2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(初心者歓迎)カービング 18ターン目(足裏GO出禁)

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 16:08:14.33 .net
こちらはカービングスレです、独自理論の方は専用スレにてお願いします。荒らしに反応する方も荒らしになりますのでスルーしましょう。
前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1532609087/
【初心者歓迎】カービング 16ターン目【足裏出禁】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1533192192/
(初心者歓迎)カービング 17ターン目(足裏GO出禁)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1545318508/

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 16:09:35.05 .net
過去スレ
【SNOW BOARD】カービングターン【FREE STYLE】
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1505046569/
【SNOW BOARD】カービング 2ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1513435349/
【SNOW BOARD】カービング 3ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1516492433/
【SNOW BOARD】カービング 4ターン目【FREE STYLE】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1517970643/
【SNOW BOARD】カービング 5ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1518907906/
【SNOW BOARD】カービング 6ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1519789086/
【SNOW BOARD】カービング 7ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1520424542/
【SNOW BOARD】カービング 8ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1521618514/
【SNOW BOARD】カービング 9ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1521954877/
【SNOWBOARD】カービング 10ターン目【FREESTYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1522445661/
【SNOWBOARD】カービング 11ターン目【FREESTYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1522793519/
【SNOWBOARD】カービング 12ターン目【FREESTYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1523366198/
【SNOWBOARD】カービング 13ターン目【FREESTYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1531719757/
【SNOWBOARD】カービング 14ターン目【FREESTYLE】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1532328078/
【SNOWBOARD】カービング 15ターン【FREESTYLE】
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1532609087/

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 16:14:33.33 .net
カマホモクイックターン最低だな!

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 16:15:51.26 .net
■足裏さん
言わずとしれた足裏教教祖。マウンティング大好きな関西弁。
冬スポでも本スレでも負け、いいとこ無し。
ついに本スレは出禁となった。
■CTさん、ズリズリさん
足裏教信奉者。 特にズリズリは熱心で足裏譲りの性格の悪さでスレに迷惑かけてもお構い無しの荒らしのような存在。
■38°さん
38°の斜面をぺらい板でカービングするウェーイ系。
■tuさん
GOの太鼓持ち
■GOさん
常に他人に対して上から目線。その態度が前スレで住人達の怒りが爆発し総スカン。当の本人は嫌われてるとは気が付かなかったらしくショックからかしばらく5ちゃんから距離をおいていた。しかし最近復活。傲慢さは以前よりパワーアップ。ついには本スレも出禁になった。
■388さん
バカにした所足裏に粘着され、付き合って論破してあげた。
丸々1スレ足裏に粘着され続けた不遇の人。
■何者でもない者たち
上のいずれにも当てはまらないあなた達。

以上の登場人物でお送りします。

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 16:23:46.52 .net
■あなたたち
パークもグラトリもできない基礎で長々講釈垂れることでしかイキれない中年スノボっち。

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 16:38:33.28 .net
パークはやる定期

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 19:02:36.32 .net
BSの荷重方向は皆さんどうしてますか?(例:レギュラー、角度30:15)

エッジを食い込ませるように雪面に垂直に加重する。(まるでかかとを手前に引き込むように)
かかとでバイン角度方向に押すように加重する。(例:かかとで30度方向、15度方向)
足の左側面(ほぼノーズ側)に加重する。
足の右側面(ほぼテール側)に加重する。
その他。

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 19:55:04.00 .net
>>7
カービングに荷重は要らんよ
イントラ試験なら別だけど

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/28(月) 21:23:00.54 .net
>>5
グラコロスレでやってて

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 00:09:40.04 .net
>>8
要らないという根拠は?

11 :芸術家:2019/01/29(火) 04:05:10.54 .net
>>7
8はカービング知らないだろ笑。荷重して板たわませないと丸いターン弧は出来ない。
いいかカービングは芸術だ。白いキャンパスに君たちのデザインを掘れ。7は難しい話だけど、基本は内足同士に圧をかけなよ。どんな雪質も対応できる。それより股関節気にしなよ。

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 04:22:41.36 .net
>>11
それは遠心力

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 07:44:54.26 .net
>>12こいつなんも知らないな

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 08:23:44.37 .net
>>8
それはカービングに似た何かorなんちゃってカービングだ

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 08:35:23.18 .net
板の性能+雪面のグリップ力+遠心力に頼った単なるレールターン

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 10:14:27.06 .net
結局 >>7 の答えは出ない。

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 10:29:53.56 .net
>>16
ターンの前半、中盤、後半で荷重なんて常に変化しているから、一様に説明なんか出来ないだろ?

つまり質問がアホ

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 10:30:33.77 .net
>>7
後ろ足かかと真下に荷重。
エッジ方向じゃなくて面で踏んでるかなぁ。

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 15:37:43.62 .net
>>15じゃあ貴方のいうカービングターンはなんでしょうか?

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 16:03:17.05 .net
板の上でいくら屈伸運動しても荷重にはならんよ
お前らが体感しているのは単なる遠心力
重力場でもコントロールできれば別だが

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 16:17:47.79 .net
レールターンだとか偉そうに語ったところで、実際ホントにカービングで滑れてるやつなんてほぼ見たことないわ

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 16:28:43.18 .net
>>21
いや普通に居るぞ

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 16:30:27.78 .net
板の上でしゃがんでも体重増えないだろ
念力でもかけてるのか?

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 16:50:13.62 .net
板の上でしゃがまないと
板はたわまないと思っていらっしゃる人

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 16:58:03.87 .net
動画あげて

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 17:10:10.37 .net
>>23
こういう理解の人は絶対にカービングが出来てない人

27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 17:12:11.84 .net
荷重って言葉が曖昧だからなぁ

重心移動、重心のコントロールって意味なら間違いなくやってるのだけれども

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 17:21:16.11 .net
遠心力を板に伝えるのが荷重
膝を伸ばして軸を作り体の遠心力を板に伝えて曲げる

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 17:27:48.03 .net
>>23
体重増えなくても力はかかるだろ
体重計の上で屈伸してみろや、そんな事もわからんアホなのか

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 17:29:15.62 .net
>>29
いや、それはさすがに違うぞ
体重系の上での屈伸はただ単に反動で触れてるだけ

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 17:30:40.96 .net
>>28
それなら遠心力でええやん

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 17:42:30.86 .net
実際には加重、抜重を含めての荷重で、遠心力だけで曲がってる訳じゃないしな

遠心力だけで曲がるならレールターンって感じ

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 17:44:52.22 .net
それに荷重抜重でフォーム作ると目線のリード次第ではドリフトターンしやすいフォームとも言える
荷重抜重は一度捨てて角づけ量を増やすフォームとクロスオーバーだけを着眼にカービングしてみるといい

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 17:49:12.35 .net
なんつーか
脳筋がこねくり回して適当に作ったような用語多いよね

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 17:49:38.13 .net
角づけ量を増やすリーンアウトのフォームと減速しないクロスオーバーがカービングターンの必要事項
沈み込み荷重、立ち上がり抜重はいらないね

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 17:49:59.83 .net
体重計に乗って体重を計ってごらん
xx Kgって数値が出るね?
数値が安定したらしゃがんだり体重を抜いたり掛けたりしてごらんな
数値がどう変化する?

あくまで簡易ではあるけれど、荷重と加重と抜重の検証例ね

これらの動きも含めて板に働き掛けることなく漫然と乗っているだけなら
それはカービングではなくレールターン
板の物理形状に頼り、雪面のグリップに助けられることでやっと成り立っている滑り

自分の意志で自由自在にターン弧を変化させながら乗れてるかい?って話

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 17:53:00.40 .net
>>36
君はゲレンデ上から下までノンストップで降りたら太ももパンパンになるだろう
楽するためにカービングするのであって、筋トレのためにカービングするんじゃないよ

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 17:57:38.44 .net
ベーシックでもダイナミックでもプレスでも荷重できるしカービングもできる。
じゃあ何でカービング導入時にはベーシックで立ち上がり荷重するのか?
理由はそうした方がやりやすいからだよ。

例えばこの動画の奴らも、切り替え時にいちいち立ってからしゃがんで荷重してる。
効率的な運動するなら立つ必要無いしプレスでずっと荷重してた方が良いのに。
https://www.facebook.com/P.RHYTHM/videos/2065932100365418/

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 18:00:19.51 .net
>>37
>楽するためにカービングするのであって、筋トレのためにカービングするんじゃないよ

何だその理屈www

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 18:00:41.36 .net
>>38
それな
やりやすいって事は、教えやすいってこと
だからインストラクターの検定では
貴方がどれだけわかりやすい滑りをしてますか?って問われてるだけの話

検定でベーシックする必要ないってやつは真面目に検定の意味がわかってないやつ

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 18:03:13.36 .net
>>36
いや、触れてるのはあくまで反動だって
その反動の一瞬で効果が出るって、光の速さでターンでもしてるの?

箱の中の鳥が羽ばたいたって箱の総重量は変わらないっての知らないの?学生?

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 18:05:03.14 .net
SAJは先落としから谷回りのターンを教える
JSBAはストローク運動を利用してターンを教える

ターンの後半で必死に耐えるのが荷重と思っているなら
それは無駄な運動だから

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 18:11:06.20 .net
ペダリングで教えようがストロークで教えようが結果は同じ
ただ荷重抜重の呪縛がなかなか消えない

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 18:37:25.03 .net
15=41かな?

「荷重」ではなく「加重がいらない」ならまだ理解できなくも無いけれど

旋回に入っていて「ここでもっと強く曲がりたい!」て時どうやってるの?
板に対して何かしらの働き掛けってやらないの?

(働き掛けをする事が前提になるけど)乗り手が働き掛ける一連の動作の説明用として
荷重や加重て言葉を使うんでないのかな

それを「荷重はいらない」をとしてしまうと、「板をたわませなくとも良い」と同義にならないかい?
それって「板には乗っているが乗せてもらっているだけ」→「板と雪まかせのターン」になると思うけど

滑りながら「じわっと体重を抜く・載せる」みたいな感覚は持って無い?
あるいは持ってないからこそ「反動の一瞬で効果が出る」て言葉になるのかな

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 18:40:31.06 .net
>>44
板を立てればいいんだよ
それだけでラインが深くなる

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 18:44:34.76 .net
あ、そうか
楽して滑り降りるための「カービング」なんだね
板を最大限使って、自由自在にカーブしたいってわけじゃないんだね
求めている事が全然違うから、そりゃ話も斜め交差になりますわな
失敬失敬

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 18:45:20.05 .net
荷重でターン弧をコントロールとか大変だなぁ

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 18:46:44.37 .net
ラマさんのようなカービングを目指してる人と
>>38のようなレールターンで満足してる人とで認識がずれてる

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 18:48:11.36 .net
>>46
ターン中に角づけ量コントロールできないの?

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 18:51:44.29 .net
ラマさん股関節はしぬほど曲がっているけど膝は曲がってないだろ
全ての動作が板を立てることに使われているんだよ

ターンの後半で荷重とか言いながら山回りしてる人はそれカービングじゃないから
わからなかったらスクール行きな

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 18:56:15.15 .net
小学生でも分かることが理解できない頭おかしいやつが一人いるなぁ

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 19:04:16.74 .net
ラマさんwww

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 19:33:08.53 .net
>>42
ん?
SAJがどう言ってるかは知らんけど、JSBAも先落としから谷回りやるぞ。
ベーシックだと先落としするのに分かりやすいようにノーズ方向に立ち上がれと指導してるだけ。
ダイナミックだと沈み込んだまま先落としになる。

あと、荷重は谷からだよ。山で踏むのは遅い。

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 19:42:20.18 .net
>>50
https://snow.gnavi.co.jp/article/howto/snowboard/detail/carvingsnowboard/

俺には膝も曲がってるように見えるけどねw
膝伸ばしてるのは伸ばし荷重な。
カービングするのに運動要素は一つじゃ無いんだよ。

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 19:44:14.97 .net
>>45
遠心力に伴う体軸の傾きや荷重を強めた結果により板が立つのであって、ただ板を立てただけではラインは深くならない。

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 19:48:18.80 .net
>>38

      緩斜面でノーズロッカーで低速でカービング遊びする場合
      板の反発も無いし当然エッジも食いつかない
      板のロッカー形状だけでカービングしてるだけだから
  
      当然切り返しの為の抜重動作で伸びあがりが必要な場面も    
      遠心力も少ないからリーンアウトのタイミングもシビア

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 19:49:05.50 .net
荷重教

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 19:50:22.29 .net
足裏は荷重教祖にやられた

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 19:53:06.29 .net
>>56
>当然切り返しの為の抜重動作で伸びあがりが必要な場面も

ないよ。
立ち上がらないと切り替えできないのは、単にその技術が無いだけ。
プレスでずっと荷重しながらターンは出来る。
むしろ抜重すると荷重が逃げるから無駄な操作だよ。

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 19:59:04.32 .net
>>59
伸び上がらないと荷重できないだろ
ずーっと荷重とか何言ってんの?

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 19:59:25.24 .net
>>59
>プレスでずっと荷重しながらターンは出来る。
>むしろ抜重すると荷重が逃げるから無駄な操作だよ。

だからそんなのはレールターンだっつうのw

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 20:01:18.85 .net
>>59
https://www.youtube.com/watch?v=hwyCJls5fVc

     別にスピード出せば板の反発があるから
     足の筋肉緩めるだけで切り返し出来るが

     緩斜面でノーズロッカーで低速でカービング遊びする場合
     違うよ

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 20:14:20.05 .net
>>60
うーん、論外w

>>61
レールターンは棒立ちのままのターンだよ。
荷重し続けるプレスとは違う。

>>62
そのシロウトの動画じゃ参考になんない。
低速でもペダル操作でプレスのまま切り替えは出来るよ。

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 20:24:17.61 .net
>>63

https://www.youtube.com/watch?v=qj29_pq-_LE

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

65 :芸術家:2019/01/29(火) 20:32:03.86 .net
>>24何かしらの圧をかけなきゃたまわないだろ。伸ばし荷重とかマウント取らないよな?

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 20:36:44.32 .net
>>63

     プレスやってる動画ってあんまないけど
     ひたすら荷重して体の下板をくぐらせるんだけど

     ノーズロッカーの低速カービングと何の関係が?


       https://www.youtube.com/watch?v=r-iZBFedSc8
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

67 :芸術家:2019/01/29(火) 20:38:30.90 .net
>>60JSBAの教本みろ。一通り理解ができたからプレス教えてやる。

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 20:40:40.27 .net
>>63
お前さんは重力をコントロールすることでもできるのか?
ターン中も切り替えも荷重し続けるってどういうこと?

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 20:42:06.44 .net
JSBAは荷重信者を作っているのか?

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 20:43:14.63 .net
>>68

      それがプレス
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 20:45:34.15 .net
プレスは外的にはそうだが内的にはねぇw

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 20:50:29.57 .net
ここまでのまとめ

カービングは荷重で曲げる
したがってスクワット運動をしよう

上級者になると荷重は常にかけられるようになる
頑張ってスクワットしよう

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 20:52:30.69 .net
ちなみにダックスタンスで上下運動するとガニ股出尻になるから気をつけてね!

74 :芸術家:2019/01/29(火) 21:15:28.63 .net
>>68お前さんも分からずだね。この住民はイントラ居ればたまに上級者もいるから、よく文章見ればわかるぞ。後は自分で調べなよ。
そもそも聞き方が悪いね。要は内力と外力を融合しなさい。

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 21:19:47.03 .net
出た〜基礎おじさん得意のダックコンプwwwww

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 21:23:22.38 .net
>>74
いやいや答えになってないから
ずーっと荷重し続けるという意味を教えてくれる?

重力や遠心力の斥力として荷重というなら
それはここで言ってる上下して体重計の針が振れる荷重と全然違うから

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 21:24:53.69 .net
ダックでベーシックカーブしてもいいけど膝壊れるよ

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 21:28:31.38 .net
>>41

>いや、触れてるのはあくまで反動だって
>その反動の一瞬で効果が出るって、光の速さでターンでもしてるの?
実にバカだなw 反動って分かってて使ってる?
板の側面に圧を与えるんだから自分の体重以上のエネルギー加わるよ
人間は自分の体重以上の加えられないと思っているの?w

>箱の中の鳥が羽ばたいたって箱の総重量は変わらないっての知らないの?学生?
お前は何を言っているんだ?ww

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 21:29:29.29 .net
深いシュプール残すのにターン時どんな力入れてんの

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 21:36:48.07 .net
低脳相手にマジレスやめとけ

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 21:38:50.45 .net
>>78
ドラゴンボールの住人か
しゃがむだけでエネルギーが生まれるなら世界は平和になってるわ

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 21:44:47.86 .net
>>41は自分の立っている場所の床や地面を蹴ったり殴ったりしても「体重以上のエネルギーが加わることは無い。反動だ」と言うんだろう

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 21:45:21.89 .net
>>81
お前は本当に何を言っているんだ?

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 21:46:55.75 .net
>>82
蹴るや殴ると
スクワットは全然違うぞ

上端と下端が決まってるんだから
ほんとにバカなの??

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 21:48:28.57 .net
馬鹿ほど、論理的な説明ではなく例え話で説明しようとする
例え話も大抵は例えになっていない

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 21:57:08.82 .net
>>84
下向きに圧を加えるという点では同じだよww
マジでバカなの?
もしかしてスクワットだと反作用の力が働いていないとか思っちゃう人?
お前の論理だと走ることも歩くことままらないねー

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 22:00:18.65 .net
止まり木に鳥がいて羽ばたいたとしたら
ものすごく感度が良く分解能の高い秤が用意できれば
羽ばたきに合わせて針が+と−に振れると思うぞ

しゃがむだけでも荷重変化は起こるし、それをきっかけにターン動作に入る人が多いと思うが
それがそんなにも悪い事なのかね?

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 22:02:22.42 .net
>>41の理論だと垂直飛びしたときも下向きにエネルギーは加わらないんだろうw、

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 22:04:35.91 .net
上下動の話をしてたのに、体重計の上でジャンプしたり地団駄踏んだりするとは思わなかったよ

90 :tu:2019/01/29(火) 22:14:08.15 .net
脚に張りを持たせる、踵で滑走面を押すなども加重(加圧)で、そのポイントが前か真ん中か後ろで荷重の強弱のポイントが変わる。
どうしても加重と荷重は分けて考えたほうがいいと思うのだけど・・・。荷重って結果そうなるポイントって感じがする。

ところで今のJSBAさんのベーシックターンって板に腰を近づけるように沈み込むの?

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 22:14:53.35 .net
>>89
中学レベルの理科を理解できていない馬鹿がいるんだから仕方ない
なぜかスクワットのような上下運動は下向きの力が加わらないと思っているんだもんw

ジャンプしそうな勢いでも立ち上がっても、垂直飛びしても、地面を蹴っても、下向きに力は加わらないと思っているだろうw

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 22:15:51.38 .net
>>84
>>1
こちらはカービングスレです、独自理論の方は専用スレにてお願いします。

93 :tu:2019/01/29(火) 22:37:40.51 .net
ベーシックはベーシック。
ダイミックはダイミック。
プレスはプレス。
では無くてその技術を複合して状況に応じて使ってはいかがかなと。

山エッジを使って脚のみで立ちあがるベーシック要素。(ただし抜重でなく加重)

重力の発生しにくい谷回りで板に脚の張り伸ばしで貰いにいくダイミック要素。

全般的に圧を抜きすぎないプレス要素。

94 :tu:2019/01/29(火) 22:49:54.71 .net
>>93
ダイナミックだった。
あと最近は荷重のマックスポイントを9時3時の考えから、8時4時と考えるようになった。切り替え12時として考えて。

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 22:53:21.61 .net
>>93
何も考えないでフリランしてるとどの要素も使ってるよ。
でも、それらの運動要素ができるように意識してやるのとはまた別だよ。

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 23:19:27.55 .net
荷重とは反動なの?
それとも重力?

板に対して垂直方向の運動を荷重と言ってる奴もいるな

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 23:21:27.26 .net
>>93
JSBAは面倒くさいこと考えるな

98 :tu:2019/01/29(火) 23:25:45.30 .net
>>95
なるほど納得しました

99 :tu:2019/01/29(火) 23:41:15.17 .net
当時ベーシックターンは立ちあがり系と呼ばれて、沈み込んでだ姿勢で斜滑降から入ってノーズと谷方向の中間くらいに立ち上がって抜重して切り替え、また両足か場合により後ろ足に戻るように沈み込んで荷重してた。

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 23:45:37.78 .net
多少は荷重やらいろいろあるのわかるけど、基礎はおおげさに言い過ぎなんだよ。
ほとんどのやつがずっと板のど真ん中でサイドカーブのみのターンのくせに、重心の位置がーとか荷重がーとか、
オーリーすら出来ないようなやつが何が板のたわみだよ笑

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/29(火) 23:47:14.74 .net
>>68
重力含めた外力をコントロールしてる。
あなたも意識してないだろうけど滑ってる時はやってるはずだよ。

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 00:45:07.80 .net
>>100
ほんとこれw

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 00:59:43.97 .net
たかがオーリーごとき出来たら何か凄いの?ここカービングスレだけど

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 01:06:46.98 .net
グラコロスレだとウンコで誰も相手にしてくれないから。ここで必死にマウント取りたいんだろ

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 01:10:58.01 .net
>>100>>41のような気がする
発言内容からするとオーリーも下手そう

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 01:24:30.16 .net
>>104
マウント取られてどんな気分よ基礎さんw

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 01:40:53.46 .net
興味ないことでマウント取られても、別に何も

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 01:44:57.99 .net
たかがターンでぐだぐだうんちく語るよか技の一つや二つ練習しろよwwwwww

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 01:49:36.66 .net
物理法則を無視した独自理論のオーリーでどこまでも飛べて凄いですね

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 02:18:12.49 .net
あんまり的確すぎるところつくと
マウントだの下手だのってことに必ずなるなw
まぁでも悔しいのは十分に伝わった。

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 02:25:23.16 .net
>>94
> あと最近は荷重のマックスポイントを9時3時の考えから、8時4時と考えるようになった。切り替え12時として考えて。

その方が貰えるから?

112 :tu:2019/01/30(水) 02:51:34.43 .net
やっと家ついた・・・泣
>>111
今まで見てるとここの方たちって加速させるって考えるみたいだけど私は緩斜面とか走らないときしかそのように思わない。
だったら効率悪くても落下を受け止める山まわりの始まりで重力も貰ってたわみにつなげたい。
なんか後ろ足の使い方がポイントになる気がする。

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 03:36:56.22 .net
とりあえずワンターンの中で、異なるターン弧で滑ることが意図してできるかどうかは一つの目安だと思ってる

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 04:20:46.28 .net
>>112
帰宅乙

区間、瞬間で区切ればともかく、運動として見るとどうあがいても加速はしないんだけどねw

私は以前、抵抗を貰う事自体マイナス要素だと思ってたから谷で決めて山で抜く考えだった
でも某デモの谷で決めて山入った瞬間貰って飛ぶ滑りを見て凄いなと驚いたよ

体の使い方は人それぞれだけど、貰って飛ぶ滑りは前足乗り、後足乗りどちらも成立するんじゃないかな
ただ瞬間で撓ませる為にスタンス狭くするか、点で踏めるスキルがないとダメだと思う
だから板のセットバックやセッティングも重要になってくるよね

115 :芸術家:2019/01/30(水) 04:21:48.31 .net
>>76体重計?滑ってるんだから、そんな繊細なことを考えてない方が良い。プレスカーブはググれば出てくる。答え?人にクレクレする前に答えわかる知識になったら教えてやる。

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 06:12:57.51 .net
>>115
だからお前さんの言う荷重って何だ?
荷重をかけ続けるとか言うが板に対して垂直方向の運動を全て荷重と言ってるだけじゃないか?

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 07:01:22.50 .net
いつまでそのバカの相手してんだ

118 :芸術家:2019/01/30(水) 07:16:02.21 .net
>>116今は画家だが、10年前までイントラしてたけど、質問ばっかで原因も考えずに、聞くだけ聞いて出来ない。
そんなこと言ってる奴ら沢山いたな。
荷重荷重言ってるが何がしたい?JSBAの一級でも取りたいなら、荷重時は板に近づいてしゃがんでろ。
板に対して垂直の運動?お前自分の実力そこまで行ってないよな?似合わない。
だったら話すまでもないな。
それ以前にプレスカーブをググッてから来い。
そして思いっきりずっと荷重した気で滑ってみろ。出来ないから。そうしたらまた来い。
教えるか教えないかは気分で考えてやる。
後テク選もぐぐれ。一応A級昔に取ってるけどプレスカーブは更に上の技術だから
君に言ってもわからないでしょ?わからない奴に真面目に説明する人がいる?しかもここで笑

119 :芸術家:2019/01/30(水) 07:19:50.46 .net
滑りもみてないのにここで書いて質問に答えて上達するか?ここは同じくらいの技術者が色々な練習法や改善など向上させるスレかと思ったが無知が果汁果汁騒いでるだけかよ。
足裏出てこいよ。俺がお前の実力を見極めてやるからさ。ネット番長

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 07:45:42.15 .net
>>119
これまた香ばしい奴が出てきたなw

足裏を呼ぶんじゃなくて、お前があっちに行け!
【スノーボード】足裏カービング4【基礎】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/wsports/1542769471/

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 07:51:28.99 .net
>>110
悔しいという奴ほど悔しい

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 07:59:36.50 .net
足裏「呼ばれたから、しゃーない来たったわ」

と足裏がこっちに書き込みたくて自演している様な気もする。
物理法則を無視しているのも似てる。

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 08:05:08.34 .net
>>114
板の反発を利用して、加速っつうか板を走らせることはできる。
上手い人は山の後半で板がスッと走ってる。

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 12:07:29.89 .net
ここにいるやつらって、関越沿いだとどこで滑ってるの?

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 12:11:51.90 .net
>>124
丸沼か戸倉

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 12:26:43.02 .net
>>118
だからよ答えになってないんだって
お前が思う荷重について書けよ

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 12:29:54.47 .net
芸術家とう絵描きは荷重は常にかけていると言ってる
荷重の定義にズレがあるからお前の思っている定義を書けと言ったところ、上級者にしか答えないと言い出す

そもそもそういう姿勢ならレスしなくてもいいんじゃないか?

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 12:32:27.14 .net
>>126
>>1
>荒らしに反応する方も荒らしになりますのでスルーしましょう。

うぜえよお前

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 12:32:46.32 .net
質問には答えず俺は画家だの元イントラだの聞いてもいない自分自慢を言い出す。
コミュ障の典型じゃないか

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 12:37:10.28 .net
>>129
だから画家(毎日自宅でアニメキャラをノートにお絵描き)なんだろ
察してやれ

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 14:13:21.56 .net
このクソつまんねー煽り合いいつまでやってんの?

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 15:01:41.16 .net
広大なゲレンデでぼくたちターンしかやらんからストレス溜まってんだよ怒

133 :芸術家:2019/01/30(水) 15:04:25.35 .net
>>120それならます、お前が行って様子見てこい。香ばしい同士合ってるぞ

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 15:06:04.42 .net
>>122物理法則考える必要あるほどか!?
兄さんどれ程上手いの?

135 :芸術家:2019/01/30(水) 15:14:13.78 .net
>>127しつこいな。荷重の定義なんてないだろ?勝手に何を定義してるん?
そんなことより、君たちはまず立ち上がり切り替えを覚えてからにしろ。
きみみたいに無知にはたまにレスするが
説明するとは言ってねー。
何の世界も直ぐに答えも求めてはダメだ。
自分で悩んで探せ。それを君に教えよう。
スレとかそうゆうもんだ。
まーそんなこと考えたてるなら天気いいから今日滑ってきなよ

136 :芸術家:2019/01/30(水) 15:18:56.33 .net
>>128
こんなネチネチしたボーダーいるなら残念だ。
そして足裏の様に熱心な生徒も居なく残念だ。
知識も実力もない、対して滑れないのに物理学語るアホが集ってるだけか…足裏のとこ行ってこよー

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 15:24:15.09 .net
>>134
その発想面白いなw

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 15:30:58.25 .net
「お前らは何も分かってへん という事を教えたるわ」

足裏の別人格かなw

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 15:32:18.32 .net
なにこのクソスレw

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 15:51:09.70 .net
>>136
> 足裏の様に熱心な生徒も居なく…

あの生徒らを熱心と思うのは足裏本人しかいないんじゃねーかな?

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 16:04:30.31 .net
そして足裏のもとに芸術家が現れることはなかったとさ

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 16:09:30.29 .net
やっと馬鹿消えた?

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 17:38:10.41 .net
熱心な信者、内藤ズレズレ君かぁ
足裏の指導力がないのか本人にセンスがないのか

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 17:46:53.38 .net
芸術家とかスノーボード技術研究家とか名乗るだけだしな

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 21:01:41.52 .net
>>143
マジでセンスねーわこいつ
スノーボード辞めりゃいいのにな
クソみたいな滑り晒して恥ずかしくねーんかな

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 21:51:57.45 .net
人の滑り批判するだけのゴミが消えたらいいんじゃないかな

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 22:08:46.31 .net
なんか馬鹿が増えて純粋なカービング話しが出来ないですね。完全芸術家に荒らされて負けた感じ

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 23:10:04.35 .net
パークキッズやグラトリウェーイ相手にもすぐムキになる基礎共は煽り耐性身につけろw

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 23:18:20.18 .net
>>135
いいから問いに答えろよ
バカかお前は?

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 23:19:28.92 .net
質問には答えず俺は画家だの元イントラだの聞いてもいない自分自慢を言い出す。
コミュ障の典型じゃないか

151 :tu:2019/01/30(水) 23:25:04.54 .net
>>145
あのー動画?画像?どこにありますか?

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/30(水) 23:42:52.81 .net
>>151
足裏スレへGO

153 :tu:2019/01/30(水) 23:42:54.10 .net
>>114
この前のOESの人はそれがわかってる感じの人だった。
うまい人って山まわりの進入角度が違う。うらやましい。泣

154 :tu:2019/01/30(水) 23:55:21.85 .net
>>152
なるほど・・
私なら上体を起こせとはアドバイスしないけどなー。

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 00:05:46.01 .net
>>154
本人に教えてあげなよ

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 00:25:17.11 .net
>>153
OESってなんぞ?

157 :tu:2019/01/31(木) 00:38:52.83 .net
>>155
ちょっと様子見。オフ会ダメだったんだね。残念。
>>156
2in1の動画の人。

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 07:04:48.84 .net
>>149こうゆう素人のバカもいるから芸術家も面倒臭く去った。自己満の問題になるだろうが、教えたくもないよね。君も居なくなって下さい。

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 10:37:56.40 .net
やっぱ芸術家=足裏だったか

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 11:09:36.31 .net
>>157
あー、2in1のOESね、うんわからないゴメン!このスレで上がってた動画?

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 13:41:52.94 .net
芸術家www

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 14:53:38.31 .net
>>161カービングは芸術らしいよ

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 15:29:09.62 .net
>>112
その力をうまく使えると加速するんだよww
力を受け止めるだけで使えないとな。
筋トレカービング頑張れよ。

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 15:34:30.42 .net
>>162
ってことはカービングは爆発だな

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 15:52:38.45 .net
下手くそばかりか

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 15:57:08.32 .net
>>165
テケニカルスレだから

167 :tu:2019/01/31(木) 16:48:30.75 .net
>>163
そうですか・・・
山まわりの始まり のみでもそうおもいますか・・。
ではまた。

168 :tu:2019/01/31(木) 16:49:37.07 .net
>>160
です。

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 17:04:48.75 .net
今日は東京もパウダー祭りみたいだけどみんなどこ行く?
道玄坂いいんだけど、もう少し勾配欲しいんだよなぁ

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 17:09:52.22 .net
>>169
新宿の果てにある落合いいぞ
「坂の街」の異名を持つだけあって無数の坂がある
俺は全坂制覇狙うわ

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 17:13:14.09 .net
>>167
山周りに荷重受けるのはいいと思うよ、それに合わせて加重して板を最大限たわませ、抜重しながら後ろに乗ると板は前に飛んで行く。
強く加重、抜重をするとオーリの様に飛ぶ。それに合わせて回せば180は簡単。

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 17:14:06.85 .net
>>171
ターンじゃねーのかよw

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 17:15:51.16 .net
>>172
ターンだよ

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 17:19:28.94 .net
踏めて反発使えてるやつは、下から見てると山周りの後半から横にスライドする様に見える

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 17:53:53.35 .net
メタル、カーボンハンマー、ラウンド。
横ノリ、前振り。
キャンバー、フロントロッカー、ダブルキャンバー。
などなど、それぞれ乗りかたちがうのに、自分の主張をぶつけ合うお前らがすげぇよww

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 18:01:29.63 .net
そこまで違わんやろ知らんけど

177 :tu:2019/01/31(木) 18:14:22.06 .net
>>171
そうでしたか、おおよそ 同じ考えでしたか。
>抜重しながら後ろに乗る
この部分に関してはどのような体の使い方や意識で滑ってますか?
>>174
後ろから見てもそう思います。

178 :2in1のOES:2019/01/31(木) 18:35:07.69 .net
>>153
加重、荷重、正解は解りませんが、以前は山まわりはなるべく圧をかけないのが良い。
俗に言う落としていく滑りが至上だと考えていました。
特にレースを辞めてから現在の考えになりましたが、今考えるとレースでも有り、な必要な動きなのかなと
思っています。tuさんより更に5時7時をしっかり板を立てて仕上げる気持ちで滑っています。
具体的には谷の始動から加重(自分から前足を中心に踏み込み動作をします)
その先フォールライン過ぎまでは板を立てて外圧(遠心力?外に膨らむ勢い)を受け止めるのみで、
けして板に近づく動きをしない(谷で作ったタワミは少し抜ける理解です)
こっからが最近意識する部分で、山まわりの入りから切替前まで前足先行で目いっぱい板を立てる感じです。
そうすると、切れ込む板を落ちて行く身体でおさえる様に圧が掛かる感じです。
イメージでは山まわりで目いっぱい山側に身体を残す→上半身を切替準備に起すきっかけで、
勝手に板が切り替わろうとするまで5時、7時まで頑張る(笑)って感じです。

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 18:48:17.89 .net
落とす滑りって技術いらんやん、度胸と反射神経とそこそこの筋力あれば簡単やん。楽しいの?

180 :tu:2019/01/31(木) 19:07:15.32 .net
>>178
やはりOESさんでしたか。あとやはりレーサーでしたか。
あと自分(出来てないけど)もそうですが鶏卵?の話になるかもですが山の進入角度あっての谷とも考えてます。
>板に近づく動きをしない
圧抜けますし、そもそも回ってきますしね。
>切れ込む板を落ちて行く身体でおさえる様に圧が掛かる感じ
上半身の背中の傾斜角そのまま(いちいち変えない)で、脚は張った状態でクロスする。
>上半身を切替準備に起すきっかけで勝手に板が切り替わろうとする
下半身と上半身の軌道時差ですね?

あのーできたら今回のようにここぞのときはコテありで登場だとうれしいです。(大体は文章でわかりますが)
ちなみによくありがちな斜滑降でつないだような大きな大回り好きじゃないですよね?笑

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 19:07:42.82 .net
>>179
落とすのと落とされてるのは違うと思うんだぜ

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 19:32:24.30 .net
芸術家のかたいらっしゃいませんか??

183 :tu:2019/01/31(木) 19:32:37.10 .net
>>178
>山まわりの入りから切替前まで前足先行で目いっぱい板を立てる感じです。
この時と、この0.1秒後(笑)の後ろ足の意識ってどうなってますか?また時間あるときで良いので教えてほしいです。

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 20:14:32.20 .net
結局カービング覚えるのにおススメな板は何?
やっぱりCT?

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 20:30:53.80 .net
キャンバーのミドルフレックスならなんでもいいと思うよ

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 20:32:13.43 .net
カービングに関してならアルペンの板
スノーボードに関してなら知らん

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 22:54:13.47 .net
>>184
CT
飽きたらFC

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 23:47:12.06 .net
深々と雪降ってる日のゲレンデで重パウ状態のコ−スやボコボコになったコ−スで、綺麗な圧雪バ−ンでカ−ビングする時と同じようにカ−ビングができない
やっぱり圧雪バ−ン以外のカ−ビングはある程度諦めたほうがいい?

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 00:13:43.87 .net
腐れ雪や重パウでカービングやったら板食われないか?

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 02:41:37.52 .net
>>183カービングの後ろ足や腰の位置などは私も聞きたいです。膝、足裏、腰位置や意識してること聞きたいです

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 03:00:34.45 .net
>>188
板にワックスがけすることから始めてみようか

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 07:01:39.01 .net
>>191
お前バカなの?

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 07:52:22.90 .net
スノボでカ−ビングだけしたい場合は新潟、長野でどこのスキー場がおすすめ?やっぱりさのさかになっちゃうかな
白馬は遠くて...

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 08:07:50.98 .net
スノボカービングなら神立とか舞子がいいんでない?

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 08:26:23.19 .net
>>193
湯沢高原
メインバーンが中級斜面で人も少ない
スキー教室とかと被るとバーンが荒らされるが…

圧雪が丁寧なのは岩原と石打
ただし岩原は圧雪中級斜面が全部ロマンスリフト、石打はリフト接続悪い

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 09:19:07.16 .net
エコーバレーのフラットバーンが1番好き
基本的にアイスバーンだからめっちゃスピード出るしw
白馬辺りの人達にびっくりされるくらいアイスバーンが上手くなる

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 09:31:54.74 .net
腰引け暴走すぎてびっくりしてんだと思うよ

198 :2in1の:2019/02/01(金) 12:58:30.53 .net
>>180 183
担当が短いのばかりなので、ロングターンは殆どしませんし、苦手です(笑)
山まわりの後ろ足!これ私的には凄く大事、と、言うか、未だに中々意識して使えませんが、
上手く使えている時は調子が良いです(最近理論や理屈、身体の再現性?が低下していて
何となく後で映像をみたら そうなってた みたいな事が多いので、上手く表現できる気がしませんが(笑)
ミドル、ミドルショート目いっぱい深く回る時の意識です。
急斜面は板の走りを抑えたいので、後ろ足は角付け補助に徹する感じです。
トウは開く、ヒールは絞る?板を立てる動きですね。
私は基本的に抱え込みの様なプレスのような切替、クロスオーバーも少し板を動かす意識があります。
気持ちよく走らせたい時の山まわりでの後ろ足は、表現するなら後ろ足だけ立ち上がり系、、
みたいな感じです(笑)
両足と板の三角形のバランスが山まわりでは特にブロッキングの影響もあっていびつになると思います。
具体的には後ろ足に寄って行く重心を寄らない様に、かつテールの圧が抜けない様に、
後ろから見るとスライドターンしている様に後ろ足伸びていってます、、
上手く書けません(´ー`)
今度正面から撮った動画上げます。
若しくは2in1に来てください(笑)

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 17:47:52.40 .net
勉強になりますな。見てみます

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 17:49:09.04 .net
2in1のイントラさん?

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 19:06:39.95 .net
>>194
神立は基本パウダーでしょ

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 21:55:33.37 .net
モスのツイスター乗ってる人いますか?
今期モデルの157だけど 手で押した感じすごく硬いけどどうですか?

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 21:59:07.21 .net
>>202
155だけど固く感じないよ

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 22:24:11.47 .net
>>203
反発って感じますか?体重どのくらいですか?

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 23:01:59.53 .net
今悩んでますが、トーサイドに切り替えして右腰を突き出して滑るといいと教わったのですが、上半身は捻れるし違和感あります。一応下半身から倒すように心がけして内倒はしてないと思いますが、谷回りにずーと違和感を感じてます。
なぜ右腰を出すのか色々考えたこともありますが1人で解決出来ません。
メリットやデメリットなど考えましたが
練習方法などありますか?

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 23:13:44.91 .net
>>205
トーでもヒールでも前に捻れたポジションがカービングのポジションだよ。

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 23:21:56.73 .net
>>206本当ですが谷回り短くならないですか?

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 23:23:56.43 .net
意味がわかりません
カ−ビングやめた方がいい?

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 23:31:23.15 .net
そだね

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 23:33:52.47 .net
>>208意味わかるだろ!?板と身体捻れてるじゃん?馬鹿?

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 23:34:13.05 .net
>>206こいつ意味がわからない

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 23:37:44.91 .net
>>207
>>211
https://snow.gnavi.co.jp/realimg_report/36/parts_2079.jpg
この画像見て、捻れてないと思うのか?

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 23:53:20.16 .net
>>212捻れてりメリットは?

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 23:58:12.92 .net
>>212そもそも質問者が捻れてることに違和感あるのは何故だろう?

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 00:01:03.86 .net
捻るというだけだとわかりにくいよね。
要は上半身を折る
内倒考えてると理解できないだろうけど、最近は身体を折るようにするの。
んで横のりのまま身体を折ると内倒するしケツプリになるから身体をひねって板の上で身体を折るの。

って感じで伝わるかな?
間違ってたら上手い人訂正と捕捉お願いします

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 00:02:24.65 .net
>>213
じゃあ捻らず滑ってみたら?
そもそも右腰出せって言われたのは谷からしっかり角付けするためだと思うけどね。

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 00:40:27.84 .net
>>215前腰を伸ばして身体を弓なりにするんじゃないの?

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 01:07:47.37 .net
>>217
腰を伸ばすってより後ろ足に荷重する。必然的に前足は伸びる。
今までは内倒しないようにアンギュレーションとるのが普通だったけど、最近は上半身をたたんで重心を低くする。

219 :tu:2019/02/02(土) 03:01:27.42 .net
やっと家。(>_<)
>>198
後ろ足について
なんというか上手くいくとフレックスを感じて、ダメだとトーションを感じてしまう感じです。
前半の前足の張りと内傾でつくる離れた板が体の下に回ってくる後半(このとき前脚の張りが弱まりひざが曲がる)の
後ろ脚の使い方が難しい(特にBS)。
>後ろ足は角付け補助に徹する
ここがヒールを絞る動きですね?
>トウは開く
ここわかりません(>_<)。

220 :tu:2019/02/02(土) 03:08:10.84 .net
続き
トウは開く、ヒールは絞る?板を立てる動きですね。
>私は、トウに関しては何というか、つま先側足裏でかかと方向(つま先側が仮にビンディング角度がつま先20度ならかかとー20度方向)に跳ね上げるように押します(FS後半の後ろ足の話)。 BS側は、後ろ足わからなくて困ってます。

私は基本的に抱え込みの様なプレスのような切替、
>ひょっとして、前半前脚は張っておいたまま内傾して良い意味の板を離すような谷の作り、後半にかけてある種自分の下に戻る前脚は張りが弱まり次へ運ぶ動き。
そしてその後、後ろ脚はターンを仕上げる張り(この部分のBS側後ろ脚難しくないですか?苦労しませんか?)。 基本腰上の傾斜角をいちいち変えないので見る人からみたら余計抱え込みのシルエットに見えるかもですね。(うらやましい)

221 :tu:2019/02/02(土) 03:09:41.30 .net
続き
クロスオーバーも少し板を動かす意識があります。
>板のフラット時間を極力減らす、すね下での板の早めの返し(足下先行エッジの切り替え)。

気持ちよく走らせたい時の山まわりでの後ろ足は、表現するなら後ろ足だけ立ち上がり系、、 みたいな感じです(笑)
>フラットの時間を作る動きが少し多い感じ。(いつもがムチならアメですね?)

両足と板の三角形のバランスが山まわりでは特にブロッキングの影響もあっていびつになると思います。
>すごくわかります、コーヘイさんの山後半もそんな感じに見えます。(極端にいうとBSのレイバックみたいな形ですね?)

具体的には後ろ足に寄って行く重心を寄らない様に、かつテールの圧が抜けない様に、 後ろから見るとスライドターンしている様に後ろ足伸びていってます、、 上手く書けません(´ー`)
>腰を前後させる動きでなくて、板が回ってくる感じですね。

しかし、いいタイミングで雪のスプレーあがりますね。うらやましい。乱文 長文すいません。

222 :tu:2019/02/02(土) 03:24:37.96 .net
修正
>>219
トウに関しては何というか、つま先側足裏でかかと方向(体はつま先方向の谷、板はかかと方向の山側)に跳ね上げるように押します(FS前半の切り替え時の話)。
BS側は、後ろ足がわからなくて困ってます。

223 :tu:2019/02/02(土) 03:49:16.00 .net
>>205
その教えてくれた方のビンディング角度はあなたと同じですか?
そのとき板はしっかり踏まれた状態ですか?(特に前足の足裏の踏みつけ弱くなってませんか?)
目線が止まってませんか?

いずれにしても、右腰を
ノーズ方向に突き出す。谷方向に突き出す。では変わるかも。

224 :tu:2019/02/02(土) 03:50:50.28 .net
さて 寝よ。久々飲んだ。頭が回らない。

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 06:25:58.80 .net
初心者です。
ヒールサイドが上手く出来ません。
おすすめの練習方法教えて下さい。

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 07:15:58.38 .net
木の葉

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 08:56:13.98 .net
棒立ちターン

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 11:48:01.39 .net
カービング重視で滑る場合の板選び方について質問です

長さ(長めor短め)
硬さ(硬いor柔らかい)
形状(キャンバーorダブルキャンバー)
シェイプ(ディクショナルorツイン)

カービングターンをするにあたり、これらを重要度順に並べるとどうなりますか?
また比較的妥協しても問題ない要素はどれですか?

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 12:24:48.96 .net
カービングターン重視していくとアルペン板に行き着きますな
そこから逆に考えてみたらいいんでないの

長いと安定して速く走れるけれど、トレードオフで取り回しが重くなる

硬いと雪面の荒れや外乱には強いけど、撓められない程硬いとチョッカリ板になってしまう

形状は好き好き

比べれば有効エッジ長はディクショナルの方が多少長いであろうからツインよりは向いているかな、程度の差

何を重視するかはカービング以外の滑り方や使い方次第、というかそれを加味して考えたら良いんでは?

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 14:28:31.67 .net
鏡の前で自分の姿勢をチェック

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 16:00:42.73 .net
>>228
長さはあんまり気にしてないかも。
160cm 50kgですがら154から160の間でハンマーとかラウンドとか色々乗ってます

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 16:12:31.80 .net
>>204
連投になっちゃいますが231です。
反発?切り替えで板が返ってくる感じが反発なら感じます。

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 17:01:20.34 .net
>>228
長さ:長めのが安定するけど回しにくくなるし、長くなると硬くなるので自分の扱える範囲の長さ&硬さを乗ってみて選択。
硬さ:自分がかけられる荷重に見合う硬さのものを乗ってみて選択。
形状:キャンバー一択で、ハンマーかラウンドかは好みによる。
シェイプ:ディレ一択。

人に聞くよりまず試乗するなり買って乗りこなした方がいいよ。
自分の場合はCT、CT-S、FCを使い分けてる。

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 18:09:46.06 .net
>>232
今期ツイスターだけど、ホームページでは155と157では特徴が違うとのことですがそんなに違うのかなぁと。

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 18:18:07.20 .net
>>222
BCもかかとで同じことやればよくない?

後ろ足のかかとでグイ、俺そんなイメージ

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 18:43:12.86 .net
>>234
155と157は固めだって話

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 18:51:34.64 .net
>>236
155は真ん中、157はテール。がどうとか?そこの違い感じるのかなあと。

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 19:04:33.78 .net
>>237
私は良く分からないです(´・ω・`)
去年の155よりしっかりしてるのは感じます

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 19:12:26.31 .net
>>228
カービングが前提の話なら
シェイプ > 形状 > 硬さ >>>> 長さ

最初の2つはシェイプ(ディクショナル)、形状(キャンバー)は必須。

ダブルキャンバーでツインとか、グラトリやパイプで飛んでた方がいい。
硬さは踏める事を前提として、カービングなら硬めが安定する。
長さは目指すターンの大きさや身体の大きさによるから、人によって変わる。

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 19:48:49.96 .net
ツインのダブルキャンバーでもセットバック入れて前振りにしたらそれなりに仕上がるけどね
キャンバーの気持ちよさは再現できないかな

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 19:55:22.95 .net
今期リボンのキャンバーとセミロッカーってどんな利点?欠点?があるの?

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 20:00:14.35 .net
>>233
>>239
ツインとディレってそんなに違うんですか!?
ツインしか持ってないので知りませんでした…

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 23:18:24.84 .net
立ち上がり切り替え重視でやってたので、今までエッジを立てて押し出して立ち上がって切り替えてましたが、突き進んで行くと立ち上がりより、立ち上がらないでカービングした方が効率的だと話しを聞きます。
しかし山回りでエッジを押し膝を伸ばす事で切り替えをしていたので、山回りしっくりしません。どうかご教示下さい。
立ち上がりしないでキレをアップさせたいです。

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 23:23:24.33 .net
芸術家足裏スレはここだぞー、遊びに行くんじゃなかったのか?

【スノーボード】足裏カービング5【基礎】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/wsports/1548999123/

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/03(日) 06:08:40.95 .net
>>244そんなに芸術家にけちょんけょんにされたか笑。お前が行ってこい

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/03(日) 10:47:37.11 .net
カービング質問答えず…

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/03(日) 10:56:47.50 .net
足裏芸術家だからな、臭くてたまらん

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/03(日) 13:45:38.52 .net
>>242
そんなに変わらないよ
ツインでもカービング向きのシェイプもあれば
パーク向きにシェイプ絞ってないディレもある

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/03(日) 15:05:36.19 .net
お前ら地区予選どうやった?

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/03(日) 15:23:47.91 .net
jsba?saj?

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/03(日) 15:34:31.85 .net
テケ戦?

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/03(日) 19:46:14.83 .net
>>249お前には勝ってたよ

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 03:32:51.77 .net
>>243
立ち上がって抜重するんじゃなくて板の反発を腰や膝を柔らかく使って吸収するイメージ

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 17:15:41.25 .net
>>253そうなんだ。横やりだけど、どれくらい上手い人のイメージなの?

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 17:16:31.47 .net
>>243
カービングの場合
スピード上げれば板の反発もらえる
レールターンで深回りした場合
何らかの抜重動作は必要

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 17:35:08.78 .net
>>243
フルカービングするか上で猫が上げてたプレス使うしかないよ
スクールで習うようなターンじゃどちらも出来ない
フルカービングはスピードが生み出す強い遠心力で板をたわませ
その反発力を使う
プレスは脚力で板を押し付けサイドカーブで板を逃がすか
フルカーブで反発力をも自在にコントロール
ボコボコのバーン這うようにカービングで抜けてったり
適当な姿勢で急斜面簡単に滑ってる人はこれが出来るから
板の反発力をも自在にコントロールできる
超上級技

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 17:42:43.65 .net
ボコボコをハンマーでいったら刺さるわ

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 17:45:14.18 .net
スキーヤーが多い比較的に荒れやすいスキー場だと
ラウンドを好んで使ってる奴も

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 18:28:20.43 .net
>>256常に加圧するイメージですね。
遠心力を使いカービング。いい山回りの練習方法ありますか?

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 18:43:23.40 .net
>>259
カービングで山回りで引っ張ると遠心力が弱くなっていくから
それを補いう為に上体を板の上にかぶせる様にもってく
リーンアウトが必要

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 18:51:51.33 .net
プレスが超上級!??
やり方知ってるかどうかと違いでしか無いけどなぁ。
プレスミドルなら1級レベルでもできるわ。

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 18:54:20.32 .net
>>243
切り替えで立ち上がらず、後ろ足のストローク一定で切り替えしてく。
むしろストロークっていう余分な動作しない分簡単だよ。

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 19:04:35.71 .net
丸一日、棒立ちレールターンで滑れば、体や板にどんな力がどっち向きに働いているのか理解出来て、どのタイミングで荷重する抜重する、体のポジションをどこに置く…とか分かるんじゃない。

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 19:12:23.31 .net
>>256みたいなのはスクールが基本しか教えてくれないところだと思ってるのかな

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 19:15:12.33 .net
>>261
どうやるの?

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 19:28:05.11 .net
1級滑りで物理的にプレスが出来るわけないだろ
アホか

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 19:44:34.68 .net
>>263
棒立ちカービングじゃわからないよw
まぁカービング習得までのステップアップにはいいと思うけど特に山周りの体の使い方を習得するには棒立ちからちょっと飛躍した技術が必要

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 19:53:18.34 .net
>>267
今棒立ちレベルの練習中なんですけど次はどんな技術練習すればいいですか?

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 19:54:19.02 .net
>>267
んーまぁそうだけど、山回りに立ち上がらないでキレが欲しいとなると、抱え込みで抜重して素早く切り替えるか?とか思うけど…

でも山回りでしっくり来ない人って、山回りが問題なんじゃ無くて、谷回りの段階でポジションがズレてる事が多いから、だったら棒立ちレールターンで最初からやり直せ。と。

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 19:55:29.32 .net
>>268
棒立ち練習中なら棒立ちを練習しろ。と。

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 20:00:01.97 .net
膝を全く曲げない完全棒立ちやれば。
足首下での操作覚えると何かと便利

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 20:02:40.25 .net
棒立ちが出来ないって事は、結局は繰り返しの内容になるけど、板や体にどんな力が働いているのか体感で理解出来ていない。
そんな中でカービングの練習しても、ズレっズレの中途半端なカービングしか出来んよ。

だったらトコトン棒立ちやって綺麗に出来る様になれば、どこで踏むのか、抜くのか、自然と分かるから。

それが嫌なら自力でどうにかしようとせずに、スクール入れ。その方が早い。と。

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 22:26:07.64 .net
>>261
こういうよく読まないバカはホント消えて欲しい

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 22:32:10.22 .net
一言にプレスと言っても、レベルの違うプレスもあるもんな

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 23:09:56.22 .net
>>262後ろ膝を曲げたり伸ばしたりしないということですか?

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 23:12:49.93 .net
>>273
お前みたいな勘違いバカのが先に消えろよw

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 00:12:54.65 .net
重力を自在に操れる光の騎士ばっかりだなw

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 00:44:30.02 .net
初心者からすればそうだな

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 01:14:04.38 .net
>>268
棒立ちに満足したらエッジに乗る感覚は分かってきてるだろうから、普通に足腰使ったターンの練習

俺の誤謬力では説明出来ないから谷周りでテールをずらさないようにするにはどうするのか考えながら試行錯誤してくれw
ブランコみたいというかサーフィンみたいというか…板のアールに沿って腰を回すというか…
調子が悪いと思った日はワンフットで緩斜面一本滑ると板に乗れる様になるからおすすめ

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 09:03:30.41 .net
ワンフット出来るようなやつが聞いてくるレベルの話じゃねーだろ、そんなもん薦めんな

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 09:10:28.61 .net
誤謬力ってなんだよ…

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 09:12:14.46 .net
うーん、棒立ちレールターンは軸を体感するものであって、その次に軸のままストロークして、荷重の量とタイミングを覚えてくんだよ。
棒立ちだから足首の角度も固定だし、棒立ちだけで踏むタイミングなんて分からんよ。

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 09:16:47.57 .net
そう思うなら棒立ち練習しなよ。操作覚えなww

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 15:00:15.32 .net
>>282低い姿勢でやったらどうなりますか?

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 15:08:23.33 .net
軸がズレます

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 15:17:36.58 .net
>>282
棒立ちと言っても、微動だにしない訳でも重心移動しない訳でもないでしょ?
しなきゃ棒立ちレールターン自体が出来ないし…

もちろんストロークも覚えていかなくちゃいけないけれど、そういう大きな動きからよりも、足首とか膝の向きとか、小さな動きをキッカケにカービングに入る感覚を身に付けて欲しいな。と。

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 15:50:41.05 .net
ここのやつらの棒立ちはひざ曲げて上下運動しないレールターンやからな。
ひざ伸ばして、腕を後ろで組んでやってみろ。
フロントなら足の指で角付けするイメージや。もちろん現実は重心移動0ではないが、意識としては重心移動なしや

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 17:18:11.93 .net
>>284
低い姿勢でやる意図は?

>>286
練習方法が違うってことね。
自分の場合は、小さなきっかけでのカービングなら中間姿勢でさせるなぁ。
それがプレスに繋がるんだけど。

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 17:19:44.38 .net
>>287
> ここのやつらの棒立ちはひざ曲げて上下運動しないレールターンやからな。

レールターンってのはストロークしない棒立ちでやるんだよ。

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 17:37:57.55 .net
よく見る棒立ちターンは、棒立ちになってなくてひざ曲がってる奴らばっかりってことだろww

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 18:36:22.20 .net
https://www.youtube.com/watch?v=xyNIbOlLETk

立ち上がりか抱え込みか見てわからず
筋力の加減で圧をコントロールするのがプレス
パイプは抜重なんぞしてたら間に合わない

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 19:53:29.44 .net
>>289
それを言うならイージーカーブかノービスだろ
なんだよレールターンって

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 22:32:17.80 .net
ネタが最近パッとしないな

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/05(火) 23:35:11.11 .net
質問だけのヤツと知ったかのヤツばっかだからなぁ

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 00:00:30.60 .net
たしかにw
答えてるのBくらい持ってるやつばかりかと思ったら、棒立ちすら理解してない初心者だったとはwww

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 07:07:43.99 .net
>>292
なんちゃってカービングターン
https://www.youtube.com/watch?v=HOeaRPeKI6U

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 08:52:52.10 .net
http://carve.hateblo.jp/entry/2014/01/25/125354

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 09:54:25.81 .net
>>296
これは良いレールターン
さすがに上手いね。

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 10:00:57.26 .net
>>297
独自理論は参考にならんよ。

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 10:29:10.57 .net
>>299
そういう観点で言うと、297はここに書かれるレスと何も変わらん。ある一人の見解という意味で同じ価値だよ。

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 11:27:02.58 .net
>>300
協会嫌いな人もいるだろうけど、書いてる内容がJSBAに沿った内容かどうかは読めば分かるよ。
スクールで教えてる内容と、スクールまともに通ってない個人が独自で思った事書いてるものが同じ価値だとは思わんよ。
この人がカービングバトルとかの大会で上位入賞してるとかならともなく。

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 11:39:32.17 .net
協会が正義w

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 12:31:21.96 .net
協会が正義とまでは思わんけど
少なくても個人で勝手に解釈してるやつよりはJSBAのが100倍マシで正しいでしょ。

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 12:33:32.92 .net
個人の解釈は玉石混淆
ここのレスも見てる限り玉石混淆

やっぱり同じ

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 13:56:00.33 .net
グラトリなのに必死な奴が多いのがカービング厨
オカマみたいなやつが好んでやってる

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 14:06:31.88 .net
>>305
日本語でたのむ

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 16:19:33.16 .net
>>295
君三級もないよね?

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 16:34:39.93 .net
アンチJSBAはそもそも、検定の中でベーシックを本当の意味で何の為にやってるかわかってないんだよなぁ。そんなやつにブーブー言われてもハァそうですかとしか思えないというか

実際イントラ検定でフリーだったら、貴方が思う最高のカービングターンでも点数でるでしょ

309 :芸術家:2019/02/06(水) 18:08:52.86 .net
>>308
ベーシックくらいは皆わかるな。イントラ検定フリー?まあ立ち上がりないからな。テク選出てるやつなら点は高い。B級まで完全演技でキレはほぼ見ない。A級はキレをそこそこ見る。立ち上がり過ぎは落ちる。
谷に谷に身体を落として落下運動しなさい。
もちろん足裏均一とかはフォールスライド以外使えないから真似するな。足裏含めニワカ知識が伝わっているがけして参考にするな

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 19:11:44.59 .net
>>308
>>309
2名様ご案内で〜す!

【フリースタイル】教えてスノーボード検定1ターン目【アルペン】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1360592431/

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 19:17:46.93 .net
さよーならー

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 21:41:09.07 .net
>>309
いや、そんな滑走って意味じゃねーよ
その時点でわかってねー

イントラ検定は上手さを競う検定じゃない
レッスンで上手に実演できますか?って検定

だから、そらこのスレとは全く意図が違うよ
このスレの人たちは人から見てわからなくてもいいんだもの
自分がいかに理想のターンをできるかなんだからさ

問答無用でJSBA、特にベーシックやら検定やらを話題にする人はこのスレから誘導で間違いないと思う
話が噛み合うわけがないんだからさ

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 21:57:22.29 .net
さよーならー

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 22:34:40.53 .net
>>312
お前全然わかってない
下手くその上に勘違いの馬鹿だ

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 22:58:08.80 .net
こんなとこで、わかってないだのどうの言ったってどうせ、マウント取りたいの?って思われるだけwww
そんなにみんなマウントとりたいならオフすればいいのに、誰がうまいのか、誰が正しいのかすぐわかるだろ?
出て来ないやつは下手で口だけだから逃げた認定は当然だけどなw

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 23:36:53.95 .net
自分最強のターン
自画自賛

アホかw

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 23:44:54.70 .net
じゃあ
他人評価最強のターン
してればいいんじゃね?

それが楽しいのかどうか知らんけどな

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 03:12:44.05 .net
芸術家VS足裏は 不戦勝で芸術家の勝利

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 15:35:45.25 .net
いつものことだがオフの話出ると
スレ止まるなw

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 15:36:56.09 .net
たまにくいついても
俺本州じゃないんすわーとかだしw
どんだけ口だけなんだよwww

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 16:05:02.47 .net
マウントなんて取ろうとしなくてもおまえらは俺より上手いよ
それだけで良いじゃないか

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 17:27:39.09 .net
全日本でならどこ出身でもオフ会できるのに

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 18:17:01.57 .net
別にオフとかせんけど今週末一人で滑ってるから見掛けたら好きに笑っとけばええ

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 18:17:12.26 .net
ズレズレターンの初心者です。

ターンの時の足の動きを一連の流れに沿って知りたいです。

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 18:46:42.62 .net
>>324
体格もスタンスもそれぞれ違うのに見てどうするんだ?

そもそも足(足先)はバインで固定されているぜ?

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 19:26:20.78 .net
>>324ズレなら足裏に教わってくれ

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 20:06:54.83 .net
足裏は上手いからなぁ
両足均等ズレズレターン

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 02:11:25.56 .net
>>324
自分なりの感覚と分析でいいからさ
今どんな感じで滑っているか位は書こうよ
その上でどの辺を疑問に思っているか質問したら?
ピンポイントで回答がもらえると思うよ

329 :tu:2019/02/08(金) 02:20:56.22 .net
爆睡10時間以上寝た。
やっとBSが分かった。まさか道具の調整が鍵になるとは・・・。

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 02:55:32.28 .net
>>329
道具の調整?スタンスやら変更されたのですか?
もそっと詳しゅう教えて下され

331 :tu:2019/02/08(金) 03:08:52.92 .net
もそっとビンディング角度変えた。
>>330
なぜフリーは前と後ろで角度差をつけるのか?
なぜアルペンは前と後ろで角度差がないのか?
いや〜〜、次滑るのが楽しみ!
おやすみなさいまし。笑

332 :tu:2019/02/08(金) 03:21:00.76 .net
お土産。
ずっと谷で前脚内力と遠心力もらうことばかりだったのが、
ここにきて 雪面抵抗を貰う 効率のいい進入角度に気がついた。

以上 寝る。

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 03:55:12.12 .net
アルペンは主としてブーツの特性から荷重移動が前後方向(爪先〜踵方向)に規定されます
それもピンポイント的に
左右は膝を揃えて倒す形になり、動ける方向での効率を求めた結果が今の標準的な角度だと思っていましたが…

逆にある程度板を踏み締める様な要素が必要になる事を織り込んだのがフリーのセッティングと思っていますが…

さて、雪面抵抗を貰う話も含めて、一体tuさんは何をお掴みになったやら?
解説の続きが楽しみでありますね

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 07:24:17.81 .net
>>333
   プレスのコントロールはダックのがやりやすい
     ∧∧  
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 08:14:18.70 .net
www
tuもノーズ当てて減速するカービングしてたのか。おせぇカービング邪魔なんだよなぁ

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 11:33:45.61 .net
なに言ってんの?ノーズ刺さないと板たわまないじゃん
ノーズに抵抗貰わないターンなんて立て落ちペケペケターンだぞw

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 12:04:30.32 .net
www

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 12:05:09.18 .net
板の形みろよ?

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 12:27:09.21 .net
>>336
くそ硬い板に一度乗ってみろ

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 12:34:11.32 .net
30年前のスキーヤーがタイムスリップしてきたのかな?

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 12:37:11.70 .net
ノーズ当てると板が曲がってくれる。板に乗せてもらってるのだから感謝しなきゃね〜

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 12:42:32.38 .net
踏めよ

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 12:50:18.60 .net
板は踏んでたわませましょう

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 18:05:20.07 .net
>>331
そういえば角度 前25前後、後ろ0度前後多い。
アルペンは、前45度前後、後ろも45度前後だね。

前振りの人も、後ろ足は前足の角度の半分以下。

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 18:07:00.94 .net
バートンとフラックスのアングルは違う罠

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 18:14:00.25 .net
アルペン上級者に聞きたい。
もし仮に前48後ろ45なら
フロントの切り替え重心移動って大体は爪先45度方向に移動するの?
バックサイドの切り替え重心移動って大体は踵方向45度方向に移動するの?

347 :tu:2019/02/08(金) 20:45:46.52 .net
>>333
ふふふっと・・
https://youtu.be/OZCgzX21O_E
>>335
ノーズもテールもあてて、スピードコントロール。安全第一。
>>344
おっ

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 22:25:00.02 .net
>>331なんでですかね?

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 23:50:02.39 .net
https://www.instagram.com/p/BsvWNWkhMiM/

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 09:58:22.10 .net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14) ※ハゲタコ絶倫スッポン親父 

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 15:19:49.07 .net
後ろ足しか使うなと言われましたかがやはり前足も必要か

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 15:32:40.06 .net
今日はアイスバーンの上にパウダー(?)。
圧かけすぎると詰まけどかけないとすっぽ抜ける。
今までで一番難しいコンディションだったわ。
なんかいい滑り方無いですか?

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 16:24:18.09 .net
体荷重のイメージって4速MT車のミッションを1→2→3→4→1って順に入れるイメージだと思ってた
特に1と3に行くところはしっかりと角づけしたいから雪面考慮しつつ強めに行く感じ
間違ってると思うけど楽しいです

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 20:37:24.64 .net
最近はオートマの国産車が流行り。

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 20:40:52.99 .net
なんというかアイスバーン抜けたり入ったりで調節が難しかったなぁ
どこでもお構いなしというか即座にか雪面に反応して対応できるようになりたいなぁ

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 20:43:15.00 .net
シャバつたのがクローズ近くに硬くなって不規則なコブのようなバーンになったらどうターンしてる?

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 21:45:16.92 .net
ズラしながら

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 22:39:58.86 .net
>>355
多分カービングできてなくね?

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 23:13:42.80 .net
>>358
まじか、お恥ずかしい・・・
カチカチのスケートリンクみたいな場所だとすっぽ抜けてしまってた
精進します

360 :tu:2019/02/09(土) 23:41:09.88 .net
>>352
以前テカテカアイスの上にうっすらパウダーでフロントでシャリッと音とともに抜けて
脇腹打って肋骨ひび。それ以来そういうバーンではショートしかやらなくなった。
リブのスケートバナナならいけるのかもしれない・・

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 00:01:29.04 .net
>>359
アイスバーンにビビって前足に乗れてないだけって事も多いから
ワンフットで一本すればすぐ直る

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 00:41:05.24 .net
>>361
アドバイスありがとうございます。
確かに痛みを恐れる節があったんで次意識してチャレンジしてみます!

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 06:50:15.82 .net
ドリフトでなんとか滑れる初心者です
みんなみたいに綺麗に滑りたい
カービングまずは何から意識したらいいですか?

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 07:16:11.13 .net
>>363
緩斜面で直滑降の姿勢から体軸を入れただけでずらさず曲がってみる。
ヒールサイドはなかなか出来る人居ないです。

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 07:25:34.85 .net
>>363
間髪開けずになるべくたくさん滑りに行くことが上手くなる秘訣だよ
週1ペースと月1ペースだったら同じ滑走日数でも週1ペースの方が絶対上手くなる

てかとりあえず練習というか、自分の行きたい方向に減速せずにスイーっと曲って行けるように遊んでみるといいよ
例えば、よく上手い人達が遊んでるゲレンデ脇の土手みたいな地形してるところに突っ込んでみる!
ズレズレターンじゃ土手の上の方まで登っていけない事に気付くだろうから登れるようになるのが目標

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 09:45:30.34 .net
カービング練習中でまだ全然下手なんだけど、レギュラーよりスイッチの方が上手く出来る気がする。
スイッチの方が慣れてない分丁寧な動きになるからかな?

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 10:04:22.45 .net
>>366
基礎的なカービングはそもそも板が勝手にやってくれるから、板に置いていかれないようにすればいい

レギュラーだと慣れてるせいで色々力を加えてしまい板の性能を阻害していて、スイッチだと不慣れで力の入れ具合が不適切な為良い意味で板の上に居る状態かもしれないね

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 10:24:39.09 .net
スクール入って初めて動画撮ってもらったけど衝撃受けるなこれ、何が悪いのか正に一目瞭然だ
もう滑ってる間ずっと撮って欲しいくらいだけど、一人じゃ撮れないのがツラい

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 10:27:49.91 .net
>>363
>>364
これですね
http://howtosnow.com/howtoride/LV2ride/LV2edgekae/LV2edgekae.html

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 10:30:32.46 .net
フリーランの基本技術としてのカービング
https://www.instagram.com/p/BtD68luB--2/

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 18:50:46.59 .net
ここの人達はバインは
バートン フラックス ユニオン フロー SP
のどれが多いかな?

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 18:59:07.21 .net
貧乏人の味方サロモン一択

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 19:35:44.56 .net
バートンとフラックス

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 19:56:54.47 .net
うにおん
NOWも悪くなかった

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 20:40:55.49 .net
10年以上前のフラックス使ってる

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 20:53:32.96 .net
えっ 毎年用具変えるような最新カービングマニアな人の集まりですよね?

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 21:17:58.06 .net
スノースクート

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 21:24:48.05 .net
アキュブレイドXTR

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 21:37:05.02 .net
バインの替え時っていつなんかな?
ブーツや板はへたるけどバインはアンクルがボロボロになったら?

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 00:13:28.55 .net
みなさんカービングでエッジ?ボード?どの位立てて滑走することができますか?参考にしたいです。
また、バックサイドでお尻スレスレと言うよりもエッジを雪面にさしきれず尻餅ついてしまうのですがコツみたいなのはありますか?
何個もの質問すみません

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 00:17:17.91 .net
180度はいくね

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 00:18:47.63 .net
フラットじゃ無いですかーやだー

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 00:36:35.81 .net
>>380
マジレスするなら、雪面に対してエッジ何度とかそんなもん聞いても何の意味もないでしょ
スピードとエッジの効きが釣り合って角度決まるんだよ
スピード乗ってないのにエッジ立たせたって倒れるだけだし、逆ならズレズレの滑りになる
尻餅付くって事はつまりスピード足りてないかエッジ立たせ過ぎのどっちかだよ

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 00:45:29.13 .net
エッジを差し切れずって事はズレてるんでしょ
ちゃんと板の上に乗れてないんじゃないの

385 :tu:2019/02/11(月) 00:49:48.35 .net
バインですが、先週からすべて drake に変更しました。

RELOAD×1
SUPER SPORT×2

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 02:17:38.52 .net
緩斜面なら深回りのターンが出来るのに20度ぐらいからヒールサイドがズレズレで
トゥサイドに比べヒールサイドは立てづらいしエッジも噛みづらいのは何でだろうって
関節の曲げ具合を骨や筋肉でロックさせたり緩めたりと試行錯誤したけど、
ハイバックを前にローテーションさせただけで解決したよ。
立てる為に寄りかかる部分を作ると楽だよ。

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 11:25:35.51 .net
ここの強者たちに聞きたい

ステップオンあり?なし?

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 11:47:21.88 .net
昔のステップイン経験者からしたら全然アリ
来期買おうか考えてるが、ブーツの選択肢がないのが問題なんだよなぁ

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 11:52:08.86 .net
ど初心者の時はキスマークのステップイン使ってたけどクソ重くて硬いヤツだったけど
アレはそんなに硬くないらしいね
試してみたい感はある

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 12:22:51.17 .net
バートンのやつ?

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 13:38:37.34 .net
バートンのステップインはストラップのルーズ感出してる
違和感ないと思うが、それならジェネシスの方が扱いやすいんじゃないかな

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 14:04:14.84 .net
ステップオンはありかなしかというより、むしろ欲しい

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 14:04:45.00 .net
衝撃で外れない?

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 14:33:12.20 .net
>>380
エッジを指しきれずじゃなくて内倒になってるんじゃね?

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 14:39:37.71 .net
ステップオンはハイバックのリーン調整が難しいそうだが、それってカービングに不利じゃね?

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 15:10:43.79 .net
>>393
ステップイン未経験の人間は皆それ言うよな
4〜5年、100日超は乗ってたと思うけど、転倒やなんかで外れた事なんて一度もない
まあステップオンは新しい機構だし全く同じという訳じゃないけど

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 15:17:35.14 .net
>>396
俺は外れたことある

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 15:19:14.08 .net
ガチガチに硬いブーツをステップオン対応でラインアップするかどうか。
あとは甲高幅広。
フォワードリーンは気持ち出来るがローテーションは出来ない。

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 15:35:13.59 .net
外れそうで怖いなら使わなきゃいい

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 16:54:38.73 .net
>>395
最近流行りの滑りはフォワードリン入れるから不向きだね

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 22:42:37.83 .net
ラウンドボード
https://www.youtube.com/watch?v=FmFRTE1SINY

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 00:19:25.07 .net
カービング性能を少し犠牲にしても良いから柔らかい板に乗りたい

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 00:36:10.57 .net
柔らかくてもウェスト細くてサイドカーブ深いやつは結構切れる
逆に硬くても太くてサイドカーブ浅い板は切れない

まあでもパイプやビッグキッカーやるなら後者かな

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 01:29:23.16 .net
トーション弱くてフレックス硬いのも楽しいよ

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 19:57:06.25 .net
>>401
なに乗ってもすげえな

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 20:05:29.03 .net
このくらいなら丸沼いけばいるよ

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 20:06:24.47 .net
ラウンドと言ってもラマ仕様のカービング板だからね、状態のいい圧雪なら余裕でしょラマなら

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 20:06:40.01 .net
いやカメラマンがすげぇ
どうやって撮ってるんだ?

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 20:08:27.19 .net
カメラ構えて撮ってるよ

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 20:09:04.66 .net
>>406
それ本人だろ

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 20:12:04.51 .net
>>409
カメラ構えて後ろ向きで走るなんて
やっぱりすげぇ!

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 20:30:55.95 .net
>>407
周りの景色見ると人工スキー場だね

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 20:43:57.14 .net
     ∧∧  すげえ
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 20:47:36.52 .net
>>408
カメラ構えた影が・・・すげえ

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 21:01:42.69 .net
ネコ、この滑りですげぇって言うレベルなんだw

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 21:11:38.94 .net
隙あらばマウント

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 21:12:46.16 .net
マウント取りの高みを目指して切磋琢磨するスレだからね

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 21:13:52.86 .net
>>415

https://youtu.be/FmFRTE1SINY?t=77

     ∧∧  このへんのショートがカッチョイイな
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 21:15:02.38 .net
ネコ、このショートでかっちょいいって言うレベルなんだ

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 21:21:19.02 .net
>>419

https://youtu.be/FmFRTE1SINY?t=119

     ∧∧  このへんの抱え込みはぎこちないから
     (゚-゚ =)  かなり硬そうな板だな
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 21:23:11.82 .net
猫、この程度で固そうって言っちゃうレベルなんだw

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 21:33:02.69 .net
>>421
     ∧∧  うん
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 00:17:30.22 .net
ほんと基礎野郎ってきっしょいなw

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 01:03:42.29 .net
何の脈絡もなく唐突に他人を蔑むお前も相当だよ

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 04:40:57.02 .net
>>423
バカは黙ってろよ

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 07:29:17.84 .net
>>410
わらたw

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 08:24:32.62 .net
脈絡はあると思うが

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 08:29:21.09 .net
>>420
それ、抱え込みじゃないよ。
プレスや。

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 09:06:23.76 .net
違いは?

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 10:03:49.71 .net
>>428
抱えこみのプレスで間違いでもない

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 12:20:11.70 .net
プレス使えばラウンドでもあんな滑りが出来るんだ
で、プレスってどうやんの?

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 12:26:29.94 .net
抜重動作しないのがプレス

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 12:32:56.79 .net
しかしラウンドだの2軸だのプレスだの
このスレで話題になってたこと簡単にやるから凄いな

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 12:59:51.60 .net
DRってしなやかな板じゃなかった?これラウンドのメタル入りのかね

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 13:13:56.18 .net
>>430
抱え込み動作が見られないんだが。

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 18:03:08.86 .net
ダイナミックだから

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 18:06:38.88 .net
お前らが何言ってるかわからん

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 19:31:48.47 .net
ラクダとロバの合いの子だっけ?

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 19:35:15.66 .net
脚を引いて腰支点でターンしなさいよ

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 20:36:56.08 .net
>>425
基礎野郎怒んなよひたすらターンだけしてろw

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 22:14:47.14 .net
>>440まだ君二級受かってないもんね笑笑

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 23:22:10.14 .net
まーたグラコロガイジわいてんのか

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 11:12:26.73 .net
バカの一つ覚えみたいにターンしかやらない基礎中年はグラコロやパークキッズ以下の存在だぞ
その癖ぐだぐだうんちく語るのは一級品なのが痛いw

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 11:47:36.22 .net
オールラウンダーしか
みとめません!
てかぁ?

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 11:53:51.61 .net
>>443
バカの一つ覚えも出来なくてなに威張ってんだよ
マジ痛すぎだぞ

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 12:00:18.88 .net
ここで言い争いしてるやつ皆痛いよ

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 12:15:00.68 .net
ガチカービングマンじゃないからステップオン予約するわ

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 15:10:41.23 .net
グラトリスレだとウンコ以下の存在だからこっちでイキる事しか出来ない、結果どっちにも居場所がないゴミか
定期的にくるな

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 17:59:48.32 .net
スス全体が社会からバカ扱いされてるんだから目くそ鼻くそ内ゲバはやめなさい
バカ同士みんななかよく

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 18:22:08.62 .net
基礎中年イライラしてらwww
転けるのびびって基礎とパウダーしかできない雑魚w

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 18:58:47.93 .net
>>449
ほんとそれw
バカ同士で内ゲバしてたのしーのかね(´・ω・`)

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 08:56:31.60 .net
一人のバカが来なきゃ平和だよ

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 11:45:36.88 .net
なおマウント合戦は誰がいようとも行われる模様w

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 16:07:23.19 .net
カービングスレだからグラトリは他行けや

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 18:48:47.06 .net
いやいや
フルカービングでヅラトリする猛者もいるだろう

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 07:32:15.06 .net
あれが一番カッチョいい

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 17:51:57.86 .net
みなさんがよくやってる3センチくらいエッジをあげて、腰折れでハンドスライドする滑りってどうやってやればできますか?あんな繊細な角付け難しすぎてできません。本当にすごいと思います。
テケ戦はこれくらいできないと勝てませんか?

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 17:58:11.70 .net
内倒マスターしないとね

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 17:59:31.74 .net
繊細な角付け笑ツボです

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 18:04:33.40 .net
膝を伸ばしておケツをグッと出すのがコツ

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 18:12:39.17 .net
谷を作らず頭からターンイン

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 20:04:28.98 .net
カービング中にサラッとスピード落とさずにやるグラトリかっこいいけど
俺がやったら絶対スピード落ちちゃう

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 20:05:38.34 .net
まずカービングできてないし

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 21:53:56.74 .net
グラトリやってスピード落ちる人はそもそもカービングが出来ていない

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 21:55:34.45 .net
何言ってんだこいつ

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 22:07:31.28 .net
深いな〜

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 22:54:22.73 .net
いや、浅いだろ
グラトリとカービングの区別すらついてない

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 23:00:35.53 .net
そっちのが深いな〜

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 23:15:36.31 .net
>>467
お前浅いな
カービングの延長線上にあるんだよ

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 23:16:16.57 .net
詳しく聞いてみよっ

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 23:56:47.26 .net
この間、アイスバーンでの凸凹で板がとられたりすっぽ抜けたりって質問して前足に重心を置けば良いとアドバイス頂いた方ありがとうございます
恐怖心を拭って前足に重心を意識させると無事に凸凹も難なく気持ちよく滑ることができました

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 00:08:01.94 .net
いいってことよ

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 07:19:34.56 .net
基礎ができてたらグラトリやっても減速しないのか草

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 07:41:08.14 .net
>>473
むしろカービングしながらだから加速するやで

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 08:18:16.24 .net
ドライブもスライドもカービングの延長
オーリーなんて正にそう、縦にカービングするイメージ
プレスやポッドはノーズやテールでカービングすれば減速しない
決して180しか出来ない訳ではない

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 08:37:57.34 .net
>>457
3センチあげる?

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 09:04:43.08 .net
ああ着地の話じゃないのか

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 18:20:39.20 .net
カービング挑戦してるけどトゥ側がめっちゃずれる
ヒール側はエッジ立ってるんだけどなぁ

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 18:22:52.78 .net
まぁそんなこと言っても基礎のやつはグラトリ出来ないけどなwww

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 18:30:56.48 .net
>>478
ヒール多分立ってないよw

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 19:30:08.40 .net
カービングを突き詰めれば1080ぐらい回せますよ

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 19:45:03.01 .net
繊細な角付けしてそう奴きたね

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 20:37:26.74 .net
トゥがずれるような奴でバックサイド立てれてる奴なんていないだろうな

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 20:43:08.08 .net
エッジを立てるコツみたいなのないですか?
ヒールは爪先をあげる、トゥは脛を雪面に近付ける感覚でやっているのですが
ふと板に目を向けると板があんまり立っていない…気がする

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 21:19:33.21 .net
エッジのメンテはちゃんとできてる?
エッジが丸まってたんじゃ立てる以前に問題有りだよ
エッジを出して、ワックス掛けて、バインセッティングも良い処が出せていてそれからのお話だよ
これらができてないと、仮に乗り方を変えられたとしても結果とか違いに現れ難いからね

あと今の自分のセッティングと今の滑りの自己分析結果も書いた方がいいと思うよ
そうすればより>>484にピントの合ったアドバイスが貰えると思うから

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 21:27:56.45 .net
エッジ立てるコツって言われてもなぁ
スピードとエッジの角度が釣り合ってカービングターンになる訳で、無闇にエッジ立てりゃいいってもんじゃない
立ってなきゃズレズレになるし、立てすぎたら倒れるだけだし
板の上に重心が置けてない、そもそも立てるほどスピード乗ってないんじゃないの

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 21:44:08.98 .net
>>485
板は買って1年目、滑走は計13日
エッジはそんなに丸まってないと思います(ジブでついた傷があったりはしますが…)
ワックスはかけてます、メンテには出した事ないです

バインセッティング…というのはスタンスの事ですか?
板の推奨スタンスで18 -6か9 -9くらいで滑ってます(蟹股ではなく、後ろ足は膝を前に向けてます)
ダブルキャンバーのツインです

自己の滑りですが
コンディションの良い日やちょいシャバ雪なら一本の線を描けますが、固いとズレます
急斜面だと特にその傾向が顕著にでます
エッジの切り返えはクロスオーバーを意識して、ターンエンドは気持ち後ろ足に乗るようにはしています
体を倒すよりも、内転や出っ尻を防ぐようにリーンアウト?を意識してます(それでもたまにバランス崩して手をついてしまいますが…)


こんな感じでしょうか…?

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 21:51:48.24 .net
たった13日できれいなカービング出来たらそら天才だよ
自分の滑りを動画で見た事とかある?憶測だけど、自分が思ってる程上手い滑りは出来てないと思う

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 21:55:47.20 .net
>>487
軽くエッジに乗ったのをカービングだと思ってるのかな?

13日で、もし自己流なら
腰折れ、逆ひねらーかもね。

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 22:22:26.15 .net
関東からのバスツアーで、ターンの練習に向いてるゲレンデはどの辺でしょうか
今週平日休んで行くつもりなので、混雑はあまり気にしないでいいと思います
何ならスクールも入る予定です

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 22:28:08.46 .net
繊細な角付け

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 22:46:47.77 .net
滑走日数、スタンス角、wキャンバーから想像すると・・・

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 22:53:50.61 .net
>>491
繊細な角付笑
いいね

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 23:03:20.05 .net
>>467
グラトリだからなカービングは

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 23:08:43.01 .net
またオモロイのきたぞ

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 23:10:51.95 .net
カービングがグラトリってどんだけ頭弱いんだよw

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 23:14:02.46 .net
なんちゃってビッテリーとかだろ
滑落してるやつ

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 23:14:30.69 .net
スノボちゃん業界だと、出尻木の葉、逆ひねりターンの後に身につける基礎がパワー系グラトリその延長にカービングがあるってことじゃない?www

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 23:16:27.94 .net
リバース滑落も結構やってるよね

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 23:16:29.99 .net
>>498
バカは黙ってろよ

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 23:23:22.10 .net
>>500
すみません、スノボあまりわかってないもんで

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 23:29:21.65 .net
>>480
うまい

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 23:47:22.93 .net
トリックでもないただの基礎がグラトリの土俵に入れるわけないだろ

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 23:48:45.71 .net
グラトリは選ばれた者しかできない崇高なものだから
ウェ〜イ

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 00:30:33.27 .net
パワー系グラトリww

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 00:47:35.50 .net
初級者来ると嬉々とするなこのスレは
基礎系ボーダーの性格の悪さがよくわかるw

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 06:01:33.61 .net
色々挑戦して挫折した奴がカービングに来るんだから察しろ

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 07:27:18.03 .net
>>499
リバース滑落ワロタ
まれによくいるわ

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 07:39:11.20 .net
人生に挫折したのでカーヴィングはぢめました

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 08:18:16.75 .net
そう言うヤツはカービングでも挫折するからやめとけ

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 08:41:42.19 .net
あとターンをしないリバーーースやってるやつもいるよね。
あれも繊細な角付け習得しないと難しい

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 08:57:23.06 .net
>>506
パークもグラトリもできないができる運痴の集まりだから

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 09:34:11.15 .net
まず日本語から練習しないとな

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 09:46:53.93 .net
最近後ろ足の内腿がつるんだがどうしたらいい?
荷重しすぎなのか

515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 10:20:52.85 .net
アルペンもスピード怖くて乗れないんだろ

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 10:31:35.31 .net
最近ガービングおじさん見ねえな
死んだか?

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 15:05:44.21 .net
トーサイドの荷重で膝曲げ過ぎってあまり良くないですか?膝だけやたら曲がります

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 15:12:52.55 .net
荒れて凸凹してきたバーンでカービングするときに
吸収出来る分の余裕が膝関節にあれば良いんじゃね

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 15:39:53.22 .net
>>517
まずは傾斜(地形)、速度、そして体軸や重心位置。
それに合わせて膝や腰の曲げ具合が決まるので、一概に曲げた方がいいとも、曲げない方がいいと言えるし、言えない場合もある。

>>518 さんの言うようにギャップへ対応するための余裕は残しておく必要はある。

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 17:36:16.11 .net
>>517
何のために膝曲げてるのかで、良い場合とそうじゃない場合があるかと。
多分、より倒したくて低くなってるんだろうけど、軸入れるには膝曲げすぎるよりもターン内側に入る必要がある。
ベーシック運動見せたいなら曲げすぎるくらい低くなった方が見えやすくて良い。

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 18:45:34.39 .net
>>516
初心者の悩みや質問をよだれ垂らして待ってるぞ

522 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 18:46:48.84 .net
>>487
ぶっちゃけこのぐらいのレベルかな?
追い撮りしてもらうと自分の滑ってるイメージとめっちゃ違うと思うよ
https://youtu.be/5B3gd81nBrU

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 19:09:58.71 .net
>>522
フードで見えにくいけど、ずっと下を見て
滑ってるような

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 19:52:22.12 .net
ハンマーヘッドでパークやってる人いますか?
知り合いの店で安くしてくれるんですけど、一本でなんでもやりたいので迷い中

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 19:59:41.38 .net
俺も今日撮ってもらったら、手をかぶせて荷重してるつもりがショボい角度でゲンナリ…現実との差は30cmくらいあったよ。

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 20:13:26.16 .net
そこがスタートラインや

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 20:24:25.00 .net
JSBAとSAJは例えばそれぞれのテク選チャンピオンやデモどちらが上ですか?

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 20:42:35.99 .net
なにをもって上なのかは知らないけど、どっちが上とかはないんじゃない?

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 21:20:20.50 .net
>>524
BCのR-2

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 22:58:40.72 .net
需要がありそうだからカーヴィング初心者のオイラが来てやりやがったぞ
さっさとエクストリームカーヴィングターソが出来るようにしやがれよろしくお願いします

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 22:59:56.14 .net
>>527
どっちが上かはわからんが
10mオーバーのキッカーで5以上安定して回せるヤツかグラトリでノーリー7回せるヤツのほうが上なのは間違いない

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 23:07:55.55 .net
あ、10年くんこんばんわ

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 23:19:25.44 .net
>>531
フワフワした基準だなwww

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 23:20:50.44 .net
その10年くんも長年滑って基礎とうんちくしか取り柄がない中年よりは上っていうw

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 03:23:42.62 .net
>>522
癌のくだりいらんよなといつも思う

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 08:29:15.35 .net
>>524
1本で何でもやりたいならミドルフレックスのラウンドのが良いよ。
ハンマーでパークはエッジ引っかかる。

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 09:27:41.18 .net
ハンマーヘッドのボード探してるのですがfanaticのB-ONEとかR-ONEとかどうなんですかね
お店でおすすめされたのですが使ってる人います?

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 12:30:34.02 .net
>>537
使っとるよ
メリット 軽い ほぼ被らない

デメリット ちょいバタつきやすい 表面のトップシートの端っこがすぐ剥がれてくる

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 12:32:46.74 .net
>>537
あと、ステッカーがすぐ剥がれる

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 19:08:05.67 .net
>>524
色んなとこで刺さるよ
パウダーの日も滑れる板も用意しておいたほうがいい

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 19:38:07.32 .net
間をとったようなオガサカのFCじゃパークには硬すぎかな
パークに入らないから分からない

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 19:38:12.88 .net
>>538
B-ONEの方です?

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 20:12:27.17 .net
>>537
B-ONEは初代の乗ってた。
メチャ軽くて動かしやすくフリーラン楽しいし、ノーズロッカーのおかげでパウダーでも沈まないし、良い板だよ。

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 20:13:22.90 .net
>>541
FC硬すぎでしならんからパークには不向き。

545 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 20:14:27.91 .net
FC硬い〜www

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 20:24:35.08 .net
>>542
18モデルのB-ONE

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 23:30:45.70 .net
硬くてもしなるぞ

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 02:18:23.92 .net
この程度で質問するってことはパーク入ってもちょこんと乗る程度なんだから何でも同じだろ

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 13:02:20.37 .net
>>527SAJはオリンピック出れるからな

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 16:04:52.66 .net
>>546
>>543
R-ONEとの違いがイマイチ分かんないけど来期検討してみます

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 16:36:05.93 .net
>>550
Rはメタル入りでより硬くて重くて振動吸収が良い。
ONEシリーズの良さは驚異的な軽さだから、R-ONEは重くなった分イマイチに感じたわ。

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 19:01:38.69 .net
オプトッセイ! (゚∀゚ 三 ゚∀゚) オプトッセイ!

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 23:37:32.46 .net
お もうオプトッセイの季節か
今日は暖かかったからなあ

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 00:15:31.86 .net
elanのblackoutってボード使ってる人います?
使ってる人いたら使用感教えてほしい!

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 18:10:49.77 .net
いないです

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 18:21:56.11 .net
使ってない

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 18:39:48.92 .net
素直に国産ハンマーいっとけ

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 20:41:16.70 .net
やだね!ι(`ロ´)ノ

559 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 23:35:34.57 .net
ハンマーって?真面目にわからない

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 23:44:58.54 .net
AMX-103

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 02:07:42.20 .net
ハンマーシャークシルビア最速

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 05:23:14.34 .net
金槌や

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 11:20:09.73 .net
>>560
ハンマハンマはいいよね
どんな局面でもうまく扱えるし
メーカーには頑張ってほしい
俺も買ったけど

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 21:35:56.76 .net
身長163センチ、体重52キロ
今シーズンからボード始めて中級コースは連続ターンで滑れるようになりました
今後は綺麗なカービングターンが出来るようになるのが目標です
そこでマイボードの購入を検討してますがオガサカCTかCT-Mならどちらが良いでしょうか?

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 21:40:51.48 .net
>>564
女かい

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 21:45:41.43 .net
>>564
知恵袋にも同じ質問してる人かな?

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 21:48:11.60 .net
>>565
残念ながらチビの男です

>>566
はいそうです

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 22:38:53.51 .net
>>564
CT

今試乗会の時期だから乗ってきた方が早い。

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 22:59:07.44 .net
>>564
CTで良いとおもうます

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 23:06:29.21 .net
BCストリームのSカスタムのソフトフレックスに乗ってる人は居ませんか
オガサカのCT-Mとどっちが柔らかいのかなと思いまして

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 23:27:55.93 .net
いません

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 06:27:57.55 .net
BCは何本が乗ったけどへたるのが早かったのでもう買わないと思う

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 07:49:21.16 .net
>>568
>>569
なかなかタイミングが合わず試乗会に行けるか微妙です
ちなみに長さは152センチでしょうか?

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 08:55:37.84 .net
>>573
それで良いと思うよ
バインはFLUXのDSがオススメ
というか俺がこの組み合わせ

575 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 08:57:06.96 .net
>>564
mossのリボルバーとかRRなんかもおすすめ

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 10:57:10.19 .net
>>564
試乗会行けないならCTかtoto black、black SFでも。リセール率が異常だから合わなくても次のすぐ買えるよ

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 11:22:28.79 .net
>>576
ありがとうございます
今ならCTの152センチがネットで70000円以下で残ってるので悩んでます
150センチがいいのか
来季モデルを買うのか
色々考えすぎて何が良いのか分からない状態になってますw

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 11:50:34.39 .net
買う前って色々悩むよね
でもそれが楽しい
長さに関してはどっちでも良いと思う
まだ歴から考えても2センチの違いは分からないだろうし
分かる頃には買い替え時期になってるから
そらよりも重要なのはグラフィックだよ
今季デザインが気に入ってるなら間違いなくそれ
好きな板で滑るって初心者の時期ではかなり大切だから

579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 16:06:25.26 .net
これからガンガンやって行こうと思ってるならctでいいと思うけど、mはすぐ飽きそう

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 17:25:32.86 .net
>>578
576ですがどんなグラフィック板で滑っておられるんですか?
登り竜
モナ・リザ
ドクロ
こんな感じ?

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 17:36:46.88 .net
エロアニメに決まってるやろ

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 23:15:44.14 .net
試乗会で色々乗ってみたんだが、自分には違いがあんまり分からんかったわ。。。
ただ、ctはショートターンの時のポップ感が気持ちよかった。
。。。似たようなトーションフレックスで、もっとお買い得な板って
無いもんでしょうか。
サロモンとか、割引率の高いのが知りたいです、先生。

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 23:48:07.01 .net
elanのインバースとかアエロとかそこら辺じゃね?乗ったことないけど。

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 00:25:54.80 .net
>>583
!!超ありがとうございます!!!
!!ちょっと買いに行ってきます!!
エラン安いなホントに!!

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 07:20:25.41 .net
>>584
乗らずに買うのか

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 15:30:54.53 .net
平間のインスタでラマキャンプの写真あるけど今年やってたの!?
R-laboで全然告知ないから今年は無いのかと…どこで告知してんの

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 22:29:16.04 .net
ノーズドロップ練習ガッツリ練習したい
栃木福島で人少なめな良い場所どこかないかな

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 23:37:08.51 .net
>>587
エーデル

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 00:00:28.83 .net
>>585
エランの宣伝でもいいじゃない。オガサカばっかりより。

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 07:14:46.60 .net
足裏全体加重や
これだけは間違いないんやで

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 07:20:03.21 .net
空も〜飛べーるはず〜

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 09:52:25.94 .net
>>582
海外板でCTと同じようなの…
昔だとサロモンのスペシャル2とか、FTWOのブラックデッキ辺りはミドルフレックスで扱いやすくキレるモデルだったけど、どっちももう無いしなぁ。
安く手に入れたいならオクで買うか。でもCTは年々変わってるから昔のは今の乗り味とは違うよ。

593 :なんちゃってカービング馬鹿:2019/02/28(木) 14:31:49.77 .net
カービングを目指している初心者でして何とか一本ラインを残して滑れる程度になりましたがアイスバーンでは文字通り全く歯が立ちません
ひょっとしたらカリッカリのアイスバーンをカービングで滑ろうとすること自体間違いなのかな?と思うところです
アイスバーンではズレズレで滑ることが前提で仕方がないことなのか、このままエッジを氷に突き立てる練習を繰り返すべきなのか解りませんので、ご教示いただければ幸いです

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 15:02:31.69 .net
エッジをきっちり立ててあるのが前提。
カリカリアイスを「ずれずれ」で滑るのは猛烈に難しいと思うんだがねえ。
無駄なく正確に板に乗り込んでうまく抵抗を受けて減速抵抗は少なく行かないと。

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 15:08:32.28 .net
        板
       板  →遠心力
      板
氷氷氷氷氷氷氷氷氷氷氷氷氷氷砂糖

      板
      板 →遠心力
      板
氷氷氷氷氷氷氷氷氷氷氷氷氷氷砂糖


どっちが抜けないでしょう

596 :なんちゃってカービング馬鹿:2019/02/28(木) 15:53:41.81 .net
>>594
カリカリアイスバーンでは速度を殺すためのズレズレドリフトターンでブレーキを掛けながら滑る、もとい滑っちゃいないからただ降りてるというイメージしかないのですが・・・
ろくにシュプールが残らないほどみっともない滑りです

(根本的に何か私の認識に誤りがあるのかもしれません)

597 :なんちゃってカービング馬鹿:2019/02/28(木) 16:02:01.34 .net
>>595
さーせん砂糖で笑っている場合ではなく、なんかもの凄く蘊蓄含んだご教示を頂いているような気がするんですがドシロートのわたくしには難解で・・・

荷重はセオリーに従って前後足均等に努めています
(前に置いたり後ろに変えたりいろいろ試してはいます)

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 16:21:59.16 .net
スノーボードの深いカービングターンに憧れてボード乗り始めました。

バックサイドで質問なのですが、後ろ足の膝を内側に捻るイメージで問題ないでしょうか?
前足に乗りすぎる癖が抜けず、どこに力をかけて滑ればいいのかわからず悩んでいます。

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 16:57:08.90 .net
>>598
深く回すなら前足に乗ったら終わりです。
後ろに乗りながら切り替えで前足を使う感じです。

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 17:00:40.83 .net
>>598
俺もこれだわ
クロスオーバーでバックの前足でエッジかけた後、なかなか後ろに戻せない
ずっと前に行ったまま

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 17:06:01.14 .net
>>600
多分、体全体が前に寄ってると思われる。バックは前に乗りやすいから。
後ろに乗って、後ろ腰を板の上に残したまま、切り替えで前足を伸ばしていくイメージでバック入ったらどうでしょう?

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 17:08:13.87 .net
https://www.youtube.com/watch?v=b545BfjKTcw

これの0:40からの越博デモのバックサイドを参考にするといいかも

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 17:09:22.49 .net
谷回り早々に上半身、腰を思いっきり反時計回りに捻る。
前足荷重の原因の一つはケツが真ん中乗ってる事。
捻ってケツを後ろ足に乗せる。
慣れたらあまり捻りを意識しなくても後ろに乗るようになる。捻り過ぎも良くないからね。あくまで矯正方法として。

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 17:10:42.00 .net
すまん山回り早々ね

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 17:35:32.47 .net
前足にのりっぱで戻せない人はだいたい先行ローテしすぎてる人が多い。
前足に軸があるときにローテ入れたらそら戻せないよ。

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 17:37:45.51 .net
あと後ろ膝を前足の方にひねり込む動きは効果的じゃないし膝痛めるよー

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 18:03:23.19 .net
>>603>>605で矛盾を感じる

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 19:40:56.24 .net
先行ローテでずれるなら理解できるが戻せないってのは何を言ってるんやろ?

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 20:01:29.76 .net
ローテしつつ後ろに移動するんやで。
先行でローテ入れるのはズレの原因になる。
基本通りニュートラルで入ってからローテしつつ後ろ足たたみつつ踏んでく。
腰がローテしてくので自然と後ろ足は前向いてくるよ。
ヒールで前乗りになる人は、入りで前に乗る意識無くした方がいい。

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 20:23:05.98 .net
>>609
ナイス!!

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 20:46:58.32 .net
>>609
むしろローテーション入れすぎなんだよ。
追従で十分

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 22:39:50.13 .net
バックサイドで板を立てれていないから遠心力が返って来なくて板に上手く乗れないのかなと思う。

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 23:02:41.62 .net
>>612
>板を立てれていないから遠心力が返って来なくて

本来はスピードや遠心力に見合った角付けが必要なだけで、板を立てる事が目的ではないぞ

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 23:07:20.71 .net
そりゃ言葉遊びだろ。描こうとしている弧を描くのに板が寝ているなら立てないと。

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 23:14:15.66 .net
立てれるから立てるか立てないか調整できるのであって、立てれないやつはそこまでしかできない。

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 23:14:33.08 .net
ガッツリ軸倒して板も立てたい

遠心力必要

弧をきつくする

別にいいじゃないこれでも

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 23:16:43.60 .net
遠心力変えなくても立てれるよー
まずはいろんな選択肢選べるようにならなきゃね

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 23:16:51.19 .net
板を立てたからといって遠心力を得られる訳じゃないよな

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 23:20:02.31 .net

当たり前じゃん

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 23:22:17.38 .net
ほんと遠心力や板に頼ってるやつらばっかりだなここの奴らは。

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 23:26:30.95 .net
バックサイドのとき板が前後(?)にバタついて、シュプール見るとノコギリ状になってるときあるんですけど
これって原因わかりますか?

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 23:39:29.61 .net
>>621
前乗り過ぎ

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 23:42:55.59 .net
>>622
後ろに乗るとズレそうだから後ろに乗れない

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 00:04:45.47 .net
>>623
逆。
前乗ってズレてるから板バタつくんだよ。

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 00:09:10.10 .net
>>612
順序が逆で、上手く乗れてない、良い位置に乗れてないから板立てられないのよ。

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 00:29:44.89 .net
>>623
ターンの中盤で後ろ膝を曲げて腰を落とす
これで後ろに乗れてバタつかない

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 07:01:40.47 .net
何も考えずに後ろ乗れとか言うから谷周り落下するだけ人間が量産されていく

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 07:53:07.73 .net
>>598
自分も同じ感じで、後ろのアングルを15度とかにしたら治ったけど対策として間違ってる気がする

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 08:24:47.05 .net
オススメのHOWTOのYouTubeかDVDありますか

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 09:02:46.84 .net
虫くんチャンネル
一択やろ

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 10:45:46.81 .net
>>598
 身体の使いやすさで重心の使い方タイプが前→中と中→後にわかれてる。
 アドバイス側も4スタンス理論なんてのもあるから自分の答えと人のと合わない場合もあるので答えは一つじゃない。自分のタイプ調べて自分に合ってるのを試してみて。

ちなみに自分も前掛かりなんで最初の姿勢から尻を10センチ下げるって意識でやってます。ヒザ曲げるより簡単に身体全部が連動します。

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 11:59:44.64 .net
>>629
スクールでレッスン受けるのが一番の近道やよ。

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 18:12:16.85 .net
変則のこぶってどうやって滑ってますか?
整ったやつなら行けますが、変則的なやつ、ただ荒れて出来たコブというのかだとうまく出来ません

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 18:34:37.47 .net
>>630
見てみます

>>632
そうだけど予習という意味ではアリかなーと

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 19:23:36.15 .net
トーション頑張れ〜wwwwww

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 19:55:23.95 .net
ベーシックショートで立ち上がるタイミングと方向を教えて

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 19:57:44.89 .net
立ち上がるイメージはなくていい
両サイドにうんこをして行くイメージが大事

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 20:11:45.85 .net
>>635
何でトーション必要なんやろな
自然に使われてるかもしれんけど、自分で使ってる気全くない。
というかない方がいい気がしてしまうが

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 21:47:07.10 .net
トーション笑笑

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 22:32:18.34 .net
>>598ですがありがとうございました。
同じ悩みを持ってる方がいたりと参考になりました。

スクール入るなども含めて、色々試行錯誤してみたいと思います。

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 22:46:41.83 .net
アングルが普段、前24後6でやってて、なんとなく前36後21でやってみたら多少踏み辛いけど良いポジションに乗りやすくてキレイなカービングが出来たんだけど、前振りにしたらみんなこうなるもの?
それとも自分の骨格には前振りの方が合うということ?

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 23:00:34.32 .net
アルペンやってる人は軒並み皆前振りだよ
人体の仕組みから言ってもその方がやりやすいから皆そうしてる訳で

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 23:34:03.98 .net
>>637
バックサイドはうんこ出来るけど逆はできない
どうやって両サイドでうんこするの?

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 23:48:17.35 .net
アルペンってハードブーツなので足首固定されていまふよね?なので、アルペンでなくても、足首は基本固定というか曲げない方がいいんですか?

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 07:42:32.62 .net
>>644
シェルの硬さに関係なく曲げてる曲げてる

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 11:22:02.20 .net
>>644
スキーとは違い前後にはある程度柔らかい
とはいえ、それでもソフトブーツと比べれば、断然固いがな

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 02:57:15.09 .net
世界選手権のパラレル大回転の競技者でも映像見ると割とズレてたりするんだけど…
完璧なカービングってやっぱり無理なんですかね?

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 03:30:52.05 .net
>>647
ズラすほうが速いからずらしとるんだぞ

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 03:37:16.20 .net
>>647
コースのRと板のRを完全に一致させるとか
今の板でできるわけないだろ

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 04:46:13.66 .net
>>649
トップの選手なのに出来ないとか下手なんですね

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 04:56:16.13 .net
アイスバーンの滑り方だからね。
カーブっていうより、ずらして縦落ち(実際は斜め)を繰り返すイメージに違い

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 05:18:03.63 .net
>>650
物理的にできないって
高校物理がわからない馬鹿なんだな

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 06:30:12.81 .net
全くズレのない滑りで上から下まで完走
できたところで飽きるだろうに

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 06:43:18.55 .net
カービングターンって別にエッジが横ずれしていない訳ではない。
そこに気付いて効率的なターンを模索するのが大事。
コーチはアホだからそういうことを論理的に説明できない。

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 06:45:34.39 .net
車でドリフトよりグリップが速いとかドリフトできなきゃグリップはできないとか
言っているのと同じ。速く効率的に安全に滑れれば何でも良い。

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 06:47:27.00 .net
そういうやつは、両方もしくはどちらかまともに出来てない。
バーンは均一でないから、両方出来て、それらを状況に合わせて選択できることが重要

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 06:49:26.24 .net
スイングアンドグライド知らないとか煽りにしても低レベルすぎるだろw

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 10:23:23.82 .net
やっとまともになってきた

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 12:00:35.24 .net
初級〜中級の間くらいだと思うが、シーズン終わりになって何か板の動きが急に変わった
沈み込むことを意識強めでやってたけど、ヒールでは沈むというよりは膝を引き付けるカンジに
トゥでは膝曲げるけど出来るだけ上半身を起こす、海老反る様なイメージにしたら、ターンの孤に反発するみたいに急に板が回るようになった
これはいいんだろうか?もっとやってみたいが行ける日がもうねーよ…

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 13:21:54.24 .net
>>659
映像で見たわけじゃないから100%とは言えないけれど、正しい方向だと思うよ。
板のいいところに乗るとか荷重を掛けると言われている操作が分かり始めたところかな、と。
もう2回位上がれると、気持ちよく来シーズンにつなげられると思う。
頑張って上がってみようよ。

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 17:27:09.78 .net
バックサイドで板が全然立てられないんですがどうすれば?
でも立てようとするとケツ落ちします

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 17:36:44.00 .net
>>661
立てようとするのをやめる、動画を撮ってもらって自分の醜い滑りに絶望する、基本的な事からやり直す

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 17:48:41.46 .net
>>661
ヒザを曲げない
股関節を曲げる

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 17:51:32.62 .net
>>661
高い姿勢で、それほど体を倒さずにきちんとしたターンが出来るように練習する
段階的にすこしづつ低い姿勢でのターンを練習する
あら不思議、板がバキッと立ったターンをしている>>661の姿が…
となるのはまあ、本人次第だけどな

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 17:55:17.74 .net
>>661
板が立てられなくて云々ってやつ山ほど見るけど、考え方が多分おかしい
まず何の為に板立てるの?

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 18:03:52.69 .net
と言うのは大体立てれないやつです

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 18:13:02.79 .net
勃起不全

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 18:13:26.37 .net
>>665
何のため?
ターンの為?

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 18:28:26.18 .net
春はダイナミックが気持ちいいよね
みんなそんなの軽々やっちゃうレベルだと思うけど、ダイナミックは滑るのは気持ちいいけど見た目がキモいよね
なんかいい滑り方ないですかね〜?

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 19:33:07.80 .net
>>669
気持ち悪いすべりはカマホモクイックっていうんだよ

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 19:48:59.26 .net
よくAとかBって言うけどSAJのイントラってないの?
もしあればそこでダイナミックいるのかな?

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 21:29:20.43 .net
>>665
それもろにワイや。
上手い人が板立てて高速カービングしてるから
板立てると上手くなると勘違いしてた。
まずは板立てなくてもスルリと減速しないターンを練習してたら
だんだん板を立てるターンが自然に身についてきた

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 21:42:14.54 .net
スピードになれたんだね!

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 22:12:39.21 .net
>>672
やっとまともそうなやつ出てきてよかったわ
何で板立てる必要があるのかわからなきゃ、立てる事だけ躍起になってたって意味ないのに
立たない立たない言ってるやつ多すぎるんだよ

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 23:50:25.39 .net
板を立てるなんてどうやれば立つか考えれば答えでるじゃん
荷重が余計な運動なんだよ

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 23:59:37.58 .net
荷重が余計とか、また斬新な意見だなw

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 00:24:16.14 .net
空気椅子やってる奴に板を立てる為の動作を教えずにどうやってカービングさせるのやら

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 00:33:40.05 .net
なんで板を立てる必要があるのかって深回りのターンがしたいからだろうよ。

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 01:15:40.63 .net
>>671
あるよ
準指導員と指導員
バッジテストとは別でね

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 08:42:20.08 .net
正確に自由自在に傾きをコントロールする技術が無いと深い傾きは取れないよ。

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 09:33:41.87 .net
正確に自由自在にカマホモクイックする技術が無いと深く傾いたカマホモクイックはできないよ。

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 12:24:42.17 .net
バカだなー
板を立てることが全てではないが、板を立てなければカービングは出来ないだろ
板を立てないターンとか、そんなの練習するだけ無駄無駄
レールターンなら半勃起みたいな状態でもできるけどさ

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 12:41:39.60 .net
普段半起ちだからレールターンでいいや

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 12:55:10.99 .net
>>682
板立てなかったらチョッカリだろ。
無駄に板を立てない滑りと読みとれないのか?

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 12:58:42.02 .net
荷重と角付けを意識しないで板を立てても意味ないからな

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 13:04:28.64 .net
アホなん?
どうせ立てれないんやから全力で立てたらいいんだよ
躍起になったところで想像の半分程度しか勃起してないんだよ短小

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 13:21:37.54 .net
お前らはいいよな、繊細な角付けできてさ

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 16:11:07.35 .net
だよな倒れるつもりで倒れろよ

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 16:54:15.32 .net
より曲がる為に板を立てるって事だけとフォールライン以降に必死に立てている人多いね

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 18:45:58.31 .net
立てるか立つかの差はあるけど一番立つのはフォールライン以降だよね

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 18:56:39.22 .net
まあそりゃ、傾いてますからね

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 19:54:48.14 .net
そりゃフォールライン以降の方が立ててるように見えるよね。
家とかフラットなところで練習してる人なのかな?

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 19:57:54.19 .net
ケテ戦ミスって点数出なかった涙
コーチジャケットの上からビブを着るってアホなことしちまったよ
ひらひらさせなきゃ意味ないのにね
あとサングラスも調子乗ってるように見られたかな?やっぱ首かけゴーグルが無難だったみたい
クッソ〜

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 21:53:44.22 .net
決定戦…?
スコアって、なんの大会だ?

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 22:42:24.68 .net
>>684
究極のカービング?
チョッカリターン

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 22:48:54.21 .net
揚げ足の取り合い

永遠に続く

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 22:59:04.38 .net
板を立てる為の身体の使い方がわからないからズラすか落ちていくんだろ。
板を立てる事を意識せずに自然と立つ様になる練習方法って凄いわ。

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 23:09:11.91 .net
エロ画像でも見ていたのではなかろうか

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 23:46:43.93 .net
前重心になっちゃう人って多いんだな
俺もその一人
どうしても直らんからバインの角度思い切り前振りしたら多少マシになるかな?

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 23:59:03.71 .net
>>699
思いっきりセットバックすればいい

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 01:30:16.03 .net
>>699
前重心てのは前足重心?爪先重心?

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 12:00:50.53 .net
昨日初めてfcwつかったけど、中途半端に乗るとなんにも楽しくない。攻めて乗ると調子良いんだけどメチャ疲れる。今日は身体が痛い

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 14:20:45.89 .net
そうしてぼくは疲れる全力カービングをやめて楽に滑るために柔らかめな板を選んだ

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 14:43:27.99 .net
>>703
筋トレ用にするよ。

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 15:33:38.23 .net
結局のところ、固い板と柔らかい板どっちが疲れるの?

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 16:03:11.00 .net
下手くそは硬い板
そこそこ腕があって急斜滑るなら柔らかい板

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 16:10:07.21 .net
>>702
倒すの大変だよね〜
でもちゃんと軸入れられればガッツリ倒せるから楽しいよね。

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 17:54:34.34 .net
>>707
ターン後半の掴みがいいからガッツリ面で踏める。途中で止まらないとゼエゼエする。

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 19:44:58.33 .net
>>703
部活レベルから趣味やレジャーレベルへの楽しみ方の変更かー

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 20:18:35.11 .net
K2 MAGIC STARでカービングしてる僕はおかしくない

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 22:24:27.13 .net
カービングすると右膝の内側が痛いんですが、ひねりこみ過ぎでしょうか?

ダックなのでそのせいかと思って少し前振りにしたら、余計に捻り込んでしまって痛くなりました。
姿勢が悪いとかあるんでしょうか?

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 22:44:44.29 .net
>>711
考え方がおかしい
膝の関節は前後にしか動かない
それを捻り込むと前十字靭帯とか損傷するでしょ

713 :tu:2019/03/06(水) 23:09:34.64 .net
>>711
久しくです。
>>711 右足裏の拇指で強く踏んでいる時間が長いと痛くなる可能性があります。
角度に関係なく今、母子球のみで強く踏んでみて痛くないですか?
ダックでエッジから均等距離で踏もうとすると左も右も母子球加重ポイントになりますのでいいとは思いますが・・(フロントの話)。
痛めてしまったのはすぐ直らないのであれですけど、もし右足を前振りにしたのなら加重ポイントを小指球に寄せてみては?

714 :tu:2019/03/06(水) 23:33:49.88 .net
>>641
自分も今は36の24(27の時も)で滑ってます。
なるべく前足と後足の差をなくして 
均等方向に板を押せる
角度の延長線上に腰の位置がおける などの目的です。
アルペンはそもそも初めからそんな感じになってるなー、と思いつつ・・・

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 07:39:04.71 .net
>>712
なんか日本で2位って人のスクールでそう習いました
正しくは膝を畳んで内側に入れる、でしたかね

>>713
スタンス上、どうしても拇指球よりですが
踏む時はむしろ拇指球親指-小指球小指の面で踏んでいる感覚ですね
掴むような感じというか
前足は拇指球と土踏まずって感じです

トーサイドよりヒールサイドで痛みます
スクールで上体が板と平行に戻るのを指摘されて、戻らないようにしているんですが
膝を畳んで内側に入れて、更に腰を前にローテすると痛むので、ひねり過ぎなのかなと

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 08:45:21.76 .net
膝の回旋は使うので間違いではない。
確かにひねると痛み出てくるけど、ヒールでそうなるなら、痛くない角度まで前振りしてみては?

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 08:50:34.78 .net
うんこカービングの場合は膝を縦に折り曲げ、空気イスやうんこ座りすればいい

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 09:46:56.99 .net
内側側副靱帯を伸ばすような動きになるから痛くなるの当たり前
細かいこと書いたら長くなるから
1,前足方向に腰をスウェーさせない
2,後ろ膝はトゥエッジ方面に曲げる。前膝方面ではない
あたりをどぞ

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 11:23:07.23 .net
加減しろよ

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 12:24:21.94 .net
やはり、普通に立ってやってみても腰をひねると痛むので
体の向きとスタンスが合ってないっぽいですね
>>716
思い切ってめっちゃ前振りにしてみるのも良いかもしれませんね
でもダック捨てたくないなあ

>>718
理屈としてはそうすべきですよね
スクールではもっと上体を捻れって言われたので、最近疑問に思ってました
腰をスウェーってのは、前足に乗せるように動かすってことですか?

>>719
意識してみます

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 12:30:28.04 .net
>>720
ダックと検定カービングが相性悪いだけで、ダックスタンスの海外ライダーみたいな滑りを目指せばいいんじゃない
スクールで無理やり膝捻って滑ってたら膝壊れるよ

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 12:55:35.75 .net
>>720
一級取った後、ダックに戻したよ。

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 13:24:11.80 .net
膝は基本は爪先の方向で良いと思うんだけどなー

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 14:24:01.48 .net
>>721
>>722
検定取りに行ったわけじゃないんですけどね
普通にカービングを学びたかっただけで


後ろの角度が、自分-3°で講師は0°だったんで、膝が柔らかいのかもですね

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 14:24:19.80 .net
というか自分の膝が硬い

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 14:51:26.52 .net
検定くらいならダックでも受かるよ。
スクールで今度A級受けるダックの人もいるし。
ニュートラルが横向きになるので、ダックなりの乗り方がある。

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 15:08:56.19 .net
赤堀さんがダックで頑張っていた
残念ながらスタイルは確率しなかった
今は前振り

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 15:29:52.23 .net
やっぱりカービングはダックじゃない方が良いのですか?
もう15年位ダックだから変えるのに抵抗あるなぁ

7年前にバッジ1級はダックでとったけど、
現在MOSS TOTO BLKから来期はDESPERADO Ticを予約したから
これを機会にダックやめるか迷いますわ

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 16:04:29.16 .net
この時期のアイスバーン用にr2乗ってるけど、スイッチほぼしないし前振りにしてる。
メイン板はダックだし、パウ板は0°

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 16:08:56.55 .net
ライアン ナプトンとか、ダックで凄いカービングするんだけどな。俺はダックに戻してからずっとこのスタイル目指してるわ。

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 16:18:17.53 .net
Ryanは上手いけどカッコよくはないからな(^_^;)

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 16:30:49.95 .net
>>731
マジか、完全に俺の理想なんだけど。

まあいいや、それぞれ目指すところは違うし。

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 16:33:57.91 .net
所詮自己満よね

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 16:45:32.69 .net
たしかに

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 18:10:47.67 .net
>>728
限界感じたら変えれば良いような気がしますけどね。
ダックでも全然カービング出来ると思いますよー

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 18:19:48.90 .net
ダックのほうが色々対応しやすいんだよな
前振りで出来ないわけじゃないが

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 18:41:28.07 .net
>>735
そんな感じでいろいろ試してみます。
今のツインで窮屈に感じてきてるので、板をハンマーにして
フォームを改善しながらスタンス等セッティングをいちから決めます。

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 18:50:43.25 .net
>>736
前に誰かが身体的にはレギュラーとグーフィーの割合は半々、でも実際はレギュラーが多い
つまり身体的にはグーフィーなのにレギュラーで滑ってる人が多い
でもスイッチで遜色なく滑る人もいるので結局は慣れですねー
みたいなこと言ってたけどフォワードもダックも慣れの問題なのかもって思ったり
もっと深く低くみたいな突き詰めかたをしちゃうとどうしても超フォワードなスタンスになるんだろうけど
そこまで要らん人のが多そうだし

長くなってしもたスマセン

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 18:53:27.79 .net
ケツが板の上に乗るかが重要。
超ロングボードに超幅広スタンスのダックだったら意外にいいのかもしれん

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 19:17:31.94 .net
ダックにする理由ってのは色々あるしな

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 19:30:46.29 .net
>>738
ダックで色々できる事を維持しつつカービングを練習するか
まえ振りでカービング技術を高めてからダックに戻して色々やるか
迷いますよ

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 19:33:16.79 .net
ダックでスイッチで滑ってたらなら
後ろ足0とか-3ならどちらもイケイケだよ

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 19:36:35.53 .net
前振りで楽に深周り出来る様になってからの方が悩む要素無くて良いと思います。

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 20:08:04.83 .net
>>741
目指してるものや板の目的性能で判断するのもアリなのかもねー
フリーランはラウンドボードとかでダックにして
今日はやるぞ!ってときはハンマーとかカービング向けな板に乗って前振りにするとかね
悩むねーでもそれが楽しいみたいなとこある

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 20:27:20.87 .net
>>744
そんな風に器用に乗り分けられるよう精進します!

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 20:28:28.15 .net
ナップトンおじさんの板は160cm ウエスト31.2cm
長さはともかく幅がすごい

俺デカ足だからこんな幅広の板がほしい
ドラグ怖い

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 20:32:32.79 .net
>>744
そう思ってハンマーにしたらスイートスポットが本気すぎてリラックスして乗れない

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 21:24:50.45 .net
ダックでカービングやるなら内径角考えずに身体を小さくすると上半身を捻らなくても上手いく
ボードからはみ出さない乗り方がいいんじゃないかな

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 21:26:38.07 .net
ダックのメリットも多い
ただ今のカービングブームのスタイルには合っていないだけ

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 21:30:26.99 .net
>>728
デスペラードでダックいいんじゃないっすか?

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 21:39:23.06 .net
最初のセッティングは今のままダックで1度滑ってみます

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 21:40:24.02 .net
>>751
ヒザ壊さないように

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 21:44:45.90 .net
>>747
ハンマーなに?
FCとかシマークとかめちゃ乗りやすいけど

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 21:50:12.91 .net
>>749
それ

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 22:42:38.45 .net
>>741
ワイどっちも
トリックしたい時はダック、カービングは前ふり
で、ダックでやったトリックはカービングでできるように、カービングのイメージはダックに近づけられるように

互いにどっちかの課題確認用って感じかなー

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 22:53:01.81 .net
>>755
板は2枚使いですか?
それとも同じ板でビン付け替えなのかな

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 23:11:38.63 .net
>>756
どっちもやる
二枚持ってるから二枚別々、今日はこっちであえてセッティング変えてってのもあるし

もちろん毎回じゃないよ?なんかで付け替えたりとかする時にさ

ちょっと試しに基礎の板でもダックならこれやりやすいかなー?とか、逆に最近ターンの調子がいいからトリック用ので前ふりでできるかなー?とか

人それぞれだと思うけど、やっぱり同じ板、同じセッティングは飽きるというかやれる事を狭めてるような気が自分はするから

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 16:57:55.29 .net
>>757
俺は逆
ちょくちょくセッティング変えるのって「この角度ではだめだな」と
自分に言い訳してるようでいやだし。ちょくちょくセッティング変えてるやつもかっこ悪く見える。
同じセッティングで続けられないようじゃ自分の技術の向上を妨げてる気がすると俺は感じてる。
まわりでもやはり、でかいキッカーとか平気で飛んで回すようなやつらはあんまり気にしてないというかそんなにいじってるの見ないけど、基礎しかしないようなヤツはやはりちょくちょくいじってるしね。

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 17:18:45.22 .net
>>758
新野さんはちょくちょく変えてるそうで、アングル固定してないよ。
道具は使いやすいように合わせるものかと。

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 18:58:40.79 .net
サンデーボーダーだからスタンスイジると慣れるまで時間かかって楽しくないんだよな
だからあんまり変えたくない

でも、色々やってみて調子いいところを見つけるべきだろうな
しかし面倒くさい

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 19:14:59.82 .net
幅は板の推奨スタンスに固定。アングルも板によって違うけど固定してるな。下手に変えると沼にハマりそう。

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 19:58:10.77 .net
スタンスもアングルも変えて良かった時はすぐわかる
あーやっぱこの方が乗りやすいなって

ダメなときは全然だめ
リフト一本で戻しちゃう

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 20:44:01.73 .net
まあでも
どう変えたらどうなるくらいは実践して知っとくべきじゃないか?
少なくともテクニカル系ですって言うのなら

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 21:08:35.44 .net
一回大げさに振っちゃってから戻したりしてみたりはやった事あるなぁ
BCのライダーが36の30でセットしてたから真似してみたり

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 21:24:23.16 .net
30°以上降ると使う筋肉違う感じがしたな

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 22:24:36.24 .net
今 25の-5で乗ってます
基本一般的な角度はどのくらものですか?
初心者カービングとしてです

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 22:31:56.01 .net
とりあえず5度単位の調節は初めて聞いた

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 22:32:51.12 .net
>>766
一般的には前後の角度差が15度くらい
前45°なら後30°
前15°なら後0°

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 22:55:55.79 .net
それ出来るのバートンだけだろ

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/08(金) 22:55:57.56 .net
>>768
ありがとうございます
取り敢えず45の30で明日乗ってみます

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 09:44:27.88 .net
>>766
一般的なのは知らんけど、前は24の0で乗ってた。
最近は30の6。
前フリしたほうがカービングは切りやすい。

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 09:59:35.63 .net
前振りすると踏みにくくなる。
ノーズが曲がって勝手に曲がってくれるような板なら前振りでいい。
初級中級なら後ろ足3とか0とかでしっかり踏めるように練習した方がいい
でないと乗ってるだけのハンマーおじさんみたいになるよ

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 10:36:37.74 .net
>>772
わかるー
ハンマーは36-15だけどラウンドの時は30-9にしたほうが深いカーブにしやすい

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 10:39:45.14 .net
人それぞれ骨格で曲げやすい位置は違うけど、一般的には前振りのが後ろ足たたみやすいから踏みやすいはず。

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 11:22:09.70 .net
踏んでるつもりおじさんきたなw
骨格の話でなく、板に力をかけやすいかどうかの話

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 11:29:04.40 .net
柔らかい雪だとカービングできるけど
朝とかの固い雪だとできない。
エッヂが噛まないんだけど...
踏み込みが甘いのかな

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 11:33:34.79 .net
>>773
踏めない、と
踏まない
は違うかね。まずはどちらもできて選択できることが重要。
バーンの状態によってはハンマーだと踏まない方が綺麗に曲がることもある。

加速感ないからつまらないけど

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 11:44:34.71 .net
>>776
春雪は面で乗れるからカービングぽく感じてるだけじゃないか?
エッジ押し込んで板立てれるように練習かな
ポジションや加重はその後でいいと個人的には思ってる

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 12:17:30.43 .net
>>772
すいません ハンマーとは何か教えて下さい

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 12:31:09.64 .net
>>779
金槌です

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 12:52:03.92 .net
>>778
ありがとう
先ずは板立ての練習からします。
今年は暖冬で残り少ないけど...

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 14:43:11.10 .net
なんちゃってカービング練習中の初心者です
現在は24°−3°設定で全く刻めないのでバインを前振りしてみたいのですが
この場合でも左右の肩は板と並行で良いのでしょうか

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 14:58:16.51 .net
スタンス狭めて前振った方が踏み込まずに踏める

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 14:59:45.51 .net
腰を胸を前足のつま先方向(に垂直と言うのか平行と言うのか)だから肩も同じ

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 15:01:12.55 .net
>>780
投げるヤツかもよ

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 15:02:28.89 .net
ここの兄貴達の大体の身長とスタンス幅知りたい

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 15:03:11.28 .net
>>783
ならそれでいいんじゃない?
上で出てる話は板に対しての話ね。
ちょっと極端に例えね
極端に前振りの両足90,90と0、0だと板に力が伝わりやすいのは0,0って話ね

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 15:09:06.14 .net
ついでに。
ローテ入れて肩が板と平行に近くなった状態だと前振りだと踏み辛い。だからターン後半で後ろのエッジでグリップしてる時に踏めない。そこで踏んで板の反発使わないとキレのあるカーブにはならない。

だからなのか、ローテなしで大して踏んでない乗ってるだけの前振りがゲレンデでは多い。

板のRだけではなく、加重して板のたわみを使えないとキレはでない。骨格違うから加重できればアングルは好き好きでいいんだけどね

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 15:28:04.12 .net
>>779
室伏に聞け

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 17:21:10.54 .net
前足重心で悩んでるんだけど、エッジの切り替え時は当然前足重心で良いんだよね?

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 17:27:44.75 .net
後ろ足の太ももの前側だけ異様に疲れるんだけど後ろ重心過ぎるかな?

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 17:28:23.46 .net
初心者のターン?
それなら基本は前足加重。前足のつま先とかかとをターンによって切り替える感じ。
前足軸の回転がうまくできるようになったらなるべく真ん中重心意識。
最終的には後ろ足よりでもいい(カービングができれば)

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 17:31:52.00 .net
>>790
うまくいかないなら
緩やかなところでワンフット、停止をくりかえすといいよ。
できるようになればワンフットでターン

スケーティングとワンフットやってれば滑れるようになる

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 17:56:13.89 .net
ドリフトターンは前足荷重で後ろ足で舵取り
カービングターンは後ろ足荷重で体重移動で舵取り
俺も上手くないけどスクール行ったときはこんな感じで教えられてそれ練習してるな

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 17:57:41.35 .net
そして皆はハードブーツを履きフレックス調整をしながら、リフトとカントを入れ、リフト毎にスタンスとアングルを調整するように

ならないんだよなー

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 18:00:34.26 .net
>>790
レベルとかクセによるから何とも言えないけど前足重くしないと残念なターンになりがち

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 19:38:42.34 .net
後ろ荷重というかふと力抜いて身体を後傾気味で踏み込んだ時に めちゃくちゃスピードが乗るような気持ちいいのはなんなんだろう

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 19:43:26.78 .net
それがカービングじゃないかな?

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 19:52:22.39 .net
>>797
面で押す感じ?

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 20:01:05.37 .net
>>798
その蹴り出すの漕いでる感じで気持ちいいんだけど、落ちる方向から逃げるからロスになるんだけどクロスオーバーしやすくなる。

倒して曲がるだけがいいのか、最後にプッシュして膨らんでS描くのがいいのかどっちが正解なんだろうか?

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 20:01:46.47 .net
後ろ乗りでの加速感に反発使えたらもっと加速感が出るよ
後ろ加重で後ろ足で踏むんやで

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 20:02:50.92 .net
>>799
いや 今までフロントとバックサイドの荷重は意識しながらエッジを食わせようぐらいはかんがえてスピードのせながらこんなものかな〜と滑ってましたが ふと力抜いて後傾気味かな位の体勢になった時にさらにギュインと速度出たものでなんなんだろうと思ったもので

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 20:06:01.24 .net
>>800
それができるようになってから、ターンの仕上げを調整すればいいよ。
急斜深周り、できれば切れ上がり気味ができればあとは仕上げの調整と踏み加減でターン弧の調整は何とでもなる。

個人的には鼻づまりで減速するカービングは好きじゃないから、後ろ乗りで加速感常に得て、切れ上がり加減で減速が好き

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 20:08:57.56 .net
>>800
連投すまん

あとは踏むタイミングを早められるようにできるといいよ。
元が山回りで踏んでるなら
ターンピークや谷で踏めるように。
抱え込みで倒すと同時に伸び上がりで加重すると気持ちいいよ

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 20:11:05.36 .net
>>803
傍からみて板を振り回している感じがいいって事なら自分もそう思います。

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 20:15:06.93 .net
>>804
確かに膝の動きが大切なのは今シーズン良くわかってきた

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 20:30:33.79 .net
>>803
たまに鼻づまりって言葉出てきますが、それって前足荷重ってことですか?

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 20:47:10.85 .net
>>807
必ずしも、前荷重ってことではないかな。
自分から板に働きかけているかどうかだと思った方がいい。
今時のカービング板は、いたを立てると抵抗受けてノーズが曲がって、曲がってくれる。それだと抵抗が大きくて減速してる。
板を踏んで、板を曲げられてれば抵抗は少ないし、反発も使える。踏み具合で弧の調整もできる。

何が楽しいかは人それぞれだと思うけど、自分は板の操作を楽しみたい派

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 22:20:09.56 .net
>>633
それこそノーズドロップだわ
ようはどれだけノーズを行きたい方向に合わせられるか
ライン取りのイメージとそれに無理矢理にでも合わせられる能力って感じ

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/09(土) 22:21:54.39 .net
ごめん誤爆した
このスレのレベルならそのレベルじゃ足りないわ
スルーしてくれ

ただ、カービングスレの内容ではないかと

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 10:14:42.39 .net
ロッカーでカービングって出来る?
内股にして板しならせてRを作れば
なんか有効エッジは伸びてる感じするけどRが小さすぎてクネクネターンしか出来なかった

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 10:49:34.34 .net
できない板は無い。ただ外力に負けてエッジが外れやすいから難しい。硬いローカーがあれば意外にキレキレカービングできるかもね

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 11:28:46.12 .net
バートンとマービン製なら他のとこのよりは出来る

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 12:10:16.11 .net
>>811
長い板に乗ればいいだけじゃねーの?

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 19:21:05.11 .net
おもて面が黒、裏側が半分黒で半分黄色(蛍光のような明るい黄色)の板ってなんて言う奴かわかりますか?ラウンドの板です。
その板でゴリゴリのカービングやってる人がいたのですがあまり見ない板なので気になってしまい・・・

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 20:09:40.79 .net
あれだ
なんだっけなハンタマでよく見るやつ

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 20:59:53.17 .net
あぁもしかしてハンタマで見るやつじゃない?

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 21:06:46.95 .net
ちげーよハンタマで見るやつだろ

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 21:20:56.14 .net
ハンタマのレンタル?

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 21:46:02.34 .net
俺はハンターマって呼んでるけどな

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 22:17:37.35 .net
>>815
あーあれな?ハンタマではみんなアレだな

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/10(日) 23:49:31.86 .net
キンターマウンテンのこと?

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 13:36:14.62 .net
>>822
「キ」はどこからきたんだ?

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 14:44:53.94 .net
ハを横にして一本直滑降してラインを入れたんだよ

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 14:57:04.92 .net
いやどう考えても股間から来たんだろ

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 18:36:26.30 .net
股間で運転とか器用なやつだな

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 19:16:50.27 .net
みなさんドラグ対策ってどうしていますか?

バックも抜けるしフロントも抜けるんですがもうワイドボードしかないのでしょうか?

また板の硬さによってはドラグしにくかったりするのでしょうか?

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 20:11:26.53 .net
>>827
まず使用ボード、ブーツのモデルとサイズ、アングル等のセッティングを教えてよ

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 20:33:21.44 .net
>>827
程度にもよるけど、俺はつま先の方を多く出して、フロントの時は弾かれないように踏み込みまくってる。
つま先がボロボロになる。

ヒールの踏み加減の方が調整しづらいから踵がドラグしない位置まで前に出してる。

ブーツが板のウエストプラス1センチくらいだから何とかなってるのかも

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 20:35:02.69 .net
Ogasaka fc 157
Flux xf size M
Deluxe id hc 26.5cm

レギュラー アングル 33-21 スタンス54
バインのプレートはトーサイド側に1つ寄せています

感覚的にはヒールサイドは谷回りで前から抜けます
トーサイドは谷回りで後ろ足が抜けます

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 20:36:55.58 .net
ただ下手なだけか

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 20:40:12.79 .net
>>830
板からブーツが はみ出てないような?

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 20:58:29.51 .net
今ブーツ確認してみたら後ろ足のつま先はボロボロになってます
踵は前足傷ついてますが、後ろの方がぼろぼろなってます

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 21:06:52.62 .net
ただバックサイドが下手なだけ
FCでそれは重症

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 21:08:12.03 .net
>>830
この組み合わせで、出ちゃうんならほとんどの人が出ちゃう気がするんだけど滑り方に問題あんじゃない?

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 21:13:10.22 .net
春雪で荒れてきたらつま先かかとよりもヒザのドラグが気になるが

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 21:14:10.98 .net
やっぱそうなんですかね?
DVDのライダーみたいに板立てて深周りしたいんです

ヒールサイドで左の骨盤擦りたいんだけどどんな風に滑ればいいかな
近いところまで来てるんだけどこれ以上板立てると必ず抜けるんですよね

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 21:15:01.96 .net
一応膝のドラグは15から21に変えたら改善しました

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 21:18:57.05 .net
FCという時点でドラッグが考えにくいんだけど、
極端な前向きスタンスでサイズ26.5cmのブーツなんだろ?
何が起きてんだw

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 21:19:36.14 .net
セットバック入れて覆いかぶさるように倒したらできるっしょそれくらい。あとスタンスワイドの方がやりやすい

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 21:22:04.92 .net
板立ってないだけでしょ

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 21:27:45.47 .net
覆いかぶさるとローテーション過多になりません?
一応板は真ん中ブランドロゴがあっても読めるくらいは立ってます、動画で確認しました

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 21:29:52.17 .net
ローテが気になるならもっと前振りにすれば。
骨格違うから何とも言えんが、そんな前振りしなくてもできるし、ローテも気にならない

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 21:35:12.99 .net
今度かぶせて滑ってみます、ありがとうございます

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 22:32:08.93 .net
踏めてないから抜けるような気もするけど、気になるならFCWかORCAにしてみては?
ORCAは無限に倒せる気がする板だよw

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 23:04:54.16 .net
>>830
ヒールに関してはドラグはしていないと断言してもいいかな
トウに関しては両足ともボード幅より出ているね特に後ろ足は

ヒールの谷で前が抜けるのは後ろ足に乗りっぱなしのままで前の捉えが弱い事が一番に考えられるね
あとは重心を移動して行く方向が内側すぎるとかね

トウで後ろが抜けるのはドラグが原因であると考えられるけど、あなたの書き込みから受ける印象だと谷でという早い段階でそこまでの角付けが果たしてあなたにできるのだろうか?という疑念が残る

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/11(月) 23:12:45.89 .net
>>842
動画あるなら晒した方がより的確なアドバイスもらえると思うよ

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 00:15:30.90 .net
>>846
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1794920.mp4.html

おなしゃす

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 01:17:01.76 .net
>>848
動画のような緩斜面で良いバーンコンディションならそうそうミスる事もないかと思うけど、斜度が上がったりバーンが荒れてきたりすると途端にミスる事が多くなるんじゃないかな

で、本題のドラグだけど、トウサイドのドラグは動画を見る限りではターン後半の山周りに入ってから発生しているのが見て取れるから、谷での抜けはドラグが原因となるまでの角付け量に至っていない事から関係性はあまりないと言えるかな
単純に後ろ足の荷重が足りていないのが原因じゃないかと考えられるね
ヒールの谷での前足の抜けは前に乗りすぎているのが原因のようにも思える

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 05:28:26.70 .net
板立ってないのに腰落とすからエッジが外れるんだろうね。
腰落とす事より板の立てること考えた方がいいよ。

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 05:35:16.95 .net
一応これ以上板立てるとドラグするので浅めに板立てています

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 05:41:56.55 .net
なら太めの板に変えた方がいいかもね。
DVDとかである腰するようなターン(のほとんどは)伸び上がり加重の応用で、しっかり加重できる体の位置、板の角度だからできてるのであって、板のエジグリップ(もちろん必要だけど)に頼って腰落としてるわけじゃないから。
似てるけどやってることが相当違う

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 06:33:23.51 .net
まだ伸ばしできないので頑張って練習しています
あと前乗りすぎも修正していきたいと思います

色々ありがとうございます、やっぱ太い板買った方が良さそうですね

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 07:46:02.32 .net
5chで初めてカービングしてる動画見たわ

あるとしたらトゥがドラグでヒールは角付け不足かな
左右で板の立ち方が全然違うよね
結果としてどっちも膝曲げ過ぎだと思うな

見た感じ入ってはいそうだけど、お手軽にハイバックのリーン増やしてみたら?

https://i.imgur.com/8Fx4F66.jpg
https://i.imgur.com/ksan6UT.jpg

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 08:00:24.81 .net
>>848
もう見れないんだけど

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 08:23:15.19 .net
ヒールこれ以上行くとドラグする気がするんですけど
そもそもその画像前のバインから雪煙出ていませんか?気にしすぎなのかな

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 09:03:17.75 .net
>>856
こうなったらカントいれるか、ウエスト太い板にするか、ドラグしても負けん雪のときを狙ってやるか
硬いと弾かれることはあるからなあ


一回目のターンではここまで倒してドラグしてないから、まで書いたが

分かりやすいのはライン横にバインが削ったラインが入るんだよなと思いだして、見直したらあったわ
3回目のターンで盛り上がった雪面に一時的にドラグしてる

一回目
https://i.imgur.com/4t6rosR.jpg
https://i.imgur.com/cxq22pt.jpg

三回目

https://i.imgur.com/1buB1SF.jpg

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 09:05:50.85 .net
どうでもいいんだけど何でどれもこれも黄ばんでるの

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 09:08:19.97 .net
ヤニカスなんだろ

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 09:16:05.10 .net
FCWとXF Mサイズ、シナプスJP27pだけどドラグとは無縁だよ!参考までに

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 09:16:22.76 .net
静止画までとって分析してくれてありがとう
やっぱウエストサイズ変えるしかないんですかね

あと画像消しといてもらえると助かります

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 09:18:26.03 .net
え 消し方知らんわ
ほっときゃ消えるから許してちょ

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 09:21:45.07 .net
そんじゃ大丈夫です(笑)
わざわざありがとう

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 09:28:36.11 .net
腰を落とそうとしてケツを出して、それで倒れないように頭を倒してる感じかな。横乗りなら仕方ない部分もあるけど前に振っててこれはもったいない。
極端にいうと板に直行して体がある状態。

出来るだけ身体は板の上に全部乗せて(乗せる意識で)倒せるように練習するのがいいかもね。

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 09:34:31.13 .net
映像だと分かりづらいから板にブーツだけをセットしてどれだけはみ出してるのか見てみると良いよ
みんなに判断して欲しいならその画像あげれば良いし

で、できればミスる時の映像もあったほうがいいよ
そのミスの原因がドラグなのかなんなのかはミスした時の映像じゃないと判断が難しいからね

てかひとつ聞きたいんだけど普段レスするときは安価付けないのに映像を上げる時だけ安価付けたのはなんで?

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 09:49:59.96 .net
846さんが上手そうで動画あげたら返信くれると思ったからです

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 09:55:07.28 .net
>>866
そうなんだ
まぁルールって程じゃないけど、円滑にやり取りするにはレスするときは安価つけてもらった方がわかりやすい

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 09:57:31.37 .net
ヒールでは腰を落とす、トウでは頭を下げる事でスゲー内傾とってスゲー板立てて滑ってる俺カクイイと思ってるんだろうなぁって滑り方だよね

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 10:00:35.72 .net
>>868
だからなんだよw
それならアドバイスの一つもしてやれよ

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 10:33:55.62 .net
残念ながらimgurは消えんぞ

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 11:57:54.41 .net
ドラグしててもしっかり踏めてれば弾かれない。
もちろんドラグの程度にもよるけど。
あと、板の踏めてなくてもしくは、板に曲げるだけの外力なくてターンしてると切り替え時にエイッって感じになる。
板の反発使えてれば勝手に身体の下を板が通過する。
たまに踏みすぎると下半身が吹っ飛んでく感じに近くなって焦るよね。

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 12:06:16.39 .net
FCW160、ブーツ28.5、前30後9で
1cmのプレート入れたけど
ドラグはするものだと思って滑ってるよ。

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 12:23:35.86 .net
フラックスやバートンはドラグするよ。ヒールカップ出っ張り過ぎ
プレート入れればいくらかマシになるけど出てる以上角付け量が増えれば必ず当たる

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 12:46:05.95 .net
>>864
これ以上股関節捻ると余計に板たってドラグしません?

結局ワイド買うしかないのかね

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 12:48:42.97 .net
踵よりヒールカップが当たるってどんな形状?

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 12:56:32.94 .net
動画見られなかったけどヒールのドラグは考えにくい気がする

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 13:04:26.98 .net
果たして、原因はドラグなのだろか

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 13:31:27.05 .net
詐欺集団ハピネス ツアー 酒井貴絵オオメコ野郎ドブス婆ア ブサ男ばかりの汚い不細工オジン爺ィばかりの異常変態ハピネス ツアー

ドブス馬鹿女の酒井貴絵オメコ野郎ドブス婆アハピネスブス酒井貴絵金に卑しい婆ア、酒井貴絵えたひにん顔売れ残りの汚い婆ア

不細工集団爺ババ売れ残りドブス集団ハピネスおめこツアーを運営する会社のご案内です

|ハピネスドブス集団ツアー小宇根俊興放火殺人鬼

https://www.happiness-tour.com/info/

代表者, おめこ顔ドブス売れ残り男アサリ酒井貴絵金むさぼり汚い顔の酒井 貴絵. 詐欺師、酒井貴絵は逮捕歴あり□

事業所. 本社営業所〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-1-6 渡東ビルディングANNEXU5階. Tel.03-5829-6866 Fax.03-5829-6865. 大阪本社〒543-0001 大阪市天王寺区上本町6-3-31 うえほんまちハイハイタウン14階

ツアーブランド&lrm;: &lrm;おめこハピネスツアー 主な加盟 (許可)団体&lrm;: &lrm;全国痴漢旅行業狂会

【検証55歳からのオメコちんぽ性 まだ遅くない!ブ男婚活成功術】年末年始のイベントは ...
https://www.zakzak.co.jp/love/news/20141228/lov1412280830001-n2.htm

2覧船に乗ってのんびりとぶ男爺ィ売れ残り軍団爺いらとクルージングを楽しんでいただきます。
もちろん、オメコ婚活ツアーですので、帰りのバスではドブス醜い同士の嘘つきカップリングの発表も行います」
(ハピネスツアー 酒井貴絵オメコ野郎ドブス婆ア

「ドブス婆ア酒井貴絵ヤリマンあほ顔オメコ婆あ酒井貴絵」に関連する情報 | テレビ紹介情報
https://kakaku.com/tv/search/keyword=酒井貴絵/
行っているドブス集団金むさぼりオメコちんんぽ爺ィ集団ハピネスツアーのうんこ婆ア酒井貴絵さん。ドブス爺集団おめこハピネスうんこツアーでこのあと婚活バスツアーの全貌が ...

ドブスオメコ顔うんこ酒井貴絵ばばあ - ハビネスツアー爺ィ汚い強姦婚活おめこコーディネーターのblogです。 - Facebook
https://www.facebook.com/happinesstour.../ハビネスツアー婚活コ

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 16:05:07.96 .net
>>872
後ろ9ならドラグしちゃうね
30ぐらいまで振るとしないよ!

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 16:06:24.15 .net
>>873
まぁそこまで立てたい人はSPとかサロモンなんかが良いだろうね

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 16:16:59.39 .net
>>874
まず物理的に板の幅からどれだけブーツやヒールカップがはみ出ているのか?ってところだよ
そこからセッティングでどうにかできるのか?道具を変えるべきなのか?って話になってくる

で、ワイドボードにすべきか?というところだけど現状を考えるとトウのドラグをどうにかしたいというのが一番だと思うからブーツをアウターシェルが小さいバートンに変える、という手もある

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 17:39:30.96 .net
昨今のカービング事情を見てると、とにかく上体を被せる滑り方をしている人が非常に多いね

それが悪いという事ではないのだけれど、なぜそういった滑り方をする人が増えているのかがよくわからないんだよね
JSBAにしてもSAJにしてもデモやトップクラスの人達でそういった滑り方をしている人はほぼいない訳だけど、一体何の影響でそういう事になっているのかが不思議でならない

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 17:45:10.14 .net
ん?ラマ滑りが流行ってんじゃないの?

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 18:09:25.18 .net
>>881
はみ出てるかどうかじゃなくて、倒したとき当たるかどうかだな
ヒールカップの位置で話がだいぶ変わってくるから、履いてフラットでカービングの姿勢取ってみるのが一番早い

ただ、板がRに沿って曲がるから、それよりちょい浅くなることを意識しとけばだいたいok

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 18:44:11.01 .net
ラマ滑りがカッコイイからでしょ
俺できなくて悔しいけど

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 19:46:53.86 .net
>>882
上体被せるのはスピードに対抗するため。
テク選でもほとんどの選手がそうしてると思うけど。

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 20:09:12.09 .net
>>884
動画ですでに当たっている事は確認できているけどな?
なのに当たるかどうかの話?

当たっているからどうするのがいいかって話な

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 20:11:14.72 .net
>>883
ラマ滑り(INFINITY滑り?)ともちょっと違うんだよなぁ

まぁこれからの季節は途端に少なくなるんだけどな

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 20:12:33.94 .net
>>887
いや、それ調べたの俺だし
判断基準がなんか違ったから補足しただけだよ

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 20:27:33.70 .net
SAJデモ滑りが流行ってるって皮肉だよな

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 20:32:31.51 .net
ドラグの件なんですけど、トーよりもヒールの方が先に来ます、特に固いところで滑ると前足のヒールカップ当たってる気がします

トー側は切り返しのクロスオーバーで後ろ足のトーがグリップ取れなくて不安定になります

バインの調整はプレートの位置変えるのと、アングルくらいなんです
これもう少しトー側に出す余裕あるんですけど出した方がいいんですか?
出したとしてもトー側のドラグってまじで怖くてすでに当たってる現状めちゃ嫌なんですけど

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 20:36:43.28 .net
あとは後ろ足もっと前に振ればいいのかな?
でもそうするとグラトリはローテーション入りすぎててむずいし、スイッチの不自然さがすごくなるんですけど

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 20:47:41.25 .net
>>889
調べたの俺って何?
判断基準がなんか違ったからっていうのも何?

いずれにせよ動画を見ればドラグする事で雪煙が上がっているのが確認できるのだからドラグしている事は間違いないでしょ?
なのに当たるかどうかを改めて確認する必要性って何?

動画で確認できる事象が判断基準じゃおかしいかな?

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 20:51:25.23 .net
>>888
ラマ真似て、ケツすり目的で変な滑りしてるのは多いね。
シャバ雪滑れないレベルの人ばっかりだからこの時期はいなくなるw

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 20:53:16.07 .net
頼むから喧嘩しないで俺に教えてくれ

言わんとしてることはブーツがどれくらい出てるかじゃなくて、静止状態でどれくらい倒したら当たるかどうかなんじゃない?ってことなんだと思います

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 20:55:03.54 .net
>>891
いやあのさ、動画見る限りじゃ少なくとも両ターンともに谷でドラグするほどの角付け量はないんだよね

みんながドラグしてるねって言ってるのは全て山での事なんだわ
だから谷でのミスはドラグが原因ではないんだよ映像を見る限りでは

それでもあなたは納得しないでしょ?だったらワイドボードなり何なりを買うしかないでしょ

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 20:56:12.26 .net
>>891
板からつま先どのくらい出てる?
程度にもよるけど後ろでしっかり踏めてれば多少のドラグは気にならないはずだよ

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 20:57:00.50 .net
857の画像では谷でドラグしてることにはならないのでしょうか?
明らかに谷でラインが二本ある気がするんだけど

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 20:58:06.95 .net
>>896
あの角付けなら単純にエッジ入ってないかバランス悪いだけだね。動画見る限りは。

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 21:02:53.33 .net
>>895
ドラグが確認できる動画があるのに?
すでに確認できているものを実状から離れた状態で確認する事に何の意味があるの?

ブーツがどれだけ出ているかを確認するのはワイドボードを買う上で必要な情報だと思うけどね?
適切なウエスト幅を判断するのに必要な事だとは思わない?

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 21:05:49.02 .net
ブーツ爪先のゴムがいつのまにか剥がれているぐらいドラグしまくってるけど
思うにドラグしてもエッジはすっぽ抜けないぞ。

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 21:09:42.78 .net
>>900
怒らせたならすまん、明日確認してみるよ

ドラグはしてるってことでいいのかな?
で、山でドラグしてるってこと?
自分の感触では山のドラグは一切感じないんですね、ヒールは両足スパンと抜けるしトーは後ろ足が不安定でヘッスラしちゃうんですけど

納得しないも何も、角付けが足らないと言われてもこれ以上は立てられないですし
尻落ち直せって言われてもこれ以上股関節捻るとまた板が立ちませんか?

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 21:17:16.23 .net
板と、角度とバイン、ブーツ聞いた感じ、フルで立てなきゃ致命的なドラグするようには思えないけど

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 21:21:08.07 .net
>>898
いや動画なんだからその二本線だと言っている部分を滑っている映像を見ればいいじゃん

もしこのタイミングでドラグだとしたら相当はみ出ている事になる
おそらくウエスト249mmだと思うけど、XFをトウ側にひとつ寄せると5mm動く事になる
つまりヒール側ははウエスト259mmの板にセンターで乗ってるのと同じ事になる
そしてアングルが33/21でさらにはXFはヒールカップが比較的高い位置にある
これらの事から谷でのドラグは考えにくいんだよね
てかトウ側に動かしているって事で間違いないよね?

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 21:26:26.26 .net
エッジが抜けてずれた跡だったりしてw

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 21:27:50.56 .net
>>902
つまり君は谷でのドラグは感じるけど山では感じない、だからしていないという考え?

それはちょっとあり得ないかな
ドラグって何をどうすれば起こるもの?
そしてそれはどのタイミングが一番多くなる?
ターンの一連の流れを考えれば谷でドラグはするけど山ではしないなんて事はまず無いし、それは動画を見ても明らか

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 21:32:56.83 .net
トー側には間違いなく動かしています

山側のドラグ感じないは少し言い過ぎました

谷のドラグは耐えられないけど、山のドラグは耐えられるってニュアンスでお願いします

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 21:34:45.04 .net
>>857
これでズレずにカービングっぽいことできるってオガサカすごいな

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 21:36:25.92 .net
>>907
あのさ、板にバイトをつけてブーツをセットした画像をあげることってできる?

現状でどういう状態で滑っているのかがわかればまた話は変わってくるかもしれないんだよね

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 21:43:28.77 .net
アップするから少し待ってくれ

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 21:46:14.09 .net
ラマ真似ようとして今までやってたこともよく分かんなくなってきた

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 22:12:15.08 .net
真似てるだけでやってることが違うから
上であったようにラマ滑りはダイナミックの応用だと思うけど

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 22:12:30.64 .net
http://get.secret.jp/pt/file/1552396071.jpeg

非常に申し訳ないんだけど今日は限界までトーに寄せてこんな感じです、今ドライバー無いので動画の画像のセッティングには戻せないけど、画像の時はこれよりも1つヒール側です

シャバシャバなので正直試す意味感じなかったす

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 22:17:37.09 .net
俺はライダーとかとやってること全く違うのは理解してます
自分はベーシックしか知らないので

滑りの批判してもいいですし、自分が下手なのわかってるのでついでにアドバイスしてもらえると嬉しいです

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 22:22:49.48 .net
>>913
これ上がテール?

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 22:22:52.50 .net
スクールでダイナミックのロングターンを習いましょう。
抱え込みってやつ

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 22:23:22.66 .net
バインサイズがLとかってないよね?

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 22:24:50.14 .net
上がテールです

画像だと全く出てないように見えますけど肉眼だともうちょい出てるように見えます(笑)

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 22:25:37.11 .net
>>913
こりゃまた予想外な撮り方だなw

これってさ、上側ではみ出してるのが後ろ足だよね?

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 22:26:18.80 .net
上がテールですし間違いなくえむサイズです

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 22:28:22.70 .net
フロントはちょいドラグなら後ろに乗れてない可能性があるかな。後ろに乗れてれば少しのドラグは気にならないと思う。
さすがにアイスバーンで抜けた時は焦ったけど

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 22:30:31.21 .net
>>918
上でも出ているけどバインのサイズはMで間違いないよね?

まぁいずれにせよひとつ戻して動画の時と同じセッティングだとしてもこの画像と滑りを見る限りでは谷でのミスの原因がドラグっていうのは考えにくいかなぁ

まぁそれでもドラグが気になるというのならワイドボードを買えばいいんだよ

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 22:32:31.20 .net
これまでの言動やこの画像の撮り方見りゃわかるように、ちょっとおかしな奴なんだよコイツは

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 22:35:46.98 .net
http://get.secret.jp/pt/file/1552397659.jpeg

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 22:39:48.96 .net
抱え込みは出来るけどラマみたいのは出来ない

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 22:41:31.37 .net
ドラグしない状況を作らない限りドラグのせいにするだろ。
俺は技術のせいにしてたら物で解決したけどなwwwww
そんなもんよ。

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 22:42:05.39 .net
ラマというかinfintyのは抱え込みじゃなくても普通にああだよ

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 22:49:54.01 .net
太い板試乗会ででも乗ってみれば解決

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 22:55:02.75 .net
https://youtu.be/FmFRTE1SINY
ダイナミックかなぁ?

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 23:02:18.31 .net
>>929
いや別に終始ダイナミック切り替えをしているわけではないぞ?

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 23:03:47.19 .net
ほとんど終始伸び上がり抜重でしょ

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 23:04:38.84 .net
まぁあれだ、俺ってスゲー板立てて滑ってるだろ?って思い込んでる奴は何かあるとしきりにドラグドラグ言うのなw

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 23:31:26.06 .net
なんかもうここで聞くのディスられるだけですね

みんなのドラグ対策聞きたかっただけなんですけどお騒がせしました

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 23:50:50.78 .net
ドラグしてないのにドラグしてるから解決方法教えろと言われてもなぁ(´・ω・`)

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/12(火) 23:57:07.28 .net
ディスってるのは君より下手なやつだよ。君より滑れる人のが少ないぜここ

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 00:35:05.08 .net
>>933
動画見れなかったけど、ディスりにいちいち反応するより
参考になるような意見大事にする方が、ここの有意義な使い方だよ
上手くなりたい向上心があって素晴らしい

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 00:35:41.89 .net
>>933
色々とアドバイスしてもらってるのにデモデモダッテじゃディスられて当然だわアホ

そもそもドラグしてコケるって言いながら実際にあげた動画は自信があるお気に入りだろ?
もう言動の端々に俺うまいだろ?っていうのが透けて見えるんだわ

ディスられるのにはディスられる理由があるってことを理解しろ

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 00:43:44.46 .net
>>937
お前がそれを敏感に感じて嫉妬しちゃう程度の腕ってのは分かった
自分より下手ならそんな余裕のない責め方はせんよ

図星でないならドラグ対策でも書いてやれよ

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 00:56:08.89 .net
>>938
そうかな?
そういった無根拠の決めつけはあまり利口とは言えないな
もう少し現実を見たほうがいいな

ドラグ対策なんて改めて書かなくても既に書いてあるけどそれが理解できないようだね
せっかくだから教えてあげるけど、ドラグする部分がはみ出ないようなアングル等のセッティングをしたりワイドボード等の道具に変えたりすればいいんだよ

そうやって人によってケチつけるばかりでなく自分で何か有意義な事を変えるようになるといいと思うぞ

940 :tu:2019/03/13(水) 01:11:58.17 .net
こんばんはー。
>>933
参考までに・・
昔の知り合いで、ドラグしていると言うので、まずは原因を確かめるために白のマジックでドラグしている可能性のある場所を塗って硬い雪を滑って貰いました。(原因を探るために滑るまでは板は付けずに手に持って・・)
結果後ろ足のつま先のトウキャップだけドラグしてました。ブーツ後ろ足のキズはスケーティングが原因でした。
改善の提案としてトウキャップストラップをやめました。その後ブーツにも塗って滑りましたが剥げなかったです。
私は現状、板のウエスト25 バートンルーラーboa26.5 バインはdrakeのM 角度36 24 ですが,ビスはバインを限界までつま先側に移動させて締めてます(ドラグではない違う理由で)。
トウは2wayですがキャップにせずに上から締めてます。
drakeはおすすめしたいとは思いませんがヒールカップが大きく前後調節できます。わたしは一番縮めて使用してます。

941 :tu:2019/03/13(水) 01:13:29.48 .net
あっ タイミング悪かったかな・・

942 :tu:2019/03/13(水) 01:17:47.70 .net
ブーツ後ろ足のキズはスケーティングが原因でした。
>>ブーツ後ろ足の かかとの傷です。

確か、マジックはシンナー?リムーバー?灯油?で後で消してた(記憶がない)。

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 01:30:28.48 .net
>>939
やかましいわドアホ
最初にケチつけたんお前やろがいw

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 04:45:55.17 .net
ドラグは極端にはみ出ない限り加圧方向を変えることで対処はできる

とりあえず板立てたい症候群の人は加圧より板を立てる事に意識が行きがちだら余計気になるのかもね

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 06:12:20.61 .net
>>935
と言うか多分ほとんどいない

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 06:33:36.53 .net
そんなレベルなの!?ここの人

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 08:05:52.56 .net
>>946
バーカwww

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 08:54:30.06 .net
縦落ち君たちの集い。
まずは踏む練習しろよー

上でラマ滑りの抜重が云々ってあるけど、抜重なんてエッジ切り替えられればなんでもいいし、踏めてれば板が勝手に回るからな笑

板立てて、能動的に踏むか、踏む意識なくても外力を逃さず加重するってことが重要だからね

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 09:03:03.22 .net
残念ながらね
>>937
>>939
その代わりブーメランは上級者が多いぞ

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 09:16:27.25 .net
ドラグくんより下手云々言ってる奴はそういう事を言う事で自分はちゃんとわかってる上級者を気取りたいんだろうなぁw

ま、よくある流れだねwww

他人をドラグくんより下手呼ばわりしておきながらじゃあ自分は?となっても動画の一つもあげやしないんだからネット弁慶ここに極まるって感じだよな
足の裏が臭そうだw

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 09:52:32.30 .net
>>950
ブーメラン刺さってるぞ

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 10:27:50.14 .net
>>951
言葉に詰まると「ブーメラン」w

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 10:37:38.60 .net
さすがブーメラン上級者は違う

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 10:42:02.51 .net
ま、そんなアホはほっといて有意義な話をしようじゃないか

おそらくドラグくんはもっと板を立てて滑りたいと考えているのだと思う
であればFC157というウエスト幅250足らずの板では限界が低いと言える
別の話で名前の上がってる平間君はドラグ回避のためにアングルを40度以上振っていたりする
ドラグくんも現状のマテリアルでドラグを回避したいのであればはみ出ないところまでアングルを振るしか方法はない
今すぐに実践できる事はそれだけ

いきなりそこまで振ると当然違和感があり滑りにくく感じると思う
だからといってすぐにやめてしまっては本当にそれが自分には合わないのかはわからないので最低でも丸一日は試してみてほしい
ちなみに前振りにするほどスタンス幅は狭くした方が滑りやすいと言われているのでその辺も合わせて試してみてもらいたい

今できる事をやってみた上でワイドボード等の購入を考えるのも遅くはないと思う

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 11:06:02.31 .net
まともな事言えるのになぜあんな下らないレスをしたのか
これが所謂マウントである

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 11:24:40.75 .net
何かあればマテリアル、マテリアル。
ブーツが〜、角度が〜…
三流ばかりだな。

ブーツの前後厚みの計を仮に3センチと考えたら、ゆびを切断して22センチ以下のブーツを履くという発想はないのかね、君たちは。
そうすればバイン角度0でも25センチの板に収まるだろ?
道具に頼りすぎなんだよ本当に。

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 12:17:53.87 .net
クロスオーバーでいかに速く身体を倒し込むかでキレが違うから、反対側に飛び込む怖さを克服しなくてはいけない。しかもスピードに比例して怖さが増すからたちが悪い。

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 12:34:11.89 .net
>>957
それは下手くそのやるカービングだなぁ

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 13:04:17.65 .net
話をぶった斬るけど、次スレを立てる時に、そろそろテンプレ >>4 を書き換えてもいいんじゃね?
今生き残っているのって、tuくらいじゃん?

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 13:05:01.05 .net
>>955
煽りばかりで自分では有意義な事は何も言えず事あるごとに教えてやれと他力本願な君よりは幾分マシかなw

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 13:06:25.17 .net
>>959
任せたよ

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 13:26:39.34 .net
>>960
俺も暇じゃないんだ
それでもお前に言わせただけマシってもんだろ?
さあ、自分の発言に基づいて動画晒そうぜ?

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 13:26:55.35 .net
>>961
スマン
俺はこの後から夜まで会議で無理だ

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 13:43:52.13 .net
>>963
なんだお前を今後どうするかの家族会議か
なら仕方がないもし家を追い出されなかったら次スレ立ててくれ

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 14:00:34.84 .net
あとスレタイの
(初心者歓迎)カービング 18ターン目(足裏GO出禁)
↑半角括弧もカッコ悪いです

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 14:14:23.60 .net
>>962
おまえが本当に説明できない程度のレベルという事はよくわかったよ

でもひとつよくわからないことがあるんだ
自分の発言に基づいた動画って一体何なんだ?
推測するに、そうしないとおまえが理解できないってだけの事なんだろうな

大丈夫、おまえ以外はみんな理解できてるから

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 14:25:57.18 .net
>>966
根拠のない決めつけは良くないぞ
本当ブーメランが上手いな

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 14:26:20.57 .net
なんか嵩上げするやつあるじゃん
アレって邪道?

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 14:27:23.76 .net
カント君の話はもういっぱい出たやろ

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 14:33:00.05 .net
プレートでしょ。
邪道でも何でもないよ。使ってる人も多い。
自分は違和感あるから使ってない。

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 14:54:16.31 .net
>>965
アスペって変なこだわりあるよね

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 14:56:56.81 .net
カントンでもいいだろ!

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 14:58:36.30 .net
うるせぇ!
俺は剥けてんだよ!
全然臭くねえ!

974 :tu:2019/03/13(水) 14:59:38.00 .net
こんにちは
>>891
>>902
>>907
ドラグしていること前提で話します。
山でドラグはない、もしくはあっても抜けないので困らないのですね?だとしたら山ではしっかり押さえ込めてるのですね。
で谷ではヒールは両足スパンと抜けるしトーは後ろ足が不安定でヘッスラしちゃうとのことですが以下の動画を参考に切り替えた直後の 加圧方向 を参考にしてみてください。
直下方向への圧をソール方向への圧方向に変えてみてはどうでしょうか?それでも切り替えた瞬間につま先、ヒールカップがあたるようならまた考えることにしてみては?
https://youtu.be/aq1ACIIXN6k

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 14:59:55.88 .net
いや()は俺もダサいと思ってた
普通サブタイって【】だろうよ

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 15:02:36.11 .net
確かに包茎みたいだが気にしたことねえな

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 15:08:03.38 .net
ドラグしてるのかどうかって言うなら、チョークをつま先とヒールカップに塗って確認したらええ

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 15:19:24.34 .net
ドラグしてなくても雪に多少は触れるでしょ

真っ平らの朝一圧雪バーンでしか滑ってない人たち?

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 15:24:23.34 .net
>>958
ちなみに良いのってどんなのです?
また違う気づきになるかもなんで教えて下さい。

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 15:55:54.45 .net
ドラグ対策、
先ずはセンタリング調整、
それでもドラグするなら、次から好きなの選べ。
・アングル前振り
・プレート入れる
・ワイドボードにする

因みに、踏めてれば多少ドラグしても抜けなくなるので、乗り方の問題でもある。
でもドラグ気にして思い切り倒せないようじゃ乗ってて楽しくないので、ワイドボードに買い替えたほうが幸せになるような。

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 15:59:42.90 .net
こんなマウント取りたいやつらばかりのとこで聞いたらそうなるやろw

誰かが質問する
   ↓
真面目に答える
   ↓
答えに対してマウント合戦はじまる

ほぼどこもこの流れは変わらん
けどえらそうにマウントとるくせにオフの話になると誰も顔出さないw
そんなにうまいなら堂々と出てきたらいいのにw

書き込みはするけど絶対に滑りは見せないwww

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 16:02:58.75 .net
ちなみに俺は北陸なのでジャムでするならいつでも顔出すし
滑りも見せるよ
オフしようぜー
んで誰が正しいのかはっきりさせようぜ

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 16:05:05.89 .net
ジャムは雪ないだろ

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 16:26:33.28 .net
ジャムおじさんはドラグはしてない?

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 16:29:21.00 .net
>>981
主催よろしく^^

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 16:30:15.17 .net
>>982
ジャムと言えばイチゴジャム
トーストに塗ってパクリ!

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 16:46:00.25 .net
すぐに悪口言うカマホモクイックだらけだな

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 17:07:45.69 .net
カマホモクイック…?
一人しか使ってない気がするがなんだっけそれ

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 17:28:59.50 .net
>>982
土日平日?
正しいかどうかってどの議題だ?
スキージャム勝山って雪あるんか?

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 17:39:33.10 .net
こないだ写真みたが雪らしきものが全く無かった

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 17:55:11.36 .net
全く関係ないがセンタリングずれてると本当に気持ち悪いな
乗れてねえなあ踏めねえなあと思ったら踵に穴一つずれてた
フラットにするとわかるんだな

板立ててしまえば感じないけど

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 18:43:08.97 .net
ここでドラグして困る的な事を書いている連中(と一括りにさせてもらうけど)てさ
自分でドライバー握って調整するみたいな極基本の基本で初歩の初歩な事すらできないの?
尋ねる前に変更して滑ってみなよ
設定変えてどうなるか自分で体試しももせずに書き込んでだって
なーんにも、1mmもかわらないよ

両足とも爪先とヒールがエッジに掛かるか掛からんか位で
且つ、前後差12〜15度位を目安にセットして滑ってごらんよ
前振りセットになるけど、ダックに強い拘りがなければ概ね過不足なく滑れるはずだから

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 18:49:28.64 .net
>>992
やったうえで軽い気持ちで聞いているのでは?
本人除くここの人はドラグしてると思う?思わない?

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 19:02:28.41 .net
>>991
板立てたら荷重ポイントが変わってめっちゃ気持ち悪くない?

>>992
平日し、ここで相談して土日に確認すんじゃないの?
まあもう本人いなそうだけど

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 19:11:44.31 .net
ドラッグとか言っている奴は部屋で板をたわませながら立ててみるといいよ

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 20:02:54.20 .net
>>967
推測と書いてあるのだけれどなw

まぁ何であれ、説明したのは俺でおまえは説明できなかった、というだけの事

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 20:08:02.34 .net
うめ

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 20:08:19.60 .net
うめ

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 20:08:26.77 .net
ドラグくんはトウストラップはどうつけているのだろうか?

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 20:08:36.78 .net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200