2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2019-2020】 スノーボードなんでも質問スレ 3

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/24(月) 17:30:23.59 .net
スノーボードに関する質問スレです
過去に類をみない雪不足ですが盛り上げていきましょう
スタンサーに関する話題は各自ほどほどにするよう心掛けましょう

次スレは>>950が立てること、立てられない場合はレス番を指定してください。

※前スレ
【2019-2020】 スノーボードなんでも質問スレ 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1580397857/

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/24(月) 18:04:13.75 .net
クリック何とか

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/25(火) 03:02:02.01 .net
3

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/25(火) 07:15:30 .net
ユニオンのビンディングのミニディスクの蓋(カバー?)を失くしてしまいました
これってユニオン扱ってる店に行けば単体で買えるのでしょうか?
ネットで調べても「ビスなくした」「ディスクなくした」みたいなのばかりで蓋失くしたケースが出てこなくて、、、

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/25(火) 07:15:54 .net
もしかしてユニオンスレで聞いたほうがいいかもですかね?

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/25(火) 09:56:09.58 .net
>>4
ユニオンに直接聞いたほうが早い

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/25(火) 21:23:47 .net
春のワックスって温度帯合ってるもの使うべき?
温度帯高いやつって柔らかいからすぐ剥がれるし汚れるイメージなんだけど

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/26(水) 07:55:41.69 .net
ミドルフレックスでツインチップでフルキャンバーの板に乗りたいですが該当モデルを出来る限り教えてください
国産以外でお願いします(国産高いので)
国産でいうとノベンバーのアーティストに該当する板です

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/26(水) 08:08:52.76 .net
>>7
ガリウムなら春でも青が一番調子いい
前はピンクや紫使ってたが

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/26(水) 08:50:43.29 .net
>>8
超ど定番でBurtonのcustomとアライアンのPRISM
あとはデスレーベルのデスシリーズ、キャピタのインドアサバイバル
まあいっぱいある
ただまあフルキャンバーに拘らんでもハイブリッドでも全然アリだと思うけどな

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/26(水) 10:20:51.37 .net
気温マイナス10度ぐらいだとウエアの下はどのくらい着込むと丁度いいですか?

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/26(水) 11:05:05 .net
>>11
運動量によるんだけど、簡単なのはワークマンのヒーター付いてるライトダウンみたいの着れば調整できるから楽だよ

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/26(水) 11:32:29 .net
>>11
ウェアの種類にもよる
中綿の有無とか

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/26(水) 11:49:02.06 .net
>>12
運動量はカービング練習中の初級者なので、それなりだと思いますが、昼休憩以外は休まず滑る予定です。

ヒーター付なんてあるんですね。
ちょっと調べてきます。

>>13
生地は厚手に感じますが中綿は入ってないです。
脇の下にベンチレーションは付いてます。

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/26(水) 11:56:24.14 .net
>>11
個人差あるからなぁ、気温だけじゃなく風の問題もあるし
俺は汗かきだならマイナス10度くらいなら
ベース、ミドルくらいにしちゃう

とりあえず中に着るフリースとか薄いダウンもってって寒かったら着るしかないよ

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/26(水) 11:57:06.11 .net
体質にもよるわな
暑がり寒がり汗っかき

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/26(水) 12:00:24.86 .net
>>7
マジレスすると他の人やあなたが書いてる通り硬いワックスの方が汚れにくいし剥がれにくいから無難ではあるのよ

ただ、春でも雪が綺麗なところや、競技みたいな一発勝負ならピンクの方が性能高い

俺は試したことないけど、黄砂用ワックスとかなら春ならどこでも良い性能だしそう

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/26(水) 12:06:58.14 .net
ガリウムのDコントロール使ってるよ
水の膜が張るような最悪コンディションじゃなければこれで大丈夫

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/26(水) 12:09:01.44 .net
>>10
ありがとうございます

デスは女子っぽいので敬遠してます
プリズムは一度試乗しました!
カスタムはディレクショナルツインですよね?

ハイブリッドは2本持ってます
故にフルキャンバー板が欲しいんです
他にあったらお願いします

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/26(水) 16:57:38.36 .net
>>19
カスタムツインってのがカスタムと別にある
来期もあるかまではわからん

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/26(水) 17:00:51.78 .net
デスシリーズ乗ってるがいいぞ
トーションが特に柔らかめだが、ホントふつーにオールラウンドって感じ
そういや意外とアーティストって見ないね

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/26(水) 18:07:58.96 .net
デスシリーズは結構アーティストに近いと思うけどね
女の子っぽいってトラストガールズのせいか?

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/26(水) 20:09:03.04 .net
>>11
おれはペラペラのウエアに、タンクトップ、薄手ロンT、Tシャツ、薄手のインナータイツ
これに小物で調節してる
ネックウォーマーで2℃、マフラーで5℃くらいの対応力があると感じてる
朝一は両方使って、暑くなってきたら1個ずつ外していく
山用のはかさばらないからポケに入れても大丈夫

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/26(水) 21:40:03 .net
BURTONのRULERを履いています
ワンシーズン(30日)でブーツのアウターに使いシワが何本か入ってしまいます。
これはIONなどのもっと硬いブーツにすれば解決するでしょうか?

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/26(水) 22:46:40 .net
ION程度の硬さじゃ解決しないな
アルペン用のハードブーツでも履けば

足首辺りのシワを言っているんだろうけどアウターが馴染んできたってサインみたいなものじゃないのか

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/26(水) 23:55:38.36 .net
IONレザーならシワなんて入らんぞ
傷?あーあー聞こえなーい

27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(Thu) 07:16:03 .net
シワくらい入るだろと思って自分の見たら全然入ってなかったわw

28 :24:2020/02/27(木) 08:05:50.85 .net
ちなみにシワの写真です
https://i.imgur.com/ByVd4yL.jpg
https://i.imgur.com/gDeShHM.jpg

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(木) 09:25:05.24 .net
ストラップ締めすぎなんじゃね?
バイン何使ってるか知らんけども

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(木) 09:35:05.56 .net
だからどうした?って感じのシワだな
気にし過ぎ

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(木) 09:38:56.45 .net
>>26
ちゃんとワックス塗って手入れしてると柔らかくなってシワ入るよ

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(木) 09:39:55.12 .net
もう明らかに柔らかくなってるからもうダメなんだろけどね
アンクルストラップを締めつけすぎてるのもあり得るね
だとすると求めてるホールド感がブーツと見合ってなさそう
その場合はより硬いのが良いんでない

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(木) 10:32:00.11 .net
>>28
UNIONのビンディングは使ってなさそうだな

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(Thu) 12:20:36 .net
10段階中で1とか2のソフトフレックス、ツインチップで身長マイナス18cmの板で30度付近の急斜面をカービングするのってかなり技術必要ですか?

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(Thu) 12:24:14 .net
カービングする技術は必要だろうけどそれはどんな板でも同じだろう
硬さの数値も統一基準があるわけじゃなくてメーカー内基準だし

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(Thu) 12:34:40 .net
>>34
板暴れるだろうから不安定になるよね
その分板を制御する技術が必要になるので難易度は上がると思いますが
あと足場が不安定だと恐怖心が増幅するので加速する際は通常よりも勇気が必要になりますね

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(Thu) 13:43:30 .net
普通のゲレンデに30度でまともにカービングできるレベルのやつ居ないから

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(Thu) 14:17:56 .net
暖冬セールで新しい板買いましたが、恐らく今季の出番はありません。

まだ未開封でラップ巻かれてるのですが、ソールにはホットワックスして来季まで保管しといた方が
いいですか?その儘だと酸化してソールに良くないですか?

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(Thu) 14:33:12 .net
未開封のままにしといた方がエッジが酸化しなくていいだろ
ホットワックスは来シーズンの準備するときに入れれば十分

40 :24:2020/02/27(Thu) 15:08:09 .net
>>29
確かに結構キツく締めてるかも知れません
バインはcartelです
>>30
気にしすぎですかね⁈
>>32
バインを締めていくとシワが深くなってブーツが変形していく感じがします
もっと硬いブーツも検討してみます

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(Thu) 15:11:41 .net
サイズあってないとかもあるかもね
おれは他のブーツだけど、甲が低いからストラップのとこでブーツ潰されてシワになったり最後は破れて穴開いたりする

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(Thu) 15:59:53 .net
甲の高さ合ってなきゃそれこそハードブーツでなきゃ多少硬いブーツにしてもガチガチに締めたら同じようになるだろうね
見た感じ2枚目写真のシワの部分以外でもストラップによって押し潰された感が出ている
まぁあの程度だったら気にせず使えって思うけど

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(Thu) 16:20:29 .net
>>31
ミンクオイルとか使ってたりするのかな
クリームとかだとシワとかほとんどならないけと

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(木) 17:31:00.59 .net
>>38
どういう状態かによるけどお気に入りになりそうなら夏の間も染み込ませて愛情たっぷりワックス入れしてみては?

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(木) 18:06:25.66 .net
つーか、むしろ曲がるのが普通では?

きれいなまま使いたいならあれだけど、ソフトブーツてシワはいらないって無理じゃないかな

それかよっぽど足首使えてないか
気にするだけ損だと思うが

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(木) 18:19:41.07 .net
>>44
そしてソールを焼くのですね
必要以上のホットワックスなんて板の負担にしかならないな

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(木) 18:24:29.37 .net
ソール焼くやつってほんとにいるの?
よっぽどグズなんだろうな

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(木) 18:40:32.08 .net
>>47
馬鹿だから気付いてないだけだ
お前みたいに

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(木) 18:40:46.11 .net
ソール焼くなんて周りじゃ聞いたことない

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(木) 18:43:39.00 .net
毎回滑るたびにエッジ際ケバるんだけどこれってなんとかならないもんですかね?

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(木) 18:50:22.99 .net
硬いワックス入れれば多少マシになるんだろうがそれ以前に滑り終わったらブラシとスクレパーで毛羽取り確りやらなきゃダメだろうな

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(木) 18:53:16.26 .net
ならないな
毛羽取りして磨け

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(木) 19:59:04.96 .net
やっぱりそれしかないんですね…
ケバ立ちやすい板となかなか立たない板ってメーカーによるもの?

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(木) 20:06:42.72 .net
自分は数メーカー使ったけど毛羽立った事はないなぁ

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(木) 20:08:17.48 .net
昔はクソ安い板とかだとそんな感じだったなぁ
どんなに頑張ってもすぐに毛羽立つ
今はそんなことないんだと思うけどね

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(木) 20:15:36.12 .net
実際ソフトフレックスの板で30度くらいのコースをカービングしてる人を見たことがない
みんな基礎用のそれなりの板だ

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(木) 20:17:30.22 .net
ポリエチレンの性質上どうしても毛羽は立つよ
気付かない人はマメにホットワックスしてるから毛羽が寝てる状態で分からないのかも

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(木) 20:18:49.87 .net
>>56
基礎屋の言うカービングだったら基礎用の板乗ってる奴しかやらないだろうからな

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(木) 20:23:10.51 .net
ケバって取り続けたら板が薄くなってくの?

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(木) 20:39:50.73 .net
毎日取っても何年掛かるか知らんがそうじゃね

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(木) 20:39:53.29 .net
うん
どのみちサンディングとかするんだから気にするな

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(木) 21:00:08.56 .net
薄くなったなーって分かる頃にはとっくにヘタってそう
自分が。老いで。

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(木) 22:12:22.87 .net
だいたい2年使ったら買い換えるから気にした事ないけど毎年チューニング出してる=ソールもエッジも削るからなぁ

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(Thu) 22:24:20 .net
最近チューニングに一万払うの高いと思い始めた
ホットワックス自分でやれるなら出す意味なくない?

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(Thu) 22:29:48 .net
エッジの細かい調整とかは出した方がいい気もする
それで違いがわかるかは別にして

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(Thu) 22:35:05 .net
硬いワックスかけてもどんな雪質でも滑り終わってソール見たら必ずエッジ際真っ白になるんですよね…
今までの板はそんなことなかったんでこういうものだって諦めるしかないんですね…

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(Thu) 22:37:23 .net
ちなみに正しいケバ取りの方法ってあるんでしょうか?それこそブロンズブラシ使わないほうがいいとか色々な意見あって何が正しいのやらよくわからなくて

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(Thu) 22:47:10 .net
>>64
ホットワックス自分でやらないでチューニング出してたなら無駄だな

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/27(Thu) 22:52:23 .net
>>64
チューニングってホットワックスじゃないよ?

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/28(金) 19:14:36 .net
パウダー滑ってる時にリフトからホーみたいな声を出してもらった時に
お返しでホホーと返した方がいいんでしょうか?
返したいんですが、ホーという声が出せません

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/28(金) 19:16:09 .net
両手を水平に広げて胸を突き出して…

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/28(金) 19:24:15 .net
グラトラーのウェ〜イと同じようなものですね。
グラトラーの場合、前開けコーチジャケットかサングラスがないとこの声は出ません

パウダーも同じで、パーウダーボードか、バックパックを背負ってないとなかなかその声は出ません。
あと、たとえボードやバックパックがあってもリフトから見えるようなところでは、上級者出ないとなかなかその声は出せないと思います

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/28(金) 19:56:08 .net
>>70
FUUUU!でも良いよ
何だったらモヒカンにしてヒャッハー!でも良い

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/28(金) 20:59:24 .net
>>72
あの声出すのほんと難しいです
パウダー好きはあの声で会話してる感じがして仲間に入りたいんです
パウダーでたまたまセッションになった時もあの声でコミュニケーションしてますよね

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/28(金) 21:00:22 .net
パウダーの時のあれは国境と言葉の壁を越える

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/28(金) 21:09:16 .net
上にもあるけど、
ホーの初心者はリフトから見えるようなところだよ難しいやろ、意識してなくても恥ずかしがっちゃうから
初めは、かぐらのゴロマのようなところで練習するのがいいかな。長い時間沈黙して、
心の中で、早くいけよ、おいなんだよ、たらたらすんなよ、と声に出さずに何度か唱えてからパウダーに突っ込む。
もちろんそれでもパウダーボードかバックパックないと中々出ないけどね

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/29(土) 02:06:05 .net
日本語でお願いします

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/29(土) 07:43:27.50 .net
白い粉のやりすぎ

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/29(土) 14:55:54.89 .net
バンブーベースの板を探しています。
形状はキャンバーまたはハイブリッドキャンバーが良いです。
サロモンのアサシンやシックスティック以外にあれば教えて頂きたいです。

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/29(土) 15:10:31 .net
グラトリをやっていこうと思うのですが名称がよくわかりません

例えばターンにおける
ヒールサイドターン=バックサイドターン
トゥサイドターン=フロントサイドターン

これって共通認識だと思うけど

グラトリだと何故か
ヒール側180がバックサイド180でなくフロントサイド180
トゥ側180がフロントサイド180でなくバックサイド180
こういう名称になってますよね

ターンの名称と変える意味あるんですかね?
ややこしいだけでは?

しかも更にややこしいのがグラトリのフロントサイドテールプレス
これはノーズを12時方向から時計回りに3時方向に動かすトリックで方向的にはバックサイド180と同じ
なのにフロントサイドとバックサイドで名称分かれてて本当にややこしいです

統一すればいいのに、皆さんだれも疑問に思わないんですかね?

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/29(土) 15:13:03 .net
バンブーベース?
バンブーコアではなく?

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/29(土) 15:22:55 .net
>>80
使うエッジと回転方向とで理解したらいいですよ。

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/29(土) 15:23:11 .net
>>80
誰も疑問に思わないし統一するものではないと思っているよ
例えばフロントサイド180でもトウ抜きヒール抜きとある
踏み切りのときにどちら側のエッジ掛けるかと回すときの体の開く方向は別

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/29(土) 19:25:04.25 .net
カナディアンベーコンよりはマシやろ

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/29(土) 19:36:40.53 .net
ハムとかベーコンとか頭痛くなるな

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/29(土) 19:55:09.83 .net
カナディアンベーコンとかタイペンとかローストビーフとかあそこら辺はこんがらがってくる

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/29(土) 21:04:13 .net
グラブはクソすぎるなw
始めの頃
インディ
テンディ
ミュートですら分からなくなるのにw
ヒール側もあって
さらにグレイルとか諸々ww

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/29(土) 21:06:06 .net
あっティンディね

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/29(土) 21:08:31 .net
クレイルはいいのか?

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/29(土) 21:10:58 .net
パイプだと同じようなグラブでもフロントサイドの壁とバックサイドの壁で呼び方変わるね
フロントサイドグラブとインディー、リーンエアとメランコリーとか

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/29(土) 21:18:51 .net
俺はジブのトリック名が全然覚えられないや

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/29(土) 21:26:14 .net
そりゃあ通り抜けに名前つくくらいだもんなww

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/29(土) 22:07:32.59 .net
7年かかって最近やっとプレッツェルが何か覚えたわ

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/29(土) 23:25:37.02 .net
>>92
50-50か笑
確かに

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/02/29(土) 23:55:11.78 .net
そういや50-50は言うのに5-0グラインドは言わずにテールプレスだね

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/01(日) 00:07:26.77 .net
50-50難しいから
すぐ48-52になるわ

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/01(日) 07:55:45 .net
グラトリも厨臭い名前でさらに訳わかめ

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/01(日) 08:43:27.44 .net
厨臭いと思うお年頃(笑)

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/01(日) 09:46:40.12 .net
ウェイクボードのトリック名よりマシだと思う

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/01(日) 10:30:14 .net
>>81
>>79です
言い間違えました。バンブーコアです。

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/01(日) 16:02:45 .net
>>100
中国のヤクイ工場使っている板

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/01(日) 22:00:46 .net
USスロープ角野優勝、鬼塚3位、パイプ戸塚優勝、松本2位冨田3位…
こんなにスゴいのに一般ニュースで扱わないのはナゼ?
スノボ業界にとってはオリンピック金メダル級の話題だよね

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/01(日) 22:08:22 .net
スノボがマイナーだからよ、誰も興味ないしスポンサーもテレビ関係ないし

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/01(日) 22:10:37 .net
マイナーなのはともかくイメージがね

平野1人じゃむりだ

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/01(日) 23:18:59 .net
角野も使ってるマジックソール
チートアイテム過ぎて規制されるのでわ

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/01(日) 23:20:34 .net
自作したわ

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 00:48:05 .net
>>102
THE 通常営業

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 01:34:56 .net
オリンピックなんかより格上の大会だね

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 06:43:13 .net
スノーボードというよりウィンタースポーツ自体日本ではマイナースポーツ扱いだよね
実際人口少ないしここ最近暖冬だししょうがない
更にスノーボードとスケートボードは日本人の印象が悪い
不良やヤンキーのスポーツみたいな扱いになってるわ

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 07:23:07 .net
世界一の豪雪国の上にスキー場天国なのにマイナーってのは無理あるぞw
ちょっと雪降るとこだと授業は当然のようにあるし
ラグビーのほうがよほどマイナーだよ

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 07:44:23.38 .net
フィギュアスケートの方がよっぽど人口少ないけど毎回大会は放送があるしな
やっぱりイメージって大事なんだろな
金出すのはスポンサーだし

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 08:34:11.33 .net
テレビを見る大半が爺婆でオバハンが好きそうな羽生結弦とかみたいなのもいないし
唯一オバハンの食指に引っかかった平野歩夢も師匠だった國母の影響かドレッドヘアーみたいにして対象外になったしな

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 08:37:43 .net
まあスス板で唯一平野のスレがアホみたいに伸びてるけどな

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 09:53:34.85 .net
ワールドカップもやらなくなったしね

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 10:08:39.89 .net
グラトリの練習本格的に始めたんですが糞疲れます
大体朝イチから過疎ゲレンデで2時〜3時くらいまで滑ってるんですが、
運転して家に帰ると泥のように眠ってしまいます
6時に帰ってきて即寝てそのまま翌日の朝に起きるとかざらにあります
しかもグラトリの練習て転けるの前提みたいな感じだから体中が痛い
特に肩や腕から転ける事が多いんで腕がずっと痛んでる状態

体力がないだけ?これって慣れるもんでしょうかね?
日常的に筋トレを少々やってて最近こういうのを克服するために走ったりしてますが

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 10:21:08.67 .net
>>115
逆に、それ以前はどんな滑り方してたの?
どんな滑り方でも、本気出せばそれなりに疲れると思うんだけど

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 10:22:54.80 .net
>>115
体に余計な力がかかっているので、
疲れるのだと思いますよ。
上半身はリラックス〜

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 10:27:31.58 .net
まあグラトリは1番疲れるでしょ
パークも同じくらい疲れるんだけど、少し疲れたくらいで止めとくのが普通やしな

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 10:48:18.03 .net
個人的に急斜面、特に荒れた状態で滑るのが一番疲れる

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 11:17:47.76 .net
>>116
主にターンの練習

>>117
要するに慣れですかね?

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 11:36:24.94 .net
前にも同じような質問してる人いたなぁ
テンプレを少しだけ改変したようなレベルだ

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 12:58:34 .net
>>115
タッキーが言ってた
「グラウンドトリックはめちゃくちゃ疲れます」って

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 13:56:25.72 .net
しれっとタッキーステマ

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 14:18:43 .net
ランの中でサラッとグラトリ出来る様になるまでは練習で身体ボロボロになるからなぁ
低速域で練習するよりある程度の速度で練習するのをオススメする

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 17:14:15 .net
数年前のBURTONのmissionていう
ビンディングのつま先ストラップの
タンだけ紛失したんですけど
ネットで売ってるやつで代用できますかね…

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 17:50:21 .net
ネットで売っているやつといっても様々なんでなんとも言えん

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 17:53:47 .net
burtonのなら大丈夫でしょ。間違ってダブルテイクのほー買わないよーにね

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 18:44:42.40 .net
今朝山頂付近で滑ってて昼前に下に降りてきたら板が雪面に張り付いて前につんのめるくらい走らなかったんですがこれが噂の妖怪板つかみってやつですか?

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 19:12:35 .net
そうだよ

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 21:06:21 .net
グラトリって楽しいですか?

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 21:19:21 .net
楽しいよ最高だよウェ〜〜イ

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 21:30:41 .net
実際グラトリはバカにされるけど凄く体力使うしフロントテールなんて下手なアイテム乗るより難しいからな

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 22:19:06.21 .net
グラトリ馬鹿にしてる人がさりげなくやるグラトリが最高に下手でダサかったりする
何のジャンルでも探究心持ってやればいいのにって思う

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 22:29:07.81 .net
でもグラトリ専のキッカーはもっと見るに耐えないやろ

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 22:53:30.00 .net
>>134
みるに耐えないキッカーするグラトラーってそもそもグラトリも下手なのでわ

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 23:17:23.19 .net
いぐっち・・

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 23:33:42.67 .net
初心者に教えてるんですが、トゥへのターン切り返しで前足から捉えるときローテーションは入れるべきかどうかで迷ってます。
目標は安定したカービングなのですがどう思いますか?

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/02(月) 23:42:21.76 .net
>>137
人によるけど、切り替えなら大体いらない
というか、しっかり横に走らせて谷は最初はローテーションしないつもりで外向くくらいでいい
山は逆にしっかり向く。まぁトゥ方向なら自然と向くけど

先行ローテがーとか気になるかも知らんけど。まずはレールターンよろしく足元、重心、軸の傾けだけで丁寧に谷周りを形成する癖をつけなること。ローテーションいれると大抵谷からズレるから良いことない。

もちろん丁寧に谷が作れてるならローテーションやるって意味も含めてそのままでいいと思うけど

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 00:31:14.09 .net
>>129
ありがとうございます
今までそんな経験なかったものでびっくりしました

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 05:03:07 .net
どういたしまして

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 07:16:43 .net
グラトリうまいのにキッカー終わってるってのがよくわからん
スピン系なんて平地よりキッカーのほうが全然楽なはずなのに

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 07:50:38 .net
ほんとよくわからんよね
相当下手くそでグラトリもできてる様でできてないってことだろうね。下手くそすぎて

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 07:54:33 .net
同じようで感覚は全然違う
普段から両方やってないと

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 08:38:04 .net
キッカーはオーリーしなくても回れるは回れるからね

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 08:42:04 .net
楽なのはバチコンオーリーノーリーかけなくてよいことくらい
スピード感、恐怖感、抜けや着地のシビアさ等々やっぱキッカーの方がムズイよ
往年の会長達は元々パークもやってたから両方出来るけど今は本当に専門って感じだね

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 09:56:39.54 .net
グラトリあんなやる割にはキッカーで高回転回せないとかならわかるけどね

どんなにまとまってても低回転ならダメっていうなら、それもそれでしゃーないとも思うけど

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 10:22:19.31 .net
>>137
両方やらしとけ

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 10:58:27.89 .net
まずノーリーの回し方じゃ無理だよ
キッカーで敢えてノーリー抜けしてるライダーもいるけどキッカーでやれるようにアレンジしてるし

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 11:03:45.10 .net
>>148
だからキッカーでその切り替えもできずに回してるやつが
普段のグラトリも上手いとは思えないんじゃがって話では

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 11:14:12.02 .net
まあ全然別モンだからしゃーないよ
普段やってないもんはできないだけの話
パークやる人は繋ぎで少しくらいはグラトリやるけど
グラトリ専だとパークに一切入らんし
ただまあジブだけはやる人も結構いるな

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 11:27:00.39 .net
グラトリFs360はできないけど、キッカーならできる俺みたいな奴もいるしな

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 12:20:11 .net
>>138
ありがとうございます。初心者特有の上半身先行が抜けなくてどう教えたら良いか困ってます。斜滑降からフラット前足捉えで教えてますが、感覚の違い、逆エッジへの恐怖があるようで前半ズレ、後半キレの状態です。
根気強くレールターンから教えてみます。

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 12:28:53 .net
>>152
逆エッジへの恐怖があるなら、レールターンはあくまで一回仕組みを理解してもらうだけでいいと思うよ

谷を作るを先にやる前に、しっかりとフラットでノーズドロップをして直滑降を作る練習をしよう
ここで、ローテーション入る、逆に軸が入り過ぎてしまってると谷からズレるからどうしようもなくなる
まずは丁寧に直滑降を作って山できるJターンをする。次に直滑降を作るときに、浅ーくノーズを噛ませていく。最初はノーズ方向からでもいいかも。レールだとトゥヒール方向でちょっと恐怖心ある人には怖いと思うから、
ノーズ方向、ノーズから10度、20度って感じにスピードと本人の慣れを加味しながら調整していく感じかなー

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 15:22:00 .net
>>152
あぁ、前半の質問に答えてなかったね

やっぱりローテーション封印しかないと思う
ヒールスタートでまず、ゲレンデ下部をみない
そこでみっぱなしになるとすでにローテーション入った状態でスタートになるから、しっかりゲレンデを横切るつもりでノーズ方向を向く癖をつける(スキーハウス方向じゃなくてゲレンデ端の林をみせるみたいな)

で、その林を向いた「まま」ノーズだけ足元や重心の移動で落とす操作を練習ってのが一番効果的かなぁ
前の手をゲレンデのはしに向けさせて、板が回らないようにカウンターを入れさせるとかも手かと

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 15:22:00 .net
>>152
あぁ、前半の質問に答えてなかったね

やっぱりローテーション封印しかないと思う
ヒールスタートでまず、ゲレンデ下部をみない
そこでみっぱなしになるとすでにローテーション入った状態でスタートになるから、しっかりゲレンデを横切るつもりでノーズ方向を向く癖をつける(スキーハウス方向じゃなくてゲレンデ端の林をみせるみたいな)

で、その林を向いた「まま」ノーズだけ足元や重心の移動で落とす操作を練習ってのが一番効果的かなぁ
前の手をゲレンデのはしに向けさせて、板が回らないようにカウンターを入れさせるとかも手かと

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 16:00:02 .net
新潟県内で地形で飛べたり、壁で遊ぶならどこがおすすめですか?
群馬から行きます。

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 16:08:09 .net
神立
ってか群馬にゲレンデが沢山あるのになぜ新潟へ…

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 16:14:58 .net
行き尽くしたんだろう

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 17:04:47 .net
ずっと県内ばかりだったので県外に出てみたくて・・・
ありがとうございます!
神立行ってみます

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 17:06:46 .net
神立はやめた方がいいのに、、

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 17:22:11 .net
神立は地形遊び心出来るポイント少ないな

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 17:30:52 .net
神立でも壁遊びできなくはないけど
群馬の丸沼、川場、戸倉と壁遊びの宝庫みたいなゲレンデからしたら物足りないんじゃないか

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 17:31:44 .net
神立は土日激混みだから八海山おすすめする

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 17:37:57 .net
赤倉妙高は知らんが、湯沢ではその神立でも地形あるほうだならな
苗場のチャレンジコースも天然パイプみたいで面白いけど、いちいち大斜面降るのが結構しんどい

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 17:39:17 .net
GALA、苗場、神立、舞子
この辺は激混みだからおすすめしないよ

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 18:05:14 .net
マジレスするとコロナで激減してる可能性あるけんな
ブッコミしてもありやぞ

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 18:47:19.80 .net
スキー場はコロナの影響全然ないよ
行けばわかる

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 19:37:31.92 .net
いや少ないだろ
日曜日神立行ったけど一人レーン使わずに4人ですぐに乗れた

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 19:43:05.13 .net
んじゃ今度の日曜に神立いくわ
嘘じゃねー事祈るわ
ちなみに去年の週末行ったらリフト券買うだけで30分待たされたがね

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 19:50:08.31 .net
上は空いてるけどAリフト乗るのに1時間待ちだからなぁ

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 20:32:17 .net
それを混んでる言うんだが

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 20:34:31 .net
>>153
たびたびありがとうございます!とりあえず目線の我慢とカメラでの撮影でイメージもってもらう作戦でやってみます!

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/03(火) 23:29:22 .net
壁に雪ないんじゃない?例年なら群馬なんか目じゃないくらいに舞子が地形楽しいよ

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/04(水) 08:22:37.32 .net
エネミーズなんかはバリバリのジブキッカー勢だけどグラトリ微妙だったりするからな

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/04(水) 08:25:01.76 .net
20も空いたらさすがにアンカー付けた方いいんじゃw

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/04(水) 08:32:32.77 .net
エネミーズ兄弟オーリーのfs360めちゃ上手いやん
そもそもプロでも何でもないただの素人だしな

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/04(水) 08:42:42.32 .net
バニボがギネス申請したらしいね
41歳でダブルコークメイクで。
このスレはプロ級に上手い人多いみたいだし他のアレコレでギネス保持者になれるんじゃないか

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/04(水) 10:25:11.20 .net
ダブルで止めれるのはすごいわ
オレ、つい回しすぎちゃうから、ダブルで止めるの苦手やわ

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/04(水) 11:53:20 .net
エネミーズの兄貴の方がクソダセェ
物事の考え方が

呆れて登録外した

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/04(水) 12:20:43.40 .net
>>179
ノーリースピンとか好きそう

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/04(水) 12:26:08.04 .net
足ピーンノーリースピン

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/04(水) 15:15:23 .net
片手間であれだけ出来れば十分じゃん
グラトラーとかパークに入れすらしないし

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/04(水) 19:30:01.41 .net
東京から川場行こうと思うんだが
スタッドレス死んだ。
今シーズンはノーマルでも問題ない?

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/04(水) 19:36:47.49 .net
俺はもう今シーズンは川場に行かない予定だから好きにしろよ
思う存分スタックして軽蔑の目で見られるといい

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/04(水) 19:45:23.08 .net
問題ない

俺行かないし

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/04(水) 20:55:10.29 .net
>>183
余裕じゃん

行かないから知らんけど

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/04(水) 21:53:24.72 .net
実際もうノーマルでなんの問題も無いわ、悲しい事だけど

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/04(水) 22:18:28.48 .net
明日明後日はヤバいだろ

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/05(Thu) 07:06:41 .net
川場は麓でチェーンのレンタルやってたよーな

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/05(木) 11:08:31.34 .net
4月に北海道に1泊2日で
滑りに行こうと思うんだけど
オススメの宿泊施設付きのゲレンデが
あれば教えて欲しい!

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/05(木) 11:26:31.08 .net
よく今の北海道に行こうと思えるな

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/05(木) 11:36:09.51 .net
北海道も4月第1週で終わるところが割とあるからやってるスキー場調べてからだろうな
今年は特にコロナだけじゃなく雪不足も含めて
そんでオススメと言われても何を求めるかにもよるし

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/05(木) 11:39:52.14 .net
少し長い距離滑っていると足裏の外側(土踏まずじゃない部分)が疲労感的な意味で痛くなるんですけど、何を変えれば改善しますか

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/05(木) 11:48:35.60 .net
>>193
インソール

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/05(木) 12:02:46.94 .net
>>193
インソールじゃなきゃ
極端なまえのりか後ろのりなんじゃ?

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/05(木) 12:02:47.17 .net
>>193
インソールじゃなきゃ
極端なまえのりか後ろのりなんじゃ?のりなんじゃ?

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/05(木) 12:11:42.50 .net
その前にスタンサーだね

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/05(木) 12:12:06.04 .net
カント付きのバインに変える

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/05(木) 12:55:46.90 .net
>>191 >>192
北海道といえど今年の暖冬で
雪不足なんですかね…
例年通りの関西のスキー場程度に
雪があれば良いんでけど…

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/05(木) 13:30:09.23 .net
>>199
普通に雪はありますよ。
圧雪バーンが好きなら楽しめます。
新雪、パウダーを期待しているなら、ん〜〜
という感じです。

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/05(Thu) 13:47:35 .net
>>193
俺も土踏まずに披露がやばくなる
特に緩斜面でかなりくる
ブーツとビンを緩くつけるか
ブーツインナーにインソールいれれば
なんとかなる。

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/05(Thu) 15:00:57 .net
こちらのスレの方がまともな方が多いので
板とビンディングを新調して
セットバックして乗るウエストの太いパウボにしたら
板を立てた時のギュインと加速するような
感覚が喪失しました何が原因でしょうか?
ある程度スピードを出しても安定感はありますが
その反面遠心力を感じ難い感覚もあります。

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/05(Thu) 16:23:07 .net
>>202
もう少し具体的に前の板と今の板は何か教えて

板の使い方によるものか、単に乗れてないのかこれだけじゃわからん

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/05(Thu) 16:27:39 .net
>>202
乗れてないとしか言いようがない
大きくて重い板にしたならこれまで以上に力伝えないと板は動かないよ

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/05(木) 18:38:12.58 .net
ソフトからミディフレックスに変えたら急斜面滑りやすくなりますか?

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/05(木) 18:55:34.69 .net
めっちゃバタバタして安定してない気がするーって人ならそう感じるんでないかい

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 17:40:50 .net
グラトリはじめましたがめちゃくちゃ楽しい
でもやってる人少ないですよね
普通にカービング出来てて俺より安定してる人とかに限って普通に滑ってるだけって人が多い
やっぱり180とかって敷居高いんですかね?
俺など陸上やらサッカーやってたから脚力(?)に任せて勢いで回ったりしますけど

ほんとはグラトリやるのはカービングをきっちり出来るようになってから(よく言われてるので)
と、思ってたけどそれだといつまでも出来んので始めてしまいましたが
今はスイッチの練習と兼ねて180しまくってますが、なんでグラトリやってる人あんなに少ないんだろうと思います

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 17:46:01 .net
>>207
行ってるゲレンデどこ?
場所によったらかなりいるけど
まぁ基礎も大事だけど何より楽しむことが一番大事だと思うから自分が好きなようにすれば良いよ
もちろんマナーは守って

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 17:49:16 .net
>>207
君は正解
基本に戻るのは壁にぶち当たってからでいいのよ
まずは現状でどこまでやれるかやってしまうのが吉

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 18:09:09.53 .net
>>207
西に行けば行くほど、クルクル回っている人が
増えてくると思いますよ。

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 18:12:34 .net
>>207
ある日自分の糞ダサさに気付いてグラトリ止めちゃうんじゃないの

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 18:28:01.52 .net
180くらいなら結構みんなしてると思うけどなあ
まあキッカーで飛ぶようになるとグランドで飛ぶのがだるくなってくる部分はある

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 18:30:25.84 .net
>>211

集団で来た初心者の学生が
力任せに回っているの、よく見かけるね。

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 18:31:48.22 .net
180で力任せは絶対やり方間違ってる

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 18:46:13 .net
岩手、長野、飛騨はかなり少ない
場所や時期にもよるが群馬も少ないほう
湯沢、奥美濃は多い

グラトラーは暖かく緩みやすい場所に集まりやすい
特に緩斜面がウリのゲレンデに多いかな
あと暖かい時期のほうがよく見る気がする
アルペンはその逆で、寒くて緩み辛い場所によくいる

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 18:48:52 .net
>>215
湯沢は岩原だけだろ
他ではあまり見ない

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 19:11:07 .net
たんばらとか宝台樹は多い感じする。たんばらはイメージだけど

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 19:14:10 .net
>>216
神立も多いな
あと舞子もそこそこ

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 19:20:59 .net
>>217
沼田エリアではたんばらが抜けてるな
まあファミリーや初心者も多いが

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 19:35:40.65 .net
>>215
かぐらがぬけてる

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 20:38:03 .net
今って柔らかい板が流行りなんですか?

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 21:10:04 .net
いや硬めだろ

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 21:15:47 .net
>>215
締まったバーンより柔らかいバーンの方がエッジ深く切り込めるから反発もらいやすいのよ
あとコケた時にダメージ少ない
逆にドライブ系の技は締まったバーンの方がやりやすい

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/06(金) 21:44:18 .net
答えは簡単グラトラー扱いされたくないから

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/07(土) 13:43:03 .net
セカストでおそらくスノーボード用でないナイキのプロテクターをみつけたんだけど、
かなり良い素材っぽいのに1000円と破格のお値段

これって買いですかね?
下半身のプロテクターです

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/07(土) 14:43:45 .net
良いと思ったなら買えばいいし別に要らねーなと思ったら買わなくていいし好きにすれば

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/07(土) 15:14:35 .net
実際キッカーとかジブとかやらなきゃプロテクターどころかヘルメットすらしない人結構いるからね

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/07(土) 16:32:00 .net
どっちがいい?って聞く時は自分の中で答えが決まってて背中を押してほしい時

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/07(土) 17:27:20 .net
>>225
ボード用もスケート用も変わらんから買っちゃえ

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 02:48:15 .net
なんで外人は皆ヘルメット着用なんだろう
そして何故日本人に押し付けるんだろう
ノーヘルはそんなにダメかな

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 03:58:42 .net
そりゃ安全日ばかりじゃないからな

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 05:21:23.56 .net
メットなしはかっこ悪いから
ハットグラサンジャケット前空きは、自ら「ぼくは下手くそですー」とアピールしてる

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 05:35:01.17 .net
こういう馬鹿がいるからメットはダサいとか思われんだよ

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 06:19:27.28 .net
本当にうまい人はハットとかでもステキと思う
低速グラコロがハットだと痛いわな

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 06:26:43.04 .net
上でも言われてるけどグラトリは難しいよ

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 06:48:27 .net
俺は上下プロテクタ、手首ガード、ヘルメットでフル武装してる

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 06:56:36 .net
メットを付けてかっこいいスタイルかどうかって話でしかないと思うんだけど

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 07:10:05.07 .net
ヘタクソはメット付けても付けてなくてもカッコ悪い

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 07:24:54.69 .net
手首ガード必要なレベルならメット被った方がいいな

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 08:50:57 .net
北米だと子供もヘルメットしてるって言うけど日本も子供はしてるんだよな
大人の着用率は保険とかの関係もあるだろうし

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 09:21:51.27 .net
DVDやようつべの動画も影響してると思うよ
世間的にはメット推奨でもプロや元プロのノーヘルはいるし素人動画だと把握しきれないぐらい転がってる
バイクのメットや車のシートベルトの義務化法律化みたいなもので罰則がないと使用率100%とはならないだろう
現状はした方がいいけどあくまで自己責任の世界だな

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 09:35:39 .net
雪国育ちだがスキー授業もヘルメットについてはノータッチ
みんなニットだったよ

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 09:44:33 .net
中国のスキー場では着用義務だし
キングスクエストみたいな着用義務があるところはイキった兄ちゃんたちでもみんな従うし
日本も着用義務にすればいいんだろうけど、ライト層の負担が増えて客が減る恐れがあるな

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 10:05:36.89 .net
>>242
おっさん世代はね

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 10:23:31.85 .net
今日こんな被り方の人がいた
https://i.imgur.com/8seC3bQ.jpg

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 10:28:56 .net
>>244
20年以上前な
今はヘルメットなんか?

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 11:40:46.14 .net
まぁ昔はオリンピックとかでもメット無しだったからね

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 12:11:09.45 .net
綺麗なカービングターンをしている人を見てると後脚の膝を内側に入れてるように見えるんだけどそういうもんなの?

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 12:40:07 .net
>>242
スキー教室団体とぼちぼち遭遇するけどヘルメットさせてるとこ見たことないな

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 13:47:33.66 .net
>>248
それもあり

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 14:27:54.02 .net
>>248
後ろ足のアングルが前振りとか、テール方向にお尻を向けるから結果的に膝が入るんじゃないかな

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 15:28:28 .net
>>230
着用義務のところがあるみたいだし、そもそもの安全意識が高いんじゃね?
頭部打つって死ぬからね。
普通に考えて付けてない方が異常なんだよ。

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 16:04:27.91 .net
>>251
なるほど
前24度、後12度なんだけど自分も前振りな部類に入るのかな?

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 16:25:21.47 .net
後ろプラスなら前振りだろう

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 16:44:21 .net
というか

ダックでもガニマタって珍しい気がする

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 16:59:17 .net
ガニ股カービングはだせえからな
Ryanおじさん並みにクソ上手くてもダサく見えるという

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 17:05:21 .net
前降りクネクネカービングもダサイだろ

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 17:32:17 .net
>>257
なら何がかっこいいんだよw

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/08(日) 17:32:54 .net
21、0とかの横乗り

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 07:04:46 .net
最近は前振りで後ろの膝を内側に絞るの流行りみたいだね
でもそこまでするならアルペン乗れよと思うわ

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 07:52:42.87 .net
>>256
ショーンホワイトもガニ股だからフリーランとかめっちゃダサいんだよなぁ

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 07:59:11 .net
極論言っちゃえば自分の遣りたい事とかっこよさが一致すればいいかと

ガニ股だろうが内股だろうが、カービングもトリックもできればうだうだ言う必要はない

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 08:03:35 .net
>>253
後プラス12で膝入らないなら乗り方おかしい。

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 08:32:26.68 .net
ていうかショーンは幅広すぎんだよw

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 08:44:42.43 .net
バートンのESTバインしか持ってないから後ろ足の+は12までしか振れない…
reflexならもっと振れるって聞いたのですが、何度くらいまでいけますか?

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 12:24:37.33 .net
グラトリにプロテクターって必要ですかね?
いずれキッカーやジブやるなら必須なので買おうかと思ってます
ただ良し悪しがわからないのでオススメを聞きたいです
下半身は膝まで守ってくれるやつ
上半身ひベストのやつじゃなくて肘まで守ってくれるやつ
オススメあるならお願いします

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 13:33:17.06 .net
まぁ逆エッジとかで不意に転んで怪我する可能性もあるからメットもプロテクターもしてないよりはしてた方がいいんでないか
ただウエアとかインナーの兼ね合いで動きにくいとかウエアパツパツとかも出てくるから、何がいいかは近くにショップあるならそこで自分の見た方が無難
厚さとかクッション性比較する意味でも

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 13:51:48.21 .net
カービングでトゥ側で板たてようとすると
前脚も後脚も内股みたいになるのが癖に
なってしまった…前脚をグッと張って
後脚のみ膝を使う為に内に絞る感じで
やると雪を触りに行く癖で内倒になるし…

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 14:20:46.12 .net
>>268
スタンスによっちゃしゃーないのでは
そもそも内倒やめれ
板たてようとするからおかしくなるんだよ

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 20:29:04 .net
ボーダーに質問
ボーダーはこれを見て本当にモーグルって思ってるんかな?
プロの滑り!とドヤっとるけども
ネタだよな?

スノーボードで圧倒的モーグル対決!! でググッてくれ

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 20:32:31 .net
パークとかパイプのライダーはどんだけ一流でもだいたいバックサイドのカービングは見た目ちょっとダサイよ、前振りの人と比べれば

ごく一部ダックでもかっこよくバックサイドターンする人いるけど、パークライダーのほとんどはそこは目指してないんだろう

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 20:34:09 .net
ブーツの中の腋のところが破けて固まった綿っぽい?のがボロボロソックスに付きます
このボロボロさえ気にならなければまだ今シーズンら履こうかと思いますが問題なさそうですか?
五月までかぐらで滑る予定ですが

あとあと、ボードとビンディングを新調したんですがブーツはまだ変えた事がありません
ブーツを変える事によってライディング感覚はボード、バインと比べてどう変わりますか?
激変するというなら折角なので今シーズン中にブーツ買おうかと思うのですが

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 20:34:29 .net
腋 ×
脇 ○

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 20:43:43 .net
>>272
5月までならいんじゃね?履けるは履けるんでしょ?

ブーツの感覚は結構違うよ
特にトリックやるなら

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 20:48:42 .net
>>270
美香アナ今日の朝御飯は何?

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 20:51:13 .net
>>272
そこまで使い込んでたら春のシャバ雪でブーツの中グチョグチョにならないか

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 20:56:54 .net
>>274
履けますよ!
脱ぐときにブーツの中身の白いボロボロがソックスに付着するだけw

>>276
穴あいてるわけじゃないからブーツ内部に水侵入はないです

ちなみにバートンです
モデルはわからんけど多分エントリーモデル(非ボア)
今2年目ちょいでクエスト含めて50回いくかいかないかくらい使ってます

劇的にライディング感覚の違いわかるならマジでブーツ新調検討します!
金は飛ぶけどやっぱりニューギアで悩んでる時ってめちゃくちゃ充実してる
ような気がする

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 20:57:33 .net
内部に穴は空いてるけどブーツ外部とは繋がってないという意味です

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 21:12:17.95 .net
>>278
ブーツがヘタってくると穴が空いてなくても多分隙間からだと思うんだけど浸水してくる
そのブーツがMOTOだったら寿命はとっくに越えてるし他のブーツでも使用50日は替える目安だな
古いブーツはクエスト用にして新しいブーツ買っちゃいな
ギアのなかでブーツを替えるのが一番違いが分かる

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 21:20:01.25 .net
むしろ今は大幅値引きのシーズンだから買い替えに良いタイミングなのでは?
最新のアイテムじゃなきゃ嫌だ!って言うなら別だけど。
ヘタってるのと新品のちゃんとしたのだと全然違うよ

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 21:26:56.92 .net
>>279
>>280
んじゃ買い換えます!

というわけでオススメありません?
個人的にバートンは今回やめときます
理由は初期に酷い擦れを起こしたから
あと非ボアがいいですね
そしてオールラウンドモデルがいいです
これからの時期グラトリメインになりそうなのでグラトリもしやすいメーカー及びモデルで

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 21:27:34.32 .net
>>266
グラトリしなくてもヘルメットした方がいいよ
逆エッジで脳震盪あるよ

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 21:35:58.19 .net
>>266
プロテクターよりヘルメットかな

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 21:38:40.96 .net
>>281
他人のオススメとか何の意味もない
自分の足に一番フィットするブーツを買え

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 21:50:37.08 .net
>>281
エントリーモデルのMotoは年に数回しか行かない人用で耐久性は無い
それなりのモデルだったらバートンブーツは最も耐久性あるブーツの部類だぞ

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 21:54:43.79 .net
>>280
つっても春のダメージ引きずって来年やぞ
俺なら今買って来年から使う

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 21:57:21.86 .net
>>248
タッキーはyoutube動画でそう教えてる。
確かに板倒しやすいけどやりすぎたのか膝痛めた。

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 21:57:40.86 .net
俺なら来期買うわ

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 21:58:29.69 .net
>>281
THIRTYTWOのLASHED
理由 カッコいいから

つか春に新品のカチカチブーツなんて履いても詰まらないだけだから
来シーズンからにしたほうがいい

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 22:04:32.28 .net
5月までに何回行くかよな
週2なのか週1なのか月1なのか
あとはバインディングがどこかとか

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 22:07:54.70 .net
とりあえずクエストとかと普段のブーツは分けような

そりゃそんなボロボロになるわ

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 22:18:18.25 .net
そもそもが50回いってクエストまで行ってるヤツが初心者と言えるのか

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 22:19:26.86 .net
まぁクエストは使い古しを使うところよな
板とかも

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 22:22:53.90 .net
天才なんだろ
再来年にはワールドカップ出てそう

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 22:34:25.86 .net
なぜオフトレ施設含めて50日滑っただけで天才と思ったのかが謎

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/09(月) 23:33:48.10 .net
>>287
ダックで右膝を内に入れると
やっぱアングルや人によるが
膝やらかすよな…俺は後ろ6度にしたよ
それでもたまに膝いたくなる。

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 11:30:26 .net
スノボとスケボーの曲がり方って同じ感覚?
スノボの練習になるかと思ってスケボーも始めたけどいかんせん初心者なもんで全然わからない

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 12:10:26.00 .net
感覚は違うけど意味あるよ。スノーの練習ならイメージしながらね。
でもオーリーとかトリックやった方が有意義。スケーターのボーダーの板捌きはエグい。

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 12:22:49.25 .net
ターンの練習と思ってスケボー買ったけどあまり実感なかったな
ただこの前久々にスケボー乗ったらめっちゃ上手くなってたわ
スケボーの練習にボードは有りかもしれない

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 12:25:33.46 .net
>>296
膝を内に入れて踏ん張るのは身体の構造上やっちゃいけない動きだもんね
通称ニーインは筋トレ界ではご法度

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 12:27:16.89 .net
オフトレにスケボー始めたらいつの間にかスノボより好きになったわ
晴れてたらいつでも出来るのがデカい

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 12:32:22.19 .net
去年スケボーはじめたけど、スノーボードに比べて

一緒にやる人がいない
場所が限られる
リスク高すぎる

と、色々な理由で今年やるかは微妙だな

特にぼっちってのがキツい
スノーボードは一緒にいくやつもいるし、ヒトリストでも全然気にしないけどスケボーはきつい
年齢的にもきつい(30代)

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 12:33:45.58 .net
あとスケボーはスケボーで考えたほうがいいよ
卓球とテニスくらい違う希ガス

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 12:37:28.60 .net
車通りの少ない公道でよくね?

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 12:49:49.24 .net
ガキならね

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 12:51:09.61 .net
スケボーからスノーに来たショップ店員がスケボーで足首骨折した話聞いてやるのやめたわw

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 13:06:07.75 .net
オフトレにスケボーやって怪我してスノボのシーズン無駄にした話とかあるある

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 13:32:43.78 .net
>>300
踏ん張るだけなら身体の構造上、何の問題もないぞ

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 13:33:47.46 .net
まだ木葉しかできないような奴にはスケボーやってもあんまり意味なかったか…
スケボーも楽しいし練習になったらいいなくらいの気持ちで楽しむよ

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 13:43:07.81 .net
>>309
逆に、そのくらいの方が意味あると思う
それ以上のレベルになると、共通点より違いの方が大きい

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 13:46:37.70 .net
ターンするならランプがいいよ
普通に街で乗るだけならパンピングそんなしないっしょ

前後の重心移動、軸のキープ、パンピングのための屈伸or屈伸しないでの動き
ターンには全部必要な動作

ランプでのターンも、軸や重心残しつつ前を操作する感覚もあるし、向き変えてからグッとパンピングするのも全部カービングと一緒
グラブターンもできるしね

ダイナミックみたいな動きはできるのかな?でも、コーピング引っ掛けてとかは姿勢的には近い?

コーピング引っ掛けてなんかするってのも、エッジ引っ掛けてやるトリックと感覚は近いかな
俺はトリック苦手だけど、後ろのホイール引っ掛けての動作とか、まんまオーリー系のトリックとおんなじような感覚かと

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 13:48:33.28 .net
>>308
踏ん張るっつってもスピードとかが乗るからなぁ
足首と膝の向きがあってれば負担が減るにこしたことはない気がする

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 13:50:27.09 .net
>>297
レールターンなら街乗りでも同じ感覚
ガッツリカービングっつーとそれを意識した板とライン取りじゃないと違うと思う
止まる時以外スケートってズラさないっしょ

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 14:10:40 .net
他の似たような競技やるのはいい事だよ
バレエやってる人が体感を鍛える為にスラックラインやったら全日本1になった事もある。
バレエの回転技術がスラックラインの高難易度技に繋がったんだってよ。

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 14:15:39 .net
体幹鍛える意味でもスラックラインはスノボにも効きそう

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 14:18:09 .net
同じスノボでも普段やらないジャンルに手を出すのもいいと思うで

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 14:43:32 .net
>>316
板履いたまま登坂競争だな!

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 15:34:56.35 .net
俺はオフは社会人サッカーだが
年齢的(S57)に大分キツくなってきたわ
下手くそなガキにアジリティで負けるからな。

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 16:00:39.92 .net
年齢言い訳にするやつって情けない

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 16:01:22.91 .net
オフはウェイクと釣り、畑仕事と子供連れてキャンプだわ
ウェイクは互換性はあるけど考えてやらないと変な癖になるかも
釣り(渓流)と畑仕事はもっぱら下半身強化
キャンプは遊びだな

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 16:17:31 .net
オフトレはyoutubeでライダーの滑りを見まくる
これだけでめちゃくちゃ上手くなったような気になる

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 16:24:19 .net
オフの話をしだすとシーズンの終わりを感じるので禁止です。

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 16:33:29 .net
>>319
君も歳を重ねるとわかるよ…
100mを11秒フラットで走ってたのに
今は絶対に無理だし。

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 16:46:50 .net
若い頃より遥かに運動して食事も気を使ってるけど
体力は落ちる一方やで
スノーボードも身体あったまってきてさあ本番だってところでもう疲れてるわ

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 17:33:56.49 .net
>>323
俺34だけどむしろ20代より元気だぞ

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 18:13:36 .net
オフは黙って筋トレしろ

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 18:55:18 .net
fluxのxf使いにききたいんだが
sサイズビンディングに26.0のburton rulerブーツってフィットする?
サイズダウンするか、大人しくMサイズ買うか悩んでる。。。
ボードは幅25.5、スタンプは0,24のグーフィー

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 19:21:29 .net
この適合表を参考に買うといいよ
これで間違えたことはない
http://www.sbj.org/boots_binding.html

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 20:00:04.06 .net
載ってないの参考にしろって言われても困るんでないか

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 20:01:06.80 .net
>>328
ありがとう神!参考にします
バートンはのってなかったけど
どうやらMがよさそうやね、、、

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 22:43:13 .net
載ってないけどこんだけデータ合ったら、なんもない状態で選ぶよりは適切なサイズ選べるやろ

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 22:55:01.23 .net
burtonならSでも全然大丈夫。どっちでもいけるサイズだよ。ion×xfで使ってる

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/10(火) 23:28:17.60 .net
>>332
ありがとう!
もしブーツ変えるなら次はRISEのデッドボルトにあいようかと思ったけど、RISEブーツとは相性どうなんだろうね。
まぁその時はどちらかを諦めればいいか。

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/11(水) 01:58:21.10 .net
>>319
きっとアジリティしか取り柄がなかった人なのねん

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/11(水) 05:49:46.97 .net
>>327
今そのパターン試した ヒール部分ギリギリ、トウはちょっと余裕アリ
26.5はきつそうだね26はイケるよ 俺25だけど息子の26が丁度あった

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/11(水) 07:05:10.30 .net
スノーボードって理論のスポーツかと思いきや頭良いやつほど上達諦めるよな

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/11(水) 07:48:20.98 .net
頭の良さは関係ない、向上心があるかどうかだよ

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/11(水) 08:12:18 .net
そういうことだよな!
俺が偏差値30いくつの高校ダブったのも頭悪いのではなく学校の勉強に興味なかっただけだし!

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/11(水) 12:43:25 .net
プロテクター上下をARKのMSシリーズ、もしくは鎧武者で揃えようと思うのですが、どちらがオススメでしょうか?
あとプロテクターって店頭にないので楽天で買おうかと思うのですがオススメのショップもあれば教えてください

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/11(水) 21:35:01.94 .net
>>335
おお!ありがとう!
ドラグがいやなんでSにします、凄い助かりました!

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/12(Thu) 06:58:38 .net
プロテクターと言えばエビスはなんであんなに評判悪いの?

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/12(木) 09:18:21.18 .net
>>336
どんなスポーツでも、頭が良くないとトップクラスにはなれないよ

リスク管理を考えたら、スノーボードを続けるのは安全じゃないという判断も分かるけど、
そうするとスノーボードを続けてる人は全員バカということになってしまうな

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/12(木) 09:59:53.27 .net
ボクシングのトップは中卒レベル多いよ

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/12(木) 10:00:18.18 .net
でも店員は馬鹿っぽいの多いな
小柄で一重でヒゲでニット帽
伝票に簡単な漢字も書けない

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/12(木) 10:59:03.36 .net
>>342
何をもって馬鹿かはわからんけど、年の何分の1って単位で同じレジャーをするって良い意味で頭悪いと思うけどな

愚直さ?っていうの?大事だよな

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/12(Thu) 15:29:27 .net
理論的思考と記憶力の高さじゃん?
頭いいやつは何で上手くいかないのかを分析して修正し同じ過ちを繰り返さないから上達する
その結果高みいる

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/12(Thu) 17:09:37 .net
そん好きな事ならなんみんなそうだろ
よーするに好きかどうか、関心無関心の問題

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/12(Thu) 18:31:16 .net
>>347
それがみんなそうじゃないんだよね

このスポーツに限らず、考えて試す、試した結果を考察する、反復練習や基礎練習、逆転の発想をする
あたり前だろって俺も思うけど、どのジャンルでもその能力が無いやつは無いよ

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/12(木) 18:40:05.17 .net
>>348
それはガイジじゃん

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/12(Thu) 19:31:45 .net
>>349
って思うだろ?
じゃなきゃPDCAサイクルとか流行らないんだよなぁ

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/12(Thu) 19:46:00 .net
>>344
御茶ノ水のショップ店員の態度の悪さ
普通な人も居るが

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/12(Thu) 19:57:49 .net
>>350
そんなんはじめて聞くけど調べたら趣味や娯楽じゃなくて職場や業務で用いられてるだけっぽいじゃん
趣味や娯楽ならこんなもん無意識にやるもんだろ

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/12(Thu) 19:58:26 .net
>>351
態度悪くてもいいけど知識とマナーとかは知っててほしいなぁ

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/12(Thu) 19:58:26 .net
>>351
態度悪くてもいいけど知識とマナーとかは知っててほしいなぁ

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/12(木) 23:18:24.35 .net
>>352
お前頭わるいだろ

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 00:34:05.15 .net
>>355
なんで?

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 08:03:13 .net
>>356
わからないなら頭悪いってことだよ

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 08:03:13 .net
>>356
わからないなら頭悪いってことだよってことだよ

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 08:50:59.76 .net
もしかしてわからないなら頭が悪いってことってこと?

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 09:12:09 .net
なんか子供のケンカみたい

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 09:36:06 .net
人間て興味のない事には一生懸命になれないんだよ
そこに頭の良し悪しは関係ない

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 09:45:31 .net
5chなんてみんな子供に戻って喧嘩するところや

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 10:21:13 .net
>>357
そういう指摘の仕方は建設的じゃないし争いを生む
指摘したなら根拠示すべきだと思うけどな

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 11:47:56.05 .net
>>363
いや、話の流れ読めばわかるでしょ
普通ならできる事を、できないやつがいるから理論ができたんだよって話をしてるだけ

職場とかだけで使うものでもない

それをこのやりとりでわからないなら頭悪いって評価は残当

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 12:05:44.86 .net
理論は天才が作り出すもんだよ
それを99%の凡人が理解して利用し、極一部が理解できない
その極一部をガイジっていうの

366 :355:2020/03/13(金) 12:13:32.99 .net
>>356

364がわかりやすく言ってくれたよ。

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 12:20:23.84 .net
少なくとも学校のお勉強出来る=頭良い

ではない

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 12:20:37.84 .net
勘違いしてるやつおおいけど

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 12:29:23.33 .net
史上最高のグラトラーって長谷川健太さんですか?

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 12:35:49.28 .net
マーカスクリーブランド

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 12:36:10.64 .net
専門としてはそうかもしれない

うまさは虫くん。でも虫くんはグラトラーではなくスーパーオールラウンダー

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 12:55:32.34 .net
虫くん最高だな

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 15:03:05 .net
>>364
> どのジャンルでもその能力が無いやつは無いよ

って言ってるけど、スノーボードのジャンルで、
スノーボードが好きだけどその能力がないヤツなんて本当にいる?
実際にそういう人知ってるの?
ある程度能力がないと好きにもならないんだから、>>347の方が正しいと思うけど

スノーボードは仕事じゃなくて趣味や娯楽なんだし、
無意識にやれないジャンルならそもそも趣味や娯楽にならなくない?
その理論をここで持ち出すのは場違いじゃない?
という>>352の指摘は、もっともだと思うよ

そのくらいが読み取れない人も、俺から見たら頭悪いとしか・・・

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 15:11:39 .net
>>373
それはお前ができるからだろ
そもそもこの理論なんて仕事に限ったもんじゃねーし
できないやつがいるから頭いいやつがまとめてくれたんだよ

好きでも下手なやつって総じてそうじゃないかね
家でイメトレとかしない、反復練習しない、youtubeとかを信用しきる、○○さんの言うことは絶対だから俺はできてる

そんなやつ腐るほどいるでしょ

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 15:46:17 .net
好きで長年やってても下手な人は普通にいるでしょ
でもそれが悪い事だとは思わんけどなー
https://youtu.be/SnbdFpUElqs

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 15:56:11 .net
上手いけど脳みそからっぽな人もいるし
色々トリックできるけど技名全然覚えようともしないし知らない人もいる
やたらクラシック(言い方はカッコイイがただ古いボロいだけ)な道具で上手い人もいるし
道具の扱いも手入れも適当なのに上手い人もいる

逆に
理屈ばっかりで脚前ゴミなのもいるし
技名や専門用語ばかり覚えて知ったかするゴミもいる
道具ばっかり一丁前で脚前ゴミなのもいるし
道具の扱いや手入ればかり上手で脚前ゴミなのもいる

5chには後者が圧倒的に多いと思う
どちらがゲレンデでダサいかというと圧倒的に後者

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 17:28:07.74 .net
>>376
それは理論に付いていける運動神経あるなしの問題
脳味噌空っぽに見えてその人の中に理論はある
そうじゃないと技が出せないし再現性ない

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 17:32:03.45 .net
>>375
別に悪いとは俺も思わんよ

ただ、趣味なら自分で考えることができないなんてのは空想でしかないって言いたいだけ

クルージングメインでゲレンデで楽しく過ごすとか、それこそ女遊びの一貫とか、楽しみ方は人それぞれではあるわな

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 17:34:39.76 .net
>>377
そういう話ではないのでは?

上手い下手、向上心や考える頭があるかどうか、なんてのは密接にリンクしてるとは限らなくて

その中でも頭でっかちで滑れないのはダサいよねってこの人は言いたいだけでしょ

理論全くなしでそれなりにうまい人はいるにはいるよ。目で見てコピーするタイプの人とか、女性に多いというけれども。
本当のトップランカーだとそうとは行かないとは思うけどね

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 17:35:15.88 .net
上手い人よりカッコいい人に目がいく…
技術的物理的にどーとか解らんが、メチャうまダサい上級者よりピヨピヨたけどスタイルある初級者を目で追っちゃう

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 17:44:27.72 .net
>>377
プロやアマチュアでも大会上位に入る連中にはそういうのはいなくてもゲレンデ滑っている大勢の中にはそういうのもいるよ
>>379も下で述べてるけど付け加えれば本人の中ではある程度の理論理屈はあっても言葉に全くできない人や理論理屈抜きで何となくできてる人色んな人がいるよ
俺達でもそうだろうけど別スポーツで大して詳しくも得意でもないけど何でか知らないけどある特定の動作だけは得意なんて場合だってあるだろ?
別にフォームが綺麗じゃないけど走るのだけやたら早いやつがいたり人間だから色々いるよ

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 17:47:30.79 .net
だからそういう人たちの為に色んな理論があるんだけどね

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 17:48:19.50 .net
いわゆる漫画登場時の藤原拓海みたいなやつだな
まぁそこまでいかなくても近いやつは確かにいる

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 17:50:27.35 .net
>>382
んでオマエラが高橋涼介なのかイツキなのかって話なんじゃねーの?
ねらーはイツキが多いからダサいよって言ってる風にしか見えないんだけどw

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 17:53:25.49 .net
>>384
そこまでは最初の話は言ってないと思うが
あくまで考える力がない人もいるよって話なだけで

それは一意見として当然だとも思うけど、そもそも前提として
理屈がわかってるのに、滑れないならわかってないじゃないかっていう身分不相応な話もあるからなぁ

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 18:14:32.16 .net
まぁまぁまぁ()

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 19:36:51.61 .net
上手い人はその人なりのパターンやタイミングがあって、その組み合わせで技を成してる
それがその人の中の理論なんじゃん?
何も考えてないは嘘

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 19:40:49.35 .net
いい年こいて自作のお茶にオニギリ
リフト券も買わずハイクでハーフパイプ…
パイプの下にバックパックと折り畳み椅子
見た目は50前後
何か切ない

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 19:55:17.07 .net
いきなり自分語りしてどうした?

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 20:18:31.82 .net
>>377
そのとおり
新庄剛志もああ見えて理論派だからな
柳田はしらん

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 21:03:21.06 .net
野球出すのがもうね

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 21:05:46.48 .net
>>387
そう思うならそれでいいんじゃん?

ただほんとに上手い人に限った話は誰もしてないからな

そしてただ限った話ではないけど、その場で借りた板でオリンピックで金メダルとっちゃうような人もいることをお忘れなく

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 21:40:33 .net
ボードで急斜面40℃前後の滑り方のレクチャー映像ないかな
探しても温い斜面のレクチャーしかない

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 22:25:00.07 .net
ないだろ
雪溶けるから

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 22:31:51.12 .net
せいぜい20℃くらいやろ

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 22:41:54.64 .net
20℃でも雪が一気に融けるわ

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 23:19:23.79 .net
お風呂のお湯の上滑る感じかな?

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 23:21:58.23 .net
暖斜面ってやつか

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/13(金) 23:52:13 .net
床暖的な斜面か

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/14(土) 08:02:13.59 .net
アホかw

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/14(土) 09:21:18.31 .net
質問スレなのに雑談スレ化してる

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/14(土) 09:46:56.58 .net
>>387
それは「理論」ではない

何も考えず他人の真似をしただけで、上手く滑れる人もいるしね
数回見ただけでダンスの完コピが出来ちゃうような才能と一緒で、
観察力と再現力さえあれば何も考えなくても滑れる

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/14(土) 09:48:37.70 .net
>>401
そう思うなら、40℃前後のレクチャー映像教えてあげなよ

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/14(土) 12:38:17 .net
ウェアの手入れ方法の質問です。
今日でシーズン納めなのでウェア専用洗剤ウェアを洗おうと思っています。
その後撥水剤はかけておいた方がいいですか?
洗剤タイプの奴です

保管期間は撥水する必要がないから来シーズンまでやらない方がいいですか?

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/14(土) 13:04:51 .net
>>404
撥水加工はしておいても擦れなきゃ性能は落ちんよ。
ところで撥水加工しても乾燥機またはアイロンの仕上げをしないヤツが多いな。
熱を入れないと毛羽立たないから撥水しない。

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/14(土) 14:44:48 .net
>>404
ググれば沢山出てくるけどゴアテックスなら普通に液体洗剤で洗って当て布してアイロンかければ復活するらしいよ

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/14(土) 15:04:48 .net
>>406
ググるだけじゃなくてちゃんと中身まで読め

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/14(土) 15:35:01 .net
スキーヤーから質問です
凍ってガリガリの急斜面のコブをさらりとすべるボーダーがおります
スキーでもみんなすべられないのにボードはなにか特殊な板や技術があるのでしょうか?

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/14(土) 16:08:21 .net
いいえ

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/14(土) 16:10:15 .net
その人が単に上手いだけだろ

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/14(土) 18:22:05.53 .net
>>408
まぼろしでも見たんじゃ?

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/14(土) 18:36:13.96 .net
沢地形を上手く滑りたいのですが、普通のゲレンデで可能な練習方法ってありますか?
壁等を使用したフリーランはやってます。

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/14(土) 18:44:29.94 .net
>>412
こぶ

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/14(土) 18:48:27.04 .net
>>408
どこのスキー場?

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/14(土) 19:16:41.38 .net
スキーのが何でもいけるイメージあるが

416 :408:2020/03/14(土) 19:18:00.24 .net
やはり相当うまい方ですよね
ボードでもすべられるしと思ったらひどい目にあった
真面目にまぼろしを見た気分です

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/14(土) 19:19:38.12 .net
>>414
長野県のコブで有名なスキー場です

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/14(土) 19:25:55.44 .net
あっそれ俺かも、去年白馬で沢落ちして、春に出てこれたから今年はコブ滑りやってんだよ

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/14(土) 19:31:15.55 .net
>>408の話が>>412の話の伏線だったとは
成仏しろ

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/14(土) 19:58:12.44 .net
>>413
ありがとうございます。
コブトレ頑張ります。

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/14(土) 23:16:54.69 .net
アーバーのロッカーってどう?
使ってる奴いたら乗り心地教えてほしい

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/15(日) 00:30:17.88 .net
沢地形って天然のハーフパイプみたいなやつ?
あれはテクニックよりひたすら耐える筋力のが必要だと思うが

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/15(日) 03:55:24 .net
>>417
八方か?
八方滑ってるボーダーは初心者か上級者の二極化してる

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/15(日) 05:17:20.17 .net
たまにストック使ってるやついるよね
あれってやっぱすべりやすいの?コブなんかだと有利っぽいかな?
でも下手くそがストック使っててうまいやつは使ってないからジャマなのか?

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/15(日) 06:54:03 .net
滑りやすいよ
転びそうになったらストックつけば良いんだし
なれない初心者のうちはストック持つのはアリだよ
でもボードは転ぶの当たり前だし転ばないように滑るのが面白いんだよ

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/15(日) 10:00:41 .net
>>424
スキーと両刀の人は、コブではストックあった方がリズム取りやすいと言ってた
めちゃめちゃ上手い人で、そのままモーグルコブに入っていった

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/15(日) 12:25:36 .net
>>408
八方のスキーヤーが滑れない斜面
ボードが滑れるわけないじゃん

428 :408:2020/03/15(日) 18:22:44 .net
>>427
今日もいましたよ
兎平コブで明らかに普通のレベルとは違うモーグラーとつるんですべってました
あのボーダーよりうまいスキーヤーは10人もいないそんなうまさでしたよ
微妙にスレチなんでこれで

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/15(日) 18:30:54 .net
あ、やっぱりそれ俺かも
去年はさあ、白馬岳で滑ってたら沢落ちしちゃってさ
悔しいからコブトレしまくってんだよ

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/15(日) 20:45:26 .net
北海道の大きい試乗会ほぼ全滅したから本州の試乗会参加した人の色々な板の感想聞きたいんだけどこのスレで聞いていいのかな?

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/15(日) 21:24:30.88 .net
ナイトロ乗りたい板が無かった

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/16(月) 12:27:50 .net
サロモンって元々ストラクチャー入ってるって聞いたんだけどチューンナップでストラクチャー入れた時と同じくらいの効果ってあるの??

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/16(月) 13:29:35 .net
>>432
普通の人が普通に滑る分にはそのままでなんの問題もない
バンクドとかで1秒を争うとかの場合は知らんけども

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/16(月) 13:41:11 .net
問題ないかどうかじゃなくて、チューンナップのストラクチャーと同様なのかを聞いてるんじゃないの

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/16(月) 13:52:54 .net
チューンナップのストラクチャーにも色々とあるからねぇ

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/16(月) 14:59:57 .net
サロのは深すぎて減速する感じがする

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/16(月) 15:07:53 .net
キャピタの板に縦溝があるんだけど、あれはストラクチャーなの?
横滑りしたらメッチャ引っかかるんだが

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/16(月) 15:47:59 .net
ストラクチャーだよ
普通にチューンで入れてもらっても横滑りの時はそうなる

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/16(月) 16:29:13.49 .net
ファナックのストラクチャもエグいよ
サイドスリップでジュリジュリ音する

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/16(月) 16:53:16.05 .net
ストラクチャーでは何もわからん。
コンマ1秒を争うなら別だけど。

ストラクチャーで違いを体感できるって奴はSEV信者か単なるチョウセンジンだな。

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/16(月) 17:26:53.45 .net
いや春先はストラクチャーの有無でだいぶ変わるよ

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/16(月) 22:24:58 .net
YouTuberスレか迷ったけどここで聞いてみる

グラトリハウツーで一番わかりやすいYouTuberは誰だと思いますか?

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/16(月) 22:39:00 .net
エネミーズ弟かタッキー

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/16(月) 22:54:40 .net
タッキーは無駄に長い

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/17(火) 02:23:15.84 .net
>>444
だね、長過ぎて最後まで観る気失せる
ポイントだけ押さえて7、8分くらいでいい

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/17(火) 04:45:28.36 .net
どのハウツーが合うがとか人によるからアンケ取る意味なんてレス乞食くらいしかない
まあ誰も知らないからまずお勧めする人が多いところを見てみるのはいいのかもしれんけど

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/17(火) 14:47:55 .net
色んなハウツー参考にするから誰とかあんまないやろ
でも動画なんて予備知識にしかならんよ
見ただけで全部できたらマジ天才や

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/17(火) 19:34:53.60 .net
キッカーで540回すの練習するなら何メートルキッカーが回しやすいですか?

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/17(火) 19:36:28.53 .net
回すだけなら5もありゃ十分

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/17(火) 20:52:26.44 .net
今季初めてストラクチャー無しの板乗ってるが、シャバ雪の時は板が雪面に貼り付く感じがするわ

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/17(火) 21:17:30.09 .net
ストラクチャー強めに入ってると音すごいよな



好き♪

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/18(水) 06:58:45.64 .net
わかる
ストラクチャーの音を聞くためにわざとサイドスリップ多めにしちゃう

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/18(水) 08:45:53 .net
シュリリリリー

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/18(水) 12:20:33 .net
OAKLEYのプリズムローズなんですけど、これからの時期のピーカンでこの色じゃキツいですか?
OAKLEY使ってる人の意見聞きたいです

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/18(水) 12:28:22 .net
>>454
自分の場合は少し眩しい程度で困りはしないな
目は感じ方それぞれだからあなたに当てはまるかはわからないけど

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/18(水) 12:54:26 .net
>>442
「自分と考え方が似てる人」の言葉は分かりやすい

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(Thu) 07:08:12 .net
スキーヤーなんで分からないんですが、リフト上から眺めてるとボードがメチャクチャ楽しそうなんでボーダー始めようと思います。
色々と見てるとrideの板のグラフィックが気に入ったんですが、rideってメーカー自体の印象はどうなんでしょか?くそダサいとか?普通とか?教えて下さい。

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(Thu) 08:14:00 .net
普通

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(Thu) 08:14:25 .net
マジ普通中の普通

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(Thu) 08:16:34 .net
5000以下の安ゴーグルでもUVカット機能ってきょうび付いてる?
付いてるとしてオークリー最上モデルのUVカットと安ゴーグルのUVカットではやはり性能差ある?

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(Thu) 08:45:00 .net
ポリカ(レンズ)、その素材自体がuvカットだから高いのでも安いのでも厚みが同じなら一緒

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 08:55:07.10 .net
>>460
UVカット機能のついてるものなら、どれも大差ない

5000円以下の安物が全てUVカットされてるかどうかは不明
むしろ最近の方が、中華の怪しいヤツとかが増えてて疑わしくもある

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 09:22:25.54 .net
先週滑ったときにはじめてトーションを意識して滑ったらターンの質が上がったと思って喜んでトーション使いながら一日滑ってたらいまだに左足の足首が痛いんだが(レギュラースタンスね)
こーゆーもんなん?
慣れの問題なんかな?
今週末滑りにいきたいんだが

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 09:37:45.01 .net
>>463
足首だけでトーションやったらそうなるかもな

硬いブーツ履くとか、重心移動でやるとかやり方はあるよ

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 09:38:36.00 .net
>>462
去年のイカれたまーん?を思い出すわ、その話題

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 09:40:29.02 .net
>>456
まじそれな
正直うまい人に教われば上手くなるかっていうとそうでもないのってそこよね

動画だと情報貰うだけだから参考にはなっても、ホントに自分に必要かはかなり吟味しないと

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 10:33:31.91 .net
どのハウツー動画もやり方はわかるけど、
自分が何でできないのかが分からないからな

まあenemysのビデオクリニックみたいに自分の動画晒すならまだいいのかもしれんけど
だったらスクールで教えてもらった方がいいな

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 10:40:11.52 .net
下手な人の動画見たほうが直すべき所が分かって成長できたりする

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 10:47:36.86 .net
それはある
一見見る価値ない素人のクソ動画も、自分と同じ失敗してるとそこが自分の悪いところだとわかる

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 10:59:53.38 .net
>>464
トーションって左足足首をおもいっきりおこすことをいうんじゃないの?
もしや俺勘違いしてる?
あとなんか対処法あればおしえていただきたいです。
バインを強めに締めるとか。
ブーツはすぐには買いかえれないので。
ちなみにサロモンのダイアログ使ってます

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 11:18:34.74 .net
>>470
勘違いしてる

その動きが間違ってるかは滑りをみないとわからないけど、動き自体が間違ってるのではなくて
ノーズテール間のねじれがトーションだから、それを導く動作は一つではない

例えばテール方向のグリップをめちゃくちゃキープしたまま前足を緩めるだけでもねじれは生じるよね
緩めるだけじゃなく、後ろはキープしたまま斜め前に重心を移しても板はねじれるよね
足首だけじゃなく、前足全体で操作したってねじれる

どれをどの場面に使うか、それがその動作に正しいかはそれぞれだからなんとも言えないど

その動作を全部足首だけでやってたらそら疲れるよね

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 11:20:41.78 .net
>>470
ダイアログならやわい部類でしょ
そら足首動くから逆に疲れるかもね

ノーズドロップを色々調べて練習してごらん
大体はローテーション主体、エッジング(軸を倒すのも含む)主体、重心移動が主体ってあるけどそれを使いわけれれば足首痛いってのはなくなるはず

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 11:28:47.46 .net
ここ2年シーズン、ボードに行くと両足親指の爪が白化して死んでしまう。4年目の年間滑走25〜20日です。
爪の2/3ぐらい死んでパカパカになっちゃう。
シーズン終わって全体に綺麗な爪に生え変わる頃には季節は秋になっています。
ブーツがキツイ訳ではないのですが、ここ2年はDEEの成型使ってます。
ボード止める以外に何か対策ありますか?

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 11:29:30.26 .net
↑25〜30日です。

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(Thu) 11:40:23 .net
>>473
成型時にその症状伝えて焼いてもらってるの?

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(Thu) 11:48:50 .net
爪先に問題があるからとかしかいえないよねぇ
窮屈、もしくはガバガバで変な当たり方してる的な
パワーライド入れちゃうとか、ブーツ締め直してとにかくつま先に空間作るかだなぁ

俺の場合だけど、ヘタレ目のブーツはいて、つま先が浮くような操作して着地したときにブーツの中で爪がひっかかって剥がれたことあったよ

滑り方だととにかく足の指に力入れて滑るみたいなのもあるけども

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(Thu) 11:49:07 .net
かかと側エッジのおーリーができない
両足ジャンプはできるけどエッジがずれる

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(Thu) 11:55:53 .net
>>477
基本姿勢見直してトラバースからやり直し
それでも難しいなら直滑降からやり直し

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(Thu) 11:56:42 .net
>>457
ボードはスキーと違って滑れるようになるまで
地獄だぞw
それを乗り越えられればスキーより楽しい

この時期は転けても痛くないから
始めるのにはいいかも

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(Thu) 12:03:29 .net
雪国育ちで幼稚園〜小六までスキー授業あったりスキー遠足したり親父にスキー場連れていかれたが、
それだけ何年もやって八の字止まりだったぞ
ボードで言うと木葉だよね

方や30過ぎから始めたボードは1シーズンでズレてるとは言え連続ターンとか楽勝で出来るようになったからなあ
俺はスキーのが圧倒的にむずいと思うぜ

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(Thu) 12:09:41 .net
>>473
成型時にそれを伝えてて
乾いてる状態で履いてる時は爪先が当たっていないなら
滑りとブーツが合ってないとかブーツがヘタってるかしてるかも
上にある通りパワーライド入れてみたり痛ゆる解決パッドみたいのを使ってみるのも手かも

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(Thu) 12:20:19 .net
>>480
何年もやってハの字しか出来ないって
年に1、2回しか滑りに行ってなかったろw
初心者のハの字は木葉というよりズリズリターンの方が近いかもね
全くの初心者だとスキーはハの字はすぐ出来るがボードは立つのさえままならないから取っつきは大変かも
スキーは長い分楽にスピード出せるとか特性上得て不得手はあるけどどちらもやり込めば難しい

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(Thu) 12:26:10 .net
>>482
雪国あるあるでグラウンドで山作って滑るとかやってたぞ毎日授業で
まあゲレンデは親父と学校通算で年10回もいかなかったけどね
それでも吸収の早い幼少〜少年時代にトータルで何十回も滑ってるんだぜ
それで八の字止まり
ちなみに学校はランク別でA〜Dまであって
A→ターンができる
B→八の字ができる
C→平地で移動できる
D→C以下
てな具合だった
CDはリフト乗らんでハイクで滑ってたな

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(Thu) 12:27:39 .net
>>480
道具の進化ってあると思うぞ
今のスノーボードの初心者モデルはベンドがフラットだったりビベルがたっぷり入っていたりコンベックスソールだったりで逆エッジしにくく初心者にやさしい設計になっている

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(Thu) 12:32:38 .net
>>484
ガチ初心者にはその違いはあまり関係ないと思うわ
俺はハイブリッドだったけど当然のように逆エッジしまくってたぞ

スキーはそういう初心者ギアの選択肢って豊富なのかな?
そうでないなら尚更スキーのほうがキツいと思うな

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(Thu) 12:35:16 .net
>>457
バートンとかサロモンに比べれば少ないが
どこだかわからん謎メーカーよりは見かけるって印象
まあ普通なんじゃないか?

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 12:40:08.90 .net
RIDEは角野がライダーだった頃はhelixのスーパーキッズの使用率めちゃ高かったな

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 12:40:09.08 .net
二年前に買ったブーツがボア締めた状態で
つま先と間口の後ろ側がひっつくくらい折れるんですけど
これってベコベコになりすぎですよね?

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 12:46:31.63 .net
>>485
ボードにはまともに立てるようになるとかリフト降り場のワンフットとか初心者には乗り越えなければならない大きな壁がある
スキーのボーゲンはすぐ出来るようになるしボーゲン出来ればリフト降りるのも楽だしなんなら急斜面もボーゲンで降りてこれるようになるし色々と使い勝手がいい

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 12:51:25.41 .net
>>489
小学生以降ウィンタースポーツしなかった俺が一日でまともに立てるどころか木葉までいけてたよ
リフトも経験者と別れて午後からは初心者用コースのリフトひたすら一人で乗ってたし
しかも30過ぎのオヤジがね

ボーゲンも確かに気付いたら出来てたけど、スキーとボードで差はないと思うわ
個人的にボードのほうが圧倒的に楽という実証もある

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 12:58:20.82 .net
スキーの方が難しいって事にしたい奴たまにいるけど
若者が集まるゲレンデ行くとまともに滑れないアザラシだらけなのはどう説明するんだろうな
スキーしか無かった頃はこんな風景無かっただろ

https://i.imgur.com/RUTlTfk.jpg

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 12:59:38.64 .net
キッズはひたすらボーゲンでかっ飛ばしてたりキッカー飛んでたりでパラレルでキレイに滑っているキッズを見たことがないw

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 12:59:43.21 .net
構造上の問題だろ

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 13:16:23.96 .net
>>490
なんだかんだそのスキー経験が生きたんじゃないか?
俺もスキー経験ありで1日でターンまでいけたクチだけど、スキーすら経験ない後輩達は立つのでやっとだった

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 13:16:57.33 .net
>>492
確かにキレイなスベりのキッズ見ないね。

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 13:17:11.36 .net
>>491
竜王は例外だから……

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 13:20:38.29 .net
ゲレンデ初めてか、経験者でだいぶ違う

スキーやってたらボードは一瞬の人もいるけど
初めてがボードの人がボーゲンより早くターンまで、下手したら木の葉まで行けないなんてザラ

横乗り、スピード、エッジ感覚のどれかは抑えてると違うんだよねぇ

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(Thu) 13:23:56 .net
スノーボードでカービングできるならスキーはリフト数本で板揃えてターンできるようになるよ。
スキーは人生で経験した中で一番簡単なスポーツ。

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(Thu) 13:37:28 .net
>>498
スポーツ経験少なそう・・・

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(Thu) 13:50:02 .net
>>491
何これ、こういうフラッシュモブ?

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 15:08:24.98 .net
>>491
こんな状態じゃまともに滑れるわけないだろw
あと上でも言ってるがボードの構造の問題じゃん

>>494
20年も前のスキー経験がか?
俺はスノーボードとスキーじゃべつもんのスポーツだと思っとるよ

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 15:26:22.90 .net
>>501
そこまでいくとどうしても自分の意見を通したい我が儘親父の戯れ言だな

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 15:39:16.84 .net
座りっぱなしでいるのは間違いなく下手だからだよ

そこそこ慣れてたらそんなとこで履かないし、立ってはめれるしで、こんな画像みたいなことする必要ない

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 15:53:27.57 .net
>>480
俺は逆だったなぁ
スキー経験は小学校のときに一度だけで20年後社員旅行でボードに挑戦したらまともに滑れず断念
午後からスキーにしたら両足揃えてターンまで普通にできた

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 15:53:35.79 .net
>>502
そりゃ実証してるからな
ま、個人的にはで終わる話だが

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 16:00:01.33 .net
使ってた道具が原因だったりするかもな
小さい頃ならブーツブカブカで履いてて全然板に力伝わってないとか
ボードも激安レンタルだとハイバック死んでてまともに立てないとかあるし

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 16:03:42.61 .net
>>491
すげー!地獄だな。

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 16:10:08.06 .net
ハイバックが死んでる、、、?

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 16:44:15.23 .net
スキーなんか歩けるようになった幼子から歩けなくなりそうな死にかけまで簡単に誰でもできるもんだからね

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(木) 16:57:17.00 .net
>>508
後ろに開いちゃっててブーツと隙間できてるやつ
中級者くらいになれば問題無いけどな

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(Thu) 17:26:07 .net
俺もスキー⇒スノーボードだけど、明らかに経験が活きてると感じたなー

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(Thu) 17:54:03 .net
>>510
それは設定がめちゃくちゃなだけでは

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(Thu) 17:55:54 .net
>>491
竜王は雪面に座り込んでお喋りする施設で
ゲレンデじゃねえよ

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/19(Thu) 17:58:25 .net
なんか滑ってて邪魔なやつ多いよな
おしゃべりや、天気良ければ景色楽しんでるのに平気で横切る
竜王なんだと思ってんだろな

515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 09:55:07 .net
スノーボードにスポーツとして取組んでいる人なんて一握り
ほとんどはレクリエーションかエクササイズだ

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 10:09:10 .net
>>491
これみるとスキーはともかくスノーボードが廃れたなんてどの口が言うのかって思うわな

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 10:27:03 .net
竜王スノーボード場だけの現象や

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 10:30:09 .net
こないだ日曜日行ったけど神立も酷いもんだよ
全国的な現象だろ

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 10:58:15 .net
神立舞子竜王あたりは大学生協が出してるパンフレットの中で大きく取り上げられてる上に安いんよ
だから初心者大学生がうじゃうじゃ集まる

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 12:37:28.56 .net
しかも広い緩斜面が多くて初心者ボーダー向け

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 12:56:43.17 .net
舞子はマジでやばい
あそこまでレベル低いゲレンデは他に無いわ
竜王の板を抱きながらリフト乗る奴の多さにも戦慄したけど、こっちは某カン効果かまあまあ滑れる奴も見かけるからまだマシ

522 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 13:04:16.86 .net
こういうの見ると東北で良かったなって思うw

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 13:23:06.48 .net
まだオリンピックイヤーでないだけまし

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 15:13:59 .net
恐ろしいのは神立舞子の更に上にGALAという最強横綱が存在すること

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 15:17:30 .net
galaで初心者レッスン入った子に聞いたら15人を1人で教えてたって。
スクールまで芋洗いなのね。

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 15:20:39 .net
これが日本一の激混みスキー場GALA湯沢よ

https://i.imgur.com/8C2qC9e.jpg

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 15:45:42 .net
ARKと鎧武者
どちらがオススメ?

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 16:13:11 .net
断然鎧武者
軽くて動きやすいporon Xrd使ってる時点で圧勝でしょ

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 17:22:29 .net
MSシリーズならクオリティ高いよ

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 17:27:54 .net
>>529
型落ちクッソ安いしな

派手なトリックできないし、金無いからあんくらいで十分とは思う

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 17:41:09.47 .net
ターンのヒールからトゥが上手くいかない。全く出来ない訳じゃないけど雪質が悪かったり片斜面だったりすると引っかかってしまう。アドバイスお願いします。

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 17:46:22.89 .net
MSより上のSTCシリーズが鎧武者と競合してると思うけどARKは硬化パッド使ってる面積が狭いし全体的にモコモコし過ぎ

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 17:47:16.09 .net
>>531
センタリングが後ろにズレてんじゃないの

534 :ゴールドプンプン:2020/03/20(金) 17:50:18.76 .net
>>491
後藤ヒロキの呪いやな
残党若いチンピラ主婦が工作上等で搾取しとるからそれ等を殺らんとお前が逝くなw

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 18:41:39 .net
エビスは論外?

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 18:48:12 .net
今シーズンからデビューしたんですけどこの時期メチャクチャ日焼けしませんか?
なので日焼け止め塗ってるんですけど日焼け止め成分的に白いからゴーグルのスポンジについちゃいます
対策ないですかね?

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 18:52:53 .net
>>535
いやコスパ考えたら選択肢に入ってくるだろ
ただARKみたいに投げ売りはされない

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 18:53:54 .net
ゴーグルが当たるは焼けないんだからそこは塗らない

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 18:57:07 .net
バラクラバ+メット+ゴーグル

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 18:58:15 .net
薄手のバラクラバかフェイスマスクを使う
つけたらパンダになるから絶対に外さない
日焼け止めは乙女のやる事

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 19:08:04 .net
型落ちってショップとかで?

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 20:12:41 .net
>>541
楽天とかヤフオクとか

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 20:12:42 .net
>>541
楽天とかヤフオクとか

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 20:14:06 .net
>>531
ノーズドロップの練習しな

板の向きを変えるんじゃなくて、一回一瞬でいいから直滑降を作る

545 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 20:26:15 .net
プロテクターって何年くらい使えるの?
結構いい値段するよね

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 20:38:23.63 .net
俺は5年約100日使用で新しいの欲しくなって買い替えているかな
それでもパッドとか生地の劣化はあまりない
安物は知らん

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 20:40:44.07 .net
d
そんな使えるんだ ヘタって消耗品扱いだと思ってた
それなら数万出しても全然ありだね

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 21:33:33 .net
はじめてブーツを買い換えて明日おニューのブーツで滑りますが、
ボードとバインに比べてブーツ変えるのが一番違いがわかるというのは本当でしょうか?

ちなみに、thirtytwoのlightというモデルです
あとから知ったんですがthirtytwoのLUSHというモデルが一番ポピュラーだそうで、
個人的にはそっちにしたかったのですがlightは超絶軽いという唯一無二のメリットがあるそうです
フリーラングラトリジブキッカーとオールラウンドにやりたいんですがソツは無さそうでしょうか?

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 21:50:28 .net
違いの分かる人になりたい

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 21:58:59 .net
LASHEDは使ったことあるけどLIGHTとやらを使ったこと無いからわからんな
まぁブーツは直接触れるから感覚が変わったのわかる人はわかる

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 22:08:14 .net
>>548
すぐヘタリそう

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 22:19:38 .net
明日からはやめて来シーズンのがいい気がする
ブーツの違いはわかりやすいけど普段から追い込んで滑ってないと悪い意味で気にならない気がする

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 22:24:58 .net
何に変えた ではなくて
何から何に変えたか

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 22:27:58 .net
上半身のプロテクターに関してです。
ベストタイプで十分だと思ってしまっている私に、長袖タイプのメリットを教えて下さい。

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 22:37:19 .net
ベストタイプで十分

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 22:41:49.24 .net
なんなら甲羅タイプで十分

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/20(金) 23:41:33.77 .net
>>554
駐車場で転けた時の防御力が高い

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/21(土) 13:53:35 .net
>>548です
あまりに痛すぎて旧ブーツに変えてしまいました
爪先側の強烈な圧迫痛?が歩く度に襲ってきてとても滑ってられない
旧ブーツも最初は擦れとか酷すぎてズルムケになったりしたけど滑っていくうちに解消されていきました
今回のブーツも同じようになりますかね?
ちなみに旧ブーツはバートンです

559 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/21(土) 14:11:15 .net
当然サイズ合わせとかで試し履いて歩いたりするだろうし、歩くだけで痛いならそこで気付くと思うんだけどなぁ
時間が経てば馴染むだろうけどそこまで痛いなら馴染むまで待てないだろうから前のやつ履くかまた別の買い替えるのも手なんでないか

ブーツが壊れたとかでなければ今の時期は新品下ろさない方がいいってのはそういうのもある
慣れる前にシーズン終わる

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/21(土) 14:46:31.62 .net
>>558
メーカー変えてもそのレベルの痛みが出るって事は君には既製の足型が合わないという事だろう
あれこれ試すよりディーラックスにした方がいいかもね

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/21(土) 17:04:40 .net
>>559
旧が実質壊れてるのもあり、新しいギアを試したいという気持ちに負けました
かぐらが営業続けてるうちはまだまだ滑る予定ですがそれまで馴染んでほしいなあ


>>560
もう買ってしまったのでなんとか今回買ったやつを馴染ませるしかないっすね
痛くなったら旧ブーツに変えるを繰り返す感じで

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/21(土) 17:17:14 .net
32って熱成形できるんじゃなかった?10年前は全体熱成形出来たけど。

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/21(土) 18:40:22.12 .net
出来るけど店によってやってくれるくれないあるんじゃね
時期的にも

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/21(土) 18:56:53.51 .net
>>558
いや、ちゃんと選べば擦れてズル向けとかなかなかねーよ

単純に小さいだけじゃないの?お店でチャラい兄ちゃん店員相手でもいいから足のサイズ測ってもらったことある?

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/21(土) 18:57:29.83 .net
>>554
温かい

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/21(土) 20:01:13.42 .net
https://youtu.be/5loRFAJYvvY
これ欲しいんだが商品名がわからん

567 :558:2020/03/21(土) 20:13:03.49 .net
>>562
>>563
熱成形は買ったショップに持っていけばしてもらえるみたいです
ただディーラックスみたいにはグッと変わらないとは言われました

>>564
ショップの人はベテランみたいな人でした
量販店でなく個人店

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/21(土) 21:40:02.07 .net
>>566
まんまバランスボードじゃないの

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/22(日) 14:56:51.50 .net
昨日4時起きで7時から16時まで便所と飯以外滑り倒したんだけど今日の倦怠感ヤバい
昨日の帰り温泉入ったけど全然疲労回復せん
どうしたらいい?

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/22(日) 14:57:30.71 .net
寝る

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/22(日) 15:06:54.07 .net
永遠の課題だな
一日3時間ほど毎日滑るのが理想らしいが

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/22(日) 15:54:57 .net
普段から運動しとけ

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/22(日) 15:57:00.49 .net
>>569
グルタミン飲むと良い

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/22(日) 15:59:17.52 .net
してるよ
まあ無酸素運動だけど
有酸素はクロスバイク考えてるけどスノーボード的にどう?

>>573
マイプロのやつがある
飲むタイミングわからんのだけど、いつ飲めば?
毎日?スノーボードの前後?

575 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/22(日) 16:21:24.98 .net
>>574
滑った後と寝る前
てかウェイトトレーニングとかやってるタイプか
俺もやってるけど正直ボードの疲れは別もんだよなぁ
たぶんHIITトレーニングとかで心肺機能も一緒に鍛えれば良いんだろうけど

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/22(日) 16:33:15.52 .net
逆に普段から運動しすぎなんだろ
疲れが蓄積しちゃってる

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/22(日) 16:37:53.67 .net
スノボは遅筋メインだから全身持久力じゃなくて筋持久力鍛えるのがいいんでないの
ウエイトならセットあたりの回数増やす
そういう意味でもHIITはありかも

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/23(月) 23:37:25 .net
>>473
何してもつま先が当たらないサイズが適当です。
私の場合足の実寸は26cmなのですが、昨シーズン27cmのブーツ買って失敗しました。
試着時は当たらなかったが、滑ってるうちに爪が当たる。
今シーズン28.5cmのに買い換えて快調です。
もっと大きくてもガバガバという感じではなかったが、29cmにするとバインディングも買い替えないといけなかったので賭けで28.5cmに。

579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/24(火) 00:08:57.88 .net
インナーなんて馴染んで少し中広がるから試着で軽くつま先当たるくらいでいいと思うけどなぁ
滑ってるうちに当たるってなんか違う原因じゃないの?

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/24(火) 00:15:48.61 .net
ブーツちゃんと締めれてないんじゃない?

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/24(火) 00:29:24 .net
だろうね

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/24(火) 00:46:17 .net
足の爪ちゃんと切れよ

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/24(火) 02:21:05.29 .net
まー自分に完璧に合ったブーツを見つけるのって大変だと思うし本人が快適に滑れてるならそれが一番なのでは

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/24(火) 05:43:44 .net
新しい板を買ったんですが滑りが悪いです。最初は雪質のせいかと思ったのですが、古い板の方が全然滑る(メンテ全くなし)ので雪質のせいではないと思います。
直滑降で雪が引っかかる感じがします。ベースワックスは購入時に店がやってくれました。新しい板の滑りを良くするにはどうしたらいいでしょうか?

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/24(火) 06:07:25 .net
ワックスは剥がしたんか?

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/24(火) 06:12:57 .net
>>584
チューンナップにだす

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/24(火) 06:58:03 .net
そもそも古板と新しい板は何なのか書けよ

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/24(火) 07:06:49 .net
スタンサーやったんか?

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/24(火) 08:07:17 .net
>>585
剥がしました

>>586
それが手っ取り早いですよね

>>587
古い板: 15年前に3点セット2万位で買った名も知らないメーカー
新しい板: Nidecker Princess

>>588
スタンサーはやってません。何本か滑り微調整をしてまた滑りを繰り返して一応現在のスタンスに収まりました。

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/24(火) 08:22:41.36 .net
ベース一回だけじゃ滑らんだろ

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/24(火) 08:26:22.82 .net
ナイデッカーって割と走る板のはずだが
購入店のワックスじゃスタッフがナメくさって適当なワックスしてる可能性あるし
ちゃんとしたチューンナップ屋に出すべき

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/24(火) 08:28:37.61 .net
春のストップ雪の疑い

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/24(火) 10:48:24 .net
それだろうね
同じ日に古い板と乗り比べたのかと

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/24(火) 11:37:36 .net
春雪は黄砂だの花粉だのも混ざってるからね
溶ける分滑ると思われるけど意外と滑らない

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/24(火) 11:38:11 .net
チョッカリで引っかかるとか典型的だよな

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/24(火) 22:18:05 .net
>>589
質問を追加よろ
ナイデッカーのベースを剥いだ後入れたワックスの種類 できれば品番も
ちょっかりで引っかかるときは何月?時間帯や雪質も

板のベースはN9000でメーカー最高レベルの様なので、雪質とワックスが合ってないくらいしか思いつかない
何もメンテンしてない板は、逆にワックスがない分春雪では止まらなかったりする これも場合による

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/24(火) 22:41:20 .net
ARKの型落ちが安いという
>>530の書き込みをみてMSシリーズの型落ち(中古除く)を買いたいのですが、
ネットで型落ちそのものがみつかりません
どこでプロテクター買えばいいでしょうか?

あとプロテクターって少し大きめサイズ買うほうがいいですかね?

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/24(火) 22:53:52 .net
ワンサイズ大きめが良いかも
ARKパンツ愛用中

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/24(火) 22:55:21 .net
north peakのジャケットは背中が良い
後は全部気休め

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/24(火) 22:58:04 .net
プロテクターをワンサイズ大きめってw
肝心なときにパッドがズレそうだよな
パッド以外の部分は伸縮素材使ってるんだからむしろワンサイズ小さめでもいいくらいだろ

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/24(火) 23:10:53 .net
タイトだからズレはしない

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/24(火) 23:13:44 .net
プロテクター大きめってはじめて聞いたな
プロテクター分ウェアのサイズアップは聞いたことあるけど

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/24(火) 23:16:50 .net
実は何度も聞いてるけど

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/24(火) 23:26:17 .net
>>597
俺は楽天派だけど
普通にark プロテクターとかで検索かけりゃ出てくるぞ

新作がカタログ15000とかだろ?2シーズン落ちとかなら5000円切ってるぞ

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/24(火) 23:26:30 .net
ももひきタイプのケツヒザパッド穿いてるんだけど
さらにその下にももひき穿くかいつも迷う

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/25(水) 00:01:00 .net
>>601
伸縮性いいからズレるよ

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/25(水) 00:07:33 .net
転けたときとか肝心なときにズレるよね

608 :sage:2020/03/25(水) 02:36:06 .net
セットアップ関係の質問させて下さい。皆さんビンディングの締め付け具合どうされてますか?
私の板は適正サイズのドライバーで力一杯締めていますが、ソールがインサートホールの
並びでコンケーブ状に縦に波うってしまいます。
加熱時は緩めますので熱のせいじゃないのですが。。

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/25(水) 04:30:37 .net
外さないなら熱のせいじゃない?t型でキッチリ絞めてるけど波打たないよ普通。

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/25(水) 07:49:32 .net
ズレはないわ

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/25(水) 09:29:28 .net
ビスの長さのせいじゃなくて?
メーカーと組み合わせによってビスが長くてソールが出っ張ることあるよ

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/25(水) 10:11:48 .net
>>608
滑ったあとビン緩めてる?
ずっとしめっぱだと徐々に歪むよ
締めてなくても熱の問題か滑走日数での負担かわからんけどそういうふうに歪む事あるし
なんない板もあったし、そんなもんと割り切るしかない気がする

一応凹んでるなら滑走には影響ないはずだし、気にしなくていいと思うよ

613 :sage:2020/03/25(水) 10:26:37 .net
返信下さった方ありがとうございます!
アイロン掛けの時は軽く緩める程度でやっていたので
これからは外します!
経年劣化で引っ張られる事象は思いつきませんでしたね。
ホールの錆対策も兼ねて毎回外すようにします。
ビス長は適正で、昔クレーターと乳首の経験ありますので、気をつけてます汗。
高い板購入したので神経質なりすぎてました、皆さんありがとう!

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/25(水) 12:07:04.31 .net
>>604
自分も楽天メインだけど型落ちの廉価モデルが安いのは当然としても
ハイエンドである型落ちMSで5000以下は見当たらない…

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/25(水) 12:17:11.27 .net
>>614
5000円は言い過ぎたわすまん
でもポイントあるから実際そんくらいだけど

俺が買ったのはCLUBit'sってとこだわ
5年落ちくらいでヒップなら5170円だね。レディースしか残ってないし、そこまでの型落ち買うかは別として

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/26(Thu) 22:56:19 .net
>>615
そのショップで2017-2018モデルが安くあるのでそれにします
二年前のモデルと今のモデル、同シリーズだけどなにか違う点あるのかな?

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/26(Thu) 22:56:53 .net
あと普段殆ど通販使わないんだけど、
明日頼んで明後日までに届くかな?日本海側なんですが

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/26(木) 23:16:31.63 .net
どこから発送か知らないけど無理だろ今日注文したって厳しいは

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/27(金) 00:54:33 .net
>>617
店の場所とか運送会社にもよる
ヤマトなら関東ー北東北とかでも翌日には届く

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/28(土) 09:58:14.40 .net
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/eq14m5O.jpg

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/28(土) 16:00:20 .net
板の長さですが、身長175、体重76で今159の板です。板追加検討してるんですが156でも問題ないですか?地形フリーラン、ミドルキッカー、地形orパークまでのつなぎでカービング(急斜面苦手)です。短いと暴れると聞きますが、急斜面高速域は練習中なので問題ないかなと

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/28(土) 16:05:24 .net
その身長と体重で159は長くないか?
156でも問題ないと思うよ

623 :621:2020/03/28(土) 16:27:31 .net
>>622
ああやっぱりですか。昨シまでは体重82で、オフトレで減量したらいろいろ勝手が違う?と感じまして、短くしようかと考えました。今オフトレでももう少し減量予定なので、来期は156〜の板でいこうと思います。

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/29(日) 14:27:22.19 .net
ハイスピードでカービングしても安定していて、
ゲレンデ横に新雪があったら
セッティングを変えたり後ろに過剰に重心を乗せなくても
楽に浮く板を教えてくれませんか?

当方160cm 52kg スタンス48cm

今のところ
・バタレオン CT 148
・ジョーンズ ホバークラフト 144
・ヘッド THE DAY 143
あたりはどうかなと思ってます。

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/29(日) 15:21:22.74 .net
オガクズ、スプライト
サロカス、スピードウェ〜イ、女の子向けX LT
BC、オネェモデル

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/29(日) 19:50:24 .net
>>624
headのpilot

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 08:05:32 .net
この時期から初ボードを買うとしたら
いつが買い得なのでしょうか?

175-68なので型落ちと言っても
155-158の板は売り切ればかりで

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 09:24:59 .net
在庫がなくなる最後の瞬間が一番お買い得
でもそんなのいつだか分からないから、あるうちに買え
というか、売り切ればかりならもう手遅れだろ

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 09:28:54 .net
買い増しなら安くなるギリギリまで粘っても良いけど、
初ボードなら在庫あるうちにさっさと買わないとダメ
来シーズン初めに数回レンタル使うだけで、値引き額なんて全部吹っ飛ぶんだから

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 10:14:24.53 .net
40%offが基本底値。50%なら即買い、60%は奇跡。

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 10:29:18.41 .net
>>630
今年は奇跡が起こる可能性は高いけどね
暖冬+コロナでだいぶ在庫があるだろうし

問題は60%の板がいい板欲しい板かっつーと)

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 10:47:04.02 .net
>>627
試乗会や予約会が3割引位になるから
1年型落ち探すよりオススメ
もっと年数落ちてよければ6〜9月

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 11:37:59 .net
地元のスポーツ量販店
去年は4月末まで売り場あったのに昨日の時点でメンテナンス用品しか残ってねーわ
キャンプに侵食されたぞ

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 13:49:35.08 .net
そりゃキャンプブームだもん

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 14:40:10.13 .net
今年のモデルって今買うのと来シーズン買うのどっちが安いん

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 15:09:29.41 .net
店による

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 15:43:59.14 .net
来シーズンにはメーカーに返してる場合もあるからねえ

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 15:44:50.70 .net
返してどうするw

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 15:59:01.12 .net
委託されてる場合がある
その場合は返したりする

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 16:06:04.97 .net
一番軽い板と軽いバイン、軽いブーツの組み合わせって何になる?
脚力がなさ過ぎてできる限り軽くいきたい

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 16:24:06.21 .net
スーパーキッズ用の道具

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 16:59:38.93 .net
one snowboardめちゃ軽い

もっと軽いのはパンダw
https://item.rakuten.co.jp/ts-passo/s-05-466/

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 17:09:44.78 .net
>>635
来シーズンの今頃買うなら、来シーズンの方が安い
来シーズンの初期なら、店によっては今と変わらない

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 18:02:16.67 .net
>>643
4割5割引きで買えるの?

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 18:15:48.75 .net
GW明け〜梅雨時期ぐらいまでは値段が下がるところはある
それを越えると次のシーズンを見越して値段が据え置かれて落ち着く
秋に下げる所もあればシーズン終わりに下げてそのままの所もある
シーズン入ると終盤に向けて価格がまた下がっていく
2シーズン落ちになる前に売り切りたいのでシーズン終わりの型落ちは5割を切ってくる

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 18:16:57.74 .net
>>640
軽すぎると逆に脚力いるんじゃ?
めっちゃ暴れそう

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 18:24:40.51 .net
9月の連休が一番安くなる
物が残ってればな

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 18:51:49 .net
工場停止してて来シーズンモデルがあんまり来ないとか無い?
そうなったら1回下がった値段戻ったりしない?
定価まで戻らないにしても30%Offだったのが10%Offになったりとか

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 18:58:06 .net
昨年型落ち最安狙ってたらある時期(夏〜秋)に楽天などに型落ち品が無くなった
新品予約に影響出るからか型落ち品一時引き上げたのかなと予想した

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 19:00:58 .net
>>639
いやだから返してどうするw
塗装し直して来期モデルに混ぜるとか

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 19:07:04 .net
>>650
オガサカとかやってそう

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 19:10:42 .net
さすがにやらないだろ
バレたら間違いなく潰れる

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 19:17:27 .net
>>648
秋口から値段はあがるよ
初心者とかに高く売るためにね

ただ、それでも無駄な在庫は足引っ張るから早くさばきたいってのは変わりないかと

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 20:02:40 .net
>>650 本屋みたいなもんだろ
小売店から見れば売れるかどうかわからないボードを購入して店に置くリスクが減るし、メーカーからみれば小売店に置いてもらわないと商売にならんしな

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 20:04:15 .net
>>650 返却されるのはしょうがないと考えて、売るために返却制度を設けてると思うよ

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 21:07:49 .net
ウィルスで来シーズンは無いかな
滑っといてよかった

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 21:31:25 .net
だからぁ〜
返却させてその後どうするのさ

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 23:12:11.40 .net
グラトリの練習って転けるの前提だと思いますが、ジブやキッカーでなくてもプロテクターってしたほうがいいですかね?

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 23:13:22.30 .net
逆だ
返品できるから仕入れて売ろうってなんのさ
スノボがそうかは知らんけど

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/30(月) 23:30:40.40 .net
>>658
した方がいいよ
フラットな斜面でやるグラトリは衝撃が逃げずにダイレクトにくるからコケ方によってはキッカーより危険かも

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 06:48:39 .net
>>658
グラトリの練習ってちゃんとすべれるの前提だと思いますが、ちゃんとすべれますか?

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 07:22:10.56 .net
むしろグラトリやっていけば総合的な滑りの技術も身に付くんだけどね

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 08:41:29 .net
>>662
まともにすべれる人ならレベルアップの足しにはなるだろうけどね

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 09:24:56 .net
グラトリ真面目にやればターンも上手くなるし、ターンの練習すればグラトリも自然とうまくなるよ

どっちがどっちなんて卑下することじゃない
プロテクターつけて言い訳せずに熱心に練習すりゃいいだけの話

怪我しないようにがんばれよー

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 09:46:09 .net
>>655
思うよ、って何だ
型落ち商品がこれだけ売られてる業界で、返却制度を設けてると本気で思ってるの?

中身のコンテンツが大事な書籍と、本体のマテリアルが大事なボードが一緒なわけないでしょ

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 09:52:41 .net
>>665
不人気メーカーや確実に売れなそうなボードがゴロゴロしてるこの業界で返却しないと本気で思ってるの?
社会を知らない学生かな?

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 09:55:01 .net
>>657
メーカーが廃棄

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 10:39:54.28 .net
yonexの板が軽いって聞いたんだけど、どう?

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 10:49:24 .net
>>666
もしかしてゼビオ専売とかそういう板の話をしてたの?

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 11:02:26.28 .net
ボードはメーカーに返却するんで、最後のセールやってますよ!
って営業かけてきたショップあるけど、次のシーズンになっても普通に置いてあったな。力のあるショップには委託販売なんてことも昔はしてたのかな?

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 11:41:06.18 .net
>>668
めっちゃ軽い
来季は極限まで軽さにこだわった20万の板出るらしい

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 11:54:10 .net
>>669は?

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 12:10:15.83 .net
軽い板なんかよりオフシーズンにスケボしながらプロテイン飲む方が効果的

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 12:10:58.72 .net
>>673
しーっ!

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 12:13:50.72 .net
去年オフトレにスケボやってたけどたぶん意味ないわあれw

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 12:37:22.21 .net
>>675
意味ないのは意味ない事しかしてないでしょ
スノーボードかスケートか、どっちかが、もしくはどっちも適当にやってんじゃね?

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 13:21:02.46 .net
スケートは一緒にやる連中いないからひたすら一人で夜の工事地帯の脇でやってたわ
オフの間やってオーリーどころかショービットすらろくに出来んで終わったw
単純にスノーボードよりムズいのと取っ付きにくさによる人口の少なさでモチベが維持できん感じだな
あとススはオッサンでもゲレマジで周りの目気にしなくていいけどスケボーはモロに世代違うのわかるし

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 13:23:31.55 .net
>>677
だからでしょ
オーリーはともかくショービット練習してスノーボードになんの効果があるのかとか考えてないっしょ
周りの目を気にしてとかも情けない

延々とただ街乗りしてりゃ良かったのに

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 18:22:01.08 .net
今シーズンからジブ始めたんだけど質問です
レギュラースタンススノーボードでバックサイドテールスライドっていうとアイテムに対して右側からエントリー

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 18:34:05.30 .net
途中で送ってしまった

アイテムを跨ぎ気味にオープンサイドに板を90度回して右足でキャッチ
スケートだとアイテムを跨がずブラインドサイドに板を90度回して右足でキャッチ
形で言うとスノーボードでのフロントサイドテールスライドみたいな感じになります。同じ名前でなんでスタイルが違ってるのか教えて下さい

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 19:19:40 .net
ちょっと何言ってるかわかんないんですけど

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 19:26:11 .net
落ち着いてください

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 19:35:07.71 .net
>>680
技名を間違ってるだけじゃね

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 19:40:05.27 .net
>>680
それね
まずターンにおけるバックサイドとフロントサイドと、トリックにおけるバックサイドフロントサイドが違うんだよ

背中側のエッジを使うターン→バックサイド→ヒールサイド
お腹側のエッジを使うターン→フロントサイド→ヒールサイド

トリックのはオープンかブラインドかだからわかりやすいよね

スノーボードのバッグサイドはヒールサイドでテールスライドをしましょうって意味
スケートは書いてあるとおりトゥサイドでテールスライドをしましょうって意味

これがややこしいからトゥヒールって呼び方になってきてるんだけど
トリックとかだと名残があるってことだろね

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 19:42:54.00 .net
>>684
ちょっと間違えた
スケートはバッグサイドで回ってスライドさせましょうだね
すまんこ

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 19:44:20.77 .net
あぁごめん
また間違えた
背中側がバックでヒールサイド
お腹がフロントでトゥね

ホントにややこしい

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 20:09:43.83 .net
なに言ってるのか分からないが技名最初のバックサイド、フロントサイドはどちら側からアイテムにインするかだろ

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 20:44:19.99 .net
>>689
スノボはアイテムに対しての回転方向でリップ、ブラントが技名につく
スケボーはアイテムを跨ぐかどうかでつく

って聞いたことがある

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 21:50:19.74 .net
てことはバックサイドヒールオープンテールトゥーフロントスライドはどんな技?

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/03/31(火) 22:20:53 .net
逆エッジ食らうバックテールじゃね

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/01(水) 06:52:57.23 .net
680ですややこしくてすいません
リンク貼ります
スケート バックサイドテールスライドhttps://m.youtube.com/watch?v=7wL_ryyQHqg
スノーボード バックサイドテールhttps://m.youtube.com/watch?v=dUpGopHgMNE

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/01(水) 07:40:41.27 .net
>>691
ノーズから跨ぐかテールから跨ぐかで変わるね

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/01(水) 12:20:18 .net
>>691
ブラッシュのトリック検定だとバックテールはスケートと一緒

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/01(水) 13:16:33 .net
US OPENのライブランキングで技名出るから見てくりゃいいよ

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/02(木) 07:39:34.98 .net
このスレで型落ちARKがコスパ良いって書いてあったから上下ポチったんだけど、
プロテクターはバックスポットしか着たことないんだけど違いわかるかな?
MSっていうハイエンドっぽいやつ

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/02(Thu) 09:16:26 .net
MSシリーズはクオリティ高い
逆に言うとMS以外のARKはクソ

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/02(Thu) 14:09:55 .net
MSより上のグレードのSTCもクソかw

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/02(Thu) 14:59:24 .net
今はMSより上あるんだね
知らんかった
でも下半身だけだな

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/02(Thu) 15:03:01 .net
無知の誤魔化し糞ダサイ

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/03(金) 02:58:50 .net
道具について質問です。
軽い板でおすすめ教えてください。
10年くらい前のFTC(ツインじゃないです)で、
そろそろ買い替えで同じくらい軽い板がいいです。
反発もそこそこある方がいいです。
ヨネはかっこいい板がないので、
それ以外でお願いします。
もう若くないので出来るだけ軽い板で楽したい。

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/03(金) 07:19:24 .net
どんな滑りのスタイルなのかも言わないと
カービング一択なのか
グラトリ専攻なのか
非圧雪コースのパウダーもやりたいのかとか

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/03(金) 07:25:32 .net
ファナティックのワンシリーズ

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/04(土) 20:46:23.61 .net
グルコサミンがスノーボード疲れに良いらしいのでサプリメント買いました
どのタイミングで飲めばいいですかね?

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/04(土) 20:58:35.78 .net
寝る前がいいんじゃないの

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/04(土) 22:14:11.35 .net
QPコーワゴールドじゃダメなん?

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/04(土) 22:25:26.99 .net
プロテインはだめ?

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/04(土) 22:31:36.37 .net
そもそもグルコサミンは疲れにはなんの効果もない

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/04(土) 22:50:01.57 .net
アミノ酸だろ

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/04(土) 22:51:39.48 .net
アルギニンとクエン酸摂取するとびっくりするぞ

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/06(月) 14:54:34.57 .net
ブーツによる足の痛みについて相談です
以前もしたような気がしますが、とりあえず1からお願いします
ブーツは32です
痛む箇所はトゥ側です
左右の足どちらも痛いですが痛むの度合いが違います
足の指の付け根付近の一番横に広がってるところ(?)がブーツはいてから一定時間経つとだんだんと締め付けられてきて歩くだけでとても痛い
酷い場合はしばらく痺れてしまうくらいです
一応ショップの人にも確認してもらいましたがショップで痛みだすまでの時間はいてたわけでもなかったです
一応調べたところサーモインナー(?)によりインナーが使用者の足の形になってくるらしいですが、
新ブーツで痛くなってきたら前ブーツに変えるという繰り返しでインナーは形成されていきますかね?

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/06(月) 14:57:40.97 .net
前のインナーを今のブーツに入れて痛くなければブーツ(インナー)のせい、痛いならブーツ(インナー)のせいじゃない

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/06(月) 15:10:22.52 .net
>>711
インナーが原因ならはいてる内に形成されていくと思いますが、
ブーツのせいでないたらどうしたらいいでしょうか?

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/06(月) 15:30:24.33 .net
>>700
mossのCABALLERO試乗会で乗ってきたがまさにそんな感じの板だった

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/06(月) 16:11:02.94 .net
>>710
彼女が内反小趾で小指側が痛む症状がでてた。サロモンからバートンにワンサイズ上げて解消したんだけど、俺の経験からいくと痛みの出たブーツはインナーくらいだと解消しない。
インソールも変えてもダメ。もうアウターの形が合ってないみたいだった。
てなわけで、内反小趾や外反母趾なら合わないものは買い替え推奨します。
ネットで画像見てみて自分の足がどういう状態か調べてみたら?
あと、指の間に入れる矯正グッズで多少良くなるかもしれない。

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/06(月) 18:15:42 .net
足の付け根が締め付けられていたいって
なんか滑り方の問題もある気がする

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/06(月) 18:57:20 .net
>>710
履いてるうちに形が出来るってタイプは合わない人はトコトン合わない
熱成形できるブーツにすると解消するかもしれない

あとはブーツの中の状態が最初は普通で問題ないけど
痛みが出る頃にはカカトに隙間が出来て爪先側に寄っているような感じ(最初より当たってる感じ)なら中で動いてしまっている状態になる
少し滑ってからインナーブーツから締め直してもダメな場合は
くるぶしを軸にブーツの中に足が動かないようにする為のパーツを使うか(foot wedgeとか)
タンを強化してスネをメインに補強するパーツを使うって手もある(POWERRIDEとか)

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/06(月) 18:59:35 .net
>>710
インソール交換で治るかも
その足はダメな足だから、サーモインソールで型をとってもダメなままだぞ

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/06(月) 19:05:36 .net
>>710
足がうっ血してきてブーツのコード部分が当たってるんではなくて?
痛くなったら少しコードを緩めてみてはどうかな

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/06(月) 20:06:31 .net
どのメーカーの履いてもサイズさえ間違えなければ大丈夫だからそういう問題になったことないんだよなぁ
大変だな

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/07(火) 08:35:40 .net
>>717
そうそれな
足に以上があるやつは熱成形じゃなくて、矯正力のある形がしっかりした物を使うべき

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/07(火) 12:49:57.56 .net
>>714
調べてみたら自分は内反小趾でした
ただ、前ブーツがバートンでやはり最初は酷い靴擦れが起きてましたが、
滑っていくうちに軽減されていきました
こういう体験もあり、今回もはいてる内にマシになっていくのではないかと思ってますが…
というか、30000近くが飛ぶのは痛すぎるのでなんとかマトモに使えるようにしたいですね

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/07(火) 12:50:35.80 .net
>>716、717、718
ありがとうございます!
明日になるけど部屋でブーツはいて検証してみようかと思います
その時にまたレスすると思います!

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/07(火) 17:46:54.14 .net
部屋でずっと履いてる状態とスノボで激しく動かしてるのとだとだいぶ違うかも知れんけどね
それでも痛みがあるなら結構根本的な問題がありそう

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/08(水) 16:51:28.30 .net
今年はよほど売れ残ってるのか知らないけどアイテムの値段が下がらないねぇ
板買い換えようかと思ってたのに

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/08(水) 19:35:31 .net
それ逆ちゃう?

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/08(水) 21:02:56.06 .net
来シーズンモデルが予定通り来るか分からんからな

727 :721:2020/04/09(木) 07:26:26.53 .net
32のブーツの圧迫について質問した者です

昨日素人なりにいろいろ試してみました

まず足の甲の紐を緩めてみるとほんの気持ちマシになったような気がしました
しかしそれで板とバイン装置して部屋の中で動いてみても早い段階で圧迫による痛み更には痺れが発生しました

そこで>>711の「旧ブーツのインナーを新ブーツに入れて履いてみる」を試してみました
すると圧迫感及び痛みがかなり軽減されました
既に最初の紐を緩めてみる検証により足は圧迫痛&痺れが酷かったので100パー確定というわけではないけどハッキリ痛みが消えたのを認識出来たと思います

上記とは逆に「新ブーツのインナーを旧ブーツに入れて履いてみる」はまだ検証してないけど、インナーが原因である可能性が高まったと思います

引き続き、今日は痛み&痺れが発生してない状態で最初から「旧ブーツのインナーを新ブーツに入れて履いてみる」を実行してみます!

もしインナーが原因であるならショップで熱成型してもらえば何とかなるのかな…

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/09(木) 07:38:17.19 .net
スレチ

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/09(木) 08:17:56.51 .net
サーティーツーって熱成形できるんだっけ?

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/10(金) 10:02:24.01 .net
フェイスマスクのメーカーは今チャンスかもしれんな

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/10(金) 19:39:43.48 .net
>>730
ほとんど中国製だからマスク同様外国へは輸出されない。

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/10(金) 23:40:32.63 .net
普通に売っとるしちゃんと届いたで。

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/11(土) 09:47:11 .net
年数二年ちょい
今シーズングラトリ本格デビューしてうまくなりたくて新しいバインも買った
グラトラーに多い6、-6 や9、-9で三ヶ月くらい滑ってきて昨日ふと15、-6にしてみたら初心者の俺が体感できるほど違いがわかってしまった
フリーランやパウダー滑りやす!
スタンスってマジで大事なんだなあ

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/11(土) 09:49:40 .net
幅もな

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/11(土) 10:00:30 .net
ミニディスクだから細かい幅調整出来ないんですよね
しかしグラトリまでやりやすくなるとか思わなんだ

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/11(土) 12:32:24.63 .net
最後に保管用WAXするときって、最後に行ってきた汚れを一回ホットワックスして浮かせて落としてもう一回厚塗りしとけばいいですか?

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/11(土) 12:43:19.41 .net
合ってるかわからんがスクレーパーとブロンズブラシで、残ってるワックス掻きだした後にリムーバーで汚れがでなくなるまで拭いて、その後に厚めにホットワックスしてる

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/11(土) 13:23:22.19 .net
厚塗りはいらないだろ
チューンして帰ってきた板なんて薄塗りだぞ
ソール素材のポリエチレンなんて酸化しにくいものだから酸化防止のため厚塗りとか意味不明

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/11(土) 13:55:26 .net
酸化防止とは一言も言ってないんだよなぁ

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/11(土) 15:41:47 .net
厚塗りする理由は?

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/11(土) 19:12:57.45 .net
保護するのは厚塗りが適してると博士が動画でも言ってる

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/11(土) 19:14:28.50 .net
薄塗りでちゃんと塗れてないよりは厚塗りで満遍なく塗れてる方がいいだろ。
厚塗りしてデメリットなんてないんだから

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/11(土) 19:14:50.69 .net
たしかに

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/11(土) 19:47:17.72 .net
>>741
何から保護するの?

>>742
まぁ厚塗りした方がソール焼いたりするリスクは下げられるね
デメリットは剥がすときに大変、ワックスカスが多くなるってこととワックスの消費量が多くなる

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/11(土) 19:50:45.27 .net
オフシーズン中保護するなら厚塗りがいいのね

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/11(土) 23:52:52 .net
湿度と紫外線にやられるから厚塗りでよいやろね

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/12(日) 00:02:22 .net
日の当たる高温多湿な場所にでも保管するのかよw
ワックス厚塗り程度じゃ防げないぞ

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/12(日) 10:48:13 .net
ワックス自体競技でもやらんとある程度以上は自己満の世界だし好きにしたらいいと思う

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/12(日) 11:21:52.41 .net
ワックスどうこうより日の当たらない風通しが良い場所に保管するのが大切だよね

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/13(月) 06:41:43.45 .net
日の当たらない風通しのいい所…
どこ置いたらいいの…
アパートなんだけど
みんなどうしてんの

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/13(月) 06:45:30.58 .net
ガレージが1番いい

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/13(月) 06:54:16.40 .net
クローゼット

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/13(月) 08:36:23 .net
庭先の森の木陰に決まっとるだろーが

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/13(月) 13:02:44 .net
オフの間にスノーボードに活かせるトレーニングもしくはスポーツをしたいのですが、オススメありますか?
主に下半身を鍛えたいです
筋トレはやってますが下半身はせいぜいスクワットです
有酸素運動がまったく足りてないというかほぼ0なので今考えてるのはエアロバイクです
会社の人にスノボしない期間はゴルフしようよ!とか誘われてますけど流石にスノーボードとゴルフじゃ関連性ないですよね
スケボーは去年やりました
今年はたぶんそこまでやらないかと

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/13(月) 15:02:50.36 .net
1番似てるのはウェイクボードじゃね
無理ならスケボーが無難な気がするけど

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/13(月) 16:21:16 .net
ウェイクもやってるけどそんなに繋がりが深くないと思う
飛ぶのもトランポリンに近い飛び方するし
エアトリックもラインがあること前提のトリックばかりだし

体幹が鍛えられるスラックラインとかのが良いんじゃね

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/13(月) 16:35:06 .net
筋トレと有酸素運動で運動能力維持するだけで充分
結局スノーボード上手くなりたいならオフトレ施設通うしかないよ
他のスポーツやっても大してプラスにならない

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/13(月) 18:40:58 .net
活かせるかどうかはともかくオレはMTB

足腰基礎トレのつもりで
週末は自前整備の近所の山に押して登っては降る。

バンクtoバンク、テーブルトップなどで
パンプやエア感覚を体が忘れないように
夏ゲレンデコースでダウンヒルとたまに草レース。

おかげでジジイになっても
雪山で終日踏込み飛びまくりで楽しめてる。

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/13(月) 18:49:12.38 .net
>>754
ゴルフも身体横にしてするスポーツなんだぜ

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/13(月) 18:54:29.23 .net
デバンウォルシュとかだったかなフォーラムチームがマックダウDVDのどこかのエンディングで楽しそうにゴルフしてたな。なんだっけなぁtrue Lifeだったかなぁ

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/13(月) 19:16:12 .net
>>754
スクワットてのがバーベルスクワットなら十分だと思う

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/13(月) 20:40:04 .net
スケボーやキングスみたいなオフトレ以外は
何やっても別に大差ないやろ
筋肉鈍らせなきゃええねん

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/13(月) 20:54:06.34 .net
下半身トレーニングだけならランニング、ロード、マウンテンバイク
バランス感覚の強化ならバランスボール、トランポリン
板に乗った感じをキープしたいならスケボー、サーフィン、ウェイク、最近の新しいのだとマウンテンボード
ただ、何か拘ってやるよりも何も体を動かしていないなら何かで体を動かした方がいい

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/13(月) 21:53:16 .net
俺の結論は悩んでる暇があったらランニングで良いんじゃね。だわ

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/13(月) 22:05:28 .net
家でその場グラトリは馬鹿にされるけど、なかなか馬鹿に出来ない
ただうるさすぎるのが問題

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/13(月) 22:56:54.05 .net
グラトリって滑りながらできるかだからその場ってあまり効果を感じないんだよなー
ひとまずの動きを覚えるのにはいいと思うけど

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/14(火) 04:07:52.58 .net
ガイドの人たちsupやってたりサーフィンやったりじゃない?

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/14(火) 07:44:15 .net
グラトリの練習なら間違いなくスケボーが良い
そしてスケボーで怪我してシーズン無駄にしてしまうのもあるある

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/14(火) 08:27:15.17 .net
スケボーの方が圧倒的に難しいからほとんど続かないしね

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/14(火) 09:10:06 .net
スケボは怪我のリスクが高いからなぁ
>>768まさにこれになった

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/14(火) 09:25:16 .net
トリックしなきゃいいんじゃないの

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/14(火) 11:25:41 .net
>>771
つってもまぁはじめのうちはね

どのトレーニングで何を目的にするかじゃね
筋トレ、体幹トレなら大抵のスポーツは対象になるし、明確に何かできるようにするって意味なら横乗り、ほんとに煤やる方が効率的なのは当たり前では

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/14(火) 11:28:16 .net
>>750
ワイ、突っ張り棒で天井にかけとく暴挙にチャレンジ中
なお、工夫しないと秒で落ちてくる模様

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/14(火) 11:53:07 .net
>>773
怖すぎ
死なないでね

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/14(火) 12:16:56.10 .net
>>774
メインの部屋じゃないからそれは大丈夫

なんか突っ張り棒補助アイテムみたいなの使ったら大丈夫そう
検証サイトで成人男性が懸垂してたから、まぁ大丈夫と信じたい

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/14(火) 12:34:38 .net
スケボーはムズイとか以前に仲間がいないからモチベーション続かんな
30過ぎてスケボーはじめようなんて奇特なやつが周りにいない

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/14(火) 12:46:22 .net
マウンテンボード楽しそうだけど場所が限られてるな

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/14(火) 12:47:44 .net
体の柔軟性も大切じゃない?

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/14(火) 15:11:09 .net
結局下手なことせずにランニングが最強なのかな?

ではランニングと同等の効果を得られる家トレってなんかありますか?

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/14(火) 15:44:10.72 .net
ワイ縄跳びはじめたよ
屋内ではないけどね

体幹と着地のバネ?筋力強化にはよさそう

マラソンのトレーニングにもなるみたいね

ボードにどこまで意味あるかは知らんけど

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/14(火) 17:28:41 .net
>>779
ステッパー(踏み台昇降)なんてどう?
適当な踏み台が無ければコンクリートブロックとかでもokだし、それ用の器具もある
単純だが結構きつい

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/14(火) 18:14:53 .net
snowboard addictionだったかの家トレ器具欲しいけど無駄にたけえ
日本のメーカーもっと安く頼むわ

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/14(火) 18:33:34 .net
あれ自作できそうだよね

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/15(水) 00:12:50 .net
burton というかanonのヘルメット買おうかと思うんだけどアジアンフィットじゃないやつだと絶壁頭デカには合わんかな?

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/15(水) 00:28:11 .net
アワン

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/15(水) 07:12:06.98 .net
あ、ノン

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/15(水) 16:51:12 .net
合わんかー
やっぱ試着して買うしかないかなー

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/15(水) 19:08:22 .net
ヘルメットは試着しないと地獄

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/15(水) 20:36:12 .net
>>754
マジレスするとランニングとかは
ひざを痛めるのでお勧めしない
一番重要なのはバランス感覚なので
意外だがボーリングがオススメ
全身を使うしボーリングトレで飛躍的に
スノーボード技術が向上した
かれこれ10年間は春夏秋オフトレでしてる

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/16(Thu) 00:01:23 .net
>>754
ピスラボ

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/16(Thu) 17:23:19 .net
ピスラボってエッジピンピンじゃないと噛まない癖にすぐエッジ丸まるって聞くけどどうなん?

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/16(Thu) 17:39:13 .net
>>733
キミ多分だけどグラトリじゃなくてカービング向きだと思うよスタンス的に

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/16(Thu) 19:33:06 .net
>>789
春夏秋・・・もうそれボーリングがメインだろ・・・

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/16(木) 19:58:33.54 .net
>>792
初心者がとんちんかんな知識でドヤってるw

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/16(Thu) 20:33:24 .net
>>794
>>792だけどすまんな
C級イントラの初心者の分際でドヤってしまって

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/16(Thu) 20:43:54 .net
なんだ初心者じゃなくて初級者だったのかよw

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/16(Thu) 20:59:21 .net
>>795
殆どが素人だから気にするな。

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/16(Thu) 22:08:47 .net
前振りにしたらカービング、パウダーが楽になるし同角ダックはスイッチでの違和感が少ないってのはみんな一緒だろ
その感想を聞いただけで君はカービング向きとか言い出したら馬鹿にされるのは当然だな

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/17(金) 00:15:23 .net
俺グラトリメインってほどやんないんだけど、グラトリのスタンス9-9とかシンメトリーに付けてる人多い気がするんだけどなんでなん?ナチュラルポジションで板と肩が平行になるのを狙ってるの?

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/17(金) 00:16:16 .net
>>799
すぐ上に理由書いてあるだろ

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/17(金) 00:19:41 .net
>>799そんな横向きにしたことないから予想だけど、上半身少し捻るだけで板が動きやすいんじゃない?

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/17(金) 00:32:25.29 .net
別にシンメトリーじゃなくてもスイッチ違和感無いセッティングいくらでもあるわ。書き込んでからなんとなくノーズで弾き易いのかなーなんて思った。板動かしやすいってのもなんとなくイメージ出来るかも。あんまり角度つけないものね。

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/17(金) 00:35:33.40 .net
それは角度付けない場合だけの話じゃないんか
同角にする説明にはなってない

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/17(金) 08:02:48 .net
>>793
やってる本人が何がなんだか分からんよホント

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/18(土) 10:11:56 .net
グラトリシンメトリースタンス説>>802で合ってるかも。足角0近辺なら板に直角になるからフレックス使いやすい。カービングとかは足の動かし方違うから足振らないとサイドカーブ使い辛いのかな。車高調の減衰とかアライメント変えるイメージじゃない?多分。

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/18(土) 10:30:05 .net
はぁ?

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/18(土) 10:33:13 .net
??

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/18(土) 11:34:23 .net
なんか想像で語ってるけどダックにした事すらない奴とかいるのか

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/18(土) 11:52:40.50 .net
そんなにスタンサーの話に誘導したいのか

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/18(土) 12:11:28 .net
谷口尊人の店行けよ

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/18(土) 13:16:01 .net
8年前とかまではカタログ号が色々出てて色んなライダーのウェアコーデとかと一緒にスタンスとかも載ってたよな

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/18(土) 20:20:03.12 .net
>>791
マジ
一日何回もエッジ研ぐよ
ピスラボ行くためにエッジ研ぎセット揃えたわ
ボーダーカッター、ファイルガイド、ファイル、ダイヤモンドフャイル
まあまあ金かかったわ

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/20(月) 17:01:43 .net
山にもキングスクエストにも行けないから
高いけど家トレのやつ買おうか迷うわ

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/20(月) 20:16:28 .net
メインはカービングでハンマー持ち
運悪く非圧雪デイに当たる日あり
そんな時のために車に一本常備しとくと便利な板を教えてください

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/20(月) 20:28:56 .net
デスペ1択

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/20(月) 20:29:03 .net
スノボー未経験です
恥ずかしながら成人男性で足のサイズが23.5しかないんだけどレディースブーツで探すしかないのかな?
それとも25くらいのブーツでも問題無しですか?

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/20(月) 20:51:44 .net
>>816
自分も足のサイズ似たような感じだけど、バートンの25.5cmが丁度良いです。
足のサイズをショップで測ってもらったうえで25cmの試着しましょう。
ダメならレディースサイズになるかもですが、まずは試着をオススメします。

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/20(月) 21:30:44 .net
>>816
ソックス履いたサイズをショップでちゃんと測って合うやつ買えば大丈夫

819 :816:2020/04/20(月) 22:18:35 .net
>>817 >>818
回答ありがとうございました
店で試して買ってみます

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/20(月) 22:28:20 .net
>>816
ブーツなんてほとんど見えないんだから、合ったのがレディースならそれでも良いと思うよ。メンズって25?からだっけ?

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/20(月) 22:50:40 .net
メンズだとライドとかナイデッカーの一部はカタログに24.5載ってるけど日本に入ってるか作ってるかわからん
ノースウェーブは24.5買えた
バートンは25でも結構小さめナイトロはもう少し小さい
ダメならヘッドしか無いかも

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/20(月) 23:16:26 .net
そもそも足のサイズと共に背も低くて体重も軽いならレディースで問題ないんじゃない?

823 :816:2020/04/20(月) 23:50:17 .net
>>820
ありがとうございます
普段のスニーカーもレディースの買ったりするんで、ブーツもレディースにするのは抵抗無いです。
ただ25くらいの履いても滑りに影響は出ないのかなと思いまして。

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/21(火) 01:19:08 .net
>>823
影響大アリ
スポーツにおいて靴のフィッティングほど大切なものはないと言っても過言じゃない

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/21(火) 01:26:59.06 .net
>>823
脚力が女性並なのなら822の言う通りレディースでも問題ないはず
但し足だけ小さくって脚力は普通の成人男性だってのならメンズモデルかせめてジュニアモデルには拘るべきだと思う

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/21(火) 08:24:41 .net
レディースの一番硬いやつ買おう

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/21(火) 08:39:51 .net
>>823
滑りに悪影響あるよ
>>817は信用しちゃダメ

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/21(火) 08:48:07 .net
足の実寸が23.5なのか
普段の靴のサイズが23.5なのかによるが

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/21(火) 09:07:48 .net
普段履き235?なら余計に250?はダメでしょ

830 :816:2020/04/21(火) 09:14:30 .net
皆さん回答ありがとうございます
足の実寸が23.5なんです。
体力脚力は一般男性並ですが身長も低いし体重も軽いのでレディースも視野に入れてお店に行ってみます

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/21(火) 09:50:13.71 .net
脚力がって気にすることねーよ
女性プロライダーとかどうしてんだって話だし
ブーツなんか消耗品だし

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/21(火) 11:22:31 .net
てか質問者はボード未経験て事を忘れるなよ

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/21(火) 12:07:10 .net
実寸はあてにならないよ。メンズ、レディース問わず、いろいろなサイズ、メーカー試着してみてね。

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/21(火) 12:16:32.68 .net
シンデレラフィットがあればそれが一番だが、足の幅とか甲の高さも関係するから靴が足のサイズ以上になることはあるわな

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/21(火) 22:33:43 .net
購入直後のチューンだけしてもらったんですが
それだけで冬まで待つのはやめといた方がいいですか?

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/21(火) 23:39:18.88 .net
チューンの内容によりけりじゃない?
どこまで求めるかによっても変わるし

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/22(水) 12:24:12 .net
待ちきれずに滑り出すってこと?

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/22(水) 12:36:03 .net
>>837
え?普通はその状態のまま冬まで保管して大丈夫か?って事だと解釈するだろ

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/22(水) 17:13:29 .net
>>835
エッジかけてもらったのかな?
ワックスなどかけてもらってるならそのままでいいと思います。

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/23(Thu) 10:05:28 .net
タッキーの動画で「急斜面」としてるコースの斜度調べたら最大26、平均15なんだけど、
一般的にスノーボード的にはこのくらいで急斜面と言えるの?
おそらくスキーヤー的には中斜面カテゴリーだと思う

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/23(Thu) 10:19:46 .net
>>840
八方尾根のパノラマが最大25/平均16の中級コース
「中級にも人気のゲレンデ。ゴンドラを降りて最初の足慣らしには最適で〜」とある
当方ボードメインだがパノラマは初級コースかと思ってたよ(初心者用は麓にある)

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/23(Thu) 10:25:49 .net
>>840
タッキー動画なんて見てるの初心者ばかりだからそれに合わせて急斜面って言ってるんじゃないのか
初心者用動画だって気付けないアホは真に受けるかもしれないが

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/23(Thu) 10:52:40 .net
タッキーは独自理論多いよね
いちいち真に受けちゃダメ

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/23(Thu) 11:05:38 .net
>>840
一応〜20°で中斜面、25°〜で急斜面ってのがSAJでは定義されてるね

コースとしては中斜面、ただ、コース一本丸々同じ練習とかってわけでもないから一部分切り取れば急斜面って定義ではあってる

ただ>>842の指摘もあってて
「この板にもいないような一般的なレジャー民」からしたら、このくらいの斜度で十分上級
実際、一般的な人から含めて上級ってJSBAの一級くらいからを指すと俺は思うけど、そのくらいの斜面でむしろちょっと斜度が落ち着くくらいでやったりするよね

スキーより斜度耐性がスノーボードにはないのももちろんなんだけど、言ってる内容的に間違えてはいないと思う

25°なんかさっそうと滑れて当然でしょってのは、一般的には上級も上級の部類よ

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/23(Thu) 11:57:46 .net
タッキーは北海道の人だからあっちの山の基準ではそうなんでしょ

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/23(Thu) 17:14:35 .net
え?

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/23(Thu) 18:40:24 .net
ゲレンデマップ参考にしただけじゃね?

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/23(木) 20:13:29.84 .net
>>840>>847
スキー場のコース案内の斜度ほど適当な物は無いよ

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:33:42 .net
じゃあもうどうしようもないじゃん
スキーヤー的にのソースも無いし

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/23(Thu) 21:47:47 .net
>>849
そうだよ検定の距離とか斜度とか
イントラがターンして「これくらいの滑り易さならなら20度で、俺のターン弧でこのターン数なら150m」とかって決めてるくらいだから

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/23(木) 22:20:00.37 .net
馬鹿な質問だから明確に答えようがない

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/27(月) 09:49:12 .net
家でオフトレできるグッズを検討中
snowboard addictionのアレは無駄に高いので
スプーナーでいいかな
捨て板を使って自作できるツールはないどす

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/27(月) 12:06:07 .net
家のオフトレなんてほとんど意味ないから筋トレでもしてろ

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/27(月) 12:16:04 .net
いやいや馬鹿にしたもんでもない
ホントはスノーボードの板そのまんまが1番だけど
うるさすぎるのとスペース結構取る

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/27(月) 12:17:01 .net
普通に日常使い目的でママチャリ買おうかと思うんだけど、
普段チャリになんか乗らないけど次シーズンまでコツコツ乗れば効果あるだろうか?
ランニングが一番良いんだろうけど買い物できないからなあ

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/27(月) 12:56:02 .net
>>852スプーナー床が傷だらけになるから注意ね

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/28(火) 18:41:29 .net
楽天UN-LIMITプランは関東圏ボーダーにはアリですかね?
なんでも質問スレなんで聞いてみました

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/28(火) 20:53:28 .net
>>857
なにそれ?

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/28(火) 21:16:52 .net
>>857
使える範囲見てくりゃいいじゃん

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/28(火) 21:18:23 .net
1年無料で電波に問題なければバカみたいにかなりお得じゃないかな
よく行くスキー場にもよるだろ

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/28(火) 21:19:20 .net
山に楽天のアンテナあるんけないから、必然的にau回線になる
au回線は場所によるが山では繋がりにくい
安定を取るならdocomo回線がいいよ

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/28(火) 21:28:15.93 .net
>>857
電話かけ放題は今更感
データ使いたい放題は楽天回線圏内に住んでて遊び行くとこも圏内なら確かにお得っぽいな
スキー場になると他社回線に切り替わって5GBから使うことが多くなるだろうね
後は今後楽天回線がどこまで広がるか

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/29(水) 08:34:33 .net
>>861
最近はsoftbankもいいよ
事業としてゲレンデとかに優先して設置するって部署があるみたいでさ
キャリアはともかくmvnoはD.A.S全部ゲレンデで試したからさ
ウンコは間違いなくauだったから、ゲレンデ使いにアンリミテッドは契約する気ならんわ。下手したら命に関わるし

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/29(水) 11:43:06 .net
ブーツがキツいので買ったショップで熱成形してもらおうと思いますが、時間どのくらいかかりますか?
閉店一時間前とかに伺っても迷惑じゃないかな?

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/29(水) 11:59:06 .net
>>864
一時間なら大丈夫じゃね

でも心配なら電話って便利なものがあるから使ってみるといい

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/29(水) 12:36:46.22 .net
auは川場や舞子ですら繋がらないからね

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/29(水) 15:40:00 .net
川場だとdocomoも怪しくなかったっけ?
あとかぐらのみつまたエリアはauの電波どうにかしてくれ

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/29(水) 16:52:47 .net
>>867
クソみたいな携帯に格安simで遊び用の作ったほうが遥かにストレスない

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/29(水) 17:14:05 .net
その手があったか
みつまたエリアで通じる回線どこか知ってる?

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/29(水) 19:07:20 .net
パートナー回線なら繋がるでしょ

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/29(水) 19:08:22 .net
>>869
lineのソフバンだけど、みつまたなら問題ないかと

つってもゴンドラ周りとか谷間は無理だけど

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/29(水) 20:03:26.03 .net
ゴンドラはともかく休憩所とかスノーマンでの休憩時にストレスなく使えればいいんだよね
>>870大手(docomoソフバン)はどこが繋がるのかって質問だったんだけどねそれさえ分かればどこの格安回線使うか検討できたけど分かりにくかったねごめんね

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/29(水) 20:07:16 .net
>>864
閉店30分前に行ったらめっちゃ苦言を呈された

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/29(水) 20:07:52 .net
Rakuten UN-LIMITの回線が広がるのも時間の問題だろ
年内には関東全域は間違いないだろうし

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/29(水) 20:20:55 .net
全域って言っても都市部、市街地だけだろ
山で繋がらなきゃ意味ない

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/29(水) 21:11:35 .net
>>875
ほんそれ

都市部がまだ用意できてないのに地方のさらに山奥じゃまだまだ先

大人しくDかSの回線使うのが吉

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/29(水) 21:12:30 .net
通年で営業してるような所は多少アクセス悪くても比較的整備されやすいだろう
逆にスノーシーズンにスキー場やってるだけのところとかは後回しになる可能性はある

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/30(Thu) 13:38:26 .net
パウダーボードみたいな形状でダブルキャンバーとかないかな

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/30(Thu) 14:56:45 .net
ネバーサマーは?

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/30(Thu) 15:47:50 .net
リブにもあるね

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/30(Thu) 18:21:58 .net
マジかあるのか
見てみる

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/30(Thu) 18:42:53 .net
見つけた有り難う
楽しそうだなぁコレ〜
ネバーサマーって知らなかったけど公式が割引価格を出してるのね
海外で買う海外のスノーボードの安さが羨ましい…。

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/04/30(Thu) 19:18:38 .net
KORUAの鉛筆はカービング&パウダーにどうなんやろか
KIZAMUと迷ってる

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 08:01:03 .net
2011バートンcustomを使ってるんですが、
今買い時かと思い、ギア一式更新検討してます。
中級者程度ですが、カービング寄りオールラウンドな板、ギアのオススメはないでしょうか。
オガサカCT狙いでしたがやや高いので。。
また最新モデルのcustomにした場合、乗り心地はけっこう変わるでしょうか。
よろしくお願いします。

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 10:18:55.43 .net
>>884
モデルの違いによる乗り心地はそんなに大きく変わりはしないけど、今のカスタムをどれだけ乗り込んできたかだな
毎シーズン毎週末滑りに行ってますって人とシーズン数回滑りに行ってる人じゃ板のへたり具合が違う
結局は乗り心地なんていうのは今の板との相対的なものだからそれによるところが大きい

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 11:54:11.63 .net
あるかわかんないけどCT型落ちとか探してみれば?

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 12:17:39.11 .net
19-20のCT-L大量に売れ残ってるだろ

クソださいインコ書いてるから

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 12:23:40.07 .net
使い込み次第なんですね。
結構へたってきてるのでCT型落ち探してみます。
CT-Lはクソダサなので、、

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 12:34:56 .net
おっさんならYONEXおすすめ
軽さは正義だわ リフト楽だし

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 13:15:01 .net
>>888
へたってきてるってどうやって判断したんだ?

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 13:34:22 .net
>>890キャンバーの浮きが2mmないくらいですね。
まだいけますかねー

ヨネックスならスムース?

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 14:15:39 .net
「軽さは正義」おっさんなのでめっちゃ分かるわ〜w
もう最近じゃリフト時脱いで手持ちで乗ってるくらい。

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 14:21:14 .net
変な質問しますがスノボで出会って付き合ってる彼女と瀬クスとかもだめなんですか?

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 14:22:11 .net
最近呼ぶの自粛してしてないので溜まってきてます

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 14:31:07 .net
>>891
2mmないくらいってどんだけ使い倒してんだよ
ヘタリにくさで言ってもヨネオススメ
次点でカスタム
CTは三つの中ではダントツでヘタリやすい

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 15:10:21.96 .net
ヨネックスのスムースにしよかな
アドバイスありがとう!

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 15:16:22.99 .net
つか、試乗して決めないの?
割り切るならいいけど、自分で乗って決めた方が後悔しないと思うよ

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 15:25:03.99 .net
軽くて扱いやすいだけならアライアンとかデスレーベルがコスパいいよ
ソールがやっぱり純国産に劣るけど

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 15:57:31 .net
純国産って長谷川ソール使っているところか?

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 16:42:31.45 .net
よねそんなに軽いか?
友人と交換して乗ったoneのがはるかに軽かった

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 18:53:17 .net
>>891
ネクステージの方がいいとおまうぞ

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 19:48:58 .net
HEADの板(フラットロッカー)を2シーズン使用したけど、デザインに飽きたのもあって買い替えたい…

ROXYが可愛いんだが、種類が多すぎて分からぬ。。フリーランのみ、初級脱した位の中級レベルの滑り。SUGER・XOXO・BANANA SMOOTHIE これらが候補、大きな違いってある?

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 19:52:21 .net
無い
気に入ったデザインで買え

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 20:37:39.26 .net
ROXYってマーヴィン製だっけ?

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 20:52:18 .net
テックイン製だったかと

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 20:55:05 .net
月山が開かなければこのままシーズンアウトしますが、
板の保管どうしましょうか?
とりあえず何時もの感じでホットワックスかけてスクレーパーで削らずそのままクローゼットの中でOKですかね?
んで来シーズンにスクレーパーかけると

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 21:03:56 .net
板の保管屋さんかな?

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 21:58:09 .net
>>906
月山は自主的に来場自粛をお願いしてるんだから間違っても行くなんてことするなよ?

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 21:59:11 .net
>>902
当然女性なのよね?

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 22:01:57 .net
>>908
行けという前振りですね(笑)

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 22:06:17 .net
>>909
もちのロンでまんさんですぞ。。

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 22:21:06 .net
>>908山形県民かもしれんぞ

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 22:24:12 .net
>>912
県外者対象かと思ったらそうじゃないのね(自己レス)
しかし月山のHPで自粛を促してるけど閉まってちゃ自粛もなにも泣くね?

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 22:39:45 .net
>>902 その中ならroxyとサージの高い方のラインナップの2択。その他はスノーボードの形をしたなにか。
モデルを絞ってまたおいで。

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 23:11:37 .net
>>914
シュガーをサージと見間違えた?

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 23:17:01 .net
>>909
はい、そうです

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 23:24:30 .net
>>902
ROXYのサイト見た感じだとSUGERが一番合っていると思う
XOXOはかっ飛びたい人向け
SMOOTHIEはパウダー、バックカントリー向け

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 23:34:52.46 .net
>>917
具体的にありがとうございます!!SUGERとBANANAで迷ってました。BANANAはバックカントリー向けなんですね、可愛かったので残念…

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/01(金) 23:58:16.36 .net
>>915 うん、見間違えたw メーカー名なのかと思ったわ

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/02(土) 19:56:29 .net
楽天UN-LIMITけっこういい
住んでるとこは楽天回線またないけど、平日は仕事で都内だから今のところなんら不便ない
これで1年無料なら全然いいよ
問題は来シーズン各スキー場で使ってどんな評価になるか

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/02(土) 20:09:56 .net
なんで電波回線の話?スレ間違えた?w

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/02(土) 20:33:09.07 .net
水曜日頃にも話してたろ

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/02(土) 21:40:25 .net
各スキー場で使っても繋がらなくて低評価って結論出てるだろ

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/02(土) 21:47:58 .net
楽天まだ始まったばかりだけど

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/02(土) 21:52:40 .net
>>924
>>857からの流れ見ろ

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/02(土) 22:59:23.70 .net
楽天なんて大都市圏でしか使えないんだからほとんどの人が選択肢に入らないぞ

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/02(土) 23:15:06.46 .net
3月に始まったばかり···なのに

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/02(土) 23:44:08 .net
だから、あと10年たたないと使い物にならないな

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/03(日) 00:09:31 .net
FOMA然りLTE然り
新サービス開始直後は大都市を中心とした狭い範囲でのサービス開始となる

ただ1番の懸念事項は楽天がきっちりやり切るかどうか

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/03(日) 00:52:53 .net
提携先がauなのが良くなかった

すぐ整備されるとか言ってる人もいるが、もともとの3キャリアだって繋がらないとこは繋がらないのに、今入って来年期待するのが間違い

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/03(日) 06:31:30 .net
無料だし

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/03(日) 06:57:33 .net
使い物にならないし

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/03(日) 08:20:22 .net
お得だわ

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/04(月) 19:24:32 .net
すみません。ROXY板のどのモデルが良いか相談した者です。ROXY以外にもSalomon Lotusも良い板だそうで、、ROXYとSalomonならどっち選びますか?

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/04(月) 20:03:11.97 .net
>>934
サロモンだったらロータスじゃないの買うかな

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/04(月) 20:55:49 .net
セカストでバランスボード(スケボタイプのやつ)が安く売ってたので買ってみました
とりあえず試してみてるけど、効果あるのかな?これ
使用してる人いますか?

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/04(月) 21:08:00 .net
>>934
大きな違いはSUGERはダブルキャンバー、LOTUSは台形キャンバー
パウダーなんかにも入ってみたいってのならSUGERの方が楽しいだろうね
エッジグリップに関しては一般的にはダブルキャンバーの方がルーズと言われているけどSUGERはマグネトラクションなのでちょっとエッジ掛けてやったらしっかり掛かる
一方LOTUSはエッジ自体はルーズに作ってるみたいね
どちらが良いかは本人の好み次第としか言えない
まぁどちらもそれぞれに扱いやすい板なのでグラが好きな方で選んでもいいんじゃない

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/04(月) 21:18:21 .net
>>935
ロータスじゃないやつなど色々あるんですね!

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/04(月) 21:22:38 .net
>>937
なるほど。。完全に好みの問題ですね。コース外のパウダーとか気にしたことなくて笑 普通に滑るだけという…あまり拘りない感じです。

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/04(月) 21:41:29.22 .net
サロモンならあれよ。松本ちゃんのやつ。

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/04(月) 22:01:35.13 .net
松本ちゃんw
キモい初心者オヤジがなにも知らない人相手に調子こいてるのかよ

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/04(月) 22:09:26.09 .net
地震警報怖いわ

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/04(月) 22:09:53.10 .net
地震警報怖いわ

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/04(月) 22:17:12.15 .net
ゲレンデをただ滑るだけのレベルの人にプロライダーがパイプで使用している板勧めるってw

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/04(月) 23:28:42.15 .net
男ならハックナイフ扱いやすいけど女性はどうかな

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/04(月) 23:49:58.75 .net
>>938
フリーランメインならサロモンはベルビューオススメだよ。彼女が凄く良いって言ってる。ロータスならオーイエーのほうが値段的に近いし性能も少しうえだからオススメかな。

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/05(火) 09:59:26 .net
>>946
具体的にありがとうございます。板に詳しくないので、助かります!見てみます

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/05(火) 22:45:44 .net
今まで使ってきた板が古くなったので買い替えたいんですが何が良いのか分かりません
欲しいのは高速での安定性が良い板です
身長174センチ、ブーツサイズ27.5です

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/05(火) 22:57:47 .net
何したいのかわからないけどカービングしたいならツイスターとかFCS162
高速安定し過ぎで下手になるくらい

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/05(火) 23:21:07 .net
>>948
これなら高速安定性は最強クラスだぞ
https://www.advance-j.com/snow_brands/libtech/Dough-Boy.html

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/05(火) 23:30:22 .net
>>950踏んだみたいなので立てておいた

【2020-2021】 スノーボードなんでも質問スレ 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1588688919/

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/06(水) 00:15:45 .net
>>949
>>950
直滑降でスピード出したいって言えば変ですかね?
ターンをそこそにカービングにこだわるつもりも無いです
あと予算もそんなに無いんで6万円程度だと有難いです

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/06(水) 08:52:13 .net
>>949みたく技術レベルもわからない相手にそういう板を勧めちゃう奴がいるからダメなんだよね
しかも提示されてる情報を全く考慮できていないという始末
それらの板は誰が乗っても〜ってんじゃなくある程度のスキルがあって初めて活きてくる板
そしてブーツサイズ27.5じゃ相当前振りにしないとドラグする
安定性が欲しいってなら長い板にするだけで全然違う
そしてブーツサイズ的にドラグしているもしくは今後ドラグしてしまう可能性が高いから太めの板
それらの事を考慮するとオガサカORCA、FCW辺りが適当
長さは今乗ってる板より長い物、というか有効エッジが長い物ね

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/06(水) 09:19:47 .net
自分は予算6万という書き込みを無視するという

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/06(水) 09:58:57 .net
>>954
別レスじゃん

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/06(水) 10:14:04.13 .net
>>953
技術ははっきり言って低いです
中級コースを強引にターンしてるレベルです
その程度のレベルに合う予算6万円程度でお願いしたいです

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/06(水) 10:52:04 .net
今まで何使ってたんや

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/06(水) 10:53:56 .net
>>957
ZUMAというメーカーのがかなり安売りされてたので最初に買いましたが詳しいことは分かりません

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/06(水) 10:56:00 .net
>>956
せめて今使ってる板ぐらいは教えて欲しいね
まぁあなたの求める安定性というのは長い板にすれば概ね得られるけど、そうするとただでさえ強引にやっているターンがより強引にやらなければならなくなるという事になる

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/06(水) 10:57:24 .net
>>958
出直しておいで^ ^

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/06(水) 10:58:37 .net
>>956
直滑降は乗る場所わかれば気合でカバーできる。ずっと直滑降してる訳じゃないし、ターンの入りがユルくてノーズが向き変えやすい板のほうが面白く乗れるんじゃないかな?capitaのウルトラフィアーなんかどうだろう?

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/06(水) 10:59:46 .net
ZUMAからの乗り換えならもうカスタムプリズムあたりのオールラウンドど定番でええやん

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/06(水) 11:00:49 .net
確かにDOAウルフィアあたりも今はど定番だな

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/06(水) 11:18:35 .net
自分宛てにアンカー付いてなくてもちょっと読めばわかるだろ...

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/06(水) 11:35:36 .net
>>961
ターンをやろうとしてるけどうまくできないってんじゃなくそもそもターンというよりは落ちていく向きを変える程度でとてもターンとは呼べる代物じゃないと思うぞ

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/06(水) 11:56:45 .net
そうか。強引なターンを読み取れなかった。
ところでさ、zumaスノーボードは相変わらず昔のレンタルボード並みの板しかモデル展開してないの?
スキーの方は金メダリスト出したからってんで友達が買ったんだけどさ。値段も安いし満足してる様子だったんだよね。

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/06(水) 17:44:02 .net
>>956
技術じゃなく板の性能ソールの素材で速いの選ぶなら定価6万は無理だわ
定価8万以上だね 型落ちや中古、来期モデル早期予約がオススメかな
>>953のアドバイスは的確だと思うよ

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/06(水) 17:53:08 .net
そもそも高速安定性を求めるレベルじゃないんだと思うんだよな
硬くて長くて扱いづらさが上回りそうだが

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/06(水) 18:21:47 .net
お前ら少しは読み取ってやれよ
初級者がいう安定性ならビギナー向けのソフトフレックスが頼りないんだろうから各ブランドのミドルフレックスでグラフィックの気に入ったもの買えばいいだろ

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/06(水) 18:55:18 .net
>>969
これが一番的確だな
初級者の言う高速なんてたかが30〜40km/h位かそれ以下なもんだろ
体重書いてないけどもし標準体型なら150台後半のミッドフレックスの板買っとけば全く問題ない

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/06(水) 21:07:25 .net
良く初心者にはソフトフレックスのロッカーボード薦めるけど

オーソドックスなキャンバーを初めから履かせたらどうなるんやろか

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/06(水) 21:18:55 .net
どうもならんよ

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/06(水) 21:56:02 .net
昔みんなそうだったじゃん

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/06(水) 22:09:50 .net
ビベルさえ入っていない板が普通だったし逆エッジくらいながらも頑張った

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/06(水) 23:11:20 .net
よっぽど運動神経悪くない限り初心者にロッカーは薦めない

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/06(水) 23:36:48.74 .net
逆によほど運動神経悪くなきゃある程度うまくなってロッカーからキャンバーに乗り換えても対応できると思うけどね

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/06(水) 23:48:01.77 .net
>>969
となると>>953のアドバイスはやっぱり的確なんだな
まぁ予算の事もあるからもし本当に買い換えるつもりならそのタイミングの時にリアルタイムで再度質問すれば良いんじゃね?
そうすればここの住人は得意げになって新品中古含めネット上でその時買えるものの中からチョイスしてくれるだろw

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/06(水) 23:54:39.84 .net
>>976
よほど運動神経悪くなければ初めからキャンバーで問題ないと思うけどな逆にw

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/07(木) 00:00:17.68 .net
>>977
それらは型落ちでも予算外なので論外

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/07(木) 00:04:48.18 .net
最近の板でシンプルなロッカーボードってあるの?

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/07(Thu) 00:35:17 .net
>>976そんな遠回りする必要ないからね

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/07(Thu) 00:38:56 .net
エントリーモデルで適正なサイズであれば
キャンバーだのロッカーだのの形状にそんなにこだわる必要ないと思ってるけどね

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/07(Thu) 00:43:44 .net
>>979
そんな事ないぞ

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/07(Thu) 10:04:29 .net
初心者はロッカーキャンバーどうこうの問題じゃない気が

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/07(Thu) 12:24:27 .net
俺もCTから始めたけど逆エッジなりながらも滑れるようになったしキャンバーとかロッカーとか関係ない気もする
まぁロッカー乗ったことないから分からんけど

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/07(Thu) 14:03:40 .net
ある程度以上のスピードを求めるならキャンバーとハンマーヘッド 俺の結論

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/07(Thu) 15:48:11 .net
ある程度以上のスピードを求めるならアルペンとハードブーツ 俺の結論

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/07(木) 17:01:39.46 .net
ある程度以上のスピードを求めるならハンマーとシナプス 俺の結論

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/07(Thu) 17:49:09 .net
アルペンの人ってそんなにぶっ飛ばしてるイメージ無いな
一つのターンがめちゃくちゃ深いし

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/07(Thu) 18:28:53 .net
速くないアルペンwww
アルペン競技で速さ以外に何を競うんだ ?笑

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/07(Thu) 18:40:30 .net
誰も聞いてないことをなぜ語り出した

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/07(Thu) 20:33:53 .net
ほとんどのやつは競ってないだろw

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/07(Thu) 20:51:13 .net
ある程度以上のスピードを求めるならスキーとストック 俺の結論

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/07(Thu) 21:55:16 .net
ある程度以上のスピード求めるならスノーモービル 俺の結論

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/08(金) 07:09:13 .net
>>994
おまえはスノーモービルよく知らないのにイメージだけで書き込んでしまった
俺の結論

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/08(金) 08:10:26.27 .net
>>995
いやお前はなにか勘違いしてる 俺の結論

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/08(金) 09:39:25 .net
自分が選んだ1本の板で色々滑る
パウダー、カービング、パイプ、キッカー、ジブ…
私は板を見た目で選んでます

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/08(金) 09:49:19 .net
良いと思います

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/08(金) 12:20:13 .net
楽天UN-LIMITの楽天回線圏外の地域住みだけどパートナー回線無料5GBから全く減らない
データ制限オンにしてもストレスないし予想以上に快適
日中仕事場が楽天回線区域で、家ではWiFiだからかパートナー回線使う時は電車内の30分くらいだけだからかと思う
同じような使い方の人なら悪いことは言わない、絶対おすすめできる
これで1年間無料はでかいよ
1年無料キャンペーン期間が終わってもその頃には回線区域徐々に広がってるはずだし、1年後から2980円ならコスパはかなり良いはず
シーズン中よほど回線不安定なスキー場行くことなければおそらくなんら問題ないと思う

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/08(金) 12:20:29 .net
やりずらいだけで、この板だからできないはないからね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200