2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

快適な車中泊を目指すスレ(61泊目)

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 22:01:59.41 .net
例年、車中泊での事故がおきていますので、皆さん気をつけましょう。
命の危険を回避するテクはもちろん、
極寒の世界でもより快適な車中泊を目指しましょう。
既出上等。上級者の人は、初心者も暖かい車内に導いてあげましょう。

車中泊ブームでマナーが悪いやからが増えてきてますが、
マナーを守って健全なw車中泊をしよう。

宿派の人は他へいってねw

前スレ
快適な車中泊を目指すスレ(60泊目)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1542808152/

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/27(日) 22:06:15.70 .net
5 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 sage 2019/01/17(木) 21:18:13.77
806 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 sage 2018/12/14(金) 19:43:21.60
【低脳迷言集】
ステラの頭は … ヒューマンガス♪ ヒューマンガス♪
低脳コピペロボ爺最強説
効いてる効いてるwww
自己紹介www
コピペロボ爺!どうした?
ピスラボ
ヒェ!!
はじぞ!
きたか
波動砲
みんな焦りすぎや、まだ〇〇/〇〇やで
もう少し待とうや
いちびり・ちょか・調子乗り・嬉しがり
グラコロ
きしめん
よっしゃ\(^o^)/
うれしいこというねえ
絶好調
チャーン
チァーン
低脳最強説
ヒャッハー
たしかにwwwwwwww
させぞ!

これでもここ数日のごく一部

3 :湯の丸くん:2019/01/30(水) 00:02:49.67 .net
俺のスレがまた立って嬉しいぜ。極寒の湯の丸で凍死しかけた俺様を軸に今スレもアイドゥリングの是非について盛り上がっていこうぜ!

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 07:06:53.88 .net
みんなにボコられて
すっかり荒らしになっちまったな

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 07:54:45.50 .net
ただのキチガイ

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 09:16:08.21 .net
湯の丸で凍死すればよかったのにね

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 18:23:17.81 .net
「こうなっちゃいけない」やっちゃいけないことを全部やってくれる反面教師として役立つじゃないですかw
本人か否かちょっと疑問だけれどね

>>3
首都圏住みなら越後湯沢界隈に来てみな
今のところシュラフさえあればアイドリングどころか湯たんぽも電気毛布もまるきり不要で室内凍結どころか結露さえ殆どないよ
そもそも初心者が夏でもクソ寒い標高2,000メートルの群馬に挑むバカさ加減は嫌いじゃないぜ

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 21:09:03.28 .net
>>7
いや結露はするだろ。人の息はかなり水蒸気を
かなり含むから

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 21:19:20.02 .net
>>8
よく10連泊とかするけど湿気、結露が悩み
ずっと停めっぱなし
窓断熱、フロントガラス外断熱してるけど隙間あるから結露する
車の電気系統、接触悪くなって調子悪い
キーまわしてもオンにならない

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 21:35:37.11 .net
部屋の湿気取り置きまくれ

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 21:36:16.55 .net
>>10
置いたけど全然とれてなかった

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 21:38:45.94 .net
フツーに隙間無くせよ
銀マットでちゃんと作れば余裕だろ

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 21:44:48.87 .net
>>9

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 21:47:06.95 .net
>>9
窓を少し開けておけば少しはましかな。
俺は1泊ぐらいしかしないし、家に戻ればからからだからなぁ

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 21:48:26.06 .net
>>12
銀マットで作ってるけど雑すぎて隙間できてる
最近は一部の窓、薄い段ボールとレイヤーしてる
窓以外が結露するわ
内張り以外のプラスチック部品から滴垂れてくる

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 21:51:32.92 .net
>>14
天気いい昼間は少し窓開けてる
雪降ってると開けれないし
日の当たらない北側のドア方面、激しく結露するわ

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 23:43:58.21 .net
スバルのサッシュレスドアだから
寒いわまじで

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 02:48:02.91 .net
>>16
バイザーつければ開けられる

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 02:51:59.80 .net
>>9
10連泊って下着とかの着替えはどうするんですか?10日分持ってくんですか?それとも臭っさいの我慢して一着で済ますんですか??

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 04:36:34.34 .net
銀マット作るの面倒で
プチプチを養生テープで付けた

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 07:13:59.42 .net
それ目隠しにならんとちゃう

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 08:04:02.00 .net
仕事が出来ない奴の典型みたいな奴だな
銀マットは1度作ればあとは嵌めるだけだぞ

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 08:07:42.81 .net
養生テープて朝に剥がれてるだろw

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 08:18:02.39 .net
>>19
9氏ではないがコインランドリー

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 08:50:45.51 .net
>>19
まあコインランドリーだろうね
10連泊はやったことないけど

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 09:24:10.47 .net
>>21
透明じゃないから中見えないよ
すりガラスみたいなかんじ
>>23
朝取るから丁度いいよ
しまうのも楽だし

27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 09:26:31.17 .net
>>19
何着か持ってって晴れの日に洗濯
表裏使う

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 09:31:06.04 .net
9です
たまにエンジンかけてエアコンで除湿必要かなー
普段はエンジン全くかけない
晴れた日に30分くらい全ドアあけて換気するか

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 10:11:11.76 .net
旅先でコインランドリーに居ると上級旅人っぽい

実際暇すぎて嫌だけど

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 11:45:44.26 .net
>>29
待ってる時間何しよう、、、となるよね
銭湯とセットならいいのだがなかなかない

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 12:33:14.92 .net
>>30
外食とか、GSとか、スーパーとか
行ったりしているけどね

逆にそこすら行かないのか?

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 12:57:48.71 .net
衣類盗まれるで

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 16:50:00.00 .net
そう
女の子だから特に盗まれやすい

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 16:52:29.59 .net
白馬の道の駅で衝撃受けたわ

まずは車パンパンで停めるとこが無い

そして若い女の子が独りで車中泊してた

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 17:45:55.15 .net
何が衝撃やねん

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 19:12:54.73 .net
>>34
白馬は郷の湯のあるあたりのスキー場駐車場は車中泊禁止なの?
仕方なく道の駅泊?

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 20:30:10.32 .net
>>9
結露は自分の息が原因何だから意味無いでしょ。

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 20:38:02.90 .net
>>36
【道の駅での車中泊は禁止です】
道の駅は休憩する場であって、泊る施設ではありません。
エンジン入れてようが切ってようが一晩中じっとしているのは完全な禁止行為です。

逆にちょっと小一時間休憩する範囲であればエンジン入れてようが何の問題もないのです。本質はそこではありません。

さらにこのスレの皆さんはトイレ前のスペースを占拠したりトイレで宴会したり洗面台でウェア洗ったりと無法の限りを尽くしています。これは利用客への迷惑のみならず駅の維持管理に努めるスタッフの業務を妨害する行為にあたり、大変悪質です。

こんど車中泊らしき車両を見かけた場合、一台一台車種とナンバーを控え、コンコンしますので1分以内に立ち去ってください。

by 総理大臣(日本で一番偉い)

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 20:44:58.27 .net
>>36
問題ないけど除雪するときは重機ぶつけるぞ

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 21:03:21.31 .net
>>36
郷の湯って第二郷の湯の事?
って調べたら第一郷の湯が八方の湯に名称変更しているんだな・・・
それは、そうと八方の駐車場は昔から全て車中泊禁止だよ。
ただ、昔は日中は勿論深夜到着の車からも駐車料金徴収していたけど、
今は全日無料になって居るので車中泊がお目こぼしになって居るけどな。

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 21:42:10.67 .net
追加、
1月29日午前3時頃第3Pに着いたが、
その頃積雪が20cm越えていてスタックの危険を感じながら駐車した。
4時頃除雪車がやってきてザーザーと除雪してくれたんだが、
俺の車の出口は50cm位の雪だまりになってしまった。
翌朝は冬季常備のスコップを使って雪掻きから1日が始まったわ。
それはそうと、数年前は車の間の雪掻きもしてくれたが、
今回はそう言う細かな雪掻きは無かったな。(機械も大型化していた)

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 21:48:04.58 .net
夜中にスキー場の駐車場到着すると、イジメのごとく雪掻きされてない車であろう雪山が、ぽつんとできてるよね

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 22:02:54.86 .net
>>38
コピペになんなんだけどw一台一台せっかくナンバー控えたのなら、行政府としてはコンコンじゃなくてもう少し効果的な対応を測った方がいいですよwww

>>39
それ以上の大問題なんかない! w

>>40
らじゃ

>>42
それ以外の除雪車の選択肢としては雪塊と間違えて谷底に突き落とすしかないから、やさしさなんじゃなかろうか

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 22:14:00.46 .net
>>39
激しく、どかせって窓叩いてくるところもある

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 22:54:27.51 .net
雪かきのスコップって車の中に積んであるんだろう?
大雪になったら、どうやってスコップを出すの??

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 22:57:41.68 .net
車の下に置いとけよ

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 01:17:41.06 .net
スコップ背負って滑るんだよ

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 06:37:37.00 .net
>>30
一度、コインランドリーに居合わせた知らない若い女の子に声かけられて、その後から来たその娘の彼氏と3人で近くの公園で滑り台して遊んだ事があるw

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 06:40:43.46 .net
>>45
ドア1枚分くらい普通に手で雪払うだろ

車の下に置いておくよりはかなり楽だぞwww

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 07:53:32.65 .net
>>48
それ生きてる人間だった?
これから引っ張られやすくなるよ
お憑かれ様

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 08:10:37.44 .net
>>50
ほっといてやれ、もう召されてる人だから

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 09:16:58.63 .net
>>50
多分生きてたと思うけど…

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 17:49:14.56 .net
https://youtu.be/VmXIIGJ8kuw

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 20:15:27.64 .net
>>45
毎日車を動かすんで大雪たって、
一晩で精々バンパーの高さを越すか越さないかぐらいの積雪しか経験無いけどなー
まだ、朝ドアーが開けられない程積もっていたって経験は無い。

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 21:01:09.45 .net
>>18
雪は上から下に降るだけでなく、横からも下からも降って来るんだよ。
風が入って来るなら雪も入って来る。

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 21:15:32.76 .net
>>45
スキーキャリアに乗せておくぐらい常識だろ
このぐらいの事を言わせんなよ

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 23:13:37.09 .net
>>54
朝起きたらドア開けれなくて窓から這い出てドア周りの雪かきする
って経験をしたこと無い奴らが少なくなってきた昨今

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 00:01:46.87 .net
>>57
はいお題入りました
朝起きて室内側からどのドアを開けようが雪が入り込むが窓ガラスだけは無害のまま開く
ここから「何か」を差し伸べて、当該ドアの上の雪だけ払うことが出来れば問題解決する訳です

寝る前に何か細工をしておけば無問題というわけで・・・

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 00:40:49.17 .net
仕切りイラネ

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 01:04:11.95 .net
スペギジジイウゼえ

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 05:07:18.04 .net
銀マット切ったよやっと
疲れたからビジホ予約した

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 07:09:54.87 .net
純正ラゲッジマットが寝るのに
すげー邪魔な事に気づいた
防水マットのほうがよかったな

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 08:57:08.52 .net
5年くらい前当日の朝にスキー場行って帰る頃には車が完全に埋まって小山になってた事があったな

車中泊してた人とか絶対出られなかっただろうな

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 12:14:13.11 .net
かまくら効果でポカポカ

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 13:18:10.51 .net
北海道で良く春になってから雪に埋もれてた車中でお亡くなりになった人が出てくるだろ?
雪が溶けるまで存在が忘れ去られてる。

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 15:02:17.73 .net
便りがないのは元気な証拠

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 16:38:29.58 .net
>>64
静かやし大気に熱吸いとられんし、あえて車の上の雪は残しとく

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 18:32:57.98 .net
大量に積もると暖かいよね

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 18:34:00.96 .net
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/\_____/     /\_____/\
|  |             |  |       |  |
|  |             |  |       |  |
|  |             |  |       |  |
|  |             |  |       |  |
\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
/\_____/\     \_____/\
|  |       |  |            |  |
|  |       |  |            |  |
|  |       |  |            |  |
|  |       |  |            |  |
\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
  \_____/      \_____/

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 22:16:02.50 .net
>>58
なに言ってんだこいつ
アスペか?

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 22:57:42.71 .net
さんだいめとか名乗ってる変人だよ

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/03(日) 06:57:05.82 .net
>>57
車高が低い車なら今でもあるのでは?
津南とか野沢周辺は1晩で70以上積もる
ことはあるし、ゲリラ豪雪もそうだろうし。

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/03(日) 12:16:48.11 .net
エアマット買ったけど
変なマクラみたいの付いてるから
そこにタオル置いてる

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/03(日) 19:03:15.97 .net
うまいこというねえ

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/03(日) 19:26:08.12 .net
>>70=71

ファンなのか

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/03(日) 19:50:09.77 .net
>>72
降雪量>>積雪量って事は理解しているよね?

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/03(日) 21:27:15.41 .net
>>76
天気予報は両方あるのは理解してるよね。
一晩で70cmとかは積雪量だよ。
大丈夫か?もしかして知らないとか?

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/03(日) 22:14:18.76 .net
いい歳して普通に喋れんのかお前らw

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/03(日) 23:34:28.78 .net
年始連休明けに一日で積雪126cmって日があったやん

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 06:16:01.97 .net
>>76
降雪量なんて、測れるのか?
もしくは、測っているか?

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 07:52:58.60 .net
76ではないが普通に測ってる。
スキー場内で刺さっているでしょ。あれ

スキー場はたいてい降雪量を周知してる。
親切なスキー場は前日比だったり、積雪量
を周知する。

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 07:57:14.79 .net
新たに積もった分が降雪で、前日分もトータルしたのが積雪ということか

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 08:57:00.46 .net
暖かくて寝坊した
雨降ってたし、起きる気無くした

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 09:14:49.87 .net
>>82
新たに積もった分の重みで圧縮されて沈み込んだのを差っ引いた、というか実際の雪の表面から地面までの高さが積雪じゃない?

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 09:29:33.35 .net
いまアメダスで測ってるのは降水量と積雪深
この積雪深は超音波距離計を下に向けて雪面までの距離を測る
一時間前の積雪深を引いたものが時間降雪量となる
一時間の間に以前の雪が沈む分は誤差となるが
手動で6時間おきに板の上の積雪深を測って測定後排雪する従来の方法でも
沈む誤差は含まれるので
自動で一時間おきに出るなら
まあええかと言う事になっている

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 10:06:08.93 .net
>>85
詳細な解説ありがとう。

76は一晩で70cm積もることは有り得ないと
思ってたんだろうね。

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 12:19:46.00 .net
気象台発表の降雪・積雪と実際は違うからなあ。
吹き溜まりで、近くに降った雪が優先的に流れ込む場所もある。
そういう場所に駐車していたら、70cmじゃ済まないこともあるね。
(地形から判断して、避けるのが賢明だが、それができなかったとき)

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 16:30:22.04 .net
車の外気温表示が-30℃
センサー壊れたよね
オートエアコンだと作動に影響でる??
夏冷たい風でないとか
コンプレッサ回らないとか

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 18:15:45.74 .net
お前の財布が氷河期になる

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 20:16:46.90 .net
エアコンは外気温を測定してコントロールするわけじゃないだろ。
車内温度を測定するよう、吸引口があるはず。
内外は別温度計だから、問題ないと思うよ。

ただ、俺は外気温のほうが重要と思う。
車内の温度なんて、体感的に暑いか寒いかで調整すりゃいいもん。

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 20:45:55.13 .net
外気温、車内温、日射量でコントロールするかと思ってた

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 20:49:34.49 .net
>>91
高級車にはダッシュボード上に日射センサー装備のものはあるね
基本は室温センサーでのコントロール

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 20:51:53.83 .net
熱交換器の制御は外気温のデータ使うし治さないとマトモに動かんよ
下手すりゃシステムいかれる

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 20:55:03.04 .net
オートエアコンって設定した温度に自動で管理してくれるっていうシステムじゃないの?
26度設定だとしたら車内を26度に保つために自動で涼しくしたり温めたりと
何気に無駄な機能と思ってマニュアルでしか使ってない

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 20:57:08.43 .net
スズキの軽はフロントバンパーに付いてる外気温センサーの配線を繋ぎ忘れたら
車内のエアコンコントローラーが点滅しだした

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 21:19:24.65 .net
>>94
だからそのために熱交換器を自動制御するんだから内気温と外気温の差が出ないと困るだろ
家のエアコンだって室外機にセンサーついてるんだよ

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 21:20:46.24 .net
>>94
外気温や日射もセンサーで計って人の思惑に近くなるように風量とかをコントロールしてる

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 21:22:43.24 .net
>>97
まぁそれが全員が快適に思っているかどうかは別だけどね
メーカーはその味付けに頑張っているわけで

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 21:26:34.85 .net
>>94
半世紀前の制御思想だなw
金魚鉢のヒータじゃないんだからw

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 21:28:36.35 .net
>>90
外気温も基にしているから暖気と外気のミックス量を設定するから外気温度センサーが逝くとECUが???になる可能性が高い

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 23:11:00.72 .net
オートエアコン、水温と外気温で管理じゃないの?

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 00:10:50.33 .net
基本風量1で使ってるけど。
少数派か?
オートは無駄が多いような気がして

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 07:17:35.82 .net
てかオートは思ったような動作しない
ちょくちょく変えるものではないし
マニュアルで使ってる

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 08:06:31.26 .net
俺も基本的に風量1だわ
フルオートにしておくとエンジンかけてからしばらくは冷たい空気を全力で送られても逆に寒いしうるさいし

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 08:47:22.36 .net
安い車乗ってんだな

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 10:41:47.89 .net
10年落ちの中古車の匂いが充満してますなw

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 13:16:40.23 .net
10年落ちなんて新車同然じゃ無いか
ウチのクルマなんか18年、19年、27年落ちだわ

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 14:47:05.48 .net
今のオートエアコンはエンジンが暖まるまでファンが全力で回ったりしないぞ

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 17:42:59.39 .net
試してみたらならなかったわw
いきなり全開になるのは夏場のエアコンか

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 18:20:48.72 .net
たとえどんなことだろうとも、スレが有用な情報で盛り上がっててなんか嬉しい

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 18:46:42.12 .net
外気温は、非接触温度計が一番だね。
路面温度とかも測れる。
凍結した橋にビビるなんてこともなくなる。

>>107
その27年落ちが気になる。
車種は何?
ついでながら、バブル期の自動車は作りがしっかりしていて、なかなか壊れないとのこと。

112 :湯の丸くん:2019/02/05(火) 19:19:03.72 .net
>>110
やあ僕のこと褒めてくれてうれしいよ。僕からの情報としては明太マヨおにぎりは凍るからやめた方がいいよ。

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 19:34:07.26 .net
冬より夏の方が大変ということに
最近気づいた

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 19:41:11.33 .net
そらそうよ

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 19:59:11.11 .net
>>110
取説読めば、わかる事で喜んでるのはちょっと困惑

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 20:05:46.11 .net
ゲレンデまで来たけどずっと-30℃
暖かい風は出てる
コンプレッサは確認したけど動いてるかよくわからん
路面が凍ってるかどうかの目安にしてたから不便

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 20:14:29.33 .net
いやさっさと治せやw

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 22:12:17.77 .net
https://i.imgur.com/byfcYRY.jpg
外は激熱だぞ

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 22:16:51.77 .net
31万キロて…おま

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 22:51:38.41 .net
モノを大事にする人だということは分かった

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 23:05:23.09 .net
すごい
昔ロードスターで60万km超えてる人とかいたの思い出した

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 00:45:24.02 .net
ハイエースなら慣らし済みってとこだな

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 09:00:44.36 .net
>>115
取り説全部読んで全部頭の中に入っているか?
あれはざっと読んで、後は必要な時必要な場所だけ読む物だろ。

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 10:30:00.02 .net
>>111
軽トラ、整備工場の若い兄ちゃんに「え、車でキャブなんてあったんだ」とか言われた

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 14:38:48.55 .net
>>123
バカはなんでも全部覚えようとするから何をやってもダメ

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 14:46:41.27 .net
>>19
パンツは一着ですよ
毎夜温泉で洗濯してます
だから寝るときはノーパン
見ないでね(*^ω^*)

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 15:13:05.70 .net
>>118
月まで82%
あと一息

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 15:19:18.99 .net
>>126
せめてもう一枚用意しろよ

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 16:45:23.09 .net
>>126
温泉がウンコまみれになるのでやめて下さい

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 17:33:48.62 .net
ただでさえ白眼視されて
締め出しの口実探されてるんだから
家でもやらないような汚らしい事を
公共の場でやるなよ

俺なんか最近は歯磨きも車内でやるようにしてるわ

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 19:03:27.40 .net
磨いたらごっくんすんのかよ

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 19:12:08.02 .net
グジュグジュペッはトイレの洗面台に決まってんだろ

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 19:15:59.93 .net
歯磨き車内のやつ多いのな
水どうしてんだよ

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 19:41:27.20 .net
歯磨き粉付けずにそのまま飲み込むと歯周病予防になるとかならないとか。

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 20:12:09.33 .net
歯磨き粉つけると清涼感から磨き残しするから
歯磨き粉なしで磨いた方がよいっていろんなところから聞いた

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 20:40:39.62 .net
>>135
俺は歯間ブラシで先ず歯間を磨いてから歯ブラシで磨くけどな。

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 20:53:42.73 .net
>>135
歯医者の指導はそうだね

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 20:56:44.93 .net
>>130
軍隊上がりの爺さんが、風呂入る度に体洗うのと一緒にフンドシ奇麗にして、上がったら干してた
横から見ていてもまさかフンドシ洗ってるとは見えないから、出来るワザ

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 22:21:14.92 .net
スパ銭行ったときふんどしの人いてさすがにビビった

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 01:11:11.47 .net
なぁ〜にぃ〜

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 01:25:59.58 .net
ヲッスヲッス

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 06:58:15.68 .net
温泉行ったら障害者いてマジでがっかり

ずっとウォーキング・デッドのゾンビみたいな声が浴室内にこだましてた…
癒やしの時間をだいなしにされたわ

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 07:48:30.96 .net
頭の障害者なのに

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 10:20:28.40 .net
温泉行ったら貸し切り状態でワロタ

ずっと俺の鼻歌やらシャウトが浴室内にこだましてた…
癒しの時間があっという間に過ぎたわ

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 12:31:01.93 .net
俺が向こう側で髪洗ってたのに
気が付かなかったのか

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 14:15:27.84 .net
露天には俺もいたけどな

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 14:31:02.19 .net
温泉行ったら貸し切り状態だったのに入ってきたガイジがずっと歌ったり叫んだりで萎えたわ

癒しの時間があっという間に台無しだったわ

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 16:14:11.39 .net
すまんかったな
次はお前もデュエット誘うわ

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 16:24:32.78 .net
ふんどしって、これ?
http://pendre.jugem.jp/?cid=6

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 17:44:37.70 .net
>>145
おい、居たなら返事してくれよお
恥ずかしいじゃないか

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 18:32:47.88 .net
ちなみにそれ、女湯だったがな

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 21:54:17.51 .net
ワンボックス買ったから布団一式持って行って自宅の駐車場で寝てみるか

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 22:31:27.17 .net
>>152
風邪ひくなよ
歯磨けよ
また来週

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 19:19:45.04 .net
まじで寝袋とか使うくらいなら布団と毛布で寝た方がいい

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 19:29:00.12 .net
軽の運転席で寝るような貧民がいるんや。
そいつらは普通の布団だと足元が寒いねん
だから寝袋なんやで。
ワイはハイエースだからお布団でぬくぬくやけどな

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 19:37:29.53 .net
>>154
布団邪魔なんだよエアプかよ
ミニバンならいいよなんでも

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 21:03:23.00 .net
ゲレンデ駐車場に車泊で住んでるけど、他の車泊組もだいたい布団
バックドア開いてるときに観察してる
たまに装備なしの軽が一晩中エンジンつけっぱなしで周りから怒られてる
ファンのオンオフがうるさすぎ

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 21:06:01.53 .net
>>157
どこだよw

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 21:22:54.13 .net
だーからベット作りっぱなしの世捨てジジイじゃねえんだから
布団なんか積んでられねえっつうの
どっちがいいとかじゃねえんだよ

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 21:25:43.54 .net
>>157
車泊で住んでるってなんだよww
家帰れよwww

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 21:39:47.59 .net
ミニバン車泊4日目突入で腰痛が辛くなってきた
銀マット ヨガマット キャンプインフレ―タブルマット カインズ長座布団の4枚敷仕様なんだがみんなどうしてるの

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 21:42:33.11 .net
それ柔らかいの敷きすぎなんじゃネーノ

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 22:12:26.72 .net
>>161
銀マット1枚
ぶっちゃけフルフラットシートなら
何もいらないわ俺は
床下に寝てるやつは敷けばいいけど
ミニバンなのに床に寝てるやつアホだと思う

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 22:16:18.28 .net
>>161
ステーションワゴン運転席を倒して、エンジン停止で爆睡
足元には合皮の細長クッションを丸めて突っ込んでオットマン風にしている
10連泊以上したこともあるが腰痛は無いな

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 00:55:40.07 .net
せっかくなので陸別に来てみた
すでに外気-28℃
今からこのスレ定番装備の実力を試すぜ
生きてたらまた明日な

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 01:04:48.90 .net
>>165
現地レポきになる

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 01:32:02.45 .net
菅平の観測記録破るやろか

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 02:01:18.15 .net
峰の原行くか
ダーパウ喰えそうだし

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 07:42:32.41 .net
>>157
ディーゼルエンジンほどまずエンジン掛けっぱなしだよな。
しかも凄え臭えし、害悪でしかねーマジでしねや糞ジープのハゲ!

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 09:29:25.27 .net
午前3時に駐車場到着したら両サイドアイドリング野郎だった。シネ

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 10:47:39.52 .net
負けずに大音量オーディオで追っ払うべし

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 10:54:35.74 .net
あ〜駐車場場所取りかな
毛布持ち込んでる女の子もいたし
暖房かけないと寝られないんだろう

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 10:55:42.44 .net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14) ※ハゲタコ絶倫スッポン親父 

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 10:56:06.21 .net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14) ※ハゲタコ絶倫スッポン親父 

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 12:19:50.41 .net
>>165
どうなった?生きてる?

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 12:44:20.76 .net
>>166
>>175
流石に朝寒くて起きて二度寝してさっき起きたわw
近くの町の独自観測所で最低気温-38℃だったわw

フロントカバーと銀マットシェードで室温は最低-22℃
5時間ほど楽に寝て室温-20℃あたりで目が覚めた

ハクキンカイロなかったら全然ダメだっただろうな
シュラフカバー追加してればもう少し長く寝れたかも
フロントカバーは外気-38℃でも結露ゼロ
やっぱ大ヒットだわフロントカバー

これで行くと室内-15℃くらいまで余裕なので
外気-25℃くらいまでは通常装備で行けそうだね

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 13:13:08.06 .net
>>161
冷たいようだけど腰痛は個人の資質の問題だから他者の「大丈夫」は全くあてにならないと思う
車泊以外の普段の生活で無問題なら出来る限りそれに近づけることですかね

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 13:56:30.50 .net
鵜呑みにするのは怪しい先生だけど一理ある

https://youtu.be/ot8jWkGwgGE

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 14:46:05.79 .net
>>176
フロントカバー勧めてるの見て買ったけどなかなかいいな

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 15:41:19.39 .net
俺もフロントカバー買って今日初めて試すわ
楽しみ

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 16:16:31.78 .net
>>88です
バンパーの外気温センサー、中古ヤフオクで買って交換して直りました
-30表示でもコンプレッサまわって冷風出てたから夏でも乗れたかな

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 16:56:44.92 .net
フロントカバーは朝の霜にも威力を発揮するから必須装備

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 16:57:19.02 .net
>>176
冷えないようにエンジョイしてくれな

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 17:20:29.22 .net
雪降ったときも
フロントカバーあると雪かき無しでいける

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 18:40:27.96 .net
>>165>>176
真の達人ですね

ぐうの音も出ません
「シュラフ最強、布団使用は車上生活者」あたりの低次元同類哀憐れむ車中泊初心者相手に勝った気でいた自身をとても恥ずかしく思います

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 18:49:40.76 .net
お前は余計なんだよ

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 18:51:26.69 .net
>>185
いい歳してそういうレスをしちゃうから嫌われるんだよスペギジジイ

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 19:22:22.98 .net
ごめんなさい
>>165さんがネタ構しているようには見えないんで、酷寒車中泊に耐えうる、使用車種に始まって室内改造仕様や装備品なんかを知りたくて仕方がなく、貴殿と遊ぶつもりは寸分もないのです

>>165さん
タブーネタから入りますが、当該気温下における車中泊中の用便は当然車内になりますよね?
お答えにくい問いかけですのでご回答を無理強いするつもりはございませんけれども、用法をご教示いただければ幸いです

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 20:06:06.41 .net
道の駅

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 20:06:06.94 .net
道の駅

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 01:10:19.73 .net
きもい

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 01:24:20.09 .net
>>188
大五郎みたいなデカイペットボトルに入れてる
帰り喉乾いたら飲む

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 04:04:22.64 .net
達人は便も車内ですんのか?

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 15:35:52.98 .net
>>185
車中泊に勝ち負けないよ。
シェラフの方が快適だというなら使えば
よいし、布団の方が快適ならそっちが使えば
よい。
便ネタはやめれ。

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 16:39:59.90 .net
一泊2日で行くときとか、1日目滑り終わった後のウェアとかブーツってどうしてる?
乾かしたい

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 17:41:00.62 .net
>>195
着替えてからレストランのイスにかけとく
ブーツはインナーとってイスの足元転がしとく

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 18:25:12.99 .net
>>194
さーせん反省しちょります、ヨッパでつい
便ネタはお下品とは理解しつつ、-20℃以下の環境ともなりますと車外に出るべきではなく切実な問題と思われ、達人>>165殿のご教示を仰ぎたい次第です

>>195
ブーツは助手席床に収納、ウェアは連泊時2着持ち車内後部に吊るしてフロメシ移動や起床暖機運転時の除湿暖房で今のところ無問題ですが、現地のコインランドリー(乾燥機)は一応把握しております。 最悪レンタルで凌げることですのであまり心配しなくても良い気がしますよ

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 19:39:56.11 .net
レンタルなんてしねーよw馬鹿
ガラケーおじさん?改行できないやつって

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 20:19:21.76 .net
反省といいつつ
同じ質問してるあたりが
嫌われ者の面目躍如だな

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 20:37:02.89 .net
おお、見事に被ったネwww

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 20:57:55.06 .net
シュラフとか布団がどーのこーのより
ガラスの断熱が重要なンだわ

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 21:02:52.50 .net
銀マット作ったけど
ロールのやつを切ったから平らにならん・・・
やっぱ専用の買えばよかったw

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 21:21:03.66 .net
>>202
つ割り箸で補強

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 21:37:45.66 .net
>>203
あんまり貧乏臭くしない方が・・・

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 21:42:27.51 .net
>>202
折りたたみ銀マットじゃないと収納もかさばるしね
とりあえず逆に巻いて平らに癖をつけてみては?

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 21:46:00.69 .net
そうかこの現行スレでは折りたたみって言ってなかったな
気の毒なことをした

ググればでてはくるんだが
やっぱテンプレがいるかな

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 21:54:46.94 .net
>>202
だいたい大きさ合ってれば
あとは養生テープで止めておけばいいんやで

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 22:05:24.78 .net
いろいろやるより
作り直した方が安いし使いやすいよ
俺も結局二度作り直した
工作なんてそんなもん
専用品は完全には結露防げないし

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 22:16:02.43 .net
>>202
その銀マットにプラダンを貼って淵をガムテ黒で封印するとさらに結露しずらいよ

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 22:31:57.04 .net
ああそういう改造という手もあるな

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 22:46:07.43 .net
窓の型はどうやって取ったらいいかな?直接銀マット切ってる?

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 22:57:32.76 .net
>>211
つ新聞紙

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 22:58:54.59 .net
>>211
ググっても下手くそばっかりでてくるけどな
ここが一番マトモや
http://blog.livedoor.jp/spui-tozan/archives/51905308.html

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 00:22:15.73 .net
百均のシェードを各窓用に加工してもいいね
それなら折りたためる

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 00:42:21.85 .net
8mmないとだめ
寒いしハマらない
8mm以上の折りたたみ銀マット必須
俺は今15mmで作りなおすか
カーカバーを改造するか迷っている

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 01:14:47.53 .net
出来たと思っても縮むよね、、、

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 02:14:27.49 .net
マット失敗した者だけど
折マット買い直すわ
今年は車弄って終わりそうだなーw
来シーズンから本気だすか

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 06:47:14.73 .net
ロールのマットでも一晩抑えとけば平らになるよ
漬け物みたいにな

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 08:08:11.67 .net
>>195
俺は食糧調達等の移動+風暖(換気、検知器)
ミニバンでも一人なら工夫次第だな。
無論自己責任だが

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 08:17:43.01 .net
>>216
夏に作ったやつは冬になると縮むよな

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 09:54:03.94 .net
土曜に田代で車中泊したけど、意外と楽だったわ。朝起き時は社内は8℃。厚着して寝袋でしのげたが、
さすがに6時位に寒くて目が醒めた。が、それよりも夜中の2時に駐車場の除雪作業は勘弁してほしかった・・・
ロールマットも作ったけど、窓枠より微妙に大きく作ればピタッとハマってロールでも問題無し
いろいろと改善点も解ってきたわ

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 09:56:47.60 .net
おいお前ら、もう一回言うぞ
車種を書けや!

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 10:43:20.14 .net
https://youtu.be/-GVSFH1VS9o

出だしこそ、ほのぼのしてよかったが親父の喋り型や、声が生理的に合わない。

クソ親父

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 11:19:35.34 .net
車種は荒れるから書かなくていい

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 12:03:04.53 .net
>>222
なぜ?しかも自分の車種さらさずに

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 12:31:12.50 .net
デリカスペースギアなんて
恥ずかしくて言えない

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 12:36:09.02 .net
このスレのおかげで現地の皆の車中泊状況がよくわかるようになりましたよwあれは銀マットノンエンジンの本格派、こっちはマットなしの結露知らずのアイドリング派派、あっちは凍りっ放しの放置車両とかwww

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 14:30:35.02 .net
>>227
でもお前はいつも妄想だけじゃん

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 17:09:15.20 .net
深夜2時に除雪作業勘弁ってクレーマーかよ。
それぐらいに始めないと開店まで間に合わないだろ。

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 18:58:27.04 .net
>>221
田代が夜中に除雪するなんて昨日今日やり始めたことじゃないから下調べしない自分が悪いよ
だから地面から水流してるみつまたでやりな、そっちなら除雪は朝方からだから

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 19:20:32.70 .net
>>221
なんちゅう自己中や
お前が除雪の邪魔しとるんや

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 19:47:35.15 .net
【スキー場の駐車場や道の駅での車中泊は禁止です】
これらは休憩する場であって、泊る施設ではありません。
エンジン入れてようが切ってようが一晩中じっとしているのは完全な禁止行為です。

逆にちょっと小一時間休憩する範囲であればエンジン入れてようが何の問題もないのです。本質はそこではありません。

さらにこのスレの皆さんはトイレ前のスペースを占拠したりトイレで宴会したり洗面台でウェア洗ったりと無法の限りを尽くしています。

これは利用客への迷惑のみならず営業開始時間に万全の体制でお客様をお迎えするべく除雪に励む担当者の業務を妨害する行為にあたります。大変悪質です。

こんど車中泊らしき車両を見かけた場合、一台一台車種とナンバーを控え、コンコンしますので1分以内に立ち去ってください。

by 天皇(すめらみこと)

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 20:18:32.60 .net
>>232
不経済で逮捕

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 20:28:21.95 .net
ウェアの乾燥が問題になる意味が解らんのだが
濡れるの下についた雪が融けた分だけじゃない?
そんなの暖機の間に乾くし
乾かなくてもどうってこと無いよね
降った雪がしみこむようなら防水加工が終わってるだけだし
中が乾かないほど汗濡れしてるんだったらレイヤリング間違ってる

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 20:49:54.59 .net
気温と雪質によるよ
童貞は黙っとけ

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 21:17:45.33 .net
どういう雪質でも降った雪がしみこむようなら防水加工が終わってるだけだし
どういう気温でも中が乾かないほど汗濡れしてるんだったらレイヤリング間違ってるよね
レイヤリングってのは気温で調節するもんだし

極端な話 俺なら雨の中一日滑っても乾燥なんか問題にならないけど

昔のシミシミの厚ぼったいウェアならそんなの投げ捨てた方がいいよ

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 21:26:05.88 .net
登山やるけど山用の雨具でも一日雨の時は染みてくるわ

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 21:30:10.30 .net
まあ外はハードシェル一枚
ミドルで調整っていう山の流れが
スキーウェアに降りてきて日も浅いし
しゃーない
安いスキーウェアはゴアも使ってないし裏地厚いし濡れるんじゃね
山屋からみると恐ろしいけどな

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 21:39:55.71 .net
>>234
エアプを相手にしなくていい

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 21:42:02.99 .net
撥水加工つってもシリコンスプレーをどばーって吹いとけよ
中身大して変わらん

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 21:52:36.63 .net
まぁウェアはそうなんだが
スキーブーツはどうしてる?結局長期間の
アイドリングかFFヒーター、風暖等しかな
さそうなんだが。

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 21:52:51.23 .net
>>237
カッパならしみてもすぐ乾くじゃん
冬のハードシェルもおなじだよ

つうかそれこそ最近ゴアのレインウェアで滑ってるけど
軽いし蒸れないし濡れないし
欠点ないよ
マトモな冬山のアウターだと7〜8万するけどカッパなら2〜3万だし

だいたいスキーウェアって値段の割に機能低いよね

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 21:54:51.04 .net
>>221
シリコンスプレー便利だよな
ジッパーの動きが復活する

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 21:59:32.68 .net
>>241
座席の足元に置いてるだけで困ったことないなー

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 22:37:40.79 .net
カッパで滑るダサい奴がスレの流れ作んなよ
レイヤリングとか言ってインサレーション入りのウエア買えないだけじゃんw
耐水性そこそこのウエアで撥水処理あまあまで滑ってる奴が大半だろう

しかしburtonなんかはスロープの選手にak着せたりしてるから世の中的にはそうい流れなんかな?

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 22:45:59.27 .net
>>245
お前に俺の素敵カッパとスキーウェア見分けつかんぞw

当然山着も持ってるが
ふと裏地なしのハードシェルが5万とかならカッパでええやんと思って着てみたら気軽すぎて戻れんわw

軽い濡れない蒸れない寒くない安いカッコいいww

冬山なのに濡れて乾かないとかマヌケで恐ろしいこと言うくらいなら
カッパの方が100倍いいぞ

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 22:54:13.23 .net
>>245
>レイヤリングとか言ってインサレーション入りのウエア買えないだけじゃんw

それは違う
山屋ではペラッペラのアウターシェルが7万で売ってる
今はそういう流れ

>耐水性そこそこのウエアで撥水処理あまあまで滑ってる奴が大半だろう

そうなんだろうな
まあ冬山もススも両方やる奴はそんなにいないだろうし
ゴアも入ってないダサダサ綿入れで5万取れりゃボロ儲けだろうからな

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 22:54:14.34 .net
登山の雨具はザックのハーネスと擦れる部分の生地がダメになってくるんだよな
金額と性能が釣り合ってるかどうかなんてクソブランド性にもよるわ

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 23:08:39.50 .net
あー耐久性は劣るねカッパは
それは間違いない

スキーウェアのブランドとかそれこそクソじゃんw
あんなウルトラ警備隊みたいなのに
よく何万も出せるもんだと思うわ

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 23:20:35.74 .net
山用のアウターってあんなペラペラのゴアなのに普通に5万とかするのな・・・
貧乏人のモレにはメルカリで中古の古着ススウェアを買うのが精一杯だわ・・・

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 23:34:30.78 .net
しかもそれを岩に引っ掛けて破けたりするんだぜ?笑うだろw

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 23:35:29.22 .net
車中泊だけじゃなく
ウェアまで貧乏自慢かw

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 23:42:27.37 .net
乾かないという車泊の事情があるなら
ウェアも冬山の装備を参考にするのは悪くないね
それもモンベルとかならそんなに高くないよ

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 00:00:31.21 .net
ARC'TERYX買おうかな

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 00:02:57.65 .net
アークテリクスとパタゴニアは敵

256 :湯の丸くん:2019/02/12(火) 00:17:59.17 .net
君たち、ココは快適な車中泊を議論するスレだからウェア自慢は他でやってね。さあシュラフと明太マヨおにぎりついて語ろうよ。

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 00:23:43.66 .net
だからフツーのウェアが車泊で乾かなくて困るなら
ゴアのシェル買えって話だろーが
立派な車泊談義じゃねえか

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 01:15:30.45 .net
>>256
明太マヨが旨いなんて言ってるやつはどうかしてる

王道を行くツナマヨが最強

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 01:29:19.66 .net
俺は納豆巻だな

260 :湯の丸くん:2019/02/12(火) 01:45:54.59 .net
こないだ湯の丸車泊でローソンの「悪魔のおにぎり」食べたんだけど噂にたがわぬ美味しさだったよ。あれの前ではツナマヨなんてジャンクフードだね。

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 06:31:33.37 .net
あれ
味薄いわ大したことない

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 07:17:59.25 .net
トルマリンなどを身に着けて前立腺の辺りをさわさわ
排便後はじめにウォシュレットでしっかり洗い流してから拭く
射精の時に鼠径部の精索を押さえながら逆流を防ぐ。

ほぼ完治した。

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 07:27:31.42 .net
>>244
うーん。
20分程度だと乾ききらないんだよね。
何か斬新的なアイデアないかな。

新聞紙はインクが着く可能性が
あること、かえって乾かないことがある
から使わない。

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 07:33:30.15 .net
ウェアは山用のゴアがよい。
乾乾きやすい上に畳めてかさ張らないのが
車中泊向き。
パタとかを尼で買うなり、mont-bellなど
を買えば安く押さえられる。

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 07:51:32.03 .net
>>263
今年は扇風機試してるけどまだ効果はわからん
五月蝿いしな
既製品だとホットラッツが良さげ

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 09:07:22.18 .net
ブーツが濡れたことないんだけど
スキーだからかな
ボードだと濡れるんか

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 09:45:46.27 .net
濡れてると感じなくても汗とかで濡れてると思うよ
連日滑るならインナーを出して乾かしておいた方が快適

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 10:39:06.07 .net
シリカゲル突っ込んでりゃええんちゃうの
なんか靴用のがあるやろ

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 12:29:52.44 .net
>>245
すまんライダージャケットにライダーパンツとヘルメットにライダーグローブ&ブーツで滑ってほんとすまん

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 12:48:17.05 .net
>>262
何の話だよ

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 12:58:45.30 .net
痔?
ただ射精がどうのとか言ってるし

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 13:04:07.17 .net
>>269
たまに居るけど、ものダサくてかわいそうで見てられない
オレもバイク乗りなだけに余計に

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 15:58:27.81 .net
バリマシ世代なんだろう 
お笑いダーによく送ってたわ

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 22:44:12.41 .net
>>268
あれは扇風機よりも効かない。
なにもしないよりまし程度だな。

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 23:13:47.81 .net
めっちゃ効くよw
ニオイも取れるし

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 01:54:29.13 .net
>>266
汗かかない人はいいノォ。
普段履いてる靴も帰宅時にはじっとり湿ってる。
毎晩靴乾燥機で乾かしてる。

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 09:19:50.74 .net
>>212
>>213
サンキュー
週末作ってみるわ

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 11:35:17.77 .net
>>277
新聞紙で型紙を作るのが割と定番だがずれやすい
この動画のゴミ袋を利用した方法が手軽で確実かもな

https://www.youtube.com/watch?v=9LJxWlLTlEM

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 12:23:12.52 .net
断熱用プチプチで作って一緒に
貼ったほうが楽だぞ

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 12:43:18.48 .net
型紙作るも結局窓に直あてして切るほうが楽だと思った

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 13:17:26.65 .net
プチプチは個人的にはやりたくない
断熱効果が高いのは分かる

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 13:17:45.30 .net
>>276
汗っかきの普段靴にはアシートおすすめ
紙でできた使い捨て中敷き

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 15:12:42.13 .net
>>282
俺は汗かかないよ
https://cdn.wimg.jp/coordinate/1u5gnt/20190122041953486/20190122041953486_500.jpg

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 16:25:40.94 .net
一枚作ればもう片側は鏡写しやけど
最初から二枚にするんやなくて
一枚作ってはめてみて
気に入らんかったら改良版を作るんや
完成版を最後にコピーして二枚にする
そしたら材料は三枚分で済むが
最初から二枚作っちゃうと
気に入らないと二枚とも作り直しや

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 16:41:20.44 .net
ブーツはおが炭の屑を新聞紙と一緒にストッキングに入れておけば効果あり
もちろん足元のヒーターなどと併用はする
脱臭効果もあって一石二鳥

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 17:41:57.66 .net
>>285
サンクス。ストッキングは目から鱗

オクタンの古いやつ使ってみる。

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 17:56:10.55 .net
>>284
同じ方向で作ったから
銀が内と外に分かれた
公開はしていない

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 18:04:14.38 .net
がっはっは!

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 18:30:02.19 .net
>>287
大して問題ない
無いより全然マシ
一応おれは冬は銀を内側夏は外側にしているが

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 18:31:08.79 .net
>>287
やり直しても同じの作りそう

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 18:42:07.90 .net
ハイエース だけど趣味職人のサンシェードは冬場は隙間ができて寒いな。吸盤が、端っこにないから浮くんだよね

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 20:57:29.28 .net
モンベルの極地用ダウン良いじゃん
寝袋着てるようなもんやで
スキーで車中泊で大活躍や

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 21:27:43.04 .net
窓の塞ぎは磁石式が楽で良いぞ

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 21:53:10.97 .net
>>292
スキーでダウンなんか着てる奴はド素人
使いどころない上にイスカの最上位シュラフより高い

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 22:49:14.94 .net
ダウンの着方解ってないだけやろ

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 23:10:39.80 .net
え、ボードで−10度下まわる時とかはユニクロダウン中に着てるよ

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 23:56:32.03 .net
インシュレーションウェアとしてインナーダウンなりフリース着るのは分かるけど、寝袋の変わりになるような極地用ダウンはいらんわな

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 00:19:15.88 .net
>>291
ちょい手間だが
1.クリアファイルやペットボトルを短冊状に切り、シェードの端に縫い付けるか両面テープで固定し、端を窓枠に挟む
2.ダブルクリップの小さいものでシェードの橋を挟みクリップを窓枠に挟む

1.は、少し手間だが割と確実
2.は、クリップがサビてくる

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 02:28:55.80 .net
モンベルバロウバッグ#3で寒いと思った事ない。
表示対応温度が裸で1度までだっけ?
キャンプで-8度ぐらいの時にも使ったが汗だくでした。(服装は上下ジャージ程度)
毛布やダウンジャケット、タイツなどを着込めば-20度ぐらいまで対応できるのでは?

安物サマーキャンプ用寝袋とは別物の逸品ですので防災グッズとしてもおすすめですよ。

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 07:45:44.66 .net
>>291
ハイエースだけど、窓の最大幅と高さを測って家に転がっていた銀マットを長方形に切ってから四隅を5cmほど45度にカットして周囲を養生テープで貼って終わり。
外から見たら、そういう雑な仕様とはわからない。

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 12:17:58.92 .net
毎回養生テープ貼るの?
暗室のまま?

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 13:09:11.51 .net
カーテンじゃダメなの?

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 13:13:54.85 .net
カーテンでもいいけど寒いよ

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 13:46:19.92 .net
>>301
運転席と助手席だけきっちり切ってハマるようにした
フロントは外から被せてドアに挟むヤツ
スライドドアだけ毎回テープで固定、他は貼りっぱなし

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 14:14:42.33 .net
ハイエースで運転席と助手席まで目隠ししちゃう?
怪しさ満点ですね

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 15:21:18.39 .net
外から被して窓に挟むやつ?

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 15:41:25.17 .net
窓には挟まない
霜対策や凍結防止用か

流石ハイエース()

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 16:15:18.34 .net
>>306
窓に挟むんでもやれなくは無いがメンドクサイだろな

しかし、みんなハイエースが羨ましいんだな

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 16:23:11.49 .net
そう
みんなハイエースがいろんな意味で裏山

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 16:47:45.06 .net
誰もハイエースはバカにしてないだろ?

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 16:48:47.52 .net
そうだね
ハイエースは馬鹿にしてないよ

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 16:49:48.42 .net
俺ならダクトテープ()で

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 17:29:25.46 .net
だからフロントカバーだっての
これでデカいフロントガラスに銀マットシェード作らなくて良くなったんだから画期的

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 19:35:20.89 .net
フロントカバーは使用後びしょびしょのを
車内に収納するのがめんどくさそう

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 19:36:46.43 .net
>>313
俺には霜、雪の片付けが面倒

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 19:57:21.78 .net
霜は楽
雪は大変だけど
雪かきするよりマシだぞ

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 20:02:34.86 .net
>>316
他人の主観を受け入れる余裕を持ちたいねえ

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 20:21:25.56 .net
霜や雪こそフロントカバーやんけ
外してバサーで終わりやぞ
ブラシより全然楽やわ

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 20:24:53.99 .net
>>317
受け入れてるだろ?あほか?
雪かきしてこいよ

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 20:32:39.10 .net
>>314
不織布だしそのままたたんで後席の足元だね
なんてことない
次の日使うときにも特に気にならんな
毎日降るわけでもないからなんとなく乾いてるわ

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 21:00:33.78 .net
そういうことだったのかよ
線と線が点でつながったわ

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 22:06:17.67 .net
なんのこっちゃ

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 07:21:25.44 .net
どんなフロントカバー使ってんの?
俺が使ってるのはススの行き帰りに渋川のオートアールズで買ったヤツで
裏面は白いフワフワスポンジ?状の表は銀色の奴、これがメイン

あとは仕事の関係でもらったトラスコっていう会社のもので、
素材は屋内で使うスタッドレス保管カバーみたいなやつと同等の素材の奴、これはまだ試してない
個人的に気になったのはジョイフル本田で売ってたカーズの目ん玉のイラスト入ったカバーかな

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 08:03:56.85 .net
Amazonで買った安いやつ
ペラペラじゃなくて磁石ついてるやつ

折りたたみ銀マットってほぼ15mmなのな
切るの面倒くさくない?

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 08:46:03.45 .net
>>324
8mmのも売ってるよ
15mmはかさばるのと
ガラスとフレームの間に入らないから
きっちり作らないとはまりにくいかもしれない

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 10:01:19.64 .net
>>314
オレのは新しいうちは、凍っていても濡れていてもパンって叩けば水分も氷も全部飛んで行ったが、かれこれ10年ほど使って濡れたままなかなか乾かなくなってきたから、そろそろ替え時かも

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 11:00:21.93 .net
ブーツ乾燥はドライガイのターボドライが最強だと思う
12V6Wx2の消費電力の温風でほのかな暖かさで乾かしてくれる、ポータブルバッテリーでも運用ok
ただし配線周りの強度が弱いので補修強化して使う必要あり

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 16:00:48.27 .net
>>327
お、いいねそれ

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 00:38:28.85 .net
>>294
マジか。SAJ1級取って20年なるがそんなこと言われたの初めてやで

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 00:45:47.76 .net
ジジイ乙

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 00:54:31.54 .net
基礎屋なんてゲレンデ専やし
着るもんとかどーでもええんちゃう
更に20年前の連中はセーターで滑ってたくらいや

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 02:04:54.84 .net
>>331
ジーパンにタンクトップだろ

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 02:19:32.49 .net
>>330
35ってジジイ扱いになるんか?

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 02:20:09.99 .net
>>331
大会の時だけやでw

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 03:03:48.67 .net
>>299
それは何かの病気だと思うよw

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 10:11:00.41 .net
ダウンのミドラー(っていうの?)は常にバックパックに入れてるが、まず着ないな。
ハイクアップ終わって滑走前に脱いでたシェルを着てもダウンは着ない。

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 00:57:05.34 .net
>>308
盗難保険が高いからNV350に乗ってる

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 03:26:20.47 .net
>>336
俺も登山とかBCいく時はバックパックに入れているけどまず着ない
それでもビバークすることになった時のお守り代わりに持ち歩いてるけど…

インサレーションウェアってキャンプとか山小屋とかに滞在中の行動してない時に着るもんなんじゃない?

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 07:56:49.61 .net
>>338
そう、バックパックの荷物の半分以上がお守りやね。w

車泊の時のクルマの荷物も似たような感じだわ

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 21:21:27.74 .net
>>339
バッカンで遭難騒ぎ起こして請求が死ぬほどきた時に、死んでた方がマシだったと思う時がくるのかもしれないかもしれない

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 21:58:12.91 .net
警察の捜索はタダ

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 22:31:04.03 .net
マイナス16度のリフトの上で風受けながら座ってるなら暖かい方がいいや
ダウン普通に着るけど
年取って代謝が落ちてんのかな

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 11:23:40.67 .net
スキー場だとダウンとか中綿入りのウェア着たりもするな
だって寒いもん
バックカントリーだと登りが暑いからフリースで登って下るときにハードシェルなりソフトシェル着る

でも最近はスキー場でもバックカントリーの時みたいなレイヤリングが流行ってきてるみたいだね

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 17:41:38.79 .net
ごめん昨日ギシアンしすぎた

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 17:57:23.85 .net
車中泊するときの窓のシェード自作してる?

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 18:05:40.83 .net
50スレ分くらい過去スレ嫁

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 18:40:24.43 .net
スレとレス

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 19:14:56.74 .net
>>345
そんな物必要無い、街灯がまぶしいなら、街灯の下に駐車する。
若しくは離れて駐車すれば横になった時直接灯かりはささない。
数百円で購入したサンシェードを使う時も有るが、
食事や着替えを見られない為に過ぎない。

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 19:23:57.16 .net
釣りか
断熱が全然違うよ

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 20:12:23.60 .net
別に使うわけでもない安物エアマットを積んでおいたら車中泊の遮光断熱目隠しに大活躍。

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 22:21:02.30 .net
自作で何度も試行錯誤するより結局買った方が安いパターン

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 22:36:50.88 .net
>>351
3回作り直しても自作のほうが安いし
断熱効果も結露防止効果も高い
フロントは専用品より外断熱のフロントカバーの方が効果が高いから
市販品のは無駄になる

フロントカバーに8mm折りたたみ銀マットの自作シェードは今のところコストだけでなく機能的にも最適解

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 23:44:17.80 .net
このスレで布団最強って見たから布団と毛布で寝たけど最強だわこれ
電気毛布なしで余裕だから併用すれば-20℃くらいまでいけそう

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 23:44:52.73 .net
連投すまん
温度は-10℃前後だった

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 23:50:06.14 .net
もう寒くならんから余裕よそら

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 23:57:27.49 .net
>>354
マイナス10度くらいなのか
その程度なのか

じゃぁダメじゃん


つか、布団はかさばり過ぎ
かさばっても気にならないのならそれでもいいけどね

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 23:58:20.63 .net
>>353
なんでそこで電気毛布が出てくるんだよスペギジジイw

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 00:06:43.61 .net
布団最強とか
キャンカーやハイエースベッドキット最強と言ってるに等しい
そんなの当たり前
普通の人間はベッド作って積みっぱなしに出来る訳じゃないんだから
まったく無意味
人乗せるたびマンションのエレベータ布団担いでウロウロすんのかよ

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 01:51:41.53 .net
>>356
寝る前が-10℃くらいだったからそっから下がったかもしれんし逆に上がったかと知らんけど-10℃なら快適に寝れた
車種エクストレイルだけど釣りとかで荷物あるときだったり汚れとか考えるとちょっと気になるけどスキーだから荷物もそこまでないし一人だからあんまし気にならなかったよ
基本たたんで寝るときに敷いたけど
てか敷きっぱでもいいきがする
>>357
-10どくらいで寝ちまったから何度くらいで寒くて起きるのかわからないからバッテリーとか使って電気毛布あればそれ以上の寒さでも余裕かなと思っただけ
>>358
まあアパートだったりマンションは厳しいよな
一軒家だからあんまし気にならないし後ろにたたんで乗せておいても気にならないよ
そんな重いわけでもないし
普段荷物積んだり誰かに見られたりダニとかカビが気になるくらいじゃない?

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 02:26:38.40 .net
そりゃ、あれだけのデカさが許容できるのならお布団最強に決まってる。
実際は-10℃程度なら、布団の三分の一くらいの大きさの化繊シュラフでいける。
山家はそんなもの許容できないから、お金に糸目つけず、最高級ダウンにする。
それだけのお話よ

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 02:57:43.12 .net
中華ダウンシュラフがコスパ最強
安いし、かさばらないし、めちゃ暖かい
国内メーカーの化繊シュラフとかゴミ
布団はものすごくかさばるわりにはたいして暖かくない
掛け敷きセパレートで密着度が低いせいだろう
しょせんはたいして寒くもならない室内用の寝具

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 03:54:38.94 .net
まあ確かにアホみたいに安いよな
ダウンシュラフとしては品質低くて小さくはならないから山やバイクには向かないけど、車中泊なら最適だと思うわ
買ってすぐは匂いがするけど車で広げて放置してたら2ヶ月もすれば臭い消える

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 06:21:43.84 .net
ここでいろいろな意見もらってモンベルダウンシュラフ#1買った者です。
買った後も化繊で良かったのにとか言われてたけどダウンで良かったと思ってます。
あのコンパクトさは車載でも価値があると思うし、暖かさも満足できました。
一番寒くても車外がマイナス12度くらいだったけど寒いと思うことはなかったです。
デメリットとしては朝起きてからなかなか出られないことです。
エンジンかけて出れば良いのですがシュラフの中が気持ち良くて手すら出したくない。
おかげで朝一何度か逃しました。

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 07:10:08.69 .net
>>363
俺布団だけどその気持ちよくわかるww
ほんと出たくないよな!

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 07:13:43.54 .net
リモコンエンジンスターター
マジでオススメ

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 07:34:29.47 .net
羽毛布団におねえちゃんをだっこした状態で寝てると汗かくぐらい熱くなる
寧ろ冷気が気持ちいい

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 07:44:11.57 .net
>>360
そうなんか
寝袋で寝てたけど寒いし寝心地的に無理だったから布団になったわ
買った寝袋がダメだったんかな

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 07:52:23.94 .net
妹もだっこしてやれよ

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 08:24:52.78 .net
モンベルの#1でダウンだといくらすんの?5〜6万くらい?
俺は夏山3000m級テント泊登山でダウンハガー#3使ってるけど、車中泊ではニトリの羽毛布団のほうがコスパいいや
サーマレストやバーナー、コッヘルなど登山からそのまんま車中泊に流用してる
炊飯はアルコールバーナー+メスティンで焦げずに炊けてラクやわ

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 08:47:50.98 .net
800ダウンの#1でアウトレットで3万しなかったような

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 08:50:02.18 .net
てか車中泊で800ダウンとかオーバースペックの見栄っ張り

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 08:53:22.59 .net
>>360
白馬村当りでは最低気温がベースで−10℃を下回るなんて当たり前なんだが、
今年は暖冬だけど、それでも-15℃を1回記録している。
去年は-17℃ってのも有ったぞ。
因みに志賀高原では-20℃以下を覚悟しなければならないけどな。

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 08:59:06.43 .net
車中泊用に買ってねえよw

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 09:05:44.87 .net
>>369
それこそ中華ダウンでいいよ
山には持ち込めない大きさだけど
布団より手入れしやすい

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 09:17:02.22 .net
>>367
どんな寝袋か?が重要なのよ。
具体的で恐縮だけど、僕はイスカスノートレック1500っての使ってる。
化繊で中綿1500g。山家向けの指標でー20℃対応のいわゆる厳冬季用ってヤツだな
中綿1500gなんで、寝袋としてはめちゃくちゃデカいけど、値段は15k円で暖かい。

同じ性能、ダウンでなら900gくらいでいけるけど5万位はする。
ダウンだから押せばペラペラで寝心地悪いし、取り扱いも気を使う。

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 09:20:55.75 .net
>>371
一人車中泊だったら、温度帯的にはぜんぜんオーバースペックではないだろ?
山家用のダウンって部分は、明らかにオーバースペックの見栄っ張りだけど

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 11:03:08.80 .net
>>365
取り付け価格とか高そうだね。
いくらで付けれるの?

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 11:20:25.53 .net
>>373
なんで ここにいるんだよ

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 12:25:25.37 .net
>>377
車種別ハーネス込みで一万ちょっと位だったような

取り付けはこのスレの住人ならDIYで余裕だよ

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 12:33:12.39 .net
エンジンスターター欲しいけどMTなので諦めた

381 :369:2019/02/20(水) 12:50:39.36 .net
>>374
登山の時は「仕方なく寝袋で寝てる」んだよな
出来るならいつも布団で伸び伸び寝てぇ派なんだわ

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 13:05:33.41 .net
山屋が限られた条件、環境で仕方なく選択する寝具、寝袋
それを嬉々として車中泊で使うニワカーの図w

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 13:12:33.00 .net
布団使う方がニワカだろ

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 13:19:19.88 .net
手軽に非日常やアウトドア感を満喫できるアイテム、それが寝袋w

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 13:20:59.21 .net
化繊でもいいだろ

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 13:27:03.62 .net
子供の頃ファミコンのFF1やってて「寝袋ってなんだろ?」と思って調べて
「あぁこんなので寝る事なんて一生ないな」と思ったもんだが今となってはって感じだよwww

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 13:28:17.68 .net
>>379
そんなもんなんだ!
検討してみる!

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 14:59:51.83 .net
>>378
車中泊”も”するから

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 22:08:11.01 .net
クルマの事よくわからんのやが、リモコンスターたーってイモビに邪魔されないんか?

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 22:44:56.97 .net
>>375
車中泊専門なら、俺もイスカスノートレック1500選んだはず。
山もやるからそちらで兼用している。
車中泊だけなら、それ専用が快適に決まってるもんな。

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 22:46:23.65 .net
>>389
>リモコンスターたーってイモビに邪魔されないんか?

だからなんともアホな仕組みでイモビスルーさせてんのよw
仕掛けがバレたら防犯上不利だろうな

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 22:53:21.08 .net
>>382
車泊も限られてるんだが
布団なんか積んだら板積めないし

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 22:53:49.90 .net
>>390
兼用も冬場は良いんだけど夏山登山シーズンにせっかく家できっちりパッキングしたザックを開けて中身を出し
車中泊で使って翌朝またパッキング、そうこうしてるうちに上高地行きの始発バス逃すとかアホらしくて
寝具布団、火器はイワタニジュニアで夏は車中泊やってるわ

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 22:56:30.87 .net
>>392
それは自分で考えて最適解を求めりゃいいじゃん
板積めて布団広げられるような環境の車に乗ってる布団派の山屋は
車内で寝袋よりも布団のほうが好きって話なだけだろ

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 23:02:20.05 .net
>>394
もちろんそうだよ
>>382 に言ってやって

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 23:19:38.48 .net
山屋一人の積載能力に比べりゃクルマの積載力なんていくら狭いクルマでも全然余裕あるじゃん

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 23:24:48.39 .net
布団積むと板が詰めなくような車でどうやって寝てるのかが気になる

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 23:36:10.33 .net
いや普通にステーションワゴンでも
布団引いたら板どこに置くのよ

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 23:36:52.13 .net
>>396
山屋と比べる意味あるかね

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 23:37:29.20 .net
寝返りたくさんする人は布団派

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 23:39:04.00 .net
車上生活者呼ばわりされてファビョったスペギジジイが暴れてるだけだろw

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 00:01:42.47 .net
布団敷きのステーションワゴンなら、ルーフボックスに板入れるだろ普通
無理して車内天井に板を乗せれるレールを取り付けてもいいが・・

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 01:36:22.36 .net
おまんら運転席とか助手席で寝てるの?

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 01:54:11.98 .net
>>400
むしろ逆
寝返りよくする人なら寝袋の方がいい
俺は家の中でも寝袋使ってたくらい
今はクイーンサイズの布団にしたからいいけど
シングルサイズの掛け布団なんて何の役にもたたない

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 06:32:56.13 .net
>>398
それが分からない、できないのなら車泊やめとけ

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 06:40:05.07 .net
板抱いて寝ればいい

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 07:09:23.23 .net
屋根の上何かに使ってんのかな
車中泊に関わらず大半はルーフボックス・キャリア収容だろう

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 07:31:39.83 .net
>>405
なんでよw
シュラフでチョー快適なんだけどw

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 07:50:39.79 .net
小さなテーブルの下に湯たんぽを入れてコタツを作ったら良いかも
ttps://www.honda.co.jp/outdoor/enjoy/201902/

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 08:43:29.44 .net
積載量の問題、普段からシェラフの方が
快適(布団を使わない)ありだろ。

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 10:04:33.18 .net
好きな方使えば良いじゃん
どっちが快適に感じるかは人それぞれ

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 12:22:00.01 .net
>>410
ちょっと何言ってるかわかんない

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 12:51:17.89 .net
羽毛の掛け布団は使わない時はモンベルの40Lスタッフサックに入れてサンドバック状にしている
これで荷姿がダウンハガーの10倍くらいか?この程度の荷物が許容できないクルマってのがよくわからない
マーチとかノートみたいな荷室が小さいクルマだろうか?当方のいわゆるステーションワゴンなら余裕なんだが

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 14:50:03.96 .net
トランクスルーが無いセダンなので、布団はほぼ不可です。

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 15:07:38.76 .net
プリウスで布団と寝袋併用してます。寝返り多いので数年前に寝袋も使いだした時はもっと早くやっときゃ良かったと思った。ボードとスキー板はダッシュボードとヘッドレストに橋渡し状態。

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 16:07:18.78 .net
登山もやるからダウンハガー使ってるけど、車中泊の時はでかい保存用袋のまま積み込んでる
その袋に羽毛布団詰め込んでも大して変わらないw

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 17:33:04.57 .net
キャリアなんてクソだせえ昭和なもん今時つけるかよw

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 17:42:33.24 .net
効いてる

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 19:12:55.17 .net
キャリアも使わずアウトドアとは いかさない

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 20:10:25.08 .net
>>398
ルーフボックス

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 21:07:46.88 .net
プロはキャリアに木屋だった積んで初めて一人前だろ

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 21:09:04.36 .net
>>398
アシストグリップバー使って室内天井積み

423 :かんおけ:2019/02/21(木) 21:48:07.83 .net
>>409
https://imgur.com/gj7u8Li
幅90×奥行60×高さ30各cmのおコタです(90×200×30cmのベッド上に造りつけました)
当初はテーブルとして製作しましたので「ミニバン車内のテーブルとしちゃデカ杉だった」と後悔したのですが、結果的におコタ化してしまい、もう少し奥行きがあっても良かったかなという感じです。
酷寒時にはこのおコタ中で体を丸めて、ぬこ化しています(今シーズンは暖か過ぎて湯たんぽ使用ゼロ、このまま使わず仕舞いで終わりそうです)

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 00:10:30.34 .net
コンビニおにぎりが冷たくて美味しくないのだけど、なんとかならないかな?

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 00:40:43.82 .net
秀吉は懐で草履を暖めた

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 01:22:53.95 .net
>>424
お茶漬けにして食べるといいよ
おにぎりがキンキンに冷えてるから熱湯ぶっかけても熱々にはならないけどねw

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 01:24:12.82 .net
追記
ジップロックに入れて湯煎にかけるのはいいかも
今ふと思いついた

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 01:52:13.05 .net
温かいお茶と一緒にタオルに包んである

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 06:35:33.72 .net
ああ、我らがらんたいむ。
もっと冬車中泊の動画あげてくれー

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 08:48:52.56 .net
>>422
室内は寝てるときに落ちてこないか心配。
後、事故や急ブレーキで飛んで来ないかとか。

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 09:18:15.93 .net
誰かおコタの相手してやれよ

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 12:46:33.63 .net
自演死ね

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 13:18:21.50 .net
寝てるときに落ちてきようがないんだけどw
急ブレーキも固定してるから今のとこ大丈夫だな

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 18:15:14.70 .net
>>427
やってるけど厚みあると時間かかるよ
湯煎なんでも応用できるね

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 19:26:46.13 .net
>>424
蒸す

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 19:35:08.21 .net
らんたいむがなんでも湯煎してる
てかほぼ湯煎かくっつかないホイルで焼くかしかしてないけどな

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 00:36:05.04 .net
>>424
抱いて寝ろ

#寝袋ん中に入れとけ

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 00:37:22.50 .net
>>431
みかんちゃんが頬を赤らめております

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 02:24:29.92 .net
らんたいむ 楽しく動画見てるけど、あいつ毎回 食い過ぎやで

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 06:49:40.41 .net
外断熱のフロントカバーって結構いい?
あと内装を剥いで断熱材入れたりしてる?

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 09:18:35.46 .net
>>398
毛布二枚畳んで入れてる。
寝る時は車の下に。起きたら用済みだし、あとは敷いたまま上に板乗せるだけ。

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 13:24:03.12 .net
え?
寝る時は板を車の下に置いとくの?
盗られない?

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 15:47:26.95 .net
なるほどその手があったか!

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 19:25:10.70 .net
>>442
遠くから丸見えだからねえ。
俺も心配。
電線巻いて、断線したら警報音鳴るのを取り付けたらどう?

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 22:57:09.50 .net
ドカ雪や寒さの中でどうしたら快適に過ごせるか色々考えて試してるのに、こんなに早く春が来ちゃうとガッカリしてしまうま

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 23:23:36.03 .net
>>440
フロントカバーはマストバイやぞ
結露ゼロの快適さは手放せん

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 00:05:33.54 .net
ドカ雪は大して寒くないぞ
雪無し晴れ風有りが最悪だ

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 00:45:33.85 .net
>>447
誰と話してるんすか?

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 00:47:20.16 .net
>>440
シンサレート安く買えたから内張り、フロア下に張ったら
冷暖房も効きやすいし、普段足下から結構冷気来てたんだなとわかる

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 10:19:43.54 .net
>>442
何度かやったけど大丈夫だよ
初めて置いた時は、忘れて数キロ走ってしまって取りに行った苦い記憶w
今はマグネットタイプのスキーキャリアー付けてるからやらなくなったけどね

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 17:52:49.39 .net
>>450
ほうほう
マグネットキャリアってどうなん?
120kmで走ったらすっ飛んで逝っちゃう?
手軽で良さげで気になるんよね

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 18:34:03.64 .net
論点はずれるが、
磁石を車体にくっつけると、車体が磁化されて鉄粉を集めるようになり、さびやすくなるとか。
原理的に正しいが、定量的なことは知らんよ。

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 18:47:38.65 .net
何年か前に上信越道の上りで、スノボ4枚挟まったキャリアアッセンブリーが落ちてたっけ
落下物注意は出てたからゆっくり走ってたけど、さすがにビビタ

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 08:05:51.81 .net
>>451
450ではないが車種はかなり限られる。
なお今のところ120km走行はメーカー保証
外になるのでは?そこは自己責任だろ。
私見だが抵抗が高い状況では外れる可能性は
否定出来ないかと。

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 08:32:52.34 .net
マグネットキャリアなんて万が一吹っ飛ぶかもということを考えると使う気しないわ
なぜ「固定方法」で手軽さ選んでサボるのか理由を知りたい、今後の参考になる

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 08:35:35.45 .net
外すの簡単で安くてかさばらないからじゃねーの

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 08:48:46.44 .net
そもそも外すの?
俺は万年ルーフボックス付けてるよ
オフトレも行くから夏でも常時板載せてる

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 08:56:41.57 .net
>>455
マグネットキャリア飛ばすようなやつが付けたクランプ式キャリアも
飛ぶかどうかで言えばなんかお察しな気もする

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 08:58:24.98 .net
キャリアダサいじゃん
燃費も落ちるし

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 09:35:54.02 .net
>>451
車中泊で、行き帰りはマグネットと板を車内に積んでるのでなんとも言えないが
まぁ大丈夫だとは思うよw
おかげで燃費が落ちなくて良いわ〜

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 09:48:06.83 .net
スキー場だとキャリア付けてない方がダサい

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 11:27:39.65 .net
>>459
燃費落ちるで言えば、スキーアタッチメントは最悪らしいね
15年くらい前のJAFメイトで
無し<<<<<棒だけ≦箱<<<<スキーアタッチメント
って結果が出てた。

箱が優秀なのか、裸積みするアタッチメントが最悪なのか…

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 11:48:17.24 .net
キャリアは帰宅中にどんどんサビが進行するからやめたわ

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 12:03:29.91 .net
キャリアの前に付ける板売ってるよ

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 12:38:39.69 .net
板は車内に入れないと排ガス粉塵でどんどん劣化する。

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 12:41:02.71 .net
ルーフボックスでも燃費なんか落ちんぞ
燃費乞食か

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 12:51:41.60 .net
>>466
単純に抵抗が強くなり重くなるから
燃費は悪くなるぞ。うるさいし
お前さんの頭がコジキかと

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 12:52:34.36 .net
>>462
たぶん、5%ほど燃費落ちる

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 12:52:59.27 .net
燃費気にするくらいなら 
車変えたほうがいいぞまじで
>>465
買い換えろよ
帰り、キャリアに板積んだまま
洗車場で高圧ぶっかけてるわ
走れば乾くしな

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 13:37:12.45 .net
>>460
そうか
寝るときだけ上げればいいんだな
インテリアバーより広くなっていいわ

>>469
どんな車に変えたってキャリア付けたら燃費落ちるじゃん

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 13:37:36.41 .net
>>467
確実に抵抗にはなるけど、箱と棒にほとんど差がないってのは偉大だと思う
箱は付けっぱなしにしている人も多いけど、理解できる。

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 13:38:09.53 .net
車変える余裕があれば燃費なんか気にならんわ
変えられないからきにするんだろ

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 14:23:20.19 .net
>>467
誤差ですよ誤差

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 14:26:36.13 .net
燃費とかどーでもいいけど見てくれがダサすぎだろ
昭和かよサロットかよ

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 15:01:52.60 .net
>>473
距離をそこそこ走ると5パーセントは大きいよ。
俺は5000円ぐらい違うな。
年間スキーに1000kmしか走らないなら
誤差の範囲だろうが

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 16:08:27.30 .net
キャリアを使う使わないは、悩むような問題じゃないよ。
使わずに済めばそれに越したことないが、必要なら使えばいい。

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 16:22:27.52 .net
誰も悩んでないけど

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 18:35:50.49 .net
サロット懐かしいw

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 18:39:25.29 .net
俺の場合年中使うから、外すという選択肢がそもそもない

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 18:45:41.06 .net
>>477
じゃあ、「議論するようなことじゃない」としよう

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 20:22:31.41 .net
ルーフボックスならまだ分かるけど、スキーキャリアとか板むき出しで積んでる人の意味が分からない

どろどろに汚れると思うんだけど家に帰ってから一緒に風呂に入るの?

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 20:47:50.02 .net
意味わかんねーw
滑り行かないで家で板眺めてればいいのに
そういう変なとこにこだわる奴
仕事できなさそう

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 21:27:23.12 .net
滑っても汚れない特殊な板なんだろうなあw

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 21:32:26.64 .net
滑っても洗わないけど?

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 21:36:35.30 .net
インテリアバーに置いてたけど
天井低いから飲んでて窮屈なんで
寝るときだけ屋根に上げるのはいいね
どうせ走るわけじゃないから
やっすいマグネットキャリアないかな

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 21:55:56.74 .net
>>485
フロントカバーの上に置いとけ
重しにもなるし

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 22:03:37.97 .net
>>486
ボードならいいけど
俺スキーだし
横にはみ出して危ないよね
縦にも置けないし

…閃いたァッ!
上に銀マット敷いて
スキー並べて
ドア開けてベルト通して
ルーフとマットとスキーを
締め付ければいいんだ!
断熱にもなって一石二鳥!

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 22:26:15.87 .net
面倒そう

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 22:44:09.68 .net
>>487
スキーってそんなに長いの?

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 23:00:53.29 .net
そういえば俺のスキー170だから車の横幅より短いわ
メンゴメンゴ

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 23:03:04.39 .net
置いてるだけじゃ風で動いて車傷だらけやぞ
自分のならいいが隣に行ったりしたら最悪や

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 23:11:26.37 .net
>>490
ハマーでも乗ってるのか、、、?

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 23:21:45.74 .net
>>492
普通に国産コンパクトSUVで170は越えるが

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 05:23:24.89 .net
【スキー場の駐車場や道の駅での車中泊は漢です】
これらは駐車する場であって漢の安眠の場(ハッテンバ)でもあります。
エンジン入れてようが切ってようが一晩中モゾモゾしているのは完全な漢行為です。

逆にちょっと小一時間休憩する範囲であれば竿を立ててようが問題です。本質はそこです。

さらにこのスレの皆さんはトイレ前のスペースを占拠したりトイレで宴会したり洗面台でウェア洗ったりと漢の限りを尽くしています。

これは利用客への迷惑ですがもはやそんなケチくさいことを言ってるほどスキー場は客がいません。他の来場者、除雪に励む担当者の業務を妨害しない程度に漢の道を極めましょう。

こんど車中泊らしき車両を見かけた場合、一台一台車種とナンバーを控え、リフトで相乗り、ムカデ滑りで後背位合体しますので窓にはLineIDを掲示してください。

by 天皇(ススノカミ)

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 06:51:24.39 .net
ツマンネ

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 07:25:39.19 .net
>>481
わかる。
スキー場で洗ってきても台無しだよね
エッジ錆びるし
オレはもうずっとルーフボックスだわ。板以外も入るしもうやめられん

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 08:18:16.75 .net
ボーダーでルーフボックス派で板数枚持ちの俺だけど
ルーフボックスもルーフボックスで中で乾かないから雪が付いたままのような濡れた板を入れると
中でソールカバー付けて待機してる他の板のカバーが水分吸って濡れてエッジ部に浸透して錆びるとかあるんだよなぁ

キャリアは一年目だけでソッコーやめたけど、あれのメリットは自宅に着くころにはすっかり板が乾いてるってことだけだわ
板をクランプしてる部分を支点に走行風で絶えずノーズが振動してるんだろ
まぁ問題はないんだろうけどなんか嫌だわ

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 08:41:25.71 .net
>>481
なんでどろどろに汚れるのか判らん。

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 09:00:31.55 .net
>>498
どろどろってのはアレだが
雨なら塩や油が付くだろうし
晴れてたら砂やホコリ花粉が付くだろ

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 09:07:30.46 .net
>>499
靴が汚れるのと同じだろ、そのままガレージに立て掛けて置くだけだと思うが・・・
どうせ次回1回滑れば落ちる。
錆もそうだな。

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 09:22:01.35 .net
>>481
スキー場から15分走るだけなんで汚れないよ
スキーキャリア、もしくは軽トラの荷台

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 09:23:46.57 .net
>>497
スキーは並べられるから大丈夫だけど
微妙に水分吸って錆びてくるよな
ルーフボックスは冷蔵庫になるから
車中泊には最適だしな

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 09:32:42.53 .net
>>502
精々十数年使うだけだろ、錆びなんて大した事無い。
エッジはシャープナーで研ぐ物だしな。

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 10:03:40.08 .net
>>498
雪道走れば車汚れるだろ?
スキーキャリアに積んでれば車と同じようにスキー板も塩カルとか泥にまみれる

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 11:48:13.92 .net
>>504
だからなんなの?
滑ったら汚れるのに
もう滑り行くなよw

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 12:08:03.38 .net
排ガスみたいな油性の汚れに延々と晒すのは耐え難い。
空気が高速で通過する事でワックスの酸化が進むかもしれん。
気にしないなら人のことは知らん。

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 12:10:41.39 .net
スキーというのは滑り終わったらできるだけ水で流して冷暗所に保管して置くものだ。

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 12:25:04.68 .net
汚れとかどーでもいいが何せダサすぎ
今風のSUVが一気にスバルレオーネに見紛うレベル

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 12:30:17.40 .net
使ったことないけど90年代クロカン四駆ブームの頃に有った背面タイヤ用キャリアとかどうなの?
あんなのディーゼルの黒煙煤煙にめっちゃ晒されて板にとっては相当過酷だったと察するが

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 12:34:59.62 .net
どうあれ気持ちの問題

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 12:45:38.77 .net
いやいや気持ちの問題じゃないだろw
ディーゼルハイラックスサーフ乗ってたけど市街地を走ってるにもかかわらずいっつもリアガラスがザラザラしてたぞ?

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 13:12:54.79 .net
≫505とか510は煤だらけだろうが泥まみれの汚らしい板でもなんでもOK
だからキャリアなんざどうでもいい。車で引きずってもOKな真の漢。

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 13:31:57.55 .net
>>467
洗車が面倒でやめたね

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 13:42:57.14 .net
>>506
偉い神経質なんだな、四日市公害頃の世代か?

515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 13:48:08.56 .net
>>512
アンカもまともに付けられないガラケーおじさんかな?ん?
よぼど悔しかったんだなwwwプゲラ

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 14:26:37.66 .net
年末の休みに友人の車でキャリアに板乗せて関越走ったけど、
家に帰ってから板を触るどザラッザラになっていて、
ウヘー、キャリア乗せるとこんな感じなのかーって思ったよ
自分はお金が無いからキャリアも買えないから、いつも車内に載せてるから
塩カルとか砂?やら泥のことなんか気にもしてなかったわ
ってか木曜から連日雨っぽいんだが、もう終わりなのか・・・

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 16:08:56.44 .net
>>506
まったく御意
ゲレンデの雪と排ガスタイヤカスピッチタール塩カル汚れではレベルが違うわ

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 16:18:52.50 .net
塩カルは嫌だよな

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 16:29:48.09 .net
>>505
スキーキャリアでは滑りにいかないわ

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 17:04:38.94 .net
御意じゃないよね、同意だよねと

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 17:31:32.60 .net
塩カルでエッジ錆びさせられて酷かったことあったわ

522 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 18:09:23.98 .net
ビニールで包んでキャリアに載せてる人は見るね
クロネコのスキー袋は便利だよね
いずれにせよ激ダサだけどね

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 18:33:54.23 .net
バタバタバタバタうるさそうだな

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 18:43:06.77 .net
吹っ飛んで事故りそう

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 19:18:53.58 .net
妙高のナルスで買った自家製シメサバで日本酒がすすむ〜

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 20:22:58.51 .net
急に低脳がレス乞食始めたな

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 20:26:16.30 .net
背面キャリアは外した後は嵩張るが、キャリアも板も脱着が超簡単。背面タイヤ付き車なら使わなきゃ損と思えるほど。

キャリアに積んでるのなんて数時間なのに塩カルとかタイヤカスで汚れるとか神経質な奴がいるもんだな。
ゲレンデの雪なんて洩れなくPM2.5入り、その他汚染物質まみれなんだが。

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 20:45:46.30 .net
淡い色のビンディングばかり使ってるけどまれにとんでもない量の煤が付くよ
だからソールカバー着けてるけどこれもたまに洗うと煤が酷い

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 20:49:38.34 .net
キャリアに人間乗せて車に板載せるのはどうだろうか

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 21:09:40.79 .net
ルーフテントは高いし冬は結露がアカンわ

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 21:20:09.26 .net
板が運転してくれるならそうしたい

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 21:20:44.93 .net
>>530
ここで聞いたら真冬は使えんと聞いた
寒すぎる気がする

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 21:26:09.90 .net
>>527
なんか不衛生そうなお方

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 21:37:28.37 .net
サビくらいでガタガタ言ってるのほんとウケるわw
やべーやつだな

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 21:40:13.61 .net
安物板の初心者には解らんと思うよ
雨とか雪だとキャリアは辛いわ

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 21:46:05.54 .net
ランクルの上にゾンメルと鹿の死体とか積んであればカッコいいけど
普通車にわざわざキャリア付けてキソ板とかダサさの極みだろ

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 22:08:10.63 .net
>>534
お前の頭の錆びが一番ヤバイ

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 22:14:58.83 .net
>>535
安物使ってて必死になるなよw
3年も使ってればボロくなって買い換えるわ
全然滑りいってないのか?

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 22:24:21.93 .net
安物っていくらくらいまでの物なんだろうな
ボードで78000円とか89000円とかの板も型遅れで半額になったりするし
もともと29800円の板がさらに半額とかならこれはもう安物の板ですか?

ジブ用のぼろ板、フリーラン用とコブ用でキャンバーとロッカー板、パウダーボード、
俺はJONESのスプリットをキャリアで運ぼうとは思わないな

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 22:25:15.52 .net
>>533
多分車持ってなくてバスツアーでしかゲレンデ行ったことない人なんだと思うよw
まず確実に雪道運転の経験はないだろうね

まぁバスツアーでも周りの車が異常に汚れてることくらい気付くだろうから、ゲレンデにすら行ったことがない奴の可能性も高い…

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 22:35:04.30 .net
伝説のピコ、マッソだろうな

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 23:04:40.58 .net
>>539
人によって違うだろうな。
俺は定価10万越えていれば高いと思う。
まぁ3年使っている書き方からしてエアだから
気にしなくてよいよ。

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 23:16:29.42 .net
そりゃたった一枚しかない板を酷使してなおかつキャリア運びじゃ3年でヘタってボロくもなるでしょうねぇ
そもそも道具を大事にする心ってのが無いんですね

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 23:23:08.72 .net
まあ基礎屋ってヘタっただの何だの言って3年で板変えるよね
そういう趣味なんだろうけど

545 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 23:41:57.15 .net
どっちかでいうと
基礎屋は車内積みのイメージだけど
ここ見てると違うのな
キャリアが大事にしてないってのもどうかと思うけど
その辺は車によるんじゃないかね

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 23:47:50.28 .net
>>543
基礎屋 乙

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 23:55:22.28 .net
鹿の死体は車内にはちょっと
ダニだらけだし

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 02:39:57.09 .net
>>533
ススで車中泊なんてやってる奴は常人から見たらドイツも汚えに決まってんだろ、ダボ。

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 02:47:46.52 .net
>>540
くだらねえマウンティングしてんなよ貧乏人
雪道走ったとかそれがおまえの一生の自慢かよ
国体で優勝したとかその手の自慢しろよ、ゴミ

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 03:14:34.41 .net
3年も持つ滑りww

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 03:41:24.95 .net
>>501
おまいの条件など知らんがな

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 04:20:45.71 .net
キャリア=金持ちの基礎屋
車内=物を大事にする貧乏人
ルーフボックス=金持ちの一般人
でok?

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 06:44:40.27 .net
天神平の立体駐車場は夜開いてますか?
あとトイレありますか?

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 07:21:10.32 .net
>>549
マウンティングではないだろw
お前の滑稽さを言ってやってるだけだぞwww

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 07:22:32.36 .net
>>552
正直面キャリアはルーフボックスも車内に積めるような大きな車も買えない貧乏人だと思うよw

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 07:32:52.35 .net
>>549
数々のオリンピック選手を輩出してる野沢温泉村なら、国体優勝程度は「頑張ったね」で終わりかな
人生においての価値観、志の低さはよくわかったからもっと上を見て行きなよ

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 07:57:21.31 .net
一般人は国体では勝てんしな
上位はすべてオリンピアンとプロスキーヤー

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 08:14:36.97 .net
>>527
まったく、その通り。アメリカ人なんかピックアップの荷台に放り込むだけ。

559 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 08:35:46.84 .net
いい加減でもうキャリアの話題はやめてくんねーかな、ここ車中泊スレだぜ?www

と言いつつ俺は冬はルーフボックス、夏はルーフボックスorサイクルキャリアをその都度使い分ける
安いチャリ、泥だらけのMTBならキャリアで良いが、50万するカーボンロードは車内積み
車内に入れたくない濡れ物や登山帰りの泥だらけの登山靴などはすべてルーフボックスに入れる

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 08:58:28.53 .net
俺ルーフボックスの方で寝てるよ
その方が何かと合理的なんや

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 08:59:05.90 .net
今朝も低脳のレス乞食が酷いな

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 09:03:35.85 .net
>>556
あそこは特殊すぎるよ。
オリンピック出ている人がゴロゴロいる。 
案内しているおじいさんもそうでしょ。

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 09:04:31.12 .net
どんだけチビやねん
でも車中泊するならボックスくらい買うわな

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 09:06:14.64 .net
>>559
理想的な使い方かと。
俺は高さ制限がかるからキャリアを足して
210以上になるのは無理だから車内積みに
してる。

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 09:16:16.23 .net
セダン乗りなので水平になって寝ることは無い

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 09:30:34.79 .net
>>529
>>531
想像してワロタ

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 09:36:16.91 .net
>>559
50万のドロドロカーボンMTBを社内積み、もしくは背面キャリアだな

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 10:51:34.26 .net
>>554
つまんねえ人間

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 10:52:07.92 .net
>>556
中2病だな、おっさん。

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 10:54:31.65 .net
>>568
涙拭けよwww

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 11:34:37.37 .net
>>559
快適な車中泊を目指すなら 
車内置きはありえない
デカイ車以外無理

結論 車を買い換える
貧乏人の僻みと嫉妬が酷いスレも終わりだなこれで

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 12:02:47.51 .net
>>571
俺は板は助手席置きだけどな、後席の三分の二を倒して万年床
助手席には一緒に保冷バッグも置いて朝食の材料(食パン、マーガリン、野菜、チーズ、ハム、牛乳等)
を入れている。

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 12:14:35.30 .net
>>567
トラック型のキャンピングカーの背面とかじゃなくて、
いわゆる車検証上の乗用車ステーションワゴン型で背面サイクルキャリア興味あるんだけど、どう?

チャリ搭載されてる時もバックドア開けられるの?
使ったことない身としてはバックドアを開けられなそうで不便そうに思えるんだけど

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 12:30:57.20 .net
>>527
リアラダー+背面キャリア+ボードでハッチバックが開かずの扉化したわたくしに質問ありますか

575 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 12:34:42.24 .net
ハッチバック型には使えない

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 12:36:16.44 .net
>>572
俺も一番搾り保冷バッグ愛用してるわ
むしろ冷やしすぎないための保温狙い
ルーフボックスの保冷バッグは冷蔵庫替わり

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 12:41:59.60 .net
ヒッチキャリアってのもあるよね

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 12:50:54.10 .net
>>577
湯沢からの帰り道でヒッチキャリアにチャリ2台乗せてる軽自動車を見かけました
トールワゴン型じゃなくて昔ながらの2ボックス?タイプの車種でした

579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 12:58:50.66 .net
背面サイクルキャリアはグレー
長さ超過は1割(全長4.7メートルなら47センチ)まで
ナンバープレートや灯火類が見難くなるのはご法度
検挙例はないだろうがほとんど違法になる

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 13:28:05.78 .net
>>578
ボックスタイプのもあるんだよね
軽につけるには大きすぎると思うけど
そういうのだといろいろ荷物詰め込めると思う
スキー板は無理でもボードなら入るかも
こういうのとか
http://www.amazon.co.jp/dp/B07H28NP36

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 13:59:42.96 .net
フォードの超大型SUV エクスカージョンにそういうの装着して屋根も荷物満載の車を見た事がある。
どんな奴が乗ってるんだろうと思ってみたら小学生を連れたお母さんが運転席に乗り込んで吃驚しt

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 14:09:16.50 .net
>>579
キャリアから470mmもはみ出す自転車なんてあるか?
関西サイクルスポーツセンターにありそうな、並列2人乗りゲテモノ自転車とかしか思い付かん

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 14:20:39.76 .net
>>573
ステーションワゴンじゃなくて、ハイエースだけど11kgと14kgのMTBを搭載して
かろうじてバックドア開けられる。もちろん、開いた状態を純正のダンパーだけで保持できないので、その時は伸縮ポールで支える。

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 15:57:51.12 .net
>>560 >>529
ルーフボックスの隠語は昔から棺桶ですw

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 16:04:29.19 .net
>>582
キャリアからじゃなくて、車体から10%のはみだしってことらしい
じゃヒッチキャリアも厳しいのかな

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 16:13:54.34 .net
>>585
違うよ。積載装置から10%って解釈のケースの方が多い
ヒッチメンバーもヒッチメンバーから1割はみ出さなければ大丈夫
信じられないようならGoogleしてみな

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 16:17:09.19 .net
>>552
だから洗車がめんどくせっつってんだろこのど底辺が!

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 16:39:49.35 .net
>>586
ちょっと意味がわからない
でもとりあえずググってみてわかったのは、
道交法を厳密に適用するなら、車体後部にとりつけるキャリアやカーゴは違法
(車体後部へのはみだしが10%を超えるため)

しかし
自動車及び自動車部品分野に関する日米包括経済協議
というのがあって、この問題には政治的判断が介入してるのだとか
だから10%を超えていても、安全上よっぽど支障がない限り警察は口を出さない決まりになっているとのこと
車検の際に外すのは当然だけど、とりあえずそんな感じ
>>579が言ってるグレーってのは、そういう意味なんだな
たしかに黒でも白でもない

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 16:54:03.36 .net
積載物(荷物)とすると110%縛りがあるけど、簡易積載装置というところでグレーな訳で

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 16:58:02.71 .net
車検通ってない積載装置からでいいなら広げ放題やん

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 17:05:05.75 .net
>>590
実際そのとおりだと思います
ただ幅に関しては厳しいみたい
あと灯火類・ナンバープレートは原則隠してはいけないことになってるみたい
手作りナンバープレートを見える位置に付けておけばいいらしいけど、あんまり精巧に作ると違法なのだとかw
ま、なんにしろこれで荷物多くても大丈夫だな

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 18:19:48.60 .net
>>552 >>587
どんな車乗っててもキャリアやBOX使う使わない関係なく
車中泊してる時点で貧乏丸出しなのだが

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 18:40:53.01 .net
洗車なんて金払って手洗いしてもらえばいいんですよ

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 18:49:24.18 .net
別に貧乏じゃないけど、車中泊はキャンプみたいで楽しい

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 18:51:06.54 .net
貧乏でいいよ
朝一番狙うには車中泊以外ないからな

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 19:13:17.77 .net
貧乏臭いだけでなく、車の中に生活臭や酒やら食い物の悪臭が漂うスレ

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 19:23:55.73 .net
ファブリーズでガッチリ!

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 19:56:50.75 .net
後付キャリア という時点で既にグレー
国土交通省の認定がないものは違法

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 20:29:36.97 .net
正確に言うなら 違法ではあるが見逃されている

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 20:46:24.04 .net
また車すら持ってない脳内エアプが暴れてるのか

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 21:09:44.37 .net
>>570
ガキw

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 21:16:04.70 .net
"指定部品"とか"簡易な取付方法"でggrks

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 21:45:14.63 .net
>>592
貧乏は恥ずかしく無いし、車中泊を云々するって言う事は貧乏人だと思うぞ。

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 21:52:49.23 .net
ぼくのひみつきち
春に車内清掃すると、ピスタチオの殻が何個か出てきます

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 21:57:07.67 .net
>>603
どんだけ世間知らず(
貧乏も車中泊も世間様からは薄汚い、恥ずかしいことと思われてるぞ。
それでも誰の迷惑にもなってねぇ、他人の目なんて関係ねぇ!と思えないと。

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 22:06:43.03 .net
如何に生活臭を出さないかもテーマの一つ

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 22:27:00.37 .net
スキー場の駐車場で洗濯物を干されたりすると一気に貧乏くさくなるというか浮浪者チックになるな

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 22:39:05.67 .net
>>605
それで?
山登りも釣りや車趣味も世間では忌避されているんだが・・・

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 23:02:58.02 .net
>>608
世間では忌避どんな世界で生きているんだよオマエはwww

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 23:06:40.19 .net
またクルマ買えないヤツが顔真っ赤だな
貧乏と思われててもいいよ
知人と滑るときはホテルだしな

611 :湯の丸師匠:2019/02/27(水) 23:06:43.71 .net
君たち、キャリアごときの枝葉の話題でケンカするのはやめたまえ。個人的にはキャリアやルーフボックス付けてると洗車機にかけられないんで嫌いだがね。それは人それぞれで良いと思う。

そんなことよりいかにオニギリとお茶を美味しくいただくかの話題をしようよ。

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 23:13:56.29 .net
リアル湯の丸君は凍死してしまったのか

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 23:18:18.94 .net
ルーフボックスでも洗車機かけられるわい

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 23:25:41.68 .net
洗車機がどうたらとか細けえことはどうーでもいいんだよ。
一回雪道を走れば下回りなんて塩まみれ。一回滑れば、汚え汚染物質入のパウダースノーで板が痛む。

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 01:56:47.62 .net
板が板むとな!ワロタwww

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 06:08:20.95 .net
>>606
如何にもな小綺麗な生活臭こそがオサレ女子にはいいらしい
これ豆な

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 07:04:32.22 .net
まだキャリアに積んだ時の汚れと、スキー場で滑っただけとの汚れの違いを理解できてない奴がいるみたいだなwww

車持ってないんだから黙ってれば良いのにw

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 07:11:36.05 .net
>>617
まだ、言ってんのかよwww
くやしいのうwww

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 09:12:31.36 .net
なんか車を買えないのが一人で喚いているな
ウザすぎ

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 09:15:33.95 .net
貧乏なのは間違いない
毎年のように板とかウェア買って、数年おきに車買って、車泊用のヒーターやらサブバッテリーに、それを加工する工具やらも買いまくって、夏は夏で自転車とか買ったりして、すっからかんだわ。田舎で持ち家だからなんとかなるけど、都会で家賃とか絶対払えない。

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 09:56:19.11 .net
>>618
そうか
そんなに悔しいのか
かわいそうに

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 10:23:57.86 .net
>>621
車買い換えろよw

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 10:27:41.38 .net
もうそういうのいいから

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 11:02:41.67 .net
よく飽きずに続けてるなw

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 13:46:37.37 .net
リアキャリアが摘発対象外なの知ったのは収穫だ
安心して使える

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 15:10:00.65 .net
この前のリアにルーフボックス付けてるやついたぞ

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 15:27:36.73 .net
>>625
検挙はされないが
事故った時の責任とか
保険金でもめるから気をつけてな

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 20:23:42.32 .net
>>626
キャンカーとハイエースなら見たことある

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 04:34:02.09 .net
>>627
マジ?
なんかそういう話があるの?

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 08:34:11.11 .net
>>629
627ではないがメーカーが推奨するなんちゃら
でないと対象外となることも。
通販系が被いから注意な。

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 11:18:25.74 .net
>>629
ガセに決まってるじゃん
そんなんならメーカーが警告鳴らしてるわ

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 12:49:37.45 .net
もし自分がリアキャリア付けてるクルマに追突したとして、
そのリアキャリア車がテールレンズやナンバープレートなどが識別しずらい積み方をしていたとして、
それでも「お前がしっかり前見て車間距離を保った運転をすれば良いんや」っで終わりな気がする

もちろん、このリアキャリア車が意図的に悪質な急ブレーキとかしたなら別だろうけど、
その場合はドラレコとかで撮っておかないとね

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 12:55:22.68 .net
>>630
自動車メーカー品だからといって安心もできないんだよなぁ
というのもまぁキャリアじゃなくとも自動車メーカーのオプション扱いのスポイラーなんかがよく
発売後に普通に道路を走ってる状況で「実は道交法に抵触してました」って後日新聞に載ってたりするから

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 14:00:18.44 .net
ウチのベルファイアはキャリアなんぞ不要。後部シートの後ろに4本くらい縦置きできる。どうだ御見逸れしたか。

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 14:04:06.60 .net
>>632
追突は基本的に10対0だから参考にならん。
まっそもそも自分の保険会社にきけばよい。

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 14:40:53.75 .net
>>633
ソース

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 18:25:59.84 .net
前を走る車から、車間距離100m取るようにしてる。
前の車が時速40km/hなら100m離れて40km/hで走ります。

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 21:19:26.98 .net
>>635
追突が10:0なんて初めて聞いた説だな。

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 21:35:57.56 .net
>>637
2秒離れたらいいんだよ
推奨されてる3秒だと割り込まれるんよな

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 02:34:17.08 .net
>>637
信号待ちからのスタートはどうするの?前が100メートル進んでからスタートするわけ?

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 03:30:48.81 .net
>>632
ストップランプの球切れは過失割合修正要因になるよ
保安基準に適合しないような取付のリアキャリアも、それに準じるんじゃないかな?

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 07:04:33.18 .net
>>641
だから基本的にって書いてるでしょ。
キャリア等をつけてランプが見えなかったり
したら修正要素にはなる。最大で3割
程度。

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 07:56:46.40 .net
>>642
何言ってんだこいつ

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 08:16:57.94 .net
基本的にとか、まっそもそも保険屋に聞けとか、自信がねぇなら黙ってろよ、ニワカ野郎

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 10:27:39.28 .net
>>642
後部ランプ類が見えないだけで違法
そんなクルマを運行すること自体も違法
それで事故ったら過失割合がどうなるかなんて分かったもんじゃない
後部ナンバーが見えないヒッチキャリアー、リアキャリアーは全部取締対象

だが、リアキャリアに限らずルーフキャリアでの事故の大部分は搭載物の路上落下と、キャリア自体が脱落すること

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 11:18:41.92 .net
ルーフキャリアの取り付けってセンスがいる。特にクランプ固定のフットオンタイプ。
取説良く見て、長さちゃんと測って位置・直角キッチリ出すのがコツ
付属のレンチが小さい事からも解るけど、そんなに力は要らない
だいたいの奴が締めすぎだな。
自信がなければ、車選びの時点でルーフレール付いてる車か欧州車買っとけ

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 11:39:33.60 .net
>>643
お前が一番の馬鹿

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 11:42:40.47 .net
>>644
通販系は皆独自ルールだから
プロじゃない限り入らないのが正しいが
どうせ安い理由で通販系なんだろ。

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 13:31:52.40 .net
リアキャリア付けてたせいで事故ったとき保険下りませんでした、なんて話はないから心配すんな

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 14:53:12.48 .net
ラゲッジにイレクターパイプを組んでいます。

グーグル先生みてると天板を12ミリの
コンパネにしてる方が多いのですが、
強度と軽さのバランスで選択されてるのですか?

9ミリでは弱いでしょうか?

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 17:19:17.33 .net
>>608
釣りを忌避ってw
おまえ日本人じゃねーだろw半島帰れやw

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 17:21:20.25 .net
>>613
かけられるけどほとんどマトモに洗えないぞ?
手洗いになっちまうから人任せになるし、めんどくさい。
ルーフ外したらもう楽で楽で二度と付ける気しなくなったわw

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 17:22:55.40 .net
>>636
警察とメーカーに直接聞けやカス

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 17:24:37.85 .net
>>638
いや普通に10:0で全額出してもらってるが?
序でに態度悪いしムチウチ残るしであったまきたから人身にしてやったわw

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 17:30:24.35 .net
>>650
コンパネと言われるモノは12mmの一択
厚みに種類があるのは構造用合板だね
構造用合板は強度に規格があるがコンパネには強度規格が無く値段が一番安いって点がコンパネが選ばれている理由じゃね?

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 17:47:36.59 .net
>>650
12mmはちょっと弱いけど、寝れる感じ。
次回は補強無しでイケる24mmで作りたくなる感じ。
9mmは女性じゃないと厳しい。

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 18:59:36.32 .net
>>656
24mmとかめちゃくちゃ重いぞ
板は12mmくらいで枠っていうか骨作ろうや?

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 19:03:49.55 .net
>>651
俺のレスか否か自信無いが、
釣りはどんどん規制が厳しくなって居る事を知らないのか?

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 19:15:59.57 .net
どうでもいい

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 21:27:22.79 .net
うめ

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 21:28:07.01 .net
うめこというねえ

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 21:28:26.86 .net
おお、見事に被ったネ

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 21:37:49.99 .net
粉雪ヴァンのみたなま
         .∧ ∧   +
  +      (´・ω・∩  オッッポヨォォオウ☆
     +   o   ,ノ
        O_ .ノ      *
          .(ノ  

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 21:38:09.65 .net
おお、見事に被ったネ

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 21:38:23.34 .net
粉雪ヴァンのみたなま
         .∧ ∧   +
  +      (´・ω・∩  オッッポヨォォオウ☆
     +   o   ,ノ
        O_ .ノ      *
          .(ノ  

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 21:38:38.23 .net
おお、見事に被ったネ

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 21:38:46.24 .net
うめ

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 22:35:32.93 .net
良スレ認定

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 22:36:14.11 .net
良スレ

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 22:36:36.89 .net
うまいこというねえ

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 22:49:34.47 .net
おお、

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 22:58:15.50 .net
枠作ったら5mmでも大丈夫

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 02:53:30.83 .net
うまいこというねえ

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 05:08:31.67 .net
>>638
基本は10対0だ
「前が急ブレーキふんだ」なんてのは、理由にならん
煽り運転ですら半々にもならん

675 :635:2019/03/03(日) 05:47:45.72 .net
>>649
大丈夫かそんなこと書いて。
色んな意味で数年前と状況は異なるよ。

>>674
煽り運転法律が変わったから今後は
判断が変わるよ。
(追突ではなく煽り運転という形態)
638は免許エアか馬鹿だから気にするな。

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 06:55:25.57 .net
>>654
むち打ち残ったら、相手の態度がいくら良くても人身だろw

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 07:00:20.92 .net
>>674
車間距離不保持でやむを得ない急ブレーキならな
意味のない急ブレーキとかあおり運転と見なされて保険どころか、突っ込まれた方がタイーホ、新聞に実名で報道だな最近では

678 :635:2019/03/03(日) 07:42:44.23 .net
>>676
お前 638と同一人物か同じくらい馬鹿だろ。
人身事故は怪我するだけではならいんだ。
警察に診断書の提出が必要。

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 08:54:56.24 .net
>>678
じゃあ具体的な事例上げてみろやなんちゃって法律家さんよ

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 15:24:15.25 .net
>>679
免許もっているならしっていないと恥ずかしい
れべる。さてはエアだろ。ちがうなら馬鹿だろ
人身事故、流れでググれ

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 16:00:24.15 .net
事故処理の流れは免許持ってるだけじゃ知らんだろ
あれは嫌なものだ
みなさん安全運転で

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 18:30:22.12 .net
>>678
相手がバックしたとか 割り込んでいきなり急ブレーキ踏んだとかでなければ 車間距離保持は誰でもできる
だから、 故意に急ブレーキを踏んだとしても 責任は後ろの車の方が大きい

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 18:31:47.62 .net
いいかげんスレチ

684 :湯の丸くん:2019/03/03(日) 23:34:17.72 .net
ここら辺で本来の流れに戻そうぜ。この週末湯の丸でエンジン切って寝てみたけどさ、なんとか凍傷は免れたよ。寒過ぎて目が覚めて明け方エンジンかけたけど。

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 00:01:12.51 .net
最早晩春並みの気象条件で寒さ対策まるで不要かこのままなら「暑さ対策」が必要なレベル
何が凍傷だよw

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 06:51:33.28 .net
外気温1度前後ならウールの毛布1枚で行けてしまうことが分かったw

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 07:06:33.57 .net
>>685
凍傷になるかは別として、
この週末の話なら長野県内は晴れているから
朝方は放射冷却で寒い可能性が高い。
北信あたりでも-4℃前後まで下がった。
雪が積もるぐらいなら車内は其処まで
冷えないが。

686も同一人物か分からんが
ヒーター等なしで寝巻きだとすると
病院で検査してもらうレベルだな。

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 07:32:53.67 .net
>>650
折れることはなかったけど9mmだと
重さか熱か分からんが1年で反ってしまった。
12mm以上を使うべし。

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 07:43:46.32 .net
>>688
12mmも反るぞ?
反り防止は骨付けるか、塗装するか、クッションフロア貼るかだな。

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 08:01:14.66 .net
>>682
故意に急ブレーキ踏んだ?
後続車がいると分かってて必要がないのに急ブレーキ踏んだらただの犯罪
相手が煽ってたとしてもそれで追突を誘発したらタイーホ
煽られたのは理由にならん
警察に問い合わせてみろ
デタラメ野郎が

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 09:43:11.63 .net
>>639
オレは4秒離れるから割り込まれても平気
そもそも割り込まれてなんか困るんか?

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 09:47:54.26 .net
>>650
9mmでも12mmでも、間の横木の間隔次第
上に渡す板の強度によって適切な間隔で横木を入れてやればいい

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 09:52:50.63 .net
>>687
普通に日中のゲレンデ気温であるマイナス4℃程度で騒いでいたんじゃスス車中泊は無理かもしれませんね
ノーアイドリングでマイナス20℃くらいを視野に入れて対策した方がいいかも

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 11:15:26.50 .net
-4℃は冬の車泊じゃむしろ暖かめの気温
スキー場の昼間の気温としても、白馬とか野沢とか標高低めのゲレンデ

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 12:52:11.37 .net
>>689
えっまじ?
俺のはあんまり反らなかったが。

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 12:55:15.46 .net
>>693
別に騒いではいないよ。
暑さ対策とか言っているから返しただけで
きちんと見ようぜ

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 13:09:37.23 .net
>>695
板の両脇と真ん中あたりに支点があればそれほど反らないと思うよ
15mmあれば二点支点でもそうそう曲がらないと思うけど

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 16:21:55.89 .net
湿り気が多いと反るよな

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 16:27:19.20 .net
>>680
ググれで逃げんな知ったか無能ハゲw

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 16:28:55.36 .net
>>690
おまえが自分で問い合わせて動画あげろよ出来もしねー癖によ。

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 17:45:33.01 .net
スレチだっつーの

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 20:05:02.39 .net
>>677
そう言う報道は見た事無いぞ、具体的にどうぞ。

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 20:22:54.19 .net
>>702
結果どうなったかは覚えてないが
追突された方が起訴されたことはある
https://s.response.jp/article/2002/10/25/20412.amp.html

まあスレチなんで、そろそろやめとけ

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 22:00:42.61 .net
>>699
ググれないカスが。免許エアだろ。
お前が糞カス。頭も糞カス。

705 :湯の丸ボーイ:2019/03/04(月) 22:41:52.52 .net
キミたちケンカはやめなさい。ところでおにぎりの凍結防止の件だけど、前スレでクーラーボックス使えば無問題という意見がありましたが、皆さん使ってます?ほかの方法取られてる方も是非教えてください。

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 22:45:47.05 .net
シュラフに入れとけばいい

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 22:45:49.12 .net
>>705
素直に諦めてサンドイッチ・パン移行
ヘタレ日和ったと罵られても出来るだけ余分な手間は省くのだ

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 23:11:52.79 .net
シュラフの中で屁こきまくるからな
それは無理だわ

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 01:08:16.55 .net
>>702
おまえが無知なだけ
バカのくせに偉そうにすんな、ハゲ

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 02:27:34.64 .net
風呂どうしてんの?

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 02:47:16.63 .net
家で入ってから出発、深夜現地到着のパターンか、
そうでなければスーパー銭湯

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 03:51:14.73 .net
https://www.youtube.com/watch?v=he0WvPDxjZc

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 05:17:09.47 .net
>>705
ちゃんとしたクーラーボックスでなくても
100均とかで売っている発泡スチロールに
毛布とかエマージェンシーシートとか巻い
とけばいいのでは?
おれはバナナを入れておくが。

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 06:06:56.11 .net
>>710
俺は皮膚が弱いから温泉に入れないので、現地で普通の銭湯が無い限り風呂無しだな。
下着は毎日代える、まー学生時代は週二、三日だったから新陳代謝が少なくなり垢が出なくなった今なら
二泊三日なら問題無し。
それはそうと昔は白馬村に蛍の湯という普通の銭湯(蕎麦屋も併設していた)が有って重宝したけどなー。

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 06:10:31.39 .net
保冷用の冷却材って温めても保温効果あるんだろうか…

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 19:32:04.89 .net
そこそこある。
断熱系の保冷も、保温効果ある。

おにぎりは、密閉容器に入れてシュラフに入れるのがいいかと。
できれば、湯たんぽの近く。

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 19:45:18.12 .net
>>714
頭だけ洗面で洗って、塗れタオルで体拭いて事足りる

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 20:25:48.16 .net
冷却は融解熱を利用出来るから、冷やすエネルギーは大きい
保温は比熱しか利用出来ないから、同じ体積なら大して効果を望めないよ

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 20:52:08.50 .net
ほぉ〜ん

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 00:12:13.17 .net
>>714
無理すんな
尿漏れおじさんは毎日変えたほうがいいぞ

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 08:01:40.86 .net
>>718
715ではないが先生ありがとう。

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 09:38:48.32 .net
>>715
保温材を使えば朝に作った弁当が昼くらいまではホカホカw

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 09:43:46.86 .net
>>722
それは断熱

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 10:54:50.55 .net
クーラーボックスのフタの内側にカイロを貼り付けたら保温箱になるんじゃね? 

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 11:44:16.38 .net
ゆだんぽいれときゃ、弁当ぬくぬくだよ。

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 12:02:14.20 .net
なあ
何がなんでもオニギリじゃなきゃダメなのか

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 12:11:43.90 .net
おにぎりが凍るくらいどーにでもなるだろ
相談するようなことかよ
シュラフに入れるとか
暖機の風に当てるとか
湯沸かして茶漬けにするとか

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 13:25:34.35 .net
>>723
断熱と保温とどう違うの?

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 14:15:06.47 .net
お米って一度冷え固まると温めても微妙だよね

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 14:23:25.04 .net
炊いたご飯? 蒸し器で蒸して

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 16:13:24.83 .net
>>723
断熱材と保温材は違うやろw

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 16:37:18.41 .net
モチ焼いて海苔の佃煮で食らう

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 16:38:53.09 .net
物理というか理科レベルがいまいちピンとこない人は危ないので車中泊は止めてください。

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 17:05:54.92 .net
>>704
おまえマジ病院行けwwwwww



頭のなw

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 20:21:53.08 .net
>>729
どういう意味で言って居るのか判らん、
俺は自炊派だが炊飯機で二日越えたらラップで包んで冷凍している。
使うときに電子レンジでチンして食べているが、特に問題は無いな。

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 20:49:19.64 .net
>>714
>>717
リフト、ゴンドラの加齢臭はやっぱりお前か!
ウエアに臭気が移るからスキー場じゃなくて風呂へ行け

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 21:35:43.52 .net
ドライシャンプー良いよ

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 21:45:38.72 .net
>>735
水分飛んでパッサパサじゃない?
俺は耐えられなくてレンチンご飯は苦手。

ただね、バーミキュラにしたら一変したから炊飯器のせいかもね

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 22:01:30.70 .net
>>736
ワロタ

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 22:33:55.13 .net
死して屍拾う者無し
死して屍拾う者無し

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 22:40:35.17 .net
滑り行った時の昼休憩でクルマ戻って車内で直火で無洗米炊いてレトルトハンバーグとかで食べて
コーヒー淹れて一息ついてる俺って貧乏に見えてるのかなぁ

高くて美味くもなくそしてやたら場所取りに悩まされるゲレ食とか論外なんだけどあ

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 23:03:55.91 .net
>>725
メシ炊くのはスゴい
おそれいりました

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 23:05:09.74 .net
失礼
741宛て でした

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 23:08:16.38 .net
滑る日の朝って早いからしっかり食うとか出来なくて、せめて昼くらいはって感じで始めたんだけど
意外と簡単に炊けるし、滑りの集中力が途切れるタイミングとちょうどいいんですよね

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 23:27:29.51 .net
>>741
他人が何を志向しているのかは知ったこっちゃないけど,少しちぐはぐじゃない?
ご飯蒸らしてるあいだにレトルトハンバーグ暖めるんじゃなく生肉のハンバーグパテ焼けばいいんじゃないの?
それでも時間余るだろうから

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 23:28:02.09 .net
>>745
もう一品作ればいいんじゃないかな

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 00:30:29.91 .net
>>745
>他人が何を志向しているのかは知ったこっちゃないけど

だったら黙ってりゃいいじゃんw 時短、だが米は炊きたてに限る、そんなとこだろ
車内で肉なんか焼いたら煙は出るわ匂いが付くわで仕方ねぇわ
お前はお前でゲレンデ駐車場で何を目指してんだw

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 00:33:11.93 .net
判っちゃいるけど黙ってらんないってのはもう病気よ、病気
自分でも抑えられないの

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 00:36:37.27 .net
そもそもスス板パラノイアだらけなんや
見守ってやって

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 00:43:20.04 .net
滑ってる日の昼休憩などはいってみれば午後の滑りに備える小休止
この限られたタイミングで米炊いてハンバーグ焼いて使った食器の片付けなどもするのか?マメだなw
米なんて朝のうちから水を吸わせておけば昼にフライパン炊きであっという間に炊きあがるが?

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 00:57:49.44 .net
>>750
同じやんw

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 01:13:35.31 .net
快適な車中泊ってこの暖冬の事だったのか!

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 01:44:08.83 .net
みんなマメだな
飯はコンビニか定食屋

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 06:42:06.38 .net
>>741
貧乏もそうだけど一人で(ryとは見えるだろう
家族や若いカポーが車でおにぎりやらカップ麺をワイワイしながら食ってるのとは全然違う空気感が確実にある

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 08:05:59.88 .net
昼に駐車場でおにぎりかじってるヒトリストは、野戦で草陰に隠れて非常食食ってるソルジャーに見える

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 08:06:53.54 .net
パウダー戦線の勝ち残りよ

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 08:17:16.15 .net
飯をどう食べるかは人に迷惑かけない
限りは良いのでは?
車外でガス使ったりしてキャンプ場みたい
にしてるのは論外だが。
あーでも春先の志賀だといいなと思うな。

俺は朝はおにぎりかパンに野菜ジュース、
スープ、バナナだな。
昼は潰れると困るからできるだけゲレ食に
している。1000円前後なら妥協する。
1000円〜は妥協できない。(ヒラフ)

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 11:55:50.79 .net
以前、杉ノ原のゲレンデ内レストランにて
テーブルの上でバーナで袋麺茹でて食ってるアホがいたよ
混んでるのに独りで4人席占領してた・・・

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 12:06:26.26 .net
それはマナー違反とかのレベルではないな

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 12:53:41.01 .net
かぐらの無料休憩所鍋パよりヒドイな

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 12:55:25.18 .net
かぐら鍋パはゴンドラ下だぞ

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 12:55:31.17 .net
どうしてスタッフに言わない

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 17:09:29.94 .net
>>752
今期は快適だったね

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 19:01:59.75 .net
>>738
どっちかというと凍らせたご飯はレンジで解凍すると水気が多いよ。
米の外側の湿気が先ず凍るからだろうね。
まーでも気にする程の事では無い。

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 19:06:46.09 .net
>>738
もしかしてラップもせずにパッカーに詰めて入れているのか?
それは凍結乾燥している様な物だ(^o^)

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 19:17:57.76 .net
>>750
どっちも面倒臭い事は変わらん(^o^)
俺は朝食はサンドィッチ一択だな、
6枚切り食パン(3日分)とマーガリンとキャベツ(出発前に数日分を剥がしてポリ袋に詰めておく)
スライスチーズ、ハム、マヨネーズで毎朝作っている、10分とかからん。
後牛乳を前日弁当、缶ビールを買うときに買う(氷も一袋貰う)。

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 19:37:59.58 .net
こがまる+カッセトガスで検索してみ、(キャンピングスレの定番)
1合なら10分強で炊き上がり(水蒸気が出るので、後半窓は全開)

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 00:11:55.84 .net
レストランの建物の廊下にあるコンセントで炊飯器持ってきて米炊きだした奴が、店の人にガチギレされてるのは見たことある

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 00:17:10.90 .net
杉ノ原で思い出したけど休憩所で4人で麻雀やってる奴らがいたな。休憩の過ごし方としては初めて見た。ゲレンデにわざわざ麻雀セット持ち込むところがすごいと思ったw

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 00:17:55.84 .net
チャイニーかよ

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 00:19:36.25 .net
>>757
普段のランチは1500円ぐらいだから1000円なら安いと思って現地で食べるわ

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 00:21:06.58 .net
朝飯は、パック飯を蒸し5分してお吸い物の素と残り湯でお茶漬け

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 00:23:15.70 .net
スキー車泊で飯食うためにガス炊飯器なんか積むかよ
湯沸かしてカップ味噌汁でも作れりゃコンビニの冷や飯で十分だ

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 00:25:06.87 .net
朝の味噌汁は体に染みるよな
日本人で良かった

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 00:33:46.82 .net
前日に彼女に握って貰ったおにぎりと味噌汁で朝食
https://i.imgur.com/CeRVo2Q.jpg

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 00:44:54.04 .net
彼女は食べんのか

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 01:00:12.89 .net
この日は味噌汁と茹で卵でいいよって成ってた

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 01:02:09.46 .net
ジェットボイルでコンビニおにぎりポリ袋に入れて湯煎
沸いたお湯でカップラーメンやらカップ味噌汁やら

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 01:11:10.58 .net
前の日に沸かしたお湯で充分

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 01:15:01.65 .net
ユニフレームのごはんクッカープラスってやつを買ってから俺は無敵になった
1つの鍋で米炊いて、1つの鍋でカレーとか汁物作って、フライパンで何か焼いて食う!
最高かよ

車中泊なんだから半分キャンプみたいなもんだと割り切る事で楽しさ倍増w

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 01:32:59.93 .net
冬は金属が冷えて嫌だから家にあったキャンプ用の食器を使ってるよ(笑)

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 01:46:39.74 .net
テフロン加工されたガラス蓋の片手鍋とタジン鍋がメインだな
タジン鍋は構造上匂いが外に漏れにくいのでいい

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 01:50:56.44 .net
タジン鍋はうまく説明できないので調理の匂いと旨さについて書いてあったので暇ならどうぞ
http://d.hatena.ne.jp/mayumi_charron/20100918

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 01:52:37.74 .net
人乗せるなら湯沸しまでにしといた方がいいよ
匂いは自分じゃ分からんからね

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 01:53:17.64 .net
日本から逃げ出した縄文人が作った鍋だねそれ

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 01:54:34.08 .net
ニンニクもきちんと調理すると匂いが出ないね

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 01:59:45.33 .net
>>784
そうだね、匂いをまき散らす人はやらないほうがいいと思う

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:00:49.48 .net
>>782
漏れにくいんじゃなくて
幾ばくかを回収してるだけだよ

どんな鍋も匂い成分はほとんど水蒸気に乗って漏れてる
蓋すると結露で少し回収できるんだけど
タジン鍋はその効率がいいってだけ

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:06:20.05 .net
そうだよ
だから料理が旨く感じるんだよ

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:07:19.22 .net
なんでも否定しないと苦しい感じですか?>>788

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:07:51.68 .net
ニンニクンニ
なんつて

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:08:12.27 .net
別に知らないことを教わったからって卑屈にならなくてもいいのでは?

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:09:20.66 .net
>>778
ジェットボイルは倒れそうでヤバい

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:10:55.88 .net
>>788
>>783をきちんと読んだんですね分かります(笑)

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:12:52.08 .net
>>790
だからより回収できる分だけ料理は旨くなるんだよ
それは否定してないけど
ただ匂いが漏れにくいって言うほど回収してる訳じゃない
それ車内だと重要なことだろ

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:16:24.16 .net
タジン鍋は乾燥地帯発祥となってるけど、実は海水から真水を取るためのナベの変形とも云われてるね

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:17:44.42 .net
そんな発狂しなくていいよ>>795

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:19:01.00 .net
朝鮮人の血が濃いとどうして教えられたら屁理屈を並べだすんだろうね?
損な人種だね

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:19:49.16 .net


800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:21:32.50 .net
>>796
ま?

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:22:14.06 .net
>>797
いやいや…
漏れにくいって言ったのあんたやん
それちょっと違うって言っただけなんやが

まあすまんかったな
気悪くせんでな

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:23:02.05 .net
>>801
匂いが漏れにくい
匂いを回収してる

同じ意味じゃないの?

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:24:02.01 .net
ちょっと今から他人鍋を手に入れてくる!

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:28:07.48 .net
>>802
8〜9割漏れてるうちの
タジン鍋2割回収鉄蓋1割回収として
料理の味2倍増は大きいけど
車のシートにつく匂いが9割から8割に減って
なんか嬉しいかね

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:28:09.24 .net
>>800
錬金術っていうか隠遁術を調べると分かるよ

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:29:25.32 .net
出鱈目の数字を騙りだすのも朝鮮人と同じですね>>804

いいよ続けて

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:31:27.86 .net
>>806
もちろん数字はデタラメです
感覚的にはもっと少ないと思うけど
あったら出してよ

つか朝鮮人って俺かよw
タジン鍋君かと思ったw

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:32:10.83 .net
>>804
8割も水蒸気が逃げ出すかね
水が気体化した際の膨張率は?

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:32:35.39 .net
>>807
いや疑われてるのはきみだと思うよ(笑)

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:33:32.10 .net
>>808
出た水蒸気のうちの比率に決まっとるやんけ

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:34:49.62 .net
>>808
水が気体化すると約1700倍程度に膨張
やばい水ヤバいよ

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:37:15.43 .net
タジン鍋、俺も使ってるシリコンタイプの
あれでチンしたアヒージョが美味い^^

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:37:25.27 .net
>>809
どうせ仮定なら
あんたどれくらいやと思う?
車に匂いがつかんほど回収すると思うかい?

水蒸気の回収率が普通の鍋が何割でタジン鍋が何割かなあ
8割も回収してないと思うんやけど

気悪くしたら悪かったな

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:38:45.43 .net
>>813
でもきみは車に乗せる人が居ないじゃない(笑)

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:39:33.04 .net
>>814
ごめんな気悪くさせて

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:40:01.81 .net
>>812
レンチンするとレンジの中がビショビショで凄いことになりますね

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:42:45.04 .net
>>815
小さなことは気になさらずどうぞ(笑)

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:43:55.46 .net
>>805
調べたけどわかんねーよ

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:45:01.64 .net
俺の車はヤニ臭いから問題ない(笑)

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:47:25.80 .net
ほんと日常使う車ならほんと湯沸しくらいにしとけよ
鍋なんかとんでもねーよ
ボッチの車上生活ジジイならいいけどさ
乗せるやつの迷惑考えようぜ

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:51:04.25 .net
>>820
でも君は車すら持ってないじゃない(笑)

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:52:30.14 .net
なんだまたジジイの発狂かw

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:54:33.08 .net
ガス炊飯器にタジン鍋とかキャンカーかよ

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:57:13.71 .net
やっぱり車もってないの?(笑)

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:58:10.04 .net
まあもうええやん
タジン鍋君はどんな車に乗ってるんや?

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 02:59:46.32 .net
ガス炊飯器ってこれ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B072M279S4/

1升炊きじゃなくて小さいのないの?

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 03:01:03.54 .net
>>825
やっぱり車もってないの?(笑)

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 03:02:16.71 .net
朝鮮人を発狂させて遊ぶなよ!

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 03:02:39.44 .net
いや3合半のあるけど
だからどーよっていうw

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 03:03:36.61 .net
タジンって羊とかやろ
流石にちょっとw

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 03:04:07.22 .net
ガス炊飯器ってどこから出たよw

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 03:06:07.66 .net
車中飯でタジン鍋とかwww

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 03:06:20.11 .net
普通にコッヘルでいいじゃん
炊飯器とか鍋とか積めねえわ

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 03:07:03.58 .net
>>833
チャリでスキー場行くとかすごいですね。

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 03:07:46.07 .net
こんくらいで発狂すんなや小せえなあ

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 03:08:52.39 .net
やっぱり車もってないの?(笑)

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 03:12:01.68 .net
>>829
ガスで炊飯憧れるw

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 03:12:34.82 .net
ガス屋さんかな?

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 03:13:25.31 .net
いやガス炊飯もコッヘルでいいじゃんw

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 03:15:28.75 .net
まー3合炊はいらんわなw
凝るならバーナーに一人土鍋でいいわ

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 03:26:38.31 .net
>>773
>>831 ←こいつです。

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 03:27:19.53 .net
>>831
逆だったよ

>>773 ←こいつです。

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 03:28:23.12 .net
炊飯は俺は目からビーム出して余裕^^

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 03:30:15.85 .net
いやいやw
>>767 ←こいつだろ

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 03:33:42.77 .net
ジェットボイルは普通にコメ炊くと壊れるから注意

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 03:41:52.03 .net
タケルくん最高

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 03:43:27.97 .net
もうこれでいいよ
https://data.thanko.jp/product/img-product/minirce2-top.jpg

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 07:33:53.21 .net
>>773
カセットコンロのやつは低温でダメそうだから持ってないが、
プロパンガスとガス炊飯器は車に常時積んでるけど?

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 08:16:56.88 .net
>>848
信じられないので写真見せて

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 09:25:54.16 .net
スキー場とかって高度が高いから、米を炊く時は圧力釜しか使わない
時間も短いし便利よ

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 09:42:30.87 .net
>>848
ゴミ屋敷かよw

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 10:27:10.45 .net
>>849
別に信じてくれなくて一向に構わない

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 15:15:03.43 .net
お前らってすぐ喧嘩するよな

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 16:31:46.43 .net
カセットガスはボンベ温度が10度以下だと正常に機能しない
前夜車中泊して早朝の車内温度マイナスだとガスが気化しない
何回もカセットコンロを点火:生ガス発生で車内火だるまは避けませう

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 16:33:26.15 .net
プロパンガスってケータリングカーかよ!

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 16:39:18.06 .net
>>850
スキー場で圧力釜は不要でしょう、志賀高原で2,000mですから

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 16:46:53.32 .net
カセットガスの情報を見つけたので紹介
< 寒冷地用のカセットガス>:一般のカセットガスは”ブタン”を充填していて、
冬の車中泊(氷点下近く)では機能しません。(蝋燭でボンベを暖めたりしたことも有りますが...。)
寒冷地用のカセットガスには、低温でも気化する”イソブタン”、”プロパン”を混合した物が
必要となります。ユニフレームや東邦金属工業のパワーガスと銘打つた物です。

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 16:47:45.88 .net
イワタニのガスは優秀

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 17:11:56.83 .net
>>858
もともと登山用品だしな

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 17:13:28.83 .net
イワタニは高くて手が出ない

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 17:35:15.96 .net
>>854
知ってる知ってる

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 17:35:47.08 .net
>>857
今まで知らなかったのか

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 17:36:17.36 .net
>>853
車すら持ってないチャリカスだもの

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 17:36:39.21 .net
なんだよ圧力釜って

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 17:37:17.00 .net
オカマ野郎なんじゃ

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 18:05:19.08 .net
生ガス出るなら火着くじゃん
言ってることめちゃくちゃ

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 18:09:59.24 .net
>>862
まあね、前レスの”こがまる+カセットガス”で検索して知った
車中泊で北海道の山スキーをしている人のホームページだった

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 18:14:14.96 .net
>>854、857
Iwataniや東邦のカセットガスなら
氷点下前後でも標高が低ければ普通に使える。
安いのと成分が異なるから。
確か比率が7対3位だから意外といける。
2月の寒波の朝に千曲川でも使えたからね。
ちなみに他メーカはダメでした。

東邦はたまにダイソーで見かけるので
買っても良いと思います。

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 18:20:28.39 .net
>>866
危険な問題なので注意喚起です、
氷点下近くで普通のカセットコンロを点火しますと
液化したガス(生ガス)が出ます、それが車内の温度により気化します。
その状態でコンロを再度点火しますと火花が気化したガスに点火:火だるまです。

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 18:26:55.86 .net
朝はイワタニ、夜は安物のガスって使い分けてる

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 18:28:56.50 .net
>>868
トーホーガスは案外優秀だよな。
俺もカセットガスストーブで愛用してる。安いし。

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 18:33:10.75 .net
>>869
構造知ってる?
出ないよ。
平らなところで使おうね

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 18:34:30.21 .net
>>869
切り欠き部の事を知らんのか

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 18:48:30.75 .net
※車内でガス器具を使用する事は絶対にしないで下さい

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 19:51:52.37 .net
俺はニチネン派かな
プロパン入って無いが安さと着火性が程良くバランスされてる感じ。

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 19:59:28.33 .net
オレは断然練炭派だな
安定の火力と低コスト

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 20:59:21.28 .net
>>876
同じく
気持ちよくなってそのまま寝たらまるで天国にいるようだ

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 21:40:41.02 .net
天国からもアクセスできる5ch
流石だわ

死後も寂しくないぞ

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 23:35:54.24 .net
呼んだ?

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 00:34:53.37 .net
-10℃くらいなら安いボンベでも点くよ

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 01:12:40.66 .net
>>880
みんな使ってないんだなって感じだよね
駄目なら体温で5分冷たいのを我慢して温めれば使えるし

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 01:20:17.63 .net
使い捨てカイロを下に敷けば少し経てば点火できる

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 07:00:41.32 .net
>>880
機具によっても多少違うから点かないことも。
Iwataniのコンロはok、風暖はng。

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 08:05:37.38 .net
>>881
使っているうちに内部で気化熱を奪われて、またすぐに冷えるから
2〜3本を温めながらローテーションする
というのをやっていたが、めんどくさいんでプロパンにした

寒冷地用のプロパンとか磯ブタン混入のヤツは単価が高い
寒冷地用カセットガス>プロパンガス>安売りカセットガス

>>855
ケータリングカーじゃとても足りない2kgの小さなボンベだよ

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 08:11:41.61 .net
ここの住民はパワーインクリーザー知らんのか?

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 08:24:40.70 .net
風暖も点いたよ
大抵の器具にはヒートパネル付いてるだろうから一回点けば大丈夫じゃない?

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 08:32:31.31 .net
どうせまたチャリカスだよ

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 08:55:43.58 .net
>>886
ヒートパネルの性能にもよるし、周囲の気温にもよる

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 10:05:12.13 .net
ヒートパネル付きは公式にはパワーガスNGだぞ

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 12:24:44.49 .net
外飯が快適な気温になってきたな

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 13:15:12.52 .net
>>881
そこまで根性があるのなら百円ターボライターで炙っちゃった方が被害が少ないッス
884の言う問題も起こらないし

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 01:19:57.52 .net
安売りしてるKorea製のボンベはダメだな
やっぱ国産か一流メーカー品に限るわ

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 03:50:00.46 .net
100均とか3本298円ので十分
イワタニのカセットガスでも、ブタンなら中身まったく一緒
品質の違いとか一切ないから心配すんな
カセットコンロはどうか知らんが、>>886の言うとおり、
キャンプ用のやつとかは一回火着けば自力で温まるから
>>884みたいなめんどいことする必要ないし、イソブタンもプロパンもいらん

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 05:45:33.49 .net
>>893
お前エアだろ
各社のカセットガス(最安)の成分は結構違う。
今やってみたが日本ガスは完全にアウト。
Iwataniと東邦はセーフ。
イソブタンかプロパン入ってないと無理。

それとも成分を知らなかったのか?

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 06:37:06.35 .net
>>894
おまえアホだな
上にも書いてあるだろ
中身はブタンで十分なんだよ
ガスが出ねえんなら、最初手の熱で温めろ
一回火が付きゃ後はどうでもいいの
どんだけ今まで氷点下でストーブ使ってきたと思ってんの
>>893読んで理解できないのなら、もう無理

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 07:01:00.23 .net
おまえがおかしい。

品質の違いないから
って893に書いてあるじゃん。
それに
火がついても気化熱あるから手のひら
程度じゃ無理。

馬鹿なのか日本語が書けないのか。

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 07:06:57.62 .net
馬鹿はすぐに煽り言葉を使うよなw

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 07:25:57.77 .net
横だけど自分も手ひらで暖気するしそれで充分ガス出るよ
ガスの残り少ない缶も手で触ればたちまちターボかかって火力あがる
日本製だけこだわるけど成分は気にしないし安いのしか買わない

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 07:29:22.63 .net
頭の中がハワイなんだろ
だから手でボンベを温めりゃ十分だ、そうじゃないのはおかしい!、と言い切れるんだな

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 07:31:28.35 .net
でも使いたい人は寒冷地仕様を使えばいいし
缶のローテを手間と思わない人は複数暖めて使えばいいし
ガスなんて好きにすりゃいいだけ

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 07:36:19.37 .net
>>895は暖かいところでしか使ったことないか、寒冷地用のとても優秀な
カセットコンロを持ってるんだろな

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 07:48:23.70 .net
今シーズンは暖かすぎて普通のシュラフか布団だけあれば何も細工しないクルマで十分車中泊出来たからねー
−2℃で大騒ぎしたりガスなんか全部同じと言い切るニワカさんが出て来ておかしくないかも
来シーズンはそんな訳にはいかないと思いますよー

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 07:53:26.33 .net
寝袋を積んでるもののめんどくさくて運転席でシート倒して毛布にくるまり就寝
4,5時間の仮眠ならこれでいいや

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 07:58:14.08 .net
オートキャンプ用のコンロなら火で缶を温める機能が付いてるのがほとんど。最初に30秒も燃えれば缶の温度がむしろ上がる。
登山でもバイクでもないのに冬にコンパクトなバーナー使ってる奴は使い方間違ってるだけ。素直にOD缶使え

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 08:46:16.83 .net
OD缶バーナーだけど、普通のパワーガスと使い切った空OD缶に100均ボンベ詰め替えたのと2バージョン使ってる
詰め替え缶は主に車内、パワーガスは山の上で つーか登山用の液体燃料バーナー買えばいい

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 11:44:10.17 .net
登山用のコンパクトなバーナ使ってるけど湯沸かすくらいしか使わんから全く問題なし
流石に外気-20℃の時は弱々しかったが
それでも手で暖めながらだと使える

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 12:08:59.22 .net
>>903
脚に血液溜まると災いが起きるよ
ハンドルの上に脚を置きなさい

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 12:18:31.08 .net
>>904
ホントに寒いとこで使ったことないやつに何度も何ども言われてもなぁ

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 13:01:38.48 .net
お前もしつこい
いい加減にしろ

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 13:38:20.00 .net
>>904
具体的な銘柄を教えてくれ

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 13:40:24.23 .net
>>908
確かにね。説得力ない。

さて素朴な疑問だが
キャンプ用のコンロを車内で使っているのか?
どんな車でどんな製品使っているのかわからんが
Iwataniのカセットコンロと同じくらい安全で
価格も同じくらいなのか。

高くて安全でないならススの車中泊において
はあんまり意味ないのでは?

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 13:50:58.28 .net
俺はあくまで登山用品の流用だからまず登山ありきなんで、
車中泊やって登山やってかぐらあたりのゲレンデトップでもコーヒー飲むとかやるとなると
登山にイワタニカセットコンロジュニアは持って行けないからなぁ
登山用のバーナー「sotoウインドマスター+OD缶」となる
あわせて1万しないくらいだけどこの程度は能力考えれば安いだろ

炊飯時は別火器のトランギアアルコールバーナーに
メスティンやエバニューの17pフライパン(フタ別売り)で炊いてる

つうか書いてて思ったけど俺はいい道具なら金額とかどうでも良いけどなw
今買おうとしてるバーナーなんて2万するもん


ジュニアも持ってるけどあれはたしか3980円とかで買った気がするよ

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 14:08:17.69 .net
珈琲ぐらい降りてから飲めよ

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 15:20:09.98 .net
お金を掛けるのは好き好きだからどうでもいいのだけど
それでマウントしてると結局ボッチのままだね

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 16:18:39.74 .net
帰る2時間ほど前の珈琲は重要だな
カフェインきいて眠くなりにくくなる
zzz

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 17:13:21.84 .net
マウントっつうか登山やってるやつなら至って普通の装備なだけで
マウント取ってるという思考がもう卑屈っぽく感じるな

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 17:59:24.98 .net
いやそもそもスス板で何言ってんだ?って話だよ

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 18:03:24.75 .net
>>915
それ誤解
コーヒーは覚醒作用の他にリラックス作用もある
寝る前にコーヒー飲んで快眠って人も大勢いる
要は1日のカフェインの摂取量
250mg(だったっけな?)を超えると寝つきが悪くなるんだったけな
興味があるならググってみて

919 :911:2019/03/10(日) 18:39:55.52 .net
>>912
登山やるなら良いかもしれないね。
やらないなら車中泊なら他でも代用できる
から使わないかな。
一番気になっているのは安全性なんだけど
その辺はどうなんだろ。
登山用は携帯性が重要視されるから
どうしても不安があるのだが。

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 18:44:12.10 .net
>>919
携帯性は必要ですが信頼性のほうが重要視されるのですよ

山行5日の予定で2日目に壊れたらシャレにならんから

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 18:55:26.86 .net
>>913
お前は万難を廃して苦労して徒歩なりゴンドラリフト也で登ってきた山頂なりゲレンデトップで沸かす1杯のコーヒーの旨さを知らないからそんな事が言える

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 18:58:26.73 .net
スス板で何言ってんだ、と言われても
バックカントリースキースノボや山スキーなどと言って昔から登山とは切っても切れない間柄だと思うけど

それと安全性安全性というけどいくら安全な道具だってバカが扱えば危険な凶器だよ

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 19:04:18.99 .net
登山とススが関係ないと言ってる時点でもうね、ニワカもここまで来たかとw

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 19:08:47.29 .net
車なんだしもう固形燃料使えよw

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 19:18:16.31 .net
固形?エスビット?あれはアルコールと同じくらい火力ないよ、コップ一杯の水を沸かすのが精いっぱいでしょ
俺的には炊飯程度にしか使えない

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 19:48:28.65 .net
>>920
なるほど。言われてみれば信頼性が一番
だな。

となると安全性は家家庭用カセットコンロ
より低いとみて

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 19:51:35.47 .net
書きこんでしまった。
家庭用カセットコンロより安全性は低いと
思って問題ないね。

まぁ確かにブタン100%とかで問題ないとか
ほざく輩では難しいかもしれないが

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 19:52:19.57 .net
> 1杯のコーヒーの旨さを知らないからそんな事が言える


ニワカがよく言うセリフだよな

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 20:03:19.11 .net
>>903
4,5時間だと仮眠の域を越えて居るだろ。
それだけ寝れば一日滑走するには十分だわ。
まー夜行バスなら我慢できるが、
自家用車でそんないい加減な寝方はしたくないな。

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 20:05:57.35 .net
天気が変わりやすい山頂でコーヒー沸かしてる奴はたいていニワカ

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 20:12:36.26 .net
最近はコーヒーじゃなくてモンスターになった
コーヒーは常飲してるから効かない

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 20:15:54.42 .net
1人異常者がいるな。正論で叩き潰されて
捨て台詞残して逃走しているが

ニワカ、w、ハゲ、マウント

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 20:17:19.30 .net
ニワカじゃなければ、反応しなければいいんだよ
もはやアスペ

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 20:27:08.98 .net
ネットで知った知識をお披露目するスレじゃないんだよな

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 20:27:13.33 .net
そうそうそういうこと
俺はニワカじゃない、と思ってる奴ほど反応するしニワカだし

>天気が変わりやすい山頂でコーヒー沸かしてる奴はたいていニワカ
これには全山屋が草

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 20:29:08.84 .net
まさか登山キャンプ板すら知らないニワカかな?

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 20:29:39.69 .net
山屋()

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 20:30:56.56 .net
山屋・・・
かっこいいw

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 20:33:41.59 .net
冬の山頂はホワイトアウトすることが多いのに
悔しいのはわかるけどさ

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 20:38:45.19 .net
冬の山頂はホワイトアウトwww

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 20:45:27.58 .net
少し下るだけで視界が晴れたり風がなくなるんだから
寒いところで無理やり滞在することはないだろう
冬なんだから

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 20:47:06.94 .net
一杯のラーメンの美味さを知らないからそんな事が言える

https://i.imgur.com/AXHMVun.gif

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 20:49:30.65 .net
なぁ、なんで勝手に真冬の山頂って話になってんだ?どこの時点でそう思ったんだ?
ホワイトアウトってなに?www

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 20:55:48.54 .net
>>943
おでんの汁でうどんてのは普通にやるけど、白湯スープで、うどんも合う。

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 20:56:52.72 .net
冬の山頂はホワイトアウトwwwww

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 21:01:55.10 .net
939が大草原の牧場主ってこと?

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 21:05:21.81 .net
山頂でソーセージ自作するようになってマッチョで息ぎれしない体になって毎日快便になったぞ
花粉症もなくなったみたいだし髪もわっさわっさ生えてきたよ
添加物がどれだけ不健康な物か分かったわ
https://i.imgur.com/hmXR48z.jpg
https://i.imgur.com/9r0bgvh.jpg

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 21:05:27.02 .net
にわかを晒されて必死なやつおるね
ここはスキー・スノボ板

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 21:06:50.34 .net
山屋すげー(棒
箸を立てんなハゲ

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 21:12:24.09 .net
>>943
十数年前深夜に白馬へ行く途中簗場スキー場前でいきなり地吹雪となり、
それまで70km近くで走っていたのに前方が全然見えなくなった事があったな。
直前に軽い左カーブだと判っていたが、距離感が掴めず死ぬか?と思ったわ。

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 21:13:02.96 .net
山で飲む珈琲美味しいよね
お茶でもなんでもいいけど暖まるから幸せ

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 21:20:52.01 .net
>>950
いやいや、ホワイトアウト自体は知ってる
この話の流れで何故にホワイトアウト言ってるのか謎だった
真冬の山頂でなんて書いてない、山頂やゲレンデトップってのは確認した

そしてなにやらトチ狂ってんのは俺じゃない

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 21:25:37.26 .net
スス板で山なら冬山だろ?
お前はさっきから何を寝言を言ってんだよ

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 21:26:46.84 .net
>>942
仲間とくうラーメンもな
http://pd.kzho.net/1552093730906.jpg

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 21:32:43.76 .net
スキーやスノーシューで登って滑って降りてくることを想定してんでしょ
BCの一般常識を書いたまでなんだが

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 21:42:57.47 .net
アスペさんこちらへどうぞ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1549324536/

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 22:04:04.35 .net
車中泊はどこへ行った

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 22:04:27.82 .net
俺は山の中でコーヒーと袋ラーメン茹でるくらいならアルストがお気に入り

この季節になると袋ラーメンにふきのとうぶち込むと大人の味になっていい

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 22:09:53.07 .net
>>958
そんなエグいの分かりきったもん、食いたくないわ。

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 22:10:44.70 .net
>>958
ふきのとうなら味噌ラーメンが良さそうだね

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 22:13:14.33 .net
>>960
分かってらっしゃるw
てかふきのとう有りでもなしでも山では味噌ラーメン最強説まである

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 22:36:17.85 .net
車で走りながらふきのとう探してると、緑茶のペットボトルキャップに騙される

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 23:31:38.26 .net
>>927
安全性は「機器」単体としては同等とおもうよ
でも、バーナーの上にヤカンとかを乗せるときの安定性という観点でいえば家庭用のカセットコンロのほうが断然上(笑)
車の周りで使うとかゲレンデ内でフライパンや大鍋で料理するのならカセットコンロが楽で安心で安定した調理ができると思うよ
でもカップラーメンやコーヒー用にお湯沸かす為だけにカセットコンロのような大きいのを持ち込むのはどうかとおもうけどね
それしか持ってないのならしょうがないけど・・・

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 23:33:09.02 .net
>>963
風が無いのが条件ね
カセットコンロだと風あったらアウトでしょ

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 23:38:41.39 .net
話の流れ的に今の主役はふきのとうやったのに

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 23:39:05.46 .net
>>957
コンロの考察は大事だろ
特に今からの時期
一人用炭火コンロも含めて(さすがにこれは車内厳禁)

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 23:42:44.60 .net
>>965
ゲレンデ内とか道の脇の山肌とかのはちょっと・・・
いろんなところに地主さんがいらっしゃいますし・・・
モメるのやですし(^_^;)

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 23:45:41.38 .net
>>959
ケチつけて終わり?
てめえのオススメシ披露しろよ糞が

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 23:58:11.81 .net
ほらよ
http://www.i-cg.jp/product/konro/cb-kz-1_pre/

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 23:59:25.47 .net
でもまぁ俺にもふきのとうはまだちょっと苦いんだよな、たぶん味覚がガキなんだよね
去年越後湯沢ののぐちってスーパーで出来合いのフキノトウの天婦羅買ってみたけどビールよりも苦かった

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 00:07:14.28 .net
>>969
アウトドアキャンプ用なら風対策オケだね
これと鍋をゲレンデ上までキャンプ気にはならんけど

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 00:09:05.23 .net
>>971
あー、何書いてんだ

アウトドアキャンプ用なら風対策オケだね
これと鍋をゲレンデ上まで持ち上げる気にはならんけどね

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 00:12:47.71 .net
次スレ
快適な車中泊を目指すスレ(62泊目)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1552230717/

974 :927:2019/03/11(月) 05:43:09.10 .net
>>963
なるほどね。
車外で使うことを基準としているのか。 
俺は雪や風があると面倒なので車内で
使うことを基準としている。比較的
大きな車に乗っているからカセット
コンロでも場所の問題ない。車内で使うなら
家庭用の方が安くて安全性高いから。
ただし安売りしているcb缶はブタン100%が
多い。-5度だと掌で暖めてもどーにもならん
からイソブタンが3割程度入っているIwatani
か東邦使ってる。

ところでキャンプ用ってどういうの?
暖め機能がついているから問題ないとか誰か
書いていたけど家庭用と比べても同等(安くて
安全)なの?

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 05:49:25.15 .net
更に素朴な疑問だが
真冬に外で火気を堂々と道の駅とかゲレンデ
駐車場で使ってるのか?

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 06:38:26.32 .net
車内で携帯コンロなんてキャンプに憧れてるエアプしか使わない
●焼けになって死ねばいいと思う

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 06:53:09.37 .net
>>970
ノグチなら昨日行ったw
あそこはすごく使える

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 07:05:27.29 .net
>>929
オレは道の駅の駐車場できっちりベッドメイクして6〜7時間仮眠する
非常時以外は8時間寝ないとちゃんと動けない

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 07:51:23.09 .net
http://www.iwatani-primus.co.jp/information/faq.html

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 08:08:53.65 .net
ttps://www.thermos.jp/product/detail/rpe-3000.html?color=CA

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 12:49:20.59 .net
>>974
ほれ、>>969はヒーター付いてる
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=10114

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 13:16:38.24 .net
>>978
最早それは仮眠ではないかとw

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 17:51:17.99 .net
>>981
サンクス。
そこから辿ってみたら俺が使ってるのも
ヒーター付いてる。(笑)

でも-5度位だと最安値のガスだとつかなかった。
機種によって違うのかcbがだめなのか
分からんが100円で買える東邦をメインで
使うことにするわ。

風暖は-2度位で点火はするがランプが点滅
する感じで使えない。
登山しているらしいから当たり前の話だが
ガスの成分は大事だな。

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 18:14:22.40 .net
>>983
点火して1分位は保たないとヒーターの効果が出ないから
でもそれぐらいなら体温で温めればイケる

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 18:46:56.38 .net
風暖買ったが物置の肥やし
致命傷は一時間くらいしか持たないこと、そして場所食い
ミニバン乗りなので床上に置いた普通のカセットコンロで火を調節しながら炊いた方が遥かに有用ですわ

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 20:10:56.96 .net
>>978
俺の平日の平均睡眠時間は5時間弱なんだが・・・

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 21:39:11.33 .net
>>986
認知症の原因になるぞ

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 22:02:09.55 .net
>>984
俺の体温が低いのかわからんが体温レベル
では無理だった。カイロとかならいけるかも
しれないが

>>985
ミニバンでも後ろ座席を取っ払えば可能だよ。
以前ステップワゴンで使ってたし。

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 22:22:10.81 .net
>>988
座席を取っ払う時点で実用的ではないな

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 23:37:32.68 .net
風暖暑すぎるしね
出力1/10で10倍の時間使えるようになればスグレモノだな

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 05:33:05.47 .net
>>989
rk以降は普段から6人以上乗らないなら
あんまり影響ないよ。
もちろん自作でベッドを作る必要があるが。

>>989
確かに暑すぎるから、換気をかねて少しまどを
開けて使ってる。俺は2時間位しか使わないから
あんまり不便さは感じない。

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 06:19:41.31 .net
次スレ誰かよろしく

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 06:26:01.62 .net
次スレ
>>973

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 07:57:12.99 .net
>>991
三列目は床下収納だから良いけど
外した二列目シートはどうしているの?
二人しか乗らないので二列目取り外したい。。。。

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 08:16:02.38 .net
外せばいいじゃん
ウチはガレージの天井裏とか、家の使ってない部屋に置いてるよ

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 08:32:15.84 .net
>>994
俺は物置にビニールシートをかけて保存してた。
マンションとかだと難しいからタイヤと一緒に
保管してもらえば?

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 08:49:44.67 .net
いっそのこと粗大ごみという手も

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 09:23:18.47 .net
車検の時買ってまた捨てればいいニダね

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 16:44:30.17 .net
質問ばかりで申し訳ない
ちなみにシート取り外していると事故時の保険ってなんか言われる可能性あるのかな?

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 17:21:18.62 .net
回答は次スレ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200