2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スキーブーツ総合32

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/20(土) 23:05:19 .net
■過去スレ
【実寸は】 スキーブーツ総合31 【大切】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1555935741/

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/20(土) 23:11:51 .net
クリック何とか

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/21(日) 00:36:06.34 .net
スキーブーツ各社
ラング http://www.lange-boots.com/JP/JP/home.htmlサロモン http://www.salomon.co.jp/ski/products/alpine/boots
ノルディカ http://www.nordica.com/japan/boots/boots-mens/
アトミック http://www.atomicsnow.jp/ski/products/Overview/a-15-ski-alpine-boots.html0レクザム http://www.rexxamcom
ヘッド http://shop.head.com/ja/ski/boots.html/
ロシニョール http://www.rossignol.com/JP/JP/alpine-men-boots.html
ゲン http://www.genfactory.jp/products_top/index.html
FT http://ja-jp.fulltiltboots.com/ヘルト http://www.held.co.jp
ダルベロ http://www.marker.co.jp/boots/
テクニカ http://www.tecnica.it/japan/alpine-world/
フィッシャー http://www.goldwin.co.jp/fischer/
K2 http://ja-い/k2skiboots
ヘッド http://head-japan.com/
スカルパ https://www.scarpa.com/
ディナフィット http://www.dynafit.com/jp/
各メーカーの傾向 栂池SS中江達夫先生
http://www.valley.ne.jp/~tsuga-ss/nakae/boots_omake02.html
※前スレ
【実寸は】 スキーブーツ総合30 【大切】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1543669640/
【実寸は】 スキーブーツ総合31 【大切】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1555935741/

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2020/06/21(日) 00:37:46.71 .net
前スレのテンプレがおかしいのか

スキーブーツ各社
ラング http://www.lange-boots.com/JP/JP/home.html
サロモン http://www.salomon.co.jp/ski/products/alpine/boots
ノルディカ http://www.nordica.com/japan/boots/boots-mens/
アトミック http://www.atomicsnow.jp/ski/products/Overview/a-15-ski-alpine-boots.html
レクザム http://www.rexxam.com
ヘッド http://shop.head.com/ja/ski/boots.html/
ロシニョール http://www.rossignol.com/JP/JP/alpine-men-boots.html
ゲン http://www.genfactory.jp/products_top/index.html
FT http://ja-jp.fulltiltboots.com/
ヘルト http://www.held.co.jp
ダルベロ http://www.marker.co.jp/boots/
テクニカ http://www.tecnica.it/japan/alpine-world/
フィッシャー http://www.goldwin.co.jp/fischer/
K2 http://ja-jp.k2skis.com/k2skiboots
ヘッド http://head-japan.com/
スカルパ https://www.scarpa.com/
ディナフィット http://www.dynafit.com/jp/

各メーカーの傾向 栂池SS中江達夫先生
http://www.valley.ne.jp/~tsuga-ss/nakae/boots_omake02.html

5 : :2021/01/02(土) 00:00:32.99 .net
test

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 12:09:10.82 .net
今年はカスタムフェアやらないのかな?
去年と同じ形式は嫌だなぁ

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/16(火) 18:28:57.26 .net
こっちは使い切らないの?

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/17(水) 14:37:36.58 .net
誘導するは

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/17(水) 14:49:37.83 .net
>>277
FTブーツの箱はイタリア製造のせいか洒落てる。

どう見ても「ピザ」の箱をイメージしてるだろw

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/17(水) 16:02:15.70 .net
FTって昔ライケルって言っていた製品だよね?ライケルブランドはどうなったの?
ついでにゴシップネタで教えてほしいんだけどレクザムと契約してから同社とライナー・シェーンフェルダーがどんな風に干されたか知ってる人いる?

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/17(水) 16:56:38.49 .net
ライケルは潰れて
K2が金型だけ買い取ったんじゃないの

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/17(水) 16:58:46.79 .net
カベール→ロシニョールだと思っていたけど今はラングが作っているのかな

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/17(水) 20:15:16.22 .net
flexonの事もたまには思い出してやって下さい。

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/19(金) 10:29:44.88 .net
板のインエッジが甘くなって来たなそろそろチューン出さないとダメかって思ってたけどブーツがヌルカッタという経験はありますか?

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/19(金) 10:34:58.98 .net
ない。流石にイン踏めないレベルのブーツならわかるだろ。

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/20(土) 16:37:25.34 .net
ラングCOMPシリーズの思い出を語ってください

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/23(火) 19:57:20.70 .net
いにしえのライケルモーグルライトはFTだとどれになる?
あとディセンダント型のシェルで同等の硬さのブーツ教えて

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/23(火) 19:59:18.79 .net
ディセンダントはポンコツじゃね

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/23(火) 20:04:44.12 .net
快適性重視の人とか扁平足の人には好評らしいよ
旧型シェルのをシェル出しした方がいいだろとは俺も思うが

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/23(火) 20:09:24.78 .net
20年ぶり(?)に引っ張り出したライケルのブーツ蔵王でぶっ壊れたw
七万出してFTのブーツ買い直して安比高原に行ったw

まぁ予想はしてたから本番の安比高原でぶっ壊れ無くてよかったw

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/23(火) 20:13:39.17 .net
なにがよかったのかさっぱり

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/23(火) 20:16:26.59 .net
>>21ゴメン。
蔵王1泊2日。

安比高原2泊3日。

2泊3日でぶっ壊れたらどうしたらいい?
土地勘も無いからスキーショップも探せないから温泉巡りになるところだった。

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/23(火) 20:24:25.72 .net
どう壊れた?
自分も20年前のブーツを今年一年使い倒して、
さすがに来年買おうかどうか。
調べたら劣化しにくいプラスチックらしいけど

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/23(火) 20:34:07.54 .net
>>23
気温が高かったら壊れないんだろうけどマイナス10度でブーツを閉めようとしたら留め具の根元から取れた。

締めようが無い…状態。
気温が低い時、プラッチックが硬化してるから注意して。

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/23(火) 20:36:37.44 .net
>>24
ありがとう
底からバッコリじゃなくてやっぱそういう疲労溜まるとこなんですね
ふきらはぎ太いのか寒い時はいつも最大ノッチでも力かけて締めるから、
やっぱ買い替え検討します

今のは足に合ってるけど同じメーカーだとしても金型変わってるらしいからなぁ

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/24(水) 08:06:59.17 .net
20年物使ってる人は金がなくて買えないの?
それとも愛着あって変えないの?

27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/24(水) 08:27:54.87 .net
スキーがそこまでのモノではないんだろ

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/24(水) 08:42:44.73 .net
20年の間にブーツも進化してるから、新しいのに買い換えれば滑りも変わると思うよ

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/24(水) 09:41:25.79 .net
>>26
金がないわけじゃないけど、今のが使えるし不満ないから、
何万も出してここにあるように痛いとか不具合のリスクおかしてまで買い換えるのはな、と
買って20年だけど実使用は5シーズンもない

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/24(水) 11:35:42.55 .net
いつの間にか10年とか20年とか経ってるもんなんだよ
俺のFOCUSもいつの間にか7年は経ってる

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/24(水) 11:39:23.89 .net
それだけのモノでしかないというだけの話

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/26(金) 01:08:37.80 .net
>>18ー19
マジですか
モーグルライト履いてた頃シェル出ししてもらったんだけど豚みたいに広げないと当たって痛かったから
もういっそのことディセンダント型のシェルのやつにするかなって思ったんですが駄目ですか

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/26(金) 08:13:23.91 .net
まずは履いてこい

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/26(金) 08:39:16.79 .net
>>32
俺もそう思ってFTの幅広検討してたけど、結局ドロップキックプロをシェル出ししてもらった

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/26(金) 08:46:12.85 .net
ドロップキックのプロとか邪神ちゃんかよ

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 16:46:02.60 .net
2021ドロップキック プロ
https://images.newschoolers.com/images/17/00/99/12/16/991216_926w_640h.jpeg

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 18:11:08.45 .net
片足のくるぶしが滑走中に痛くなるんだけど、かかと浮いてるとかかな?浮いてるとかかな?
ハイクアップ中は全く痛くならないんだけど

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 21:56:06.09 .net
一般的な足の形状であればくるぶしがあたって痛くなることはあまりないと思う
ハイアップ中も痛くなってないようだし、スキーブーツを良く確認してみても
ほとんどのスキーブーツは、くるぶしの部分ってわりと余裕がある
でも、くるぶしが痛くなる人は結構いる
それは、滑り方の癖で足を捻ってたり傾けたりしてまげて乗ってることで
ブーツにあたっちゃう場合

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 22:07:52.78 .net
>>38
ありがとう
すごい納得した

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 22:45:58.23 .net
何言ってんだ
くるぶしとか当たって痛む超定番ポイントだろ
小趾球外側に次ぐ位置を舟状骨と争うくらいの
ハイクで痛くなるとかそうそうないけどな

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 22:50:40.01 .net
痛くなった事は無いな

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 23:14:08.87 .net
そら当たらない人は痛くないわな

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/04(日) 00:37:25.30 .net
もう足が無くなってるんだろ

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/04(日) 07:39:33.28 .net
南無阿弥陀仏

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/04(日) 08:03:58.31 .net
え?俺死んでる???

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/04(日) 08:20:43.94 .net
もう彼岸過ぎたぞ
さっさと出ていけよ

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/04(日) 08:24:10.00 .net
まだまだ〜

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/04(日) 10:57:24.90 .net
当たらないってどういうこと?インナーブーツとシェルは絶対当たるやん?

インナーが潰れるほどにキツキツってこと?

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/04(日) 11:36:10.71 .net
ニューモデルの情報ってどこ見てます?

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/04(日) 11:50:15.67 .net
>>48
当たるの意味を分かってない

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/04(日) 12:03:10.56 .net
カタログがだいたい出揃ってる

ネットに情報乗っけてる店あんまり無い

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/04(日) 12:13:30.64 .net
ネット

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/04(日) 13:17:19.02 .net
ノット

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/04(日) 22:41:51.56 .net
テクニカのfirebirdってどうなんでしょう。
使っている人特徴とか他メーカーとの比較とか教えて下さい。

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/04(日) 23:20:42.08 .net
>>36
なんか無印良品で売ってる商品みたいだな

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/05(月) 12:46:04.40 .net
テクニカのファイアバードはノルディカドーベルマンの色違いなのでは?

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/05(月) 12:59:35.84 .net
ファイアバードと同じのはトランザムだな

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/05(月) 14:01:02.45 .net
トランザムといっても今の若い奴には…ガンダム00と勘違いするかも
本来トランス・パン・アメリカンって意味なんだっけ?

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/05(月) 14:12:47.46 .net
ファイヤーバード…

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/05(月) 14:40:50.38 .net
ポンテアック
ナイトライダー
かと思ったわ

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/05(月) 17:58:39.07 .net
>>54 >>56
栂池SSのこの人の説明では黒犬とはちょっと違ってきたとある
http://www.valley.ne.jp/~tsuga-ss/nakae/boots_omake02.html

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/05(月) 23:39:27.26 .net
2017年モデルのラングRS使ってるんだけど現行のと結構違うもんなのかな?
来シーズン変えようかなって

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/05(月) 23:47:26.26 .net
その頃だと多分ソール長がxx6mmだろうから今のは型が変わってる
RSはインナーがウンコなイメージあるわ
140のは良かったがもうないしな

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 07:45:48.64 .net
>>63
確かに306mmだわ26cmのシェルだし
WIDEタイプなんでシェル出しする必要もなく履けてたから来期モデルをカスタムフェアであれこれ選ぶのが楽しみになってきました。
でも近年ブーツと板の組み合わせが違うけど大丈夫?とか意味不明の質問されるけど今の若い人ってブーツと板のブランドも一緒じゃないと本来の性能が出ないって教育されてるからなんだろうかね…
ラングの板なんて無いっつーのって言ってもロシとディナスターがあるじゃないですかとか…マテリアルオタクか?

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 07:55:23.34 .net
そんなのキニスルナ

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 08:50:04.54 .net
組み合わせ気にするってレーサー?

アルペンレースで上位を争うレベルならそういうのがあるのかも知れないが、基礎屋なら屁理屈捏ねたいだけだからほっとけ。

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 09:06:25.11 .net
>>65>>66
自分は気にしてないんだ快適でエッジを感じられる反応の良いブーツなら何でも良いんだ
昔の漫画でサロモンのスキーにロシニョールのブーツ?おかしいだろっていうのがあったけどもうネタにもならない(当時サロモンスキーは発売したばかり)

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 09:46:03.69 .net
反応の良さ欲しいならATOMIC

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 13:38:44.36 .net
組み合わせ気にするなら、ブーツとビンディングかな
前傾角とか微妙に変わるから

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 14:58:02.78 .net
サロモンブーツにマーカービンにストックリーだぜ。流石にプレートはマーカーだけど。

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 16:33:37.39 .net
ストックリーかあ…LASER GSの非FIS欲しいなぁ…スイスで買わないと割高で…

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 16:56:38.42 .net
>>71
だね
さすがに高くて手が届かない

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 18:55:05.14 .net
>>62
シェルがデュアルコアになって変わってる
滑りはともかくめっちゃ履くとき楽
デュアルコアが出たシーズンと今ではインナーが変わった
特にタンの脛の押さえ方がぜんぜん違う

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 19:17:03.90 .net
>>71
少しまえのR30のFISだけど調子いいぞ。ヤフオクで板のみで6万位で買えた

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 20:09:22.67 .net
おいらSC

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 08:50:28.07 .net
ストックリーの輸入代理店が個人から元ロシニョールジャパンの個人に移ってそこからレクザムに行ったけどそんなに契約ころころ変える必要あるほど酷い代理店契約なんだろうか
まあそうだよねスイスで6万の板を日本で板だけで15万とか値段つけてプレートとビンディングで21万っていう値段だから数が売れない
数が売れないとスイスのストックリー社は儲からない、代理店は6万の板を65000円で100本売るより15万で10本売るほうがいいという判断だろう

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 22:56:45.32 .net
初めて試乗会に行く予定なんですが試乗会のビンディングはWTRソールのブーツでも大丈夫なんですか?

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 22:58:10.65 .net
大丈夫なビンディングが着いていればね

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 08:34:25.81 .net
HEADのFORMULAってシリーズが来期出るようですが、レース用のラプターを快適にした感じですかね?
サイズ25.5だとワイドが96mmみたいで狭くて足痛くならないか心配。
あと、前傾角?がカタログに載ってますが他メーカーって載ってないですよね?

今履いてるのが、ノルディカのストライダープロ120なんですが、どれくらいなんだろ?

FORMULAにするかKORE2にするか。HEAD初めてだから不安。

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 08:40:42.24 .net
好きにしろよ
ストライダー履いていてフォーミュラとkoreで迷うって意味不明だわ

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 17:07:56.38 .net
いろんなところに出没してる付き合いでHEAD縛りの人かな。

82 :79:2021/04/08(木) 17:16:53.97 .net
>>80
ごめんなさい
>>81
です。マルチ気味なって申し訳ないです。
メーカーとも話した結果KOREにしようかなと思います。

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 17:21:04.50 .net
http://imepic.jp/20210408/623460
このラングって何年モデルか解りますか?
これはデュアルコアではないモデルだと思うのですがどうでしょうか?

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 17:49:28.18 .net
6、7年前じゃねーか
黒バックルはそんな最近ではない
もちろんデュアルコアのシェルでもない
デュアルコアはおととしくらいから
かかとの辺りにつや消しライン状の模様が入ってる

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 17:52:19.39 .net
ありがとうもうそんなに前か…賞味期限切れてるね
案外自分のブーツって何年前に買ったんだっけって分かんなくなるね…買ってみたものの別のブーツ履いてたせいだけど…

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 17:54:54.41 .net
5シーズン前かな

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 19:48:16.06 .net
それ履いてたやつが今シーズンは新しくしてたな
そんな使ってなければ別に全然使えんじゃね

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 21:08:04.97 .net
>>83
2015-16シーズンのモデル。この年のZA履いてたよ。次の年からオレンジ色が入ってきた。

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 22:24:20.42 .net
レジャースキーだから1足しか持っていないわ

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 22:32:06.03 .net
俺も一足しか持ってないけど、何足も持ってて日によって使い分けるものなの?
板だったら分かるけど

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 22:41:10.88 .net
15〜16モデルだったっけか夏に予約して冬にお店で受け取るときに衝動的にHEADも買っちゃってそのままほとんどHEAD使ってたんだよね
独身の時ってバカな金の使い方してたもんだって今頃思うよ…

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 22:46:06.83 .net
ゲレンデ用とBC用とその間くらいの3足あるわ
インナーはさらにもう少しある

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 23:11:32.32 .net
足に合わせためっちゃタイトなガチゲレンデ用とBCとスクール兼用ウォークモード付きフッカフカ

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 00:35:28.80 .net
6・7年前で賞味期限が切れてるのか
自分のレグザムパワーレックスM100っていつ買ったんだっけと調べてみたら
2013年10月だたw(通販で買ったのでメールを検索した)
いまだに何の不満もないんだけどヘタってるのに気が付いてないだけか
換えたらいいことあるのかな

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 07:18:03.66 .net
またレグザム野郎が出たな

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 07:57:02.43 .net
レクザムな

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 10:13:53.19 .net
レグザムで出るぞぉ

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 14:25:51.33 .net
それ言ったらなんでも出るだろ
入力した文字列全部カタカナなのも候補に出るし

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 14:54:17.84 .net
w(通販で買ったのでメールを検索した)

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 15:08:16.16 .net
日本人が英語のルール無視気味に勝手に作ったワードの読み方とか、そもそもそんな変な名前を付けちゃうメーカーとかどうでもいいわ
bagをバックとかbedをベットとかpadをパットとかはめちゃくちゃ頭悪いんだろなと思っちゃうけど

rexとmaxの組み合わせらしいけどre-exam(再検査、追試験)にしか見えなくて笑う

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 15:09:11.92 .net
ビッグカメラね

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 15:09:14.49 .net
でもアタッシェケースってドヤ顔で使うやつより
普通にアタッシュケースって言う人の方が合う

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 15:20:24.38 .net
>>100
独語重視の名残りなんやで

>>101
びっくりするくらい安いからビックなんやったっけ?

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 15:25:44.25 .net
某家電量販店は間違えたのを引けなくなっただけだろ
いつだか由来と称するものを見てそう確信した思い出
詳細はもう忘れたが

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 15:31:20.46 .net
インドネシア語だった記憶

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 16:01:15.46 .net
>>104
昔から BIC CAMERA
BIGではない

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 16:03:51.50 .net
>>106
だから命名した時に間違えたんだろ

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 16:13:31.50 .net
間違えんだろ
それこそベットやバックを逆手に取ってわざとだろ
キヤノンとかな

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 16:21:03.64 .net
二転三転する供述は信憑性が低いんだよなあ

会社の公式発表では「ビック(bic)」とは英語の方言で「(外見だけでなく中身も)大きい」の意である(元はbig)。
創業者の新井隆司は、バリ島を訪れた際に現地の子供たちが使っていた「ビック、ビック」という言葉に、「偉大な」という意味があると聞いて社名に使ったと述べている[4]。米国の言語学者ベンジャミン・ジマーが調査したところによればバリ島にはインドネシア語やバリ語など複数の言語があるが、このようなスラングや単語の存在は確認できなかった。

どっちやねん

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 16:44:51.00 .net
どっちでもええがな

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 17:00:07.79 .net
www

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 14:47:54.83 .net
Realtek とか MediaTek のように c を k に置き換えた社名ってのはアジアの島国でよくあるし
社名や屋号は好きにすればいいんじゃないかと

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 16:43:36.90 .net
レクザムはいっそのころレックスマックスというブランド名にしたほうが良かったのではないだろうか…
逆のMAX-REXでもいいけど

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 16:48:13.64 .net
やっとオガサカ自分の給料で買える身分なったけど
ケオッズなったから別の板買った

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 17:14:58.83 .net
スレ違い

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 18:46:55.10 .net
来シーズンのブーツ買うならいつの時期ですか?
そんなに掘り出し物を安く買いたいって訳では無いです

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 19:51:59.15 .net
それならニューモデルも揃う展示会でしょ

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 20:02:05.91 .net
だよな

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 20:48:07.34 .net
俺はもう来シーズン用のブーツは用意した
別に型遅れでも気にしない

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 20:58:18.91 .net
展示会で3割引で買う

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 01:12:18.92 .net
最近はスキーブーツの進化って遅くなってるからな
とくに今年はコロナ禍なのもあって大きなモデルチェンジもあまりないみたいだから
昨シーズンの安くなってるやつでも良いと思うけどね

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 01:30:37.40 .net
来シーズンモデルのブーツを買う、のか、来シーズン用のブーツを買う、なのか日本語難しいな

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 08:33:15.31 .net
ネイティブじゃないなら難しく感じるかもな

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 11:08:11.87 .net
>>77ですけど試乗会も大盛況でメーカーの人もてんやわんやな状況です
ビンディングも合わせるのはソール長のみでコバの高さ合わせなんてしてないですねw
とりあえずハマればokみたいなノリでした
これ壊れないの?ってちょっと不安w

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 20:11:31.37 .net
>>124
コバの高さ調整?
おっさん(笑)

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 22:39:09.87 .net
>>125
最近の山用ブーツに対応したビンディングはトゥピースのコバ高さを合わせる必要がものが多いのさ
昔のサロモンとは意味が違うんだよ人を笑ってるつもりで自分が笑いモノになってるよ

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 22:54:48.37 .net
いやマジで試乗会は普通のアルペン用ブーツ必要かもです
流行りのグリラミドシェルの山用ブーツなんてコバ周りが速攻傷だらけになりそう
駄目だ!またブーツ買わなきゃ(白眼)

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 22:55:48.10 .net
...。

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 08:59:18.04 .net
>>127
買い替える理由が見つかって良かったじゃないか

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 09:53:06.83 .net
コバチョップの仲間みたいなもんか

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 22:01:30.71 .net
>>126
いやお前の勘違いに二度目の笑いだわ
頭悪いに加えてキチガイとはな

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 23:53:18.03 .net
アルペンかせめてGWじゃないとダメに決まってんだろ

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 21:29:14.76 .net
決まってると妄想してるバカ

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/14(水) 17:43:24.30 .net
今年ヘッドスキーを買っていい感じだったから来季ブーツもヘッド買ってみようかとミーハーな俺
だけどサンマルコ時代から脚入れしたことも無ければ履いて滑ったこともないブーツをいきなりカスタムフェアで予約購入して後悔しないだろうかと悩む…
だれかアドバイスお願いします今までのブーツはサロモン→ダハシュタイン→チロリア→レクザム→ラング→ドーベルマン→サロモンです

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/14(水) 17:52:43.40 .net
石井のカスタムフェアなら予約後のキャンセルもできたはずだけど

しかしダハやサンマルコの頃は幅広でごっつい足向けだったと記憶してるので、
レクザムラング黒犬がナローモデルだったとしたら何とも不思議なブーツ歴だね

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/14(水) 17:59:00.64 .net
馴染みの石井のお店だと店員に名前覚えられてるので予約して買わないというのは無いのです…
まあ別のモデル買えばいいんだけど使ってみたいというのが本音です
サロモンはSX81(リアエントリー)超絶痛くて足が動いてスキーにならなかったので痛く無いブーツをということでお店のお勧めでダハを買いました
チロリアは神田のスキー街で謎のカタログ落ちを興味本位で購入して何となく6年くらい使用してそのあとカスタムフェアでレクザムの部長に推されてレクザムFZ100購入したあと社会人レースを初めてラングのCOMP120とかZJを使ったりドーベルマンでリーゼンに出ていました
最後のサロモンは2バックルのフォーカスでいわゆるレンタル用ブーツでしてこれは子供が出来てまともに滑っていられないので子育てブーツとして履いています
それで今年買ったヘッドというのがiSpeedのGS用セカンドモデルでこれが素晴らしい板なんだけどブーツが負けてるのが解るのでタイトなモデルを買おうかなって
長文駄文で大変失礼しました…

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/14(水) 19:57:43.82 .net
馴染みだからこそ駄目なら融通利かせな

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/14(水) 19:59:37.75 .net
長文駄文だけ読んだ

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/14(水) 20:01:43.68 .net
最初の行くらい読め

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/14(水) 21:25:52.10 .net
ヘッドのWCRは基本いいブーツだけどアグレッサーや相馬テックの反対に若干内に振ってある気すらするスタンスがやや違和感
試着段階だとインナーにアンコ入ってない状態だから感触はよくわからんと思う

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 15:18:32.78 .net
そうかーつま先が内側に向いてるといってもいいのか…それだと自分みたいなのはHEADブーツ使うと内股過ぎてちょっとカマっぽい滑りになっちゃいそうだからパスしますです

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 18:10:27.05 .net
アグレッサーの反対なら、まっすぐ向けるのに両足を外に向けないとダメって事じゃない?しらんけど

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 23:57:38.20 .net


144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 07:09:18.57 .net
「つま先でこじるとターン前半の捉えが…(以下略)」

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 22:28:03.70 .net
そんくらいの調整力もないとかお前らヤバイな

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 08:53:13.17 .net
脚が長い人はつま先の方向と膝の方向なんて些細な事なんだよ
自転車でいうQファクターみたいなもんだ

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 10:30:17.25 .net
スキーブーツって弄れば弄るほど自分の足に馴染むから面白いよな。

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 10:38:55.27 .net
だいたい吊るしのブーツ履いても痛い所も無いし滑りにたいして不満にも思わない
スキー仲間の付き合いでブーツチューン屋にいってそういうと奇人変人扱いされるからたぶん俺が間違ってるんだろうなと思う今日この頃

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 10:44:13.77 .net
まあそういう人もいるよ、それはそれで幸せなことだな。

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 10:51:57.40 .net
付き合いでチューン屋とか行くもんじゃないよね相方が初めて行く店だからコワイから一緒に行こうぜとかいうタイプなんだよ
というか毎回同じ店行けよなって思う県を超えて別の店に行っても上手くなるわけじゃないのに…

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 10:54:18.21 .net
その友達チューン屋ジプシーだな

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 11:00:00.26 .net
>>148
ナローラストの1サイズ下を弄って履くようになると戻れなくなる
まあオススメはしない

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 11:12:05.57 .net
>>151
良い奴なんだよ基礎メインなんだけどショップのレースに出るのが怖いから一緒に出ようぜって言うからエントリーして明日どうする?って電話したら10分くらい理由述べてから
「というわけで俺はエントリーしてないんで明日はいけないんだ」
な?良い奴だろ

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 11:51:57.69 .net
着信拒否る

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 14:01:38.57 .net
>>153
メンドクセーやつw

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 23:35:33.97 .net
>>152
今ラスト92mmの24.5のシェルを吊るしで履いてどこも痛くないしジャストフィットと感じてるんだが、23.5のシェルを弄って履けば新しい世界がひらけるのか?

ちなみに足は実測長で24.7cmでラスト92もカタログ値だから24.5のシェルって実際はラスト88ミリとかだと思うけど、シェルサイズをワンサイズ下げたらラスト86ミリとかだよね?

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 23:43:59.93 .net
ラングかロシあたりかね
1サイズ下げると相当違うよ
何度も言うように別にすすめはしないが

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/20(火) 06:01:43.07 .net
カスタムフェアとかで試しに脚いれてみるとワンサイズ下でも履けるけど冬場に熱収縮するのか絶対に無理になる
慣れない事はしないほうがいいよ

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/20(火) 07:42:47.24 .net
それを弄れば良いのでは?

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/20(火) 08:57:22.03 .net
堂々巡りになってるけどどうでもいいか

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/20(火) 14:33:51.56 .net
>>158
試着段階でなんとか大丈夫そうな物なんて少し弄れば超余裕なんだが
まあ実測通りの履いとくのがユーザーも店も楽でいいと思うよ

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/01(土) 21:54:47.53 .net
ラングCOMP120というのを使っていたんだけどさすがに新しいラングを買おうと思うんだけどRSシリーズのトルク値も数字的に同じと考えて問題ない?
RS120というモデルで同じくらいの硬さと考えたら良いのかな?

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/02(日) 10:19:42.28 .net
まぁそんなもんだろうがそれだけ離れた年式ならゼロから考えた方がいんじゃね

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/02(日) 11:10:37.10 .net
当時からの体重や体力や脚力の変化も考えるのも必要だよね

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/02(日) 19:45:01.75 .net
硬さは大体同等程度と考えていいと思うけどSCかどうかによってフィーリングは結構変わりそう

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/05(水) 07:27:09.91 .net
色々アドバイスありがとうございます
20/21モデルのRS120を置いているお店があったので試してきたのですが履くさいの硬さは同じくらいに感じました
デュアルコアという構造の恩恵は滑らないとわからないみたいですねもともとラングな稼働が良くて膝入った状態で滑るブーツなのであとは滑ってみないと解らないかもしれませんがCOMP120で柔らかいと感じているので一つあげて130にしようかと思っております

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/23(日) 19:06:31.82 .net
今のFTのインナーって熱成形しても足底部と足先の形は変わらん?
親切な人教えてください

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/24(月) 01:47:17.75 .net
変わるよ

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/25(火) 01:22:18.03 .net
ゲンのバンプスってパークには不向きですか?

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/25(火) 01:35:59.63 .net
スキーに不向き

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/25(火) 10:14:52.83 .net
>>169
何をもってパーク向けってするかによると思う。

ゲンってメーカーはフレックス(柔らかさ)が100以上あるブーツがない。他のブーツメーカーならほとんど「初・中級者」向けのブーツにしかないフレックス設定だ。
じゃあその初中級向けブーツ使えばいいじゃんって話しにもなるが、大概そういう設定のブーツはデザインがシンプルで色も無難なのしかなくまたその他の上級機能が殆ど着いていない。

柔らかいブーツ欲しいけど、機能やデザインはちゃんとしたの欲しいなっていうニッチなユーザー向けに特化してるのがゲンだ。

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/25(火) 10:48:36.47 .net
え"

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/25(火) 18:10:11.11 .net
>>170
おい!!

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/26(水) 20:02:57.04 .net
実際、ゲンを使い続けてたけど一時期のゴタゴタで買えなくなったから他メーカーに変えて、
ゲンを履き続けてたことが黒歴史になったって知人がいるが

昨今の軽量なブーツに慣れるともう戻れないんだろうな

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/26(水) 21:38:12.00 .net
〉〉174
おい!!おい!!

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/26(水) 22:32:12.26 .net
自分でシェルだしできるのかな

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/26(水) 22:36:29.43 .net
出来ないことなんて何もないよ

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/27(木) 17:03:13.86 .net
はだしのゲン!

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/27(木) 17:39:27.01 .net
>>178
おい!!おい!!おい!!

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/27(木) 17:43:36.56 .net
ほしのゲンな

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/11(土) 11:11:56.10 .net
スキーブーツって馴染めば馴染むほどいいんですか。
いまから毎日家で履いて慣らすのも有効なんですか。
タングとか硬いから馴染むのに暖かいいまから履いてぐいぐい慣らした方がいいですよね。

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/11(土) 12:31:38.52 .net
いつの時代のブーツの話だよ

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/11(土) 12:55:13.42 .net
>>181
実測値ピッタリのブーツを道中の車の足元ヒーターで暖めておけばいいくらいだよ

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/11(土) 14:44:46.40 .net
馴染む=インナーのヘタリやぞ

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/11(土) 15:31:40.05 .net
新品下ろす前に熱湯でフィッティングすればOK

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/11(土) 19:49:41.56 .net
2016にブーツ購入して5年目は限界かなぁ?ここ数年は年10日も履いてないけど…

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/11(土) 20:16:17.49 .net
俺は6シーズン目

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/12(日) 00:33:55.65 .net
いや、限界ではない
年に10日も履かないなら、別に変えなくても良いと思うが
6年目以降は考えたほうが良い

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/12(日) 09:13:33.05 .net
柔らかすぎるブーツを硬くしたいんだけど、どうすればいいんだ。
リベット打ったり穴あけてネジで止めたりしたブーツ見た事ある記憶があるんだけど
良く覚えてないw
オフで暇だから、古いブーツをおもちゃ的に自分でやって遊びたいんだが、どこかに例的に画像とかないかな?w
まあおもちゃだから失敗してもいいんだけどw

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/12(日) 09:40:45.07 .net
タンのところに入れるパーツがある
名前は忘れた

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/12(日) 10:04:32.01 .net
>>189
普通に考えて、アッパーとロワの重なり以外のとこにリベット打って硬くなると思うか?

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/12(日) 18:33:51.24 .net
>>190
それ持ってる。これだね。でも使ってない。
https://xadventure.jp/34453/

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/12(日) 21:33:32.58 .net
そうそれ

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/12(日) 21:45:24.40 .net
パワーライドでは柔らかいブーツを劇的に固くすることはできない
ほんの少しの微調整レベル

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/12(日) 21:55:25.18 .net
そこは質問者次第

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/13(月) 00:11:55.34 .net
>>190-195
おまえらぜんいんしね!
ビスでとめたけど硬くならなかったじゃねえか!
うそつき!

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/13(月) 00:18:56.00 .net
なぜビスで止めれば硬くなると思ったの?ただ強度下げて柔らかくしてるだけじゃない?

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/13(月) 07:59:08.04 .net
知能の問題

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/13(月) 14:14:44.88 .net
これってビスで留める物なの?

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/13(月) 14:53:22.42 .net
ふつうはアッパーとロワはビスで留まってる

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/13(月) 15:48:33.75 .net
パワーライドは挟むだけ。しねと言われても..。

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/13(月) 20:20:54.81 .net
パドルクラブいったら聞いてもないことをいっぱい教えてくれて良かった
FTブーツが欲しかったけどすぐ売れてしまうらしい

参考になった

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/13(月) 20:22:48.66 .net
>>202
FTブーツは履く時、脱ぐ時、脚がつるリスクが少ない。
コレマメなw

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/13(月) 20:42:25.73 .net
>>203
ラングからFTに乗り換えようかな
履く時辛い

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/13(月) 21:13:16.43 .net
>>204
結局アルペンマウンテンで買ったけど熱形成?でFTはくるぶしのとこの横も合わせられたり、縦もいろいろ自由度が高いみたい
板のことも色々教えてもらったよ

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/14(火) 13:05:48.00 .net
>>205
おしえてもらったらそれをここにかけよ、、、

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/14(火) 14:49:33.06 .net
理解出来なかったんだよ
察してあげよう

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/16(木) 13:50:29.43 .net
おまえらってFTの防水対策はどうしてるの

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/16(木) 14:25:01.16 .net
>>208
イヤ、何もしてない。
中に雪が入ってくること無いし。
下のウェアの選択の問題かな?
カッパみたいにブーツに被さるウェアタイプを選んでる。

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/17(金) 17:50:38.27 .net
>>208
防水なんて必要なの?
日曜日ブーツとりにいって熱形成だから聞いてこよっと

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/17(金) 17:56:26.00 .net
>>206
万人受けの板は無いってこと
多分あんた達なら分かりきってることだと思うよ
新雪やBCやるなら真ん中が太い板、圧雪なら細め、初心者用の板が滑りやすいわけじゃないってこと。

北海道と八方の上の方しか滑らないから太めのやつにしたよ。
長くするとまた浮力が上がるらしいけど、回す自信がないから身長+5cmぐらいなのにしたわ

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/17(金) 17:58:46.52 .net
あと質問なんだけどビンディングって大事なん?
とりあえず一番お値打ちな奴つけといて下さいってお願いしといたけど

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/17(金) 18:15:17.71 .net
大分違う

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/17(金) 18:34:57.08 .net
>>213
どう違う?

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/18(土) 20:59:55.79 .net
はまらない事だってあるやに

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/19(日) 10:48:09.65 .net
重さや外れ方が違うよ。

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/19(日) 11:30:30.16 .net
滑っている時の感覚も大分違う

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/19(日) 16:44:35.69 .net
>>212
ビンディングはあまり拘らないな。
それよりプレートの高さとフレックスを気にするわ。
競技やめたから開放値15とかにしないし。
プレートなしの板なんて遊びでも乗れないわ。

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/19(日) 17:52:21.79 .net
皆さんありがとう
今日クラッシックプロ受け取ってきたよ
熱形成ってもっとウレタンとかがモコモコ膨らんできて足にピッタリ合わせるのかと思ってたけど違うんだね。
滑ってみないとわからないけどデザインも全体的にもほんと満足
ビンディングについてはボードほど差はないってことでした。
だだ取り付け位置をメーカーが推奨する位置より前にすると操作しやすくなって、後にするとスピードがでると
ネットで買おうと思ってたけど、お店にいって相談しながら買えて良かったよ

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/19(日) 17:58:38.37 .net
>>218
開放値は6.5でしたねw
ビンディングは俺ぐらいだと違いわかるのかな、、、

ニセコやルスツだと今までの板だと沈み込んで板の操作が難しくて、こんなもんなんだろうと思ってたけど、パウダー用の板を履けば全然違うってことがわかったよ

ジムにスキーの愛知県の国体チームの人がいるから聞いてみよう

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/19(日) 17:59:32.73 .net
長文すみませんでした

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/20(月) 23:26:18.38 .net
>>220
パウダーで遊んでるレベルならわからんよ。チロリアのレンタルビンディングで十分

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/21(火) 11:49:39.46 .net
>>220
パウダーでビンの開放値6.5だと外れて板ロストする確率高いからスキーリボンかリーシュコード付けた方がええよ

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/21(火) 18:18:36.33 .net
>>222
>>223
ありがとう
確かに板外れたら埋まってわからなくなりそうだからリーシュコード買ってくるよ
店員さん教えてくれなかったww
やっぱり5ちゃんは為になるな

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/21(火) 18:20:26.09 .net
あとロッカー?って板が流行ってて、パウダー滑りやすいって言ってた
使ってる?

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/21(火) 23:36:26.03 .net
……

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/22(水) 00:26:27.96 .net
ファットスキーでロッカー入って無い板って今少ないのでは?

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 20:35:21.22 .net
FTブーツは今シーズンがラスト、買っておきたい!

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 22:57:39.22 .net
へ?

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/07(木) 06:10:29.33 .net
何度目のラストだよ

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 14:39:36.45 .net
Atomic Hawx Prime XTD って来シーズンあたりがフルモデルチェンジ?

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 13:01:09.63 .net
すいませんブーツのアッパーシェルの後ろのふちをぐるっと5mmくらい切ったら
どうなりますかねえ?足が短いからやってみたいんだけど。
アッパーシェルを起こして前傾角を起こすのとどう変わるのかな。
アッパーシェルそのものを起こすやり方の場合は、後に動ける幅が少し大きくなるぶん、
前傾したとき前に動ける幅も、そのぶん小さくなる。
アッパーシェルの後ろのふちを切るやり方だと、前傾したときは何も変わらなくて
後傾したときだけ少し後ろに動ける幅が増える。という理解でいいのか??

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 13:45:11.03 .net
お好きにどうぞ

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 16:28:24.46 .net
タナベスポーツのブーツチューニング動画にそんなのあったなあ。

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 16:35:50.88 .net
強度が落ちるだけで別になにも変わらんと思うぞ。

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 20:55:58.52 .net
ショートカフにする加工はブーツのチューンでよくある
ベルトサンダーでガー

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 07:34:43.54 .net
昔使ってたディアブロはシェルにカットライン入ってたなあ

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 15:47:25.33 .net
このスレが参考になる
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1583936031/

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 15:54:29.12 .net
何の参考にもならない

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 16:17:30.78 .net
>>238
R&Dブーツ研スレだね

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 16:21:12.24 .net
新品に焼け焦げ穴空きとかすげーな

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/17(日) 13:19:03.14 .net
でもカントって、ふだん滑ってるスタンスに合わせてきめたりするものなのか?
それ、なんかおかしくねえか?

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/17(日) 22:55:57.67 .net
どこが?
煽りではなく

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 12:05:33.34 .net
いやオレが聞いてる方なんだけど質問に質問で返すなw

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 14:30:42.32 .net
いやだからどこがおかしいと感じる部分なんですかとw

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 14:38:21.05 .net
いやいやいや

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 14:53:08.73 .net
おいおいおいおい

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 15:03:47.16 .net
ちょっとちょっと

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 15:15:55.78 .net
春ですねぇもう

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 16:09:07.95 .net
ずれている状態のスタンスに
なぜカントを合わせるのって疑問なのかな

カントって、まっすぐ立ってても骨格がずれっちゃってる人が調整しているケース多いから
当然、ずれてる状態のスタンスに合わせるよって回答になるね

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 17:36:47.36 .net
そういう話じゃなくて、ふだん滑ってるスタンスに合わせてカントをきめるのはおかしいのではないか?
世間ではそういう方法論も普通にあるものなのか?と私は疑問に感じたんだけど、
みなさんはどう思われますか?またはもし明確に答える事ができる方がいらしたならば
回答いただければ幸いです。と言っている。
ワイドスタンスとかナロースタンス。のスタンスの話ね。
疑問に思って少し検索してみたら、そういう調整をしているような記述がみられた
ブーツ屋が2件みつかったんだよね。

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 19:00:52.88 .net
弘法筆を択ばず

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 19:52:14.00 .net
下手くそな今のスタンスではなく上達した時の理想のスタンスで考えろってこと?

てかコブやパウダーの密脚と整地で離すってもせいぜい板幅一本くらいだろ今は
上下は離れてるから線跡は開くけども

普通に足ひとつ分離すくらいが基準じゃないの今は
足裏の内側外側どの辺りに荷重ポイントを持ってくるかとか股関節のボールジョイントや膝関節の位置やらショップや選手レベルになればいろいろ流儀はあるだろうが結局は信じるものは救われる的な

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 20:06:27.42 .net
>>253
え?
君も板幅一本あけたくらいのスタンスを基準にカント調整してるってこと?

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 21:57:45.34 .net
自称モーグラーの俺は密脚でカント調整してるわ

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 22:19:17.47 .net
>>253
FISとか見ないの?

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 02:42:32.02 .net
>>253
アルペンだと肩幅くらいのスタンスが基本
スクワットでもっとも重いウェイトをあげられるスタンスともいう
だから足一本よりもかなり広いスタンスが基本

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 07:08:23.02 .net
クローチングじゃあるめーし内脚を外脚側にたたまないで滑ってるやつなんていねーから
も一度よく見てみなw

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 07:10:49.65 .net
密脚で調整ってやっぱり自称モーグラーですね

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 07:30:02.58 .net
>>257
木村公宣がアルペンテクニックのビデオで詳しくスタンスの解説してるね
腰幅から肩幅くらいが基本で、それより少し狭くなるだけで内倒している雰囲気がでしまうと
そしてスタンスが狭くなると内膝を倒すスペースが狭くなるので倒しにくいと

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 08:04:04.58 .net
今時蜜脚とか基礎屋か映画世代の爺だけだろ

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 08:29:08.38 .net
>>261
コブや新雪では密脚が基本だよ

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 08:40:36.65 .net
最近の太い板で密脚もねえだろ

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 08:58:26.49 .net
膝を閉じる閉脚は30年前の基礎スキーだよね
アルペンは腰幅から肩幅
コブは密脚だけどこれはコブのみ

パウダーはファット板なので腰幅くらいで膝は閉じない
X脚では笑われるよ

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 09:08:40.14 .net
モーグルくらいだよな

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 09:33:14.32 .net
ほんとはレーサーも密脚で滑ってんだけどね
密脚=内股X脚 ではない
スキー立ちとかその辺わかってないと意味不明だけどな

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 09:41:48.66 .net
むしろレースも最近の方が閉じてる

強い内傾角の中では足(脚じゃねーぞ)を閉じないと外足内エッジと内足外エッジを掛けることなんて出来ない
例えば斜度60度の崖に大股開いてたら両足で立てるわけないだろうが

外脚の真上に身体
の意味をよく考えるんだな

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 09:47:51.08 .net
結果出てないヤツに言われても説得力ないわな

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 10:12:34.35 .net
おまいらモノスキーにしとけ カントもクソも無い

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 10:20:46.77 .net
>>267
脳内乙
根本的なところから間違ってるよ

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 10:21:13.75 .net
>>266
なわけないわ
低脳の鼻毛かオマエ

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 10:40:32.32 .net
呼吸するように嘘を吐くのは彼の国の人かな?

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 12:12:11.64 .net
全然言い返せてないぞ!
も少し頑張れよwww

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 12:31:41.49 .net
密脚w
レースごっこじゃ解らない事たくさんあるんだな

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 20:45:02.84 .net
細板で密脚可能なのはモーグル板とクロスカントリー板だけ?
その2競技でも肩幅でカント合わせるの?

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/20(水) 08:31:55.23 .net
新雪滑るためにファットを用意しない人もおるんだけどな。

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/20(水) 08:51:47.08 .net
必ずこういう奴が降臨してくるなw

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/20(水) 09:21:18.15 .net
>>276
低脳必死だな
おまえだけだよ

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/20(水) 09:43:13.68 .net
何自慢になるの?

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/20(水) 10:37:13.35 .net
>>251
普段滑りもしないスタンスに合わせる方がおかしいと思うけど、何が疑問なの?

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/20(水) 10:38:40.88 .net
>>276
お前の脳内は30年前のままか

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/20(水) 12:53:22.14 .net
>>280>>259はどちらが正しいのか

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/20(水) 14:33:22.90 .net
>>280
君はカント調整のとき、どのくらいのスタンスを基準にして合わせてるの?

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/20(水) 15:03:14.07 .net
ブーツチューナーは腰幅指定だったな

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/20(水) 15:27:36.90 .net
まあ、自分が滑るスタンスで調整すればいいじゃない

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/20(水) 16:27:21.45 .net
キチガイからかうのおもしれー
いくらでも勝手に自演して踊ってくれるわw

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/20(水) 22:10:21.66 .net
滑って調整するって考えないの?

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 08:08:46.41 .net
口ばっかでそこまでやらないんだよ
所詮レジャー

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/22(金) 02:39:22.73 .net
>>287
普段滑ってるスタンスで滑りながら、調整するわけでしょ?

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/22(金) 05:07:41.77 .net
youtube でワールドカップレーサーのフリースキーを見ると、肩幅くらいのレーサーが多数派。
世界で一番スキーが上手な人達なので参考になるんじゃね。
ズラし専門の基礎屋は滑り方が全然違うから、当然幅のとり方も違うだろ。

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/22(金) 07:43:10.48 .net
WC選手がずらさないとでも?

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/22(金) 08:15:43.80 .net
そんな話はしていないと思うが

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/22(金) 08:19:50.09 .net
基礎屋はピンキリなので
レーサーもピンキリだけどな

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/22(金) 09:01:52.10 .net
膝をつけようとする内股は昔の基礎スキー婆さんの古臭い滑り

アルペンは肩幅のスタンスでスネを平行にするのが正しく、これが本当のパラレルなので、今は基礎スキーもこれを教えている

昔の基礎スキーでよくある内股X脚だとシェーレンになるし、この状態でカントを合わせると、アイスバーンでずり落ちるだけ

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/22(金) 10:09:18.53 .net
ただ、モーグルは膝をつけないとダサいぞ

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/22(金) 10:58:44.75 .net
膝をつけるなんて教え方は昔からしてないけどな。

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/22(金) 17:22:00.28 .net
カントは肩幅で合わせる。あとは微調整それしかない。

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/23(土) 05:49:35.45 .net
291はヒルシャーの滑りを見たことがない人w

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/24(日) 10:06:25.78 .net
>>284
ブーツのチューン屋が合わせる時は、スクワットで一番安定してチカラが出せる幅だから、普通は肩幅くらいだよ。

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/24(日) 10:18:43.92 .net
カント調整した事ないのにカント付ブーツ買う奴はバカだよな。

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/24(日) 10:28:30.19 .net
その理論だと他人のブーツ弄らないと一生買えないねw

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/24(日) 12:34:33.59 .net
足先の位置がどうしたではなく
正面から見た脚がどうなんのかって話
/\ で合わせんのか
|| なのか
\/ なのか

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/23(火) 21:19:45.40 .net
インソール入れないとどうなるんですか

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/23(火) 21:21:16.60 .net
膝潰されるで

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/23(火) 21:28:37.58 .net
みんなはどこのインソールを入れてんの?
オレはアルペン系のオリジナルブランドのヤツ2000円くらい

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/23(火) 21:36:09.70 .net
ハッチェリー

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/23(火) 21:37:47.20 .net
スーパーフィート

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/23(火) 21:42:49.20 .net
>>305
オドイーター

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/23(火) 21:57:02.65 .net
>>308
和ロタw

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/23(火) 21:57:28.87 .net
>>305
クソくらふと

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/23(火) 22:20:41.58 .net
デンクラフトの手縫いか

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/23(火) 22:40:41.92 .net
シダス

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/24(水) 00:17:29.17 .net
BMZのカルパワースキー

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/24(水) 09:26:01.98 .net
久しぶりにブーツ新調したい競技引退子持ちオッサンだけど
LANGEのXT3 130とかどうなの?
ほぼ子連れで滑るけど偶にはガッツリ滑りたい感じで、歩けて軽くて130シェルなら良さげだなと思ってる

馴染みの店に行くと競技用ばかり勧めてきてXTは物足りなくなるよとか言われたよ

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/24(水) 10:34:36.89 .net
競技やってた人なら130でもウォークモード付きだと満足できないのでは?
知らんけど笑

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/24(水) 12:13:14.09 .net
先に今のブーツとか書いたが良いんじゃね?

程々で押さえられるなら良いけど、血が滾ったりするともの足りんかもしれんし

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/24(水) 15:48:55.83 .net
XTとZA使ってるが別もんだな
XTはゴムつきZAは生って感じ
WCじゃないRSはしらん

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/24(水) 17:43:57.69 .net
ウォークモードなんか無くても歩けるからなあ。意味なさすぎ。

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/24(水) 17:44:31.74 .net
年取ると下衆になるね

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/24(水) 18:30:26.18 .net
みんなご意見ありがとう、WC130からの履き替え検討だけどやはり違いは大きそうですね。
歳取るとやはり日和った考えになって軽さを求めてしまいます。
いつかテレマークもやってみたいなって考えも有ってXTが余計に気になったんだけど、もう少し検討してみます。

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/24(水) 20:20:49.23 .net
>>320
がっつり滑るの種類が
1、パークでガチ遊び
2、新雪が見込める日はコルチナとかアライとかカグラでパウダー争奪戦
3、SL板持ち出してアイスバーンでカーヴィング
のうち、2のタイプの人なら悪く無い選択やと思います

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/25(木) 18:07:58.68 .net
>>320
テレマークのブーツは、テックビンとは別ものですよ!

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/27(土) 12:07:28.11 .net
オッサン元レーサーだけど、足痛くならんコンフォートブーツ愛用しとる。
ウェアー着てたら所詮大したスピードなんて出ない。まず後傾なんてならんし、センター乗ってりゃ何でもエエわ。コブを縦に突っ込むには柔らかいほうが良いし。

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/27(土) 13:18:40.25 .net
店で、昔より履きやすくなったって言われて試着してみたけどラングはやっぱりキツい
オッサンになったせいもあって履く時に楽でそこそこのヤツが良いんだけど、なかなか決められない

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/27(土) 15:55:58.37 .net
ずーっと迷っていればいいよ

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/27(土) 17:48:30.67 .net
>>324
ラングならLXはどうかな?
自分も甲高幅広だけど、他メーカーのよりも窮屈な感じがなかったのでこれにした。

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/27(土) 19:49:21.75 .net
ラングが甲低、幅狭なんてデタラメだから

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/28(日) 09:04:36.76 .net
>>326
ありがとうございます!次回試してみますね

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/30(火) 09:49:21.86 .net
>>305
俺もBMZのカルパワースキーだわ
新しいカーボンのヤツも気になるけど高すぎる

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/30(火) 10:00:35.58 .net
熱成形しないやつの方が長持ちするね
俺はスーパーフィートでレース出てる

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/30(火) 10:42:03.94 .net
ラングは今のデュアルコアになってめっちゃ履きやすくなったけど
ノルデカだっけ?また新手のリヤエントリー出してたな
履てしまえばホールド感はそうじゃないのと同じ!とか店の人が力説しておった

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/01(水) 08:31:48.22 .net
シーズンインの時期は、土踏まずが痛くて困る。
1か月もすると痛くならないんだけど、これはブーツが合ってないんかな?

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/01(水) 09:35:02.27 .net
画鋲が入ってるとか

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/01(水) 09:41:01.12 .net
インソールで直るかもよ

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/01(水) 10:29:32.80 .net
ブーツが痛いのは 締めあげ→虚血→むくみ→締めあげ→ の悪循環にはまるからしんどい。
履く前に手で足をしばらく圧迫してやると水分が押し出されてスリムになってこの悪循環にはまらない。
痛くなりだしたら急遽同じ対応をするか、一回緩めて虚血を解除してやらないと。

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/01(水) 11:57:19.87 .net
言えてる。痛くなったら頑張らないで一回そこで脱いで休んでやると何故かその後
楽になったりする。だから無理しないで一回脱いで休むのがいいっていうかそんな
クソみたいなブーツ捨てるのが一番いいのかも。

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/01(水) 12:07:05.90 .net
足は移動中に結構むくむから対処するだけで全然違う。
あんまり緩いブーツも運動に支障が出るから避けたい。

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/01(水) 13:16:04.55 .net
チューンしろということ
初メモリーフィットなので楽しみ

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/01(水) 15:09:14.09 .net
メモリーフィットいいけど限界があるね

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/01(水) 15:20:13.41 .net
痛いところはシェル出しするしかないな

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/01(水) 20:42:40.80 .net
インソール意味ない説

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/01(水) 21:31:03.83 .net
ハンドメイドのクソみたいなインソールは入れない方がいい説

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/01(水) 22:08:54.67 .net
でん○○○○の悪口はそこまでだ

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/01(水) 23:01:29.03 .net
五千円で作ってもらったレクザムのメモリーインソールやけどワイにはこれで十分や

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/01(水) 23:14:10.85 .net
レーサーでも無いファンスキーヤーが痛いブーツなんて履く意味あるんか?
ハエの止まる速度でポジションが前に後ろに内倒したりとメチャクチャだからだぞ。

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/02(木) 00:36:48.28 .net
ワンツーファイブで充分な公道でレーサーレプリカ乗るみたいなもんか

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/02(木) 07:17:23.37 .net
同じレベルのフィット感得られるなら別にレーシングモデルに拘ってるわけじゃないから変えるよ

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/02(木) 09:02:37.92 .net
普通のデモモデルみたいなのが結局バランスが良いと思うんだけどな。
タイム追及する訳でなければあんまり固いのは要らないでしょ。

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/02(木) 10:08:33.31 .net
テククラ受験ごときでフレックス150履いてるアフォも多いしな

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/02(木) 11:53:46.38 .net
アスリート並の脚力で巨漢ならアリやろ

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/02(木) 12:48:55.66 .net
一級くらいなら130は普通に有りだと思うけどな

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/02(木) 14:04:42.79 .net
1級なんて100/110でお釣りがくる
ただしレーシングブーツでの話

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/02(木) 20:13:30.95 .net
一級なんて90のコンフォートブーツで一発クリアだけど。

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/02(木) 21:47:42.62 .net
まーた極端なこと言い出す
個人的な話ならフレック702バックルのブーツにレンタル板で1級くらい合格できるさ

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/02(木) 21:50:35.16 .net
合格できる最低フレックスの話してるんでないけどな

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/02(木) 22:58:02.48 .net
それな
1級テク受験レベルならレーシングブーツ100/110程度がオヌヌメって話

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/03(金) 13:53:00.84 .net
そんなの体重によるでしょ

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/03(金) 14:04:16.81 .net
1級は130のでうけたけど?

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/03(金) 14:32:32.01 .net
履くだけなら170選んだって構わんけど非効率でしょ
海外の身長180近いJr選手が110程度のブーツ履いてるんだよ
日本人はなんでもオーバースペック求めすぎ

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/03(金) 14:34:31.61 .net
ジュニアレーサーは体重の倍位じゃない?

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/03(金) 14:41:13.06 .net
型から入るのが日本人じゃけの
基本フレックス硬い方が高価ですし

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/03(金) 17:07:55.62 .net
鉄板で作っちまおうぜ

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/03(金) 18:11:28.42 .net
3万ちょいのレンタル用スキー、ビックホン80で1級受ける予定

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/06(月) 23:36:58.63 .net
ロシニョールのサイズ感ってどんな感じ?
29.5の店頭在庫なくて博打で通販するしかない

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/07(火) 07:56:33.84 .net
ビッグフット

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/07(火) 08:09:14.32 .net
取り寄せしなよ

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/07(火) 08:14:37.35 .net
返品可能なショップを見つけて試着だな

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/07(火) 12:33:26.75 .net
>>返品可能なショップ
ない。東海圏であれば教えて欲しい
どこも口を揃えて「取り寄せても返品不可」
定価で買うメリットが一切ない通販以下の糞店舗ばっか。

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/07(火) 12:44:35.16 .net
東海はいろんなスキー場にアクセスしやすい土地なんだけど、ショップは微妙だよな

神田神保町なら行けばだいたいあるからマニアックなブーツも試着できるしな

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/07(火) 12:55:43.87 .net
ということで神田へGO!

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/07(火) 13:32:03.25 .net
>>364
実測も29以上あんの?

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/07(火) 14:10:51.83 .net
まー、神保町行けばどのブーツでもどっかの店にサイズはあるな。大手だったら取り寄せてくれるし、絶対買えとは言われない。
価格も2割3割引きは当たり前だから、サクッと神保町行けばいいのでは?新幹線代の元はとれると思うけど。
石井スポーツとか複数店舗あるからどっかにはあるでしょ。

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/07(火) 15:41:31.66 .net
29.5とか、バスケ選手かプロレスラーかい

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/07(火) 18:24:10.12 .net
裸足長は28.7だったと思う
やっぱ神保町行くしかないかぁ

テレ靴はt2ecoの29.5だったから同じノリで買おうと思ってた。

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/07(火) 20:41:00.72 .net
29と29.5は同じアウターシェルだろうから29のサイズ買えば大丈夫でないか?
大きかったら、インソールの下に固めの一般用靴のインソールサイズカットして入れればいい。

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/08(水) 11:32:12.41 .net
>>372
遠方なら飛行機で行っても元取れそう…
板もブーツも地元の店の6,7割くらいだったわ…

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/08(水) 11:52:25.55 .net
マジか

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/08(水) 13:21:21.20 .net
snowinnとかsnowcountryで買えばいいじゃん。遥かに安いし、駄目ならメルカリで売れば良い。

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/08(水) 13:32:25.88 .net
>>377
地元でそれぞれ7.5kくらいの板とブーツが5万だもん
合わせて5万差が出る
LCCとかで行けばそれでもお釣りが出るよ

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/08(水) 14:29:19.27 .net
今シーズンモデルが?

>>378
ブーツは関税&消費税で何も良いことなくなる

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/08(水) 15:09:28.36 .net
>>380
2シーズンくらい前にね
まあ、買ったの3月だったけど

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/08(水) 15:12:35.18 .net
多治見に有名なショップなかったっけ?
あそこは販売よりもチューンアップがメインかもしれんが

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/08(水) 17:15:42.94 .net
3月なら普通やん
なんだよこいつ

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/08(水) 18:10:12.04 .net
>>383
同時期に地元なら7.5kなのよ…
時間って概念知らないらしいけどさ
出張中だったからメールで問い合わせた

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/08(水) 18:12:22.54 .net
というかなんで同一条件で比較したとは考えなかったのか、理解に苦しむ

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/09(木) 18:08:29.05 .net
みんな揚げ足取りが大好きだから

かくいう俺も大好きで7.5kに注目しちゃう

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/11(土) 05:57:52.57 .net
カンダハーレーシングスキー専門店に、フルチルトみたいなフリー系ブーツ持ち込みでチューンてしてもらえます?
鼻で笑われる感じですか?

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/11(土) 08:13:00.28 .net
どこだってやるだろうけど何でカンダハー?

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/11(土) 08:51:13.17 .net
カンダハーって評判どうなん?

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/11(土) 11:16:27.46 .net
>>388
1番近くのスキーショップだからです
といっても150キロ離れてますが

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/11(土) 13:21:21.56 .net
カンダハー、とりあえず行ってみて、馬鹿にするようだったら帰ってくれば良い。
多分そんなことは絶対ないだろうけど、あっちは基礎屋だから、細かいとことが伝わらんかも。

馬鹿にするような店員だったら、ピチピチスーツ着てスキー場内うろちょろするとか気持ち悪いですよねーって馬鹿にしてやれば良い。

カンダハーには多分そんな奴はいないだろうけど、小規模個人店の基礎屋だとフリースキーはおろか、モグラーとかも馬鹿にしてるから。

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/11(土) 14:04:02.14 .net
神田のカンダハーはかなり親身に探してくれるよ

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/11(土) 15:24:13.63 .net
神田ではないのでは >>390

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/11(土) 15:52:27.64 .net
多分田舎の方だろうな。神田だったら山系扱ってる店あるからそっちの方がいいと思ったけど、田舎の店は全部レーシングとか基礎専門だな。

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/11(土) 17:23:22.53 .net
ちなみに上で板ブーツをそれぞれ5万で買った所がカンダハー
痛むから毎週通ってた時期があるけど、確かに丁寧に話してくれたな

初めての買い物だったから、スキー用具屋のサービスの相場が今も分かんなくてさ

地元の店に金落とすのが正しいんだろうが、無ければお上りさんしますか

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/11(土) 20:59:35.35 .net
学生の頃通ってたけど、明らかに売りたい(ノルマが有る)ブーツを売付けるのが嫌だったな。

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/12(日) 12:02:27.14 .net
カンダハーなのにカンダハー扱ってないんですか?

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/13(月) 10:24:37.20 .net
>>389
神田の神田歯〜は在京大学スキー部とそのOB達御用達って雰囲気
野沢のカンダハーは一般人お断りゲレンデ
カンダハー式金具は革ベルト以外の最初のバインディング
語源であるカンダハールはアフガニスタンの市、

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/13(月) 19:34:32.46 .net
>>398
なるほどな、ド初心者相手も慣れてるんだ

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/14(火) 18:39:45.03 .net
転けてヒール側のコバ上部が削れちゃってきたんだけど誤解放し易くなっちゃう?

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/14(火) 18:58:39.70 .net
そらアカンな
ドクターコバもお手上げやで

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/14(火) 19:42:35.83 .net
コバガードだ

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/14(火) 19:49:05.22 .net
パテ盛

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/14(火) 20:41:43.51 .net
>>402
小林製薬の

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/14(火) 21:23:01.73 .net
糸ようじ

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 20:27:23.69 .net
>>387
スキーブーツは知らんけど専門外だとノウハウが違うんじゃない。
二輪のジムカーナ競技に無茶苦茶特化していて詳しいし、大会も主催や協賛したりしていて普及にも熱心な店がある。
もちろん他の種目や街乗りツーリングも普通にやってるけど。

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 20:32:25.18 .net
>>397
横っちょにワイヤー通すやつだっけ?
それならラグリーメンの革紐だったかだけまだ持ってるな。

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 14:48:41.42 .net
オオイワスポーツさんって如何ですか?

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 18:06:56.60 .net
('A`)シラネ

神田辺なら行ってみりゃいいんでね?

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 19:06:13.61 .net
こんなとこ。五明さん親切そうよ。
https://youtube.com/channel/UCxE5bfc49spXfHmxIqXMJ1A

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 19:23:53.64 .net
>>408
定価で安売りしないけど、妥協せずブーツを作ってくれるよ。合わないブーツは合わないと言ってくれる。
一回行ったことあって、そのときは君に合う形のブーツはないから次のモデルの時に来てと言われた。
新モデルが出てから店に行ってブーツ作ってもらって今は大満足。

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 21:48:30.12 .net
結局ショップも相性

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/26(日) 20:15:49.53 .net
>>411
ちな、ブーツは何になったの?

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/26(日) 21:41:30.90 .net
>>411
そういう店は良いな。
もし何かあったら意地で直してくれるだろう。

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 00:19:40.38 .net
オオイワスポーツは小物しか買ったことないけど店の雰囲気がいいね
俺もいつかブーツ作ってもらおうと思ってる

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 08:52:41.47 .net
NHKニュースに出ていた

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 10:24:08.04 .net
>>413
ブーツはラングになったよ

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/28(火) 21:33:13.69 .net
>>417
ラングかぁ今度足入れてみようかな

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/28(火) 21:51:57.27 .net
ラングは緩いイメージ

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/28(火) 22:35:30.37 .net
あくまでもイメージ

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 18:50:04.23 .net
FTブーツめちゃくちゃ良かったよ
巻き込むタンが柔らかいってゆうか優しい

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 18:53:02.88 .net
>>421
だろw

でもしっかり締めてないと俺みたいに「足首捻挫」するんだ。
変な話だろスキー靴で足首捻挫するワケないんだw

12/29ヽ(´□`。)ノ・゚ヤッタアァァアァン 

orz

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 19:30:43.69 .net
>>422
なんでそんなことにw
調整しやすいのに

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 19:56:13.80 .net
>>423
つま先の最初の留め具、セット苦労しないか?

真ん中を締め付けてからで無いとワイヤーが引っ掛けられない。

でつま先のワイヤーを引っ掛けて締め付けると真ん中が緩むから更に締め付けなければならないのを「くさし」したw
ガッチリ締め付けてないので足首捻挫。

膝の靭帯やらなかったのは不幸中の幸いw

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 20:31:49.52 .net
アトミックのpro 120のベルトboosterにしたらスネ入れ易くなった。

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 14:51:53.97 .net
ブースターいれて具合よく感じる奴って
技量似合わない硬いフレックを選んでる可能性が高いとおも

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 15:42:20.82 .net
85kg殉死だけど130は硬すぎ?

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 17:24:54.12 .net
メーカーによって結構違いあるよね?

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 17:56:51.51 .net
>>424
俺はゴンドラに乗ってる時に締め直してるよ

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 18:44:21.16 .net
>>426
それ以外の何物でもないわ

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 20:21:21.64 .net
>>426
この人たちにも言ってみな
https://blog.goo.ne.jp/3dair/e/d354f2eb501298632f9c712211bcde0f

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 20:41:48.46 .net
ブースターは締め付けるためではなく
タンが緩むのを防ぐためのものよ

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 21:27:43.42 .net
なんで選手を同じステージに持ってくるんだ?
426はそんな話をしているのではないだろ

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 23:26:00.36 .net
>>432
でも、ブースターはおもいきり締め付けろって言ってた馬鹿いたよw

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 06:57:12.91 .net
ブースターにして違いが分からない脚前ならベルクロストラップのままで充分だと思うよ

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 07:40:51.38 .net
まぁ所詮国体レベルだしな
世界では弱小ですわすんまへん

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 09:03:36.04 .net
ここって国体レベルの人がいるの?

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 13:19:00.69 .net
>>433
別に基礎のスレでもないんだし、普通に選手もいるんじゃないの

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 13:33:11.76 .net
所詮国体レベルという自慢

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 13:40:42.44 .net
雪なし県と新潟長野の選手では
天と地ほどの差があるけどな

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 14:52:10.11 .net
>>438
ワールドカッパーに読み替えて

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 17:23:46.49 .net
>>440
何県の国体選手かは興味がある。
でも世界では弱小と言ってるから、世界レベルの大会に行ったことあるってこと?
であれば尊敬するわ。

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 20:15:00.69 .net
ブースターとの違いが分からない国体選手なんかいるわけないじゃん。もしホントだとしたら四国か九州だろw

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 20:59:26.67 .net
ブースターって最近取り付ける人
減ったよな

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 21:16:05.36 .net
ストラップ自体いらないだろ。あんなのブーツ買ってすぐ取り外すわw

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 21:18:46.39 .net
へー

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 21:27:51.77 .net
>>443
沖縄とかはどうよ?

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 22:44:13.24 .net
雪無し県がなんだって?
サンドスキー選手の俺はシードからの国体常連

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 22:52:19.06 .net
水上スキーって手もある

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 22:54:29.98 .net
みなかみスキー?

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 23:13:15.82 .net
>>450
そう読むかw

じゃコレは「夏油」

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 23:58:11.93 .net
サマーオイル的なやつか?

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/04(火) 06:14:08.20 .net
>>451
げとう!

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/04(火) 07:19:16.56 .net
>>452
w

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/04(火) 08:10:05.58 .net
硬いフレックスのやつは標準で装着されてるから
わざわざ買う必要なくなったな

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/04(火) 08:48:12.46 .net
抱き合わせ商法やんけ

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/04(火) 08:51:27.74 .net
……

特許が切れたのでは

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/04(火) 12:30:04.27 .net
スレ違いですが失礼します
ヘルメットスレ無いんでレーサーの方に教えて頂きたいのですがジロのレッジSL MIPSの内張りや耳当て取り外す場合どうやるんですか?
かしめられてたりパーツが貫通してて簡単に外せなさそうなんですよ
本当にスレ違いで申し訳ございませんが分かる方宜しくお願いしますm(_ _)m

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/04(火) 12:39:44.20 .net
バキッてやればOK

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/04(火) 13:29:56.51 .net
>>458
知らんけど、単に「不用意に脱落しないように外せない仕掛け」になってるだけでは?
スキー用なんて単なる帽子の類いだからそんなもんじゃないの?

バイク用ので内装が外せないのもあって、汗をかきまくるオフ用でも洗うのは簡単、単に浸し洗いしてからしっかり濯いで、布団乾燥機の冷風を入れ放して早く乾かすだけ。

着脱部があるタイプは嵌め込みで、本体にも部品にも図入り取説がある。
それがどっちもないのに外せるタイプなんて見たことがない。

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/04(火) 13:42:12.23 .net
>>458
> 取り外し可能イヤーパッド

と公式サイトに書かれてるから、記載ミスでなければ耳当ては外れるんだろう

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/04(火) 15:44:37.80 .net
booster書いてあったら特許切れの他社同様品ではないじゃろ

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/04(火) 16:33:33.70 .net
>>449
チャイコフスキー国際コンクールを目指せよ

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/04(火) 19:03:05.92 .net
>>463
ファイナリストの扱い別格なのなw

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 08:11:34.18 .net
>>459ー461
ありがとうございます
ちょっと試してみて駄目そうならそのままにします
洗うのは460さんの方法で丸洗いします
スレ違いすみませんでした

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 18:47:25.82 .net
みんなどこでブーツ買った?

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 18:49:56.57 .net
>>466
Yahooショッピング

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 18:59:36.68 .net
石井スポーツ等、定価近い金額だけど、無償でシェル出し等の調整をしてくれるショップで買ってたが
それだったら、ネットで安く買って、浮いた数万で、専門店にブーツチューンしてもらったほうが良いと気づいた

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 19:21:55.93 .net
>>466
snow innってどうなんだろう?

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 20:06:28.18 .net
atomicは熱成形が前提ぽいので石井で買ったわ。ネットのが一万安いけどビンディングの調整もしてくれたし。

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 21:36:14.68 .net
>>469
ブーツは関税かかるから掲載されてる金額の他に受け取り時に関税納付
国内ネット価格と変わらなくなるから意味ないよ

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 21:48:57.06 .net
最悪返品になるとものすごく面倒だしな
石井は翌年もシェル出し無料だから有り難い

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 22:10:06.10 .net
国内にサイズが入ってこない時は海外通販したけど高かったなぁ。
471も言うようにブーツに関しては旨味無いよ。

今回は石井で買った。
サイズ取り寄せだから値引きは無いがポイントでなんとか。

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 22:50:29.93 .net
首都圏に住んでいる人は、神田に行けば色々お店があるだろうけど
今どき、スキーブーツの種類を色々履いて試せる店なんてそうそうないから
まあ、石井スポーツになるよねw

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 23:00:47.14 .net
>>466
snowinn
気に入ってもう一足スペアで買ったけど、安くてええわ。関税はかかったことねーな。
運が悪けりゃかかる程度なんだろう。

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 00:06:20.85 .net
>>471
販売店の人かな。ネット調べると、関税払ってもかなりお得って言ってる人もいるね。

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 00:08:50.43 .net
>>475
配送業者は国際郵便だった? 国際郵便だと関税がかからない事があるとか。

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 00:25:58.58 .net
>>470
atomicだけど熱整形だけでは足に合わせられなかった。家(地方)の近くの石井ではシェルだしではなくシェル削りと言われて、結局違うチューンナップ店に出して調整してもらった。
神田店だと技術はいいのかもしれないけど、地方店はそんな感じよ。

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 10:10:11.87 .net
パウダー滑るならあまり硬すぎないほうがいい?

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 11:02:07.36 .net
最近の2足はホットガンと自作ピンチクリアでシェル出ししてる
何の問題も無い

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 11:22:10.19 .net
>>480
自分でヤルのは怖い人もいるだろうね。
でも、使わなくなったブーツで練習すればいいよね。

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 11:26:36.38 .net
ピンチクリアはポイント出しには良さそうだけど、幅を少し広くしたい場合には難しそう。

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 11:34:59.06 .net
ボリュームに合ったブーツを買って当たる所だけシェル出しするのが基本
超幅広のお百姓さん足ならショップで買うしかないっしょ

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 11:36:12.51 .net
色々工夫すればできるよ。

やればできる!

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 11:45:54.62 .net
緩めのブーツ買ってインナーにパッド張りまくっているけどこのスレ的にはやはりダメなんかな?

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 11:53:38.01 .net
滑れてればいいんじゃね

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 12:01:25.55 .net
自分でシェル出しするってヤツは本当に困ってるヤツだよ。
滑れば滑るほど痛くてクルブシやら何やらがどんどん大きくなるからね。

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 12:08:42.63 .net
>>486
ありがとう

ついでで恐縮だけどさらに相談なんだけど
自分は子供の頃左足骨折して医者の繋ぎ方悪かったらしくて左足部が外側に大きく開いてしまってます
だからスキーも左足に全然乗れなくて凄く困ってます
なにか良い方法ないですかね?

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 12:31:23.27 .net
>>488
調整してくれるショップに持っていって、ちゃんとカント調整等のセンター出ししてもらったほうが良いよ
膝のセンターが出てないなら、どんなに頑張っても、へんなところにしか乗れない

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 12:47:48.70 .net
>>489
ありがとう

やっぱり無理かな!
ワンオフでロアシェルを大きく内側に向けて
作ってもらうとかw

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 12:50:51.09 .net
一度訪ねてみることだね
店選びは重要だが

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 13:00:15.45 .net
>>491
ごめんなさい

言い忘れてたけど一度ショップで矯正仕様のインソール作ってもらいましたがダメでした
ブーツチューンでは結構有名な所です

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 13:49:28.15 .net
そらインソールだけだからでは?

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 14:10:23.51 .net
ええー有名なショップなのに、膝が外側を向いているのにインソールだけで調整したの?
様々な調整プラス、矯正インソールを作ったってことかな?

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 14:38:02.28 .net
>>494
言葉足らずでごめんなさい

そのショップでも基本無理だと言われたんですよ
で、応急的にインソールだけ無理矢理作ってもらった形です
尚、インソールは土踏まず側を目一杯上げて
なるべく板を踏めるようにしてもらいました

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 14:38:53.56 .net
>>487
ドーベルマンWCとかはシェル出し前提で売られてる様なもんだが

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 14:43:24.36 .net
>>479
yes

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 22:38:15.37 .net
>>497
フレックスどれくらいがいいですか?
基礎では1級レベルです

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 22:39:04.76 .net
>>498
80-100くらいでいいよ

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 22:41:07.16 .net
ひくっ

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 23:19:36.38 .net
>>485
パッド類はガタやズレやヘタリが付き物だから、ある程度長い目で見るなら外型からして合うように変えてもらうほうが良い、ということはあるでしょ。
といっても、具体的な何をどの程度入れてるか次第だけど。

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 23:21:56.43 .net
>>495
そりゃかなり変過ぎということかね。

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 23:37:22.06 .net
脚の骨も結構力入れると撓んである程度変形固定されるんだよね。
やりすぎて疲労骨折とかしても知らんけど。

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 00:42:39.33 .net
>>477
毎回送料の安い国際郵便

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 00:49:29.37 .net
>>504
だからだね。DHLは100%関税取られるとか。

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 00:50:40.38 .net
ウォークモードついてるブーツってリフトのつながりが悪いコースのスケーティングが楽になったりする?
さすがにテックピン付け替えるほどじゃないと思うが

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 04:02:49.26 .net
>>475
カメラ関係がそうなんだけど、関税はなしの品目じゃないのかね?
関税じゃなくて通関手数料と日本の消費税を取られないときと取られるときがあって、それがどういう基準か分かりづらいとかでは?

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 07:51:25.11 .net
>>506
ウォークモードと言っても足首が前後に動くだけやで
滑る時は動かないように固定されるだけ

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 08:21:25.42 .net
>>507
スキーブーツは関税がかかる品目のようです。ただ、国際郵便だとかからないときがある模様。

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 08:24:25.04 .net
関税とかいい加減なもんだなあ

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 08:36:52.24 .net
スキー用品みたいなでかい物は必ず税関で開封される?

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 08:38:53.20 .net
何1000万何10000万の1とか構っていられないだろ

>>506
スケーティングにウォークモード関係なくね?

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 08:42:22.10 .net
>>511
必ずかどうかはしらないが俺は開けられた。

ブーツ他をまとめて買った時にブーツは別便なのにinvoiceが総計で危うく関税取られるところだった。

後で見たら評判の悪いショップでその後消えたけど。

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 09:23:56.81 .net
4月からパチ物ばれると即没収らしいな。ギアはともかく異様に安いブランドウエアは気をつけないとな。

515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 09:35:23.88 .net
>>498
パウダー用ブーツとして用意するなら、ネタじゃなくマジで80ぐらい

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 09:40:45.97 .net
>>510
関税がいい加減というより、海外のアウトドアショップの表記がいい加減なんだよな
本来関税がかからない商品なのに請求されることもあるらしい

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 11:23:03.12 .net
テックビンディングとかでハイクしない人にとってはウォークモードほぼいらない?
休憩の時歩きやすいだけってこと?

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 11:46:23.13 .net
ウォークモードよりグリップウォークの方が歩きやすさに影響が大きいと感じる

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 12:04:07.53 .net
関税なのか消費税なのか…

一定額以上と見做されると消費税、
個人輸入ちょくちょくしてるけど、
関税も消費税も請求されたことないなあ

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 13:42:36.05 .net
>>509
趣味的なスポーツ用品のはずだから違ってない???

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 13:45:12.79 .net
>>516
店の無知とか、発送国の方の税制逃れの何かとかで、表記を変にする店があるとかいう仕掛けかね?

522 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 13:48:55.27 .net
海外通販で自転車用品はよく買うけど、関税は自転車本体やパーツ類には掛からんよ
でもウェアは16666円までは掛からんけど超えると掛かる

>>519
テキトー言うなよ 消費税=あっちのVATは日本で買うなら何買っても取られんよ

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 13:50:19.41 .net
あ、すまん「取られたことなかった」だな 

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 14:51:56.23 .net
>>522
VATは取られるわけがないが、写真関係で日本の消費税を取られることがあるんだが。
それが法則性が分からん。

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 16:35:26.93 .net
子供用スキーって紐ついてて長靴でもOKのすぐ脱げるやつでないのかな?
なんか超がっしりしてるの履いてて股開いて固まったり動けない子供いるけど
あれって大人用ハーフサイズのスキー板&小さめのスキー靴?

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 16:44:50.22 .net
>>522
その16666円以上で取られるとか言ってるのは関税じゃなくて消費税だろ
日本のね

PCパーツ個人輸入する時に散々調べたよ、何故か請求されなかったんだが…

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 16:47:24.06 .net
子供の用の長靴で履けるおもちゃみたいなスキーはあるよ
ただ、ぺらっぺらだし、むしろ危ないと思う
今は、ちゃんとした子供用のスキーと子供の用ブーツがちゃんとあるので
※スキーブーツはリアエントリーが多いし、子供はそのほうが楽
それが良いと思うよ
子供が成長して、すぐ使えなくなること懸念してるなら
子供向けに1シーズンレンタルのサービスをやってるところもある

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 16:51:33.91 .net
スキーブーツは高額商品だし、1.7k以上は余裕で掛かるから、
商品代金の6%の消費税に、どうやら関税が掛かる。

よって個人輸入で掛かる金額 = 商品代金+送料+消費税+関税

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 17:04:02.89 .net
(1)スポーツ用品のほとんどは高額でも関税ゼロ
(2)スポーツ用品であっても衣類やバッグとみなされると16666円(課税対象10000円)を上回るものは関税対象

日本の消費税が掛かるのは課税対象分なので(1)は消費税無し、(2)の課税対象分の10%は納税必要

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 17:10:19.87 .net
>>529
だからそれは関税じゃないと何度言ったら…

そしてスキーブーツは例外的に関税掛かるんだよ、27%な

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 17:11:46.22 .net
これ見てくれ
https://www.customs.go.jp/tariff/2021_4/data/j_64.htm

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 17:13:06.71 .net
VATはショップによる

昔はスキーブーツは皮製だったから関税税率が高い。
故にプラになっても税率維持して関税も外さない。

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 17:15:47.14 .net
>>525
チビにプラのパンダスキー買ったけど、エッジが無くスピードコントロールすら出来ないのでかえって危ない。

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 17:17:29.84 .net
VAT関係ない、今の内容は徹頭徹尾日本国の諸制度なんで
下記リンクの通りだよ、あくまでも輸入時に払う消費税と、関税は別立て
請求はまとめて来るだろうけど

http://jp.malltail.com/jp_wp/ct/import_guide/142/

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 17:19:26.18 .net
>>525
昔からプラスチックのヤツあるやん
でも全然滑れないから、本格的に連れていきたいなら、子供用のスキー板とスキーブーツ買うべき

年少から連れていって、今年長だけど、子供用のちゃんとしたスキー板で普通に初心者コースは滑れるようになったぞ

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 17:24:33.62 .net
3歳位から履けるちゃんとしたのあるよね

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 17:24:37.77 .net
>>530
スキー靴はスポーツ用品でなく「履き物」とみなされるからだよ
関税の対象となる課税分について日本の消費税は掛かる
だから>>529も間違ってない

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 17:26:48.12 .net
>>532
VATは個人使用目的で個人が輸入すると掛からんって

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 17:28:46.39 .net
>>537
関税無くても16666円以上は消費税掛かるが、それを関税とは呼ばない
というかきっちり分けないと話出来ないでしょう
適当だと関税いくら掛かった、って言われた時、
その商品って関税あったっけ?から調べたりヒアリングしないといけない

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 17:40:23.86 .net
>>538
だからその対応をしないショップがあるという話なんだよ

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 18:46:05.28 .net
知識としては知ってるけど、流石に言われんと分からなくない?それ?

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 18:56:51.18 .net
ネットで調べるとSnow Innでブーツ買った人の顛末が出てくるよ。関税掛かってる。

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 23:11:37.21 .net
>>542
そりゃ関税掛からず問題ない奴はいちいちネットで報告なんぞしないからな。聞かれたら答えるぐらいで。
まあ各自好きにすれば良いよ。

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 01:01:32.34 .net
知ったか知識と思い込みの激しい奴がいるな

545 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 01:30:16.25 .net
27%?!

ブッ高〜

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 05:40:44.79 .net
送料別で1万ってプラスって感じで考えれば大体オッケー。

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 07:25:45.30 .net
関税は全数検査してるわけじゃないでしょ。タバコ2回買って郵便できたけど、関税取られたのは一回。品目は本になってたけど、本数バッチリの請求だからx線で数かぞえたかな。

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 08:01:15.10 .net
タバコに限らず場合によっては開封するよ

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 09:56:57.12 .net
当たり前だけど小売疑いや犯罪歴ある奴は、重点的にチェックされるよ。

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 11:04:08.41 .net
税関人足りないからなあ…

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 12:15:18.27 .net
スノーインでペイパル使えば関税とか掛からない?

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 12:18:03.88 .net
限らない

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 12:19:38.82 .net
>>551
関係ないだろ。関税は後から払う。

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 14:36:44.08 .net
そういえばカメラ関係のB&Hでは、事前払いで各種の税金類も全て請け負うから受け取り側の追い金は無用という設定があるな。
そういう設定もある店は滅多にないと思うけど。

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 15:08:01.30 .net
設定は知らんけど、そういう支払い方しか出来ないショップはあるね。

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 21:31:37.72 .net
>>555
B&Hは日本の消費税や通関手数料等も全部自分で払うのが元々で、最近にそれらが請負のオプションが付けられるようになったんだよね。

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 21:33:17.81 .net
ウォークモードってハイクアップしない人には意味ない?

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 22:09:24.90 .net
ハイクしないならデメリットの方が大きいだろ

559 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 06:42:07.76 .net
レストラン行くようなレジャースキーヤーにこそメリットあるぞ
オーバースペックだがw

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 07:15:06.84 .net
それならGWだけの方がコスパ高い

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 09:20:55.98 .net
ゴールデンウイークは割高なので滑りに行かないかな

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 10:13:43.62 .net
GWの靴だけだと滑りにくく平地は歩きやすくなるかもしれんが結局階段の乗り降りがしんどい

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 10:45:26.27 .net
レジャースキーヤーには、どっちかというと軽量化のほうが効いてくると思う
ゴンドラの乗り降りとか

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 16:54:32.03 .net
グレーチングを滑らずに歩けるだけでもありがたい。

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 20:20:59.76 .net
最新というか今時のブーツは滑らずに普通に歩けないか?
FTを履いてるけど普通に歩けるぞ。

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 22:19:28.90 .net
んなもん昔から2m近い板を担いでも難なく歩けてたぞ。

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 22:27:25.68 .net
その時代はリアエントリーの楽なヤツやろ

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 22:59:43.06 .net
可動部増やした分だけ故障の原因になるぞ

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 23:14:59.88 .net
FTだからだろ

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 23:52:10.93 .net
FTはいまどきのブーツじゃねえだろw

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 01:02:13.30 .net
>>567
リアエントリーが出る前のガチガチので平然と歩いてたんで。
リアエントリーが出た後も個人的に合わないから使ってないし、あれが一般的だったという事実も存在しない。
腕力が弱い女は履いたり脱いだりがやりやすいってんで履いてるのもいたな。

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 08:31:19.78 .net
現行品だし来季はK2からも出るし

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 14:37:30.39 .net
久々(約20年ぶり)にスキー行ってきた。(SAJ1級所有)。
板もブーツも当時のまま。
するとブーツのふくらはぎの部分のゴムやらがボロボロ取れてきた。
さすがに劣化して危険かあ、と思い久々に買おうと思ってるんだけど、板もブーツも最近はどんなのがお勧めなの?
板も型落ちで良いんだけど、ブーツは良いの欲しいな。

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 14:58:40.13 .net
いや、さすがにそんな古いブーツ危ないぞw
加水分解でバラバラになっちゃうからね

 最近のブーツは、下記のようになってきる
 1級所持なら、カント調整あるやつのほうが念の為良いと思うがあとは
 軽量であまり硬すぎない(フレックス100〜110)ものがよいのでは?
 足が幅広なら、幅広に対応してるブーツを探しても良いし
 熱成形はあったほうが良いかもね
 あたりがあったら、結局、シェルだしするんだけどね

  ・熱成形

  ・軽量化

  ・ナロー化(昔より細くなってきてる)

  ・グリップウォーク(歩きやすい)

  ・付加機能(ヒーター機能とかリアエントリーとか)

575 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 15:10:35.89 .net
>>573
コフラック、カベール、ダハシュタイン、ダイナフィット、サンマルコetcの有名メーカーので好きなの買え

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 15:30:55.71 .net
売り先も書いてやれよ

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 16:06:13.48 .net
>>573
昔に比べてだいぶ進化してるから店舗に行って色々見てくるといいと思う

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 16:34:24.86 .net
>>574
アルピナがオヌヌメ

579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 16:50:30.42 .net
みなさんご意見ありがとうです。
田舎住みで、近所の大手スポーツ店にも全然売ってないのよね・・・。
昔は最上位モデルとかも置いていたような気がするんだけど。

ぶっちゃけ、ネットでも買えるんだろうけど、ブーツはさすがに履いてから買いたいし、どうしようかな。
ちょっと遠出したさいに都会で買ってくるかな。

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 17:11:12.66 .net
ご参考
https://www.tsugaike-ss.com/boots_fitting/318

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 17:28:27.87 .net
>>573
プラが劣化で割れる危険が出る頃合いだろうな。
20年というと長い板から短い板への端境期かね?
行きつけだった店に行って相談すれば良いんでないの?

>>579
あ、近くに行きつけの店がない?!
あれば真っ先に行ってるか。

元が長いのだったら、どのくらいギャップがあるかレポよろしく。

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 17:32:02.53 .net
>>579
せっかくの機会だから神田に行きなよ

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 17:43:15.57 .net
>>573
去年そのパターンでスキーブーツ壊れた。

温度が高いと(0度付近)なんとも無いけどマイナス10度とかの低温でパチンと締めたら金具が取れた。

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 17:48:19.99 .net
バナナで釘が打てるからな

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 18:46:41.08 .net
>>580
なかえさんのブログをテンプレに入れ始めたの俺なんだけど、見てくれて紹介してくれる人がいてくれてうれしい。

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/15(土) 00:05:22.97 .net
573、579です。

再度、ご意見ありがとうございます。
>>580
参考・勉強になります、ありがとうございます。

大学時代、東京住みだったので、当時よく神田(神保町だっけ?)で買い物しましたね、懐かしい。今もあんな感じなのかな?今は飛行機じゃないと行かないところに住んでるのですぐには無理です。

今の板がちょうど>>581さんが言うように、その時期に買い替えた気が。急に板が短くなって、カービングとか出たした頃でした。

急にスカー熱が出てきたので、色々ネットで見てる。
YouTubeで昔の映像とかもあって、見てて浸ってる。

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/15(土) 08:48:58.90 .net
>>586
SALOMON SKI NOW ! 懐かしい。

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/15(土) 12:24:58.61 .net
>>575
サンマルコばっか履いてたなあ
そのあとラングに行ってGENに行ってサロモンで落ち着いた(´ω`)

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/15(土) 16:53:37.33 .net
>>586
あ、なるほど。地元の知る人ぞ知る優良ショップとかもないのかな?

>>587
あったねー
ケチってFFの前だけスパイクタイヤで思いっきり斜めになりながらスキー場通いしてた。
滑りはナニのままだったけど、日帰りで深夜の凍結路の下のカーブでスピン仕掛けの真横から回復出来る程度の腕になったりする。

>>588
サンマルコって半端ではない甲高のだっけ?

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 00:33:29.13 .net
フリーライドにはどんなブーツがいい?

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 01:24:15.55 .net
ノルディカドーベルマン

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 01:43:06.30 .net
ステルステックってどうよ?

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 07:07:48.35 .net
反応は速くなるが安定は悪くなる

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 10:17:02.21 .net
ブラセボ効果しかないよ

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 10:38:09.09 .net
整地小回りしない人には意味ないだろうね
あと綿棒とかで代替できるよね

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 22:55:45.75 .net
注意しててもたまに不安定になったりするよね。BMZオススメ

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 06:36:32.99 .net
>>596
ステルステックとBMZインソール併用するってこと?

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 07:18:45.36 .net
ウェブスポーツで購入したブーツをタナベスポーツに持ち込んだら、サーモ無料になります?
系列は同じでも会計が別だから無理ですか?
ウェブスポーツの人、なんかやな感じだからあんま行きたくないんですよね

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 07:21:39.64 .net
すみません別系列か
勘違いしてました
レースデモはタナベ
フリー系はwebでブランディングしてるのかと思ってました
ごめんなさい忘れてください

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 07:23:22.35 .net
あれ
ブーツバックはタナベスポーツって入ってるから系列は同じかしら

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 07:24:35.55 .net
いや違った
朝から本当に申し訳ありませんでした

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 07:34:52.67 .net
>>592
以前使ってたけど、全く効果は分からなかった。

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 08:11:12.56 .net
>>599
僕は君を忘れない

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 08:45:24.60 .net
>>598
なぜハナからタナベで買わない?

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 08:45:55.47 .net
サーモやフォーミングって、作るのに時間帯は朝と夕方とどっちがいいんですか?
朝のフレッシュな足、上がっている骨格、夕方の疲れて下がってきた足、
逆に言うと本来の普段の使い方に落ち着いている足、朝のむくみ、夕方のむくみ。
いろんな要素があるけど。

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 09:13:54.49 .net
>>604
とりあえずネットで買って、不具合があったらお店に持ち込もうかと思って。
ブーツ購入後シーズン前に実店舗に板見に行ったらなんかやな感じで、関わりたくないなと思った次第です

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 09:57:36.04 .net
>>605
結局ブーツ履いた状態の足にフィットしなきゃ意味ないわけよ
と思って別のブーツで昼過ぎまで滑ったあと、急いで帰宅してお店行って熱成型した
お昼頃からめちゃめちゃ調子良いけど、午前中足が馴染むまでは痛い

朝イチの足に合わせると滑ってるうちに緩くなるし、難しいんだよな

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 10:00:58.32 .net
どうせFTかなんかのインナーだろwこの忙しい時期に持ち込みのブーツなんかやりたがらないし足元見られてぼったくられるか断られるかだ。

つまらんプライド捨ててウェブスポーツ行って泣きながらお願いしてこい。

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 10:33:00.34 .net
ブーツによるかな。
サーモだときっちり作らないし。

今シーズン初メモリーフィットしたけど、店員が「冷めると締まるブーツなので」と言って緩めに作ったブーツに半信半疑だったけど、今のところ問題ない。

>>606
そもそも別の店

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 11:00:02.17 .net
>>597
自分はステルステックはイラつく時あるからBMZだけだよ。

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 11:11:13.38 .net
>>608
石井で試し履きしてまた買いにこようと思ったら売り切れて、タナベで買おうとしたらサイズが無くて、ウェブスポで買った某テックブーツ
少し安い程度だから、タナベに持ち込みます
朝から変な事いってみなさんすみませんでした

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 11:33:07.47 .net
足のむくみは手で圧迫していると数十秒とかでだいぶ減る。
朝イチや移動直後の苦痛はこれで解消できる。
そこに合わせているときりが無い。

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 11:50:49.68 .net
何のためのバックルなのかと

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 13:53:01.67 .net
>>607
おおwそれがベストな方法かもなw
滑った足に合わせる!画期的だな!
ありがとう参考にするわ!
おまえみたいなやつがブーツチューン屋を開業してくれればいいのにw
>>610
おれも同じだわ。ステルステックはマジでむかついたから制裁を
与えてやった。その場で外して雪の上に投げ捨ててストックでおもいきり
突いてやったわ。クソが!

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 15:10:20.59 .net
己の下手さを棚に上げて

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 15:41:41.61 .net
>>605
人によって「靴型に足のほうが対応する柔軟性の度合い」がまるで違うから、そんなのは本人が試行錯誤する以外にないって。
個人的には、そういう対応が狭いから合ってないとキツイ代わりに、何時間とかでも大して変わらんタイプ。
逆に「コンニャク足」というのもある。

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 16:13:23.25 .net
>>616
まじか、、こんにゃく足なんてあるのか、、
やばいよねそれ、、
そういえば小さいころ靴を買ってもらうときに、おかあさんがいつも
靴は夕方に買わなきゃだめだよ!夕方に足がおおきくなるから
朝買った靴はきついからね!って毎回言われてたのを思い出したわ。
しかし実際に買うのは、ぼくがおおきくなる事を見越して相当おおきめの
靴しか買ってもらえなかったので朝夕なんて関係なかったんだけどねw

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 16:18:36.64 .net
そんな優しかったおかあさんも、、、今は、、、

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 16:46:15.83 .net
こんにゃく足…大変そうだな

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 18:35:39.64 .net
>>617,619
靴型の許容範囲が広いタイプってのがいるんだよ。

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 18:46:42.00 .net
>>605
サーモは知らんがフォーミングは店が時間を指定してくるから悩む必要性は無いんじゃねーの??

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 18:53:28.68 .net
>>621
だってクソ店なんてどうせ適当にあいた時間指定するだけなんでしょう?

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 19:12:13.34 .net
>>622
なんでクソ店で買うの?バカなの?

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 19:12:53.70 .net
自分は開張足気味

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 19:16:44.47 .net
(BMZにしよ〜と)

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 20:23:55.87 .net
BMZは扁平足ぎみに向いてる気がする
俺はスーパーフィートみたいにしっかり土踏まずあるのがいい

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 21:43:11.20 .net
インソールはシダス一択☝

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/22(土) 05:04:43.58 .net
>>626
どっちも良い
どっちを入れてもスキーが上手くなったw

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/22(土) 07:40:49.18 .net


630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/22(土) 19:07:32.56 .net
個人差なのか知らんけど、どっちでもフィット感がアップしたという話では?

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/23(日) 08:15:00.64 .net
>>630
足裏感覚の違い?操作しやすくなりました
滑ってるときの感じだと
BMZは床の上に裸足で立ってる感じでスーパーフィートは踵がすげえ安定する感じ
両方ともつるしのスタンダードなやつだけど個人的には違いがありました
あーでもBMZの足裏感覚の方が滑ってて自在感あったから楽しいかな
ボコボコに喰われた深雪を飛ばしてる時なんかそう
急に出てくる段差を飛んでも着地で潰れなくてすむようになりました
レースとかやらないからそっち方面は分からんです

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/23(日) 12:30:51.64 .net
ふーん、相性の類いで大きな差になることがあるということかね。

レースとかで契約選手になると、その辺まで一品オーダー式で合わせてたりして?

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/23(日) 17:24:48.10 .net
スキーブーツって値切っていいの?

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/23(日) 17:34:42.66 .net
もちろん

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/23(日) 19:12:40.60 .net
大手スポーツ販売店でブーツ使ったときにシダスのインソール作った。今日、ブーツの調整お願いしている違うショップでインソール作り直したほうが良いってことになってやはりシダスの違う型のインソール作り直した。いやー違うんだね。ブーツが軽くなったような感じ。当たりがあった部分も改善してる箇所あり。インソールはちゃんとしたとこで作らないと駄目なんだと思った。

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/23(日) 19:35:18.30 .net
>>633
値切るならアフターサービスはなしな。

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/23(日) 21:07:28.69 .net
どうやって値切るんだよ。家電じゃあるまいし他店ではこれぐらいでしたよ、なんて言えるわけないだろ。すでにうちの町じゃ一店舗しかスノー用品扱ってる店ねえんだから・・

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/23(日) 22:21:10.93 .net
値下げしてくれるかどうかは別で、値切る行為は自由だろ

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/23(日) 23:12:24.04 .net
>>638
大阪辺では値切るのがマナーらしいが、それは大阪ローカルだぞ。

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/23(日) 23:46:36.64 .net
値下げ交渉しても別に嫌な顔はされんだろうが
顔を覚えられる確率と何らかのサービスを受けるときに手抜きされる確率は跳ね上がるよ
店員も人だからね

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/24(月) 02:04:06.93 .net
確変?

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/24(月) 07:59:54.38 .net
受注会で安く買ってるしなぁ

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/24(月) 14:37:22.54 .net
BMZのカーボンのやつって調子いいの?

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/24(月) 21:25:22.44 .net
573ですが、ブーツ買った。サロモンにした。
という事で、板もサロモン欲しくなって色々見てる。
スレチだけど、やっぱりブーツと板は同じメーカーにしたいと思うよね?

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/24(月) 21:27:02.82 .net
ぜんぜん
そもそもブーツ作っていないし

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/25(火) 00:47:03.11 .net
>>644
ブーツは足に合わないと、単に具合が良くないどころか悲惨なことになりかねないから、ブランド名とかなどまるで無視して、ひたすら自分の足と相談して決めるしかない。
板は特性が似通ってればそれなりに乗れるけど、足前とかに合わせる方が良いに決まってる。
たまたまどっちも同じブランドのがベストになる可能性はゼロではないけど、最初からブランドを揃えようとかいう発想はカケラもない。

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/25(火) 08:17:06.06 .net
ストックリーの板使ってるが日本の取り扱いだとレクザム履かないとならないんか?

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/25(火) 20:45:52.10 .net
履かなくてもいい

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/25(火) 21:41:33.27 .net
普通の衣類とか靴とかのノリでブランドで決めようとするのがいる、というこったね。
たまたま合えば良いけど、特に靴が合わないと悲惨。

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/25(火) 23:32:10.92 .net
幅もそうだけど甲の高さが合わんと悲惨

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/26(水) 05:50:55.62 .net
>>650
足は立体で個人差が大きいからね。
幅も最大幅は同じでも前後位置が同じではないし、甲の高さ配分も、足首の前後位置も個人差がある。

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/26(水) 09:46:07.89 .net
>>647
そこはシトローツで

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/26(水) 09:56:07.67 .net
インナーだけかよ

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/26(水) 11:15:00.09 .net
板がロシニョールで、ウェアはフェニックス。渋いは渋いな。

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/26(水) 11:27:42.25 .net
https://youtu.be/CAjGCn2hWp0

ヒデ〜よ、、ヒデ、、、ポン!

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/26(水) 11:59:54.58 .net
>>626
慣れるとBMZの方が良いぞ
バランス良く踏めて小指側エッジも使いやすい

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/26(水) 12:03:24.92 .net
>>644
板とビンディングはグループ揃えたいけど、板とブーツはどうでも良いかな
板も選択肢狭めずに選んだ方が良いよ

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/26(水) 12:05:31.58 .net
内足主導君

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/26(水) 12:40:55.38 .net
>>656
BMZとほかの土踏まずあるやつは入れ替えるとカントもかわる感じあったりする?

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/26(水) 14:43:50.24 .net
スーパーフィートは種類沢山あるから
ブーツ持ち込んで試し履きしてみるといい
水虫うつされんようになw

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/26(水) 14:59:43.52 .net
>>660
多すぎてよくわからんから結局シダスにしちゃうんだよな

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/26(水) 15:15:10.26 .net

あのカテゴライズで迷うのか

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/26(水) 19:36:11.14 .net
スーパーフィートは水色=シダス、黒=BMZ

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/26(水) 19:44:31.44 .net
スーパーフィートって、足を浮かしたまま足型取るんだよね? なんか不思議。

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/26(水) 20:14:50.48 .net
既製品なはず

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/26(水) 20:46:51.52 .net
>>664
かかとの骨がニュートラルな状態作るからね

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/29(土) 11:16:23.42 .net
今、スキー場にいますが
REXXAMのパワーベルトを止める背後のネジ取れた(泣)この部分ってもともと取れやすいの⁉

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/29(土) 11:19:10.75 .net
>>667
ブーツもビスの増し締めとか、ちゃんとメンテしないとダメですよ

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/29(土) 11:36:23.00 .net
パワーベルトのもう少し下のタテの部品、緩んでカタカタしてたわ、めっちゃびびった。

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/29(土) 11:46:38.72 .net
前傾強度調整するビスもすぐ緩むね

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/29(土) 12:12:47.02 .net
レクザムのベルト留めってカシメじゃなかったっけ?今ネジになってるのか?

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/29(土) 15:09:09.48 .net
滑っててバックル飛ばした奴もいるし、シーズンインする前にネジは増し締めしとけ

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/31(月) 10:12:58.86 .net
>>667
自分も8年前くらいにレクDATAで外れて無くしたことある
ホームセンターで平頭ボルトとナット買って代わりにしたよ

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/31(月) 10:13:40.53 .net
>>672
純正は六角レンチ使うボルトとナットだったと思う

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/31(月) 10:14:03.52 .net
あ、アンカー>>671でした

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/03(木) 17:54:15.82 .net
緩みやすいのにネジロックなしなの?

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/04(金) 12:32:52.31 .net
オリンピックのモーグル見てたらFTとダルベロ多かったな。もちろん日本の男女エースは違うブーツだったけど

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/04(金) 12:47:34.19 .net
ネジ止め剤つけておけば良いかな?

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/04(金) 13:11:05.93 .net
なんだよあの金のFT。クソダサくて笑ったわ。SHOさんに履かせてヤクブーツ歌ってもらえ。

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/04(金) 17:15:51.48 .net
ヤクブーツってスキー上手すぎじゃね?って思ったらマジもんの人だった。

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/04(金) 17:18:22.28 .net
っていうかモーグルは今でもiD Oneの独占なんだな。Hart履くやついなくなった?と思ったら撤退しちゃったのか、、、

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/04(金) 18:11:09.73 .net
インナーの上の方の内側一部分がタンのプラと擦れて破れかかっています
布用か丈夫そうな皮用の補修パッチなどで修理すればよいのでしょうか

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/04(金) 20:01:55.11 .net
はい

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/04(金) 21:16:00.72 .net
>>678
少なくともすっぽ抜け紛失は予防しやすいはずだが。

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 13:29:14.56 .net
ブースターストラップって少し胡散臭い後付けのアイテムつけてる人いる?

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 17:38:41.26 .net
今日どこのブーツが多いか見てたんだけどレグザムかなり多いのな
次いでラングかな
どーでもいい事だけど

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 17:53:22.29 .net
うんいらない

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 18:27:18.22 .net
>>686
オリンピックじゃないよな。スキーゲレンデの話か?

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 18:30:15.48 .net
ラングってタイトそうで実はちょっと緩く感じる。ひとサイズ下げると丁度良くなるんだけど、今度は指先が当たりそうになる。そんなブーツのイメージ。

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 18:49:54.86 .net
個人のイメージです

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 19:14:22.30 .net
>>688
い、もちろんゲレンデでの話
ちなみに場所は高畑

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 20:33:58.75 .net
>>691
レクザムも世界的なブランドになったのかと思ったよ

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 20:34:34.81 .net
>>690
そうですね。失礼しました。

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 21:09:15.07 .net
そんなん機種によるしそもそもワンサイズ下げないとどこのも緩いわ

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 21:48:25.58 .net
ラングは横には硬くて前後にはわりと動く
だからみんな使っているのだよ

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 01:37:35.22 .net
>>686
それは何処のスキー場の話し?

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 01:40:26.19 .net
場所は出てたね。すまん。

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 02:45:52.61 .net
>>695
そんなんフレックス次第でどこでもそうだろ

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 03:10:12.78 .net
>>695
横に柔らかいブーツって、怖いな

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 07:11:36.14 .net
>>698
前に動くラングは私には合わなかったです。

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 12:50:08.18 .net
何でブーツのシェルの硬さってメーカーによって同じ表示でも違うんですか?

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 13:06:48.40 .net
画一された基準じゃなくて、各メーカーの中での
軟よりの軟、軟、中よりの軟、軟よりの中、中、硬よりの中、中よりの硬、硬、硬よりの硬
みたいなもんだから

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 13:32:00.31 .net
>>701
人種によって体格差があるからでしょ

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 13:32:38.76 .net
>>701
物差しで単純に測れる寸法については、ヨーロッパのがDIN基準の表示だか何だかとか、基準範囲が決まってるんじゃなかったかな。
それに対して硬さは、単純一律に測定可能の部材自体の硬さとかだけでは決まらなくて、構造等によって変わっちゃうけど、
それを機械的に単純一律に測定する方法がないから、各メーカーが独自に相対的に表示するしかできようがない関係。

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 14:09:40.69 .net
>>701
カレーも甘口中辛辛口メーカーによって違うだろ

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 14:29:47.74 .net
うまい

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 23:08:33.73 .net
>>701
同じ硬さとして作ってもプラスチックの色で違ったりするしな

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/07(月) 18:36:06.04 .net
オリンピック見てたら、ロシのブーツのシェルが濃いグレー?にバックルは赤になってたけど、
フルチェンジかな?それとも色の変更だけ?

スカパーでやってる男子では今シーズンのロシは白いシェルだったと思うんだが。

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/08(火) 11:13:55.95 .net
>>708
オリンピック・モデルで新発売。

大抵こんなもんだろw
欲しいだろw

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/08(火) 11:18:03.09 .net
来季からK2になるFTの五輪金色タングも出る出ないで話題になるからな。

俺はどーでもいいけど

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/08(火) 12:03:52.01 .net
FTってK2にブランド統一されんの?

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/08(火) 12:53:07.28 .net
みたいよ
TW ProもK2のロゴやし

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/08(火) 13:50:51.76 .net
ふーん・・じゃあLINEもK2の中のいちカテゴリーになりそうだな

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 21:39:13.20 .net
FTが最高だな

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/13(日) 22:42:51.19 .net
>>714
デザインはな
タンも良いな。

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/13(日) 23:04:45.55 .net
リニアで嫌い

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 09:10:49.10 .net
ライケル時代はアルペンでも使われていたけど現在はどうなの?

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 09:26:28.68 .net
無いやろ

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 13:54:26.90 .net
モグラ以外に需要あんの?

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 14:04:58.60 .net
パーク系

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 14:49:57.85 .net
FTは履きやすい脱ぎやすいから使ってる。
これから「さぁ滑るか」とブーツ履くのに足吊ってらんねーw
通常タイプは拷問に近いぞw

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 14:53:48.26 .net
今時のはフレックス150選手用でも別に余裕だがおじいちゃんかな

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 14:54:57.20 .net
お爺ちゃんだろうね

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 20:31:19.66 .net
今のFTブーツはシェルも肉厚があってネットリしてるからエッジングもいい感じ。フレックスは芋虫みたいなタンが受け持ってて吸収は速くて戻りはユックリ。てことは雪面の凸凹に這わしやすいってこと。日本のナショのFTシェアが上がってきてるのがその証拠。

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 21:09:58.97 .net
ライケルの時、あの芋虫みたいなタンが「NASA開発」の触れ込みで流行ったんだけどねw
WD 40みたいだわw
最近見ないけどw

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 23:23:42.24 .net
日本の競技でFTのシェアが上がっているのはSAJの公認取ったからだろ。
それ以前は使いたくても使えなかった。

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 23:29:49.41 .net
モーグルだけやん

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 23:35:33.76 .net
フリースキーは枠無いからな

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 00:18:02.73 .net
150の選手用が楽に履けるとか羨ましいな。滑った後に脱ぐので一苦労だは。

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 00:29:47.66 .net
SCOTT orbit旧モデル買った
紐縛ると脱げなくなるなあ

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 00:32:12.33 .net
>>729
最近のは寒さで変に硬くならないし多分脱ぎ方がおかしいよ

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 01:34:48.05 .net
最近ヒモで縛ってインナーごと着脱するタイプ多いけど、オレは普通に足入れてからヒモ縛って、脱ぐ時もヒモ緩めて脱いでる。邪道かな?

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 06:48:40.16 .net
>>732
それだと足の甲の方まで紐で締まらなくない?
そのやり方するなら紐抜いて使ったほうがスッキリすると思うけど

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 09:21:48.35 .net
どうせバックルで締めるんだからインナー抜かないならヒモは邪魔なだけ
削ったり出したりして作ったシェルはインナーごとの方が全然脱ぎ履きしやすいからそう使ってるだけで
直接足で苦がなければレーサーもインナー抜かずに使ってる奴はわりといる

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 09:28:45.86 .net
臭そう

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 12:23:51.05 .net
>>733
732だけど自分のインナーは足の甲までヒモ穴ないから大丈夫なのかなと。ちなatomicのstiね。

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 15:45:02.69 .net
>>731
サロモンもロシも硬いんだけど、ドコの履けばいいかな

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 18:39:29.07 .net
>>737
ラングはどう?
LXとかRXなら120でもそれほど硬さを感じないけど。
こればかりは試着してみないと何とも言えないかな。

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 19:30:43.71 .net
atomicのHAWX ULTRAが軽くて感動して衝動買いしちゃった。ずっとレグザムだったけど。

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 19:43:12.06 .net
>>738
ZAなんだが硬いよ

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 20:29:04.31 .net
>>740
そうなのか。
同じメーカーでもタイプによって変わるんだな。

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 22:27:27.08 .net
>>737
ZCでも別に硬くないだろ
サロモンは130くらいまでしかないんじゃね
カタログ外だともっとあるんだろうけど

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 08:44:56.91 .net
>>742
Raceは150までじゃないかな?俺は130だけども

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 16:04:48.56 .net
そんなんあるの?
カタログ外の話?

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 23:13:31.25 .net
ないのか。次はもっと柔らかいのにしよう

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 21:08:30.01 .net
za履いてるが別に硬くはない
レクザムの130よりか前方向は入りやすいな
zc試しに履かせてもらったらさすがに硬かった

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 10:46:38.54 .net
おまいらどんだけ硬い靴履いてんだよ・・・
アイスバーン滑るレーサーか何かか?

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 11:21:14.96 .net
ラングって前に入りやすくて結果ふくらはぎが痛くなってしまいます(泣)
その点、REXXAMはそれが起こりません。ブーツ特性の違いなのでしょうか❓

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 11:48:37.09 .net
>>748
単にフィッティングの問題だろ

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 12:24:19.45 .net
思う事あってインナーの踵の下に1.5mm位のプラ板挟んでみたんだけど、これだけでも結構変わるもんだね
前荷重になるせいかテールがズレて板を撓ませづらくなってしまった
結局元に戻したけど、結構微妙なバランスで出来てるんだな

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 13:14:39.13 .net
そらそうよ
普通はそういうことはビン下にシム挟んでするんだがな

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 18:05:57.07 .net
ガチガチにサイズ合わせた方が滑りやすいもん?
俺は少し余裕ある方が足が疲れない気がする

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 19:18:30.15 .net
中で動かない程度であれば桶

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 21:06:08.78 .net
最近のは1サイズ下で全然余裕あるだろ
昔はフィット感重視でサイズダウンすると前後も弄らないといけなかったけど

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/20(日) 16:42:33.63 .net
FTのレディースモデルのシェルってカフが短いだけでロアシェルとかは共通なの?
身長170の男が履いて問題あるかな?

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/20(日) 16:51:54.10 .net
柔いんじゃなかったっけ?

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/20(日) 18:08:53.07 .net
フレックス90だっと思った。(キックドロップ)
通販サイトでは100でもメンズ・レディースの区分だったw。

100買った俺…orz

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/20(日) 21:43:53.40 .net
ドロップキックちゃうの?
キックドロップってのもあるの?

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 09:09:51.86 .net
>>758
ごめん。それ

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 10:14:03.23 .net
  _n______rュ
 y_////__jニニニ|]
`〈_フソ ̄フr=イ__L_|
  //o //て_/
 //三// ̄ ̄
〈。ニ_/

節子!
それおハジキやないか!

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 19:46:48.09 .net
先シーズンのシフトプロ130なんですが両カフ足首辺りのアウトサイドが白っぽくなってきたんですがまさか近いうちに割れちゃうとかすかね?

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 20:04:35.38 .net
>>761
\(^o^)/オワタ

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 20:12:05.02 .net
一年とは悲しいな。最近の軽量新素材はまだ改良の余地があるんだろうな。

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 20:16:00.57 .net
>>761
UVプロテクタント(テック)でケア

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 22:38:38.45 .net
>>761
あれそうなるよ
使ってる知り合い2人ともなってる
買った店にクレームすれば変えてくれたり変えてくれなかったり

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 22:46:02.09 .net
どっちだよ

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 01:34:53.01 .net
あーやっぱなるんすね
買った店持ってってみます
ありがとうございました

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 18:27:26.28 .net
>>765
1年使ったのなら買えてくれないよ
てか買えてくれるわけがない

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 18:28:28.97 .net
>>767
変えてくれとか言ったらクレーマー扱いでブラックリストにのるよ

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 18:50:55.00 .net
2年保証なんだけど何を根拠に変えてくれるわけないとか言ってんだか
あ、失礼
買えてくれないでしたか
意味わからんww

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 22:32:46.73 .net
店員「あーこれ問題ないですよ。そのまま使ってください」

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 23:21:13.97 .net
まぁ一度低姿勢ででも持って行っておけばいざぶっ壊れた時堂々と文句言えるからね

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 11:29:26.38 .net
持って行ったけど機能的に問題ないとのこと
もちろん交換等はしてもらえない

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 11:36:57.00 .net
プラが曲げで白化して問題ないねえ
まあぶっ壊れるまでは問題ないか

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 13:31:02.79 .net
曲げで白化?
そそこまでの変な力かかるん?
画像でも見ないと信用出来ない話だな。

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 13:37:12.73 .net
知らんやつは黙ってろって

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 13:40:44.62 .net
ええー!
そんな変な製品なら見ておきたいやん。
見せてよ。

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 18:26:50.95 .net
俺も見てみたいなw
ブーツが曲げで白化するって完全に設計ミスじゃんw

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 18:43:43.62 .net
俺は765で自分で持ってるわけじゃないので上げられんな
761に期待して

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 19:25:39.28 .net
大袈裟に書いてるだけだろ

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 20:56:53.39 .net
>>761です
すんません
アウトサイドじゃなくてインサイドでした
写真あげたいんすけどimgarでしたっけ?
どうやるんですか?

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/15(火) 20:01:03.62 .net
センブラで画像上げる

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/16(水) 17:42:38.32 .net
センタープラザ?

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/19(土) 20:15:34.82 .net
FTを長く履いてるんだけど、FTって何年も使い込むとどうなるの?
硬化して硬くなるの?へたって柔らかくなるの?
長く履きこんでるのを新しく変えた人いたら、その時どうなったか教えてください。

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/19(土) 20:44:42.80 .net
長く履いてるんだから自分で分かるだろ

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/19(土) 20:52:23.96 .net
硬さが変わってるとしても長い年月かけて徐々に変わってるから自分じゃわからない。
そこで買い換えた人ならわかると思って質問したw

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/19(土) 21:07:40.39 .net
>>785
ワラタ

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/20(日) 20:28:59.20 .net
はじめてのブーツを買いました。
標準のペラペラなインソールは変えたほうが良いと言われたんですが一旦はそのまま使ってみようと思います。
インソールはやっぱりお店でアドバイス受けながら選ぶものでしょうか?

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/20(日) 21:35:49.33 .net
それで使ってみて不満がなければ必要ない。

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/20(日) 21:42:34.52 .net
確かにそうですね。違和感感じなければそのままにします。

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/20(日) 21:52:10.16 .net
オーダーメードでインソール作ってもう4年使ってこれじゃなきゃダメだ!とか思ってたけど持ってくるの忘れて、インソールレスで滑ったけど別に滑れなくはなかった、というか1時間も経てば馴れてわからなくなる

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/20(日) 22:12:41.49 .net
それはないわ

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/20(日) 22:27:58.97 .net
4年前のならまあ

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 03:02:22.21 .net
>>791
それはヘタクソだからだな

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 08:20:57.44 .net
感覚の鈍い人っているからな

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 08:50:57.78 .net
それでいいんじゃない

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:30:35.17 .net
遊びの無いハンドルみたいなの作るとこもあるでなw

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:36:16.29 .net
>>788
替えた方が良いのは確かだけど、初めてのブーツなら当面そのままでも良いと思う

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 23:44:44.21 .net
インソールは都市伝説
マジ

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 00:14:08.04 .net
10年前のアトミックは既製のシダス入っててそこそこ使えたが基本的には付属品で使い物になる物とかないだろ
どうせ替えるんでしょって感じで本当にゴミみたいなの入ってるがほとんど
既製品か成形かは意見が分かれるところだろうが付属品はちょっとない

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 01:50:56.33 .net
スノボのブーツだと凝ったインソール入ってるのにスキーはペラペラですね

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 05:34:43.53 .net
>>799
それはヘタクソだからだな

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 07:38:25.38 .net
良いものを使ったことがないんだよ

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 08:47:38.11 .net
あー、それはあるね。

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 08:48:01.12 .net
無知は罪だな

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 10:19:28.92 .net
一回抜いて滑ってみろ
変わんねーからwww

結局のところ足裏は全く弾力性のないゼッパに押しつけられてガッチガチに固められるわけだから当たり前なんだよ
厚手の靴下と役割は大差ない

コスパと見た目の気分的に1000円くらいのワークマンが妥当な線

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 11:02:39.48 .net
お前のことは分かったからもう黙ってろ

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 11:27:16.86 .net
やだもんね

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 11:36:41.95 .net
ならコテつけて

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 12:16:55.78 .net
先日の大地震で倉庫を片付けていたら奥からスキー靴のバックが出てきた。
30年前の年代物。

ジッパーを下げたらインナーは残っていたが外側のプラスチックは粉々になって「粉」になってた。

おれ1番最初に買った靴、なんだっけ?状態w

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 12:18:20.76 .net
倉庫の粉隠し

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 17:42:51.38 .net
>>806
まずアレの分の厚みが無くなる時点で大違いだわ

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 18:11:44.39 .net
そもそも最近のブーツは0.5がないから、インソールがその大きさなんやろ?
その時点でだいぶ違うやろ

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 18:25:08.87 .net
インソールの大きさ???

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 19:17:16.75 .net
>>813
おまえ、インソールとサイズ調整用中敷とフッドベッドの区別がついてないな
出直せ

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 22:11:30.68 .net
>>815
お前はお前でインソールとフットベッドが同じ物であることがわかってないな
出直せ

それともフッドベッドなる謎の物が存在したりするのか?

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 23:10:04.74 .net
またゼッパとフットベッドの話?

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 23:13:01.01 .net
またその話するの?
他でやれ

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 23:21:01.97 .net
フッドベッドの話だろ

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 23:25:56.23 .net
Hoodさんのbed

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 23:34:22.99 .net
それはHood's bed

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 00:34:29.09 .net
>>806
ちょっと前、舟状骨がブーツに当たるようになった。ブーツのチューンナップ屋で見てもらったところ、インソールの土踏まずが形成されていないと言うことでインソールを新調した。そしたら骨の当たりが解消された。インソールは大切なんだと思った。

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 00:37:41.02 .net
当たる当たらんだけの問題ならば出せばいいだけだけどな

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 00:42:07.72 .net
出さなくてもインソールで改善するってこと。足の形状が理想的になるんだろうな。

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 01:13:05.81 .net
インソールの必要性や効果と、副次的に当たりが消えたことは別の問題だろ
当たりが解消されたからインソールは大切とかいう理論構成はアホ
まあ大切は大切だけど

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 01:17:30.45 .net
15年前のダハを履いてみたら
粉々になった。20年前のラングは履けた。

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 01:18:17.31 .net

履こうとしたらね

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 03:15:27.52 .net
>>825
舟状骨はアーチが落ちてくると出っ張ってくるから、インソールでアーチを支えてやることで当たらなくなるんやで。

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 07:58:21.75 .net
>>823
お前馬鹿だろw

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 10:05:37.78 .net
>>800
それ上級モデルでしょ
初中級ぐらいまでは、ギリ使えそうなの入ってるぞ

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 10:09:57.34 .net
>>825
別ではないぞ
特に舟状骨に関しては

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 11:49:58.75 .net
ブーツ選べる人がウラヤマシイ
ゲンしか合わないわ

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 12:04:17.43 .net
>>831
話の主題とは別ってことに気付くべき

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 12:18:03.60 .net
>>832
チューンしまくればいい

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 13:07:29.55 .net
>>825
それな。舟状骨が当たるからと持ち上げて当たらないように
作るくらいはバカでもできる。
それこそダイソーの三日月型の適当なパッド貼るだけでも
事足りるだろう。
で、肝心の足のアライメント、ターンの具合にどう影響が出るか?
土踏まずは上げずにおいて、シェルの方を広げる方が最善ではないのか?
とまともな商売なら思考する事になるわけだ。
しかし何が最善かが店主でも滑ってる本人でもわからない。
わからないから店主はインソールの新調を勧める。
だってシェル出し一か所二千円もらうより、インソール作って一万とか二万
もらった方がいいもんなw
そういう業界なんでしょwブーツ屋なんてw

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 13:34:21.31 .net
>>828
>>831
もちろん関連はあるしそうなる例が多いことも知っているがインソールの大切さとは別の問題

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 15:55:14.55 .net
>>835
なんでどちらかしかやらない前提なのか不思議なんだが、舟状骨がすでに当たってる人なら、インソールで疲労によるアーチが落ちてくるのを防ぐのと、その上で当たらないように当たり出しするだろ。
そもそも、他のスポーツシューズがアーチサポートがあるインソール入るようになったのになぜスキーだけいらないって事になるんか。
アライメントどうこう言ってる奴がトップレーサーならそのレベルの調整が必要かも知れんが、一般スキーヤーならそもそも身体の調整能力で適応できる範囲じゃないのかと。

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 16:14:43.32 .net
だいだらぼっちうるせえな

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 16:23:12.22 .net
あらら

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 16:31:56.34 .net
アーチが低い人に対してインソールで土踏まずを持ち上げたから舟状骨が当たらなくたったってのは安易で利益優先
それだと疲れる前から過剰に持ち上げてるわけだから土踏まずが疲れてくると辛いよ
本来なら足はバネの役目を果たしてるのにそれを殺してるわけで
舟状骨が当たるのはスキーヤーあるあるなので、そこを避けるようにジェル出ししたり削ったりは当たり前のようにやる
またカントの調整、つまりアッパーシェルの角度によっても舟状骨ガセネタ当たる
こうした調整はブーツ屋としては手間がかかるだけで利益にはならないが良心的なブーツ屋ならインソールを入れて終わりにはしない
インソールを入れるのは当然だ舟状骨が当たるのとは別の話

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 16:41:26.07 .net
頭でっかちなだけ

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 16:48:09.79 .net
>>840
同意
アーチがない人の足をインソール出入り持ち上げると後々、春先になって別の箇所が当たるようになる

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 16:48:34.57 .net
>>840
同意
アーチがない人の足をインソール出入り無理やり持ち上げると、後々、春先になって別の箇所が当たるようになる

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 16:51:14.05 .net
インソールでアーチの高さ違うしカスタムもあるし

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 16:57:29.98 .net
舟状骨が当たってたのがインソールだけで当たらないようになったってことは、合わないアーチの高さに無理に上げてるってことだね。
良心的なブーツ屋なら、インソール入れるのとは別にシェルを加工してくれるはず。

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 16:58:19.68 .net
>>844
もともとアーチが低い人にカスタムしてもアーチが低いインソールになるだけ

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 16:58:58.93 .net
>>840
同意
アーチがない人の足を高いアーチのインソールで無理やり持ち上げると、後々、春先になって別の箇所が当たるようになる

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 17:01:36.18 .net
>>846
それでええやん
アーチだけでインソールいれるんやないし

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 17:04:34.34 .net
>>829
こいつアホやろ

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 17:05:14.77 .net
>>846
だな
正しいインソールだとインソールだけでは舟状骨の当たりは解消しない

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 17:06:53.69 .net
>>848
インソールとは別にシェル出しや削るなどの加工をするならな
インソールだけでは舟状骨の当たりは解消しない

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 17:08:48.61 .net
当たりが解消されたからインソールは大切!はマジでアホ
それが主目的じゃねーからw

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 17:13:28.38 .net
あたってた舟状骨があたらなくなるインソールはその人にあってない証拠だよ
アーチが弱くなるとか疲れるとか後で別の箇所が当たるようになるとか弊害が出てくるだけ

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 17:46:44.32 .net
それもまたずいぶんな極論だな

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 17:54:50.14 .net
なんで0-100の話なんだ?

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 18:02:55.78 .net
馬鹿ばっかりだからだろ
当たる当たらないはインソールによって足の位置が僅かに変わったことによる副産物に過ぎないのに「当たらなくなったから大切!」も「当たらなくなるのは合ってない証拠!」もどちらも極論馬鹿

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 18:22:33.21 .net
あたってた舟状骨があたらなくなるほどアーチを変えるインソールはそくないね
そんなインソールはあってないというのはイエス
自分で支える力がなくなって疲れるとか後で別の箇所が当たるようになるとか弊害が出てくるだけ
というのもイエス

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 18:24:29.62 .net
舟状骨が当たるならシェルだしはmandatory
インソールも入れた方がいいがそれはまた別の目的

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 18:26:46.68 .net
ちゃんとしたブーツ屋言った方がいいよ
舟状骨が当たるのはスキーヤーあるあるで
特に92mmラストとかのタイトなレーシングブーツだと
その人の舟状骨と踝の位置に合わせてよける加工をするのは必須なので
インソールで云々とは別に舟状骨を逃がす加工は必須

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 18:28:47.08 .net
>>857
極論1bit脳さんが御自分で書いたことをYES!YES!と追認されましてもねえ

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 18:37:34.60 .net
>>859
「必須」も極論だろ
「日本人だと当たる人がかなり多い」くらい
俺は今使ってるそれくらいのラストの某既製品で.5の調整用中敷入れると当たらないけど抜くと当たるくらいだな
その前の別メーカーのは全く当たらず、さらにその前のはガッツリシェル出した

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 18:38:33.14 .net
>>860
低脳のおまえか
考えのない奴よのう糞馬鹿タレが
無用な煽りは他でやれ

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 18:40:45.38 .net
>>861
骨が出ているのに当たらないということは緩いんだよ
レジャー用のブーツならそれでいい
レーシング用のタイトなブーツは骨を逃して面でホールドするように加工する
もっとタイトなシェルに変えるべき

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 18:51:01.66 .net
舟状骨が痛くなる事なんて色んなブーツ履いてきたけど一度も無かったわ。
と、思ってたのにまさかのレクザムで初めてなったわ。

舟状骨痛いとホントスキーどころかブーツ履いてるのすら嫌になるよな。これは耐えられない。
俺もインソールの高さ変えたりカントいじったりパット貼ったりバックル緩々にしたけど全部だめだった。

それでレクザム諦めた。結構好きなブーツだったんだけ痛さには逆らえない。

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 19:00:17.68 .net
>>863
接触してるのに点でなく面でちょうど良く当たってるから痛くないんだよ
それなのに当たらないということは緩いとかw
.5の中敷の有無で変わるくらいの絶妙なちょうどいいところなのに
それじゃシェル出して当たらなくなったのもこれまた緩いってことになっちゃうだろw
そもそももっとタイトって1サイズダウンしてる92よりタイトなのあんの?

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 19:00:54.17 .net
>>864
なぜシェル出さない
一番先にやるべき事だろ

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 19:28:33.11 .net
>>866
他のメーカーなら問題ないのにそんな面倒な事をわざわざしようとは思わないな。

ただ国産のレクザムだけがなんで日本人の足の俺に合わないのかが合点いかなかったが。

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 19:36:38.29 .net
>>865
サイズダウンするんだよ
25なら24にする
それを出していく
レーサーはみんな小さきのを履きたがる

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 19:37:59.70 .net
>>867
糞馬鹿タレが おまえに合わせてるわけではないからな
それとおまえが老人だから老化でアーチが下がったのもある

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 19:52:06.25 .net
>>865
92ラストでどこも当たらないってことは、そのサイズは君には大きすぎるんだよ
92ラストはシエル加工を前提に細くしてるからね
サイズダウンというのは92より細いのに変えるという意味ではなく、文字通り小さいサイズに変えるということ

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 19:53:51.11 .net
>>865
舟状骨の部分の羽が表に出てるんだろう?
なら面ではなくその出てる箇所の点になるはずだがな

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 19:54:15.16 .net
>>865
舟状骨の部分の骨が表に出てるんだろう?
なら面ではなくその出てる箇所の点になるはずだがな

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 20:17:10.57 .net
>>868
>>870
大丈夫?
1サイズダウンしてると書いてるのが読めんの?
日本語苦手?

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 20:38:44.90 .net
>>873
爺さん書いてることが支離滅裂だが認知症が酷いのか
少し落ち着いて整理しよう
シェルは同じでサイズ調整用の中敷を使ったとことだよな?
それはサイズダウンではなくシェルのサイズが大きすぎるから中敷で埋めてるわけで
シェルのサイズが大きすぎるんだよ
シエルのサイズダウンはしてないんだよな?
サイズダウンとはシェルをワンサイズ小さいものにすること
それはしてないんだよな
サイズ補正用の中敷は初中級レベルにはそれでもいいけどわざわざ92ミリラストを使うなら
ワンサイズ小さいシェルにして当たる部分を出したり削る加工をするのが92ミリラストを使う場合の鉄則なわけなんだよ

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 20:41:02.83 .net
>>873
サイズダウンをしてるとは書いてないでしょう
.5の調整用中敷を入れた方がよいようなことを書いてるだけでしょう
それはサイズダウンではないですよ

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 20:47:19.79 .net
>>874-875
マジで馬鹿なの?
サイズダウンしているとはっきり書いてるだろ

>そもそももっとタイトって1サイズダウンしてる92よりタイトなのあんの?

実測26.4cmで25.0/5のシェル
これがサイズダウンでなくてなんなのか

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 20:50:49.70 .net
>>876
落ち着け
サイズダウンとはそのサイズより小さいシェルにすること
今のシェルで中敷き入れないと具合が悪いならそのシェルでは大きすぎるんだよ

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 20:53:22.02 .net
>>876
爺さん逆ギレして他人を馬鹿とか言わない方がいいよ
一気に爺さんの信用をなくすし
書いてることが薄っぺらく軽くなる
それより頭を冷やして書いてきたことを読み返してみて
そして他の人が爺さんに言ってくれてることを素直に聞かないと

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 20:53:24.92 .net
実測26.4で24のシェル履けっての?
調整用中敷の有無で当たるか当たらないかくらいのほぼちょうどいい状態なのにガッツリ当たってないのは緩いという事だから?
さすがにとち狂ってるわ

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 20:54:25.87 .net
こいつ相手にしちゃダメ
山形の某スキー場のアレなイントラ
まともに話が通じない

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 20:58:15.37 .net
1サイズダウンってはっきり書いてあるのに勝手な解釈してラスト狭くするのはサイズダウンではない!とか中敷入れるのはサイズダウンではない!とかだいぶヤベーな

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 21:03:18.68 .net
サイズダウンはラスト狭くするのではなくシェルのサイズを小さくするってことだよ

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 21:05:17.94 .net
そんなことはハナからみんな当たり前にわかってるってことを認知出来ないの?

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 21:05:40.92 .net
>>879
せっかくのタイトなシェルに調整用中敷なんて入れるな
あれは間に合わせにすぎない
足裏が分厚くなってタイトなシェルの意味がなくなる
ていうか今時92ラストならそんなのついてないのが普通だぞ
シェルをもう1サイズ小さいのにしろ

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 21:07:12.52 .net
ボキャブラリーが特徴的過ぎてわかっちゃうよなあいつ
地元のスキー場じゃどういう扱いなんだろう

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 21:07:41.20 .net
>>883
その爺さんはコミュニケーション能力が低いのと認知症なんだろ
書いてることが支離滅裂だし
そのくせ逆ギレして他人を馬鹿呼ばわり

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 21:11:36.37 .net
>>884
なんで意味がなくなるんだよ
サードパーティのインソールだって物によって厚みマチマチなのに
厚めのインソール単体で使うのはOKで薄めのインソールに中敷プラスするのはアウトだとでも?
足裏が薄いのが正義ならばそれこそ付属のインソールでも有難がって使ってろ

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 21:12:18.79 .net
>>886
お前が言われてるということすら認知出来ないの?

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 21:13:30.29 .net
コロナ初期に月山スレで県境封鎖!とか大暴れしてたやつか

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 21:19:30.92 .net
ファットスレでも暴れてるよ
ご自分がお使いらしい特定の機種をageて特定の機種を目の敵にして叩いて大変ご活躍

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 21:22:06.62 .net
>>887
馬脚を現したな
何も知らないかったんだな
おまけのインソールは柔くてすぐへたる
調整用中敷きとか論外
そんなの使ってるイントラやレーサーはいないよ
そしてちゃんとしたインソールはカーボン等で薄くてへたらないんだよ

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 21:27:47.26 .net
とりあえず1サイズダウンしてるって言ってる人にそれはサイズダウンではないとか、26の人に24使えとかかなりアレでいらっしゃるので自覚した方がいいよ

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 21:29:41.11 .net
>>891
ちゃんとしたインソールの下にボンテックスシム入れてあれの柔らかさが問題になるとかねーから

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 21:37:24.66 .net
上手くなると素足に近い感覚が欲しいんだよね
だからサイズが大きすぎるシェルと足の隙間を厚みのあるもので補充するのはNG
中敷き然り
インナー然り
できるだけ薄くしてシェルを近づける

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 21:37:34.43 .net
家族に見捨てられた痴呆老人はここにも来てるのね

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 21:40:15.33 .net
インソールの下に中敷を敷かないと具合が悪いのならシェルが大きすぎるよ
もう1サイズダウンすべき
吊るしで履く初中級者用ならそうして誤魔化すのもありかもだけど
1センチの間をシェル加工で調整するのがエキスパート用のブーツ

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 21:44:24.39 .net
何でこの人は何度も同じことを書くんだ?
山形の人コイツ引き取ってくれよ

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 22:00:37.96 .net
かつては月山スレのみならずホームの某スキー場スレでも同スキー場の他のスクール叩きまくってたけどまだ身バレしてないのかね
ほぼイントラいなそうな小さなスクールだったと思うんだけど

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 22:13:41.39 .net
実測26.4でシム入れて25のナローラストシェル履いてる甲薄の人に対して「初中級者ならそれで誤魔化すのもいいけどエキスパートならさらにサイズ下げて24のシェル履くべき」とかマジで笑うんだが

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 22:18:39.07 .net
基礎スレが静かだと思ったら今はここにいたんだね

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 22:27:30.56 .net
基礎スレにもいるんだ
そりゃそうか
イントラらしいもんな
ブーツスレはかなり昔からいる
前はK2の〇〇さんがーとかfischerのvaccumはーとか壊れたレコードみたいに同じこと繰り返していらっしゃった

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 22:28:31.55 .net
コンシューマー風情がごちゃごちゃ能書き垂れてんじゃねーよ

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 22:31:22.89 .net
よーし僕2サイズ下げてエキスパート目指しちゃうぞ!

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 22:33:56.57 .net
頑張れ

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 22:51:37.29 .net
アホ共がいつまでも必死で大草原

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 22:58:38.98 .net
ホームのスレ見たけどめちゃくちゃ暴言吐いてて引いた
もしあれが客商売してる人なのだとしたらなかなかですな

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 23:33:14.20 .net
>>835
正解!!

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 00:58:06.19 .net
スキーブーツに滑りの性能を求めるか、
それとも滑りの性能は求めずにとりあえず痛くなければそれでいいか
指向でわかれると思う

ラングのワールドカップ(旧RP)やロシニョールのHEROワールドカップのシェルは1センチ刻みでボリューム調整用の中敷きなど付属していないしオプションでも用意がない
そのような中敷きはまったく使途がないからで
そのような中敷きがいるようならサイズを下げる
そしてシェル加工でフィットさせる
とにかく小さいサイズを履きたがる
26センチの人なら24センチが普通で幅広甲高の人で25センチ
例えるなら素手で作業する感覚が欲しい

他方レジャースキーヤーはシェル加工なしの吊るしで間に合わせたい
その場合はシェルは大きめでインナーや中敷きで埋める形になる
ダイレクト感はなく厚手の手袋をはめて作業する感覚

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 01:19:43.15 .net
変な改行してるやつって書いてる内容も変よな

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 01:22:38.37 .net
5chで改行しまくる奴は基本的に頭おかしい

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 04:03:59.19 .net
>>908
厚さ違いのインソールと、調整用中敷 きは根本的に同じでしょうよ。

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 06:35:33.43 .net
>>890
1級1級うるせーのもそいつだろ

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 06:39:56.55 .net
>>906
どこのスキー場スレ?

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 08:05:06.42 .net
>>911
違うよ
そもそも選手用のブーツには調整用中敷きなんてついてない

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 08:10:56.10 .net
>>908
テクニカやノルディカもワールドカップは1cm刻みで、中敷きなんてものはついてないですね。
そんなものは使わないし、使ってはいけいないですし。
そんなものがは入るとことはシェルのサイズが大きすぎるわけですから。
足裏感覚が重要なのでインソールはできるだけ薄いものを使いたいのです。

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 08:27:54.42 .net
大きすぎるブーツに対して甲の高さや足のボリュームが足りなくて中敷きで嵩上げするのは、吊るしで履く初心者ならそれでもいいんじゃない?
吊るしが前提だから0.5刻みにするため中敷きで埋めるわけ。
ある程度滑れる人は、大きすぎるブーツの中に詰め物をして間に合わせるのはご法度だけど。

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 08:45:34.81 .net
>>916
吊るしで履くなら、加工してブーツを足に合わせるのではなく、足をブーツに合わせるというか、足に合うブーツを探すしかないので、甲やアーチの高さに合うブーツを探さないと。。
不幸なのは、骨が細くて華奢な足。レーサーでもないのに92mmなどの細いシェルでないと大きすぎるとか、それでも中敷きで嵩上げしないとボリュームが足りないという人。
92mmラストは加工が前提なので、中敷きはついてないし、ついていても使わない。
中敷き状の敷物で嵩上げしないといけないのは、明らかに大きすぎるとか、足型に合ってないケースなわけで。。

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 09:46:15.11 .net
実測26cm+で24cmシェルはない
普通の靴が26〜26.5なら実測は大体25cm+になるので24に押し込めることはできる

当たる部分は基本的には内側外側を同じ程度削るなり広げる
当たる部分だけだと足の向き、アライメントが変わってしまう
もちろんよけるだけでいい箇所もある

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 09:52:49.39 .net
>>840
もしかしたら読み飛ばしてるのかもしれないが、
>>822は「ちょっと前、舟状骨がブーツに当たるようになった。」と言ってる
つまり元々アーチが低い人なのではなく、一時的にアーチが落ちてきて当たるようになったということ

であれば目指すべきは、足の本来のアーチを取り戻すこと
なのに一時的に崩れた状態に合わせてシェルを出してしまったら、取り返しが付かないわけよ

本人もインソールによってアーチを取り戻し、ブーツも元通りのフィット感になって「インソールは大切」と言ってる
決して過剰に持ち上げてるわけではないだろう

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 13:36:52.74 .net
>>918
実際に25cmシェルを履いて緩い、中敷きでかさあげしないと大きい
という現実がすべてだろう
その場合は24cmシェルにするのが定石だ
もっといえば実測26cmというのは怪しいのでは?
測り方にもよるが

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 13:40:40.10 .net
>>919
それはよくあるケースで老化でアーチが落ちてきたからだろう
年を取るとアーチが落ちてべた足になる
これを元に戻すにはアーチを取り戻す運動をすべきで、無理やりインソールで持ち上げるのは医学的にNG

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 13:51:04.50 .net
「ちょっと前、舟状骨がブーツに当たるようになった。」と言ってる
としたら、老化でアーチが落ちてきたのもあると思うが、角付けの際に足の内側に応力がかかることによって舟状骨が出てきたと思われる
舟状骨の(軟骨が)表に飛び出してくるのは、スキーヤーには多い
ほぼすべてのアルペンレーサーが経験する症例である
日本人だからというわけではなくスキーヤーがなる特徴的な症状である
指で患部を触ってみて骨が表に出ている場合がこれに該当する
この場合はインソースで云々は間違った対象法でシェルを出すなり削るなりして逃がすのが鉄則である

923 :918:2022/03/24(木) 13:53:14.82 .net
補足だが26cmは実測ではないということ
普段履いている普通の靴が26cmだということ

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 14:02:16.59 .net
>>922
お前は医者なのか?
ttps://akaikutsu-shoes.jp/illness/external-tibial-disorder/

インソールによって土踏まずのサポートや踵骨のポジションをコントロールすることで、この過回内を防ぐことができます。
またインソールによって着地時にかかる衝撃が分散されるため、衝撃緩和という意味でも痛みが出にくくなります。

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 14:07:28.19 .net
初心者のブーツのような緩いブーツを中敷きで底上げしたり分厚いインナーの厚みで埋めるフィッティングで胡麻化していると春になってくると当たりがでてくるよ
舟状骨があたるようになったなんてまさにそう
大きめのシェルのなかでインナーがへたって足が動いて当たるわけ
この場合はインソールで底上げするのはもぐらたたきゲームで間違った考え
アーチを無理に持ち上げていると疲れやすくなるし運動の妨げになる
さらにはアーチが落ちていく老化現象が加速する

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 14:10:22.48 .net
アーチつまり土踏まずを支えるのは旧来の間違ったインソールの売り込みで
立方骨を支持するのが正しいというのがBMZの考え方
BMZのインソールはアーチを持ち上げたりはしない
インソールでアーチを持ち上げていた人は物足りなく感じるだろう

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 14:11:45.70 .net
>>924
それ間違った考え方の典型だね
騙されないように

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 14:14:59.34 .net
>>926
スーパーフィートが支えてるのも舟状骨だけど
土踏まずのアーチを持ち上げるインソールってどれのこと?

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 14:25:26.10 .net
>>928
シダスなど多数

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 14:27:44.35 .net
>>928
舟状骨を持ちあげる?
どれだけド素人のトンデモ知ったか受け売りなのお前

BMZが支持するのは立方骨

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 14:29:18.51 .net
>>928
舟状骨を持ち上げる?
それはまた完全に間違った考えだね

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 14:31:59.79 .net
舟状骨の位置が変わるインソールはよくないよ
その人の合ってないし
履いてるときだけ無理やり持ち上がってるだけで
脱いだら元にもどるどころか
かえってアーチが下がる
健康に悪いよ

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 14:33:58.19 .net
日本語通じなかった

>>930
スーパーフィートが支えてるのも立方骨の隣の舟状骨であってアーチそのものじゃないんだけど、
土踏まずのアーチを持ち上げるインソールってどれのこと?
と言えば伝わるだろうか

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 14:36:13.16 .net
うぜぇ

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 14:36:58.31 .net
>>929
シダスならペナペナ変形するし、無理に持ち上げてる印象ないけど、
あれが何か悪影響を引き起こすインソールの代表格なの?

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 14:38:59.95 .net
>>935
ペナペナ?しねーよ
ウザいだけだなオマエは

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 14:40:09.22 .net
>>935
何も知らない素人は黙ってたら?
荒らしたいの?

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 14:48:20.89 .net
>>933
ガイジか
話についてくることができていない様子だな
勉強して出直せ

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 15:08:40.65 .net
罵倒している俺つえー!ってか

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 17:09:00.83 .net
足裏でボリュームを補うのは明らかにオーバーサイズだから実測26オーバーだろうと24のシェルを使えとか無茶苦茶言っとるやついるな
甲低が多い日本人には1サイズダウンでも横はともかく上下方向のフィット感がまだ少し足りなくてボリュームリデューサーなり厚めのインソールなりはよくある手法だろうに
それにFISルールで規制されてるけどそれが許す範囲でソールのリフトアッププレートに加えて内側もシムでギリまで上げたりとかするのに
実測から2サイズも下げるなんてまず聞かんわ
最近のヘッドとかだと前後の加工めっちゃ頑張ればいけたりするのか?
踝の位置とか拇指球小指球の位置とかがさすがに違和感あるレベルにズレそう

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 17:43:36.41 .net
レスバに絶対負けたくないマンが引き下がれなくなってテキトー言ってるだけ
既にサイズダウンしてるって書いてあったのを見落としたことに後から気が付いて苦し紛れに「ラスト細くするのはサイズダウンじゃないぞ!」とか「調整中敷入れるのはサイズダウンじゃないぞ!」とか「調整中敷使うくらいならさらにサイズダウンしろ!」とか喚いてる
相手にするだけムダよ

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 17:46:21.78 .net
アホみたいな長文読む気にもならんな

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 17:47:42.21 .net
ただひたすら気持ち悪いだけ

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 17:58:47.02 .net
前後に突っかかるのはどうしようもないと思うが・・・
R○Dでも小さすぎを選ぶ人多いと言っていた。

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 18:13:13.60 .net
ある程度はいけるし1サイズダウンは一定の層においてはまあ割と普通
それが2サイズとなると途端に胡散臭くなるが

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 18:22:11.59 .net
>>940
ていうか26っていうのが眉唾
実際に25シェルで底上げしないとデカいというのがすべて
25シェルで底上げするのであれば24に落とすのが普通

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 18:24:18.33 .net
実寸というのいうのが測定誤差というか誤りなんだろう
測り方で1センチは変わる
指の先端からかかとの先端なのか
接地している部分なのか
体重をかけたときなのか座っているときなのか
2センチ近く変わる

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 18:26:27.86 .net
なるほどそうか
26センチというのが普段履いてるスニーカーの話なら
スキーブーツは24になるだろうな
実測というのは測り方に大きく依存するからな
実物に足を入れてみてどうかがすべてだというのは同意

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 18:28:45.08 .net
サイズダウンしてる書いてる奴の言ってることが二転三転して最後は煽り口調で支離滅裂になってる
0.5センチ嵩上げ用の中敷きで埋めるのはサイズダウンではないわけで

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 18:32:42.64 .net
サイスダウンというのは今25シェル履いてるのを24シェルにすることだよ
素人がいってる実寸なんてあてにならないので問題外
「25シェルでは中敷きを入れないと大きい」
というのが信用できる客観的な判断材料だわな

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 18:35:38.75 .net
>>944
レーサーはみんな小さいのを履きたがるよ
シェルと足の隙間を極限まで埋めたがるからね
足指の周りのシェル出しと踝および舟状骨の出っ張りを逃がす加工はみんなやってる

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 18:36:25.87 .net
>>950
つまりサイズダウンはまだしてなかったわけだよね

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 18:39:13.74 .net
>>952
その通り
中敷きを入れるのはサイスダウンではないし
普段履いてる靴のサイズだかド素人の計測だかは客観性がなく問題外

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 18:40:32.53 .net
>>941
物事を知らないで煽りたいだけの脳内のおまえは黙ってろ

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 19:25:28.10 .net
怒涛の連投怖いです

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 19:47:08.91 .net
>>946-954
コイツヤベー

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 19:56:42.30 .net
>>951
踵の加工はシェルだし?削り?
踵の軟骨出っ張ってきて当たるんだよな。

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 20:13:38.23 .net
困っちゃうと自演連投で自分とお話始めちゃうのがこの御仁なのよね
昔からずーっとそう

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 20:37:19.44 .net
人が26.4って言ってんのに測り方がおかしいとか普段のスニーカーのサイズならとか第三者が決めつけて物を言ってんのがかなりアレ
さすがに実測から2サイズダウンは無理筋と悟って作戦変更したか
だが残念そっちも無理筋だぞ

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 20:39:26.19 .net
>>959
素人が自己申告した数字はまったくあてにならないって話
その数字もそう
客観性がない
自己申告の身長体重と同じ

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 20:41:48.62 .net
>>959
いや、そいつは虚言癖があるみたいだぞ
要注意な
25.5のシェルだと足のボリュームが足りないから
0.5の調整用中敷を入れてスルッと入る
ってことは25.0でも余裕
ならサイズダウンしたらと言われてるわけ

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 20:44:09.15 .net
>>957
くるぶしはシェル出しで対処が多いけど、削る場合も
どちらがいいかはブーツ屋が得意な方としか

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 20:44:37.71 .net
じゃあその2サイズダウンという数字も、客観性がなくて全くあてにならないということだな

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 20:46:15.63 .net
踵の軟骨ってどこだ

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 20:51:33.70 .net
虚言癖はお前だろ自演連投マンwww

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 20:53:11.02 .net
>>963
その通り
実測したという数字自体に客観性がないので2サイズという根拠はなし

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 20:54:46.28 .net
>>963
1サイズすらサイズダウンしてないみたいだからな

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 20:57:11.60 .net
>>960
何の根拠もないお前の推測よりはよほど当てになるだろ

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 21:14:48.09 .net
虚言壁があって二転三転している
唯一あてになるのは25センチのシェルだと0.5センチ分ほど足してやる必要があると言ってること
だとしたら25センチのシェルだと遊びがある
シェルの中で動いている
ということ

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 21:32:37.03 .net
26.4の者だけど、何度も店や展示会で店員やメーカーの人に測ってもらって成人以降全て26.2〜26.5の中に収まるんだが
大学時代サポートされてたメーカーのブーツ専門の人にみてもらった時もそう
ここ5年でいうと26.3〜26.5の範囲で大体は26.4
なに測り方が当てにならないとかど素人の測定とか自己申告に客観性がないとか妄想垂れ流してくれちゃってんの
挙句の果てには虚言癖で二転三転と来たか

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 21:42:09.74 .net
>>970
話は通じないのに、レスしたら負け。

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 22:04:05.38 .net
こいつのホームのスキー場のスレってどこなん?

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 22:54:07.44 .net
県までは情報出てるから思い当たるとこいくつか見ればすぐよ

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 23:03:05.51 .net
>>970
またおまえか
明らかに虚言癖があるね
もういいよ無理するな

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 23:05:19.02 .net
>>270
え?サポートされた?息を吐くように嘘をつくんだね
ならなぜこんなところでド素人の質問するの?
サポートされてたような奴なら0.5センチ埋める中敷なんか使うわけないわけで

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 23:06:02.32 .net
>>971
>>270は虚言癖があるから相手にするな

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 23:09:20.04 .net
>>270
なんか書いてることがかなり嘘くさいけど
要は92mmラストの25シェルで足のボリュームが足りないほど華奢な足なんだよね
どこのメーカーのどのモデル?
測定した数字はあくまで参考程度で
脳内ではなく展示会や店なら実際のシェルで合わせるのだが

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 23:13:00.66 .net
2ヶ月半前の>>270のリバイバル人気がすごい

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 23:14:55.90 .net
>>959
踵の軟骨?
具体的にどの部分?
軟骨が成長するのは踝や小指や親指の付け根とか舟状骨の出っ張りなんだけど
そこは当たってても寒いシーズンだと冷やされて痛くないので
気にせず履いてると成長してくる
春になると気温が上がって痛くなるのと
インナーがへたって足がブーツのなかで動いて当たるのがある

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 23:17:46.87 .net
92ミリラストにするっと入って、しかも中敷きで埋めないと余るなんて、よほど骨が細くて華奢なんだろうな
踵も小さくてすぐ砕けそう

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 23:42:07.98 .net
>>974-977
どうしてキミはいつもそうやって連投しちゃうのかな?
発作?

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 00:06:49.17 .net
もう哀れで見てられんな

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 00:53:04.75 .net
2サイズダウンしろー

いややっぱり素人自己申告のサイズは当てにならない

測ってもらったとか嘘!虚言癖!

怒りの270あて連投


何この地獄

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 01:29:33.07 .net
>>979
軟骨じゃないかも。多分ハグルンド変形ってやつです。

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 02:56:00.40 .net
>>983
悔しいのう

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 02:57:33.17 .net
>>980
> 92ミリラストにするっと入って、しかも中敷きで埋めないと余るなんて、よほど骨が細くて華奢なんだろうな
> 踵も小さくてすぐ砕けそう

ワロタ

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 02:59:35.36 .net
92mmワイズってレーシング用だぞ
中敷きでサイズダウンしたつもりなのか
92mmワイズは小さめからのシェル出しシェル削りが前提
中敷きでサイズ調整とかありえない

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 08:36:11.35 .net
>.984
ハグルント変形な
度合いにもよるけどシェル出しになるのでは?
軽いのは削るのでよけられるけど

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 09:05:01.55 .net
粘着質キモイ

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 09:08:15.12 .net
990

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 09:23:03.88 .net
>>989
そんな煽り書き込んでばかりのお前の方がキモイわ

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 09:47:44.31 .net
992

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 09:48:24.18 .net
993

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 09:57:36.73 .net
そろそろ質問いいですか?

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 10:00:26.40 .net


996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 10:00:42.46 .net
こんなスレがこんなに早く埋まるとは

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 10:01:04.64 .net
ここ数日てアホが連投したからな

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 10:01:10.18 .net
ビックリだわ

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 10:01:17.29 .net
質問どうぞ

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 10:20:10.70 .net
1000年女優

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200