2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安い】飛騨総合スレ10【渋滞無し】

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 15:19:17.88 .net
スターシュプール緑風リゾートひだ流葉
http://www.ryokufu.co.jp/
飛騨かわいスキー場
http://www.hidakawai.com/
飛騨ほうのき平スキー場
http://www.hounoki-daira.or.jp/
平湯温泉スキー場
http://www.hirayunomori.com/
ひだ舟山スノーリゾートアルコピア
http://www.arkopia.jp/
モンデウス飛騨位山スノーパーク
http://www.montdeus.jp/snow
飛騨高山スキー場
http://kankou.city.takayama.lg.jp/takayama-ski/
荘川高原スキー場
http://www.hidatakayama.ne.jp/shokawa/newpage18.html
白弓スキー場
http://shirakawa-go.org/shirayumi/

※前スレ
【安い】飛騨総合スレ9【渋滞無し】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1594262156/

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 16:22:21.31 .net
クリック何とか

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 16:56:50.30 .net
たておつ

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 17:10:25.51 .net
いちおつー

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 17:27:12.54 .net
白弓レポ
朝の気温は-3℃で快晴
雪は午前中は超硬ピステンバーンで午後は気温が上昇してストップ雪に
日陰の未圧雪部は入れる柔らかさが残っていても旬は過ぎ
斜度もあって全体に難しいコンディションでした
人は数える程しか居らず
2月の週末でこの少なさは閉鎖した加山キャプテンコースト以来の経験です
初訪問でしたが追憶入りする前に1度訪れてみてはいかがでしょうか

朝は大部分が日陰
https://i.imgur.com/xRcmrxh.jpg
下から徐々に日が挿す
https://i.imgur.com/ky3hOD6.jpg
バーンは午前中ずっとアイシーで緩まず手を焼く
https://i.imgur.com/M5RnRic.jpg
緩んだ途端にストップ雪
https://i.imgur.com/fYVqPmm.jpg
快晴
https://i.imgur.com/kumPJZo.jpg
上部斜面は昔コースだった様な感じでハイクして滑る人も
https://i.imgur.com/qKUtD2c.jpg
サンセット
https://i.imgur.com/6wajeN4.jpg
https://i.imgur.com/zqa2diK.jpg

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 21:26:53.53 .net
貴重なレポだな!ありがとう!

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/21(日) 07:52:57.81 .net
>>5
レポありがとう。

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/21(日) 14:38:20.40 .net
いつもは奥美濃か奥伊吹で滑ってるけど
初めて流葉に来た。
雪ボコボコで滑りにくい、いくら気温上がってるといっても全然板が走らない。
飛騨ってこんな感じなの?
そりゃ土日でも空いてるはずだわ。

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/21(日) 15:40:21.13 .net
>>8
今日の奥美濃や奥伊吹は板走ってたと思うのか?

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/21(日) 15:50:58.17 .net
アホは飛騨に来るな

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/21(日) 17:05:29.41 .net
いやアホでもいいから行ってくれ

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/21(日) 17:25:23.33 .net
あほしか行かんやろ。

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/21(日) 19:33:32.19 .net
>>8
適当なwax塗ってたら板走るし普通に楽しめると思うけど。
流葉は圧雪緩いしボコボコしたバーンがあるね、、初心者の頃はちょっと気になったかな。

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/21(日) 19:42:44.45 .net
流葉は正直リフト効率悪いし分かってる人が目的持って行くところ感
寒気入ったら朴の木や舟山に騙されて一回来てみな

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/21(日) 21:46:41.10 .net
流葉は地形が楽しい。膝が埋まるような。前が見えないほど雪が降り続いている日が一番楽しい

16 :やら米か:2021/02/21(日) 22:54:50.70 .net
今日は白樺湖ロイヤルヒルで滑ってたけど、昼前からストップ雪だよ。
更に標高高い志賀以外はどこもコンディション良く無かったんじゃね?
雪ボコボコのとこも多かったし。

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 12:55:38.10 .net
さすがに奥伊吹よりは雪質ははるかにマシだわw

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 12:59:06.11 .net
流派のカレー食べ放題とか温泉無料の日とかなくなってんのかよ
つうかいい加減に前面滑走可直せよ

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 13:05:33.93 .net
>>18
流葉がつぶれずに営業続けてくれてるだけでありがたいと思うようにしましょう。
設備やネットでの情報配信等、そういったものがアレなら奥美濃行きましょ。
知る人ぞ知るってのが、まさにウリなんですから。

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 14:24:13.32 .net
流葉が営業続けてくれるのは本当に感謝しかない。なるべくお金使うようにしてる

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 15:03:10.73 .net
モンデウスもアルコピアもヤバいからみんなアンケート答えてね

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 15:40:23.84 .net
俺に取らせたら舟山さえ残れば良いとしか書かんぞ

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 16:06:10.49 .net
>>21
アンケート答えるからどこなのか教えて

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 19:43:02.08 .net
ふと思ったんだけど
アルコピアとかほうのきとかモンデウスってよく
色んな大会とかスキー連盟の研修会で使われてる
けど流葉ってそこそこ広いのにそんな話あまり
聞かないんだけど何でだろ?
教えて詳しい人。

25 :やらまいか:2021/02/22(月) 20:17:45.05 .net
 降雪があった翌日は「前面滑走可」のとこが「新雪○○cm」みたいに表示され
るんだっけ?新雪のとこだけ「cm」表示で、積雪のとこには単位が無いとか色々
緩いのも御愛嬌。
>24
 メインバーンが朝の早い時間帯でスグに緩んでストップ雪になりやすいし、斜度
も足らないからじゃね?

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 21:32:19.29 .net
>>25
なるほど!
クワッドの上じゃ斜度あっても幅が狭すぎるか

27 :やらまいか:2021/02/22(月) 22:43:15.38 .net
 色々書こうと思って久しぶりにモンデウスのHPを見たけど、あのレーサー用
みたいな感じだったペアリフトって廃止になったの?!ちょっとビックリなんだ
けど。

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 22:47:07.38 .net
おかげでクワッドにレーサー小僧が押し寄せて行列ができるんだよな
ここってレーサーさえいなかったら良いスキー場なんだけどな

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/22(月) 22:57:32.66 .net
朝イチは全員レーサーになってるね

30 :やらまいか:2021/02/22(月) 23:30:48.53 .net
 モンデウスのチビッ子レーサーはリフト待ちで板をガンガン当ててくるイメージ。
 だからここ最近はモンデウスに行かなくなった部分もある。朴の木はそこまで酷く
無い感じ。
 モンデウスのあのペアリフトは今季動かしてないだけ?それとも、支柱撤去しちゃ
ったとか?

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/23(火) 02:59:02.75 .net
支柱はあるけど2シーズンくらい前行った時から動いてなかった気がする

32 :やら米か:2021/02/23(火) 09:47:57.52 .net
そうなのね、ありがとう。
仮にアルコピア閉鎖となったらモンデウスに流れてくる客多そうだからその時は復活するのかな。

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/23(火) 12:37:47.18 .net
アルコが閉鎖になったからってモンデに客が流れないんじゃないかなー。コストかけてまでペアを復活させることはないかもしれん

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/23(火) 12:42:29.97 .net
客層が違う感

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/23(火) 18:27:50.77 .net
アルコピアは、何処の斜面でお客を呼べるか解って無い。

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/23(火) 19:07:00.85 .net
そうだよね。アルコピアとモンデではゲレンデの質が違いすぎる。アルコピアつぶれたからモンデに行くって人は少ないのでは。逆もしかりだと思う。

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/23(火) 19:43:20.24 .net
モンデは地元客のマナー悪すぎ

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/23(火) 23:11:08.61 .net
おれもそれ思ってたわ
地元民だけど

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/24(水) 07:52:02.81 .net
とりあえずコインロッカー使え

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/24(水) 08:22:27.20 .net
レーサーとか体育振興の補助金でほとんどタダで滑ってんのに一般客に迷惑かけんなや

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/24(水) 08:50:36.99 .net
いやいや、お前ら一般客がレーサー様の邪魔にならないように遠慮しろよ
下手くそは隅で滑ってろよ

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/24(水) 09:09:49.57 .net
レーサーは野麦行け

43 :やらまいか:2021/02/24(水) 11:30:22.85 .net
 モンデウスはセンターハウスの床とか、座席の下とかにレーサーの道具が無造作に
置いてあるからなぁ。もうそれだけで一般客からしたらアウェイ感が出ちゃうよね。
 座席の下に道具が置いてあると「あ、ここって座って良いのかな」って思っちゃう
し。

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/24(水) 11:40:49.54 .net
>>40
そんなニセの噂どこで仕入れてるんだよw
レーサーなんて、ポールできる場所限られてるし、
みんなレッスン料やらバーン使用料やら金払ってるぞ

>>43

座席の場所取りはあれはダメだよな。
ガキでもでかいカバン持ってるし、何が入ってるんだよw
ゲーム機でも沢山入ってるのか?って思う。

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/24(水) 12:00:56.48 .net
>>44
子供の話やろ

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/24(水) 12:26:30.94 .net
座ってブーツ脱いでる時についうっかり椅子の下に忘れてある誰かの靴に雪が入っちゃうかもしれない

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/24(水) 13:36:49.78 .net
俺の時代では部活のレーサーならリフト代に交通費まで後から貰ってたぞ

48 :やらまいか:2021/02/24(水) 13:42:59.64 .net
 事情は少しだけ分かるんだよ。朝イチ、家の人に送迎してもらって家の人は家に
帰っちゃうから道具類や昼飯なんかの大きな荷物を車内に置いておくって事が出来
ないってのは。
 だけどセンターハウスって誰でも利用できる公共的な施設だし、確か道の駅の一
部でもあるんだよね?そこに荷物を乱雑に置いておいて、紛失等があったら誰が疑
われるか分かったもんじゃない。
 スキー場としてもキッズ・ジュニアレーサーは重要な顧客だし地元としても大事
なのであれば、裏方にでも置いておくスペース作ってあげれば良いのにね。

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/24(水) 15:07:18.47 .net
スキー場によっては荷物置き台があったり閉鎖したロッヂ解放してたりするよね

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/24(水) 17:08:56.34 .net
>>42
クソレーサーとか野麦にいらねえんだよ。どこのゲレンデでも割り込みしまくってて頭おかしい奴ばかり。
クソレーサーはモンデウスとほおのきに隔離しといてくれ。

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 12:45:14.41 .net
そんなことより誰かさるぼぼコイン200万ください

52 :やらまいか:2021/02/25(木) 16:33:03.40 .net
 来週水曜日の多少の冷え込みで雪がチラついて今シーズンも打ち止めかぁ。

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/26(金) 01:10:58.01 .net
もう3月になるし終焉が近い感じかな?
ラニーニャとか言われたから期待していたけど。。もっと降ってほしかったな。

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/26(金) 08:34:20.23 .net
久々野から雪降ってきた
のんびり出てきたけどまさかの大当たりか!?

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/26(金) 10:25:06.08 .net
うーん、朴の木カチコチの上に2、3センチのウザパウ
未圧雪入ったら怪我しそう

56 :やらまいか:2021/02/26(金) 21:29:05.61 .net
 「去年、一昨年と降らなかった反動で今年は豪雪だぁ!」って幸先の良いスタート
を切ったけど、局地的には降ったけど例年とそんなに変わらなかったって感じだねぇ

 まあ、地球規模の経済活動が停滞気味だから来年は今年より更にマシになるだろう
し、そう言った意味では希望が持てる部分があるのかな。

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/26(金) 22:07:59.69 .net
荘川高原ってコブ斜面発生しますか?

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/26(金) 23:49:34.23 .net
コブは作るもの

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/27(土) 07:34:20.69 .net
流葉3月7日がラストか

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/27(土) 09:30:04.23 .net
はえーな、宣言明けたしもう一週ぐらいやってもええと思うけどなあ

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/27(土) 11:15:02.11 .net
そんなー
せっかく解除されたのに
7日いきますね

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/27(土) 12:39:40.43 .net
流葉は所々風で飛ばされてガリガリ
山頂ゲレンデも一時強風クローズに
今季もお疲れ様でした温泉入ってクソして寝る

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/27(土) 13:56:17.46 .net
流葉クローズはえーな。
そのまま追憶入りになったりして

64 :やらまいか:2021/02/27(土) 22:55:24.12 .net
 ここ数年、雪不足じゃないシーズンでも3月第2週で閉めて無かったっけ?
 20年ぐらい前は3月末日までやってたと思うけど。3月31日が土曜日で、4月
1日が日曜だった時も3月31日に100円デー(国設は営業せず)で4月1日は営
業せずだったな。3月31日なのに、道中の犬山市辺りから小雪が舞ってたよ。

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/28(日) 02:46:02.67 .net
知らんがな

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/01(月) 08:58:59.12 .net
土曜の流葉は寒かったのに風強くて新雪が飛ばされてもったいなかった。

高温が続くと流葉の下部ゲレンデはあと2週も持たないだろうなぁ。
上部はたくさん雪あるのにもったいない。

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/01(月) 10:08:55.58 .net
流葉の下部は日当たり良いからね
村民でリフトとかレストラン回してるように見えるけど、そろそろ田んぼやらで忙しくなるんじゃない

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/01(月) 12:38:59.11 .net
アカン。ワックス適当にやり過ぎたかも。めちゃくちゃ止まるわ。前転して大クラッシュしたけど一発芸じゃないからね

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/01(月) 12:40:31.51 .net
「あの人フロントリップメイクしようとしてるぜ!」
「スゲー!」

70 :やらまいか:2021/03/02(火) 17:00:35.61 .net
 緑風時代も利益出そうと営業してたわけでもないだろう。
 クローズ早める事によって神岡町民の皆さんの生活にゆとりが出るならそれで
良い。来シーズンもクリスマスぐらいに無事オープンしてくれれば良いよ。

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/03(水) 22:23:57.77 .net
あかん 雨でモンデウスが終わってまうかも・・
前売り残ってるのに・・ なんとか週末までもってくれ って週末天気悪いけど(-_-;)

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/04(木) 12:42:47.39 .net
ちょいとバーンが固いだけでうろたえるボードって大変だな
まぁ、
元々圧雪バーンを滑る構造じゃないのと
きちんとエッジ使う技術不足ってのが
一番の要因だけどな

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/04(木) 12:48:19.87 .net
モンデとほうの木のボーダーは基本カービングじゃないか?

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/04(木) 13:00:45.40 .net
>>72
アルペンでカービングするから
圧雪カチカチが楽しいわ

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/04(木) 23:02:40.18 .net
圧雪バーンは奥美濃ナイターで楽しむかな。
仕事で疲れてるはずなのに、ゲレンデに着いて滑りだすとアドレナリンが止まらない。翌日の仕事の事は考えずに、残りの体力を使ってはしゃぎきる。帰りは高速で何とか自宅まで生還するが。。次の日が最悪。

飛騨も圧雪バーンで長いコースがあれば良いんだけどなぁ。
日帰りで行けちゃうけど、ナイターやってくれたら泊まりで行きたいのに。

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/04(木) 23:37:58.67 .net
>>75
奥美濃ナイターはどこがおすすめですか

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/05(金) 09:38:10.33 .net
おらし

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/05(金) 10:31:29.43 .net
>>76
ナイターは 2択しかないすよ
鷲とダイナ 鷲は土曜オンリーだし
俺はどっちも好き。

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/05(金) 10:33:24.79 .net
朴の木に年末年始居た同じ板持った黒いボーダー集団はナニ?
情報求む

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/05(金) 10:45:58.60 .net
きっとデスペ

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/05(金) 10:59:30.60 .net
またデスペか…

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/05(金) 11:30:03.83 .net
>>78
ありがとうございます、調べたらそうですね
平日ダイナに行ってみます

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/05(金) 11:36:33.12 .net
>>80
デスペって何ですか?

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/05(金) 11:38:39.69 .net
GrayのデスペラードIIIのノーマル乗ってる。先月二級取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ターンで踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもハンマーヘッドなのにオートマチックだから操作も簡単で良い。ノーマルは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
TypeRと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ新雪とかで止まるとちょっと怖いね。フリースタイルなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分TypeRもノーマルも変わらないでしょ。R乗ったことないから知らないけどチタンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもノーマルなんて買わないでしょ。個人的にはノーマルでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど一丁目で4ターン位でマジでFC-Xを抜いた。つまりはFC-Xですらデスペのノーマルには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/05(金) 12:29:51.96 .net
これって元ネタはR32とGTOじゃなかったっけ
30年前の車だよ
歳とっちゃったなぁ

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/05(金) 15:17:12.08 .net
平湯温泉のジャイアントコースが今日あたりからコース悪化で閉鎖になってるけど、例年こういう場合も週末は整備して開けたりしてるっけ?

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/05(金) 21:36:21.17 .net
今日の大雨でアルコピアがシーズン終了宣言。いよいよ春ですね

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/05(金) 21:51:43.24 .net
シーズン短いなあ

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/05(金) 22:05:00.52 .net
一月末くらいまでやろ舟山のいいところは
良いとき当たるとほんと楽しいけど

90 :やらまいか:2021/03/05(金) 22:34:28.45 .net
 画像見る限り無理矢理でも営業出来そうだけど、シーズン終了宣言したのは勇気
ある行動と見て良いかな。コースアウトする人続出とかで怪我人が出ても叩かれる
だろうし。

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/05(金) 23:59:52.40 .net
モンデはなんとかがんばってくれるみたい がんばれ!!

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/06(土) 00:06:37.00 .net
おう!!

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/06(土) 04:02:48.36 .net
だからお前は誰なんだよ

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/06(土) 08:06:24.21 .net
俺はお前だ!

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/06(土) 10:57:48.35 .net
>>86
オフピステコースなんだから
整備なんてしてないでしょ

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/06(土) 11:36:15.68 .net
>>86
>>95
インスタ情報だとジャイアントコース開けたみたいですね

97 :やら米か:2021/03/07(日) 21:33:34.26 .net
ブラジル変異種が同国で猛威を奮っている。
美濃加茂あたりのクラスターは無関係なのかなぁ。

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/08(月) 07:38:47.30 .net
流葉ラスト
ぴーかんガリガリで面白かった

これがラストになりませんように
https://i.imgur.com/joZ7XfF.jpg

https://i.imgur.com/zX1d9il.jpg

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/08(月) 10:39:14.01 .net
これで今シーズン残るは、ほおのき、平湯温泉、荘川高原と、あと白弓?
昨日の平湯は、雪も十分あって混雑皆無で快適だった

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/08(月) 12:12:41.91 .net
白弓は今シーズン終了した。更に今シーズンで閉鎖
荘川もかなり雪少ない。
流葉はリフト係のお父さんの話だと新しく引き継いだ会社が2年は何とかやってくれる予定なので大丈夫だとは思うけど…と言っていたので来シーズンは営業してくれるはず。たぶん。

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/08(月) 12:40:25.12 .net
>>100
そう言ってどっか行ってしまった、チャオの例があるからなぁ。。。

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/08(月) 16:05:27.41 .net
>>101
地元の有志の会社がどっか行くわけないだろw
アホか
やる、やらんは別だが。

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/08(月) 19:31:00.69 .net
白弓閉鎖か、、
流葉はかなり歴史長いし、何とか残ってほしいけど。。市の指定管理施設で公設民営だけど、市も潤沢に赤字補てんしてくれるわけでもないし。
やはり高鷲で溢れかえってる関西方面からのツアー客を呼び込みまくるしかない

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/08(月) 20:13:12.31 .net
そんなん呼び込んだら
今来てる奴ら誰も来なくなるぜ

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/08(月) 20:19:33.11 .net
ツアーみたいな層には流葉厳しくね?

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/08(月) 20:49:58.25 .net
流葉は存続してほしいな。あの昭和レトロ感満載なところが逆に落ち着くんだよなぁ。新雪だとかなり遊べるし。
流葉ってツアーバス来るのかな?大型観光バスが入れるような道幅ない気がするけど

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/08(月) 21:05:54.63 .net
白弓スキー場の動画をYouTubeで見たけど午前11時現在、あなたしかいませんとリフトのお兄さんに言われまして…って凄いな。滑走動画もあるけど本当に誰一人いないわ。景色もよくて天然雪であれだけ豊富にあれば楽しそうなんだけどな

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/08(月) 21:09:31.21 .net
白弓スキー場2016年度の利用客は年間1,715人。1,180万円の赤字を計上しました。

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/08(月) 21:30:40.05 .net
>>106
緑風観光が大阪はとバス運営してるからツアーバスやってたよ。Mプラザの前に止めて降ろされた。その頃はツアーバスの到着時間に合わせて早朝営業してたよ

110 :やらまいか:2021/03/08(月) 22:02:14.07 .net
 早朝営業やってた頃は良かったなぁ。
 雪が午前中に緩んじゃう第1ゲレンデも、早朝は雪質抜群だったからなぁ。足慣ら
しを早朝営業時間内に終わらせてクワッドが動いたら即山頂へ。

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/08(月) 23:15:34.39 .net
そういえば早朝営業やってたなぁ。懐かしい!今はやってないんだ

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/09(火) 01:15:10.97 .net
スキー場経営も慈善事業じゃないからなあ、奥美濃の喧騒嫌いで空いてる流葉は好きだけど、このまま空いてる状態続くと廃業になるからね。

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/09(火) 06:29:30.74 .net
山頂ゲレンデのリフト
塗装もできていない
もう下地も傷だらけでああなるとかなりきつめにブラストかける下地からになる
いろいろ大型機械を使うとなるとかなりの費用
いっそ亜鉛メッキ支柱に付け替えるとしても億だろう

このままいったら10年内に投資か廃棄か2択だと思う
来年以降も継続できたとしても山頂ゲレンデに未来はなさそう

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/09(火) 08:19:56.52 .net
山頂無くなったら今新雪降ると現れるグループ来なくなるやろなぁ

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/09(火) 10:02:49.56 .net
ほうのき朝イチややガリパウ昼緩みそう

116 :やらまいか:2021/03/09(火) 16:19:37.00 .net
 国設ゲレンデは国に返すんなら植林しないといけないから何としてでも営業すると
は思うけど。
 クワッドが建設されて、もう23年ぐらい?高速リフトの耐用年数ってどれぐらい
なんだろ。

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/09(火) 16:55:53.80 .net
山頂無くなるとか植林とかハゲの話か

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/09(火) 18:43:47.03 .net
そうそう山頂ゲレンデの食事
カレーが濃くなったというか普通の味でうれしかった
米も普通の味でうまかった
緑風時代って相当けちってたのだろうか

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/09(火) 19:09:00.83 .net
朴の木むっちゃええやん
舟山派から変えるわ

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/09(火) 22:01:31.18 .net
>>116
エレベーターと同じで耐用年数はあってないようなもの。
まあ支柱と建屋以外は実質20〜30年で稼働部品は新品になってるよ。
デタッチャブルリフトは特に握索器がカナメ。
おんたけも新品なってるし。

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/09(火) 23:15:40.97 .net
>>119
休憩とか昼飯とかトイレとか最初は戸惑うけどゲレンデは良いよな

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/09(火) 23:46:02.12 .net
一時期松本からよく行ってたけど
わざわざ安房トンネルで金払ってまで行く意味ない気がしてやめちゃったわ

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/10(水) 04:31:55.29 .net
松本からなら白馬とか野麦w
でも暴風予報の日は朴の木が良い。風ない。

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/10(水) 06:53:31.31 .net
乗鞍も近いから迷うところ

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/10(水) 15:59:46.64 .net
>>119
舟山と比べたらかわいそうw

126 :やらまいか:2021/03/10(水) 16:06:21.19 .net
 支柱が折れたりする事は無いんだろうけど安全装置とかって故障する事もありそう
だから怖いよね。数年前にグルジアだっけ?で起きた逆回転事故って結局何が原因だ
ったんだろ。

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/10(水) 23:12:52.37 .net
>>126
直接的には人災。
非常停止後、運転再開時に誤って逆回転させてしまった。

通常逆回転防止のワンウェイギアがついてるが、
乗客載せたまま停止状態、ブレーキ開放状態でコレのオフスイッチをポチると逆回転で暴走してしまう。
3秒程でフルスピード(暴走状態の)に達する。
フルスピードだとブレーキかけても停止まで30秒程度(ペアリフト満員状態の場合)かかってしまうので、
ブレーキ操作はし、正常には作動したっぽい。

そもそも逆回転防止装置解除を簡単にできないような設計にすべきだが、メーカー仕様なのか事業者要望なのかは不明。
ちなみにメーカーは日ケでお馴染みドッペルマイヤー。

128 :やらまいか:2021/03/11(木) 19:00:02.56 .net
 ほうほう、恐ろしいなぁ。
 ただ、世界中で色んな搬器が運航している中であれだけの大事故ってなかなか起き
ないだろうから基本的には安全な仕組みになってるんだろうねぇ。

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/12(金) 12:22:53.39 .net
かわいも今週末で終了か。てかいつから土日のみの営業になった?

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/12(金) 12:41:37.49 .net
今シーズンもかわい行けなかったな

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/12(金) 13:12:50.86 .net
>>130
俺も

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/12(金) 16:29:37.57 .net
http://www.montdeus.jp/live-cam/

整備しないとあっという間にとけるんだな

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/12(金) 17:09:57.01 .net
去年はこれくらいでオープンしてなかったっけ

134 :やらまいか:2021/03/12(金) 17:37:28.12 .net
 隣の牛舎から漏れる牛のゲップの温室効果により、モンデウスだけ融雪が早いの
かもよ。

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/12(金) 23:32:30.78 .net
俺もオーリーする時に力んでメタンガスが洩れちゃう時があるんだよなぁ。。

136 :やらまいか:2021/03/13(土) 13:40:24.18 .net
 グ○タさんに「この恥知らず!」って罵られるなw

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/15(月) 12:22:04.44 .net
流葉の山頂ゲレンデ、除雪してるっぽくない?
林道を除雪してなにするんだろ

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/15(月) 12:23:36.00 .net
そりゃ林業の道ですから

139 :やらまいか:2021/03/22(月) 17:21:30.05 .net
 職業柄、山林に入ったり昆虫採集が趣味だから森に入ったりするけど林業の人
って本当に命懸けだと思うわ。整備された林道だって、勾配がキツくなるとスパ
イク付きの長靴や登山靴じゃないとまともに歩けないしな。車や重機で踏み固め
られた林道って簡単に滑るからスズメバチに強襲されたら走って逃げる事も出来
んぞ。

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/23(火) 14:56:15.59 .net
結局かわいの第5動いたの3日くらいか・・・
わざわざリフト整備してこれじゃあなあ

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/29(月) 17:48:15.00 .net
http://shirakawa-go.org/yakuba_info/16726/
白弓スキー場来年度以降の指定管理者募集の手続きしてるし、とりあえず営業継続予定かな?

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/29(月) 19:04:59.76 .net
マジか。やってくれるなら来シーズンも頑張ってほしいな!

143 :やらまいか:2021/03/29(月) 19:11:41.79 .net
 流葉は緑風リゾートが10年以上運営してて勝手がわかってたろうから2社も
応募してたけど、白弓はどうなんだろうなぁ。

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/29(月) 20:29:17.65 .net
合掌造りへの観光客は入場制限するほど呼べているから、気軽にレンタルして短時間スキーできるプランあると索道乗車旅客数増やせるかも

145 :やらまいか:2021/03/29(月) 21:13:37.09 .net
 なるほど。朴の木平みたいに、歩くスキーみたいなのの体験をしてもらうには良い
かもね。

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/29(月) 22:41:07.17 .net
白弓は土日でもガラガラだからなぁ

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/29(月) 22:44:58.94 .net
そこまで言われると行ってみたくなるぞ
中津川発だからマジ遠いけど

148 :やらまいか:2021/03/29(月) 23:21:51.32 .net
 高速リフトが無いスキー場は、なかなか行く機会が無いなぁ。

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 11:33:45.86 .net
うわあ!ここにもクソコテおるんか

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 11:44:11.82 .net
段落改行も内容もイライラするもんなこのクソコテのアホ
このアホだけのために面倒くさいNG登録を何人がしてるのか

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 13:43:42.98 .net
アホ、馬鹿、クソコテと言われ続けてめげないのはなぜ?
そんなにボケジジイなのか?

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 20:09:38.68 .net
クソコテにいちいち絡む小僧がまだいたのかw
春休みなら仕方ないか

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 00:24:47.27 .net
今日で飛騨のゲレンデ全滅か・・

154 :スリム名無しさん:2021/04/01(木) 10:54:45.33 .net
 昨日、マイアに行ってきた。ゲレンデ下部のコース上に土が少し見えているけど
全体としては雪が豊富。道中の道路脇にも、雪が残ってたりする。
 チャオが営業していたらと思うと勿体ない。

155 :スリム名無しさん:2021/04/02(金) 22:23:48.35 .net
 京田のエラーや貧打のおかげで根尾君の出番が増えるあなぁ、って思ったけど今日の
京田は良かったな。まあ、切磋琢磨してくれれば良いさ。

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 07:35:40.75 .net
コテ名をコロコロ変えんなや!何回NG登録させるんや殺すぞ!

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 07:56:13.84 .net
クソコテ

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 07:58:49.54 .net
みんなの見ている掲示板を、勝手に自分の日記みたいにしてしまうヤツ。
旧やらまいか
アホとか馬鹿とかって言葉がピッタリする。多分、超ボケ爺。
あっちいけ、シッシッ

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 08:47:33.70 .net
もうタイヤ変えてもええやろか?

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 16:16:46.27 .net
11月まで待て

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 16:20:30.41 .net
結局舟山か位山どっちか無くなるみたいな話はどうなったんや?

162 :木曽美濃テクニック:2021/04/22(木) 19:06:54.02 .net
 飛騨高山が土砂崩れでやられたから、その話は棚上げになったんじゃない?

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/22(木) 19:13:37.62 .net
クソコテがまず無くなれや

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/22(木) 19:36:46.32 .net
5chなんて誰が書き込もうがどうでもいいこと。
だから、君も書いていいし、クソコテが書いてもいい。2chからの流れだろ。

結局、今年の飛騨高山って営業できたの。センターハウス潰れたって聞いて。
私は去年は病気45回手術したから全然いけていない。
飛騨でまた滑りたいよ。

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/22(木) 19:40:03.02 .net
ごめん。
×病気45回手術した
 4回でした。病み上がりですみません。
 ジャイアント・湯平・国設滑りたかったなぁ。

166 :木曽美濃テクニック:2021/04/27(火) 15:16:56.69 .net
 笠ヶ岳の「白馬の雪形」って、馬って言うよりアルパカだよなぁ。

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/05(水) 19:55:38.93 .net
45回だったらアンビリーバボーに出れるわw

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/13(木) 15:09:17.95 .net
竹中工務店は2021年4月、岐阜県高山市の奥飛騨温泉郷にて「TAKENAKA奥飛騨地熱発電所」の稼働を開始したと発表した。同市の奥飛騨宝温泉協同組合と共同して既存の温泉井を活用する地熱発電事業だ。

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/16(日) 22:11:17.76 .net
岐阜県高山市松之木町で受け継がれている円形の田んぼ「車田」で16日、田植えがあり、
住民らが円を描くように苗を植えた。
車輪のように見えることから名付けられ、県の重要無形民俗文化財に指定されている。
現在は同市と新潟県佐渡市のみに残る。

170 :木曽美濃テクニック:2021/05/18(火) 23:47:23.32 .net
 飛騨市議会の「議会だより」を読むと、流葉のリフト更新に2,400万円に今後の
設備の改修についても言及がある。かわいスキー場の所管が教育委員会になるみたいだ
が、何を意味するんだろ?

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/19(水) 00:30:27.71 .net
https://www.city.hida.gifu.jp/img/gikaidayori/no69/r0202105_gikaidayori_5-7.pdf

これか!

で進める。
く囲って守ることも大事。両方
商工観光部
Q流葉スキー場のリフト更新
A
計画は。
来年度は2千4百万円計上
Q
している。
流葉スキー場全体が古い設
A
備であるが改修は。
17年間抜本的な改修がされ
Q
て計画的に進める。
ていなかった。事業者と協議し
河合スキー場の所管が商工
A
引継ぎは大丈夫か。
観光部から教育委員会となるが
修繕を含め管財課、教育委
いく。
員会、観光課含め3者で進めて

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/19(水) 10:28:13.82 .net
町営の小さなスキー場は教育委員会所管にするところ結構多いみたいだね

173 :木曽美濃テクニック:2021/05/19(水) 17:38:15.18 .net
 「何でスキー場が教育委員会?」と疑問に思ってネットで調べてみたが、北海道
大学、大学院がそれについて調べている。ただ、スキー授業に関する研究は数が少
ないみたいだ。
 今までは観光の立場から何とかしようとしていたが、そこは諦めてスキー学校で
存続を模索していこうって感じか。
 しかし、他のスポーツ授業(水泳・柔道を除く)に比べて怪我のリスクは高いか
らなぁ。熱中症が無いってのはメリットかもしれんが。

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/19(水) 20:29:43.03 .net
北海道の町営のスキー場は教育委員会の管轄が一般的と思う。
平日は体育の授業用。

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/21(金) 21:39:41.03 .net
5月21日に降った激しい雨の影響で、高山市によると、同市上宝町苧生茂と同町葛山を結ぶ市道の「苧生茂橋」が、
高原川の増水により崩落した。

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/23(日) 00:06:05.76 .net
スキー場と関係無い記事はのせるな!
邪魔!
スレ汚しでしかない!

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/23(日) 00:10:17.78 .net
クソコテは邪魔!
スレ汚しでしかない!

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/23(日) 00:16:23.19 .net
飛騨高山スキー場は今回の雨は大丈夫だったか心配。というか、ここまま閉鎖ってのもありえそうだが

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/23(日) 10:53:36.96 .net
>>178
いや、何が何でも復旧しなければならない理由があるらしい。
それが自然災害にも当てはまるかどうかは疑問だが。

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/23(日) 15:07:53.41 .net
>>176
関係あるんじゃね?
上宝村にもスキー場あるだろ

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/23(日) 15:47:04.15 .net
>>180
あるかもしれないが、スキー場とは関係無い!

182 :木曽美濃テクニック:2021/05/25(火) 12:41:37.03 .net
 世界的な木材不足で住宅メーカーだけじゃなくてアチコチで大慌てしてるな。
 10年以上前、飛騨地方で木材切り出しの為の林道整備を見学させてもらった事あ
るけど急斜面に未舗装の林道整備するだけでも恐ろしいほどの手間だな。
 国産の木材を今から切り出しても、自然乾燥させて完了する頃にはダブつきそう。

183 :木曽美濃テクニック:2021/05/29(土) 14:54:06.63 .net
>178
 高山市議会の令和3年第4回定例会にて、人工降雪機の更新が提案される模様。
 存続は規定路線っちゅー事だね。

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/02(水) 08:46:20.75 .net
ドライブイン板蔵が破産手続き開始だって

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/02(水) 20:06:59.74 .net
>>184
ラーメンのところ?

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/02(水) 23:50:50.91 .net
ラーメンのとこやな。あそこって隣にコンビニあって、更にその隣にもドライブインあるよね?入りやすさから、いつもそっちに行ってしまうんだがドライブインがあんな近距離に2つあるって珍しいなっていつも思ってた。

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/03(木) 01:01:52.24 .net
(株)直◯屋(TDB企業コード:37◯202378、資本金380◯万円、岐阜県高◯市丹生川町坊方2114、代表牧野はるか氏)は、5月11日に事業を停止し◯阜地裁高山支部へ自己破産を申請、同月21日破◯手続き開始決定を受けた。

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/03(木) 01:28:23.66 .net
2013年に給与未払いで書類送検

189 :木曽美濃テクニック:2021/06/03(木) 21:26:19.62 .net
 いつも、ローソンの方でラーメン食ってたからこっち入った事無いや。
 グーグルマップで見ると、もう「閉鎖」になってるねぇ。

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/03(木) 21:51:51.78 .net
クソコテ

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/04(金) 12:39:36.29 .net
古代の信仰を今に伝える神秘性と、男根をかたどった独特の造形から、
一部の縄文ファンの心を引き付けてやまない遺物「石棒(せきぼう)」。
全国有数の出土数を誇る岐阜県飛騨市は5月、
複数の石棒の3Dデータをオープンデータ化した。
貴重な文化財のデータを芸術作品や商品に至るまで誰でも無料で
利用可能にするという大胆な措置は県内初で、全国的にも珍しい。
すでにアートに転用する動きもある。取り組みの裏には、
文化財保護に幅広い層を巻き込もうとする斬新なアイデアがあった。

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/04(金) 12:42:08.71 .net
小生の聖剣もデータ需要ありますか?

193 :クソコテ:2021/06/04(金) 14:35:32.00 .net
 ろくでなし子の裁判例を見ても、良く分からんな。
 肉棒のデータも駄目って事で良いのか。

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/08(火) 21:07:07.27 .net
宇宙誕生の謎の解明を目指す施設が着工しました。
素粒子観測施設「ハイパーカミオカンデ」の着工記念の式典が、
28日に岐阜県飛騨市で行われ、県や東京大学宇宙線研究所の
関係者らが一部オンラインなどで参加しました。

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/08(火) 21:28:53.29 .net
>>184
久々にスレ覗いたけど
マジっすか!高山方面のスキー行った時には帰り必ず寄ってたのに…
あぁ、いつぞやの西武警察のポスターが懐かしい。

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/09(水) 15:20:53.64 .net
岐阜県飛騨市の18歳の男子高校生が路上で女性にわいせつな行為をした上、けがをさせたとして9日逮捕されました。

逮捕されたのは飛騨市に住む18歳の男子高校生で、8日午後8時40分頃、市内の路上で1人で歩いていた会社員の女性に背後から抱きつくなどわいせつな行為をした上、
両膝にけがをさせた強制わいせつ致傷の疑いが持たれています。

197 :クソコテ:2021/06/15(火) 15:23:27.33 .net
 色んなサイトで板蔵の破綻のニュースを見たけど、売り上げが減った理由の一つに「
アクセスの変化」みたいな事が書いてあったけど本当か?
 20年以上前に安房峠トンネルが開通して東側からのアクセス良くなったしから国道
158号自体の交通量は増えてそうだけど。平湯の辺りから新穂高方面入って神岡町経
由で西を目指すのは非効率的だろうし。
 「ルフトヒダ」って結局営業してるんかいな?

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/15(火) 23:15:47.27 .net
>>197
単に昭和のままの商いだからじゃないか?
あの在庫と人件費は直ぐに飛ぶし設備関係は融資を受けてたかもね

199 :クソコテ:2021/06/16(水) 16:09:09.52 .net
 負債は19億円か。
 工場を数年前に売却してて、かつそれだけの負債が積みあがったのか。

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/16(水) 18:26:28.91 .net
スス帰りにドライブイン数河やドライブイン板蔵に寄るのが楽しみだったのに

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/16(水) 18:30:06.92 .net
板倉は終わる時間が早かったな

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/16(水) 20:02:22.92 .net
宮トンネルの高山側入口あたりにあったドライブインはなんだったっけ?

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/16(水) 20:06:29.85 .net
峠茶屋みたいな名前で、人面魚があったとこじゃない?

204 :クソコテ:2021/06/16(水) 20:35:46.95 .net
 あそこの建物って、10年ぐらい前まではまだ残ってた気がする。
 「分割売却可」みたいな看板を見た覚えがあるけど、裏側は崖地みたいなとこだか
ら建築可能面積自体はそんなに広く無いんだよね、多分。
 宮峠トンネルのルートには直接関係無いから用地補償の対象外だったのかな。

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/17(木) 00:37:15.12 .net
>>201
4時終わりなんて団体がターゲットで
煤民やローカルの晩飯の想定してなかったんじゃない?

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/17(木) 19:57:10.77 .net
>>203
それは渚と久々野の間かと

あそこはまだ営業してるっぽいけど、昔は真夜中に通っても店開けてるみたいだったけど、さすがに最近は夜中は閉めてるっぽいな

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/17(木) 20:38:50.12 .net
>>206
そうだった。渚のドライブインできる前からあったけど昔から見かけたので、君の言う通りです。
宮峠の高山寄りのって下りきったカーブを曲がる手前の所ですかね。そこは寄った事ないからなぁ。
板蔵の一回ラーメン食べたくらいだった。

若いころは、帰りに上呂あたりの大安でとんちゃん食べて帰るのが楽しみだった。

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/17(木) 20:39:48.34 .net
大安入ったらビール無しじゃ…

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/17(木) 20:52:32.29 .net
大安は、スキー帰りには本当にお世話になった。
当時はおかわり自由だったと思う。あんまり食べ過ぎると眠くなるので控えめにね。
ビール飲みたかったけど、車中泊できる装備もなかったから。今でも営業しているのかなぁ。

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/17(木) 21:22:29.48 .net
今もご飯のお変わりはセルフで自由
豆腐とか魚とかは自分で冷蔵庫から取ってくるタイプ
あそこで飲むために嫁っこと一緒に滑りに行く

211 :クソコテ:2021/06/17(木) 21:39:52.81 .net
 峠屋って、少し前は敷地内の別の建物で営業してなかったっけ?記憶違いか。

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/17(木) 21:41:11.13 .net
今も変わりなく。安心しました。
私は体の都合で当分行けそうにないのですが、なにか昔を思い出すようで。

奥様と一緒に滑ることは、素敵なことです。
レスしてくれてありがとう。

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/19(土) 13:14:27.80 .net
金山の「飛山」、上呂の「いちい」も昔は賑わってたねぇ

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/19(土) 16:00:33.02 .net
いちい、はまだ何とかなってるけど飛山は、、

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/19(土) 16:13:50.89 .net
ヒサンな事になってるんですね

216 :クソコテ:2021/06/19(土) 19:03:35.66 .net
 パチンコ屋の名前がアカンわな。
 ケツの毛まで毟られそうやもんなぁ。

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/20(日) 23:22:40.58 .net
飛山の自販機でハンバーガー よく買いました

218 :クソコテ:2021/06/21(月) 11:31:58.18 .net
 生け簀の鯉を見ながら食べるうどんは格別だった。
 自販機コーナーは夜中もやってたよね?カップラーメン食べた記憶がある。
 そう言えば、デイリーのトイレに貼ってあった手書きのカレンダーが無くなってる
ね。担当してた人が辞めたのかな?毎回楽しみにしてたのに残念無念。飛騨金山にデ
イリーは三店舗あったけど、全部に貼ってあったからオーナーは同一なんだろうね。

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/22(火) 08:24:13.77 .net
>>199

リニューアル工事で休業ではないの?
https://www.itakuraramen.com/

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/23(水) 12:25:08.01 .net
破産してます。廃業です

221 :β反 ネ申 イ憂 月券:2021/06/23(水) 15:30:47.96 .net
 破産のニュースは6月1日で、事業停止は5月11日。
 「6月11日リニューアル前 ありがとうキャンペーン」って書いてあるけど、こ
れは「5月11日に休業に入るのは6月11日からキャンペーンを行いますよ」って
言うダミー告知か。何の理由も無く休業に入ると、債権者や取引先が騒ぎ始めるだろ
うから。
 HPが生きてるって事は、前払いの契約でHPの運営を委託してるのか。

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/28(月) 01:14:03.19 .net
減少の一途をたどる下呂温泉の芸妓(げいぎ)を育成するため、岐阜県下呂市が公募した「公務員舞妓(まいこ)」が25日、お披露目された。全国から応募した5人から選ばれたのは東京都大田区出身の竹元磨理華さんで、美術系の大学を卒業したばかりの22歳。

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/28(月) 12:36:13.67 .net
舞妓さんって未成年じゃなかった?

224 :クソコテ:2021/06/28(月) 13:08:16.44 .net
 今時の子は精神が未熟だから、昔の22歳は現在に当てはめると12歳ぐらいの感覚
じゃね?

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/07/01(木) 18:40:33.34 .net
 名〇屋国税局が1日公表した東〇3県の路線価は、
新型コ〇ナウイルス拡大の影響が色濃く反映された。
訪〇客らの恩恵を受けてきた観〇地、岐〇県高〇市の
「古〇町並」はこれまでの上昇から一転し、
全国524税〇署の最高〇線価で2番目に大〇い下落率
12・7%とな〇た。

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/07/04(日) 18:53:28.60 .net
そういえばアルコピアかモンデウスのどちらか?が閉鎖じゃなったっけ?

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/07/06(火) 08:07:20.71 .net
>>226
去年飛騨高山が土石流で営業休止になって棚上げ

228 :クソコテ:2021/07/07(水) 16:29:16.70 .net
 シーズン終盤のコース脇に雪が少ない時とか、斜面が露出してて土がポロポロ落ちてる
のを見たりするけどああ言ったのも放置しておくと大雨で土石流の元になったりするんだ
ろうなぁ。

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/07/07(水) 19:27:17.85 .net
  ┌─────────────────────
─┼○ 飛騨に早く雪が降りますように。
  └─────────────────────

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/07/08(木) 14:31:11.63 .net
早く降るだけでいいのか?

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/07/08(木) 16:22:01.46 .net
多くを望んでも何もいいことないだろ。

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/07/09(金) 11:15:39.09 .net
廃線が「観光客年4万人」の一大スポットに レールでサイクリングの聖地 全長約12km!
7/8(木) 7:20配信

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/07/15(木) 22:49:37.95 .net
スキー場と関係ない記事のせるな!

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/07/16(金) 12:37:01.24 .net
7月8日の配信を9日に貼られても

良く知らないけど12kmは短いよ
勾配があっても電車が走れる程度なら30分もかからない
幼児連れでも2時間もかからない
夏に涼しい山の中をダラダラ走るのは楽しいだろうけどなぁ

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/07/16(金) 15:27:05.59 .net
それ行った事あるけど片道10分ぐらいでトンネル内でコウモリ飛んでいたぞ
まぁ子供は大喜びだったけどね

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/07/16(金) 21:24:12.59 .net
ススで夏季限定のせてアホなの?

237 :クソコテ:2021/07/16(金) 21:44:52.68 .net
 何かこう、一般的な名古屋圏の人間がオフシーズンに飛騨方面に足が向く様なものっ
てあんまり無いんだよなぁ。
 下呂温泉は近いんだけど、高山市街となると一気に日帰りのハードルが高くなるし。
 登山や山岳リゾート好きな人は奥飛騨方面はメジャーなスポットなんだろうけど、神
岡の辺りって足が向くことって無いよね。
 飛騨のサイクルレールのヤフーニュースのコメ欄を見ると、他の地域のものとの違い
は「踏切が少なくて快適」ってとこだね。コウモリが飛ぼうものなら、一緒に行く女性
様に帰路ネチネチ文句言われ続ける姿が想像出来ちゃうなw

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/07/17(土) 09:00:02.21 .net
神岡辺りなら山の村牧場も良かったが半日もたなかったな

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/07/18(日) 17:45:05.52 .net
オフシーズンはスレチ!
削除申請

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/07/18(日) 17:45:50.16 .net
コロナが終息するまで来るな!

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/07/23(金) 06:22:33.67 .net
昨日の高山の焼肉店は17時頃にほぼ全てのお店が受付終了してた

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/08/24(火) 14:34:10.83 .net
林業関係の人は木を伐りだした禿山の面つるパウダーや
間伐した山林のパウダーツリーランを貸し切りで滑られるサービスをやったらええと思うね。
ノートラックパウダーを一日中滑れるのなら2,3万出す人もいるはず。

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/08/24(火) 21:42:57.47 .net
山の持主は別人なので無理

244 :スリム名無しさん:2021/08/25(水) 12:41:17.56 .net
 それで儲けが出るのなら、飛騨ハイランドあたりが既にやっててもおかしくはないけ
どな。たまーに営業する為に、多少の草刈りとかはしているだろうから雪崩の恐れも少
くないだろうし。
 今年1月の高山市議会の会議録を見ると、メインはチャオについてだけどもう諦めの
境地なんだな。それだけじゃなくて、モンデウスとアルコピアについての言及もあるけ
ど、どっちを残すかとかそんなんじゃなくて「スキー場の必要性」すら論じられちゃっ
てるな。

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/08/26(木) 01:43:20.60 .net
どのスレ見てもクソコテがころころ名換えてつまらん書き込みしとるから嫌になる
このアホが原因でスス板に寄り付かなくなった住民いっぱいいるだろな

246 :スリム名無しさん:2021/09/07(火) 17:14:40.63 .net
 そんな影響力あるわけ無いじゃんw

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/07(火) 21:17:51.98 .net
5chのコテなんて詰まんない奴ばかりだよ。
そんなこと考えなくて、飛騨スレなんだから飛騨の話をすればいいんじゃない。
君のレスこそ嫌になる人いると思うよ。

飛騨が好きなら思いを書くだけだろ。

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/07(火) 21:25:32.29 .net
舟山か位山どっちかなくなるみたいな話どうなったんや
個人的には舟山派だけど

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/14(火) 16:18:21.68 .net
俺も船山派かな。ってゆうか位山行ったことないよ。一枚バーンの標高差のないゲレンデでは、何を楽しめって言うんだろうね。
人それぞれ楽しみ方があるから、それ以上は言いません。

船山に昔あった山頂のシングルリフトが、超遅く・超短くでついた先の宮様コースを滑るときの気持ちはいつも挑戦だったね。
何故だか、その光景は悪れられない。今の人にも見せてあげたいくらいだよ。

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/14(火) 18:48:29.39 .net
ボーダーとしては舟山は地形が楽しい
新雪降っても他所みたいにガチな人達が湧かないから脇の方スルーされてるし伸び伸び滑れる
なによりスキー、ボードデビューが舟山で思い出の地や

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/14(火) 18:59:58.98 .net
へぇ〜。ボーダーが船山が楽しいって思ってもみなかった。
確かに船山は人少なくて、のびのび滑れる。
 俺も船山がスキーデビューの地だった。小学生の頃連れていかれた所だったけど。実はほとんどソリ滑っていたよ。

 飛騨高山の下の斜面って平らすぎて進まないからスキーではスケーティングで滑るんだけど。ボードでも平らな所を滑る方法ってあるんですか?

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/14(火) 19:46:31.40 .net
舟山の下の方は斜度がなさすぎるんだよな。雪が腐るとほんとに何もできない。上下で奥行きがあるし、リフトも快適でいいんだが。
淘汰されてくのは仕方ないにしてもあそこがメガソーラーとかに転用されないことを願う。

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/14(火) 20:49:26.91 .net
位山は昔さらに下にリフトあったんだぜー 知ってるか?

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/14(火) 23:26:25.75 .net
位山が好きだがレーサーが邪魔

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/14(火) 23:36:10.71 .net
>>251
短い距離ならしゃがんで手で地面蹴るかノーリーでペタペタ移動
そこそこの距離なら自分はステップインなのでさっさと脱ぐ

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/16(木) 17:47:55.35 .net
>>255
大変そうだね。滑る質でいえば、スキーとボードでは別物だから仕方ないのかも。
平らのゲレンデで一番といえば、流葉・国設の繋ぎは酷いもんだけど、雪の質の違いを必死こいて移動していたよ。スケーティングもできずただひたすらストックで体押し出すように。
もしかしたら、それも流葉の良さかもしれない。俺たちに体力つけさせて、もっと滑りに来いってメッセージだったのか?

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/16(木) 19:29:58.92 .net
>>256
あそこは板取って徒歩

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/16(木) 19:37:55.70 .net
>>2557
そうだね。そういえば俺も散歩してたわ。

259 :クソコテ:2021/09/17(金) 23:15:55.27 .net
 何年か前にも書いたけど、モンデウスの下から見て右上の方のコースは植林されてる
けど当然の如くそんなに背が高く無いんだよな。で、何年か前に大量に積もった時は規
制ロープが結構その植林エリア辺りまで食い込んでいて滑る範囲が広くなってた。
 今後もドカ雪が降ったら、あの辺りを滑るチャンスが出て来るかも。

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/17(金) 23:30:38.57 .net
>>252
固くても何もできないくせにwww

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/19(日) 12:58:36.02 .net
こういう頭のおかしい奴が常駐してるのが高山なの?

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/19(日) 16:13:45.37 .net
>>261
こういう奴は放置しとけばいいですよ。
今年は何処で飛騨の初すべりの予定ですか?

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/19(日) 19:15:55.92 .net
ほおのき

264 :クソコテ:2021/09/19(日) 19:48:03.34 .net
 長雨で地盤が緩んでるとこに地震かぁ。

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/19(日) 19:49:07.16 .net
俺は、頑張ってその奥の平湯で。

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/19(日) 20:24:53.98 .net
流葉童貞なので、今シこそ流葉行きたいですね。
あとは営業するなら白弓も行っておきたい。

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/19(日) 23:24:34.73 .net
おんたけも 逝っちゃいそうだし、 いけるときに いっておかないと これからはどんどん思い出ゲレンデになってまうでー

268 :クソコテ:2021/09/20(月) 12:06:18.35 .net
 しかし、追憶のゲレンデって息が長いサイトだよな。文体に品があって読みやすいし。
 運営している人は、物書きなのかな?

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 17:11:13.99 .net
とりあえずアルコピアはシーズン券の発売日が決まったようだから、今シーズンはやるという事だな。

270 :クソコテ:2021/09/29(水) 17:22:19.94 .net
 チャオの建物謄本を閲覧したけど、去年秋の時点で差押&参加差押&競売開始決定の
嵐で草。
 共同担保を見ると、建物しか無いな。チャオは国有地だからそうなんだろうけど、旅
館〇岳の土地も借地か何かなのか?

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 20:51:38.88 .net
ここにもクソコテいんのかよ

272 :クソコテ:2021/09/30(木) 12:04:35.56 .net
>271
 20年以上前からおるで。当時はスレのタイトルが違ったかもしれんが。
 飛騨市議会の報告内容を見ると、かわいは「一応」黒字か。市からの補助金を加味して
だが。小中学生を無料にしたのは市の判断か。

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 07:55:51.77 .net
飛騨高山今シーズンは営業できるみたいだね
但し、高速ペアはナシで

結局高山市の三つのスキー場のどこかを潰すって話は棚上げ?

274 :クソコテ:2021/10/15(金) 20:46:02.69 .net
 棚上げじゃない?
 今年の6月の定例会の議事録でも、未だに「モンデウスとアルコピアに関する地元
説明会や意見交換会等では、飛騨高山スキー場も含めた市営3スキー場で存続・廃止
を検討すべきという意見や」ぐらいにしか触れていない。
 このままグダグダにして、3スキー場とも営業継続方針でしょ。

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 20:54:56.54 .net
個人の気持ちだけど、船山・飛騨高山・位山って順で残してほしいかな。
個人の気持ちでは、どうにもならないって分かってるけどね。

276 :クソコテ:2021/10/18(月) 18:16:45.68 .net
 3つ残すのは、流石にキツいかな。
 「高山市は全国トップレベルの面積だから、市内に5つスキー場があっても良い!」
って言われればそうだけど、モンデウスとアルコピアは共に残すには近すぎる気がする
しなぁ。
 流葉は今年は頑張って営業するだろうが、個人経営みたいなもんだから厳しいかもな
。緑風観光が体力回復して再参入してくれれば万々歳だろうけど。

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 21:23:19.08 .net
流葉行くわ。無くなると悲しい

278 :クソコテ:2021/10/21(木) 14:00:52.98 .net
 選挙権と一緒かな。
 「選挙行っても、自分の一票では何も変わらない」と思うのと「俺が金落としても何も
変わらない」と。
 「いつ無くなるか分からないから行っておく」派かな、自分は。
 自分は奥美濃の混雑や渋滞が嫌で飛騨に逃げた派だけど、他のエリアを知らない層から
したら混雑も渋滞も「こんなもんか」なのかな。
 確かに近くは無いけど、除雪がしっかりしている国道41号沿いってのはスゲー便利だ
と思うのだが。凍結路を延々と走る羽目になる可能性のある御岳エリアと比べて段違いで
楽。

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/23(土) 15:20:37.09 .net
>>278
変えるつもりで行くんじゃない。
投票所へ行くことに価値がある。
投票用紙に書いて箱に入れて来る事に価値がある。
お前の一票で変えられたらたまったもんじゃない。
お前みたいな頭の悪い無能のせいで今の自民党独裁政権が出来上がってしまった。
海外は発展しまくり、日本は置いてけぼり。
投票率が下がれば下がるほど組織票の思うツボ。
学校で黒板にチョークなんて先進国じゃ日本ぐらい。

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/23(土) 15:51:44.90 .net
無能wwww

281 :クソコテ:2021/10/23(土) 15:54:32.89 .net
 ごめんなさい。

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/23(土) 20:40:34.76 .net
流葉といえば、昔合コンで気に入った子がスノボやる女で流葉によく行くって言ってた
んでお開き後のラインが数日で帰ってこなくなったっていう悲しき思い出があるゲレンデ
ちなみに流葉は行ったこと無いしこの一件があったから今後行くつもりも毛頭無い

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/23(土) 21:15:30.24 .net
知らんがな(´・ω・`)

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/23(土) 21:15:43.34 .net
毛根無いに空見した。

285 :クソコテ:2021/10/23(土) 23:42:07.63 .net
 それは流葉が悪いわ。代わりにワシが謝るわ。
 ごめんなさい。

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/24(日) 19:00:47.96 .net
おう、許してやる

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/24(日) 21:21:28.38 .net
濁河温泉行ったついでにチャオ跡地見てきたらもううっすら雪があって感動した

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/24(日) 21:27:55.13 .net
          ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    御岳チャオは死んだんだ
     (l     し    l)    いくら呼んでも帰っては来ないんだ
.     l    __   l    もうあの時間は終わって、君も舟山と向き合う時なんだ
      > 、 _      ィ
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |

289 :クソコテ:2021/10/25(月) 14:03:40.73 .net
 許してくれてありがとう。飛騨スレ民は寛大だな。
 この時期、濁河温泉付近の道路は凍結しててもおかしくなさそうだな。

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/25(月) 15:41:19.17 .net
クソコテは奥美濃から出てくんな

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/26(火) 16:32:07.27 .net
ゲロのどぶろく

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/30(土) 19:51:53.60 .net
ゲロのどぶ です。

293 :クソコテ:2021/11/06(土) 11:15:36.96 .net
 下呂生まれの今井議員が落選か。国道41号走ってると、イヤと言うほどポスター
貼られてたな。所属党を見ると、渡り鳥と呼ぶにふさわしい。

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/06(土) 15:29:19.82 .net
朴の木や舟山行った時は久々野の酒屋で週休二日酔といういかれた名前の酒を買うのが楽しみ

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/06(土) 18:07:30.45 .net
今月末に濁河温泉行こうか悩んでるけど、雪ってどんな状況かな?
FFのオープンデフだから少し心配
雪タイヤは去年のヨコハマの良いヤツだけど、チェーンは無し

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/06(土) 18:33:08.29 .net
今の感じだと大丈夫だけど、市営露天風呂は今期営業終了してるのでそこだけ注意

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/06(土) 19:00:36.80 .net
>>296
情報ありがとうございます!
あとスレチでしたね、申し訳ありません
濁河温泉スレで検索して引っかかったので気にしませんでしたが、ウィンタースポーツ関係の板でしたね
気を付けます

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/07(日) 19:02:39.03 .net
その日になってみないと分からんだろ
アホみたいな質問すんなよ

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/07(日) 21:36:03.31 .net
ハイシーズンでもチャオならFFスタッドレスで余裕やったやろ。温泉あるから今でも除雪してくれてるしな

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/07(日) 23:25:50.39 .net
わざわざオープンデフと書く必要あるか?w

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/08(月) 09:50:32.43 .net
FFスタッドレスですが大丈夫ですかね?
こんなバカな質問も答えようがないわな。
国産A級品の新品タイヤとアジアンC級タイヤ3年目とかじゃ雲泥の差だし

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/08(月) 11:56:59.43 .net
おいおい2年目ヨコハマタイヤって書いてあるがな
あとLSD有り無しでは雪道登坂力全く別物やからな

303 :クソコテ:2021/11/08(月) 12:38:16.42 .net
 チャオが開業して間もない頃のハイシーズン、FFセダンでスタッドレス装着で国道
41号経由で行った事あるけど怖かったよ。
 それまでは奥美濃メインで飛騨は流葉ぐらいしか行った事無かったから路面凍結って
のを体感した事無かったんだよね。
 国道41号逸れてからチャオまではトンネルの連続なんだけど、一発目の久々野町の
立体交差?みたいなトンネルのとこで豪快に滑ったわ。トンネルの手前で滑り始めて、
制御利かなくなった先がトンネルの中の凍結してない箇所だったから何とか停まれたけ
ど。
 それからはトンネル前後は超慎重運転よ。

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/08(月) 13:01:35.82 .net
LSDとかいつの時代だよ
今は電子制御のトラコンで片方だけブレーキかけたりしてくれるだろ
安物の大衆車とかは知らんぞ

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/08(月) 13:03:54.09 .net
機械式LSDは常時効いてるわけだからまたちょっとちがうくないか?

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/08(月) 16:31:03.57 .net
最新のBMとかメルセデ始めレクサス等の高級FR車なら電子制御介入しまくりで下手な生身のFF車よりはるかに雪道走破力あるだろ
とくに下りコーナーはSUV車より安定してる

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/08(月) 17:24:43.02 .net
>>305
1WAY,1.5WAY,2WAYってありませんでしたか?常にきいてるのは1.5と2WAYだけだったかと。
20年前、FFの1WAY機械式LSD車に乗ってましたが、バキバキいって左折は乗りにくかったですね。

最近のはアクセルも電子制御で逆にコントロール難しいですね。

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/08(月) 22:28:52.57 .net
>>301
文章を2行までしか読解できないとか、頭に雪でも詰まってそう

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/09(火) 09:09:50.39 .net
年末年始FFスタッドレスで大丈夫ですかね?
因みにヨコハマ2年目の良いヤツですw

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/09(火) 10:33:00.73 .net
>>309
必ずどこかしらスタックしやすいポイントはあるので、積雪状況によってチェーンを巻かないとダメな時はある。
私は4WD、今年新調したヨコハマスタッドレスですがチェーンは常に携行しております。

FFスタッドレス大丈夫ですか?は無意味な質問。チェーン携行してないなら3月になってからゲレンデ来い。

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/09(火) 17:34:49.95 .net
>>310
本当に飛騨のスキー場に行っているの?
スタックとまでは言わないけど、新品のスタットレスでも町中ですら、空回りするからね。

飛騨で雪が多く道が悪いのが奥飛騨だけれど、FFスタッドレスで全然問題ない。チェーンなんて詰んだことすらないけどね。
逆にスタッドレスでチェーン撒いているようなださいやつ見たことないけど。

本当に、飛騨のゲレンデ言った事あるの?数河峠も平湯峠も宮峠もFFスタットレスで何ら問題ない。-20度くらいの極寒の平湯峠でもね。

312 :クソコテ:2021/11/09(火) 17:49:35.42 .net
 昔話を更に。
 23、24年ぐらい前かな?12月か1月ぐらいに大雪の日があって、市町村合併前
の地名で言うと美並村の辺りから大雪だった事があった。美濃市から美並村に入って少
しいった国道沿いに当時はコンビニとガソリンスタンドが近接して営業していた。今は
廃業して跡地も無いかな?
 FFセダンスタッドレスだったけど、スタッドレスは中古で買った車についていた奴
だから、新品の柔らかさは無かった。コンビニ手前あたりで挙動がおかしくなって不安
になってきたのでコンビニの店員さんに声をかけて駐車場で着けさせてもらった。
 下道でウイングヒルズを目指していたけど、国道から入った峠道でFRの旧型スープ
ラが積雪路面で登れずズリ落ちてきてた。スタッドレスタイヤは履いていたし、そこま
で古いタイヤじゃない。ただ、車重が凄いスポーツカーだしFRだしで登りには不向き
って事を伝えた。ウイングヒルズの社用車のパジェロが追い抜きざまに「戻った方が良
いよ」って。
 長良川鉄道の駅の辺りからシャトルバスが出ている事を教えてあげたら、引き返して
いった。
 ゲレンデ滑走中は馬鹿みたいに降ってた。
 帰路は、人生で初めて体験する「奥美濃カオス」だった。
 下りのヘアピンカーブで、パジェロが雪壁に突っ込んでてサーフがカマ掘ってた。
 事故の影響で国道に出るまで3時間以上かかったかな?
 FF車はチェーン必須。登りで声かけてきたウイングヒルズのパジェロはFRベー
スだからか、後輪にチェーンを撒いていた。
 24時間あたりの猛烈な降雪は白鳥地区は全国トップレベル。

313 :クソコテ:2021/11/09(火) 17:49:46.95 .net
飛騨地方のスキー場のある地域内だけで比べると流葉の辺りがトップクラスに降る
と思うけど国道41号は重点的に除雪されるから、FFスタッドレスで苦戦した事は
無い。途中の宮峠や、流葉手前の数河峠は石徹白峠みたいに狭くは無いし。
 朴の木平スキー場の積雪量を見ると分かるけど、丹生川地域はそこまでバカスカ降
らない。ただ、スキー場への進入路辺りとかループ橋あたりとか、みんながブレーキ
踏む箇所がたくさんあるから凍結が酷いとこがある。
 自分が飛騨エリアへのアクセスで一番苦手なのは、アルコピアかな。林の中をグネ
グネ走るんだけど、積雪が少ないエリアだから逆に凍結が怖い。モンデウスも凍結箇
所があるけど、幅が広いから何とでもなる。
 SUVで4WDだけど、3,000円のチェーンは積んでいる。

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/09(火) 17:51:24.46 .net
>>311
流葉の駐車場でスタックするFFはいる。
R41は問題ない。
スタッドレスタイヤ装着、チェーン携行は当然のマナー。個人的にスコップも積んでる。

FFスタッドレスで大丈夫ですかね?みたいな質問は無意味。
備えることはドライバーのマナーとして大事。

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/09(火) 18:13:22.32 .net
11月に飛騨でチェーン積んでるやつはいねーよ
スタッドレスはいてるだけで偉いわ
ハイシーズンの桧峠は4WDでもチェーンとスコップ、牽引ロープは積んどくべきやけどな

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/09(火) 18:42:43.62 .net
>>312
昔の話を知っているのであれば、話が稚拙すぎやしないか?

昔、石徹白があった地獄の峠の話をしているのだったら、今の話より当時の話の方が正確だと。
1990年当初の高鷲に入る前から分岐して、とんでもない細い山道になったよな。俺はあそこでFRで来るバカ見たことないけどね。当時だけど。
ほとんどが、ノーマル+チェーン(私もそうだった)かリッチな人はスタッドレスだった。(スパイクが禁止された当初だから)
で、当時そんなひどい道路で、スタックしていた人がどれだけいたかって、俺が行ったときには一人もいなかったね。

これはどう事だと思う。装備も必要だけれども、それ以前に雪道をはしる術を知らなさすぎるがゆえに装備を重視するんだよね。
だから、街中でも新品のスタッドレスで滑るんだよ。

317 :クソコテ:2021/11/09(火) 20:04:19.39 .net
 自分がスノーボードを始めたのは90年代の終わり頃だけど、その頃には既にスパ
イクタイヤは禁止になってた。当時、運送会社でバイトしてたんだけど飛騨方面を担
当しているドライバーに雪道に関する話を色々聞いた。その中で印象に残っているの
は「スパイクタイヤは今は禁止されているが、岐阜の田舎の軽トラは未だに履いてい
る。」だったな。「雪道を走ってる分には中々ゴム部分が減らない」んだとさ。
 国道から流葉の駐車場までのとこで帰路、下り部分で苦戦してる車は一度だけ見た
事があるな。国道の反対側の駐車場もあるしペアパラのゲレンデの方にも駐車場ある
から回避方法はあるよ。

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/10(水) 09:37:24.13 .net
>>315
質問は年末年始にFFスタッドレスで大丈夫か?です。
注意

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/10(水) 13:09:06.58 .net
その日による
以上

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/10(水) 13:12:20.25 .net
>>319
御意

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/10(水) 20:29:34.21 .net
>>295
お前がアホな質問するから
年末の路面なんか知らんがな

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/11(木) 01:55:06.37 .net
この道を行けばどうなるものか 
危ぶむなかれ 
危ぶめば道はなし 
踏み出せばその一足が道となり 
その一足が道となる 
迷わず行けよ 
行けばわかるさ

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/11(木) 07:52:10.75 .net
初めて行くソープの事ですかね?

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/11(木) 09:11:16.30 .net
今年は本当にカメムシ多くないか?

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/11(木) 16:39:45.57 .net
>>324
うちの周辺はやたらとデカイタイプのカメムシが多いです。
マルカメムシより、クサギカメムシが多いです。

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/12(金) 07:47:08.52 .net
>>325
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  これくらいかな?
  |  ω |
  し ⌒J

327 :クソコテ:2021/11/15(月) 13:34:55.23 .net
>326
 クサギカメムシ、じゃなくてクサい亀頭やな。
 しかし、今年はクサギカメムシが多いな。林の中を散歩してて木の肌を見るとついて
る事が多い。樹皮と模様が一体化して分かりづらいけど夥しい数が居る感じ。

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/16(火) 02:07:48.23 .net
いつもアホ丸出しの大文字数字、句読点、段落飛ばし、改行で無茶苦茶だけど自分で読み返したりしないの

何の仕事してるか知らんけど仕事もできなさそうだし周りの人間も気の毒だな

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/16(火) 02:28:12.52 .net
カメムシ伝説はあてにならんと自分で言ってたが
今年は本当に多い
ラニーニャさんも発達してるらしいし大雪か?
ドカンと何回かよりダラダラふわふわが続くといいな

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/16(火) 10:09:41.33 .net
流葉既に白いやんけ

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/16(火) 10:20:17.00 .net
去年の3月かとおもた

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/16(火) 12:07:28.78 .net
ん?どっちが正解?

333 :クソコテ:2021/11/17(水) 14:27:24.32 .net
 どっちも正解やで。間違い何て無いんやで。

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/19(金) 21:31:54.71 .net
1〇月から足湯専用となる噴泉池。予告の看板が設〇された=18日午後、
下〇市幸田、飛騨川河川敷
岐〇県下呂〇幸田の飛騨川河〇敷にある噴泉池が、
〇2月1日から足湯専用と〇る。下呂温〇の河川敷にある露天〇呂として
長年親しまれている池だが利〇者のト〇〇ルや苦情もあり、市が利〇方法を見直す。

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/20(土) 16:09:42.76 .net
何で伏字なんや

336 :クソコテ:2021/11/20(土) 20:58:03.05 .net
 最近、下呂温泉行ってないけどどんな感じ?
 ここ10年ぐらいの間に色々整備されて綺麗になったりしてたけど、コロナ禍の影響
でまた廃墟みたいなのは出現してない?

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/21(日) 23:06:24.23 .net
濁河温泉スキー場やチャオの跡地に行くだけって別に問題ないよな?スノーハイクするだけなんだが

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/22(月) 12:14:23.78 .net
温泉の方は知らんけどチャオは登山道の一部なんで問題ないはず。BC初心者の人がよく登りの練習してます。
駐車場をクロスカントリーのコース化してるのは何団体かは謎

339 :クソコテ:2021/11/22(月) 13:17:50.29 .net
 知り合いがバイク旅してて、濁河スキー場跡地でテント泊した事あるって言ってたな。
 早朝、その横を高地トレーニングの学生っぽい子達がジョギングしてたらしくて恥ずか
しかったって言ってたw今は近くにトレセンが出来たからスキー場跡地敷地内の扱いは変
わってるのかも知れんが。

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/22(月) 15:56:04.24 .net
知り合いが…で始まる作り話ばっかり
内容も知らんがなと言われるのばかり
しかも何の入力ソフト使ってるのか知らんけど読み難い文体で各スレでも嫌われ者w

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/22(月) 16:02:15.79 .net
クソコテは奥美濃から出てくんなって言ってんだろ

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/23(火) 15:00:26.71 .net
いくつになっても構ってちゃん

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/27(土) 00:06:53.79 .net
平湯結構きてんね

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/27(土) 23:06:55.37 .net
オープン早まると良いなあ

345 :クソコテ:2021/11/29(月) 16:08:22.26 .net
 せやな。

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/29(月) 19:15:38.59 .net
クソコテ消えると良いなぁ

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/29(月) 20:20:46.72 .net
>>343
12/19かな?

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/29(月) 22:57:39.62 .net
クソコテは愛知人大好き野郎と仲良くしとけな

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/30(火) 09:29:14.92 .net
白弓は指定管理の応募無しか

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/30(火) 12:35:14.21 .net
まぁそうなるわな。いいスキー場だったんだけどね

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/01(水) 20:01:54.03 .net
平湯のライブカメラむっちゃ降ってるな

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/01(水) 20:38:26.49 .net
ヒェ!
平湯行ったことないけど半日くらいは楽しく滑れますか?
ススに興味ない嫁は温泉好きだから平湯の森に詰め込むとして

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/01(水) 21:00:16.34 .net
>>352
誰もいないに等しい緩斜面で広々カービングか、林道みたいなコースを無限に小回りし続けるか、ジャイアントの壁を滑落するかで半日はイケる。
リフト長くてヒェるからあったかくしてな

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/01(水) 21:05:27.58 .net
>>352
半日券が入浴券になるから半日の人多い
嫁ちゃんは無料休憩所あるから待たせればOK
滑っている所見えるから動画でも撮ってもらえば?

355 :クソコテ:2021/12/01(水) 22:11:24.31 .net
 リフトが長すぎて心が折れたわ。
 あの長いリフトに耐えて、ジャイアントを繰り返し滑る事の出来る人間って超人だろ。

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/01(水) 22:12:11.39 .net
「リフト長くて」というより、「リフト遅くて」だろ。
ジャイアントの壁は楽しいが
あのリフトの遅さには耐えられない

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/01(水) 22:13:23.72 .net
リフトのるより、
壁のとこだけ、ハイクアップするほうが速いと思う

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/01(水) 22:13:48.07 .net
>>355
はい、ワタシです
バフバフのパウの時は、長時間のリフトなんて屁の河童

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/01(水) 22:26:12.28 .net
インバウンドの雪見客が来ると乗り降り時に減速するから更に遅くなるぞw

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/01(水) 22:29:15.65 .net
BC用の道具持ってくと半日では足りない位楽しめる

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/01(水) 22:38:30.72 .net
>>353,534,356-360
ありがとうございます
どうやら魅力たっぷりみたいなのでリフトの遅さだけ覚悟してハイシーズンに行きたいと思います!

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/02(木) 10:37:45.26 .net
そろそろオープンしてもいいんじゃないの

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/02(木) 16:57:38.19 .net
オープンするのは経営陣の裁量だけど。
もっと雪深くなってから行ったほうがスキー場も温泉も楽しめますよ。

364 :クソコテ:2021/12/02(木) 19:31:16.86 .net
 もう、遅いリフトは流葉の国設のリフトぐらいの長さが限界だわw
 昔、妙高杉ノ原には恐ろしいほど長い高速クワッドがあったけど、堰堤の上を通過
したりして怖かったなw
 若い頃は「色んなスキー場に行ってみたい」だったけど、今は滑り慣れているとこ
に行く方が良いやw
>363
 平湯の森の露天風呂は雪が深い方が趣があるよね。後、渡り廊下から見える景色も
雪があった方が良い。今年の春ぐらいに行ったけど、やっぱり冬の方が良いな。

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/02(木) 20:41:10.44 .net
民俗資料館の温泉は冬じゃないと熱くて入る気せんなそういえば

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/02(木) 20:55:15.84 .net
ここのじじい達の記憶にある最速オープンていつ?
7、8年前に12月14日辺りで流葉が全面でオープンしたのは知ってる

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/02(木) 21:07:42.57 .net
寸志で入れるあの温泉そんな熱かったかな。
白骨はクソぬるい
二度といかない

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/03(金) 12:36:06.18 .net
>>366
鈴蘭は12月頭のOPENだった。

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/03(金) 12:56:22.51 .net
鈴蘭か…
あんなとこよく行ったもんだわ
夏でも厳しいわ

370 :クソコテ:2021/12/03(金) 18:05:32.68 .net
 白骨温泉、懐かしいなぁ。例のムトウハップ事件の直前に行って「この乳白色の湯は
素晴らしい!」って感動して飲んで見たりしたわ。名古屋からそんなに遠くない秘湯っ
て感じ。他の秘湯で感動したのは酸ヶ湯温泉か。ヒバ千人風呂で、ババアが入ってきて
男客がみんな凍り付いてて草。

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/03(金) 18:27:07.26 .net
>>369
鈴蘭滑りに行った時が大雪で、帰れなくなって鈴蘭の簡易宿泊施設に泊ったことがあった。車が一切動かなかったから。当時はそんな事しょっちゅうあった。

>>370
白骨温泉には入ったことないけど、乗鞍高原の帰り道間違えて白骨温泉へ行ってしまったことがある。雰囲気はよかったけど、来た道を必死に戻っていった。当時は安保トンネルまでいけなかったけど今はどうなんだろう。

372 :クソコテ:2021/12/03(金) 22:09:29.67 .net
 今、グーグルアースで白骨温泉の位置を確認してみた。
 白骨温泉と乗鞍高原スキー場の位置関係ってこんなんだったのかw白骨温泉はスキー
場の南西の方にあるもんだと勝手に思ってたw白骨温泉は20年ぐらい前に、適当に走
って二回行ったことあるけど。若い頃は、スキーまっぷる見て適当に走ってたつもりだ
けど、そのまっぷるすらまともに見ていなかったんだなw
 鈴蘭高原スキー場、行った事無いけどスゲー場所にあったんだなw
 「くるみ温泉」ってとこの西にある綺麗に区画されたとこは原野商法絡みの別荘地か
と思ったらキチンとした農地なのね。

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/04(土) 00:58:45.88 .net
鈴蘭高原への道は今でもたいがいだが、昔はこれより良かったとは思えんし、あんなとこまで冬季によく走破できたもんだ
道も車も悪いのに不思議でしょうがない

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/04(土) 12:37:38.89 .net
昔はチェイサーにスパイクタイヤ履いて苦労しながら登ったなぁ。あの頃はFR多かったしみんな苦労してたよね

375 :クソコテ:2021/12/04(土) 18:34:33.14 .net
 スパイクタイヤ世代に聞いたら「当時はFRでもスパイクだったから凍結路は楽勝だ
った」みたいに言ってたけど、実際はそうでも無いん?

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/05(日) 01:05:44.75 .net
きれいにドリフト出来て「夏より早く着く」って言ってた
元国体選手のおっさんが居た

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/05(日) 02:03:03.04 .net
チェーンすれば最強!

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/05(日) 07:11:53.96 .net
鈴蘭のところを通過して濁河温泉に毎年厳寒期に遊びに行く友人がいた。
みんなからは命知らずと呼ばれていたw

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/05(日) 08:54:26.19 .net
岐阜県道441号線は来年春まで工事で通行止めなのが残念やね

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/05(日) 11:10:18.47 .net
夏に飛騨小阪から飛騨御嶽はなもも街道通ってR361まで抜けたことがあったけど、あれはもう一回で充分 2度行きたいとは思わない
きちんと整備されたら日本有数のドライブウェイになるポテンシャルはあると思ったが、現状では厳しい
冬場なんてろくに除雪もされてないだろうし、落ちても春までみつからんだろう

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/05(日) 13:10:17.46 .net
ところが残ってる温泉宿の為に濁河温泉まで除雪入るんだわ
夏はバイクツーリングが楽しいから道を良くして車の量を増やすのはやめて欲しいところ

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/05(日) 20:26:31.45 .net
平湯のOPEN告知まだ?
2週間後の予定が立たない!

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/05(日) 20:48:25.97 .net
濁河温泉の公共露天風呂は冬はやってないのが玉にキズ

384 :クソコテ:2021/12/06(月) 13:40:11.25 .net
 チャオからの帰路、濁河経由で飛騨小坂に抜けた事は2回あるけど対向車来たら
どうしようってヒヤヒヤしっぱなしだもんなぁ。ビューポイントは最高なんだけど

 走るのは五年に一回ぐらいで良いかなって思ってたけどチャオ自体の復活の目が
無いからなぁ。

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/06(月) 19:48:36.74 .net
https://i.imgur.com/kVJQJyp.jpg

386 :クソコテ:2021/12/11(土) 14:25:26.07 .net
 飛騨エリアのスキー場で、山頂から簡単にハイクアップ出来るスキー場ってあった
っけ?
 モンデウスは冬季でも登ってる人いるよね。
 流葉は自己責任扱いですらなく、そもそも禁止だったような。
 MSRのスノーシューの未使用品をツレから譲って貰えそうだから試してみたい。

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/11(土) 14:30:15.57 .net
平湯の山頂にハイクアップゲレンデあるね
お試しに良いかも

388 :クソコテ:2021/12/11(土) 14:37:17.43 .net
 お、貴重な情報ありがとう。
 平湯に久しぶりに行ってみようと思ってたけどクソ長いリフトで飽きそうなんだよな
ぁ。飽きたらハイクアップすれば一日楽しめるかな?温泉近いから体力使い果たしても
何とかなりそう。
 しかし、未使用で10年近く経ってるらしいから加水分解とかしてないのかなぁ。

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/11(土) 22:22:24.40 .net
今日チャオの前通ったけど車が数台止まってたな。根強いファンもいるもんだね

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/11(土) 23:21:27.64 .net
登りやすくて新しいギアのテストとかにいいんよ。もう少し歩きたければアイゼン持って継子岳まで上がっても良いし

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/12(日) 02:11:22.81 .net
次は鈴蘭高原スキー場跡行ってみようかな。
すぐ近くのゴルフ場は冬はスノーシュー体験のフィールドになってるようだが

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/12(日) 11:51:11.42 .net
>>391
夏だが以前行った時には入口ゲートのところにチェーン張ってあって車では入れなかったよ
但し、そばの林道(スキー場の裏を回って41号の旧道に出る阿多糟林道)が通れれば近くまで行けるが

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/12(日) 11:52:53.07 .net
濁河スキー場の跡地見てきて

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/12(日) 12:12:13.11 .net
にごりご
https://i.imgur.com/YI3sMoo.jpg

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/12(日) 13:43:20.19 .net
今年のですか?
その、左の斜面どうなってます?
もうブッシュだらけ?

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/12(日) 15:02:08.60 .net
昨日撮ったやつよ
パッと撮っただけだから詳しくは見てないよ

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/12(日) 16:09:03.41 .net
どもです。ありがとう。
まだ、滑れそうですな

チャオは傾斜ゆるくて、楽しくないんです。
濁河の「急斜面」なら楽しいかもと思ってね。

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/12(日) 17:01:38.76 .net
>>389
今日滑ってきたけど、登山の人と駐車場クロスカントリーの人の車みたい。シュプールは自分のつけたのだけだったわ
思えばマイアと旧2240が登山禁止にしてるから 冬登ろうとしたらここから登るしかないわな

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/12(日) 19:53:24.00 .net
なんかのブログで見たが鈴蘭高原のほうは立入禁止の看板あったな
入ったら通報とまで書かれている

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/12(日) 19:56:07.63 .net
名古屋かなんかのホテルのシェフが来てたのが御嶽鈴蘭だっけ

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/13(月) 00:35:27.92 .net
コロナあってもスキー場減らなかったの凄いな

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/13(月) 11:37:26.74 .net
スズラン高原ゴルフクラブは11月30日で今季営業終了
だからじゃねえかな

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/13(月) 22:49:10.70 .net
朴の木のスノータクシーは、今シーズンは一日券では乗れないみたいだな

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/13(月) 22:51:41.38 .net
親にもらった足で歩くわな

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/13(月) 22:57:31.19 .net
ハイクアップとか言ってるが私有地に無断で入ってる自覚とかないのかね

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/13(月) 23:57:52.22 .net
国有林ならぶっちゃけ入っても問題無い

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/14(火) 09:23:15.59 .net
あそこは元々第8?リフトで一日券で行けたわけだからな。
スキー場側の都合でリフトを廃止して、
代わりのスノータクシーが有料ってのは納得いかんな。

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/14(火) 09:25:24.59 .net
利用者少なくて経費持ち出しだったんだろう

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/14(火) 10:28:05.64 .net
今シーズンってか前から有料だったろ

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/14(火) 10:33:53.04 .net
先シーズンは一日券で乗れたよ

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/14(火) 11:03:41.44 .net
それは知らんかった

412 :クソコテ:2021/12/14(火) 15:36:40.12 .net
 それでも3回券500円とかなら安いと思うな。
 個人所有の山って勝手に入った場合でも不法侵入罪には問われないんじゃなかったっ
け?柵とか塀とか、キチンと囲ってる場合は別だけど。山菜、竹木の採取はNGだけど
昆虫は原始取得だからOKだったような。登って滑るだけの場合は何罪にもならない気
がする。登って滑って山に被害が出た場合は民事上の問題にはなると思うけど。
 どっからどこまでが国有林・公有林なのかって判別難しいよね。公図で見ても良く分
からん。林班図だと少しわかりやすくなるけど備え付けられていない地域もあるし、そ
もそも利害関係人じゃないと閲覧すらさせて貰えない事も。

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/14(火) 15:53:21.01 .net
奥美濃スレから出てくんなや!

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/15(水) 15:41:55.52 .net
>>412
スゲー自分勝手な考えだな

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/15(水) 15:43:07.97 .net
さわんなさわんな

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/15(水) 21:26:50.49 .net
>>412
それはそう。うちも山有るけど登山や滑走を咎める事は無いし、法律もない
そもそも自分とこの山行くのに他人様の山通らせてもらわないと行き着けないし。
問題なのはキノコの密漁者と、たとえ国有林野であってもオフロードバイクやスノーモービル持ち込むバカ野郎どもだわ

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/15(水) 21:46:43.76 .net
で、流葉は今週末オープン出来るん?

418 :クソコテ:2021/12/16(木) 11:17:40.97 .net
 山間部は赤道すら無いとこだらけだから、自分の山に行くのに他人の土地を通過する
のはしょうがないよね。囲繞地通行権とかね。
 あと、その地域の人が他人の山でキノコを採るのは入会権とかがあるけど。
 この前、近所で囲繞地通行権絡みでトラブルっぽくなってて「おお、法律書に載って
る様な事が本当にあるんだ!」って感心。定年退職した元職場の人が遠方の山を相続し
たけど「入会地になっちゃってるからどうにもならんわ」って昔言ってたな。余所者が
勝手に山菜とか採っちゃ駄目らしいね。

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 11:29:16.56 .net
相手するなよ

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 12:15:30.80 .net
荒らしに構う人も荒らし

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 12:19:50.66 .net
不動産登記法上の地役権入会権と慣習上の入会権と区別ついてないバカ

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 17:47:57.27 .net
>>421
何か煙に巻いたような話で、飛騨スレとはかけ離れていることは認識していますか?
赤の他人をバカの詰る自分の愚かさを知ってくださいね。

懐かしい飛騨のスキー場と言えば、
@上宝高原
 リフト2本くらいだったけどメインのリフト沿いに圧接されていないバーンがあって、連れと一生延命圧接しながら楽しんだ思い出がある。
Aロッセ
 ここの思いでは水上スキーでよね。雪の上からゲレンデ内に設営された池に滑り込む。当時はそんな勇気なかったよ。今もないけど。
Bかわい (唯一、今の営業しているよね)
 メインバーンはそれなりの斜度もあったから楽しめた。東側にリフト増設した後にはそれほど行けなくなったから、今はどうなんだろうね。

 

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 18:11:19.13 .net
名無しで書いても文体改行と内容の意味不明さがクソコテばればれですやんw

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 18:17:38.30 .net
>>422
奥美濃スレから出てくんなと言うとるやろが!

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 18:23:26.84 .net
 本当に何も読み取れなくて、何の見識もなく、無暗にご自分の判断をする人が多いこと
クソコテと私は間違いなく別人であることは、書いている内容からわかることでしょうに。

>>423
飛騨スレにとって、君が荒らしであると認識してROMっていてくださいね。出来れば>>422の感想でも。出来ないだろうな>>423では

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 18:26:38.42 .net
>>423
語末部にやたら「ね。」を付けるのも特徴w

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 18:28:41.11 .net
>>424
私は奥美濃スレに一切書いていないのに検討違いのレスしている。
じゃあ君に問うが、飛騨に関する君の意見は書いているのか?
一切書かずに書いている人に対し意見言う資格は>>424にはないね。何か間違ったこと言っていますか?

>>424 君の飛騨の意見を書いてみろよ。どうせかけないだろ。

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 18:39:29.16 .net
朴の木とモンデウスだけで良いよ。集中して金かけて雪作って欲しいわ。

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 18:39:50.65 .net
何をそんなに怒ってるのかw

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 18:42:13.74 .net
飛騨の意見www

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 18:50:15.62 .net
クソコテを非難している内容が稚拙すぎる。ここでは疑心暗鬼になって誰かを常に非難する。
そんな無駄なことしたくないだろ。誰かが書く飛騨の情報を共有できればいい。

誹謗中傷をしていない自分の意思を書いた人への、何も書かない奴の非難は唯々見苦しいとは思いませんか。

一生懸命書いている人に対し、失礼だろ。>>430みたいなやつがね。
何も書けない、何も知らないんだって書いてくださいね。>>430

>>422は知っているよな。答えてみるよ。君では無理だけどね。

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 19:00:25.61 .net
何これ気持ち悪い

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 19:30:50.39 .net
マジでNGしてんだからいちいち触るな
コテも名前変えんな

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 19:45:32.51 .net
901 名前:名無しの報告 [sage] :2021/12/11(土) 10:38:15.20 ID:fSyUcayL0
お前がなんでそんなことされたか教えてやろうか?嫌われてんだよ
話終わらせず延々長文垂れてるの見れば十分理解できるわ
元スレ覗いたらただの雑談スレなのに変な顔文字使ったり口調でキャラ付けして、コテ付けてるからうざがられてんだよ
このスレに名無しでいるだけでもうざいのにコテで常駐してたらそりゃそうだ
元スレ自体、コテがうざがられてるのにお構いなしだからな

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 20:30:55.98 .net
かわいは第5動かすみたいね。
わずか数日(昨年はわずか5日)の稼動のために整備ありがとうございます

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/17(金) 07:43:23.45 .net
クソコテさんを排除する意味がわかりません。
スレが反って荒れてると思います。
直近の書き込み見てもそんなに的外れなコメントしてませんよ。
もっと仲良くスレッドを盛り上げましょうよ。
ここは公共の意見交換の場なのですから・・・

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/17(金) 08:45:42.97 .net
5ちゃんが公共とか頭わいとるんか

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/17(金) 09:26:20.12 .net
公共だろうと気に入らないやつと会話する義理はない
コテと>>436で仲良くスレでも立ててずっと会話しとけよ

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/17(金) 09:29:03.10 .net
公共とは?Wikipediaより
公共とは社会全体に関すること[1]を取り扱う上において利用される用語であるが
必ずしも抽象・理念的なものではなく、「私」や「個」と相互補完的な概念である。
例えば、村に一つの井戸を村人総出で掘って共同利用することは、きわめて公共性の
高い活動であり、結果として、個人にも私人[2]にも恩恵をもたらす。ある種の協働や
個人的なおこないが不特定多数の他人に、結果として広く利益をもたらすような状況は
しばしば観察され、それらの類型がしばしば「公益」「公共行為」と見なされる。

貴方様は便所の落書きと言いたいのでしょうか?

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/17(金) 09:33:24.35 .net
会話をする必要はないです。スルーすれば良いだけ。
私は不特定多数の方と情報交換がしたいだけでクソコテさん限定で情報交換したいわけ
でもありません。
貴方様はこのスレッドの管理人でしょうか?

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/17(金) 09:33:24.87 .net
会話をする必要はないです。スルーすれば良いだけ。
私は不特定多数の方と情報交換がしたいだけでクソコテさん限定で情報交換したいわけ
でもありません。
貴方様はこのスレッドの管理人でしょうか?

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/17(金) 10:33:54.09 .net
荒らすなよクソが
今晩の降雪に期待。今シーズンもヤバいとアルコピアが死んじゃう

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/17(金) 10:38:34.73 .net
今シーズン良くても標高低いところは今後どうしょうもないよ
流葉だって怪しい

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/17(金) 11:31:39.31 .net
真魚が紛れ込んでるな

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/17(金) 11:57:35.45 .net
>>436
新規さんかい?
彼はここでやらかしているんや
身から出た錆ってやつな
個々のレスに答えるのは自由だが
擁護は止めとき
スレが荒れる元や

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/17(金) 11:59:30.63 .net
kwsk

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/17(金) 12:17:23.51 .net
>>441
こいつが1番スルーできてなくて草

448 :クソコテ:2021/12/17(金) 15:20:09.16 .net
広瀬香美のオマンコに直滑降したい

449 :倒壊テレビ原文ママ:2021/12/17(金) 17:41:49.66 .net
岐阜県高山氏の食品卸売会社が「中国産」のウナギを「愛知県産」と偽り、
岐阜県内のホテルなどに販売していたことがわかりました。

12/17(金) 17:17配信

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/17(金) 20:19:40.75 .net
産地偽装はたまにあるけどこれじゃあ飛騨牛も怪しいな
俺がこの間食った飛騨牛焼肉定食2000円もひょっとしたら別のとこかもしれんわ

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/17(金) 20:23:38.09 .net
飛騨牛の偽装で有名な丸明がいまだに岐阜の食肉市場を牛耳ってる

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/18(土) 18:31:27.88 .net
飛騨のスキー場ってどこも奥美濃エリアより空いてるんかな?

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/18(土) 18:56:33.09 .net
めっちゃ混んでるよ

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/18(土) 19:29:02.01 .net
奥美濃より混むスキー場なんてあるのか?

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/18(土) 20:04:07.15 .net
流葉第一ゲレンデのみオープンって珍しいな
てっきり国設だけ開けて下りのリフトこわーいな何時ものパターンかと思ったわ

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/18(土) 20:05:58.02 .net
>>452
明日は平湯ただやで
緩斜面限定オープンやけどグラトリにはぴったりやろ

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/18(土) 21:21:45.38 .net
>>454
ハイシーズンなら高鷲よりジャムのが混む

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/18(土) 22:55:34.90 .net
>>457
マジで?
ジャム数回しか行ったことないけどそんな印象無かったな
まぁリフトの本数が限られてるのはあるかもしれないけど

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/18(土) 23:49:47.17 .net
年末年始の寒気が凄そう

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/18(土) 23:58:18.28 .net
ヒェ?

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/19(日) 11:59:01.63 .net
>>458
客自体は高鷲のが多いけど、ジャムはメインの滑るコースとこにみんな集中するからね。

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/20(月) 13:20:09.37 .net
>>456
行ってきた。リフト無料だけど空いてて飛び乗り状態だったよ。
まぁしかし寒かった。国道の気温表示は-6度だけど体感的には-10度くらい。
早々に怪我してパトに運ばれてるボーダーがお気の毒だった。

463 :クソコテ:2021/12/20(月) 14:13:29.37 .net
 クリスマス以降に雪が断続的に降りそうだね。ドカッと一発降るんじゃなくて、普通
の降り方が数日続く感じだから滑るには丁度良いかもね。

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 13:39:25.65 .net
ほおのきはじぞ!!

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 17:39:39.57 .net
広いバーンで緩斜面
そういうところで足慣らししたい
となると平湯やな

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 18:42:36.10 .net
半日券1日券で、ひらゆの森の風呂に入れるのは魅力
アサイチに行って半日券で滑って温泉入るのはなかなか幸せ

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 21:45:08.01 .net
友人の子供(スキー初めて)2名連れて行くんだけど
アルコピアとモンデウスならどっちが良いかな?

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 21:47:24.93 .net
これは舟山

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 23:28:54.50 .net
これはモンデウス

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 23:29:28.56 .net
駐車場すぐ近くにちびっこゲレンデあり ムービングベルトありで、スキー特訓できる

471 :クソコテ:2021/12/24(金) 11:49:44.39 .net
 子連れでモンデウスの良いところは、駐車場に近い場所にムービングベルトだけじゃ
なくって遊具もあることかな。遊具の近くからセンターハウス内のトイレにもアクセス
出来るから風邪やインフル流行ってる時には良いんじゃない?
 いざ「ペアリフトで練習だ」ってなった時に暖かい日だと牛舎からの匂いが凄いがw
 牛舎に一番近いとこの短いリフト廃止になってるんだね。

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 12:08:35.86 .net
荒らしはスルー

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 12:20:03.57 .net
クソの書き込み見ただけで吐きそうになる

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 15:58:40.51 .net
NGしとけよ

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 16:35:03.16 .net
アルコピア明日オープンだと思ってた

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 16:45:11.49 .net
スノーランド岐阜のスキー場一覧にまだ白弓があるけど今季どうなの?
http://www.ski-gifu.gr.jp/

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 17:57:52.86 .net
>>474
こいつあんまりスルーされると名前変えよるんですわ

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 18:05:25.43 .net
>>476
白弓行った事があるの?ゲレンデマップ見ると行く気がしなかったけどね。
スノーランド岐阜は息長いサイトだよ。昔はよくリフト券プレゼントやってたよね。

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 18:16:04.40 .net
>>478
子連れで行ったけどゲレンデ1枚のみにセンターハウスのみと、子どもを放っておいても迷子にならん感じだった
ほとんど地元民しか滑ってない様でゲレンデもリフトもガラガラ、帰りに入った平瀬温泉も良かった
コロナ前だったから、白川郷あたりに行っただろう中国人の団体がバスで乗り付けてソリ遊びしてたよ

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 18:53:42.05 .net
>>479
やっぱり家族で行くにはそれなりのメリットがあったのですね。
ガラガラなのは飛騨のゲレンデの特権だし、温泉がいいのもそうですね。平瀬温泉は入ったことないので一度は行ってみたいです。

今週末から大雪のようなので、自分のいいスキー・ボードを楽しみたいよね。

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 22:26:17.04 .net
ほおのきコース解放が思ったよりはじぞってなかった…

482 :クソコテ:2021/12/25(土) 13:44:36.96 .net
>477
 名前何て5個ぐらいしか使って無いんだから簡単にNG設定出来るだろw

483 :クソコテ:2021/12/25(土) 13:46:04.79 .net
 平瀬温泉行った事無いな。候補に入れてみようかな、白弓スキー場とともに。

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/26(日) 08:36:13.81 .net
言うほど積もってないやんけ

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/26(日) 08:37:33.07 .net
本番は今日の夜から

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/26(日) 20:19:56.70 .net
>>465
平湯は、西からだと安房峠越える手前で泊まって滑れるのがいい

あのクレイジーな急斜面に雪が着いて開放された時のアドベンチャー感も魅力だが、裏側から山を回って降りてくる林道風中級コースもなかなか滑りごたえがあって良い
狭いけど上級者が1日滑って飽きることのない穴場的スキー場

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 09:13:54.78 .net
モンデウスパウダーやね

488 :クソコテ:2021/12/27(月) 10:42:57.66 .net
 強風&豪雪の時の平湯のあの長いリフトは苦行になりそうw
 国設流葉のリフトはそこまで長く無いから全く苦にならないけど。
 平湯エリアにしても福地エリアにしても風情があって良いよね。

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 10:59:56.64 .net
しっ しっ!

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 11:06:34.61 .net
朴の木もパウダーやでー
どっからこんなにボーダー湧いてきたんだ!?ってくらいパウボ大量

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 11:32:09.43 .net
わくってハエかウジみたいだなw

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 11:51:21.50 .net
まぁそんなもんやろ!飛騨牛うめぇ!!

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 12:00:39.40 .net
アルコピアホームのボーダーが分散してると思われ

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 12:24:03.94 .net
今年の年末年始は飛騨三昧するで
20年ぶりにアルコピア行く
子供の時は後部座席で寝ながら移動して、いちいで必ず休憩して竹輪見るともうすぐ着くと思ってワクワクしたな
楽しみや

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 13:03:45.78 .net
>>491
スキーヤーからしたらウジハエと同じだからな
特に関西弁はうざいわ

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/28(火) 09:51:12.20 .net
昨日に続きほおのきサイコーすぎ
奇声あげるやつもおるわ

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/28(火) 10:00:25.65 .net
https://i.imgur.com/SYp0HeX.jpg
圧雪車もがんばり中

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/28(火) 13:49:00.44 .net
ニゴリゴゴリゴリ温泉

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/28(火) 15:42:18.64 .net
明日流葉行くで!

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/28(火) 16:46:28.19 .net
流葉の運営会社はどこになったの?

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/28(火) 17:52:15.22 .net
>>497
俺は朴の木っぽくい見えたけど、違うかな?

502 :クソコテ:2021/12/28(火) 19:46:26.02 .net
 雪上車の側面に「ほおのき」って書いてある。

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/28(火) 19:51:47.02 .net
しっ しっ!

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/28(火) 19:57:50.23 .net
ほおのき踏み尽くしといたから楽に入れるところにはもうパウ残ってないで
マウントと山頂は手付かずだからタクシー運行待ちすれば奇声あげれるぞ

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 10:26:28.42 .net
白弓スキー場のホムペ、ようやく閉鎖案内出た

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 13:03:29.74 .net
かなしい。インバウンド復活してれば延命もあったかもしれん

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 13:42:37.56 .net
飛騨は1/2あたり混みますか?

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 14:35:51.26 .net
里帰りの人と旅行客が合わさって混んでると思うよ

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 15:56:45.22 .net
質問するにしてもスキー場なのか、そうならどこのスキー場なのか、街なのか、そうならどの辺りなのか、一切不明だから無視だろ
そんな質問に応えてるアホも当然ながら意味不明だし

510 :クソコテ:2021/12/29(水) 15:58:10.10 .net
 ありゃ、白弓のHP見たらそうなってるね。指定管理者が決まらなかったのか。

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 17:27:41.66 .net
>>509
短気すぎて草生える

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 20:00:09.56 .net
ゲレンデもスレもまったりいこうや。
平湯のリフトを脳内にイメージしろ。

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 20:02:12.80 .net
イライラしてきた

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 20:42:52.46 .net
>>507
さすがにこんな質問答えようがないしw
と思ったけど答えてる奴いるんかw

515 :クソコテ:2021/12/29(水) 21:46:56.92 .net
 「SGUIDE全国版2001」によると、平湯温泉の上のリフトは1170m。
 国設流葉の長い方のリフトは541mだから倍以上か。イライラ通り越して無心状態
になりそう。

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 22:42:38.20 .net
今日シーズンインで河合行ってきた
ほぼ貸し切りで寒かったからかバーンも最後まで安定してた
シーズンインで空いてるトコ選んだけど満足出来たわ
問題はチケット屋がレンタルの場所に移動になってて、同じ人員で処理してるから処理が進まん…
あとレストランメニューが刷新さらて河合ラーメンが値上げしてたわ

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 07:47:39.76 .net
平湯のリフトそんなに遅いんか
今日行こうとおもったけどどうしよかな

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 07:52:01.15 .net
普通
ただ長いだけ

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 11:37:07.37 .net
>>518
アドバイスさんきゅ
平湯来たけど降ってるお陰でずっと新雪乗ってて楽しいわ

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 11:39:12.48 .net
俺は流葉来たけどクッソ重い雪

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 12:39:13.58 .net
>>519
ジャイアント滑落パーティーできる?

522 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 18:12:54.69 .net
>>505 白弓
昨年大雨の日曜に行って滑り収めしてきました。
あのロケーションで今までよく頑張りました。

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 18:13:45.40 .net
かわいは経営かわったのか、今年はy

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 18:14:11.22 .net
かわいは経営かわったのか、今年はやる気がみられる

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 18:14:57.78 .net
アルコピアの宮様コースってもう滑れないの??

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 22:33:23.79 .net
>>525
シーズン初めとかたまに開くね
流葉のドルフィンと同じだろ

自己責任でどぞー

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 22:45:40.64 .net
流葉のドルフィンはコース名すらも消えたんじゃ

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 23:44:16.44 .net
木はえてるぞ

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 12:49:19.78 .net
今日の流葉たのしすぎ
ワロタ

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 15:14:06.10 .net
今日のほうのき大して積もってない
28がネ申すぎた

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 11:02:07.43 .net
平湯温泉スキー場ってほおのき平スキー場より奥にあるんだな。平湯も行ってみたいけどゲレンデの規模がほおのきより小さいな。滑った後に温泉に入れるのは良さそうだけど

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 14:53:10.20 .net
ドルフィン上部は滑走路OKなんだけどコース名無い
山頂からジャイアントに行くコースは昔から名無し
運営変わった時、命名してコースマップも
作り替えるたら分かりやすくなったのに

533 :クソコテ:2022/01/02(日) 18:08:26.62 .net
 ほおのき平から平湯は大きく曲がるカーブを越えて行かないといけないし、いきなり
吹雪に変わったりするからなぁ。飛騨の並みの雪国から、いっきに豪雪地帯に切り替わ
るイメージ。「これより山岳道路」みたいな案内もある。

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 18:29:12.72 .net
ほうのきから先は、交通量が激減するから余計に雪深くなる。平湯トンネル前にある乗鞍スカイラインの道なんて、もはや唯の雪山でしかないし。
平湯トンネルまでは登りだからって思いスピード出していたら、新品のスタッドレスでもスピンしかかった。誰もいないので問題はありませんでしたが。
平湯トンネル超えても急な下りとヘアピンと難所は続くけど、たどり着けた安堵感と、とにかく滑りたい放題のゲレンデと、リフト券で入れる豪雪の中ので降りしきる雪を見て入る温泉は最高です。

若いころ一人で民宿に泊って、夜にしんしんと降る雪を見てワクワクしていた事を思い出す。
平湯トンネルには、極寒時にはトンネル内に大きなつららがあるからそれも見る価値あると思う。そんな余裕は若いころは無かったけどね。

平湯のリフトはちんたら長いからいいよ。ジャイアント見ながら湯平見ながら自分のイメージを高める時間です。

長文、申し訳ありません。

535 :534:2022/01/02(日) 18:33:22.30 .net
>>533さん
さすがによくご存じですね。

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 18:35:14.32 .net
うわキモ

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 23:42:16.87 .net
平湯は風で吹っ飛ぶから着雪少ない

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 12:27:11.99 .net
5年位前まで桜デー使ってアルコピアとモンデウスに一泊で行ってたけど、ここ近年はホントに雪が降らなくて行けてないな…。

今シーズンは少し期待出来そうだけど中々全面滑走可能にならんよね

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 12:29:04.82 .net
今こそ新穂高ロープウェイスキー場の復活だ
雪ならたくさんあるぞ

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 16:40:13.77 .net
ほおのきのデスペラード軍団なんなんだ?
ボードも基礎スキーみたいにうだうだ滑るようになったんだな

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 19:33:33.40 .net
新保高ロープ再建するにはいったいどれ位金かかるんだろうな。少なくとも数億は必要だろう。
2002年以前の営業時も、フェンスはほとんどなかったし、圧雪車も入れないような斜面だったし、金かけていない様に見えたけどそれでも見放されたからね。
採算取るにはかなりの工夫はいるだろうなぁ。

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 20:46:42.67 .net
みんなBCやってるからいらん

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 20:51:11.37 .net
何処からどう滑っているの?みんながBCってどんな妄想?

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 22:00:44.12 .net
新穂高で滑るわけねえよ

545 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 22:14:17.09 .net
新穂高はスキーに頼らなくてもいいだろう
今はコロナであれだけど外国人観光客復活したらロープウェイだけでやってける。
東南アジアからの知名度が高い

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/04(火) 17:38:11.56 .net
舟山いつ上部開くんや?

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/04(火) 18:11:09.44 .net
新穂高はロープウェイにスキー持ち込み可にしてくれれば他はなんもいらん

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/04(火) 20:17:38.83 .net
>>547
事故続発するやろな

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 10:41:16.50 .net
今度の土曜にほおのき平にはじめて行くからよろしくな!
ゲレンデから近い駐車場に止めるには何時迄に到着しておくべき?

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 10:53:55.40 .net
9時くらいかな

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 11:15:23.65 .net
昼の入れ換え時狙う手もあり

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 11:22:20.82 .net
ほうのきはどこ停めてもそんなに遠くないけどね、西に停めるとクッソ長い階段あるけど
奥美濃比でいや大したことない

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 11:55:01.97 .net
ありがとうございます!
遅いとゲレンデまで15分ぐらい歩かされるとか無いのね。

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 12:02:32.19 .net
遠くて3分

555 :クソコテ:2022/01/05(水) 13:37:49.71 .net
 新穂高ロープウェイに板持ち込み可にしたらロープウェイ線下滑る人間が多発して、
雪崩も起きまくって支柱にダメージが出そう。営業時間内では無いけど、実際にゴンド
ラ支柱が流れたスキー場も本州にあるわけだし。

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 13:47:19.76 .net
そういう問題じゃなく
人が死にまくる

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 13:56:37.74 .net
触んなって

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 14:05:17.85 .net
ぺろぺろ

559 :クソコテ:2022/01/05(水) 14:59:23.11 .net
 ぺろぺろ。

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 17:33:46.86 .net
>>534 は針小棒大
ただの温泉客も行き来する道
全くどうってことない

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 18:19:31.13 .net
>>560
君は雪道慣れているかもしれないけど、事実として書いていることが誇張であると視聴するには無理がありますよ。
観光客が気軽に行ける道ではない事は事実で知っている方なら、安易にそんな事は書けない。

新穂高ロープは今のままではスキー場として運営できなく、改善しなければならない事すら分からないだろう。

少なからず案はあるけど、>>560では雪国なめすぎていて話にならない。

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 18:29:55.50 .net
真魚くせえw

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 18:44:25.58 .net
真魚ってなんだ?文脈がよめない…

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 18:49:18.87 .net
以前このスレに真魚っていうポエムばかり書く人がいたのよ、新穂高ロープウェイスキー場とともに消えたけど

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 18:55:03.60 .net
真魚っち懐かしス

566 :真魚:2022/01/05(水) 20:05:21.88 .net
「君は雪の上にいるのか」ってよく書いたけど、これは>>564>>560のような人に対してよく書いていたような。
滑る楽しさを知っている人は、言葉にも現れてくるから。

残したかったから、HP(新穂高は我々が必ず救う)を立ち上げたし、滑る事が好きだったから共感してくれる人もいた。結局は何もできない自分がいることは分かっているんだけど。

結局は私も何もできないクソでしょう。

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 20:09:57.81 .net
モノホンじゃん

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 20:23:06.99 .net
新穂高ロープウェイスキー場が閉鎖になったの2003年3月だぞ
19年前かよ

569 :真魚:2022/01/05(水) 20:26:07.39 .net
ここでは、皆さんのレスをずーとROMtっていて有意義な話をして下さる方はたくさん見える。このコテハンで書くことがここを荒らすのであればしたくはない。
唯、飛騨のスキー場は衰退の一途です。またHPを立ち上げてもいいともいますので、みんなで何とかしようよ。ってか私が関わると不吉でしかないかもしれません。

飛騨でいい雪を楽しめるように。

570 :クソコテ:2022/01/05(水) 20:41:00.13 .net
 ペロペロペロ。
 「登山ちゃんねる」で「【緊急】長野、岐阜北部の道路に自信ニキ」ってトピックス
立ってるけどやっぱり平湯の辺りの道路はオススメされてないな。冬場は全国屈指の難
道路の扱いだな。

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 20:41:53.60 .net
2010年代からスキー始めた人間だが、新穂高ロープは営業してるうちに滑ってみたかったと思うゲレンデの最右翼
アライも同様だったが復活したしな

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 20:46:27.54 .net
キモすぎ

573 :クソコテ:2022/01/05(水) 20:51:22.46 .net
 ペロペロペロペロ。
>571
 「ARAI」と「新穂高ロープウェイ」(このスレ的には「穂高ロープウェイ」の方が
良いのか?)は唯一無二のスキー場だからなぁ。「チャオ御岳」は「まあ、MIAがある
から良いか」ってなっちゃうしな。
 緑風が登場する前の「流葉」もどうなるか怪しかったけどな。従業員が法人立ち上げて
指定管理者として2シーズン目だけど、近いうちにギブアップしたら当時指定で競合した
法人は手を挙げてくれるのかどうか。

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 20:52:37.88 .net
アライと新穂高じゃあ訳が違う
アライはホテルやリフト含めて無駄になるが、新穂高はスキースノーボードが邪魔になった

575 :真魚:2022/01/05(水) 20:57:20.81 .net
>>573
お前さぁ。分かったようなこと書いてんじゃないよ。その書き込みにどんな改善策があるんだよ。全く意味ない書き込みだと何故気が付かない。経営の話をすると昔からトンチンカンだな。変わっていない。
また、名無しでROMってから。

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 21:12:23.27 .net
>>573
死ねよ!

577 :やらまいか:2022/01/05(水) 21:13:41.75 .net
当たり前でしょ?
こっちは真剣に話をしてるんだよ?それをね、釣りとかって否定するのは凄く失礼なんだよ。分かる?例えば小泉さんが国会で熱弁してたとするよ。
それを他の議員が笑いながら「どうせ釣りだろ」とか言えば小泉さんだってキレるよ。真剣な相手に対して釣りと言うほど失礼な言葉はない。

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 21:20:42.90 .net
いいから飛騨のゲレンデで滑ってくれ

579 :クソコテ:2022/01/05(水) 21:58:25.05 .net
 チャオが閉鎖されてから、更に飛騨エリアに行かなくなっちまったわ。泊りがけで
行くなら飛騨エリア、白馬エリア、白樺湖エリアなんだけど。天気が急変して大雨が
降っても観光に切り替える事が出来るし。日帰り単発で飛騨エリアは、モンデウスや
アルコピアはここ2シーズン積雪が安定しないし、今年みたいにドカッと降ってもモ
ンデウスのパノラマコースは年末年始オープンしていないし。
 体力的な衰えも隠せないかな。流葉に行くと馬鹿みたいなテンションで滑ってしま
って行き帰りの道中も長いし、翌日の仕事に影響出ちゃうもんなぁ。若い頃は「流葉
は遠くても行く価値がある!」ってここで力説してたけど、実際に自分がオジンにな
るとねぇ。ただ、宮峠バイパスと国府バイパスの開通で大分助かってるわ。

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 07:42:40.95 .net
R41は良くなったな
東海北陸周りで行ってたけど
美濃加茂バイパス、宮峠トンネル
のおかげでR41でも苦にならなくなった

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 10:32:21.97 .net
新穂高ロープウェイスキー場廃業について

平成15年3月30日の営業をもちまして新穂高ロープウェイスキー場は廃業いたしました。
 
振り返りますと1973(昭和48)年の営業開始より30年の長きにわたり中部山岳国立公園・新穂高の地において営業を続けてこられましたのは、一重に北アルプスの自然をこよなく愛されました皆様のおかげと存じます。
当時の新穂高はまさに陸の孤島と形容できるくらい道路事情も悪く、そのような地でスキー場を開設することは非常にためらいのあるものでした。
 
しかし、北アルプスの自然をスポーツを通じてお楽しみいただきたいという熱意が勝り、降り積もる豪雪や寒さと戦いながら、皆様のお楽しみいただく笑顔だけを励みに営業を続けてまいりました。
 
しかし、全国のスキー場のリゾート化が進む中、自然を前面に出した営業スタイルでは大多数のウインタースポーツファンのご支持を得ることはできなくなり、スキー場の営業を存続することさえ厳しい状況となってしまい、廃業という苦渋の決断をするに至りました。
ラストシーズンとなりました今シーズンは皆様の格別のご愛顧もあり、ここ数年では一番多い16,171名のお客様にお越しいただき、昨シーズンと比べ約1.5倍となりました。
 
また、ホームページや場内に設置しました掲示板などに寄せられた別れを惜しむ声も多く、この結果と合わせまして皆様の新穂高ロープウェイスキー場に対する熱い思いに従業員一同深い感謝の念と同時に、万感の思いを抱かずにいられませんでした。 しかし、同時にこれだけ皆様にご来場をいただきながらも、本年も赤字となるのは確実でやはり現実の厳しさに打ちひしがれるばかりであります。
現状、バックカントリーやオフピステといった手付かずの自然を探求されるウインタースポーツ愛好家の方はまだまだ少数派といわざるを得ません。
 
しかし、新穂高ロープウェイは自然を愛する皆様に支えられて営業を続けておりますので、いつの日か皆様に新たな楽しみをご提供できるよう従業員一同努力してまいりますので、変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
末文ではありますが、30年間、新穂高ロープウェイスキー場にご来場くださった皆様、誠にありがとうございました。

平成15年3月31日

582 :クソコテ:2022/01/06(木) 16:00:21.69 .net
>580
 美濃加茂バイパスも大きいね。路面が凍結してる時はヒヤっとするけど。しいたけ
ブラザーズに未だに行ったことが無い。
 後は、関バイパスと坂祝バイパスの存在も大きい。
 美濃加茂バイパスはガストやびっくりドンキーの辺りの高架は複車線化せず、その
ままなのかな?拡幅出来る様に橋台はあるよね?
 これだけアクセス改善されていても飛騨のスキー場には恩恵無いのかなぁ。下呂温
泉、高山観光には恩恵ありそうだけど。
>581
 平成15年って、最近の気もするけど既に19年前にもなるのか。その頃産まれた
赤子が高校卒業だと思うと、結構昔だよね。名鉄がどんどんリストラを進めていた時
期だから流は止められなかったのかなぁ。

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 16:22:19.70 .net
今週末、飛騨地方にスノーボードに行くんですけど、全く初めての小学四年生を連れていきます
モンデウスか流葉が広そうでいいかなと思ってるんですけど、どっちがオススメとか何か意見ありますか?自分としては流葉は行ったことがないので何ともわかりません
子供はレンタルで、スクールは申し込まない予定です

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 16:41:17.52 .net
ふ、舟山…

585 :クソコテ:2022/01/06(木) 16:53:32.92 .net
>583
 「471」でも書いたけどモンデウスをオススメします。ムービングベルトの存在
が大きい。初めてのスキー場で、どんな反応見せるか分かんないけど「手が冷たくて
イヤだ!」とか「転び過ぎて身体が痛い!」とか駄々こね始めた時、センターハウス
横にジャングルジムみたいなのがあるから気晴らしに良いかもよ。
 流葉で初心者だとペアリフトに乗ることになるけど、滑り出しはそこそこ斜度があ
るよ。ムービングベルトでひたすら練習出来るモンデウスを強くオススメする。
 レンタルは良いけど、グローブは替えを2つぐらい持って行った方が良いよ。子供
はスグ雪で遊び始めるし初心者は手をついてスグにグローブはビシャビシャになる。
成長を見越して、大き目のグローブを買ってインナーとしてキッズ向けの軍手を中に
装着するのもアリよ。

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 17:09:02.24 .net
>>583
アルコピアも候補に入れてあげてください。
私ならアルコピアに連れて行きます。
でもモンデウスの方が駐車場からゲレンデまで平らで歩きやすいかも。

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 17:24:07.04 .net
レーサーの多いところはマナーが悪い

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 18:00:19.71 .net
レーサーと同じもしくはそれ以上の速度で滑れん人には恐いよね

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 18:14:50.54 .net
初心者連れてくならモンデウスだわ

590 :クソコテ:2022/01/06(木) 18:19:20.61 .net
 レーサーは個人だけじゃなくて学校の活動としてやってる事もあるけど、ここまで
レジャーと競技が同じ空間に混在するのって他に無いよな。

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 18:28:21.09 .net
>>588
滑ってないときのレーサーが怖いわけだが。リフト待ちとかマナー悪すぎて頭おかしいとしか思えない。

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 18:28:34.45 .net
>>588
いやいや滑ってない時も含めてだわ

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 18:31:32.49 .net
>>591
リフト待ちでレーサー如きに注意できんほどチキンなのか
注意したら何してくるかわからんDQNボーダーに比べりゃ屁みたいなもんだろ

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 18:33:38.28 .net
マジ話通じない奴に話しかけるほどアホじゃねーよ

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 18:34:16.95 .net
>>593
クズなスクール講師がデフォの朴の木みたいなゲレンデもあるんだぜ…

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 18:37:27.91 .net
なんというか当たり前の事を面と向かって言われない限りは平気でやってしまうってのがマナーが悪いって

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 18:39:45.01 .net
DQNボーダーの方が会話が成り立つ。歳食ったレーサーとかどうしようもない

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 18:43:35.55 .net
DQNボーダーはちゃんと世界で結果出してるけどスキーのアルペン競技ってまるでダメですよね…(小声

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 18:48:16.78 .net
それはそう思うよね。アルペンって何故日本人は世界で通用しないのだろうか?って永遠の疑問だよ。若者には興味もないし、認知もされないからかな

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 18:48:39.43 .net
DQN代表みたいな飛騨出身のSHOがski動画上げてる
ほうのきで滑ってるのもあるから元ガチアルペンの滑りがわかる

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 18:51:42.32 .net
といっても競技人口はかなり多いと思うんだけどな
朴の木でも正月中中学生が合宿してたし大層にやってる割結果が出ないというか…フィジカル?

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 18:55:29.79 .net
疑問かな
スイスやイタリアの片田舎なんてなーんもないし
日本じゃ滑降のコース作るのも難しい

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 18:56:40.02 .net
お手本から学んだ結果だろう

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 21:14:14.38 .net
アルペンは実際に旗門回らないと絶対に上手くならんからな
広いゲレンデを漫然と滑っても全くダメ
10年スキーやっても普通にしてたら旗門を回る機会なんかない環境が糞
旗門の無いゲレンデで競技もどきをやろうとして生まれた奇形が基礎スキー

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 21:17:01.51 .net
朴の木いつも旗門やってんじゃん
おかげでまだ今年かもしか滑れてないんだが

606 :クソコテ:2022/01/06(木) 21:52:17.60 .net
 トレーニング環境もそうだし、やっぱり筋力の違いも大きいんじゃね?
 ゲルマン系民族(どこまでがゲルマン系なのか諸説あるが)の筋肉の着き方ってやっぱ
スゲーよ。サッカーのドイツ代表なんて、みんなムキムキじゃん。
 競技人口が多い割には、大人になってからも競技専門って人は少ない。船木か葛西だか
が書いてたけど欧州の人達は競技で入賞したりすればそれで将来も食べていけるから、自
分達とは入賞や表彰台での喜びようが違うって。日本ではある程度の成績を残しても「あ
の人は今」みたいな人が多いじゃん。
 日本も、もっとスポーツ選手が稼げるようになれば変わると思うんだが。

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 22:11:21.68 .net
NG飛びまくりワロタw

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 22:17:41.35 .net
太平洋岸は降ったけど飛騨は降ってないな 明日かえ?

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 22:30:38.76 .net
>>583 です
みなさまご意見ありがとうございました
>>585
詳細な情報ありがとうございました
やっぱり本人に、また行きたい・楽しい気持ちを持ってもらう事が大切ですね
インナー軍手は自分の考えにもありまして、いい方法だと思っています
>>586
アルコピアは嫁さんの印象が悪いので、次に繋げます。自分としてはまた行きたいです

610 :クソコテ:2022/01/07(金) 20:38:54.31 .net
 アルコピアは女性様の印象が悪いのか。外にあるトイレの問題かな?それとも綺麗な
センターハウスが無い点が駄目なのかな?

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 13:02:20.39 .net
今日、明日の2日で飛騨方面に来ています
1日目は流葉に来たけど適度な混雑具合で天候にも恵まれ頂上のレストランで美味しく食事をして大満足です
明日はどこに行こうか迷っています。
連続で流葉もありかもしれません( ͡° ͜ʖ ͡°)〜♪

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 13:02:53.93 .net
https://i.imgur.com/z9diJkn.jpg

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 13:05:55.94 .net
ほおのき

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 15:01:23.04 .net
飛騨かわい

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 17:49:34.77 .net
流葉楽しかったです
特に頂上の非圧雪エリアが楽しかったです
しかし、下山コースがかなり険しく私の腕前では厳しかったです

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 18:06:45.93 .net
飛騨はいろんなところが緩いからいいぞ
争奪戦も少ない

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 18:19:27.88 .net
>>615
上の非圧雪が楽しめて下山コースが厳しいっておかしくない?

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 18:24:55.32 .net
>>617
初めて非圧雪エリアに入って整備されていない雪面を自分なりに攻略する感覚が新鮮でした
皆さんようにスピードあるモーグルの選手のようには滑れません

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 20:17:28.40 .net
また愛知の『俺コロナ』www

「俺はコロナだ」などと叫んで列車を停止させたとして、愛知県警岡崎署は8日、住所不詳、自称アルバイト、北島陽樹容疑者(20)を威力業務妨害容疑で逮捕した。

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 20:19:57.35 .net
マルチカスの方が正直者の俺コロナより劣るわ

621 :クソコテ:2022/01/08(土) 20:31:20.26 .net
 自分は国設ゲレンデはどんな急斜面でも大丈夫だけど下山コースは未だに苦手かなぁ。
 国設は営業終了間際まで雪が軽いけど、下山コースだったりその他のコースって昼前に
は融け始めて営業終了間際には凍って難易度高くなっちゃう。

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 20:34:11.66 .net
該当愛知人即座の反応w

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 20:35:49.42 .net
おりゃ岐阜や

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 20:38:54.10 .net
愛知LOVEだからな。愛知が気になってしょうがない

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 20:40:22.91 .net
愛知民だがアルコピア行ってきた
空いてていいね、いや空いてちゃダメか

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 20:44:14.20 .net
昔は舟山でも駐車料金取ってたんだぜ

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 22:19:04.83 .net
初めての飛騨でほおのきに行ってきたけど、不整地滑る人がほとんどいなくて驚いた。

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 22:21:41.08 .net
それもういいところ滑ったカスだから

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 23:27:49.06 .net
贅沢なパウダーの使い方

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/09(日) 00:05:36.82 .net
積もった時の午前中だけ出てくる集団が滑って後は放置

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/09(日) 12:48:27.90 .net
https://i.imgur.com/t37Dk1Y.jpg

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/09(日) 17:41:39.19 .net
行かなきゃ買えねえってか

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/09(日) 17:44:14.22 .net
いいじゃん
どんな手使ってもとりあえず客増やさないと

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/09(日) 19:28:21.90 .net
8日に河合に行ってきた。第2が午前2時間だけ、第5が午後1.5時間だけ開いたのだが、第5のトップは1時間以上前から並んでた。確かに初オープンなので年末以来の新雪ストック大解放なのだが、その1本にかける情熱はすごいね。

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/09(日) 20:19:09.41 .net
朴の木平行ってきました
今日は大会やってたし3連休の中日ということで流石に混雑していました。ゲレンデコンディションはかなり良く楽しめました。飛騨にもたくさんのゲレンデがありますがやはり朴の木が飛騨の盟主という感じを受けました

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/09(日) 20:32:00.86 .net
明日かよおおお
今日平湯行ってきちゃったよ

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/09(日) 20:34:24.52 .net
平湯に索道協会の本部があるということが初知り

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/09(日) 20:47:34.14 .net
三連休の最終日って混む?
明日行こうかな

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/09(日) 20:50:34.40 .net
三連休の中では空いてる方

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/09(日) 21:02:06.65 .net
>>639
ありがとう
筋肉痛の具合見て行けそうなら行くよ

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 00:04:06.08 .net
>>583 です
皆様にアドバイスもらってモンデウスに行ってきました
天候にもめぐまれ、初スノボの子供も楽しんでました
みなさんありがとうございます

https://imgur.com/GivJVZG

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 00:08:01.08 .net
間違えた
https://i.imgur.com/GivJVZG.jpeg

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 03:01:48.74 .net
>>617
下山コースは狭くてカリカリだから、そゆこともあると思う
特にボードはそうだろう

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 12:21:35.90 .net
いい天気だね。乗鞍と御嶽、立山連峰がくっきりと見える

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 13:10:07.65 .net
かわいが1時から第5を二時間だけ開けるけど
前は休日限定1日解放だった記憶がある
そんなにプレミアなのか?

平日休みの俺は行けない (・ω・` )ショボン

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 21:18:04.65 .net
>>644
位山から立山は見えない

647 :クソコテ:2022/01/10(月) 22:19:36.34 .net
>641
 お疲れ様〜。
>646
 「後立山連峰」って言いたかったんじゃね?どちらにしろ、後立山連峰に属する山
はモンデウスのクワッド山頂からは一個も見る事は出来ないんだっけ?
>631
 これって「各スキー場2,100枚」なのか、全体でなのか良く分からんな。
 システム的に、全体でだと難しそうだが。

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 23:31:21.11 .net
荘川が飛騨にいる違和感…

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 00:23:38.96 .net
まぁ高山市だから確かに飛騨だわな。位置的には奥美濃寄りだけど

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 12:27:14.22 .net
ひだ高山って夏に土砂崩れしたけど
営業してるんだねえ

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 13:53:25.72 .net
青年の家がある内は営業し続けるらしい
赤字だろうにな

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 14:03:26.45 .net
公営=赤字でも市民のために続ける意味があるってこと
美術館博物館体育施設ほとんど皆赤字

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 15:56:32.13 .net
体育部門の職員の再就職先確保のためだけに残してんだよ

654 :クソコテ:2022/01/11(火) 16:18:30.74 .net
 飛騨金山が飛騨地方に入るってのが未だに疑問。「南飛騨」って言う括りだとしても
微妙。

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 16:41:23.88 .net
金山は飛騨国のギリギリ南端の領域だったやろ
飛騨街道と飛騨川も通ってるのに美濃金山の方が不自然やろ

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 16:46:17.52 .net
飛騨金山
美濃白川
飛騨国と美濃国の境界

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 16:50:06.27 .net
うわっ、糞コテと知らずに反応してしまった。すまん。

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 16:50:18.45 .net
以後気をつけろよ

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 21:09:31.86 .net
>>642
左から順に
左端に薬師岳、小さくキレイな三角形が黒部五郎岳、その右に水晶岳、鷲羽岳、大きくとがってる三角形が笠ヶ岳、少し間をあけて槍ヶ岳、大喰岳、中岳、南岳、大キレットを挟んで北穂高岳、奥穂高岳、吊尾根で前穂高岳、右に焼岳、霞沢岳、その左の白い山塊が乗鞍岳、右の方に御嶽山だな
立山があるとしたら薬師岳の背後だから見えない

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 21:45:46.55 .net
パウダー板買いました
飛騨で楽しいゲレンデありますか??

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 22:14:10.94 .net
流葉

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 22:15:10.22 .net
原山市民スキー場

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 22:16:01.09 .net
無いから来ないで

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 22:16:43.74 .net
ガチのパウ板ならチャオ

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 22:26:49.19 .net
遭難しない程度ならほおのき
今週土曜朝イチまで何処のゲレンデもフカフカよ

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 22:30:38.50 .net
飛騨のゲレンデ内でパウ板なんていらんやろ

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 22:32:42.78 .net
3枚7500円券ってまだ残ってる?

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 22:33:13.69 .net
>>660
スキーか?

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 22:38:44.66 .net
濁河はどうよ?

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 00:34:56.98 .net
飛騨は初めてなので教えて下さい。流葉で滑った後に平湯温泉に向かうのですが、ルートは神岡経由のR471で問題ないですかね?除雪頻度が怪しいetcで高山まで戻ってR158が無難、なんてことあります?

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 04:57:22.55 .net
R471のほうが無難、
富山から松本に抜けるルートで交通量は結構多い

R158は距離もそうだけど
朴ノ木〜平湯峠〜平湯あたりは標高が高くてアップダウンもあるしね

672 :670:2022/01/12(水) 10:59:49.50 .net
>>671
ありがとうございます!そう仰ってもらえると迷いなくR471で行けます。

自分基準でR158の方がメジャー?と思い込んでましたが、なるほど富山→松本のルートなんですね。勉強になりました。

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 12:46:44.09 .net
>>660
今こそ白弓BC

674 :クソコテ:2022/01/12(水) 12:46:57.16 .net
 夏も冬も走った事あるけど471号の方が良いよ。
 旧神岡町は昔はそこそこ人口が居た町だから道路の整備も悪く無いと思うよ。

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 13:39:18.78 .net
こっち来んなや!

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 14:35:34.35 .net
汚らしい!

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 14:51:00.31 .net
こんな荒れた日でもほとんど情報出さない飛騨のスキー場ひどい
流葉とか朴の木のHPでさえ何日前かのゲレンデ状況のまま放置ってな

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 15:07:00.05 .net
平湯の公式サイトなんかメニューバーが反応なしで先シーズンからずっとゲレンデ紹介や料金とか営業時間も表示しないw
スタッフに言っても「コンピューター詳しい人辞めたから分からない」ってw
そんなんあるか?www

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 15:09:27.02 .net
スマホ表示の方ね

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 15:25:36.44 .net
そこが良いのよ!

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 15:32:43.89 .net
ほおのきの新着情報なんか壊れてて草

> 不整地では助ェ気を付けて滑走してください。

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 15:38:51.90 .net
コンピューターに詳しい人辞めたら終わってまうスキー場w

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 15:43:42.63 .net
それが飛騨
文句あるならオクミノン行け

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 15:45:51.21 .net
行ってリフト止まってたら怒るくせに

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 15:48:15.52 .net
塩撒いとけ!

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 15:49:24.27 .net
>>681
不整地では助平に気を付けてと書こうとしたのかね

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 15:50:12.84 .net
怒らないよ
車でもう少し寝れると喜ぶ

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 18:19:00.75 .net
岐阜県の近隣県からの宿泊補助いつの間にか中止になっててくやしー

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 18:40:30.06 .net
そうかでは素晴らしい提案をしよう
お前も岐阜県民にならないか?

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 18:51:44.26 .net
そのうち高山住みたいね
夏は登山、冬は朝だけスキー

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 19:41:58.77 .net
流葉は去年から?ツイッター始めたぞ?

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 20:02:06.64 .net
アタマ悪そうな文章だな

693 :670:2022/01/13(木) 10:08:37.52 .net
1DAY×3回チケットはクレカ決済不可なので、忘れずに現金を握り締めていくように!

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 12:31:01.98 .net
今日は飛騨も爆風?

695 :クソコテ:2022/01/13(木) 18:43:37.63 .net
 飛騨地方、再来週の月曜を除いて低温が続くみたいだし今年は当たりかぁ。昨シーズ
ンは1月の終わりから2月にかけて結構雨降ってたイメージ。

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 18:54:45.91 .net
夕方以降積雪計が狂ったように上昇してて草
あした辿り着けるんか…

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 19:00:13.25 .net
年末の41号線の除雪は見事というか
除雪が適当だと罰ゲームでもあるのかってくらいだったわ

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 19:15:05.53 .net
158は除雪テキトーだよなあ
41は生命線だからキッチリ

699 :クソコテ:2022/01/13(木) 19:31:51.57 .net
 本当に国道41号の除雪って完璧だわ。158号は車のどっかのネジが飛んでくん
じゃないかってぐらいガッタガタな事もあるからなw

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 19:34:10.26 .net
>>698
あした道路の顔見て最悪158は諦めて舟山で妥協しようかな

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 19:37:17.37 .net
>>700
つか舟山いいとこだよ
158は降雪後はガッタガタ

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 20:19:51.14 .net
1dayチケット残ってる?

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 07:10:59.93 .net
丹生川村入ったところだけどやばい雪
普通にそこらの土手で滑れそう

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 07:13:48.75 .net
というか視界不良で道走るのが危険なレベル
やっぱ舟山やったか…

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 07:21:52.50 .net
名古屋も雪やでw

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 08:11:51.34 .net
またほおのきの告知が壊れてる
焦りすぎやでw

> 雪の影響でリフト運行時間・山頂タクシーの運行時間の変更や
コース規制が卵zされます ご理解ください。

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 09:24:58.87 .net
かわいは臨時休業のようですが、流葉は国設開けれるんかな?今日

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 09:49:09.60 .net
ほおのきつもり過ぎてボードじゃ苦しい
まずスキーヤーに道つけてもらわないと滑り出せない

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 09:56:19.00 .net
裏山

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 10:18:11.36 .net
あとほおのきで3DAYリフト券買ったら通し番号108だったからまだまだ余ってると思われる

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 12:06:54.59 .net
各スキー場300枚らしいよ

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 13:08:12.72 .net
>>711
マジかよ
明日朝残り速攻で売り切れ必至やん

713 :クソコテ:2022/01/14(金) 13:48:28.96 .net
 「卵z」って何の誤変換なんだろうなw気になる。
 今気づいたけど、HPのアドレスは「ほうのき」なんだな。「honoki」か「hohnoki」
が正解では。

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 15:20:21.13 .net
平湯で買ってきてほおのきで滑れ

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 15:45:14.07 .net
河合で買って平湯で滑れ

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 17:19:33.22 .net
久々野むっちゃ降ってる

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/14(金) 17:55:15.53 .net
2100枚ってえらい半端だなど思ったら300枚✕7スキー場だからか

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/15(土) 00:46:53.53 .net
ぎふこくなびのライブカメラ、数河峠山頂は雪どけるとこなくて車道の幅が狭すぎるな
もう、避けるとこが無いぞ

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/15(土) 00:47:53.52 .net
コレだけ降ってるのにアルコピアの滑走可能コースは第一ゲレンデだけとか…。
もう終わってるな

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/15(土) 11:01:23.33 .net
オープンも延期してたし今年は良いイメージ無いな

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/15(土) 14:00:12.88 .net
モンデウスもパノラマ▲ってどんな状態なんだろ?

722 :クソコテ:2022/01/15(土) 15:48:43.97 .net
 「パノラマバーン左側」は滑走出来るけど、右側は駄目って事でしょ。
 ツイッターの方に書いてある。

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/15(土) 21:31:34.47 .net
>>719

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/15(土) 21:32:03.73 .net
>>719
ん? 今みると全部あいてるぞ

ゲレンデの様子
積雪量 100p
天気 曇り
気温(最高/最低) ℃/-5℃
リフトの運行状況
ピーチライナー 運行中
アップルライナー 運休
メロンライナー 運休
ペアライナー 運行中
チェリーライナー 運休
雪上エスカレーター 運行中
コースのオープン状態
第1ゲレンデ OPEN
第2ゲレンデ OPEN
チャンピオンコース OPEN
リ−ゼンコース OPEN
白樺コース OPEN
林間コース OPEN
赤松コース OPEN
キッズゲレンデ OPEN

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/15(土) 21:35:49.56 .net
宮様ゲレンデなくなったんだな

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/16(日) 21:08:39.91 .net
チャオ行ってきた

https://i.imgur.com/nP81ibN.jpg
https://i.imgur.com/G8mpRwS.jpg
https://i.imgur.com/01PHRhh.jpg
https://i.imgur.com/iKCQPDB.jpg

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/16(日) 21:12:34.10 .net
なけてくらぁな

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/16(日) 21:38:49.82 .net
スゲー雪
切ないな

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/16(日) 22:05:02.44 .net
もう7500円の3枚セット売り切れた?

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/16(日) 22:27:26.63 .net
まだ売ってるよ!

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/16(日) 23:08:04.14 .net
>>726
ハイクすると面白そうだな
というか登ってきたんだろ?

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/16(日) 23:23:27.13 .net
>>731
登りたかったけどスノーシューでもズボズボ沈んで疲れて撤退

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/17(月) 00:27:55.57 .net
>>726
あれ?軽トラは?

734 :クソコテ:2022/01/17(月) 12:11:25.24 .net
 たくさん積もっている様に見えるけど、圧雪や草刈りしていないだけで実際は例年と
そんなにかわらん積雪量なのかな。
 スノーシューでも浮かないって事は、他にハイクアップとかしてる人間が今冬はまだ
まだ居ないって事なんだろうな。
 この階段部分で寝泊まり出来そうwジブセッションも楽しそうだが。

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/17(月) 12:15:32.94 .net
しっ しっ!

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/17(月) 12:17:04.38 .net
さわんなさわんな

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/17(月) 12:19:16.98 .net
>>726
貴重な写真をサンキューです。
クルマは難なく登れたの?

チャオは緩斜面すぎるから、ハイクで上がっても、非圧雪だと滑れないなぁ。

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/17(月) 12:44:54.61 .net
>>737
当方FFスタッドレス、濁河温泉のおかげで除雪はしてあるからスタッドレスなら大丈夫。そこから先にある濁河温泉スキー場もみてきたけど除雪車が作った高い雪壁みて諦めた(笑)

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/17(月) 18:25:37.82 .net
平湯で共通3回券買えた

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/17(月) 19:12:13.00 .net
売り切れてるとこあるのかな?

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/17(月) 20:59:33.90 .net
15日の流葉国設でリフト乗ってすぐ
リフトから落ちたスキーのおじさんがリフトの係りの人にめちゃくちゃキレてたけど
落ちた原因はスキーのおじさんやんけって
みんな笑ってましたね。かなりダサかったわ。

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/17(月) 23:11:41.13 .net
ピアチェーレ白川 道の駅温泉が3月末で閉業らしいよ

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/17(月) 23:55:49.81 .net
奥の方の店にある抹茶ソフトクリームは絶品

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/18(火) 07:08:16.49 .net
あのへんガチ温泉多いからなあ

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/18(火) 07:22:05.23 .net
>>741
俺その真後ろに乗ってた
リフトのオッチャンになんかあったら止めなきゃって思ってた

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/18(火) 08:44:09.88 .net
今思い出したら真後ろじゃなかったわ
スキーヤーとボーダーがおっさんの一個後ろで 転けたおっさんの上を板がギリギリかわして そんでやっとリフトが止まっておっさんキレる 俺の目の前で気まずいって感じやったわ

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/18(火) 09:50:57.15 .net
>>741
滑りもダサかったので、ああ納得。
でした

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/18(火) 09:50:57.15 .net
>>741
滑りもダサかったので、ああ納得。
でした

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/18(火) 11:43:36.25 .net
てっきり落ちた事にキレたのかと思ったがリフトの止めるタイミングにキレたのか

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/18(火) 11:44:55.49 .net
リフトから落ちるとカッコ悪いから
なんか怒るないと恥ずかしいんだろ
実際は(/ω\*)な感じ

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/18(火) 12:05:06.23 .net
「びっくりしたわ〜〜www」とか言って流せんもんかね
おっさんドヤしたところでどうにもならんやろ

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/18(火) 12:13:18.80 .net
団塊世代に無駄に切れる人多い
ゆとり世代は逆に怒った方がいいんじゃないの?って時が多い

753 :クソコテ:2022/01/18(火) 15:44:30.00 .net
 あの道の駅温泉、閉館時間が早いから利用した事無いんだよなぁ。もう少し下流側に
あったゴルフ打ちっぱなしの横の温泉は良く利用してたんだけど。グーグルアース見る
と、まだ建物自体は残ってるのかな?

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/18(火) 15:58:52.69 .net
あそこまで南下するまでに
飛騨川温泉しみずの湯、ひめしゃが
臥龍温泉とかあるからな、もちろん下呂も
食事も大安食堂、ひのきや、としちゃんとか行きたいとこ沢山あるわ...

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/18(火) 17:19:47.52 .net
峠食堂?に入る勇気が出ない
誰かレポよろしくお願いします。

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/18(火) 17:36:31.59 .net
16日に流葉いってきた。雪質よかったわ。
第2ゲレンデの下から見て左側、圧雪があまり上手じゃなくて段差できてたのが惜しかったな。
ガラガラすぎて経営が心配になるレベル。

757 :クソコテ:2022/01/18(火) 17:46:48.31 .net
 白川の閉鎖された温泉はプール併設だったな。しみずの湯のプールは、たまーにお世話
になる。南飛騨ドライブイン跡地は、何とかならんものか。
>755
 10年ぐらい前に、一度だけ利用した事がある。まあ、ノーコメントだな。
>756
 まあ、全体的に圧雪には気を使って無いわな。国設なんて急斜面終わったと思ったら段
差があったりして、猛スピードで下りてくると自分の膝で顎を打ち抜きそうになるしな。

758 :755:2022/01/18(火) 17:57:46.20 .net
>>757
レポ乙 行かなくて良かった

759 :クソコテ:2022/01/18(火) 19:44:13.31 .net
 昔はコンビニも無かったし夜から早朝にかけて食事にありつける貴重な存在だったん
だろうなぁ。雰囲気を楽しむために、一回ぐらい利用してみたらどう?

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/18(火) 19:46:11.88 .net
ピアチェーレ道の駅温泉は安い(最近値上げしてがそれでも550円)
オープンから年数経ってないから設備が新しくて綺麗
ほんのり硫化水素臭がして意外に泉質良い
何より空いている(平日夜に自分だけの貸し切りみたいな時何回もあったw)
なくなるのは惜しいがあの客入りでは仕方ないか

761 :クソコテ:2022/01/19(水) 11:38:49.25 .net
 ピアチェーレのとこの温泉って、そんなに新しいんだ?もしかして、ゴルフんとこの
温泉が閉鎖するタイミングでオープンしたとか?だとしたら年月経って無いから勿体な
いなぁ。

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/19(水) 12:35:38.37 .net
アルコピア縮小の件は既出?

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/19(水) 13:05:39.90 .net
縮小した?

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/19(水) 18:06:44.10 .net
白川の道の駅は数年前に改築、リニューアルオープンしたんだよ
ゴルフ場近くのとこは石の塀に囲まれてて解放感がない・・その分安かったけど

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/19(水) 20:43:44.69 .net
>>762
なにそれくわしく

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/19(水) 20:45:57.48 .net
飛騨エリアスキー場共通リフト3日券 販売休止のお知らせ
スキー場共通リフト券 1DAY×3回券は明日20日より販売を休止します。既に購入されている引換券については利用可能です。

急な案内になりまして、大変ご迷惑をおかけします。新型コロナ感染拡大防止のため、少しでも歯止めになってくれることを祈るばかりです。

またこれをきっかけに当スキー場も再度コロナ感染予防の徹底をしていきます。安心安全なスキー場であるよう一日一日を大切にいたします。

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/19(水) 22:58:44.01 .net
流葉ほんと客いなくて心配なるな。
雪量も豊富でパウダーだし今日はほんと行ってよかった。

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/19(水) 23:02:07.92 .net
何で急激に人減ってんだ?明らかに今年はおかしい
もともと関西の客なんて大していないから西の方に雪が多いのも理由にならんし

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 00:47:08.33 .net
2年コロナで滑るクセが無くなったんだろ
俺もあんまり行く気しない...

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 01:45:59.89 .net
うわぁ3枚組券いきなり中止かよ

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 08:12:07.04 .net
中止ゆーても既に買ったのは使えるわけで、影響は少ないんじゃない?
販売の残り、16日朝イチの流葉で残り50くらいだったけど他のスキー場も似たようなもんじゃない?

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 08:55:01.53 .net
>>767
平日に行ったことがないのでわかりませんが、15日の土曜日はそれなりに国設には人いましたけどね。
個人的には御嶽よりは人がいます。

奥美濃は嫌になるくらい人がいますので、みんな奥美濃で滑ってるんでしょうと思います。

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 09:00:01.81 .net
御嶽オワコン

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 10:03:33.63 .net
昨日流葉の元チャンピオン横のシングル動いているの久々に見たわ、何か作業してた
たまにはシングルに乗ってノスタルジーに浸りたい

775 :クソコテ:2022/01/20(木) 13:09:44.31 .net
 20年以上前の平日の流葉は車十台も停まってないとかあったからな。まだ温泉も
無かった時代だから入浴客なんてものも居なかった筈。
 今は土日の良コンディションの時はそれなりに人がいるけど、昼ぐらいに一気に人
が減るよね。国設ゲレンデを除いて、昼過ぎから夕方までの雪質は疲れる。
 ピアチェーレは道路挟んだとこに建物作りすぎだわな。数年後、空きテナントにな
るのが目に見えている。岐阜県は本当に道の駅が多すぎるわ。

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 14:01:45.76 .net
20年前=2000年には温泉あった気がする
30年前くらいかな?

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 14:31:44.46 .net
Mプラザは2001年9月オープンてウィキペディアに書いてあったわ。
30年前はまだ流葉も人気あって激混みだったんでない?

ウィキペディア見たら、やっぱすごく歴史のあるゲレンデってことを再認識した。
なんとか続いて欲しいな。

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 14:34:23.11 .net
90年頃はどこもかしこも混んでた
飛騨で空いてたのは飛騨ハイランドくらい

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 14:58:17.23 .net
飛騨ハイランドは親父によく連れてってもらったわ
インストラクターと雪だるま作ってた

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 15:14:44.85 .net
飛騨ハイランドはリフト2本のみとコンパクトだけどなかなか良いゲレンデだった
ゴルフコースにもなってる下部は初心者に優しいコース
上部は3ルートあって中級者にも上級者にも非圧雪好きにも向いてた
頂上からは槍穂高も見渡せた

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 15:51:37.56 .net
槍ヶ岳ってなかなか見えない山だよな

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 16:10:43.31 .net
流葉にもツアーバス何台も来てた時代があっだもんな
土日の早朝ドライブイン数合にツアーバス数台停まってて朝食満席だってびびった

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 16:11:43.44 .net
高山だと手前に笠ヶ岳と穂高岳があるからでは

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 16:13:49.19 .net
高山市内でも高台に上がると槍見えるよ
ボウリング場跡地の飛騨高山スカイパークとかね

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 16:16:05.99 .net
飛騨ハイランドからは穂高や槍ヶ岳は見えないよ。笠ヶ岳に繋がる山をそう思ったのも仕方ないけどね。

まぁ新穂高ロープでは、上部の展望台では見にくくとも、ツアーコースからはいくつもの槍ヶ岳ビューポイントはあった。今は見れないし意味なしの過去の情報です。
すみませんでした。

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 16:22:29.45 .net
ええ今回のまんぼう終日酒禁止かよ
せっかく宿とったのに

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 16:31:32.34 .net
濃尾平野がメインなのに観光地の飛騨可愛そうなもんや

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 16:35:14.45 .net
>>785
何言ってんだ? 見えたから見えたってんだよ
https://tabi-mag.jp/gi0474/

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 16:40:54.07 .net
結実の展望台 けつじつのてんぼうだい
北アルプス一望!! 結実の展望台 〔私だけの絶景〕

飛騨市古川町数河にあるこの場所は、飛騨市古川町の数河地区と飛騨市神岡町の
柏原地区を結ぶ林道の途中(林道神原数河線の旧飛騨ハイランドスキー場頂上付近)。
そこは北アルプスの乗鞍岳、焼岳、穂高連邦、笠ヶ岳、槍ヶ岳、双六岳、黒部五郎岳、
北ノ俣岳、そして薬師岳までをまとめて一望できる贅沢な絶景スポット。
これだけの山々を、市街地から車で30分程度の移動で一望できるのも飛騨ならでは。

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 16:43:13.39 .net
そこまで行ってやっと見えるってのはなかなか見えない方だよな

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 16:45:04.32 .net
本気で書いていますか?
そのURL見たけど、これ見てどれが槍ヶ岳か穂高連邦ってより笠ヶ岳の山でその奥にある穂高連邦はかすかにあたまがみえているだけですよ。

よくやる旅の提灯記事じゃん。これで見えているので思うのでしたら、それはれそれでいいのではないですか?噛みつくところではないですよ。

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 16:51:24.28 .net
穂高も槍も見えてるのにシッタカで見えんとエラソーに書いといて
反論されたら噛みつくなとか提灯記事とかって 物凄く自分にだけ甘いアホやなw
ダサ過ぎ


穂高はしっかり見えてるし、槍も笠の左に見えてるよ
https://www.google.com/maps/@36.2825547,137.2072799,3a,30y,70.44h,90.14t/data=!3m8!1e1!3m6!1sAF1QipN6sBUDF1gJhNwcSHqeiLALTNc6KzqUSGrqhpS8!2e10!3e11!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipN6sBUDF1gJhNwcSHqeiLALTNc6KzqUSGrqhpS8%3Dw203-h100-k-no-pi-0-ya158.94453-ro0-fo100!7i4608!8i2304

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 16:52:47.29 .net
別のクソコテか?

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 17:03:35.35 .net
>>790
確かになかなか見えないから貴重
でもスキー場営業時には、快晴ならリフト乗れば簡単に見られた

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 17:15:10.55 .net
見えたと煽り建てるマスメディアに対し、実際行かれた方がどう思うことでしょうか?
槍の先だけ見て見えたと感動する人もいることでしょう。ただそれは違うと思うけどね。山には稜線があり裾野がありそれを見たときの感動は別物ですよ。

私が見れないと言った事は、君たちが言っている見れたとは別次元の話ですから議論にはならないよ

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 17:20:41.12 .net
なんのこっちゃ
そういうわけわからん発言が真魚が嫌われるところ

だいたい槍の稜線なんてあの辺の山登らないと見れねえし、角度によっては冴えねえかしな

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 17:28:33.17 .net
全く話にならないのが、槍が見れた穂高ガリれたと親が連れていき子供はどう思うのでしょうかね。あれを見て見えてったいうかどうかです。

>>796
「槍の稜線なんてあの辺の山登らないと見れね」
マジに何も知らないね。

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 17:29:12.02 .net
>>795
言い訳gdgd並べて自分を正当化しても見苦しいだけ
間違い認めて謝罪できん性格なのは分かるけど、ならばROMに戻るか、そっ閉じで消えてくれよ
それも無理なら昔のコテで投稿してくれよ、NG指定すっから

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 17:35:12.90 .net
少し落ち着けよ

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 17:36:11.81 .net
過剰反応ですよ。>>798
私は私の見方を。君は君の意見を書いているわけだろ。私は自分の意見を書いているだけで、君が見えているというのであればそれでいいのでは。

書くなとか、消えてくれとかは私は書かないけど、そういうことを書く人こそ自身を冷静に見つめなおしてほしいよね。

801 :781:2022/01/20(木) 17:39:37.33 .net
すまん俺がアルコピアから槍を見つけられないばっかりに…

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 17:57:45.08 .net
>>738
濁河近くに車止めれるスペースあった?

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 17:58:03.19 .net
>>797
いや俺登山趣味だしw

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 17:58:36.70 .net
>>801
 割り込んでくるな!

 てか、>>801はいいセンスしてると思うな。

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 18:00:21.24 .net
東西南北鎌尾根が綺麗に見えるとこなんてどこにあるー

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 18:06:08.66 .net
うーむ 過剰とか冷静にとかよく言えるもんだなと

> 飛騨ハイランドからは穂高や槍ヶ岳は見えないよ。笠ヶ岳に繋がる山をそう思ったのも仕方ないけどね。
槍穂は見えないと言い切ったので、ソースまで提供して見えてると書けば

> 笠ヶ岳の山でその奥にある穂高連邦はかすかにあたまがみえているだけ
見えてるのを認めつつも、そんなの見えてないのと同じにしちゃう

挙句は
> 私は私の見方を。君は君の意見を書いているわけだろ。

意見じゃなく事実を投稿したら、虚偽情報で否定したり、見える見えない基準を自分の都合で後付け変更したり、
おまけにこっちは意見書いてないのに「あなたの意見です」と言い訳する変人さんの相手をしたくないのです。
だから、あなたをNG指定したいのでコテで投稿して下さいとお願いしてます。

807 :クソコテ:2022/01/20(木) 18:07:19.90 .net
 流葉にクワッドが架かったシーズンでも、まだ温泉は出来ていなかった。ベースの
ペットホテルの辺りには焼きトウモロコシ売ってる店あったし、その目の前にリフト
券売り場があったと思う。クワッドの横のペアリフトはまだシングルだった。その頃
は平日しか行った事無いけど、流葉は悲惨だったよ。会社のスキーやってる人に聞い
たけど、もっとスキー場が賑やかだった時代でも飛騨ハイランドは客がいないって言
ってた。正月に飛騨ハイランド行って滑ろうとしたけどリフトが動いてなくて、自分
達がリフト乗り場に行ってようやく動き出したってさ。客が居なさ過ぎて最低限しか
リフト動かして無かったみたい。その頃の奥美濃なんて、正月は渋滞で駐車場に入れ
ないぐらいだったろうに。

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/20(木) 23:58:53.63 .net
>>802
濁河温泉スキー場前なら3車線だったか路側帯があって道幅がそこそこ広いから停めれるっちゃ停めれます。

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 12:37:36.03 .net
なるほどありがとうございます

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 19:01:11.73 .net
明日初めて流葉行こうと思ってるけど、FFスタッドレスはチェーン必須?

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 19:10:06.01 .net
その時にしか分からんと何回言わせんだよ!

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 19:18:40.33 .net
FFと言っても電子制御ガチガチに介入する優れモノもあるし
スタッドレスでも1年目と5年目じゃ雲泥の差だし
国産かアジアンかで全然違うし
何よりドライバーの経験とかアタマの回転の良し悪しあるし
雪の降り方なんか分からんし
除雪のタイミングも分からんし

逆にあなたならどう答えるの?

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 19:30:19.05 .net
>>810
当たり前だけどチェーン積んで行く事だけは強く推奨する
駐車場は国道脇の方なら登りもないけど明日にならないと分からない

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 19:45:57.71 .net
>>810
今の感じだと無くて大丈夫だと思うけど、他の人が言う様に携帯しといて損はないぞ

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 19:58:13.15 .net
流葉は41号沿いでアクセス良いから安全運転で行けば大丈夫かな

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 20:01:40.88 .net
予報だと放射冷却で今季最低気温だから41号はブラックアイスバーンあるかもな

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 20:09:04.74 .net
教えてくれてありがとうございます、チェーンはちゃんと持っていきます
天気次第で状況が変わるのは承知してるけど、例年どんなもんかざっくり知りたかったもので
妙高エリアみたいな感じなのかと思ってたけどそんな感じではないみたいですね

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 20:42:11.52 .net
>>816
ライブカメラだと既に黒光りしてるからこういうのがいちばん気持ち悪いんだよな
雪が残ってる方がずっとマシ

819 :クソコテ:2022/01/21(金) 21:50:33.73 .net
 若い頃、ハイシーズンの極寒の時期に猛吹雪だった深夜、国道41号走ってFFセダン
に新品スタッドレス(非ブリヂストン)で流葉をスルーして立山山麓スキー場に行ったけ
ど平気だったよ。雪が軽かったもんだから積もってるとこでも何とも無かった。これが水
分を大量に含んだ雪だったら駄目だったかも知れない。
 妙高はハイシーズンの極寒の時でも雪が重かったりするから。少し雪が降ってる時に杉
ノ原に行こうとしたら、スキー場手前でグリルに雪が詰まってサーモメータ―がギューン
ッ!って上がって焦った事があるわ。
 一応、チェーンは常に積んでた時代。

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/22(土) 00:50:28.13 .net
>>817
流葉駐車場今マイナス10℃ほど
国道は除雪入ってたがところどころに凍結あり

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/22(土) 07:16:32.77 .net
飛騨かわいに今、到着
天気は良さそうだし今日は楽しめそうです

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/22(土) 08:01:50.70 .net
流葉レポ
うんこ待ち0人

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/22(土) 11:29:18.66 .net
流葉でウンコ待ったことなんてないわ

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/22(土) 12:56:34.42 .net
現地の写真あげてくれー

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/22(土) 20:49:01.18 .net
ウンコレポでええんか?

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/22(土) 22:25:54.08 .net
飛騨かわい、今日は第2リフトの頂上が悪く11時くらいに止まったみたい

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/22(土) 22:27:05.93 .net
>>824
すまん
見落としてた

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/22(土) 22:30:49.72 .net
こんな感じだった
https://i.imgur.com/5sDBA5W.jpg

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/22(土) 23:41:32.16 .net
すっげえ行きたくなる

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/23(日) 03:26:32.08 .net
南岸低気圧後、まとまった降雪は当分無さそうか

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/23(日) 08:06:40.13 .net
流葉レポ
うんこ待ち0人

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/23(日) 08:59:53.50 .net
今日はガリパウかな?

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/23(日) 09:47:56.85 .net
流葉の山頂レストラン
セーラー服と機関銃、青春の影、さよなら・・・
誰の好みやねんw

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/23(日) 12:18:22.45 .net
そういえばモンデウスでも懐メロ流れてたわ

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/23(日) 16:47:56.48 .net
平湯は中国の音楽流れてたぞ

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/23(日) 18:25:58.79 .net
流葉の山頂レストラン、平日は無音かラジオやで

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/23(日) 18:31:33.95 .net
昨シーズンだったか、このスレでケーキセット推しの人いたから注文してみたけどなかなかええな。ダレモクーポンで400円やった

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/23(日) 18:44:02.00 .net
カスラックに払うくらいなら無音でいいよ

839 :755:2022/01/23(日) 19:56:50.37 .net
流葉国際で土曜日オープン待ち1時間位待ったわ メッチャさぶかった 雪は結構良かった

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/23(日) 20:02:43.89 .net
その熱意感心するわ…
平日民としては飛騨は10時くらいから滑っても食い残しで楽しめるのが良いところ

841 :クソコテ:2022/01/23(日) 22:29:17.60 .net
 流葉の山頂レストランは、録音した音源を延々と流してるんじゃなかったっけ?

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/23(日) 22:32:38.01 .net
流葉、土日はだいたい開くが平日は国設開けないときがあるからもう行かない

843 :クソコテ:2022/01/23(日) 22:46:36.13 .net
 マジか・・・。豪雪の際の平日はオープンしないとか、規則性はあるのかな?タイム
ラプス動画見て研究しないといけないのか。

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/23(日) 23:46:19.51 .net
オープンしないってのにはあったことないけど、
たくさん降ると朝イチ狙ってもオープン遅くはなるよね。
もしかしてそれをオープンしないと勘違いしてるってことはないよね?

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/23(日) 23:47:16.85 .net
そいや流葉の国設
R5/3/31まで延長してたな

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/24(月) 07:33:36.72 .net
そういえば先週の何曜日か忘れたが流葉のwebサイトで1日だけ一部滑走可(山頂リフト運休)になってた日があったな

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/24(月) 08:44:15.01 .net
>>842だけど、国設オープンしないのは3-4年前だったかな

>>844うん。国設は1-2時間遅れて開くのは知ってる
そうじゃなくて完全に開かない 2,3回あったから嫌になった 事前告知してくれたら対処できるのに

土日の国設開き待ち嫌いなんよなぁw
待ってる間に滑ってた方が良いかもしれん
前の方で待ってたボーダー、ゲレンデ間でスケーティングのスキーヤーにごぼう抜きされてるしw

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/24(月) 08:56:52.90 .net
オープン待ちって、クワッド下りた後のペアリフトは動いてて、山頂レストラン行く前にロープ張ってあるってこと??
そりゃ悲しいw<ボーダーごぼう抜き

849 :クソコテ:2022/01/24(月) 09:33:23.26 .net
 レストランの結構手前にロープ張ってあるよ。パトにお願いすればレストランのトイレ
ぐらいは使わせてもらえるけど。

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/24(月) 11:12:22.36 .net
まぁスキーヤーには敵わん

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/24(月) 13:03:38.31 .net
>>847
俺もそれ何年か前にやられてそれから行かなくなったなぁ

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/24(月) 13:15:27.20 .net
流葉の地形図見てて思ったんだけど、クワッドリフト作ったとき、国設にむかうペアリフトもなくしてクワッド延長して1本で国設に行けるようにすれば良かったのに。
現状のクワッドリフト、長さ1000mくらいしかないよね。

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/24(月) 17:52:38.27 .net
R41 美濃加茂から高山間で
道沿いに小さめなディーゼル機関車みたいなモノが展示されているのを見たのですが、暗かったのと、その時はなんとも気にかからなかったので詳しい場所が思い出せません
何かご存じの方いらっしゃいますか?
下りから見て左側です

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/24(月) 18:41:31.74 .net
流葉、今日まさに国設運休したのかな?
タイムラプス動画見ても止まってるし

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/24(月) 19:26:34.47 .net
ツイッターに視界不良で閉鎖しましたって書いてあったろ

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/24(月) 21:01:22.80 .net
緑風の時と違って強風や視界不良でしか止めないよ
降りすぎの時も老体に鞭打ってじっちゃん達が必死で掘り起こして遅れても運行してくれている

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/24(月) 23:42:31.03 .net
そうなんだ
また行ってみるかな

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/25(火) 18:27:47.75 .net
>>853
上呂辺りの41号沿いに小さな機関車が展示してあるね
それの事じゃない?
萩原駅よりは北だったと思う

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/25(火) 21:18:28.32 .net
>>858
おおー、ありがとうございます
ストリートビューで確認できて、スッキリです
次回はよく見ておきます

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/25(火) 21:55:35.72 .net
まあ国設のおっちゃんらはリフトの掘り出しに夢中で乗る人の事なんて全く見てないんだがな

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/26(水) 09:15:59.46 .net
>>860
そうですね。
だから勝手に落っこちてキレる人が・・・

862 :クソコテ:2022/01/26(水) 20:01:03.69 .net
 農家のオッちゃんが冬場のバイトでリフト係やってるってのは我々は普通の事として
見ているけど海外客からしたらカルチャーショックなんだろうな。
 中国人インバウンド客がホテルとかで高齢の従業員に荷物を運んで貰ってビックリし
ているみたいな記事を見るけど、海外客からしたら老人のリフト係を横目に滑走を楽し
むのは気がひけるんだろうなぁ。

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/26(水) 20:11:46.56 .net
国民の半分ぐらいが50代以上なんだからしゃーねー

864 :クソコテ:2022/01/26(水) 20:21:26.68 .net
 老人の貧困化が止まらないな。
 名古屋では91才が蛇口を盗難しないといけないぐらい困窮している。老人に冷たい
国、それが日本。

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/26(水) 21:04:03.90 .net
知ったかさん、しっ しっ!

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/26(水) 21:05:46.51 .net
436 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2021/12/17(金) 07:43:23.45
クソコテさんを排除する意味がわかりません。
スレが反って荒れてると思います。
直近の書き込み見てもそんなに的外れなコメントしてませんよ。
もっと仲良くスレッドを盛り上げましょうよ。
ここは公共の意見交換の場なのですから・・・

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/26(水) 21:06:32.59 .net
嫌われ者は奥美濃スレから出てくんなや

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/26(水) 21:10:42.93 .net
一瞬にして興ざめする奴来てんね

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/26(水) 21:17:05.47 .net
書き込みだけでこれだけイライラさせる奴って実生活ではもっと嫌われ者なんだよ
最もそんな事に気付くようなデリカシー持ってるはずない

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/26(水) 21:18:39.24 .net
そんな事言わずに構ってくれよ〜

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/26(水) 21:20:46.87 .net
さわんな さわんな

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/26(水) 21:31:07.17 .net
これだけ嫌われてるのに何でまた来るのか

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/26(水) 21:52:11.50 .net
死ねばいいのに

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/26(水) 21:56:19.84 .net
まともじゃないわ
まともじゃないからコテ付けるのか?

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/27(木) 07:38:01.30 .net
今、飛騨かわいに到着
少し雪が降ってて人は少なそう
リフトは平日で2本しか動いてないけどコンディションは良さそうです

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/27(木) 08:39:03.28 .net
2月は1月の初めのような飛騨のパウダーを
期待できない天候なのか?

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/27(木) 09:59:21.80 .net
朴の木着
カービングザデイ

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/27(木) 09:59:50.92 .net
>>862
リフト係だけでなくイントラもピステンオペレータも農業従事者多いよ 冬場の大切な現金収入だ
高齢者が働いてるのは1億総奴隷時代とか言ってたアホな元ソーリのせいだろ

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/27(木) 10:25:50.75 .net
アホはおまえ
人口ピラミッド見てからいえ

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/27(木) 10:26:35.14 .net
https://i.imgur.com/wJOLJTN.jpg
カリカリパウ

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/27(木) 11:14:10.08 .net
爺さん婆さんは外に出さんとボケるから
スキー場で働いときゃいいんだって

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/27(木) 11:54:27.36 .net
>>875
ぼくの分もラーメン食べといて

883 :知ったかぶりぶりざえもん:2022/01/27(木) 12:31:48.56 .net
>878
 本当に、あの元総理夫婦は後世の事何も考えずに動いてた感じだからなぁ。師匠筋
とも言える元総理とケケ中コンビからして酷かったが。息子のセクシー君は早い段階
で化けの皮が剥がれた感じだから国民が後はどう判断するかだが、まともな政治家は
育って無いなぁ。
>876
 2月は飛騨エリアではドカ雪は期待出来ないよね。奥美濃の方がマシなレベル。流
葉も国設以外は期待できない。
>880
 中級者でもカッ飛ばせそうな良いバーンだな。

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/27(木) 12:40:14.74 .net
俺にレスつけんな名前変えんな
全くどんだけの人間がいちいち手間なNG作業してんのか

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/27(木) 13:02:09.09 .net
>>883
ブチ殺すぞ!

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/27(木) 13:14:20.42 .net
バカに構うなってば

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/27(木) 13:24:21.80 .net
このコテ改変は100%住人に喧嘩売ってるってわからんのかね
性格悪過ぎ

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/27(木) 13:26:25.52 .net
そんなこと言わず構ってくれよ〜

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/27(木) 14:59:20.65 .net
土曜日から換気入るらしいから週末は期待していいぞ

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/27(木) 15:03:10.98 .net
平日民の俺がパウはしっかり踏んでおくからな!!

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/28(金) 07:36:53.67 .net
>>883
お前は奥美濃スレでアホ共に相手してもらっとけよ!ドアホ!

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/28(金) 07:57:29.40 .net
>>891
そんなこと言わず構ってくれよ〜

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/28(金) 09:28:11.10 .net
ほおのきピーカン
https://i.imgur.com/f2SQqzQ.jpg
ガラガラすぎて心配

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/28(金) 11:21:21.49 .net
ええなあ

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/29(土) 13:08:30.78 .net
オミクロンの影響で仕事のしわ寄せで疲れてなければ朴の木行ったのになぁ…

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/29(土) 17:34:47.81 .net
今日は全然降ってないからダメだろ
明日もあやういな

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/29(土) 22:39:35.24 .net
ライブカメラ見てるが全く降ってない
日曜はダメだな

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/29(土) 22:42:09.02 .net
圧雪バーンで楽しめよ。パウダージャンキーなのも勿体無いもんだな

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/29(土) 22:45:37.14 .net
カリカリバーンキモティ
https://i.imgur.com/BaJrliG.jpg

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/29(土) 23:08:26.82 .net
>>898
圧雪もう秋田

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/29(土) 23:12:47.56 .net
>>899
奥美濃に比べたら全くと言って良いほどふかふかだろ

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/30(日) 23:46:21.68 .net
ダメだな。全く降ってない。
天気予報では降るみたいなこと言ってたけど北陸新潟辺りまでか

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/30(日) 23:49:22.79 .net
火曜の夜くらいやろ期待できるのは
まぁ妙高でもいこまい

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/31(月) 00:21:57.17 .net
>>903
俺んちからシャルマンまで8時間かかるんだけどw

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/31(月) 20:00:44.78 .net
流葉いってきた。今日はカリカリでスピード違反やったわ。いつも思うけどコスパ最高のゲレンデやね。イエティのご飯も旨かった。最近クワッドリフトでカモシカをよく見る。癒されるわー

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/31(月) 20:11:43.65 .net
次の寒波はいつだ?

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/31(月) 22:05:48.89 .net
もう真っ只中でっせ?
水曜出撃予定

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/31(月) 22:38:18.71 .net
だけどライブカメラはテカテカの道路しか映してない・・・

火曜はパスして水曜日か?

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/31(月) 22:39:28.41 .net
1番やばいのは次の月曜日やろな
流石に毎週行ってると妻からの視線が痛い

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/01(火) 17:06:14.04 .net
今日もダメそうだな
深夜に降るかもしれんのか・・・明日は仕事したほうがいいのかな?

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/01(火) 20:55:54.91 .net
平湯の交差点が真っ白

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/01(火) 21:04:33.81 .net
おお!降ってるな!
行くかどうするか迷ってる

913 :クソコテ:2022/02/01(火) 23:05:36.60 .net
 高山市でクラスターか。結構大規模だな。

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/01(火) 23:15:41.65 .net
まだ行くか迷っているのか?
パウダーは待ってくれないぞ?

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/02(水) 07:17:49.83 .net
ほおのき着

駐車枠が全然わからん…

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/02(水) 07:26:34.63 .net
もともと枠なんてない

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/02(水) 07:29:39.70 .net
いや黄色いのがあったやろ…?

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/02(水) 07:37:56.09 .net
みたことないな
つか、平日なんてスカスカだろ

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/02(水) 11:56:54.33 .net
枠なんて5ナンバー想定で作られてるし、無視していいよ

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/02(水) 17:39:06.90 .net
平湯むっちゃ降ってきたー

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/02(水) 17:53:10.96 .net
レーダーだと全然降らんね

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/02(水) 17:55:49.77 .net
レーダーよりも自分の感を信じるのじゃ
まあ今朝は降る降る言った割に肩透かしやったわ

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/02(水) 17:58:02.37 .net
パネル指名と同じですよね

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/02(水) 20:25:59.49 .net
ほおのきも軽そうなの降ってきたー
てかロッジガラガラすぎて心配
酒飲めないくらいでロッジ裏切るんじゃねぇよ

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/02(水) 21:08:06.45 .net
平湯交差点も仕上がってきたな

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/02(水) 21:49:43.42 .net
ほうの木の前にブリオがあったとこ新しく店できた?
客が誰もいなかったから入らなかったんだけど。

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/02(水) 23:58:21.64 .net
ブリオ好きだったのになー

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/03(木) 07:10:59.60 .net
ほおのき新雪3センチ🥺

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/03(木) 07:26:18.40 .net
くるぶし下か

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/03(木) 07:52:34.47 .net
夜中より今の方が降ってるわ
圧雪車が動き回ってるけど日中多分ウザパウになる

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/03(木) 08:50:47.88 .net
今週末土日の雪が大したこと無さそうなレベルになりそうで残念。
2日とも流葉行こうと思ってたんですが。

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/03(木) 09:01:06.54 .net
新雪なくても行ってあげなきゃ潰れちゃうよ
それくらい土日関係なく客が入ってない

933 :クソコテ:2022/02/03(木) 10:26:42.29 .net
 ブリオって、並びの端の方のイタ飯屋みたいなとこ?いつ無くなったん?

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/03(木) 10:44:09.94 .net
昨夜は新雪あったの?

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/03(木) 11:13:11.80 .net
岐阜の星、揖斐郡池田町出身のトヨタ自動車所属モーグル男子堀島行真選手、金メダル目指し頑張れ!

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/03(木) 12:31:05.59 .net
>>934
夜は殆どなかった
今かもしかはガン振りしてる

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/03(木) 16:06:38.52 .net
平湯、水曜日は雪、少し重め膝下だったけどなんとか楽しめた 午前客12人

今日、木曜日は10cmほどしかなかったんで滑らず流れ葉へ
流葉、下の気温が高かったんで安牌でスルー
流葉は国設と下の雪質が全く違うこと多いのは知ってるけど、上がって新雪がないとか湿雪だったら…と考えちゃてパス

一回行ったら2日は楽しまないとコスパ悪いけど、今回は我慢して帰った
今度は月曜から行けるけど、土日も良さそうだね

この一週間でだいぶ雪減ったね

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/04(金) 08:45:27.16 .net
土日2日続けて流葉か、土曜日かわい、日曜日流葉に行きます。
今夜から降るといいなぁ。

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/04(金) 10:04:28.17 .net
かわい週末は第五開けるみたいね。

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/04(金) 13:00:42.86 .net
よーし今晩から河合に行っちゃうぞー

>>939 信じたからね

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/04(金) 14:33:08.89 .net
>>940
一応公式HPにも第5リフト午後1時から営業開始になってますね。

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/04(金) 15:45:53.48 .net
>>941
ホンマやんありがとう

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/04(金) 15:53:46.86 .net
朝ハイクアップしたギタギタにしたら怒られる予感

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/04(金) 16:34:29.93 .net
日曜日と月曜日のどちらかで流葉に行って見ようと思うのですが、混雑はどの程度なのでしょうか?
普段はマイア、やぶはら、野麦辺りで滑ってます

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/04(金) 16:36:02.98 .net
降雪があると上部ゲレンデは殺伐するよ

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/04(金) 18:22:08.26 .net
降雪気にしないでパウダーバカなら日曜

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/04(金) 19:23:53.45 .net
かわいのインスタでもアナウンスしてるから
間違いないだろうね。

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/04(金) 21:13:42.23 .net
混雑度合い聞いてんのに殺伐とするとか答えになってねえじゃんw
混雑なんてしねえからって適当に答えんなや

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/04(金) 21:55:15.57 .net
>>944
今週末は子供1000円デーかなんかやってるしいつもよりは人来そうだよ。
上はパウボ軍団やら初心者のとりあえず山頂行こうぜ軍団来るから国設オープンしてしばらくは多少は混むかと。
国設リフトもちょー遅いし、2つ乗らないとあかんし。
下はスカスカだろうけど笑

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/04(金) 22:13:14.19 .net
マイア、やぶはら、野麦で滑ってるとか言ってるし圧雪カービング系の人なのかと
流葉よりかほおのきの方がオススメなんだが

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/04(金) 22:19:49.15 .net
マウントコースセッション!

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 01:42:49.61 .net
雪、やべぇな
土日行けるやつうらやましかー

953 :944:2022/02/05(土) 09:35:34.36 .net
色々ご意見ありがとうございました

普段圧雪バーンばかりなのでドカンとパウダーゲレンデで滑ってみたくてお尋ねしました

ウキウキして夜勤終えて帰宅したら、同居の兄が発熱しており兄の検査結果待ちモード
この週末は自宅に籠もることになりそうです

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 09:39:33.84 .net
ん?ん?思ったより降ってないのか…

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 09:50:17.87 .net
板蔵ラーメンのドライブインが営業再開してるね
破産してからどこかが買ったんかね

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 10:51:42.10 .net
河合なう
雪最高だし人居ない
控えめに言って最高です
もう満足したから後はダラダラ過ごそう

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 11:21:58.81 .net
河合はなんか雪質が重い感じがして行く気にならんのよねぇ

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 12:03:33.85 .net
>>956
スキー場までの道路状況はどうだった?

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 12:16:32.75 .net
>>958
やっぱ4駆じゃないの?ノーマルタイヤとか?

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 12:59:27.99 .net
荘川にしては混んでる。待ちないけど。ほぼ非圧雪昨日の夜圧雪してそのままっぽい

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 14:22:01.68 .net
荘川って土日もリフト1基しか動いてない?

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 15:42:43.05 .net
一機だけだね。今年からやらんみたい

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 17:05:54.80 .net
>>958
橋渡ってからの最後の坂は凍ってるから二駆では滑るね
FFのレンタカーも居たし何とかなるかも?
一日中降ってるから明日の朝はもっとキツいと想像できる

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 19:17:37.63 .net
あの橋より
駐車場直前の坂のほうが危ない気がスラ

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 20:10:45.14 .net
>>956
第2動いてた??

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 20:23:53.81 .net
>>965
9:00から動いてたよ
待ちは25人程度だったかな
午後から第5が動いて、その時は第2が止まってたね
午前と午後で分けてる感じなのかな?

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 20:24:50.08 .net
>>964
あ、そうそう書き損じてる
あの橋から到着までの話ね

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 23:43:41.52 .net
明日はどこも良さそうだねぇ

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 23:49:50.23 .net
かわいの第5滑ったことあるけど凄まじい崖と荒れた雪面でオレにはかなりハードだったよ
新雪ならまた印象が変わるのかな

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/05(土) 23:53:21.77 .net
来週の連休前に高山は雪予報だし流葉の国設行ってみようかな

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 17:09:54.79 .net
報告ねぇなぁ コロナで行く人おらんかったのか?

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 17:28:38.33 .net
地元民は雪下ろしやら除雪やら大雪対策、ビジターは行き帰りのハードモードを警戒して待機では?

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 17:50:29.00 .net
連投が恥ずかしいのさ
今日は流葉にいたよ
雪が良いのに前が見えなさ過ぎてヘタレの俺にはキツかったな
ソレでもめちゃくちゃ楽しめた
やはり国設ありきのゲレンデだね

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 18:12:47.37 .net
今日の流葉は楽しかっただろうね
流葉の国設の規模の非圧雪ゾーンは全国を探してもなかなか無いんじゃないかな

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 18:20:15.94 .net
他のどこに行ったことがあるのかw

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 18:51:07.19 .net
アライとかいくとぶったまげるぞ
死亡率も激高
https://i.imgur.com/2divTjG.jpg

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 19:05:22.58 .net
国設でしっかり練習してアライとか八甲田山とか行ってみたいですね

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 19:17:43.52 .net
別に国設が楽しく滑れたらアライも行けるだろ
おれは1日だけ休みのときは流葉で土日休みならアライや斑尾とか行く
ちなみに昨日今日はアライ行ってた
公式が上級者で太板かパウボ持ち推奨
上がったら全面深雪50センチオーバーの視界激悪
ヘトヘトで降りてきて駐車場でバンパーまで積もった除雪、二駆は除雪部分までスタック祭り
ちなみに雪質はどう考えても流葉のほうが良い

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 19:29:22.80 .net
飛騨だとスワローテイル笑な感じだがアライだとパウボにリックしてないと山なめてんの?感

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 19:39:48.65 .net
アライに幅100だと細いかな?

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 19:44:21.17 .net
スキーなら幅より先ずはリボンとリーシュ付けた方がいいよ

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 19:44:31.13 .net
リボンかリーシュね

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 19:54:42.01 .net
スレチだけどアライ行くならこれ一読してくれ
https://web.archive.org/web/20031008121149/http://www.mt-arai.co.jp/jiko/index.html
道具も大事だけどそれはそれでそれなりに滑ればいいだけ自制心がないと簡単に死ぬ

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 19:57:03.18 .net
なんでアライやねん
あそこはロープくぐるから死ぬだけ

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 20:00:10.56 .net
流葉なんてロープすら張ってないやん
木が生い茂ってるから誰も行かないだけで

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 20:31:14.74 .net
流葉は木が密すぎてダメ

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 21:09:32.34 .net
国設そんなよいか?あそこ吹き晒すからそんなに思ってるほど雪つかないし、ついても楽しめるところ少ない。
一部除いて斜度緩すぎる。
なんと行っても歩くの辛いし、あの遅ーいリフト2本のるのもしんどい。
平日なら最高なんだけど。

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 21:10:06.69 .net
しかし天下のアライと比較されるくらいだから流葉も凄いですね

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 23:06:53.82 .net
第8無くなったからダメだけど
パウダーならほうのきのほうがいいわな
降雪少ないけど

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 23:19:07.65 .net
よっぽどな人しか金出してかハイクで上がらないからむしろ新雪が温存されてる

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 23:33:15.84 .net
んでも第8ループでマウントの手前とか滑りまくれたからな
いつも第8の下滑ってる奴とかいたな

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 23:34:32.04 .net
今も滑ってるやつ居るよー
確かにたいへんだけど平日だとマイコース状態

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/06(日) 23:39:06.69 .net
あれ絶対同じ奴だよなw

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/07(月) 07:03:44.08 .net
第8が無くなったのが悔やまれる

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/07(月) 07:56:43.39 .net
ほおのき行くとダブルレンズの中が
曇ってしまうのなんで?
新品のゴーグルでもレンズ変えてもなるのよね
なぜかほおのきでしかならない。

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/07(月) 08:09:37.28 .net
興奮してんね

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/07(月) 09:18:02.13 .net
6日日曜の流葉国設、ロープくぐって山頂レストランで待機してたやつらが、きちんとスケーティング競争してきた人より全員先にリフト乗りやがったのどうかと思うわ。
ロープの前で開くのをきちんと待ってた人に譲るべきだわ。
しかも不正して一番に滑ったの、普段スケーティングで不利なスノーボーダーじゃなくて、テレマークスキーヤー2名とアトミックベンチェトラー120履いたスキーヤー1名。
スキー場としてもレストラン待機組を先に乗せるべきではないし、昨日不正したやつらはもう流葉来るな!って思う。

流葉もスノーボーダーに不利な条件なんで、もっと他のリフトのように乗り場近くで並んで待てるように改善したほうがいいと思う。

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/07(月) 09:23:53.52 .net
野沢、アライ、ニセコなんかは板置いて順番とりしてるからな

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/07(月) 09:41:36.18 .net
飛騨まで来てんのに奥美濃みたいにカリカリすんなや

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/07(月) 10:10:08.31 .net
奥美濃名物板バンバンかましたったら?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200