2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【SAJ】テクニカル・プライズ受験12【技術】

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/13(水) 21:37:21.26 .net
  SAJテクニカルプライズ合格を目指す人たちのスレです。
  イントラ、AB検定員、テク餅、クラ餅のアドバイスは大歓迎!
       もちろん、誰が書き込んでもOKです!
ただしクソみたいなコテとコピペ荒らし等の書き込みは厳禁です
※前スレ【SAJ】テクニカル・プライズ受験10【技術】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1461637264/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験9【技術】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1456242414/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験8【技術】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1411412934/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験7【技術】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ski/1378969985/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験6【技術】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1377785181/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験5【技術】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1330057109/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験4【技術】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1289016499/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験3【技術】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1245459949/       
【SAJ】テクニカル・プライズ受験2【技術】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1240279077/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験1【技術】
【SAJ】テクニカル・プライズ受験11【技術】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1499073979/

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/05/17(金) 13:39:52.74 .net
>>207
プライズ検定で合格者が履いてた板で圧倒的に多かったのがフォルクルのSLDだったよ

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/05/18(土) 18:46:35.42 .net
2番目とか3番目は何の板?

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/05/18(土) 20:47:54.50 .net
普通、検定で他人の板なんてイチイチ見てるか?
ホラは止めとけよ。

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/05/18(土) 21:46:00.64 .net
>>212
見るだろ普通
プライズなんて人数が少ないし

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/05/18(土) 22:45:38.64 .net
そう?白馬の3月なんて100人〜いるからいちいちみてないぞ

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/05/18(土) 23:10:37.60 .net
試乗とか行かないし、
基礎なんで
とりあえずオガサカTC履いとけばいいんじゃね?
と思ってたんだが、、、

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/05/18(土) 23:17:19.62 .net
>>214
それは受ける奴の人数だろ
合格する奴は少ないよ
合格した奴のはみんなチェックしてるよ
落ちた奴のは参考に

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/05/18(土) 23:18:10.33 .net
>>215
そうでもない
オガはへたるのが早いし

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/05/18(土) 23:19:15.13 .net
>>210
レーシングのレースタイガーSLのビンをデモのに変えたヤツは早々に売り切れの店が多かったな

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/05/18(土) 23:20:32.31 .net
検定を受けに来た奴ではなく
通った奴のを見るのは同意
落ちた奴のはどうでもいい

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/05/18(土) 23:26:18.88 .net
>>203
ヘッドのi.speedは1級検定レベルでしょう
物足りないよ

フィッシャーのSCはブースターではないノーマルのビンのバージョンが素直でとても良い印象だった
持つと思いけど走り出すの重さは感じない
ブースターの方のは乗っても重くてコブや不整地で辛い
売れたのもノーマルの方でブースターは売れなかったから売れ残りを処分したいんだろう

221 :194:2019/05/18(土) 23:32:26.85 .net
>>220
的を射たコメント
ありがとー
今季は見送ります

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/05/18(土) 23:44:22.38 .net
>>216
合格なんて1か2人だは

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/05/19(日) 01:19:38.86 .net
>>221
今季、まだ滑るの?

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/05/19(日) 02:22:08.79 .net
>>222
どこの話?
クラでも数人はいる
テクならもっといる
スクールのスタッフが多いが

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/05/19(日) 10:22:37.99 .net
八方はクラ0なんてざら。県内のクラ持ちが普通に落ちる

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/05/19(日) 10:47:17.64 .net
八方は俺がいたけど、クラ合格者の基本は八方SSで働いて修行した奴が多い
要は八方SSの信者になって金落とせと
テケは道場破りの合格者もけっこう出すよ

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/06/04(火) 19:17:44.48 .net
脳内シッタカバカハナゲとは

昔、修学旅行でスキーを経験しただけなのだが
あることがきっかけでスキー教程を読むことになった
そのスキー教程が例のトンデモ教程だったわけだが
若かったこともあり、その教程の虜となった
だが何故か、実際にスキーを行うことはなかった
なぜなら本人はその教程を完璧に読破したことで
自らをスキーの上級者だと思い込むようになってしまったのだ

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/08/11(日) 15:34:51.52 .net
https://youtu.be/hYX_ZFMy-mk

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/27(日) 16:32:40.92 .net
北海道の検定動画見たら、合格できそうな気がする。

長野は受からんから今年は北海道旅行ついでにテクニカル取ってこようと考えてる。

テクニカルプライズテスト点数付★不整地小回り史上最低点?あり★2016年オーンズ会場

https://youtu.be/kH1Uz2jSdME

テクニカルプライズテスト★大回り★2016手稲オリンピア会場 https://youtu.be/-6qqCryQfAY


テクニカルプライズテスト点数付★小回り★2016年オーンズ会場★ https://youtu.be/82jPC9Nt4ec

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/29(火) 23:13:14.10 .net
好きにせい
だがまずその貧しい魂胆からして合格なんぞムリムリ

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/30(水) 11:15:14.17 .net
狙い目は岐阜だと思う、三重や愛知の下手くそ続々合格

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/10/30(水) 11:41:35.72 .net
バッジ欲しさに惨めやなぁ

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 22:36:58.46 .net
欲しい欲しい欲しいよおおぉぉぉええあぁぁぁおえぁげふっごぼがぼ

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/05(木) 09:13:02.25 .net
今年はメカニカル合格すっぞ!

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/07(火) 15:59:42.25 .net
足首緊張させて腰高のポジションは基本として、谷回りでスキーのトップに重みを持っていきたいのですが皆さんは、どんなこと意識されてますか?
自分では、足指で板を抑えに行ってるつもり なんですが、板の前方が撓んでいる感覚がなく、イメージが掴みにくいのですが、ヒント御教示頂ければ幸いです。

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/07(火) 17:21:52.16 .net
トップを撓ますのはやばいと思うが・・・
切り替えではエッジからエッジにいくのではなく、後ろから前にピョコンって感じで切り替え(?)る
で、そのときにエッジのトップを噛ませるというか雪に引っ掛ける感じ
また、頭から突っ込むのではなく、背中の筋肉を使ってテップをペタンとトップをつける
付けたらしばらく前のまま耐えてからスネで前に押し出す感じでターンの進行方向に掘り込むというか押しずらす
背中も一枚で使うのではなく上下の二枚に分ける
上半分は前傾を保ちつつ、下半分を起こしたり前に倒したりしながら、背中全体のターン後半は前傾を強めにしていく
足首はかなり力がいるが、と言って入れすぎると全体の動きがにぶくなる
それから、足裏の動きを使って体全体で板を回したり、
内股関節引いたりトップを支点にテールを押したりしてテールを思いっきり撓ませる
あー、何書いてるかわかんなくなってきたのでこのぐらいにしとくが、
ータンの組み立ては人それぞれなので自力で組み立てるべし
正対、外傾、内向はどれも重要

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/07(火) 19:28:06 .net
>>236
詳しくありがとう。
頭から突っ込んだら前傾過多になるので背中を。
自然とやってる動きもあるけど背中二枚のイメージは目から鱗。
早速試してみます。

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/07(火) 20:01:52.41 .net
何pの板使ってるか知らないけど、170、165位の板だと
切り替えから次のターンに入っていくとき、スキーのトップへの意識が強すぎると
スキーが詰まるんだよね(スキーが走らない)
切り替えからターン前半、スキーの抜け、走りがいいと、とても見栄えがするターンになる
まず、そのポジションを掴めばいいんじゃない

もちろんターン前半でスキーを体の横に押し出してスピードコントロールするのも技術

また、押し出す事によってスキーが撓んでそこからスキーが走ると
元デモが解説してたような気がする
まずは、次の外スキーにしっかり重みをのせる位の意識でいいんじゃないか

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/08(水) 02:28:57.89 .net
>>238
>切り替えからターン前半、スキーの抜け、走りがいいと、とても見栄えがするターンになる

こんなトンデモを言うスキー出来ない奴がテクスレでアドバイスしようとする。

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/08(水) 07:04:10.86 .net
脳内シッタカバカハナゲとは

昔、修学旅行でスキーを経験しただけなのだが
あることがきっかけでスキー教程を読むことになった
そのスキー教程が例のトンデモ教程だったわけだが
若かったこともあり、その教程の虜となった
だが何故か、実際にスキーを行うことはなかった
なぜなら本人はその教程を完璧に読破したことで
自らをスキーの上級者だと思い込むようになってしまったのだ

241 :鼻毛:2020/01/08(水) 07:15:43.29 .net
>>235
板の前を押さえるとか、撓ませるような意識は止めた方が良いよ
むしろ上体が被った下半身を使えないポジションになるから
あと板の後ろが軽くなって、テールのズレが大きくなりすぎて谷回りがクルッと回っちゃう

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/08(水) 07:55:05.93 .net
>>241
違うな。

まさかテク受験者で
>切り替えからターン前半、スキーの抜け、走りがいいと、とても見栄えがするターンになる
これがトンデモだと解らないアホマヌケはいないよな?

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/08(水) 09:33:52.59 .net
↑これがスス板の癌 脳内シッタカバカハナゲです

どうぞ皆さま、
スルーしていただきます様お願い申し上げます

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/08(水) 09:47:06.07 .net
否定でも肯定でもいいけど理由書けよ
書かないなら黙っとけ

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/08(水) 16:33:26.48 .net
ここは一級持ちが悩みを書き込むところなのに
一級以下の技術感覚しかない者がレスしてもバカにされ一笑に付され叩かれるのは当然

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/08(水) 18:06:39.60 .net
>>245
1級以下でなく1級未満な。
言ってることは、そのとおりだ。

いろんな考えがあるにしても・・・・・・
いくらなんでも
>>切り替えからターン前半、スキーの抜け、走りがいいと、とても見栄えがするターンになる
なんていうアホ下手がテク受験者にアドバイスするなんてのは駄目だ。

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/08(水) 20:14:35.96 .net
↑これがスス板の癌 脳内シッタカバカハナゲです

コイツは罵倒しか出来ない脳内野郎ですので
皆さまスルーでお願いしますw

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/08(水) 20:53:55.04 .net
>>247
ヒス君よ、心配するな
5ちゃんがホームゲレンデの君と違って、
リアルで1級以上あれば、誰でも
>>切り替えからターン前半、スキーの抜け、走りがいいと、とても見栄えがするターンになる
が、トンデモだと判るからww
君みたいな脳内1級には無理だがな。

249 :鼻毛:2020/01/08(水) 20:58:01.08 .net
>>242
教えたくないと言いつつ、「違う」とは言う
教えたくないなら、他人の意見を否定すらしないだろ(笑)

つまり嫌がらせしたいだけで、レスの内容は図星と言うことだ

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/08(水) 20:59:47.40 .net
↑脳内シッタカバカのレス

お前の様なキチガイにマジレスは無用
ただひたすらコピペで揶揄うのみwww

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/08(水) 21:05:38.21 .net
>>249
違うと教えてやったんだから、その先は自分で考えろよ。
まぁ考えられる頭とスキー技術も無いのだろうけど。

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/08(水) 21:07:12.40 .net
>>250
ヒスくんの負け惜しみ砲が炸裂ww
今年こそがんばって1回ぐらいはスキーに行けよ。

253 :鼻毛:2020/01/08(水) 21:12:49.42 .net
>>251
だから教えたくないなら黙って引っ込んでろよ
低レベルの糞は邪魔だけなんだよ

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/08(水) 21:25:43.34 .net
>>253
その言葉、全て君に返すわ、がんばれよ。

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/08(水) 21:30:20.03 .net
>>254
俺はちゃんと具体的にレスしてるだろ?
それすら出来てない奴に言われる筋合いは無いわ

256 :鼻毛:2020/01/08(水) 21:33:13.94 .net
>>254
つまり頭を突っ込んだ前傾過多のポジションで滑るのが正しいのか(笑)

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/08(水) 21:34:31.42 .net
>>255-256

ああ、無意味なれすやってたなw
そして理解力の無さww

258 :鼻毛:2020/01/08(水) 22:04:46.83 .net
>>257
なるほど

つまり>>235は正しく無いと言うことだね

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/08(水) 22:12:45.91 .net
ふーん、235は鼻毛だったんかい ポイッ(ノ´ー`)ノ ⌒ プププ
あってそうで間違ってるとこが見える人いるかなーwww

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/08(水) 22:22:32.01 .net
>>258
自分で正しいと思うなら、それでいいだろう。
結局最後に損をするのは誰かって事だ。

俺はオマエらなどに教えてやって利益を提供する気はない。
提供しても何のメリットもない。
メリットどころか悔しさで誹謗中傷してくるのが目に見えているからな。

ただオマエでなく、まじめな受験者向けに【間違いだ】とだけ伝えておく。

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/08(水) 23:40:03.04 .net
ターン前半の抜けって言う表現がちょいタイミングが違うってだけなのでは
どこからがターン前半なんですかって話でさ
次のターン前半に向かう局面、と読み替えればそんなにおかしなこと言ってないと思うけど

ちな自己流ながらリアルクラ持ちな

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/09(木) 02:51:59.78 .net
>>261
読み替えるとか、バカ?

>切り替えからターン前半

と、言ってんだぞ。

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/09(木) 05:30:08.24 .net
まあ後半で走ったのを前半にうまく持っていく感じだがいちいち自分の表現と違うと
意味のないことを延々とギャーギャーいうのは人格障害でスキーより大事な問題だから
医者に行け。

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/09(木) 06:44:11.19 .net
>>263
オマエはまず日本語が読めるようになってからレスしろよ。

265 :鼻毛:2020/01/09(木) 07:08:09.19 .net
>>260
間違いだとだけ言ったって何の意味も無いわw
何が間違いなのか受けとる人間が得心出来るものがないと、それはノイズでしか無い

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/09(木) 07:23:42.42 .net
>>265
だからオマエはオマエが正しいと信じていることをそのまま信じていろよ。
俺は、それを止めないし、オマエに教える気もない。
ただ真面目な受験者が、オマエに足を引っ張られないよう間違いだと
注意喚起したまでだ。

267 :鼻毛:2020/01/09(木) 08:15:34.08 .net
>>266
お前国語の成績さっぱりだったろ?
俺が言ってるのはお前が心配してる人間の事を言ってるんだ

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/09(木) 08:32:47.84 .net
>>267
バカだねぇ〜
そこまで教えたら、オマエやその他誹謗中傷やってるのにも教えることに成るってわかんねーのかよ。
そんな連中の利になることはしないと何度言えばリカイデキルノダロウネッ
真面目な受験者なら遅かれ早かれ自力で答えにたどり着けるわ

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/09(木) 08:39:24.48 .net
>>268
脳内シッタカだからわからないだけなんだろww

270 :鼻毛:2020/01/09(木) 08:45:40.46 .net
>>268
>真面目な受験者なら遅かれ早かれ自力で答えにたどり着けるわ

本当にお前、論理が破綻してるな
それなら尚更間違いだという指摘なんか要らないだろw

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/09(木) 08:52:16.91 .net
>>270
ホントお前バカ
ここに書いたら、真面目な受験者だけでなく、おまえらのような奴まで見るということにも
頭が回らないだけのことはあるわ。

真面目な受験者達におまえがもっともらしくデタラメを書けば、まずはそれが正しいと
思いこんでしまうかもしれない。
だからとっかかりとして、それが間違いだと指摘すれば、後はその理由と正しくはどうなのかと
考えるところに進める。
おまえって、たったこの程度のことも考えが及ばないのかよ。
バカすぎて話しにならない

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/09(木) 08:53:12.18 .net
>>270
おまえって思考力が弱いというか浅いと言うか、駄目な奴だ。

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/09(木) 10:29:19.63 .net
ここはスキーのスレですか?

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/09(木) 16:45:02.97 .net
理論派と鼻毛がヘタクソなクセに自分が正しいとトンデモ理論をお披露目する場所と化している

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/09(木) 19:10:21.99 .net
>>274
りろん派の方がまだマシかな
鼻毛は教程読んだだけで実践がない脳内だからなw

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/09(木) 20:28:45.73 .net
目糞鼻糞
どっちも同じだわ

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/09(木) 23:15:18.91 .net
まあ全員二級ちゃんだからしょうがなかんべ

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/15(水) 12:31:12 .net
検定の時は板2本使う人が多いですか?

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/15(水) 21:54:52 .net
検定会場によると思う
ようは、検定バーン設定ね、広くて長めの急斜面だと
大回りでロング板使う人結構いる

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/16(木) 08:09:25 .net
https://youtu.be/NQj6zvizVvY

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/17(金) 15:16:24.34 .net
2本持って事前講習受けに行きます。

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/23(木) 15:46:18 .net
テク受験者ならパラレルは外から外のようなイメージの内足を浮かすような軽くしたターンでは駄目だと当然理解しているよな。

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/23(木) 16:21:01.88 .net
はい
短くて簡単なスキー板で飛行機ぶーん

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/23(木) 16:30:41.58 .net
>>283
>短くて簡単なスキー板で飛行機ぶーん

なるほど、君はいまだに昔の細い板の感覚なのか!
世間では殆どが160cm〜175cmぐらいの短いカービング板を
使ってるんだがww
君、知らなかった??
まぁ〜君のスキー歴は、細い板で体験した修学旅行で
止まってんだなww

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/23(木) 16:33:18.93 .net
世界は
日本人は短くて簡単な板を使い
難しく滑っている
クレージー

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/23(木) 16:45:25.25 .net
>>285
ヒスババ君よ、君また墓穴を掘ったなww
どうりでステップインも知らなかったわけだww

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/23(木) 16:46:56.74 .net
>>285
>難しく滑っている

でたでた、両足でターンするのが難しいんだってwwwwwwww
さすがヒスババ君だwwww

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/23(木) 16:51:32.84 .net
ヒスババ君のスキーイメージは、この時代で止まっていますwwww
https://youtu.be/o4gYfvWGUQc

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/23(木) 17:11:10 .net
ヒスババ君が、両足から雪煙が上がり、両足にシュプールができる意味を理解するのは
何十年後だろうねww
たぶん生きてる内には無理だろうねww

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/23(木) 17:12:11.83 .net
ヒス君へ
https://youtu.be/Q_JdqXhyVos

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/23(木) 17:37:38 .net
>>287
飛行機ぶーんだよ

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/23(木) 17:46:59 .net
>>291
真上の動画で、ヒルシャーが腕を広げているのも見えない底辺ww

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/23(木) 17:56:25.62 .net
キチガイは味噌もクソも一緒
ド下手は味噌くそ一緒

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/23(木) 18:01:49.94 .net
>>293
うーむ、酷い負け惜しみを見たW

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/23(木) 19:21:33.46 .net
このすれはやまなしバカ鼻毛の巢なんだ

水平面角づけお腰くるくる内足主導で
がんばれよー

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/23(木) 19:23:48.75 .net
>>295
何が目的でバカを晒している?

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/23(木) 19:52:25.64 .net
>>296
よう、鼻毛
オマエは死ぬまで自然で楽な内足滑りやってりゃいいんだよwww

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/23(木) 21:52:22 .net
>>297
オマエのようなカービング板も乗ったこと無いゴミカスをバカにして見下すのは楽しいww

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/23(木) 23:26:41 .net
プライズ受けるなら大回りは180センチR20前後の長めの板でスキーの走りを出さないと

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/23(木) 23:41:38 .net
>>299
そんな必要ない。

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/24(金) 01:15:02.60 .net
>>299はテクないどころか受験もゼロだろう

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/24(金) 06:56:50 .net
>>301はスキー自体やったことがない脳内だろ

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/24(金) 08:31:14 .net
>>299
プライズおたくが板を走らせることが
できるわけないじゃん

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/24(金) 08:32:53 .net
おたくのギセン動画でも見ていろよ

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/28(火) 10:31:05.26 .net
うまいこというねえ

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/29(水) 17:59:04 .net
内足に乗るわけじゃないんだけど、内足のアウトエッヂで雪削る感じが1番点が出るんだけど、どうなんだろう?

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/30(木) 20:53:53 .net
X脚が出なくなるからだろうよ

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/30(木) 23:37:41 .net
腰の高いポジションを基本に滑走しています。
山まわり後半で外スキーが身体の下に入り込んでくると、ニュートラルは高い位置で迎えてしまいます。
しかし、ニュートラルを高いポジションで迎えてしまうと、谷まわりで外脚が伸びていく量が少ないと思います。
谷まわりで外脚を伸ばす伸び代?を得るためにニュートラルを低いポジションで迎えたいです。
しかし、それを意識してか、ニュートラルに近づくに連れて自らしゃがみこむような間違った運動してしまう悪い癖があります。
自らしゃがみ込まずに、外へ伸びていった外脚を身体の下にどのように収納すれば良いか困っています。
どなたか、ちょっとヒント頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/31(金) 00:13:06 .net
どっちでもいいじゃん。

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/31(金) 00:24:39 .net
>>308
https://youtu.be/z_ZbD7fC2wY

196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200