2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

◆◇北海道のスキー場 に向かう運転スレ part1◇◆

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/24(水) 22:31:05.70 .net
北海道のスキー場に向かう運転事情についての情報交換をするスレです

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 10:14:19.53 .net
2

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 10:37:56.97 .net
車でかかる時間と距離
冬期間に朝リフト動く時間帯の移動にかかった実測値です
電波が入らないと不安だ、との声を聞き、docomoの電波の地図に移動時間を書き込んであります
灰色は一般道
黒は高速利用の時間です
https://i.imgur.com/mKTngZF.jpg

北海道の道路は基本渋滞しないしスタックして道をふさぐ車もいないので、リフトが動く20分前程度に到着で良いと思います
暗い内に着いておくとか不要と思います

遅く着くと遠い駐車場になるキロロは、08:30には到着してた方が無難です
国際は発券所が混むらしいのでそれを考慮に入れて下さい

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 10:40:36.37 .net
仕方ねえな。3。
巨大なRVは積雪があっても走破性が高いらしく、猛スピードで煽ってくる。おれとて70キロとか80キロで走ってるのと、俺の高いスタッドレスはいたGRBでも70キロ超えるとワインディングでスピンする可能性が出るので速度を落とすのだが、そこで詰めてくる。雪道対策で左足ブレーキまで駆使してるのに後ろの巨大RVほど上手く曲がれない。俺と何が違うのだろうか

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 10:55:52.88 .net
ゆっくり走ろう北海道
雪道は50キロ以下で運転しましょう。ご安全に!

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 11:32:28.33 .net
テイネ行く道は全面に砂利撒いてるから良いね

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 13:18:15.87 .net
>>3
国際のリフト券は自販機があったぞ。カード返却も返却機があった。チケット売り場は前の奴らが10分は粘ってる状態だった。あそこまで粘れる何かがあるのか

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 19:21:57.71 .net
よく出る質問(他スレからのコピペ)
新千歳空港からニセコに行くにはどの道が良いでしょうか?

千歳市内から16号で支笏湖。453号でキノコ王国。276号で喜茂別まで行く
喜茂別まではこのルートが最適です。特に危険とか険しい峠とか無し

喜茂別からは羊蹄山のどちら側を通るか使い分けると良い
(1) 倶知安町の方に寄っていくなら276号(少し街中を走る感じの道)
(2) ヒラフ、花園に行くなら478号(田舎の直線路。一番快適安全)
(3) ビレッジ、アンヌプリへ行くなら230号から66号
ビレッジ、アンヌプリへ行く時も (3)は道が細くて除雪も悪いから(2)を
使った方が良いと言う意見もあります

この区間での注意
雪が降って風の強い日、千歳市内からキノコ王国までは問題無いんですが、
キノコ王国から山を下って喜茂別までの双葉というあたりが
ふきっさらしでホワイトアウトっぽい日もあります
天気が良いと羊蹄山と尻別岳がダブル富士山のような風景で凄いんですが

警察の取り締まり
道道478号と国道5号との合流手前辺りにパトカー止まってること多いよ。
スマホ使ってるのを監視しているのかも。
千歳市内から山登り始めるところに、レーザーパトカー止まってることがある
烏柵舞橋ってところ
https://maps.app.goo.gl/GhAymcoKSeoht1DR7

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 19:43:47.70 .net
普通に有用なスレなってきてワロタ

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 20:09:02.72 .net
>>8
本州民ですが、凄く参考になります。テンプレに入れても良いかも。

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 20:12:19.79 .net
ちなみに、ホワイトアウトしたときはハザード点けて徐行運転ですか?停車すると後続から突っ込まれそうなのでゆっくりでも走ってたほうが良いですよね?

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 20:26:06.04 .net
>>11
ホワイトアウトはもう祈るしかないよ
止まったら追突されるかもしれないし、進んだら路外に出るかもしれないし追突するかもしれないし

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 20:29:17.08 .net
ホワイトアウトはブレーキランプの赤い光が後続に見えることを期待してブレーキは踏むけど、雪道で止まれば事故のもとだから動き続けるしかないな
雪道ではライトは点灯するが、後ろに雪が張り付いてブレーキランプも見えないことがよくある。
とにかく視界のない道路の上では止まってはいけない。地形的な理由で雪が吹き込んで、ほんの10秒見えないだけってことはよくあるが、この10秒はめちゃくちゃ長いw

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 20:55:24.00 .net
ほんと数秒なんだけど空間識失調体験できるよな
大袈裟だけど死ぬかもって思える瞬間だわ

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 21:14:05.37 .net
圧雪路で除雪車が入って道路に雪壁ができてると、曇った日には道路と壁面の境界がまったくわからない
ハイスピードで走っているのに車線の中央にいるのか、壁際でこする寸前なのかよくわからん。
道央道と66号でよくあるので天気の悪い日にニセコにはいきたくない

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 21:24:09.80 .net
そこで吹雪対応するレーダークルーズコントロールと寒冷地仕様のバックフォグですよ

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 21:27:46.90 .net
バックフォグは自家用車には絶対つける

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 21:43:37.73 .net
アイサイトとか雪道で使えなさそうだが、視界ゼロでも警告してくれるのってあるのかしら

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 22:01:44.20 .net
ワンボックスとか、後ろに跳ね上げて後部一面真っ白になるから、
なにかが前にいるけどどこにいるの?って事が良くある
別の意味のホワイトアウト
https://i.imgur.com/94FS2zl.jpg

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 22:02:31.24 .net
>>18
対向車が雪煙跳ね上げたら急ブレーキかけそう

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 22:03:08.76 .net
深川-旭川?

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 22:08:07.90 .net
明け方とか前車は雪煙に紛れて見えないよな
いるという前提で目を凝らし続けるのがつらい

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 22:08:22.34 .net
>>9
スレ名が、悪意無いスレタイだからなんとか出来ると思った
せっかくなんで有用なスレにしましょう

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/25(木) 22:09:50.12 .net
>>21
19のこと?
19は富良野から占冠間。金山って町のあたり

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/27(土) 01:49:27.16 .net
今日ニセコ行ってきたんだけど帰り朝里辺りから吹雪でホワイトアウトになってめっちゃ怖かった

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/27(土) 06:45:48.99 .net
アイサイトは視界不良になると仕事を投げ出します。見えませんって。カメラだけじゃダメね。

27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/27(土) 06:47:48.84 .net
やっぱ赤外線とか超音波とかじゃなくて
カメラの見た目から解析するのかなあれは

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/27(土) 07:51:02.65 .net
>>26
たぶんステレオ画像解析だからな
要は光学測距儀だから夜間悪天候はレーダー持ってる相手に一方的に撃たれるぞ

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/28(日) 07:04:32.55 .net
良スレワロタw

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/28(日) 07:06:26.49 .net
>>4
道民でさえ雪道は滑って怖いっていってたよ
ガタガタならもうどうにもならないってw

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/28(日) 07:10:52.14 .net
隔離スレのはずだったんだがな(笑)

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/28(日) 07:31:12.27 .net
道民の方にお聞きします。来週火曜水曜はかなり降るみたいですが新千歳からニセコ方面は酷道になりそうですか?

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/28(日) 07:55:44.83 .net
>>32
http://northern-road.jp/navi/index.htm
そのときにならなきゃわからんな
もし道外から来ていて雪道が不慣れで金より命が惜しいと思っていて、特に最短距離でいくとかこだわりが無くて、映像で見て美笛峠が手に負えなさそうなら
道央道を南に走り、黒松内JCTから黒松内ICでおりて国道5号線を北上すれば、峠なんか一個もない
そこまでひどくなさそうだけど峠はなあという場合、
虻田洞爺で降りてトンネルを抜けて、洞爺湖畔に出て230号線をたどり喜茂別で美笛峠からのルートに合流
ルスツで道道66号線に乗ってもいいがこの道はハイスピードだ。圧雪路を70-80キロで30分走ることになるので俺ですら好きではない
冬の北海道で安全に長距離移動するコツは高速道路有料道路を多用することだ

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/28(日) 08:20:09.61 .net
上のルートは地図で見ると大回りで???と思うだろうが、道が広く高低の変化が少ない
天気が悪いのは洞爺の台上、ニセコの場合は虻田洞爺ICまでは晴れていてルスツのあたりまで視界がよく、真狩村の先はホワイトアウトの中の全開走行ってこともよくある。
ニセコのデスゾーンと個人的に呼んでるんだけど、そこをいかに短時間で安全に抜けるかってのがキモ

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/28(日) 08:41:37.94 .net
>>32
千歳からニセコの道なんか、山道な感じだけどトラックが走りやすいからとルートにしてる位なんだから
なんも問題ないよ
10年に一度の大荒れです!って時は美笛峠が通行止めになるから通れないけど

>>8
にルート説明があるね
ニセコスレにも張られてたけど
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1614427648/3

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/28(日) 14:04:36.14 .net
圧雪路なら普通にスピード出せる
問題は凍結路
あれはビビる
4駆もスタッドレスも関係ない
コーナーでは吹かさないように走るしかない
それさえ気を付ければ快適

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/28(日) 18:11:26.68 .net
>>33
新千歳空港からニセコひらふまでの距離だけど
支笏湖経由 111km
洞爺湖経由 168km
黒松内経由 196km

距離が倍だと、いくら峠がひとつも無くともおすすめコースにはならないと思うけどなぁ
支笏湖経由の道、関東でいういろは坂のような厳しい峠道でもないんだし

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/28(日) 21:14:33.29 .net
>>37
美笛峠は支笏湖経由でくる札幌民に交じって素人が2時間緊張して走るってことでな
黒松内経由は黒松内までは真冬でもだいたい雪道でも何でもない、下手すると乾燥路だ
だから距離は1.8倍くらいだけど所要時間は1.2倍くらいでしかない
国道5号は最上位の主要国道で状態も良く、ほぼ平らなままニセコで、緊張の度合いすくないしな

まあそういう選択肢もあるってことで、道外民相手にどれかじゃなきゃいけないと言い切ることは無かろう
今日だって、日中は暖かく道路にろくに雪なんかなかったが、今は氷点近くに下がって思いっきり滑る。今、素人が美笛峠と道央道にいてどっちがマシかって言ったら道央道だろ

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/28(日) 22:28:03.32 .net
>>38
37です
ちなみに私は千歳市近郊在住で、ルスツニセコに行くときは支笏湖経由でしか行ったこと無いから、苫小牧、洞爺湖経由を使ったこと無いんでどんな感じか分からないから距離が長いとだけしか言えないけど
あなたはどこに住んでて道央道経由推薦なんでしょうか?
千歳から支笏湖経由の道で何回大変だったことありますか?
何十回と使ってるけど大変だったことなんか私は一度も感じたこと無いんだけどなぁ
まあ道の困難さは人によって感じ方色々だと思うけど

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/28(日) 23:28:29.06 .net
千歳から支笏湖経由で困ったときって、帰りに中央分離帯のあるところで
事故った車がいて全然進まなくなったときぐらいだな
あのときは飛行機間に合わないかとマジあせった

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/01(月) 01:04:04.35 .net
>>39
室蘭だよ。ハイパワーターボ+4WD車wでのドライブが趣味だから支笏湖周辺から大滝や洞爺の細かい道を含めてだいたい通ったことがある
その中で一番安易なのは黒松内だ。千歳が吹雪でも苫小牧から南の海沿いは山の陰なので吹雪いてなくて晴れてることもある
悪天候の日のことを聞かれているのだから、慣れない道外の人に吹雪の山道しかないという必要はない
冬の条件の悪い日は山道よりは高速がいいし、実際あるのだからな。金はかかるが時間はそこまでかわらん
そもそも冬に必要もないリスクを冒さないってのは俺の意見であって、あんたの同意いらんだろ

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/01(月) 06:54:18.97 .net
ハイパワーアンド4wdにあらずんば車にあらず、だ

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/01(月) 07:57:39.14 .net
>>40
それって、警察来て片側交互通行始まるまで動かなかったんですか?
バックで戻るのも無理だから、車どけるまで動かないか

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/01(月) 09:40:21.86 .net
300馬力未満はハイパワーにあらず

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/01(月) 20:38:01.52 .net
昨日昼過ぎ毛無で黒ハイラックスがビビリでとろいから抜いたんだけど、国道の路面出た途端に煽って来た。直線番長っての?やっぱりあれとかアルベル乗りはクソだなw

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/01(月) 20:55:30.99 .net
100レス行かないうちに馬脚を露わすのかよ
やっぱ隔離スレ作って正解だったなw

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/01(月) 21:00:05.75 .net
車の時代に馬脚かよ
タイヤって言ってくれ

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/01(月) 21:02:23.46 .net
>>46
何言ってるんだかわかんね

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/01(月) 21:12:53.29 .net
>>48
わかんなくていいよ

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/01(月) 21:45:56.34 .net
クソスレたてんな、ハゲ

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/01(月) 23:53:55.85 .net
>>45
ハイラックスとか、車重2.4トンらしいですよ
曲がれない止まれない加速しない、ほぼトラックと思うな

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/02(火) 04:59:07.58 .net
>>51
なのに品のない奴等がこぞって乗るのは何なんだろう

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/02(火) 07:47:17.27 .net
>>52
でかくて安いから?

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/02(火) 09:01:56.57 .net
レンタカー?

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/02(火) 17:35:40.40 .net
北海道でブラックアイスバーンで事故多発だって
気をつけて

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/02(火) 19:11:27.03 .net
千歳市民だけど、今日降った雪は大変
千歳市内出れるかも分からないほど、車スタックさせる、道路ガタガタにする雪
車壊れるんじゃないかと速度30キロ以上出せれ無いよ

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/02(火) 19:20:44.79 .net
ニセコでも砂糖みたいな雪が積もっとる

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/02(火) 20:29:20.86 .net
旭川も幹線道路にポコジャン多数出来上がっててヤバかったですよ

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/02(火) 20:43:02.75 .net
こういう雪は新潟とか福島によく降るから本州民なら慣れている

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/02(火) 20:45:25.42 .net
>>59
こういう雪道は危険だよ
完全凍結のアイスバーンより危険だと思う

関東の人は、こういう雪道を、FF車のノーマルタイヤにチェーンで乗り切っちゃうんだから逆に凄いよね、信じられない

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/02(火) 20:59:47.74 .net
>>59
旭川の方は多分それとも違う感じでした
超サラサラの小さなザラメ風の固まらない雪で水分もさほどない感じで蟻地獄のようだったよ

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/02(火) 22:01:49.05 .net
クリーミーパウダーでしたな。軽くはないけどクソ重くもない。

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/03(水) 18:22:06.12 .net
千歳は物凄い量の重雪が降ったんだな。今日の昼過ぎも市内の道、凸凹だったね。本州民的には新潟走ってるみたいだった笑

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/03(水) 21:52:19.70 .net
千歳あたりだと新潟っぽい雪で、旭川あたりだとずっと寒いから
それとも違う雪だったのかも知れないね

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/03(水) 22:15:12.04 .net
>>63
千歳に転勤して5年目だけど
あんな道路ガタガタ、大渋滞、スタック多数出たのはじめてです

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/04(木) 12:57:57.90 .net
細かい話だけど自分が使う札幌郊外のドライブスルー洗車の下部洗浄が
表示時間の5秒前に水が終わるのが気になる
札幌市内のはアホみたいに並ぶからな
10台待ちなら30分はかかる

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/04(木) 13:33:36.16 .net
すまん誤爆

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/04(木) 20:11:25.71 .net
>>66
家の近くに下から高圧温水洗車の洗車機2台持ってるスタンドあるけど、そこの店長、凄い勢いで下回りの水が吹き出してくるから、あんまりやると、ドラシャのブーツとかには良くないと言ってたな
自分の車は絶対やらないって
タイヤに高圧洗浄する人もいるけど、ブレーキキャリパーのブーツとか凄い薄いゴムなのによくやるわ、っていつも思う

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/04(木) 20:30:41.70 .net
車検毎にシャシーブラック施工しとけば良いんじゃないの?

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/04(木) 21:00:58.55 .net
>>68
そんなのでイカれません
なぜなら高圧洗浄してシャシブラック塗るんだぜ

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/04(木) 21:12:29.88 .net
>>69
買ったとき高額な錆止め塗装をやる人もいる
ゴムパッキン痛めつけても下回り高圧洗浄したい人だっているし
シャーシブラックで良いって人もいる
私はタイヤ交換の時、見える範囲にトタン屋根用のシリコン塗料塗ることにしてます
自分の物なんだから、自分の納得する方法で対応するのが一番

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/04(木) 21:16:22.41 .net
>>70
それで良いならいいんじゃない、自分の物なんだし

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/04(木) 21:21:56.99 .net
まぁ何もしないよりするほうが良いよね。精神的にも機械的にも

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/05(金) 05:12:13.86 .net
何も気にせず最初の車検前に売り飛ばすのが一番楽

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:22:55.23 .net
明日キロロに行くんだけど夏タイヤで大丈夫かな?

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 20:12:44.76 .net
>>75
明日は町でも朝は氷点下みたいよ
道路脇の雪解け水とか道路に流れ出してるところは気をつけてな
分離帯がガードレールになってるところで事故起こすと通行止めだから

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 21:59:11.88 .net
>>76
ありがとう、冬タイヤの車もあるからそっちにするよ。

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/20(火) 05:50:47.46 .net
>>75
昨日は15時の時点で路面に雪は残ってなかったよ。
駐車場には少し残ってたけど。

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/20(火) 10:29:34.66 .net
>>78
ありがとう、さすがに今週末は夏タイヤで行けそうですね。

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 09:14:19.69 .net
皆さんご無沙汰です。今シーズンもよろしくおねがいします。

ところで年末に新千歳からレンタカー借りて札幌近郊のスキー場やグルメを堪能しようと思ってる本州民ですが、12月後半でも札幌近郊はツルツルのブラックバーン状態なのですか?圧雪は慣れてますがブラックバーンてやつはあまり経験がないので心配です。

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 12:37:23.73 .net
市街地の場合は融雪剤をまくから、寒くても路面の雪は溶けるんだけど

融雪剤成分が残ってると再凍結はしないけど、溶けたあと雪降ったりして融雪剤成分が薄くなると再凍結してしまう

市街地の路面が凍るかは、時期でなく、融雪剤のまきかた次第とも言える

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 17:02:22.78 .net
なるほど、何時も慎重な運転ですね。ありがとうございます。

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 12:43:37.94 .net
>>80
似非内地民乙
札幌近郊なら公共交通機関で十分
特にグルメにこだわるなら酒飲める電車バスタクシーのほうが圧倒的に良い

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 13:02:11.95 .net
>>83
いやー、電車バスでスキー場って初心者の頃しかやってないもんで、しかも家族ですし道具や着替えがあるので空港からレンタカー積みっぱなしのが楽なんですよ

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 13:23:49.60 .net
>>84
まともな人はみんなわかってるから律儀にかまわなくて大丈夫

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 13:24:16.16 .net
すまんしっかり皮肉効いた返しだったかw

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 16:07:18.70 .net
ススやってないのが丸分かりw
初心者こそ車のほうが楽
ある程度道具の扱いや取捨選択ができるようにならないと公共交通機関利用は難しい

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 16:07:38.62 .net
85 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2021/10/10(日) 13:23:49.60
86 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2021/10/10(日) 13:24:16.16

www

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 23:31:51.57 .net
>>87
そうかな
俺初心者だけど準備は全部パパ達がやってくれるし、電車に乗るの修学旅行以来だし楽しかったけど

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 09:34:29.68 .net
道具を宅急便で送るとかレンタルするのでなければ
電車スキーなど苦行以外のなにものでもない

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 11:57:51.00 .net
>>89
年に何回も行くようになると、9時からリフト動くのなら9時にはリフト乗り場ですぐ乗って、一番の良い雪を楽しみたいとなるんだけど、
公共交通機関だと、それだけ早くにスキー場へ着く便が無いんだよね
必然的に車が必要になってくる

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 23:02:22.74 .net
今年もブリザックのCMは
旭川の星野リゾート前の交差点なんだな

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/13(土) 02:25:57.05 .net
旭川人はワクチン打てよハゲ

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/22(月) 16:38:43.68 .net
コロナ全国一位になってるしw

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/09(木) 09:36:46.19 .net
ちょ。雪は?

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/18(土) 01:03:22.51 .net
来週末から東京から遊びに行こうと思ってたのですが、
富良野・ニセコ近辺の積雪はどんな感じでしょうか?

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 10:33:45.34 .net
雪で駐車場の車がスノーモンスターになっているが、
車カバーやブルーシートをかければ?
と思うがなぜやらないのか
雪かき要らずで便利と思うけど

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 11:51:45.89 .net
>>97
持ち家なのに、屋根付きガレージにしない人が多いのも不思議
30万、高くて100万くらいなのに

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 12:16:40.32 .net
ブルーシートかけたまま凍ると面倒じゃない?

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 00:37:44.27 .net
白馬ってリフト始発前の板置き場所取がローカルルールだそうです。ニセコの人、ローカルルールとはなんぞやってこと教えてあげてください。

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 13:47:10.01 .net
新千歳空港から札幌市内へ行くのって道央道使うのと国道走るのと時間的にかなり違う?雪道であまりスピード出したくないから国道走りたいんだよね。

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 14:04:21.06 .net
>>101
今時期はぜんぜん違う
札幌市内渋滞してるし交差点渡った先が雪山でいきなり車線減とか危ないパターン
スピード出すとかより安全性がぜんぜん違うよ高速は
冬こそ高速

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 17:56:39.54 .net
>>101
千歳市民です
札幌は夏でも市内を車で通りたくない
なるべくなら高速使って通過したいところ
冬になんか間違っても一般道使って札幌市内なんか行かない

それと、高速は札幌の右側を大回りするから、札幌の左側に行くなら、例えば札幌駅付近とか、定山渓温泉とか、札幌国際スキー場とかに行くなら、
千歳の隣の恵庭って所から117号-> R453を使うと真駒内のあたりに出るから良いよ、と勧める人が多いけど、えいえん山道の一般道なんだよね
まあ交通量も少ないし除雪もしっかりしてるから、通れるし安全なんだけど、チト精神的に遠い

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 20:47:52.25 .net
>>103
札幌市民だけど、
俺からするとわかりやすい解説。

でも道外からの人に
右側左側言っても通じないかもねw

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/25(土) 21:07:10.71 .net
>>102
>>103
ありがとうございます。安全運転で高速道路使って行くことにします。やはり地元の人の意見は参考になります。

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/26(日) 15:16:30.65 .net
コンパクトカーで車高大丈夫なのかなレンタカー

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/26(日) 16:34:35.77 .net
>>106
北海道は、腹つかえてスタックしないから
車高は普通車の車高で問題ないでしょ
少なくとも私はセダンで問題になったことはないな

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/26(日) 17:41:44.84 .net
良スレあげ

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/26(日) 18:14:09.66 .net
つい10日前は雪なくてオープン延期だったのに
明日は大雪で引きこもりだな

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 09:29:52.40 .net
あちゃ〜新千歳から札幌市内まで道央道で行くつもりが通行止めだー昼過ぎには解除されるかな?解除されなかったら36号より迂回して274号で行ったほうがいいかな?
地元の人アドバイスお願いします〜

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 09:32:30.44 .net
通行止ばかり

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 09:36:21.33 .net
>>110
市内も大渋滞

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 09:37:52.36 .net
だからもうどちらもしょうがない
飛行機着いてラッキーと。

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 10:02:16.14 .net
了解しました。途中で飯食ってのんびり向かいます。みなさんもご安全に。

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 10:08:16.10 .net
>>110
274はやめとけ
同じ郊外走る275は地吹雪ホワイトアウト
釧路わナンバーのレガシィが立ち往生してた

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 10:21:01.54 .net
>>110
ちょい読むのが遅かったかな。もう出発してるかもしれないけど

千歳空港から札幌市内へのルートは、通常だったら高速選ぶのが普通だけど、今日は雪で通行止めみたいで夜まで降り続くみたいだから解消しないかも
するとこんなコースが考えられる
0の、混むのを承知で R36号
1のR337は高速道路のようなバイパス。その後の2もトラックが良く通ってる直線道路
3は、恵庭から北広島に抜ける恵庭江別線 道道46号。昨日のツイッターかな、除雪して無くて道が悪かったとか情報あった
4は、千歳から札幌国際、定山渓温泉の方に行く時に良く進められる山道。札幌の真駒内のあたりに出るから札幌駅まではすぐ。但し恵庭から真駒内まで永遠山道

https://i.imgur.com/uZMHx9I.jpg

空港からレンタカーだと、レンタカー借りてすぐ 1のバイパス入り口があるから 1から2のルートが良いかもね?

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 10:24:13.60 .net
>>116
確かに2のR274は、地吹雪で有名な長沼とか南幌とかを通る道だな
避けた方が良いかもね

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/28(火) 01:26:30.48 .net
>>107
そうなんだね。ありがと

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/28(火) 12:32:56.13 .net
>>114
無事か〜?w

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 18:48:01.34 .net
無反応だな

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 23:07:46.76 .net
中山峠、恐る恐るついに通ってみたけどマイナス5度でも路面濡れてて、
意外と走りやすかったけどかなり塩カル撒いてるんだな
昼に通ったけど混んで殺気立ってるのはルスツオープン狙い組かな

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 23:26:21.30 .net
>>121
千歳からルスツに向かう美笛峠は砂利まいてるけど
中山峠は塩カルなんですね

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 07:59:00.26 .net
>>119
無事でした〜笑
大渋滞覚悟で安全最優先で36号を走りました。皆様アドバイスありがとうございました。
いちばん怖かったのはキロロの帰り、つづら折りの峠道でした。圧雪路面で道路も広く快適に走れましたが復路は日が暮れて部分的に凍結路、下りはビビりまくりのエンブレ全開で後続車に迷惑かけたかも。

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 11:33:34.45 .net
キロロの帰りは何回行っても嫌だよ @札幌市民

あの道さえ無ければ今の倍くらいキロロ行ってると思う

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 15:17:33.29 .net
>>123
バスの運ちゃんは凄いと思うわ

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 15:30:30.75 .net
良かったよかった

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 16:07:00.75 .net
>>123
調子にのって事故起こして渋滞させるよりずーっといいよ、安全第一!

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 16:25:16.96 .net
>>124
キロロは、行きが凄かったことは無いけど
帰りは凄い凍結ってことがままある
昼頃ジャリまけばいいのにね

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 16:06:18.55 .net
トマム、雪道心配だったけど道の駅から下道はずっと砂利撒かれてたし
そもそもむかわから越える以外は勾配は急じゃなかった
テイネかキロロの下りの方が怖いな
あと中山峠

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 16:52:57.04 .net
>>129
占冠の道の駅からトマムスキー場間の道道136号?
千歳からトマムに行くときは、私も高速は占冠で降りて136号を走ってる
除雪も綺麗だし、コーナーはジャリまいてくれてるし、交通量は少ないし

トマムから千歳への帰り道は、夕張で降りて、社台ファーム、パレットの丘の道を通って帰ってくるよ

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/04(火) 23:44:34.07 .net
旭川〜ニセコを毎年末移動するんだが
毎年高速封鎖されて地獄のような下道
走らされる。凹凸酷い上にホワイトアウトで
今年は6時間かかった。。
除雪もあんまやる気ないのかね

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 07:48:26.00 .net
>>131
千歳に住んでるけど
千歳から占冠IC経由で富良野
千歳から支笏湖美笛峠経由でニセコ
どっちも大変だった記憶はほぼ無いから

旭川からニセコ行くのも、富良野、占冠、千歳、支笏湖、美笛峠のコースで移動してみてはどうだろうか

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/16(日) 16:37:47.74 .net
意外と山道のが楽てこと?
吹きさらしにならないからかな

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/16(日) 17:46:16.28 .net
>>133
都市部は雪降ってもなかなか除雪やらないけど、郊外は朝通ると必ず綺麗に除雪されてるイメージ

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/16(日) 19:06:24.19 .net
あと市内の半端な1.5車線より山道1車線の方が走りやすい
交差点ごとの追突アンド滑らずに発進の注意もないし

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/17(月) 07:24:39.21 .net
なるほど
ありがとう〜!

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/21(金) 23:46:30.24 .net
知らんけどタクシーのメーターって後輪から取ってるの?
ってぐらい街中見てるとタク助ども路面を容赦なく掘り起こしてるけどボコボコにしてる犯人ってタク助?

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/22(土) 07:30:57.51 .net
さすがに郊外は除雪進んできたな
あとはいかに札幌早く脱出できるか

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/07/01(金) 07:55:04.11 .net
暑くて溶けてまいやすやんやん

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/14(水) 22:43:53.68 .net
視界不良でくそダルい中山峠の分離帯区間で逆走車おったわおそロシア

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/14(水) 23:41:00.77 .net
>>140
追い越しかけたら分離帯始まったとか、、、?

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/15(木) 16:44:45.85 .net
今シーズンもレンタカーでお世話になります。ゆっくり走ろう北海道。道民の皆様もご安全に。

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/20(金) 18:00:32.27 .net
>>137お前さん
札幌502の4333
三菱コルトだよな?
相変わらず逆恨みが激しいな笑

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/22(日) 14:09:06.29 .net
国道からテイネに行く道は登りも下りも皆んな遅すぎだろ。
FFの自分でもそんな滑らんぞ。
先頭になったレンタカーとかがビビり過ぎなのか

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/22(日) 14:30:28.50 .net
>>144
お前みたいな考えの奴が玉突きとかやらかしてるんだろうな
遅すぎってのがどの位の速度か分からんけど

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/22(日) 14:41:10.72 .net
うん。コーナで止まるくらい減速してる。なんていうか普通のリズムで走って欲しい。
人それぞれだって言うかも知らんがテイネに限らず何でそんな遅いの、車に乗ってる意味あるのっていう奴は偶に居るね

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/22(日) 14:45:19.42 .net
あんまりイライラするのも嫌なんで路肩に一旦路肩に停めて前開けてから再走したりするけどね

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/22(日) 15:29:52.02 .net
>>147
テイネに向かう道は、高速降りた所からハイランドまで8kmで普通に走って15分
それする距離も無いし、路肩に車止めれるような所も無いからね

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/22(日) 17:10:45.28 .net
8kmなら8分が目標だな

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/22(日) 19:11:27.42 .net
8kmなら8分が目標だな(キリッ

何目指してんの
煽り運転は犯罪

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/22(日) 19:59:52.14 .net
なんかみんな運転丸くなったよな

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/23(月) 11:26:53.75 .net
テイネの山道は勢いよく車間詰めて下ってく車結構多くて怖いわ
ハイシーズンは大抵除雪もしっかりしてて砂まいてるから大丈夫なんだけど
地味に勾配キツいし気温の変化多くなる時期の下りは神経使うわ
希に20㎞からでも全然止まらないとかあるしカーブの先で事故ってたりあるから車間だけはたっぷりとってくれ

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/17(金) 07:44:42.53 .net
まったくだ

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 18:37:37.21 .net
テイネの山道は全く雪がなくてもすっごい遅いのな
もう少し出してもバチも当たらんし検挙もされないぞ

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 18:54:24.33 .net
>>154
雪無くなると、よーし雪無くなった俺でも行ける!って、連休のサンデードライバーみたいのがワラワラ湧いてくるんだと思う
キロロの毛無し峠も、雪道やアイスバーンの方が速度早く流れてるイメージ

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/23(木) 13:02:51.91 .net
夏タイヤに履き替えたわ

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/09/26(火) 22:20:23.62 .net
Σ'ε°*!!!!

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/10/14(土) 16:18:56.84 .net
◆◇北海道のスキー場 part91◇◆
>>http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1694306511/806 です

スタッドレスは燃費が落ちるのは、道南住みの私の経験では間違いないです
エスティマ、RAV4などのハイブリッド4WD 新車装着時の純正夏タイヤとVRX2スタッドレスの比較ですが

雪の全くない10月の現在、スタッドレスに替えると2〜3kmぐらいは燃費落ちます
冬が終わり春・夏になってもスタッドレスのまま走ることもありますが、あるきっかけで夏タイヤに戻すと即座に2〜3kmぐらい燃費上がります

上記比較はエンジンスターターを使わない時期・エアコン使用、全運転の95%以上は ACC の同条件です
ただ、これは何十年間の私のデータであり、全員が必ず同じだと言うつもりはありません

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/10/14(土) 16:22:27.63 .net
書き忘れてましたが、現在乗っているRAV4(2020年登録)の夏タイヤ時の燃費は 23km/L で
スタッドレスにした時の燃費は 20km/L 未満です

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/10/14(土) 20:29:28.09 .net
>>158
寒冷地だと春秋と冬の燃費を比べると20~30%下がるから、燃費の推移を見ていれば誰でも体感できるレベル

ただ、この差の大部分はスタッドレスにしたことに差ではないってこと
それ以外の燃費が下がる要素のほうが支配的

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/10/21(土) 16:51:21.75 .net
スタッドレスには書き換えたが、やはり燃費がガクッと落ちる。

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/10/21(土) 21:24:06.82 .net
安物のスタッドレスだからだろwww

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/10/21(土) 23:05:17.10 .net
私も昨日からスタッドレス。燃費落ちるよね

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/10/24(火) 08:00:44.99 .net
タイヤがしゃべった!

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/10/24(火) 09:32:40.95 .net
スタッドレスにすると「急」がつくような運転をしないよう運転が丁寧になるから結果的に燃費が良くなるよね

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/10/24(火) 09:47:45.19 .net
スタッドレスがしゃべった!

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/10/24(火) 14:17:56.74 .net
クララで勃った!

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/10/24(火) 14:25:46.20 .net
勃ったな! バイアグラでも勃ったことないのに!

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/10/24(火) 15:48:19.27 .net
安物のバイアグラだからだろwww

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/10/24(火) 16:02:35.25 .net
>>169
誰がうまいこと言えとw

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/10/24(火) 16:24:57.79 .net
安物の車に安物のスタッドレスつけて
安物のバイアグラ飲んでますw

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/10/24(火) 18:44:53.19 .net
昨日、義兄が納車後1か月のアクアで中山峠でシカと接触。
フロント結構べこべこ。保険で修理できるとは言え可愛そうすぎる

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/10/25(水) 09:24:27.64 .net
生きてて良かったな

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2024/01/11(木) 15:54:35.91 .net
札幌の観光客はタイ人ばっかりだけど、
きのこ王国はオーストラリア人や関西人が多い

43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200