2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2020-2021】 スノーボードなんでも質問スレ9

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/21(木) 22:17:07.72 .net
スノーボードに関する質問スレです
来シーズンが良いシーズンになるように祈りましょう
スタンサーに関する話題は各自ほどほどにするよう心掛けましょう

次スレは>>980が立てること、立てられない場合はレス番を指定してください。

※前スレ
【2020-2021】 スノーボードなんでも質問スレ8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1609597925/

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/21(木) 22:17:57.78 .net
3

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/21(木) 22:35:58.12 .net
>>1


4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/22(金) 02:06:49.83 .net
サロモンのシャドーフィットでパークやってる人いたら感想教えて

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/22(金) 12:16:58.83 .net
どうしてスノーボーダーは
リーシュコードを着けないんですか?

https://m.youtube.com/watch?v=SFTFk0DdMpk

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/22(金) 12:31:55.73 .net
スキーヤーもつけないじゃん。スキーだってクラッシュして板飛んだり流れたりするのみるけど

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/22(金) 12:35:39.87 .net
我流で「滑れればいいや」ではや12年
最近スピード狂になってきたんだけど板って何買えばいいの?

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/22(金) 12:50:04.46 .net
>>4
良いよ

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/22(金) 12:58:14.19 .net
>>1
Z

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/22(金) 15:28:45.29 .net
>>7
12年やってる奴がする質問じゃないな
何が狙いだ何を企んどる

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/22(金) 15:35:56.28 .net
>>10
これがマジなんだ

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/22(金) 15:36:28.22 .net
こんなこと店でも聞けないから知識も全然増えないw

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/22(金) 16:42:02.90 .net
長くて固くて太いのじゃね

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/22(金) 16:54:41.14 .net
>>13
おじさん「長くて固くて太い下さい」
店員「ちょっと男の人呼んでー!!」

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/22(金) 17:39:09.34 .net
>>8
くわしく

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/22(金) 17:39:29.58 .net
>>7
アルペンボード買えば?

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/22(金) 18:41:04.90 .net
>>16
調べてみるわ

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/22(金) 18:59:19.30 .net
デスペで良いんじゃないの
知らんけど

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/22(金) 19:02:40.13 .net
初心者ハーフパイパーです
エアターンの着地はフラットですか?山側のエッジに少し掛けますか?

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/22(金) 19:27:31.18 .net
理想はエッジからエッジ。
斜度ないその辺にあるパイプならフラット気味が現実的

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/22(金) 19:36:00.81 .net
>>15
ライオありがとうって感じ

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/22(金) 20:07:56.71 .net
木曽乗鞍エリアでカービングかフリーランおもろいおすすめゲレンデってありますか??

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/22(金) 20:15:46.53 .net
前スレ>>993
ズボラな上に読解力もないんだな
まぁ理解できないならそれはもうしょうがない

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/22(金) 20:18:15.02 .net
わざわざ前スレから持ってくるような話かよ。どうでもいいことネチネチ続けんな

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/22(金) 20:19:07.58 .net
悔しいのだろ

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/22(金) 21:00:32.84 .net
今年のスキー場休日混雑具合は例年に比べてどのくらい空いてますか?

27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/22(金) 21:07:18.87 .net
先週の土日で野沢温泉、アライ行ったけど例年に比べガラガラよ。朝イチ以外はリフトゴンドラ待たなかったな

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/22(金) 23:44:44.28 .net
49歳 身長 168 cm 体重 105 kg BMI 37.2 体脂肪率 27% Gパン 40 inch
短小 包茎 早漏 童貞 敏感乳首 ファットスキーヤー で 豊満女性好き です

初めて買うファットボードはどんなのが良いだろうか?
http://swallow-ski.com/brand/mini-toolist/
これなんかどうだろうか?

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 01:26:33.03 .net
>>27
てんきゅ

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 06:35:16.83 .net
>>24
パスケース何が良い?って聞いただけでこんだけ荒れるのは質問者が相当アレだからだろうね

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 06:43:13.72 .net
パスケース脚に巻くタイプはどうなん?首にぶら下げるのが1番落とさないかな

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 07:01:55.73 .net
パスケースは腕に付けるやつを使うか、もしくはウェアの腕にリフト券入れるとこが付いてるのを着てる。
何も困ったことはない。

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 07:47:12.38 .net
最近のウェアはパスケースが一体になってるよな
ポケットの中に入ってたり腕の辺りに埋め込めるようになっている

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 08:12:23.70 .net
カナビナと個別リールのパスケースが最強って結論出ただろ

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 08:36:24.82 .net
ウェアの腕にも入れるとこあるけど、いちいちパカって開かないといけないから
ICはそこに入れると楽ちん

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 08:39:54.65 .net
リールでびよ〜んのギミックはだんだん邪魔に思えてくるよ

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 08:49:05.87 .net
>>36
それを得ての最善解は?

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 08:59:13.49 .net
>>37
ICのスキー場しか行かない

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 09:26:30.22 .net
リーシュ警察がうるさいのでオススメのリーシュコードありますか?

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 09:33:30.44 .net
危険なので付けないでください

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 09:53:43.09 .net
>>40
https://i.imgur.com/yQ6hBs2.jpg

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 09:55:21.08 .net
>>39
リーシュ警察にきけば最も安全なリーシュ教えてくれるだろ

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 10:17:32.33 .net
もうさ、リーシュにパスケース付ければ全て解決

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 10:33:10.69 .net
>>43
ICカードこところはみんなでY字バランスかな

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 13:41:53.63 .net
スノボ始めてトータル8時間の初心者です。
ようつべで動画漁って一人で練習して連続ターンできるようになりました。
こっから何をどう練習したらいいですか?

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 13:48:52.08 .net
大抵の人はまずはキッカーかな

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 13:49:17.94 .net
またはカービング

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 13:52:05.66 .net
キッカーはまだ早い
ウェーブを滑りきる練習やね

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 14:09:39.20 .net
スイッチの練習も

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 14:09:55.27 .net
>>45
連続でできるようになった時の視界が広がる感じ最高だよな
懐かしい

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 14:14:13.35 .net
>>45
動画見てたらこんな感じに滑りたい。ってのは見つからなかった?

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 14:16:42.65 .net
>>51
虫くん

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 14:31:11.04 .net
虫のは自撮りが多いから滑りの手本にはわかりづらいだろ。上手いけど。

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 14:45:34.13 .net
>>45
もっと綺麗に連続ターン
またはフェイキー

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 15:14:45.60 .net
ありがとうございます。
どの斜度でも滑れるようにとフェイキーやってみます。とりあえず滑り込みですね。

キッカーとかよりカービングやりたいです。

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 15:27:04.43 .net
>>20
どうもです!斜度はよくわからないのでフラットから山側を意識してみます
ちなみに南郷です

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 16:03:19.67 .net
>>55
>>56
いいってことよ

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 16:05:07.72 .net
>>55
そのうち全部やる事になる
最終的にパウダージャンキーになってるよ

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 16:33:18.51 .net
なんか調べて模スイッチとフェイキーの違いが謎なんですが…

スイッチ→レギュラーの人がグーフィーセッティングに組み替えて滑る

フェイキー→レギュラーの人がレギュラーセッティングのまま後足を進行方向にして滑る

最近はツインのダックスタンスだとどっち前でもにたようなもんだからスイッチとフェイキーの区別がが曖昧になっている。

あってますか?

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 16:36:00.69 .net
追記
現状レギュラーでツインボードのってますが、わざわざグーフィーに組み替えずダックに変えて後ろ足前にしてターン練習でOKですか?

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 16:38:00.74 .net
>>59
最初から逆で滑るのがフェイキーで
途中で替えるのがスイッチじゃね?

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 17:05:10.25 .net
レギュラースタンスからフェイキーに切り替える
スイッチ

グーフィースタンスからフェイキーに切り替える
スイッチ

フェイキーとはビンディング組み換えなしで
いつもと前足を逆にして滑ること

知らんけど

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 17:05:21.33 .net
>>59
スノーボードだとスイッチもフェイキーも同じ進行方向に逆足向けて進む事
もともとスケボー用語らしいからややこしい
レギュラーなら右足前にして滑ってる状態、わざわざビンディング組み替えたりはしないよ

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 17:07:12.02 .net
カービング上手くなりたいのなら
前振り
ただしフェイキーの難易度UP

ダックだとカービングの難易度UP
だけどフェイキーが楽

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 17:12:41.73 .net
なにやるにもとりあえずフルスピードで意図したライン滑れたり、オーリー出来るくらい滑り込め。

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 17:34:57.27 .net
>>59
スイッチもフェイキーも同じ。滑りながら自分本来のスタンスとは逆のスタンスに切り替えること。セッティングは組み替えたりしない。

以前はフェイキーという言葉しか無かったと思うけど、いつからかスイッチという言葉がスケボー業界から輸入されてきたらしい。スケボー業界でのフェイキーとスイッチは別の意味で区別されてるらしいけど、スノーボードでは同じ意味でいいと思う。

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 20:16:36.73 .net
皆さん丁寧にありがとうございます。
疑問がスッキリしました!

前振りかダックかは悩むよりやってみないとわかんないと思うので滑りに余裕出てきたら色々やってみます!

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 20:20:10.74 .net
あ、ついでに質問です。
ヒョロガリで肉ないのが原因なのかリフト乗ってると膝裏がクソ痛いです。

みんな平気そうに座ってますが慣れなんですか?

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 20:31:38.02 .net
同じくヒョロガリだけど膝裏濡れるのもやだしちょっと前に座るようにはしてる

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 20:39:11.34 .net
ボード付けた左足だけ痛いなら、フリーの右足でビンディングのヒールカップ引っ掛けて重さを分散したら良くなるかも?
乗り込む時にぶつけてるなら、手でワンクッション置いてから座りましょう。

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 20:50:17.75 .net
膝裏なんか痛くなったことないけどなw
そのうち慣れるんじゃない?
>>70さんの言うように足交差させて、右足で後ろからフォローさせるのがいいかもですね。

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 21:02:31.57 .net
>>68
普通に座っててそんなに痛いのなら、膝用プロテクターを反対にして
付けてみたら

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 21:22:29.01 .net
>>72
それ滑るとき邪魔だろw

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 21:26:47.60 .net
だねw

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 21:45:51.72 .net
座ってる間は膝浮かせとけばいい。
腹筋も鍛えられる

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 22:24:32.97 .net
フェイキーとスイッチは同じじゃないぞ

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 22:25:36.90 .net
乗るときにぶつけてる感じはないです。

後ろ足引っ掛けて分散させたらある程度軽減されるけど、
そもそも後ろ足も痛いのでこれやると両足痛くなります。
少し前に座ると太もも裏が痛くなります。

半身でリフト降りる準備くらいケツと太ももの境目くらいまで前出ると
痛くないけどそんな状態でリフトは危険ですし…
現状斜め向いて右足は行儀悪く膝曲げて座席に横向きに置いて、
深く座って前足膝裏に手をおいてクッション代わりにしてます…

ボッチなのでペアリフト一人で乗るのでできますけど二人とかだとキツイですね。

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 22:38:13.93 .net
どんなの履いてるかわからんけど
もっとふんわりしたパンツ買えば?
俺のビラボンだけどふんわり生地だわ

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 22:41:10.76 .net
>>76
その違いを教えて下さい。

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 22:53:55.66 .net
>>78
VAXPOTのヒッププロテクターロングにBurtonのakパンツ履いてます。
雨でも濡れないので快適だし今シーズン買ったばかりで買い替えはちょっと…

リフト乗る時間一番長いので何とかしたいんですけどねぇ…

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 22:58:55.44 .net
>>80
激安ネット専門の糞プロテクターにakってw
体守るものなんだからプロテクターにももっと金掛けろよ

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 23:08:01.13 .net
必要以上に金かけるもんでもないけどなw

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 23:08:23.22 .net
akって偉い高いけど何がそんなにええの?

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 23:36:49.79 .net
去年バートンがセールしてたせいか今年AKのウェア多過ぎね?しかも同じウェアw逆に恥ずかしくて俺ならすぐ売るw

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 23:46:46.37 .net
>>82
いや2万円くらいでいいやつ買えるんだからケチるなよ

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/23(土) 23:49:44.78 .net
AKも普通に浸水するから

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 05:30:00.62 .net
>>77
2人以上で乗る時は左側に乗れば全て解決できるよ
右側に乗ってしまっては自分の右側にスペースがなくなるけど左側であれば右側の人の太ももを枕がわりにして載せればいい
まぁ今のご時世だとそうそうないと思うけど、見知らぬ人と乗り合う場合には事前に断りを入れておく事がマナー
あなただって見知らぬ人が突然足を乗せてきたらビックリするでしょ?
他の人も普通はそうだからちゃんと事前に乗せますねと断りを入れるべきだよね

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 05:32:36.58 .net
>>77
普通に真っ直ぐ座って両手を痛みが出る場所に入れるんじゃダメなの?

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 05:35:42.67 .net
>>86
君って何か喋るとよく「え?あぁ、そうだね…」って反応されない?

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 06:27:52.28 .net
akは無駄に高いだけで他のウェアと変わらんよ

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 06:52:00.08 .net
>>84
ウェアかぶって恥ずかしいってのが理解できないんだけど
みんなに注目されるほどうまい人なの?

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 07:05:27.99 .net
>>90
むしろ山ブランド含むGORE-TEXのウエアの中では安い部類でコスパは高いぞ?
更に言えばバートンはAKじゃなくてもGORE-TEXのウエアはあって、レイヤリングとかよくわからない、物もないって人はそっちの方が使い勝手がいいと思う

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 07:16:47.30 .net
https://i.imgur.com/nwgj2ZO.jpg

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 07:38:28.25 .net
>>91
お前が理解出来ないなら別に無理に理解しなくいいんじゃね?

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 08:04:09.26 .net
>>94
まぁまぁそう虐めなさんなって
全身一式レンタルだからそういう感覚がわからないのだろう

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 09:25:18.88 .net
ウェアに防水とか撥水スプレーってしてますか?

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 09:28:26.61 .net
信越シリコンのポロンT

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 09:48:47.76 .net
透湿性しにそう

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 11:06:24.06 .net
>>96
しないよ。
もともと防水、撥水加工してあるでしょ?

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 11:44:48.26 .net
>>96
シリコンスプレーは透湿性殺すからNG
NIXワックスとかのやつ使え

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 12:45:01.60 .net
古いから雨降るとどんどん重くなる。
中は濡れないけど、

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 13:16:29.29 .net
>>96
スプレー缶持て余してるなら袖の先とか擦れがちな部分をスプレーしてもいいかもね

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 13:30:54.04 .net
>>100
いまさらながらにNIKワックスに訂正

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 15:32:15.02 .net
信越シリコンのポロンT

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 16:13:03.48 .net
なんかエロい

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 17:15:05.38 .net
撥水スプレーするにしても、事前にやっとかないとほとんど意味がない
よくスキー場駐車場でスプレーしてる人いるけどそれがそう

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 17:23:56.63 .net
1分で効くってやつもあるぜ

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 17:33:40.86 .net
初中級者におすすめの板ってありますか?
ターンは普通にできてスピードもそこそこ慣れてきましたがスイッチが下手くそで練習中レベルなんですが

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 17:46:01.96 .net
今の板にスタンス逆にして付けりゃいい

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 18:39:05.73 .net
お門違いな返答

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 18:47:59.78 .net
>>108
で、そこから何やりたいの?

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 18:51:24.72 .net
>>111
こんな風にやりたいのです
https://m.youtube.com/watch?v=16otyBEzDFc
https://m.youtube.com/watch?v=WtYfJ8EG85U

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 18:53:04.72 .net
今の板でもっと練習すればいい。
それともレンタルを卒業したいってことかな?

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 19:13:32.96 .net
>>108
何をやりたいのかがわからなきゃ進めようがないんだけどな
スイッチがしやすい板がいいの?

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 19:34:25.92 .net
>>114
だーかーらー  >>112  みたいなのをやりたいんですよ
そこ間違えてもらっちゃ困る

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 19:54:56.27 .net
>>112
ジャンプメインでやるなら反発あるやつ、ジブメインなら少し短めで取り回しやすいやつ
両方なら…好きな方

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 20:00:29.85 .net
店行って、カーボン入りのぶっ飛びキャンバー板ください

って言えば出てくるから好きな柄選べ

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 20:05:52.49 .net
カスタムかカスタムxでいいんじゃね

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 20:19:20.68 .net
>>118
お爺ちゃんそのネタ古いよ
今は「CTかCTSかでいいんじゃね」だな

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 20:20:20.75 .net
せ、セーテー

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 20:22:34.91 .net
あとセーテーズな

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 20:26:06.17 .net
ブレイクアウトみたいにギアの詳細をわかりやすくパラメーター化してくれてるサイトってないですかね?

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 21:14:12.49 .net
あるよ

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 21:14:50.03 .net
>>115
むしろ色々間違えてるのはお前の方だわw

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 22:07:08.63 .net
新潟民の人いると思うのですが、ナイデッカーの板を取り扱ってるショップってあります?
あったとしても三点セットの初心者モデルしか扱ってなくて...

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 22:10:17.67 .net
>>122
あのサイト見やすくていいよね。

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 22:35:01.00 .net
>>124
いやいや  >>112  みたいなのがやりたいから
初心者初級者でもそれができる板を教えてくれって言ってんの
そこ間違えてもらっちゃ困る

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 22:58:33.43 .net
>>127
無い
動画の人達はみんな初心者初級者ではなくスーパー上級者
初心者が上級者になれる道具は存在しない

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 23:22:37.29 .net
>>108
ターンが普通にできる


ここですよ問題は

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/24(日) 23:39:22.34 .net
>>129
その言い回しする奴でまともに連続ターンできる奴いない説〜

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 00:53:16.93 .net
次の板が欲しくなる初心者なんていないと思うから普通に滑れると思うぜ

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 03:52:14.42 .net
初心者初級者が質問してやってんのにお前らさぁ無責任なんだよ

こっちは  >>112  みたいなのをやりたいんですよ

そこ間違えてもらっちゃ困る

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 12:03:08.07 .net
エッジ錆止め専用の買わなくても油性ペンで良いってマジですか?
ソールブラックだし黒マジックで良いんですかね?

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 12:27:35.02 .net
>>133
酸化しなきゃ錆びないのです
エッジが酸化しない環境になれば専用を使う必要はない

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 12:41:49.20 .net
錆びたって次に滑った時にほぼ全部綺麗に取れるぞ。頂点目指してなければあんまり気にすんな。

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 12:53:07.98 .net
ワックス塗っとけば事足りるのにわざわざ油性マジック用意すんの?

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 18:51:15.49 .net
え?錆びって滑走しただけでとれんの?

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 19:08:00.67 .net
カービングできてればな
ノーズテールのエッジだけケアしておけばええ

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 19:46:20.03 .net
>>137
表面だけなら削れ落ちる

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 19:48:47.37 .net
>>136
ワックスはエッジにのりにくいから塗りムラなくしようとすると面倒くさい
マジックなら塗りやすいし塗れてないところもすぐ分かる

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 19:52:11.82 .net
スーパーで牛脂もらって塗っとけ!

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 20:01:09.24 .net
1年ソフトケースから出してないけどエッジどうなってるか怖くて見れない

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 20:19:55.91 .net
磨けば大丈夫

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 20:27:25.24 .net
サビサビで影響ある様な滑りして無いやろw
ぶつかった時のためにノーズとテールは磨いとけよ

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 20:42:01.69 .net
ぶつかった時なんかお寿司なんだから磨く必要無いな

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 20:56:18.54 .net
>>140
お門違いな返答

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 21:32:07.17 .net
>>146
お前がな

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 23:00:55.20 .net
バインつけるとき、屈んでバインカチカチするのが地味にかなり疲れます
なんなら滑ってる時より疲れるんですが、こういう持久力つけるのってスクワットとかやればいいんですかね?
ていうか、疲れませんか?バイン付ける動作
俺のやり方が不味いのかな…?
何事も瞬発力はそれなりにあるかなって思うんですが如何せん持久力は自信ないんですよね

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 23:18:09.07 .net
普通全く疲れん。エッジで雪面少し削って板がフラットで止められる様にしてからやるんだぞ?そんなに屈むか?

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 23:21:06.92 .net
>>148
バインつけるのが滑るより疲れるというのは初めて聞いたね
慣れれば座る事なくつけられるけど、屈んでというのは具体的にどんな体勢?

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 23:28:46.46 .net
痩せろよデブって言いたい所だけど、俺は腹は出てないけど身体が固過ぎるから少し大変

152 :148:2021/01/25(月) 23:36:13.57 .net
体勢は屈伸に近いですかね
ヒールで削ってある程度固定して付けますよ
たぶん皆と変わらないと思います
その上で疲れるんですよね

デブではないですね
痩せてもいないですけど
ジム通って筋トレしてた頃は体脂肪率は一時期一桁にいったこともあります(三年前)
筋肉すごい!でなく、食事制限のほうの割合が大きいですが
今は多分15にギリいかないくらい

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 23:38:20.78 .net
コ…コ、いや何でもない

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 23:43:25.96 .net
>>152
道具に頼る手も有る
今季話題のcrew bindingで人柱になろうぜ

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 23:45:44.90 .net
それって滑りすぎて疲れてる時なんじゃないの?足プルプルくらいまで。女の子でも子供でもやってることだからなぁ。筋トレとか要らんレベルのことだろ。

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/25(月) 23:49:51.79 .net
ステポン買いな

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 01:04:07.12 .net
>>152
単純に足に力入れてバランス取ってるからじゃね?
力抜いてバランス取れてれば疲れないですよ

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 01:08:23.26 .net
>>152
それならFLOWかSPにバイン変えたら?

FLOW使ってるけどスケーティングしながら
そのまま付けれるからスキーヤーの人とも
気兼ねなく滑れるけど

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 02:37:56.54 .net
身長 168 cm 体重 105 kg BMI 37.2 体脂肪率 27% Gパン 40 inch
短小 包茎 早漏 童貞 敏感乳首 豊満女性好き ファットボーダー
のワシは屈むだけで腹が邪魔で疲れる 足の爪は1日1本切るのが限界 

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 07:59:19.18 .net
最近連続ターン習得した初心者ですが、このまま滑り込んで変な癖付く前にさっさとカービングの基礎的な動きとか姿勢覚えて意識したほうがいいですよね?

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 08:04:35.70 .net
>>152
山側向いてつけたらいいよ
どうせ谷向いてつけてんだろ

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 08:43:46.64 .net
>>161
身長 168 cm 体重 105 kg BMI 37.2 体脂肪率 27% Gパン 40 inch
短小 包茎 早漏 童貞 敏感乳首 豊満女性好き ファットボーダー
のワシは屈むだけで腹が邪魔で疲れる 足の爪は1日1本切るのが限界
の人間にそんなお門違いな返答をする時点でお前さんのお里が知れるよ

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 09:44:41.84 .net
で MSK3 お前ら買うの?

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 10:17:45.32 .net
なにそれおいしいの?

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 11:48:37.26 .net
>>160
この先何をするにもカービングが必要になると思うので、先ずは斜滑降でエッジで滑るとこからだね。滑ったラインが一本線になるようになったらまた質問したらいい

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 12:09:46.26 .net
>>165
下にずれていかないようエッジに乗ってトラバースですかね。
練習してきます!

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 12:12:25.91 .net
>>152
屈伸て事は膝を曲げてるの?
ヒールで削って〜という付け方なら前屈だけでつけられない?

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 12:13:32.72 .net
>>161
向きで変わらないだろw

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 12:27:00.81 .net
>>152
Burtonのstep on、オススメですよ。
腰にも優しいです。

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 13:27:11.15 .net
中古でスノースティック買ったんだがチューンナップは小番直人さんのとこに出したらいい?

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 13:29:51.65 .net
お前が出していいか小番さんに聞きな

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 16:00:00.56 .net
ジャム勝ならステッポンレンタルできる。

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 22:13:18.79 .net
土曜に滑りにいくのですが、今から板をソールカバー付けて車に放置してても特別痛んだりしませんか?

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 22:25:34.10 .net
問題無し!シーズン中はほとんど車に乗せてる

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 22:29:58.87 .net
カービング上手くなりたいんだけどハンマーヘッドとかカービングボード買うか今のオールラウンドボードにセットバック入れて練習するのとどっちが良いかな?

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 22:34:47.84 .net
夏までのせてたらソールカバーの日焼け跡がついたわ

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 22:45:11.41 .net
>>175
こういう勘違いしてる人が多いけど、ハンマーはカービング上達には寄与しないどころかかえって上達の邪魔をするまである
例えるならちょっと前に話題になったナイキのランニングシューズに似てる
あれを履けば誰でも速くなると思われがちだけど、あれを使いこなすにはそれ相応の脚力、持久力なんかが必要なんだよね

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 22:45:50.83 .net
ラウンドのディレクショナルボードが良いよ

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 23:11:21.99 .net
>>177
今の板がツインチップのキャンバーなんだけど仮にctとかsとかに変えるとしてそこまで乗り味の大きな変化ってあるもん?

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 23:35:13.90 .net
>>173
ゲレンデで滑るのと車の中と、どっちが板にとって過酷な状況だと思う?

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 23:55:55.86 .net
>>180
車の中

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 00:03:52.57 .net
>>92
2年前にボルコムのゴアテックスウエア(中綿無しタイプ)安売りしてたから買った。
ジャケット3万、ビブパン2万だったかな。
通常価格だとAKと同じだったと思うよ。
上下で10万強。

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 02:04:17.93 .net
車を物置代わりにしてる奴がいるな
俺もだけどな

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 05:07:44.18 .net
>>182
良い買い物したね

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 05:09:32.27 .net
>>182
スノーブランドの利点は山ブランドと比較して安売りされやすいっていうのもある
そしてスノースポーツでの利用が前提だからそういう利用での利便性なんかも高かったりする

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 05:18:14.89 .net
>>179
そういうのって、例えばボードの種類関係なく長年ダッグスタンスで滑っていて、カービングには前振りの方が向いていると聞いて前振りしてみたけど滑りにくい、という感覚に似ている
なぜそうなるかと言うとセッティングを変えても滑り方を変えていないから
道具なんかも同じで、特性が違う物に変えてもやり方がそのままだと違和感の方が強くなってしまう
その辺も考慮して使わないとただ滑りにくくなってしまうだけとなってしまいがちだから、そういう事を意識する事が結構重要になってくる
自分の滑り方に道具を合わせるか道具にあった滑り方をするか、だね

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 07:43:16.98 .net
>>179
最初は前降りにして基本姿勢覚えた方が沼に填まらないかもね…最低でも前足は30前後に振ったほうがバックサイド側が楽に覚えると思うよ。

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 07:44:23.58 .net
>>187
あ、板は今ので大丈夫。

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 08:42:49.32 .net
前振りはいいとしても前30前後にしたらカービングしかできない奴になりそう
せいぜい20度前半だな

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 09:30:22.66 .net
>>189
でもあれじゃん、姿勢とバックサイドって強制しないと出来ない理由に気づかんじゃん。理屈解ってしまえばダックに戻しても良いようなきがするな…

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 10:07:07.02 .net
柔らかい板、柔らかいブーツだと地形やジャンプなどで着地をしたときに衝撃受けやすいんですかね?
なんかやたら疲れます

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 10:10:34.93 .net
>>189
返信ありがとう。あてになるか分からんけどとりあえずスタンサー指標にしてやってて前30以上なら前33後30にしてみようかと思うんだが流石に振りすぎ?
あとスイッチで滑る事はほぼ考えてなくて、カービングしやすくなるならセットバックも少しはした方が良いのかな?

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 10:34:55.11 .net
後ろ30にした時
ヒールターンの後半に荷重しにくくなるなって
思った経験あり。

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 10:49:15.28 .net
>>192
ツインチップならセットバックしてもパウダーじゃない限りあまり違い解らないかもね…カービングそこそこになってくるとターンの途中でフロントエッジが食ってつんのめる感覚がでるからそんときにセットバック試すと滑りやすさの違いが解る筈。板の有効エッジの関係があるから一概にだけど…あと最初は、フォワードリーンきつめで特に後ろね。人によって違うからいろいろ試すといいよ。基本姿勢と体重移動がある程度解れば後は板を立てることに専念すればいいから、その段階で自分にあったスタンスにしたらいいとおもう。長々ゴメン。

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 10:49:46.70 .net
やっぱり足裏操作が大事やで〜

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 10:58:45.55 .net
>>191
体動かしてるんだからつかれるさw飛びすぎ、力みすぎ、スピード足らずで力だよりかのどれかだよ。地形で飛んでると色々学べるはずだからそのうちなれるさ。

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 11:41:21.52 .net
>>192
スイッチで滑ることほぼ考えていないのになぜツイン買ったw
まぁセッティングに関しては自分で色々と試してみて試行錯誤するのもいいよ
ベストなセッティングなんて本人にしか分からないし自分でベストなセッティング探せるようになるのは今後のスノーボードにとって重要なことだから

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 11:54:49.06 .net
>>197
そうなんだよね。どんなスタイルで滑るにも楽しむ事が一番上達するんだよね。だからセッティングも楽しむことに含めてその日の雪質や行くメンバーとかでセッティング変えて楽しもうぜ

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 11:57:46.27 .net
>>197
burtonのprocess off axisなんだけど初心者でデザイン気に入ったのと評価も初中級者向けボードだったから買った
んで滑ってるうちに自分がカービングメインでやりたいって気づいて今に至るw

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 13:27:59.08 .net
>>199
ダックスタンスに合わせてフレックス設計されている板だな
カービングしかしないならもったいない板だ
カービングが上手く出来るようになったら他のこともやってみたくなったりするもんだ
カービングなんてスノーボードのほんの一部分に過ぎないんだから今のうちに決め付けないでもっと柔軟にやってみたら

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 13:48:25.78 .net
>>200
>>199を最後まで読んだ上でそれ言ってるの?
だとしたら人の言ってる事ちゃんと聞けよってよく言われるでしょ?

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 14:01:34.34 .net
いつもの読解力がない基地外が出てきたw

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 14:38:28.03 .net
スノボって直滑降でスピード出したら何キロくらい出てるんだろうか
アプリ入れてみたから今度測るけどさ
50とかでてんのかな

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 14:49:13.08 .net
アプリで確認したら75k出てるな

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 15:10:22.16 .net
小西さんは90は出ると言ってた

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 15:17:34.41 .net
そんな出てんのか
道理でスリル満点なわけだ

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 15:26:57.13 .net
ワイは野沢温泉で61.2
ビベリングしたらもっといけるはず

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 16:32:28.67 .net
>>202
だな
カービングやりたいって気付いたって言ってるのに決めつけないでとかアホでしかないわな

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 16:38:48.03 .net
>>208
いやお前のことを言っているのだが読解力ないから理解できないんだね

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 16:39:52.07 .net
>>203
ドギーさんは100km出してたね

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 18:16:15.60 .net
>>209
またお前か
否定されたら読解力がないとしか返せないからすぐお前だってわかったわw
今回もまた具体的にどう読解力がないのかは一切説明しないで「読解力がない(キリッ」で押し通すのかな?

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 18:19:12.77 .net
「ビンディング」ですか?
「バインディング」ですか?

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 18:19:49.98 .net
略すときはバイン
略さない時はビンディング
でどうですか

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 18:24:17.66 .net
>>213
流れがビンディングに行っているので
バインディングだと古い言い方なのかなと思っていた

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 18:27:13.43 .net
ゆきやまアプリってGPS常に許可してても
バッテリーや通信そんな喰わない?どう?

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 18:29:35.15 .net
>>212
もはやどっちでもいいんだけど、ビンディングという言葉(英語)は正式には存在しない
ドイツ語のビンドゥンクと英語のバインディングがごっちゃになってできた言葉がビンディング
まぁもう和製英語(ドイツ語?)だね

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 18:29:42.98 .net
ビンはドイツ語読み、バインは英語読みらしい
どっちでも正しい
何となくスキーはビンディング、スノーボードはバインディングっていうイメージ

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 18:31:24.86 .net
書類等を挟むバインダーをビンダーと呼んでる人だけビンディングと言っていいよ

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 18:57:22.91 .net
>>215
スマホによるとしか言えないがJ9260だと電池は70%あれば1日余裕でもつ
通信量は週1で行くくらいで今月初から72Mb

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 19:07:00.97 .net
>>219
ありがとう!

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 20:32:46.65 .net
>>211
余計なことは考えなくてよい
何度も言うがお前は知能に問題あるんだから人様に迷惑かけるな

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 20:49:47.69 .net
カービングに行き詰まって平日に1人でスクールに行こうと思うんですけど、そんな人います??

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 20:55:49.60 .net
いると言えばいるし、いないと言えばいない

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 20:58:23.55 .net
>>222
普通にいるよ、ただ今はコロナのせいでレッスンの対応がいつもと違うかもしれん。

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 21:00:31.39 .net
>>213
ドイツ語と英語の違い。

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 21:02:45.76 .net
>>225
頭大丈夫か?

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 21:16:52.88 .net
>>226
>>225であってるよ
>>226はなんだと思ってんの?

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 21:27:52.00 .net
スキーはドイツ発祥、スノーボードはアメリカ発祥だろ?

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 22:22:31.28 .net
スタンス幅を52から56に変更して週末滑るんですがやはり感覚変わりますかね?
今シーズン、スタンス幅52で10回以上行きました
ある程度同じスタンスで何回か滑ってみないとコロコロ変えても変化がわかり辛いととあるYouTuberが言ってましたが…
実際どうでしょう?
ちなみにカービングやグラトリや地形練習中で前足9、後ろ足-9のダックです

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 22:28:49.55 .net
>>229
そんなの簡単に自分で変えれるんだからやればいいし、感覚は人それぞれ。
でも52から56はかなり変わる。

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 22:30:05.18 .net
内股痛くなるよ多分

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 22:36:28.51 .net
>>230
ゲレンデ行ってから変えるのって結構大変なんですよね…
セッティングスペース?みたいなの用意してないゲレンデだと特に
しかも週末大雪予報だし…
逆に良かれ悪かれ違いがわからないと素っ気ないので、悪い結果が出ようとも今週末で「スタンス幅の変化」を感じるための授業料だと思ってゲレンデ行きますね

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 22:42:53.30 .net
ちなみに身長と板の長さいくつなのよ

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 22:50:26.64 .net
>>227
>>216に答え書いてあるのに
頭大丈夫な奴じゃなかったか

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 22:54:19.74 .net
>>228
完全に頭イカれてるw

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 23:33:20.62 .net
セットバックについて質問です
前を一つ下げてスタンスを54にしてます(推奨は56)
これってセットバック?

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 23:54:10.84 .net
↑wwwwwwwwwwwwwww

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/27(水) 23:59:11.33 .net
>>236
スタンス狭くしてついでにセットバックにもなってるって感じだな

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 00:15:22.65 .net
>>233
身長170ギリいかない
体重60半ば
板の長さ150

です!

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 00:24:40.21 .net
体重60半ばってなんだよ?

重さでそんな言い方しないだろ

65か?

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 01:07:08.24 .net
>>240
家に体重計ないんで、たまにスーパー銭湯でも行かないと計らないんですよ
大体、60前半から半ばってとこです

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 02:17:20.51 .net
です
身長 168 cm 体重 105 kg BMI 37.2 体脂肪率 27% Gパン 40 inch
短小 包茎 早漏 童貞 敏感乳首 豊満女性好き ファットボーダー

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 06:23:51.59 .net
>>236
単純にスタンス幅狭くしてるだけでセットバックとは違うだろ

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 06:41:21.99 .net
>>239
板短いんだね
振り回しやすくはなるよ

脚の長さにもよるけど、少し広いとか、しゃがみにくいって感じるかも

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 07:58:22.16 .net
>>232
ママに手伝って貰えばいいんじゃないか?w
まぁ冗談はさておき、バインのセッティング変えるのなんてスキー場でウンコするより簡単だろ

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 08:13:16.22 .net
>>236
セットバックというのはスタンス幅の中央位置がボードの中央位置よりテール寄りになっている事
その書き込み内容だと実質的に1cmセットバック量は増えている事になるけれど一般的に言えばその場合はスタンス幅の変更としての話になるかな
一般的なセットバック量の変更の話となると、基本的にスタンス幅は変えずに行うものだからね

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 08:20:13.69 .net
>>232
単純にスタンス幅の変更だけで良し悪しを判断したらダメだよ
スタンス幅が変われば当然ながら関節の関節の可動域や力の入れやすさなんかも変わってくる
という事はそれと同時にアングルなんかも色々試してみないと良し悪しは判断できない
今回はスタンス幅のみ変更、次行く時は前足アングルを3°変更、その次は前足戻して後ろ足を3°変更、その次は前足も3°、その次は後ろ足戻して前足を元の位置から逆側に3°変更、その次は、その次は…
大人しく現地でできるように努力した方がいいぞ

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 08:25:03.02 .net
>>246
232です
後ろも一つ下げてスタンス56のままではじめてセットバックになるって感じですかね

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 08:32:20.25 .net
>>248
いや違う

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 08:36:58.91 .net
両方一つ下げる場合は「スタンス幅を変えずに2cmセットバックする」じゃないの?
ツインの板で前を一つ下げれば「1cmセットバックの状態」でしょ

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 08:37:17.94 .net
>>248
そういう事じゃなく、片足だけのスタンス位置を変更すれば当然セットバック量は変わるんだけどそれはどちらかというとセットバック量変更ではなくスタンス幅変更の話になるという事

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 08:40:12.12 .net
>>250
違うか1cmじゃないか

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 08:46:46.03 .net
>>252
1段階の移動量が2cmで片足だけの移動ならスタンス幅中央位置の移動量は1cm

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 09:12:01.88 .net
頭が悪いのか
セットバックがよくわからなくなった

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 09:30:22.79 .net
>>250
後ろ下がってないからセットバックしてない

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 09:33:14.38 .net
>>232
ポケットに入るドライバー一本もって行けばいい
やる場所はどこでもいい
屋内でも外でもどこかあるだろ
板を流さないようにだけ気をつけて

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 09:38:47.01 .net
板のセンターから重心が後にズレたらセットバックじゃないん?

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 10:06:35.96 .net
ドライバーとメジャーないとダメじゃない?

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 10:15:28.85 .net
メジャーは要らないでしょ
家で測っておけば

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 10:34:14.85 .net
>>257
重心というかセンターというか、後ろにずらすことはセットバック

ただ、片足だけ後ろにずらしたらスタンス幅も変わるわけだから、セットバックを入れたというよりは
気持ちセットバックの入った今までと違うセッティングに変えたって表現が正しいかと

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 10:56:39.13 .net
>>259
ごめんミニディスクの場合ね

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 10:58:52.16 .net
てか、
わざわざ六角ビスやポジビスに変更してるヤツって何なの?
意識高い系?
盗難防止?

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 11:00:12.81 .net
>>260
この言語感覚がいまいちわからんよねー

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 11:24:12.48 .net
スタンスそのままで下げたならセットバック
前を後ろにズラしただけならスタンス狭くしただけ

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 11:25:00.16 .net
>>260
なるほど!理解した、ありがとう

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 11:34:24.70 .net
カービング練習してるんだけどソロだと自分の姿も滑降時の姿勢も俯瞰で見れなくて「これで合ってんのか?」となってしまう

ターンの時に雪面にGを感じて板の反発を感じながら加速してる感じはするんだけどそれであってる?

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 11:45:25.18 .net
朝一に自分のターンしたエッジの跡をリフトからみてみたら?
うまい人は綺麗な一本の線にシャープな跡。しかもターンの1番Gがかかるところが深く掘れてる

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 11:48:45.55 .net
>>264
だけではないな
オマケでセットバックも入る

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 11:54:05.02 .net
オマケなの?
個人的にスタンス幅とセットバックのどっちが主とか無いのだけど

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 11:58:16.14 .net
>>269
片方だけ下げたらセンターの位置も下がるだろ

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 11:59:24.62 .net
>>266
加速とかちょっと意味わからん
つべこべ言わず
動画とってどっかにアップするか、スクール入れ

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 12:02:18.68 .net
>>255
下がってるぞ
試しに足を思い切り開いた状態で立って、そこから片足だけもう片方の足に近づけるように動かして直立姿勢になってみなよ

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 12:06:55.09 .net
>>256
転倒時に刺さりそうで怖い

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 12:08:56.52 .net
多分勘違いしてるやつがいるなら

ビンディング間の幅の中心が、板のセンターから後ろにずれてれば全部セットバックだよ

センターから、後ろめにセッティングしてるから、ってな具合じゃないかね

後ろ足の位置とか全く関係ない

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 12:09:02.60 .net
>>256
それが普通なんだけど彼はちゃんと設備が整っていない場所じゃないとできないんだよ
例えばちゃんとした机や照明設備があって静かな環境じゃないと勉強できないと言っているようなもの
私なんかは騒ぎまくる泣きまくる4人の弟妹の面倒を見ながらりんご箱(のような)机とは到底言えない台の上で手元の灯なしで勉強していたもんだよ
まぁそういう人が無理にゲレンデでセッティング変更なんてしようものなら板を流すのがオチだろうからやめておいた方が無難
そういう観点では非常に優れた人間と言えるかな

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 12:09:29.43 .net
>>273
長いドライバーじゃなくて、折り畳めるのとかカプセル型とか色々あってだな

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 12:09:56.55 .net
>>273
Burtonの折りたたんで蓋するやつオススメ
小さいし

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 12:12:03.05 .net
>>270
だからどっちが主でどっちが従とか無いのだけど

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 12:12:40.13 .net
>>262
六角のヤツはなめる心配がないとか力をかけやすいとかかな?
ポジビスは最初からポジビスの場合もある
海外では結構普通に使われている企画
IKEAの家具なんかは多い

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 12:35:53.10 .net
六角にしたら
レンチ小さくて済むしね

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 12:44:35.68 .net
メーカーが六角にしない理由を考えよう
多分雪詰まった時に取れないからじゃん?

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 13:00:29.19 .net
>>277
あれ、昔のヤツ(L型にはできるけどI型にはできない)は大丈夫だったんだけど今のヤツ(L型にもI型にもできる)は規格が変わったのかプラス形状があまり合わないんだよね
ただでさえ力が入れにくい形状な上に使うシチュエーションを考えたらちょっとまともに使えない

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 13:07:28.32 .net
>>278
自分でも言っているようにそれは個人的な見解なんだろ?
他の人は一般的な事を言っているのだからそれを個人的見解を根拠として否定するのはナンセンス
別に個人的にそう考えるのは勝手だから好きにすればいいけどね

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 13:09:36.47 .net
>>283
自信あるね
一般的なんだ

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 13:10:43.18 .net
無知というより単なる馬鹿が意外と多いんだな

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 13:12:27.98 .net
ミニディスクってメジャーいるの?

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 13:25:48.89 .net
その理屈ならこんなに雪が解けてる筈がないだろ

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 13:29:37.71 .net
>>269
本人が望んだセッティングならセットバック入れる
望んでなく結果としてそうなったらセットバックも入っちゃう
主体は本人だ

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 13:37:03.10 .net
>>288
これこれ
俺もそう思う

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 13:42:00.76 .net
>>284
まぁ自信も何もこの業界に20年以上携わってきた経験則だけどね

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 13:46:00.15 .net
スタンス幅変更に伴うセットバック量の変化がどうしても嫌な人はバートン等のボードで採用されてるレールタイプのバインディング取り付けシステムの物を使えばいいよ
あとは4×4ディスクも使い方でセットバック変えずにスタンス幅変えられるけど、これは限定的な使い方なのであまりお勧めしない

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 13:48:35.03 .net
つって、そんなびっみょーな変化こだわるのは
下手くそか世界レベルのトップアスリートくらいなもんだけどな

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 14:12:07.09 .net
>>292
ちょっと滑れるようになって上手いと勘違いし出してる人がそういう事言いがちだよねw

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 14:25:53.88 .net
スノボ始めた最初期はスタンスが気になってたけど、2シーズン目に入った今は「スタンスとかてきとーでも一本滑ったら慣れるやろ」でメンテナンスした後は目分量でテキトーにつけてるけどなんかマズいかなこれ?
フロント27~18、リア6~-3くらい

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 14:33:35.90 .net
>>294
マズくはない
が、慣れというものもあるのである程度決め打ちしたほうがいいと思うで

毎回レンタルのやつなんてそんなもんだろうし

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 14:45:23.28 .net
前も後ろも下げて、スタンス54にしようとすると前を2つ下げないと54にならない
それやるとビス穴が1列なくなるから後ろ下げずに前だけ下げたというのが現状

これはなんちゃってセットバックって理解でいいのかな?元々推奨56とセットバック1cmのディレクショナル板だから後ろ下げないほうがいいよね?

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 15:13:00.49 .net
>>296
これまでの書き込みを読んで「なんちゃってセットバック」なんていう理解に行き着くならお前には何言っても無駄だろうな
数値なんて単なる目安でしかない、重要なのは滑りやすいかどうか
その滑りやすい状態のセッティングを再現するために必要なのが数値
だから数値ありきの考え方はナンセンス

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 16:20:27.51 .net
なんかFBのスノボグループで「お前らが今まで見た中で最高の板ってどれ?」って話題があって、圧倒的1位がLIBTEC、次点がCAPITA、そんでROMEとGNUが多いって感じだった。
バートンとかサロモンって世界的にはそこまで人気ないのかな…

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 16:24:23.61 .net
>>273
持ち歩き用の折りたたみとかビットが入ってるケースが持ち手になるやつとかいろいろある

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 16:25:29.64 .net
>>275
彼じゃなくて彼女なのかもしれないな

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 16:37:46.45 .net
>>298
その狭い世界で比較してもさ

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 16:58:47.49 .net
>>300
絶対ではないけどスタンス幅的に男である可能性の方が遥かに高い

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 17:00:31.03 .net
俺は握力には自信があるから付け替えビットのみを持ち歩いてるから全然嵩張らないな
ゆくゆくはビット無しでもいけるようにしたい

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 17:02:20.29 .net
まじかー
T字ラチェットドライバーとか甘え過ぎてたよ

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 17:05:01.81 .net
>>304
ところがどっこい、ビットのみだと嵩張らなさすぎて無くしやすい

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 17:14:55.05 .net
インパクトドライバーポッケに入れてる!

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 17:42:11.49 .net
>>301
数万はいるが…

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 18:02:00.18 .net
ドライバー持参して調整して外にあるリフト券売り場の裏に隠して忘れそうになって一緒に滑ってた知人が車まで持って来て「絶対忘れると思ってた」って言われたことあるわw

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 18:02:56.14 .net
>>298
グラフィックの話か乗り味の話かにもよる

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 18:05:50.92 .net
土曜に使ったブーツがまだ乾いてない。

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 18:09:36.30 .net
>>310
暖かい室内に置いてある?

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 18:10:44.05 .net
>>311
玄関…

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 18:13:10.93 .net
インナー出して乾かすもんだと思ってた

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 18:17:00.21 .net
あり得ねーわ
俺は滑り終わって車に積む時点でアウター、インナー、インソール全てバラしてるわ

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 18:21:23.82 .net
そうか

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 18:37:27.51 .net
そんなん、テレビでアニソン人気ランキングに毎回残酷な天使のテーゼが入るみたいなもんでしょ

FBみたいなとこでアンケートしたら、そら始めたてのウェーイな兄ちゃんが好きな板に偏るよ

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 18:51:32.79 .net
>>296
だからそれはスタンスを変更しただけでセットバックちゃう
何度言ったら

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 19:21:03.63 .net
結局、スタンスなんてどうでもいいのよ。慣れの問題で滑りやすさの違いしかないし。積極的に試すヤツは上達も早いし知識もつくから、その日の状況に合わせて楽しめるようになるだけのこと。ただ初心者って云うからみんなアドバイスしてくれるだけ。

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 19:32:33.48 .net
>>317
お前も違う

センターから後ろに下がるセッティングはセットバックだから、これもセットバック

セットバックは動詞ではなく、そういう設定
意図してやってないけどセットバックは入ってるで合ってるよ

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 19:40:19.45 .net
>>229
最初はこれじゃないと間違いなく思う

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 19:57:24.93 .net
俺も最初は9,-9のダックだったけど、スイッチほとんどしない事に気づいて、今じゃ21,-3

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 20:15:13.30 .net
>>318
読み進めるとどうでもよくないという結論になるけど?w

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 20:16:45.10 .net
>>312
玄関入ったら直で部屋、みたいなアパートでもないかぎり
寒い玄関じゃ無理よ
リビングの端っこにでも置いてどんどん乾かさないと

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 20:18:08.03 .net
洗濯物ですらちゃんと乾かないのに湿気の籠もるブーツ玄関なんかで乾くわけないよな…

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 20:22:26.63 .net
外遊びで使うものをリビングに持ち込むのは抵抗があるけど
板を立て掛けられて、ブーツを置けるラックを作った
それをススシーズンのみリビングの端に置いている
最大4セット置ける

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 20:28:15.75 .net
>>325
雑談は他所でやりな

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 20:34:22.07 .net
>>325
俺の部屋は夏も置いてあるw

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 20:45:34.51 .net
部屋にボード飾りたいけど、飾れるような場所がないな

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 20:47:09.08 .net
アウターはともかく、インナーはどうにかして乾かしたいから

100均のかもいフックにうまいこと引っ掛けて乾かしてる

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 20:49:49.35 .net
>>326
ブーツや板をを乾かす方法を教えている

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 20:54:59.06 .net
みんなは文明の力を使おうとは思わないのかね?
俺は「扇風機」という風を発生させる装置を用いて乾燥させているぞ

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 20:55:28.46 .net
>>322
たしかにw
スタンスに正解はないから、色々調整して体感して楽しんでくれと云いたかった

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 20:56:17.72 .net
やたらと風をあてて乾かすのもよくない気がして

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 21:14:32.85 .net
俺は帰ってからインナーとインソール抜いて扇風機の弱めの風に当てて4時間タイマーっす中はそんなに濡れないけどお陰で臭ったためし無し

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 21:14:45.62 .net
玄関で腐らせるよりマシやろ

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 21:16:36.71 .net
お前らブーツ甘やかせすぎや

どーせ犬も室内で飼ってんだろ

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 21:19:15.08 .net
足臭い奴はブーツの管理も悪そう

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 21:20:36.49 .net
ブーツなんて持って2年

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 21:29:22.16 .net
>>333
それファンヒーターとかの温風と混同してないか?

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 21:30:33.12 .net
>>338
お前それ、手入れをちゃんとしてないから2年しか持たないとも言えるぞ

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 21:35:31.57 .net
いや2年で50日オーバー滑ればヘタって買い換え時だろ

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 21:40:24.70 .net
道具も大切にできないから振られたんだよ

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 22:06:05.95 .net
暖房効いた部屋に放置しとけば良くね
てかそんな濡れるか?

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 22:32:39.99 .net
>>343
インナー付けっぱなしでDEELUXの乾燥剤放り込んで部屋に置いておくとだいたい乾く
でも湿雪なのか濡れが酷いときはそれで上記の方法で乾かしたあとインナー外してみるとインソールの下やインナーの下の湿気が取りきれてなかったりする

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 22:33:34.56 .net
ガニ股やO脚だと標準スタンスはスイッチしなくてもダックだよ。
スタンサーでも前21後14幅60のワイドダックが星印だった。
角度は想定内だったが、幅は目から鱗。
標準54cmの板で60まで広げるのは半信半疑だったが、色々試した結果58以上は必要と思った。

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 22:37:30.62 .net
二週連続雨なんだよ{土曜雨、火曜雪、土曜雨)
雨の日はいつも滑らないからさ
流石に1週間開けば乾くだろうと思ってたが
甘かったわ

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 23:21:23.22 .net
ミドルフレックスでツインのキャンバー板(非国産)が欲しいんですが、何買おうか迷ってます
レベル的には中級者に上りたい初級者ってとこです
なる早で欲しいので試乗会池!とかいうのは無しでお願いします
気になってるのがアライアンのプリズム、エランのサイファー、ナイデッカーのセンサープラスです
乗ってる人もしくは詳しい人いますかね?

調べてるとハイブリッドキャンバーばっかりで中々キャンバーってないんですよね
現在ハイブリッドキャンバー乗ってるので次はキャンバーが欲しい…

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 23:23:20.39 .net
バートンのプロセス

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 23:34:35.63 .net
何でキャンバーにこだわるのかにもよると思うの

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 23:39:30.14 .net
どんなところを滑るのか、何をしたいかにもよるので、もう少し詳しく書いた方が良いかもよ。

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/28(木) 23:39:56.39 .net
>>347
プリズムしか乗ったことないけどビッグジャンプも想定した板の割に柔らかくて操作性良かったよ
あとソールがめちゃくちゃよく走る

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 00:11:54.10 .net
つーかその、あたりのラインナップでジャケ買いでいいかと

353 :347:2021/01/29(金) 01:20:34.55 .net
単純に今ハイブリッドキャンバーに乗ってるので差別化としてキャンバーに乗りたいってのが第一ですね
滑りはとにかくフリーランがうまくなりたいなって思ってますし、ゆくゆくはキッカーおよびパークにも入りたいなと

>>348
ピュアポップキャンバーという名のハイブリッドキャンバーじゃなかったでしたっけ?
あとミドルフレックスと言うには若干柔らか目の印象

>>351
ありがとうございます
コスパ良さそうですよねプリズム
ただめちゃくちゃ被るんですよねきっと

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 01:29:09.82 .net
>>353
いい板だから被りやすいんだよ
マイナーな板はマイナーなりの理由がある

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 01:35:23.82 .net
ハイブリッドキャンバーとキャンバーってそんな違いあんの?
Wキャンバーじゃなくて外側ロッカー入ってますよ的な見た目キャンバーと変わらんやつね

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 02:17:15.40 .net
>>355
キャンバーは山なりに沿ってるけど、ハイブリッドキャンバーは台形のような形してる。
そのほうが板を踏んだ時にロッカー形状にしやすいから。

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 03:07:05.94 .net
プリズム良いよね。軽いしよく走る。今季買うか迷ったけど、悩んだ末にパウダーで滑る事も考えて、アサシンプロを買ってしまった。

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 03:44:05.38 .net
>>344
乾燥剤自体も乾燥させなきゃならないって知ってるか?

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 03:51:55.61 .net
アサシンプロの方がよく走るんじゃね?アレ走るし跳ねるしめっちゃ良い板だわ

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 04:41:03.10 .net
>>359
まだ慣れてなくて扱いきれてないけど、思った以上に跳ねるからビビったよ。結構キレるし、パウダーでも浮くしで良い板買えたわ。加速感はプリズムの方があるような気がするけど、スピード出した時の安定感はAssassin proの方がある感じかする。

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 06:41:52.38 .net
エランとかナイデッカーって安物粗悪品のイメージしかないわ
なんでそこにアライアン引き合いに出されてるのよw
よく新品20000くらいで売られてるのよく見かける

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 07:04:21.69 .net
エラン事言うなや、そんな事ナイデッガー





あっごめん腹筋崩壊大丈夫だった?

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 07:18:45.38 .net
スノボに粗悪品とかないだろエアプかよ
スケボーじゃねぇんだからよ

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 07:23:34.65 .net
え?

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 07:29:53.09 .net
サロモンってもう純キャンバーないんだっけ

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 07:31:05.56 .net
>>361
どちらも自社工場もっているもっていたメーカーだろ
エラン工場はキャピタに買い取られたが

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 08:06:20.73 .net
そんなに他人と被りたくないんだったらアルペン始めてみようぜ

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 08:32:20.19 .net
アライアンとデスってエラン工場じゃなかったっけか

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 08:56:38.13 .net
ナイデッカーとエランがマイナーって…
とんだ無知がいたもんだ

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 09:11:31.47 .net
>>365
サロモン乗りだがカタログ上、名前の上では純キャンバーと言われてるのは無いかもしれないが乗り味はキャンバー。キャンバーに更に味付けしてあると考えるべき。全然キレるし跳ねる。

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 09:14:20.61 .net
>>361
…………ステンマルク…………


372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 09:17:50.17 .net
GrayのR.P.M.という板について

軽いグラトリ
ポコジャン
地形遊び

などをこれからどんどんやっていきたい私に
この板は合っていますか?

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 09:23:38.67 .net
まぁエランは初心者3点セットで売られてること多いからな
メーカー的にはサロモンと似たような感じだ

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 09:30:50.73 .net
超絶初歩的な質問で申し訳ないです。
グラファイトソールってホットワックスは絶対ですか?

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 09:35:28.08 .net
アルペンボード一式買う予算ていくらだ

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 09:36:43.92 .net
ピンキリで言ったらキリでいい

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 10:02:14.12 .net
アルペンに行かないと解らんな

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 10:09:13.62 .net
ナイデッカー調べてみたらラインナップがめっちゃ豊富でビビったw

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 10:18:32.21 .net
>>374
絶対

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 10:19:37.22 .net
マイナーってあれでしょ
ヤクザカミカゼキックとかじゃないの
今あるか知らんけど

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 10:38:20.85 .net
>>373
…………ステンマルク…………


382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 10:53:03.50 .net
>>362
そんな安物粗悪品を選んで泣いてんかぁ?
え?そんなもん選んでないってかぁ?w

ちょっと君心配やぞ

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 10:54:16.41 .net
>>367
アルペンこそ選択肢が少なくて被りまくりだろ

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 10:56:47.11 .net
アルペンで滑るくらいならゲレンデで10人と被った方がマシ

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 11:12:33.82 .net
>>379
回答ありがとうございます!
応急処置として生塗り固形ワックスだとダメでしょうか?後、ホットワックスをしないとどんな不具合があるのでしょうか?

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 11:20:37.19 .net
>>384
どういうこと?

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 11:31:07.98 .net
>>385
基本的に何もしないと全くといっていいほど滑らない
そして固形生塗りだけど、生塗りしただけでは効果は薄い
それならスプレータイプのワックスやペーストのワックスの方が効果はある

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 11:35:06.92 .net
>>387
ありがとうございます!
スノボ辞めた友人からベースワックス貰ったんでホットワックスやろうと思います!
因みに、ベースワックスだけでも良いですか?
技術的にハイスピードで滑りたいとかは全く無いですw

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 11:39:52.79 .net
>>388
ベースのみでもちゃんとやれば問題ないよ
詳しくはワックスメーカーのHPとかに載ってる

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 11:42:35.56 .net
2010年モデルのバートン使ってる俺は次に何を買えばいいのか
減価償却は出来たかな

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 11:49:15.85 .net
>>390
2020年モデルのバートン

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 12:35:02.16 .net
>>391
また三点セット買うのか
高ぇなぁ

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 12:58:13.07 .net
>>392
別に3点セットじゃなくてもいいけど、どうせブーツやバインも古いままなんだろ?ならいいじゃないか
とはいえ2020は昨シーズンモデルだからそう都合よく見つかるとは限らんけど

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 13:04:29.57 .net
来週、10年ぶりくらいにスノーボードに行こうと思ってるんですが、
アルペンでヘルメット被ってたら変ですか
滑りはカービング中心で、久しぶりでもある程度は滑れると思います

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 13:18:33.82 .net
アルペンだからメット被ってんだなと思う
ていうか10年前と比べたらフリースタイルでもメット被る人増えてるよ

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 13:19:34.12 .net
>>394
ヘルメットはモテるぞ。

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 13:27:08.86 .net
>>395、396
ありがとうございます
久しぶりに滑ってきます

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 13:29:21.40 .net
ヘルメットが無いのですが土方用ヘルメットでもいけますか?
ちなみにイケメンです

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 13:40:30.16 .net
>>394
多分ヘルメット着用率の高さにビビるだろうな
そして次の瞬間、自分のヘルメットがあまりにも古めかしく恥ずかしくていてもたってもいられなくなるだろう

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 13:46:43.29 .net
>>398
そのタイプのヘルメット(以下“ドカヘル“)は主に上部からの落下物に対して効果がある作りになっています
スノースポーツの場合、転倒等での頭部打撲は主に横方向からの衝撃となり、構造的にあまり効果が期待できません
それどころか内側には構造的に突起があるためかえって危険と言えるでしょう
以上の事からスノースポーツでの使用は控えた方が良いでしょう

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 13:47:21.82 .net
>>400
流石先生!

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 13:50:21.97 .net
ナイデッカーやエランのわけのわからん板よりアライアン買っとけってこと?

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 13:51:14.18 .net
>>399
最近のヘルメット見てみましたが、自分のと大差ない印象です

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 13:52:00.26 .net
>>372
なんでもいいわそんなん

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 13:53:13.46 .net
>>402
アライアン?あれ要らん

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 13:58:34.51 .net
>>403
10年ほど前でもたまに昔のスキーブームの頃のウエアをいまだに着ている方を見かけたことがあると思います。
なぜそんな時代遅れのダサダサウエアを着られるのか聞くと、多い意見としてはかなり高価な物(10万円オーバーはザラ)だからというものと、今の物と大差ないからというものが多いです。
金額的な事はわからなくもないのですが大差ないというのは完全にその人のセンスの問題で、これが大差ないと感じる感性は正直閉口してしまいます。
つまりあなたの大差ないというセンスはそういう事なのです。

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 14:00:01.00 .net
メットは3年ぐらいで買い替えないとだめなん?

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 14:03:59.47 .net
>>406
スキーウェアの違いは誰でもわかるでしょ
そんなにヘルメットは違わないと思いますが、あなたのセンスと私のセンスが違うことはわかりました

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 14:12:49.08 .net
ヘルメットの見た目はそんな変わらんよなぁ
ちょっと違ったオシャレなやつも出てるかもしれないけど、全員がそれ被ってるわけでもないし

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 14:34:35.89 .net
>>407
一応樹脂だから経年劣化で脆くなるよ
スポンジも潰れると効果がなくなるともいうし。

ただ、それでもビーニーに比べりゃ防御力は段違いだし
日本のゲレンデを普通に滑って転ぶ分には十分な気がする
ビッグエアとかバックカントリー、ガッチガチの青氷を最速でぬけるとかしてるなら買い替えたほうがいいとは思う

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 14:43:37.92 .net
>>409
ヘルメットはさぁ
形とかよりもサイズ感なんだよなぁ

フィット感よくてもボンバーマンみたいになるのとかは最新だろうがちょっとねぇ

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 15:05:40.91 .net
>>410
詳しくサンクス
劣化が見てわかるまで使うことにします。

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 15:12:43.65 .net
まさに昔のスキーウェア着てる人の思考回路と同じだw

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 15:20:43.43 .net
>>412
劣化が見た目でわかるようになってる頃にはそれは既に「ヘルメットの形をしたヘルメットではない物」になってる

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 15:25:51.91 .net
>>408
違いがわからない人がいるから平気で着られるんだよなぁ
それと同じなのに自分は違うと言えちゃうのが正しくそれと一緒だよね
一連のレス見てるとあなたって否定的な意見は拒絶するタイプの人間だね
ブーツだってバインだって劣化してる可能性が高い事は頭に入れておいた方がいいよ?
全く考慮してないでしょ?

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 15:29:30.38 .net
ウェアなんか好きなの着てろよ。自分で良いと思ってりゃそれでいい。人それぞれ基準が違うんだからいつまでも終わらないだろ。

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 15:39:03.46 .net
>>389
度々すみません!
滑りに行く頻度は月2〜4回(3時間程度だけどリフトの本数だと6〜7回)なんですがどれくらいの間隔でホットワックスをすれば良いでしょうか?

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 15:45:23.00 .net
>>394
今年からヘルメットつけてるけど
あれだよ
気分的にすっごい上手い人感出てテンション上がる
そしてポテンシャルも伸びてる気がする
気がするだけ

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 15:48:49.69 .net
>>393
10年間でバインの相性みたいなの変わってないなら板だけ買えばいいのかな
若干ブーツが履きづらい上に自力で紐引っ張るタイプだからこれは買い替えか

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 15:52:20.85 .net
ちなみにその2010年モデルのバートン素人に売りつけるならいくらなら許される?w

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 15:53:14.29 .net
ヘルメットは暖かい。

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 15:53:50.59 .net
>>421
わかる

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 15:55:01.57 .net
>>417
グラファイトだろ?
汚れ吸うから毎回やっとけ

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 16:09:17.49 .net
>>420
メルカリで3000円

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 16:14:32.78 .net
>>424
手数料と送料でマイナスだろw

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 16:40:53.47 .net
ブックオフ持ってけば3000円くらいで売れるんじゃねかな?

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 16:48:57.50 .net
3000円で売られる感じじゃね?

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 16:58:18.16 .net
いやいや、それがブランド物は10年落ちくらいでも昼飯食えるくらいの金額では買い取ってくれるのよ

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 17:10:07.14 .net
じゃあ3000円だな

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 17:13:17.94 .net
>>428
グッチとバートン同じだと思ってる?

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 17:25:18.37 .net
>>417
まぁエッジ際とかが白っぽくなっていたらやった方が良いよ
あとは前にも言ったけどワックスメーカーのHP見るなりするのと君のやる気次第

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 17:29:38.09 .net
>>419
バインは経年劣化での割れが心配だな
ブーツも加水分解なんかでソールが剥がれる危険が高い
それと自力で引っ張るタイプ云々は現状でもそれが主流だぞ
まぁ好きなの買えばいいんじゃね?

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 17:31:01.60 .net
>>420
程度次第な上にモデルもわからないんじゃ値段なんて付けようがないけど、二束三文レベルなのは間違いない
お前みたいなやつが使っていたのなら尚の事間違いない

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 17:33:34.75 .net
>>429
そりゃお前はそうかも知れんけど>>428がそうだと思うか?
雰囲気からしてどう頑張っても1,000円以下を示唆してるだろ
せいぜい500〜600円てところかな?

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 17:36:12.50 .net
おすすめのスクールってありますか?フリーの人とかでもいいんですけど
最近カービングの練習しかしてないんですが一向に上手くなりません
何してもスライドしてしまい限界を感じてます

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 17:40:25.10 .net
どこに行くかも知らんのに教えられるわけない

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 17:46:14.78 .net
>>436
群馬、新潟、長野の順でゲレンデに行く機会が多いです

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 17:52:19.94 .net
>>431
ありがとうございます!
ベースワックスだけでも必ずやるようにします!
後、ガリウムなんかで出してるクリーナー(ワックスにもなる2ウェイタイプ)のスプレーも持ってるんですがホットワックスするならいらないですかね?

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 17:56:27.85 .net
>>435
ぶっちゃけね、評判がいいスクールを選んだとしてもそこに所属するイントラ自体がピンキリだったりするから一概には言えないんだよねぇ
しかもじゃあA級イントラで大会なんかでも実績があるレベルの人が指導力高いかというと全くそんな事がないという事実もある
良いスクール、良いイントラに出会うのは一期一会と言っても過言ではない

なんならここであなたの滑りの動画晒すなら私がコテつけてアドバイスするよ

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 17:58:44.73 .net
>>438
ちゃんとできるなら要らない
ちゃんとできなければむしろその2ウェイクリーナーの方が滑る可能性もある

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 18:01:27.65 .net
教え方合う合わないもあると思うし
1人で行き詰まってるならまずどこでもいいような気がするが

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 18:08:30.58 .net
>>440
なるほど!
因みにホットワックスかけて滑り終わってから自宅でクリーナー(スプレータイプ)はした方がいいんですかね?
どうしてもホットワックスやれない時はクリーナーだけでもやろうと思ってます!

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 18:08:44.63 .net
>>434
う〜ん頑張って粗大ゴミに出すから回収代300円くれってとこだな

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 18:09:47.03 .net
>>442
春雪の汚れが酷いときだけ使え

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 18:23:26.98 .net
おすすめスクールありますか?からの
場所言えよ→場所言う→人による。どこでもいい。は流石に草

俺がアドバイスするならこの質問スレで質問するのが間違いって所やな。まあ頑張れや

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 18:25:03.86 .net
>>445
おすすめのスクールはどこですか?

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 18:26:54.36 .net
群馬のスクールは俺も知りたいな

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 18:27:41.57 .net
>>445
じゃああなたが教えてください!

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 18:32:18.02 .net
>>448
俺は教えるなんて一言も言ってないから教える必要がないですよねw
あくまで感想とこのスレの使い方を教えたまでですのでw

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 18:35:51.72 .net
>>435
丸沼で、青木さんのキャンプでも参加したら?

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 18:36:41.34 .net
>>448
イケシンスノボー教室

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 18:36:48.89 .net
>>435
ここ最近、そのレベルの人なら大抵マンツーマンレッスンになるから、どこでもいいは一理ある

理想は検定会や講習会をやってるところ
あとは少人数でのレッスンを推奨しているところ
とかかねえ

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 18:41:29.00 .net
>>418
もはやそれはヘルメットをつけてる気がするレベルに等しい

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 18:56:46.96 .net
>>450
あ、ラマ派なんでお断りします

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 19:17:06.63 .net
>>442
だからワックスメーカーのHP見ろって
教えてくれてる人がそう言ってるんだからまずはそうしてその上でわからない事を質問するのが筋だろ

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 19:18:02.52 .net
>>445
同一人物が答えてると思ってるんだね
かわいい(^^)

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 19:19:40.78 .net
>>433
ぐうの音も出ねぇwww
エッジはサビサビ
滑走面は木か石で削られたあとが10センチ
何とか騙してメルカリで売れないもんかね

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 19:20:15.11 .net
>>449
お前は教えないとも言っていないんだけどなw
教えてください!→教えるとは一言も言っていない
の方が大草原だぞ
まぁ教えられるだけの知識も経験もないだけなんだろうけどw

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 19:21:45.58 .net
>>432
ブーツはまだ履けそうだからショップの人と相談して2点買ってみるわ

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 19:22:19.79 .net
>>457
やっぱりハードオフで2000円、バートン補正で3000円で売られる板だな

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 19:22:20.02 .net
なんかあれでしょ
バートンてバイン止めるところ一本線になってるよね
なにあれ

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 19:26:28.92 .net
>>459
加水分解は見た目じゃわからない
まぁ使ってみてどうなるかはお楽しみ
結果を報告してちょうだい

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 19:27:13.06 .net
>>461
あれなんかメコスジみたいだよね

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 19:30:36.11 .net
>>462
今シーズン3回使ってるけど特に問題ないかな
もげたりはしてない

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 19:46:51.01 .net
>>458
まず俺は質問者に対しての感想を言ってないよね
質問に解答?をした奴らに対してただ単に「解答になって無くて草」って言ってるだけなんだよね
識字率の問題だろうけど最後の煽りからして相当効いてるみたいで俺は愉快だよ

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 19:48:36.42 .net
メコスジてなに?
魚?

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 19:54:00.12 .net
>>192
アルペンでやれアルペンで
どうしてもフリスタなら
前45 後ろ45でやれ!

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 19:56:30.79 .net
>>466
しめこすじという俳優さん

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 20:22:16.70 .net
オールラウンドな板が欲しいのですが、ファナティックのトリックマスターってどんな評価ですか??

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 20:26:25.64 .net
>>469
マイナー

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 20:29:28.45 .net
10数年前ボードやってて
ロシのプロライン乗ってたんだけど凄い調子良かった。
今色々ブランドあるけど、サイドカット深めで、カービングも鋭く切れて板固めで反発良くキッカー調子いいハイスピードでもブレない最高な板ありますか?

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 20:33:35.07 .net
balance

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 20:35:49.20 .net
>>470
マイナーってことは被らないって事かな

モデルによってキャンバーだったりポップキャンバーだったりで仕様がちがうからおとなしくftcツインにした方がいいのかしら

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 20:43:33.10 .net
>>472
面白いヨ ムハハハハ
真面目に教えて下さい

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 20:48:39.17 .net
>>472
わろた。懐かしい。

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 21:57:02.83 .net
>>465
それと答えられないってとに何も関係がなくて草

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/29(金) 21:58:14.13 .net
>>471
DragonかT6

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 00:43:17.30 .net
>>473
グラトリ勢でけっこうみるよ。個人的にはマイナーじゃないとおもう。

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 01:01:07.78 .net
普通に滑れるんだけど人に教える方法分からない
近くのゲレンデで無料レッスンしてるところで教え方を学びに無料レッスン受けるのありかな

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 01:05:53.00 .net
>>479
教え方学ぶためじゃなくて自分の滑りがいかに駄目だったかを学びに行きな
その過程で人にも教えられるようになるんじゃないかな

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 01:07:34.83 .net
>>480
まーそれもある
自己流だから変なところ治しとかないと教える方にも伝播させちゃうし
それって今の話インストラクターの人に言えばいいのかな

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 01:49:23.92 .net
>>478
ありがとう!
古のバートンドミナントが我が相棒だけど、きっと劇的に変わるんだろうなと期待してます❗

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 02:32:29.62 .net
ドミナント懐かしいな。

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 04:10:38.46 .net
ドミナ倶楽部

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 04:29:39.97 .net
俺の相棒はセブン!

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 04:39:43.19 .net
俺のアルペンで買ったキスマーク
誰も持ってない!
スキー場で見たことない!
結構オンリーワンで満足

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 06:35:51.72 .net
>>479
・重心をセンターからフロントにに置け
・なんなら肘を膝に当てとけ
・腰を低くしてバランス安定させろ
・びびっても後傾だけはするな
・行きたい方向だけ見ろ
・止まる時はエッジ立てて板横にしろ
これだけ教えたら出来る奴はふつーに出来る
出来なかったらセンスないから放置するのが正解と思ってる

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 06:54:51.69 .net
(フロントってどこだよ。爪先?)
(ん?疲れて屈んだ時の様に肘を膝につけるのか?)
(腰を低く?あっヤンキー座りして膝に肘つけるのか)
(とりあえず左見ておくか)
(エッジを立てて横?横ってどっちだよ。フロントが爪先だから左側でいいか)

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 06:58:04.48 .net
>>487
とりあえず教えるのは下手なんだなぁって思う
スノボ一緒に行く関係のやつにそんな態度とるバカいるかよ

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 08:13:15.78 .net
>>471
ノベのVERT

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 09:53:40.26 .net
>>479
無料レッスンはそういう人のためのものじゃないだろ
ノウハウ盗むだけの目的で行くとか最低だぞ
そういう目的なら有料レッスン受けるか、せめて遠目に見るぐらいにしとけ

教える方法が分からないのは、初心者が何につまづきやすいのかを把握できてないせい
そこらの初心者初級者をひたすら観察して、改善点を考えるっていうのも勉強になる

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 12:00:12.54 .net
本当に頭いい奴に勉強教えてもらうとすごくよくわかる

クラスで一番程度のやつに教わってもよくわからん

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 12:49:34.01 .net
>>492
そりゃお前がいる程度の学校でしかもお前と同じクラスじゃ1番でもたかが知れてるだろw

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 12:54:03.25 .net
>>479
その教える対象にその無料レッスン受けさせる方が余程マシ

てか素人の教え方ってどこかで見聞きした事をそのまま言うだけだからほとんど伝わらないんだよなぁ(そのまま言えればマシな方だけど)
例えば「膝曲げて〜!!」なんて必死に大声出して教えてる人なんかがいるけど、どうして膝を曲げるのか?そしてどうして膝が曲げられないのかを教える側がちゃんと理解していないから教わる方も全然上達しないんだよなぁ

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 13:46:09.19 .net
>>493
どうだ?すっきりしたか?
それならよかった。

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 15:25:14.69 .net
>>492
それただの馬鹿の妄想

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 15:29:40.53 .net
>>495
1行目はよくある捨て台詞
問題は2行目
「すっきりしたか?」と問いかけているのにそれに対する返答を待たずして「それならよかった」って、それってどれだよってねw

こんな文章を平気で書けるのは馬鹿か日本人ではない何かぐらいなもんだぞ

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 15:39:28.42 .net
>>487
> ・重心をセンターからフロントにに置け

何を基準にしての事なのかわからなきゃ伝わらない

> ・なんなら肘を膝に当てとけ
> ・腰を低くしてバランス安定させろ

まず順番逆だな
腰を低くさせるための肘膝云々だろ?
まぁそもそも肘膝云々みたいなその場凌ぎの手法は教える側が根本的な事を理解できていない証拠

> ・びびっても後傾だけはするな

それができるなら全て根性論で成立する

> ・行きたい方向だけ見ろ

貸し切りゲレンデでやれ

> ・止まる時はエッジ立てて板横にしろ

そのやり方を教えるんだぞ?

> これだけ教えたら出来る奴はふつーに出来る

できる奴はおかしな事になってるぞw

> 出来なかったらセンスないから放置するのが正解と思ってる

お前は人に教えていいレベルじゃないから是非とも放置しとけ

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 15:45:22.06 .net
>>498
横からだけとセンスのある人はすぐ理解できるからそれでいいんだよ

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 16:04:36.76 .net
>>499
それ教え方が下手くそって事じゃんw

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 16:51:26.41 .net
>>479
自分もそう思ってた時期がありました

レッスンってさ双方向なんだよ。
正しい事を言えばいいってもんじゃない。
ワザとセオリーから外す事もある。

人に教える方法は人に教える方法と、その人ができてるかどうか、何ができるか把握する目が必要

だからレッスン入ったってレッスンは上手くならない
個人的には一級もってるなら金払ってD検受けに行くのが一番いいと思う

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 17:01:31.32 .net
、、、

斜面に垂直に立て

絶対無理

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 17:12:53.31 .net
>>502
無理以前に何に対して斜面に垂直に立つのかが不明

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 17:19:23.79 .net
>>501
なぜD検取るのがいいの?

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 17:21:52.19 .net
>>504
D検って、講習会受けるだけなんだよ。

こういうところをみてあげましょー
どういう風に教えますかー?みたいな

普通におもしろいぞ

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 17:34:33.10 .net
>>503 えっ? 頭大丈夫ですか?

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 17:36:40.28 .net
斜面に垂直、、、

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 17:39:10.71 .net
あ、普通にC級まずとれよってだな

なんにせよ
金払う価値あるよー

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 17:51:05.37 .net
>>490
ありがとうございます
チェックしてみます

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 18:16:29.42 .net
>>498
順番とか考えて書いたわけじゃないよ
概ね合ってるならいいじゃねーか揚げ足取りのオッサンよぉ
大体、出来る奴は誰にも何も教わらずに勝手に滑れるわ

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 18:20:20.73 .net
ふと今気づいたけど、最初の一発目で転んでスピードが怖いとか倒れるのが嫌とか言う奴は総じてセンスないから教える意味ないな

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 18:25:15.52 .net
>>508
いくら位するんだろ

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 18:25:39.65 .net
>>511
教えてもらう方も選ぶ権利あるのを忘れるな

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 18:35:18.46 .net
スタンサーやってきたら軽くディスられたから慰めて
https://i.imgur.com/9PiCqoQ.jpg

515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 18:40:24.79 .net
恐怖心がイカれてるやつは確かに上手くなるのは早いな
案外怪我もしない

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 18:46:54.06 .net
>>514
これが噂の追加ゴミ機能か

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 18:57:56.51 .net
>>514
どこの馬の骨かしらんやつが判断下したテンプレだぜw
逆に言ったら何でもできるだろ。成長できるかできないかはてめえ次第。

はやまるなよ。

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 19:01:44.63 .net
>>510
> 順番とか考えて書いたわけじゃないよ
> 概ね合ってるならいいじゃねーか揚げ足取りのオッサンよぉ

揚げ足ではないしそもそも概ね合ってもいない
ダメ出しされまくってるのに概ね合ってると思えるのが凄いわw

> 大体、出来る奴は誰にも何も教わらずに勝手に滑れるわ

だからどうした?
そもそもの話すら理解できていないのか?

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 19:03:21.96 .net
>>511
まぁお前は教えるセンスがないってだけなんだけどな

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 19:09:27.22 .net
>>519
センスも糞もなく、人に教えられないだろこんな奴w
付き合わされる初心者がいたら気の毒過ぎる

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 19:10:53.95 .net
>>518
気持ち悪い人

522 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 19:11:49.42 .net
>>514
仲間

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 19:12:04.70 .net
まーた質問者そっちのけでガイジどもが暴れてんのか?

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 19:14:23.72 .net
>>523
ようガイジ

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 19:15:10.66 .net
>>523
質問者そっちのけなのはセンスある人は教えなくてもできるとか本末転倒な事言い出してる馬鹿だけ

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 19:16:28.78 .net
>>520
だから人に教えるセンスがないって事を言ってるわけだけど?

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 19:18:33.04 .net
どっちも偉そうにしたいだけ

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 19:20:05.23 .net
ここは相手に不快な思いをさせたら勝ちだもの

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 19:23:44.36 .net
プライベートで教えてるやつがこんなとこ来て自己顕示欲を満たすわけが無いだろ

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 19:33:12.16 .net
>>519
え?おまえにあんの?
他人に喧嘩売ってる時点で社会人ですらなさそうと思ったけど

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 19:36:17.99 .net
>>530
まぁ少なくともお前よりはあるだろうな

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 19:37:43.39 .net
>>530
事実を突き付けられた事を「喧嘩を売られた」と受け取る方が社会人じゃないと思うけどなwww

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 19:38:22.15 .net
>>530
引き篭もりのお前と比べないでくれww
つかススしたことある?
指咥えてスレ観てるだけじゃだめだぞ。
何なら教えてやってもいいぜ。。
センスがあればなwww

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 19:44:41.81 .net
話の流れぶった切って悪いが、
ぶっちゃけ初心者相手なら教えてあげようとか変に意気込まないで一緒に楽しく滑ってやればいいんだよ
その中で一言なにがアドバイスするだけで十分

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 19:48:53.86 .net
木の葉で向かい合わせて一緒にズリズリしたら楽しいかも

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 19:49:25.39 .net
山側の初心者女の子が倒れて俺の方にハァハァ

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 19:52:41.97 .net
>>524
お?ガイジか?

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 20:16:29.05 .net
>>514
去年スタンサー試してみて最初は調子いいかなーと思ってたけど今年は全く別のアングルで滑ってるわ体の硬さとかにも左右されるだろうし滑るごとに測ってられないわな

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 20:52:00.11 .net
教えた人の中で今まで1番びっくりした人(友達の弟)

リフトの下でワンフットでの直進と転んだ時の手のつきかたの注意→リフト上がる
リフトから降りたらそのままワンフットで150メートル10ターン位したやついたわ。しかも普通にヒール側で止まっておいらを待つ。ほんとびっくりしたよ

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 20:54:47.93 .net
>>539
それたぶん嘘ついてたんだろ

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 20:55:48.59 .net
>>539
君もそのレベルまで来れるとええな!
上で待っとるで^^

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 21:19:24.28 .net
>>534
そのアドバイスが上手くできないって話なんだけどなぁ
別にどういうシチュエーションで教えるのかは誰も言及してないんだけどなぁ
なんで勝手な妄想をしちゃうんだろうなぁ

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 21:23:33.91 .net
嘘じゃないからびっくりしたのよね。アイスホッケー、スケボー、スキー経験者っていうアドバンテージある子だったが

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 21:29:40.05 .net
どうして教え方がわからないかというと単純に知らないからなんだよ
例えば適当にやってたら普通にターンができるようになったという人は感覚的にできるようになっただけで、何をどうするとこうなってそうなる事でターンができる、といった理屈的、メカニズム的な事はわからないんだよ
の代表格が長嶋茂雄みたいな人
いわゆる優秀なプレイヤーが優秀なコーチになれるとは限らないというヤツ

545 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 21:36:29.47 .net
>>543
そりゃびっくりというよりはさすがだねって感じだな

やっぱ何かしらスポーツをそれなりに真剣にやっていた人は根本的に違うんだよ
以前とあるスポーツ強豪校の課外授業のイントラをやった事があるけど、まず基礎体力がある
そして1番一般人との違いを感じたのが、言われた通りに身体を動かすという能力が非常に高いという事
述べ2日間レッスンをしたけど、基本的に全員中急斜面での連続ターンはできるようになった
カービングターンも個人差はあれどほぼ全員がある程度できるようになったね

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 21:44:26.24 .net
>>542
お前は質問者じゃないんだろ
一人で妄想ばかりしてないで黙ることを覚えろ

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 21:48:30.65 .net
>>546
>>534の内容に対するレスなんだからその理屈は通らないな

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 21:52:15.07 .net
>>512
Cイン、D検は大体2万前後かなぁ

丸一日勉強会だから金額分の価値はある

問題は一級を持ってないといけないということだけど

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 22:14:28.07 .net
>>539
何で友達の弟って一度紹介してんのに、
また登場するとき
10ターン位したやついたわ
になるの?

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 22:17:15.14 .net
ガイジはスルーで

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 22:19:09.11 .net
>>549
説明が下手なだけで意味はわかるだろ
国語の先生かよ

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 22:25:34.57 .net
ガイジに触っちゃダメ

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 22:27:02.73 .net
>>548
はっきり言って無駄ではないが価値はない
どちらにしてもマニュアル的な事を講習するだけで十人十色に適応できるレッスンができるようになるわけじゃない
重要なのはそのあと
スクールに所属して経験を積んで初めてレッスンスキルが上がっていく
まぁそれでも結局はその人のやる気次第な訳だけど

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 22:27:32.35 .net
>>551
いや流石に日本語が怪しいわ

一番驚いたのは未経験初日でカービングからキッカー、レール、ボックス一通りこなした奴がいとことかな
スケーター歴長いからだろうけど

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 22:46:19.80 .net
皆さんいわくつきの道具とかあったりします?
複数枚板を持ってるんだけどその一つだけ人に突っ込まれたり突っ込んだり(突っ込んだのは自分が悪いが)数回事故にあってる
他の板では全く無いのにそれだけ何故か事故が起きる、そんな経験ある人いますか

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 22:46:51.44 .net
ハンマーヘッドってどんなに安くても6万くらいはする?
型落ちで全然いいんだけどどこも高ぇんじゃ

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 23:14:19.93 .net
FANATICのハンマーなら型落ちで半額6万くらいで買えるよ

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 23:17:21.54 .net
>>555
成仏してくれ

559 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 23:21:47.53 .net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b536461634

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 23:33:35.07 .net
>>553
価値はないというけど
そのマニュアルを教えてくれて、なおかつ、どこを見てあげればいいかなんて事を教えてくれるところがあるなら教えてほしいもんだけど

イントラやれっつーならそれこそ、質問者の聞きたいことを逸脱した答えだわ

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/30(土) 23:51:43.37 .net
支離滅裂w

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 00:34:14.01 .net
>>560
何言ってんだ?
君は金額分の価値はあるというからその価値はないと言ってるんだけど、それがどうしてそういう反論になるんだ?

てかね講習受けただけじゃ素人に産毛が生えた程度の知識しか身に付かない
そもそもそれらの講習はイントラや検定員として活動するという大前提が根底にある
それらの講習を受けただけで一端の知識を得られたつもりになっては困るわ
それこそ上の方にあるレッスンのやり方を学ぶためにレッスンを受けるという話と同レベル
それとイントラやれというのは全然逸脱してなんかいないと思うけどな
おいそれとなれるものではないから質問的に薦められるとは言わないが突き詰めればそこに行き着くものだしね
というかそれが逸脱だというのなら講習受ける云々も逸脱という事になるけど?

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 02:28:33.55 .net
>>539
そこまでできる子なら普通は山側向いてトゥ側で止まって待つ筈なんだが?
嘘も程々にしろよ

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 08:08:10.39 .net
>>557
やっぱその辺が妥協点か
ありがと

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 09:13:12.18 .net
>>562
ここIDないからちょっと追っかけづらいけど
俺が>>479
そんで講習の話の値段聞いたのも俺だけど
素直にためになる話だとおもったよ
「基準がよく分からない教え方」のとりあえず基礎の基礎部分を検定で定めてるだろうから必ずためになるだろうし
「十人十色」に合わせるのはそれこそ教える時の自分のさじ加減だと思う

検定も講習も無駄とは思わんな

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 12:08:35.17 .net
>>565
> 素直にためになる話だとおもったよ

実際の中身が分からないのに?
そもそもそれを言い出した人がそれらの講習等を受けた事があるのかどうかも明確になっていないけど私はそれらの講習を受けた上での意見ね

> 「基準がよく分からない教え方」のとりあえず基礎の基礎部分を検定で定めてるだろうから必ずためになるだろうし

教え方を定めている検定なんてないぞ?

> 「十人十色」に合わせるのはそれこそ教える時の自分のさじ加減だと思う

それは加減できる知識や経験則といったものがある人がいうセリフな

> 検定も講習も無駄とは思わんな

無駄とは言ってないけどな、価値がないと言ってるだけ
そもそも君はさ、誰でも金払えばイントラや検定員の講習を無条件で受けられるとでも思ってるの?

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 12:14:29.39 .net
>>566
てかお前どの立場で言ってんだよ
聞いた俺が納得してればそれで済むだろ
そんなころですらまともな会話が成立した無いお前が人にあれこれ教えられるもは思えない
お前の戯言な方がよっぽど為にならん

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 12:15:47.98 .net
そんなころですらまともな

手袋してたら日本語になってなくてわろた
こんなところですらまともな



569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 12:21:21.97 .net
>>567
どの立場?
そもそも>>562は君に対してのレスではないぞ?
それに絡んできておいて自分が納得してればそれで済む話って言われてもね
納得してるなら絡む必要性がないわけだけど?
とりあえず頭に血が上りすぎて誤字脱字が多いから一旦頭冷やしてもう一度よく考えな

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 12:22:37.48 .net
>>569
お前の書き込みが誰のためになるのかおしえてほしいよwwww

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 12:24:07.71 .net
勘違い自己満野郎ほどウザイものは無い
触るな危険

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 12:26:17.68 .net
>>570
まともに反論できなくなって話逸らしたという事は君のためにはなってるようだねw

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 12:32:35.96 .net
>>572
お前の目的はなんなのか聞いてんだよ
「誰のため」の講義か聞いてんだけど

お前の話だれもまともに聞いてるやつか居ないぞ

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 12:37:32.05 .net
>>573
誰のため?安価の意味知らないのか?
てかなんか勝手に誰かのための講義としようとしてるけど、別に誰のためといった目的じゃないぞ?
なんで誰かのためのという前提にしようとしてるんだ?
私は別に君のためになればとは思ってないし、そもそも他人へのレスに君が横から噛み付いてきてるんだけど?

575 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 13:56:38.30 .net
他でやれよ

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 14:05:33.48 .net
誰かをイラつかせたら勝ちだもの
酷いインターネットだよ

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 14:49:11.49 .net
始めてトータル15時間(3日)の初心者です。
林道チンタラ固まってる連中がクソ邪魔です。
ブレーキかけないとすぐ追いついてしまうので避けて抜かしていくんですが、あいつらブレーキかけてるように見えないけどなんであんな遅いんですか?

自分はそんな上手いわけじゃ無いし注意しづらいです。ここで喧嘩するほどウマウマな先輩たちは注意しますか?

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 14:59:17.71 .net
>>577
そんなお前でも抜かせるような状況なら注意なんて考えには至らないだろうなぁ
なんで遅いかは状況がよくわからんからあれだけど、ズリズリズラしながら滑ってんじゃないの?

579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 15:12:57.45 .net
>>578
抜かせず横並びしてて完全後ろで停止する場合もあります。
特にずらして滑ってないと思うんですがねー。
あと止まって並んで固まってる連中。

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 15:19:31.76 .net
>>579
そうやって何か言ってもこういう場合もありますと後出しするんだろ?

意図的にそうしてるなら注意するだろうけど大抵の場合はそうじゃないだろうから声を掛けるんだよ
というか狭い所で抜かす場合前方の人は後方から人が来てる事を認識していない場合が多いんだから声かけて抜かすんだよ
前方の人が急に進路を変える可能性だってあるんだから

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 15:30:37.91 .net
今日でグローブが逝ってしまいました。eb'sのミトンみたいにインナーだけ5本に分かれたミトン作ってるメーカーってある?今年のeb'sは好みじゃなくて。

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 15:32:25.00 .net
今日カーブ途中のど真ん中でゆき玉投げて遊んでた馬鹿には注意した

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 15:35:47.80 .net
>>580
通りまーすでいいんですかね。

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 15:59:10.35 .net
よほど完全に塞がれてない限り如何様にでも避けられるから
何も言わない人が多いのではないかしら

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 16:19:26.23 .net
通りまーす
追い越しまーす
そこに居るとあぶないよ〜
突っ込まれるよ〜

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 16:49:31.96 .net
危なぁ〜いッッッ!!

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 19:04:02.68 .net
笛吹く

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 19:29:01.78 .net
>>585
それ俺も使う
みんな素直にどいてくれるな

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 19:38:22.35 .net
>>588
うん
そこに留まっていていては行けない、危ない、迷惑とか気づいていないだけだからね
言えばすぐ退いてくれる

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 19:41:25.96 .net
何でお前ら

「俺コロナ」

使わねーの?
これが一番効果てきめんに人が避けてくれる方法じゃねーか

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 19:44:46.55 .net
>>590
馬鹿

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 19:45:45.55 .net
>>590は自分の言っていることが面白いと思ってるから質が悪い

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 19:48:19.86 .net
>>577
おそらく初心者なんだよ。自分だって上級者からしたら邪魔な存在な時もあるんじゃね…大目に見てやれよ。

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 20:02:29.06 .net
今日アプリで最高速度測ったら57qまでは出てた
60超えてみたいんだけど板は何に変えたらいい?
アルペンは高ぇんじゃ
ハンマーヘッド買ってカービング楽しむか迷ってる

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 20:20:07.16 .net
>>594
板変えるより滑る斜面変えろ
そして自分の技術磨け
俺は斜面によってはターンしても70kmオーバー出る
ミッドフレックスツインのフリスタ板でアプリ計測だ

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 20:24:17.33 .net
>>595
(´∩ω∩`)>>390これ俺やねん

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 20:26:55.89 .net
あれはスノーボーダーのミサイル化を促す悪い機能だよなぁ
ワイは68q/h

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 20:30:53.36 .net
>>597
わろた
とりあえずホームゲレンデしたところのランキング上げたい
俺より上全員スキーだったから絶望的だけど

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 20:37:47.99 .net
ワイも70キロ以上の表示出てるけど、正直そんなにスピードでてるとは思えないんだが。GPSズレてんじゃね?とか計算合ってる?と思ってしまう。実際どうなんだろ?

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 20:58:22.03 .net
スピードガン買って測ってもらえ

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 21:32:37.79 .net
>>594
マジレスするとワックスをちゃんとやれ

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 21:47:22.65 .net
>>601
わかり申した

603 :595:2021/01/31(日) 21:49:39.97 .net
>>596
お前なんて知らん

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 22:27:44.84 .net
ガチ勢は最高速乗ったあたりでスマホを前にぶん投げるって聞いたけどアレまじなのかな

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 22:28:40.54 .net
>>604
くそわろた

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 22:30:18.17 .net
そんなんやってもGPSのバグ勢に勝てないやろ

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 22:42:49.59 .net
俺はスキーでチョッカってやっと90キロ
スノボじゃ腕前からして到底無理だわ

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 22:51:57.45 .net
ドギーさんがスピードガンで計ってたな。100キロくらい出てなかったっけ。

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 23:31:54.62 .net
皆さんウェアを洗う頻度どれくらいですか?

グランジャーズで洗ってるんですが撥水が少しイマイチな気がします。
ニックワックスの方が良かったりしますか?

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/31(日) 23:59:12.55 .net
>>609
両方使ったことあるけどNIKの方が撥水いいな

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 01:34:45.55 .net
ニクワックスした後に信越シリコンのポロンT塗って仕上げるのが常識

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 01:40:49.18 .net
そこそこ速度出てるな
https://m.youtube.com/watch?v=yzkNCRwk9S4

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 01:53:22.67 .net
バートンのカスタムかディープシンカーかどっちがいいんだろう
結構パウダー滑るけど地形遊びとかグラトリとかチャレンジしたい
今はフラットの板に乗ってて反発ある板が欲しいです

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 06:38:48.07 .net
>>608
んなもんgps速度計アプリでいいだろアホだな

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 07:21:35.85 .net
>>614
GPSだとズレがあるかもだからじゃね?

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 07:59:00.23 .net
ドギーの100kmチャレンジ
https://youtu.be/HzTebPtd1po

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 08:05:20.97 .net
>>614
話しの流れがわかっていないアホだな

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 08:16:03.67 .net
二枚目の板が欲しいのですが併せて二つ目のバインも欲しいです
現在ユニオンのストラータを使用してますが、やはりユニオンで間違いないでしょうか?
ストラータの前はバートンのフリースタイルでした
板は今の板より固めにしたいと思うのでフォースを考えてるのですが、他におすすめありますか?

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 08:18:02.41 .net
板による

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 08:24:42.30 .net
ブーツにもよる

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 08:25:03.21 .net
そして人による

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 08:58:30.38 .net
なにやるかによる

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 09:14:45.83 .net
そりゃスノーボードに決まってんだろ

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 09:26:42.32 .net
623が面白い事言ったので終わりね
次の質問者の方どうぞ〜

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 09:52:41.67 .net
なにをしたいかによる

626 :618:2021/02/01(月) 10:05:08.60 .net
今はグラトリ寄りオールラウンド板にストラータ装置してますんで、
カービング寄りオールラウンド板が欲しいんですよね
そうなるとフォースかなと…

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 10:18:15.66 .net
>>626
板によると言ってるんだから板が決まってから質問しろよ

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 10:27:47.88 .net
昨今、コロナによりナンパがやりづらいです。
どのように声かけるといいですか?

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 10:37:54.60 .net
画用紙に文字を書け

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 10:46:37.99 .net
スキー場に行ったら強風でリフト運行見合わせって…
皆さんならどうします?
@風が弱まるの待つ
A気合いでハイク
B諦めて帰る
その他

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 10:51:39.18 .net
>>628
女の子がいる場所にあらかじめリモート機器を設置
女の子が映ったらリモートで声掛け
成功したらそのままリモート飲み〜見せっこしながらオナニー

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 10:52:58.51 .net
>>630
まぁ事前に調べて行くからそうなる事はないんだけど、万が一そうなったら状況次第だな
とりあえず2は無い

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 10:53:59.23 .net
>>581
オレも探してコレ買った

DAKINE/ダカイン メンズ グローブ ミトン SATURN 2020 WINTER AJ237-751

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 11:01:42.32 .net
>>630
運行しているスキー場ヘ行けばいいだけだろ
地形的に風に強いところを知っていると便利

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 11:02:54.93 .net
>>634
そういう意図の質問じゃないよ

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 11:05:02.12 .net
ガイジ登場w

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 11:06:14.44 .net
本人わかってないからかわいそう

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 11:08:36.07 .net
俺は天神平で強風で運行見合せって言われた時は宝台樹とか水上高原に行ったなー

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 11:32:06.16 .net
全部止まってるわけじゃないんだから動いてるやつ使えとしか

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 11:37:37.88 .net
>>635
まぁお前の言いたい事はわかるんだけど、質問自体が馬鹿過ぎるというか何というか…

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 11:54:20.97 .net
何だとこの野郎

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 12:00:50.70 .net
>>640
別にええがな

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 12:11:26.06 .net
>>628
出会い系改めマッチングアプリで先に見つけてゲレンデで会う
もしくはインスタとかでよく行くスキー場で検索して目星を付けておく

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 12:13:06.42 .net
>>626
フォース欲しいから背中押してほしいんじゃなくて?

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 12:39:13.15 .net
フォースなんて糞バインやめとけって

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 14:43:30.85 .net
スノボ以外暴飲暴食してスノボで体重落とすって感じでやってんだけど
お前らさん達はスノボのシーズン外はなにかスポーツしてんの?

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 14:51:41.35 .net
スノボやってる

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 16:02:20.46 .net
>>646
登山、仕事(中華の厨房)で毎年10kg落ちる

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 16:31:14.44 .net
>>648
5、6年経ったらゼロやんけ!
ゼロか?ゼロの人間か?

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 16:43:41.18 .net
>>642
別にええけどだから色々突っ込まれてるんだって事な

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 17:01:08.35 .net
は?

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 17:03:53.65 .net
「その他」を設けている時点で質問者も想定内の答えだろ

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 17:17:01.65 .net
>>613
グラトリしたい比重がわからんけどグラトリするならディープシンカーは硬い重いって事になると思うよ。

2択で選ぶならグラトリならカスタム、パウダーならディープシンカー。地形遊びはどちらでも良いのではないかな。

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 17:47:40.67 .net
まぁグラトリしたいって希望があるならカスタム一択だよな
パウダーといってもおそらくはゲレンデパウダーなんだろうからわざわざディープシンカーにする必要性もない

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 18:14:59.63 .net
チャレンジしたいだから地形遊びもグラトリもまだまだこれからって感じか
だとしたらカスタムも硬いってなってどっちもする気が起きなくなるかもな

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 18:21:20.30 .net
>>655
つってもそれがちゃんとわかる頃には買い替えでしょうし

カスタム乗りつぶして次にが無難では

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 18:31:13.10 .net
カスタム自体が何かを乗り潰して次に乗るような板だろ

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 18:35:14.00 .net
パウダーとか地形遊びならフラットは面白いのにな
そっちはフラットでって割り切って高反発キャンバーのカスタムってのもありか
それなりのスキルがあるならの前提だけど

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 18:36:15.18 .net
勉強だと思って自分で色々乗ればいいんだよ
楽しすぎ

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 18:42:18.19 .net
まぁ結局は試乗会で自分で気になった板色々と乗り比べるのがいいんだけどね

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 18:44:13.02 .net
それが難しいからネットで色々情報を集めるんだけどね

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 18:47:46.67 .net
ネットの情報は試乗会で目星つける為だけのもんや

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 18:54:55.04 .net
実際に乗って試しての実体験がなきゃネットの情報もただの妄想で想像するしかなくなるからね

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 19:26:47.55 .net
グラトリ地形遊びパウダーしたくて反発ほしいならサロモンのアサシンプロ買っとけばいいのでは?

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 20:00:21.29 .net
>>649
冬場で増える(戻る)から大丈夫

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 20:07:50.81 .net
>>665
よかった
消えないでね

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 20:09:46.54 .net
>>664
その板だとパウダーと地形遊びはつまらないだろ

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 20:12:35.94 .net
>>662
ほんそれ
そして、それこそ今聞いた話を試乗会で聞けばいいしね

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 20:16:13.87 .net
>>646
自転車

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 20:36:07.51 .net
>>667
そんなん全部なんて無理だから中途半端な板になるだろ!
それにアサシンで地形遊びつまらんって技術の問題だろ

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 20:41:29.32 .net
アサシンプロまでいくとグラトリしんどいし乗り手選ぶやろ。アサシンでええやろ。

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 21:11:10.12 .net
>>670
質問者はこれからチャレンジって言ってるんだから技術がまだまだの人なのかも知れないぞ
それなのにその発言はどうなんだよ
まぁどんな板でもそれなりに楽しめる技術があったとしてもわざわざ地形遊びを楽しめる板としてはアサシンプロはあげないな

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 21:17:36.72 .net
>>672
その発言ってのは>>667に言ってるのであって、質問者に向けてのレスじゃないよ。
それに地形遊びだけを楽しめる板としてあげてないよ。
全部求めると中途半端になるって書いてあるだろ?
レス読んでから絡んできて

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 21:25:45.03 .net
まぁ大抵の事は本人のやる気次第でどうとでもなるから気負わず板選びをしてもらいたいね
予算が湯水のようにあるってなら別だけど大抵はそうじゃないんだからたまたま安くなってたとかっていう縁も大事

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 21:33:26.91 .net
その安値が適正なのかすらわからんから困ってる

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 21:33:42.96 .net
基本スノボ関連はぼったくりだと思ってる

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 21:42:04.51 .net
薄手のバラクラバ買って土日で試したんだけど
付いた雪が呼気で溶けて湿った状態になって
口に湿ったガーゼ当てられた様な状態で滑るという拷問されたからバラクラバ買い直そうと思うんだけどいいのある?

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 21:50:40.50 .net
>>674
TSデザインってのは口元全部メッシュだから呼吸しやすいよ
ただ、保温性はない
日焼け止めと風除けにはなる

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 21:54:56.00 .net
>>678
その割には頭に酸素回ってないんじゃないか?
おじさん心配しちゃうよ

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 22:09:43.59 .net
>>679
ほんまや…バラクラバ捨てるわ

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 22:14:22.89 .net
>>677
https://i.imgur.com/3iaTp9H.jpg

https://i.imgur.com/wIMrImz.jpg

水分多めの雪だと1枚目に貼ったタイプはその状態になりやすいよ。2枚目の口元とフードがセパレートしてるタイプが良いと思う。しかも緩めの方が良い。

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 22:33:25.43 .net
>>677
俺はバラクラバを口元まで覆わずに顎までで止めておいて昔ながらのコレを上からしてる防寒も呼吸のしやすさも最高その上からフードウォーマーしてる
https://i.imgur.com/NCGhMvP.jpg

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 22:38:41.03 .net
>>682
これはダサいだろ

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 22:39:31.37 .net
>>673
自己弁護に必死になっちゃってw
アサシンプロは反発あって、技術があればグラトリ地形遊びパウダーはそれなりにこなせる板とはじめから言っとけば俺もいちいちツッコミ入れない
グラトリ地形遊びパウダーしたくてと書いてたら誤解招く
それなりにこなせる板と楽しい板とは別物だから

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 22:45:52.13 .net
>>677
口呼吸してんのか?

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 22:51:51.36 .net
>>682
どんだけ寒がりなんだよw
俺のちんこかよwww

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 22:58:23.00 .net
>>681
ゆるいのを買うしかないかね
>>682
メットかぶってるしそれだとバラクラバの意味がなくなってしまう
>>685
口は半開きだよ 
マジレスすると鼻息でも溶けてしまうので息をするのをやめるしかない

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 23:04:22.26 .net
>>613だけどみんなありがとう
ちなみに今バートンのリップコードに乗っててバインはカスタム
ブーツはモトボアって奴
なんか乗ってて小回りが効かないってのと、板自体が重堅い感じがする
スイッチはできるんだけどグラトリが全然できない

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 23:14:31.97 .net
>>688
リップコードなんてぺらぺらな初心者向けのやつ。
それすらも重い固い小回りきないなんていってたらカスタム、ディープシンカーなんてもってのほかや。まともなターンできないしオーリーもできないわ。
単なる技術不足だから板変えたとこで意味ないぞ。

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 23:21:45.53 .net
>>684
自己弁護に必死だな。
レスに全部満足するのは無理だから中途半端になるって書いてあるだろ。
それはそれなりにこなせる板って意味だ。
楽しいとは書いてないし、お前ほんとアホだな。
文章読めてるか?

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/01(月) 23:35:03.68 .net
カスタムみたいな定番のキャンバーは持っていても損は無いと思うけどな

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 00:04:06.58 .net
>>690
>>667はお前の足らない言葉の補足だと捉えられないのか?
お前のは終始自己弁護だから話がこじれる
楽しくないと中途半端は対立する言葉でもないんだからなぜそこまで必死になる

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 00:20:52.27 .net
会話が成立しないやつチラホラいるからほっといた方がいいぞ
ろくに会話が出来ない奴がスノボなんかうまいわけがないら

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 00:22:29.28 .net
>>692
なんでそこまで必死にレスするの?
煽りがブーメランになってるじゃん。
勝手に妄想で話広げるから話が拗れるんだろ。
対立しないなら何で楽しいって妄想し始めたんだよ。
めくら妄想野郎はレスすんなよな。

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 00:24:53.59 .net
毎日荒れるなw

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 00:27:14.91 .net
>>693
静岡県民乙

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 00:48:04.06 .net
>>694
もう支離滅裂だなw
後で冷静になったら自分のレス全部読み返してみな

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 01:15:56.45 .net
>>688
今のリップコードでグラトリ誰かに教えてもらいな。硬い板じゃないから。現状は板をしならせて反発も活用出来てない。トーションも使えてないんだと思いますよ。少しグラトリ出来てきたらその先に欲しい板の選択が増えてると思う

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 01:34:25.23 .net
>>697
逃げ腰になった時点でお前の負けや^^
ずっと一貫してるのにめくらだから見えないんだな

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 01:44:17.04 .net
弱い犬ほどキャンキャン吠えるw

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 01:49:21.03 .net
犬が吠えてるぞ
草生やして必死やん

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 06:19:08.37 .net
>>646
スケボー
てゆーかスノボやってるのにスケボーはやってないとかアホだと思う

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 06:28:13.95 .net
初心者があまり居ないってか初心者コースが少なめのスキー場ってどこでつか?

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 06:46:32.44 .net
天神平

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 07:01:10.67 .net
キャリアの鍵穴が凍って鍵が刺さりません。
なんか対策ありますか?

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 07:05:16.44 .net
>>705
解凍スプレー

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 07:08:04.66 .net
鍵穴って蓋?あるじゃないですか。
あれがあるので、スプレーが中に入りません。

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 07:35:46.50 .net
押せよw

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 07:37:12.93 .net
蓋も凍って
びくともしません。。。

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 07:42:49.11 .net
ワイは指の腹から体温を伝えて解かしてた。
事前に鍵穴にCRC吹いてたら凍らない、って聞いたことがある。

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 08:25:27.66 .net
>>703
地域は?

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 08:38:06.73 .net
>>699
>>670で「そんなん全部なんて無理だから中途半端な板になるだろ!」とはなから逃げ腰になってる時点でお前の負けだな

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 08:39:53.15 .net
>>702
コケたら痛いじゃん

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 09:12:36.47 .net
>>712
的確な突っ込みワロタ

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 09:26:48.49 .net
>>713
だからやるんだよ
スノボでの恐怖とか完全に消えるよ

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 09:44:52.35 .net
>>715
嫌だよ怪我するし

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 11:22:14.86 .net
>>702
そのアホです
スケボーは全く興味がない
スキーからスノボに入ったから

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 11:42:56.14 .net
まぁ夏も月2くらいでキングス行ってジャンプ練習するとか室内で滑るとかの方が余程身になる人もいるだろうし

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 12:00:10.96 .net
地元に夏場やれる練習場あるんだけどアレおもろい?
こういうやつ
https://i.imgur.com/oYuTLZ5.jpg

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 12:11:11.85 .net
こういうところってソール傷付かんの?
専用のやつレンタルできたりすんのかね

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 12:14:38.77 .net
>>720
エッジを完全に丸めるからソールどころの話じゃない
古い板を専用にする感じ

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 12:17:42.98 .net
>>720
ごめん
マットじゃないからエッジは丸めないか

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 12:18:34.17 .net
>>707 鍵をライターで炙って刺すといいよ

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 12:44:43.37 .net
>>712
提示された全ての条件を高次元で満たすボードなんて存在しないんだよ
だからあげるにしても中途半端になるって話なのにレスの切り抜きだけで都合の良いように解釈すんなよ

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 12:52:18.50 .net
板はレンタル出来るがブーツはレンタルできない場合多い
びしょびしょになるのでブーツは一気に劣化する
まあ一式それ用に捨ててもいいくらいになってきたら通い時って事で

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 12:53:06.25 .net
グラトリやりたいって人に超絶スワローテールのパウダーボードを勧めるってなら「それはいけない」ととめるけど、そうでなければ多少硬かろうがなんだろうが止めやしないよ

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 12:59:08.03 .net
ほんまそれ

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 13:29:25.12 .net
扱いにくいけど自分の気に入った道具を使うという事でやる気が出て結果上達するという事はよくある話
逆に超絶やりやすい道具って、やりやすくなった事でできなかった事ができるようになだたりするわけだけど、それって道具の影響なだけで別に上達したわけではなくその人のポテンシャルが引き出されただけなんだよね
それを上達したと勘違いしてしまい逆にそこで止まってしまう事もよくある話

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 13:33:14.32 .net
>>677
湿るのはしゃーない

でも薄手バラクラバをインナーにして、外側にもう一枚バラクラバとかウレタンマスクって方法もあるでよ

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 13:34:45.15 .net
>>728
ほんそれな
どちらが悪いってわけじゃないんだよね

その板が自分にとってどういう立ち位置か把握しとけば効率がいいって話

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 15:53:21.98 .net
道具は余程目的の外れたものでない限り問題ない
けど、サイズ的な物はきっちり吟味して選んで欲しい
ブーツサイズはピンとくると思うけどバインのサイズも大きすぎればしっかり固定されないし板に対して適切な位置に乗れないセッティングしかできなくなってしまう恐れもある
小さいとそもそもブーツが入らない、もしくはきっちり入らずこれもまたセッティングか出ない事になったりする
板も長さはそこまで気にすることもないけれどウエスト幅は要注意
細いとブーツのはみ出し量が大きくなりターンする時なんかに引っかかる
太過ぎると板を立てづらいし無理矢理立てる事で足に負担がかかりアキレス腱なんかを痛めたりする
道具のフレックスなんかばかりを気にしがちだけどそれ以上に適切なサイズを選ぶという事は本当に大切な事

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 17:49:48.39 .net
その多少の硬さの違いとかレベルと目的に適している知りたくてわざわざ質問してんだろうに。
多少の硬さなんてとか気に入った板とか聞いてもない持論展開して、そんな論点ずれたアドバイスいらんだろ。

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 17:54:45.14 .net
>>720
サマゲレは場所によって人口芝のタイプが違うからそれによる
てゆーかサマゲレやってないとかもったいない

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 18:23:17.96 .net
顔写真付きシーズン券でも紛失した場合、拾った人は普通に使えちゃうよね?顔なんてマスクとゴーグルで見えないし

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 18:51:47.99 .net
基本カラコピして何人かで使い回すでしょ
暗黙の了解だからもうスキー場もチェックしてない
7年くらい前にいちいち顔確認された時もあったがクレー厶多くて止めた模様

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 18:53:45.65 .net
>>732
どっちの意見もわかるがなぁ

結局のり口なんて人それぞれで、何したいかも人それぞれ

質問されたところでそいつの滑りを見てるわけでもなし
何言っても誰かから聞いたら的外れに聞こえるのはしょーがないのでは

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 18:59:10.50 .net
ハンマーヘッドでサイドカーブが浅い深いってどのあたり見ればわかるの?

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 19:06:25.13 .net
サイドカーブ

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 19:08:36.11 .net
>>732
別にそういう質問をしてる人に対して言ってるわけじゃないんだけどな
論点ずれてて当然な訳だけどw
むしろなんでそういう質問をしてる人に対しての書き込みだと思ったの?

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 19:10:27.55 .net
>>735
それ、犯罪だっていう認識ある?

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 19:13:47.94 .net
カタログの数値

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 19:14:32.77 .net
>>737
ノーズとテール以外のエッジの部分、ターンする時に雪面に触れる部分のエッジは直前でなく緩やかに弧を描いているのが見て分かると思う
そこがサイドカーブ
その弧がどのRかで浅い深いが変わってくるよ

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 19:16:05.92 .net
>>738
いやwそういうことじゃねーw

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 19:18:05.57 .net
>>742
サイドカーブ深いと真ん中が細いシルエットって印象でいいよね?

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 19:38:42.04 .net
>>739
その前にギアの質問があってみんなあれこzアドバイスした流れがあったから。
逆に誰も聞いてないのに急に一人語りしだしたの?ww

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 19:40:23.77 .net
喧嘩すんなよな

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 19:40:54.09 .net
自演すんなよ

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 19:42:09.61 .net
自演に何の意味があるんだよ

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 19:47:59.47 .net
>>745
その流れの後の書き込みは全く読まずにいきなり俺の書き込みを見たの?
なら俺のちょっと上から読んでみたら?

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 19:48:41.41 .net
>>744
概ねそんな感じ

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 20:10:54.67 .net
こんしゅうまつはどこがおすすめでしょうか!!

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 20:56:27.10 .net
>>751
何がしたいの?

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 21:33:25.49 .net
カービング

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 21:45:02.48 .net
>>753
ふじてんやな

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/02(火) 21:54:14.47 .net
湯の丸

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 00:07:26.24 .net
板とバイン買いたいんですが前期のやつが軒並み売り切れ(去年はそんなことなかった)のですが、
今期モデルを今買うのは微妙ですか?
2月から値下がるとも聞くですが

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 01:57:43.13 .net
下がるけど売り切れたらショックでしょ?買いたい時が買い時

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 08:00:47.37 .net
欲しい板欲しいサイズが欲しいから
高い値段でもみんな買うのよ。
値下がり待ってたら
買えない時あるよ。当たり前の話

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 08:25:36.14 .net
と、思って買ったあとふと見たら売れ残り40%オフとかになってるんだよなぁ

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 08:51:27.99 .net
>>756
去年はシーズン通して雪が少なかったから初心者が型落ちを買うとかも少なかった
今年は去年があったからショップも在庫絞った+シーズン初めからドカ雪が来たから型落ちを買う人も増えた

その違い

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 09:07:50.61 .net
個人的には、高くても欲しいなら早期予約かシーズン早々。
あればいいやくらいなら、3月4月とか場合によっては9月
シーズン半ばで高く買うのはもったいない気がしてしまって今まで買ったことないや

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 09:25:46.24 .net
ウェアゴーグルグローブはシーズン中のセールで買ったた事あるけど、板バインブーツはシーズン前に欲しいの買ってるから買うことないなぁ

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 09:49:59.99 .net
俺はだいたい買うつもりないけど
シーズンに入ってテンション上がってしまって
気になるのが安かったりすると勢いで買ってしまい道具が増えていく

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 10:34:23.79 .net
>>763
わかる、俺もそのパターンが多い

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 11:10:18.81 .net
お下がりでいいので下さい

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 12:21:57.55 .net
>>760
コロナで品物も作れない、入ってこないのもあるだろうな

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 13:27:29.13 .net
アウトドア用品のブラックダイヤモンドとかのグローブをスノーボードで使わないと理由はあるのですか?
ブランド力・性能共に
ブラックダイヤモンドのほうが上なのでは?と思ってます。

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 13:30:09.90 .net
自分は使えば良いし周りも使えばいいのにって思ってればいいよ

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 13:30:59.64 .net
単純にスノーボードショップであんまし取り扱ってないからじゃね
そんなに性能が高いとも思わんけど

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 13:45:45.80 .net
>>767
登山用のやつって手首の部分をウェアの外に出す設計のが多いから使いにくい

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 14:51:00.78 .net
昼過ぎると左足に圧迫感を感じて痛くなるんだけど、締めすぎなんかな?それか疲労?
ちな、レギュラー

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 15:17:21.79 .net
アンクルのストラップ締め過ぎなんじゃね?

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 15:28:40.73 .net
>>771
まぁ左足の方が負担が大きいから右足に比べ痛くなりやすいと言えるね
ストラップの締め具合は関係してくるとは思うけど緩めた事で滑りに影響が出てしまっては本末転倒なんで色々試してみるといい

あとは多分あなたは初中級者といったところで左足を軸に右足でボードを操作するような滑りをしているのでしょう
だから余計に左足に負担がかかるという事になる

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 17:19:33.63 .net
右足首が痛くなる私はどうですか?!

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 17:32:02.36 .net
ナイデッカーって性能は良いんですか?

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 17:35:43.37 .net
https://www.youtube.com/watch?v=RhO7DZYLi74
これってボーダーそんなに悪いの?
動画内で6:4でスキーヤーが悪いって言ってるけど8:2あるいは9:1くらいだと思うんですけど
これでボーダーが悪いと言うならボーダーはターン毎に上見なければいけなくなるよね
スキーやったことないけどスキーって滑ってる最中に前見えないものなの?

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 17:36:51.80 .net
ナイデクはOGASAKAみたいな国産と比較すると資本がハンパないよ

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 17:43:54.71 .net
まあスキーヤーに知り合いでも多かったんだろ
だけどスキーヤーでも老害スキーヤーしか擁護せんだろこんなの

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 17:45:25.27 .net
>>771
水分不足

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 17:56:42.78 .net
>>776
法律上後方にいる人が過失割合大きい
これはよっぽどの理由がないと覆らない

(上から見えないうえにいるはずがないところにとか、停止状態から滑る用意をしながらいきなり飛び出しとか)

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 17:57:53.45 .net
たしかにその日は締め過ぎてたような気がする。
滑り方も仰る通りです。さすがっす。
水もまともに摂れてなかった。
コンディション大事だなー。

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 18:14:55.70 .net
スキーとスノーボードという状況は議論が変な方向に行きがちなんだが
スキー同士でもよくぶつかってるし、スノーボード同士も多いし、これはそういうやつの性格の問題でしかないんだよな

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 18:26:53.70 .net
どっちも滑ってたら後ろから来たやつが悪い。
滑り始めだったら後方を確認しない前方が悪いけど、まぁそんなのも避けれない技術力と危機管理の無さが悪い。

つまり後方が悪い。

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 18:38:34.58 .net
初スワローテールなんですが沢地形でテールが引っ掛かります。パウダーな状況でも前乗りするんでしょうか?

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 18:41:22.32 .net
>>783
追い抜かれざまに進路をふさがれて、ぶつかるしかなかったら自分が悪いんでしょうか?

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 18:43:29.69 .net
最近は二デッカーじゃなくてナイデッカーって言うんだなNDKとかも懐かしい

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 18:53:36.86 .net
スウェーデン人はヌドゥクって発音してる

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 19:01:29.44 .net
実際に接触事故で裁判を経験した
者から言わせてもらうと
上から=山側から滑ってきた者が
悪くなってしまう
過去の判例があるのでほぼ山側から
滑ってきた者が悪くなってしまう

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 19:06:54.51 .net
>>776
どうみても数寄屋爺は糞

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 19:12:05.21 .net
>>776
その映像だけで言えばボーダー側の過失は限りなくゼロと言えると思う
ただなぜその部分だけの映像しか公開しないのか?という疑問はある
こういった問題はそこに至る経緯、過程というものが重要になってくる
状況的にはこれ以前の映像はあるはず
そこを意図的に伏せる合理的理由があるなら別だけど、そういうわけでなく伏せているとなると話は変わってくる

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 19:15:57.81 .net
ヒールサイドターンしくじった女の子が横から突撃してくれた時は嬉しかったわ。

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 19:27:02.81 .net
>>785
追い抜きざまじゃなく?

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 19:35:15.44 .net
一瞥もせずに滑り去ってくような奴だから
普段から自己中な滑りしてんだろう

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 19:45:34.80 .net
>>785
そもそも進路を塞ぐような抜き方って後ろが前にぶつかりにきてるじゃん。
抜かれたやつは悪くない。

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 19:54:49.96 .net
どっちにしろ状況判断出来ないくせにすっ飛ばすやつは総じてカス

コースからコースの連絡部分で初心者がたどたどしく前滑ってたから俺もセーブしながら様子見てたらコケた
一応振り向いて誰か来ないの見たら馬鹿がすっ飛んできたから制止したけどマジであー言うやつ嫌い

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 20:10:59.36 .net
>>791
フットサルしてたら女の子と抱きついてしまうのはよくある。

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 20:41:29.13 .net
>>785
追い抜いた方が悪いでしょ

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 20:43:49.91 .net
>>776
見向きもしないのが怖い

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 20:55:18.87 .net
>>776
スキーが縦の動きに対して
スノボは横の動きだからお互い気をつけなきゃダメよ
俺はボーダーだけど自分が次滑りたい流れがあるならその時間で上のプレイヤーがどこまで来るか考えてルート取りするよ
出来るなら毎ターンやるのが正解だし
横切る時は確認するべき
てかターンの時に少し後ろ見るくらい出来ないならスキル磨くべき

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 21:07:49.93 .net
横見れる出来るスキルがあるならそうすればいいが
あくまで保険のレベルでどう考えても上から突っ込んで来た方が悪い
頻繁に見れる余裕のない初心者はどうすりゃいいって話だ

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 21:26:57.48 .net
上にいるとコース幅に対して先に滑ってる人がどのくらいのターンしてるかとかで自分が滑るライン決めるじゃん
それで途中でライン重なりそうならスピード緩めたりもするし

いや俺だけかもしれんけども

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 21:30:43.38 .net
>>800
動画で言ったらスキーヤーが悪いけど「誰が悪い」をもう起こったあとで議論するより「次これみたいな危険な場面が起こらない」ように考えるのが重要だと思うわ

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 21:44:22.25 .net
この動画で言うとスキーの方はもうどうしようもない奴だな、滑り方直す気もないだろうし
むしろこれで平気だったから次も平気だろうという考え方をするタイプ

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 21:53:38.75 .net
足サイズ26.5でサロモンの26.5はいてた時は痛かったけど、今シーズンフラックスの27.5に変えたら全く足が痛くなくなったよ。
参考にはならないかもだけど、買った所の兄ちゃんがブーツが合ってれば痛くはならないと熱く語ってたな

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 21:55:09.76 .net
>>801
みんな無意識にやってるよ。基本でしょ。
それができない低レベルが事故る。

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 21:55:30.00 .net
肋骨にヒビの診断を受けて微妙に痛い
痛みが気になり上手く滑れないのだがそれでも滑りたいと思ってしまう
あまり無理すると長引くだろうか?

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 22:04:21.93 .net
>>776
この動画のコメント欄にある、スキーヤーのリフト割り込みと板ガツガツぶつけてくるのスゲーわかるわ。割り込みはまだいいけど板ぶつけるのはないだろと思う。車だったら事故と一緒だろ!

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 22:14:35.23 .net
ちなみに、板のキズ気にする奴はだいたい下手くそ
上手い人は1、2年で買い換えるし、パークやってりゃ速攻キズつく

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 22:15:44.42 .net
自ら傷つけてるか他人に傷つけられてるかの話だろ

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 22:16:06.34 .net
ああいうジジイは事故が起こってもスキー板が悪いとか言い出してして絶対自分の非を認めないタイプだな
アクセルとブレーキ踏み間違っても車のせいにする誰かみたいに

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 22:16:57.28 .net
俺のジブ板はボロボロ傷だらけだけど当てられるのは気分良くないわなリフト待ちでガツガツ当てる奴も感覚めっちゃ詰める奴もそれでリフト乗るのが早まるわけないのによくやるわ

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 22:23:21.50 .net
スキーヤーの中にはわざわざ人の近くをすり抜けるのを楽しみにしてる奴が一定数いる

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 22:24:05.53 .net
スノボスレで欠席裁判は良くない

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 22:24:42.15 .net
>>802
誰云々と次云々はベクトルが違う話で比較するものじゃない
ネタ元は「どちらが悪いか」という観点で話をしているのだからそれに沿った話をするのは当然の事
それに対してそういった事を言うのはナンセンス

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 22:28:37.22 .net
>>804
全く参考にならんw

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 22:30:31.00 .net
>>808
使用に伴う傷と他人に傷付けられるのは全く別物だろ
むしろおまえみたいなこと言う奴の方が下手くそな方が多いな

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 22:37:49.11 .net
まあスキーヤーから見ても普通に擁護できんと思うが

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 22:39:28.15 .net
>>808
ここの奴らはだいたい下手くそなのでだいたい正解

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 22:42:07.32 .net
w確かに

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 22:42:34.12 .net
>>806
骨折 偽関節で検索してみ。
俺もそうやって無理したら手術する羽目になって後悔したよ。

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 22:45:03.56 .net
肋骨ならすぐ治るだろ
我慢しとけ

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 22:47:00.44 .net
>>776の動画はもっと前の映像はないのかな?
この部分だけだとなんともだね
前の部分に6:4とする何かがあるのかも知れん
そうじゃなきゃ6:4は無いわ

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 22:51:20.50 .net
>>820
マジ怖いじゃん
>>821
どっちなんだw

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 22:53:11.49 .net
すぐ治るんだから焦らず無理しないでしっかり治せって話や

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 22:58:03.96 .net
これは100%スキーヤーが悪いと思うわ。。
前に人が居たら、スピード緩めるのが普通。そのまま突っ込むとか、言語道断。

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 23:03:21.91 .net
>>813
お前がいるじゃん

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 23:11:59.19 .net
これも酷い
https://youtu.be/1Pvw6xEuB4M

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 23:15:12.53 .net
あいつら滑落してるだけだから。コントロール不能

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 23:19:43.84 .net
>>827
なんで止まって謝らないのかなぁ
どういう考え方してるのだろう

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 23:22:40.13 .net
止まれないの

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 23:30:18.50 .net
>>827
それは速度的に子供のラインが全く見えてないな
ふつー即捕まえて出禁させるまでフロントでガチャガチャすっけどなんで君ら平和なん?

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 23:35:14.22 .net
>>820
ちょっと聞いていい
今年一発目で肋骨にヒビ入ってそのまま5回くらいやってるんだけど、1ヶ月経過したのに治る気配がないのはやばい?
スノボ行くたびに肋骨に衝撃加わるから治り遅いのはまぁわかるんだが

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 23:42:01.70 .net
>>832
肋骨のヒビを診断してくれた医者の先生は四週間位で治るって言ってたぞ

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 23:52:53.19 .net
>>833
だよね
去年もヒビやってそんくらいで治った
でも今年のは長いんだよ…なんでだろ

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 23:53:12.40 .net
ヤバくないよ。そりゃ身体動かしてたら治らないよ。
そのままシーズンオフまで突っ切るんだ。来シーズンまでには治ってるよ。

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 23:53:32.34 .net
>>827
この父親は良く感情抑えたな

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/03(水) 23:56:30.69 .net
>>835
それもそうだね
折れてはないしまぁいいか

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 00:09:12.84 .net
>>807
ゴンドラ待ちの階段ではストックの先で顔狙ってくるぞ!数寄屋嫌い

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 00:10:37.69 .net
>>812
わかる。そんな老害ばっかり

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 00:17:17.93 .net
何でスキーヤーはわざわざボーダーの横をターン切って突っ込んでくるの?ポールとでも思ってんのか?スノーボードは横移動って事すら理解できてないのかな

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 00:25:36.74 .net
ブラインドからくるよね
まあ嫌がらせだろう

うまくなるとボーダーは上気にしながら滑るけど
スキーヤーでそんなやつ見たことないし
多分絶対抜かされることはないって思ってるから
前しか見てないんだろう。

でスピード出してるから視野も狭い。
口も臭い

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 00:33:52.37 .net
>>832
過去のシーズンで何回か肋骨やって、湿布貼りながら滑り続けていた事はある。
しばらく痛みを引きずって治りが遅かった。まあ骨折だから当たり前だったけどw

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 01:54:33.73 .net
>>842
ヒビかなぁ〜と思ってたら骨折だったってこと?

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 07:25:38.75 .net
>>827
トロトロ大回りターンしてるやつも大概迷惑なんてまったく同情はせんわ

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 07:33:41.16 .net
>>844
みんな最初はこんな感じだろ。

老害か?

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 08:22:51.82 .net
>>844
ようシニア

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 08:36:55.96 .net
>>807
あれなんなんですかね。
リフトで縦一列に並んでるのに平気で横からジワジワ割り込んてくるやつとか、横並びしてあわよくば抜かそうとしてくるやつ。
ボーゲンなら平地で止まれるはずなのにリフト待ちでコツコツ当ててくるやつ。

全部スキーヤー。
コツ当てしても無言。

あいつら楽に平地で進める癖になんなの後ろ回って並べよ…

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 08:39:05.31 .net
爺かどうかはよく分からんけどどっちもヒトリストでどっちも謝るどころか後ろを気にする事すらしないな

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 14:50:26.26 .net
ホットワックス用のアイロン買って届くんだけど作業台的なのは百均で椅子でも買えばいいの?
ワックス作業って汚れる?

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 14:55:39.61 .net
>>849
YouTube見なよ

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 14:57:42.09 .net
それもそうか

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 15:18:49.47 .net
>>842
良くできるなぁ今滑ってきたけど
普通に滑ってるだけで痛いしビン外す時も痛い、転けたらさらに痛くて負傷箇所が熱をもち始めてもうヤル気なくなって帰り支度してたわ

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 15:20:59.14 .net
滑ったんかい

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 16:22:23.71 .net
>>852
ヒビ入ったくらいならアドレナリンで痛みないけど、さすがにそれは折れてるのでは?

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 16:29:28.54 .net
>>792
追い抜きざまです

>>794
>>797
ですよね〜
その時はオレが転ぶことで、ぶつからなかったが
ああいうのはガケから落ちて足でも折って欲しい

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 17:18:03.86 .net
>>849
俺は折りたたみ式の丸椅子2つ買って台にしてた
結局動いてやり辛いから木材買ってきて自作したけど

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 17:23:16.52 .net
ネットでボード買った時の梱包用段ボールを広げて使ってる。

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 17:27:05.54 .net
虫君のマネしてプランター?2個買って滑り止め付けてやったけど
低い姿勢でやってると腰痛くなるからヤフオクでちゃんとした鉄パイプの新品即決五千円ポチッたわ

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 17:30:55.47 .net
>>858
ここは雑談スレじゃないよ

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 17:37:13.66 .net
パンツの裾ってハイバックの内側?外側?

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 17:38:04.57 .net
>>841
頭も臭い

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 17:41:29.22 .net
>>860
どっちでもいい

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 17:43:23.81 .net
どっちが正解?

バラクラバ→ビーニー→ゴーグル→ヘルメット?
バラクラバ→ビーニー→ヘルメット→ゴーグル?

教えて下さい

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 17:46:50.50 .net
>>860
内側が好き
外側にするのは面倒だし、ハイバック見えた方がかっこいい気がするし

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 17:58:14.05 .net
>>860
外側派

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 18:05:16.35 .net
>>863
どっちでもいいんじゃない?
わいは、バ→へ→ゴ

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 18:17:54.01 .net
パウダーの日はハイバックの内側に雪着くの嫌だからウエア外側

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 18:53:51.93 .net
ウェアがダボが流行っていたときは外側にしてる奴が多かったが細身が流行りだしてからは内側になったな

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 19:01:17.99 .net
内だと滑ってる時変な感じするって外の人もいる

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 19:18:52.31 .net
今まで外出しだったけど中の良さを知ってからやめられない

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 19:27:02.36 .net
>>859みたいの定期的に出てくるけど質問に対しての助言だと読めないって頭悪すぎ

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 19:31:57.20 .net
>>854
ひび入ってから一週間目が1番痛い時期って先生が言ってたからこんな物だと思いたい

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 19:39:34.51 .net
ハイバック無い派

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 19:43:46.66 .net
>>870
ちゃんとゴムは付けろよ

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 19:45:42.44 .net
>>871
安価機能があるのに安価を使わないからいけないんだよ

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 19:50:36.25 .net
ちょいと訳あってブーツ変えたんだけど、初っぱなの違和感やばくない?
サイズはぴったりだし履き心地も良い…と確認してたんだが、いざゲレンデ入ったら俺初心者かな?みたいなぎこちなさでマジびびった

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 19:54:15.94 .net
>>852
肋はなあ寝る時も痛くない位置から動けないし厄介だわなあ折れ具合にもよるけど放っておくしかないし滑っても動くから痛み止め切れる時間早くなるしシーズンまだ真ん中だしとにかく無理せずお大事に

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 19:58:44.47 .net
>>876
初心者だからだよ

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 20:10:59.77 .net
どっちが正解?

バラクラバ→ビーニー→ゴーグル→ヘルメット?
バラクラバ→ビーニー→ヘルメット→ゴーグル?

教えて下さい

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 20:12:10.94 .net
ビニー→バラクラバ→ゴーグル→ヘルメット

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 20:20:45.77 .net
>>879
メーカーが正解としてるのはメットの上にゴーグル

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 20:21:12.41 .net
ゴーグル→ヘルメット→ビーニー→バラクラバ

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 20:35:10.58 .net
>>855
追い抜きざまにだとあなたが追い抜く側って事になるけどそういう事?

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 20:38:45.71 .net
>>881
正解とはしてないな

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 20:40:00.84 .net
>>863
どちらでもいいけどゴーグルが外側だとゴーグルのバンドでヘルメットがしっかりと固定されるしヘルメットはその前提で作られている
ヘルメットの下につける場合ゴーグルを上げる事を考慮して顎ヒモを緩くつける事になるけどそれだとただヘルメットを頭に乗せているだけの状態となり不安定

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 20:42:08.61 .net
ゴーグル→バラクラバ→ヘルメット→ビーニー

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 20:42:19.28 .net
>>876
まぁ初心者とまでは言わないけどそれに近い、もしくは同等なだけだよ

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 20:44:47.38 .net
>>886
無名芸人みたいだね

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 20:54:00.35 .net
>>878
初心者の頃(最初の4回くらい)だとブーツ毎回違うのとか履いてて別に違和感なかったんだけど、5回目あたりで気に入ったブーツに固定して20〜30回くらいゲレンデ行ったと思う
ほんで久々にブーツ変えたらこれだからそれは違うと思った
まぁ3回流したら慣れたけど

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 20:56:16.54 .net
>>887
まじで?
結構な年数やってたらブーツ変えても違和感ないものなのかな?
次ブーツはモデル変えるかどうか躊躇うまであったよ

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 21:02:51.60 .net
>>884
どの立場から言ってんだ?
お前説明書ちゃんと読んだか?

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 21:17:10.46 .net
>>891
メーカー的立場だな
あくまでもそんな感じで使ってねって説明したまで

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 21:25:08.89 .net
>>889
何百日も滑った人から見るとその程度は初心者として見てるな

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 22:06:40.44 .net
>>893
そりゃそうだよね
何百日滑れる環境がうらやましい

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/04(木) 23:28:39.12 .net
>>890
その内わかるようになるよ
それもまた経験

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 06:21:04.48 .net
>>879
ヘルメットにオンが正解
理由は中に異物があるとそれで怪我することがあるんだよ

それでも外ってダサいんだけどね

利便性や安全性重視ならオン、外見重視ならインってとこかと

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 07:32:14.59 .net
>>886
クソワロタ

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 07:32:53.12 .net
推奨なのは分かるけど
中にして怪我したことある人っているの?
中派だけど、ヘルメットに助けてもらったことは何度もあるけどダメージ受けた記憶はない

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 07:45:21.64 .net
大会見りゃわかるけど世界トップでも半分はヘルメットが外だよ
なんなら外の方が多いまである

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 07:46:28.17 .net
>>883
認識が
追い抜かれざまです

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 07:56:28.32 .net
好きな方でええってことやね

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 08:35:07.05 .net
お前らコンドームの話も好きそうだな

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 08:44:59.23 .net
たんに好みとしか言いようがない
俺はゴムの締め付けで耳が痛くなるから外だけど

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 09:13:11.14 .net
ゴーグル用に窪みもベルトクリップも付いてるヤツも下にゴーグルするの?

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 09:29:23.29 .net
>>904
そもそもそんなダサいメットは使わない

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 09:38:00.21 .net
えっ?
頭大丈夫ですか?

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 10:04:59.69 .net
地形がうまくなりたいんですが新潟の湯沢以外で地形が充実してる穴場的なスキー場ってありませんか?

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 10:54:20.51 .net
>>860
個人的には外の方がカッコいいと思うが
めんどくせーから内側にしてる
ビデオ出てる海外の連中は外の方がイケてる

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 11:29:06.03 .net
海外というか、プロはプロだから外にしてるんじゃねーのかな


メーカーロゴが隠れるとか、常人が受けるダメージよりはるかにでかいダメージを受けたりするから
好みの問題をいれても外にしないといけないんじゃねーの?

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 11:56:52.03 .net
>>907
ニセコユナイテッド一択

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 11:57:54.15 .net
>>907
野沢温泉も良いらしいよ

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 12:04:58.72 .net
>>899
半分が外で半分が中なら何の回答にもなってねぇ。半々だから好きにしろってことだろ。

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 12:11:21.65 .net
裾ハイバック中外質問したものですが、周り見渡すと大半が中なんですよね。

外にするのはめんどいのはわかりますが見た目は絶対外だと思います。自分も外です。

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 12:20:30.18 .net
>>898
ゴーグルの長さ調整するプラが頭にめり込んで出血したよ

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 12:49:05.12 .net
は?ハイバック見える方がかっこええやろ

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 12:51:59.29 .net
>>909
それならそもそも市販品にベルト通し付ける必要性ないから

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 12:57:30.84 .net
>>911
野沢の地形はちょっとエグいから練習できるって感じでは無いな

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 13:03:00.37 .net
ヘルメットの中とか外とか
答えでない問題をいつまで、討論してるんだ。。。

サンドボックスのライダーの写真見たら
ほとんど中だったぞ。
メーカー推奨とかなく好みだろ

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 13:06:25.41 .net
Xゲーム見てても半々
好みだよ

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 13:45:23.77 .net
>>916
そもそもついてないのとかオプション選択のブランドもあるんですが、、、

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 14:41:44.47 .net
>>920
じゃぁ付いてるのはゴーグル外なんだな?

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 14:47:27.95 .net
後ろ側の足の方だけバインディングがグラグラする、ネジをしっかりしめても
左右に3度ずつぐらいガタツキがある
なんででしょうか?
インサートホールも細いブラシでホコリやゴミをとってもだめ
ネジを変えるといいのかなぁ

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 15:03:39.68 .net
>>911
ちと遠いなあ…

他にありますか?

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 15:12:23.17 .net
>>922
滑りが悪いにしても、それじゃ困るわなぁ

ネジロックとかネジを変えるとかするしかないかなぁ

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 15:20:54.79 .net
>>923
川場行け

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 15:26:52.37 .net
>>923
お前がどこに住んでるかくらい書けよ

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 15:32:06.27 .net
>>922
買ったショップに持って行って相談すれば無償で何かしてくれる可能性

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 15:44:56.84 .net
>>925
尚遠い!

>>926
長岡です

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 15:48:33.52 .net
>>928
長岡って
素直に湯沢方面行っとけ

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 16:11:37.99 .net
>>906
ヘルメットだけにってかw

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 16:19:39.24 .net
>>913
別にめんどくない
中派の人でもさらに別れるのがアングルストラップをパンツごと締めるかパンツを巻き込まないように締めるか
俺はぐちゃぐちゃになるのが嫌だから巻き込まないように締めてストラップにゃんこ裾が被さるような形にするけど、そうするのに丁度いい裾の位置にゃんこ合わせるのが煩わしい
下外派だったけどブーツゲーターかハイバックとブーツに挟まれて擦れてボロボロになってしまうので中にした
外側ならつける前に裾をずり上げて装着後被せるだけだから簡単
てか最近の主流のパンツのシルエットだとハイバックごと被さるほどゆとりがなかったりするかもね
後は意外と何にも考えていない人が多い

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 16:28:17.99 .net
>>922
ビスがちょっとだけ長いのかもね
まぁそれは前足も同じ事なんだけどなぜ後ろだけかというと考えられるのは後ろ足を蹴り出すような操作の仕方をしているからかも知れない
そうだとすると前足より後ろ足の方が圧倒的に負荷がかかってビスが緩んでくる
大抵がこのパターン
要は板に入り込むビスの長さか短くなればいいわけだからホームセンター等で皿ビスのM6というサイズ(できればというか錆びてしまうのでステンレス製)で今使っているものより短い物を探して変えるか板とバインの間にゴム板等を挟み込んで嵩増しかな
予算的にはビス変える方が安くおさまると思う

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 16:29:01.76 .net
>>907
石内丸山は?

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 16:43:05.15 .net
にゃんこ裾…?

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 16:47:58.93 .net
>>906
お前こそ頭大丈夫か?
ダサいメットは使わないだけでオサレメットは使ってるぞ

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 17:09:23.84 .net
>>931
裾にゃんこと位置にゃんこで内容全く入ってこなくて草

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 17:40:03.39 .net
>>929
湯沢は混んでるし、先日までクラスターでまくってたし…

>>933
そんなに穴場ですかね?
先々シーズン行ったら激混みだったような

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 18:36:34.60 .net
>>807
おまえの板は床の間にでも飾っとけチンカス

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 19:07:43.40 .net
増し締めの時しっくりこない時あるよな
ちなフラックス

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 19:36:12.74 .net
>>938
ゆ…ゆかの間ですか??

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 19:47:18.25 .net
とこの間ね

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 20:07:58.58 .net
どこの間?

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 20:08:49.28 .net
ここの間

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 20:25:32.06 .net
ところ構わずボタンひとつで踊る心が?

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 20:32:14.85 .net
>>937
小出スキー場とかやってないのかな

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 20:40:13.31 .net
>>937
お前本当に長岡市民か?

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 20:41:27.42 .net
皆さんエクストルードソールのワックスってどうされてます?
スプレーでいいのか?生塗りやペーストがいいのか?
今流行りのリキッドがいいのか?ホットワックスがいいのか?
詳しくないので教えて下さい

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 20:48:40.79 .net
召喚魔法を唱えるな

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 21:22:16.07 .net
>>947
エクストルードならそんなに変わらん。好きなのしたらいいよ。

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 21:29:44.16 .net
>>907
尾瀬戸倉

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 21:30:12.63 .net
スミスのレンズ取ってつける時、鼻のところがうまく入らなくていつも30分くらい格闘する
なにかコツ無いのかな?

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 21:32:16.81 .net
>>937
舞子で一緒に遊ぼう

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 21:32:49.39 .net
>>947
おすすめはガリウムのヌリッパという剥がさないホットワックス

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 21:33:05.22 .net
MAGを買えばいいよ

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 21:42:39.96 .net
>>937
冬鳥越スキーガーデンでも行け

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 21:46:02.03 .net
>>951
一箇所づつガチッと入れてない?1番上の12時の所を最初に入れたら残りはふわっと全体的に内側にって感じでサクッといく

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 21:56:03.80 .net
Smith レンズ 交換 でYouTubeに動画かなりあがってるがその方法で苦戦してるのか

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/05(金) 22:27:11.98 .net
>>955
ワロタ

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 05:59:14.75 .net
>>956

鼻のところから入れてそこから上部に向かって順番で入れていく
最初の鼻のところはフレームを鼻をつまむような感じで摘んで寄せてレンズの凸部を入れる

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 06:14:14.06 .net
>>935
そんな返答してる時点でお前さん既にダサいよ
みんなで笑ってやるからお前さんの使ってるオサレメットとやらの画像貼れやw

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 06:49:01.99 .net
今から行けば8時過ぎには付けるスキー場だけど
この気温は無理か?
https://i.imgur.com/f6c9Fi8.png

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 07:06:20.69 .net
>>776
ほんと中年以上のスキーヤーってマナー悪い奴多い。
ただ、コースの真ん中に座りまくってる初心者ボーダーも酷い。
中にはダベったり携帯弄ったりしてる奴もいるし。

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 07:08:26.80 .net
無理って何だよ?
草原ブッシュだろうがプラスチックブラシだろうが滑れるんだから滑れや!
パークの奴等は鉄パイプでも平気で滑ってるだろ

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 07:12:01.90 .net
気温なんぼならええんや?

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 07:12:43.07 .net
諦めろ。それだと今シーズンは絶望や

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 07:19:33.60 .net
>>863
中派も外派も両方いるから好きにしろ
日本じゃヘルメットにゴーグルが既にカッコ悪い
https://m.youtube.com/watch?v=nDNErME9ahU
https://m.youtube.com/watch?v=_1Ndw7OABy4
https://m.youtube.com/watch?v=dSV-2tj_bU4
https://m.youtube.com/watch?v=-XEHeDXvu80

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 07:25:40.65 .net
行ってくらぁ!

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 07:31:50.15 .net
できらぁ!

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 07:37:53.99 .net
傾向としてだが
スキーヤーは上手そうなジジイがマナー悪く
ボードは初心者がマナー悪いね

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 08:40:31.71 .net
昔イキってました的なジジイな
みっともねー

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 09:12:34.75 .net
どちらかといえば初心者ボーダーのほうがウザイかな
基本集団なのがたち悪い
暴走スキーヤーはヒトリスト多いからそこまで

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 09:15:10.26 .net
何だよその アベノマスク最強説 みたいな理論は

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 09:16:01.98 .net
>>971
飯塚乙

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 09:22:00.68 .net
>>960
クソダサおっさん必死すぎてみっともないw

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 09:24:50.77 .net
争いからは何も生まれないぞ
俺はどんな時でもリフトでかち合った人には譲ってる
たとえ俺の方が早く来てるかなと思う状況でも

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 09:28:25.53 .net
今日久しぶりにピーカン(サンデーボーダーです)で圧雪具合も最高なのでリバースターンの練習しようかと思うのですがハウツーでオススメありませんか?
いぐっちゃんとタッキーのは見たけどちょっと独特過ぎてよくわからない

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 09:33:08.48 .net
>>976
迷惑だから誰もいないところでやれよ

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 09:36:26.85 .net
>>971
ボッチ初心者5日目マンだけどわかる。
ずっとコース入口で横に並んで封鎖してるよな。コース中ではだいたいコケたらしばらく寝そべってるし。
教えてくれる上手いやつ一人居るとかじゃなくてなんかアホが複数人で群れてるから注意するやつ居ないし。

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 09:42:01.65 .net
>>977
勿論
わざわざ穴場まで来てます

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 09:58:15.31 .net
ていうかスキーでもボードでもというか、もっと言うともはやスポーツとか関係無く、1人だと大人しいけど群れた瞬間に良い格好しようとするヤツとか調子に乗るヤツは一定数いる

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 10:00:19.12 .net
次スレ建てられなかったのでお願いしますね
>>985

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 10:20:22.82 .net
>>976
鉢音ちゃん綺麗なリバースターンするぜ?

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 10:22:37.19 .net
>>974
お前ら逆にオサレメットって表現を許せるの?
恥ずかしいから見て見ぬフリ?

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 10:24:09.88 .net
オサレメットw

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 10:26:45.85 .net
>>969
両手いっぱい広げて滑ってるじじいは
態度が悪い

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 10:28:50.98 .net
立てた。
質問は999レス目にお願いします


【2020-2021】 スノーボードなんでも質問スレ10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1612574884/

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 12:12:44.39 .net
>>983
軽いジョークも流せないからお前はダサいんだよ

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 13:40:34.00 .net
>>987 ← オサレメット野郎 登場ww

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 16:17:35.22 .net
>>978
さっさと上級者コースやパーク入るのが正解や
初心者いないからな

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 16:42:29.72 .net
いや、なに甘いこと言ってんだよ
そんなところにも初心者が入ってくるから困る

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 16:51:24.69 .net
スノボ5回もやってたら30度くらいの急傾斜でも滑り切れるだろ(転ぶだろうけど)
んで3〜5本も流せば転ばずカービングだけでちゃんと滑れるようになっとるわ

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 16:53:48.40 .net
2年後くらいにはにはオリンピック優勝できるな

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 16:59:17.34 .net
センスとか生まれもった能力の差って結構でかいよな

スノボ初日のしかも初見で上級者コースを転ぶことなくカービングしながらクリアしたりレールやキッカーぽんぽん飛ぶ奴もいれば、>>992みたいに凡人以下の人もいる。

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 20:01:49.15 .net
エクストソールにホットワックス染み込ませる方法を教えて下さい

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 20:05:51.73 .net
>>994

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 20:11:22.84 .net
>>994
残念ながらない
簡単に言えば染み込む隙間がないんだよ
だからホットだろうがなんだろうがいくらワックスをかけても表面に塗られているだけの状態にしかならない
そのかわり材質そのものがそこそこ滑るので特に問題はないよ
ただそれで得られる滑走性は必要最低限といったレベルのものだから単純に今以上にスピードを出したいとかならシンダードソールの板に変え、必要な手入れをするしかない

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 20:14:09.73 .net
>>993
言うだけなら何とでも言えてしまうからな
まぁ俺みたいなアホだってスノボ初日にそのスキー場でやっていた大会に飛び入りで参加して優勝しちゃうぐらいだからね
センスある人には造作もない事なんだろうけど

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 20:27:29.16 .net
俺なんて参加してないのに優勝したことあるからな

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 20:28:57.85 .net
>>991
>>989
中級ならちょいちょい試してる
これからカービング練習黙々とやります。

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/06(土) 21:30:14.52 .net
去年の年明けに片落ちが安くなってたのでスピードウェイを買いました。
自分が欲しい板はとても高価だったので
シェイプが似てるとゆう理由でした。
160をパウダーやツリーランで乗ってみて、
下手なのもあるんですが、
ノーズにひっかかるような違和感が拭えなくて158の某メーカーのフラットデッキを中古でかい、試したら違和感が無くなりました。
エッジ?体感?板の操作もありますが、
パウダーで後ろ過重で乗っていても、スピードウェイで、前を踏み込み、アクセルキャンバーを使ってノーズを浮かせるとゆうのは、矛盾してるようですが、そんな乗り方できるんでしょうかね??長文で文力なくすませんが。持論などお聞かせねがいます。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200