2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆バッジテスト1級を目指してる奴ら95★

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 14:03:53.54 .net
>>338
爺さん悔しいのう
この記事のようにまさに爺さんみたいなのが鴨にされるんだよ
http://mogulcobra.blog.fc2.com/blog-category-20.html

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 16:44:26 .net
チビだと、
X脚でも下から見えてないでしょ

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 17:03:11 .net
>>339

はーーい✋

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 17:36:51 .net
>>342
なるほどねー
君はこういうのを見て、初心者でも1週間の集中練習で1級が取れると妄想したわけだ。

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 17:42:51 .net
>>336
やはり、ね
身長高い奴は、アラが目立つ
>>340
密脚が必須ということでなく、
チビは全ての要素で、ごまかしが効くということが言いたかった

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 20:03:19 .net
>>344
いい返事!

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 20:24:10 .net
>>345
違う違う
自分はとうの昔にスキーを始めたシーズンで2級1級と続けて取った

凝り固まってしまうと止まるどころは癖がついて下手糞になるだけ
遠くなる

むしろやったことがない初心者の方が短い時間で取れるよ
普通の人が集中してやればね
ただし歳を取ってからでは難しいだろうけど

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 20:24:59 .net
>>345
違う違う
自分はとうの昔にスキーを始めたシーズンで2級1級と続けて取った

凝り固まってしまうと止まるどころか悪い癖がついて下手糞になるだけ
簡単な1級ですら遠くなる

むしろやったことがない初心者の方が短い時間で取れるよ
普通の人が集中してやればね
ただし歳を取ってからでは難しいだろうけど

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 20:26:37.76 .net
>>345
アスペなの?

鈍くてトロくなった老人はそういうスクールのカモにされるって話。

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 20:32:57.22 .net
老人連呼厨は宮城のあのイントラだよ!

マメ知識役に立った?

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 20:36:12 .net
>>330
> >>327
> おいおい、なんの1級の話だ?
> 認知症なの?
>
> SAJの1級なんて、そんな時難しいものではないぞ
> 1級なんては未だ下手糞
> 基礎スキーも糞もない
> 文字通りの基礎
> 誰でも簡単に取れる
> 普通の人なら
>
> 基礎スキーやったといえるのはプライズ取ってから



宮城っぽいですよね?

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 20:40:38 .net
いや!俺

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 21:14:56 .net
誰も知らない知られちゃいけない

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 22:05:30.86 .net
ハルマゲドン接近

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/18(月) 23:45:56 .net
でも150?のBBAはいつまでたっても合格できないwwww

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/19(火) 02:52:36 .net
スキーを始めて1シーズンで1級取れる人はいる。
大学の基礎スキー部で1シーズンでテクまで取った人もいた。
しかし1級を全滑走日数1週間とか2週間というのは無い。
そのテク取った大学生もコーチング付きで滑走日数80日弱ぐらいだった。

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/19(火) 04:16:39 .net
結局ね、斜面に垂直に立てるかどうかの違いですよ。
ビビらずに重心を谷に移動できれば自由に板を動かせる。
ビビって後傾だといつまでたっても板が動かせず上手くならずに、10万の板を買って
道具で何とかしようとする。
前者は50日未満、後者は100日以上。もしくは死ぬまで受からない。

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/19(火) 04:21:14 .net
斜面に垂直に立つの理解方法

ダンボール板を斜め45度に傾ける。
その上でコンパスで円を書いてみる。
コンパスの角度をダンボールと同じ45度に傾けないと円は書けない。

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/19(火) 04:36:00.97 .net
今年は滑らなかったなー

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/19(火) 04:47:11 .net
>>359 斜面に垂直に立つ=斜面で垂直に立って止まる 要するにSAJの教え方が悪い

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/19(火) 06:15:28.73 .net
日数は関係ない
変なクセがつかないまま短期間で集中した方が早い
むしろ下手糞なまま日数を重ねるとクセがこびり付いて余計に遠のく
年を取ってからではどうしても頭からでっかちになって道具をコロコロ変えたりして拗らせちゃうとそこでは止まる
普通は1級とったくらいでなる奴が多いが
1級なんて取らないうちからなるのがここにいるような奴ら

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/19(火) 06:17:31.46 .net
>>359
そんなことはあんたに言われなくで余程のバカでなければ分かってる
それを頭でいくら理解できたつもりでも身体の感覚として体現できないのがここにいるような運動音痴な人達なのよ

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/19(火) 06:22:14.74 .net
>>359-361
斜面を落下するなかでその姿勢を取るための意識なんかが、まさに上村愛子さんの本やDVDで説明されている
頭で理解するのではなく実際にどういう意識でやればできるのか
とくにここにいる人達は自分がやってるつもりの運動と実際の身体の動きとのギャップが大きい上に、ビデオ遠みてその事実に驚いてもなお、それを修正する能力がないことが問題なわけで

そこがないといくらたってもできないままだよ

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/19(火) 07:06:10 .net
デブだとX脚でも下から見えてないでしょ

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/19(火) 07:22:54 .net
>>365
下向いてもティンコが見えまてん

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/19(火) 12:06:24 .net
大変だな

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/19(火) 21:25:24 .net
確かにでデブだと下からマンコ見えない
大根足しか見えない

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/20(水) 09:44:39 .net
パンツも太めのをはけば、下にいる検定員からは
小回りはなんとなくリズムよく、滑ってれば点数でそう
大回りはごまかし効きにくいが

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/20(水) 10:43:25.99 .net
ここって、本当に1級目指してる奴っているの?
大概の爺婆は、たまたま受かったか、もう諦めたかのどっちかだろ?

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/20(水) 10:53:18.51 .net
テスト受けなくても目指してるだけなら勝手だからな

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/20(水) 11:16:34.84 .net
オガサカYOIDONでの1級受験を断るスクールさえあるからなw

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/20(水) 12:10:35 .net
>>372
何故だ
ユニティはいいのか?

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/20(水) 16:49:47 .net
>>372
ガセネタ脳内乙

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/20(水) 19:00:11.45 .net
DQN1級

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/21(木) 09:11:07 .net
>>372
どこ?
ありがちな爺さんの勘違い?
脳内ってオチ?

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/21(木) 09:15:51 .net
検定に板の規定や制限はない
ましてや1級なんて板でどうこうはない
あっさり合格する人はレンタル板なんてケースも多い
落ちる爺婆に限ってトップデモ板とか履いてる

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/21(木) 19:58:46 .net
>>377
またこいつの嘘
>あっさり合格する人はレンタル板なんてケースも多い

1級受験でレンタルなんてゼロとは言わないが、かなり
少数で、ましてや合格者がなんて、もう現実を知らなすぎる。
1級がスキー始めてから1週間や2週間で受かると言ったり、
こいつ、本当はスキーやったことないんじゃないか。

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/21(木) 20:08:58 .net
>>376
>>377
スクール自体が独自基準で成人のショート(ミッド)スキーを断ってるパターンだろうな

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/21(木) 20:19:06 .net
>落ちる爺婆に限ってトップデモ板とか履いてる

アトミックの名機ベータカーブ9.10だったら胸が熱くなる。

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/21(木) 20:24:55 .net
懐かしいな

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/21(木) 20:26:57 .net
ベータカーブ9.10は2001年位のモデルだったと思うけど、これでも1級に受かる自信がある。
基本的に合格の合否は操作する本人で、板を変えたからといって劇的に変わることなどない。

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/21(木) 22:28:02 .net
>>378
悔しいのう
おまえはない履いてもダメ
おまえのことではないんだよ
普通の人ならレンタルでなんなく受かるよ

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/21(木) 22:29:00 .net
>>379
なアホな
どこのSS?
どうせあんたの脳内ってオチだろ

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/21(木) 22:31:12 .net
>>377
>検定に板の規定や制限はない
>ましてや1級なんて板でどうこうはない
>あっさり合格する人はレンタル板なんてケースも多い
>落ちる爺婆に限ってトップデモ板とか履いてる

それな
落ちる奴に限ってアレコレ板を買い替えたり
頭ででっかちになってやればやるだけ我流の癖がこびりついて1級ですら遠のく

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/21(木) 22:33:32 .net
>>378
違う違う
決めつけるなって
トロくてにぶいおまえ目線で考えるな

自分はとうの昔にスキーを始めたシーズンで2級1級と続けて取った

おまえのように凝り固まってしまうとますます悪い癖がついて下手糞になるだけ
簡単な1級ですら遠くなる

むしろやったことがない初心者の方が短い時間で取れるよ
普通の人が集中してやればね
ただし歳を取ってからでは難しいだろうけど

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 08:33:25 .net
トロくてにぶいのもあるけど、ビビりがひどいのでは?
「怪我する 仕事ができなくなる」を言い訳に
重心を谷に持っていかない。コブでは後ろにひっくり返るかスライディング。見事な後傾。
だけど板は滑走前にアイロンワックス。使用後はエッジが錆びないように丁寧にタオルで拭き取り。

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 08:47:02 .net
あとね、ひざを伸ばしたまま棒立ちで滑ってる。
ひざを曲がると疲れるそうです。
なら1級なんて取ろうと思わず、レジャーでお願いします。

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 09:15:00 .net
>>387
>だけど
って、そういうメンテしてはダメなの?

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 09:24:32.54 .net
>>389
すまんが、君はアスペだと思う

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 14:26:09 .net
頭悪いのがいるなぁ〜
受かるのはレンタルでも受かるが、自分のスキーを持って無くていつもレンタルなのが
1級受かることはないと言っていい。
毎回数千円だしてボロボロの道具を使っても気にならない奴なら、稀にいるかもって
まぁいないだろう。
10回行くなら、買ったほうが明らかに特だからな。

スキーで初めて雪上に立ってから1週間や2週間で1級取れたというのはまず嘘だろうね。

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 14:30:43 .net
>>386
だから1シーズンで1級取れるのはいるって。
テクまで取ったのを知ってる。
しかし初めて雪に立ってから1週間2週間で取れるというのは嘘。

それと悪い癖を付けるとゼロスタートどころか、マイナスのスタートに
なるなんて誰でも知ってることだ。
おまえさん、理解力低いわ。

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 14:55:12 .net
石川祐希くらいのアスリートがシーズン最初からコーチとゲレンデで過ごせばテクくらい取れるんじゃね?

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 14:58:12 .net
高校の体育で真ん中くらいの評価のやつが
1シーズン20日滑るくらいだと
ずっと良いコーチが付いていたとしても
2シーズン目で2級は難しいし
5シーズンかかっても1級は難しい

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 15:20:48 .net
>>391
おまえ何度もしつこいね

違う
爺さんおまえの印象で決めつけるなって
トロくてにぶいおまえ目線で考えるな

繰り返すが
自分はとうの昔にスキーを始めたシーズンで2級1級と続けて取った

おまえのように凝り固まってしまうとますます悪い癖がついて下手糞になるだけ
簡単な1級ですら遠くなる

むしろやったことがない初心者の方が短い時間で取れるよ
普通の人が集中してやればね
歳を取ってからでは難しいだろうけど
おまえのようになってしまうと死ぬまで無理かもな

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 15:25:09 .net
>>391
爺さん引きこもりの脳内なんだな

実際の話スキースクール併設のレンタルなら間違いないぞ
今のレンタルはどこもまとも
そして他の人達も書いてる通り
1級なんて短い間に集中して習えばすぐ取れるもの
日数をかければよいというものではない
むしろ我流で日数遠かけたら逆効果だよ

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 15:27:06 .net
>>394
それはないわ
それくらいの奴は1週間で2級取れるし現実に取ってる

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 15:30:32 .net
このスレは、年をとってるだけではなく、かなりの運動音痴の奴が居着いているな

そんな無能な爺婆同士で慰め合うスレであって欲しいのか?

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 16:04:53.44 .net
なんだろうね、理解力低いねー

1シーズンで1級取れることは否定しないが、スキーを初めてやってから
1週間や2週間で取れることはまずない。
そいつは最初1週間で取れると言ってたw

合格者にレンタルが多いとか、これもデタラメ。
100歩譲って仮に2週間で合格できたとしても、合格まで毎回レンタルよりも
買った方が明らかにに得、安く済む。
なので合格者にレンタルが多いなんてのはデタラメ。

俺はクラウンホルダーだ。
とっくの昔に取ってる。

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 16:11:47 .net
バカなやつは日数でないというが。
スキーもスポーツである以上、ある程度の慣れと練習の時間が必要だ。
それがどのくらい必要かは人によるが。
どうやるか教えれれて、そのまますぐその場で出来るというものではない。

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 17:27:09 .net
脳内シッタカバカハナゲとは

昔、修学旅行でスキーを経験しただけなのだが
あることがきっかけでスキー教程を読むことになった
そのスキー教程が例のトンデモ教程だったわけだが
若かったこともあり、その教程の虜となった
だが何故か、実際にスキーを行うことはなかった
なぜなら本人はその教程を完璧に読破したことで
自らをスキーの上級者だと思い込むようになってしまったのだ

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 17:31:26 .net
>>397
キチガイ死ね

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 17:50:17.96 .net
>>397
>高校の体育で真ん中くらいの評価のやつが

要するに極普通の人が

>1週間で2級取れるし現実に取ってる

っていうんだろ。
オマエ、マジで現実を知らなすぎ。
1週間だと体育学部の学生でも厳しいかな。

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 17:59:03.40 .net
>>399
アスペなよ?
爺さんの個人的印象について話して聞いているのではないんだよ

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 18:02:49.05 .net
>>400
滑走日数が多ければ多いほどよいわけではないんだよ
少ない日数で密度濃くやる方が早い
普通の人に関して滑走日数が多くてもダメな人はおそらく遣ればやるほど迷走するだけだろうよ
やり方が間違ってるわけなので

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 18:05:00.30 .net
>>402
いくら悔しくても、その書き込みは極めてまずいよ
強要罪になる

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 18:05:45.21 .net
>>398
>このスレは、年をとってるだけではなく、かなりの運動音痴の奴が居着いているな

>そんな無能な爺婆同士で慰め合うスレであって欲しいのか?

そうみたいだね

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 18:16:12 .net
>>399
1級を目指してる設定だったのに
苦し紛れに自称クラウンホルダーに変更w
おじいちゃん脳内決定だね

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 18:18:47 .net
ほんと頭悪いな
だから、蔵持の俺が客観的にみた1級の難易だが。
別に日数を問題にしてるんじゃないの!
1級取るなら、どうしても技術習得のための練習と慣れの時間が必要で
それが環境の恵まれた人なら普通の人で50から60日、恵まれて無くても
100日ぐらいだな。
恵まれた環境で運動能力が高くい人なら50日かからないだろ。
なので1シーズンで1級どころかテクも可能だ。
ただし初めてスキーで雪上に立って1週間や2週間で1級は不可能と言って
いいな。
後から1週間で2級と言い直したが、最初は1週間で1級取れると言ってたよな。
1級を短期間で受かるのはレンタル使ってるのが多いとか、明らかに現実を知らずに
妄想で言ってるわ。

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 18:22:44 .net
それからクラウンは50日で取れるとか言って、もう呆れるね。
運動能力が高く毎回コーチ付けれるような人でも100日は厳しいだろうね。

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 18:24:41 .net
>>409
クラの合格証うpよろしく

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 18:25:48.96 .net
>>411
そんなのあげるわけねーだろ、バーカ!

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 18:26:42.90 .net
>>409
農内乙
悔し紛れに自称クラウン持ちとか、鼻毛みたいなこと書くなよ爺さん
客観的ではなく、独断と偏見に満ちた爺さんの主観じゃん
独りよがりな長文はウザいだけ

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 18:28:37.53 .net
>>409
もう支離滅裂だね
痴呆症が酷いのか

蔵持って何?
クラウンではなくて脳内の蔵でしたってか 笑

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 18:29:53.42 .net
>>399
クラウンの合格証、UPよろしく!

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 18:31:59.46 .net
>>414
反論できないのかよw
君の間違いは、「こうやるんだよ」と教えられて
それが直ぐにその場で出来ると思ってることだよな。

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 18:33:50.75 .net
>>416
クラウンの合格証、まだー?

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 18:35:12.99 .net
あと君は、「運動はたとえ出来ても反復練習をしないとすぐに忘却する」という、ごく当たり前のことも理解できてないよな。

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 18:35:55.61 .net
>>409

全く同意。

俺もクラ指導員持ちだが、馬鹿どもの相手は程々に。

話しが通じないから疲れるよw

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 18:36:30.49 .net
>>416
違うだろ、このハゲ!
トロくて鈍いおまえができないのはわかってるって
ここはおまえ自身のことを語る場ではないの

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 18:37:20.14 .net
>>408

全く同意。

俺もクラ指導員持ちだが、馬鹿どもの相手は程々に。

話しが通じないから疲れるよw

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 18:37:38.55 .net
>>398

全く同意。

俺もクラ指導員持ちだが、馬鹿どもの相手は程々に。

話しが通じないから疲れるよw

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 18:37:58.64 .net
>>396


全く同意。

俺もクラ指導員持ちだが、馬鹿どもの相手は程々に。

話しが通じないから疲れるよw

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 18:38:00.73 .net
>>419
自演乙www

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 18:38:53.44 .net
>>419
自演はいいから、早くクラウンの合格証うpしろよ
脳内ジジイが

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 18:38:59.72 .net
>>423
脳内シッタカバカハナゲ乙www

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 18:39:04.11 .net
>>419
そうなんだけどさ、なぜバカどもって
理解できないのか不思議なんだよな

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 18:40:29.20 .net
>>418

クラウンの合格証、まだー?

脳内にあるから、できないの?

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 18:41:24.12 .net
>>427

自演はいいから、早くクラウンの合格証うpしろよ
脳内鼻毛ジジイが

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 18:52:38.40 .net
>>429
そういえば、おまえ1級受かったと言ってたよな
オマエ先にうpしろよww

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 18:58:20.52 .net
やだね!


( ^∀^)

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 19:00:23.32 .net
余裕のクラウン持ち

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 19:02:14.99 .net
理論、お前でてくんなといってんだろ。
ちょろいと言ってた準指は通ったか?www
だから1級受けてみろよ、コブ滑れないおじいちゃんwww

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 19:06:08.96 .net
悔し紛れに、
1級目指しる からの 倉持ち() にキャラ変
鼻毛か

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 19:06:54.79 .net
クラウンホルダー 笑
脳内ジジイだな

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 19:11:44.18 .net
昔テクupしてこりたから2度とうpしないww
ていうか>>434-435うpしなよ。
1級持ってんだろ、スキーで初めて雪に立って1週間で
合格したというやつをよww

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 19:14:31.52 .net
あと>>419をジエンという奴ら。
どうしようもないな。

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 19:24:37.32 .net
家族でクラウン持ち

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 19:25:23.26 .net
V6クラウン最強説

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 19:36:05.37 .net
>>436

>60名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2014/04/14(月) 13:58:45.56
ていうか、オマエには答えられないのは、最初っから解ってるし(笑)

特別にヒントをやろう、感謝しろよ。

堅い斜面に横向きにエッジを立てずに斜面垂直に立つと、当然ズルズルと
横ずれで谷側に滑り落ちていくが、これをエッジを立てずに横ずれを止める
ことができる。
さて、どうやるか????

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 19:46:00.17 .net
>>440
1級うpまだ〜?

442 :419:2020/05/22(金) 19:59:19.17 .net
>>437

ね!疲れるでしょ、コイツらw

なんか、俺のコピペもいるしw

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 19:59:23.47 .net
いつかはクラウン

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 19:59:55.10 .net
でもまずはテクニカル

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 20:01:31.50 .net
一週間で一級取れるなら三週間もあればテクかな。羨ましい

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 20:03:24.09 .net
>>442
疲れるね
というか、コイツラ実体験なしでレスしてるからね

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 20:05:38 .net
>>446

自演はいいから、早くクラウンの合格証うpしろよ
脳内鼻毛ジジイが

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 20:10:15 .net
>>419
自演乙
これでバレてないつもり?

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 20:11:40 .net
>>442
また自演かよ
自分のキャラもわからなくなって
支離滅裂だな

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 20:13:05 .net
>>445
残念ながら1級からテクは間はとてつもなく遠く
その間に高い壁がある

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 20:13:42 .net
>>442
爺さん精神分裂症かよ

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 20:16:24 .net
>>423
クラ指導員持ち 笑

つい先日まで滑走日数だけが自慢の1級取れなくて苦労してる爺さんだったのに 爆

ステイホームでリモート受験で合格したってか?

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 20:21:18 .net
クラウンアスリート

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 20:22:47 .net
俺はスパースター☆


(´Д`)

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 20:25:02 .net
おゎわん

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 20:54:22 .net
俺はクラウンハイブリッド持ち

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 20:55:24 .net
だれも理解していないハイブリッドスキー
by 八方尾根SS 大谷兄弟

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 21:38:35 .net
一シーズンで取れたという2級と1級の合格証が見たい

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 21:50:06 .net
八方尾根スキースクール 誰も理解してない「ハイブリッドスキー」の真相 基礎・中級・上級 (日本語) DVD-ROM – 2012/10/20

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 21:51:15 .net
>>419 = >>437
自演乙

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 21:52:33 .net
>>409
悔しくて思わずホラ吹いちゃう爺さんは在日チョンだね

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 22:11:56 .net
>>409 = >>419
自演しまくりの在日チョンだね

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/22(金) 22:55:26 .net
1級なんて技術じゃない
禅僧の真似できれば受かるよ

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/23(土) 00:28:59 .net
誰が屁したの?今

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/23(土) 08:55:11 .net
宮城のあのイントラの発狂劇場か。だからまともに職につけと言っただろ?

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/23(土) 10:13:01 .net
秋田だろ?

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/23(土) 11:18:32 .net
普通の人でもスキー初体験から1週間で1級取れるといい、「では2級は2〜3日で取れるのか?」というと
「2級1週間1級週間だ」と言い直す奴、どっちにしても普通人が2週間以内で1級取れると言う奴。
それに対して、環境に恵まれたら特別能力が高くない普通人で50〜60日、恵まれなくても100日ぐらいで
大部分の人が合格できると言う人、どちらの意見が正しいかだな。
1週間2週間で合格できると言ってるのは、要は初心者でも正しいやり方を説明さえすれば、その場ですぐ出来ると
考えてるんだよね。
勿論そんなことはない。
スキー初心者をいきなり急斜面につれてってパラレルターンを説明したって、当然だがすぐにパラレルターンで
滑れるなんてことはない。
出来るようになるには、動きを覚える練習、覚えたら忘却せず安定して出来るようになるための反復練習、それと
様々な条件でもできるようになるためにやはり練習と慣れ、そういったものが必要なのだが。
そういう時間が掛かるのを何故か考えられずに、全くのスキー初心者でも正しいやり方さえ聞けば直ぐにその場で
1級合格レベルに出来るし、1級は技術なんて言うようなものでないと主張するんだよな。
どうしてそう思うのか、全く解らない。
予想だけど、本当はスキーの経験が無く、全て脳内妄想で言ってるからそうなのかも知れない。

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/23(土) 11:23:51 .net
↑どうした!?

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/23(土) 11:55:30 .net
あと1級を1週間2週間で受かるのはレンタル使ってるとか、もう唖然となるわww
んで、そいつが全くの初心者を最大20度ぐらいのコブ斜面につれてって、3日で
1級合格出来るレベルにしたら、俺としてはそいつの言い分を認めて土下座謝罪するわ。
できなかったら、オマエが土下座謝罪なってことだが。
2週間で合格するって事は、単純に言えば4種目×3日=12日で途中2級受験1日、要は
そういうことだからな。
2級のシュテムもあるが、きっと説明しただけで合格レベルになるんだろうw

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/23(土) 12:12:29.74 .net
ネタにマジレスも野暮だけど、
スキーがうまくなる素質のある人間って
どういう身体的特徴があるだろう?

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/23(土) 12:21:04.61 .net
知らね!

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/23(土) 13:57:52.91 .net
>>470
身体的特徴というか、真似が上手い奴だね

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/23(土) 18:24:39 .net
>>467
またおまえか
悔しいのう
そして今度は顔真っ赤にして長文

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/23(土) 18:25:37 .net
>>469
必死だな
悔しいのはわかるが爺さん少し落ち着け

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/23(土) 18:27:29 .net
>>470
素直でピュアな性格と健常な脳神経系
若さ
身体的な特徴からはわからないと思う

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/23(土) 18:53:09 .net
>>470
子供
スキーは感覚的なもの
鉄棒や自転車や水泳やピアノなんかと同じ
年をとってからでは極端に難しくなる

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/23(土) 23:40:59.86 .net
たくさんレスありがとう
意外な答えが多くて、でも納得することも多い、なるほど

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/23(土) 23:44:06.49 .net
1級ごときで目くじらたてなくてもいいんじゃない?
下手くそでも合格するんだから、

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/25(月) 12:50:24.30 .net
煽りネタなんだろうけど、1週間は論外として
スキー始めてから2週間で1級に合格するスケジュールを
考えてみた。

1日目め基本練習 午前:直滑降 斜滑降 初歩の横滑り プルーク停止 
午後:プルークボーゲン シュテムターン 
2日め〜4日め パラレルターン大回り
5日め〜7日め パラレルターン小回り
8日め 2級受験
9日め 1級横滑り
10日め〜13日め パラレルターンコブ小回り
14日め 総復習 再確認
15日め 1級受験

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/25(月) 13:01:50 .net
ここにいるジジババには悔しいかな到底無理なんだから、引っ張るな
すんなり受かるような若い健常者はこんなスレに来ないから

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/25(月) 13:37:15.86 .net
>>479
バランス感覚優れた運動神経抜群の10代20代の若者なら2週間も夢では無いだろうが、、、
板の真上に乗って斜面に垂直に立ちパラレルターンができるようになるまでに普通は2週間かかる

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/25(月) 13:55:46.58 .net
ワシを含めてここにいる人達はなぜ若い頃に取れなかったのか

それを考えた方がいいと思う

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/25(月) 13:56:59.50 .net
>>481
そんなことはどうでもいい
ここにいる運動神経が衰えた年寄りのことを語ろうよ

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/25(月) 14:01:42.76 .net
悔しいけど、私たちは落ちこぼれなんだよね
そんなわたし達はどうしたら取れるのか
やはりもう取れないのか
そんな流れでお願い( ◠‿◠ )

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/25(月) 15:08:20 .net
ドジボさんの様に、1級とか関係なしに深雪、新雪、急斜面、BCとか楽しんだ方がいいよ!

すると、いつの日がサクッと受かるかも!

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/25(月) 20:05:27.68 .net
>>481
もの凄く能力高くても無理。
不可能。
>>479 に即して言うなら、スキー初日に
2級レベルのシュテムターンを覚えなければならない。
その時点で不可能。
更に、次の日からたった6日間で急斜面パラレル大小を
1級合格レベルでマスターしなけでばならない。
これも不可能。
1級横滑りはパラレルが合格レベルでできれば難しくないが、、、。
20度ぐらいの中斜面コブパラレル小を4日で1級合格レベルに
マスターするのも不可能。
そもそも2級が1週間では受からない。

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/25(月) 20:08:22.12 .net
1級が1週間や2週間で受かると言ってるのは、実際にスキーをやってないやつだろうね。
だから2級1級のレベルがどの程度か解らないで、イメージだけで言ってる。

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/25(月) 20:15:55 .net
>>486-487
爺さんよほど悔しかったんだな
悔しいのはわかったからもういいよ

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/25(月) 20:17:46 .net
>>485
そう思う
SSにカモにされてる高齢者のように検定種目をちょこまかやってるうちはいつまで経っても上手くはならない
そうやってSSは金づるをつなぎとめているわけなので

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/25(月) 20:19:07 .net
>>487
おじいちゃんしつこいね
何度も何度も同じこと
いい加減ウザいよ

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/25(月) 20:20:11 .net
>>484
>悔しいけど、私たちは落ちこぼれなんだよね
>そんなわたし達はどうしたら取れるのか
>やはりもう取れないのか
>そんな流れでお願い( ◠‿◠ )

賛成
普通の人とか若い人の話はここの人達には関係ないから

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/25(月) 20:21:52 .net
ここって実体験ない連中が、こんなに居るんだな。

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/25(月) 20:24:37 .net
シュテムターンって結構難しい。コブに至っては初心者が2週間で滑れるわけないでしょ。

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/25(月) 20:27:08 .net
>>491

1級検定って、「何さえできていれば合格にする」というのが
あるんよ。
それをピンポイントで練習するのが、1級受かる最短コースだ。
でも1週間や2週間では無理。
1級は簡単だが、そこまでは優しくない。

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/25(月) 20:30:54 .net
>>493
だね。
この季節だから、実際に滑ってる人がレスしないが
シーズン中だったら、1週間2週間言ってる奴、かなり
バカにされたね。
もっとも、全部自演認定するんだろうけどw

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/25(月) 22:28:17 .net
>>493 >>495
自演乙
爺さんよほど悔しかったんだね

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/25(月) 22:29:39 .net
>>495
なんだ、やっぱりあんた自演だったと白状か
あんた自演ばかりしてるから他人も自演だと思い込むんだね

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/25(月) 22:31:21 .net
>>493
まぁ、それはあくまでここにいる年寄りの話で、子供なんかはホント簡単にできるようになってるよ
まぁ、年寄りの話をしたいわけだがな

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/26(火) 18:14:24 .net
>>496
は?何その上から目線

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/26(火) 18:20:50 .net
器の小さい奴だねぇ〜

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/27(水) 06:09:51.45 .net
やはり自演と言ったか(笑
自分の間違いを指摘するのは全部同一人物に見えるんだな(笑

んで、20代前半の社会人が休日スキーヤーを12月頭から始めて
年内に2級合格、1月中に1級合格、そりゃ無理だろうって直感的にも
解ると思うのだがね。

最初は1週間で1級取れると言ってたが、さすがにそれは引っ込めて
2週間と言い直した(笑

1級は簡単だけど、スキー未経験の初心者が2週間で合格できるほど甘くない。
こんなこと、実際にスキーしてたら体感的に納得できると思うのだがね。

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/27(水) 12:56:36.43 .net
正しい指導方法をされて、重心を谷に落としていくことに恐怖を感じない人。前転してもなんとも思わない人ならすぐに1級合格は可能。
そんな人間がいるのですよ。

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/27(水) 13:08:31 .net
単純に受からない人は普段から急斜面滑らないでしょ
30度越えの斜面なんか確実に重心を谷に落とせないと
まともに滑れないからね

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/27(水) 15:31:13 .net
1週間2週間で合格すると言ってたのは、特別な人でなく極普通の若い人で、それらしいからなw

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/27(水) 19:29:00.60 .net
スキーが上手くならないのは正しい始動を素直に受けれていないこと。

独学で滑っていること。

銃振動をすることを怖がっていること。


だと思う。特にコブ。

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/27(水) 19:29:29.50 .net
×正しい始動
○正しい指導

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/27(水) 19:30:46.30 .net
×銃振動をすることを怖がっていること。
○重心を移動させることを怖がっていること。

2回も間違えるなよカス!

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/27(水) 23:29:57.95 .net
ら抜きも気になる

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 06:35:20.53 .net
普通の人なら簡単なことでも歳を取ると難しくなる
運転免許もそう
ましてやここにいるのは若い時にさえ取れなかった人達
あたいを含めて
だからそういう人はどうしたらいいのか
そんな話をしてちょ
お願い

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 07:30:40.79 .net
粗が目立つ身長高い人は不利
これ絶対

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 07:48:36 .net
>>509
先ずは脚の屈伸運動からやれ
これが出来たら次にスクワット30回出来るようになれ
スキー自体の技術はそれから考えろ

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 08:06:45.52 .net
>>511
スクワット30回はできる♪( ´θ`)
基本的に筋力はある(*☻-☻*)
姿勢や動き頭で思ってるのと違う
これはどうしたらいい?

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 08:14:24.60 .net
女はそんな顔文字の使い方はしないよ。

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 08:35:44.74 .net
例の奴の話題替えだろ

515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 08:41:31.82 .net
>>512
よし、
次は出来るだけ長いコースをノンストップで
ひたすら直滑降しろ
できれば1500m以上でな

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 09:13:57 .net
>>515
斜度は最大30度以上で、コブ斜面含むだな

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 09:18:21 .net
>>513
ごめんなさい
オンナなんですが変わった絵文字ガセネタ好きなんです(*^o^*)

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 09:19:33 .net
>>515
釣りですか?

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 09:22:56 .net
>>511
婆ですが、基本的に筋力の問題ではないと何度も言われてます

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 09:29:32.75 .net
>>519
BBAだろうがなんだろが
1級取りたければ言い訳すんな、カスw

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 10:28:33 .net
スクワットよりストレッチ
特に股関節
足裏も大事 もう召喚呪文じゃないよな?

522 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 12:41:32 .net
ぶっちゃけオガサカのヨーイドンでも1級受かるのにお前らときたらww

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 12:46:36.40 .net
長野だとオガサカ履いてないと受からないんだろ

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 13:05:35.34 .net
なアホな
1級ですらなんて板ならなんでもいいんだよ

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 13:05:54.56 .net
例の奴の話題替えだろ例の奴の話題替えだろ例の奴の話題替えだろ例の奴の話題替えだろ

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 13:07:51 .net
デモ板とか論外だからなw

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 13:58:26.80 .net
宮城w

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 15:53:32 .net
1級はスキー未経験者でも1週間の特訓で合格できる(ドヤ

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 16:55:25.46 .net
まあ、何事も忖度というものが必要かと

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 17:15:12 .net
>>528
1週間で2級
これは現実に多い
ここにいる爺さん婆さんは悔しいだろうけどね

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 17:16:33 .net
要は
なんで若い頃にやらなかったの?
って話だよね|( ̄3 ̄)|

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 18:14:27.82 .net
クルマに例えるなら
2級はMT普通免許
1級は大型バイク
程度だろう

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 18:52:31.45 .net
ユニティ3で合格したワタシを誉めてよ

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 19:20:46.30 .net
>>530
また脳内妄想
2級は受かってんも、中級と言えるかどうかというレベルだが
流石に1週間では厳しい。
早い人で2週間から20日、通常は30日ぐらいだ。

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 19:25:37.28 .net
>>533
脳内www

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 19:44:22 .net
脳内シッタカバカハナゲとは

昔、修学旅行でスキーを経験しただけなのだが
あることがきっかけでスキー教程を読むことになった
そのスキー教程が例のトンデモ教程だったわけだが
若かったこともあり、その教程の虜となった
だが何故か、実際にスキーを行うことはなかった
なぜなら本人はその教程を完璧に読破したことで
自らをスキーの上級者だと思い込むようになってしまったのだ

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 20:21:44 .net
1週間でど素人から1級取るのとショパン国際ピアノコンクールに出るのではどちらが難しいですか?

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 20:24:10 .net
すみません宮城のチンピラ崩れのあのバカにはショパンなんて一生縁がないですね。失礼しました。

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 20:27:05 .net
>>534
それはトロくてニブいあんたの妄想だろ

2級だぞ2級
俺でも2級は1週間で取れたし
今の中高生は5日のスキー研修で運動音痴以外は合格してるのが現実

あんたはさぞかし悔しいだろうがな

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 20:29:43.50 .net
>>537
マジレスすると
1級なんて合格証しても所詮ど素人
下手糞のまま

ショパンコンクールに出るのはプロもしくはプロの卵

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 20:45:15 .net
>>540
お答えありがとうございました♪

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 20:49:55 .net
ルール
課題曲は、すべてショパンの作品となっている。
コンクール出場資格は16歳以上30歳以下の年齢制限がある。
近年の審査は下記の段階を踏まれる。
1と2は募集締め切り後の早期に終えられ、通過した者だけが準備を進めることとなり、3〜6は開催期間中に実施される。

1予備審査:書類提出(国際的に著名な教授かピアニストの推薦状と音楽歴), DVD提出
2予備予選:現地演奏(開催期間前)
3一次予選
4二次予選
5三次予選(準本選)
6本選:ピアノ協奏曲

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 21:07:02 .net
>>539
完全に妄想作り話だ。
おまえさー
雪無し県の中高生スキー体験旅行の指導なんてやったことないだろうが
1泊2日や2泊3日で、どの程度までなるか、おまえの想像のようにはならない。
スキー未経験の中高生がたった5日で2級に合格できるとか、おまえ本当は
スキーやったこと無いんじゃないのか?

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 21:23:15 .net
スキー経験ゼロの普通の中高生が5日で2級合格できるって、
1級以上の団体イントラの経験者が100人いたら
100人とも、「そんなアホな」で否定するわww

545 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 21:34:59 .net
>>544
それはトロくて無能な爺さんの願望だな
悔しいのはよくわかるが
そんなこと言ってたら恥かくよ
現に元気のいい中高生はスキー合宿で2級はいとも簡単に撮ってるからな

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 21:36:57 .net
>>544
そうあって欲しいのか
願望だな

残念ながら2級は普通以上の若い奴なら1週間で合格
普通でない音痴な奴は無視だが

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 21:51:47 .net
>>545-546
願望願望と言ってるから、同一人物かな。
スキー未経験でも鈍くない極普通の中高生が5日で簡単に
2級に合格できるって、ホント想像の世界だね。
2級は中級と言えるかどうかも怪しいレベルではあるが、
中級の最底辺としても、流石に5日では無理だわ。
それは団体イントラ未体験でも、そこそこのスキー経験者なら
誰でも賛成するだろうよ。

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 22:01:02 .net
>>547
勝手に同一人物にしたり
あんた精神分裂症か
しかもおんた2級にすら苦労してるのか

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 22:02:11 .net
>>546
>>544
>そうあって欲しいのか
>願望だな

>残念ながら2級は普通以上の若い奴なら1週間で合格
>普通でない音痴な奴は無視だが

同意

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 22:03:46 .net
おいおい、ここは1級はおろか2級にすら苦労してるようなかなりの音痴が粘着してるの?

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 22:05:10.56 .net
>>544
1級以上の団体イントラwww
想像上のキャラ?
リアルな世界を何も知らないんだね

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/28(木) 22:13:28.70 .net
>>548-551
自分が自演をやってるから、他を自演と言ってたのかww
まぁ自演でないと言い張るなら、それでもいいが
ネタか煽りで言ってるかw
もし本気で言ってたら、スキー経験ゼロ何だろうねw

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 00:08:15.11 .net
>>552
それはおまえ自身だろ
病気だな

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 00:09:07.31 .net
1級の団体イントラwww

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 05:00:45.53 .net
>今の中高生は5日のスキー研修で運動音痴以外は合格してるのが現実

最終日が検定日だとすると、実質4日か4日半でスキー始めての普通の中高生が2級に
到達すると言うわけだ。

スキー初日、中急斜面でのシュテムターン
2日〜4日、中急斜面でのパラレルターン大小
5日、午前事前 午後検定、、、、、、合格

これが本当にでっきるなら、その指導法を是非皆に開示したらいいね(笑)

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 07:00:19.19 .net
>>544
爺さん現実とは解離した脳内妄想だね
最低でも準指は取らないと客から金取って教えるイントラはやってはいけないよ

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 07:02:00.91 .net
>>556
バカハナゲ以外にも脳内イントラはいるみたいですね

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 07:09:57.27 .net
>>556

やっぱオマエ脳内だな
準指の下の認定は今でも残っているし
そもそもSAJが有資格を言いだしたのは、ココ数年の話。
それまでは級だけで教えていたし。
更に団体の場合、別の抜け道もある。

559 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 07:14:57.29 .net
↑と、
修学旅行生専門レッスンの2級認定指導員が申しております

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 07:16:54.01 .net
>>557
オマエいいのかw
スキー未経験でも2級は5日の研修で、
1級も1週間や2週間で合格できると言ってんだぞ。
2級上級だと思ってるおまえさん、どうすんだww

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 07:22:46.94 .net
↑脳内シッタカバカハナゲのレス

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 07:25:16.34 .net
>>561
2級上級だと言ってるおまえさん、どうすんだww

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 07:27:57.68 .net
>>562
バカとキチガイにマジレスは無用
ただひたすら揶揄うのみw

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 07:32:38.57 .net
>>563
2級上級だと言ってるおまえさん、どうすんだぁww

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 07:34:04.63 .net
↑ほらね、言葉が通じないW

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 07:41:57.33 .net
>>565
2級上級だと言ってるおまえさん、どうすんだwwww

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 07:43:32.92 .net
↑ほらね、見事に発狂w

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 07:44:13.11 .net
>>567
2級上級だと言ってるおまえさん、どうすんだww

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 07:46:55.16 .net
こういう流れ、なんか面白いのか?

さてと雪渓で滑ってくるか

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 08:44:04 .net
>>558
ほお。おまえがその抜け道のインチキ詐欺イントラなんだな。
そりゃおまえみたいな奴から習ってんじゃ何日かけても合格しないわ
生徒がかわいそう

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 08:48:39 .net
まあ、認定指導員資格は県連単位でやっているが
単なる集金目的のためでしかないのは誰でもわかるな

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 09:46:59 .net
普通の中高生が実質4日〜5日で2級以上になれる指導法があるらしいが、ぜひ知りたいもんだ。

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 17:02:41.82 .net
>>572
さすがにおまえのような抜け道のインチキ詐欺イントには無理だわ。
指導法も何も知らないおまえみたいな奴から習ってんじゃ何日かけても合格しないわ
指導員資格は指導できるかどうかなので
無資格の作業イントラに習わされる生徒がかわいそう

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 17:20:09.34 .net
>>572
そういうのは頭でっかちの知識は何の意味もなくて、個々の生徒の癖や問題を素早く見抜いて感どころやコツを掴ませる指導のセンスやスキルだよ

心配しなくてもおまえには死ぬまで無理

575 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 17:23:50.89 .net
>>573
バカだねぇ〜 抜け道と言った意味も解らずに。

普通の中高生がスキー経験4日目5日目で2級以上になれる
指導法を早く言えよ。

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 17:24:19.70 .net
>>574
普通の中高生がスキー経験4日目5日目で2級以上になれる
指導法を早く言えよ。

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 17:25:35.41 .net
>>576
バカとキチガイにマジレスは無用
ただひたすら揶揄うのみw

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 17:31:25.33 .net
ごくごく当たり前に常識的に考えて、普通の中高生が、
スキー経験4日や5日で2級以上になれるかって、そりゃ無理だと
解ると思うんだけどww
だから煽りかネタで言ってんだろうと。
もしも本気で言ってたら病院へ行ったほうがいいぞ(笑)

579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 18:12:10.88 .net
>>577
ところでオマエはなぜ2級とれんかったん?

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 18:34:40 .net
>>579
はい、
スキーは修学旅行でやっただけです
でもスキー教程は完読しているので
脳内ですがクラウンと指導員資格は持っています

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 19:51:39 .net
宮城のあのイントラはしつこいね。

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 20:23:14.88 .net
>>578
爺さんシツコイな
おまえのなかではそうなのかも知れないな
おまえのなかではな

現実の2級はおまえが考えるよりももっともっと簡単だよ

ただ脳神経が弱いおまえはスキーに限らず何やっても無理なんだろうな

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 20:57:39.97 .net
じゃあ高校生は俺が用意するから一週間で2級に受からせてくれよ

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/29(金) 21:35:31.08 .net
おまえが学生服着て来てどうすんだよ

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/30(土) 06:10:58.91 .net
>>582
そうか、煽りとかじゃなくてマジで言ってんだ。
ひょっとして・・・・・・
自分は話にしか聞いたことないんだけど、昔さー
企業や自治体なんかがカルチャースクールやってて
そういうトコのスキー教室は、最終日に検定やるんだけど
全部出席すると、ほぼ全員合格するっていうのが結構有ったらしい。
通称「お客様検定」だ(笑)
旅行会社もスキーブームの時に、5泊6日とかの検定ツアーが
有ったらしい。
5日間の研修とかレンタルって言ってるから、もしかしてそういうので
級をもらったんじゃねーのかな。
そう考えると辻褄が合うよな。

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/30(土) 08:22:41.61 .net
貰ったというより買った?

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/30(土) 09:10:48.51 .net
>>585
でもそれってまるっきりの初心者じゃなくて、少しは経験が有る奴の話じゃね?

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/30(土) 10:59:33 .net
お客様検定は3級までだろ

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/30(土) 11:21:31 .net
>>588
そいつは、
スキー未経験者でも5日の研修会で2級取れる
同じく未経験者でも1週間2週間で1級取れる
しかも合格するのはレンタル使ってるのが多い
と言ってたし、そいつ自身もずっと昔に取ったと
言ってから。
以上のことが事実だとすると、めちゃくちゃ甘い
「お客様検定」で合格証を「買った」んだろうね、
2級1級を。

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/30(土) 11:43:54.47 .net
短期間で簡単に取れたらしい”お客様検定”のことを思い出して納得した。
たぶんねー、今だったら考えられないような激甘な検定ツアーみたいなのが
有ったんだろうね。
手ぶらで参加できるようなレンタル付きのがね。
そういえば、そいつもスキー場が貸すようなレンタルでなくてスクールが用意した
レンタルだと確かに言ってたよな

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/30(土) 12:41:28.80 .net
バブルの頃は金でなんでも買えたらしいからな

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/30(土) 12:50:57.25 .net
80年代90年代の2級のレベルは今はもはや半分以下。

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/30(土) 15:46:29 .net
1級もそういうツアーが盛んにあったな
クラブ検定なんかはお友達検定だし今でも

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/30(土) 17:59:41.82 .net
>>593
コブどころか20度位の斜面も降りれない1級w

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/30(土) 18:17:36 .net
うまくなりたい
まぐれで1級合格したけど、この先ステップアップするにはどうしたらええのか
スクール入って、うまくなる気がしない

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/30(土) 18:31:53.12 .net
まぐれで1級合格したのならもう上はないよ。それだけのレベルって事。

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/30(土) 18:51:01.82 .net
>>595
とりあえずコブとポールに入ることをお勧めする

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/30(土) 22:56:53.21 .net
>>595
スクールにお布施

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/30(土) 23:45:23 .net
テクニカル、準指導員目指せばいい。
下手さを思い知らされこてんぱんにされるけど(笑)

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/31(日) 00:25:51.54 .net
ここに本気で1級目指してる人がいるとも思えないが、
1級合格したけど
と、たまに書き込みする奴はなんなん?
マウントとってんの??

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/31(日) 02:41:20.12 .net
>>599
準指導員はスキーの技術というよりも初心者への指導法だから滑りは下手糞のまま
実際の準指見たら分かると思うけどね

目指すならテクニカルだけど
1級もとテクニカルのあいだのカベはものすごく高い
1級に合格していちびってる奴はそのことに全員思い知らされて諦めるどころか基礎スキー自体をやめる奴がほとんど

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/31(日) 07:06:51 .net
>>600
お前みたいなのが一番邪魔なんだわ

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/31(日) 16:37:23.84 .net
1級か、コブ滑れない理論には遠い話だなw
2級がんばれよ理論www

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/31(日) 18:06:19.35 .net
>>596
そんな気がするわ
>>599
とても無理だと思う

もう楽しく気楽に滑ればいいんだけどさ、
やっぱり上手い人に憧れるよ

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/31(日) 19:15:25 .net
準指導員でもぼろかすだった。
いかに基本できてないか思い知らされた。自分の動画を見るのも辛い。
テクニカル受験とかあり得ないっす。

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/05/31(日) 19:19:42 .net
そういえば、コロナ騒ぎの前には来季に教程改定されるとの情報あったけど、
どうなるんですかね?

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/01(月) 12:59:44.34 .net
>>606
定期的に改定しないとSAJへの上納が減るからね

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/01(月) 18:11:59.29 .net
シーズンインまで あと6ヶ月!

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/02(火) 10:10:05.64 .net
準指って言葉が出ると書き込めない理論ちゃん。
プッー!

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/02(火) 19:32:07.40 .net
>>607
教程改訂は6年ごとだっけ?

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/02(火) 20:12:47 .net
>>609
宮城w

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/02(火) 20:36:13.36 .net
天才ライダー

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/03(水) 06:18:35 .net
教程改定の動画撮影がコロナで軒並み中止だとしたら
来季間に合うのか?
という心配もあるようですが。

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/03(水) 07:28:34.19 .net
>>613
もし改定するとしたら、どういう方向で変えるんだろう。

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/03(水) 08:41:25.28 .net
思わず涙があふれました。

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/03(水) 10:23:24.63 .net
今年は無理だろ
いっそのことSAJが潰れた方が
日本のスキー産業にとっては良いかも

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/03(水) 12:04:49.57 .net
>>614
自然で楽なスキー

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/03(水) 18:02:11.35 .net
スキーもレッスン無かったら飽きるよ

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/03(水) 20:08:53.77 .net
今のオフィシャルで尻落ちしてるスキーヤーが多いので腰鷹なポジションを、としてたので、新教程でポジショニングの指導法は変わるんかなと。

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/03(水) 21:15:47.20 .net
SIAでいいだろ

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/03(水) 21:28:10.73 .net
以前ほどではなくなったけど
あのキモい腕の構え方なんとかせえよ

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/03(水) 22:16:56.03 .net
誰のレッスン受けるのか知らんが、SAJ教程通りにやるか?

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/03(水) 22:33:13.39 .net
>>621
どうにかしたら姿勢崩れる事に気が付かない?

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/03(水) 22:59:57.57 .net
>>623
レースレベルの高速ならまだわかるよw

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/03(水) 23:18:03.93 .net
www

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/04(木) 06:40:17.17 .net
ここでレースとか言われてもね

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/05(金) 20:13:47 .net
ぜひ、チェックしてみてくださいね?

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/06(土) 08:03:09.29 .net
やだね!


( ^∀^)

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/11(木) 17:05:40.96 .net
https://youtu.be/YOuBdmn2AXQ

1級取れない人は、練習しよう

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/11(木) 19:31:27.86 .net
>>629
できないけど、見てるだけで気持ちいい
早く滑りたいなあ

631 :1033:2020/06/11(木) 20:21:08 .net
すごく久しぶりに覗いてみた。
相変わらずの流れでちょっと笑った。日本は平和だな。

2級はキチンとした指導を受ければ1週間で取れるとは思う。
でも1級はそこから1週間で受かる様な事は他の競技でそれなりのレベルでない限り無理だと思うよ。
実際俺もかなりの初心者指導をしたけど(修旅含)ハンパなくセンスあるヤツっている。
本当に3日目?って周りが驚くレベル。
でもやっぱり1級は不整地が有るから場数踏まない事には無理。
ふざけてカキコしている層を除いて?マジで1級取ろうとしている人は1人で滑っていては時間がかかるよ。
自分でビデオ撮ったところでどうしたら良いのかすら解らないだろうから人を頼るしか無い。
いい歳とってんならそれなりにお金使うしかない。
1級なんて通過点。
貰っちゃえばこっちのもん。
所詮スキーは自己満足スポーツなんだからさ(爆)

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/11(木) 20:30:10 .net
>>630

なんで出来ないの?

ってか、やったことあるの?

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/11(木) 20:33:17.93 .net
>>631

その(爆)って、どんな意味?
爆...何?

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/11(木) 20:53:43.16 .net
1級はゴール地点。
それ以上なんて挑戦しても無理無理。
1033さんみたいなセンスはないんだから。

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/11(木) 21:30:56 .net
>>631
馬鹿死ね

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/11(木) 21:46:20 .net
1級貰っても全然誇れず、
むしろ辛いのだけれど、

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/12(金) 03:33:34 .net
>>631
マトモな検定なら、どんなに能力高くても流石に
1週間は無理だ。
最短で2週間だな。

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/12(金) 17:04:16 .net
1級に3年もかかってしまった高齢者です。
昔のスキー仲間に、
来シーズンは一緒に滑ろうと言われて
つらい、下手なのに
1級とったど!と
言わなきゃよかった

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/12(金) 17:50:23.12 .net
>>638
スキー始めてから?それとも2級取ってから?

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/12(金) 19:58:52.97 .net
>>635
お前が噂の宮城の馬鹿イントラかい?

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/12(金) 21:27:03 .net
>>640
馬鹿死ね

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/12(金) 22:51:42.84 .net
>>639
2級とってから
数えたら70日位だった

643 :1033:2020/06/13(土) 04:29:01.91 .net
個人的な意見ですがシーズン突入時には確実に半日はプルークだけで滑ります。
スキー場に行けた滑り出し数本はプルークです。
限界値?の2~3割のスピードで全体の動きを確認します。時にはバックボーゲンで滑ったりします。
修学旅行のイントラはある意味でかなり自分の練習にもなると思います。
大切なのはやっぱり基本。
でも見栄?があるのかプルークで滑ったりしてるヒトリストはほとんど見ないです。
あと大切なのはブーツ。1級レベルでは板はブーツ程の重要アイテムでは有りません。
でも見栄っ張りは板にこそお金をかける…
私は安いので初~中級者用の板で友人達に笑われ?ながらネタとしてスキーしています。
踏まれても惜しくも無いし。
1級までは足場作りなんです。
足場さえ固まっていればそこに留まりやすいし上にも築きやすい。
出来ない?動作を練習するよりも今出来ている動作を正しく滑る様に練習した方が前に進む為には良いと思いますよ。
1級までなら殆どの人は手が届くと思います。
2級取れているのなら尚更です。
取れないのはちょっとした勝手な思い込みや見栄と言った内面の問題もあると思います。

1級はゴールと思っていてもスキーを続けるのであれば更なる滑りを望んでしまうのです。
諦めていても『もう少し…』って思ってしまうのです。
だからこそプルークで自分の動きをみてみましょうよ。年寄りは残された時間が少ないので無駄な事はなるべくしない様にしてさ(爆)←(自虐的に終わる時)

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/13(土) 05:42:43.69 .net
だから、その「爆」って爆・・何なんだよ?

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/13(土) 06:35:19.67 .net
1033氏のゆーとーり。

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/13(土) 06:41:10.87 .net
>>644
爆サイという5ちゃんねるよりもヤバイところを見てるからじゃね?

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/13(土) 06:55:48.88 .net
>>642
だとすると
初心からだと100〜120日ぐらいだね
全然遅くない、普通だ。

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/13(土) 07:47:16.16 .net
金次第だ

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/13(土) 08:21:37.76 .net
>>647
とんでもない
スキー歴は30年近いww

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/13(土) 10:30:39.56 .net
>>649
燃える男の〜♪ 赤いトラクタ〜♪ それがお前だぜ〜♪

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/13(土) 12:35:01 .net
スキーは長くやってて1級すら取れてないと逆に1級すら遠のくと言われてる
悪い癖と感覚がこびりついてしまってるから
やったことない人の方が短時間で簡単に1級までは撮れると
そして1級はスポートしてのスキーの入門

ここの人達には悲しいけどそれが現実

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/14(日) 06:30:40.79 .net
>>651
それでも普通の検定なら、1週間や2週間では無理だぞ

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/27(土) 22:14:50.86 .net
1級合格レベルって、
なるほど〜これで?
みたいな幅が広すぎ

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/28(日) 13:09:20.33 .net
1級合格ラインをやっと通過したのだとかなり下手糞なまま
なにも考えずにあっさり合格するようなセンスがなある人は上手いし検定に興味がなくて1級すら持っていない場合が多い

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/03(金) 02:24:23.18 .net
板を買おうと思う
1級取った後も使える板となるとレース板のセカンドサードあたりがいいの?
それともいわゆるデモ板とか基礎板という板?
デモ板や基礎板はレース板を扱いやすくいたものと聞いたけど
それなら基礎板がいいのかな(๑˃̵ᴗ˂̵)

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/03(金) 08:03:54.68 .net
>>655
レース用と基礎板の違いはこの記事が参考になるよ
https://plaza.rakuten.co.jp/meruchin/diary/202003310000/comment/view/

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/04(土) 09:28:07.54 .net
なるほど。分かりやすい。

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/04(土) 14:24:09 .net
>>655
レース板とか基礎板とかはプライズテスト以上の話
1級ならもっとやさしい板でよいよ
1球目指してるうちは1球取ったら次はテクニカル受験と思うものだけど、1級に使って少ししたらテクニカルはとてつもなく難しいものだというのがわかって受験しなくなるから

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/04(土) 14:25:39 .net
>>656
これは分かりやすいね
でもレースや基礎のセカンドくらいまでは1級前後の人には性能を持て余して怪我したりするだけ

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/04(土) 18:26:01.42 .net
テクニカルがとてつもなく難しい・・・www

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/04(土) 18:45:16.02 .net
自分のブログの宣伝ですか?

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/05(日) 02:58:34.64 .net
そりゃ1級ですら難しいと感じてるジジババにはテクニカルなんて到底無理だろう 

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/06(月) 07:00:00.12 .net
長年の変なくせか、理論が典型だな。
40年やっても二級ぎり、競技?あのタイムでw

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/06(月) 07:47:52.73 .net
理論派は、謙虚さが全く足りないから上達しない
自分より上級者のアドバイスを貰っても、自分の考えや滑りを否定されると
「こいつは何も判っていない」と全く受け入れない。

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/06(月) 08:27:41.31 .net
同じことはニシダやかいぞーにも言える

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/06(月) 13:03:10.90 .net
プライドの高さは日々の言動から滲み出る
プライドが高い人は自分の失敗を認められない
自分の身を守るためにプライドが高くなる人もいる
特別扱いされるとプライドが高くなる可能性が高い
直すにはまず自分の間違いを認めることからはじめる

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/06(月) 17:47:59.86 .net
理論派は滑り其の物やスキー技術の知識が初級者なのは言うまでもないが、
それだけじゃなくて、視る目も滑っている時の身体感覚も初級者なのよ。
見るからにズレズレで滑ってる動画を挙げて、本人はズレてないと言い張ってる。
余りにもドヤッてるんで、シュプールを見てみろと言ったら、黙ってしまった。
だけど、アレだけ熱心に時間とお金を掛けてやっていたら、普通はそんなこと
言われるまでもなく、滑っている時の感覚で板のズレが大きいか小さいか解る。
更に動画でも見ているのだから、絶対に間違えようがない。
なのに理論派は、俺に指摘されるまでキレキレで滑ってると信じ切っていた。

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/06(月) 19:59:24.13 .net
それまさに西田、カイゾーに当て嵌まる

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/06(月) 19:59:40.90 .net
>>656
>>655
>レース用と基礎板の違いはこの記事が参考になるよ
https://plaza.rakuten.co.jp/meruchin/diary/202003310000/comment/view/

いいね👍

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 09:06:13.56 .net
車に例えると
サーキットを走るレーシングカー レース板
GTカー 上級基礎板
一般普通車 中級基礎板
軽自動車 入門初級板
オフロード車 モーグル板・ファットスキー

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 10:02:48.83 .net
1級前後なら入門用で十分
なのに道具のせいにしてやたらとアレコレとっかえ引っ換えしたがるのも1級前後

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 10:38:32.72 .net
>>671
ばか死ね

673 :1033:2020/07/07(火) 12:52:04.13 .net
>>671
入門用だとある程度のスピードで滑るとトップが逃げ出すよ。
それを抑える事が出来るのなら既に1級以上です。
気に入った道具使いたくなるのも1級レベルの楽しみだと思うので好きな板履けばよろし。

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 13:05:54.94 .net
GSのFISモデルが上手くなるには1番いい。
海外ではこれがオールラウンドモデル。ちょっと高いけどマジで上手くなるよ。
俺もこれで一気にクラウンまでいったぜ。

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 13:12:43.41 .net
>>674
ばか死ね

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 13:12:58.18 .net
SL FISはダメ。怪我するw

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 13:14:05.87 .net
>>675
なんで?
乗ったことないのかw

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 13:26:15 .net
道具のせいにしてやたらとアレコレとっかえ引っ換えしたがるのも1級前後というのはまさにその通り

道具のせいにしてあれこれとっかえひっかえしてるうちは上手くはなれない

1級合格した程度なら身の丈にあった中級者用がいい
店のセールストークに騙され勘違いして基礎のトップとかセカンドとか買いたがるけど、遠回りになるし、怪我したりするだけ

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 13:37:23.27 .net
お前らって本当にメーカーに振り回されてるのなーw

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 13:38:06.00 .net
>>674
ガセネタ乙
海外のオールラウンドはセンター少し太めのいわゆるオールマウンテンだよ

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 13:38:32.88 .net
>>678
>道具のせいにしてやたらとアレコレとっかえ引っ換えしたがるのも1級前後というのはまさにその通り

>道具のせいにしてあれこれとっかえひっかえしてるうちは上手くはなれない

>1級合格した程度なら身の丈にあった中級者用がいい
>店のセールストークに騙され勘違いして基礎のトップとかセカンドとか買いたがるけど、遠回りになるし、怪我したりするだけ

まさに正論

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 14:02:48.70 .net
んなペナペナ板で仮に1級受かったとしても、そこからの上達は難しいよ。
硬い板でしっかりターン弧を作れるポジションを身につけなきゃなんちゃって1級で終わりだよ。

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 14:42:57 .net
でもさーそうやって板選んでる時が一番楽しいじゃん

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 14:45:05.31 .net
>>678
ばか死ね

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 14:45:41.65 .net
>>681
ばか死ね

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 19:59:40.21 .net
>>682
どっちみちここにいるジジババがなんとか1級に受かったとしてもその1級とテクニカルの間に壁はとてつもなく高いよ
1級なんて何も考えずにあっさり合格するような人でないと

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 20:30:16.95 .net
>>682
そんなことは1級には必要ない
むしろ1級くらいのポジションが安定しない奴は硬い板の方が安定するから乗れてると勘違いしがち
柔らかい板でしっかり撓ませるように練習して方が上達する

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 20:30:56.52 .net
>>683
脳内お花畑ってか

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 21:45:09.86 .net
>>686

おまえ.....


GS乗った事ないだろ

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 21:47:15.39 .net
ワリイ
>>687ねw
一度のってみてねw

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 23:26:21.49 .net
>>689
そいつではないが、ここは1級を目指す奴らが集まるスレだよ
GSなんてホザイてドヤるのはりろんぱくらいだろ
てかおまえりろんばたな

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/07(火) 23:26:55.28 .net
>>688
そう、ステイホームで脳内試乗

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/09(木) 00:59:51.66 .net
>>241
その老人中に理論派もはいる

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/15(水) 09:13:58.97 .net
GoToキャンペーンで感染が東京から地方へ拡散して感染爆発
冬には第二波でスキー場閉鎖って流れ

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/15(水) 13:11:10.51 .net
>>694
ほんと、これ
やめて欲しい

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/15(水) 13:11:44.52 .net
ディナスタの新しいの どうかしら?

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/15(水) 14:00:04.62 .net
>>696
ダイナスターにもいろいろあるけど何という板?
基本的にはレース板とかそれをもとにした板は1級前後の人にはまだ早い
無理に身体で回す悪い癖がつく

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/15(水) 14:00:44.99 .net
>>694
今はまだ早いよね
冬にやればいいのにね

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/23(木) 12:28:15.72 .net
道具3割技術7割。
下手が何を使っても上手くならないのはこれが理由。
とにかく正しく指導できる人から学べ。

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/23(木) 15:12:01.73 .net
道具1割義手9割だよ

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/23(木) 15:12:27.33 .net
道具1割技術9割だよ

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/23(木) 20:22:29.79 .net
>>701
ノーマルスキー200cmで1級テククラ技術選出ろよ。
道具一割なら、同じ点数出せるよな。

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/23(木) 21:25:19.42 .net
>>702
飛躍過ぎ

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/24(金) 00:40:49 .net
>>702
非常識かつ極端な条件を出してマウント取ろうとするのは絵に描いたようなバカ
幼児退行化した痴呆症の老人か

705 :1033:2020/07/24(金) 04:45:45.42 .net
>>702
昔もその論議あって試しに4Sで受けてみた。
ノーマルスキーの滑り方で(上下動使って腿を絞り込む等)使ったら1点沈んでカービングスキーの滑り方を見た目だけ真似して滑ったら4点浮いた。
まぁそれも10年程前だけどね。
ノーマルもそれなりに楽しいよ。

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/24(金) 05:17:58 .net
それでいうと、1級まではキレとか走りとかは必要ないし、検定でのスピードも遅いので、それこそセカンド、サード含めてレース板とか、デモ板のトップ、セコンド、サードまではむしろ難しなる。
初中級者向けの易しい板で受けるのが近道。

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/24(金) 12:06:24.68 .net
1級でもターン中に内足を浮かすような滑りだと合格は難しくなると、
1級受験者なら、その程度の知識はあるよな?

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/24(金) 12:09:09.31 .net
そんなことより、来季から横滑りが無くなるんだぞ?

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/24(金) 12:15:13.41 .net
コロナの影響だろうな

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/24(金) 12:36:47.28 .net
>>708
ほんと?

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/24(金) 12:44:50.21 .net
公開されている情報あったら知りたい

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/24(金) 22:55:02.75 .net
>>708
マジ卍??

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 02:38:45.02 .net
横滑りが無くなり総合滑降復活か?

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 10:54:27.52 .net
ジブアイテムが入るとかか?

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 11:27:51.80 .net
聞くところによると横滑りがなくなりエアーが入るとか

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 11:49:02.00 .net
横滑り→総合滑走 と書いているブログあるね。7月のSAJ理事会で決定したとか。

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 12:14:29.30 .net
>>706
>それでいうと、1級まではキレとか走りとかは必要ないし、検定でのスピードも遅いので、それこそセカンド、サード含めてレース板とか、デモ板のトップ、セコンド、サードまではむしろ難しなる。
>初中級者向けの易しい板で受けるのが近道。

それな
落ちてる爺さん婆さんはたいてい店のセールストークに騙されて足前に合わない上級モデルを履いてる

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 12:35:56.23 .net
>>716
総合滑降でした。よく間違う。

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 13:35:26.08 .net
横滑りなんて謎の種目入れてたから、受験生が減ってスクールの売り上げが落ちてたんじゃないの?
で、スクールからSAJに文句が入って今回のテコ入れかと

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 14:10:56.89 .net
なるほどー・・・・

で、総合滑降ってなんなん?

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 16:46:02.51 .net
アルペンで滑降はダウンヒルのことなんだけど

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 17:23:35.01 .net
滑降って、登山用語では滑落の意味だよ
まあ、ダウンヒルも実質チョッパリなんで同じか

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 19:30:11.29 .net
チョッパリってなによ?

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 21:22:55.96 .net
横滑りが1級とかあり得ない

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 21:58:10.45 .net
あれ難しいよな

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/25(土) 23:39:54.93 .net
総合滑走って自由に滑っていいの?

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 02:12:01.82 .net
>>723
朝鮮語で日本人のこと
おそらくチョッカリの描き間違えかと

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 02:53:16 .net
70出せないやつが
あり得ないとかww

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 02:53:54.67 .net
70出せないやつ程
文句を言う

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 09:01:08.56 .net
70出せないやつ程ほど定価10万の板で威張る。

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 09:08:20.46 .net
1級持ってない爺婆に限って定価14万円くらいの板を買うそうな

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 09:18:32.54 .net
俺のはだいたい20万以上するよ

しかも、用途に合わせて5台くらいを使い分けてるよ

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 10:08:29.54 .net
>>731
1級受けに来て落ちるのはたいてい検定員や前走よりも高い板履いてるよね
デモ板の1番高いのとかセカンドあたり
今は15万〜16万円くらいじゃない?

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 10:09:03.96 .net
>>732
ストックリとかか

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 10:46:43.43 .net
当たり

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 11:54:21.28 .net
ハゲ〜

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 12:42:22.73 .net
ストックリで緩斜面で物凄い前傾姿勢、斜度がでてくると
いきなり仰け反りフル後傾

やっぱブーツが硬いかな?アイロンワックスが雪にあってないかな?いや、板が欠陥じゃないかな?

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 13:36:39.12 .net
>>737
ブーツが硬いね
ブーツに頼った悪い癖がこびりついたためだと思う
斜度に合わせたポジションが取れない
それだとコブもうまく滑れないと思うわ

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 13:43:44.71 .net
>>738
ジャンボタニシじゃない?

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 13:46:11.06 .net
単純に後傾なんだと思う。
緩斜面で前傾してるつもりが実は単に体が潰れて頭だけ前に出てるだけで、斜面が急になると体が起きて文字通り後傾になる。

板のせいだと言うならビンディングのブーツセンターを前出ししてやるといい。根本的な解決にはならないが多少の改善にはなる。

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 14:01:40 .net
>>740
そうなるのははブーツが硬すぎて足首を入れられないんだよね

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 14:04:27 .net
そのブーツ鉄製なのか?

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 14:13:46.17 .net
いやいや、ストックリの板が悪いに違いない。

もっと曲がる板が良いのでは。
Laser SL FISとか、曲がりそうでしょ?

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 19:20:23.44 .net
斜度に垂直に立たないから後傾になる。
何度言っても怖くてびっくりして後傾になってる。
思うんだけど、ヘルメットとビンディングにセンサーをつけて体が傾くとブザーが鳴るようにすればいいと思う。
いかに自分が後傾なのかわかるはず。










あ?俺、商売になる金になる事言っちゃった?

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 19:23:51.02 .net
スマホでそういうアプリ出せばいいんじゃないの

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 19:59:37.67 .net
つーかお前ら整地ばっかり滑ってるからいつまでたっても後傾なんだよ
ゲレンデ内の深雪とかボコボコ急斜面とか、色んなとこ滑りに行けよ

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 20:21:38.59 .net
>>744
またおまえか
そんなことは馬鹿でもわかってる
頭ではな
しれが実際にできないのが1級前後まで
できる奴ならとっくに1級なんて受かっている

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 20:23:40.12 .net
>>745
いやいや、足首まわりで常にバランスをとりながら動いているので、そんなのではブザーがなりまくり
ブザーがなってもリカバリーできないのが1級前後

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 20:28:13.07 .net
>>741
そう
ブーツのフレックスが硬すぎる典型的なパターンだね

>>742
釣りのつもりなんだろうがジジイ丸出しで面白くないぞ
あえてマジレスすると
フレックスによる多少の差はあれ樹脂製のブーツでも足首が固定されるが微妙に動く
ただそれは脛の力とバランス感覚があってのこと
その感覚を覚えるまではとにかく柔らかいブーツがよい

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 21:17:54.22 .net
斜度に垂直に立たないから後傾になる。
何度言っても怖くてビックリドンキーになってる。
思うんだけど、ヘルメットとビンディングにセンサーをつけて体が傾くと鐘が鳴るようにすればいいと思う。
いかに上げ粕が後傾なのかわかるはず。

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 22:17:17.33 .net
>>750
理論派乙
いかにも整地しか滑れない理論派らしい単純な考えだな
コブや荒れた斜面では斜度が刻々と変化するからそれだと上体が煽られてバランスを崩す
そうではなくて落下する方向に上体を固定する
板は3次元的に動かす必要がある
だから柔らかいブーツが良いというのはまさにその通り

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/26(日) 23:46:57.67 .net
斜度に垂直に立たないから炭水化物太りになる。
何度言っても怖くてビックリマンチョコになってる。
思うんだけど、ヘルメットとビンディングにニトロジェットをつけて体が傾くと噴射するようにすればいいと思う。
いかに平和ボケなのかわかるはず。

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/27(月) 01:42:18.49 .net
上げ粕乙
いかにも整地しか滑れない上げ粕らしい単純な考えだな
コブや荒れた斜面では斜度が刻々と変化するからそれだと上体が煽られてバランスを崩す
そうではなくて落下する方向に上体を固定する
板は3次元的に動かす必要がある
電話してちょ〜だいと言うのはまさにその通ぉ〜り

754 :1033:2020/07/27(月) 03:22:06.45 .net
>>744
何度言っても…って引き出しが少ないんじゃね?
少なくとも生徒?さんには出来る様な気にさせてあげなければいけないと思う。
その為には沢山のお客さん?と触れ合わなければならないんだけど昨今のスキー事情を考えると(悲)
整地ばかり滑ってたって1級なら良いと思うけどね。
まずは出来ることをしっかり固められる斜面で練習すると言う事で。
やる気のある奴はそこから自分で工夫するから上手くなるだろうし。

755 :1033:2020/07/27(月) 03:41:49.13 .net
やっぱり1級にはゲルシュプが必要だと思う。
クラウンにだってゲルシュプあったんだしね。
手間かかるから無くなったんだろうけどポールだって少なくともプライズなら無きゃいけないと…
滑りの中で変化するポジションを見極めたいのならエセでは無いきちんとした不整地で大回りさせるとかさ。
まぁ集金のためのテストだからお客さんが来ない事には困るから手軽にせざるを得ないんだろうけどね。
本当に1級受けたいレベルの人と滑りたい…
オフ会の時に話かけて来た方々は上達したい!って感じで話されててとても良い感じだった(遠い目)

ここに書き込んでいる方は(俺を含め)ほとんど1級は既に過去のものとなっている方なんだろうけどもしこれからの方がいたとしたら「趣味なんだから好きな道具でやればいい」って言いたいです。
金があるのなら高い道具で桶。
板が言う事聞いてくれないのならそこからダリングしたり色々覚えていけば良い。
ブーツだって痛くなければ…(俺的には100前後がお勧めだけど)
今のスキー業界の売上はピーク時の1/5以下なんじゃね?
コロナのせい?で潰れるスキー場も出てくるだろうしホントみんなスキー業界にお金落とそうよ💰

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/27(月) 07:04:41.34 .net
>>753は理論派だな

よほど>>751が効いたんだな

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/27(月) 07:07:48.52 .net
>>754
理論派乙
いかにも整地しか滑れない理論派らしい単純な考えだな
コブや荒れた斜面では斜度が刻々と変化するからそれだと上体が煽られてバランスを崩す
そうではなくて落下する方向に上体を固定する
板は3次元的に動かす必要がある
だから柔らかいブーツが良いというのはまさにその通り

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/27(月) 15:41:58.51 .net
>>756
違うよ!オレだよ!


( ^∀^)

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/27(月) 16:04:51.76 .net
>>755
いかにも1期すら取れなくて諦めた運動音痴な老害の農内妄想だな

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/27(月) 21:08:59.41 .net
>>755
「ゲレシュプ」な
ゲレンデシュプルングの略

※跳躍 を意味するドイツ語

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/27(月) 22:03:50.11 .net
笑ったwww

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/27(月) 22:49:25.33 .net
酒飲み加算じゃねーのかよ

763 :1033:2020/07/28(火) 05:39:33.32 .net
>>760
スマンorz
(理論派じゃないゾ)

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/28(火) 07:03:14.72 .net
>>763
おまえ書き込むのもうやめれ
脳内妄想のパカ丸出し

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/28(火) 19:38:30.45 .net
>>764
お前宮城のバカイントラだろ?
NOSUKAPI連呼厨(旧おもちゃ連呼厨)だろ?

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/28(火) 22:07:24 .net
鼻毛です ( ̄▽ ̄)ゞ

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/28(火) 23:35:39.05 .net
理論派です

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/28(火) 23:36:39.99 .net
>>765
ビンゴ!
NOSUKAPIでした

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/29(水) 01:57:26.82 .net
宮城のバカイントラ

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/29(水) 07:59:44.56 .net
上げて粕連呼厨

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/29(水) 08:34:28.08 .net
この15万の板を買えばどうなるものか、危ぶむなかれ。
危ぶめば道はなし。踏み出せばその一足が道となる。
迷わず買えよ。買えばわかるさ。

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/29(水) 13:28:22.64 .net
エスキモーか

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/29(水) 20:45:14 .net
ヒント 猪木

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/29(水) 20:53:02.23 .net
ホームレス

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/30(木) 08:07:31.15 .net
詐欺師

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/30(木) 15:57:23.84 .net
詐欺師 漫才 米屋の丁稚
底辺でもできる仕事

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/30(木) 20:48:02 .net
この15万の板を買えばどうなるものか、危ぶむなかれ。
危ぶめば道はなし。踏み出せばその一足が道となる。
迷わず買えよ。買えばわかるさ。
動画を用意したよ。
https://youtu.be/BV_L31OSq-Q?t=167

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/31(金) 10:25:40.54 .net
>>777
グロ
アフィ目的リンク禁止

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/31(金) 10:27:01.79 .net
板についてはこれがとても参考になる
https://plaza.rakuten.co.jp/meruchin/diary/202003310000/comment/view/

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/31(金) 12:49:06.57 .net
>>777
板の性能を発揮できるのはその本人による技術力だという動画。

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/31(金) 13:34:25.72 .net
>>780
グロ

虚偽を書いて詐欺か
グロ

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/31(金) 13:35:40.20 .net
>>779
滑りに迷いが無くなり1つの板で滑り倒す。でも板のエッジ状態には何時も気に掛ける…。凄く印象に残るし共感するわ。

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/31(金) 19:05:34.81 .net
>>777を見て感じたことは思い切って高い板を買わないとその性能を十分に感じられないということ。
役に立った。

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/31(金) 20:39:13 .net
この國分ってひでーなw
自己評価は県デモw、準指wだって?
その辺の小学生の方がうまいなw

https://youtu.be/48D99IqpPi4

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/31(金) 21:10:57.96 .net
>>784
八方あたりだと2級も取れないだろ

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/31(金) 23:24:12.61 .net
>>783
嘘つけ
>>777は荒らしじゃん
てかおまえの自演だよな
バレバレ

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/07/31(金) 23:25:04.21 .net
>>782
同意

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 07:12:33.70 .net
しかし、高齢者ばっかりでウンザリするよ。俺もイイ年になってきたが、20代30代がまるで居ない。

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 08:59:14.62 .net
高齢者だから甘くジャッジしなさい!すぐに疲れるんだ!ここに来るにも大変なんだぞ!

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/01(土) 17:05:39.10 .net
>>789
70

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/05(水) 19:04:17.59 .net
弘法筆を選ばず

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/07(金) 21:17:37.88 .net
弘法だから成せる技
普通は道具に左右されるでしょ

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/07(金) 21:23:36.07 .net
一級受験する辺りだと、スキーの性能はあんまり関係ないような

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/07(金) 22:14:20.12 .net
レンタル板+謎メーカーのリアエントリブーツでも大丈夫ですか?

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/07(金) 22:28:52.63 .net
で横滑りはあるの?ないの?

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/08(土) 00:27:04.14 .net
>>794
レンタル板は全然ありでない? リアエントリーのブーツは駄目かもしれん。

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/08(土) 00:42:42.16 .net
>>785
総合滑降だってよ
https://blog.skibumpslabo.com/archives/861

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/08(土) 01:12:09.39 .net
>>794
レンタル板は全然あり
むしろ上級者用の板よりずっと良い

リアエントリーのブーツは今はもう化石なんじゃない?
普通のフロントバックルでフレックスが柔らかめのなら良いよ

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/08(土) 01:13:52.63 .net
>>792
見栄張ったり背伸びしたりして上級者用の板を履いたりさえしなければ、1級には板はあんまり関係ない。

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/08(土) 02:16:10.52 .net
そりゃ低グレードなら低グレードでどれも似たようなもんだろうな

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/08(土) 13:22:23.75 .net
すでに道具選んでるでない?

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/08(土) 13:27:07.85 .net
道具はなに使っても一緒なら、
気に入ったもの、
その気になったものを使えば良い。
ってことだよね。

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/08(土) 14:53:26.59 .net
ここにいるほとんどの人は、初心者用だろうがFISモデルだろうが1級なんぞ目瞑っても受かるだろうけど、
これからの方は、マジで道具はいいやつ買った方が無難だと思うよ。特にブーツね。

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/08(土) 14:56:54 .net
>>797
総合滑降、大回りスピード不足&後傾で落とされました。
ついでに小回りも後倒で不合格、
どうすれば良いですか?

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/08(土) 15:08:07 .net
落ちてる爺婆はたいてい上級者用のいいやつ履いてる
合格してる若い奴らはまずは間違いなく安い初中級モデルという皮肉

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/08(土) 15:09:28.18 .net
スキー板はエッジグリップが大事。
レンタルスキーは、エッジグリップの弱い板で、さらにエッジが丸くなっている。
これは初中級者にとって、ずらして回せる扱いやすさを考えてあるから。

1級合格レベルのスキーヤーであれば、スキーを縦に走らせる、エッジグリップの強さを生かした滑りを表現したほうがいい。
初中級用レンタルとエキスパートレンタルで比べれば、加点が出るか、出ないかぐらいの違いがあると思うよ。

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/08(土) 15:09:51.71 .net
爺婆は道具以前の問題抱えてると思うけど。

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/08(土) 15:12:44.18 .net
>>804
これまで総合滑降系の種目あったのはジュニア、プライズ、指導員検定だと思うけど。級別テストにも昔はあったか。

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/08(土) 15:13:50.27 .net
>>807
爺婆でも上手いのはわんさかいるよ

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/08(土) 15:29:17.48 .net
>>806
1級にキレや走りは不要
ズラしやすく操作性が良い初中級者様が良い

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/08(土) 15:31:19.57 .net
>>809
ワンサカはいない
絶対数が少ないしね
二極化してる

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/08(土) 18:30:56.15 .net
急斜面の階段を全力で駆け下りるトレーニングを繰り返しすると
斜面に垂直に立てれるようになるよ。
要するに恐怖心を克服する。これ本気で豆知識な。
怪我をした時は自己責任だけどな。

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/08(土) 19:38:47.66 .net
ところで、このスレに1級目指してる奴なんて本当にいるのか?

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/08(土) 22:48:37.55 .net
わんさかいるよ

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/08(土) 22:53:09.16 .net
>>813
僕も

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/08(土) 22:53:20.97 .net
アタシも

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/08(土) 22:54:58.29 .net
>>812
階段ではダメだよ
階段の面は重力に垂直だから

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/09(日) 03:45:50.27 .net
1級にずらしは不要。中級者に意図的な(良い)ずらしを求めるのは、指導者の自己満足。
そもそも良いずらしは高難度で有資格者でも出来てない。

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/09(日) 04:03:04.98 .net
>>818
ずらさないでどうやって小回りするの?
そもそも横滑りがずらしでしょ

820 :1033:2020/08/09(日) 13:12:10.57 .net
>>818
全てのレベルでずらしは必要だろ。
その精度を見極めて指導するのが指導者のレベルなわけで…
ってネタだよね?
2級のシュテムターンは必要無いとは思うけどね。

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/09(日) 13:28:55.14 .net
>>817
階段を速く降りると書いてあるだろ?

速く降りるにはどうしたらいい?もうわかるよな?

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/09(日) 13:37:05.30 .net
>>821
鼻毛乙

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/09(日) 13:48:43.92 .net
階段を速く降りるトレーニングで1級を狙います
これでやっと偉そうにできる

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/09(日) 18:16:57.62 .net
>>823
階段速く降りれてもスキーは上手くならんと思うけど

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/09(日) 18:34:24.30 .net
年寄りのロコモ対策にはいいんじゃね

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/09(日) 18:36:36.02 .net
1級なんて誰でも簡単に受かるのにこれまで一体なにをしてきたのか?
怠けてきたんだろ?
今までダメだったものが年取ってからできるようにはならない

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/09(日) 18:54:24.51 .net
階段速く降りれれば斜面に垂直に立てるポジションが取れる。
これプレミアムマメ知識だぞ。

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/09(日) 22:19:35.38 .net
国際階段スキー本部協会
https://lohaco.jp/product/L01396752/

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/09(日) 22:44:17 .net
>>827
取れない
脳内鼻毛丸出し

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/10(月) 19:37:19.17 .net
>>820
一級合格レベルなら、しっかりコントロールされたズラしは無理だと思いますよ
自分がズラしをコントロール出来るようになったのは何時か、思い出して下さい

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/10(月) 19:42:58 .net
よーし、非常階段降りまくって1級とって2級どもをはべらかすぞ。

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/12(水) 19:58:24.04 .net
>>805
んなこたねーよ
若いのはやっすい板でいつまでも受かんねえ自称上級と単なる通過点でしかないガチ勢のどっちかだな
上目指してる連中はバリカタだよw

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/13(木) 14:28:43.60 .net
>>832
脳内乙
鼻毛か

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/13(木) 16:16:09 .net
>>806
レンタルスキーのエッジが丸いのはズラしやすいとかでなくて、単にチューンナップされてないから

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/13(木) 16:17:45 .net
>>818
おまえの自己満足だな

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/13(木) 17:01:29.31 .net
>>810
この馬鹿まともにスキーしたこともないのか

切れない刃物ほど危険なものはないのと同じで
エッジのない板ではコントロールしながらずらすことなんてできない

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/13(木) 17:54:40 .net
>>836
脳内乙
また鼻毛か

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/13(木) 18:57:44 .net
非常階段降りまくって1級とってアルペンの店員に早くうんちく語りたいよ。

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/13(木) 19:26:10.45 .net
1級しかない爺の話なんて誰もマトモには聞かないよwww

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/13(木) 19:43:05.10 .net
人は書き込みを止めたとき、1級を諦めた時に年老いて行くのだと思います。

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/13(木) 20:26:45.60 .net
1級とってから上達しないどころか、去年より下手になってると言われ、一気に老いたし、萎えた。
去年はオフは週末の水泳、毎日の犬の散歩頑張っていたが、今は暇があったら寝てる。

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/13(木) 21:58:15 .net
体幹、足腰を鍛えないと現状維持すら難しいだろうな

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/13(木) 22:27:56.16 .net
みんな・・・・本当に年寄りなんだね・・・

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/13(木) 22:52:29.90 .net
自分の場合53の前年比の衰え方が半端なかったです。今54ですけどやる気なくて困ってます。モチベーション大切ですね。

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/14(金) 09:49:35.03 .net
>>843
そうだよ、なにを今更、、、


スレタイ見て

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/15(土) 18:09:37 .net
伊東秀人と伊藤真紀がスキーグラフィックの2月号と3月号で上手くなれない中級者の問題点について解説してる。DVD付き。悪い癖の指摘は1級が取れなくて苦労している高齢者にピッタリ当てはまる。
廃刊となったスキージャーナルもスキーグラフィックま内容がなくてつまらない印象の人も多いとけれど、この特集だけは、ここを見ているような人達には非常に勉強になると思う。

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/15(土) 21:35:03.59 .net
>>846
こんなスレ見てる奴でマジで1級目指してる奴なんて、もはや居ないだろ?

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/15(土) 22:34:59.29 .net
伊東秀人と伊藤真紀って30年前かよ・・

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/16(日) 01:59:18.67 .net
>>848
スキーの上達、1級合格を目指すのは
年寄りばかりだからいいんだよ

今月号も高齢者特集あるね
Q&Aで
70才でも1級合格できますか?とか

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/16(日) 02:26:46.09 .net
>>846
ありがとうございます。
早速、ポチりました(^_^*)

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/16(日) 02:29:22.03 .net
>>847
わたしはまだ諦めてません(^_^;)

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/16(日) 02:31:10.50 .net
>>848
年が近いからいいのでは?
わたしはもう少し上ですけど(๑>◡<๑)

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/16(日) 02:32:56.03 .net
>>849
そうなんですよね
若い人のビデオは若くて感覚で運動をできる人向けなので

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/16(日) 09:00:43.66 .net
年寄りって、コブは所詮「ズルズルドン」以上上達しないだろ?
で、コブの無いスキー場探してってなるから1級の意味がないのではw

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/16(日) 10:57:07.79 .net
>>849
斜面に垂直に立つだけで年齢を考慮し合格とします。

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/16(日) 12:35:27.49 .net
1級のコブなんて元から大したことないし
年寄りだからどーしたもねえだろうよ

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/16(日) 12:47:01.21 .net
ガニ股でヨタヨタ歩いてる時点でダメでしょ

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/16(日) 15:17:01.39 .net
本人は真っ直ぐ歩いているつもりなんだよね
でも体幹が左右にブレて左右に体重移動するような歩き方になっている

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/17(月) 01:51:53.43 .net
老いは股関節からって言われている
股関節が固まると青森のGさんみたいになってしまう
股関節周りを鍛えよう

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/17(月) 11:57:53.94 .net
うちのクラブに80になるそれこそガニ股でヨタヨタだが若い頃に指導員とって技選予選に出てたようなジジイなんだがズラしながら超うまく滑ってる
ゆるいコブは難なく滑るけど見てるこちらがもうやめてくれって感じ
技術は今風のショートカービングにきっちりアップデートしてるしかくありたいとは思うね
ガニ股でヨタヨタなところは見習いたくないけどな

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/17(月) 13:05:10.12 .net
>>847
来シーズンこそはがんばる\\ ٩( 'ω' )و //✧

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/17(月) 13:06:55.78 .net
>>854
いいの
今まで長年スキーをやってきた証として
何か形になるものが☆いの!

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/17(月) 14:44:50 .net
>>862
もはや受かっても落ちても「スキー」自体がつまらなくなるよ。
そういう爺婆、俺のホームにもいる。

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/17(月) 19:27:33.38 .net
>>860
斜面に垂直に立てれば中斜面なら100歳でも丸い弧は描ける。
筋力は要らない。
15万円の板も要らない。
技術は垂直に立てるかだけ。

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/17(月) 21:19:28 .net
https://www.youtube.com/watch?v=-Hb_iEvmPjY

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/19(水) 19:24:06 .net
>>865
山にいつまで逃げてんだ!さっさと垂直に立たんか!

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/19(水) 22:49:11 .net
リズム変化って、どこを見るんですか?
69と70の境目は何?

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/19(水) 22:52:31 .net
>>866
下手の考え休むに似たり

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/20(木) 02:01:58.37 .net
>>864 >>866
それができる人ならとっくの昔に1級なんて簡単に受かってるよ
それができない人達がここにいるわけで
どうやったら某できるかを書かないと
ただ垂直垂直と言うのは脳内丸出し

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/21(金) 01:50:24 .net
簡単な話で体をくの字にしないで顔を外板の上に持ってくるんだよ
どうだ、できんだろう!

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/21(金) 09:27:04.30 .net
外足(次の内足)で切り替え出来ないと必ずシュテムになるよ。
理解出来ないだろうねw

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/21(金) 11:28:05.54 .net
体はくの字にならないんだけど顔と首がくの次になるんだが

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/21(金) 11:41:00.95 .net
体はくの字にならないけど心はほの字になるよ

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/21(金) 11:42:10.22 .net
>>874
けの字?難しいな

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/21(金) 15:41:14.18 .net
おいおい、>866の技術レベルの高さがわからないのかよ\(*`∧´)/ ムッキー!!

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/21(金) 15:42:10.02 .net
違った>865だった もう寝よ

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/21(金) 17:35:43.01 .net
足元みて滑ってる様な素人じゃ参考にならんからな

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/21(金) 18:02:02.90 .net
>>875
だろ?俺は技術が高い。よく理解してる。
垂直垂直!とにかく垂直!

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/21(金) 18:08:00 .net
>>877
誰のこと言ってるの?

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/21(金) 18:50:59.61 .net
垂直垂直!

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/21(金) 18:51:16.33 .net
>>879
垂直

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/21(金) 19:03:23.40 .net
騎乗位の場合は前傾も垂直も後傾もぜんぶあり

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/21(金) 22:30:28.17 .net
垂直おじさんは >>865 が素人のヘタクソだと思っているのかな?

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/21(金) 22:31:21.17 .net
>>101
理論ちゃんうまいね、

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/22(土) 14:17:10 .net
禿げ上げて粕連呼厨だな

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/23(日) 11:53:44.81 .net
人は誹謗中傷をスルーすることと、斜面に垂直に垂直に立つことは難しい。





























俺の明言すごくね?

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/23(日) 20:21:22.57 .net
スゴいよ!マサルさん!

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/24(月) 01:13:55 .net
who are you?

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/24(月) 02:34:29.25 .net
NOSKAPI

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/24(月) 02:36:11.03 .net
間違えた
NOSUKAPI

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/24(月) 12:14:59.53 .net
NOSUKAPI連呼厨(旧おもちゃ連呼厨)の愛が重すぎて困ってます。
愛というよりは独占欲が強いです。
嫉妬してメンヘラ発動して病んでそれの繰り返しです。ほんとにめんどくさいです。

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/26(水) 10:32:13.11 .net
今年はコロナのせいで春スキーできんかったから、滑れない期間が長いな〜

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/26(水) 20:11:30.02 .net
夏スキーしたら?

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/27(木) 20:05:37.29 .net
コロナ禍に他県に行ったら悪いしさぁ

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/28(金) 12:04:07.37 .net
コロナねえ コロナ信者?
冬になっても今みたいだったらスキーしに行かないの?

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/28(金) 12:14:42.15 .net
>>893
非常階段で垂直!

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/28(金) 22:40:36.73 .net
>>895
駐車場で他県ナンバーチェックしに
コロナ警察が来るってのは嘘?

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/28(金) 23:22:04.22 .net
>>897
いつもよく行くスキー場のズン券
早割で買おうか迷う

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/29(土) 07:37:46.84 .net
>>897
他県かどうかなり関東地方かどうか
特に東京のナンバーだと嫌がらせされたり出て行けと張り紙をれたり
関東のナンバーは迷惑者扱いされる

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/29(土) 17:16:55.81 .net
こちら雪国在住者
近くに別荘地があり土日にスーパーに行くと横浜、川崎、大宮、春日部等の関東ナンバーや、
なかには大阪、京都ナンバーもたまに停めてある。
そのような車やそれに乗り込む人たちを見ても特に偏見を持ったことはない。

逆に遠路はるばるご苦労さんでって気持ちになる。皮肉じゃあなくてね。
偏見を持っている奴は居るかもしれないが皆が持っているわけじゃあない。
スーパーの駐車場から帰るときに車内が冷えるまで外の様子を見てたけど
車のナンバーをチェックしているように見える人は一人もいなかったよ。

コロナもダマスゴミは不安を煽っているだけ
このようなサイトは探せばいっぱいあるからよく読んだほうがいいと思うよ
donのブログさんのサイトより
https://ameblo.jp/don1110/entry-12620875994.html

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/29(土) 17:25:29.96 .net
>>900
そういうブログは政治的な意図を持って恣意的に書かれているから胡散臭い
鵜呑みにしない

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/29(土) 17:37:04.05 .net
>>899
そのようなニュースは多いね
東京から一気に感染が広がったという事実があるから東京や関東圏から来る観光客への嫌悪感は強い
一方、宿泊やスキー場、飲食店、レジャー施設関係者など観光客が来ないと死活問題である輩は、事実を否定して呼び込もうと必死

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/29(土) 21:45:07.11 .net
でも全員がそうでは無いからね
気にしない奴はそもそも何もしない
気にする奴は何かをする可能性がある
気にしない奴が99人でも、気にする奴が1人でも居たらやられる可能性はある

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/30(日) 03:13:09.31 .net
地元ではウイルス持ち込まれてると思ってる人達が大半だからやられる可能性は高いよ
地方はそういうもの

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/30(日) 21:02:08.07 .net
多数の中の、ほんの一人でも嫌悪感を持たれて何かされると悲しいなあ
なるべく雪の日に行って、ナンバーを雪で隠すしかないかw

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/31(月) 08:09:12 .net
>>905
嫌悪感を持っているが多数
その全員が嫌がらせをするわけではないけど

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/31(月) 08:37:13.40 .net
Official垂直男dism

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/08/31(月) 09:14:36.17 .net
歳をとったせいでティンポが水平にならない
常に垂直のまま

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/02(水) 07:46:25.09 .net
垂直投合は自時代遅れ

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/02(水) 08:02:16 .net
>>908
ティムポ元気ないのねʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
しごいてみてあげましようかಠ_ಠ

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/02(水) 08:02:48 .net
>>909
垂直統合な

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/02(水) 08:03:30 .net
次スレできました

★バッジテスト1級を目指してる奴ら96★
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1599001062/

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/02(水) 10:02:31.74 .net
次スレもまだ一級を目指し続けてるのか・・・

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/02(水) 14:54:55.10 .net
この年になって無理な人達は死ぬまで無理
ていうかなんて履歴書に書かない方が良いとされるほど価値もない民間団体の位に固執するの?

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/02(水) 18:53:08.68 .net
ていうからそんなに1級に拘るなら、若いときに何してたの?って話
要は運動音痴だから運動を避けてて怠慢こいてただけでしょ
ただでさえ運動音痴だったのに、簡単なものでも年をとってからでは難しくなるわな

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/02(水) 18:55:36.00 .net
形なんかにとらわれずに好きに滑ればいいのに、
こんないい天気で、
こんないい景色の中、
何を斜面に並んで、張り付いて、
ちまちま練習してんだろと
ずっと思ってた。
でも、ゼッケンつけて、
その斜面で一人だけの滑りを見せる時間
というのが意外と楽しかった。

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/02(水) 20:00:27.04 .net
婆さんに多いのが、スキー=レッスン。
フリーだとゲレンデで、どう過ごせばいいか分からないらしいw

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/02(水) 21:23:44.11 .net
検定中も、ちょっとした緊張感あって楽しかったし、
事前講習とかで同じ受験生と
話をするのも意外と楽しかった。

まあでも
楽しいなんてお気楽にできるのは1級だからであって
これ以上、上は無理

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/03(木) 02:26:45.42 .net
>>916
見せるったって、見てるのなんて券定員だけじゃん。
どんだけ自意識過剰なの?

それよりはもっと自由に滑ればいいのに。

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/03(木) 02:28:51.58 .net
>>918
そりや無理だろうね

テクニカルや準指は受ける気がないとかホザいてる爺さんがよくいるけど、そんな奴は受けてもまず受からないって

1級までは誰でも簡単に受かるけどね

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/03(木) 22:08:32.66 .net
>>916
もちろん、
まともに見てるのは検定員だけで、
同じ受検生もチラ見位はするかな程度だよね。
でも自分は、
今まで そういう経験したことないから
それが新鮮だった。
演技?終了して、
発表までの時間もドキドキできて
で発表、ちょっとした表彰式が楽しかった!

って子並感過ぎるがw

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/03(木) 22:09:20.44 .net
間違えた
921は>>919当て

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/04(金) 00:39:35.41 .net
>>917
ほんとそれな。ジジイにも少なくないけどな
かといって真面目にレッスン受けて上達する気なぞないという
話は聞いてねえし反復練習もしねえし年齢抜きにしても上手くなるわけねえよ

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/04(金) 00:54:46.95 .net
自分語りウッザ
ほんとここって高齢者しかいないんだな

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/04(金) 01:00:47.73 .net
いいえ、ここに限らずです

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/06(日) 08:31:44.17 .net
今どき5ちゃん自体が高齢者しかいないからな

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/06(日) 09:45:26.47 .net
コロナでも、
マスク(フェイスガード)させて、人数制限すればできるよな
来年はやって欲しいわ

今年3月に絶対合格できたのに、各地で中止になったから悔しかったぜ

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/06(日) 13:00:20 .net
横滑りを集中して練習しろよ

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/06(日) 13:12:18 .net
横滑りって板を真横にしてズリズリってずらして降りてくるやつ?

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/06(日) 13:42:23.79 .net
そう
ボードでいうサイドスリップ
初心者合体まず習うやつ

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/06(日) 15:54:03.43 .net
初心者合体してえなあ

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/06(日) 16:52:20.13 .net
キモいジジイならではの妄想
だから嫌われる

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/06(日) 16:52:57.41 .net
>>929
そう、サイドスリップ

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/06(日) 17:03:42.91 .net
今は初心者は若いとはいえない
初心者は若いという意識のまま歳をとった年寄りならでは
1級とれない初心者のままの年寄り

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/06(日) 17:11:13.90 .net
1級の横滑りはサービス種目で、何やればいいのか解ってれば簡単に70以上取れる種目なのに、無くなるとは残念だね、受験予定者は。

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/06(日) 17:37:05.62 .net
横滑りだけ69で落ちたことあるわ

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/06(日) 17:41:42 .net
>>936
それは何やるかしらないからだ

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/06(日) 17:51:55.63 .net
わかってしまえばなんのことはない
とはいえカラダ硬いと苦労するけど

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/06(日) 19:14:03.83 .net
真っ直ぐ歩けない年寄りには横滑りは厳しい
バランス感覚が狂ってるからね

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/06(日) 20:14:33.25 .net
春の緩斜面で横滑りさせられたら落ちる自信あるわ

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/06(日) 23:22:29.33 .net
春の緩斜面で横滑りさせられたらコケる自信あるわ

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/07(月) 02:34:16.59 .net
春の緩斜面で横乳見させられたらヌケる自信あるわ

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/07(月) 08:11:25.69 .net
春の感謝祭で漫才させられたらウケる自信あるわ

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/07(月) 09:27:01.68 .net
夏の緩斜面で横チン見せたらズリ剥ける自信あるわ

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/07(月) 10:14:54.84 .net
一気にこのスレの空気を変える言葉




コロナ下






すごくね?突っ込みどころ満載でやる気でた?

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/07(月) 10:30:41.94 .net
>>944
サマーゲレンデ話危険だよね
俺なんかねえちゃんのケツに見とれてたらプラスチックのゲレンデのシートのつなぎ目にエッジが引っかかって前に突っ込んでチンポズリ剥けたわ

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/07(月) 10:33:57.79 .net
コロンでもまた立ち上がる負けない

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/07(月) 12:46:35.80 .net
1級の横滑りって、やることは本当に簡単よ
要は知ってるか知らないかだけ。
2級の実力あったら、その運動が出来ないってことはまずない。
そのぐらいサービス種目だったのにな。
無くなるのは受験者にとっては残念だね。

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/07(月) 12:49:28.73 .net
1級には斜度に垂直に立てるかの項目を追加してもらいたい。
斜度に垂直はスキーの基本中の基本!

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/07(月) 13:57:53 .net
それが、歳をとったせいでティンポが水平にならないんたわ
常に垂直のまま
これ合格?

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/07(月) 19:21:23.97 .net
>>950
テクニカル合格!

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/07(月) 20:16:42.11 .net
クラウンじゃね?

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/08(火) 02:35:13.70 .net
>>950
ティムポ元気ないのねʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
しごいてみてあげましようかಠ_ಠ

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/08(火) 08:35:40.61 .net
あらやだ

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/08(火) 23:29:39.21 .net
自分も横滑りは合格への開眼に役立ったと思う。実際コブ69の下手っぴだけど横滑りが71で助かった。その代わりが総滑と聞いてビビりな俺としては駆け込みでマジ救われた。

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/09(水) 01:06:17 .net
ますます「演技」モノになるわけだ

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/09(水) 07:38:54.62 .net
前走のモノマネができれば合格なわけだからな

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/09(水) 08:37:39 .net
簡単になったのは投資家さんに怒られたんじゃね?
ここの株を俺はいくら持ってると思ってる?
ここがあるのは俺のおかげ。そんな人間を落とすだと?
とか。

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/09(水) 09:33:43.22 .net
1級の総合滑降ってギルランデ入れるべき?

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/09(水) 09:54:42.20 .net
>>958
投資家なら金でもらえるよ
愛知県連なんて試験なしで金で指導員もらえるんだから
それよりもSSに何年も貢いでるのに上手くなれない爺さん婆さん達がモンスタークレームつけた結果だろう

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/10(木) 08:10:06.45 .net
合格できない高齢者がなんで総合滑降で受かるのさw

受検者数の動向ってどうなの?
減少してるのかな
雪不足とかの原因も大きいから、
減少=魅力がない
とは限らないけど

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/10(木) 09:40:30.82 .net
受験者の平均年齢が毎年上がり、受験者の人数が減少している。
それは単に斜陽産業であることの宿命。

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/10(木) 18:28:23.39 .net
総滑の方がギャラリーにとっては楽しいかもな
そらなりにスピード出して来いってことだろうし
ジジイはともかくババアには難しくなったかもな

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/10(木) 18:59:12 .net
ギャラリーwww

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/10(木) 19:10:15 .net
お前!俺は投資家だぞ!

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/10(木) 19:22:34.78 .net
凍死か・・

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/10(木) 19:45:13.63 .net
誰も見てくれないが、本人は気持ちよさそう。
でも気持ち良く滑ると、
以外に自己流の癖が出てしまうから気をつけないとな

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/11(金) 06:35:31.62 .net
>>963
ギャラリーなんていないよ
婆さんどんだけ自意識過剰なんだよ

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/11(金) 06:37:26.23 .net
>>963
農内乙
スピードは求められてない
暴走だと見られると合格点が出ないから承知おきを

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/11(金) 08:55:07.70 .net
>>969
963じゃないけどマジレス
1級のソーカツは何を見るの?

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/11(金) 09:38:16.40 .net
>>970
スピード、キレ、内傾角(シルエット)、あとは演技構成かな。

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/11(金) 10:56:17.08 .net
>>971
それはプライズテスト

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/11(金) 10:57:08.50 .net
>>970
基本操作と確実なスピードコントロール

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/11(金) 13:52:34.25 .net
かっ飛ばす必要はないけど
板を制御できることを見せるだけのスピードは必要

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/11(金) 14:41:56.87 .net
ある程度の速さでスピードをコントロールしてるのとスピードが出ないようにのろのろズルズルしてんのは違う
車でいえば普通の道は普通の速さで走れってことだ
路地裏や車庫入れのスピードで走るんじゃねえ

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/11(金) 15:06:17.14 .net
1級検定に使用するバーンだとスピードは出ない
スピード出てるのは明らかな暴走

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/11(金) 15:08:06.22 .net
最近は特に認知症の高齢者による暴走事故が多発してるらな
本人は気持ちよくスピード出してるつもりなのだが、ただ暴走してるだけという高齢者が実に多い

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/11(金) 15:08:30.01 .net
最近は特に認知症の高齢者による暴走事故が多発してるからな
本人は気持ちよくスピード出してるつもりなのだが、ただ暴走してるだけという高齢者が実に多い

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/11(金) 15:13:29.47 .net
どんだけトロくせえんだよw
まあプレターンで減速してるようじゃ一生むりだな

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/11(金) 15:15:00.59 .net
>>978
おい認知、話にリピート入ってんぞ

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/11(金) 15:19:13.23 .net
認知症って本人は自覚がないんだよな

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/11(金) 15:20:53.80 .net
1級検定にスピードは求められていない
しっかりとスピードコントロールできているかが合否の分かれ目
もちろんズレズレ遅すぎもダメだが

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/11(金) 17:12:37.90 .net
基本操作と確実なスピードコントロールは各種目で見るんでしょ?
なぜソーカツにすんの?

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/11(金) 18:09:05.11 .net
全くもって不明
基礎ができてるか確認するには
横滑りは良い種目だった

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/11(金) 19:33:12.16 .net
1級以上の検定は要はパラレルターンの検定なんだから、
パラレルターンとはどういうものか、どうやるのか、1級は
その基本的な部分が理解できていればいいんだよ。
実際にやる運動の完成度は、それほど高いものを求められない。
勿論慣れは必要だし、無意識に体が動く必要もあるが、それとて
たいしたことはない。
受からない人って、その基本の動きが理解できていない。

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/11(金) 19:55:34.18 .net
個人的な意見だが
横滑りって1級よりはるか前の
3級程度のもんじゃね?

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/11(金) 20:02:31.00 .net
>>986
本来はそうだよね
だが例のインチキ教程のせいで
ズレを使えずに暴走する人が多くなってしまったため
一級の種目にせざるをえなかった

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/11(金) 20:02:36.04 .net
せっかく昨シーズン、自分の親戚の子に横滑り教えて、うまくなれたのにな
残念

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/11(金) 21:12:35.10 .net
>>987
この手の馬鹿って、まだ居るんだ。

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/11(金) 22:25:26.72 .net
パラレルターンに必要な同時操作。実際は出来てなくて、シュテムが出る人が多い。
そのレベルを見分けるのにはグリュニゲンターンが有効。
是非取り入れてもらいたいものだ。

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/11(金) 22:33:25.66 .net
>>990
ターンの切り替えで"谷脚から山脚"というイメージの奴は
そうなりやすいね。
そういう奴は、必然的にターン中に圧が外足に偏りやすいというか、
そうするんものだと思ってる奴が、シュテムになりやすい。

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/11(金) 22:36:29.74 .net
シュテムが出るようだと68

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/12(土) 01:31:54.59 .net
脳内シッタカバカハナゲとは

昔、修学旅行でスキーを経験しただけなのだが
あることがきっかけでスキー教程を読むことになった
そのスキー教程が例のトンデモ教程だったわけだが
若かったこともあり、その教程の虜となった
だが何故か、実際にスキーを行うことはなかった
なぜなら本人はその教程を完璧に読破したことで
自らをスキーの上級者だと思い込むようになってしまったのだ

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/12(土) 06:24:45.79 .net
てst

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/12(土) 06:49:57.53 .net
>>993
ヒスババww

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/12(土) 08:02:30.24 .net
切り替えは谷足から山足に乗り換える
ターン中、内足はできるだけ軽くしとく
そうすれば、内側に転倒しそうになっても内足でリカバリー出来る
等々、言ってた下手糞馬鹿達は謝罪する必要がある
そんなのを信じたために1級取れなかった人が居るかも知れないね。

ステップターンならそれでもいいけど、1級の検定はパラレルターンだ。
下手糞馬鹿は以下をパラレルターンだと本気で思ってた
https://youtu.be/wveN5FvIG2g

こういうパラとステップの区別もつかないスキーをマトモにやったことない連中が
正しいことを教えてやってる者に誹謗中傷しながら技術を語っちゃう。

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/12(土) 08:18:00.34 .net
>>996
1球ごときでもそんなに脳内頭デッカチ二なるから上手くならないんだよ
もっとカラダで感覚を掴まないと

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/12(土) 08:18:44.38 .net
次スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1599001062/

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/12(土) 08:19:11.60 .net
何年もこのスレにいるようでは人生負け組

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/09/12(土) 08:19:54.78 .net
ここは万年初級のジジババの溜り場

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200