場面によって状態・動き・姿勢と何を指してるのか違うし よーわからんです

下半身主導ってのはそんとおりです
んでそれをするとアンギュレーションに表れやすいわけです
ところが大きな力を受けとめるにはアンギュレーションは不利なのでやらなくなったってことです

でも古い技術だと捨ててしまわないでバリトレとしてアンギュレーションはありだと思いますよ
それが>>451さんに役立つかはわからないですけど

それから、腰の捻りですが腰はひねれません、ひねれるのは股関節か脊椎のどちらかです
これは意地悪いってるのではなくて意味合いが違うからです

>>452は文脈から股関節のひねりのことをいってるのだと思いますが
スタンスアングルに対して股関節をひねって骨盤を前に向けるのはなぜかわかりますか?
それをしないとノーズで切り込んだままでノーズでピボットになっていまうからですよね

ピボットじゃなくてターンにするには
体を(お尻を)後ろ脚よりに移動してそこで力を受けとめるようにしていかないといけない
足のアングルは固定されいるから股関節をひねってそれを行うわけです
トーサイドターンであろうとヒールサイドターンであろうとチ○コが板の前方を向くようにひねられるわけです

フォールラインと骨盤の向きという捉え方や迎え角を与えるための捻り
それらだけでは考え方として足りない
それと上記を合算した答えが正解なんですね
合算というより折り合いを付けるですかね

ところで >>430 でズレないと書かれていて >>453 ではズレてしまうとありますが どうしたいの?
質問がよーわからんですが、それにしても的外れなこと書いてたらすまんです
自分の技術レベルは高が知れているので・・・

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 12:29:06.21 .net
>>451
意図してやっている結果なのか恐怖心から体が逃げてしまうのかはさておいて
結果として、ターン後半で上半身と下半身が捻じれ過ぎているのではないでしょうか
それが原因でしゃがむ伸びる方向の動きに制限がかかる
踏んだり抜いたりの動きが思う通りにならないorできてない
思った滑りにならない、のでは?

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 14:13:33.87 .net
>>455
ちょっとその理論は古すぎる

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 14:33:22.38 .net
パーク「...」
グラトリ「...」
ジブ「...」
パウダー「...」
基礎「あ〜クドクドクドクドクドクド」

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 14:41:12.95 .net
他と違って検定(基準)があるが故に
こうクドクドなりがちなんじゃねえかな

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 14:51:40.63 .net
パーク、グラトリ、ジブ、パウダー、基礎って分類はどうなんだ?

フリー全般(パーク、グラトリ、ジブ)「…」
BC、パウダー「…」
アルペン「…」
基礎「あ〜クドクドクドクドクドクド」

じゃね?

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 15:01:37.81 .net
いやパーク系とグラトリは別でしょ

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 15:06:38.01 .net
>>461
やっている種目としては別だろうけど、滑り方としては同じ系統なんじゃね?

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 15:12:55.36 .net
基礎野郎の語り好きが強調されるだけだしええんやない

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 15:14:15.53 .net
>>446お前それ書く必要ある?それに説明ができないだろ笑

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 15:17:33.63 .net
パーク勢とパウダーBC勢は他人の滑りにクドクド言ったりはしないけど
ストレートに「雑魚は来んな」的な愚痴言うけどねw

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 15:24:22.52 .net
パウダーは俺以外全員失せろだな
有限だから仕方がない
ファーストトラックの感動を覚えたらもう抜け出せん
白い粉は人を狂わせるのだ

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 15:24:56.61 .net
>>465
アイテムの近くやキッカーのリップ付近でお喋りしてる初心者とかは邪魔だどけろってなるわな

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 15:27:04.27 .net
>>466
それな
パーク屋さんは懇切丁寧に教えてくれる人もいるよ

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 15:52:18.55 .net
>>455色々ありがとうございます。文章が伝わりずらく申し訳ありません。
私が書いたのは、切り替えで前足側に飛び込み過ぎると板が回ってしまい
谷回りからズレてしまいます。今は両足のあいだに
向かって板を倒していますが、そうすると
斜面23度以上になると谷回りは綺麗に出来ますが
山回りでスプードと重力などスピードが出ると意図的に腰を回して減速してしまいます。
上級者の方の滑りのイメージを聞きたかったです。私のアングルは前24後ろ9です。
目安は昔1級取ってから10年経っております

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 16:27:25.49 .net
リバースターンのコツ教えてください

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 16:27:36.98 .net
>>469
んだよ任意にコントロールできてるなら問題ないじゃん

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 16:31:51.31 .net
>>470
自分はどのレベル?
グラコロのリバースターンならそもそもカービングできてないから、話はカービングからになるよ

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 16:48:52.96 .net
カービング出来てないところからのリバースはよく見る

カービング出来てるとかっこいいんだけどね

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 16:51:06.30 .net
>>470
お手軽にできる奴なら
前足加重でトゥサイドターンして
ターン後半にズレてきた後ろ足を回しこんで体重を乗せ変える
切り替える時は気持ち体を浮かせると楽に回れる
戻すときは逆捻り、トゥで着地してすぐにヒールターンに切り替える

キレキレのカービングでやるには
しっかりズレのないカービングをする
BS180やBSコンパスで切り替えして失速を抑える
リバース時のターンは着地してからターンを始める
戻すときもBS180やBSコンパスを使い、トゥで着地してトゥのターンをする

後者はかなり難しい
結構なカービング技術がないと厳しい

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 16:52:09.99 .net
今日は膝がドラグしてエッジ外れまくった
後ろのアングル0は踏みやすくていいんだけど前振りにしないと修正できないかな?どうしたもんか

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 17:12:32.39 .net
あとリバースターンはYouTubeにハウツーが沢山ある
ピンポイントな質問ならまだしも、まだ何がなんだか漠然としている状態なら
YouTubeのハウツーをみたほうがたぶん早い

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 17:59:28.36 .net
>>472
中級者
どのレベルならリバースターン教えてくれるの???

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 18:10:08.91 .net
リバースターンなんて教える教えないじゃなくて、勝手にやればいいじゃん。

スノボっていつからこんなせせこましいスポーツになったんだ?

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 18:10:41.36 .net
中級者って逆ひねりターンで中、上級斜面を下りれます(滑れますではない)みたいなのじゃないよな?

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 18:13:54.87 .net
>>479
それ初心者

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 18:24:19.39 .net
なんか一級で回答が返って来ないとはヤバイレベルの連中が多いな

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 18:27:35.24 .net
>>481
初心者スレでそれを言ってマウントが取れると気持ち良いのかな?
今度俺も使ってみるねw

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 18:46:59.01 .net
>>475
立てすぎなだけじゃない?

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 19:12:24.85 .net
ターンでしかイキれない中年スノぼっちの集まりでしょここw

リバースターンのコツ教えてくださいw

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 19:33:56.57 .net
その前に滑れる様になれよ

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 19:46:16.71 .net
スノぼっちVSスノボちゃん

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 19:54:37.74 .net
デスペ乗ってチョッカリターンしながら内倒で手を擦っているおっさん最近よく見るけど
あれって流行ってんの?

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 20:19:05.28 .net
まだやってないの?流行りに完全に乗り遅れてるよ

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 20:21:45.98 .net
>>484
初めは、板の向きを変えてからエッジを立てる

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 20:24:21.04 .net
>>484
漠然とコツって言われてもな
全くできない前提で言わせてもらうと
まずは逆捻りで90度回して後ろ向きで滑る練習をしてみては

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 20:32:50.61 .net
程度の低いスレになったものだ

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 20:47:42.00 .net
>>484バカか?ターンの延長だよ笑笑
カービングの基礎くらい覚えないと出来んわ
笑笑ズラしならブレーキ逆ターンな

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 20:52:59.11 .net
逆によく見る後ろ向いて滑るだけのやつ?
リバースズリズリ?を教えてもらいたいわ

494 :tu:2019/01/19(土) 21:34:06.17 .net
https://youtu.be/1FZwIg4E6DI
https://youtu.be/KYhdZhNtl0I
https://youtu.be/mXv_ViYaWgg
成長って楽しい。canmake tokyo 失礼しましたーー。流してください。

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 21:37:58.06 .net
tuって結構歳だったんだぁ

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 21:41:23.50 .net
>>492
カービングの基礎って????

497 :tu:2019/01/19(土) 21:51:53.63 .net
>>495
https://youtu.be/m4Nj0FIJ6tk
これで 相殺 。

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 21:57:56.79 .net
tuちゃんは小さいのにスノーボードも5ちゃんできてすごいねぇ

499 :tu:2019/01/19(土) 22:37:00.03 .net
>>498
(-_-;)
>>469
板に対して、前足側に飛び込む意識。(板に近い軌道)
立った板(角付け)に対して、垂直上の前足側に飛び込む意識。(まるで板から離れた軌道。でも立った板から見たら・・・)
なかなか見ることの出来ない上空からの映像でなにか  あなたにとって  ヒントになったらいいですね。4:11から4:15。
https://youtu.be/aNz-ackM25g

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 22:53:30.13 .net
えー 質問者も回答者も飛び込むって?
そんなのは斜度にポジションを合わせれないひとにハッパかけるセリフだったのに
今どきはそういう意識でよしなんだ・・・

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 23:01:17.85 .net
頭から飛び込むのはアホ
普通は腰からだろ

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 23:14:22.31 .net
質問者も回答者も 
頭からとも腰からとも言ってないそうな・・・
大きく飛び込むとも小さく飛び込むとも言ってないそうな・・・

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/19(土) 23:46:39.80 .net
>>501
自分がやったこともできもしないんだから黙ってろ

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 00:05:06.96 .net
俺なんてビンディング外して飛び込んじゃうもんね。

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 05:44:24.39 .net
>>499うーん難しいですが参考にします

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 07:36:20.42 .net
>>505
それ間違いだからw
カービング覚えたての子がハマりやすい切り替えの勘違い

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 07:56:19.53 .net
>>506
たしかに昔覚えたての頃は、そんな感じで入ってなんちゃってカービングしてたわ

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 09:03:36.45 .net
じゃあなにが正解なの?

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 10:24:08.68 .net
正解は言わないよ、ただ難癖つけたいだけだからw

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 10:50:27.94 .net
イメージじゃ正しく伝わらないし
長文の説明は誰も読まないし
そうなんのはしかたないよ

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 12:34:38.75 .net
>>506では具体的な切り替えは?

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 12:40:07.32 .net
斜め後ろに向かってドン

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 13:54:54.66 .net
https://youtu.be/-49u5CI2FFI
https://youtu.be/QP4HgYxMHG0

vol3がこれの続きじゃないんだけど、
「軸を倒しながらの圧なかけ方はそのうち上級編で」の続きが知りたいだす
特にバックサイド

JOINTとかラマみたいに形だけ真似して軸倒してもエッジに圧がかかってないからぬけちゃう

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 14:00:12.73 .net
>>506では具体的な切り替えは?

515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 14:01:21.53 .net
>>509こうゆうなんちゃって岡ボーダーがいる
からスレが成長しない

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 14:01:58.86 .net
>>501足首から動かすょ

517 :tu:2019/01/20(日) 14:21:46.01 .net
>>505
よく考えて見て。
くれぐれも後足の加重を忘れないように。
くれぐれも腰が前に行き過ぎないように。
飛び込むとは、後ろ重心のままでも出来る事だから。

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 14:37:41.77 .net
tuちゃん、無理に軌道修正しすぎだよ

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 15:08:16.36 .net
>>505
映像を見る時に、手の振りとか身体の向きやタイミング等のアウトラインを見て真似るのではなく
重心や体軸、肩の水平線、加重軸、重力の向きとかで補助線を引いて、その線がどう動くのか
なぜそう動かしているのかをイメージしながら見てます?

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 15:53:28.49 .net
10年前とはいえ、一級持ちにガチでアドバイス出来るやつがどれだけいるのかね

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 16:49:49.87 .net
口だけはライダーだから

522 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 17:03:26.16 .net
後ろのグリップ使えてないのと踏めてないだけでしょ?
ここの人、踏ん張る事を踏むって言うからねwww

前からうんこカービングとか、筋トレカービングって言われるやつだよねwww

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 17:26:02.87 .net
>>522
谷回りがきちんと出来てれば踏むとか考えなくてもズレないよ
ベーシックロングが癖になると後ろ脚にシフトしないとズレるようになるね

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 17:40:08.66 .net
それが筋トレカービングやろwww
板の反発使ってキレと伸びを出せ出せ。

ってか
踏ん張りすぎてうんこ漏らしたりしないのか??

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 17:43:38.43 .net
>>524
お前レベル低すぎw

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 17:44:36.14 .net
ハンマーの話の時も思ったけど、乗ってるだけでカービングするのって面白いのかな?少し前にあった、滑りを楽しむか、操作を楽しむかの違い??

527 :Tu:2019/01/20(日) 18:23:49.92 .net
>>518
してないよ〜。
そもそも基本姿勢が出来てて、おおよそ両足均等に内力で踏んでれば腰が前に出過ぎることを規制できるはず。
ただ質問者のビンディング角度だと特にBSで腰が出てしまって山でズレやすい。

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 18:36:10.98 .net
>>527
横から質問失礼します
腰が前はノーズ方向?体の正面方向?どちらでしょうか

529 :tu:2019/01/20(日) 18:49:40.71 .net
そもそも今の話しは、>>469さんに向けて。
足もとできてて谷で回ってくるなら良いことだと思う。やっぱり本人の動画か似た人の動画ないと分かりにくいね。失礼ながら文面もいまいちわからん。

530 :tu:2019/01/20(日) 18:50:56.41 .net
>>528
ノーズ方向です。

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 19:19:44.91 .net
>>525
どの辺が?普通に興味ある

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 20:18:54.64 .net
One SnowboardsのR-Oneってどをな板ですか?GrayのDesperadoと迷ってます
やっぱりGrayの方が乗りやすいんですか?

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 20:22:37.81 .net
アルペン乗っとけ

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 21:14:33.02 .net
えっ、キスマークの板ですかぁ・・・

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 22:00:36.02 .net
>>533
ソリでも乗っとけ

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 22:03:00.79 .net
>>534
ボケたくもなるよな
どんだけマイナーになってんだっていう
これ書いてる本人が十うん年前からすでに乗ってないからな・・・

537 :tu:2019/01/20(日) 22:24:48.36 .net
>>532
もし今年と変わってないならお買い得みたいですね。
http://store.sports-w.com/shopdetail/000000000772/
http://store.sports-w.com/shopdetail/000000000774/

こんなのもあるよ。ちょっと前まであったのに売り切れ。メタルのものもあるみたい。
https://www.himaraya.co.jp/front/commodity/0000/0000000788558/

デスペなら手放すときも売れそうですね。

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/20(日) 23:25:39.61 .net
デスペガン見されるしできないと嘲笑される
1級程度のレベルならFCぐらいがいいぞ

539 :tu:2019/01/20(日) 23:35:31.58 .net
今、この方の動画初めてみてみました。断捨離な部屋でいいなー。
>>513
vol.1・・にゃんこ聞いてるのか?カービングをしやすい姿勢にするためにしゃがむのか・・・・。
vol.2・・板付けて横や後ろからも撮影できたらもっと良かったかも。

540 :tu:2019/01/20(日) 23:44:06.33 .net
明日に備えて寝る。

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 03:42:26.38 .net
>>517是非やってみます

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 03:43:51.23 .net
>>519
そこまではやってなかったです汗。ただ倒すことに一生懸命でした

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 04:07:18.00 .net
>>517是非やってみます

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 06:34:39.36 .net
>>537
上の二つはよくある詐欺サイト
知って貼ってんならお前も同罪

545 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 07:03:51.89 .net
tuがそんな奴だとは思わなかった、ショック

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 08:29:41.06 .net
>>532
R-ONEは試乗したけどあんまり印象ない(^_^;)
デスペは倒すだけで曲がれるから乗りやすいよ。
とはいえ>>538も書いてる通り、乗れてないとなんであの板なのにあの滑り!?ってなるw

547 :tu:2019/01/21(月) 08:48:54.66 .net
寝坊・・
>>544
すいません。

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 10:53:30.65 .net
板曲げて曲がるって言うけどどう言う力で板曲げるの?
遠心力?

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 11:06:38.47 .net
ノーズの捉えだよ

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 11:39:10.95 .net
>>548

     昔の一直線のスキー板でもカービング出来たんだよ
     ただ条件が整わないと出来なかった
     十分な積雪が作るハイグリップフラットバーン
     と高速ターン

     それをいつでも可能にする為に
     高さ:80m 幅:100m 全長:490mの人工建造物
     ザウスが作られた

     ∧∧  いわゆる湾岸スキー
     (゚-゚ =) https://www.youtube.com/watch?v=CuTab0oNlFI
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 11:48:05.58 .net
      その後バートンがサイドカーブのある
      ツインチップのスノーボードを発売し
      ボードブームに
      サイドカーブでずらさずに綺麗にターン出来た
      サイドカーブにはもう一個効果があって
      板を立てると前後の出っ張りが雪面に引っかかり
      板が細くなる中心で板が曲がるように
      スゲー簡単に スキーの超上級者のような
      気持ちのいいカービングが

      スキーも直ぐに真似して
      今のカービングスキーを発売 

      どこのスキー場でも簡単にカービングが
      楽しめるようになり

     ∧∧   ザウスは潰れた・・・
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 11:50:39.21 .net
スキーヤーは頭が悪いんだね

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 11:52:27.53 .net
      昔はスキーのGSモデル買って
      えげつないスピードで八方のリーゼンかっ飛ばすか
      クソ高い料金払ってザウス滑るしか
      方法がなかったカービングが
      意図して作ったのかわからんが
      バートンのおかげで アホでも簡単にw

     ∧∧   おかげ
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 11:53:17.61 .net
ネコちゃんはプールに入ってるの?

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 11:55:20.97 .net
         Wキャンバーやフロントロッカーの登場で
         さらに簡単に
         低速でも倒すと勝手にカービング

     ∧∧   楽ちん
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 11:56:19.20 .net
>>554
     ∧∧  ザウスにあったプールには
     (゚-゚ =)  入った事ねーぞw
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 12:07:23.47 .net
>>552

https://www.youtube.com/watch?v=0y_5NIIvUzI

     ∧∧   おまいは本当のスキーの
     (゚-゚ =)   怖さを知らない
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 12:08:16.12 .net
>>548
遠心力

559 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 12:09:41.00 .net
>>552
猫ちゃんの説明によれば、バートン以外みんな頭悪かったってことだな

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 12:20:15.09 .net
>>559

     ザウスの動画にスキーのデモンストレーターの滑りが
     映ってるが まるでボードの初心者の様に
     テールスライドさせてる
     今じゃありえないが当時は普通

     ∧∧  すべてバートンのおかげ
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 12:26:24.64 .net
         ただ形状は優れていたが
         クソ重かったり 高速でバタついたり
         今と比べるとただのクソ板だったが

         最近は高速性能もスキーと比べても
     ∧∧  かなりいい 
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 12:28:29.27 .net
初心者ですいません
カービングの線の弧を小さくするには遠心力を使えばいいって認識であってますか?
今まで必死こいてトーション使ってたんですがズレてしまいます

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 12:56:02.16 .net
>>562
踏んで板曲げるか、身体支点にしてぶん回す

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 12:58:29.23 .net
サイドカーブで決まってんじゃないの?

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 13:07:32.82 ID:d9nUYMEYV
板の角付け量が大きいとより小さく
トーション量が大きいとより小さく
あとはターンピークまでの最大角付けにかける時間の長短
角付けとトーションはお好みの配分で
後ろおさえが弱いとズレるんです。

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 13:11:29.91 .net
.

    ( ̄ ̄ ̄ ̄)
    ∧ノ∧ ノ ̄
   c(゜o゜=)っ ポテッ

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 13:21:47.23 .net
>>557
この動画凄すぎていつ見ても笑える

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 14:08:31.28 .net
>>562
板立てて踏む。
立てる量と踏む量でターン弧を調節する。

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 14:53:41.42 .net
>>564
決まってるのは最大半径であって、最小は技量でどうにかしてる

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 15:27:46.80 .net
>>562
板を立てて荷重する

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 15:33:27.37 .net
遠心力と重力以外に荷重かけられる?
荷重配分ならわかるけど。
瞬間的な荷重もわかるけど。

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 15:56:44.67 .net
>>571
      立ち上がり抜重しか出来ないとそう
      いわゆる検定滑り

       抱え込み抜重が出来ると
       不整地でも深雪でも自由自在に荷重できる
       だからキャンバーでも問題なく滑れる
       ターン中の動作が逆になる
        
         実はビッテリーターンは動作的には
         抱え込みと同じ ターン中は伸びる
         だからあの体制で荷重・抜重も出来る

     ∧∧  https://www.youtube.com/watch?v=lcAMFM6WSjI
     (゚-゚ =) ダイナミック
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 16:03:54.74 .net
       この動作が出来ると
       フルカービングで 
       ラウンドでもハンマーの様に滑れる

     ∧∧  
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 16:07:13.78 .net
加圧できない状況=自分のコントロール域にない


     ∧∧   つまり楽しい暴走
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

575 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 16:07:27.04 .net
ネコちゃんネコちゃん、なんでハンマーの人はコテコテ倒れるだけでお尻スリスリできるんだい??
ラウンドでやろうとすると大変。ハンマー乗りがみんな上手い人とは思えないし

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 16:13:19.88 .net
>>571
足を伸ばすことで板への荷重が増えるから伸ばさないときに比べて板はたわむ

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 16:16:51.97 .net
>>575

      アイスバーンだったり 荒れてきたり
      柔らかすぎたり スピード出てきたりで
      差は出るよ 上手い人は悪条件でも
      尻餅つかないよw  あんま

     ∧∧  
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 16:18:34.20 .net
>>577
ネコちゃん、尻餅じゃなくて、お尻擦りそうなくらい倒したカービングだよ〜

579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 16:20:51.15 .net
>>575
これおれが>>513で疑問に思ってること
軸を倒す動作と同時に抱え込み抜重から伸び動作でエッジに圧をかけるのかと思って試してみたけど、後ろ足のヒールがガガガっと外に流れるだけで圧にならない

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 16:24:52.25 .net
>>578
       ラウンドで尻すりにこだわるなら
       ワイドモデル買えば?
       板も長くなっちゃうけど

     ∧∧  
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 16:29:45.77 .net
>>579
         バックサイドの加圧は人体の構造上
         イメージよりかなり実際は雑になってるハズ

         家で姿勢作ってかかとで自在に動けるようになると
         ゲレンデでバックサイドでズバッと切れるように
     ∧∧  
     (゚-゚ =)  なるよ
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 16:45:27.81 .net
ポジションとかかける場所とかタイミングが悪いんじゃ無いのかね

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 16:49:49.60 .net
https://www.youtube.com/watch?v=6agfh-GOG1I

     ∧∧  
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 16:59:51.82 .net
>>575
ラウンドとかハンマーとかというよりは有効エッジ長によるところが大きい

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 17:03:17.03 .net
>>571
単純にフレックスの柔らかい板にかえる

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 17:05:44.66 .net
>>572
ちょうどビッテリーターンの話が出たので質問させてください
体を倒すとショートターンみたいにギュインッて曲がって大減速してしまうのですが
何かコツのようなものはないでしょうか?

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 17:13:08.67 .net
>>586
        ある程度硬めの板じゃないと
        そうなる
        上級者が硬めの板好むのもその辺

         前後自在にエッジ抜いてコントロールする方法も
         あるけど
         アイスバーン滑りこまないと習得できないw
     ∧∧  
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 17:21:28.21 .net
https://www.youtube.com/watch?v=crBp4iL0owU

      上手い人はフルカービング中も
      この程度の前後のバランスコントロールは
      普通にやってる

      あの姿勢で

     ∧∧  
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 17:22:54.48 .net
>>587
ありがとうございます
ビッテリーターンって奥が深いんですね…
確かに自分が使ってるのはバートンにしては柔らかいプロセスのFVでした

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 17:27:09.94 .net
>>589
       FVでターン弧自在にコントロールするのは
       かなり難しい

     ∧∧  
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 17:33:08.37 .net
       FVは倒すと勝手にキューンて曲がってってしまうからね
       まあ逆にそれが楽しい板でもあるけど

       フロントロッカーのがターン弧の調整はしやすい

         まあそういう楽しみなら
         普通にキャンバーがいいと思うけど
     ∧∧  
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 17:38:28.95 .net
>>589

      硬いカスタムFVやカスタムXのFVに変えても
      その特性はFVである以上あんま変わらない

       硬いFVで不整地かっとふと ちょ−楽しいけどねw
        
     ∧∧  
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 17:51:08.98 .net
ネコは板なにを使ってるん??

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 17:56:26.75 .net
>>593
       カスX

     ∧∧  
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 17:58:45.88 .net
ネコはバックサイドターン中なの?それともゲレンデに座り込んでるの?

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 17:59:52.58 .net
>>595
     ∧∧  休憩
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 18:00:51.10 .net
プールに入ってるのじゃないのか?

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 18:03:57.11 .net
>>594
カスXってカーブ調子いい?
カービングするってなった時に真っ先に出て来る板じゃないけどさ

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 18:06:45.50 .net
>>576
足を伸ばして荷重かける
足を縮めて荷重を抜くで良いのですか?
伸びきったときとか縮みきったときとかは遠心力と体重だけですよね?

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 18:07:08.21 .net
バートンにカービングボードなんてないだろ

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 18:09:45.60 .net
wwwサイドカーブって知ってる?

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 18:10:24.58 .net
ある意味、今時のスノーボードは全部カービングボード

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 18:17:43.34 .net
>>598

       ある理由で最高に気持ちいい
       バインにブロックされずに板全体が綺麗にしなる
       カスタムxだけ

       曲がった底に5メートル上から落下する
       パイプの着地の為だろうけど
       ちょー気持ちいい

       ただトーション全くないから 検定滑りは出来ないw
       サイドカーブはあるけど前後荷重やらなくちゃいけないから
       緩斜面はめんどくさい
       ただカービングだけならトーション邪魔だからね
       ハンマーでもみんなプレート付けて殺してる

     ∧∧  https://www.youtube.com/watch?v=KsliOIo-0wU
     (゚-゚ =) この動画が分かり易い
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)   でも硬いよ
   ̄ ̄ ̄ ̄

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 18:25:54.10 .net
>>603
ネコちゃんサンキュー
前回買い換える時にカスXしようか迷ったけど、あまりカービング板として聞かないのと、バインも変えないといけないから別のにしてしもうたよ。
良さそうだね。

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 18:30:22.52 .net
>>604
      もれは基本ダックなんでつー理由も大きいんだけどw
      ハンマーのがいいんだけど
      行動が限られるから

     ∧∧  
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 18:35:48.76 .net
>>605
ダックでカービング、すごいねネコちゃんは。
横ノリなの?それとも強引に後ろ足絞る感じ?

おいらも後ろ足-3だから参考にさせておくれよ。

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 18:41:11.25 .net
>>606
         カントプレートは入れてる
         けど後ろ足の負担はしゃーないw
     ∧∧  
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 18:49:36.40 .net
>>607
バッジテストと受けないの?

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 18:57:03.17 .net
>>608
        うん
     ∧∧  
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 19:16:59.25 .net
>>599
山回りになると外力増すから

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 19:19:45.02 .net
途中で送信してしまった。
山回りになると谷周りの時に比べて外力が増してくるのでそれに耐えうる角づけをしていれば板は更にたわむのではないかなと

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 19:49:09.64 .net
>>546
R-Oneが試乗会にあったんですか?
メタル入りだけあって固くて難しいですか?

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 20:06:38.44 .net
>>571
内力で荷重する。
板にただ立ってるだけじゃなくて、積極的に重さ乗せてく。

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 20:10:07.11 .net
>>612
去年のSBJ試乗会ではあったよ。
メタル入りだけどそれほどガチガチじゃなくて乗りづらくは無かったような。

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 20:21:43.94 .net
ここダックの人少ない?

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 20:35:45.68 .net
ダックでカービングとか尻出てキモいから

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 20:40:28.79 .net
アメリカ人だか知らないけどライアンはダックで超絶ビッテリ−の肘スライドしてるじゃん
あまりかっこいいとは思わないけど上手いんだろうな

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 20:55:51.29 .net
前振りでスイッチできる人いる?

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 20:58:38.89 .net
板に対してどうすればいいかを理解できていればダックでも特に問題なくカービングはできる

てかこのところハンマーじゃなきゃとかダックだから等々物事の上っ面しか見ていない人の書き込みが散見されるね

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 21:00:08.42 .net
>>615
騙されるな
なんやかんやダックだぞ
左右均等の奴は激レアだろうが

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 21:00:21.36 .net
>>618
問題なくできるよ

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 21:01:41.36 .net
>>618
できるよ

てかフェイキーうまくできないのはアングルのせいだと思ってる人は1度フェイキーの時に前振りになるようなセッティングにしてみればいい
アングルなんて思っているほど影響は大きくないって事がわかるから

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 21:01:47.15 .net
ダックでもカービングできるが尻が出て見っともないって話をしている
誰もダックでカービング出来ないとは書いていない

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 21:04:19.93 .net
10年前はダックスタンスでグラトリが流行した
今は前振りでカービングが流行っている
それだけのこと

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 21:23:03.84 .net
前振りカービング言うほど見るか?
確かにグラトリは激減したけど

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 21:26:41.29 .net
>>619
どうすればいいのでしょう?

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 21:55:11.13 .net
言うてライダーのダック率高いやん

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 22:13:21.32 .net
前振りフェイキーはフェイキーですよって感じが楽しい
がっつりダック例えば18−12とかにすると凄いフェイキーは楽
ま自分の場合シフトしやすくなるからがっつりダックにするけど

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 22:24:38.29 .net
ダックで角度付けすぎるとオーリーし辛くないか?

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 22:28:13.02 .net
15 -6か18 -9で悩んでるわ

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 22:28:48.36 .net
もしかしたらフェイキーも前振りのほうが楽しいのかもと思えてきた
スケートでバック滑りしてる時と同じような感覚になればいいんだよな多分

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 22:29:12.23 .net
なんか言ってる意味わからんと思ったらここスキーじゃ無いんだな

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 22:29:57.04 .net
ガニ股カービングはカッコ悪い

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 22:30:55.45 .net
まぁ俺はF270R270のダックだけど

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 22:31:21.40 .net
>>631
そう
顔だけ後ろ向けてバックで滑ってる感じだと簡単

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 22:35:58.88 .net
基礎だけやるなら前振りでもいいんじゃない

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 22:36:39.85 .net
カービングスレでウザい位のフェイキーアピ凄いですね

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 22:38:00.14 .net
>>636
今時は前振りでトリック混ぜる人もいるよ
クルクル回るよりもリバースやビッテリーが中心だけど

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 22:38:25.87 .net
ゴリゴリカービングやりたいなら36–30の前振りでいいんじゃない?
多少下手でも上手く見えるし

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 22:39:02.49 .net
>>637
意味わからん
カービングとフェイキーは何も相反する要素もぶつかる要素も無いと思うんだが

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 22:40:43.72 .net
>>636
君が言う基礎以外の事は大抵前振りでできるけどね
ガニ股出っ尻カービングだけは出来ないかも

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 22:42:57.33 .net
>>640
そうだね、ならやたらフェイキーアピールする意味もわかんないな

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 22:43:24.77 .net
>>641
基礎おじさんダックへの敵対心強すぎて草
パークをフェイキーで入ってから言えw

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 22:44:22.56 .net
昔はダボ、腰パン、ダックがマストだったんだよ

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 22:46:02.80 .net
10年前は赤堀もダックで頑張っていた

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 22:49:53.44 .net
フェイキーといっても前向きに滑ってることに変わりないじゃん
スキーでゼロスピンしてから言えw

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 22:50:10.75 .net
そんなに前振り基礎好きならアルペンでもやってせっせとターンだけしてなさい

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 22:50:51.97 .net
スキースレでやって

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 22:52:37.13 .net
カービングターンなんてグラトリの1種でしかないからする意味ないしな

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 22:53:58.71 .net
パウダーやるときだけ前振りでいいや

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 22:57:01.61 .net
あとコブも

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 22:58:24.51 .net
>>642
ダックか前振りかの話になったらフェイキーの話になるのは当然だと思うけど何をそんなにいきり立ってるの?

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 23:02:13.45 .net
年取って膝弱くなったから前フリにするわ
ダックだともはや転んだだけで内側靭帯伸ばす

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 23:06:14.19 .net
>>580
横からだがワイドってどれぐらい?

https://www.youtube.com/watch?v=snf4fE5kfF4
この人みたくツインのダックでこういう滑り目指してるんだが、ウエスト31センチとか想像もつかんw
コメ欄では最初は27とか28センチを勧めてるんだが、それでも今より2〜3センチも太くなる
そもそもメジャーなメーカーではそんな板見たことないので試乗も出来ない
ここまで太い場合のメリット、デメリット教えておくれ

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 23:09:01.34 .net
軸倒して内倒しないようにリーンアウトする時、腰背中から曲げるの?股関節から曲げるの?

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 23:15:42.80 .net
>>623
うん、書いてないね
で?どうした?

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 23:17:59.29 .net
>>655
股関節
腰曲げると内倒になる

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 23:20:19.60 .net
>>654
最近ワイドボード流行ってるから探せばあるし試乗も出来るでしょ。
ワイドボードじゃなくてもカービングに特化した板なら尻スリ出来るよ。
フレックス硬い方がやりやすいので、必然的に長くなるけどな。

659 :tu:2019/01/21(月) 23:32:59.85 .net
>>609
おー ニャンコ先生。バートン板にカントプレートって珍しいですね。
re flexなのかな?

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/21(月) 23:40:19.88 .net
10年前のカスXなら3Dじゃなかったけ?

661 :tu:2019/01/21(月) 23:45:32.57 .net
10年前のでしたか・・。

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 01:33:58.77 .net
最近のバートンのビンどうも好きになれない

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 06:22:30.50 .net
>>659

        re flex用のやつ無理やり加工して付けた
        だからボルトにちょっと不安もw 
     ∧∧  
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 06:32:02.75 .net
>>654
        カスタムとかカスxは
        長いサイズはワイドモデルがある
        でも標準より1cmぐらいだけだから
        26ぐらいか

     ∧∧  もれはワイドじゃない
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 09:24:07.22 .net
ワイドボードイイヨイイヨー

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 13:21:05.64 .net
久しぶりに板を新調してワイドボードにしたら、エッジが遠く感じてアイスバーンが全く滑れなかった

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 13:31:41.25 .net
急斜面のショートターン教えて下さい。

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 14:18:36.94 .net
どううまくいかないか説明したらそれっぽいアドバイスが飛んでくるかもね

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 14:51:15.07 .net
谷でずらして山でエッジング

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 15:32:32.61 .net
スピードにのってきたとき
ターンスペースをキープし続ける
強い心。

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 16:53:44.90 .net
>>669
って言うけど上手くいかない
谷でずらすって板がフォールライン向く前にズラし終えないといけないんでしょ

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 17:48:00.28 .net
>>671
スピードのコントロールができてないんだったら、できるところまでズラしを引っ張るしかないのでは?
それがターンピーク超えても仕方ないかと
今向かっている急斜面で、自分が怖くない範囲でコンスタントにスピードを維持できるようになってからのステップに思えますが

今どんな操作をどんな意識でしているか順番に説明したらヒントが集まると思うよ

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 17:48:03.68 .net
>>671
って言うけど切り替えの時にキチンとエッジング出来ていて、三日月の弧が描けてれいれば良いと思うのだけれど。

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 18:01:45.57 .net
板がフォールライン向くまでにずらし終えるときれいな三日月にならないと思うけど、どんな形になるんだろ?

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 19:08:11.48 .net
動画の滑りに憧れてます!どうやったらこんな滑りできますか?
https://www.youtube.com/watch?v=txtoUIH2ZvI

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 19:11:05.32 .net
年、10日くらい滑り込めれば2、3シーズンでできるやろこれくらい

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 19:14:58.65 .net
上の動画と比べるといいよ

しっかり踏めてるカービングと
踏ん張りうんこカービング

https://m.youtube.com/watch?v=2brA8b6CMjk

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 20:12:09.47 .net
これは酷い

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 21:06:09.42 .net
踏ん張ることが男の
たった一つの勲章だって

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 21:08:52.70 .net
ウンコ座りは全然踏ん張れないから、それを踏ん張りなんて形容しないでいただきたい
大きな力に対して踏ん張るには関節を曲げすぎないほうが有利なわけで

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 21:19:31.45 .net
>>664
5ミリとか1センチちょい広いのしかないよね
それに26台でも160センチ超えてくるし
さらにツインだとないし(K2wwwみたいな柔らかいジブ板は没)、思い切って注文してみるか
さんくすこ

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 21:22:26.37 .net
踏ん張るの意味が違うことに気づけよ
うんこ立ってするかあ?www

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 21:41:04.79 .net
2年15回目 最近やっと緩斜面でヒール側のエッジに少しのり20度ぐらい倒せるようになりました。
40のおっさんです。許してつかーさい。

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/22(火) 23:01:30.10 .net
>>677
どっちが上ですか?

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 15:16:17.84 .net
最近フリースタイルでセパレートのプレートが出てますが カントも入っているのでしょうか?

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 22:12:14.27 .net
しっかり踏めてるのと
うんこ座りどっちのがキレてますか?

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 22:19:30.57 .net
ウンコの切れが悪い

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 22:32:56.99 .net
でも走行

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 23:25:20.70 .net
ダックスタンスはうんこ座りにしかならない

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/23(水) 23:37:40.08 .net
>>689
基礎以外も練習しようね

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 00:05:52.20 .net
踏むとか言うのJSBAのベーシックカーブのせいかな
荷重なんて上下運動しなくてもカービングできるのにな

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 05:17:55.86 .net
>>677デモ滑走なので皆さんより上じゃないの?笑

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 05:59:05.64 .net
>>691
年次受けろ

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 07:18:10.50 .net
>>667
急斜面て斜度なんぼ?

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 07:20:24.56 .net
24度です!

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 07:22:13.74 .net
>>694
18度

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 07:43:52.67 .net
待て待て、本気か?
急斜面って28とか30超えやろ

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 08:10:55.95 .net
>>691
ベーシックでもダイナミックでもプレスでも荷重はする。
どの運動要素でもカービングできるのはその通り。

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 09:01:59.48 .net
>>697
一部の上級者以外からしたらそれはもう崖

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 12:59:02.60 .net
検定受けてる人の多くは、上下運動をすることが目的になってるからね〜

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 13:09:54.10 .net
わかりやすいが検定こそがスノーボード上達妨げる

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 14:00:13.03 .net
たまにエッジ立ってないソール滑りで上下してるひといるよねー

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 15:31:24.32 .net
>>701
なぜそういいきれる?

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 17:10:41.44 .net
自分が検定を何度受けても受からず、一向に上達しないからじゃない?

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 17:26:25.64 .net
>>701
同感だね
1級位までならいいけどその後も検定続けてるようなのはヘタなの多い印象。
まさに何もできないから基礎に逃げてきたってやつが多い。
うまくなるやつは1級位でさくっと基礎やめて他のことやりだすね。

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 17:48:28.48 .net
>>705
話の流れが読めない奴

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 18:00:19.10 .net
1級取ってからがスタートライン
CトラBトラAトラ、テク選、種目別入賞

せっかくスタートラインに立ったのに放棄して帰るなんて意味がわからない

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 18:06:09.57 .net
ただ、JSBAの上下運動しゃがみ込み荷重は初心者にわかりやすくレッスンするための手法であって、本来の滑りに必ずしも必要な運動要素ではないと思うの

疲れるし

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 18:09:40.26 .net
一級まではスノーボードの基本と言えなくもないが、それ以降はテクニカルってジャンルだからな
テクニカルの人達は基礎、テク、カービング、フリーランの線引きが曖昧だから始末が悪い

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 18:17:13.25 .net
>>709
テクニカルに興味がないのに1級とる?

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 18:21:16.63 .net
な、言ったそばから>>710だよ
始末が悪いだろ?

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 18:46:43.73 .net
>>705
上手いの基準は?
Bトラ、Aトラの滑り見てもヘタだって言えるって、どんなに上手い人なんでしょw

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 18:56:00.77 .net
>>709
なにいってんたこいつ

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 19:00:45.84 .net
俺はイントラだけどA持ってるから上手いってのはあんまり思わないけどね。
滑れるのと滑りを系統だって教えられるのは別のスキル。

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 19:14:35.43 .net
自分が思い描いてるスタイルでカ−ビング滑ってるやつ
これが1番上手いんだよ
後は理論だらけ

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 19:35:54.87 .net
とりあえず1級取れる腕がないと上手いか下手かもわからない
このスレで証明されたね

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 20:05:14.12 .net
>>715
なにいってんだこいつ

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 20:12:45.58 .net
>>715
わかるわ

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 20:25:53.51 .net
うそつけ

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 20:32:10.42 .net
>>715
上手いじゃなくてカッコいいとかならわからなくもないけどね

ま、そういう事を言い出す奴って決まって下手くその部類に入ってしまうレベルなのが悲しいね

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 20:48:04.97 .net
基礎()
パークで上手い下手判断すりゃええやん

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 20:48:31.49 .net
自己紹介ですか?

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 22:12:08.77 .net
1級取ったらパークでも上手い下手わかるぞ
我流で滑りができてないのに飛んでるやつ見てるとマジ笑えるから

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 22:13:52.66 .net
ある程度上手くならないと自分が下手なことに気づけない
それがスキースノーボードの特徴

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 22:15:59.15 .net
つっても逆ひねりでメチャクチャな滑りで回しちゃえる身体能力すげーのもいるからな
パークって
ジブじゃ基礎そんな関係ないし

上目指せば必要だけど

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 22:21:38.41 .net
ある程度スピード感出して入るなら必須じゃね
狙ったところに正確に滑る技術がないと大怪我するぞ

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 22:23:06.00 .net
>>723
最初はみんな下手なんだよ
暖かい目で見守りやがれください

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 22:23:58.17 .net
つーかエッジコントロールできないとエントリーも足場も作れないだろ
着ってもドライブ止められないし

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 22:27:39.31 .net
10m位のキッカーでへっぴり腰でバックドロップすんぞーってアプローチで目の前で5回された時には考えちゃったよね

きっちり着ってるし

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 22:30:52.90 .net
マグレで着れる
確実に着れる

前者はシーズン中に入院コースだな

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 22:41:53.74 .net
基礎だけ上手くたってな..w

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 22:49:20.74 .net
基礎だけの人はいない
バカが知らないだけ

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 23:06:30.97 .net
>>732
ああパウダーもだなw

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 23:24:42.08 .net
>>712
上手いの基準は何でも出来ること、
当たり前だろ?
前の日新雪積もってたらパウダー狙うだろ?
フリランもするしパークも流すし地形も攻めるしグラトリもする。
ハンマー使って整地で必死にカービングオンリーなんてなんとも思わん。
むしろそこまでカービングオンリーならなぜアルペンしないのかと?
見た目だけでもフリスタの真似したいのかと?w
それとAやBどころかデモクラスでも一緒に滑るとダメダメだなぁと思う人いるよ?
プロやライダーさん達は純粋に凄いと思うしカッコいい滑りだと思うよ。

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 23:33:40.81 .net
>>734
なんでもって言いながらカービングはしないし出来ないってことねw

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 23:34:29.39 .net
デモがダメダメって

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 23:34:48.38 .net
グラトリはパーク開いたら用済み
ビッテリーとリバース、カービングからの180くらいはするけどね
あとパイプ忘れんなよ

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 23:35:39.19 .net
>>705
ほんとそれ

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 23:36:34.49 .net
うんとね、君らが上手い下手言ってるのは「ターン」の技術の事なんだよね

だからアプローチが屁っ放り腰でも関係ないんだよパークは

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 23:40:59.58 .net
怪我が怖くてターンしかやってこなかったんでしょw
そんな基礎しか取り柄がないおじさんはカービングターンだけはうんちく垂れたりマウント取りたがるのなw

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 23:41:56.98 .net
>>735
その、無理矢理感すごく基礎っぽいw
フリランって書いてあるのわかんないかな?

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 23:43:57.89 .net
まあ落ち着けよ

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 23:46:38.51 .net
>>740
違う違う
怪我が怖いのすら言い訳
やりたくてもパーク入れなくてセンスないからグラトリも出来なくて仕方なく基礎に逃げてきたの。
基礎はセンスないやつの最後の砦だからな。
女の子とワイワイグラトリして楽しんでる初心者を見ながら一人で
た、楽しんだものが、か、勝ちだから、、、泣

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 23:50:30.90 .net
オッサンはカービング、キッカー、ハーフパイプが好きな印象
検定が存在したり規模の大きい競技になってる種目を好むんだろう
うちの職場でもそうだわ

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 23:54:40.89 .net
おっさんは基礎とうんちくとパウダーが好きだろw

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/24(木) 23:57:18.66 .net
パウダーとテクニカルが対極にあることもわからないアホw

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 00:20:15.69 .net
>>746
パウダーとカービングってならわからんでもないけどテクニカルは違うだろwww

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 00:27:13.30 .net
自分の周囲ではキッカー好きとパイプ好きに分かれる感じ
勿論おっさんがパイプの方

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 00:27:39.13 .net
出来ることをやって、やりたいことをやって、それを楽しいと思ってる
それでセンスないと馬鹿にされるのか、まあ好きに言えばええけど
若くないから怪我もしたくないし無茶もしたくないしな

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 00:32:42.13 .net
>>749
スクール行けば解決する問題だろ

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 00:34:21.74 .net
>>746
前振りで他と比べて大したケガしないって共通点があるぞw

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 00:51:34.36 .net
>>749
本当に好きでやってるなら堂々としたらいいんじゃない?
でも本当は好きでしてるんじゃなくてセンスなくて逃げてきたからそうやって言い訳するんじゃない?
何と言われてもいろいろやってるヤツの方が上手そうだし楽しそうだしカッコいいよ。
上手そうでもなく、楽しそうにも見えなくカッコ悪いのをどうしろというのよwww

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 00:59:57.75 .net
マウント取りたくてしかたないんだな

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 01:07:02.70 .net
ド下手くそでもつまんなそうでもカッコ悪いでも、テメーで勝手に思ってればいいだけなのに何でそんなに突っ掛かるんだ?

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 01:30:55.41 .net
パウボスレにいたやつだろ
どんだけー

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 02:33:51.97 .net
とりあえずここはかーびんぐすれだからそれ以外はしらねって話だろ
かーびんぐの話してくれ

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 05:00:02.12 .net
カービングオンリーはグラトリメインよりダサいのは自覚しとこーね

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 05:46:24.19 .net
グラトリメインとか関越沿いじゃ絶滅危惧種だぞ

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 05:50:05.67 .net
ダサいとかダサくないとかボードやカービングしてる訳じゃねーしな

そういう発想は稚拙だ

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 05:51:41.91 .net
俺は誰が何と言おうとカービングとターントリックで攻める
カービングからのリバースターンこそ至高

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 05:59:09.09 .net
ターンしてないリバースターンもどきやろ?ww

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 06:59:16.90 .net
 とりあえず1つを極めれば、後は同じように取り組むだけでできるだろ。(興味があれば…)
 ここはカービングスレだからパークだキッカーは二の次。出来ても出来なくても興味なし。すべりが上手ければ飛んでなくても上手か下手かわかる。

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 07:48:37.56 .net
カービングスレだからねー
上手い下手の基準はカービングの上手い下手になるよねー
そんなスレで騒いだってねー

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 07:51:24.57 .net
AトラA検持ち最強
バッジ無し最弱

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 08:16:19.96 .net
全然初心者歓迎じゃねーな
カービングスレなのにパークやらグラトリでドヤる上級者()がいるし

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 08:24:02.06 .net
>>765
そういう奴らって日常生活でも空気読めない奴って思われてそう

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 08:26:21.43 .net
日常を離れてより自然に近いところで遊ぼうとしているのにさ
何でそのど真ん中にわざわざブッサイクな人工物を持ち込むかね
そんなモンがないと遊べんのかいや、想像力も創造力もねーガキ共は

…という意見を聞くと賛意を覚えなくもない

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 08:40:09.44 .net
>>767
言わんとしている事も分からなくも無いが、だったら「ボードなんか持たず、ゲレンデにも行かず、雪山登山でもしていろよ」って事になるな

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 08:41:00.12 .net
BC「( ´,_ゝ`)プッ」

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 08:54:16.60 .net
ビキニ登山家ってのがいたらしいな、○んじゃったみたいだけど

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 09:43:03.92 .net
>>767
お前はフリーライドしてこいよw

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 09:45:01.34 .net
>>746
wwwwww
詳しく、詳しくwww

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 11:00:28.54 .net
>>735
だよな
カービングはグラトリの基本なのにな
みんなグラトリやりたくてカービング覚えるのだけど難しいからな

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 11:06:10.52 .net
>>772
おまえ出禁だろ

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 11:09:43.86 .net
スレチだから深くは突っ込まんが
グラトリだけするならカービングできなくてもできるよ
フリーランに取り入れるには必須だけど

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 11:20:16.03 .net
カービングできない、パワー系グラトリが主流だかんね。
ペラペラのいたでエイエイ!

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 11:23:07.03 .net
お前らどんだけうまいの?
テケ戦で勝ちまくりな奴らやろ?

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 11:28:26.36 .net
グラトリやるけど基礎できないってお前らが嫌いな若いレジャー組だろw

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 11:28:37.19 .net
全日本テケニカル選手権5連覇したよ

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 11:29:24.58 .net
全国は行けるけど入賞は出来ない。。。

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 11:36:19.15 .net
やっぱりテケ戦常連ばっかりみたいだな

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 11:38:58.42 .net
逆ひねり滑りなら任せろ

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 11:41:18.50 .net
テクニカル世界選手権常連よ

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 11:45:20.95 .net
ケテ戦の点数ってどんなとこ見られるの?
逆ひねりターン(身体のひねりと後ろ足の降り出し)
お尻の張り出し具合、足の棒立ち具合、
逆エッジの度合いとか?

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 11:47:15.99 .net
停止でガガガってなってしりもち付いたりとかすると高得点

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 11:51:17.68 .net
ウエアの前閉めないのも好印象

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 12:02:23.98 .net
たまにエアーのあるテケ戦あるけどその時は気をつけろ!
中途半端に捲られると、オーリーをしようと見なされて点数出ない時がある、しっかりケツ出してすぬけ、テーブル転倒が一番確実

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 12:09:30.37 .net
逆捻りターンロングは、もちろんターンもだけどトラバースのラインに要注意。
しっかりグニャグニャさせないと、ダメ。

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 13:07:07.68 .net
エッジズラして圧雪忘れるなよ

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 13:28:31.47 .net
ツリーを高速圧雪は評価別れる所

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 13:38:06.30 .net
俺のずらしターンエンド急停止ビッテリーで審査員も釘付けよ

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 13:41:22.92 .net
デモでもダメダメw

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 15:00:56.80 .net
基礎しかダメダメ

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 15:05:37.64 .net
ダメ ダメ ダメ ダメ人間

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 15:08:59.88 .net
ダメ人間!

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 15:23:56.88 .net
な?カービングしかグラトリできない奴らってクソだってハッキリわかんだよね

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 15:24:40.71 .net
>>796
なにいってんだこいつ

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 16:05:24.67 .net
たかが基礎で他のスタイルディスるって..w

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 16:09:26.16 .net
でもさ、落ち着いて見てもらいたいんだけど、わざわざここに来てまで基礎をディスりたいのって、基礎家に余程の恨みがあるんだろうな

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 16:15:37.09 .net
カービングもグラトリも好きに楽しくやればいいじゃん、ゲレンデで知らない他人みて5ちゃんでマウントとってんだよ

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 16:22:11.66 .net
だれかfanaticのR-Oneの詳しいレポお願いします
そんなに印象ない板なんですか?

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 16:26:15.40 .net
>>799
そら普通は基礎にうらみあるやろ
何も悪いことしてなくただ楽しんでるだけで悪口言われてるんだから。
地元のでかいスクールのイントラなんて、
目立ってうまいやつはみんな悪口言いまくられてるし。
基礎しかできないやつの妬みをなめちゃいかんよ

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 16:30:29.19 .net
さてそろそろいつもの貼っとくかな

グラトリ君、ズリズリターンで5失敗ずっこける
女の子  「きゃーグラトリ君くるくるまわってすごーい」

基礎君 「ふっ俺様のカービング今日もキレキレだぜ」
女の子「え?基礎君は滑るだけ?何もしないの?」

これが現実世界
お前ら可哀想だからあんまり基礎をいじめるなよwww

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 16:33:57.55 .net
どこの奥美濃の常識だよw

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 17:38:53.97 .net
>>802
わかる
基礎系とフリースタイル系で派閥できてる
うちのスクールは基礎系が強くてフリースタイル系が絶滅しそうだ

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 17:55:47.25 .net
>>802
君ちょっとおかしいよ

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 18:26:21.42 .net
>>806
一人日本語不自由なヤツがいるよね

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 18:30:44.07 .net
図星つかれてくやしいのは凄くわかる
基礎しかできないのはつらいよなぁ
オーリーがんばってw

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 19:01:04.64 .net
で、なんでカービングスレに常駐してるんだ?

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 19:08:26.48 .net
>>802
お薬飲み忘れてないか?

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 19:08:57.53 .net
そもそもリアルで唐突に指摘したりプークスクスしてくる基礎屋なんて見たことねーよw

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 19:09:11.17 .net
>>809
言ってやるなよw

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 19:10:46.60 .net
>>811
逆もまた然り
ここでわめいてる奴の本性はカービングもできなきゃグラトリもできない惨めな奴なんだよ

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 19:11:42.62 .net
ここはカービングを語るスレ
語り手がどの勢力かはわからないし
どの勢力だろうと関係ない
基礎グラコロ戦争なら他所でやれ

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 19:12:39.83 .net
オーリーはできへんけど顔はオイリーやで

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 19:37:20.08 .net
カービングスレでオーリー頑張ってと吐き捨てる意味のわからなさ
別にやりたくないです

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 19:42:00.09 .net
今時のテク選は減速要素のないグランドトリック入れるの常識なんだけど知らないんだな

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 19:43:27.49 .net
そもそもオーリーなんて誰でもできるからな…

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 19:47:43.46 .net
テケ戦はグラコロトリックが必要

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 20:06:00.24 .net
じゃあお前らに質問
ピュアポップキャンバーってカービング的にはどうなの
普通のキャンバーと比べると結構劣る?

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 20:10:02.69 .net
今そんなキャンバーあんのか

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 20:11:00.69 .net
なんかわからんけど西野カナっぽいわ

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 20:14:24.47 .net
>>821
こういうやつ
http://o.8ch.net/1dmtw.png

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 20:18:36.66 .net
あー初心者向けのキャンバーのことね

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 20:23:21.45 .net
つうか結局のところ普通のキャンバーでいいやってなる
目新しい物はいらんのよ

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 20:33:20.58 .net
Vロッカーでもゴリゴリのカービングできるけどね

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 20:37:13.33 .net
ロッカーにマグネトラクションが1番

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 20:48:06.52 .net
中斜面のショートカービングで極力ずらしたく無いですが二軸が良いですか?

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/25(金) 22:28:41.70 .net
>>828
2軸がいいかと聞く理由は?

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 02:07:34.41 .net
↑二軸はスピードがより出るから止めておけ

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 02:22:55.22 .net
減速要素のないグランドトリック
グラコロと基礎の違いだな

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 02:45:33.45 .net
>>830
フルカーブする前提で言えば二軸の方がスピードは抑えられるぞ?

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 07:55:16.79 .net
何年使おうがその言葉は流・行・り・ま・せんw

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 09:09:45.43 .net
アルペンボードの道具の中に、ユニカンというものがあるのですが、
これをフリースタイルの板に装着するのはアリですか?カービングしやすくなりますか?

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 09:22:06.29 .net
>>834
カントやリフトは稼働域が狭いハードブーツで基本姿勢がとれなかったりフォームが悪くなったりする場合に使う
ソフトブーツでも有効な場合はあると聞いたことはある

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 09:28:45.14 .net
>>697
マジメか

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 10:23:23.43 .net
>>834
セッティングがきちんと出せればやりやすくなる可能性はあります。
但しものすごく重たいのとプラスチック部品の一部がとても薄いので、とんだりはねたりのショックには弱いかもしれません。
フリーで使うならフリー用のカントプレートが良いと思いますよ。

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 10:37:43.23 .net
この人の滑りはどう思う?

https://youtu.be/jQDeSXKs1SI

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 10:52:35.66 .net
>>838
長くて幅広くて起伏の変化もあっていいコースだなあ

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 11:32:00.35 .net
>>838
       乗り場と逆の方にフルカーブで突っ込んで
       リバースで急減速と方向転換で乗り場へ
         が、かっちょいな

     ∧∧  空いてる時 マネしようっと
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 11:46:55.88 .net
>>832
      フルカーブの場合
      板をたわませてサイドカーブの呪縛から
      逃れられるから
      ターン弧のサイズは自分のイメージで自由自在

      検定で見栄えを良くするテク

     ∧∧
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 12:11:19.62 .net
>>841
上にも書いたのですが
ピュアポップキャンバーってカービング(ビッテリー、リバース含む)的にはどう思います?

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 12:16:20.98 .net
まぁまぁぼちぼちいい感じだよ

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 12:24:59.07 .net
>>840
ネコちゃん、滑りながらバイン外してワンフットでリフト直行はどう?

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 12:27:53.59 .net
>>844
      それはいつもやってるよ
     ∧∧
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 12:30:52.48 .net
>>842
         たぶん平気だと思うけど
         乗ったことがないのでなんとも
     ∧∧
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 12:31:41.53 .net
>>846
>>843
ありがとうございます

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 12:42:36.78 .net
ネコさんVロッカーをダックで乗ってるんでしょ
なんで2軸で検定とか言うワード出てくるの?

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 12:48:34.65 .net
>>848
        キャンバーもFVもフロントロッカーも
        持ってるけど

         友達にスキーの基礎屋がいて
         1軸2軸話はなんか言ってた
         そいつはわざわざサイドカーブの違う
         スキー板を二本持ってたw アホ
         
     ∧∧
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 13:34:28.36 .net
1軸2軸って何ですか?

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 13:46:27.08 .net
>>850

    フォールラインの真ん中に線引いて
    その一本の軸を中心にターンするのが一軸
    それを間隔置いてもう一本引いて
    左右で違う軸を中心にターンすることで
    見かけ上大きく綺麗にターンしてるように見せる
    検定用のテク

    基本的にレールターンはサイドカーブで
    ターン弧のサイズが決まるから 苦肉の策w

    自在に板をしならせてターンするカービングには
    あんま関係ない 
    

     ∧∧
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 13:56:10.03 .net
>>851
ネコちゃんありがとう。
検定やらないからよくわかってなかった

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 14:56:15.80 .net
>>850
ベーシックカーブショート=2軸
ダイナミックカーブショート=1軸

JSBAのスノーボード理論の概念

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 14:57:17.96 .net
ネコはバッジ無しだから適当に流しとけ

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 16:44:16.49 .net
>>835
>>837
情報ありがとうございます。フリースタイル用のプレート探してみます。

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 16:54:09.11 .net
>>853
> ベーシックカーブショート=2軸
> ダイナミックカーブショート=1軸

ベーシック1軸、ダイナミック2軸どちらも出来るからその認識はどうなんだろ

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 16:59:26.30 .net
>>842
モデル次第だよ。キャンバーよりキレるのもあれば、キョロキョロ動きすぎてグリップ弱いのもあるから注意

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 17:19:20.07 .net
>>853
     ∧∧  え?
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 19:49:27.66 .net
ワイパーも1軸だな

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 19:52:35.67 .net
ワイパーしか出来ないから2軸が検定用のテクとか言い出すんだろ

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 19:55:05.51 .net
腰だけ振るチョッカリなんちゃってショートカービングも1軸だな

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 21:29:14.90 .net
イチジクは?

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 21:37:36.87 .net
>>861
笑顔でマラカスも振ってるよ!

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 21:50:50.34 .net
猫は、ぽいこと言うけど内容大したことないからね

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 21:52:50.80 .net
一般的にショートターンは2軸が楽

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 21:56:19.77 .net
あのクネクネターンが2軸の事だったんだね〜

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 21:58:13.83 .net
クネクネ暴走君は1軸だよ
ショートターンがちゃんと滑れる人はコブも滑れる

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 22:12:30.08 .net
>>867
コブはダイナミックな。
ベーシックではムリ。

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 22:13:45.52 .net
>>864
資格とマテリアルでイマイチなことがバレバレやよね。

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 22:16:23.55 .net
ネコ付ければ特別感が出ると思ってんだろw

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 22:34:45.99 .net
当スレ自慢の謎の勢力達よりはマシ

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 22:36:06.03 .net
ネコは長いこと初心者カービングスレにいるけどスクール行こうって思わないの?

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 22:37:50.75 .net
一応言っておく。
初心者カービングスレではなく
初心者歓迎カービングスレ

歓迎しすぎて初心者ばかり

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 22:51:55.28 .net
>>851
レールターンの先が意味不明なんですが

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 22:53:47.05 .net
(お?マウント合戦か?)

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 23:07:22.43 .net
マウントの高みを目指して切磋琢磨するすれだかんね

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 23:11:49.89 .net
誰もマウントしてないんじゃね?
無知を馬鹿にはしてないよ

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 23:21:48.21 .net
ネコと和解せよ

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/26(土) 23:32:16.78 .net
ネコさんをバカにしたりしてないよ
ただテクニカルな書き込みがあると首を傾げたくなる内容の回答が多いんだよね

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 00:23:41.16 .net
ネコは昔ブロックしたきりだからわからんけど最近もわけんかんない事言ってるの?

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 00:32:16.79 .net
>>880
すごいね

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 01:41:58.67 .net
>>851
自在にしなりをコントロールするにはどうするの?

883 :tu:2019/01/27(日) 03:55:04.09 .net
変な時間に目が覚めた。
1軸のショート
上半身のローテと内傾と左右平行移動を極力抑えて、下半身主体で板を回す。(角付けありきで運動色々)
低めの姿勢でやらないと板がまわるスペースが作りにくい。少しガニ股気味にすると下半身の行き過ぎたねじれを防ぎやすい。
テール主体になりやすく、綺麗な弧が作りにくい。下記動画参考に
https://youtu.be/tDF_D8Uf_ZA

以上 寝る。

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 04:11:21.01 .net
スノーボードも段々と中高年が増えて基礎スキーみたいになりつつあるね

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 05:12:27.86 .net
このスレだけ見てたらそう思うだろうね

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 07:42:09.13 .net
>>883
tuさん、とても興味深い動画でした
上手い人は情報の取り込みに貪欲なんですね
滑りに直ぐに反映させるのは難しそうですが、分析的に考える際に参考にさせてもらいます

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 08:34:20.29 .net
このスレ加齢臭凄い

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 08:35:52.40 .net
俺は20中盤だぜ!初心者サイドの住民だけどな!

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 11:15:18.69 .net
889

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 11:37:32.56 .net
後ろ足を前振りにすると谷でズレやすくならない?

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 11:38:40.61 .net
ならない

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 14:22:55.88 .net
足裏ってまだいるの?

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 15:29:55.86 .net
>>892
コテやめる宣言したけどすぐ戻ってきてこのスレずっと監視してるよ

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 16:26:34.08 .net
>>882

谷回りに切り替えしからトップを掛けて
そこで圧をかける
雪を深くえぐり壁を作ってスピードを遠心力に変換
これがカービング

圧のかけ方で自由自在
差し込み強さ・角度 体の倒しこみ  板の立て量
足のツッパリ 前後のエッジのバランス
全部圧の調整に使える

レールターンで板任せのターンは
二軸で見た目を誤魔化すか
ズラして誤魔化すしかないw


レールターンの面白さが もれには理解できんw

     ∧∧ 遅えし
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 16:33:32.06 .net
>>894
乗ってるだけカービングと同義??

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 16:36:46.12 .net
       板踏んでたら加圧なんか出来ないんだよw
       加圧できない状況=自分のコントロール域にない
       暴走
       
       だからスピード出たり 急斜面だったり
       ちょっと荒れてくるだけで
       ターン出来なくなるんだよ 

     ∧∧ 
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 16:40:34.15 .net
>>896
踏んでたら加圧できない??

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 16:43:33.55 .net
>>897
自分の考えも言えよ

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 16:47:47.58 .net
>>897

        前後バランスと
        つま先と踵でトーションいじるくらいしか出来ないんべ?
        板にのっかってたら
     ∧∧ 
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 16:52:01.62 .net
いまはエッジを意識いて掛けようとしなくてもかかってくれる板があるから。ネコは古いな考え方が

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 17:01:07.73 .net
>>900
      まあハンマーでノーズ突っ込みすぎると
      スーパー縦回転w
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 17:03:42.80 .net
         逆に詰まらないノーズロッカーや
         FVは減速に使えたりもする

     ∧∧
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 17:07:40.57 .net
だからあんなノロノロカービングが多いんだね〜
やたら遅いからどうやって滑ってるか不思議だったよ。
ここでもカービングは加速するって書くと
??ってなる奴多い見たいだし

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 17:15:17.39 .net
https://www.youtube.com/watch?v=Oi_UHGU5S-A

     ∧∧  ハンマーでグラトリ
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 17:55:14.24 .net
>>894
ネコはショートターンを全く理解してない
理解していたら2軸をそういう風には捉えない

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 17:56:01.75 .net
最近はたわみとたわみの解消がわからん奴多いよね
スキーもだけど

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 17:56:26.59 .net
おそらく腰振って暴走チョッカリをショートターンと思ってるんじゃないか?

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 17:58:08.95 .net
たわみによるコントロールは板のフレックスによる
サイドカーブだのレールだのっていうのは超緩斜面だけの世界だけ

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 18:08:11.91 .net
サイドカーブなりの曲がり方しか出来ないってことは、
板の性能を最大限引き出せてないってことだから
フレックスは関係ないよ

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 18:10:20.50 .net
あんたたちがやってるのは低速域でのグラトリもどきでしょ

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 18:11:41.83 .net
(誤)グラトリもどき
(正)カービングもどき

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 18:19:44.76 .net
>>905
        いや だから理解できないと

        検定用のテクニックだと思うけど
        違うと言うから
        何の為に?
     ∧∧ 
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 18:21:51.59 .net
サイドの壁を利用して加速していくわけだけどな
もちろん傾けるだけで曲がってるとそんな現象は起きないよね

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 18:23:56.40 .net
>>912
ショートターンやるのに1軸と2軸はどっちが簡単?

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 18:26:27.95 .net
>>909
フレックスは関係ある
同じ量の遠心力がかかるとして柔らかい板と硬い板だとどっちがしなる?
まあ、言うだけのことでもないけど

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 18:30:15.74 .net
板がしならないならそれは自分が滑るスピード域に合ってないんだよ

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 18:34:18.30 .net
>>914

      ショートはダイナミックかフルカーブしかやらない
      人多くて端っこ通るときは一軸
      カッコつけ深回りフルカーブの場合
      斜度がゆるいとこは ちょい加速の為
      2軸で行く場合も

       後はコブのサイズ
       間延びした二軸で出来ちゃってるのは
       バンクですべる場合合わせるしか無い

     ∧∧ 
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 18:36:28.89 .net
2軸、1軸がよくわからん涙
参考になる動画あったらあげてもらえないですか?

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 18:49:33.85 .net
>>918
https://youtu.be/lcAMFM6WSjI
これ買って実践して

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 18:52:50.01 .net
>>918
https://www.youtube.com/watch?v=gqwpFtgH0TM

  判りにくいのしかないな
  前半のが二軸
  フォールラインに対して二本の線を真っ直ぐに引いて
  左右それぞれのを軸にしてターンする
  少し弧の大きな見栄えの良いターンになる

  後半は一軸 一本の線を中心にターン  

       もれは強い遠心力欲しい時に
       もうちょい間隔開けて圧掛けにいく

     ∧∧ 
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 18:59:21.32 .net
>>918
先落としから谷回りを表現すると2軸になる
上半身を固定して抱え込み運動のみでショートターンすれば1軸になる
谷回りを作って三日月のシュプールを描くと完全な1軸ショートはめちゃハードルの高い技

とは言え谷回りを作らない腰振りやワイパーは簡単に1軸になる
つまり1軸ショートが簡単とうい人はショートターンを理解していないとうことが言える

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 19:04:16.24 .net
>>921

        だかr表現用だんべ?
        検定以外で何の為に
     ∧∧ 
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 19:05:05.57 .net
>>922
急斜面でスピードコントロールするためのだろう
わかってんの?

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 19:07:04.42 .net
出来る人と出来ない人で議論しても意味がない

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 19:08:57.78 .net
>>923

      スピード一定に保つのも検定用の高度なテクで
      別にスピード出た方が楽しいじゃん?

     ∧∧ 
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 19:10:44.84 .net
>>925
コントロールできる方が楽しいだろ?

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 19:12:10.69 .net
https://m.youtube.com/watch?v=0m73AKu6-5Y

これの初めのやつは?
2軸?

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 19:12:17.19 .net
>>918
左1軸、右2軸

雑な絵だからわかり辛いがターン弧は同じ(として見てね)で、横移動があるのが2軸
http://o.8ch.net/1dozm.png

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 19:13:05.34 .net
>>926

       遠心力に換える
       リフト代もったいないし
     ∧∧ 
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 19:16:44.73 .net
>>929
なるほど
そういう風に考えるんだ

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 19:18:17.17 .net
みなさんありがとうございます。
1軸、2軸なんとなくわかりました。

自分がどっちでやってるかよくわからないですが汗

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 19:18:34.74 .net
>>930
      タダで滑り放題の
      イントラの先生達とはちがうんだよ 

     ∧∧  こっちは遊びでやってんだw
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 19:19:57.85 .net
>>931
わからないってことはショートターン出来てないと思うよ
スクール行かないと普通は出来ない
我流で勘違いしている人のほとんどは出来てないから

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 19:30:49.53 .net
>>932
すごく好き

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 19:32:11.16 .net
>>934

     ∧∧
´`ィ (゚-^= ∩

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 19:33:02.81 .net
我流でやってる人はクネクネしながら板返してるだけの人が多いよねw

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 19:33:51.38 .net
クネクネして減速しながら落ちてくるショートってカービングなの?
スキーのたて落ちパラレルみたいなもんやろwww

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 19:36:52.43 .net
>>937
そういう煽りって出来ない人が言っても見当違いで馬鹿にしか見えないよ

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 19:38:56.80 .net
コブをちゃんと滑れてるボーダーは今まで見たことないな
スタンスが離れてるスノーボードにはどだい無理な話なんだろう

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 19:39:05.32 .net
>>937

      フルカーブか
      ダイナミックでしっかり谷回りもつくれば
      減速しないよ

     ∧∧  がんばれ
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 19:40:42.38 .net
>>940
ダイナミックでもスピードコントロールできるんだがな

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 19:42:46.68 .net
>>940
いやいや自分はそれしかしない、どんだけ減速しないで、筋力使わないで滑れるかやってるから。
ロングだと切れ上がりでスピード調整してるけどなんかいい方法ない?

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 19:43:06.88 .net
ボードからアイディアパクってカービングスキーが誕生したわけだからな
てことはネコさんがいうようなカービングはボードには無理なんちゃうの

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 19:45:10.69 .net
>>939

      モーグルの縦は無理だね
      ズルドンかバンク
      五竜や八方だとコブ専門のボーダーもいる
      スキーヤーも敬遠するような硬いコブ
      平気でずっと滑ってる

   ∧∧  もれはコブは嫌い
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 19:48:44.93 .net
>>944
氏ね

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 19:56:22.48 .net
>>942
      減速って長いコースの朝の一本目で
      コースの状態が判らないときか
      ガスってる時くらいだから
      別にそれでよくね?

      カービング状態維持したまま調整する
      方法は無い

      手を広げて空気抵使うとか・・・
        
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 19:56:46.54 .net
>>944
スキー程限界値高くないが、縦のラインは強靭な肉体と不屈の精神があれば理論上は行けると思う
俺にはできないしそんなコブスキーでもないけどw

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 19:57:35.11 .net
>>946
ネコさんは根本的にカービングを理解してないと思うよ

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 20:01:44.02 .net
>>947
      スキーも縦で滑る人は特殊な板だからね

      ボードは3つ目ぐらいで減速出来ず
      板のしなりでまくられ軌道で大発射にw

      一本ラインのコブなら左右に逃げ場あんから
      試してみたら?
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 20:05:26.87 .net
>>948

      板が完全にカービングで走ってる時に
      調整する方法はないだろ

      切り上がりやショートに切り替えはまた別の話だ
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 20:06:34.03 .net
やわやわボードでそのうちやる人が出てくるだろ

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 20:11:37.95 .net
>>949
減速せずに落下し続けるんだよ、だから弾かれない強靭な肉体とビビらない不屈の精神が必要なの
でもカービングじゃなくて落下になるかw

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 20:16:14.00 .net
コブのサイズにもよるけど、小さいパンクドスラロームみたいにやればいけるっしょっ

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 20:16:41.47 .net
>>952

https://www.youtube.com/watch?v=ZjLqrs_PNkg

   ∧∧  この動きはボードじゃ・・・w
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 20:18:33.54 .net
>>953
      それがバンク滑り
      踵落としで急減速がズルドン
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 20:20:09.34 .net
極端に前振りすればあるいは

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 20:38:20.21 .net
柔らかい細い板でね

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 20:44:25.41 .net
>>939
それ

>>949
特殊な板(モーグル板)でなくてもできるよ

>>956
そして極端にスタンス狭めればあるいは

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 21:19:54.54 .net
>>903
物理的にありえないからだろ

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 21:32:44.02 .net
いや、スタンスに対して十分に長い板でかつキャンバーになってたら、
たわみを利用して滑ることは可能だろうな

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 21:34:20.91 .net
>>955
うざ

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 21:47:24.96 .net
>>955
ズルドンはピボットと横滑り

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 21:51:24.76 .net
筋トレカービングじゃ無理。

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 22:00:53.77 .net
>>959
パンピングで加速することは可能


だけどターンはカービングであっても除雪抵抗でおこなわれてること忘れちゃいけない
プラスマイナスでトータルはマイナスにしかならんもんな

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 22:10:02.11 .net
大丈夫か?

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 22:36:45.61 .net
板のしなり使えよお前らww

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 22:38:08.18 .net
さすがに初心者スレって内容のレスばっかりだなw
お前らまずスクール行ってこいw

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 23:10:26.46 .net
>>964
板が走るのは除雪抵抗がなくなった後だぞ

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 23:50:08.90 .net
除雪抵抗w
マジウケる
斜め前に飛び込む意識とか言ってるやつじゃね?
テメーが下手な切り替えやってるから抵抗になってんだよw

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 00:05:21.96 .net
>>967
スクール?
B級さんですら高速ズルドンだったよ

>>969
斜め前に飛び込むってのはローリングありきで除雪抵抗の意識は薄い

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 00:25:41.56 .net
>>969が除雪抵抗を受けないターンを教えてくれるそうです

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 00:29:08.74 .net
>>970
まるでズルドンがダメみたいな言い方だな

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 05:33:09.89 .net
みんなスクワットに必死で本質わかってないみたいだなぁ

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 05:59:14.33 .net
カービングターンにスクワットは必要ない
JSBAも分かっていると思う

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 07:29:30.93 .net
コブだの2軸だのここはスキーか?

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 07:48:55.92 .net
>>973
あれはねスクワットではなく、板の反発使わない様に優しく抜重してるのww

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 10:09:16.86 .net
このスレの基礎おじさんたちほんまきしょい

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 10:22:50.57 .net
基礎もわかってないスノボちゃんばっかりだから仕方ないんじゃない

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 10:32:32.76 .net
下手な応用より基礎のほうが難易度高いスポーツ

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 10:51:26.50 .net
>>972
ここはカービングスレだからな

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 11:09:20.93 .net
>>980
だから物理的におかしい奴らばかりなのか…

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 11:18:18.20 .net
なんだか足の裏が臭い奴がいないか?

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 11:22:44.43 .net
>>979
応用できるのきみ?

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 11:24:38.04 .net
>>973
検定はスクワットではなく空気イスです。

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 11:45:39.74 .net
みんな熱く語るのに
自慢の滑りを誰も見せてくれない
不思議だね

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 11:46:18.06 .net
>>964
トータールマイナスなら滑って降りてこれないねww
あっだから斜面で座って景色眺めてるの?
スノボちゃんはできるだけ隅っこ寄ってね。

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 12:47:07.04 .net
基礎屋は基礎といいながら黙ってテクニカルの道に引き摺り込むから注意
複数人で滑りに行ってるのにバーン毎に1人ずつ降りてくるような集団は要注意

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 13:10:50.22 .net
テケニカルにも注意
バーンに横並びに座って1人も降りてこない集団は要注意

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 13:30:43.40 .net
コブで板のしなりでまくられるってただの後傾じゃん

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 13:57:59.28 .net
>>987
なんだそれダサすぎやろw

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 14:05:26.68 .net
スキーヤーと脳内一緒なんだね。キモすぎる

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 14:06:05.33 .net
いちいち横並びで降りてくるグラトリ屋とは正反対だな

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 14:27:28.53 .net
パークアイテムで順番待ちしてるなら分かるけどたかがバーンで順番に滑るってww

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 14:30:28.90 .net
普通に中級以上のバーンだと、スキーやに目で来るなよって牽制して滑ったりするぞ。ある程度滑れる奴らばっかりだと、それでなんとなく順番になって行く。

そこにテケが紛れ込むと、突っ込んでバーンの真ん中に座り出す

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 14:32:16.65 .net
バーンの真ん中に座られて困るとかスキーヤーなの?端っこのが邪魔だろ

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 14:36:06.28 .net
>>995
え?

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 14:38:49.94 .net
>>992
あれなんだろうね?
順番に降りたほうが他のやつのトリック見れたりして楽しいだろうに

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 14:40:02.16 .net
俺が行きたい場所に座り込んでたら真ん中だろうと端だろうと邪魔
けどマナー的には真ん中に座る奴が一番邪魔

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 14:40:44.64 .net
偶然できた時に横でウェ〜〜イって言うために決まってるやろ

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 14:41:03.19 .net
>>996
いや、端っこの方が邪魔理論はわかる
スキーと比べて横に引っ張りがちだから、気持ちよくロングしたときに一番邪魔なのは端っこになるだろ

真ん中のほうが避けやすい
勿論人数にもよるし、なら縦に落ちてくればいいじゃんってだけだけど

1001 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 14:47:28.73 .net
端っこは地形で遊べるからでしょw

1002 :tu:2019/01/28(月) 14:57:01.77 .net
真ん中でも、端っこでも、座ってるぶんには邪魔と思わない。
ただ同じスピード感覚の人の方が怖い。(止まる気がない基礎や競技スキーヤーに多い)
あとちょっかり気味の後傾ターンの人が後ろからくると怖い。(ボーダーに多い)

1003 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 15:10:52.12 .net
>>1002
地味にスピードレンジが同じ人も怖いよね
自然と付かず離れずになってしまう

1004 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 15:12:27.05 .net
>>1001
地形なら地形って書くだろ
端なんてその先はコース外になってる所のほうが多いんだから

1005 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 15:18:56.38 .net
基礎ゴミ共の口だけライダースレ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200