2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲレンデに行くのに適した車35台目

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/15(金) 13:13:48 .net
次スレは>>980を踏んだ人が立てること(次スレを立てれない人は踏まないor立てれない人は次にお願いすること)

デリカネタは隔離スレでどうぞ
【デリカ】ゲレンデに行くのに適した車20台目 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1425091873/

前スレ
ゲレンデに行くのに適した車30台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1491450121/
ゲレンデに行くのに適した車31台目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1503718517/
ゲレンデに行くのに適した車32台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1519952352/
ゲレンデに行くのに適した車33台目
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1542022743/
ゲレンデに行くのに適した車34台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1548484792/

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/15(金) 14:40:21.68 .net
クリック何とか

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/18(水) 17:22:10.26 .net
STU48 4thシングル「タイトル未定」 劇場盤 A1次完売状況 
名前   握手   感謝枠決定(まも枠)
石田千 *0/*0 3 (1)   池田裕 *0/*0 0
瀧野由 *0/*0 3   .   今泉美 *0/*0 0
薮下楓 *0/*0 2   .   内海里 *0/*0 0
岩田陽 *0/*0 1 (1)   尾崎世 *0/*0 0
今村美 *0/*0 0   .   川又あ *0/*0 0
門脇実 *0/*0 0   .   川又優 *0/*0 0
中村舞 *0/*0 0   .   工藤理 *0/*0 0
甲斐心 *0/*0 0   .   小島愛 *0/*0 0
沖侑果 *0/*0 0   .   近藤あ *0/*0 0
福田朱 *0/*0 0   .   迫姫華 *0/*0 0
磯貝花 *0/*0 0   .   清水紗 *0/*0 0
石田み *0/*0 0   .   鈴木彩 *0/*0 0
田中皓 *0/*0 0   .   高雄さ *0/*0 0
大谷満 *0/*0 0   .   田口玲 *0/*0 0
矢野帆 *0/*0 0   .   田中美 *0/*0 0
藤原あ *0/*0 0   .   田村菜 *0/*0 0
峯吉愛 *0/*0 0   .   中廣弥 *0/*0 0
兵頭葵 *0/*0 0   .   原田清 *0/*0 0
信濃宙 *0/*0 0   .   南有梨 *0/*0 0
森下舞 *0/*0 0   .   宗雪里 *0/*0 0
新谷野 *0/*0 0   .   吉崎凜 *0/*0 0
榊美優 *0/*0 0   .   吉田彩 *0/*0 0
谷口茉 *0/*0 0   .   立仙百 *0/*0 0
岡田奈 *0/*0 1   .   渡辺菜 *0/*0 0

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/25(水) 14:14:45.57 .net
新型ハスラー。ルーフレールの設定が無いんだな。

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/10(金) 05:07:38.57 .net
M5

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/13(月) 17:17:21 .net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200112-00000021-kobenext-l28

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/22(水) 01:01:35 .net
新潟、長野方面のゲレンデ行く時に
愛車のLEDの雪が溶けずに
行灯や提灯の様な明かりで走っているんだが、
オマイラLEDの着雪対策どーしてんの?

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/22(水) 08:25:09 .net
>>7
LEDってそういう不具合が有るのか、LEDに変えようかと思ったが思い直した。

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/22(水) 16:42:23 .net
お約束のLED自慢やね
ヘッドライトうっしゃー付きの車にしな

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/22(水) 18:25:54 .net
漏れもフォグのLED化勧められたけど、雪詰まったらアウチだからそのまま
白電球だわ

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/25(土) 15:40:56 .net
今年に限っては地上高の高い車より普通の車の方が快適にスキー場に行けるな

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/25(土) 15:43:22 .net
>>9
ヘッドライトウォッシャーも下手すると凍って出てこないからアカンよ
-30℃とか唄ってても液が送られるラインは細いから凍る事がある

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/25(土) 19:37:50 .net
ジムニーシエラを今年から乗り始めたけどLEDはやっぱりイマイチだなぁ
対策ってガチガチに凍って取れなくなる前に手袋して雪を払うのがいちばん確実だよ
これに勝るものはない

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/27(月) 22:55:51 .net
>>13
ガン降りのときだとどのくらいの頻度で車から降りて拭き取るのでしょうか

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/28(火) 04:57:10.25 .net
5分おきくらいで大丈夫です

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/30(木) 22:13:45 .net
>>11
そんな車が必要なスキー場なんて、
そもそもスキー場そのものが碌に除雪もされて無い場末なんでしょ。
著名なスキー場(苗場、志賀高原、野沢、白馬、妙高、蔵王等々)で
そんな車見たこと無いなー・・・

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/30(木) 22:26:23 .net
>>16
沼田エリア舐めんな

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/30(木) 22:28:51 .net
>>14
長距離乗りっぱなしで雪降りっぱなしとかは北海道とか東北の一部ぐらいでしかないと思うから普通に小一時間走ったら払うで十分だよ

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/30(木) 22:46:16 .net
湿雪が降ってる高速を走ってたらライトに貼り付いた雪が凍りついて怖かったなぁ
パーキングまで止まる事も躊躇われるし薄暗い視界不良の中たどり着いて確認したらライト掃除用のウォッシャーノズルも凍った雪で覆われてて仕事出来なかった

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/30(木) 22:48:14 .net
>>18
なにその乾燥した雪の地方の話
北陸の湿雪ガン降りを知らないな?

今年は一回も無いけどな
いやチラッとも降らん(泣)

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/30(木) 23:03:47 .net
>>20
同感、
ワイパーですら夏用は使い物にならないから冬用に替えているのにね。

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/01/31(金) 06:11:29 .net
>>20
今日はアウトだな。
LEDだとダメみたいだな。

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/07(金) 14:53:00.89 .net
パサートオールトラックとA6アバントってどっちがいいと思う?
個人的にはアウディの方が好みなんだけどメンテなんかを考えたらワーゲンの方がいいのかなぁ

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/07(金) 21:11:49 .net
>>23
なぜその選択肢なのか
パサートオールロード対抗ならA4オールロードになるのではないか、A6対抗なら草は無いし(アルテオンにワゴンボディ無いしね)ベンベかビーエムの5クラスじゃないのかな

メンテは店によるような気がするけど、草とアウディってほぼ同じ系列のディーラーじゃなかったっけ?

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/08(土) 23:46:07 .net
LEDライトで湿雪で凍りつくなら解氷スプレーを使うのが1番現実的だと思うよ
ヘッドライトに使われてるアクリル樹脂に対応しているタイプもあるからそういうの使えば数秒で綺麗に落とせる

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/09(日) 01:01:13 .net
>>25
一々落とす作業が必要なのが問題ってのが判って無いな。

27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/09(日) 13:56:04 .net
下車してひと手間することさえ煩わしいならLED車を買うなよ
ハロゲンでも酷い時はなるのに

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/09(日) 18:20:22 .net
滋賀県から敦賀に抜ける峠を走ってたときベチャベチャの雪がhidヘッドライトに着雪して真っ暗寸前の怖い思いした。
ドライな雪ならそんなことにならんけどベチャベチャの雪はライトに着いて直ぐに凍ってしまうみたいね。

停められるところで降りて雪を取ろうとしたら凍っててかなり取りにくかった。
hidでこれだからLEDとか大変なんじゃない?

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/09(日) 20:16:24 .net
ススやるならHID一択やな。性能、コスパのトータル面では。

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/09(日) 20:20:58 .net
>>27
いや、だから>>8にレスした通り、
ゲレンデに行く事が目的の車の装備としてはLEDは選択肢から外すべき、
と言うのがこのスレの最終結論でしょ。

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/09(日) 20:45:14.93 .net
安価でも遡れない半月も前のレス指してるバカがいて草

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/11(火) 16:30:03 .net
>>31
半年以上かけて議論することも良く有るんだがなー・・・
それより議論に負けて最後っ屁はみっともないよ。

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/11(火) 19:21:34 .net
こいつ全て同一人物に見える糖質なんだな
気持ち悪い

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/25(火) 07:49:11.31 .net
ハロゲン最強だな
スス行くのになぜLEDなんかにするのか分からない

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/25(火) 08:10:46.30 .net
ハロゲンのあの黄色っぽいのが吹雪いてる時は見やすくていいと思いました

36 :やらまいか:2020/02/25(火) 08:26:21.52 .net
 ディスチャージヘッドランプの車に乗って、現在34万キロ走ってる。ラン
プが切れたのが25万キロぐらいの頃かな?交換費用もディーラーでスゲー安
かった気がする。
 豪雪地帯で住み込みで働いていた事があるけど、ヘッドランプが雪で凍った
って事は無かったな。かなり雪の多いシーズンに籠ってたけど。

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/25(火) 11:18:38 .net
>>36
ヘッドライトに着雪するのはシャーベット状の雪だな。北陸道でも滋賀や福井あたりはやばい。一般道なら峠で融雪用の水がでてるとこ。ヘッドライトが濡れて凍る→氷に雪が着雪するって感じ

ドライな雪じゃ着雪はし難いよ。

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/25(火) 12:18:34 .net
新沼謙治
悲しみのぉ〜 
ヘッド〜 
ライトォオオオ〜〜〜

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/25(火) 12:27:36 .net
新沼謙治とニールマッケンジーは同一人物

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/25(火) 13:18:17.41 .net
今どきニールマッケンジー知ってるやつおらんやろ笑
速かったけど知らん間に消えたな

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/25(火) 13:53:34 .net
スレチだな
消えろ

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/25(火) 14:12:28 .net
38だけどニールマッケンジー知らんかったわ

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/26(水) 17:07:37 .net
ハイエース最強だと思っていたけど、先日駐車場入口の凍った坂をのぼれないハイエース(四駆かどうかはわからない)を見た。たくさん荷物積んで後輪に荷重がかかっていないと、こういう場面は苦手だよね。それとも四駆なら問題なし?

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/26(水) 17:25:43.69 .net
ハリアー2WDから、ハスラー4WDに乗り換えましたが乗り心地最悪ですけど
4WDだけあって、燃費は半分以下だし登り坂で滑らない安心感は最高ですね。
ヘッドライトは、LEDにしましたが、HIDの方が光る印象。
遠いゲレンデに行くんだったら、カーテン付けるとご飯なり車中泊なりしやすいですね。

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/26(水) 21:03:13.46 .net
>>44
4駆って燃費が落ちると俺は思っているんだが、特に高速道路走行時に・・・

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/26(水) 21:05:22.89 .net
>>29
新沼健二は知っているがその外人っぽい名前は知らん。

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/26(水) 21:55:08.24 .net
>>45
馬鹿死ね

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(木) 07:44:24 .net
>>47
生きるっ!!( ・`ω・´)

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(木) 16:58:15.93 .net
ミニバン、ワンボックスは四駆じゃないとね。
ところで、スキー場に来る車の軽自動車率が上がってんじゃね?

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(木) 20:05:10 .net
そりゃ若い人が多いんだろ

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/28(金) 02:21:02 .net
若い人もそうだけど、逝ってまう直前の高齢の人まで乗ってるよ。
もう、昔のような時代は終わってきてるんだよ。

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/28(金) 08:05:33.60 .net
安全性も快適性も格段に上がってるからな
近所なら俺も嫁の軽で行くわ

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/28(金) 08:14:42.82 .net
近年、軽に対するイメージが変わって軽に乗ることにも抵抗がなくなったんじゃないかな
一昔前の軽とは安全性や快適性も違うし
ただ、やっぱり長距離走ると疲れるね

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/28(金) 09:04:49.57 .net
おっ自演か

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/01(日) 17:34:26.00 .net
でも、車対車の事故は軽が死ぬじゃん

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/01(日) 18:33:06.24 .net
軽はタイヤが小さいから雪降ってない今季の話じゃん?

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/01(日) 19:21:44 .net
でもほんと軽増えたよな
現地で見かけるおばちゃんとかじいさんとかだいたい軽だけど爆走してるしよっぽど除雪されてないとかじゃなかったら軽でもいい気がしてきた

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/01(日) 20:50:58.00 .net
オンボロの小さな軽に乗ってる
見た目にはほとんどわからない4WD&5MTで雪の峠道は快適
しかし高速がキツい

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/01(日) 22:23:53.41 .net
そこなんだよな
スキー場まで高速使っても近くて2時間だから軽はしんどいんじゃないかと思ってしまう

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 21:50:27 .net
>>51
スス関係ないけどうちの爺さん(父)も最近新車の軽四に買い替えたわ
何回ぶつけてバンパー凹ましてるんや、他人様に迷惑かけてるだろ、免許返上しろ言ったら、ならブレーキサポート付きのに変えるってサポ無しの軽四から買い替えたな(^_^;)

家の風呂が面倒だから近くの公衆温泉(家から車で10分)に行くのに要るんだってさ

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 21:59:44 .net
>>59
去年軽バンに変えたけどあまり気にならないというか許容範囲内だわ
元々高速は使わないから下道なら出す速度もたかが知れてるし、たまに高速乗ってもトラックを風除けとして追従してるだけだしね

まあ元々5〜6時間ぐらいの連続運転は大丈夫なわいではあるんだけどね

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 23:03:48.42 .net
高速使って県またがっても、1時間くらいしか変わらないからね。
一時間早く行って、2〜3000円(往復5000円前後)浮かせた方がいいよね

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/07(土) 00:23:23 .net
>>57
ジムニーがあるから、全部軽で賄えるw

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/15(日) 14:59:19 .net
ホンダが軽トラックから撤退するそうだ

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/16(月) 00:31:54 .net
Nトラックを作って
荷台は小さいが軽のSUVピックアップ

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/01(水) 10:18:16 .net
>>64
本当?
俺の田舎は圧倒的にホンダの軽トラックが多いんだが・・・
逆に軽自動車や小型車はホンダが少ない。

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/01(水) 10:39:42.30 .net
>>60
運転やめさせろや。
歴とした老化、認知症の初期症状だぞそれ。

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/01(水) 10:50:04 .net
4駆の軽なら無問題。2駆はわだちにハマれない、出れないで不安定。

セレナ2駆は無問題@北東北豪雪地。チェーン、スタック歴なし
何でスタックするのかチョッと意味不明と思ったが志賀とか辺りは要注意。スタック車の横普通に登ったけど。止まってて滑り落ちるような路面じゃなけりゃ0発進も平気。
あれはもはやクルマの運転のレベル差だろ

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/01(水) 18:27:47.04 .net
nv200の4WDにしようかな
荷室に重量物載せるとFFだと不安

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/01(水) 19:55:15 .net
>>69
リアサスリーフじゃなかった?結構跳ねるよハイエース以上かも
ハイエースは乗り心地で×になったわ
下りのおしりの追従性と乗り心地で差が出そうね
セレナでリアに自作ベット組んであるけどトラクション不足はあまり感じないけどな。
志賀とか急斜面多いとこ行くなら4駆が無難なのかもね
その為に…と思うが、渋滞手前でチェーン履くこと思えば
俺は…登っちゃうから2駆で不満無いけど

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/01(水) 19:57:49 .net
NV200の4駆はリアがマルチリンクだったごめん

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/01(水) 19:59:54 .net
フリード乗りだけど、要らんようなものまで念のためで積んでしまったり、
どうしてもなぜか荷物増えてしまうタイプなので、軽はキツいなぁ。
軽1BOXならダイジョブだと思うけど、他のは荷台が小さいかな・・・
運転下手っぴいなので軽のほうが小回りきいて良さそうなんだが・・・

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/01(水) 20:24:18 .net
>>72
わかる〜。ほぼ要らないものだったり

ジェットまで荷物満載…家族3人1BOX無駄だわな。寝場所用だけどさ

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/01(水) 20:25:51 .net
>>67
どっちが上位か?って事だな、
俺もお袋のキーを取り上げる事はできなかった。
我が島には2,3箇所子供の教育用に信号が有るが、
帰省のとき俺を乗せたお袋が信号無視しようとして俺は怒鳴ったたけどな。
まー島の交通量では信号無視しても事故は起こらないと思うが・・・
結局、祖父の介護に帰省していた叔父が取り上げ(隠して)てくれた。
俺もアルツハイマーの兆候が有るから何時諦めるか?

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/01(水) 20:28:55 .net
自演かよ

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/01(水) 21:25:11 .net
>>74
スレチだが

わかってて続けさせるって、事故起こしたらもう加担者だわ。
TVインタビューでもその意識低いやつ多くてビックリした。遠くて…、嫌がるんで…、不便なんで…

俺は実家戻って取り上げたよ。罵られたし悪者にされた。近所や親の友人に酷いんじゃないか?とまで言われたが

コツコツぶつけるのは前兆なんだよ
時間掛けて向き合ってみてはじめて、ボーッとしてる時間の多さとか、怒りっぽくなったり、自分の位置を軽く喪失しちゃったり異変に気がつく。

2年は色々内外から言われたが今ではその人たちすら『あの頃兆候あったんだ。よく気がついたね』と手のひら。

自分の親なら向かい合いなよ

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/01(水) 21:26:42 .net
って、よく見りゃ自分もかよ!

タクシーの方が安いから安心しろ

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/01(水) 22:35:58 .net
ウチもそんな傾向が見られた1週間後に脳梗塞で倒れたわ・・・
人身事故起こさなかったのが救い。
神様仏様御先祖様に感謝っす。

79 :72:2020/04/01(水) 22:45:28 .net
>>73
私の場合、タイヤチェーン(ゴム製)、油圧ジャッキ、スコップ、ブースターケーブル
がその代表格です。これだけでけっこうスペース食うような。
その他ガラクタ各種。 板はケースに入れて車内積みです。
ちなみに私はヒトリスト・・・

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/02(木) 08:18:38.60 .net
>>79
jジャッキは付属品使わないの?
チェーンは金属製のコンパクトなのが良いと思う。
と言っても冬タイヤ着けるようになってから、凡そ20年、
一度も使った事が無いが・・・
俺の場合はステーションワゴンで後席片側は倒してシュラフを敷いて万年床、
片側に小さなテーブルをブルーシートで覆って、設置、
下側に長靴、スコップ、雪掻き等濡れても良い物を入れている。
チェーンはテーブルの前の後席との間。

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/02(木) 11:19:34 .net
緊急脱出用途でだけなら、スコップと脱出ラダーって手もあるが…
ジャッキも純正と置き換えの、油圧や電動あるし

ソコまで載せるなら平板と牽引ロープいれときな

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/02(木) 11:23:55 .net
脱出用はハンドウィンチと牽引ロープ、サンドラダー積んでるぐらいか。

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/02(木) 16:50:51 .net
>>81
いや純正のジャッキや工具って、その為のスペースが確保されているでしょ。
だからわざわざそんな物を持ち込む必要が有るのか(20年で1回も必要なかった)?
ってレスだよ。
雪からの脱出はスコップ一つで十分だし・・・

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/02(木) 17:08:15.55 .net
地味に邪魔なのはスタックヘルパー?スノーヘルパー?スノーラダー?(呼称不統一)かな
最近のは折りたたみもできる薄いやつもあるみたいだけど俺が買ったのは折りたたみできないし少々長さはあるしで地味に邪魔だわ
あれば便利だし場合によっては一発で脱出できたりもするしで積んでおけばまあ役に立つことは立つんだけど
そうそう壊れるものではないしわざわざ買い替えるほどのものでもないし

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/10(水) 19:25:59.78 .net
ダイハツからタフトが発売されたけど
ガラスルーフはどう思います?
あとハスラー(旧も現行も)乗ってる人
中で寝られるか教えてください
次は軽SUV乗る予定なので

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/11(木) 03:02:14.03 .net
>>85
そんなん人に聞かないとわかんない馬鹿は死ねばいいのに

87 :やらまいか:2020/06/11(木) 22:43:24.06 .net
 自分はオプションでサンルーフ付けたSUVを20年近く乗ってる。全開に
下のは年に1度ぐらいだし、冬はキャリアやルーフボックスを常に着けている
から開ける意味が無い。夏は暑すぎて開けないし、夜は虫が大量に飛んでくる
。春は花粉や黄砂が飛んでくるしガラスが常に汚れてる。雨漏りはしていない
けど、モーターの調子が良く無いからここ3年ぐらいは稼働していない。ムー
ンルーフとか呼ばれる、開けないタイプならモーターの故障も無いだろうけど

 ガラスルーフは当然の如くUVカットなんだろうけど、上から降り注ぐ紫外
線には焼け石に水。女性ウケ狙ったとしても、女性は日焼けを気にするし、風
で髪がボサってなるのをイヤがるからね。
 エアウェイブ、エクシーガ、ラフェスタあたりの、大型ガラスルーフが似合
う車種があったけどどれも大きくヒットしていないしフルモデルチェンジまで
行って無いからなぁ。
 あんまり人気の無い装備なのかもね。

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/11(木) 22:51:37 .net
サンルーフ付けなかった俺はサンルーフ羨ましいぞ
ドライブの解放感アップしそうでいいやん

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/11(木) 22:53:49 .net
自分は中古を探す時に必ずサンルーフ、ムーンルーフなしの車を探すように指定する
遮熱で差が出るからどうしても付いてる車種の方が室内が寒い
AC入れるだろってなるけど当然負荷は高くなるし微妙に燃費は落ちるという本当か嘘か分からない話を聞いた
ただ過去にサンルーフ付きの車は所有したことはあるけど乗り始め寒いのは事実
車中泊を視野に入れてるなら車内温度を保つ意味でもない方がいい気はする

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/11(木) 23:13:24.03 .net
>>88
後付けがあるじゃん
10万円ボーナスでやっちゃえよ

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/11(木) 23:19:59.36 .net
>>90
後付けは信頼してないので無いな
純正が至高なんじゃ

92 :やらまいか:2020/06/12(金) 14:10:23.73 .net
 重くなるから燃費が落ちる、遮熱性が良く無い。ってのは覚悟してオプション
選択したけど、まあ困るほどでは無いかな。次の車はサンルーフ付けるかどうか
って聞かれると「無くても良いかな」とは思うが。
 走行距離35万キロ超えて未だに大きな故障無し。
 調べてみたらサンルーフって15キロも重くなる車種があるとの事。まあ、体
重50キロのオーナーがいれば65キロのオーナーもいるわけだし、15キロ程
度だとそんなに負担は無いのかな。

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/16(火) 18:44:38.02 .net
>>53
その発想が理解できん、
軽は短距離・普段使い用、長距離用は小型・普通車ってのが俺の発想だ、、
だから田舎の島では小型・普通車は論外、内地ではゲレンデに通う為に小型車に乗っている。
正直軽で百万円を越す車をなんで買うんだろと何時も思っている、
リッターカーの方が良さそうだが・・・

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/16(火) 18:56:14.38 .net
所得の問題でしょ
一億総中流なんて言われたのも最早過去の話
所得の平均は20〜30年変わらないなんて言われてるけど中央値は年々下がり続けている
一般的なサラリーマン夫婦の世帯で共働きなら女性の待遇が改善されている現代では気にならないかも知れないが、中央値以下の世帯や夫の給与単独の世帯もある
そうなれば今の電子制御てんこ盛りでOPだらけで値上がりしてしまった普通車を買えたとしても維持することに苦労する
90年代のテンロクが200万以下だった時代と現代の軽自動車の最上級グレードが200万超える時代を同じと考えてはいけない

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/17(水) 04:51:10.79 .net
>>94
そりゃ年金頼りの老人世帯が増えているからな。

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/17(水) 05:25:12.79 .net
ゲレンデに行くときしか乗らなくて「さすがにヤバイ」と先週日曜日に
ムリクソ乗る用事を作って準備万端乗り込んだらやはりというかなんつーか
バッテリー死んでたわorz

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/18(木) 19:55:24 .net
>>96
大阪から東京に転勤になったとき、
独身寮が板橋で付近の駐車場料金が数万円だったので、
近くで駐車場を確保できず、
自転車で数十分で行ける市に駐車場を確保して、
月に1,2度メンテナンスの為100km程度走らせていた事が有る。

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/18(木) 20:17:19.62 .net
ミニバンが一番かな?

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/19(金) 05:21:48.60 .net
>>97
戸田市ですね、わかります。

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/23(火) 21:15:55.89 .net
ゲレンデに行くのに適した自動二輪はとかキチガイ地味た事を聞いてみる

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200