2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆バッジテスト1級を目指してる奴ら98★

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/27(土) 00:49:39.40 .net
SAJ1級が取得できない運動音痴な高齢者のためのスレです。
運動音痴な高齢者以外の方はご遠慮願います。

■前スレ
★バッジテスト1級を目指してる奴ら96★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1599001062/

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/27(土) 00:51:03.66 .net
鼻毛と痴呆老人は出禁ね

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/27(土) 18:36:29.39 .net
1級取ろうとしてる者で「パラレルターンは外足に100%乗って内足を軽く添えとくだけ」なんて言ってるのはまさかいないよな?

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/27(土) 23:17:31.38 .net
>>3
>>2が読めないのか、鼻毛w

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/27(土) 23:57:36.23 .net
鼻毛連呼はかj着込み禁止

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/28(日) 00:17:56.05 .net
>>5
お前がだよ、痴呆老人w

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/28(日) 00:32:33.97 .net
鼻毛連呼はスス板書き込み禁止

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/28(日) 05:01:01.14 .net
SAJ1級が取得できない運動音痴な
高齢者のためのスレです。
運動音痴な高齢者以外の方はご遠慮願います。

枯れた木と枯れた木に水をくれる
スレ

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/28(日) 17:39:02.41 .net
1級今日受かった
トータル3点加点

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/28(日) 17:43:20.78 .net
どこのスキー場?

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/28(日) 18:33:02.92 .net
さすがにそれは言えん
甲信越とだけ

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/28(日) 20:37:24.53 .net
今日大会に出てきた!
検定も面白いけど、大会もエキサイティングだね
こういうの繰り返してると、上手くなる気がする

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/28(日) 22:03:28.69 .net
>検定も面白いけど

楽しいという感じは人それぞれ
そういう価値観の人がいていいんだけど、
5ちゃんには、それがわからないバカがいて
検定に異様に否定的なのがいるのは、なぜだ。

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/28(日) 22:07:39.80 .net
一人でゲレンデスレとか北海道のスキー場スレとか
やたらと基礎を目の敵にしてるやついるよな

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/28(日) 22:13:51.66 .net
もしかしたら
そういう人も検定受けたことがあるんじゃないかな
その時、あまりにも点が出なくて
逆恨みしてるとか

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/28(日) 22:15:22.52 .net
>>14
たぶん全部同一人物

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/28(日) 22:21:42.70 .net
>>16
カカシとかアラレちゃんとか言うやつね
「ボーダーにも基礎スキーみたいなロボットみたいなやつ見つけた」とか言ってたね

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/28(日) 22:50:42.93 .net
世の中全てのことにはそのことに対し一定数の異様に否定的な人間が存在するのが人間というものでな

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/29(月) 07:31:29.71 .net
>>18
まぁ〜そうだね

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/29(月) 10:38:21.95 .net
アラレちゃんの掌を垂直に立てる走りは
航空力学に適った飛行スタイル

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/29(月) 12:08:21.89 .net
細けえこと憶えてんな

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 01:06:23.81 .net
渡辺一樹のYouTubeの「3分で上手くなる」シリーズ、すごい参考となる。
渡辺一樹のDVDでは外バランスとか内バランスとか言っていてイマイチ理解が難しかったけど、YouTubeの動画はいいな。
DVDの滑りと比較しても説明するための滑りの構成がシンプルで分かりやすくなっている。
26の動画が公開されている。DVDよりお勧め。

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 01:50:55.02 .net
いきおい3分とかぶち上げるから迷える子羊たちがさらに迷宮に入り込むことになるw
3時間の死ぬ気の反復練習でうまくなる!なら現実味はあるんだがな
アドバイス聞いただけで上手くなるわけねーだろ
ばかじゃねーの

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 06:38:45.63 .net
>>23
と言うあんたも一生懸命YouTube見て研究してんだろ

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 07:54:29.20 .net
>>23
アドバイスをもとに練習するんだろ
何も教わらずに闇雲に3時間滑っても得るものなんてほとんどねーよ

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 09:41:28.56 .net
>>22
あの急斜面とコブのDVDは難しすぎたね
検定のはすごい良いけど

27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 11:15:37.90 .net
確かに、外バランスと内バランスは分かりにくい。

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 11:30:58.51 .net
DVDとYouTubeの動画が比べてみたけど滑り方も変えている。YouTubeの方が違和感がないな。

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 14:45:24.75 .net
「知ったかぶりの戯言」コーナーには驚いた。渡辺一樹ってこんな人だったんだ。

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 15:11:24.16 .net
コマネチとかアイーンとかな(笑)

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 15:38:15.14 .net
>>25
だから3分と3時間て言わないと嘘だろつってんの
その3時間をしないで上手くなろうとするやつ、上手くなんねえと嘆く奴、挙げ句の果ては教える側が3分で上手くなる!と来たもんだ
もうね、キソスキー上達業界はほとんど詐欺まがいw

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 15:50:35.29 .net
まあ
「3分で(見た内容を考えながら何時間も練習したら見ないより早く)上手くなる」
だろうな

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 16:18:57.74 .net
>>31
3分見ただけで上手くなるなんて誰も思っていないだろう。面倒くさいやつだな。

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 16:19:02.55 .net
>>31
そもそも3分の動画見ただけで魔法にかかったように上手くなるなんて思ってる奴なんていないだろ
そんなの詐欺にもならん

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 16:30:38.99 .net
>>31
基礎屋もアホだが
お前は単なるクレーマーだわなw

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 18:05:50.32 .net
3分w
カップ麺かよ

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 19:10:46.31 .net
>>29
あのコーナーは周りの人の発案でやらされちゃってるんじゃないのかなあ
それでも一樹さんがやるから意外性があって面白いんだけどね

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 19:13:53.98 .net
>>36
オレは2分半で食べるな

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 19:15:27.26 .net
3分でも26の動画があるから1時間以上のボリューム。でも一つの動画が3分だからどんどん見てしまう。ゲレンデで見返すのも頭出ししなくて良いのがいい。

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 19:43:55.48 .net
それでも一級受からないのかwww

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 20:03:40.49 .net
>>40
おら準指だよ。指導のために勉強している。

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 20:27:25.43 .net
>>37
YouTubeとかTwitterってそういうノリでウケ狙うのはいいけど、
そのノリが普通になってアクセス数稼ぐようになって欲しくはないんだよね

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 20:30:29.42 .net
>>42
某格闘技兄弟みたいに?

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 22:14:25.92 .net
>>33 >>34
3分で上手くなるなんて誰も思ってないと言いながら自分だけはいい魔法に出会って突然上手くなると信じてるやつが多すぎる
整列してダラダラ講習受けて反復練習もせず本気で癖を直そうともしない
そんなのが上手くなるわけがないw
んでこういったちょっとしたtipsにはすぐ飛びつく
おめでてーにも程がある

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 22:56:17.70 .net
日頃目的意識持って向上心持って練習してる人は
こういうの3分見ただけですぐに掴んで急に上達しそうだけどな

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/30(火) 23:13:46.40 .net
よっぽど才能がある奴はいざ知らず
凡人は必ずそうじゃなくてだなという違う動作をしてしまうんでなにか練習するにしても動作チェックで何回か修正しないと反復練習の入り口にすら辿り着かない
その練習は正しいか正しくないか見るコーチがいないとわりと話にならんのだよ

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 06:55:59.52 .net
>>35
自己紹介おつ

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 07:02:57.43 .net
>>27
めしのたねのインチキだからね。

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 07:33:18.44 .net
出来ない、分からないからって人の動画にケチつける暇があったら練習すりゃいいんじゃね?

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 08:32:40.97 .net
1級検定は今のスキー教程で採点するからね。
渡辺一樹の動画は無関係です

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 09:30:07.08 .net
>>8
SAJ1級が取得できないのは運動音痴だからじゃないよ?
単に理解ができてないだけ

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 10:43:58.59 .net
>>50
その教程を体現するナショナルデモンストレーターを12期務めている人だけどな

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 10:57:55.30 .net
>>52
訂正。8期まではナショナルの付かないデモンストレーターだね。

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 10:59:42.63 .net
>>52
もっと泳がせたかったのにあんた優しいな(笑)

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 11:03:12.64 .net
ナショナルデモンストレーターって、日本のSAJの滑りを世界が求めてるのかな?
技術選の世界大会ってあんのかな

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 11:09:36.68 .net
>>54
現スキー教程は初めて競技部も参加しているからね。
内バランスと外バランスなあw

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 11:52:07.52 .net
>>55
昔、国際スキー技術選ってのはあったようだ

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 11:54:44.82 .net
>>56
いまどきの本見ると、内バランスはローテーション、外バランスは外向過多に見えるんだよな。求めているものはそのどちらでもないって思ってしまう

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 11:55:59.82 .net
だからそれはあくまで理論で、その強弱ミックスみたいなこと言ってんじゃん

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 11:57:00.12 .net
「急斜面コブ」で詳しく説明してる
いまどきでは端折りすぎてるからかも

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 12:15:30.17 .net
急斜面コブの本も持っているからもう一回読んでみるよ。

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 12:54:22.62 .net
>>58
さっぱりわからんw
買うなら現スキー教程とおもうわ。

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 13:08:49.01 .net
スキー教程自分で読んで実践できるなら1級なんか軽く受かるだろ

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 13:15:03.50 .net
現スキー教程の斜滑降姿勢=
外向外傾姿勢=くの字姿勢で谷足荷重は
アルペンスキーのバランスの基本でしょ
スキー板の前後差+上体の前傾。
(頭を突っ込むな)
以下略

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 13:18:38.54 .net
>>64
現スキー教程
現スキー教程
現スキー教程
現スキー教程



wwwwwwww

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 13:34:37.98 .net
現スキー教程は1級の採点基準です。

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 13:41:51.22 .net
↑痴呆老人のひとつ覚えw

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 13:53:30.91 .net
自己流が湧いてきたw

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 13:58:57.66 .net
自己流でも楽しければいいのですが
>>68のようにレジャー層を
ひたすらバカにして悦に浸るのが基礎屋の特徴です

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 14:48:06.66 .net
他スレで相手にされないから
ついに基礎屋のすくつに来て直接煽るのかアラレちゃんw

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/03/31(水) 23:06:23.83 .net
暇できそうだから今週末コブで遊ぼうぜ
開催場所:長野県 鹿島槍スキー場第5B線
日時:4月2日(土)
受講資格:コブ滑りたい人
教える人:ただのコブ好きなオッサン(SAJ1級以上テク未満)
申し込み kobusuberouyo@tensi.orgにメール
ビデオ撮影あり

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 01:53:04.59 .net
>>61
読んでみた。やっぱり分からん。というか、オレ赤色、黄色、緑色の本三冊とも持ってるんだけど、黄色の本だけ滑り方変えてるような気がする。
持ってる人はP16見てほしんだけど、この内バランスの滑りの形は上体ローテーションしていない。一方、赤や緑は上体がローテーションしている。まるで以前のハイブリッドターンのようだ。
YouTubeの動画でもこのローテーション滑りはしていなくて、一樹さんも滑りを変えているように思う。初級の人がいまどきの滑りだと赤本の滑り真似すると、混乱するだろうなぁと思う。
誰か上体がローテーションしている内バランスの滑りのメリットが分かったら教えてくれ。

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 02:30:49.42 .net
ちょっと古い動画だけどこんなのがある。
https://youtu.be/BOdXZDHaKTE
これまさに内バランスだね。やはり滑りとしては意味があるのか。
そしてこれを間違って表現してしまったのがハイブリッドターンなのか?
https://youtu.be/DVo-_jcxjWg

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 02:36:14.09 .net
ハイブリッドプルークボーゲン発見
https://youtu.be/wDMi-SS1vys

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 10:18:17.15 .net
2 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2021/03/27(土) 00:51:03.66
鼻毛と痴呆老人は出禁ね

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 10:26:38.04 .net
スキーは両足が基本な

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 11:27:45.02 .net
>>73
そのとおりでしょ。
プルークボーゲンは外回りで
外スキーの足場によりバランスをとる。
内側がぐらつくと外スキーの足場に
うまく乗れないだけ、
パラレルターンも同じだね。

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 12:50:33.92 .net
>>73
時系列が解らないバカ、発見w

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 18:05:41.76 .net
スススレってバカとか阿呆とか平気で言うやつ多いよな。

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 18:18:50.00 .net
>>79
君、5chなんかやめればいいよ

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 19:11:28.95 .net
コブのバンクターンのコツを教えてください

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 19:26:32.34 .net
ここで実のある答えは難しい
どうせ荒らされる
その中から正解を見つけられればいいけど

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 19:31:26.91 .net
>>81
コブと思わないで溝を避けたベンドの小回りする

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 19:33:20.51 .net
>>81
漢ならバンクなんかせずに縦にコブれ!!

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 19:48:56.59 .net
答えも何も頑張らなきゃだめだぞ

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 19:55:08.50 .net
>>81
まずは整地小回りで、谷回りを作れるようになることです。
そうじゃないとちゃんとしたバンクターンは難しいんじゃないかな。

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 20:11:38.12 .net
↑↑出来ないのが答えてて草↑↑

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 20:19:15.04 .net
>>87
じゃあよろしく!

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 20:52:13.52 .net
>>73
これなあ…
ハイブリッドのアホ理論はともかく
身体を傾けて入る(内倒っちゃ内倒)にはいろいろ議論の余地はある
ギセンとかアルペンの高速ターンだと外足外傾とこの内倒内脚がバチーンと同タイミングで起こって結果傾いた体軸が身体の真下方向にスキーを押してたわみをチャージする的な話になる

普段からこのバランスで滑るようになるとよくいるただの低速内倒基礎スキーヤーと化す
外脚に乗るのと同タイミングで体の軸を内側に倒す雰囲気を感じるにはあってもいい練習かもしれん
ハイスピード向けの低速トレだな

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 21:34:45.37 .net
>>89
YouTubeの動画にあった。この滑りかぁ。
https://youtu.be/uRqz-FNvQ1w

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 22:30:35.07 .net
これ、最初から最後まで内バランス。初級者向けのDVDなんだが。
https://youtu.be/QyYUyAsVxa0

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 22:52:29.87 .net
俺はただのテク持ち指導員に過ぎないが超初級者や初級者レッスンで内倒や外傾は使わない
上半身を極端に内側や外側に傾けさせたがるイントラは少なくないが少し滑れるようになった時に変に身体を傾ける癖が抜けない
軸がないというか芯のない滑りというかあまり未来がない教え方のように思う

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 23:03:07.25 .net
指導員検定ではよくやってるが、他の前提条件教えないからいくらやってもおかしくなるな
コツを掴んでしまえば、なんだくだらんということでしかないのは確かだ
はっきり違いを見せるにはいいのかも知れんが、どうにも正確には伝わらない

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 23:04:56.45 .net
>>91
謝罪もんのDVDだな(笑)

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 23:32:59.17 .net
ちゃんと聴けばいいだけ

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/01(木) 23:46:36.66 .net
>>87
ぶち殺す
死ね
死ね
死ね

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 00:32:05.70 .net
>>90
谷回り内バランス、山回り内バランス
https://youtu.be/uRqz-FNvQ1w

谷回り外バランス、山回り外バランス
https://youtu.be/J6rcwv00Odw

谷回り内バランス、山回り外バランス
https://youtu.be/r9RIPzAlBhg

こんな感じかな。3つ目の滑りは理想的には見える。難しそうだけど。

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 00:40:23.08 .net
3分で上手くなるシリーズ、上のような比較の教材として使えていいな

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 01:01:21.25 .net
>>97
これか。3つ目の滑り。
https://youtu.be/fz44MmGonfo
プライズになるとこの滑りが求められるのかな。

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 01:03:22.00 .net
なんか内バランスの理解が整理されてきた。寝る。

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 01:06:49.02 .net
やっと緑本が理解できるようになってきた。

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 01:24:47.35 .net
栗山未来フィッシャー合わなかったらしいじゃねーの
来年変えるなんてうわさも

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 06:59:48.66 .net
>>99
なるほど形ばかりだな

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 07:01:27.17 .net
>>97
2番目の滑り、カービングターンで紹介されているけど、これが基礎パラレルターンの求めている滑りかもしれん。外バランス。

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 07:37:21.55 .net
>>92
他所で言ってた滑走プルークてなんですか?
プルークボーゲンとどう違いますか?
教えてください。

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 07:38:28.24 .net
www

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 07:41:43.00 .net
>>105
昔のプルークターンのことのようだ。それで調べるといろいろ出てくる。

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 07:53:28.33 .net
滑走プルーク

https://m.youtube.com/watch?v=XxfwnnjnVlY 

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 08:10:47.80 .net
>>107
プルークターン???

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 08:14:19.15 .net
渡辺一樹さんは日本のトップデモンストレーターでありこんなに良い動画を配信しているのにチャンネル登録者数が少ないんだよなあ
技術系の動画よりバラエティ系のスキー動画の方が人気あるのかな

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 08:15:36.10 .net
>>109
渡辺一樹さんも動画でそう言ってるから合ってるんでない?

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 08:17:06.11 .net
人気で言ったらMプロだな

渡辺一樹さんだけはYouTubeSNS時代に変に人気取りして欲しくない
アイーンやコマネチは遊び心ぐらいで(笑)

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 08:20:13.51 .net
>>111
そのプルークターンというのが判りません
それこそプルークボーゲンとの違いを教えてください

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 08:22:34.68 .net
プルークファーレン?

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 08:23:47.08 .net
>>109
もしかして違うものか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13201909513
この違いがいまどき本の内バランスの違和感のようにも感じてきた。

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 08:25:31.58 .net
2級持ってて知らないわけはないと思うが
外足はエッジをしっかり立ててカービング
内足は全く立てない

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 08:26:38.11 .net
>>115
これ訂正。ここではプルークターンとプルークボーゲンを混同しているな。スマン。

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 08:31:31.19 .net
>>117
でもいまどきの違和感は内バランスに外足の荷重を感じないことなんだよな

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 09:18:33.58 .net
鼻毛ってここにいつもいるニシダのこと?

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 10:28:58.48 .net
>>119
違うよ、鼻毛はお前だよw

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/02(金) 21:55:34.04 .net
滑走プルークは子どもが上手いよ

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 01:32:49.55 .net
プルークターンというと内バランスの滑りをしてるのが多い。
https://youtu.be/PYkqQvmwxco
でも、滑走プルークを基礎パラレルターンに展開させるのであれば外バランスの滑りをした方が良いような気がする。滑走プルークボーゲンとも呼ばれているのはそのためか。
一樹さんがプルークターンを滑走プルークと言っているのがいまどき本の違和感かもしれん。

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 07:57:15.65 .net
滑走プルークボーゲンのイメージ
https://youtu.be/23hevTHZBUc

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 08:00:18.24 .net
これもお勧め
https://youtu.be/iuMih-625c8

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 08:23:33.73 .net
>>123
君のように知らない奴が、知ったかするのが迷惑なんだよ

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 10:05:26.21 .net
https://youtu.be/SLzXlV-g7l8

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 10:54:56.10 .net
>>120
おまえが鼻毛だな

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 10:55:21.94 .net
>>119
鼻毛連呼してるのが西田

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 10:56:57.74 .net
運動音痴の下手なジジイとババア同士が脳内指導者になって言い合いしてても虚しくないか?

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 10:59:42.72 .net
>>128
西田連呼してるのが鼻毛w

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 11:02:22.05 .net
>>130
自己紹介乙

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 11:02:41.71 .net
鼻毛とは

昔、修学旅行でスキーを経験しただけなのだが
あることがきっかけでスキー教程を読むことになった
そのスキー教程が例のトンデモ教程だったわけだが
若かったこともあり、その教程の虜となった
だが何故か、実際にスキーを行うことはなかった
なぜなら本人はその教程を完璧に読破したことで
自らをスキーの上級者だと思い込むようになってしまったからだ

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 11:03:28.43 .net
西田は我慢できずに即反応するから、わかりやすい。

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 11:14:14.30 .net
>>133
ブーメランブーメラン

ww

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 11:17:37.48 .net
>>134も西田だな

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 11:41:58.09 .net
>>135
鼻毛さんは本当に西田が好きなんですね笑

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 16:14:41.38 .net
いつもの鼻毛スレに戻ったな

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 17:33:41.72 .net
>>136
精神病かオマエ

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/03(土) 17:34:30.84 .net
>>137
西田と鼻毛のスレだからな

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/04(日) 12:05:57.95 .net
>>125
あんた、いろんなスレで連呼してるね

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/04(日) 13:37:00.27 .net
>>140
自己紹介乙

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/04(日) 14:17:30.15 .net
匿名掲示板の末路ってまさにここの事だな。
最初は人が集まらず、特定の賢い奴らしかいなかったけど、やがて使える情報に人が集まるようになって、オフ会までやるようになり、
最高の盛り上がりになった。だが多くの人たちが来ると変人も来るようになる。
語るネタも尽き、変人の横暴ぶりに嫌気がさして誰もいなくなる。
そして残った変人たちだけの言い合いだけで極度に過疎り、僅かにスレが伸びて行くだけ。


最初にこのスレを立てた俺が言うので間違いない。スキーはずいぶん前に辞めた。

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/04(日) 15:03:29.26 .net
あ、自称賢い人だ

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/04(日) 17:13:43.79 .net
>>142
つまり、残っている君は変人なんだね

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/04(日) 17:14:31.14 .net
>>143
そう、いつもの変人
わかりやすいよね

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/04(日) 18:51:33.42 .net
>>143
自称賢い人ですよw
>>144
自分が立てたスレがどうなってるか、たまたま見に来ただけ。
今後も変人さんで続けて下さい。
ちなみに1級は持ってます。4年以上スキーはやってないです。


じゃあね。

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/04(日) 19:17:17.35 .net
>>142
別に普通にその通りだろ
偉そうに言うことじゃない
5chやってるだけで十分変人

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/04(日) 19:29:43.05 .net
現実は1級の合格が暗黒時代やクラブの縁故まで色々ある

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/04(日) 21:25:22.61 .net
>>146
そんなあなたの論理だとあなたこそ変人だということ
自己紹介なのかな?

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/04(日) 21:27:38.74 .net
>>146
その書き込みで誰よりもオマエが変人を超えて重度の精神異常者ということを如実に物語っているよ。

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/04(日) 23:53:27.27 .net
変人以外ここはいない(笑)

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 19:14:00.90 .net
今シーズン2級に合格しました。
来シーズン1級に合格したいです。
何日滑って、その内何日レッスン受ければよいですか?
平均的なところを教えてください。

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 19:53:08.93 .net
>>152
スクールは検定用の合宿型に行くのがお勧めだよ
それと滑走日数は多いに越した事はないとしか
言えないよ

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 20:12:51.89 .net
>>152
総日数で80日以上滑って受からなかったらセンスないよ。俺は100日以上かかった。だから言える。

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 21:26:45.70 .net
>>152
変人しかいないこのスレで聞くこと自体がそもそもの間違い

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 08:39:52.66 .net
>>155
おい変人 お前のことだよ。

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 09:54:12.71 .net
>>152
鼻毛だなwww

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 16:59:19.92 .net
https://youtu.be/vLpOsE7kxhg

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 18:52:31.98 .net
>>156
鼻毛が出てるぞ

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 18:52:58.73 .net
>>158
グロ

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 18:53:37.38 .net
>>156
おい鼻毛、お前のことだよ。

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 22:57:58.86 .net
確かに上手すぎてグロい(笑)
超深周りやって斜面登りきるとかなんなんだよ

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 02:35:54.79 .net
渡辺カスキw

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 11:45:02.06 .net
パラレルターンのやり方は外足に乗って100:0に荷重して
内足はそっと添えておけばよくて、斜滑降の状態から捻るで
良いのですよね?

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 12:42:25.34 .net
>>164
スレ違

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 15:50:09.55 .net
>>164
鼻毛パイセン、ちぃ〜っすw

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 17:58:21.04 .net
https://youtu.be/k7rZNWxt2KY

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 20:34:08.33 .net
>>167
グロ
アフィ目的のURL転載禁止

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 20:41:28.23 .net
up主の名前見ろよ(笑)
まあグロはこっちじゃなくてyom((ry

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 13:11:45.36 .net
1か月泊まり込みで集中でやればすぐに取れる
年10-20日くらいしか行けないのなら・・
2級まで苦労してアホみたいな日数がかかったなら1級はすぐにとれる 
2級があっさり行けたなら、1級までは時間がかかる

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 13:38:09.72 .net
>>170
まさに俺だ

まだ「中回り」とかいう中途半端な種目があった13年前に、カービング板歴10日で2級合格
その後、子育てでスキーから離れてて、マジメに再開したのが3年前。で、いまだに1級取れずよ。
2月の検定では、70-70-68-71の一点足らずで不合格。ここしばらく不整地の練習ばかりやりこんで、来週の検定受けるけど、どうなることか

周り見てると、2級取ってすぐに1級受検、で合格、ってパターンが多いな。

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 13:38:28.37 .net
ここはアイドルの撮影会に来る50代以上のおじさんしかいませんよね?

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 13:44:25.25 .net
2級と1級ではコブという大きな壁があると思ってるが、
2級後すぐ1級受かる人は元からコブできてたのかな
大回りに関して1級の練習が2級のために邪魔なると思ってたから、
2級受かるまでは2級向けしかやってなかった
そんで今は3月にコブ2日くらいやって今シーズン終わった

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 13:51:13.52 .net
>>173
2級受験時の大回りで1級受かる大回りしたら合格できるのになんで遠回りするの?

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 13:54:04.15 .net
>>174
とにかく外向傾と外脚に乗るのが重要と聞いたから、
自分が解釈してる1級の滑り(体は進行方向に正対、腰沈みこんで角付け)したら
不合格かと思って...

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 14:26:29.35 .net
>>173
2級は動作の理解で勝敗が決まるから、それができずに(やらずに?・・)アホみたいに長年
滑りこんで練習したやつは、スピード耐性やら斜度耐性ができてる。  (でも、2級落ちまくるww)
たいていは、そういうやつは1日中、2級用に緩斜面で真面目に練習とかはやらんので、
コブにもガンガンに行ってとりあえず慣れはある。

で、2級受かるころには、理屈も考え出すwので、コブは、1級の重心切り替えさえできりゃ、あとはベンディングで
行けばええだけやんけってのが判るので、すぐにそれなりに滑れるようになる。  
結局はトータルでかかる日数がいっしょなだけ (いや・・やっぱ2級で苦労するほうが長くなるかも・・)

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 14:40:21.35 .net
なんせベテラン2級受験者はスライドの達人だからな
いつでもどこでも、板をスライドして重心移動
しかもパット見ではすっげえ安定してる 絶妙なバランスだ
え?? この斜面でそれできる??っつーよなとこでもやりやがる
まあできたところで、パラレルとは呼べないので確実に2級は落とされるが
そんなやつらにとって2級とった後は、検定用のコブ斜面なんか
どーってことないだろう

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 14:42:04.75 .net
>>175
そもそも角付けするときに腰沈まないよね
次の外足が伸びていって、所謂腰高になる局面だよ

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 15:43:19.24 .net
また鼻毛の自演連投か

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 16:14:17.36 .net
>>172
鼻毛と西田しかいない

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 16:15:06.49 .net
>>146
鼻毛、チィーッす✌

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/14(水) 18:58:56.14 .net
1級合格は「ここさえ見せてくれれば」というのをピンポイントで練習して
本番で実演すればいいだけだから、難しくない。

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/14(水) 23:06:40.68 .net
常に後傾で滑ってるお方に
1級合格は「ここさえ見せてくれれば」というのをピンポイントで練習して本番で実演すればいいだけだから、難しくない。
などと言われましてもw

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 16:06:09.78 .net
今から一級受けるとすると、かぐらくらい?

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 18:26:28.22 .net
今また何してたんだオマエ
オマエみたいな運動音痴は必死で受けまくらないと

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 18:26:48.25 .net
>>184
鼻毛、チィーッす✌

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 18:33:26.91 .net
>>185
コブ滑り始めたら楽しくてずっとコブ滑ってた。
1級は来年受けようと思ってたんだけど、来年知り合いとテクニカル&準指受けることになりそうなんで、予定変更で今年受けることになった。

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 22:45:20.51 .net
>>187
鼻毛、チィーッす✌
必死で孟宗した結果がそれか
リアリティなさすぎ

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 02:32:48.94 .net
>>188
ヒスババ、おまえ超馬鹿

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 16:53:16.01 .net
https://youtu.be/xAWdSy_dizM

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 17:05:52.26 .net
>>189
>超馬鹿
>ドバカ
>ド下手


wwwwwwwwww

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 17:25:40.55 .net
1級なら1シーズン4ヶ月で取れるよ

https://youtu.be/TXizOUOeAUE

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 18:02:11.22 .net
https://youtu.be/rdVEjlJmm0Q

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 18:51:29.24 .net
>>190
グロ

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 18:52:02.72 .net
>>193
グロ

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 18:52:28.53 .net
>>189
鼻毛、おまえ糞馬鹿タレ

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 18:53:11.36 .net
また鼻毛による連投か

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 19:23:35.13 .net
https://youtu.be/np2QQTmQdJY

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 21:49:55.92 .net
たった4ヶ月でって、70日は反則やろ…そんなんズルいわ😡

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 22:34:32.77 .net
>>187
鼻毛、チィーッす✌
普通の人ならもっと簡単だよ

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 22:35:07.08 .net
>>198
グロ
アフィ目的営業行為禁止

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 01:10:29.92 .net
>>199
お前は年間何日滑ってるんだよ

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 06:10:56.05 .net
>>192
これ、滑走日数だけじゃなくて時間も気になるな
東京の学生で学校もあるだろうし、リゾバの合間に練習してるんだろうから、1日フルで滑れる日は少いだろ。
あと、コブも滑れるようになってるけど、コブがない他のスキー場ならもっと短期間で受かってそう。

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 09:11:39.89 .net
>>203
鼻毛、チィーッす✌
自分の書き込みに自分で答えて楽しいか

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 09:15:07.20 .net
前スレまではビスババとその代理な人が立ててきた。
それを乗っ取るように鼻毛がこの98スレ目を立てた。
鼻毛が立てたスレは過疎る。
あたかも勢いがあるかのように見せるため鼻毛が自演連投。

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 09:53:22.94 .net
1級が取れない例

ニシダケンジ
http://nsdknj.seesaa.net/

ナカオカイゾー
https://i-love-ski.blogspot.jp/

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 13:31:10.99 .net
ニシダケンジ君 シュテム操作入ってるようにみえるで
スクールによっては2級も落ちる

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/20(火) 00:33:06.33 .net
ニシダケンジ
何年経っても成長しないG3

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/20(火) 08:33:53.91 .net
ニシダやカイゾーは滑走日数も少ないし、それ以上に全くの自己流な考えに固執してるから
上達は無理だよ。

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/20(火) 22:28:06.14 .net
カイゾー氏ベストの滑り
https://www.youtube.com/watch?v=45_kTsTjYA0

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 02:44:57.68 .net
1 山のしんのすけ ◆T22oBdRWgc sage 2021/04/05(月) 09:23:23.40 ID:uV82XI9m
山のしんのすけとは?

元120キロの巨デブ
登山家になるためにダイエットをし、トレーニングの日々を送り
国内の山に挑む登山一年生
現在81キロ


主な登頂歴
筑波山、宝篋山、加波山、奥久慈男体山、那須岳、古賀志山、赤城山、日光男体山、赤岳、硫黄岳、常念岳、燕岳、蝶ヶ岳、大天井岳、奥穂高岳、庚申山、高尾山、陣場山、その他千葉の山

主な縦走歴
北アルプスパノラマ銀座縦走
笠間アルプス縦走
筑波連山縦走

敗退歴
ジャンダルム
唐松岳
皇海山

その他趣味
ガジェット(スマホ)、サッカー、ダイエット、ランニング、トレラン、靴、効率化

性格
適当、自分に甘い、理屈屋

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 10:26:14.87 .net
568 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2021/04/17(土) 18:55:01.86
デモ選考会の横滑りの展開の動画で
その小回りになる前の前半部分で斜面横切るときに
体と板の向きが一致してるのも見て取れないのかよ。
こいつら、頭マジイカレテルわ。


_人人人人人人人人人人人人人人_
> 体と板の向きが一致してる <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/22(木) 23:27:04.11 .net
>>210
後傾と内倒

癖になってるから我流を続けてる限り治らないと思う
滑走人数が多ければ多いほど下手になるパターン

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/23(金) 09:14:36.48 .net
>>210
後傾と内倒

癖になってるから我流を続けてる限り治らないと思う
滑走日数が多ければ多いほど下手になるパターン

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/23(金) 09:37:51.04 .net
確かに
今年も同じ滑りしてるな
ポールに入って拗らせてる
厳しいスクールにでも入って矯正しないとヘタなままだな

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/23(金) 14:14:17.17 .net
スキーのスクールで戸塚ヨットスクールみたいなところは無いの?

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/23(金) 14:16:59.97 .net
>>216
スキー場ごと無くなった

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/23(金) 14:23:10.98 .net
どこ?w

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/23(金) 14:32:55.92 .net
>>214
滑走日数が多いほど下手になるのはまさにその通りで、ここにいる年寄りには耳が痛い話だね。

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/23(金) 17:32:44.71 .net
>>217
あったのか!w

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/23(金) 19:18:22.43 .net
>>220
ネタにマジレス
魚以下の知能だぞオマエ

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/23(金) 19:32:52.09 .net
八海山とか浦佐とかかな?

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/23(金) 20:29:16.75 .net
ピーク時の浦佐の傲慢振りは語り草になってるよな

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/23(金) 21:25:55.02 .net
>>222
ないわ
ネタだよ

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/23(金) 21:26:30.25 .net
>>219
>>214
>滑走日数が多いほど下手になるのはまさにその通りで、ここにいる年寄りには耳が痛い話だね。

ギクっ(*☻-☻*)

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/23(金) 21:29:29.68 .net
>>216
鼻毛、チィーッす✌

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/23(金) 21:29:46.85 .net
>>217
鼻毛、チィーッす✌
自分の書き込みに自分で答えて楽しいか

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/23(金) 21:44:58.90 .net
>>227
ちげーよ馬鹿死ね

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/23(金) 21:54:20.69 .net
>>228
鼻毛、チィーッす✌

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/24(土) 15:51:11.36 .net
【裸の王様=低脳=粉雪(雪ぴょん)について】
特にスノースポーツを楽しむ訳でもなく、技術を語れる訳でもない、ひたすら
奥美濃(マックアース)
志賀高原(宿泊客の最大エリア)
かぐら(恵まれた立地)
ガーラ(恵まれたアクセス)
に対する
嫌悪をまき散らすのが目的なのがこびりついてる。

ここだけじゃなく煤板に一年365日、平日休日
関係なく早朝から深夜まで粘着、マッチポンプ自演、
煽りや成りすましに没頭できる、なんとも惨めで
残念人生の輩で当然、童貞のプロ。
そいつの寄生エリアは閑古鳥で仕事中も5chに粘着

逆恨みから煤板に張り付いて
自分が不幸で惨めだから幸せな
人を妬み、そして憎む。

コピペや粘着、自演や煽り、それに相手をして
もらうことくらいしか生きる歓びを感じられない
哀れな生き物はコテハンに憑依が唯一の特技、
おもちゃ、理論派、虫くん、豊田真由子、粉雪、DQN犯罪者、kitty大好き
今夜もシコってオナニー報告に夢中w

簡単に釣られてしまう魚以下の知能の持ち主。
コピペに涙目、顔を真っ赤にしながらの必死の
自演は長年の5ch依存生活で染みついちゃった
習性である。

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/24(土) 16:39:32.00 .net
>>230
ああ、>>229のことか、実に分かりやすい

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/24(土) 16:41:12.56 .net
>>231
鼻毛、オマエだよ

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/24(土) 16:47:54.26 .net
>>230で解説されてる人

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/24(土) 16:50:51.13 .net
【裸の王様=低脳=鼻毛=粉雪(雪ぴょん)について】
特にスノースポーツを楽しむ訳でもなく、技術を語れる訳でもない、ひたすら
奥美濃(マックアース)
志賀高原(宿泊客の最大エリア)
かぐら(恵まれた立地)
ガーラ(恵まれたアクセス)
に対する
嫌悪をまき散らすのが目的なのがこびりついてる。

ここだけじゃなく煤板に一年365日、平日休日
関係なく早朝から深夜まで粘着、マッチポンプ自演、
煽りや成りすましに没頭できる、なんとも惨めで
残念人生の輩で当然、童貞のプロ。
そいつの寄生エリアは閑古鳥で仕事中も5chに粘着

逆恨みから煤板に張り付いて
自分が不幸で惨めだから幸せな
人を妬み、そして憎む。

コピペや粘着、自演や煽り、それに相手をして
もらうことくらいしか生きる歓びを感じられない
哀れな生き物はコテハンに憑依が唯一の特技、
おもちゃ、理論派、虫くん、豊田真由子、粉雪、DQN犯罪者、kitty大好き
今夜もシコってオナニー報告に夢中w

簡単に釣られてしまう魚以下の知能の持ち主。
コピペに涙目、顔を真っ赤にしながらの必死の
自演は長年の5ch依存生活で染みついちゃった
習性である。

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/24(土) 16:54:05.46 .net
>>232
>コピペや粘着、自演や煽り、それに相手をして
>もらうことくらいしか生きる歓びを感じられない

コピペ用に過去レスを大量に保存してると自白した奴ww
365日煤板で鼻毛を連呼してる奴ww

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/24(土) 16:55:47.79 .net
鼻毛連呼に休みはない、四六時中昼夜を問わずだw

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/24(土) 17:08:42.97 .net
またニシダが暴れてるのか

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/24(土) 18:25:24.25 .net
>>235
鼻毛パイセン、ちぃ〜っすw

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/08(土) 12:06:28.98 .net
今シーズン2級は取れたけど1級は取れませんでした
来シーズンどうしても合格して中級者になりたいと思います。
オフシーズになにをすればよいですか?
動画でイメージトレーニングとストレッチはしています。
初級スレで聞いたら筋トレが厳しくて、それはできません。
筋トレ以外でお金がかからずにできることを教えてください。

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/08(土) 13:23:28.67 .net
シャトルランと懸垂

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/08(土) 13:42:24.16 .net
適当にYouTubeでも見ながらワクワクしてれば良いんじゃね?でもオフシーズンずっとスキーに囚われてなくて良いんだぜ。

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/08(土) 13:58:47.33 .net
>>239-240
鼻毛、チィーッす✌

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/10(月) 10:29:14.92 .net
釣り臭いけどマジレス
1〜2シーズンで上達するにはそれなりの体力が必要
1kmランを4分、反復横跳び100回2分はクリアしないと

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/10(月) 10:46:36.23 .net
>>243
お前も釣り針でかいなw
1kmランを4分ってフルマラソンで2時間48分ペースやないかいw

俺の場合、5kmランを35分程度目安、これを週に2〜3回。走らない日はなるべく歩いて1日12000歩
あと、週に3回程度スクワットなどの自重トレを50回

オフにこんな感じで過ごしてGALAで1級取ったで。あ、今まで走ったことない場合は、まず歩くことからね。そうしないと膝あたり痛めるよ。歩く時、走るときは丹田意識してね


足腰ある程度使ってると、腰痛消えるし、ゴルフの飛距離伸びるしの副産物もあるからおすすめ。

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/10(月) 11:13:23.99 .net
5km35分で普段から走ってるなら
1kmスパート4分切れるだろ
50m12秒ペースだぞ

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/10(月) 12:46:29.25 .net
スキーで腰痛になる!

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/10(月) 13:52:37.32 .net
逆にやらない方がいいのは、階段や坂道で運動靴でスキーのターンの真似事だ。

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/11(火) 11:18:58.60 .net
>>243
鼻毛、チィーッす✌

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/11(火) 11:19:34.87 .net
>>244
脳内乙

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/11(火) 11:19:56.95 .net
>>245
鼻毛、チィーッす✌

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/11(火) 11:24:01.36 .net
>>244
膝を壊すよ

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/11(火) 11:26:14.89 .net
>>246
腰痛はスキーやる限り宿命
後傾なら比較的腰痛になりにくいけど

253 :244:2021/05/11(火) 11:30:10.29 .net
>>249
チッ、うるせえなぁ

https://dotup.org/uploda/dotup.org2470065.jpg

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/11(火) 11:34:18.77 .net
>>253
ならオマエさんはここには書き込むな
スレタイ読め

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/11(火) 12:11:30.91 .net
大事なとこ消し忘れてるぞ...

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/11(火) 12:32:14.04 .net
検定ツアーか
クラブ内検定と同じだな

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/11(火) 12:33:21.64 .net
ここは1級を目指してけど苦労してる高齢層のスレ

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/11(火) 12:39:34.82 .net
>>256
人を叩こうてしてお前が馬脚現してどないする

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/11(火) 12:40:11.21 .net
くないする

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/11(火) 12:51:45.77 .net
>>258
キムチ食ってキレやすい半島の人かな
そんなに書き込みしたいならせめて日本語で頼む
まあスレ違いなんだが

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/11(火) 12:52:50.24 .net
>>255
県連の会長名は特に問題ない

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/11(火) 12:55:19.05 .net
どうでもいい
この新スレが立ってから相変わらず承認欲求ばかり強い痴呆症の年寄り同士のマウンティングの糞スレだな

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/11(火) 12:56:51.88 .net
>>262
過去はビスババとその代理が立てていたのを鼻毛が横取りして乗っ取った形だからな 

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/11(火) 13:37:09.44 .net
>>244
大事な6文字は?

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/11(火) 15:27:49.85 .net
な か に だ し て かな

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/11(火) 15:32:37.00 .net
なによ最近賞状に広告入ってんの?
1級なんて大したことないが賞状としてどーなのそれ

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/11(火) 16:00:09.37 .net
>>266
テククラも同様なんやで

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/11(火) 17:12:53.25 .net
>>266-267

鼻毛パイセン、ちぃ〜っすw

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/11(火) 17:26:35.30 .net
今年正指取ったけど入ってなかったぞ

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/11(火) 17:38:30.96 .net
今年クラウンとったけど入ってないぞ
それは旅行社の検定ツアーとかだろ

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/11(火) 17:39:00.98 .net
>>266
鼻毛、チィーッす✌

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/11(火) 17:40:06.35 .net
【裸の王様=低脳=粉雪(雪ぴょん)について】
特にスノースポーツを楽しむ訳でもなく、技術を語れる訳でもない、ひたすら
奥美濃(マックアース)
志賀高原(宿泊客の最大エリア)
かぐら(恵まれた立地)
ガーラ(恵まれたアクセス)
に対する
嫌悪をまき散らすのが目的なのがこびりついてる。

ここだけじゃなく煤板に一年365日、平日休日
関係なく早朝から深夜まで粘着、マッチポンプ自演、
煽りや成りすましに没頭できる、なんとも惨めで
残念人生の輩で当然、童貞のプロ。
そいつの寄生エリアは閑古鳥で仕事中も5chに粘着

逆恨みから煤板に張り付いて
自分が不幸で惨めだから幸せな
人を妬み、そして憎む。

コピペや粘着、自演や煽り、それに相手をして
もらうことくらいしか生きる歓びを感じられない
哀れな生き物はコテハンに憑依が唯一の特技、
おもちゃ、理論派、虫くん、豊田真由子、粉雪、DQN犯罪者、kitty大好き
今夜もシコってオナニー報告に夢中w

簡単に釣られてしまう魚以下の知能の持ち主。
コピペに涙目、顔を真っ赤にしながらの必死の
自演は長年の5ch依存生活で染みついちゃった
習性である。

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/11(火) 18:42:24.03 .net
>>270
嘘つき乙

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/11(火) 18:52:19.48 .net
とりあえず日本旅行見て検定ツアーとか言ったやつは
そのまま顔赤くしてROMってろ

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/11(火) 20:38:44.92 .net
>>274
鼻毛、チィーッす✌

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/12(水) 06:08:45.92 .net
【裸の王様=低脳=鼻毛連呼=ヒスババ=粉雪(雪ぴょん)について】
特にスノースポーツを楽しむ訳でもなく、技術を語れる訳でもない、ひたすら
奥美濃(マックアース)
志賀高原(宿泊客の最大エリア)
かぐら(恵まれた立地)
ガーラ(恵まれたアクセス)
に対する
嫌悪をまき散らすのが目的なのがこびりついてる。

ここだけじゃなく煤板に一年365日、平日休日
関係なく早朝から深夜まで粘着、マッチポンプ自演、
煽りや成りすましに没頭できる、なんとも惨めで
残念人生の輩で当然、童貞のプロ。
そいつの寄生エリアは閑古鳥で仕事中も5chに粘着

逆恨みから煤板に張り付いて
身体障碍者の自分が不幸で惨めだから幸せな
人を妬み、そして憎む。
特にスキー上級者と思われる人に対しては、その異常性が増加する

コピペや粘着、自演や煽り、それに相手をして
もらうことくらいしか生きる歓びを感じられない
哀れな生き物はコテハンに憑依が唯一の特技、
おもちゃ、理論派、虫くん、豊田真由子、粉雪、DQN犯罪者、kitty大好き
今夜もシコってオナニー報告に夢中w

簡単に釣られてしまう魚以下の知能の持ち主。
コピペに涙目、顔を真っ赤にしながらの必死の
自演は長年の5ch依存生活で染みついちゃった
習性である。

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/25(火) 14:35:33.44 .net
過疎ってんな

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/26(水) 10:27:24.62 .net
オフトレに忙しいんだよ

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/06/14(月) 10:53:38.68 .net
>>278
ちゃんとオフトレするようなやつは
とっととこのスレ卒業しそう

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/08/04(水) 12:35:52.79 .net
>>272
ひさしぶりに見にきた。
ヒスババはここにいいます。
ごめんさい、スキーはやめてしまってずっとやってないです。

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/10(金) 05:26:03.09 .net
基礎スキーのスレってないからここに書くけど
楽天マガジンでスキーグラフィックの取り扱いが始まったね
バックナンバーも1年分見れるしDVDの内容もYouTubeで見れる

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/15(水) 19:58:13.08 .net
>>171
不整地というかコブが71で小回りが68なら本当に基礎技術足りていない
基礎試験の不整地は吸収さえできれば多めの評価だから
整地の特に緩やかな所で確実な小回り1万ターン
それしかないよ コブが楽しいから遊んでると逆にターン技術あがらない 

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/16(木) 08:24:25.78 .net
新潟だけど
2級から1級すんなりって
2級で68出すようなやつしか見たことないんだけど
2級までは取ったけど1級はなかなか取れないやつ多い
オレもそれなりに苦労した

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/16(木) 13:41:01.62 .net
1級からが本格的な検定みたいなところはある
なので時間掛かる人もいると思うが
1級を受かるか受からないがぐらいの時期が一番楽しかったと思う
上達が実感しやすいから

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/16(木) 13:52:17.02 .net
数字で表れないからね
そう考えるとやはり空手の型みたいに武道やお稽古の世界だな

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/16(木) 19:53:47.94 .net
スキーは上半身の静と下半身の動だと思う

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 15:20:21.12 .net
セクロスと同じや!

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 18:32:24.15 .net
>>286
死ねSAJ信者

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 21:30:43.41 .net
こいつはSAJのスレで何を言ってるんだ?

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 21:39:34.16 .net
>>289
なんだ下手くそ

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 21:51:02.51 .net
それでお前は世界で何番目に上手いんだね?

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/13(土) 09:49:32.71 .net
>>283
我流で滑りまくって2級とるのに苦労したやつは、たいていは2級とったらそのあとあっさり1級も取れちゃう
誰かにずーっと習って2級をあっさり取ったやつは、1級まで期間がかかるやつが多い

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/13(土) 10:48:30.80 .net
まずコブをどう練習したら良いか分からない
並んで待ってるとこがあるし
下手くそがコブ変に削ったらイラついてそうだし

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/13(土) 11:14:02.07 .net
ベンディングターンが出来りゃフツ―にコブも滑れる

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/13(土) 13:23:24.98 .net
>>292
前者は運動センスよ良いやつ
後者は悪いやつ
ってだけなんじゃないの?傾向として

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/13(土) 13:25:08.39 .net
>>294
それはヘタクソじゃないからだな
運動センスのないやつはコブなんて見るのも恐いとか
それでも嵌まるのがスキー

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/13(土) 13:35:18.26 .net
>>293
忍者が麻の苗木の成長ともにその上で跳躍の修行をするが如く
コブの成長に合わせて練習するが良い
そういう指導してくれるスクールもたくさんあるので探してみたら

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/13(土) 13:46:05.19 .net
>>297
なるほどですね!
春に狙ってやるのではなく、シーズン初めにコブできる前からと!
めっちゃ良い事聞いたありがとうございます

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/13(土) 13:50:53.52 .net
>>295
上のほうでも誰か言ってたけど、結局1級とるまでの期間はいっしょ説
2級は頭で理解するだけで取れるけど、1級はいろいろ慣れがいるから

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/13(土) 15:05:48.43 .net
昨シーズンからスキーを始めた40代後半
最初はプルプルプルークだったけど小さなスキー場に20回位通って、シーズン末にギリギリ2級取れた
今年は1級目指すけど、ココ読んでたら甘い考えっぽいな
シーズン末には結果を報告するよ

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/13(土) 16:48:21.26 .net
>>300
20回って泊まり?
他のスポーツでそこそこ鍛えてるのなら
もう40日で1級到達できる可能性はある

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/13(土) 21:40:05.13 .net
最初から1級目指して練習するんだよ

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/14(日) 19:20:38.08 .net
>>301
泊まりではないけど、下道30分のトコに小さなスキー場があるので
スポーツはほとんどしてない
中肉中背中年太り
北海道の単身赴任でビビってたけどスキーやってみたら楽しくてハマった

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/14(日) 19:40:38.84 .net
>>303
2級各種目何点だった?

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/14(日) 20:03:26.42 .net
>>303
ばんけい?

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/14(日) 21:57:17.05 .net
>>304,305
全部65 ホントぎりぎり
バンケイではないよ 高いトコは無理
市民スキー場レベル

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/14(日) 22:00:48.63 .net
>>306
そっか
しかしプルークから初年度で2級合格とはほんとお見事
自分は東北出身で3歳からスキーやってて
去年1年練習してやっと2級受かったし
運動神経の違いだな

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/14(日) 23:22:10.83 .net
>>300
おめでとうございます。
プルプルプルークからの2級はお見事!
自信を持って!
でも、1級はそんなに甘くない。だから、過信はしないようにね。
頑張ってください!

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/20(土) 07:01:43.81 .net
それは下手くそだからだな

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/28(日) 05:16:56.51 .net
みんな初滑りしたか?

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/28(日) 09:31:56.77 .net
VRでコブを滑ったよ。
俺すごいなって思った。
余裕で100m滑りきったし。

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/28(日) 20:46:25.06 .net
>>311
そんなのあるんだ。イメトレにはいいかも。

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/28(日) 22:16:27.19 .net
VRゴーグルで見ると物凄い

https://www.youtube.com/watch?v=Zf1a1ZM3Bns

https://www.youtube.com/watch?v=MpUwWPPbozc

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/28(日) 23:14:30.51 .net
VRゴーグル欲しくなった

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/28(日) 23:34:50.63 .net
うーん
まあこのスレならこんなもんか
もっと積極的にコブの先に体重移さないと

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/29(月) 00:28:52.41 .net
右側の動画、ムラキンさんがすべてんでないの? あんたそれより上手いのかよ。

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/29(月) 00:59:10.59 .net
www

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/29(月) 05:44:32.52 .net
某フェンシング協会会長がスキー始めるみたいだけど、1年目でテククラ行くんじゃないかと期待してる

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/29(月) 08:18:17.36 .net
>>315
https://www.youtube.com/watch?v=Zf1a1ZM3Bns
を見てのコメント
もうひとつは見てない

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/29(月) 08:21:07.86 .net
逆にこんなテンポでコブ滑れるなら自分もできそうな気がしてきた
てかこの低さでコブ?

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/29(月) 10:34:14.70 .net
下手っぴとしては1つ目の動画レベルのコブが常設されてるとありがたい
でも実物は見た目以上に深いのかも?
2つ目動画は同じ滑りで視点が違うものだよね。
外から視点だと結構な深さに思うけど本人視点だと浅く見える

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/11/29(月) 22:21:51.52 .net
1つ目の動画のコブ、縦型のコブだから難しいよ。ずらすとこなくてテンポが早くなる。モーグル向きなのかな。

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/01(水) 08:44:01.86 .net
>>320
VRで見てないから


>この低さでコブ?


とか言うの。VRゴーグル買いなさいよ。

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/02(木) 13:36:35.58 .net
VR動画で山岳の超急斜面を小回りで降りていく動画を見たけど、大事なのは斜面に垂直の位置を保ち、
切り替えで思いっきり体ごと重心を谷に落としていくのが必要と思った。
いくら足さばきが良くても、この動作をしなければ何も始まらない。

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/02(木) 15:16:02.45 .net
おまえらコブ対策はどうしてるの

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/02(木) 17:12:27.13 .net
>>325
苦手だったんでコブで有名な校長のスクール入って克服した

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/02(木) 18:06:57.49 .net
>>326
おう。どこだ。なにをおそわってきたんだ。

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/06(月) 21:13:21.46 .net
1級未満の妄想

2級→整地での恐怖心克服で合格
1級→コブでの恐怖心克服で合格
テク→頭のネジを全てはずして合格
クラ→

何?

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/07(火) 08:16:48.91 .net
クラはやっぱり滑りこみだろ。日数。
よくわかんないけどw
あれか?話は変わるけどモーグルの柔らかい板でコブ滑ると簡単に滑れるのか?
練習しやすければそれでいいじゃん。それで上手くなれば基礎の板でも
上がった技術ですべればいいだけでしょう?
買ってすべったやついるのか。どうだったんだ。

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/07(火) 17:57:21.67 .net
良かったんじゃない?
よくわからんけどw

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/07(火) 22:53:12.50 .net
モグラ板ならコブは二級レベルぐらいからガツガツいけるようになる
しかし、ちょっと硬い基礎用板でピッチの狭いコブをガツガツだと飛ばされて話にならない
基礎用板でガツガツいけるようなレベルは一級も遥かに超えるレベルにならないとムリ

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/08(水) 17:06:30.19 .net
モグラ板は基礎板より硬いよ
柔いのはあくまでコブ入門用

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/08(水) 17:11:08.03 .net
>>331
脳内乙
そうはならない

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/08(水) 19:35:46.55 .net
>>333
鼻毛パイセン、ちぃ〜っすw

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/10(金) 20:15:12.15 .net
>>331
じゃああれか、オレもMR-CEってやつ買えばいいのか?

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/11(土) 08:56:14.88 .net
1級レベルでは後傾になっている時間が長い
切り替えでなんとか重心を移動させてるけど

こんなレベルがモーグル板を使ったところで何も変わらない
重心移動が少なくて済む、超緩斜面のコブでも滑ってろ

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/11(土) 11:21:03.21 .net
じゃあ331は嘘ってことか、、なんだよもう〜、、

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/11(土) 18:00:24.64 .net
>>337
板で変わるならみんな買ってる。
超初心者は別だけど、スキーで一番重要なのは重心移動だから
カービング板で極端に長かったり短かったり太かったりしない
普通のものであれば1級ではどの板を使っても同じ。
2000年の最初の頃に出てきた基礎スキー用の板でも同じ。
そうじゃないと言う奴はおそらく1級持ってないか、ぎりぎりお情けで取れただけ。

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/11(土) 18:04:18.58 .net
下手な人ほど重心移動を理解せずに脚や板の性能で何とかしようとしている。
上手く滑れないと板をすぐに買い替える。

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/12(日) 15:17:26.13 .net
板を買い換える金が無い

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/12(日) 16:50:04.34 .net
下手な奴に限って板が変われば上手く滑れると勘違いしている
板が変わっても下手なままなのが現実

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/12(日) 18:42:36.76 .net
>>340
七沢みあのカレンダーを買うのをやめてそのぶん板に回そうかと思ってる

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/13(月) 12:07:17.81 .net
>>341
マジかよもう〜!どうすりゃいいんだよ!
滑りやすい板ないのかよ!

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/13(月) 12:37:16.24 .net
初心者用の板とブーツ使ってる
後傾を矯正するために、今シーズンは無理矢理ブーツにスポイラー付けてみた
太もも前部がすぐパンパンになるようになった
合ってるのか判らんが小細工するだけでも結構変わる

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/13(月) 15:18:55.64 .net
>>341
いや良い板は下手くそにも上達へのヒントを色々教えてくれる。と思うんだが

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/13(月) 15:56:48.39 .net
レンタルのお古の板でいいや

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/13(月) 16:05:03.10 .net
>>338
初心者の時レース板使ってひでえめにあった
反応早すぎ

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/13(月) 17:55:46.35 .net
>>344
いい部分の筋肉が鍛えられてるね。

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/14(火) 23:34:31.50 .net
初心者用ブーツにスポイラーとか最悪
愚の骨頂
永遠に初心者のまま

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/14(火) 23:39:55.26 .net
「 ブーツにスポイラーをつけると重心移動ができます 」

これが本当ならみんなやってる

重心は自分で動かします 道具では動きません

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/14(火) 23:41:20.10 .net
後傾はブーツの加工じゃ直らんよ

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/15(水) 07:21:41.14 .net
人にも拠るがブーツの前傾は滑りに効果あるぞ

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/15(水) 07:22:38.87 .net
ただ柔らか過ぎるブーツにスポイラー入れて良い効果あるかは知らん

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/15(水) 18:30:45.44 .net
ラングからサロモンに換えたらコブを滑れなくなったとかもあるから、前傾角とカントは影響あるんだろう
初心者用なんてガバガバグニャグニャだろうからスポイラー入れても可動域の範囲なんじゃね?

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/15(水) 19:05:15.19 .net
可動域が前に制限されるなら
効果あるような気がしないでもない

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/15(水) 22:12:19.48 .net
スポイラーは可動域を前に制限するものではないな

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 01:25:35.86 .net
>>352
緩斜面なら効果あるよ。
でも中、急斜面には何も効果はないよ。
だって自分で重心を移動させてないから。

可動域が前に制限されてもひざの関節と股関節はその分伸びるわけだから意味ないよ。
だから、自分で重心を移動させないと意味はないって。道具で上手くならないよ。

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 08:08:00.12 .net
ウチにもブーツ買った時にスポイラーが付属品で付いて来たけど、何のために使うのか分からず放置してる
付けるとどんな効果がありますか?

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 08:24:41.15 .net
スキーを前に送り出すとか後傾になるスキー操作の癖がある。それを直さないとブーツ調整しても後傾は直らないよね。

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 08:29:45.18 .net
上から講釈垂れたい人らで盛り上がりだしました

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 10:56:37.68 .net
どうやったらより速くより安全により力を使わずよりカッコよくマウントを取れるかだから

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 13:14:35.67 .net
>>358
スポイラーつけてるぜって自慢できる
クルマ全般のそれと同じ
どうせならハイエースバニング並に付けたほうがいい

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 13:14:57.01 .net
>>360
そう思ってるうちでは2級がやっとだね、お前さん。
ありのままの事を書いてるだけ。
レーサーが使うことは意味があるけど、常に後傾の2級の人が使っても意味はない。
重心移動はせずに1級欲しいの?それは無理です。
疲れるとか面倒なら棒立ちでスポイラー入れて滑って下さい。

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 14:26:58.71 .net
オレ絶壁だからスポイラー後頭部に付けようかな
ヘルメットのフィット感良くなりそうだし

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 20:14:17.10 .net
じゃあおれは逆にタングのところにスポイラーつけようかな。
フロントスポイラーだからかっこいいし速くなるぞ〜。

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/16(木) 20:51:01.62 .net
前強くするやつ
http://freeride-powerride.com/powerride.html

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/17(金) 13:18:53.96 .net
じゃおれはオーバーフェンダーと車高調つけようかなwwwww

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/17(金) 13:49:50.72 .net
スポイラーなんかじゃ大したことない
ウイングだウイングつけろ

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/17(金) 14:17:02.27 .net
スポイラーつけて竹槍マフラー(360度自撮り棒)だな

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/17(金) 15:52:52.92 .net
じゃあおれソレタコデュアルw
あとクロスミッションとロールゲージも入れるw

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/17(金) 18:04:00.10 .net
同じ言葉を使ってるから間違いを楽しめるのに
結局安い奴らばかりか

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/17(金) 19:21:22.24 .net
冗談ばかり言ってて、結局お前ら重心移動する気あるの?

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/17(金) 19:23:55.44 .net
ていうか重心移動なんてやったって意味ないと思ってる?
やらずに突っ立って滑ってる奴は昔ならグーでぶん殴られてたな。

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/17(金) 19:36:35.69 .net
重心移動には頭を使え!
外足の真上に頭を近づけるだけでOK
騙されたと思ってやってみて

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/17(金) 20:08:44.13 .net
このスレにいるのって
@受検初〜2回目の10〜20代
Aもう受からないだろう40代以降
B合格してニヤニヤ見てる各年代
だろ

で、出席取るとBしかいないんだよ

A

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/17(金) 23:31:35.83 .net
頭を近づけるだけはだめだって。腰が引けて前傾になるだけだから。

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/17(金) 23:34:47.01 .net
こんなのあるけどこれって正しいこと言ってんのかな?
https://hpski.com/

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/17(金) 23:57:58.84 .net
じいさんがレルヒの滑りを見たんだ、ってアピールしてるのがポイント

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/18(土) 09:26:33.30 .net
鼻毛が自演してるのか
また極度に糞スレ化したな

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/18(土) 09:27:35.42 .net
ブーツについてはこのスレも面白い
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1583936031/

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/18(土) 14:06:58.23 .net
頭を動かさずに、座っている状態から立ち上がってみ?
絶対にムリだから

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/18(土) 14:21:50.93 .net
頭を動かさずに座ってる状態から立ち上がったら首が折れて頭取れてる

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/18(土) 22:27:06.56 .net
ちょっと何いってんのかわかんない

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/18(土) 22:33:51.09 .net
>>383
ボケすぎて家族に見捨てられた痴呆老人だから気にしないでいいよ

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/19(日) 00:29:22.35 .net
>>381
>頭を動かさずに、座っている状態から立ち上がってみ?
>絶対にムリだから

ブリッジみたいにそっくり返れば可能

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/19(日) 11:39:50.34 .net
>>381
一休さん乙!

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/19(日) 18:40:24.08 .net
で、今シーズンも重心移動しないで1級受けるの?
また板とブーツ変えたの?それで何が変わったの?すごいねって言われたいの?
それでどう滑りが変わったの?何も変わってないけど?
後傾といわれてそうじゃないと怒ってたけど、すごく後傾です。ビデオ撮りましょうか?
どうして言われたことを右から左に流して聞こうとしないの?
馬鹿なの?自分を馬鹿で下手と認めないの?

重   心   移   動  をする

大きな声で言ってみて!

重   心   移   動  をする

ほらもう一回大きな声で

重   心   移   動  をする

これでやるよね?絶対やるよね?

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/19(日) 19:46:35.64 .net
やらぬ!

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/19(日) 19:55:22.43 .net
重心移動だけしてもな。

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/19(日) 21:56:29.21 .net
69と70の分かれ目は重心移動
不整地が苦手なのは重心移動がないから

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/19(日) 21:58:07.90 .net
69はターン内側に重心移動
70は切り替えで谷側に重心移動

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/20(月) 11:42:43.53 .net
https://youtu.be/pnJeuzJ4D8E?t=1669

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/20(月) 12:12:22.96 .net
アルペンレースと基礎スキーは似てるがモーグルは別スポーツだ

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/20(月) 12:29:02.72 .net
指導員研修のテーマからすると、今年は外足荷重をしっかりしてターンをしているかを見られそう。基礎パラレルは股関節、膝関節、足首の屈曲を使った十分な荷重が必要なそうだ。基礎がつかないパラレルは外足内旋によるスキーの縦の推進が必要とのこと。

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/20(月) 12:33:04.22 .net
外足を踏める位置に移動するための重心移動は必要だけど、ただ谷におとしていくだけだと内倒が伴った軽い滑りになりそうだね。

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/20(月) 12:37:10.34 .net
なんでその年で見られる滑り方が変わるの?

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/20(月) 12:41:43.26 .net
今シーズンのSAJはカービング以前のスキー技術になんだか戻りそうな勢いだ。
昨シーズンは前教程に戻ったかのようなこと言ってたし、揺れが大きすぎ。

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/20(月) 12:47:43.62 .net
>>396
聞いた話によると、SAJにはスキー技術について
非常に保守的な人から先鋭的な人までいるせいらしい

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/20(月) 12:51:16.61 .net
>>396
語弊があった。級別テストの基準が変わるってことではない。そんなこと言える立場にもない。ここで勉強してくれ。
https://youtu.be/g4jjctHWawc

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/20(月) 12:51:39.89 .net
去年はイントラから両足荷重してと言われたが、、

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/20(月) 17:39:01.56 .net
>外足を踏める位置に

1級で踏むってありえんわ
荷重でしょ?
踏むから板がずれて内倒するんでしょ?

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/20(月) 17:59:26.52 .net
日本語難しいな
http://gakuro23.com/2019/06/11/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%80%80%E3%81%AE%E6%9D%BF%E3%82%92%E8%B8%8F%E3%82%80%E3%81%A3%E3%81%A6%E8%81%9E%E3%81%8F%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%8F%97%E3%81%91%E5%8F%96%E3%82%8A/

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/20(月) 18:18:35.38 .net
>>401
一級の大回りは基礎でないパラレルターンだから伸ばし荷重の意識は十分あると思うよ。内倒するのは踏む方向が違うとか、上体からターンに入っているからとかでは?
またウンチクかいていると怒られそうな気がするが。

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/21(火) 02:30:40.56 .net
鼻毛が連投して糞スレ化してるな

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/21(火) 07:12:07.46 .net
はい。怒られた。さようなら。

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/21(火) 08:07:30.58 .net
>>405
受験者には技術の蘊蓄はありがたい
バカは無視でおkだよ

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/21(火) 08:28:15.67 .net
ようやく板トップから入れるようになったよ。
これからはカミソリフックをお見舞いしてやる🪝

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/21(火) 08:32:12.02 .net
>>407
おめでとう
これで貴方も上級入りだね

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/21(火) 08:59:29.52 .net
>>395
そうだね
重心移動する方向も意識しないとね

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/21(火) 10:26:58.35 .net
ずっとここにいる爺さん婆さんって、どんだけ運動神経悪いの?

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/21(火) 11:39:36.93 .net
他人の運動神経気になるやつがなんでここにいるの?

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/21(火) 11:46:57.06 .net
>>410
運動神経は関係ないよ
ただ長年自己流でやっていてそのクセが染み着いているから合格できないんだよ
1級なんてチャリ乗れるくらいなら誰でも取れるよ

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/21(火) 12:08:48.46 .net
大回りは基礎がつかないパラレルターンなのでカービング
なので外足は伸ばし荷重
基礎パラは曲げ荷重

スピード出したいのに曲げ荷重だと減速しちゃうし、スピード出てないのに伸ばし荷重すると内倒しちゃう


この境目はハッキリしてるわけじゃないけど、
検定見てて大回り合格でない人は曲げ荷重要素多めなズレズレターンでフィニッシュか、プレターンから大してスピード出てないのにも関わらずガッツリ伸ばして軸外れててそのまま倒れ過ぎでフィニッシュする人が多いかなという印象

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/21(火) 12:17:11.50 .net
>>413
> スピード出したいのに曲げ荷重だと減速しちゃう


なんで?

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/21(火) 12:19:09.63 .net
ズレるからだろ

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/21(火) 12:20:19.90 .net
>>414
作用反作用じゃないかい?

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/21(火) 13:01:19.20 .net
トランポリンと同じく、衝撃吸収で反発が逃げるから?
トランポリンやったことないけど?

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/21(火) 13:51:40.12 .net
一級なんか、へんなこと考えずにいらんことやらんかったらええだけや

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/21(火) 15:50:03.06 .net
ターン弧maxの荷重って曲げも伸ばしもないのに
SAJが難解な言葉を作るのがいけない
切り返しの抜重に伸びた脚を畳むのか畳んだ脚を伸ばすのかの違いだろ

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/21(火) 15:52:24.73 .net
それはベンディングで別の話では
ここで言ってんのは外向傾か正対かでは

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/21(火) 16:52:30.61 .net
一級なんて雪面に板を噛ましてるだけのターンしかできないのにカービィングターンなんだwww

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/21(火) 17:05:19.21 .net
1級受ける殆どの人はスキーを始めたのがおおよそ2010以降だよな?
んでさー、そういう最初からカービング板だった人は「ターンの基本は外足だ」と
言われて違和感ある?
それとも「その通りだ」と思う?

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/21(火) 17:08:34.19 .net
多分基礎スキーやって1級目指すような人は
カービング前の90年代からのアラフォーアラフィフの方が多いだろう
ソースは俺

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/21(火) 23:19:56.83 .net
>>403
伸ばし荷重の意識と踏むは違うよ。
1級の滑走速度で踏むなんていらない。整地での話ね。
丸い弧を描くことを目的としてるのに、どうして雪からの圧に反発して踏んでるの?
コブの中での伸ばしは踏むと意識するかもしれないけど。

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/21(火) 23:34:54.33 .net
>>414
自分から雪に圧を仕掛けているからずれる。
1級未満でこれをやってる奴はターン後半だけで減速してる。
どうすればこうならないかというと、雪に自分から雪に仕掛けない。
エッジは使わず滑走面だけのイメージで滑るようにする。
雪からの圧をただ受けているだけでいい。エッジは自分から立てない。勝手に立つから。
こう書くと止まれないじゃないかと思うけど、そうじゃない。
面で意識して滑ると、ずっとターン前半から後半までブレーキがかかった感じになって、
ぎくしゃくした滑りがすごくスムーズになる。

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/21(火) 23:36:46.57 .net
ちなみに>>425はきちんと重心移動をしていない人には何も効果はないので。

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 00:20:36.06 .net
何言ってるかよくわかんないっすね

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 00:40:16.01 .net
>>424
伸ばし荷重ってどういう定義なんすか。
ターンのどのあたりの局面での事を言ってるんすか。
伸ばし、っていうのは、伸ばす動作なのか、伸ばした状態なのか、どっちの事を
言ってるんすか。

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 06:48:13.84 .net
>>428
スキーのスピードが出てくると遠心力などの外力が発生する。その力に負けないように足で踏ん張る意識が伸ばし荷重。
逆にスピードが出ていない時は雪面に働きかけていく必要がある。その働きかける操作が曲げ荷重。
反論どうぞ。

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 07:46:53.59 .net
突っ張り「加重」と踏み「加重」って感じか

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 07:48:05.95 .net
加重より荷重の方がイメージが合う

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 08:06:18.34 .net
>>425
>>429

同意します

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 08:15:35.31 .net
>>425の感覚は合っているような気がするが、一級受験者には理解が難しい感覚だろうなぁ。

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 09:26:49.50 .net
>>429
外力に負けないように足で踏ん張る意識が伸ばし荷重

スピードが出ていない時は雪面に働きかけていく。

それはそれぞれターンのどの局面の事を言ってるんですか。

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 09:33:51.64 .net
荷重と踏むってどう違うのですか?

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 09:42:27.97 .net
床の汚れを取る時に、柄が長いモップで拭くか手で雑巾でゴシゴシするかかな

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 09:43:37.77 .net
ここで技術語ってるのは2級ちゃんかへぼ1級ちゃんだろ

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 10:07:43.78 .net
コブの滑り方も教えてくださいよ
整地より死活問題なんです!

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 10:14:56.39 .net
>>433
ぜんぜん難しくない 馬鹿でもできる
2級ちゃんで69まみれの俺にでも面で滑る ははっきり分かった

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 10:26:02.49 .net
これで勝つる!

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 10:31:00.51 .net
1級の中、急斜面で板を踏むとかマジで馬鹿ですから。
だけど本当に自分から踏むつけて滑ってる人が多い。


わかりやすく書くと検定員から見て、雪煙がなるべく見えないように滑る。

見えなくするなら面で滑る意識、重心移動をきちんと行う。

踏めば板がずれて、雪煙が出る。
それでは丸い弧は描けない。

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 10:41:59.77 .net
だからターン中のどの局面の事を言ってるんですか。
気持ちよさそうにオナニーしてるばかりじゃ、らちがあかないんですよ。

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 10:56:46.31 .net
大回りならまだしも、急斜面で雪炎出さずにターンとかカービングですか?
ワールドカップレーサーかな

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 12:46:01.69 .net
ターンなんかするからだよ
漢はチョカッコーかヨコスベリ

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 13:24:40.39 .net
>>442
この説明でわからないなら無理ですね。

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 15:12:54.00 .net
>>445
オナニー大好きなオナニー野郎ですか
一人でよがるのはいいけどここは公共の掲示板ですよ

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 15:41:27.67 .net
踏むと雪煙がたつとか、論外

必要以上に踏み過ぎればズレるし、踏まなければただのレールターン

そか、レールターンがカービングターンだと勘違いしているのか

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 15:54:05.14 .net
》425の滑りを実践してみたら、
荒れた新雪でもスムーズに楽に丸ターンできた。
これで1級勝つる!

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 16:02:26.04 .net
現場で滑れないけどコメントはよく滑る
現場でズラしてばかりだからコメントもズレる

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 16:37:05.90 .net
そもそも基礎パラレルターンってずらしてコントロールするターンだけどな

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 16:59:47.15 .net
>>437
何を今更
指導員ならもうこのスレにはいないよ
ここはいつまで経っても1級すら落ちる年寄りしかいない

指導員は↓のスレで議論してる
【検定・教程】SAJ教育本部の問題点【技術選】17
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1638277352/

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 17:23:53.96 .net
だからさ〜 荷重と踏むってどう違うんだよ? 

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 18:05:38.49 .net
>>451
そのスレはスキーやったことないのが、ただただ基礎スキーに恨みを言ってるだけのスレじゃん

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 18:10:43.36 .net
>>425はできるだけエッジをたてないだけのこと
こんなことも理解できないここのやつらってなんなの?
エッジ立てない滑りもできないの?
親に殴られたことないあまったれなの?

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 18:12:06.03 .net
>>452
ビンタされたことないの?

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 18:13:34.67 .net
鼻毛が独りで連投してスレ消費してるな

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 18:15:29.22 .net
>>425
ターンを減速と捉えてる時点で下手くそ丸出し

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 18:27:34.10 .net
匿名掲示板の上手な使い方。

間違ったことや相手を怒らせるようなことを書くと、必死に論派してくるので、
相手を利用して情報を得る。


俺すごくね?

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 18:35:06.32 .net
匿名掲示板の上手な使い方。

相手の自己顕示欲をうまく利用する。
最初はありきたりな自分が知ってるようなことをあえて質問する。
レスがあったら、相手にレス番を指定して質問する。
その際、女子が使いそうな ♪←を使ったりおっさんが使わない言葉をよく選んで女子っぽく質問する。

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 19:17:54.63 .net
鼻毛に白髪が混じってきた

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/22(水) 19:50:36.79 .net
ここがまたマウントの取り合いになるとはシーズン始まったんだなぁ

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 08:37:00.28 .net
>>458
論破するということは、同時に正しいことを教えるということだからな。
バカやスキーできないのやスキーに行ったこともないようなのを
論破するのは簡単だが、だから自分はやりたくないね。
バカはそのままバカのままでいればいいと思うわ。

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 08:42:52.87 .net
sajの動画2個と一般的に言われていることを合わせると
今シーズンはどういう滑りが評価されやすいか、見えてくるはずだが
ここの連中て、それも見えないのな。

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 08:47:05.21 .net
>バカはそのままバカのままでいればいいと思うわ


だからさ〜 荷重と踏むってどう違うんだよ? ←これ?

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 08:51:11.01 .net
>>464
このスレで得意げに語ってるのだって、荷重と踏むというのを
感覚的に言ってるだけで具体的な違いなんて考えてもいないだろうね。
だから説明できない。

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 08:53:52.54 .net
ではそのバカに貴方がそれを教えてあげて下さい。

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 08:58:09.43 .net
例えば技術語っててもマゲカジューノバシカジューだって実際に雪上でどうやるのかも解ってないよ

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 08:59:01.64 .net
>>466
頭悪いね、教えないといってるのに。

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 09:09:53.44 .net
>>468
自然で楽なスキーってなんですか?

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 09:57:12.05 .net
>>468
いいえ、教えなさい!

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 10:10:14.71 .net
もう、勘弁してクダサイ!

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 10:17:44.78 .net
>>468
そうだよな、お前はスキーやった事ないからなw

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 15:51:16.82 .net
>>771
また鼻毛が暴れてるな

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 16:03:15.94 .net
未来予想かよ

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 18:04:29.00 .net
>>442
https://tiski.exblog.jp/19613694/
これの青→赤→オレンジ
というかここまで説明しなければわからないの?

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 19:18:09.10 .net
>>475
はいへたくそ決定。

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 19:20:38.10 .net
>>476
はいへたくそ決定。

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 21:54:52.04 .net
もっとわかりやすく説明しなさいよ!

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/23(木) 22:38:30.83 .net
こっちは金払ってるんだから!

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 09:12:02.92 .net
今シーズンもどういう滑りが評価されやすいか判明してるのだから、その通りにやればいいだけ。

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 10:43:49.52 .net
毎年滑り方変えるの〜?
今年の流行りはこの色!とかいうファッション誌かよ

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 10:53:35.92 .net
SAJとSIAはどう違うんですか?
SIAの検定はあまり聞かないですが、なぜ人気無いんでしょうか

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 12:13:55.60 .net
>>482
海外でも通用するのはSIAなそうだ
https://greenfield.style/article/6304/

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 12:46:18.95 .net
>>483
リンクありがとうございます
SIAの検定は日程を決めずに常時受付してるみたいで受けやすそうですね
SAJの日程に合わせるのがなかなか難しいのでSIAの方で受けようかなあ
それに世界で通用するのも魅力ですね

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 12:57:22.37 .net
SIA系の方がスキーを楽しく滑れるようになるためにってノリが強いね
スキー場でただの民間スクールかと思って調べたられっきとしたSIAなことが多い
多分SAJ系が大きい顔してるんだろうな

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 19:49:16.76 .net
>>475を見てどこで面の意識をもてばいいかわからないって
脳が壊死してるの?壊死していたら1級は取れずにベットの上ですよ。

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/24(金) 20:09:11.34 .net
大脳新皮質が死んでいても、大丈夫!
スキーくらい小脳だけで余裕だからw
でも話しかけないでください。あぴゃびゃとしか喋らないから
でもそれは奥美濃では普通なので、問題ないです

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/26(日) 21:05:42.51 .net
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´
 

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 10:28:10.56 .net
子育てしながら1級目指してる人おる?どうやって練習機会を増やすか悩んでる。
子供が5歳になったら子供をスキーに連れて行って嫁ポイントを上げつつ、スキースクールとか入れまくって時間を稼いだほうがいいのかな?

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 11:05:58.35 .net
>>489
オレそのパターンだったよ
お陰さまで子供二人+自分がめでたく一級合格できた

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 11:07:52.99 .net
>>490
自己レスだけど、級なしから全員取るまで5年かかった

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 12:28:24.95 .net
年数より日数の方が参考になる

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 15:51:32.92 .net
だいたい100日

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 16:16:41.11 .net
それだとシーズン中5年間毎週行ってたということか
経済力も凄いですね

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 16:23:18.49 .net
>>490
ありがとう。ちなみに日帰り?泊まり?泊まりだとふたりのリフト券+泊まり代+レッスン費用で1シーズン30万くらい使いそうだね…

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 16:26:07.86 .net
>>495
我が家は雪国でシーズン券持ちでスキー場まで30分なんだよね。
なので、コストはたいしたかかってないです。
参考にならなくてごめん

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 16:34:50.47 .net
30万で済むのか

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 16:35:19.96 .net
>>496
ばんけい民乙

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 17:01:42.19 .net
>>498
もっと田舎です

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/27(月) 22:18:25.98 .net
1級とって思ったこと。
プルークは簡単だけど難しい。
簡単というのはプルークは足元が安定しているからどんなに間違った滑り方をしても滑れてしまう。
(極端な話、後ろに倒れそうなくらい超後傾でも滑れてしまう)
難しいというのは、常に正しいポジションで圧が抜けないようにプルークを行うこと。

上級者にプルークが大事と言われたから、ただ格好だけ真似して間違ったプルークを続けているような人はなかなか上達しない。

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/28(火) 17:09:48.36 .net
1級は運転免許より簡単なので、取れないのは脳や身体に障害がある人だけだろう。
ずっとこのスレにいたら、あたかも取れてなくても高齢者なら普通なのかと勘違いがちだが、ここは傷を舐め合うぬるま湯だから

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/28(火) 17:11:55.18 .net
>>500
1級は取ってやっと普通
そんなのでドヤ顔するな

技術を語りたいなら↓のスレで
【検定・教程】SAJ教育本部の問題点【技術選】17
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1638277352/

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/28(火) 18:14:27.15 .net
>>501とか>>502ってジジイで田舎のスキー場の近くに住んでるカスみたいなレーサーだよね?

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/28(火) 18:18:19.92 .net
いるんだよね、都会からやってくるスキーヤーに異常に敵対心を持ってるジジイ
そりゃ子供のころからど田舎のスキー場の近くに住んでるから上手いのは当たり前なんだけどな
威張れるものがスキーの技術くらいでかわいそうだと思う

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/28(火) 20:33:52.87 .net
>>496
ありがとう。やっぱりそうだよね。家から近ければだいぶハードル下がるよね。
北関東なので南関東よりはマシかなと思うけどどうしても2時間くらいはかかるからなー。
頑張ってみます!

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/28(火) 21:42:34.07 .net
シーズンインして練習開始
イメトレは井山ケースケ並だけど、実際はナナコでした あーぁ
ところでやっぱりコブが怖い
みんなどーやって練習してるの?

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/28(火) 23:53:18.80 .net
最初は必死にズルドンしかねぇよ
10年過ぎたあたりから、平地での腕が上がった分だけ勝手に余裕が出てくる

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 07:25:08.59 .net
空いてないとダメだが
3ターンだけで必ず止まる。これを繰り返す。

余裕が出てきたら5ターンで止まるを繰り返す。
奇数回で止めるのがミソ。左右どちらからでも始められる。
5ターンができればあと何回でも続けられるカモ

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 08:24:15.79 .net
急斜面ほど落ちる気持ちで前傾を取れと言われるけど、
やはり恐いので出来ず。急斜面はエッジが甘くヘナヘナだった。
ふと、ターンでの外向傾を強めに取ればいいとわかり、
それからは上級コースもコブもマシになった

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 09:20:32.98 .net
>>506
コブが怖いなら、まずは恐怖心を無くすとこから。
・斜度が急だから怖い
緩斜面ののコブのあるスキー場を探す
・コブの形を理解できてないから怖い
写真なども使って、バンク、溝、コブの出口、コブの裏側などを瞬時に判断できるようにする。
・どこを滑っていいかわからないので怖い
まずはコブの形を理解、コブの出口の外側に向かって横滑り、板がバンクに当たったらピポットターン、コブの出口の外側に向かって横滑り、を繰り返す。
スピードに慣れたら少しずつピポットの弧を大きくしていく。
ピポットは弧を出来るだけ小さく出来るように整地でも練習。
・板が引っかかってターンできない時があって怖い
切替はコブの出口でするのでコブの出口の場所を理解する

恐怖心も無くなって、コブの形やラインがわかってきたら、背筋を伸ばして下を見ないで滑る。

ズルドンだけでなく、プルークで滑る練習もする。ピッチが狭いと板の動きが整地の時では考えられないような動きをするので最初は難しいが、あきらめない。

基本的に板への圧はかけ続けて常にズラす。

ストックワークも重要なので、家とかでも構えや手の動かし方を練習する。

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 09:32:35.81 .net
>>508
これ、1ターンから2ターンに増やすのにめちゃくちゃ苦労した。
スタート地点がラインから大きくズレてたのが原因で、ラインにのれず1ターンしかできなかった。スタートの位置や板の角度を意識することでターン数を増やせた。
ただ、ライン取りとか、ズラしとか、ピポットとかができない状態ですると、バンクで発射して頭から着地とか危険な転び方を何度かした。

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 10:22:10.07 .net
モーグルのセンター位置はアルペン系の滑りから見ると後ろ。

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 11:09:35.01 .net
コブ滑ってて背中から落ちる様な転び方するなら止めた方がいい。
その人にとって斜面が急すぎるかコブが深すぎるか雪が硬いかあるいは「全くコブを滑る技術がない」かだ。

流石にそこまで酷い人はここにはいないだろうが、多くの場合が後者だ。

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 11:16:30.19 .net
最初のうちはコブ削る意識(コブのてっぺんからずり落ちる)しないとならないから、あんまり緩斜面すぎもどうかと思うよ

515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 13:34:19.81 .net
コブの中ではここで酸っぱく言われてる重心移動が必要
コブの底に当たって衝撃を受けた後にコブの頂点に向かうが、ここで重心を谷に移動させないと
どんどん後傾になって滑れなくなる。
そんなこと必死でやってる余裕がないという人はいつまでたっても上手くならない。
やらなければいけない動きをやらずに上手くなることなんてない

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 14:37:57.50 .net
みんなアドバイスありがとう!
早速コブに行ってみた
まだ形になってないコブエリアでフカフカ雪に板先を刺し前倒
ふくらはぎをやっちまったよ
たぶん肉離れ
しばらく滑れないや あーぁ

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 15:31:36.52 .net
自分もやっとこ2級レベルから一級を目指そうとコブにばいったら
深くて短いコブでいきなり発車して背中から落ちた。怖いね
その後緩いところに行ってズルドンじゃなくて、左右にジャンプしながら
ドンドンってコブを蹴っていくイメージだと10コブ以上いけた
しかし絶対おかしい滑り方だよね
何回かやったら膝がガクガクしたし

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 17:27:22.31 .net
おまえらばかだろ。
なんでそういう自分にとって難しすぎる所で練習したり、ジャンプしながら蹴るとか
変な事やるの。
おまえらは体壊すしコブの形は壊すしいい事ないだろ。
もっと自分にとって簡単なとこから練習するんだよ!

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 18:06:10.33 .net
簡単なこととは?

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 18:10:21.95 .net
>>518
> おまえらばかだろ。
> なんでそういう自分にとって難しすぎる所で練習したり、ジャンプしながら蹴るとか
> 変な事やるの。
> おまえらは体壊すしコブの形は壊すしいい事ないだろ。
> もっと自分にとって簡単なとこから練習するんだよ!

いるんだよね、都会からやってくるスキーヤーに異常に敵対心を持ってるジジイ
そりゃ子供のころからど田舎のスキー場の近くに住んでるから上手いのは当たり前なんだけどな
威張れるものがスキーの技術くらいでかわいそうだと思う

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 18:11:12.98 .net
あと雪かきのスピードだな

522 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 18:43:45.41 .net
>>520
雪国といえど
義務教育時期にやらされて嫌気が差してやらない人も多い
滑れるけど改めてスクール通うのも馬鹿らしいから自己流、癖が直ってないのも多い

都会スケート場のホッケーオヤジと同じレベル

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 19:53:24.86 .net
逆に、都会に住んでて威張れることってなんだ?
満員電車の混み具合とか?

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 20:41:15.01 .net
コブ練習しようにもまだ雪不足で手ごろなコブない
急斜面に山みたいなガリガリコブならあるが、深すぎて死ねる

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 20:55:57.43 .net
モーグルが盛んな地域じゃないと人工コブはまだ早いかもね。
1月中旬から下旬ごろには増えてくるんではないでしょうか。
程よい斜面で管理の行き届いた人工コブを探すのが大変。

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/29(水) 21:03:54.14 .net
おとといの雪で、昨日のホームコースはファミリーゲレンデすら膝パウだった

今日もコブエリアはパウダー荒地のままだったから、コケても痛くないだろうとタカをくくって入ったら脚を痛めた

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 02:20:59.31 .net
急斜面の階段を勢いよく降りるには前へ前へ行かなきゃならない。
重心も前へ。これと同じ。怖い人はコブを滑るのに向いていない。
前転しても構わないくらいの根性が必要。

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 04:15:38.78 .net
1級とって思ったこと。
プルークは簡単だけど難しい。
簡単というのはプルークは足元が安定しているからどんなに間違った滑り方をしても滑れてしまう。
(極端な話、後ろに倒れそうなくらい超後傾でも滑れてしまう)
難しいというのは、常に正しいポジションで圧が抜けないようにプルークを行うこと。

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 08:16:51.60 .net
外足一本ターンは圧かけ練習になる

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 08:21:25.61 .net
でも荷重の仕方や重心移動をさせていない外足一本は何の意味もない

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 08:48:24.51 .net
>>527
それを支える技術もないのに根性だけ出してどうするんですか

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 08:54:33.93 .net
>>531
それ、根性のないやつの言い訳な。

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 08:56:45.89 .net
技術ないからスピードコントロールできなかったり転倒したりして怖いわけで、
技術不足を根性で補ったって怪我するだけだな。

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 08:58:52.34 .net
コブの中で後ろに転ぶ奴はまだまだ相当レベルが低い
前に転ぶ奴は後ろに転ぶ奴の10倍以上で上達する

前に転ぶのはそれだけ根性があるということ

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 09:04:02.01 .net
>>533
また言い訳?
前に行く意識がなければ、体の真下で板を操作できないんだよ。
そのポジションに行かなければ、減速できないんだよ。
どうせ後傾で足で必死にスピードコントロールしてるだけでしょ?その言い訳だと。

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 09:15:10.18 .net
そりゃ、当たり前だよね。
危険な転び方したら余計怖くなって腰が引けるという悪循環になる。
恐怖心を増やす練習をしても上達するわけがない。
自分の技術に合わせて恐怖心をなくす練習をしてけばいいんだよ。
最初から前に転べる人は技術とセンスがそれなりにある人だから、恐怖心をなくしていく練習ができてるってだけ。
技術もセンスもない人が同じ練習をしても滑れるようになるわけがない。

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 09:17:15.36 .net
急斜面ほど落ちる気持ちで前傾を取れと言われるけど、
やはり恐いので出来ず。急斜面はエッジが甘くヘナヘナだった。
ふと、ターンでの外向傾を強めに取ればいいとわかり、
それからは上級コースもコブもマシになった

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 09:26:44.47 .net
>>527
真夏のトレーニングでも水飲ませてもらえなかった世代

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 09:33:20.15 .net
>>538
気温が30度以上になると野外で運動させない過保護時代

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 09:47:44.66 .net
何でもやりすぎはx
前傾もやりすぎれば発射の元
センターポジションを維持することが大事

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 11:08:58.40 .net
コブの中で根性のない奴は猫背で必死に滑ろうとしてる。
後傾を何とか抑えようとしてるけど、そもそも重心移動をしていないからそうなる。
コブの頂点で何もしていない。
ここでやることあるでしょ?
イントラさん重要な事言ってたでしょ?
聞いてたふりして、聞いてないでしょ?
そりゃ何もしないなら後ろに体が行きますから。

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 11:38:00.53 .net
今日は人が多い。コブはまた今度にしよう。

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 11:41:56.25 .net
爺さん、もういいよ
ウサギ跳びでもしとけ

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 11:59:51.03 .net
コブ入るには整地の急斜面で普通に小回り出来るようになってからでしょ
モーグルの選手は普通にこう言ってるけどね

545 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 14:44:36.56 .net
>>501
こいつ殺そう

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 16:09:23.37 .net
モーグルのコブ滑りは、不整地コブの参考になるか
あんなモナカみたいな規則正しいコブあるかw
1番問題なのはラインが見えないこと

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 16:54:13.23 .net
>>546
それを言うという事は相当レベルが低いですね。

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 19:26:10.25 .net
自然コブって事がいいたいのかな?

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 19:34:37.17 .net
自然コブはわからない。
ラインが見えない

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 20:13:53.32 .net
コブの裏側に板を合わせれば格段に上手くなると思うけど、
いくら練習しても合わせられない。
合わせるには体軸を思いっきりフォールラインに倒す必要があるので。
めちゃくちゃ怖くてできない。そんな根性ないもん。

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 22:31:30.33 .net
1級のコブだったらコブ裏に板を合わせるとかはいらん。
スムーズにズルドンできればええで。

整地で真下に落ちる横滑り練習しなはれ。
ピポットターンの時も横滑りする感覚忘れずに。ターン中加速感あるとあんま良くない。加速も減速もなく等速でできるまでひたすら練習。小回りも上手くなるよ。

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 22:47:57.27 .net
それやりたいけど逆エッジが怖い

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 23:04:09.05 .net
中斜面でイントラが横滑りの見本していて
逆エッジ食らって思い切り転倒していた。
1分以上立ち上がらないので、死んだのかとおもた

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 23:23:24.48 .net
言い訳ばっかやんけ。
もう諦めなよ。

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 23:30:50.73 .net
>>553
そんなのただのバカじゃん。
イントラでもなんでもないわ。

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 23:35:46.48 .net
>>553
お家でゲームでもやってた方がいいと思うよ
君にはスポーツ向いていないと思います

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/30(木) 23:48:49.20 .net
滑りたいけど、寒波は寒いし😵

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/31(金) 00:08:37.56 .net
>>557
今どきのウェア、そんな寒いか?

559 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/31(金) 08:40:14.16 .net
>>551
よほど急斜面でえぐれてなければズルドンだけでは新潟長野では70は出ないよ
ズルドンだけで70出すところってどこ?西日本?あまったれすぎでしょ?

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/31(金) 09:10:06.51 .net
ズルどんはダメw
ズルどんズルまでリズム感出して!

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/31(金) 09:14:50.84 .net
延々とズルドンだけやってるやつってなんなの。ただのばかじゃん。

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/31(金) 09:18:06.84 .net
ズルどんツルぼき
で一休

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/31(金) 09:53:50.27 .net
コブは溝に縦にスキーを刺す意識で滑ったほうが簡単よ。そうするとコブの腹で縦ずらしが出来るようになる。

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/31(金) 10:08:06.54 .net
初心者です
前傾しろと言われ不整地で練習してたらコブに刺さってマジで前に真っ直ぐ前転して転びました
板が刺さり、板が折れるかと思いきや体が空中に浮き、高い位置から前に落ちた
そんな人ワイ以外に見たことない
その恐怖がトラウマでコブを見るだけで拒否反応
もう一級は無理かも

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/31(金) 10:20:08.60 .net
コブは寧ろ上体を起こすのでは?膝の曲げ伸ばしでスキーの前傾は変えれるので。

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/31(金) 10:37:43.70 .net
コブの練習の時はストック短く持つと上半身が置いてかれなくてマシになるよ

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/31(金) 13:01:34.70 .net
>>564
コブに刺さるってのは前傾以前の問題。
コブはターンできる場所が限られているから、
まずはターンできる場所に移動しなければいけないのだけれど、
コブに刺さるってのは全然違う方向に移動してる。
まずは、ズルドンでもプルークでもいいから、どこに向かって進んでどこでターンするのかを理解しないと。

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/31(金) 13:05:33.69 .net
>>565
1級レベルでは前傾保ったままでいいよ
上体起こすのはスピードに応じてだね

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/31(金) 14:10:24.03 .net
>>567
なるほど
ありがとです

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/31(金) 16:05:23.35 .net
>>559
ジジイがよくやってる止まっちまいそうなズルドンではなくて、「スムーズに」ズルドンね。

長野の人で長野でテクまでとったけど、今でもコブはズルドンの感覚だよ。

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/31(金) 20:08:01.94 .net
>>532
死ね糞爺
根性なんて不要

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/31(金) 20:25:17.77 .net
>>571
お前みたいなのが1級を受けに来て、コブで尻もちついて
「どうすればいいですか?」と聞いて来る。

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/31(金) 20:29:23.16 .net
自転車乗れるくらいの運動神経があれば1級は取れる。
あとは時間の問題。才能があればすぐ。ないなら根性というか、多少の根気と努力が必要だな。

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/31(金) 20:46:54.02 .net
整備された初心者のコブのコースでズルドンだけで70点出ると信じてる人

575 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/31(金) 21:01:00.31 .net
そんなのスキー場次第だろ。
ひどいと整地ショートターンをやった直後に同じバーンで不整地としてやってるとこもあるぞ。

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/12/31(金) 21:32:23.32 .net
ジャイアントは意地でもコブ作らないし
そのコースでテクもやるとか

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 00:37:30.71 .net
ズルドンすらできないなら合格点出ないよう。

バンク滑りもいいんだけどバンクはコブ選ぶし、基本はずらし。
ずらしのベースはズルドンだよ。ズルドンから縦目とか、丸いターンとかに発展してくからね。

慣れてくると板をすぐ真横に向けなくてもスピードコントロールできる事に気づくはず。そうするとコブの腹で板を回しながらズルドンできる。さらに溝の出口にブーツぶつける感じでピポットできるようになるとオートマチックにいけて、整地の小回りより楽になる。

コブ沢山入るのも凄く大事だけど、整地の横滑りも練習した方が良いよ。

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 01:01:21.85 .net
コブのコツは

ちんこを常に検定員に見せ続ける意識
ストックついた次の瞬間に次のストックを突く用意をする
ストックはコブの1番盛り上がってるところよりちょっと奥に着く意識
密脚。膝に合格証を挟んでる意識
5つぐらい先のコブを見る
コブの出口の溝の終わりら辺へブーツ後ろ半分をぶつけにいく意識
コブの出口で吸収動作。膝が胸に付くぐらいの意識。
コブ抜けたら真下に脚を伸ばして板が常に雪面を押してる意識

整地でもできる練習だからコブ入ったり整地で動きの確認したりするといいよ。

579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 01:19:21.36 .net
>>572
ばーか死ね

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 01:20:04.46 .net
>>573
ぶっ殺す

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 07:43:30.96 .net
>>578
参考になる

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 07:46:23.67 .net
何とか2級レベルの小回りらしき滑りができつつあると思ったら
コロナでこの2年スキーに行けたの1回だけ
今シーズンも良くて2回で終わり
来シーズンこそは5回以上行ってコブになれたい
横滑りもやってみたい

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 08:03:07.71 .net
>>578
コブの練習1回しかしたことないけどこれが真理の予感。

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 08:22:08.04 .net
虚畏怖心からコブ越えた後に脚🦵伸ばせないんだよな
カタパルト発射🚀してしまう

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 08:24:04.75 .net
文章で書くと簡単だけど、実際やると大変だよ。
ズルドンから抜け出せずに、永遠にズルドンやってる人も沢山いる。

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 08:38:09.45 .net
とりあえずむかしのスキージャーナルの動画で
整地で横滑りのピボットでの切り替えの繰り返しと
切り替え時に膝を伸ばして切り替える曲げ伸ばししろってやつ、
それひたすらやってからコブ挑戦がいいのかな
(尚、整地行ったら楽しく滑ってしまうからやったことない)

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 09:27:34.23 .net
>>586

整地で出来ないことがコブでは出来るわけないから、やったほうが上達は早いだろうね。
ポイントはフォールライン方向に横滑りして、ピポットターンの弧を出来るだけ小さくしていく練習。
これはピポットターンの練習だから、ピポットのターン弧を少しでも小さくできるように練習する。
他にもストックのつき方とか色々意識しないといけないことは沢山あるから、詳しく解説してる動画とか見つけた方がいいと思う。
あと、膝の曲げ伸ばしって言うけど、実際は股関節の曲げ伸ばし。椅子に座るときに膝が前に出ずお尻が後ろに行くような曲げ伸ばし。
お尻が後ろに下がることを後傾って言う人がいるけどそうじゃない。
これは自宅でも膝を爪先より前に出さないようにスクワットすれば練習できる。膝は曲げ切らずに、膝が爪先より前に出ない範囲でギリギリまで腰を落とす。

それと、横滑りのようにエッジをほとんど立てずに外足荷重で超ズラしまくったショートターンの練習。
シュプールが扇子のようになるくらいズラしまくる。
上下運動を加えても、板の圧を抜かずに常に圧をかけてズラし続ける。切り返し中も圧が抜けないように意識。

ついでに、さっきのスクワットを使って重心を限界まで低くして滑る、限界まで高くして滑る。スクワットしながら重心を上下に変化させて滑る練習も有効。

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 09:38:24.27 .net
補足すると、重心を低くして滑るのは、2級レベルだと重心が高くて棒立ちみたいに滑っててる人も多いから、スネに重いっきり体重乗せて空気椅子状態で滑るくらいの感覚で練習するといいかも。

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 09:49:41.85 .net
>>587
要点までありがとうございます
膝の曲げ伸ばしじゃなくおしりってのは、なんかわかった気がしますサスペンション的な
あと扇子みたいなずらし小回りもイメージできました
頭ではわかっても実際現地行って出来るかどうかはまた難しいだろうけど(笑)

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 10:23:30.10 .net
コブを削るのは
谷回り? 山回り?

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 10:54:50.86 .net
ズルドンのピポットターンだとターン中はフラットにするイメージでズラすって感覚はないかもしれないけど、
ターン弧を徐々に大きくしていく段階では、山周り谷周り関係なく常にずらし続けます。
それが扇子のようなシュプールになるショートターンです。

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 10:57:58.00 .net
タイミングは山回りの部分だけど、あれを山回りと言うのかは知らん

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 12:03:03.16 .net
もう少し補足すると、
コブの出口を通ってブーツがコブの頂上を超えたら斜度が変化するので斜度に合わせて重心を前に持っていきますが、
このコブの頂点を通るときの見た目はニュートラルポジションのようにも見えますが、実はターンMaxなので完全に外足荷重の状態が作れていないといけません。
(両膝を抱え込んだような姿勢ですが、外足荷重でエッジも少し立った状態です)
ということは、コブの裏側を削ってコブの出口に向かう途中で切り替え動作&谷周りが必要になります。
コブの吸収動作や頂上で重心を前に移すことばかり意識していると、切り替えのタイミングが遅れ谷周りの時間がほとんど作れずにピポット的な動きになってしまうので、
切り替えのタイミングと谷周りでズラす意識もしっかり持った方がいいと思います。


ついでに説明しておくと
コブはバンクとコブの裏側と言われるパーツの境目に溝ができますが、
最初は溝は境界線と思ってください。
ズルドンやズルドンを発展させた滑りの場合はコブの裏側を使って滑りますが、
板(特にテール部分)が溝(境界線)に触れないようにコブの裏側だけで滑る。
逆に、バンクを滑る時は板が溝に触らないようにバンク部分だけで滑る。
と良いと思います。決して溝の上を滑るなどと考えてはいけません。決して触れてはいけない境界線です。
縦に滑る場合はバンクに板の先端を当てるとかありますが初期段階では不要かと

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 12:41:21.97 .net
溝が決して触れてはいけない境界線というのは言い過ぎでした、
ズルドンの場合などバンクに当てて止めることもあるので、
触れてもいけど、またいではいけない境界線の方が適切です。

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 12:57:51.46 .net
自然コブはラインが見えない

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 13:16:42.84 .net
>>595
心眼で見る

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 13:22:35.13 .net
ラインが見えないような浅い自然コブなら、
ライン関係なくどんな滑りかたでもできるんじゃないかな。
コブのてっぺんでくるっと回したり。

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 13:44:57.85 .net
近頃はラインコブばっかりでつまらんな
自然コブのあのランダムな配置を瞬時にラインを読んで右へ左へ
野生の如く攻めるのが面白いのに

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/01(土) 14:17:27.81 .net
最近行ってないけど、八海山とかは自然コブだらけだった記憶があるけど

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 13:09:36.23 .net
>>578
ちんこを常に検定員に見せつける
コレすごく良いわ。
もっと早く聞きたかったくらい
ありがとう!!

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 13:40:42.60 .net
上半身は真正面に向けて固定ってのがよく使われる表現だが‥
ちんこのほうが初級者にはわかりやすいのか?

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 13:46:15.40 .net
骨盤の向きでまた違うからな

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 14:43:38.38 .net
女子はどうすればいいですか?

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 14:58:30.10 .net
新雪が荒れた不整地ぎみの中斜面だと、
板取られそうでターンが甘くなり暴走気味になる、、

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 15:01:57.20 .net
>>604
それはヘタクソだからだな
1級取るのに必要なポジションとれてない

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 15:04:53.08 .net
怖がって後継になってカラダを横向けてんだろう

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 15:23:49.40 .net
長文でクソみたいな滑り方講座書いてるやつなんなの。

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 15:30:49.77 .net
>>607
バリバリの基礎屋w

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 15:32:09.04 .net
短文でクソレスしか書けない奴とは比べ物にならないな

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 15:52:45.15 .net
>>605
ちげえねぇ。
あ〜牛タンに舌打ちされちまったよ〜

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 15:56:40.02 .net
なんか、
まだ横に傾く滑りしか出来ない人が多いみたいね

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 16:23:40.05 .net
たまにしっくり来ないんですなあ、これが

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 17:48:31.48 .net
>>607
死ねよクズ

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 18:07:47.17 .net
中級くらいになると、いっちょまえに人にくどくど教えたくなるんだよね。
それでゲレンデでは、さすがにそんな中途半端なやつの能書きを真剣に聞いてくれる人があんまりいないから
それでこういう所に情熱のこもった長文をくどくど書き込むんだよな。
はっきり言ってスキー界の害悪。

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 18:34:47.86 .net
頭の中が老害になると、いっちょまえに5chでくどくどディスくなるんだよね。
それで世間一般では、さすがにそんな中途半端なやつの能書きを真剣に聞いてくれる人があんまりいないから
それでこういう所に情熱のこもったクソレスをくどくど書き込むんだよな。
はっきり言って世の中の害悪。

根性でウサギ跳びしとけって言っただろ

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 19:42:10.00 .net
自分は滑れないのに批判しかできない人ってなんなんだろう

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 19:48:24.66 .net
>>616
基礎屋さんの特徴です

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 20:02:08.92 .net
自分もろくに滑れないのに、いきなりコブ攻略講座を開始できる人ってなんなんだろう

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 20:24:23.23 .net
滑れないと思った理由を説明すればいいのに、それすらできないw

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 20:55:40.41 .net
バッジテストのスレで基礎屋をバカにする人って何なんだろう?

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 21:41:21.22 .net
何千回、何万回とターンしていると
何が正しいのかわからなくなってきた

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 21:46:00.09 .net
何を正しいとするのか?
シチュエーションや何を求めるかによっても変わって来る

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 22:00:33.30 .net
正しいターンとは? 正義とは?
それをSAJが決められるのか?

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 22:43:54.53 .net
>>621
後傾は何千回、何万回とターンしても滑りの本質は向上せず解決はしません。

斜度に垂直に立つことでまず原点に立てます。

これをおろそかにして滑ってきた何千回、何万回は無駄とわかります。

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 22:44:43.03 .net
>>621
何故ターンをしなくてはならないか考えてみよう

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 22:55:11.22 .net
>>603
おっぱいビーム

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 23:23:19.28 .net
>>621
安心しろ。何億回とターンしてるクラ持ちでも何が正しいかなんてわかってないから

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/02(日) 23:27:31.78 .net
>>601
んーとね、上半身を真正面でも骨盤の向きが横向いてると発射しちゃうんだよね。年寄りと子供が多い。
横腹捻ったり、山脚側の肩を後ろに引くだけでも上半身正面に向けてる風味出るじゃん?これだと上体からの操作になってSAJ的には宜しくないの。

なのでおっぱいビームは微妙な表現かな。骨盤から上が正面向いた結果巨乳を見せつけるならアリだけど。

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 06:18:02.04 .net
中斜面をクルージングならまだしも
急斜面やコブ滑らしといて、自然て楽✌はねーわw
今年も宜しくな

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 08:39:29.37 .net
>>578
チンポ、元気がないのねᕦ(ò_óˇ)ᕤ
少ししごいてみてあげましょうか(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 20:15:51.04 .net
コブの練習は最初にどうやるかも知らないのかよ

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 20:54:50.21 .net
コブは普通にショートターンすればよし

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 21:19:13.25 .net
>>631
鼻毛さんちーっす

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/03(月) 23:16:17.28 .net
間違った努力は絶対報われないんだぞ[かばてぃーかばてぃー]

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/04(火) 08:18:00.69 .net
1級テククラで整地小回りはマイナスでもこぶ小回りはプラスなんて珍しくないし
その逆も珍しくない。

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/04(火) 09:15:50.91 .net
>>635
どこの糞スクールだ?
1点差は珍しくないが2点差はそう付くもんじゃない
100人に一人か二人

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/04(火) 14:59:09.79 .net
>>603
恥骨を審査員に剥けろ!

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/04(火) 15:09:33.80 .net
1級ぐらいまでは加点でカバーなんて考えない方が良いよ
満遍なく70取るのを目指した方が良い

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/04(火) 15:52:58.28 .net
テククラ検定だとコブ番長と整地番長はよくいるいるだよ。モーグラとレーサーな
片っぽ78で片っぽ72とかいる
72とか出そうと思って出る点じゃねえよw

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/04(火) 15:54:56.98 .net
骨盤が上半身と同じ方向じゃダメだよww
だからいつまでたっても1級すら取れねーの

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/04(火) 17:22:15.36 .net
>>640
ワロタ〜www

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/04(火) 18:15:19.97 .net
>>640
死ね

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/04(火) 22:36:42.61 .net
>>640

骨盤は股関節より上にある

この意味が解ればそんな向きにはなりません

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 00:21:23.15 .net
>>640
お前、一級すら落ちまくってるだろ

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 07:16:25.37 .net
>>641-644
ヘボすぎwww

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 08:14:53.71 .net
例えば、椅子に正面向いて座ります
そのまま上半身を横に向けるくらいできるだろ?
関節の少ないロボットかよw

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 08:19:19.36 .net
骨盤と上半身を同じ方向に向けるのが難しいって話では?
両足地面につけたまま。

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 08:46:42.97 .net
上半身はフォールライン
骨盤から下を回せと言っているんだろ
何が間違ってんだ?

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 08:53:18.48 .net
腰を捻ると骨盤と胸の向きが合わない
股関節捻ると骨盤と胸の向きが合う

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 09:41:47.53 .net
股関節を捻るのが正解?

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 10:05:55.10 .net
>>650
どっちもメリットデメリットがあるから正解はないと思う。
自分に合った、状況に合った、やり方で滑ればいいと思うんだけど、
おれも本当の所はよくわからないわ。

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 11:14:17.84 .net
今年の指導員研修で教えてもらったのは外足内旋だった。股関節の内旋になるのかも。基礎の付かないパラレルの場合。腰の内旋だとローテーションになるような。

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 11:30:22.63 .net
1級目指してる人はスクールとかにたまに入るでしょ?
スキー板に近い関節から動かすって習わなかった?

足首→膝→股関節と曲げてくけど、足首と膝は曲がる方向が限定されてる関節だから、回旋操作は主に股関節になるよね。
腰の回旋操作は股関節の回旋の補助的な動作ぐらいにしとかないとローテーションとか言われる。
多分1級ぐらいのスピードだったら腰の補助まで必要ないかと思う。

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 11:55:23.71 .net
>>653
なるほど。補助的にね。自然な感じでついてかせるくらいがいいってことかな。
その場合板の前後差はどうするの。

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 12:11:53.18 .net
カービング系のパラレルの操作はこの辺から
https://youtu.be/g4jjctHWawc?t=1488
でも一級の大パラは基礎パラでも合格できるように思う。

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 12:26:03.81 .net
>>655
それ、一番、ダメな奴

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 12:27:09.78 .net
>>656
どうだめか教えてくれ

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 12:53:10.35 .net
>>654
ハイスピードで股関節と太ももの筋肉だけじゃ脚の内外旋がおっつかない時にほんの僅かに腰の補助入れる感じかな?
だから1級ぐらいのスピードでしかもカービング風味でいいなら基本腰の動きはいらんと思う。
腰の動作入れると楽ってのと、苦手な脚の方は上手く股関節以下で回旋できないから腰回したりしちゃうんだけどね。
検定的にはだめ

板の前後差については、斜面滑ってるわけだから内脚と外足の高低差ができる。内足側の股関節畳むからそこで良い感じに調整してるけど。

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 13:04:20.86 .net
外向傾も大事だけどストック使えない奴多すぎ

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 13:47:09.73 .net
>>658
うん。

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 14:02:04.61 .net
>>659
俺のことやん。1級の事前講習で指摘されたわ。
自分で動画撮ってみたらかっこわるすぎて引いた。
なお最低限の動きは出来ていたので合格は出来た。

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 15:08:11.67 .net
下からの動画撮ってチェックが一番いいよね
レッスンDVDも正面からだし、何より検定員が下から見て審査する
いくら家で理論勉強してイメージつけてもいざ斜面でどれだけできてるか、人に見てもらわないとわからんなで終わってしまう
撮ってくれる人もいないし
前にどこかでそのアイデア見たけど、スキー場がカメラ設置してそれをスマホに送ってくれるってサービスできないかな

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 15:30:52.92 .net
1級に向けて滑っているが、急斜面でヘナヘナになる
自撮りしたいわ
2級合格時は偶然ょぅっべに映っていたので見たら
これまたヘナヘナでよく合格点くれたなとw

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 16:07:01.94 .net
>>662
滑りを撮影してくれるサービスどこかのスキー場にあったと思う

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 16:09:23.90 .net
>>658は出鱈目もいいとこw おまえ根底からわかってない
これでも見て股関節の内旋外旋、腰(骨盤)のアンギュレーション、逆ひねりとは何か理解しろ
https://youtu.be/z1Zo37yReN0
親切だなあ俺

ローテーションてのは上体から先に回ってしまうこと
全身一緒に回ってるんじゃないよ。上体から先に入って上体から回り始めてる
足元から動いてない、の最も顕著な逆パターンてこと
ローテーションて言われたやつはビデオ撮ってもらって自分の滑りを見てみればいい
俺のはローテーションじゃないなんて言い張ったところで何の意味もない

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 16:23:25.73 .net
>>665
うん。

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 16:30:21.90 .net
>>664
やはりそうか
けっこう下から視点が一番大事だと思うのに練習ではできないからね
直すべきとこ自分一人でわかる時点でなかなかのレベルだろうし

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 18:33:27.57 .net
>>665
動画見たけど、これって何を説明したいんだろう?

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 18:55:04.12 .net
>>665
今年の鼻毛はちょっとだけ親切になったな。心境の変化でもあった?

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 18:55:53.35 .net
>>662
ゲレロクでググるがよろし

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 19:32:22.89 .net
>>655
いつも後傾のひとがこんな動画を見てあれこれ悩んで
めちゃくちゃな滑りになってるのを見かける

基本ができていない人は本当に絶望的にひどい

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 19:50:50.69 .net
>>670
おおありがとう
しかし北海道はまだか。
スキーグラフィックも絡んでるならしだいに設置増えるかな
札幌近郊の基礎屋の多い何箇所かはできそう

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 19:53:26.48 .net
嫁に撮ってもらった動画を見たら右回りと左回りの差が激しすぎてげんなり
左回りはマシに見えたが右回りはひどい
同じ感覚なのにわけわからん

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 19:59:11.04 .net
うちの嫁に何回頼んでも撮ってくれない
夜も何回頼んでも相手してくれない

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 20:01:11.66 .net
>>673
右利きの人だと皆そうなるよ
WCクラスの人でも完全に左右均等にはなれないらしい

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 20:19:35.88 .net
俺は左利きだけど、STは左脚がスムーズだが
LTは右脚がやりやすい。もう意味わからん

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 20:36:35.92 .net
>>676
まさにこれ
今悩んでいる最中なんだが、
利き足主導の動きをしてしまってるからと勝手に解釈してる
STの様な反動を活用すると踏ん張りやすい利き足が上手く機能して
LTのゆっくりな動きだと逆足でもちゃんと動いてくれるんじゃないかと解釈している

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 22:24:15.48 .net
得意な脚に長く乗りすぎてて身体遅れてるって事ないかい?

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 23:21:11.96 .net
自分で苦手だと思ってる方のターンが
むしろ高評価だったりするからね

客観的な評価と
動画チェック
とても大事

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 23:34:36.34 .net
>>678
それはたしかにあるかもね
自分は右足に長く乗りすぎる癖があるから
左ターンに入るのが遅れてしまうのと足の前後差が
出過ぎて困ってしまう

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/05(水) 23:35:25.57 .net
あっ、左ターンでなく右ターンね

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 09:16:24.85 .net
左足の方がデカいから🦶
シェル削るのが大変

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 09:41:42.66 .net
>>682
オレもそう。なんでだろ。

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 16:31:30.82 .net
1級受けようというのが、腰の向きについて初歩的なことも
誰も理解できてないのかよ。

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 17:22:06.47 .net
>>684
そんなもんだ。なので腰がどうなっていれば良いか教えてくれ。

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 18:26:56.88 .net
ちんこって出てんだろ

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 19:17:49.42 .net
そゆこと。わかった。ありがと。

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 19:27:59.06 .net
>>674
うちも年末年始の連休に全く相手にされず
もうすぐ1ヶ月のレス

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 21:09:15.87 .net
ちんこ付いてんのか!?

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 22:47:40.05 .net
≫669
鼻毛は初心者独特の振り込み動作か腰外れしかないよ

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/06(木) 23:37:36.89 .net
ミジンコ脱出できたのかwww

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 09:42:25.61 .net
そのうちちんこ出してバッジテスト受ける奴が
出るかも知れん

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 09:49:03.21 .net
常に内倒してるからダメって言われそう

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 09:53:55.21 .net
左に寄ってますね〜

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 14:24:49.22 .net
>>684
ここは後傾で突っ立ったまま滑っている人が15万の板とビンディングセットを使って1級を目指すスレです。

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 14:28:44.90 .net
>>695
懐かしいw

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 15:32:49.75 .net
俺のことかよw
でも型落ち半額なんだ

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/07(金) 15:36:49.17 .net
>>697
失格

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 08:34:30.56 .net
昔あったな
落ちたのは検定員の見落としで胸倉掴んで怒ったって話

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 08:37:39.84 .net
そのためにもビデオ録りして欲しいもんだ
あまりのヘボさに死にたくなるが、気にすんな

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 12:15:39.10 .net
https://i.imgur.com/UKB1ews.jpg

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 15:46:30.80 .net
定点で撮る方法を考えたらええやん

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 18:03:17.68 .net
5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/12(木) 18:51:59
検定員は検定発表だけやってさっさと逃げる奴が多い
合格発表後に何がわるかったか話をしてやると言うくせに
数人の話をしたらさっさと事務所に逃げていきやがる
ちゃんと椅子に座って話をしろよ いつでも逃げれるように
立ち話なんだろ?
金払って遠くまで来てる俺たちにそこまでやって検定員だ
違うのか?落としまくってまた這い上がってこいだと?
違うというなら話を聞いてやる 書いててみろよ

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 18:05:00.53 .net
1 :ハゲ散らかした連呼厨の髪が総滑で暴れ散る春:2009/03/12(木) 18:38:25
SAJバッジテスト 1級
受験地: 長野県 日本最高峰の八○尾根
ゲレンデコンディション:ガリガリ ハード コブは氷
挑戦回数: 3回目

大回り : 70
中回り : 70
小回り : 70
フリー滑降: 70
不整地小回り:70

結果:合格 尊敬のまなざしで全員の拍手に迎えられた

感想:
凄いだろ?八方で1級だぞ、おまえの1級とは違う
俺は八方1級なんだ、お前より上だ だから頭を下げろ
生意気な口は利くな 俺は他のゲレンデのテクと同等なんだ
もっともっと俺を凄いと思え 俺の努力は誰にも理解できない
本気で努力した だからお前らも努力しろ 努力しない奴だから
受からないんだ 受かりたければ俺以上に努力しろ
神な俺を目指せ
他のゲレンデの1級は全員俺に膝まづくんだ 

そんな俺様を目指すスレがここだ
俺を称えてから書き込め

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 18:52:19.01 .net
10年以上前のレスをよく引っ張ってこれるな
いい加減卒業しなさいよ

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/08(土) 19:31:04.41 .net
検定に中回り?と驚いた。5chが人生か?

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/09(日) 11:35:56.61 .net
中回りの時代は知らんけど
大回りから徐々に小回りへ
ターンを変化させてく種目があったのは知ってる

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/09(日) 11:45:26.68 .net
コブ初心者
ビロンビロンのマ○コのようなコブが怖くて入れなかったから、すぐ横にビッチ広めで何度も蛇行してラインをつけといたら、色んな人も練習で使ってくれるようになって数日でビロビロになった

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/09(日) 13:24:17.58 .net
やっぱ1級はゲレシュプだよな(´・∀・`)

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/09(日) 13:31:22.08 .net
>>709
ナカーマ

ゲレンデのすみっこで台作って練習してたら
めっちゃ怒られた
当時中学生でした

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/09(日) 15:04:09.16 .net
また鼻毛が暴れてるのか
ほんとここは糞スレ化したな
運動音痴の高齢者しかいないから何でも書き放題

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/09(日) 16:00:26.29 .net
内倒が酷くてターン後半に内足取られることが多かったのを、2級目指すまでに直したけど、
今度は2級から1級めざして見ると外向傾の程度がわからずまた内倒するようになりました
(2級的な外向傾きっちりしようとしたら直る)
どうやって1級の外足加重を掴めばいいんでしょうか?

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/09(日) 16:08:54.74 .net
>>530
まさにこれだったわ
外足に強烈に圧かける練習なのに、片足ターンしているだけだった。上半身からの果汁が甘かった🍎

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/09(日) 17:20:19.21 .net
>>712
内脚たたむ。外足伸ばす。
重心は内脚側の骨盤より内に入ってはいかん。
ターン仕上げでシェーレンしたりターンマックスで外脚が逃げてくなら内に入りすぎ。それか後傾

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/09(日) 18:44:17.38 .net
八方で1級を取ると自慢できるんだね、孫の代まで。

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/09(日) 21:46:12.87 .net
どこで取っても1級は所詮1級だろw

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/09(日) 22:00:43.41 .net
>>714
ありがとうございますまさに2級取る前はそのシェーレンってV字に開いてました
内脚たたむのは忘れてましたターン時に左右の脚の交互な曲げ伸ばしを意識するって以前ビデオで見ました
たしかに後傾はあるかもしれませんカービング前時代みたいなブーツのベロをひたすら脛で押すのではなく
「真ん中に乗る」と言われても程度がわからず後傾の可能性ありです

前後の乗る位置の適正かどうかはどうやって確かめるんですかね

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/09(日) 22:03:00.67 .net
八方のスクールが一級の合格基準を見定めれないってことかな?

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/09(日) 22:03:58.47 .net
そもそもスキー場によって難易度違うのがおかしい

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/09(日) 22:37:29.06 .net
おいおい、普通のスキー場の一級検定の裏側なんて酷いものだぞ
誰々はなんかダメだけど何回も受けてるしそろそろ一級やるか、
兄弟で受けにきて弟はいいけど兄はダメだな、どうする? 結果、兄弟揃って一級合格
うちの検定は厳しいんだよ、とかいうので検定見てて、こりゃ全員八方二級もムリだなと思ってたら合格者半分とか

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/09(日) 23:09:57.02 .net
そもそも各スキー場で検定やる事自体がおかしいよね
1級で設定された斜度のあるコースがないような所でもやっているんだからさ
これでは差が出るの当たり前でしょ

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/09(日) 23:15:00.01 .net
検定を厳しくすることで威厳を知らしめようとするスキー場って有りそうだ

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/09(日) 23:32:54.48 .net
無い無い、指導員全体の質が高ければ結果的に難しくなるし
低ければ田舎のベタベタのしがらみ根性で激甘な結果がでるだけ
イントラとは子供の世話係のことだからな

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 00:03:27.17 .net
指導員の質が高ければ難しくなるってのが意味わからん。それって質が悪いってことだろ。

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 05:26:19.91 .net
ヨウツベの検定動画をよく見るんだけど、八方と言えど妥当な判定だと思うけどな
会場によっては、え!これで合格?ていう場所も確かにある
目だけは肥えてきた2級もち

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 06:57:04.27 .net
>>717
緩斜面で超前傾やド後傾で基礎パラぐらいのスピードで滑って足の裏の感覚やスキー板の動きで身体に覚えさせる

一般的に土踏まずの範囲に荷重感があるのがスイートスポット

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 09:36:54.89 .net
1級程度では、動画とかでかっこいいと思う重心が低くて、外足伸ばして内足畳むようなカービングターンはできないし求められてもいない。
もし、ちゃんとしたカービングができているなら加点もらえる。
どこで合格したかなんてカービングできない人たちや不整地が苦手な人たちが、どんぐりの背比べしてるだけ。
板のコントロールがしっかりできてるのにストックワークが下手でカッコ悪く見える人とか、
逆に全体の動きはいいのに板のコントロールが雑になっている人とか、
どこかしらに欠点があるから1級なわけで。

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 11:24:59.40 .net
>>726
ありがとうございます
極端にダメな例やってみて、正しいのを知るんですね
練習は一人で行くから色んなエクササイズ試すの恥ずかしいけどそれ含めてやってみます(笑)

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 11:26:42.50 .net
あとこういう内足に乗ってるようで見た目的には不正解じゃなさそうな滑りって、
検定じゃなくて新雪ではよく見えるけどこれはこれで必要なのかな?
https://twitter.com/KIRORO_RESORT/status/1480357977634664450?t=69WDWLdfrXAURDcvWjAnLg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 11:27:40.55 .net
✕内足に乗ってるようで
〇内倒しているようで

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 11:33:15.40 .net
>>729
小学生くらいだと股関節の筋力足りないから
体軸倒して板の傾き作る動きは良く見かける
そして1級ならそれで充分合格する

テクになるとスキーの走りを求めらるので
これだと合格が厳しいかも

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 11:49:37.17 .net
>>731
ありがとうございます!
それなら逆に正しい角付けは体軸じゃなくて股関節でするってことですね
>>712 ですが2級外向傾と1級以上の内倒しない角付けの違いがなんかわかりかけてきた気がします

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 12:03:30.43 .net
>>732
君、全然わかっていないと思うよ

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 12:10:09.61 .net
なんかそろそろそう言う人も出てくる気がしたのでもうやめますありがとうございます
ここでは深い話はできないね

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 12:32:25.76 .net
ストック突くとき、正拳突きのように出すか
バックナックルのように手首返すか迷ってます。
手首返す方が上半身の捻りが効く気がしますが、
ギクシャクします

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 12:39:53.73 .net
バックカントリー派は手首返してるイメージ
基礎スキーなら拳はあまり動かさず手首の角度で前に突いて
雪面の流れに合わせて後ろに流すみたいな感じでやれって教わった
握るのは人差し指派と薬指小指派で分かれてたけど

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 13:42:10.05 .net
突き方よりも突いた後、
腕が引けないようにするのが大切だと思うよ

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 15:47:36.46 .net
スキーの場合、肩から下が前後左右に動くから脇の下の隙間が左右で変わったり、正拳突きしているように見えたりする事もあるけど、
肩や肘は前後左右にはあまり動かさずに固定するイメージ。ターンに合わせて多少動くのはOK
手首もクルクル回したりせず前後に動かす意識。
ストックは突くというより軽く刺す。
ストックを刺したら抜いたりせずに刺したまま。
スキーが進むとストックの角度が変わるが肘などは動かさず手首で調整。
少し進むとストックが勝手に抜けるので抜けたらそのまま引きずる。
ストックをつくタイミングに合わせて引きずっているリングを手首を使って前に持っていく。
高速カービングターンではストックに少し体重を乗せて引きずる。
(多少バランスが取りやすくなって、ストックの角度によってどれくらい傾いているかも判断できる。)

外向傾とかストックワークもそうだけど、自分から意図的に動かしているのか、
板が移動したり、回り込んだ結果そいういう形になっているように見えるだけなのかを理解するといいと思う。

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 16:11:28.04 .net
>>738
他所でやれw

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 16:36:53.70 .net
ストックワークについて参考になりました
ありがとうございました😭

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 16:52:04.36 .net
真面目な話になるとすぐ嫉妬するやつがいるよな
>>714とか>>738とかはリアルでも教えるの上手そう

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 16:53:56.25 .net
>>741
自演乙w

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 17:05:21.77 .net
悲しいけど、ストックの突き方をいくら練習して上手くなっても後傾だと意味がないです。

後傾になっている自分を直そうとしない、現実から逃げてる。
>>717みたいな人ね。

>ブーツのベロをひたすら脛で押すのではなく
>「真ん中に乗る」と言われても程度がわからず後傾の可能性ありです

これを読むだけで後傾とわかる。 真ん中に乗るにはその前にやることがあります。
ブーツのベロをひたすら押していても後傾は治りません。

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 17:07:46.04 .net
単wと根性をNGにしとくとマトモなスレになる

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 17:08:23.55 .net
>>739
じゃ、ここは何するとこなの?
スキーもろくにやらない口だけ野郎がのさばるスレか?

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 17:09:19.98 .net
727 738 743は同じ奴。

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 17:09:38.36 .net
>>743
どう後傾直すか言ってやれや。
言いっぱなしは鼻毛と一緒やで。

ワイも油断するとケツ落ちるけどな。

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 17:18:20.04 .net
712の文章だけで原因を把握して短い文章で的確に説明した714と、
俺はわかってるけどねアピールだけして何も具体的に言えない743

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 17:40:10.85 .net
あのね〜
スキーの真上に乗れってよく言われるけど
現実真上に乗り続けるなんて事はできないんだよ
スキーは常に落下し続けているわけなんだから
黙っていれば身体はどんどん遅れてしまうのよ
だから常に重心を谷方向に落とし続けなきゃならないの

後傾対策???
直滑降で自分の限界までスピード出して
連続でジャンプすることだな

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 17:42:11.51 .net
形から入るスタンスだとナゼその形になるか考えないんだよな
バイクの膝スリ小僧と一緒
考えれば分かることをかみ砕いて書いてもtiktok脳には伝わらないよ

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 18:00:48.69 .net
>>750
だね
上の方でも質問されてたけど
内傾角なんてスピードやターン孤によって変わるわけだからね
バイクの例えはわかりやすいね

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 18:04:23.77 .net
誰が誰に対して文句言ってんのかぜんぜんわからなくなってきた

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 18:27:21.59 .net
スキーって考えても分からないから難しいんだよな。ターンに内向が必要かとか、必要な場合、なぜ必要かとかさっぱりわからん。

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 18:29:05.13 .net
文句だと思ってる時点で

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 18:35:58.08 .net
ビデオで取ってもらって
「お前はこうなってるからこの良い例みたいな形で滑れ!」
って言われたらかなり上達しそうなのに

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 18:38:32.27 .net
>>752
単wを忘れてるぞ

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 18:45:55.83 .net
>>747
1級レベルだと大半が重心高いまま滑ってると思うけど、
ケツ落ちるって悪いことかな?
足首や脛がブーツで固定されて動きが制限されている以上、
重心を下げるにはケツを後ろに落とすしかない。
で、ケツが後ろに落ちた分、上半身と頭の位置を調整してセンターポジションを維持できれば後継じゃない。
よくスキーショップでブーツを買うときにベロに思いっきり体重をかけて、
膝を曲げ伸ばしして硬いとか柔らかいとか言ってる人がいるけど、
ああいう動きはスキーでは必要ない。

あと、斜度変化で角度やスピードも常に変わるし、ターンして向きも常に変わっているので、
谷方向に常に重心を落とし続けるなんてことは理想論でしかないと思う。
常にセンターポジションを維持するためには、
母指球、小指球、踵の3点を均等に荷重し続ける必要があるけど、
実際は、わずかに母指球よりに荷重、踵よりに荷重、小指球よりに荷重とターンしながら重心をわずかにずらし続けてる。
野球選手とかテニス選手が瞬時に動くために体を軽く揺らしているのと同じような感じで。
そうすることで斜度やスピードが変わった時などもある程度瞬時に対応できる。

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 18:48:26.24 .net
後傾イコール恥ずかしいってこだわるのはカービング前の昭和勢のトラウマだよな

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 18:51:52.29 .net
ターン(山まわり)前半から後半にかけて、加重が母指球から踵に移動していく必要あるし、
後半におしりが谷足ブーツに近づいていくけどそれは後傾では無い、
って聞いたことある

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 19:00:53.51 .net
>>753
別に難しくはないんだよ
本来のスキーは山を滑って降りるのが目的なだけだから
その中の手段としてターンがあるだけで
別に型なんかどうでもいいんだよ
まあ検定スレでこんな事言っても仕方ないけど
変に型に拘るから難しく感じるだけだよ
ユーロ圏やアメリカの一般スキーヤーの滑りを
見てみるといいよ
皆、ただ滑ったり飛んだりして楽しんでいるよ

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 19:02:34.30 .net
スクールも「早くそういう楽しく滑れるための上達手段」だからね

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 19:05:16.02 .net
後傾って足首が曲がってないというか、膝が入っていないというかそんな状況で腰が下がっている状況でないの?
腰を落としているから後傾って訳ではないよ。

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 19:20:11.08 .net
>>762
足首の曲がりというか緊張だね
腰が落ちても足首の緊張が保たれていれば
後傾にはなりにくいよ
パウダーの滑りなんかはこれね
上手い人の前脛骨筋はかなり強くなっているよ

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 19:21:31.09 .net
足を背屈した時の筋肉?

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 19:23:59.22 .net
>>715
1級では自慢できないよ
1級で自慢するのはかなり恥ずかしい
ていうか今は1級だと下手だという意味なので表だって言えないよ

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 19:24:55.14 .net
>>764
背屈って言葉は知らんが脛の外側の筋肉だよ

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 19:27:57.19 .net
>>766
手でいうといらっしゃーいの形
調べたらやはりその筋肉だった
ドルフィンターンとかやれる人はすごいんだろうな

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 19:29:21.35 .net
>>741
下手だと思うが
よくいるやたらと語りたがる基礎スキー爺って感じ

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 19:37:31.30 .net
>>767
そんなに凄くないよ
ただ低速でのドルフィンは筋力いるかもね
それとねドルフィンだけじゃないけど
スキーはとにかくスピードと落下力を
利用するのがコツね
今のスキーはきっかけさえ作れば勝手に曲がってくれるから

昔の棒板はこのきっかけを作るのが難しかったのよ
ジジイでスマソw

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 19:40:23.95 .net
なんか一人ゲレンデスレと話題が並行してるぞw

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 19:44:51.29 .net
>>770
とりあえず自分はあっちには書いていないけど
てか、あのスレは流れ早すぎて読みきれないよ

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 19:46:05.88 .net
>>768
教える事も語る事もできずに、批判しかできないお前とは比べ物にならん。

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 19:52:56.14 .net
ヒトリストスレ今見たけどボケ老人が張り付いているね
句読点の使い方で一発でわかったわw

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 19:54:20.44 .net
>>773
急にスキー技術マウント話になったよな

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 20:11:39.14 .net
「緩斜面の整地だと初級者でもカービングたができる」
とか言ってフルボッコなやつとそれに首つっこむボーダー

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 20:51:01.75 .net
今ちょっと見てみたけど、ボーダーとスキーヤーが入り乱れているスレなのか?

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 20:54:26.52 .net
今までは車中泊の話だったり嫁に内緒で有休日帰りとか
昨日飲みすぎてまだ寝袋(昼)とか平和だったけど、今日急に荒れてきたな
たぶん基礎の話題になってあれこれヒートアップしてる感じ

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 21:08:07.33 .net
本当に老害共にはウンザリだな
マジで世の中から消えてほしいわ

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 21:09:24.20 .net
年下に講釈たれてプライド保ちたいだけだからな

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 21:11:42.42 .net
おじさんしかいない5chで年下に講釈垂れたいって意味わからん。

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 21:24:18.44 .net
>>780
家族にすら相手されないんでしょ

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 21:41:28.55 .net
あれ、ココと一緒だときづかないのか

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 21:49:57.38 .net
マウント取りたいのにマウント取れない人たちが避難してきたみたいだけど
他所に行ってね

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 22:20:10.03 .net
>>729
遅レスだけど
この動画でオフピステでのスタンスについて
話してる

https://youtu.be/AeOxUqv3bHA

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 22:31:25.45 .net
>>769
クソカスがあ

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/10(月) 22:42:16.61 .net
>>784
ありがとう明日職場でゆっくり見る

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 00:23:06.04 .net
>足首の緊張が保たれていれば

これって結果的な事を言ってるだけ

足首の緊張だけあれば1級取れますか?
それ以前にやることがある

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 07:34:31.41 .net
>高速カービングターンではストックに少し体重を乗せて引きずる。

それは無い!
カービングやってる動画を確認すれば、だれでも出鱈目と判る。

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 08:00:22.00 .net
>>788
誰の滑り見てんの?
ちなみに、これはデモからアドバイスされたことで、
YouTube見てもターン時にストックから雪煙上がってる人はいる。

ただ、どっちが正解ってわけでもないから、
引きずらない方がいいって言う人は引きずらなければいいだけ。

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 08:07:17.27 .net
新雪がボコボコになったバーンでズラしの練習やると
抵抗でホント疲れて荷重が甘くなります。
どうしてますか?

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 08:40:39.92 .net
>>789
もしデモから聞いたといなら、それはあなたが話を誤解したということだな。

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 08:44:06.75 .net
ターン中にストックの先が雪面に触れることはあっても「体重を乗せて」は無い!
自分はターン中に自然と手が雪面に触るターンもすることがあるが、その手に「体重を乗せて」なんて当然しない。

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 08:44:44.36 .net
>>790
休憩してお茶する

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 08:58:55.30 .net
>>791
直接聞いて自分の認識が合ってるかも確認しているので誤解はしてないと思うよ。
体重乗せるって言っても内倒するくらい乗せるわけじゃないけど。

多少ストックに圧をかけておくことでバランス取りやすくなるし、内倒しすぎの判断もできるし、
もし内倒していたらストックで微調整もできるわけでメリットはいろいろあると思うけど?
逆に、ストックに圧かけることのデメリットって何があるの?

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 09:14:34.63 .net
>>790
荷重の意識が強すぎだよ
新雪でそんな事やったら板が潜ってしまうでしょ
それと新雪ではスタンスを閉じて両スキーを一枚にするつもりでエッジではなく滑走面を使う感じね
はっきり言って新雪とかの滑り方は整地と真逆だよ

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 09:16:06.69 .net
>>794
時間がないから一言だけ

根本的に間違っているよ

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 09:19:00.73 .net
>>796
だから、ストックに圧かけることのデメリットをいえよ。
まぁ、1級受験では全く必要ないことだけど。

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 09:30:51.00 .net
横からだけど、ストックに体重を乗せるっていう表現は、子供用自転車でいう補助輪の役割という意味じゃないか?
自分もハイスピードターンの時は内側ストックにチカラ入れてバランス取るときはある
ただ、それを積極的にやってるわけではなく必要に応じてやっている

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 09:47:06.71 .net
デモレベルになると、毎回同じ傾きが求められるので、
自分がどれだけ傾いてるかを確認するために意識的にストックに圧をかけているとのこと。

個人的には、カービング習得段階でも補助輪的に使えるので有効と思っている。
これが絶対正解で、全員真似しろってことではないので、
ストックに圧をかけることが不正解と感じるなら真似しなければいいだけかと。

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 09:47:44.63 .net
>>797
それってリカバリーの一つの方法ですよね。
する必要のないリカバリー動作を、まるで王道のスキー技術かのように
人に勧める人って、腐れ脳ミソな感じがすごくするんですけど。

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 09:53:58.63 .net
>>800
ストックワークの1手法として説明してるだけで、
王道の説明なんて言ってないけど?

この説明を見て王道と思ってしまったり、
自分のやってないことは全て間違いと言い切ってしまう方が、
腐れ脳ミソだろ

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 10:28:36.97 .net
>>801
お前が糞
ストックを引きずるとしても体重乗せるとかあり得ない

2022/01/11(火) 07:34:31.41
>高速カービングターンではストックに少し体重を乗せて引きずる。

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 10:32:40.23 .net
>>802
あり得ないと言われても...
デモのYouToubeを見てもストックから雪煙上がってる人は存在してるんだよ。

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 10:45:02.94 .net
>>803
お前が馬鹿で日本語理解できないだけじゃないか
死ね

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 10:56:58.29 .net
なんで、ストックに圧かけることがあり得ないのか説明すればいいだけなのに。

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 11:01:39.43 .net
>>805
そんなことわかんないなら1級なんて取ろうとすんな
死ね

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 11:02:53.63 .net
ハイスピードってどれくらいなん?

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 11:07:47.60 .net
>>806
1級くらい持ってるわ。
しかも、カービングターンって言ってんだから1級を想定してないことくらいわかるだろ。

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 11:17:39.88 .net
具体的に説明せず俺は知ってるけどねって見下すだけのやつずっといるな。

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 11:21:36.96 .net
>>807
具体的な速度は測ってないけど、
重心落として外足伸ばして内足たたんだカービングターンができるくらいのスピード。
1級レベルだと絶対真似できない滑り。

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 12:11:24.30 .net
>>801
ストック引きずりは本質的、王道的なスキー操作でも技術でもなくて、
ただのリカバリー方法のひとつだと認めましたねえ。

>高速カービングターンではストックに少し体重を乗せて引きずる。
と断言してるよね。
なんでリカバリーのやり方であるストック引きずりを、高速カービングターンと
いきなりセットで推奨するんですかねえ?
そもそも質問者様への回答として書いたレスだよね。
質問者様には高速カービングターンはまだまだ先の課題で、今は必要も無い
情報なのではないですか?そんなに気持ちよくダラダラ書き垂れて気持ちよくなりたい
オナニー野郎なんですかねえ?

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 12:32:59.82 .net
ストックの話はバリトレの一種としてありだと思うが。常にやることではないような気もする。
自分もストックをセンサーとして使うことはあるけど、力入れたり圧をかけたりすると上体が力みがちになってギクシャクするからね。

何が言いたいかというと、1級では必要のない技術をわざわざ書くこともあるめえ。
ここは一級目指すスレだということを忘れないようにしよう

なお、種目で言えば大回りは基礎がつかないパラレルターンだからカービングだよ。もちろんプライズ並のではないけど。でもカービング風味は欲しい。

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 12:42:28.58 .net
>>808
どこのスクール?
そんな馬鹿なこと言ってるようだと2級も怪しい

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 12:57:50.36 .net
>>812
カービングなのにカービング風味は欲しいって意味わからん
カービングじゃないからカービング風味が欲しいんでしょ。

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 13:16:22.99 .net
ズラし主体の基礎パラでは落としますって事。
エッジングの質は高度なものは求めないけどね。だからカービング風味なの。

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 13:43:07.14 .net
1級大回りはカービングですか?
小回りはズラしだから、総合滑走での繋ぎ目が分かりません

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 14:02:26.64 .net
>>816
カービングの明確な定義があるわけじゃないから難しいね。
ズレズレの基礎パラレルの対極にあるのがカービングとすると、
1級大回りで求められるのはこの中間。
どこまでできたらカービングと呼べるのかと言う判断は各自の解釈次第じゃないかな。

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 14:12:53.95 .net
内倒ローテなしでスピードが出ていて
小回りより角付けできていれば大回り70出るでしょ

819 :796:2022/01/11(火) 14:24:40.71 .net
ストックの件は答えが出たようですね

よかよか^ ^

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 14:28:36.95 .net
>>816
前半はズラしで後半はカービングのイメージでよいですよ
尚、急斜面でフルカービングで滑れるのはクラレベルでも難しいと思います

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 15:32:18.43 .net
検定員もフォアランナーもすることがあるけど、前走のとき私は丁寧な曲げ荷重で2級の大回りをより洗練させた滑りをすることが多いです。
よくアイスバーンになっている斜面を使うせいもあると思いますが、しっかりニュートラルに入れば山周りは自然とカービングになりますからこれでも70は出せますからね。
カービング、角付けを勘違いして体のローテーションでエッジに乗っているだけの人、スピード出さなきゃと雑な動きな人に点数は出せません。

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 16:11:53.57 .net
>>795
それは爺さん間違ってるよ

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 17:40:30.18 .net
>高速カービングターンではストックに少し体重を乗せて引きずる。

百聞は一見に如かず
ロングターンの色々動画を見てみよう
https://youtu.be/Nbs7YCx6rHk
https://youtu.be/Y2VV5rmgb5c
https://youtu.be/mqd39cbHPRM
https://youtu.be/bMDR8EzkxDc
https://youtu.be/sgHZJhdbVlI
https://youtu.be/Zkl8mNeuwvk
https://youtu.be/7uhEZapxnQI

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 17:42:40.83 .net
>高速カービングターンではストックに少し体重を乗せて引きずる。

ストックが雪面に触るのはあるが「少し体重を乗せて」なんて動作は
勿論どの動画でも見られない。
デモに教わったといってるが、いったい誰なんだよ?

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 17:44:47.31 .net
>高速カービングターンではストックに少し体重を乗せて引きずる。

これを言った人は、おそらく脳内だぞ。

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 17:49:23.77 .net
>>789
ターン中にストックの先が雪面に触れることはあっても「体重を乗せて」は無い!
自分はターン中に自然と手が雪面に触るターンもすることがあるが、その手に「体重を乗せて」なんて当然しない。

ストックに「体重を乗せて」なんてやってる動画を是非見てみたいわ。

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 17:59:23.60 .net
ストックに体重なんか乗せたらストックが折れると思います

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 18:05:10.73 .net
https://www.youtube.com/watch?v=FJnezwsn1U0
これとか色んな人の滑り映ってるけど、力抜いて軽く引きずってる人より雪煙が強く上がってる人いるから

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 18:05:42.61 .net
>>827
そこまで体重乗せるわけないだろ。
少しだよ

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 18:16:10.65 .net
>>828
その動画で滑ってる人達が、ストイックに体重載せて
引きづってると本気で思ってるのかよ。
あんたやっぱり脳内だな。

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 18:18:18.57 .net
ストックに乗せていいのは、勇気と希望だ
言わせんな

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 18:43:04.76 .net
>>831
愛と平和もだろ?

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 19:08:31.97 .net
>>830
だな
そういえば昔、内スキーからも雪煙が出ているから
内足荷重だとか言ってた奴もいたの思い出したw

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 19:27:17.73 .net
脳内とか出鱈目って単語使う奴は鼻毛だと思うけど、これには同意せざるを得ない。

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 19:33:52.16 .net
>>833
鈴鹿大学の学長かな?

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/11(火) 20:50:00.61 .net
んで、ストックに体重をとか言ったデモは誰なの?

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 00:39:42.48 .net
スキーの場合、肩から下が前後左右に動くから脇の下の隙間が左右で変わったり、正拳突きしているように見えたりする事もあるけど、
肩や肘は前後左右にはあまり動かさずに固定するイメージ。ターンに合わせて多少動くのはOKw
手首もクルクル回したりせず前後に動かす意識w
ストックは突くというより軽く刺すw
ストックを刺したら抜いたりせずに刺したままw
スキーが進むとストックの角度が変わるが肘などは動かさず手首で調整w
少し進むとストックが勝手に抜けるので抜けたらそのまま引きずるw
ストックをつくタイミングに合わせて引きずっているリングを手首を使って前に持っていくw
高速カービングターンではストックに少し体重を乗せて引きずるwwwwwwwwwwwwwwww
(多少バランスが取りやすくなって、ストックの角度によってどれくらい傾いているかも判断できるwwwwwwwwwww)
外向傾とかストックワークもそうだけど、自分から意図的に動かしているのかw
板が移動したり、回り込んだ結果そいういう形になっているように見えるだけなのかを理解するといいと思うwwwwwwwwwwww

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 07:30:47.76 .net
ストックや内足にどれだけ荷重してるかとかあくまで本人の感覚だからね。
体重計くっつけて滑ってるわけじゃないので実際にどれくらい荷重してるかなんて誰にもわからん。
真ん中に乗ってるつもりでも後傾や前傾になりすぎてる人だっているわけで。人によって意識することは変わる。
外足荷重が強くなりすぎる人が、ストックに荷重するイメージをもつことで内足にも乗れるようになることだってあるだろうし。

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 07:38:13.39 .net
>>838
ねーよ馬鹿死ね

>真ん中に乗ってるつもりでも後傾や前傾になりすぎてる人だっているわけで

つもりってのは正しい感覚がわかってない
つまり馬鹿ってだけの話

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 07:48:29.98 .net
>839

馬鹿はお前だ。
正しい感覚がわからないってもあるけど、
体の歪みとか感覚のズレで体が思う通り動いてないことだってあるんだよ。
例えばo脚のやつがボールを蹴る時、どんなに真っ直ぐ振り下ろしてもボールの真ん中は蹴れないんだよ。
足が曲がってる分調整しないといけない。

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 07:53:45.21 .net
>>840
そんくらい知ってる
オレがさんざん苦労してる

その違いを埋めるのが言語の摺合せ
共通認識を持つこと
オレはコレがストックへの荷重だ
とか独自理論とか死ね

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 07:56:45.90 .net
>>840
こいつ市野臭い
臭い臭い

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 08:18:24.92 .net
>>8

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 08:18:57.43 .net
>>841

俺は知ってるけど教えないみたいなやつが、
言語の摺合せとか共通認識を持つこと
とか言ってんじゃねーよ

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 08:24:59.28 .net
>>844
やっぱり馬鹿だ
教えないなんて一言も言ってない
教えて意味があるようなら教える
馬鹿に教えても無駄

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 08:27:04.14 .net
>>845

お前みたいに共通認識を持とうとすらしないやつが、
共通認識とか言うなよって言ってんだよ。

理解できない?

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 08:28:22.77 .net
でもストックに荷重はない!
ストックを突くときに僅かに力が入ることはあるけど、
高速カービングでそれを体重載せたまま引きずるなんてやらない。
デモに教わったと言ってるから、ぜひそのデモ名を知りたい。

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 08:32:11.59 .net
そいつは動画見て、ストックの先から雪煙が出てるのを見て
体重載せてると思ったんだろうね。
柔らかい雪だと、そっと触れてるだけで雪煙が上がると
気が付かなかったんだろうね、実体験がなくて、

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 08:39:14.61 .net
>>847
一人一人聞いてまわったら?
仲良くなれば教えてくれると思うよ。

もう少し言うと、ストックに荷重してるみたいな誤解をうんで荒れそうな内容はyoutubeとかには絶対に公開されないと思う。本人もyoutubeとかコミュニケーション取れないとこでは言えないことがたくさんあるって言ってたし。

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 08:54:54.94 .net
>>849
デモとかだけが知ってる極秘奥義なら、
全日本技術選ではどの選手もそれを当然
やってるはずだよね。

ということで技術選を見てみよう。

https://youtu.be/zgynhPFjN8c
https://youtu.be/Y2tv2EfUbqA

そして全日本スーパーファイナル総合滑走
https://youtu.be/A7UG_CzLQ7s

どの選手もそんな秘伝の奥義なんてやってないが。

あんたはストックの先から雪煙出てる動画見て、
そう思い込んだだけだろ?実態けないから。

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 08:56:07.74 .net
バリトレならありなんじゃねえの?

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 08:58:22.16 .net
>>850
まぁ、それでもいいけど
荷重してると聞いてからストックの動きを注目するようになっただけだよ

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 08:58:47.06 .net
小回りでの内足の使い方がわかりません
谷回りから外足荷重して、そのまま外足を捻り出してますが
内足は意識してません。
まだ急斜面や凸凹では安定しません

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 08:59:38.22 .net
>>849
君、騙されているだけじゃないの
本当にその人はデモなのかな?

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 09:03:47.72 .net
”荷重”ってのが積極的意識的にやっているのか、
それともあくまで応急的リカバリー的なものなのか、
後者ならナショデモでもやっているかもしれない

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 09:04:34.17 .net
>>852
だからそのデモは誰だよ。

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 09:05:31.19 .net
>>855
本人曰く
「高速カービングターンではストックに少し体重を乗せて引きずる」

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 09:11:30.49 .net
>>846
お前が馬鹿だから
ほんと死ね

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 09:24:56.60 .net
まぁ荷重するって言っても、
手首に力入れて雪面にストックのリングを押し付けてる感じでしょ。
ストックの先端が足元にあるなら全体重かけられるけど、先端が後ろの方にある状態で体重かけても全体重は支えられないしストックの先端に加わる力もそんなに多くはない。

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 09:27:01.44 .net
>>859
「高速カービングターンではストックに少し体重を乗せて引きずる」

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 09:31:18.11 .net
手首に力入れてストックの先端を推してるなら、
そと力と同じ分だけ体重乗せないとバランス取れないだろ

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 09:32:09.17 .net
高速カービングは低めの姿勢になるので、ストックの先は大きく広がる。
つまり体から離れてるわけで、その状態で内側か外側か両方か知らんけど
それに体重を乗せるって、いったいどうやるんだと、、、

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 09:36:49.21 .net
ストック持ってる腕は力抜いてリラックスさせとくんであって
それに力入れてどうすんだよ。
https://youtu.be/A7UG_CzLQ7s
腕力んでる選手なんて一人もいない。
そんな初心者、いるはずもないんだけど。

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 09:37:37.27 .net
>>853
内脚の股関節を開くように回してく。
荷重する必要はないけど、山周りの時にアウトエッジで雪面撫でる意識するがあると次のターンへのニュートラルポジション意識しやすい。

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 09:50:48.75 .net
>>863
アホか、腕立て伏せするみたいに力を入れるわけないだろ。
家でもできるから試してみたら?
両方のストックのリングを後ろにして立つ
そして片足立ちをする。
このときリングを持ち上げたまま片足立ちを続けるのと
片方の手首に少し力を入れてストックの少し押し付ける感じで加重して立つので
どっちが楽に立てるか。

で、スピードが出ている時は遠心力が強くなってるんだから、
当然ストックに加える力も少し多めにする必要がある。

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 09:53:11.95 .net
>>861
死ね

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 09:54:05.59 .net
わいが行ってたスクールの人

「ストック?? どうでもいい  使わんでしょww」

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 09:54:06.23 .net
>>865
馬鹿死ね
それ荷重じゃねーし

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 09:56:54.44 .net
>>868
ストックで体重の一部を支えてんだから荷重だろ

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 10:08:53.36 .net
>>869
それはスキー用語の荷重ではない

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 10:11:18.22 .net
>>870
荷重の正確な意味なんて知らないけど、
俺が最初に言ったのも体重を乗せるって言っただけだよ。

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 10:11:22.23 .net
>>865
静止状態で例えるとかアホすぎるわw

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 10:23:04.67 .net
ばかだろおまえ。なあ?
ターン中は基本は足と体でバランスとるんだよw
ストックの支えを頼りにバランス取るのを基本としてどうするんだよw
厳密にいうと、内側を引きずったら回転力だってそのぶんあがっちゃうし、推進力、滑走性だって
落ちる方向に作用するだろw
板をたわませたい局面で、板じゃなくてストックに荷重を分散させてどうするんだよw
内側に倒れちゃってこまってるのかよwそれ必要以上に倒れすぎて滑ってるだけだからw
わかったかこの腐れ脳ミソがッ!w

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 10:28:39.17 .net
なら、ストック引きずらないで持ち上げて滑ってなよ。

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 10:33:17.29 .net
>このときリングを持ち上げたまま片足立ちを続けるのと
>片方の手首に少し力を入れてストックの少し押し付ける感じで加重して立つので
>どっちが楽に立てるか。

高速カービング時に、ストックに体重載せて体を支えるって斬新だわw

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 10:38:14.34 .net
何度も言ってるけど、バランス取りやすくすることが主目的じゃないから、一番の理由は体の傾きを図るため

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 10:40:15.24 .net
>>874
別に引きずる意識なんて無いよ。
ただ自然と雪面に触ることがあるだけ。
無理やりストックの先を上げとこうとする必要もないし。
要は自然な動きに任せてるだけ。
ストックに意識して体重載せて体の支えにするなんてレスしてたら
2級未満確定じゃん。
ていうかスキー未経験だろ?

もしかして高速カービングターンはコンパスで円書くようにストックを
雪に突き刺してやると思ってんじゃないか?

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 10:42:08.42 .net
>このときリングを持ち上げたまま片足立ちを続けるのと
>片方の手首に少し力を入れてストックの少し押し付ける感じで加重して立つので
>どっちが楽に立てるか。

と言ったかと思うと、今度は

>バランス取りやすくすることが主目的じゃないから、一番の理由は体の傾きを図るため

かよw

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 10:43:56.74 .net
1級というか、テクニカルぐらいまでは守破離でいえば守なんだから基本に忠実でいた方が良いと思う。

デモは既に離だから独自の理論と滑りでも良い。多分ストック荷重もアリなんだろう。
でもそれを1級スレで書くのはお門違いだよ。

ストック荷重が正しい正しくないは脇に置いて、お互い冷静になろう。
ちょっと高等すぎるテクニックをひけらかすように書いた事を反省した方が良い。
また叩いてる奴もデモの領域ならアリなのかもと、受け入れられないまでも聞き流すぐらいの大人な対応しようぜ。
お互い良い大人だろ。

ワイは内倒の助長や次のターンに入る時に遅れる原因になるからやらんけど。多分デモの領域までいくとアリなのかもしれんけどな。

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 10:50:26.19 .net
>また叩いてる奴もデモの領域ならアリなのかもと、受け入れられないまでも聞き流すぐらいの大人な対応しようぜ。

1級スレだからこそ、出鱈目は排除した方がいい。
真に受けたのが1級受からなかったり、急斜面で高速カービングやろうとして
ストックに体重載せて引きずりに行ったら最悪ケガする。
そういうことに責任持てないくせに嘘を得意げにレスするのよくない。

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 10:54:27.11 .net
5chなんかに書かれてる内容を全部鵜呑みにしてる奴なんているの?

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 11:06:24.88 .net
鼻毛は余計なお世話焼かんでいい。
お前はただ単にマウントとりたいだけだろ。

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 11:08:41.72 .net
ターン中、すべての動きの中で斜面に垂直に立つことを徹底的に意識する(ターン前半では垂直より谷側に移動)

これだけで11回落ちていた自分が1級取れました。本当に根本的に間違っているだけで1つ直せば滑りは劇的に変わります。

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 11:10:02.42 .net
>>881
いるだろ、現に>>853 のように滑り方の質問してくるのがいるのだから
嘘レスしたやつの話題替えかもしれないが。

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 11:11:14.44 .net
>>879
なにきれいに丸く収めようとしてんだよw
デモだろうが何だろうが、高速カービングターンの度に一回一回わざと
ストックひきずるような動作とセットになってるターンをしろなんて指導は
ターンの質が落ちる方向にしかいかねえだろw
わかったような顔して、なあにが!デモの領域ならアリなのかも。だwwwwwwww
どこまでいってもだれがやっても、ただの小手先のごまかしの方法じゃねえかw
リカバリー動作なんだよそれはw

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 11:11:16.24 .net
嘘かどうかはわからんけど、デモとかの裏話とか独自理論とかあるなら聞いてみたいけどね。
真似するかは別として

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 11:22:08.47 .net
>>885
そこまでヒートアップするようなことか?
そっとしといてやれよ

俺もお前が言ってることが正しいと思ってるが、言い方書き方が既に論破、貶めるのが目的になってる。

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 11:30:18.04 .net
>>884
質問するのと、回答を全部鵜呑みにするのは別問題だぞ。

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 11:36:05.55 .net
>>887
これから一級とろうっていう善良な迷えるスキーヤーに、
変てこな滑り方を推奨しておいて、それをみんなに変だと理詰めで
指摘されても認めようとせず、ずっとグズグズ独自解釈のヘンテコ持論を
書き垂れ続けてるんだよ?
そうなると技術云々だけでなく、その書いたやつの人間性そのものに矛先が向かうのは
自然な流れというものでしょう。

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 11:39:57.08 .net
>>888
だからでたらめな回答を偉そうに書き綴ってもかまわないとでも?
質問者様は、変な回答を読んだとしてもそれを咀嚼して取捨選択の上で
飲み込むだけの力は無いんだよ?

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 11:43:00.33 .net
>>889
なら誰もが納得する理想的なストックワークとやらを説明してくれ

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 11:49:09.17 .net
これか

738 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2022/01/10(月) 15:47:36.46
スキーの場合、肩から下が前後左右に動くから脇の下の隙間が左右で変わったり、正拳突きしているように見えたりする事もあるけど、
肩や肘は前後左右にはあまり動かさずに固定するイメージ。ターンに合わせて多少動くのはOK
手首もクルクル回したりせず前後に動かす意識。
ストックは突くというより軽く刺す。
ストックを刺したら抜いたりせずに刺したまま。
スキーが進むとストックの角度が変わるが肘などは動かさず手首で調整。
少し進むとストックが勝手に抜けるので抜けたらそのまま引きずる。
ストックをつくタイミングに合わせて引きずっているリングを手首を使って前に持っていく。
高速カービングターンではストックに少し体重を乗せて引きずる。
(多少バランスが取りやすくなって、ストックの角度によってどれくらい傾いているかも判断できる。)

外向傾とかストックワークもそうだけど、自分から意図的に動かしているのか、
板が移動したり、回り込んだ結果そいういう形になっているように見えるだけなのかを理解するといいと思う。

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 11:53:12.15 .net
>>890
質問者が変な回答かどうかを判断できないのと同じで、
回答者だって自分が変な回答をしてるかなんてわかってないんだよ。
現状で自分が正しいと思っていることを書いてるだけ。
わざと間違った回答をしてるなら悪質だけど。

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 11:58:47.80 .net
>>891
まぁ〜
繰り返すが、急斜面で高速カービングターンをしようとして
ストックに体重載せて引きずって支えにしようなんてしたら
最悪ケガするかもと、スキー経験者少なくとも2級あれば判断できると
思うが、中には真に受けて本当にやっちゃたら大変だからな。
なのでスキーできないのが検索や動画見てスキー技術を語っちゃうのは
止めたほうがいいね。

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 11:59:58.71 .net
>>894
だから、誰もが誤解しない完璧なストックワークについて説明してください。

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 12:03:47.75 .net
>>895
それは個人個人がスクールなりなんなりでちゃんと学べばいいことで、
排除すべきは明らかな間違い出鱈目危険行為だ。
738 についてもストックに体重載せる以外の毒にも薬にもならない部分については
誰も何も言わない。
ただヤヴァイだろうって部分にツッコミいれてるだけだ。

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 12:04:08.49 .net
>>893
高レベルスキーヤー気取りで偉そうに自信満々に回答する
低レベルスキーヤーの人間性が問題なんでしょ。

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 12:05:51.37 .net
なら、高レベルスキーヤーが回答してあげれば全て解決するのに

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 12:08:50.36 .net
>>898

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 12:08:59.18 .net
>>738は高速カービングターンはコンパスで円を描くように突き刺したストックを中心にターンすると
本気で考えてると俺は想像してるけどね。

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 12:10:21.34 .net
>>898
レベルとか関係なしに、
この国にスキー技術の正解や基本はないんだよ

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 12:11:54.08 .net
>>900
なんでそんな理解になるんだ?
突く時に加重するって言うならそうかもしれんが、
引きずるって言ってるんだから違うだろ

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 12:13:42.46 .net
>>902
引きずるって言ってるのは単に連続ターンするから
ということでそう思ったと予想してるけど、これは
あくまでも俺の想像だからね。

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 12:15:06.48 .net
そもそも高速カービングターン時のみにストックを突きさして体重載せると言うのがね
やっぱコンパスをイメージしてるのかと、、、

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 12:15:16.84 .net
>>901
あるだろ
毎年変わるけど

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 12:17:30.60 .net
>>903
それはお前の頭がおかしい。
1級2級の大回りなんてストックついてすらいない人がたくさんいるのに、
わざわざコンパスみたいにストック付くやつなんて存在しないだろ。

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 12:22:36.37 .net
>>905
スキーの技術って毎年変わるものなんですか〜?

www

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 12:24:41.97 .net
>>906
1級2級でストックをコンパスの針にしてなんて考えるの居ない。
ただ>>738はスキー未経験者でそう考えてるんじゃないのって
そう俺はそう想像してるんだよ

君、日本語読むのが苦手だね

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 12:27:42.04 .net
あのレルヒさんが日本にスキーを伝えた頃は
ストックは一本だったそうなw

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 12:27:52.93 .net
>>908
ストックワークの説明読んで、
変な内容なのは最後の部分だけなのに、
本気でスキー未経験の初心者って思ってるなら
お前の頭がおかしいとしか言えない。

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 12:29:09.60 .net
俺がそのデモの真意を推察してやんよ

「ストックに荷重?ああそれはね、ハイスピードになると姿勢が低くなるからストックはどうしても
雪面についちゃうじゃん。でもチカラを加えておかないとバタバタ暴れるし、ましてや上にあげたらカッコわるいじゃん。
そういうことよ」

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 12:32:04.86 .net
>>910
今時、未経験者や5級レベルだって検索すればそれっぽくレスできるよ。

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 12:33:25.87 .net
>>912
1級受験者ですらストックワーク意識してない人多いのに、
未経験でレスできるわけねーだろ

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 12:36:08.26 .net
>>913
いや、
マジな話なんだけど最近ストック使わない人の方が
多いみたいだけどスクールではストックワークって
教えないのかね?

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 12:36:45.82 .net
昔乗馬のプライベートレッスン2時間を2回受けたけど、その程度でも
中上級者へのアドバイスを検索してそれっぽくレスできるけど、当然すぐに
ボロが出る。
ちょうど>>738のようにな。

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 12:44:14.36 .net
>>915
初心者がそれっぽくレスしてるなら、
検索して出てくる内容をまとめてるだけなんだからボロは出ないだろ。
最後の部分なんて検索しても出てこない内容なんだら、
初心者が書けるわけがない。

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 12:58:26.72 .net
>>914
一番重要なのは板の動きで、板の動きに直すとこがたくさんあるから、
ストックワークは必要最低限のことしか教えられてないだけじゃないかな。
あとは、インストラクタも教えらない可能性大。
昔ストックは引きずった方がいいんですか?って質問したら、
僕引きずってました?って回答がきた。

ある程度滑れるようになって、コブの練習とか自分の滑りがなんかカッコ悪いなと感じるようになってから意識する人が多いと思う。

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 13:00:48.87 .net
>>915
馬だけにボロ

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 13:03:28.94 .net
>>916
検索以外に動画見てストックの先から雪煙上がってるの見て
ピコーン!ってやっちゃったんだろ。

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 13:05:11.47 .net
>>918
誰が上手いこと言えと言ったよw

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 13:07:04.35 .net
>>919
未経験者が動画見てストックの先までしっかり見てるわけねーだろ。
無理ありすぎ

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 13:15:03.88 .net
ストック秋田から話題替え
https://youtu.be/aVCEl_sYlZ0
さくらちゃん久しぶりに見たけど、予想通りお父ちゃんにダメにされたわ
この子、センスは良かったのに、勿体無いねー
この滑りだと1級は落ちるしレースでも速くならない。

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 13:33:53.67 .net
>>921
たまたま見えたんだろ

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 13:36:28.42 .net
>>923
いいかげん病院行ってこい

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 13:41:49.03 .net
>>924
それはお前だ
なぜ変なレスしたのをそんなに必死に庇ってるんだ?
もしかして本人?

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 13:50:52.77 .net
単なる鼻毛嫌い

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 13:51:40.62 .net
>>926
やっぱ本人かw

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 14:00:55.88 .net
やっぱ鼻毛か、わざわざ第3者を装ったコメントしてんじゃねーよ

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 14:06:35.18 .net
>>928
スキーできないのにアドバイスや技術のレスするなよ
皆にフルボッコにされるだけだぞ。

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 14:09:53.72 .net
スキーできないのにアドバイスしたいとか、その精神が理解できない。

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 14:11:12.57 .net
したくてもマウント取れるような技術持ってねーよ

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 14:40:38.69 .net
>>922
おれも久しぶりに見たけど、相変わらず独特のフォームだねえ
たしかコメント欄で矯正したほうがいいと指摘されてたけど、親父が聞き入れてなかったな
コブが滑れれば1級は受かると思うけど、この子の急斜面とかショートターン見たことないからどうだか

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 14:42:34.93 .net
まあ、本人や親父が検定に興味ないんだろうから好きにすればいいけどね

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 14:44:25.42 .net
父親って何者なん?上手いの?

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 14:47:40.84 .net
>>907
【検定・教程】SAJ教育本部の問題点【技術選】18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1641315207/

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 14:49:59.63 .net
下手らしいけどなんでそんな有名なの?

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 14:57:09.20 .net
>>934
父親もスキーできない
ネットで検索して、それを娘にやらせた。

>>932
あの滑りだと69点、厳しい処だと68点も有り得る。

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 15:07:45.17 .net
>>932
中間の急斜面で小回りしてる
小回りはギリ70かな。
総滑は全体的には70でもいいかな、
正し個別の種目の欠点を見られると厳しくなる。

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 15:08:19.07 .net
こんな伸び上がっちゃ大回りは出ないだろ

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 15:22:58.58 .net
新雪降り積もったから、浅くなったコブ入ってみたら
見事にラインでバンクなく一瞬で玉砕💥

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 15:44:51.32 .net
>>930
それ言ったらトップアスリートとかしかアドバイスできなくなるだろ。
変なこと言わないようにビビって書き込めななかったり、知ってるのに書き込まない奴より100倍まし。
叩かれれば本人だって間違いに気がつくかもしれないし。

それよりも、ブログやYouToubeで間違った情報をそのまま放置してる奴らの方がよっぽど害がある。

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 15:59:00.73 .net
>>917
イントラがそれでは話にならんね
というかSAJ自体が終わってるわな

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 16:10:54.55 .net
>>922
膝ケガしてるかなってくらいに膝曲がらないし
ポジション悪くて板のテール部分しか使ってないですね。

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 16:16:30.44 .net
上半身固まってるしなんか内脚寄りだし
たしかにテールばっかり使ってる

って、誰なのこの人?

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 18:15:17.79 .net
>>922
スキーの前後差を使て外向を作っているので
舵取りが上手く回っていかない
だから小回りでも
トップの位置があまり変わらないのはそのせい

回旋操作(内旋、外旋)を使って外向と
舵取りを行うのが大事

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 18:16:39.65 .net
勝手に他人の動画ひっぱり出して、本人が頼んでもないのにアレやコレやw
たいがにしろや!クソ共!

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 18:22:09.27 .net
こんな動画を自分の意思であげて
賛辞だけくれ批評は受け付けないとか勝手すぎるだろ

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 18:32:47.90 .net
>>946
公開されてる動画だし、1級検定の資料としてあれこれ皆が感想を述べても問題ない。

この子は才能あったけど、滑れないお父さんの実験台にされた。
ちゃんとスクールに入って、並行してレーシングスクールに入ってれば
1級も取れてたし、レベル低い都連の中学で下位なんてなってなかった。

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 18:36:26.00 .net
そんな滑りじゃ牛タンに舌打ちされるわい!

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 18:43:31.45 .net
>>948
才能あって、まだ中学生なら、これからいくらでも成長できるチャンスはあると思うけど、
なんでもう終わった人みたいな感じなの?

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 18:54:45.88 .net
>>950
15歳じゃもう目はない
それでも本人が楽しいならいいが親のオモチャにしかなってないような

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 19:06:54.86 .net
>>948
例えば、貴方が孫の成長記録として縄跳びやらスイミングや駆けっこの動画をアップして、それを赤の他人がクソミソに貶してたらどう感じる?
マナーの問題だろ!

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 19:07:09.87 .net
>>950
お父さんが離れてちゃんとしたところでもう一度直滑降から習えば伸びていくよ。

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 19:08:56.09 .net
>>952
孫の成長記録なら公開しなければいいじゃんよ

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 19:11:14.48 .net
これだけ滑れるなら競技やった方が未来あるよな。
でももう中学2年か3年?ガチ勢には勝てないだろうねぇ。
ターン軽いんだよなぁ。

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 19:17:30.99 .net
>>954
それな
UPした時点で「どう?チラッチラッ」だからね

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 19:18:28.34 .net
よくわからないけど、千葉に住んでるって時点で、
雪国で毎日滑ってるガチ勢と張り合おうとは思ってないの気がするけど。

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 19:32:02.43 .net
小学校低学年ぐらいの動画見たら、こんだけ滑れるとアイドルみたいな感じだっただろうね。
でも中学生ぐらいになると大人の滑りと同じ目線で見られるからねぇ。

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 20:16:51.79 .net
親がビッチリ粘着してた子だよな
よく子供が泣いてたっけ
自由に滑らしてやればいいのにな

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/12(水) 20:17:30.39 .net
福原愛みたいなストーリー期待して皆見てたのかな

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 06:43:31.38 .net
アルペン?モーグル?
何を目指して特訓してたの?
まさか技選じゃないよね

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 07:04:27.20 .net
技選ならまだイケるか

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 07:09:05.68 .net
なんか目指さなきゃスキーやっちゃいけないのかよw
単にスキー好きな親子がそれなりに滑れるようになりたいって練習してるだけだろ

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 07:13:49.84 .net
>>963
中学行く前からアルペン目指してやってるよ

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 07:23:13.86 .net
目指してるの度合いでしょ。
学校の部活やサークル感覚で試合出てそれなりの結果残したいってだけなのか、オリンピック目指してるのか的な。

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 07:36:08.97 .net
スキー未経験の親子がスキー体験に行って、そしたら子供が意外にセンス良くて、父親が
子供にスキーやらせようと思たまでは良かったんだけど、そのスキーできない父親が>>738みたく
検索して教えた結果が現在。
そのやり方では子供のスキーが駄目になると指摘する人もいたのに。

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 07:48:44.85 .net
ごくありふれた一般的な家庭じゃん。
ほとんどの家がこんな感じだよ。
違いはyoutubeにアップしてるかしてないかだけ。
悪いことでもなんでもない。
本気でプロ目指してるって言うならちゃんとした指導者くらい探すだろ。

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 08:31:38.87 .net
>>738
ストックに荷重って不整地の中ではめちゃくちゃ体重のせるけど整地ではしないなぁ
ましてや1級レベルでしょ
しっかり板に乗れているかをみるから下手にストック引きずってバランス取っていたら減点だよー

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 08:32:08.69 .net
>>967
言えることは「勿体なかった」
才能が感じられる子で、親が熱心にやらせて
中学のスキー部にも入るほど子供もスキーが好きで
上手くなりたいと思ってたに、せめて一般スクールに
シーズン数回づつでも入ってれば今と全然違ってた。

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 08:38:23.18 .net
バッジテストとは関係ないけど
膝上まで積もった急斜面不整地の滑り方がまったく分からない。
かっこよく小回り決めたいが、ヘナヘナ中回りがやっと

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 08:41:26.12 .net
>>969
センスがあるなら優秀な指導者につけて
言われるがまま敷かれたレールの上を歩かせるべきって考えてるんだろうけど、
余計なお世話じゃないか?

自分達で試行錯誤して上達していくことを体験させたり、
試合の緊張感を味合わせるために子供にスポーツをさせてる人だってたくさんいるんだよ。
そして、ものすごく才能あるようだったらプロとしての選択肢を増やせればいいかな程度に考えてる。

要は結果を重視するのか、成長していく過程を重視するのかの違い。
自分の価値観を相手に押し付けるのはやめた方がいい。

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 08:46:18.60 .net
うちの子は凄いんです!
みてみてみて!
うちの子を!
あの子の親が私です!
凄いでしょう?

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 08:50:00.98 .net
じゃあ家族ビデオをYouTubeで見せつけるのはやめたほうがいい

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 08:52:43.52 .net
見せつけてるんじゃなくて、お前が勝手に見てるだけだろw
嫌なら見なければいいだけ

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 08:57:36.90 .net
>>972
なんのつもりかわからんが
所詮、親なんてそんなものでしょ
少しくらい暖かく見守ってあげようよ

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 09:13:48.85 .net
>>970
そんな所はむずかしいから、滑り方がどうとかいう問題じゃないと思うw
スキーそのものが上手くないと無理でしょw

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 10:03:17.36 .net
>>968
コブの中では、フラットよりしっかり突くのもあるが
体重載せて引きづるなんてしない

モーグルの人は、ストックはコブでも軽いタッチだと言ってる

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 10:08:09.24 .net
>>971
今でも、その親子は大会で下位を抜け出して良い成績を出したいと
思ってるよ。
だから「勿体なかったね」という話になるんだよ。
その親子は、特に父親は

>自分達で試行錯誤して上達していくことを体験させたり、
>試合の緊張感を味合わせるために子供にスポーツをさせてる

だけでなく、娘を上手くしたい、大会で勝たせたいと思ってるんだよ。

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 10:26:49.09 .net
>>978
だから、自分達で試行錯誤して上達した結果として大会に勝ちたいと思ってるだけでしょ。
効率を重視して、勝つまでの最短ルートを選ぼうとしてるわけじゃないんだよ。

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 10:41:22.06 .net
>>977
言い方悪かったかなー。引きずらないですよ。
上体をぐいっと前に出すためにコブの裏に強く突いてそこに体重をかけるって意味です。
簡単なコブだったらストック使わずにもいけますが、モーグルみたいな縦落としの滑りとは根本違いますからね。

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 11:26:02.40 .net
>>980
コブの裏に突いたなら体重をかけるというような使い方にはならないはずです。
整地も含めて全般的に、突いたストックに体重をかける事を前提に
するようななターンはあんまりいいターンとは言えないです。
強く突く。ならありですけど、それは体重をかけるような突き方とは明確に違います。

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 11:41:51.61 .net
余計なお節介と親切心は紙一重

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 11:47:55.04 .net
本当余計なおせっかいだぞ。
頑張ってる親子を謎の上から目線で批判するとか。

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 11:54:36.19 .net
>>981
了解です。それならそれで頑張って1級目指してください(^^)

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 12:25:31.23 .net
>>974
ぶち殺す

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 12:31:03.62 .net
下の検定員に見せていいのは
ちんこと板トップだ!

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 12:32:38.12 .net
ちんこのトップは見えなくて大丈夫ですか?

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 12:37:20.67 .net
もし自分が親だったらもっと勝たせてあげられるってマウント取りたいんだよ

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 13:26:51.34 .net
>>984
ありがとうございます!
でも人の応援してる場合じゃないと思いますよ。
あなたの滑り方は相当おかしいという事を自覚して直さないとやばいですよ。

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 13:34:43.47 .net
>>922

パパはSAJの問題点スレであばれてそうやな

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 13:40:06.54 .net
>>989
あらあなたも指導員の方でしたか。
来週あるバッジテストの前講で良いネタ無いかなと思って見ていたら変な風になってしまいました。感覚を伝えるのは難しいものです。
私は準テクまではこれで来れたのでまた悩んだらあなたの言葉を思い出しますね。

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 13:46:19.40 .net
このスレにほんとに指導員がいたとはビックリだな

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 13:48:56.42 .net
準テクってなんですか?
準テクニカル?

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 13:50:57.70 .net
準指導員とテクニカルやろな

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 14:09:33.99 .net
>>991
あなたがどう滑ろうが迷おうが知ったことじゃないけど
あなたに指導される生徒が気の毒だとは言えますね。

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 14:11:39.33 .net
準指なのに自分のことを指導員って言ってるのか?

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 14:42:47.17 .net
>>996
準指も正指も指導員だよ

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 15:16:06.16 .net
次スレ

★バッジテスト1級を目指してる奴ら99★
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1642054515/

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 15:16:37.84 .net
質問いいですか?

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/01/13(木) 15:33:28.11 .net
どうぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200