2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆バッジテスト1級を目指してる奴ら88★

1 :正真正銘のヒスババ ☆ ◇PRX1lt4sDe2m:2019/01/31(木) 00:18:15.64 .net
SAJ1級が取得できない運動音痴な高齢者のためのスレです。

■前スレ
★バッジテスト1級を目指してる奴ら87★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1547548333/


■1級が取れない例
ニシダケンジ
http://nsdknj.seesaa.net/

ナカオカイゾー
https://i-love-ski.blogspot.jp/


■1級受験に参考になる人気の動画
https://youtu.be/FhQ9-vlQH0o

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 00:19:14.66 .net
>>1


3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 03:24:14.14 .net
以下、脳内妄想コメ絶対禁止!

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 03:25:35.16 .net
>>1
20代のヤングはスレ参加禁止ですか?

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/01/31(木) 06:57:06.00 .net
鼻毛とヒスババの脳内妄想痴呆スレ

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 07:51:36.46 .net
60名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2014/04/14(月) 13:58:45.56
ていうか、オマエには答えられないのは、最初っから解ってるし(笑)

特別にヒントをやろう、感謝しろよ。

堅い斜面に横向きにエッジを立てずに斜面垂直に立つと、当然ズルズルと
横ずれで谷側に滑り落ちていくが、これをエッジを立てずに横ずれを止める
ことができる。
さて、どうやるか????

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 07:56:30.59 .net
↑これ未だに分かんない

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 12:44:28.08 .net
>>7
普通に考えたら、転倒するだろう。
横ずれを止める方法はm上からロープで引っ張って貰えればよい。
簡単だ!

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/01(金) 17:38:00.49 .net
キチガイが作った問題だから答えもアホらしい
縦に直滑降なんだとよ

たぶん、硬い斜面で斜面に対して垂直立つと下に横滑りするが
すぐに、自然にトップが下を向いて板がクルッと回る動きのことだと思うよ

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 01:48:55.74 .net
内脚荷重から滑落

https://m.youtube.com/watch?v=4-7hRfQ7EUY

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 05:56:53.23 .net
粉雪ファンのみなたま
         .∧ ∧   +
  +      (´・ω・∩  オッッハヨォォオウ☆
     +   o   ,ノ
        O_ .ノ      *
          .(ノ  

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 08:00:45.98 .net
内脚荷重から滑落

https://m.youtube.com/watch?v=DVo-_jcxjWg

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 08:33:42.11 .net
今の教程は、前教程を否定したものでなく
改良を加えて継続したものである。

14 :鼻毛:2019/02/02(土) 08:41:18.28 .net
俺は奴らの全世界!バベルの塔

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 08:42:25.05 .net
今の教程は 外回り。
「自然で楽な」の 内脚から滑落型では
悪い例にされている。
>>12

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 08:55:28.05 .net
>>13
水平面角づけによる内脚主導の教程は
都会人の妄想に過ぎない。
「自然で楽な」は だまし 妄想

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 08:55:54.70 .net
>>15
こいつ、”外回り”ってどういう意味でつかってんだ?

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 08:56:54.07 .net
内脚主導で落下 滑落w

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 08:58:15.65 .net
>>16
動作についての意味付けと具体的な動作を区別して考えられない馬鹿w

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 09:00:16.16 .net
>>19
書いた本人?

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 09:00:43.70 .net
>>19
バカとキチガイにマジレスは無用

ただ、ひたすら揶揄うのみだよ〜んww

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 09:01:52.16 .net
詐欺が湧いてきた

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 09:02:28.11 .net
>>19は脳内シッタカバカハナゲw

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 09:03:20.38 .net
https://m.youtube.com/watch?v=T7xG-fo3-ug

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 09:10:04.10 .net
前の教程がどういうスキーをさせようとしたのか。
今の教程がどういうスキーをさせようとしてるのか。
結局、その両方共知らないのだから比較できるわけないよな。

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 09:13:07.77 .net
しかしその両者の共通点と違いを知ることは、1級以上を受験するにあたっては有利に働く。

27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 11:46:15.96 .net
>>10 >>12 >>24 は 今の教程と真逆
でノーコン 暴走だ。
今のバッチテストで落ちる悪い例だわ。

あ、4級 5級は奨励級だから
注意されて合格になるな

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 13:19:49.06 .net
>>27
こういうのばっかで、前のも今のもその内容を絶対に知ることはないんだろうね。

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/02(土) 15:00:52.69 .net
オプトッセイ! (゚∀゚ 三 ゚∀゚) オプトッセイ!

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/03(日) 12:44:26.45 .net
がんばるがんばるとほざく糞ババアが実際にがんばってるのは5ちゃんへの書き込みだけ
引きこもって5ちゃんに現実逃避してる無能なままでは死ぬまで変われない

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/03(日) 13:08:26.22 .net
禿げちゃった

32 :新顔:2019/02/03(日) 19:37:22.59 .net
>>9
斜面に対して垂直に立って横滑りすると思うのか?
一度やってみろよ。

33 :新顔:2019/02/03(日) 19:49:40.48 .net
教程がスキーの基礎を壊して、どっかのおっさんの我流に傾く樣が無様なのに。

その教程を指導書として絶対的なモノであるかのように、こう書かれていたとか吹聴する姿は、滑稽でしか無い。

右も左も分からないから、連中の本なら良いに決まってると信じているのは間違い無さそうだ。

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/03(日) 21:04:51.56 .net
そんなことより、脹脛でブーツに寄りかかって滑るみっともない滑り方は直ったのかよ
しかもフクラハギにアザまでできるとはどんだけ低レベルなんだよ

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 00:25:57.36 .net
71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。
:2015/01/13(火) 16:40:06.73 .net

スケーティングでアウトエッジを使うとかww

コイツラ、まともにスキーをやったことあるのかよww

36 :上げて粕連呼 :2019/02/04(月) 12:02:16.58 .net
誰かあのブービー大将のリザルトはよ♪

(。・ω・。)ゞ

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/04(月) 13:38:43.82 .net
>>949の動画(星瑞枝のGS)は内足主導
そのもの。。

957 :上げて粕連呼:2013/10/02(水)
15:57:51.22
まず、鼻糞はターンの構成を解ってねぇw
よって、S字のイメージや谷回りの連続もな。。
で、>>949の動画(星瑞枝のGS)は内足主導
そのもの。。ターン前半に内足乗って推進力
を引き出しきれてない見本だよ
。。テッドとの違いが全く解ってねぇw
まだ、田嶋あずみの方がテッドに近い滑りだよ。。

はい、授業料よこせ!!!
このままだとお前以外の
住民がどんどん上手くなるぞ♪

そしてお前は鼻糞改め理論派Jr.となる ップw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 19:07:29.20 .net
採点お願いします

https://youtu.be/epZPK0_yOEM

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 20:00:00.88 .net
>>38
良いけどキモチワルイ

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 20:03:25.50 .net
>>38

75点。テク合格!!

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 20:19:04.95 .net
>40
俺もそう見た
腰がはずれてて板が揃わないんだけど、若さのパワーと体の柔らかさでカバーしてる感じ
年取って筋力落ちると嫌になって止めちゃうパターンかな、そういうおやじって田舎に多いんだ
もっとヘタでも都会のジイサン達が頑張ってスキー場に来るのを見るとスゲーッて思う

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 20:23:00.76 .net
再掲示

ここは青森の理論派というレーサーの爺さんが名無しで連続して書いてるだけですよ。
レーサーの技術は1級では不要。
だけど爺さんはレーサーを基準に物を言うからここはいつもめちゃくちゃなんですよ。
参考にならない技術が満載だし、理論派というレーサーも技術が乏しく下手糞(動画で何度も証明済み)
だからトンチンカンの上塗りですよ。

43 :鼻毛:2019/02/06(水) 20:52:50.23 .net
>>新顔
落ち着いて逆説で考えてみろよ
バカなお前が解るように説明してやるよ

>難斜面を速くもゆったりでも滑れるようになる。

これが出来て初めて「レーシングの基礎(笑)」が身に付いたと言えるんだろ?
出来なければまだそれが身に付いてないってことだ
そんなのはどんなスキーをやるにしろ同じ事だ

つまり、お前のロジックは破綻してるんだよ

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 20:58:49.21 .net
横向きで斜面に対して垂直に立ったら、側頭部から転倒しないかな。怖くて試せないな。
縦向きに垂直ならば立てるけど。

45 :鼻毛:2019/02/06(水) 20:58:51.51 .net
そして自分は答えないくせに、人には尋ねる
つまりそれって自分が知らないからだろ
お前はバカなんだから、大人しく引っ込んでろよ、変顔

46 :鼻毛:2019/02/06(水) 21:05:58.61 .net
>>44
斜面に垂直〜谷回りっていうのは、スピードによる慣性があるから可能なんだ
この感覚って言葉だと説明しづらいね
ギルランデで谷側に身体を落とすというのを繰り返して、感覚を身に付けてみて

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 21:16:45.80 .net
>>46
それは分かるんだが、静止状態でそのポジションを取ったら、、と解釈して無理だろwって思ったんだ。

48 :新顔:2019/02/06(水) 21:20:25.76 .net
勝ちとか負けとかバカとかは、良いから。

右も左も分からないってのは、つまりこういう事だ。
レーシングの基礎トレとキソスキーの基礎トレの根本的違いすら知らない。

俺が答えてやろか?
確かキソスキーでは弧でコントロールすると教えていた。

49 :鼻毛:2019/02/06(水) 21:24:04.02 .net
>>47
いやそんなこと言ったらいくら縦向きに垂直に立っても、ある角度を超えたら前転するよ?
どちらもそうならないのは、スキーが前に進むからだよ

50 :鼻毛:2019/02/06(水) 21:27:36.38 .net
キソスキーっていったい何だい?
変顔が妄想するアナザーワールドのスキーか?
ここは基礎スキーのスレなんだから、それはスレ違いだろ
気違いはこれだから困る

51 :新顔:2019/02/06(水) 21:29:26.59 .net
>>46
あのなあ、ずるずると滑り落ちるが、これを止める方法と言ってるぜ。

お前は慣性が働いてる状態で、そうなると思っているのか?

そこつ者だな。

52 :鼻毛:2019/02/06(水) 21:33:24.76 .net
>>51
どこで?
俺は>>44の疑問に答えてるだけだけど?

また妄想の世界の話ですか?

53 :新顔:2019/02/06(水) 21:40:17.74 .net
>>52
だから粗忽だと言うのだ。
上からの話の流れも見えて居ない。

54 :鼻毛:2019/02/06(水) 21:42:53.22 .net
>>53
上からってどこだよ?
変顔に答えてるんじゃないと言ってるだろ

55 :鼻毛:2019/02/06(水) 21:45:31.60 .net
ていうか変顔は斜面に横向きに垂直に立ったら側頭部から転倒するのか?

56 :新顔:2019/02/06(水) 21:45:54.85 .net
まあ、この程度だな。
もう良いぜ。バイバイ。

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 21:47:12.35 .net
>>991
筋力なんていらねーよ
体重と重力を利用するんだよ

58 :鼻毛:2019/02/06(水) 21:48:36.57 .net
結局何も答えられずに尻尾巻いて逃げるなら、最初から出しゃばるなよ変顔

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 21:48:50.57 .net
新顔って、書いてることがいつも引きこもり脳内丸出しだね。

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 21:53:01.35 .net
慣性が働いている時(滑走中)にズルズルという表現に違和感というかなんというか、文脈的に静止中を思い浮かべたんですよ
滑走中に遠心力を逃しながら横ずらしで滑るのは技術うんぬん以前に当たり前にやってると思うのですが。

さらには、滑走中にエッジを立てずに横ずれを止めるのって、絶対無理だと思うので、静止中の話だと受け止めたのです。

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 21:55:39.70 .net
引きこもって脳内で考えてないで、実際にスキー履いて雪面でやってみろよ。

62 :鼻毛:2019/02/06(水) 22:00:43.88 .net
>>60
滑走中の切り替えと、静止中の事がごっちゃになってるね
スキーをしてるんだから静止中のことは考えなくていいよ
そんな禅問答なんか、なんの役にも立たないから

63 :鼻毛:2019/02/06(水) 22:04:58.22 .net
>>60
ゲレンデであの人上手いなあ、と思う人のシュプールを見てごらん
切り替えの部分で、山側のエッジ〜フラット〜谷側のエッジという変遷が見て取れるから
フラットの部分が極端に太くなってなければ、横ずれしてないということだよ

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 22:08:10.89 .net
>>62
まあ誰が書いた文章かも分からないものに、軽い気持ちでレスしただけですが、前提不足、説明不足ですね。
切り替えれば横ずれを止めることができるって、一休さんかよ。ターン終わってんのかよ。

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 22:10:28.17 .net
>>63
切り替えの部分で、山側のエッジ〜フラット〜谷側のエッジという変遷が見て取れるから

あたり前だろ。それをターンって呼ぶんだよ。

66 :鼻毛:2019/02/06(水) 22:11:52.06 .net
>>64
え?ターン中の話だったの?

67 :鼻毛:2019/02/06(水) 22:13:34.99 .net
>>65
ありゃ(笑)

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 22:14:13.78 .net
>>66
直滑降中の話だったの?

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 22:35:27.42 .net
早く合格したいの
(つД`)

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 22:41:02.25 .net
オプトッセイ! (゚∀゚ 三 ゚∀゚) オプトッセイ!

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 22:50:06.64 .net
>>67

もう一回読めよ。

堅い斜面に横向きにエッジを立てずに斜面垂直に立つと、当然ズルズルと
横ずれで谷側に滑り落ちていくが、これをエッジを立てずに横ずれを止める
ことができる。
さて、どうやるか????

横向きに〜と前置きしておきながら、横向き自体をやめてしまう(フラット〜次ターンへ)ことによって横ズレを回避するって、どんな思考だよ?第三者が読んで理解できるかよ。

そもそも横ずれって悪いことか?
意図せずにそうなってしまうなら問題だが。

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 23:11:33.08 .net
引きこもり脳内の戯言ばかり

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/06(水) 23:16:24.80 .net
>>71
横向きで斜面垂直に立っていながら谷側に横ずれを起こすと言うことは遠心力が働いていない
即ち静止状態である
しかしながら静止状態であるなら斜面垂直に立つことは不可能
よってこの問いは地球上の物理法則では成り立たない
マジ目に考察、回答するとこんな感じ?

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 00:09:36.35 .net
再掲示

ここは青森の理論派というレーサーの爺さんが名無しで連続して書いてるだけですよ。
レーサーの技術は1級では不要。
だけど爺さんはレーサーを基準に物を言うからここはいつもめちゃくちゃなんですよ。
参考にならない技術が満載だし、理論派というレーサーも技術が乏しく下手糞(動画で何度も証明済み)
だからトンチンカンの上塗りですよ。

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 00:40:45.36 .net
>>50

ホント馬鹿

新顔が
994新顔2019/02/06(水) 19:03:28.27>>997>>1000
>>993
では、答えてみろよ。
カービング急斜面でのコントロールは、どうやってやる?
習った事でも構わんぜ。

で、キソスキーは弧でコントロールだがレースは〜〜で、その〜〜の部分を答えようとしたのに
なんで
>キソスキーっていったい何だい?
なんてくだらない茶々をいれるんだ?
せっかく下手くそな新顔がどんなトンデモをいうか楽しめたのに、ぶち壊しやがって。
ちっとは物を考えろよ。

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 00:44:29.51 .net
まぁ、新顔がいいそうなのは”エッジング”なんだけどな。
他にもっと面白いことを言ったかも知れないのにな。

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 08:55:45.39 .net
ストック刺せば止まるんじゃね?

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 10:12:17.57 .net
>>41
もっとヘタでも都会のジイサン達が頑張って
スキー場に来るのを見るとスゲーッて思う

孤独で暇なんだろう、
すべりはきもい

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 10:15:44.46 .net
>>77
青森のど後傾 ズルズル爺さんは 転ばぬ先の杖

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 16:18:07.04 .net
ターン切り替えから谷回り。
足裏荷重を内足の小指、外足の親指を抑える意識がある。
その小指、親指に乗りに行ってるですけどね。
その弊害!?で苦手ターン側で内倒しちゃうんだよね。
そういう経験ある方いらっしゃいます!?

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 17:23:16.39 .net
板にヤジロベーみたくバランス取ってるだけの一級受験レベルの頃はそうだったよ
あれから25年も経ったか

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 19:37:21.83 .net
>>81
今の1級は合格できないね
今のが難しいからね

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 19:44:40.48 .net
今の1級は簡単だ

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 20:05:36.44 .net
ラァ〜ララララ ファイティングマネー♪
ラァ〜ララララ ファイティングマネー♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 20:21:37.16 .net
難しかろうが易しかろうが、ドングリの背比べなんだけどなwww

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/07(木) 22:11:52.78 .net
>>38
前に上がってた女児のスキーっぽい

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 00:14:19.62 .net
>>80
得意なターンをもう少し早くてもやめてあげるといいかも

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 00:17:59.35 .net
>>82
反対だよ
今の方が簡単
ただもともと運動音痴の上に老化で脳神経が衰えた老人が受けてるから落ちてるだけ

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 01:50:19.28 .net
以前は板の反動や雪面の圧と言われても全く分からんかった。その頃受検した時は3点以上足らず不合格やった。
それで1シーズン毎週通って不整地滑りまくった。初めはコケまくりやったけど終り頃にはそこそこのコブ斜面なら破綻することなく滑り降りれるまでになった。
そして反動や圧も左右均等に感じ取れるようになり、受検したらギリギリやけど合格できた。
以上自分の経験談です。

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 01:50:41.77 .net
連休に受けるよ
応援してね (ゝω・)vキャピ

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 02:06:09.55 .net
>>87
ギルランデで修正する

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 02:13:01.16 .net
>>81
今は普通のスキーだ。
普通のスキーと糞スキーの違い。

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 04:34:46.75 .net
オプトッセイ! (゚∀゚ 三 ゚∀゚) オプトッセイ!

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 08:10:58.44 .net
>>80
わかる

切り替えで内側のエッジを意識すると
内倒したり山脚に荷重しすぎる
外傾作りにくいね

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 12:36:49.21 .net
>>94
切り替えから谷回りで外傾作らない方がいいよ
もし意識するならフォールラインから山回りで

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 12:40:20.87 .net
>>95
外傾の取り方が下手なんだろ

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 13:04:14.76 .net
新顔は他のスレでも認知症丸出しの呆けた書き込みして顰蹙を買ってるな
絵にかいたような老害

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 13:07:09.47 .net
>>82
今の1級の方が昔よりはるかに簡単
おまえさんの脳と身体が老化したからおまえさん自身が鈍くてトロくなっただけ
スキーだけではない
スキーなんて簡単な方
しかも1級なんて認知症検査みたいなもんだよ

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 13:12:22.16 .net
まあ横滑りはサービス種目みたいなもんだから簡単かもな

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 13:17:46.16 .net
認知症検査じゃ落ちるかもな。

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 13:22:09.69 .net
>>98
自分は昔とったクチだけどさ。
親戚の子供が意外に苦戦しててね
横滑りが苦手みたい

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 13:24:45.30 .net
自分も今 受けたら落ちるかもしれん
恥ずかしいから受けないw

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 15:30:17.70 .net
>>98
昔はいつですか?
あなたは 過去を美化して危ないよ
のうみそをCT検査すれば スカスカとか。
ヘルメットは必須だな

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 15:56:07.62 .net
新顔がここから出てこないように面倒見てくれよ
新顔はガイジ丸出しで迷惑なんだよ
頼むわ

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 15:57:05.92 .net
ここの住人はスキーの技術ではなく認知症との闘い

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 16:50:53.25 .net
>>96
正しい外傾の作り方教えてください!

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 16:53:48.79 .net
横滑り、特別にヒントをあげよう。
野球をやったことがあれば、バントの構えと同じだ!!
バント成功させるには、足首は?膝は?体の向きは??
これで70取れるぞ!!

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 16:55:39.93 .net
>>95
まだこんなこと言ってるのか

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 17:03:09.03 .net
>>106
外傾を作る?
まず肩はリラックスする。
ひこうきぶ〜んはダメ!

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 17:16:47.15 .net
>>107
中2に説明しやすいわ
ありがとう

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 17:20:57.46 .net
外傾の確認は肩をリラックスし、
ストックをハの字に開いて常に
接雪しながらターンする。

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 17:40:26.57 .net
僕は頭の中身スカスカで守る必要ないのでヘルメットいりません

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 19:06:35.07 .net
ヘルメット被ると禿げるんだよね

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 19:08:26.62 .net
新顔がいろいろなスレを荒らしてるな
ここのような運動音痴な初中級者が集まるスレばかりなのが新顔らしい

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 19:48:25.97 .net
>>114
オマエが>>1だろ?
ヒスババの偽者の。
死ねよ。ダニ。

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 20:08:59.29 .net
>>113
まっ マジで?

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 21:20:09.10 .net
禿げてきた

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 21:21:07.40 .net
M字ハゲは絶望的

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 21:28:31.96 .net
>>115
違うよ、
>>114は脳内シッタカバカハナゲ=NOSUKAPI連呼厨

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 21:47:55.24 .net
ラァ〜ララララ♪ファイティングマネー♪

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/08(金) 21:58:50.13 .net
ラァ〜ララララ♪ファイティングマネー♪

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 00:31:08.10 .net
>>106
外傾って言うけど、外脚に対して上体が外へ傾いていることだからね。上体が斜面に垂直であっても外脚をターン外側へ伸ばせば外傾だよ

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 01:57:19.82 .net
>>122
鼻毛が出てるぞ

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 02:13:29.80 .net
オプトッセイ! (゚∀゚ 三 ゚∀゚) オプトッセイ!

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 10:22:11.36 .net
1級横滑りには、その特徴を示すある重要な言葉があるんだけど、
過去スレも含めてこれまで全然出てこない。

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 10:43:54.37 .net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14) ※ハゲタコ絶倫スッポン親父 

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 10:48:02.74 .net
>>122
それなら、わざわざ外傾を意識する必要ないですね!!

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 13:13:21.34 .net
一級持ちの小回り
https://youtu.be/1Vl59IlomKI

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 13:37:34.61 .net
>>128
私のがうまいわ

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 13:56:35.17 .net
ヒコーキブーン!

131 :鼻毛:2019/02/09(土) 14:14:03.25 .net
>>129
でもこの人たちは合格出来てて、あなたは合格出来ていない
「自分より下手だ」じゃなくて、この滑りの何が評価されたのかを考えるべき

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 14:16:56.12 .net
>>128
この程度で1級とれるんだ?

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 14:21:12.08 .net
小回りにしてはやや弧が大きい気もするけど、ポジションがいい

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 14:28:04.69 .net
前教程時代のなごりか、2級受験者

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 14:56:47.73 .net
>>129
うp

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 15:42:23.06 .net
テク対策の小回りレッスン後でこの滑りか。
全員似たような動きをしてるが、テクというより
まるで1級対策のようだ。

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 15:54:32.79 .net
>>131
日本の基礎スキーはスキーの基礎ではなくて糞スキーだからね

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 15:56:12.18 .net
>>136
いや、テクだよ
大きめな弧を描くショートターンの練習
ま、あくまで糞スキーの流儀で言えばだけどさ

139 :鼻毛:2019/02/09(土) 16:00:07.10 .net
一級対策
https://youtu.be/hcJ421_Z2b8

一級保持者と一級チャレンジのそれぞれの滑りは、どこが違うでしょう?

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 16:06:13.33 .net
板の動きが有るか無いかだね。
トップの回し込みがテクニカル受験の人は出来てる

141 :鼻毛:2019/02/09(土) 16:07:35.84 .net
さすが!

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 16:16:24.12 .net
1級すらダメな高齢者は自分は小回りをしてるつもりでもリズムをとってるだけの直滑降なんだよね
それも遅いリズムの
板を回せていない
だから急斜面で暴走してしまってる

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 16:36:05.81 .net
小回りの練習は最初の数ターンをプルークでしっかりトップを回し込んでからやるといいよ。それこそトップが山向いちゃうぐらいの意識でもいいかもしんない。
1級の小回りは基礎パラだしスピードよりも板が動いてるかどうかを見てると思う。

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 16:38:29.48 .net
>>143
鼻毛乙

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 16:38:56.62 .net
>>143
違うよ
スピードは不要
動きを見てる

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 16:39:29.85 .net
>>143
板の動きではなく
板がコントロールできているか

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 16:40:18.95 .net
>>142
同意
そのように暴走してる老人がとても多い

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 16:40:21.50 .net
CかSかみたいなもん?

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 16:45:18.61 .net
丸山貴雄ショート
https://youtu.be/kGdPP3aORH4

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 16:49:58.39 .net
もう少し、元気よく滑ってこないとオレは70出さない!!

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 17:01:22.59 .net
>>139
整地緩斜面で群れてタラタラととろくさい滑りが出来るようになるレッスンか
クソスキーと呼ばれるゆえんだな
もう全部デラパージュで降りてこいよ

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 17:08:59.85 .net
>>145
だからそう書いたじゃーん
板を振って横に当ててるだけだと、他の人も書いてたけど直滑降というか、連続斜滑降みたいな感じで見てて危なっかしい。
これはこれで必要な技術だとは思うけどね。

>>146
揚げ足取りみたいでごめんだけど、コントロール出来なきゃ板の動きは出せなくね?

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 17:20:10.50 .net
>>143
あれ?小回りは基礎パラだっけ?

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 17:25:27.69 .net
ターン前半からの雪面の捉えの差が見えてないヤツは、
前半が捉えられてない証拠なのだがな

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 17:31:13.65 .net
まぁ小回りで上体が回っちまってるのは受からんね。カッコ悪いもん。
あとは強いエッジングだけの繰り返しも1級のバーンだとスピードがドンドン乗ってくるからだめね。暴走扱いになるよ。あくまで等速で降りて来てほしい。

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 17:38:44.88 .net
世界のショートターン

https://m.youtube.com/watch?v=WrNSrMQYcdg

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 18:01:09.57 .net
小回りの時、
足裏、拇趾球気味に意識するのは正しいですか?

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 18:33:59.42 .net
>>157
小回りも大回りも一緒。
外スキー母指球のみならず、内スキー小指球にも意識を!
でも、その意識あって動けてたら、間違いなく加点だな。
1級レベルだと足裏全体のベタ足のイメージで良いよ!!

>>153
何を今更…。
基礎パラ小回り 急斜面ナチュラル!

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 18:49:14.16 .net
1級なんて下手くそ。
みな1級小回りにウンチク語ってるけど、ではそもそも基礎パラ小回りって
どういうものか、ここまでまともなレスが1つもない。

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 18:50:58.19 .net
>>152
そんな技術いらないよ
そもそも技術ではないし

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 18:51:29.44 .net
>>152
まさしく揚げ足取り
いかにも老害

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 19:22:07.68 .net
1級受からないからってカリカリすんなよ

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 19:47:54.80 .net
>>158
拇趾球だと前杉るよ

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 20:23:58.29 .net
SAJスキー検定
1級 2級の種目は10分くらいから

https://m.youtube.com/watch?v=OzevR-5M3nI

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 20:31:16.17 .net
>>128 は 今の2級合格も怪しい人多数、
前教程の「体幹主導の小回り」ではね。
脚の操作で真っ直ぐ降りてきたら、、。

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 21:32:21.65 .net
>>165
いや、今の1級はこれでじゅうぶん合格するよ
昔の1級は落ちるかな

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 21:37:11.60 .net
今の1級 2級の手本が >>164 ですね。

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 21:44:40.42 .net
昔の1級は今より難しいよ
板も今みたいに簡単ではなかったしね

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 21:51:32.83 .net
>>166
どこのスクールで合格するの?

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 21:55:55.46 .net
>>168
竹製でしたからね

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 21:57:49.66 .net
昔にとって、
今とれない人達にマウントしたい人しか来てないよね、このスレ

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 22:06:20.32 .net
>>165
「体幹主導の小回り」って、なに?

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 22:10:07.60 .net
>>165
確かに1級は持ってるとは思えない。
そう考えたら、りろん爺は上手いよな。

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 22:14:15.29 .net
>>172
板を身体を使い板を回すのさ。
股関節から下の脚の動きが悪い、
アイスバーンやコブに弱いね

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 22:15:34.03 .net
>>173
昔は地方によれば コネもあったらしい

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 22:19:14.99 .net
>>175
クラブ検定はコネどころかなあなあのズブズブだったよ

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 22:20:07.94 .net
>>175
スクールだとそうでもない。
問題なのはクラブ検定だよ。
仲間内だからね。
検定なんて名ばかり。

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 22:33:31.39 .net
去年、愛知県連が受験もしていない!?のに準指導員合格させていたくらいだからな。何人か処分されてたけど。。
そう考えたら、ましてや検定自体も危ういな。。

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/09(土) 22:47:34.96 .net
>>174
君は体幹主導の考え方も理解できていない

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 01:05:07.22 .net

書いた本人?

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 01:06:22.63 .net
自動車 列車のモノマネだって、、ぷ

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 02:07:34.51 .net
>>178
監視が厳しい今の県連であれでしょ
昔のクラブ検定なんて名ばかりでズブズブでしたよ

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 04:29:46.48 .net
小回りの練習は最初の数ターンをプルークでしっかりトップを回し込んでからやるといいよ。それこそトップが山向いちゃうぐらいの意識でもいいかもしんない。
1級の小回りは基礎パラだしスピードよりも板が動いてるかどうかを見てると思う。

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 06:59:51.46 .net
>>183
悪いが、俺は板の動きもスピードも見てる。
多少粗くても良いが1級は元気が欲しい。
良し悪し別にして検定員それぞれ考え方の相違はあるけどね。
だから、3名で見るんだけどね。。

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 07:46:56.37 .net
>>184が言ってるのは少しおかしい。
1級で基礎パラ小回りをやる主旨とずれている。

186 :鼻毛:2019/02/10(日) 07:47:34.60 .net
板の動きが足りなくてもスピードは出せるけど、板の動きを出すのにはある程度のスピードが必要だろ
むしろスピード無くても動かせるならそれは相当の技術じゃね?

187 :鼻毛:2019/02/10(日) 07:52:15.66 .net
小回りが基礎パラとなってるのは、基礎パラじゃないとダメというわけじゃないよ
基礎パラでも合格点出すというだけ
ちゃんとパラレルが出来てれば言うこと無しだ

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 07:57:52.26 .net
>基礎パラでも合格点出すというだけ

それは違う。

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 08:24:19.82 .net
>>187は嘘デタラメ知ったか

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 09:55:21.57 .net
小回りの練習は最初の数ターンをプルークでしっかりトップを回し込んでからやるといいよ。それこそトップが山向いちゃうぐらいの意識でもいいかもしんない。
1級の小回りは基礎パラだしスピードよりも板が動いてるかどうかを見てると思う。

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 10:24:46.15 .net
俺はテクと一級の動画見て、山回りの終わりかたに違いを感じた
やっぱり、一級持ちは圧の処理のしかたが上手い=次のターンをすばやく捉えられる

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 12:05:51.99 .net
>>184
脳内のおまえか見てるのは幻想だね

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 12:07:03.26 .net
>>184
また鼻毛か
相変わらず脳内だな鼻毛チョローン

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 12:08:28.06 .net
>>184は鼻毛
板は下からだと見えない
見てるのは身体と雪面とのやりとり

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 12:08:49.63 .net
>>184
脳内丸出しじゃんオマエ

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 12:09:56.81 .net
鼻毛 対 ヒスババ
のバトルばっかりだな
ここは

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 13:02:17.39 .net
内スキーにケツドカーンと乗せて加重し、
内スキーを支えに外脚を突っ張るのは、
全国的に 不合格だな。>>164
(なおクラブ内検定や一部の地方は知らん)

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 13:09:40.75 .net
一部の地方すなわち愛知県は検定無しで指導員
そういえばあかさたな=NOSUKAPIも愛知県連だったっけ

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 13:12:58.70 .net
級別テストの採点はポジショニングと運動要素
この二つができていることが前提でスピード

スピードを出すことが級別テストの積極性ではない

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 13:24:26.80 .net
1級にスピードは不要
スピードをコントロールできているか

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 13:24:45.40 .net
>>198
それな

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 14:48:52.09 .net
明日受けるけど、
検定バーンが固い、カリカリだ
横滑りは上手くいきそうだけど、小回りがダメになってる

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 14:58:27.42 .net
明日受ける親戚の子供、
都会っ子で、親があまりスキーに熱心ではないから、
月に1回位しか滑れない。
去年から不合格が続いてて、モチベが下がり気味でかわいそう
そろそろ合格させたいわ
自分の指導が下手なんだろなあ

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 15:14:41.26 .net
ここは脳内の作り話ばっかり

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 15:15:18.58 .net
脳内鼻毛 vs 引きこもりヒスババ

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 15:49:32.57 .net
小回りの練習は最初の数ターンをプルークでしっかりトップを回し込んでからやるといいよ。
それこそトップが山向いちゃうぐらいの意識でもいいかもしんない。
1級の小回りは基礎パラだしスピードよりも板が動いてるかどうかを見てると思う。

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 16:14:58.93 .net
>>197
それはどんな滑りだ?
こんな滑りか?
https://youtu.be/ZPgXiEf0-kM

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 16:20:47.38 .net
俺が書いたのをコピペしてるキチガイがいるな。
>>183
>>190
>>206
やめてくれ。恥ずかしいから。

誤解無いように言えば、トップの回し込みにリズムとスピードつけば加点って意味ね。スピードあっても板が動いてなかったら69だろ

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 16:26:01.20 .net
>>202
まず肩の力を抜きリラックスすること。
カリカリの場合はFL前後で短く強くエッジング
する、板の反動を使いサイドステップの要領。
後半 板を引っ張って横にすれば叩き落ちる。
へそは常に谷側方向!
豆知識な

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 16:29:34.66 .net
>>207
全く違う!
この滑り

https://m.youtube.com/watch?v=Q0BM-r-RZFk

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 16:32:20.32 .net
基礎パラレルターンと基礎がつかないパラレルターンの違いってなに?
ずらしを積極的に使うのが基礎パラ?
ずらしを極力使わず、カービング主体がパラレルターン?

八方より厳しいスス板検定員さん教えて下さい

あ。1級受験者なら違いは知ってるよな?とか言う鼻毛検定員はおよびじゃないです。

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 16:33:58.86 .net
>>209
アイスバーンを滑れないのが妄想でレスしたというのが
よく判る。

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 16:40:04.20 .net
>>212
アイスバーンを滑る常識だよ

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 16:41:55.13 .net
アイスバーンで最悪が >>210

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 17:03:30.13 .net
>>213
何処が常識だww
いきなり

>FL”前後”で短く強くエッジングする、

で笑わせられたww

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 17:15:54.66 .net
>>215
おまえさん
コリドールも滑ったことないんだなあw

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 17:30:34.50 .net
>>216
コリドールって通路か廊下のようことを言ってんだろうけど、それとアイスバーンを滑るに
どんな関係が直接あるんだよ?

コイツの妄想は、アイスバーンを浅回りのジャンプターンの連続で板のトップをずっと下に
向けとくようなイメージなんだろうよ。
だから”コリドール”なんて言うww

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 17:40:00.96 .net
>>217
鼻毛かな、
アイスバーンのスケーティングからがんばれよ〜

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 17:49:55.20 .net
>>218
結局そういうレスしかできないってことか。
スキー出来ないのにシッタカするなよ、っていうかよくシッタカする気に成るよな。

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 17:55:19.08 .net
1級検定バーンがアイスバーンになってるからと、
小回りで、反復横飛びのような浅回りのジャンプターンを言うなんて
スキー滑れない奴の妄想そのものだ。

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 17:58:27.92 .net
>>209
アドバイスありがとう
肩の力を抜くことは大事だね

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 18:10:15.01 .net
>>221
アイスバーン、反復横飛びでガンバれよww

223 :鼻毛:2019/02/10(日) 19:04:15.44 .net
>>209
ごめん、俺もアイスバーンではこの「短く強くエッジング」は危険だと思うよ
上手く嵌まらないとそこで破綻、嵌まったとしても強過ぎるリバウンドの処理で苦労する

自分なら「ダラダラと長くエッジング」で行く
アイスバーンならこれでも切り替えに必要なリバウンドを得られるから

224 :鼻毛:2019/02/10(日) 19:19:03.13 .net
>>203
横滑りに苦労してると言ったっけ?
少し時間が掛かる練習なんだけど、大回り、もしくは小回りをどんどん退化させていって横滑りに繋げるというやり方があるよ
途中で運動が急激に変わったら、繋がってないからやり直し
でもターンと横滑りが繋がるから、先に繋がる練習方法だよ

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 20:04:24.34 .net
>>211
内傾を積極的に作らないのが基礎パラ
板の上に居続ける滑りね。荒れた斜面やアイスバーンでは有用だよ。

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 20:05:49.92 .net
>>224
鼻毛鼻毛言われるから諦めて鼻毛で書き込んどるのか。

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 20:19:31.30 .net
明日月曜日に検定なんてあるか?

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 20:19:40.70 .net
鼻毛 対 ヒスババ

229 :新顔:2019/02/10(日) 21:10:39.35 .net
滑りの分かる奴も居るものだな。
レーシングでは、縦に踏んでコントロールする。

分かりやすく言えば、縦に踏んで次の縦に滑らしでも飛ばしでも良いしっかり踏みに行く。

山回りも谷回りもエッジの向きが違うだけ。
急斜面カービング真コントロール分かったかな。

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 21:21:44.72 .net
>>229
お前レーシングやってたっけ?

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/10(日) 21:43:21.07 .net
青森の万年ビリな自称トップレーサーの言うことなんか聞くバカなんかいねぇぇぇぇ

232 :鼻血:2019/02/11(月) 00:13:59.86 .net
>>229
ぜんぜん違うわ

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 01:19:26.20 .net
再掲示

ここは青森の理論派というレーサーの爺さんが名無しで連続して書いてるだけですよ。
レーサーの技術は1級では不要。
だけど爺さんはレーサーを基準に物を言うからここはいつもめちゃくちゃなんですよ。
参考にならない技術が満載だし、理論派というレーサーも技術が乏しく下手糞(動画で何度も証明済み)
だからトンチンカンの上塗りですよ。

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 01:47:32.96 .net
鼻毛
>自分なら「ダラダラと長くエッジング」で行く

わかります
鼻毛は アイスバーンで
お腰クルクルとやきいもゴロゴロ
のハイブリッドすきー信者でしたね
>>210

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 04:05:56.77 .net
小回りがだいぶ出来てきたのでコブを練習しようと思い、
まずはポールが立っててえぐれができているコースに行ったら
アイスバーンみたいになってるのもあるけど、ズルどんが出来ず
ドンドンスピードが速くなってしまいます。
どうしたら良いの?

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 07:26:30.31 .net
その速さに遅れずについていく。ひたすらついていく。
マジな話、最初から諦めてたら何も出来ない。
出来ない事を出来る様にするのは簡単ではない。

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 08:19:54.27 .net
なるほど。スピードを怖がらないでやってみますわ
ある程度はやくなったらそれ以上は加速しないかもしれないし

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 10:46:23.07 .net
2ちゃん創世記の頃はネットの掲示板がまだ
新鮮味がある頃だったから、暇さえあれば覗いていたけど
さすがに10何年も同じではいられないからね。

この18年の間にインターネットの世界も大きく様変わりした。
5ちゃんねるも多少は変わって来たけど、5ちゃんでできることは
フェイスブックやツイッターなどの他のSNSでもできるし
5ちゃんよりも便利で使いやすく、透明性もあるからね。

多分だけど、5ちゃんの一つのスレにいる常駐者は一人か二人
しかも常に争っている状態ってのがほとんどじゃない?
いわばそれぞれのスレッドが、全て他人である誰かの自宅の掲示板化
しているわけ。

頭のボケたじいさんばあさんが作った掲示板が無数にある。
それが今の5ちゃんねるなんだよね。
そんなものに時間を取られていいとはあたしは思わないんだよな。

あなたもそう思わない?
あたしはスキーを引退したスス板の功労者ヒスババ。
>>1は偽者だけど。

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 11:51:01.07 .net
>>1は、あかさたな。

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 12:14:20.81 .net
>>224
詳しくありがとう
大回り小回りを退化させる
が よくわからないどすわ

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 12:15:43.25 .net
>>240
京都人になってしまったw

○ですわ

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 14:49:42.18 .net
>>1は鼻毛だよ

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 14:53:41.75 .net
小回りの練習は最初の数ターンをプルークでしっかりトップを回し込んでからやるといいよ。
それこそトップが山向いちゃうぐらいの意識でもいいかもしんない。
1級の小回りは基礎パラだしスピードよりも板が動いてるかどうかを見てると思う。

244 :鼻毛:2019/02/11(月) 14:54:10.61 .net
俺は奴らの全世界!バベルの塔

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 16:36:53.73 .net
>>242
リアルだからご注意を

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 16:41:04.02 .net
不整地小回りの"不整地具合"ってスキー場によって差がありすぎませんかね
コブ斜面とうたっているわけではないから問題ないんでしょうか?
コブ斜面になってない検定バーンならその種目だけ預かりにするとか…、無理か

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 18:07:40.12 .net
コブ斜面より腐れ雪で綺麗に回す方が難しい

248 :新顔:2019/02/11(月) 18:55:36.52 .net
>>235
底からえぐるようにトップを次のコブにぶつけて行く方法と、落ち込みの外側から抑え角を作って行く方法、その両方を使う場合がある。

基本はずらしだが横にしてブレーキでは無く。
トップからテールに抜けるずらしを覚える事だ。

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 19:17:23.62 .net
今日硬い急斜面コブを滑ってる人達を見たのですが、上手な人は
ズルドンみたいな横滑りをしなくてもゆっくり滑れます。
いったいどうやってスピードを抑えて居るのですか?

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 19:20:53.01 .net
>>249
迷いを捨てろ♪

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 21:30:19.20 .net
>>249
上手くないからゆっくり滑ってるんだと思うけど
上手い人は速いよ

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 08:46:04.93 .net
>>251
コブ滑れない人は無理して答えなくてイイよ

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 09:47:39.87 .net
時折、コブにスキー板のテール当てたりして、スピードコントロールしてるんじゃないかな?

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 09:52:41.45 .net
ヒールキックかね

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 09:54:09.18 .net
後、コブから低いところに滑り降りすときに思い切り身体を前に放り出すくらいの気持ちで前傾になると減速する気がする。うまく伝わるかな?
急斜面のコブだから怖いかもしれないけど、思い切って極端なくらい前傾したほうがスピードおさえやすい。

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 10:07:59.62 .net
コブの裏側を縦ずらしで踏みこむ

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 10:17:17.06 .net
>>248
ありがとうございます。
トップからテールに抜けるズラしというのが良く分かりません

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 10:18:49.00 .net
思いっきり前傾しながら縦ズラシ?

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 10:34:40.58 .net
コブの肩から裏側は急になる

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 11:04:13.65 .net
裏の急なところを思い切り前傾で突っ込むと、スキー先端部が次のこぶにあたるため、スピードが落ちる気がするんですよね。
そんな感覚で滑っています。ザクザク過ぎると先端が刺さって危ないかもしれませんし。カリカリのコブ斜面だと通用しませんが。

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 11:12:13.71 .net
頭をつっこむな

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 11:18:57.07 .net
確かに急斜面から緩斜面に急に移行した際のようににつんのめる感じになるかもしれませんが、
私はコブ斜面はそんな気持ちで滑ってます。
多分頭から突っ込まないように自然とコントロールしてるんでしょうね。
もっとも、それほどうまいわけじゃないので偉そうなこと言える立場ではありませんが。

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 11:24:44.97 .net
歯を折ります

264 :新顔:2019/02/12(火) 11:41:54.89 .net
コブ斜は同じ斜度の整地より起きた姿勢になる。
当りは背筋で受ける。

最初は、失敗原因を考えて対応策を考える。
コブ裏で走って体が引けて失敗。
同じく走って次のコブ頭にぶつかりバランスを崩す。又は、雪溜りに刺さって破綻。

今滑れる連中の何割かが通った道。
もがく程、強くなるかもな。

何割かは、柔い板で最初からずらす訓練を重ねる。
失敗の数を減らし時間も稼げるかもな。

265 :新顔:2019/02/12(火) 11:49:03.48 .net
>>257
教育部がやってる横ずらし。
抑え角滑走法の事。

トップとテールに10センチの幅を付けて滑ると10センチの抑え角。

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 11:55:01.11 .net
>>373
コブを滑れない人はスキーのテール部しか使ってない
教程的に言えばスキーを止めるターンをしている
不整地、整地に限らずトップ部のズレが使えるようになるといい
まずは、ズレに乗りながらスキーを回す「ピボット操作」を覚えるといい

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 12:43:04.03 .net
>>266

また高度な技術論。

だかさぁ、ここは1級スレだぞ。

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 13:12:59.85 .net
横滑りをボーナス種目と思えないレベルでは難しいね。例え他種目が70でもそれはたまたま、偶然。谷脚一本で出来る様になるまで精進だ。

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 13:21:02.22 .net
プルークでコブ滑れないやつは何やってもダメ。

270 :鼻毛:2019/02/12(火) 16:00:54.67 .net
>>235
難しいところで無理なんかしないで、なるべく簡単なシチュエーションを選んで練習するのがいいんじゃないかな

>>249
こういう滑りかたかな?
切り替えでポジションをしっかり前に下に動かすけど、意外にテール主体のエッジングだよね

https://youtu.be/vvPEM0RFBME

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 21:08:25.30 .net
>>266
昨日、それ言われた。
ピボット操作が、スキーを走らせるヒントだって。。
後、大回りで外手を大きく上げろって、言われた。
切り替えで外手を外スキーの上、頭くらいの高さにあげて外向を作るようにと。
8時くらいまで、その高さでキープして、6時にかけて腰の位置にまで降ろせと。
外手の位置は、外スキーの上だったんだね。斜面上方だと思ってた。

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 21:08:33.26 .net
小回りの練習は最初の数ターンをプルークでしっかりトップを回し込んでからやるといいよ。
それこそトップが山向いちゃうぐらいの意識でもいいかもしんない。
1級の小回りは基礎パラだしスピードよりも板が動いてるかどうかを見てると思う。

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 21:14:44.29 .net
>>272
B検。だから、スピード早ければ加点だってば!!
板を左右に振るってカド立ててるだけなら、スピード早くても69
板はトップから動くように、低いポジションで。上に抜重しないように。
前に前にという意識。ストックワーク。横滑り使いながら落差を稼げ!!
検定員中心に左右にターンしながら降りてこられれば迫力感じてしまいます。
斜面が捻れてても同じような左右ターンできれば、それだけで加点!!

274 :鼻毛:2019/02/12(火) 21:47:10.52 .net
でも現実の一級はこのレベル
このレベルを作ってるのはお前らだろ

https://youtu.be/1Vl59IlomKI

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 22:02:32.82 .net
>>274
この人達は、理論ちゃん以下だねー。

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 22:26:52.90 .net
>>275
青森のジイさんは滑り込んでいるが欠点は同じ、で 完成が青森のジイさんのスキーなんだろう。

277 :鼻毛:2019/02/12(火) 22:28:35.95 .net
で?

ジャッジが合格点出さないと一級貰えない
だったら団体として判定基準を合わせるのが当たり前だろ
それに文句を言うなら受検者じゃなくて団体に言えよ

おまえらのせきにんだということをぃかくしろよ

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 22:38:05.95 .net
鼻毛がSAJ教育本部にクレームか?
この人たちは いつ 何処で1級を取得したんだろう?

279 :鼻毛:2019/02/12(火) 22:47:44.08 .net
お前バカだろ

団体の看板で合格を出したのなら、出された対象に対して同じ看板が文句を言うのはおかしいと言ってるんだよ
判定基準に文句が有るなら、大元に言えよ

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 22:59:06.94 .net
バッチテストの主管は各都道府県スキー連盟
で SAJスキー教程による。

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 23:09:07.07 .net
スキー学校でA級公認スキー学校と認定スキー学校があるが、
違いは何?

282 :鼻毛:2019/02/12(火) 23:21:26.06 .net
俺も馬鹿だぞ

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 23:26:40.97 .net
>>281
オフィシャルブック49ページに書いてるぞ!

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 23:34:31.97 .net
>>283
なんて書いてあるのよ

285 :鼻毛:2019/02/12(火) 23:36:53.95 .net
>>284
俺は馬鹿だ

286 :鼻毛:2019/02/12(火) 23:38:18.16 .net
…と。

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 00:40:58.15 .net
レーサースレできた、元レーサーの粕さんとか、レーサースレにきてね
http://o.8ch.net/1e4d2.png

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 01:26:01.66 .net
>>271
あほくさ

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 03:24:52.35 .net
デビルウィン〜グ!

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 06:53:45.58 .net
>>273
前書いた俺のレスをコピペしてるキチガイがいます。

多少スピード遅くても板の動きあれば、ま、いいかって70出しちゃいませんか?
そりゃ遅すぎたりミドル位のリズムやターン弧になってたらダメだけど
速くてテール振る小回りと、ゆっくりめのスピードでトップが動く小回りだったらどっちを拾うかって事です。
速くて板が動いてたらそりゃ加点します。

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 08:06:35.18 .net
>>290
求められている運動が一緒なんだから、教程が上意下達方式なんだから、そりゃ書く答えもほぼ一緒になるだろうよ。おっちゃん!!

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 11:56:12.96 .net
>>270
>>235です。アドバイスありがとうございます。
まだ難しい所に突っ込んでいくレベルではないので、
簡単なところでもう少し練習します。
>>274の動画でも、自分より上手い人がいるな、と思えるレベルですから

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 12:40:35.01 .net
>>274の動画見たけど
しばらく例のケツ振り滑りの呪縛から解かれない気がするわw

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 12:42:29.63 .net
だーかーらー、前に乗ってトップをグイングイン動かせ!!

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 14:03:22.26 .net
>>274の動画はなんじゃコリャと思いつつ
他のうp動画見てみたらハンタマのショートターンは上手いじゃんねえ。

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 14:22:59.72 .net
>>275
お腰クルクル回る は
コブ アイスバーンでは さらに悪化する難病

https://m.youtube.com/watch?v=xbaitgnBkO4&feature=youtu.be

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 14:28:17.03 .net
腰が回る、はプルークで治す

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 15:32:01.14 .net
>>274の動画ってそんなへた?一部の人はあれって感じだけども
みんな一級の人でしょ?

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 15:34:44.19 .net
最近出てくる理論ちゃんってどんな滑りをする人ですか?

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 15:45:38.47 .net
>>298
これすらもできないのが2級ちゃん

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 16:54:13.16 .net
荷重の仕方が雑なんです。自分から雪面に対して動作してる。雪面の圧と釣り合う様に荷重してください。
デモやレーサーの真似事をするからそうなるんですよ。
スキーを辞めたヒスババからのアドバイスです。

302 :鼻毛:2019/02/13(水) 17:09:30.61 .net
>>294
前に乗れば乗るほどトップは動かせなくなるよ

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 18:06:38.07 .net
その通りだな。ウェーデルンやるなら前に乗ってトップ押さえて反復横跳びでいいけど

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 18:36:13.73 .net
>>303
it's我流だね♪

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 20:03:49.14 .net
ここのアドバイスを参考に
来週は合格狙います!
がんばるp(^^)q

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 20:34:07.06 .net
女子テニスで四大大会2連勝を遂げ、世界ランキング1位に上り詰めた大坂なおみ(日清食品)に他競技のスター選手も感化されている。
アルペンスキーの世界選手権(スウェーデン)の女子で驚異の3冠が期待される23歳のミカエラ・シフリン(米国)が「最近見ていて興奮するのはナオミ」と言及したことを、AP通信が12日伝えた。
大坂が憧れのセリーナ・ウィリアムズ(米国)を破った昨年の全米オープン決勝での毅然とした態度に感銘。
今回の世界選手権を最後に引退したワールドカップ(W杯)女子最多通算82勝のリンゼイ・ボン(米国)にスキー界の今後を託された自身を重ね合わせているという。

2/13(水) 16:25配信 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190213-00000111-kyodonews-spo
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/468323948736775265/origin_1.jpg

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 20:35:38.36 .net
>>305
おまえいつも参考にというだけで実行しないよな
口先だけ
板についても散々聞いておいてバナナの皮のままだもんな

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 20:38:52.45 .net
新顔は脳内丸出しだな

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 20:41:24.31 .net
>>302
お、お、お主!!鼻毛という名だがテク持っているでしょ?
俺にはわかるさ!!
その通り、踵荷重が基本で、前を押さえる意識でトップがグイングインなんだな。
踵荷重といえば、ほとんどの方が、後傾ポジションになっちゃうからな。

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 21:47:31.92 .net
小回りの練習は最初の数ターンをプルークでしっかりトップを回し込んでからやるといいよ。
それこそトップが山向いちゃうぐらいの意識でもいいかもしんない。
1級の小回りは基礎パラだしスピードよりも板が動いてるかどうかを見てると思う。

311 :鼻毛:2019/02/13(水) 22:09:13.94 .net
俺は奴らの全世界!バベルの塔

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 22:11:13.75 .net
多少スピード遅くても板の動きあれば、ま、いいかって270km/h出しちゃいませんか?
そりゃ遅すぎたりミドル位のリズムやターン弧になってたらダメだけど
速くてテール振る小回りと、ゆっくりめのスピードでトップが動く小回りだったらどっちを拾うかって事です。
速くて板が動いてたらそりゃ加点します。

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 22:22:11.33 .net
270°ならまあいいかって回るけど。

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 22:29:05.00 .net
>>309
鼻毛はクラウンだよ
脳内&偽造画像だけどなw

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 22:32:08.88 .net
ゼロクラウン

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 22:32:57.43 .net
NOSUKAPI最強説

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 22:53:26.77 .net
>>299
豚コレラかなあ〜

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 23:46:16.49 .net
>>307
バナナ皮とは?

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 23:54:04.92 .net
ペラペラの初心者用板ってことじゃ?

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 23:54:12.40 .net
ロックンロール

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 00:15:11.68 .net
>>235
ずるドンの時にドンで真横で板当ててたらワイパーといって
体遅れてきてドンドンスピードが速くなる
本当にスルドンのドンの時に板のトップ部分をコブの方にぶつけてあげて減速するの
コブの肩で昇る時だからトップからビンまでの板を使えば斜度変化簡単に対応できる
ようつべで初心者向けで真横にズルズルとかよくあるけどあれは初歩の初
慣れたら絶対やるべきでない 真横でドン

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 00:29:18.38 .net
ぼーっと滑っているんだから
気がつくまで そっとしてやって

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 00:59:52.75 .net
>>321
ドンは踵をコブにあてた時。トップをぶつけるならズルの始め
でもモーグル用とかのトップが柔らかく作ってあって、トップをぶつけると詰まるように減速してくれる板でない限り
トップをぶつける滑りはしないしデメリットしかないけどな
体が後れるのは踝をしっかり曲げてないせい
ズルドンとは何の関係もない
コブでは踝を曲げて体が後れないポジションに乗り続ける事って基本が出来てないだけ

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 01:24:06.96 .net
新顔「カービングはトップとセンターとテールが同じところを通る!」

325 :鼻毛:2019/02/14(木) 07:02:04.19 .net
この人のこの動画、面白いよね

https://youtu.be/tnfrYXv7bpI

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 07:03:55.08 .net
「ドン」は体の負担が大きいから極力やらない。

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 07:27:58.09 .net
スキーは直滑降、直滑降姿勢が基本ですよ。

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 07:28:17.61 .net
>>325
ワイドスタンスだなー。
上達のスピードがはやいですね。
69点から80点くらいまで上達してる。
ありえね-。

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 07:37:51.04 .net
どんな斜面でも直滑降で安全に滑ることができる人がいたら、それが最高の滑りだと思う。

330 :鼻毛:2019/02/14(木) 07:47:07.55 .net
>>327
質問!
それはどんな姿勢ですか?
ターンに繋ぐことができる姿勢ですか?

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 13:43:07.13 .net
>>321
逆捻りができてないから転ぶんだよ。腰が回らないように谷側の手を前に出そう。

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 13:46:12.32 .net
>>331
ヒント
内腰

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 14:01:02.70 .net
>>307
1級なんて
板はなんでもいい、
どうせ性能使いこなせやしない
と言われたアドバイスを守ってるんですけど…

334 :新顔:2019/02/14(木) 14:25:58.29 .net
急斜面から林道に衝突した事がある。
鹿島槍だったかな、ガスの中飛ばしてた。

で、進入角度が問題になるって話だ。
コブにぶつかるなら、軟着陸する角度を考えれば良い。

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 14:52:17.52 .net
>>271
鼻毛の自演乙

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 14:52:37.43 .net
>>273
脳内検定員乙

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 14:53:59.11 .net
鼻毛が自演連投
リアルな運動音痴な高齢者には役に立たないどころか害ばかりのスレ

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 16:42:44.85 .net
ババアは言い訳ばかり
本気見せろよ
動画アップする約束じゃなかったか??

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 18:02:49.41 .net
>>338
バカなの?
ガキなの?
独身のおっさんだろ?

340 :鼻毛:2019/02/14(木) 19:29:16.04 .net
ヒトリストだぜ

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 19:54:47.98 .net
切り替えで内側のエッジを意識すると
内倒したり山脚に荷重しすぎる
外傾作りにくいね

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 20:16:08.17 .net
>>341
そうか??

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 20:26:03.48 .net
そうだよ

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 21:31:28.11 .net
新顔は荒らしの構ってちゃんだからスルーよろ

345 :鼻毛:2019/02/14(木) 21:32:03.31 .net
>>341
なるほど
切り替えとスキーの向きを同時に変えちゃうんだね
山回りと次の山回りを繋ぐんじゃなくて、谷回りの部分を作る事を意識して

https://youtu.be/1JZmTiONxAo

こういう練習でスキーの向きを変えずに、エッジを切り替える練習をしてみるといいよ

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 22:34:47.58 .net
>>344
やだね!(`へ´*)ノ

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/14(木) 22:45:07.12 .net
>>346
構って構っての新顔乙

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 00:30:20.04 .net
>>347
夜路死区!ι(`ロ´)ノ

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 00:34:32.70 .net
小回りの練習は最初の数ターンをプルークでしっかりトップを回し込んでからやるといいよ。
それこそトップが山向いちゃうぐらいの意識でもいいかもしんない。
1級の小回りは基礎パラだしスピードよりも板が動いてるかどうかを見てると思う。

350 :新顔:2019/02/15(金) 09:33:59.86 .net
>>341
ワイドスタンスでアウトエッジからターンする練習をすると、大きく動くクロスオーバーの感覚が掴める。

頭から倒す方法では駄目で、腰のスライドが大事。
FLでは外足荷重に戻ってなければならない。

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 10:15:43.35 .net
FLって何?

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 10:18:26.16 .net
1級とれたら どうしようかなぁ
(*^ω^*)

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 10:55:08.02 .net
2級とれたら どうしようかなぁ
(*^ω^*)

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 11:51:10.97 .net
産休取れたら どうしようかなぁ
( ^ω^ )

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 12:28:01.26 .net
>>351
フォールライン

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 12:29:41.15 .net
>>351
FAKE LIFE

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 12:36:04.32 .net
小回りのターン切りかえ時に上に抜けると何故だめなんですか?

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 12:53:57.16 .net
>>357
俺も知りたいわ
何故、基礎では抜重がいけないことになるんだ?
急斜面やハイスピードならわかるが
緩斜面や浅いターンする時は抜重必要だと思うが

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 13:00:42.19 .net
マジレスすると
板を買い換えたい!

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 13:01:16.48 .net
>>355
あ、そうですよね
ありがとうございます

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 13:12:30.16 .net
>>357
山側に立ち上がるのが「上に抜ける」と言われるもの
斜面にフラットもしくは谷側に立ち上がるのは問題ない

362 :新顔:2019/02/15(金) 13:20:06.46 .net
>>357
良い滑りの目標が、無駄の無い洗練された所にあるから。

究極すればレーシングに行き着く事で、ターンで生れた板のたわみを上に抜いちまうとパワーロスになり、タイムも遅くなる。

フリスキなら上に抜くのも楽しく跳ねて楽しめば良い、山岳では楽に切り替えも出来るから何も問題無い。

但し、素人は天方向に抜いちまうのが多く、それでは遅れており板に乗り込めていない。
進行方向に抜く事が大事だぜ。

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 13:49:02.15 .net
基礎スキー=レーシングの基礎ってかw

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 14:48:09.48 .net
>>358
まず上に抜けるってのが2つの意味で使われることがある。

一つはいわゆる抜重動作。あなたの言う通り必ずしも悪い動作だとは俺も思ってない。ただ1級以降に必要な動きでもないと思うよ。板を踏みながら切り替えれるようになってほしい。

もう一つは重力と反対方向に立ち上がってる事を指摘するのにも使われる。これは斜面に対しての垂直方向より必ず山側になるのでニュートラルを作れない=エッジがかかったままなのでシュテム動作が出てしまう

まぁ紛らわしいから俺は上に抜けるなんて言葉は使わないようにしてるけど

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 16:30:35.92 .net
明日は試験だ。緊張する…。。

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 17:07:13.27 .net
>>365
運転免許の?

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 17:08:22.54 .net
>>366
大学の…。

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 18:09:56.21 .net
受験生?
気負わずがんばれ

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/15(金) 19:38:00.00 .net
ヤベー 屁が臭いよ

370 :鼻毛:2019/02/15(金) 21:14:50.96 .net
>>358
それは抜重じゃなくて、上下動って言うんじゃないかな?
レースだって抜重はさせないようにしてると思うけどね

371 :鼻毛:2019/02/15(金) 21:20:01.27 .net
>>357
エッジの捉えが遅くなるから
試しにいつもよりポジションを低くして、小回りをしてごらんよ
エッジが掛かるタイミングが早くなるから

372 :鼻毛:2019/02/16(土) 05:25:43.42 .net
コブ斜は同じ斜度の整地より起きた姿勢になる。
当りは背筋で受ける。
最初は、失敗原因を考えて対応策を考える。
コブ裏で走って体が引けて失敗。
同じく走って次のコブ頭にぶつかりバランスを崩す。又は、雪溜りに刺さって破綻。
今滑れる連中の何割かが通った道。
もがく程、強くなるかもな。
何割かは、柔い板で最初からずらす訓練を重ねる。
失敗の数を減らし時間も稼げるかもな。

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 06:52:20.78 .net
鼻毛の
〜してごらん、っていうのいつもだけど不快

おじさんが教えてあげるよ〜 ウヘヘ〜 ほーら 力を抜いて〜 ゆっくりやってごらんww

374 :鼻毛:2019/02/16(土) 07:31:00.90 .net
触ってごらん ウールだよ

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 08:22:31.28 .net
小回りの練習は最初の数ターンをプルークでしっかりトップを回し込んでからやるといいよ。
それこそトップが山向いちゃうぐらいの意識でもいいかもしんない。
1級の小回りは基礎パラだしスピードよりも板が動いてるかどうかを見てると思う。

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 12:38:53.08 .net
誰にも言えない愚痴だから、ここで吐かせてもらって悪い

先日、また教えてる親戚の子が1級不合格だった
自分はスキーの上手い叔父さんとして
教えてたけど、
正直スクールに入って欲しいと思っている。
指導員なんて持ってねーし
でも親が おじさんに教えてもらえばいいと言う
金出したくない感じ
先週の不合格でかなりモチベ下がってたけど、どうするだろう
あきらめるのも もったいないけど、
あきらめたらもう教えなくていいかなという
ほっとする気持ちもある

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 12:41:25.70 .net
自分の教え方が悪いのが一番だと思ってる

「オマエが指導員とれよ」と突っ込み
待ってるわw

378 :鼻毛:2019/02/16(土) 15:06:35.17 .net
指導員とってー

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 17:04:23.55 .net
おじさんは一級持ってるの?

380 :鼻毛:2019/02/16(土) 17:56:27.15 .net
持ってない

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 18:03:02.24 .net
>>378
お約束ありがとう
>>379
1級は持ってるよ

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/16(土) 18:49:47.82 .net
>>381
ちょっとスレチだけど。難しい種目は、プルークボーゲン、滑走プルークから基礎パラレルへも展開
シュテム、横滑り かなー。。
舐めていけないのは、学科です。
頑張って指導資格を取ってください!!応援しています。

383 :鼻毛:2019/02/16(土) 19:40:37.43 .net
>>376
叔父さん自身、親戚の子の何が足りなくて合格出来ないか分からないんでしょ?
少々お金が掛かるけど、一緒にレッスン受けてみるのが早いと思うけど
その子がどんな指摘をされるか

それとイントラに事情話して、どこをどのように直したらいいか、レッスンの最後にアドバイス貰ったら?

384 :新顔:2019/02/16(土) 21:24:12.67 .net
>>376
発展途上のスキーヤーにとって、2級あたりから難しくなり。
1級は非常に難しい。

だから価値があるのだと先ず伝える。
次に教えている事の方向性に間違いは無いから、滑り込む事で1級に近付くのだと伝え自助努力を促す。ってのはどうだ。

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 13:14:05.56 .net
>>383
検定後の講評で、
足りなかったところ、悪い…ところはしっかり聞いている
もっとしっかりアドバイスもらうなら、やはりスクール入ってイントラに聞かないとね、
自分も含めて

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 13:21:57.31 .net
>>384
>>価値がある
そうだね、
自分がその意識が薄いからダメなんだな
本当に教えてる方向合ってるんだろうかと
こちらが凹むよ

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 13:24:40.53 .net
>>382
まずは、彼に内緒で1級から受けてみないとと思っている
楽々合格したら、
そうだね、上を目指すのもありかな

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 13:33:01.86 .net
そういえば、ここで
横滑りは野球のバントをイメージ
と聞いたから、そう話したら
「ぼく野球やってないよ」と言われたw

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 16:15:25.89 .net
ようやく合格した〜
がなんで合格できたのかよくわからん
事前講習でめっちゃダメ出しされたし自分でもいけてないなと思ってたのに

390 :鼻毛:2019/02/17(日) 16:34:22.37 .net
発展途上のスキーヤーにとって、2級あたりから難しくなる
1級は非常に難しい
だから価値があるのだと先ず伝える
次に教えている事の方向性に間違いは無いから、滑り込む事で1級に近付くのだと伝え自助努力を促すってのはどうだ

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 17:14:20.16 .net
>>389
おめでとうございます!

392 :へなちょこパンチ:2019/02/17(日) 17:49:08.48 .net
こんばんは。お久しぶりです。近況報告です。
今シーズン最初で最後の名前入りで投稿します。
名無しでは、結構書いているんですが…。w。
報告です!!C級検定員、合格しました。

>>388
バントの話を書いたのは僕だが…。。
伝わらなかったのは残念ですが、わかりますよね!?
胸の向きがボールのくる方向。アウトコースの球は検定向き横滑り。
インコースの球は真下フォールライン方向への横滑り。
高めの球よりも低めの球の方がイメージしやすいかも。。

さらに、ヒント!!
股関節の動きは6通りある。内外旋、内外転、屈曲進展
外側谷側の股関節の内旋させて低い姿勢になれば、膝は外を向く。
膝を中に入れるとスキーの角が立っちゃう。。
残りシーズン、皆さん頑張ってください。
長文失礼しました。。

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 18:22:15.60 .net
>>392
へなちょこはSANか?まぁ謎のヒントとかいらんから頑張れ

394 :新顔:2019/02/17(日) 18:44:27.31 .net
>>392
下手なアドバイスだと思ったがスルーしちまった。
バントみてえに前かがみになっては駄目だぜ。
指導員だって?しっかりしろよ。

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 19:39:41.69 .net
C検www

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 19:47:54.13 .net
>>391
ありがとうー
嬉しい

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 21:29:54.62 .net
あーあ、動かす部位はわかったが動かし方や使うタイミングや理由まで聞いてこなかった話か
結局身につかず忘れるんだよなwww低レベルって大変だな

398 :鼻毛:2019/02/17(日) 21:55:58.50 .net
>>392
あのね
指導者に一番大切なのは、出来るだけ物事を平易に伝えること
君のは余所の受け売りをなんの工夫も無く、安易に伝えてるだけ
そんなのは指導者じゃないよ

399 :鼻毛:2019/02/17(日) 22:01:44.44 .net
>>389
おめでとう
合格の先を見据えたアドバイスだったんだろうね
期待されてるんだよ

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 22:03:47.91 .net
>>392
チョコパン君は、そもそも1級の横滑りって何なの?と質問されたら
的確に答えられるか?

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/17(日) 22:32:04.50 .net
>>399
ありがとう
そう言ってもらうと
励みになるわ〜
頑張ります!

402 :鼻毛:2019/02/17(日) 22:50:22.24 .net
>>400
自分が答えられない事なら、もう少し謙虚に聞いたらどうだい?(笑)

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 00:44:21.42 .net
>>392

>さらに、ヒント!!
以下の書き込みが意味不明なんだがw

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 01:03:57.95 .net
チョコぱんは
前から聞き齧ったことの羅列で
体系化できない
本質を自分で噛み砕けない
だから簡単に伝えられないんだよ
可哀想だからほっておいてね

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 13:23:19.15 .net
>>392
へなちょこパンチさん、はじめまして
横滑りの解説詳しくありがとうございます
自分は野球のバントでわかるけど、
野球に興味のない子供には理解できないよう
さらにヒント の方はなかなか難しいですね

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 14:54:20.95 .net
バント

http://beijing2008.nikkansports.com/photo/bb-071123-02.jpg

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 15:34:48.54 .net
>>406
ほれ!!この画像!!
スキーの場合、ここまでワイドスタンスにするのはおかしいけど、左脚が谷脚、右脚が山脚。
谷脚の方は内股関節が内旋している。それで低い姿勢でバントしている。
谷側左脚の膝の向きは、捕手側でなく投手側を向いている。
これって、横滑りじゃないですか!?

408 :鼻毛:2019/02/18(月) 15:59:34.20 .net
ワイドスタンスどころか、谷足が前に出て山足が後ろという位置関係だよ
君のスクールでは上体だけ谷向けてれば横滑りOKなの?

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 16:02:12.78 .net
>>406
ほれ!!この画像!!
スキーの場合、ここまでワイドスタンスにするのはおかしいけど、左脚が谷脚、右脚が山脚。
谷脚の方は内股関節が内旋している。それで低い姿勢でバントしている。
谷側左脚の膝の向きは、捕手側でなく投手側を向いている。
これって、横滑りじゃないですか!?

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 16:08:05.45 .net
>>408
確かにこの画像おかしいわ。。
え!?普通、投手に近い側の脚さげるでしょう?
少なくとも僕は投手側の脚を下げてバント何本も決めてきたよ。
谷脚を引いたバント画像探してみてください。。きっとわかるはず。。

411 :鼻毛:2019/02/18(月) 16:11:12.05 .net
内旋外旋だって上体に対しての関係なんだから、これだって谷足は内旋してるけど谷足は内股関節じゃないよ
どっちかと言われたら、外股関節じゃないかな

https://snow.gnavi.co.jp/realimg_report/18/parts_717.jpg

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 16:17:39.24 .net
C検査とか、
形ばかりで中身空っぽ

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 16:20:29.98 .net
>>411
外脚側の股関節なので外股関節。間違いございません。。鼻毛様のおっしゃる通り。
僕の書き間違いでした。内旋内旋の意識を書こう頭の中で思い続けてたので、内外肝心なところを間違えてしまいました。もっと、読み返してから書き込むボタン押すべきでした。すいませんでした。お詫びします。。

414 :鼻毛:2019/02/18(月) 16:23:05.51 .net
>>410
じゃあこれか?
気に入らないなら、勝手な思い込みの尻拭いを人にさせずに自分でやれよ

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/74/Little_league_baseball_bunt.JPG

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 17:01:56.50 .net
まぁバントは横滑りじゃないからどっちでもいいや。

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 17:53:48.28 .net
パンチが言ってることわかる気がするぞ。
でも、お主、少し混乱してるな?!
横滑りはターン前半。だから、内股関節で良いんだよ。

417 :新顔:2019/02/18(月) 18:55:13.52 .net
多分、上手く滑れない奴の会話ってのはこんな感じなのだろう。

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 19:38:05.32 .net
鼻毛が自演連投してるから糞スレ化したな

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 19:39:02.50 .net
>>400
へなちょこは鼻毛だよ

420 :鼻毛:2019/02/18(月) 20:47:44.14 .net
俺は奴らの全世界!バベルの塔

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 21:33:25.87 .net
オプトッセイ! (゚∀゚ 三 ゚∀゚) オプトッセイ!

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 22:45:02.37 .net
へなちょこはホームゲレンデの心配した方がいいだろ。雪なしでまともな営業出来てないやん。

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 22:55:11.17 .net
そんなにいじめてやるなよw
雪が降らないのは ヘナパンのせいじゃないだろw

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/18(月) 22:58:43.46 .net
>>423
そうやって自演するのもヘナチョコ鼻毛
バレバレ

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 00:48:32.15 .net
1級なんとなく合格しちゃったものの
下手くそなままの自分
ふと周り見渡すと自分より上手い人ばかり
1級ようやく合格ってレベル低いことを痛感
これからどうしよう

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 00:50:54.62 .net
因みに合格後の指導員のアドバイスも理解不能だった
どんだけアホなん(笑)

427 :鼻毛:2019/02/19(火) 01:04:46.71 .net
小回りの練習は最初の数ターンをプルークでしっかりトップを回し込んでからやるといいよ
それこそトップが山向いちゃうぐらいの意識でもいいかもしんない
1級の小回りは基礎パラだしスピードよりも板が動いてるかどうかを見てると思う

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 01:07:58.39 .net
普通は1級持ちと 言われ恥ずかしくないよう
に気合いを入れて練習する。
C検査ヘナチョコのような例外もある、、w

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 01:25:23.24 .net
そんなモチベーションはないぞ
今のところ
でもチェック&滑り込み怠ると確実に下手くそになるのは実感
昨シーズンは自信満々でどれかやらかして1〜2種目落としてたけど
今シーズンは怠けたせいか
オール69スタート何やってるのか何をすべきかすらわからず
マジで焦ったわ
未だに合格に至った理由がわからんレベル

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 02:20:54.48 .net
コネ

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 02:32:31.91 .net
コネか
今回初めて受験したスクールだから
それは考えにくいな

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 09:46:21.90 .net
糞スレ

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 12:19:26.02 .net
>>429
理由わからずも合格めでたいですよー
おめでとうございます!!
276点スタートから何回目の合格ですか?

私も278→276と下げて落ち込んでますが、
今週末、ラストチャンスっぽいのでがんばりたい

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 12:24:21.79 .net
276点は
周りから「そこ厳しいスキー場だし」と言われたので、
278点が出た方で受けます。

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 12:31:11.84 .net


436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 13:42:50.51 .net
>>427
ヘナチョコは脳内検定員

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 15:37:27.11 .net
>>434
無理だと思う
難しいスキー場だからなんて言ってるようではだめ

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 16:13:56.69 .net
おしゃまんべ!

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 16:26:16.92 .net
鼻毛は答えろよ。
自分が出した問題w

>ていうか、オマエには答えられないのは、最初っから解ってるし(笑)

特別にヒントをやろう、感謝しろよ。

堅い斜面に横向きにエッジを立てずに斜面垂直に立つと、当然ズルズルと
横ずれで谷側に滑り落ちていくが、これをエッジを立てずに横ずれを止める
ことができる。
さて、どうやるか????

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 16:28:15.44 .net
>>433
オール69食らって
翌週慌ててクラブのイントラに見てもらって
更にスクール入って一般&コブレッスン
三回くらい
更に検定前日に偶然出会った顔見知りのイントラに見てもらって
翌日合格した、
中3週間、滑走5日
2回目で合格

みなさんのおかげとしか言い様がない
感謝!

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 17:35:12.95 .net
>>440
この板に居着いてる運動オンチな高齢違って、センスがあるということよ。
おめ!

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 17:56:45.15 .net
>>441
ありがとう
ここも参考にしてたから
ここのアドバイザーにも感謝です!

443 :鼻毛:2019/02/19(火) 19:44:40.17 .net
気にするな

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 19:49:26.72 .net
>>439
それ鼻毛じゃなくて理論とかじゃなかったっけ?

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 21:27:32.59 .net
鼻毛

446 :鼻毛:2019/02/19(火) 22:50:26.92 .net
俺は奴らの全世界!バベルの塔

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 23:40:56.67 .net
>>437
そうなんだよな
バーン設定が甘い(緩い)と見る目は厳しいし、滑る方もボロ出やすい
逆だとお目こぼしあって、滑る方も勢いで誤魔化せる気がする
ようするにどこでもそんなに結果は変わらない
素直にその点数を受け入れて対策するのがシンプルじゃないかと思う

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 03:32:30.76 .net
荷重の仕方が雑なんです。自分から雪面に対して動作してる。雪面の圧と釣り合う様に荷重してください。
デモやレーサーの真似事をするからそうなるんですよ。
スキーの天才NOSUKAPIからのアドバイスです。

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 03:52:58.33 .net
スキーレーサーは何故ダサいのか?
年寄りが多いのもダサいと思われる一因なのか?
真面目に考えてみたら面白いのでは

450 :鼻毛:2019/02/20(水) 07:37:36.83 .net
>>439
この問いというのは、何に対してのヒントだったんだろうね
まずはその何かが分からないとヒントの趣旨を導けない

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 08:32:36.53 .net
詐欺師の言い分は後出しだよ、
実は俺の言いたいことは うんぬんカンカン、、
だったw

452 :鼻毛:2019/02/20(水) 08:58:38.96 .net
なんだ、真面目に考える問題じゃなかったんだ
混乱させるのが目的の愉快犯か

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 09:12:18.21 .net
>>447
>素直にその点数を受け入れて対策するのがシンプルじゃないかと思う
これには同意するけど
>どこでもそんなに結果は変わらない
これはない

youtubeで検定動画みていても差は歴然

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 11:54:33.97 .net
>>444
ヘナチョコ

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 12:28:02.30 .net
鼻毛

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 12:42:53.39 .net
都道府県やスクールで合格基準が大幅に違うのは事実?
多少は違うだろうけどさ。

特に都道府県間の差は、北海道住みにはほぼ確認不能。
他県に車で行けない。

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 12:51:33.91 .net
>>456
あちこちのスキー場で検定やるから基準なんかバラバラになるのは仕方ない
検定やるスキー場をある程度絞り込んでやればいいと思う
白馬エリアなら八方のみとか・

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 13:00:51.41 .net
小回りの練習は最初の数ターンをプルークでしっかりトップを回し込んでからやるといいよ
それこそトップが山向いちゃうぐらいの意識でもいいかもしんない
1級の小回りは基礎パラだしスピードよりも板が動いてるかどうかを見てると思う

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 13:13:38.27 .net
>>458は脳内シッタカバカハナゲ

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 13:20:32.97 .net
>>459
違うよ!

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/20(水) 13:29:33.79 .net
>>459
バカハナゲは初心者特有のふりこみ動作だ
プルークが崩壊するんだよ〜

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 01:32:21.18 .net
そんな間違ってないと思うけど

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 17:43:06.23 .net
ヘナチョコが鼻毛だな

464 :鼻毛:2019/02/21(木) 18:40:09.75 .net
俺は奴らの全世界!バベルの塔

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 18:58:59.46 .net
>>463
違うよ!

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 21:19:49.12 .net
2級すらダメな高齢者は自分は小回りをしてるつもりでもリズムをとってるだけの直滑降なんだよね
それも遅いリズムの
板を回せていない
だから急斜面で暴走してしまってる

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 21:22:20.30 .net
鼻毛の自演

468 :新顔:2019/02/21(木) 21:27:19.51 .net
>>458
基礎パラってのは、クロスオーバーしないパラレルを指すらしい。

で、小回りは左右にクロスする必要は無いが、前後動が代わって必要となる。

この切り替えの為の動きが無ければ、一級としてどうかと俺は思うぜ。

469 :鼻毛:2019/02/21(木) 21:29:05.42 .net
基礎パラってのは、クロスオーバーしないパラレルを指すらしい
…で、小回りは左右にクロスする必要は無いが、前後動が代わって必要となる
この切り替えの為の動きが無ければ、一級としてどうかと俺は思うぜ

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 21:54:24.77 .net
誰がそんなマヌケなこと言ったんだよ。ヘ・タ・ク・ソ

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 22:52:49.46 .net
クロスオーバーしない?板の軌道と重心が入れ替わらないで連続ターンができるの?

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 22:55:04.66 .net
今日と明日が出会う時

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/21(木) 23:43:02.84 .net
新顔って、どうしようもない馬鹿なんだな。

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 00:02:19.05 .net
ヘナチョコが鼻毛

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 00:55:53.53 .net
鼻毛が新顔

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 09:02:34.09 .net
新教程
クロスオーバーのないターン

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 10:06:22.16 .net
固いバーンで常にニュートラルなら可能かも

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 10:13:00.34 .net
イメージできません(>_<)

479 :鼻毛:2019/02/22(金) 10:26:14.17 .net
山回りを繋いだターンの事かなあ?

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 10:43:17.12 .net
ターンは谷回りの連続じゃなかったのかよー
ウソつきー

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 11:54:41.28 .net
超ワイドスタンスで重心常に足の間なら可能

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 12:03:28.17 .net
>>481
あーそういう感じね

でも、それで1級小回り合格でるの?

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 15:02:10.67 .net
高齢者は歩き方も変だし
普段の姿勢も変
つまり滑りもいかにも高齢者って感じなんだよ

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 19:11:57.08 .net
1級の不整地小回りって
"コブ"ではなくて、"荒れてるゲレンデ"って意味ですか?

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 19:15:28.26 .net
>>483
以前、歩き方が変なオッサンが
コブ斜面をさっそうと滑っているの見たことあるぞ

歩き方は、猫背で腿をあげずに引きずっている様な歩き方だったけど
コブの中では背筋が伸びてて潰れることなく格好良かった

486 :新顔:2019/02/22(金) 19:31:24.65 .net
>>471
当然の疑問だな。
デモいわく初心者がやるパラレルターンらしいぜ。

何の為に指導員がそんな真似をするのか、俺は関係ないから分からん。

もしかしたら、君の基礎パラは重心移動してるから駄目だ!とかやりたいから?なのかも知れないなw

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 19:36:22.28 .net
>>484
そのまま整地してないバーン。
未圧雪なだけとかコブ斜面とか圧雪したけど柔らかくて踏み荒らされてるところとか。
コブってしちゃうとコブ斜面用意できないスキー場だと検定できなくなるし、コブ斜面が急斜面のみで1急受験者が安全に検定バーンまで降りて来れないとかあるからね。

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 19:37:58.85 .net
>>486
まぁ板が体から離れていかない、体の真下でコントロールするようなパラレルターンって言いたいんだろうけどクロスオーバーしないって言い方は語弊がある気がする。

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 20:01:38.66 .net
万年ビリで被害妄想の強いキチガイジイさんの言うことを間に受けるヤツがいるとはなwww

490 :鼻毛:2019/02/22(金) 20:14:29.36 .net
1級のレベルで求められてることと、それ以前のレベルのお手本をごっちゃにしてる脳足りんが居るなw

491 :鼻毛:2019/02/22(金) 20:18:38.59 .net
俺も脳足りんだがな

492 :鼻毛:2019/02/22(金) 20:19:44.04 .net
文句あるか?

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 20:22:33.93 .net
1級不聖地は本当にいろいろ
単なる荒れ地もあるし
ピッチばらばらのラインこぶもあり
基礎風長め、縦めコブの所もある。

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 20:24:09.36 .net
小回りの練習は最初の数ターンをプルークでしっかりトップを回し込んでからやるといいよ
それこそトップが山向いちゃうぐらいの意識でもいいかもしんない
1級の小回りは基礎パラだしスピードよりも板が動いてるかどうかを見てると思う

495 :鼻毛:2019/02/22(金) 20:34:14.15 .net
あw

ちなみに生徒さんに「お腰くるくる」とか「腰が回ってる」なんて言うのは、指導員資格返上した方がいいわ
喩えそいつが技術員だとしてもね

496 :鼻毛:2019/02/22(金) 20:35:31.13 .net
俺は奴らの全世界!バベルの塔

497 :鼻毛:2019/02/22(金) 20:36:27.65 .net
腹減ったから鼻くそ食べてるよ

498 :鼻毛:2019/02/22(金) 20:38:48.17 .net
斜面に対して垂直に立って横滑りすると思うのか?
一度やってみろよ

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 20:43:58.65 .net
スキーレーサーは何故キモいのか?
若禿げが多いのもキモいと思われる一因なのか?
真面目に考えてみたら面白いのでは😏

500 :鼻毛:2019/02/22(金) 20:45:50.02 .net
腰が回ってるんじゃなくて、上体を回して、それに腰が引き摺られてるのが本当
腰だけ回るなんてのは有り得ないし、腰が回ってたとしても脚がそれ以上に回っていれば、運動としては問題無いから

501 :鼻毛:2019/02/22(金) 20:47:13.18 .net
やっぱり問題あるかもw

502 :鼻毛:2019/02/22(金) 20:47:24.88 .net
>>498
静止してりゃするだろw

503 :鼻毛:2019/02/22(金) 20:48:10.65 .net
あw

やっぱり問題無い

504 :鼻毛:2019/02/22(金) 20:49:40.35 .net
鼻くそホジホジ問題無い

505 :鼻毛:2019/02/22(金) 20:53:37.79 .net
ワイドスタンスどころか、山足が前に出て谷足が後ろという位置関係だよ
君のスクールでは上体だけ谷向けてれば横滑りOKなの?

506 :鼻毛:2019/02/22(金) 20:55:31.02 .net
ワイドスタンスどころか、山足が前に出て谷足が後ろという位置関係だよ
君のスクールでは上体だけ山向けてれば横滑りOKなの?

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 21:00:24.28 .net
青森の万年ビリな自称トップレーサーの言うことなんか聞くバカなんかいねw

508 :鼻毛:2019/02/22(金) 21:01:03.52 .net
「お腰くるくる」

こんなワード使う奴は、人に教えるスキル無いと自ら公表してるようなもんだよ

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 21:01:45.97 .net
難しく考えないでプルークで斜滑降していって上体や腰の向きを変えずにその谷脚に山脚を揃えてあげれば横滑りだろ。

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 21:04:03.51 .net
>>508
腰は板と正対するべきだと思うよ。そうでないと腰の重さを乗せて板の長手方向に滑らせられない。

511 :鼻毛:2019/02/22(金) 21:07:21.81 .net
俺は馬鹿なのか?

512 :鼻毛:2019/02/22(金) 21:08:02.32 .net
>>510
ごめん、意味がわからない
ターンのどの局面で正対?
長手方向って何?

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 21:08:59.90 .net
理論派うぜー

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 21:09:48.74 .net
>>512
馬鹿だね

515 :鼻毛:2019/02/22(金) 21:10:56.88 .net
皆で鼻くそ食べようよ

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 21:14:40.94 .net
誰にもかまってもらえなくてさびしいだろ?w

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 21:15:51.25 .net
腰がはずれてデッチリになり内倒して後傾でクルクル回ってればローテとして指導
ポジションが安定し腰がブレることなく板を踏める位置にあり、板に正対してつけていけるならOK

518 :鼻毛:2019/02/22(金) 21:16:48.61 .net
>>517
NG

519 :鼻毛:2019/02/22(金) 21:19:18.80 .net
板を踏むねえ

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 21:21:26.36 .net
りろん派、孤独死寸前www

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 21:25:42.43 .net
うーん、やっぱりちょっと違うか
出尻でお尻を回すような感じがローテ
板を真横に押し出し続け、さらに板からの圧を全身の軸で受け続けられる位置が正対

522 :鼻毛:2019/02/22(金) 21:25:59.02 .net
>>517
前段をターン前半でやる奴は居ないと思うから、ターン後半の話だよね?
でも後段はターン前半だろ?
しっちゃかめっちゃかだな

523 :鼻毛:2019/02/22(金) 21:32:48.59 .net
>>521
むしろ出尻でも上体回さずに尻を回せたら問題ないだろ
足元を回せてるんだから

それから後段
板を真横に出したらトップが内に入ってくるから、上体の向きを変えなければ外向になるよ

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 21:33:10.22 .net
うーん、まだおかしいな
体を回すこと前提がローテ
股関節から上を長方形固定で、股関節で板を踏んでターンを作り出していくのが正対

525 :鼻毛:2019/02/22(金) 21:37:42.26 .net
ちげえよ

ターンの開始から終了まで、上体の先行を止められないのがローテーション
上体の動きに下半身が追い付く、もしくは追い越すのがローテーションじゃない滑りだ

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 21:42:04.04 .net
ああ、逆説的な感じか、正対にこだわり過ぎてたよ

527 :鼻毛:2019/02/22(金) 21:46:22.10 .net
逆説じゃなくて本質を捕まえてないだけ
生徒さんに「腰が回ってる」なんて言っても、浅回りのターンになるだけ
斜面下を凝視したまま、腰をグルングルン回せと言った方が動きを覚えさすにはよほどいい

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 21:49:44.43 .net
認知症だが何か?

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/22(金) 22:21:58.12 .net
オプトッセイ! (゚∀゚ 三 ゚∀゚) オプトッセイ!

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 02:13:02.51 .net
ここの鼻毛=理論派

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 05:20:50.02 .net
ストックをドカーンと突き刺し、
板を横にしてお腰が回りながら ズレ落ちる
ジジイか

532 :鼻毛:2019/02/23(土) 05:40:31.72 .net
爺だぜ

533 :鼻毛:2019/02/23(土) 05:42:26.73 .net
しかも禿げてる

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 07:14:33.21 .net
理論派最遅

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 08:23:01.00 .net
>>527
不治の病だな

536 :鼻毛:2019/02/23(土) 08:37:40.77 .net
禿げは治る?

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 08:40:39.25 .net
ヒスババ様が一番偉い。

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 08:43:17.43 .net
浅まわりから深まわりにするんだよ、
以下 略

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 08:52:18.79 .net
>>482
基礎パラレル小回りでしょ、
デモの手本は閉脚に近く弧を描くよ。
クロスオーバーはあります。

540 :鼻毛:2019/02/23(土) 09:27:57.78 .net
ヒスババ様が一番偉い

541 :理論派:2019/02/23(土) 11:44:07.63 .net
指導して技能レベルの評価判断をする立場です

貴方の滑りを見せて頂ければ助言しますよ

542 :技術派:2019/02/23(土) 12:14:03.41 .net
滑り方なんか、そんなもん、スキー場、雪質、斜度などによってかわるやんけ。
動画みても、実際のバーン滑ってみないと評価できへんのちゃうんけ??

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 12:47:28.62 .net
まだ2月なのに気温高くて春雪っぽい
硬いバーンよりはコブは滑りやすそうだけど…
明日検定緊張するわ

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 12:57:39.69 .net
>>543
基礎パラレルで滑ればOK

545 :技術派:2019/02/23(土) 13:08:54.59 .net
基礎パラ 小
パラ 大

小回りは不整地はパラだけど、ナチュラルは基礎パラやで。
大回りは1級はパラ。基礎パラで降りてきたらアウチやで!?
小回りでも、パラでも基礎パラでもどちらでも滑れれば、ええ!!

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 13:19:19.47 .net
基礎パラレルとパラレルを滑り分ける
技術もないだろうに、、基礎パラレルでOK
バランスよく等速で弧を描いて降りてくれば
OK

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 14:30:45.45 .net
合格したらSAJ登録料6000円も払うのか
高いなあ
登録すると、ちゃんとデータベースに載っけてもらえるの?
問い合わせたら、証明してくれるもの?

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 14:37:20.74 .net
禿げてるのが悪いのか?
文句あるなら直接言って来いやオラ

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 14:37:50.10 .net
>>547
ない

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 14:38:26.45 .net
ワシも認知症だが

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 15:19:26.00 .net
>>547
夏までの仮登録だろ?ちゃんとクラブに所属して本登録してから文句言えよ

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 15:32:14.03 .net
夏までの仮登録で6000円??
さらに高いなw
でもデータベース登録ないなら、
バッジと賞状?もらうしか証明できんのか

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 18:11:22.34 .net
合格してもバッジと賞状はお断りすれば
いいじゃん、
「実力を見てもらうために検定しました、
資格は不要です」

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 18:14:41.79 .net
テクニカルとか受けるのに
1級持ってますだけでいいの?

555 :新顔:2019/02/23(土) 18:28:21.27 .net
>>554
合格証が要るぜ。
コピー不可の所もある。

その証書は持っているだけで有効だ。
次を目指す時に必要になる。

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 18:42:50.28 .net
クラブに所属しないといけないの?

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 18:52:09.18 .net
クラブ所属してないといけなくなかった?

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 19:09:00.22 .net
プライズは当日に暫定登録でOKの県があれば、暫定登録不可の県もある
ホームページ見て確認するんだな

559 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/23(土) 19:12:02.41 .net
平成生まれで禿げは辛い

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 00:57:28.86 .net
>コピー不可の所もある。

それは何処だよ?
知りもせずにシッタカするなよ。

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 01:22:29.25 .net
認知症が酷くなってきた

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 14:21:08.28 .net
どこのどの先生が教え方上手いとかありますか?
あとキャンプや数日間のレッスンでおすすめあれば教えてください。

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 14:38:34.11 .net
認知症だとタメなんか?
お前らもみんな認知症なんだろ?

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 14:39:47.73 .net
>>562
相性の問題だろ
子供やセンスの良い若い選手と運動音痴な高齢者とでは全然違うし

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 14:40:18.79 .net
尿漏れで悩んでる

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 15:33:03.43 .net
>>564
ですかね‥中年です。
今年は雪がなくなるの早いようで焦ります。
通常レッスン入りまくるか、マンツーマン1回受けて滑りまくるのか迷います。

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 15:41:13.16 .net
なかオレで悩んでいる、、

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 15:51:20.03 .net
抜け毛に悩んでる

569 :鼻毛:2019/02/24(日) 16:27:12.05 .net
>>554
合格証が要るぜ
コピー不可の所もある

その証書は持っているだけで有効だ
次を目指す時に必要になる

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 18:14:17.49 .net
合格しましたー(≧∇≦) 
ギリだけど、ようやく
うれしいー

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 18:22:23.12 .net
増毛しましたー(≧∇≦)
ギリハゲだけど、ようやく
うれしいー

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 18:36:36.84 .net
>>400
横滑りを地味練習してる方々をゲレンデ緩斜面とかでみるが
フリースキーのジブさせればいいんじゃねと思ってしまうのは間違いだろうか?

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 19:10:10.41 .net
滑りはじめにポジションの確認のために横滑りするぞ
これが狂うと一日ボロボロになるからな

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 19:53:47.66 .net
>>570
おめでとうございます!!
もしかして私と同じ女性の方でしょうか?
合格うらやましいです、がんばったんですね

私はまた不合格でした、とほほ

575 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 20:42:55.28 .net
年寄りを敬え

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 20:43:26.03 .net
年寄りを小馬鹿にするとは何事か

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 20:44:09.23 .net
ここにいる輩は誰もが認知症だろ

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 21:29:46.66 .net
年寄りを敬え

579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 21:30:53.52 .net
>>574
はい、高齢ですが女子ですw
ありがとうございます!!

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 22:02:14.11 .net
>>579
いつもの糞ババアとは違うのか

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 22:02:39.88 .net
年寄りを敬え

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 22:03:20.40 .net
年寄りを小馬鹿にするとは何事か

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 22:04:00.94 .net
ここにいる輩は誰もが認知症だよ

584 :鼻毛:2019/02/24(日) 22:04:02.42 .net
昨日、指導員検定の横滑りを見てきた
横滑りなんてツマラない種目と思ってたけど、見ててなかなか面白かった
上手い奴の横滑りは見る価値がある

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 22:04:23.31 .net
年寄りを小馬鹿にするとは何事か

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 22:17:09.01 .net
>>580
はい、何回も糞婆と呼ばれてましたw
ようやく合格できました、
アドバイスありがとうございましたー

587 :鼻毛:2019/02/24(日) 22:22:43.01 .net
>>586
おめでとう
でもなんとか受かりたい、受かったらもうそれで満足と思ってても、いざ受かると次を目指したくなるんだよね(笑)

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 22:36:27.66 .net
>>586
脳内乙

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 22:36:49.04 .net
>>587
おまえは受かってから

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 22:37:20.09 .net
>>583
だよな

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 22:47:01.95 .net
高齢化ですよねー

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 22:47:21.52 .net
>>586
鼻毛の自演か

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 22:52:55.61 .net
>>570
まさか構っておばばか?
違うよな!
何はともあれ
取り敢えずおめでとうございます!

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 22:55:10.49 .net
>>587
ありがとうございます!
ようやくのようやくなので、まだ次はとても考えられないですが(^^;

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 22:56:46.04 .net
>>574
構っておばばは
おまえだな
横滑りの展開百回やっとけ
話はそれからだ

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 22:58:03.62 .net
>>593
ありがとうございます!
そう言われたこともありますねw

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 23:06:21.99 .net
>>596
おばばって二人いたのか

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 23:12:41.32 .net
>>594
おめ! おめ! おめ!
そして2級のじっちゃんざまぁ

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 23:30:18.09 .net
>>593
構って構っての糞ババアだよ
合格したのもネタ

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 23:31:03.46 .net
>>594
自演乙

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 23:31:23.89 .net
>>597
ネタだよ
騙されるな

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 23:51:57.86 .net
自演だ、ネタだと言われてますが
(^^;

2級合格後、
もうこねーよヽ(`Д´)ノ
と思いながら、つい覗きに来てましたw
アドバイス、
全ては実行できなかったけど、
上から下まで横滑りやれ!
は、やりましたよ。
ほんとありがとうございましたー
ではさようならです!

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 23:55:11.46 .net
>>598
ありがとうございます!

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 23:57:07.52 .net
ここは最低ですね。

昔の有益な情報はない。

変なおじさんばかり。

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 23:59:52.31 .net
なるほどな
ひとり二役か
あまりに同じ無能なままだとさすがにつまらないから
合格した設定の糞ババアをつくって自演するというね

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 00:06:43.43 .net
>>602
1級ギリは下手くそだから
油断すんなよ
スキーサボると恐ろしく後退するのな
あまりのダメ出しにビビったわ
>>605
シュール(笑)

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 00:07:54.23 .net
>>602
顔文字書いてた婆か。おめでとうな。あなたに限らず本当に受かりたい人には無償で一緒に滑って教えてあげたかった。何はともあれおめでとう。

白馬エリアに来れるなら明日から一週間は昼過ぎまでは滑れるから誰か一緒に滑ろうぜ

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 01:59:55.59 .net
>>607
ネタにマジレスするなって

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 02:00:42.11 .net
釣り餌に入れ食い
魚以下の知能w

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 03:44:46.08 .net
コピペロボ爺に?

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 07:32:07.00 .net
>>607
全く関係ないけど横から
こういう人が越後湯沢にいたらお願いしたかった、残念

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 07:44:22.55 .net
ここは最低ですね。

昔の有益な情報はない。

変なおじさんばかり。

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 07:47:20.31 .net
教えてくれんなら多少自慢げでもいいよ
今年はもう雪解けしそうだし早くうまくなりたい
金ないから教えてくれるの歓迎
ただし上手い人に限る

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 08:29:10.55 .net
合格しますたー(≧∇≦)
ギリだけど、ようやく
うれしいー

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 08:30:31.89 .net
>>614
ありがとうございます!
あやうくのところなので、まだ次のネタはとても考えられないですが(^^;

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 08:40:10.09 .net
合格しますたー(≧∇≦)

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 08:41:02.60 .net
>>616
おめ!
おんなですか?
あたいもおんなです

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 08:41:42.07 .net
合格しましー(≧∇≦)

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 08:42:08.35 .net
ネタに入れ食い
魚以下の知能w

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 08:56:19.28 .net
あたいも頑張る(≧∇≦)

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 09:01:50.37 .net
>>606
ありがとうございます!
若くないし、衰えるばかりなのでw油断しないように続けます

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 09:03:43.53 .net
>>617
ありがとうございます!
若くないし、衰えるばかりなのでw油断しないように続けます

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 09:04:42.57 .net
>>617
ありがとうございます!
若くないし、衰えるばかりなのでw油断しないように続けます

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 09:06:19.52 .net
>>616
顔文字書いてた婆か。おめでとうな。あなたに限らずネタ提供したい人には無償で一緒に滑って教えてあげたかった。何はともあれおめでとう。

白馬エリアに来れるなら明日から一週間は昼過ぎまでは滑れるから誰か一緒に滑ろうぜ

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 09:06:46.87 .net
>>624
ありがとうございます!
若くないし、衰えるばかりなのでw油断しないように続けます

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 09:08:01.97 .net
ここのアドバイスを参考に
来年は合格狙います!
がんばるp(^^)q

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 09:09:35.27 .net
>>607
ありがとうございます!
顔文字うざいだろうと思いつつ使ってましたw
こんな神な方に
教わったら上手くなれるだろうな〜

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 09:12:38.05 .net
ここのアドバイスを参考に
来年は合格狙います!
がんばるp(^^)q

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 09:13:29.21 .net
>>627
君ならすぐにでも県デモになれるよ

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 09:14:02.37 .net
>>629
こんな神な方に
教わったら上手くなれるだろうな〜

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 09:14:34.89 .net
>>629
ありがとうございます!
若くないし、衰えるばかりなのでw油断しないように続けます

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 13:10:32.71 .net
>>631
君ならすぐにでも県デモになれるよ

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 13:10:59.25 .net
ここのアドバイスを参考に
来年は合格狙います!
がんばるp(^^)q

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 16:10:22.96 .net
おれも頑張る٩( 'ω' )و

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 16:31:42.63 .net
>>634
お前は無理!!

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 18:18:17.98 .net
来年こそ

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 18:25:13.07 .net
すいません素人の質問で申し訳ないんですが
大回りのターンとターンの間の繋ぎってニュートラルな感じが長いほうがいいのかニュートラルは短いほうがいいのか教えて下さい

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 18:28:22.30 .net
昨日受けて来た。
見事に撃沈!
不整地小回りが青氷のツルツルで前走さえも
「アラ〜」
って声だしてた。
合格した二人はそんな所を丸い弧で滑ってた。
俺はただ落とされてただけ。
講評で上から乗れない人が多いって言ってたけど確かにその通りだよ。
不整地がコブとは限らないんだな。

639 :鼻毛:2019/02/25(月) 18:49:51.33 .net
>>637
ニュートラルを長く取るというより、なるべくスキーの向きを変えずにしっかり切り替える方法を考えた方がいいよ
しっかり切り替えてからターンを始められれば、ターンの前半を長く作れるから

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 18:51:06.69 .net
>>639
ありがとうございます
次に生かしたいです

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 18:51:26.49 .net
増毛しましたー(≧∇≦)

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 18:58:04.70 .net
>>638
斜面に垂直な軸で腰の下に足首をおく。
山回りばかりで力を入れるとずれる。
板の手入れやメーカーによる板の性能もあるよw

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 19:25:08.17 .net
>>637
短い方がより実践的だけど切り替えがあまりうまくないなら少し長くてもいいと思うよ。

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 21:16:18.51 .net
ここのアドバイスを参考に
来年は合格狙います!
がんばるp(^^)q

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 21:16:42.73 .net
ワシもがんばるp(^^)q

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 21:17:12.67 .net
ボクもがんばるp(^^)q

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 21:17:27.80 .net
アタイもがんばるp(^^)q

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 21:18:26.34 .net
僕も!

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 21:26:12.89 .net
1級ってこんなもんなの
https://youtu.be/pDnly_svpPg?t=1m42s

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 21:41:22.92 .net
年寄りを敬え!

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 21:42:42.05 .net
>>649
72とかよく受験するなあ

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 21:47:12.58 .net
若い頃から運動音痴だったのが認知症になるとダメなんか?
それでも簡単に取れるのが1級だろ?

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 21:47:46.29 .net
>>651
脳内鼻毛乙

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 21:55:34.54 .net
>>653
何が悪いか言ってみ

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 22:00:40.10 .net
鼻毛チョローン

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 22:02:18.34 .net
>>652
認知症でも問題ないよ
高齢者は大なり小なり誰もが認知症だよ
それでも1級までは簡単
脳トレはやった方がいい

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 22:04:33.04 .net
>>656
ロボがいいよ
ロボにすればそんな悩みが解消される
ロボにすれば幸せになるよ

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 22:12:08.98 .net
>>649
1級はこんなに上手くないぞ

659 :鼻毛:2019/02/25(月) 22:14:53.01 .net
>>658
ワイドスタンスどころか、山足が前に出て谷足が後ろという位置関係だよ

660 :鼻毛:2019/02/25(月) 22:19:54.63 .net
小回りの練習は最初の数ターンをプルークでしっかりトップを回し込んでからやるといいよ
それこそトップが山向いちゃうぐらいの意識でもいいかもしんない
1級の小回りは基礎パラだしスピードよりも板が動いてるかどうかを見てると思う

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 22:20:35.06 .net
>>658
当たり前だよ
くそバカタレが
何見てんだオマエ
これはテククラのプライズテストだが

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 22:23:08.24 .net
>>661
テクニカル受験生=1級餅じゃん
なにいってんの?

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 22:28:42.30 .net
昨日禿げて来た。
見事に撃沈!
不整地M字回りが抜け毛のツルツルで坊さんさえも
「ハゲ〜」
って声だしてた。
育毛した二人はそんな所を丸い弧でマッサージしてた。
俺はただ抜けただけ。
講評で上から禿げない人が多いって言ってたけど確かにその通りだよ。
不整地がM字禿げとは限らないんだな。

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 22:32:05.19 .net
>>662
テクニカル落第生=鼻毛じゃん
なにいってんの?

665 :鼻毛:2019/02/25(月) 22:39:40.96 .net
俺は奴らの全世界!バベルの塔

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 23:28:46.44 .net
>>644
俺も頑張る(*^ω^*)

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 23:32:59.67 .net
あたいもがんばるー(≧∇≦)

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 00:20:02.97 .net
5ちゃん民キモ!

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 00:54:01.85 .net
谷回りでターンを始動できないやつ大杉

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 02:05:10.08 .net
谷まわりからターン始動なんて無理無理
やってるつもりでも板スッかスッかっすもん

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 05:43:09.88 .net
生え際で毛根を始動できないやつ大杉

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 06:20:56.22 .net
生え際から毛根始動なんて無理無理
やってるつもりでもM字スッかスッかっすもん

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 08:47:54.54 .net
ハゲと1級は関係ないだろ
もうやめろ


やめて・・・

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 09:04:42.37 .net
>>667
わしも今シーズンは頑張る(*^◯^*)

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 09:28:54.79 .net
わたすもがんばるー(≧∇≦)

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 09:30:03.94 .net
認知症で悪いか
年寄りを敬え

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 11:35:55.23 .net
また名無しのりろん派が荒らしているのか

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 12:02:22.62 .net
1級とハゲは関係あるぞ!!
横滑りは、どうあうるんだ????
M字だろう。そういうことも解らないのか!?
68点だな!!

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 12:08:09.19 .net
孤独死寸前w

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 12:15:38.11 .net
>>677
生え際の魔術師 、御詠歌で偽装

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 12:18:46.48 .net
ああ、なるほど
家族に全ての趣味を取り上げられてハゲの進行が凄まじいのねww

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 13:16:06.74 .net
で、どこのスキー場でとったのか
それ問題じゃね?

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 13:53:29.59 .net
だれが検定員だったか、だろ

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 15:51:33.24 .net
ワシも禿げてるが悪いのか

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 16:13:08.71 .net
ハゲは大変だなw
俺は人よりちょっと薄いだけで全然ハゲじゃないわ

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 16:15:55.43 .net
無理や
あきらめる

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 16:23:54.76 .net
この前さー、老いた母親が「頭が薄くなってきたからこれ塗れっ」て毛生え薬よこしたぞ
薄いからってナメるなよ

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 18:58:42.70 .net
ハゲてるけど取れない

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 19:11:26.19 .net
ハゲてるのが悪いか?
スキーのイントラなんてハゲばかりだぞ

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 19:11:53.84 .net
認知症だか何か?

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 19:12:34.99 .net
増す増すハゲめ
といわれそう

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 19:15:33.64 .net
60になりゃ1級貰えるだろ

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 19:17:15.92 .net
ここって高齢者ばっかり?

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 19:23:06.43 .net
ヒスババがここを管理しなくなってキチガイジジイの精子のぶっかけあいスレになった。

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 20:39:16.26 .net
>>694
家族に見放されて孤独死寸前のりろん派が荒らしているんだよ

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 20:40:59.54 .net
合格したとかいうババア
どうせ馴れ合いクラブ検定だろ

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 20:45:52.91 .net
これの5:40くらいからとか
できてないやつ多い
https://youtu.be/_XCKp6eTTxI
ski video channel

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 21:09:34.96 .net
>>693
アラフォーです
スキー歴約20日です
年平均は5日です
早く一級とりたい(*^ω^*)

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 21:18:50.10 .net
>>698
60歳で加点1級取れそうだね!

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 21:27:08.18 .net
あたいもハゲてるー(≧∇≦)

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 21:29:41.83 .net
アラフォーです
禿げ歴約20年です
オデコは指8本です
早く増毛したい(*^ω^*)

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 21:32:01.88 .net
わしも禿げてる!育毛頑張る(*^◯^*)

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 21:57:15.24 .net
>>697
どうやったらできるんですか?

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 22:07:03.75 .net
育毛もバッジも諦めた

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 22:51:18.14 .net
>>693
何を今更

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 22:51:41.43 .net
>>693
スレタイ読め

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 22:52:17.96 .net
>>698
嘘つけ
アラカンだろ

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 22:52:57.23 .net
年寄りを敬え

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 22:57:03.76 .net
>>703
それを解説してるビデオなんだが
あとはギルランデで板に垂直な加重を確認するとか

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 23:10:40.30 .net
>>709
鼻毛が出てるぞ

711 :鼻毛:2019/02/26(火) 23:17:36.71 .net
小回りの練習は最初の数ターンをプルークでしっかりトップを回し込んでからやるといいよ
それこそトップが山向いちゃうぐらいの意識でもいいかもしんない
1級の小回りは基礎パラだしスピードよりも板が動いてるかどうかを見てると思う

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 23:22:34.97 .net
>>711
こいつの言うことは聞いてはいけない

713 :鼻毛:2019/02/26(火) 23:24:12.82 .net
俺は奴らの全世界!バベルの塔

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 23:25:28.88 .net
60になりゃ禿げるだろ

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 23:25:55.48 .net
平成生まれで禿げは辛い

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 23:26:10.21 .net
トップを回す意識はダメ
外足の板に真っ直ぐやや踵で押して板をたわませて自然に回るように

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 23:53:49.75 .net
>>709
わかりました
ちゃんと全部視てみます

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 00:04:02.45 .net
>>717
ビデオの解説をよく聞けば言ってるけど
>>716
の要領で

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 00:24:09.44 .net
トップで禿げ隠す意識はダメ
M字に真っ直ぐやや前で押しで髪をたわませて自然に誤魔化せるように

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 00:38:40.89 .net
堂々とハゲを晒したが無理だった

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 00:45:33.42 .net
ハゲ〜♪

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 07:16:56.28 .net
ハゲは自業自得

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 08:08:05.68 .net
ハゲが綺麗に整ってると、加点してあげるで!!

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 12:20:34.64 .net
禿鷹ちゅんちゅん

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 12:49:51.55 .net
ハゲハゲハゲハゲって他に書くことねぇのかよ
壊れたオーディオか、それともボケたじいさんか

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 14:23:16.67 .net
どことは言わないけど、
ちゃんとスキースクール主宰の検定で受けましたよー

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 17:00:31.53 .net
20代で禿げた俺

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 17:04:15.13 .net
やっぱりおまえか
だせー

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 18:42:36.18 .net
どことは言わないけど、
ちゃんと禿げの検定で抜けましたよー

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 18:45:06.77 .net
20代で禿げは辛いな?
納豆とキムチを一緒に食べてみて(^.^)

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 18:54:34.49 .net
禿鷹チュンチュン

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 19:00:07.89 .net
糞ババアですが、合格しましたー(≧∇≦) 
ギリだけど、ようやく
うれしいー

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 19:00:40.92 .net
>>732
おめでとうございます!!
もしかして私と同じ女性の方でしょうか?
合格うらやましいです、がんばったんですね

私はまた不合格でした、とほほ

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 19:01:48.88 .net
>>732
顔文字書いてた糞婆か。おめでとうな。あなたに限らずネタ提供したい人には無償で一緒に滑って教えてあげたかった。何はともあれおめでとう。

奥美濃エリアに来れるなら明日から一週間は昼過ぎまでは滑れるから誰か一緒に滑ろうぜ

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 19:02:44.58 .net
ここのアドバイスを参考に
来年は合格狙います!
がんばるp(^^)q

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 19:03:02.83 .net
>>735
君ならすぐにでも県デモになれるよ

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 19:04:08.29 .net
>>736
ありがとうございます!
若くないし、衰えるばかりなのでw油断しないように続けます

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 19:13:18.87 .net
面白いと思ってるのか
それとも上達しないウサをこんなことで晴らしてるのか

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 19:32:07.87 .net
>>738
還暦過ぎて家族に見放されて完全に呆けてるんだよ

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 20:02:22.91 .net
くそスレ化に拍車がかかってるな

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 20:02:45.99 .net
UFO

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 20:04:18.96 .net
糞ジジイですが、増毛しましたー(≧∇≦)
ギリだけど、ようやく
うれしいー

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 20:06:32.88 .net
若禿げ過ぎて家族に見放されて完全に禿げてるんだよ

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 20:20:32.60 .net
キムチの食いすぎやろ

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 20:20:55.49 .net
キチガイジジイの精子のぶっかけあいスレ

女になってみたり本当に最低だわココ

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 20:21:48.08 .net
ハゲ最低

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 21:54:03.77 .net
>>738
君ならすぐにでも県デモになれるよ

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 21:54:41.96 .net
ハゲてたら悪いのか?
認知症だと悪いのか?

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 22:35:36.40 .net
>>735
俺も頑張る(*^◯^*)

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 22:37:13.94 .net
じゃあ私は公務員になる!

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 22:37:18.52 .net
俺も禿げてる(*^◯^*)

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 22:42:09.22 .net
>>750
君ならすぐにM字ハゲになれるよ

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 23:39:52.98 .net
年寄り敬え

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 23:45:20.18 .net
万年2級の憂さ晴らしスレ

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 01:27:54.21 .net
3月は心を入れ替えて練習するぞーと意気込んでたが
シーズンが終了しそうで狂いそうです

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 02:29:29.80 .net
>>755
君ならすぐにでも県デモになれるよ

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 03:22:41.94 .net
ハゲ?

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 08:44:58.13 .net
先週1級受けました。

大 67
小 68
横 68
不 66

アドバイス下さい。

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 09:05:47.88 .net
ちゃんとしたとこなら2級ちゃんも無理っぽいなwww

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 09:32:24.35 .net
>>756
ありがとうございます。
来シーズンは県デモ目指して頑張る(*^ω^*)

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 09:32:35.00 .net
>>758
どうせ釣りなんだろうけど、

普通は69点、悪くても68点だよね
66とか67は実質65点以下ってことだと思う

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 09:51:08.65 .net
教えてください
https://youtu.be/4-7hRfQ7EUY
ここで言ってるA単位・横滑りというものは今の1級横滑りと
同じものですか?違うものですか?
違うものなら何処がどう違いますか?

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 12:29:52.68 .net
>>758
君ならすぐにでも県デモになれるよ

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 12:31:22.14 .net
>.758
顔文字書いてた糞婆か。相変わらずだな。あなたに限らずネタ提供したい人には無償で一緒に滑って教えてあげたかった。何はともあれおめでとう。

白馬エリアに来れるなら明日から一週間は昼過ぎまでは滑れるから誰か一緒に滑ろうぜ

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 12:36:45.80 .net
先日1級受験
大74
基小74
不小74
横74
アドバイスよろしく

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 12:38:43.70 .net
>>762
ちゃんと見てないけど、基本的に斜降する横滑りの部分は一緒。ただこの種目はぶつ切りで斜めに行ったら止まって方向転換して逆方向って感じだけど、1級の横滑りは切り替え部もゆっくりずらして回って逆方向の横滑り

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 12:39:14.56 .net
>>765
点数だけ出されてもアドバイスなんてできないぞ。頑張れ

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 12:45:36.45 .net
先日1級受験
大76
基小76
不小72
横76
アドバイスよろしく

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 12:46:34.46 .net
もっと年寄りを敬え

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 12:48:40.25 .net
>>765
一級で74って自慢したいの?ww

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 14:30:08.20 .net
禿げちゃったよ(´・ω・`)

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 14:32:42.14 .net
>>767
ここのアドバイスを参考に
来年は介護資格合格狙います!
がんばるp(^^)q

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 14:47:06.73 .net
>>772
育毛資格もね!

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 15:08:51.65 .net
合格しますたー(≧∇≦)
ハゲだけど、ようやく
うれしいー

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 15:09:55.93 .net
>>744
おめでとうございます!!
もしかして私と同じ女性の方でしょうか?
合格うらやましいです、がんばったんですね

私はまた不合格でした、とほほ

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 15:16:29.52 .net
>>755
君ならすぐにでも県デモになれるよ

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 18:01:13.93 .net
>>774
わたしも来年は頑張る(*´∀`*)
わたしはフサフサ〜

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 18:39:37.72 .net
>>777
君ならすぐにでも県デモになれるよ

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 18:40:32.33 .net
>>774
顔文字書いてた糞婆か。とりあえずおめでとう。あなたに限らずネタ提供したい人には無償で一緒に滑って教えてあげたかった。何はともあれおめでとう。

白馬エリアに来れるなら明日から一週間は昼過ぎまでは滑れるから誰か一緒に滑ろうぜ

780 :鼻毛:2019/02/28(木) 18:52:36.50 .net
>>762
これは今検定でやらせようとしてる横滑りと違う横滑りだね
なるべく外傾も外向も取らずに横へずらさせようとしてる
一級検定でこれやったら落ちるよ

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 18:59:45.18 .net
>780
お前のヘタクソっぷりがよくわかるレスだな

782 :鼻毛:2019/02/28(木) 19:22:47.37 .net
俺は奴らの全世界!バベルの塔

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 19:24:22.75 .net
わたしも来年は禿げる(*´∀`*)
今はフサフサ〜

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 20:39:30.65 .net
1級の採点なんて5段階しかないだろww

 68 : ヘタ 論外
 69 : もうちょっとだ、頑張れ!
 70 : 及第点 取りあえずOK
 71 : 上手いね、余裕あり
 72 : 上手過ぎ 何者、あんた!

クラウンが隠れて受検しても72だろうな..

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 20:48:31.90 .net
>>780
君ならすぐにでも県デモになれるよ

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 20:49:37.52 .net
先日1級受験
大76
基小76
不小72
横76
アドバイスよろしく

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 21:18:10.39 .net
どこで受けたの?

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 21:27:11.43 .net
1級の横滑りなんて、どういうものか図書館で教程見れば簡単に判るだろうに
そして判れば簡単に70以上とれるのに、なぜそういうことをしないのかね。

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 21:30:57.39 .net
横滑りで加点見たことない

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 22:09:17.81 .net
M字禿げの改善みたことない

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 22:48:06.47 .net
1級のハゲなんて、どういうものか図書館で文献見れば簡単に判るだろうに
そして判れば簡単に増毛できるのに、なぜそういうことをしないのかね。

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 22:57:07.89 .net
1級合格しました💮

大 72点
中 73点
小 72点
不 72点
総 71点
ゲレシュプ 70点

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 23:08:27.05 .net
>>792
顔文字書いてた糞婆か。とりあえずおめ。あなたに限らずネタ提供したい人には一緒に寝て教えてあげたかった。何はとまれおめ。

白馬エリアに来れるなら明日から一週間は昼過ぎまでは滑れるから誰か一緒に滑ろうぜ

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 23:09:03.55 .net
>>792
君ならすぐにでもハゲになるよ

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/28(木) 23:30:01.34 .net
>>789
横滑りのみ加点で
あとは70だったわ
横滑りだけは上手いって言われるけど
実践じゃ役にたたなそう

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 00:29:53.87 .net
>>784
69は
まだまだ〜もうちょいだ
まで幅が大きそう

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 00:38:56.25 .net
>>792
おめでとう!
わしも来シーズンは頑張る(*^ω^*)

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 01:23:54.37 .net
おめでとう!
わしは来シーズンはツルっパゲ(*^ω^*)

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 02:16:06.76 .net
>>795
君ならすぐにでも県デモになれるよ

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 02:17:09.03 .net
>>795
顔文字書いてた糞婆か。相変わらずの構ってちゃんぶりだね。あなたに限らずネタ提供したい人には一緒に寝て教えてあげたかった。何はとまれおめ。

白馬エリアに来れるなら明日から一週間は昼過ぎまでは滑れるから誰か一緒に滑ろうぜ

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 06:01:52.86 .net
禿げしいなぁ

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 10:49:02.93 .net
>>794
おまえ!!なかなか、おもろいやんけ!?!?
笑ってしもーたわ。。

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 12:08:31.59 .net
ハゲを笑うな(`ロ´;)

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 14:14:39.64 .net
スキ屋ってほんとおかしいのばっかだな

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 14:23:06.36 .net
>>804
俺は吉野家派だな。

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 18:05:18.74 .net
俺は松屋派だな

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 18:42:56.38 .net
朝日食堂が一番や

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/01(金) 21:58:09.48 .net
(´-`).。oO(ここ、もう誰もスキーしてない

809 :鼻毛:2019/03/01(金) 22:15:16.34 .net
そう思うなら自分から話題を振りなよ

先ずは「隗より始めよ」だよ

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 00:34:41.43 .net
競技用の板を一度試してみたいんだが、新潟方面でレンタルしてるとこあるかな?
SLの165cm狙い。

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 02:22:47.01 .net
買った方が早いと判断してポチってしまった。
解放値17のビンディングがゴツすぎる。10で充分なところ。

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 08:21:13.55 .net
今 初心者用板だけど、次は何を買おうか迷う
自分が何をしたいかによるけど

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 09:15:32.08 .net
マジかよ?

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 10:40:11.83 .net
(´-`).。oO(ここ、もう禿げしかいない

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 11:21:50.45 .net
>>812
オレも板は貰い物で多分初心者用。ていうか自分で板を買ったことないから
次はどんなのを選んで良いかわからない。
とりあえず1級を目指すならオールラウンドの初級中級で良いのだろうが。

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 11:40:26.15 .net
全国のSAJバッジテスト日程


https://ishi.site/ski/badgetest-schedule/

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 12:52:32.49 .net
>>815
1級くらいなら板なんてなんだっていいんだよ
俺なんか婆さんの洗濯板を半分に切って2枚にしたので1級合格した

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 13:01:38.81 .net
>>817
その意味よくわかる

俺も検定受けた時は、100均の
まな板二枚で滑ったよ

検定員の人に「よく踏めてますね!」
って言ってもらったわ

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 13:15:43.89 .net
>>818
俺は20cmモノサシで滑ったよ。68だった。
よく撓んだんだが短すぎて…。
検定員からは次回から30cmにしてくださいと注意された。
履き替えたら、71加点でたよ。

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 13:19:34.81 .net
つまんねえジジイのゴミクズネタなんて面白くねえわ
さっさと死んじまえよ

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 15:14:07.35 .net
了解です。1級受かってプライズテストに進めたら
初級者用の板を新調します!テクニカルなら中級?
クラウンなら上級って感じか!

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 18:38:56.18 .net
板を踏む、がわかりません
板の反発を貰えた時が踏めてると理解すればいいのでしょうか?
ターンピークの時に反発が少ない場合は板を送り出してるだけで踏めてないのですか?

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 18:44:25.74 .net
もぉ〜いくつ寝るとお正月♪
お正月にはタコ食って腹を壊して叫びましょ〜
早くコイコイ救急車♪

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 18:46:03.99 .net
>>822
教祖様の踏み絵をやってみ

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 18:49:34.48 .net
>>824
検定員の人に「禿げてますね!」
って言ってもらったわ

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 18:56:49.76 .net
>>822
足首緩んでたり板と正対してたりするんじゃない?

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 19:00:03.37 .net
小回りの練習は最初の数ターンをプルークでしっかりトップを回し込んでからやるといいよ
それこそトップが山向いちゃうぐらいの意識でもいいかもしんない
1級の小回りは基礎パラだしスピードよりも板が動いてるかどうかを見てると思う

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 19:04:38.41 .net
>>822
多分そんな感じなのかな
上級者は
自分の場合板を抑えつけて
ニュートラルから乗り換えて抑えつけるの繰り返し
板の反発とか感じない

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 19:16:42.53 .net
妖怪板掴み! 春だねー

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/02(土) 21:29:22.30 .net
>>819
そっか〜
物差しが短すぎて、
踏み込みに耐えれなかったんだね。
でも、30センチで合格するとは、流石です!


>>822
文字通り、板を踏んで曲げるんだよ
大回りでも小回りでも

曲げるっていうか圧をかけるのは、一瞬じゃない
自転車でも、一瞬でコーナー曲がれないだろ?

圧は増やしたり減らしたりするが、
まったく感じないのなら板を踏めてない証拠

多分ポジションが原因かな。
ボーゲンでポジションの確認を徹底してみて

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 01:36:35.26 .net
1級落ちてる高齢の方って技術云々の前に
筋力が圧倒的に足りない気がするの
否、1級は安全な速度でおりるから云々あるけど
スキーはスポーツだからある程度の筋力がないと
踏めないし速度コントロールもできないのよね
毎日の多少の筋トレとラン(ラン重要)すればいいのにー

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 02:45:02.00 .net
筋力なんて関係ないけどな。そうじゃなきゃ70や80のジジイがアルペンレースなんてできっこない

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 03:25:01.49 .net
今の1級はスピードをあまり要求されないからさほどの筋力は必要ない
踏めてないってのは理解できてないだけかと
単に足踏みするときと同じでいいだけなんだけど

834 :鼻毛:2019/03/03(日) 03:49:49.57 .net
>>822
表現の仕方の違いなんだけど、板を踏むというのはこういうことだと思うよ

https://blogs.yahoo.co.jp/jikkenn_san/29139061.html

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 03:56:20.28 .net
>>834
デタラメ嘘ばっかりのブログ
前半はいいが結論がダメダメ

836 :鼻毛:2019/03/03(日) 04:06:08.80 .net
>>835
そうかね?
こちらのエントリーとかコメント欄を読んでも、悪くない理解だと思うがね

https://blogs.yahoo.co.jp/jikkenn_san/29844205.html

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 04:18:17.20 .net
>>836
結局このブログ主は修得できてねーし

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 04:19:42.05 .net
頭で妄想するだけで終わってる
鼻毛も妄想だけだしな

839 :鼻毛:2019/03/03(日) 04:26:19.91 .net
>>837
まあまあ

でもケチを付けるより、それなら君の言葉で「踏む」ということを説明したり、参考になりそうなものを提示した方が建設的じゃないか?

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 05:15:48.98 .net
足踏って書いたけど?

841 :鼻毛:2019/03/03(日) 05:47:22.12 .net
>>840
Q.踏むということがわかりません。

A.足踏みのことです。

こういう回答の仕方って、質問者がある程度理解できてて、方向性を尋ねられたときにはアリだけどさ
「理解できてない」人間にこんなザクッとしたアドバイスで分かれと言うのは無茶だよ

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 05:59:10.34 .net
>>841
それを言ったらここで書くくらいで理解できるわけない
そんなんで理解できるならスクールなんて必要ないだろ

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 06:43:30.03 .net
>>826
いや、単にハゲてるだけだろ

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 06:43:52.16 .net
>>827
鼻毛が出てるぞ

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 06:44:29.10 .net
>>828
おまえは初級者だというのがよくわかる書き込みだな

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 06:45:49.60 .net
>>831
筋力は必要ない
1級すら落ちるような人は脳神経系の問題

847 :鼻毛:2019/03/03(日) 07:19:14.00 .net
>>842
じゃあ最初から余計なことを書かずにROMってたら?

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 07:44:33.52 .net
>>847
デタラメ書くお前のような馬鹿がいなければな

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 10:58:22.56 .net
頭が禿げてるだけで終わってる
鼻毛もM字ハゲだけだしな

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 15:32:13.60 .net
ハゲてたら悪いんか?
認知症だったら悪いんか?

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 16:05:17.57 .net
平成生まれで禿げは辛い

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 18:07:04.85 .net
基礎スキー爺は禿げしかいないけどな

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 19:34:46.67 .net
>>845
1級取り立てで右も左もわからんので許してください

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 19:51:26.13 .net
>>853
それはないだろう…。
右は、お茶碗を持つ手だと子供の頃に習わなかったか?

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 19:57:09.50 .net
>>854
左利きなんで(笑)

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 20:00:17.31 .net
右はシコる時に使う方

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 20:00:32.64 .net
>>854
お箸が右手じゃん

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 20:43:50.43 .net
とりあえずクラブで取れ言われたから一級取ったけど板はジブ系のツインチップだよ。
基本ができてれば道具なんて何でも受かるんじゃないの?

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 21:01:58.00 .net
>>858
で?

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 21:04:33.09 .net
一級で基本か・・・基本らしい代物と言うのが正しいだろうな

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 22:49:07.04 .net
「踏めてる」ってのは腰や上半身がその脚の上に移動できてる事だと理解してる。
旋回が先にあって、旋回による遠心力で足に体重がかかるのはNG。

足を下に押すだけの「踏む」だと、反発して反対に倒れちゃう。
その倒れるのと、ターンの遠心力をバランスさせて滑る事はできるけど、それやるとSAJの指導員がぶーぶー言ってくる。

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/03(日) 23:45:40.62 .net
1級はずらしメイン
エッジングによる単発的な板の反発は要らない
ニュートラルで足元に戻った板がたわむように外向くの字で乗っていく、横滑りの要領でずらす
抑えつける、踏んでいく
で前方へ伸びて圧力解放からニュートラルを経て逆ひねりくの字で乗っていくの繰り返し

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 07:25:25.74 .net
上とか踏むとかの方向は板の垂直方向
斜面の垂直方向でないことに注意

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 07:31:41.38 .net
水平な面に立ってアウトエッジxブーツの爪先から踵まででできる四角が加重する範囲
ターン中その範囲で重心移動

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 08:47:56.07 .net
おまえらもみんな認知症だろ
認知症だったら悪いんか
所詮1級だろ

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 08:51:55.11 .net
次スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1551657084/

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 08:57:18.48 .net
年寄りは脳や運動神経が老化している上にいろいろ考えすぎ
しかも1級がとれてないということはもともとが運動音痴
だから引きこもって技術を語ってないでリハビリ施設で体を動かせ

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 09:00:30.15 .net
2004年の今ごろに鹿児島から札幌に行って1級取ったけど、
札幌ののスキークラブの小6の子供がオール71で4人しか
居ない合格者の中じゃ一番成績が良かったわw
小学生の母親が俺らを見て大人よりうまいって自慢してたな

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 09:56:37.47 .net
難しいね検定

何度も受けているけど、横滑りが一向に及第点にならない。

何が本質的に大事なのかわからない。
腰の向きとか膝の向きとかの細かい姿勢のポイントは繰り返し聞いたが、
全体として何ができていればよいのか今一理解できていない。
さんざん姿勢の細かいポイントを指摘され、
頭と体がバラバラになった後に、
「ほら、今自然にとったその姿勢、それですよ、肩の力抜いて」とか言われる。
いろいろな情報が入ってしまい、本質が理解できていないから
何が大切な情報なのか取捨選択できない。

それに「横滑りは大回りにも活きてくるから」とイントラが言っていたが、
コブや小回りならわかるが、大回りのどこに使われるのかもよくわからん。

すまん愚痴った。 
俺が馬鹿で鈍いからすべて悪いんだろうが、、だれか助けて。

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 10:12:38.33 .net
>>870
検定とか一切興味ないけど、
そういう場合は別の人に教わった方が良いと思う
その人は説明が下手だ

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 10:13:26.41 .net
あれ?
安価間違えたw

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 10:38:06.21 .net
1級は誰でも取れるものだけど
やっぱり運動音痴な年寄りは何やっても厳しいもんじゃ

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 12:22:52.60 .net
>>869
他で加点もらって、横滑りは69で受かるっていう方法もある。

正直、1級の横滑りは先々あまり役に立たない。
69点もらえる程度にズラせれば困らんよ。

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 12:33:00.67 .net
だいたい指導者に聞いても意味不明になる種目は
理論構成そのものに無理がある場合が多い。
今の1級の横滑りはその典型。
ターン時にズラせるかどうか見たいなら、
1級でもシュテムターンさせれば良い。

小学生の頃からスキー教程見続けて35年経つ。
改訂の度に珍理論混ぜ込むSAJだから、
全部を真に受ける必要なし。

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 12:59:59.51 .net
自然で楽な・・・が思い出されるな
でも、横滑りは結論的には正解っぽいだけましか

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 13:00:58.81 .net
横滑りはそもそもボーナス種目だしな

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 13:09:21.40 .net
>>869はチョコパンか?

だ〜か〜ら、現教程を見れば書いてあるって。
1級横滑りは何をする種目か、全然難しく無い。
細かい形は、その何をする種目か何を表現する種目か
知れば、自然とわかる。
70出すのも簡単だ。

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 13:14:12.18 .net
楽しく滑れてるか?

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 13:21:34.51 .net
>>873
いや 横滑り役立つだろww
蟹股滑りの頃とは違って正攻法のキホンといってもいいぐらい
横滑りコントロールするということは
センターに乗れるポジションにあるってこと
不整地のコブ裏でずらす?削る?感覚とか身近に使う場所多々あり
役に立たんと思ってるのなら
フリーライドのジブでロックスライドしてる若いにーちゃんに笑われぞ 1級

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 13:32:51.32 .net
>不整地のコブ裏でずらす?削る?感覚とか身近に使う場所多々あり

全く理解できていないね。
1級の横滑りは非常に重要だがそういう横滑りではない。

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 13:47:48.14 .net
現教程ってのを眺めてみたら
「〜の展開」
って臭いSAJ語が出てきて思わず苦笑い。

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 15:01:49.31 .net
準指導員は横滑り出来ないとマズいけど、
技能検定で横滑りさせる意味が分からん。

883 :鼻毛:2019/03/04(月) 15:45:13.93 .net
>>882
俺もこの意見に同意する
わざわざターンの要素の一部を切り出してやらなくてもいい
大回り小回りが70点出せるなら、その運動が出来ているってことだから

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 16:31:35.38 .net
>>883
そうなんか?
俺なんか…。。

大 71
小 71
横 68
不 72

加点合格だったぞ!

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 17:23:55.84 .net
>>884
そこまで加点してもらって
横滑りごときを落とすとか
ネタとしか思えない

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 17:24:27.66 .net
横滑りの種目の理解ができてないだけだろ

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 17:36:45.54 .net
>>884
脳内乙
ありえない

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 17:37:46.79 .net
>>886
いや、現実ではあり得ない
そこは事前講習でカバする

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 17:38:24.71 .net
そうなんか?
俺なんか…。。

大 74
小 74
横 74
不 70

加点合格だったぞ!

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 17:39:39.15 .net
>>879
その削るズラシと1級でいう横滑りは別のもの

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 17:51:12.33 .net
って云うかクラブ検定で即合格貰えばいいやろw
会費払ってればクラブ仲間だから余裕だろ?

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 18:16:10.23 .net
で、皆さんの考える横滑りの本質、横滑りの理解とは何ですか?
演技時の姿勢の問題ではなく。

教程嫁とかいってる馬鹿いるけどそんなもん一級受験者は持ってねーよ黙ってろ

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 18:17:31.21 .net
そうなんか?
俺なんか…。。

大 76
小 76
横 76
不 74

加点合格だったぞ!

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 18:31:26.92 .net
>>869他は何点だった?

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 18:56:15.88 .net
プルークって足をガバーと開くのが正解でしょうか?
偉く安定するんですけど

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 19:12:50.31 .net
1級スレでプルークの事を聞くとは斬新だな

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 19:16:15.35 .net
>>896
馬鹿タレが
1級やその上の技術を習得するためのプルークを馬鹿にするおまえさんはまず間違いなくプルークが下手だよ

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 19:17:33.72 .net
>>895
足を開くことより股関節と膝関節と足首の角度が重要

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 19:19:30.01 .net
>>874
>シュテムターン

2級種目にシュテムターンがあるじゃん、
2級合格が1級受験の資格だから
完璧にできるだろ。
できなきゃ、2級から受け直せ

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 19:42:17.72 .net
>>874
1級横滑りは意味不明な種目ではない。
とても分り易い種目だ。

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 20:02:36.18 .net
各関節の角度を意識しながら滑れるなんてロボットだな。
普通は力が掛けられるか掛けられないかで意識付けするもんだが。

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 20:27:41.28 .net
テク以上は股関節についてうるさく言われる
いわゆる腰が外れるというのいもそれ
股関節が板に正対しているかどうか
プルークでそれが確認できる

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 20:30:40.06 .net
>>880
スマソ わかってないですよ
横滑りのフォールラインに向けて前荷重のセンターに乗るから
前向きにズルズル横滑り※ができて、ドセンターなら真横、踵に乗せたセンターならテールから降りる真横
1級横滑りは※だと思ってましたが、このセンターピポットの感覚の
テストではないのでしょうか?? 基礎じゃなく競技ヘタレあがりっす

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 20:52:02.99 .net
横滑り否定はカービング板世代でしょうか?
体をフォールラインに向けて横滑りするときに腰と重心が重要になりますが
カービング板のエッジだけに頼ってたら多分、板が引っかかるなどするのかな?
両足で踏んでーギューと曲がる気持ちよさも大切ですが
コントロール腰の向きとエッジ操作の横滑りて大切ですよ 基礎がDQNと思ってる
フェイキーやってみればいいと思います センターに乗れてないと逆後傾になりますから

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 20:58:15.76 .net
何故、1級検定に横滑りか?

それはね、
内足主導のインチキカービングを広めて
暴走スキーを広めてしまった償いなんだよww

906 :鼻毛:2019/03/04(月) 21:01:49.57 .net
>>892
みんな偉そうにレスしてるけど、結局これに答えられる奴は居ないの(笑)

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 21:05:03.61 .net
>>899
ゆとり教程の講習内検定の時は
シュテムは無かった。

908 :鼻毛:2019/03/04(月) 21:05:46.61 .net
>>848
こいつも偉そうにしてるけど、こんな単純なことに何もレス出来てない
つまりは他人を批判出来るレベルに無いってことだ

909 :鼻毛:2019/03/04(月) 21:07:34.61 .net
>>907
今の教程になって何年経ってるんだよ?
お前の技術レベルは2級合格時点で止まってるのかよ(笑)

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 21:11:47.57 .net
>>892
スキーの基本

911 :鼻毛:2019/03/04(月) 21:13:22.81 .net
>>910
スキーの基本て何ですか(笑)

912 :新顔:2019/03/04(月) 21:33:39.01 .net
>>905
当たらざるとも遠からずw

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 21:51:25.42 .net
>>902
テク以上?正対?
板が踏めていないだろうよ

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 21:56:58.13 .net
横滑りの重要性がまったくわからないヘタクソ鼻毛がずいぶんと必死だことwww

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 22:12:11.77 .net
>>892
「板を自分の意思だけでコントロールできているかどうか」
かな?

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 22:42:30.95 .net
アラフィフのおっさんだが、
俺ら世代は横滑り出来ないとかありえないので、
正直検定種目に入っている意味が分からん。

でも確かにカービングスキーしか知らない若者には、
敢えて種目化して練習させないと
「意図的にずらす」ことを身につけられないのかもね。

ちなみに高校生の時に初めて受けた1級はゲレシュプがあった世代。
あれもイミフだった。

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 23:52:02.81 .net
もう無理や
みんな俺の分まで頑張ってくれ

ゲレンデでふさぎ込んでるカスを見つけたら声をかけて欲しい
それでは

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 00:13:48.20 .net
>>902
>股関節が板に正対しているかどうか
>プルークでそれが確認できる

意味不明の日本語だ

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 00:24:33.15 .net
おまえら、ホント馬鹿だ。
なんでわかんねーんだよ。
だから〜教程を図書館に行って嫁と。
ここで、教えるのは超カンタンだがね。
新顔は相変わらず大馬鹿だな。

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 00:24:58.55 .net
>>904
体をフォールラインに向けてたら多分受からんよ

>>892
俺はずらせる=板を動かせるターンポジションの確認だと思ってる。向き変えてザーってやりながら動いて運動が終わったら次の向きって感じで長野県の準指受かったし。1級の横滑りでも運動が見たいけど止まった横滑りばっかりしてくるからつまらん

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 00:45:33.21 .net
横滑りの展開
パラレルスタンスでの切り替えの理解
左右の横滑り切り替えのの理解
現在のスキー板はカービング性能のみならず、スキッティング性能もハイレベルです。横滑りはスキーの方向付けの上でも重要な技術です。
身体のポジションの習得
雪面抵抗の大小を生み出す、谷スキーのエッジングの習得
連続横滑りの習得による楽しさと自信の育成
横滑りと回旋は、競技の基礎においても重要です(前文略)。

だってさ

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 00:48:51.74 .net
>>920
受験者数が少なくてレベルが落ちたんだろw

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 00:49:16.65 .net
>>920はチョコパンか?

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 00:54:03.57 .net
横滑り落ちるやつは
楽しくなさそうで
自信もなさそうに見えるってことだろう

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 01:01:00.48 .net
>>909
横だが、、

谷開きシュテムはどうてもいいが、
山開きシュテムは大切で難しいよ、
外スキーを踏む始動期のポジションさ。
(デモの下手なことw)
ま、自然で楽なの癖は不治の病さ。
諦めて 空いた平日のゲレンデで
飛行機ブ〜ンでもやるのかなあ〜

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 01:53:00.87 .net
>>925
シュテムターンは難しくない。
基本的に初心初級者か主に練習する種目だ。
ただ理解している上級者はある一点を加えてやるので、
その部分が、少々難しい。
君のような脳内には理解できないことだ。

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 02:15:07.95 .net
>>926
飛行機ブ〜ンでもしていろ

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 03:39:03.38 .net
FIS適合SL板が届いた。
これでコブの練習するのか。胸熱。

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 06:14:06.17 .net
>>917
お先に合格できました (*^ω^*)
ふさぎこまずがんばってp(^-^)q

930 :鼻毛:2019/03/05(火) 07:10:02.02 .net
>>892
プルークボーゲンもシュテムターンも横滑りも、まずは山回りでしっかりした足場を作り、その足場を使ってスキーを切り替える操作を習得するためのものだよ

プルークボーゲンは、その操作を最初から最後までプルークスタンスでやる
既に左右のインエッジを立ててるから、切り替えは左右の足を踏み変えるだけ

シュテムターンは、パラレルスタンスから谷脚の踏み込みを利用して山脚を開き出し、スキーを切り替える
ターンが始まったら、その外脚にどんどん重心を寄せていけばスタンスもパラレルに戻る

横滑りは、パラレルスタンスのまま重心を動かしてスキーを切り替える

3級以下と2級、そして1級は種目として、そういうことを表現できれば
いいんじゃないかな

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 07:35:07.50 .net
>>926
シュテムターンも内足主導でやるのでつかww

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 08:03:39.79 .net
>>921
至極真っ当な説明だと思う
結局横滑りて、若い子が遊んでるパークのレールと同じだと思うけどな 基本
重心と谷足とエッジコントロールができないとこの場合、エッジ噛んで
硬い金属に叩きつけられるだけの違いで

933 :鼻毛:2019/03/05(火) 08:20:35.63 .net
>>921
よく見たらひとつめの要点、写し間違ってるよ

パラレルスタンスでの斜め前横滑りの習得

だね

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 14:19:36.12 .net
>>865

> おまえらもみんな認知症だろ
> 認知症だったら悪いんか
> 所詮1級だろ

認知症でも1級は余裕あるです受かるよ
ソースは俺自身の経験

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 14:20:22.89 .net
そうなんか?
俺なんか…。。

大 76
小 76
横 76
不 72

加点合格だったぞ!

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 14:21:47.12 .net
>>918
意味がわからないとしたら痴呆症か

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 14:22:14.11 .net
>>923
ヘナチョコは鼻毛のキャラ

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 14:23:11.70 .net
次スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1551657084/

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 16:27:10.22 .net
IDoneの基礎用みたいなのってどうかな?

940 :鼻毛:2019/03/05(火) 18:03:15.81 .net
>>936
残念だけど、間違ってるよ
プルークスタンスにしたらスキー板に角度が付くから、股関節に正対とは言わない

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 18:17:25.48 .net
横滑りは、パラレルの切り替えで抜重をなるべく少なくして、谷回りでズラしていく技術に繋がる。
という理解だけど違うか?

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 18:20:36.53 .net
>股関節が板に正対しているかどうか
>プルークでそれが確認できる

この変な日本語の意味が判る奴なんて居るのか?
おそらく書いた奴が正対とか外向とか内向とかをちゃんと把握できていないから
こんなレスしたんだろうけど。

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 18:25:48.47 .net
>股関節が板に正対しているかどうか
>プルークでそれが確認できる

これ書いたの、例の1級検定のバーンが固く凍ったら、板を横にしないで縦に向けたまま
反復横飛びするのが常識と言った脳内君だろ。

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 18:34:53.69 .net
今週末は八方だ
がんばるp(^-^)q

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 18:46:04.21 .net
>>942
ギセンで流行りだろ、正対w

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 18:50:21.36 .net
八方でも一級程度だとへっぽこばっかだね
俺ごときでトップ合格できた

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 19:03:47.80 .net
え、あの人ーー?!

948 :鼻毛:2019/03/05(火) 19:34:41.39 .net
>>902
ついでにアドバイスさせてもらうと、早いエッジングということに騙されない方がいいよ

これを意識し過ぎると雪面を早く捉えたくて、谷回りから外傾が出る
そこから山回りに進むと、外傾への動きが促進される
結果的に腰が外れた過剰な外傾になっちゃうよ

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 19:37:24.82 .net
>>948
下手くそなだけじゃんw

950 :鼻毛:2019/03/05(火) 19:57:16.88 .net
>>949
うん、そう
そうやって改めて言うほどのことじゃない
テク受検者には普通に居るから

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 20:24:50.30 .net
>>950
アドバイスが頓珍漢だよ

952 :鼻毛:2019/03/05(火) 20:26:53.29 .net
>>951
じゃあ頓珍漢じゃないアドバイスをどうぞw

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 20:28:58.41 .net
早いとらえは正しい

954 :鼻毛:2019/03/05(火) 20:36:53.24 .net
>>953
プルークの件は納得出来た?

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 20:39:56.80 .net
確かに
なんでトップ?

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 21:18:34.21 .net
技術のことなんて何もわかってないヘタクソ鼻毛が
意味もなく主導権を得ようとあちこちに噛み付き始めた
理論派とまったく変わらんな

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/05(火) 23:32:27.79 .net
>>944
自分は金曜日に旦那に内緒で1人で練習だ
頑張る(*^ω^*)

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 00:12:28.29 .net
>>942
技術選のビデオのジャッジの解説で板に腰が正対するのが良いと繰り返し言われてるのだが

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 00:13:10.64 .net
自分は土曜日に内緒で1人で練習だ
頑張る(*^ω^*)

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 01:11:18.53 .net
検定うかるまで
ワケわかんなくなって
もがき苦しんだが
うかるとそれまで教わったことや練習とか色んなことが結びついてきて
今スキーが凄く楽しい
みんな頑張れ!

因みにもう一回受けて合格する自信はない、、、

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 01:32:26.43 .net
まだそんな気分になれない
ただただ受かってホッとしているだけ
下手なままだし、これからどうやったらうまくなれるか検討もつかない

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 01:44:37.72 .net
今の1級はスピードをあまり要求されないからさほどの筋力は必要ない
踏めてないってのは理解できてないだけかと
単に足踏みするときと同じでいいだけなんだけど

963 :鼻毛:2019/03/06(水) 01:56:42.71 .net
2級なんとなく合格しちゃったものの
下手くそなままの自分
ふと周り見渡すと自分より上手い人ばかり
2級ようやく合格ってレベル低いことを痛感
これからどうしよう

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 02:23:43.05 .net
足踏みか。
スキーに必要な足踏みを普段からしてる人なんていないから、何の説明にもなってない。

ごくごくゆっくりな足踏み、と限定しないと。

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 05:15:00.23 .net
>股関節が板に正対しているかどうか
>プルークでそれが確認できる

これ書いた奴、正対をどういう意味で言ってんだろうね。
直滑降で正対とか斜滑降で正対でなく、プルークで正対ってw
普通、プルークでまっすぐ下に滑っている時、腰もまっすぐ進行方向を
向いていても、それは正対でなく外向と呼ばれるのだが。

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 08:25:00.72 .net
>>957
で、旦那はカドを立ててカッ飛び!?

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 11:54:01.01 .net
>>944
技術戦がんばってください

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 11:56:00.28 .net
スクール検定で1級合格できたら
一応、基礎の基礎はできていると思っていい?

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 12:16:01.79 .net
いいよ。やっと入り口に立ったところだね

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 15:42:29.73 .net
>>962
1級は踏まなくても良いよ
真ん中に乗れてれば良い

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 16:16:49.79 .net
30年間の我流のスキー歴の中で、
この4年間は、
年に何回かゼッケンをつけて滑る
という経験をした。
これは緊張もあるけど、
楽しいということがわかったわ。

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 16:20:04.14 .net
7年間番号で呼ばれる生活してたから抵抗はある

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 17:31:53.06 .net
ああ、宅配の仕分け作業か。全然かっこ悪いな

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 17:50:32.33 .net
独房だよ
ゴーンも番号で呼ばれてるんだとよ

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 18:11:01.00 .net
1級受験に役立つ動画
https://youtu.be/JG6tTvY-9pk
https://youtu.be/Z5-jW5pbzMA

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 18:18:22.33 .net
>>898
メモメモありがとう

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 18:19:04.82 .net
>>901
メモメモありがとう

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 20:08:50.38 .net
現教程では、基本の直滑降は
足裏全体で雪面を踏みつけて
バランスをとります

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 20:29:13.17 .net
https://youtu.be/MGhCVifDPws

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 20:33:11.59 .net
>>958
正対?ま、技選は現教程と無関係だからね。

現教程で、直滑降からカービング山回りでも
正対からターン姿勢やくの字姿勢=外向外傾姿勢の外向になる。
ターン姿勢はくの字姿勢が内傾した姿勢。
プルークボーゲン→滑走プルーク→
基礎パラレルも舵取りは くの字姿勢
で外スキーの板に対して骨盤が外向だね。

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 20:35:49.85 .net
柏木さんも苗場常設のレッスンで盛んに正対しろと言ってたな

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 21:24:49.31 .net
内足踵重心の外足荷重のイメージ。
腰を捻るより外足を滑らすイメージ。

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 22:12:28.33 .net
>>979
37秒からの映像が堪らなく好きだぜ

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 22:22:38.29 .net
>>983
ワオキツネザルかと

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 22:39:47.83 .net
>>979
ぜひ技選でやってほしいわ

型にハマって面白くないよね

これこそ、技術選手権だわー

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/06(水) 23:28:36.09 .net
いやー
教程とか受験者向けのDVDのデモの滑りって
力入ってなくていとも簡単に見せる
オーソドックス、無難?
余裕が見せる美しさなのかな
あんな風に滑れたら最高だろうな〜

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 03:54:34.50 .net
https://youtu.be/EoMNZ3UujEI

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 06:34:42.58 .net
ブランシュたかやま気持ち良さそう

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 08:26:14.16 .net
http://nsdknj.seesaa.net/article/464474275.html
このニシダの滑りだと完全にアウト。
滑ってるのが緩斜面だから破綻しないが、これだと1級検定バーンぐらいでも
怖いはず。
だからニシダはいつも緩斜面だけしか滑らない。

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 08:41:20.64 .net
>>989
腰が外れてるし、内脚に乗ってシェーレンしてる。
68だな。。

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 08:45:56.48 .net
>>989
腰が外れてるし、内脚に乗ってシェーレンしてる。
68だな。。

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 09:17:01.49 .net
>>985
昔の技術選はこれに近い感じだったと思う。
昭和の終わり頃。
ttps://www.youtube.com/watch?v=fLULfoltS_U

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 10:50:03.98 .net
このスレ、ニシダもみてるから何が悪いか教えないが、
1級取れないのは確実。
2級でも落とされる可能性があろ。

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 11:05:25.41 .net
て言うか、本来の2級の主旨から言ったら落とすべきだが。

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 11:06:55.19 .net
>>992
滑走スピードは高いけどターン技術は今のテクより下手にみえる

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 11:13:25.11 .net
>>995
それはない。
急斜面で固く大きなコブの連続でこの距離。
テク程度ではズルズルターンでゆっくり止まりながら
降りてくるだけだ。

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 12:26:07.72 .net
>>995
つべのコメントに書いてあるけど、
この時の斜面は超絶カリカリだったらしいので
そこは割り引いて見てね。

今のテクよりもターン弧を描く意識は低そう。
でも、スキー板の性能の問題で、
この頃はコブの溝でターン描いていくのが
今よりも数段難しかったからね。
板の長さもみんな200cmだし。

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 12:26:23.56 .net
>>989を見てもシェーレンはわかりますが、自分から見たらあとは上手いと思います
腰が外れるとかどういう意味?

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 12:54:59.04 .net
>>998
なぜ1級がダメか、解説するのは簡単だけどな、ニシダやその他品性のない奴らに教えたくない。

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/07(木) 13:00:57.58 .net
脳内シッタカバカハナゲw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200