2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【検定・教程】SAJ教育本部の問題点【技術選】10

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/05(月) 22:47:07.07 .net
「自然で楽なスキーのすすめ」教程問題を経て標準的な新教程が出ましたが、
「自然で楽なスキーのすすめ」教程について
SAJ教育本部の直接的な修正や反省がない以上、
組織として問題の根は残されたままです。

より一般的な問題として日本のスキー愛好文化に対するSAJ教育本部の功罪と将来像について議論していきましょう。

鼻毛は出禁。

※前スレ
【検定・教程】SAJ教育本部の問題点【技術選】9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1615203598/

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/05(月) 22:48:15.08 .net
本来簡単な話を大袈裟な技術論風にするのは基礎地方の文化です

タイムの速さやエアーの難度を世界で競うでもなく
ただターンの仕方の薀蓄だけで数万の組織を維持し
出版社やメーカーが利益を上げなくてはいけないのです

毎年違うテーマを大事そうに発表しないと
雑誌も売れませんし講習会も開けません

ですがやっていることはただのターンですから
それ程語ることなどは本来ないので
できるだけ大げさに解りにくく
時には無意味な技術を進化と言い張るしかありません

最先端を知らず古い滑りだと笑われる恐怖感が
こうした基礎地方の経済を支えています

なのでこの地方の住人は特徴的な滑りを皆が同じように行います
世界から閉ざされた隠れ里の奇習だと思えば
彼らの滑稽な滑りも興味深く見ることができるでしょう

ただ未来は全くないので住民になるのはおすすめできません

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/05(月) 22:48:35.07 .net
以下テンプレ
https://anond.hatelabo.jp/20210405224110

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/05(月) 22:55:05.42 .net
テンプレ続き
https://anond.hatelabo.jp/20210405225318

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 01:44:30.22 .net
ステラの頭はヒューマンガス♪ ヒューマンガス♪

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 09:11:15.12 .net
鼻毛連呼はスス板出入り禁止

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 09:13:38.92 .net
何いってんだ鼻毛w
その前に鼻毛が出禁なんだけどw

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 09:16:47.36 .net
>>7
おまえはスス板出入り禁止な

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 09:20:53.57 .net
鼻毛と痴呆老人(りろん派含む)は出入り禁止

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 09:23:13.83 .net
>>9
おまえはスス板出入り禁止

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 10:04:02.18 .net
鼻毛恥ずかしさのあまり発狂w

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 10:22:00.99 .net
テンプレにもあるけどターン中のフェイズごとの加重配分と
山周りで内足に乗っていく合理性についてはここが一番詳しいかな
アップアンドオーバーがドリルとして重要な理由だね

https://youcanski.com/en/use-of-the-inside-ski-in-modern-race-turns

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 11:02:04.31 .net
>>12
その記事が正しいと言い切れる根拠は?

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 11:13:26.11 .net
納得できるかどうかは読者次第
同意できないなら論理的に指摘すればいいだけ
まあまずは読んでからだな

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 11:36:23.79 .net
>>14
https://youtu.be/LvAomq-HcCQ
https://youtu.be/Gov1Y9X6o1o

記事の滑り方は明らかにしていないが。

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 11:40:54.47 .net
レースなので当然あらゆる技術を駆使しているが、その記事の滑り方はメインの技術になっていない

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 11:46:27.49 .net
読んでないじゃんw

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 11:47:49.49 .net
https://youtu.be/VO-zVbD-RZs
この動画の練習の滑りが後半の実践のパラレルにどう繋がってるかも解らない君らのような
底辺レベルがただネット見て言ってるだけだから、トンデモになるのだよ。

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 11:54:00.44 .net
>>18
いや答えその動画で言ってるし >>12 にも書いてあるけど何いってんのw

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 11:54:32.86 .net
ポールロレンツ+グレッグガーシュマン VS 荒らしで出禁のバカ基礎屋www

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 11:56:36.26 .net
ターン中の左右の圧は単純に常に50:50にするわけではないが、
では実際どうするか?
その記事で言われてる部分とそうでない部分があってだ、その記事のようにだけ
滑ってるわけではない。

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 11:57:00.14 .net
>>18
自己紹介w

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 11:58:47.22 .net
>>19
じゃなんで、実践の動画では両足に圧が常にかかってて
足が浮くシーンがないんだよ?
君、全く説明できないじゃん。

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 12:04:27.12 .net
>>21
だから何
基本は山足荷重切り替えドリルだとレーサーもレースコーチも言ってるってだけの話

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 12:05:35.35 .net
>>23
いや読んでこいよw
実際の荷重割合もドリルの重要も書いてあるだろ
甘えんな

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 12:06:41.93 .net
>>25
重要→重要性

27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 12:10:59.83 .net
>>23
ドリルが重要→実際の滑りと違うじゃないか!

↑馬鹿かな?

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 12:12:49.48 .net
>>24
違うね
山足切り替えは、切り替えの一面であって
それが全てではない。
>>25
読んだうえで言ってんだよ。
君、実体験がないよね。
だから解らない。
そして自分が解っていないということも解ってない。

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 12:15:09.65 .net
>>28
全てとか誰も言ってないよね
まず身につけるべき基本ってこと

グリュニゲンターンとアップアンドオーバーは
どちらが基本であるべきだと思う?

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 12:17:09.20 .net
ステンマルクの時代には、正に>>18の前半そのものように
滑っていたが、それが後半の現在の滑りの中でどうなってるか?
それが君らのように解らないと何も見えないぞ。

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 12:17:57.76 .net
>>28
違うね、ってwww
レーサーが言ってるってのに
お前が違うって言ったってww

お前シフリンの前でそれ言えんのww

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 12:18:50.44 .net
>>30
それも全部書いてあるんだよなあ
読まないんじゃ話にならない

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 12:21:35.08 .net
>>29
何で優劣というか順位というか、そういうことを
言うんだろうね。
その時点で解ってないということ。

両方とも身に着けるべき重要な基本だ。

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 12:27:05.66 .net
>>31
勿論いえる

>>29のレス見ただけで根本的なこと知らないって
バレバレだ。

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 12:28:21.40 .net
昨日貼ってあったPaul Lorenzさんって日本の技術選出てたんだね
2015スキー技術戦北海道予選でオーストリアのトップデモンストレーターが48位というジャッジはどうなのか?
というブログが最初に出てきて吹いた

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 12:28:26.89 .net
>>33
おー
やっとそれが言えたかw
成長したね
偉い偉いwww

ついでにシフリンの前でそれ言ってこいよw
もう一歩だなw

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 12:29:54.31 .net
>>34
だから読んでこいって

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 12:32:56.27 .net
https://youcanski.com/en/wp-content/uploads/sites/4/2016/05/9_SkiinModernRaceTurns.jpg
https://youcanski.com/en/wp-content/uploads/sites/4/2016/05/16_SkiinModernRaceTurns.jpg

実際のレースではこんなシュプールにはならないぞ

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 12:35:26.09 .net
>>38
それも留意点として書いてある
いいかげんにしろよお前

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 12:36:30.84 .net
馬鹿の一つ覚えで言ってることを、実はそれも解っていないというww

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 12:37:43.99 .net
>>39
オマエ、ちゃんと読めよ。
オマエ、本当は読んでないだろ。

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 12:41:57.96 .net
読んでないもんを紹介するかよw
アタマ市野かよw

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 12:44:19.38 .net
>>42
オマエならやるよ、そういうことをな。

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 12:46:45.19 .net
I hope that the load distribution percentages provided here are not taken literally. These are just approximate hypothetical numbers.

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 12:48:00.71 .net
>>43
そういうとこやぞ
反省しろ

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 12:49:24.14 .net
>>38
だからお前がナラナイゾとか言ったってww

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 12:51:17.34 .net
>>33
じゃあ子供にどっちを先にやらせる?

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 12:56:14.18 .net
>>43
そういやポールロレンツの動画をドヤ顔で出してきてたなお前w
解説をなにも聞けてないのにw

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 12:59:48.67 .net
>>38
後のはドリルって書いてあるんだけど
なんで読まずに堂々とそんな間抜けなレスができるの?
自分が読めないから誰も読めないと思ってるの?

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 13:02:18.98 .net
>>47
もっともベーシックな動きをやって、その後に
様子を見て決めるわ。

お前さんのように解ってないと、山足切り替えを先にやらせるんだろ?

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 13:02:59.26 .net
>>38
これだけで荷重配分がわかるからとてもいい絵だね

で、
スキー教程とやらではこれを何頁使って
解説されているのでしょうか?

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 13:06:35.85 .net
>>50
えっアップアンドオーバーやらせてるの?
やり方分かってなかったのに?ww

>>18 の動画の悪例を今なら解説できるってこと?
よかったねえ
やっと世界の基本がわかってw
俺のおかげじゃんw

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 13:07:14.92 .net
>>51
まずターンフェイズの分解すら見当たらない

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 13:09:45.45 .net
君らは、スキー場に行ってちゃんと根本的なところから習った方がいいぞ。
実際に滑ることもなく、ネットだけみて解った気になるなんて最悪だ。

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 13:15:30.49 .net
>>50
嘘だよね
アップアンドオーバーを使ったことがあったら絶対そんなこと言わない
シュテムを消して体の動かし方を恐怖心なく教えるのに
アップアンドオーバーとグリュニゲンじゃ全然違うから

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 13:18:20.91 .net
>>54
はい威張り逃げw

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 13:23:52.63 .net
あららら

新スレまで立てて、まだやってんの?
老害VS年寄り

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 13:32:41.67 .net
>>55
だから君は根本的なところが理解できていない。
基礎パラの切り替えをどうやってると思ってんだよ。

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 13:44:28.01 .net
基礎スキーのパラレル導入が
シュテムが三本の矢だとか
今はパラ導入には使われてなくて検定用だとか
間抜けすぎだろって話から
山開きシュテムを消すドリルにも
アップアンドオーバーだっていう流れなんだが大丈夫かな?
ポールロレンツ動画の悪い例がわかれば
これも理解できるんだけど

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 14:19:44.22 .net
>>58
他人を否定してばかりいないで
たまには自分で具体的に説明したらどう?

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 16:15:52.88 .net
乗っているポジションがいい

https://m.youtube.com/watch?v=GZZjnNbgguE

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 16:23:52.06 .net
>>59

>>61はどうだろ

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 16:55:02.36 .net
>>61
いい動画だね
日本では忘れられたバリトレがきっちり紹介されてる

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 18:24:03.21 .net
>>23
切り替えでめっちゃ内足浮かせてるやん
どこ見てんだお前?w

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 18:37:36.81 .net
コイツが言ってる実践ってのはアップアンドオーバーのドリル部分じゃなくて
動画後半のカービングターンのことだね

カービングターンの加重が半々だとしても
このドリルが大事な事には変わりないんだけど
馬鹿だから発狂してクソみたいな難癖つけてるんだよ

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 18:58:02.05 .net
>>65
頭わるいねー
その動きを否定してるんじゃなくて
その動きだけではないし、その動きが"最高"って
わけでもない、ましてや基礎パラではそれとは違う動きを
するし、その動きをする場合でも君らが思ってるような動きじゃないよと
教えてやってるのだが。
理解力の低い奴はどうしようもないね。

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 19:01:15.30 .net
アップアンドオーバー否定してたじゃんw

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 19:02:40.14 .net
>>66
やり方わかったの?

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 19:06:39.79 .net
基礎パラとかいうクソダサ用語w
それとは違う動きwww
日本語不自由かよww

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 19:07:32.22 .net
>>66
情報0で草

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 19:40:06.62 .net
>>66
なんでわざわざ恥かきに出てくるのかなあw

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 19:49:32.78 .net
>>66
もう一回言うけど
他人を否定してばかりいないで
たまには自分で具体的に説明したらどう?

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/06(火) 23:23:55.99 .net
>>65
後半のカービングは前半ドリルと同タイミングで内足上げてそのあと接地させて滑ってる
つまりターン中は内足上げられるポジションで滑ってるということだね
動作的には同じようなもんかと

>>66
基礎パラは実践への発展ベースとして左右対称性や左右同時操作性を基準値的意味合いで設定してる
実践ではそこにニュートラルの対称性のズレや交互操作やカービングが入ってくるわけで基礎パラが違うことをやっているのではなくむしろ「実践は基礎パラにない要素がオーバーラップして取り入れられている」だな

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 07:34:38.40 .net
>つまりターン中は内足上げられるポジションで滑ってるということだね

おいおい
後半の実践ではニュートラルで内足を敢えて僅かに上げてる演技をしているが
その後ターン中では絶対に内足は持ち上げられないぞ。

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 08:06:06.44 .net
https://youcanski.com/en/wp-content/uploads/sites/4/2016/05/9_SkiinModernRaceTurns.jpg
https://youcanski.com/en/wp-content/uploads/sites/4/2016/05/16_SkiinModernRaceTurns.jpg

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 08:06:13.09 .net
「オレは直滑降で片足を絶対持ち上げられないぞ!」と同じさ

原因はバランスの取り方が悪い
ポジションが悪いのに

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 08:28:26.38 .net
まだ動画で指してる部分が違うな
おまえら話にならんから秒指定しろ

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 08:40:06.80 .net
>>76
話にならない低レベルだw

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 08:48:33.00 .net
そういうとこやぞ

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 12:29:16.62 .net
>>76
まさにそういうことだわね

>>74
じゃあ最初にやってる交互足上げはなんなんだよw
悪い例でやってるくの字が強い足上げだとお前さんのようにターン中内足リフトはできないわけ
自分は内倒後傾だと白状してるようなもんだぞ
せっかくビデオ見てんだから練習しろ!w

足裏真下に向かって体軸で荷重してんだから2本のスキーが揃って並んでれば両方で立ってもどっちか片方で立っても姿勢は変わらない
じっさい内足は胸に膝がつくまでめっちゃリフトしないとそもそもカービングのターン姿勢が作れんがな

>>75
実際の雪面跡はともかく太い細いが圧の強弱ならアルペンでは3時に向かってマックス4時ニュートラル戻しのタイミングで動かないと次のゲートまで加速できないのでこの図は正しいっちゃ正しい

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 13:06:48.13 .net
>じゃあ最初にやってる交互足上げはなんなんだよw
悪い例でやってるくの字が強い足上げだとお前さんのようにターン中内足リフトはできないわけ
自分は内倒後傾だと白状してるようなもんだぞ
せっかくビデオ見てんだから練習しろ!w


おまえさん、スキーやったことないのかよ。
前半の部分強化練習で片足があげられる理由、後半の実践パラで
ニュートラル通過後には足があげられない理由、そういうのが解らないのかよ。

おまえらって、前半の部分強化練習がどういうものか本当に知らないんだよな。

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 13:49:07.43 .net
あの悪い例のポイントは
動画の中で言われてるように
切り替えてから谷足を上げてる事に尽きるんだけどね

切り替え前に谷足を上げて山足外エッジに乗って
山足一本で内エッジに切り替えるのが
アップアンドオーバーの肝なので

だからアップしてオーバーな訳

シュプールの絵もそれを示していて
山まわり後半には山足小指側に乗ってないと
切り替え直後から外足拇指球にしっかり乗れないってこと

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 14:22:56.45 .net
お前レベル低すぎだアホw
頑張って1級とれな

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 14:30:13.36 .net
ニュートラル直後に足上げられないわけねーだろっつのww
じっさい足上げてんの。俺らは。
内足を思いっきり持ち上げてたたみこんで雪面に合わせてこんでんの
そうしないとアルペンだろうがキソだろうが内傾角取ったカービンがなんてできないの

お前は御託を並べてないで内倒後傾を直して一級取れ。話はそれからな

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 14:42:16.91 .net
>>82だけど
>>80-81 は俺じゃない
くだらん口喧嘩の前に
誰に向かっていってるか
ちょっとアンカ付けてくんねえかな

そんでこの話を始めたときから言ってるのは
>>82 の話をしたときの基礎屋の反応は押しなべて否定的なんだよね

これ鼻毛だけじゃなく知り合いのイントラや技術員ですらそう

アップアンドオーバーが基本だってのは
別に俺が言ってるわけじゃなくて
世界の選手やコーチが言ってることなんだけど
基礎スキーのターンに対する認識には全く沿わないようで面白いんだよね

それでいてレース志向で谷周りを重視してたりズレないカービングを重視してたり
それなのにキモい深周りに点つけたり
一貫性がない

技術全体の整合性を誰も考えないまま
これまでの流れに引きずられてるのかなと思う

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 14:46:31.96 .net
>>84
脳内イメージでなく実際に滑れよ
足上げる=雪面から浮かすor圧ゼロにするってことだ。
それがニュートラル通過後に可能かどうか、
そんなのは実際に滑ってれば、2級丹ちゃんの下手糞君でも
容易に解るわ。

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 15:04:34.66 .net
>アップアンドオーバーが基本だってのは
>世界の選手やコーチが言ってることなんだけど

具体的な根拠はなさそうだがw

だから〜その操作を否定してるんじゃなくて、他にも重要な操作はあるし
君らが「標準的な新教程」と言ってる現教程の基礎パラでは、その動きは
やっていない。
なのに君らは馬鹿の一つ覚えで”アップアンドオーバー”になぜ異様に拘るのか
それが不明だわ。

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 15:10:27.10 .net
>>85 すまんね
80 83 84がおれで
>>81に向かって言ってる

82はリロードしなくて間に入った
82についてはまあそうですね、とりたてて意義はありませんかな

ただ自分としては外脚切り替えはあくまでもメインであって一方でグリュニゲンターンの動作バランスも出してないけど持ってないとってとこだ
外脚一本でやってるけど内足は接地しないでグリュニゲンもやってる的な
ちょっとなに言ってるかわかんない感じだけどな

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 15:13:15.49 .net
それと実践パラで”アップアンドオーバー”をするときは、君らが思ってるような操作方法ではない。

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 15:13:45.04 .net
>>87
いやrockfaceに始まり
世界の情報はずっと言ってるじゃん

世界では最重要ドリルの一つなのに
これだけは基礎屋が重視してなかったり否定的だから
ここで言ってるだけで
これだけが重要とか言ってないよ

つうかお前否定してたよね
出禁なのはそういうとこやぞ

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 15:16:22.43 .net
rockfaceってなんのことだ?

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 15:16:54.87 .net
>>86
お前クロスプルーク知ってる?
基本中の基本だぞw
あのポジションで内足を接地させんの
そういう練習なの

ひとつ上手くなったな!(練習すればな)
タダで教えてやっておれ超優しいな!

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 15:23:14.38 .net
>>88
いや当然アップアンドオーバーとグリュニゲンターン
ひいてはワンスキーが自由自在にできてはじめて
どんな局面でも荷重割合がどうにでもできるし
カービングもスキッディングも質の高いターンになるのは当然だよね

ただ最初の基本として谷足荷重切り替えよりは山足荷重切り替えの方が重要だし
足場を作って全力で谷周りを始めるにもそうだから
選手も毎日常にアップアンドオーバーから始めるくらい基本ドリルになってるんだけど
基礎屋がやってんの見たことねえなってのがこの話の最初なんだよね
あとピボットスリップもね

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 15:35:08.95 .net
>>92
おまえ、明らかにまともなスキー経験ないわ
例の動画の前半でなぜ片足があげれるか
動画の後半でmニュートラルを通過した直後なぜ内足を
上げられないか
もっと言えば、2級シュテムはなぜターン中に内足を浮かせて
おけるか。
これらの違いが判らないって、まともにスキーができない証拠だ。

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 15:36:52.94 .net
またケッタイな人形持ち出してきたなw

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 15:37:33.97 .net
実践パラでアップアンドオーバーとかいう無意味ワードw

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 15:39:51.06 .net
>>89
そもそもだれも操作方法まで言ってない
そんなもの言葉で伝え切れるものではない

とにかく内脚上げて結果山に全荷重入ってからトップ落として回ってこいってだけ
んでそのトップの落とし方がくしくも>>93が言いやがったがピボットスリップだ

>>85
>それでいてレース志向で谷周りを重視してたりズレないカービングを重視してたり
>それなのにキモい深周りに点つけたり

そうなんだよ。山回り引っ張んのか引っ張んないのかどっちなんだwつーかね

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 15:53:31.26 .net
>>94
二級シュテムの話とかどーでもええわ!
さてはおまえ二級だなw
だからはやく1級とれって

二級シュテム内足上げんだっけ?んな規定ねーだろ
別に普通に沿わせればいいだろ
つかこの流れで二級のポジショニングとかwやめてwww

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 15:55:08.47 .net
>>97
上げるのは切り替え前の谷足だから内足じゃなくてまだ外足ね
切り替え前後の話をするときは混乱するから
ウチソトじゃなくてヤマタニを使ったほうがいいと思う

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 15:55:10.74 .net
>>97
こういう底辺君には、ゼロから教えないとだめだが
たとえ教えても理解できないだろうね。

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 15:56:54.09 .net
>>98
オマエ、日本語の理解力、めちゃくちゃ低いな

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 15:56:55.52 .net
そういうのいいから

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 17:04:53.40 .net
>>93
基礎屋も予選出てるようないわゆる技術系はやってんじゃね
センセイ系はなんのこっちゃわからん連中は多いだろう

>>99
そうだね、訂正
まぁ外足だけど気持ちは内足なんよw

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 19:16:40.83 .net
>基礎屋も予選出てるようないわゆる技術系はやってんじゃね

そちらの世界でがんばれよう

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 19:31:26.73 .net
>>12
アップアンドカマーなら知ってる

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 20:23:51.17 .net
カタカタ用語覚えて有頂天になってるヤツがいるようだが
残念ながらやる意味が全然違う、どこでそんなアホな習い方したんだ

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 20:28:14.60 .net
コロナ禍で日本のスキー業界がいよいよ壊滅するときに、
外脚がどうたらって、笑える馬鹿共だな。

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 20:29:01.90 .net
内足ならスキーを救えるのにね!

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 20:30:01.94 .net
カタカタ用語じゃだめだよね!

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 20:35:16.02 .net
いやマジでアップアンドオーバーやピボットスリップの訳語どころか
基本ドリルの運動要素も整理してないし
ロクに名前すらつけてないじゃん教育本部
カタカナ用語を悔し紛れに貶してる場合じゃねえよ

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 20:37:04.59 .net
>>106
ポールロレンツのことなら本人が動画で言ってるよ

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 21:25:57.06 .net
>>87
> 君らが「標準的な新教程」と言ってる現教程の基礎パラでは、その動きは
やっていない。


じゅあその教程が間違っているんだろw

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 21:51:59.64 .net
>>112
ではなぜ君らは支持してた?

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 22:31:59.68 .net
何いってんだコイツ

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 23:14:52.42 .net
基礎パラとは上下動を利用したストレッチングターンの事だろ
その先にあるカービング要素とは違うに決まってる
その程度のことも知らないで偉そうな口利いてるアホはどこのバカなのかなぁ

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/07(水) 23:34:01.52 .net
悪い事は言わん
基礎屋は海和さんとこのレーシングキャンプでも入れ

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 04:53:08.05 .net
初歩動作のスケーティングや直滑降で
落ちこぼれた例のあの人では
基礎パラレルターンが理解できない
だろう。
次がプルークボーゲンからの発展で
外スキー主体.円弧ラインの基礎
パラレルターンだから。
滑走プルークは外スキーのとらえを
強めるからカービング要素が強まり
外スキーがたわむ。
基礎パラレルターンの次のパラレル
ターンでも谷足切りかえや「内バランスと外バランス」なんてない。
ま、「技術選」は別の世界だから
しらんw

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 07:43:16.32 .net
>>115
>>117
全然基礎パラを解ってないのかよ
そんなだから全く話が通じない。

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 08:02:33.08 .net
初歩動作のスケーティングや直滑降で
落ちこぼれた例のあの人がご登場w

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 08:23:09.58 .net
>>119
自己紹介乙

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 08:56:49.80 .net
>>116
基礎パラレルターンは立ち上がりのストレッチングターンで次に応用がある。
オーストリアスキーは「基礎」分野が
なく基本技術のオーストリアスキーが1つあるだけ。アルペンレースもオーストリアスキーで滑っている。
実に清々しい
>>61

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 10:52:33.17 .net
基礎パラってのは足を揃えてパラレルで滑るってだけの話
そこへの導き方として
プルークからの発展
横滑りからの発展
シュテム動作からの発展
SAJではその3つのアプローチでパラレルターンに導くことをコーチングの核としますよ
そう言ってるだけのこと

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 11:15:17.04 .net
>>122
全くデタラメ
よくもまぁ〜恥ずかしくもなく、こんなレスできるよな。

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 11:41:57.36 .net
ちがうよ
きそパラレルってのは、スキー場、野麦峠、開田高原、Ontake2240で主流の滑り方だよ

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 11:51:02.91 .net
>>123
他人を否定してばかりいないで
たまには自分で具体的に説明したらどう?

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 12:10:50.75 .net
まあそれもこれも定義もなく用語を作っては適当に運用してる教育本部が悪いんですけどね

ちゃんと訊かないイントラもどうかと思うが

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 12:24:48.17 .net
>>126
イントラはまったく無関係
すべては前のインチキ教程の件を有耶無耶にしている
本部が悪い

素直に本部が内足主導は間違いだったことを認め
公の場でこれを発表しないかぎり
まったく改善しないよ

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 12:28:35.73 .net
PSIA流石にしっかりしてる
SAJは何十倍もカネ回ってて
なぜこの程度のことができないのかね
https://psia-c.org/basic-parallel/

基礎屋の言う基礎パラレルってのがこのBasic parallelのことだとすると
こういう滑りだとかそれはちがうとか言ってる時点でバカバカしい
Basic parallelとは違う一つの形を指しているのだとしても基礎屋にありがちなバカバカしさ

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 12:32:24.54 .net
>>127
なんで?
俺がイントラなら納得行くまで聞くけどね
誰もそれをやらないから上が甘えたまま腐ってんじゃね
もちろん責任は組織にあるけど
イントラだってその構成員だし
下の連中が言われたとおりやったんだから全く無関係とか言っちゃう体質も原因の一つだよね
客から見たら子供に迷惑かけた同じ一味なんだけど

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 12:42:23.14 .net
>>129聞くだけ無駄。
教程そのものがおかしい。
スキー操作について聞くなら、
スキーメーカーの社員か、
国体優勝以上のスキーヤーに聞けばいい。

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 12:43:06.09 .net
>>129
そんな事やったらただ干されるだけ
所詮は組織の末端にすぎないよ

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 12:54:16.93 .net
>>130-131
何をか言わんやだ
そういう情けない無責任連中の集まりだからこうなってるんだよ

子供にオカルトターン教えた時点で同罪だ
あとで組織が悪いとか上から言われたとか情けない

つか干されるって何w
基礎で食ってるデモとかならわかるけど
イントラなんて趣味のボランティアでしょ?
収入アテにしてるの?
趣味や副業でまで組織に服従して全くご苦労だねw

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 12:56:32.87 .net
>>130
下がおかしいって言わないから
あんなもんが世に出たわけだよね
聞けば誰も答えられないオカルトだったわけで

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 13:09:25.02 .net
納得行くまで質問しただけで干される組織と
質問すら諦め影で文句しか言えない構成員

みんなで作っていこうと言って
最初の教程を世に出した三浦敬三も
あの世で泣いてるわ

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 13:12:54.43 .net
>>132>>133君(ら)が、
一番教程に縛られてる。
なんだかんだSAJに縛られてる。
かなりの金額をSAJに貢いだろう 。そして、これからも貢ぎ続ける。

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 13:15:59.37 .net
>>135
悪いねw
スクール入ったことすら一度もないわw

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 13:19:15.34 .net
>>136こういう自覚無いのが、
あるいは、意味不明な嘘の自慢かもしれないが、
それはさておき、
SAJにとってはネギを背負ったカモなんだよな。

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 13:22:19.79 .net
>>137
嘘じゃないけど
なんで俺がSAJのカモなん?

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 13:22:28.65 .net
今のSAJスキー教程はオーストリア
スキーだね。
本当は基礎パラレルターンへの3コース
を順番にやりたい。

日本はスキーを始めて3日から4日でスキーを平行にしたい要望がある、
緩斜面が少ないスキー場もある、
お客さんの年齢身体能力が異なる、
などの現状だ。

で、どれかの基礎パラレルターン
コースをやった後他のコースを
合わせやり実践に通用する基礎パラレル
ターンにする順番になった。

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 13:58:28.47 .net
>>136
スクールにも一度も入ったことないのが
技術を云々してるのかよ、最低だな。

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 14:12:21.91 .net
>>140
そんな奴に技術紹介されたり反論もできなかったりする基礎屋の方が最低だと思うよw

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 14:14:41.54 .net
>>141
ただウソトンデモシッタカデタラメを言ってるだけじゃん、きみらは。

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 14:18:00.42 .net
なんだ鼻毛かw
アップアンドオーバー教えてもらったお礼は?

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 14:25:06.76 .net
>>143
君さ〜、それが実践パラレルで実際にどういう風にやられるか
まずはそれを覚えた方がいいぞ。
シッタカばっかりやってないでw

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 15:16:51.21 .net
おまえアップアンドオーバー知らなかったし
否定してたじゃん

今じゃグリュニゲンと
どちらもやる必要が分かったんだろ?

お礼は?

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 15:21:22.36 .net
>>145
君、かなり頭悪いね

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 15:27:45.63 .net
はい逃げw

スクール入ったこともないド素人でも知ってる基本ドリルを知らず捨て台詞吐いて逃げるクラ持ち準指が上から偉そうに教えます!

SAJ公認スキースクールへようこそ!

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 15:45:07.37 .net
>>132
131だけど
あなたはおそらく都会の人だよね
まあたしかにイントラの稼ぎなんて
あなたみたいな人には雀の涙なんだろうけど
地方の農家の人を筆頭に
冬場仕事がない人らには貴重な収入なんだよ
それを上に下手な事言って
スクールをクビになるのは死活問題なんだよね
それに各スクールは横できっちり繋がっているから
クビになったらもう行き場がないのよ

普通のサラリーマンだって
下手に上司に逆らえば左遷されたりするでしょ

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 16:10:32.15 .net
追記

逆らってクビになったデモさんもいますよ

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 16:13:51.45 .net
>>148
そーゆー無雪期は農業や林業で食ってるオッサン達から
会費やら非道員講習会費と称して上納金ぼったくってるのが今日逝く本部なんだよねぇ

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 16:14:13.96 .net
>>148
まじ?
未だにそうなの?
そりゃ悪いことを言って済みませんでした

俺も北国の田舎もんだし
周りのイントラには農家もいるけど
みんな裕福だし遊びでやってるし
どこもそうかと思ってたよ

ただまあやっぱり子供に自分が納得してないことを教えるってのはねー
声出せるやつは出すべきだと思うよ

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 16:22:07.10 .net
友達の校長はスクールの現場じゃ内足主導なんか完全無視してたけど
技術員が来た時はイントラと隊列組んでやらされてて泣けたわw

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 16:30:45.80 .net
>>151
131です
わかっていただいて有り難いです
地方というのは未だにオラが村の世界なんですよね
長い物には巻かれろというか
周りに同調しない人は村八分にされますからね
SAJも所詮はその程度の組織かと思います

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 17:18:58.20 .net
>>153
横だが村八分はどこの県連?
インチキ教程の由来は都会人の机上の空論ですが。

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 21:11:11.92 .net
夏は稲作、冬はスキー教師で生きてるのは新潟県。
だから、新潟県のスキー場は従業員が接客業。都民なら分かるでしょ。

間逆なのが北海道のスクールの奴ら。
奴らは夏の農業だけで数千万の「所得」があるので、スクールイントラは趣味。
だから、北海道のスキー場から潰れてる。

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 22:02:43.55 .net
んなこたぁないw

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 22:19:46.62 .net
ハイブリッドをボロカス言ってるイントラもいたけど
真面目で熱心なやつほどハマってたな
まさか全国組織がこんなにポンコツとは思わないから
まあ普通信じるわな

でももう15年前とは違って
CSIAでもPSIAでも海外のコーチでも
文章も動画もいくらでも見れるから
あれほどでたらめなことは言えなくなる

一方海外での情報交換はそれ以上に速くなってるから
外を見ていなけりゃ今までよりもあっという間に置いていかれる

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 22:35:54.35 .net
>>157結論、日本のスキーは既に死んでいる。
そもそも資金、資本がないと技術も糞も無い。
選手を育てる場もない。
それで、資金、資本とは、都会人がスキー業界に払う金。
これが、減り続ける、というか、既に無い。

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 22:42:50.80 .net
>>155
イントラがプロだったらスキー場が潰れず繁盛するとかどこの国の話だよ
つかいうほど北海道から潰れてるか?
レースイはチャイナ全振りがコロナで裏目に出ただけだし

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 23:04:05.15 .net
繰り返しになるけど、技術論が解決されたとしても若年層は基礎スキーなんか無視して楽しむよ

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 23:24:49.87 .net
一度CARVに4万弱払えばずーっと滑りながら正確なコーチングを受けれて
瞬時に世界のレジャースキーヤー同士競ったりできる
もうスクールがやることなんてパラレルまで持っていくだけ

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 23:26:07.83 .net
>>159悪いが君は頭が悪すぎる。
なお、北海道のスキー場は、
今年末、つまり来シーズン迎える直前から、動きがある。

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 23:28:05.57 .net
はじめから技術論なんかなかった。
インチキ商法に騙された「真面目」な
指導員がいたけどね。

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 23:28:25.62 .net
>>160気を悪くしたら申し訳ない
若年層はスキーをしない。

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 23:29:13.05 .net
動きがあったとして
イントラ関係ないじゃん
馬鹿かよw

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 23:36:10.98 .net
>>162なるほど。このスレで初めて常識的な書き込みを見た。
バカは無視して、こういう書き込みだけを読みたい。

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 23:38:28.11 .net
>>163まさにそれ。

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 23:41:51.12 .net
説明もできずに論破されたら自演
こんな奴らばっかり

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 23:43:44.37 .net
>>164
大丈夫だよ
基礎屋がシカトされてるだけだから

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 23:44:08.37 .net
検定や技選で全員CARV履いて
人間の採点との相関取れば面白いね

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/08(木) 23:45:03.67 .net
>>164
地方によるんじゃないの?
こちらは学校の授業でノルディックを
やっている

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 00:03:42.37 .net
技術論なんか本来どうでも良くて
若い連中にとってボード並みに楽しくてダサくないスキースタイルはあるんだけど
基礎のせいでマイナスイメージしかないのがもったいない

楽しさの前に技術論を持ってきてるのが最悪
しかも技術論として効果的でもなくレベルも低い

ずっと身内のプロトコルで上手いと言われる事だけを突き詰めようとするから
上手い方がいろんな楽しさがあるということに全く繋がってない

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 00:16:58.69 .net
>>172だな。

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 00:58:24.45 .net
普通にガキがボードでどう遊んでるか見りゃいいのにな
カービングとパウダーとキッカーとジブとグラトリだろ
スキーでできない事なんか一つもないし
コブ加えりゃスキーの方が幅広いんだよ

なのに基礎でやってんのはカービングとコブだけ
しかもコブはフリースタイルに比べてぜんぜんカッコよくないし
カービングは妙な深回りでキモいし
相変わらず谷まわりを見せるだのズレない滑りだの身内の流行りで点つけて喜んでんの
ジジババだらけだし若いのはヲタ臭いし
ウェアはすぐ揃えたがるし
若いのが寄り付く要素ゼロだ

イントラなんか中級者以上にはガイドメインで
たまにアドバイスするくらいでいいんだよ

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 05:01:00.30 .net
書き込みしてる人達は上手いの?ていうか上手いという自信あるの?

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 08:36:59.77 .net
上手くもないし自信もないが何か

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 08:42:30.41 .net
>>175
クラウン様ですか?w

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 09:13:53.96 .net
>>174だよな。「キモい」「ヲタ臭い」まさにそこ。

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 09:52:21.38 .net
他県のクラブ所属のイントラが正指受ける前に
そこのクラブの年寄りに〇〇さんに酒持っていって挨拶しておきなさいとアドバイスされたとかいう
ほのぼのエピソード

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 12:16:15.35 .net
餌やるからほれ食え
https://youtu.be/uWKb2BjlyOo

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 12:24:56.88 .net
ゴーグル焼けって頭良く見えないよねー
バラクラバかぶればいいのに

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 12:27:33.88 .net
https://youtu.be/AiL8d7uMuYU

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 13:35:55.60 .net
このスレの瘴気はすごいな。すす板1番の暗黒やで。

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 14:15:57.23 .net
ずっと蓋されてた腐った鍋を開けてるんだから仕方ないね

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 15:28:01.67 .net
>>184
君らは最も基本、若しくは重要な滑りは
>>38のようなシュプールがつく滑りだと
言うんだよな?

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 15:43:00.14 .net
>>185
ちゃんと一字一句読んでこい
あとお礼は?

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 16:27:25.48 .net
>>186
ん?答えられないのか?

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 16:37:48.58 .net
>>186自身が読めていないという事実w

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 16:45:06.98 .net
そういうとこやぞ
自分の意見が言えずに論破済みの難癖を繰り返すだけだから出禁なんだ

分かったら消えろクズジジイ

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 16:49:34.27 .net
>>185 への答えは明快だね
そしてこういう問いかけをすること自体全くわかってない

それらを知りたければ土下座からなw

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 16:57:15.74 .net
なんだ、結局答えられなくて言い訳だけかよ。
そもそもパラレルターンはどういう操作をするか知らないのだから
答えられるわけもないがw

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 17:03:56.42 .net
果汁 海鮮 二度付け だよ
はいロンパ!

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 17:06:08.18 .net
二度付け→粕漬 に修正

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 17:10:35.52 .net
>>192
真面に答えられませんww

そりゃスクールにも入ったことないド下手だもんあな

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 17:22:13.86 .net
相変わらず煽りが弱えなあ
内脚上げてもっと体重かけてこい

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 17:24:23.07 .net
このクズ人格がスクールで子供教えてるんだもんなあ

>>191
逃げながら言い訳してんのはお前
出禁だけど土下座すりゃ教えてやるって言ってもらえてるんだぞ

土下座の前にお礼な

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 17:24:28.25 .net
弱ええっつーよりそこじゃねえんだよ
そんなとこに力入れても1ミリもたわまねーぞ

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 17:25:37.89 .net
https://youtu.be/wveN5FvIG2g
これをパラレルターンだと言うバカヘボにスキーの技術が解るわけないw

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 17:28:24.50 .net
>>149
妄想w

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 17:29:21.79 .net
腰巾着が言ってもなあw

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 17:55:38.34 .net
>>198
他人を否定してばかりいないで
たまには自分で具体的に説明したらどう?

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 17:56:43.58 .net
>>199
宮下マサキさんを知らないのかw

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 18:18:18.39 .net
>>202
まあ、それは事実でしょ。

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 18:19:01.55 .net
誰も理解してないハイブリッドスキー
の真相

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 19:09:05.69 .net
スキー合宿に参加した高校生達の感想
スキー楽しい!でもインストラクター糞むかつく!
スキー初心者馬鹿にしてるのが伝わりまくってるらしい
さすが基礎屋ですねw

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 19:22:55.92 .net
>>205
北海道ですか?

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 19:25:19.78 .net
新潟長野の修旅相手だとそんなイントラは次呼んでもらえない
スクールはクレーム対応も商売だからな

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 19:43:56.97 .net
>>206
新潟ですよ

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 20:04:40.65 .net
>>208
基礎屋連呼さん
ほんとうなら直接いいなよ

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 20:09:55.15 .net
>>149古くは大盛ひろゆき
もかな。
彼が広島の芸北国際スクールに異動したとき、
SAJ元教育本部長が、
「奴はもうだめでしょ。都落ち。」
と言っていた。

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 20:34:03.94 .net
>>209
鼻毛パイセン、ちぃ〜っすw

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 20:45:10.29 .net
>>203
妄想ww

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 20:50:24.05 .net
>>209
学校には伝えたよ
もちろん基礎屋の性質についてもね

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 22:30:05.33 .net
都落ちwww
スキー田舎土人がミヤコてw
スキー土人の都ってどこ?
白馬村?留寿都村?ww

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 22:35:10.42 .net
スキーをするために北大を出て青森営林局に務めた三浦敬三以来
SAJにはまともなインテリジェンスが存在してないんだよね

ひたすら勉強不足と思い込み
無能なら外人読んでくりゃいいのに
それもやらない権威主義

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 22:37:59.47 .net
芸北国際と瑞穂が閉まるとはなあ
少雪とコロナのダブルパンチがなあ

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 22:47:56.02 .net
>>215
だから市野なんかに騙されたわけだw

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 22:58:32.24 .net
>>217
いや本当にそうだよ
上にマトモな人間がいたら
あんなカスみたいなトンデモ親父
鼻で笑って30秒でクビだよね

三浦雄一郎やら杉山進には商業主義のレッテル貼って追い出すわ
そんで結局てめえらの商売ずくで始めた内足手動を
孫の三浦大輔に堂々と貶されて
結局ごまかしきれずに崩壊してんの

ほんとに一回解散したほうがいいよ

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 23:03:03.15 .net
ああ三浦大輔ちゃうわ
三浦豪太や
すんません

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 23:06:08.46 .net
https://2.bp.blogspot.com/-_nXtIVq6CgM/Wr7wQC8B4jI/AAAAAAAAtPY/rzNg1s1lX7giOG3gw32eHNe8Og-icpk9wCLcBGAs/s1600/561336_272432469503968_1277647502_n%2B-%2B%25E3%2582%25B3%25E3%2583%2594%25E3%2583%25BC.jpg

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 23:11:11.44 .net
>>220
それなかったらまだやっとるなw
爺さんの縁もあるんやし
豪太がもうちょっと絡んで軌道修正してくれたらなあ
まあまともな奴は馬鹿馬鹿しすぎて
時間の無駄やと思うんやろうなw

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/09(金) 23:28:44.40 .net
ジュニア技選の弊害は取り返しがつかない事になる

予言しておく

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 02:24:55.30 .net
>>213
クレーマーさん、
どこのスクール?

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 02:36:41.11 .net
>>218
杉山進といえば

https://fmmie.jp/program/eveningcoaster/2014/09/post-676.php

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 02:43:17.87 .net
>>221
SIAスクール由来では?

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 07:45:46.64 .net
基礎オタ痴呆老人が真夜中に連投


マジで気持ち悪いねw

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 07:48:36.58 .net
杉山公信杉山スキースクール校長
オーストリア国家検定スキー教師
鈴鹿国際大学(市野聖治学長)で、
3日間集中講義「スポーツリゾート論」を担当

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 08:57:36.27 .net
>>215言える。
柔道の基礎を作ったのは東大、日本で最初の野球チームも東大。
スキー界はインテリジェンスがなさ過ぎ。

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 09:43:12.40 .net
よくまぁ妄想だけで、これだけ語れるな

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 10:16:48.08 .net
いいか、何度も指摘してやったがレースシーンで圧倒的だったステンマルクの技法が
1990年代に主役の座を降りた。
それがターニングポイントになったわけだが,それはどういう変化でどういう理由なのか
それを知らないから、お前らが言ってることが現状と合わないんだよ。
ステンマルクの技法は非常にメリットのある滑りだったが、なぜそれがレースシーンで
主流でなくなったかだ。
それで2000年頃まではネットでそんなに動画見れなかったから、君らのような馬鹿な下手糞達や
老害が「内足は浮かす 自転車の補助輪 圧に耐えられない場合に支えに使う 外足の邪魔しないように
するのが内足の使い方etc」なんて言ってるのもまぁ理解してやるが、現在のようにたっぷりと
見れるようになってもいまだに同類のことを言ってるのがいるって、どんだけ知恵遅れで周回遅れなんだよ。

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 10:32:37.20 .net
以上のことが解ると、前前教程からSAJが何を一般スキーヤー広めようとしてるか解る。
それでもSAJは世界から見たら周回遅れ。
もっと早くにやるべきだった。
それよりも更に周回遅れなのが君らなんだよ。

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 10:40:01.87 .net
いつまで虚空に吠えてんのw
そのステンマルク人形を片付けたら土下座からなww

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 10:51:22.01 .net
>>231
俺をクビにしたSAJが憎いまで読んだw

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 11:25:07.15 .net
>>232
>>233
君らがそのエポックメーキングを知ることは永遠にないだろうな。

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 11:29:58.57 .net
勉強や努力をしたくない田舎のナマケ者がエポックやらイノベーションやらに夢を見るからこの惨状なんだよww

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 11:32:08.78 .net
>>234
>エポックメーキング


wwwwwww

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 11:33:15.11 .net
>>235
君らは永遠の周回遅れでいればいいよ。
ただしスキーを2000年以降に始めた人にリアルで
君らの言ってることを話すと馬鹿にされるから気を付けなよ。

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 11:36:38.94 .net
20年前で時が止まってて草

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 11:39:40.38 .net
>>237
心配無用

内足主導なんか人に教えないからww

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 11:41:26.50 .net
>>238
何十周も周回遅れしてるのに
トップだと勘違してるアホw

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 11:43:26.38 .net
>>239
そうだな、君がそれを教えられたら、まだ少しは救いあるけどな。
実際はプルークの姿勢も教えられない。

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 11:45:10.20 .net
>>241
他人を否定してばかりいないで
たまには自分で具体的に説明したらどう?

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 11:47:13.89 .net
今のコーチングメソッドも読んでない奴が人様を周回遅れとかw
お前が田舎の校庭を一人でクルクルさまよってるだけだよww

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 11:48:39.42 .net
>>243
プルークボーゲンも知らないオマエに何が解るんだよw

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 11:50:45.22 .net
>>244
人形出してまで書かなくていいから

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 11:53:07.45 .net
>>244
論破されると
オマエは知らない、やった事がない
ということにしたがるのですね笑

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 11:55:08.91 .net
>>245
また馬鹿の一つ覚えww
いいか、ステンマルクは天才だぞ
その天才のやってたことがなぜやられなくなったか
これほどまでに重要事項を考えられないお前のような
低知能は消えろよ

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 11:57:37.63 .net
スクールに1度も入ったことない下手糞確定の奴が技術を語るとか愚かすぎるわ。

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 11:58:35.05 .net
素人レベルのスキー技術にエポックなんかを求めて夢を見てるからイチノごときに騙される
一方コーチングは日進月歩でエポックの連続なのにそちらは全くフォローしていない
知的忍耐力がなさすぎる
CARVなどは画期的だが今の基礎屋に知ってる奴が何人いるだろう

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 11:59:39.38 .net
>>247
馬鹿の一つ人形

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:00:49.60 .net
>>249
バカバカ
レースシーンでの変化を言ってんだよ。
それを一般スキーヤにフィードバックさせる。
でないと、おまえらのような周回遅れだらけになるからな。

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:01:45.80 .net
>>249
だからプルークも出来ないお前らが何を知ってるんだよ?

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:02:52.47 .net
>>251
それがまさに幻想
さらにアスリートレベルの解釈も間違ってる

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:05:07.03 .net
思い出したわ
鼻毛は昔ステップターンを知らなくて
このスレでフルボッコにされてたな
何年も前の話だが未だに恨に持ってたんだな

www

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:05:20.92 .net
2019インタースキーに参加した某デモにスキー先進国がどう考えているか、
それに比べて日本がどうか聞いたがね。
>一方コーチングは日進月歩でエポックの連続なのにそちらは全くフォローしていない

と言いながら、数年前〜数十年前の記事や動画を持ってきてドヤるおまえらは、いったい何なんだww

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:07:23.91 .net
>>251
ああリゲティの写真見せながら内足ホラ吹いてたねイチノ先生w
そのリゲティにアップアンドオーバーはいつでも帰るべきドリルと言われる始末ww

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:07:44.34 .net
>>254
なに、その願望wwww

ステンマルクの技法をパラレルターンだと
言ってたオマエさんww

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:10:28.16 .net
>>251

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/04/14(月) 13:58:45.56
ていうか、オマエには答えられないのは、最初っから解ってるし(笑)

特別にヒントをやろう、感謝しろよ。

堅い斜面に横向きにエッジを立てずに斜面垂直に立つと、当然ズルズルと
横ずれで谷側に滑り落ちていくが、これをエッジを立てずに横ずれを止める
ことができる。
さて、どうやるか????

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:11:11.16 .net
インターシーに出たデモとお話w

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:11:57.71 .net
>>256
君、ほんとスキーやったことないのな。
現在のパラレルターンとたとえ違う要素であっても
当然練習するんだよ。
例えば外足ターンも内足ターン、その他レースではやらないような事でもな。

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:14:24.18 .net
>>260
いや市野に言えよw

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:15:32.79 .net
>>259
そうだよ、俺はお前らと違って
今でもレーシングキャンプにもデモレッスンに
参加してるからな。

おまえらのようにリアルで全く滑らない脳内だけには
絶対になりたくないんでね。

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:16:00.64 .net
>>251
>レースシーンでの変

81 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2013/10/03(木) 11:01:43.70
>>76
いやいや、鼻毛君は切り換え直後のターン前半は内脚>外脚荷重だといって、
さんざ人を罵倒してただろ。

両足同調系の滑りで、世界共通(調査した訳ではないが、間違いないだろう)に
 言われている動作をすると 通常は、必然的に内脚荷重>外脚荷重でターン入る事になる。
 それには相応の理由が有るんだが、勿論ここの否定派には考えられない。

26
 更に「内脚からなんて言ってるのはSAJだけ」なんて寝ぼけたことをほざいてっる頭の悪い連中だ。
 アルペンスキー先進国のオーストリアの教程でも、ずっと以前からレースカービングでは内脚を積極的に
 踏み込んでターンに入って、その荷重感失わないように滑れと教えている。

 160
 谷周りでは内足8割。外足2割の荷重配分が正しく、最速。これがWCレーサーの滑り。
 フォールラインでは内足5割、外足5割でイーブン。
 で、山周りでは内足(次の外足)2割。外足(次の内足)8割。

 
以下続く

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:17:27.86 .net
>>251
続き

 387
 ターン前半の殆どが内脚側が重くなる理屈は中学生でも解ることなんだが
 ここの馬鹿どもには理解できないw

 424
 ターン前半で内脚側が重くなる。
 重くならないという奴、どんあ頭してんだ?

 581
 もしS字なら前半の大半は100%内足が重くなる。
 もっとも、なぜそうなるか未だに君は解ってないがねw

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:20:05.37 .net
>>262
金払わないと滑った実感も得られなくなっちゃってて可哀想
基礎続けてる奴って皆そうだよねー
まあ自分で勉強できないしテーマも作れないんじゃそれしかないんだろうけど

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:23:00.77 .net
いいか、天才で常勝ステンマルクの技法がレースシーンでむしろ否定される
これがどれほどの一大変革か、ってことだ。
であれば、一般スキーヤーであっても上級者を目指すなら知識として知ってて当り前。
現在のスキーはそこから始まってんだよ。
レーシングキャンプに参加した時に、昔のスキーと今のスキーで共通してるのは直滑降だけで
別スポーツだとまで言ったコーチがいたが、そこまでオーバーに言わなくても、かなり違うというのは
事実だ。

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:25:02.34 .net
うんうん当時はそうだったね
そんなのもう当たり前で
そこにこだわってるのは君のお人形だけだよ

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:25:57.62 .net
>>265
スクールに入らない言い訳がそれかww

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:27:14.25 .net
>>267
で、どう変化したか、全然知らないし想像もできないのが君らね。

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:27:49.25 .net
>>268
いや反論なしかよw
その素晴らしさを語れよw

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:28:27.88 .net
>>269
お前が君らと呼ぶお前のお人形ねw

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:31:09.34 .net
>>271
オマエは一生お人形お人形言ってなww

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:32:58.30 .net
>>272
いやお前はお人形片付けないと寂しい人生を送ることになるぞ
言ってやってんだから感謝しろ

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:34:27.21 .net
>>273
はいはい、馬鹿の一つ覚えww

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:35:01.12 .net
さてついた
いまから明日の下見でベースまで登りなんでまたな
PSIAでも読んでな

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:35:47.98 .net
>>273
そうだ!オマエだろ、1級が5日だか10日で取れると言ってた馬鹿は。

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:36:55.52 .net
人形の意味がわかってなくて草

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:38:37.51 .net
いや級とか一切興味ないんで
すまんね

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:46:30.98 .net
>>278
でもこのスレに常駐wwww

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:49:33.81 .net
それも5回ぐらい説明してますけどねw

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 12:58:29.38 .net
>>280
言い訳ww

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 13:06:24.84 .net
>一方コーチングは日進月歩でエポックの連続なのにそちらは全くフォローしていない

と言いながら2016-05-19の記事を張ってドヤ
こいつらは"矛盾"というものを知らないらしいw

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 14:34:00.97 .net
>>222弊害はないだろう。
競技スキーヤーを目指すの子達には、関係ない。
レジャースキーヤーにとっても関係ない。

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 15:53:48.88 .net
暇だな鼻毛

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 20:56:26.58 .net
>>230
アホや、コイツ

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 21:23:39.22 .net
ターン前半の内足が重くなるとか言うのは
君が並以下の一級ちゃんだからだよ

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 22:26:04.07 .net
冷やかしでなく書く

普通のスキー
(レースとレジャースキーヤー)

ターン(スキーの向きを変える)
と斜滑降の連続で
基礎スキーだけが
ターン(谷回り ターンマックス 山回り)
ニュートラル
次の谷回り
って特殊なことしてないか?

スキースクールで、
ターン弧がどうたら言うから、
都会のスキーヤーが、
スクールに入らない、
そしてスキーしないになったのは
事実。

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/10(土) 23:55:57.14 .net
基礎スキーがダサいからだし他に楽しいジャンルが出てきたからだし
なんでこんな単純明快な事実を認められないの?

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 00:42:21.55 .net
>>287
特別養護老人施設に帰れよ、痴呆老人w

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 07:06:49.14 .net
>>288
好き嫌いは人それぞれで、基礎が嫌いな人は
しなければいいだけ。

ただ基礎のせいで上村愛子がメダル取れなかったとか
レースが弱いのも基礎のせいとか、スキー人口が減ったのも
基礎のせいとか、そういうトンデモを言ってる連中を駆除しなきゃ。

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 07:42:36.45 .net
>>290
それ全部お前が論破されて最後逃げてるじゃんw
つか出禁なんだから駆除されてんのお前じゃんww

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 07:56:43.42 .net
>>291
逆じゃんw
逃げてるのはおまえらじゃんw

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 08:14:50.13 .net
子供かw

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 08:21:19.75 .net
>>292
他人を否定してばかりいないで
たまには自分で具体的に説明したらどう?

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 10:20:16.59 .net
鼻毛です

152 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2021/04/10(土) 19:14:00.90
今シーズン2級に合格しました。
来シーズン1級に合格したいです。
何日滑って、その内何日レッスン受ければよいですか?
平均的なところを教えてください。

775 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2021/04/10(土) 19:57:40.15
今シーズン2級に合格しました。
来シーズンどうしても1級に合格したいです。
何日滑ってその内何日レッスン受ければよいですか?
平均的なところを教えてください。

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 11:06:13.54 .net
基礎屋あるある

スタート時、手を大きく広げ2〜3回屈伸運動しながら直滑降してからターンに入る

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 13:50:23.48 .net
>>290SAJ教育本部の責任範囲で言うと、
上村愛子やレースは、そもそも無関係。
教育本部の責任範囲はスキースクール。

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 13:59:28.35 .net
検定にどっぷり浸かってるヤツって見れば一発でわかるよね

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 14:34:35.42 .net
子供の頃からスクールに入って一生頑張ってもスクールの先生にしかなれないスクールってw

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 15:01:42.00 .net
https://youtu.be/QyYUyAsVxa0?t=224

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 15:39:15.68 .net
>>299
幼少から数千万円掛けてアルペンレースの英才教育をやっても
その中から世界に通用する選手は10年に1人出るか出ないかだぞ。
日本には一年中固いバーンで滑れる氷河もないし、そもそもシーズンが
4〜5ヶ月程度で短い。
世界に挑戦して20代前半までに、ある程度の結果を出さないとカネの掛る
レースを続けるのは難しい。
しかしながらそう言う人達は世界で通用しなくても、国内ではトップクラスだ。
その人達を埋もれさせない為に技術では技術選、レースでは国体や全日本マスターズが
ある。
ここの馬鹿どもは、技選があるからレーサーがそれに逃げるなんて言ってるが、現状を
全く知らなすぎ。
もう世界に通用しないのがはっきりしてて、それでも世界に挑戦し続けるなんてほぼ不可能だ。
全日本チャンピオンになってメーカーの支援を受けられても結果が出なかったら、即打ち切りだ。
技選はそう言う人達の受け皿として最適なんだよ。

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 16:03:15.09 .net
https://youtu.be/vLpOsE7kxhg?t=393

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 17:23:35.55 .net
>>302毎度のことながら、
スキーをわざと難しく思わせる話法。
やってることも共感できない。

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 17:42:13.84 .net
今日あらためて思ったけどアルペン格好いいよな
基礎スキーなんか止めてレジャースキーにタイム競うカテゴリ育てた方がいいんじゃないかな?

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 17:45:27.18 .net
>>304
ナスターがどうだったのかも知らないのが君ら。
レベル低くて話にならない。

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 18:57:10.38 .net
>>304速さ=無駄のない滑り。ターンの形にこだわるのは無意味。
教育本部は廃して競技本部がスクールを管理するべきだった。
「べきだった」のは、スキー産業は、既に死んだから。
もう、大都市圏からの集客はない。

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 19:00:31.42 .net
>>305
他人を否定してばかりいないで
たまには自分で具体的に説明したらどう?

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 19:06:24.23 .net
>>305
知らない人間の受ける第一印象って大事なんじゃないかなあw
スノボからフリースキーへの転向組って動画や生のフリースキーヤーの格好良さに初めて触れた時の衝撃がきっかけの一つになってるみたいだよ

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 19:07:22.71 .net
>>308
その人、かなりアレだから触らない方がいいですよ

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 19:16:34.52 .net
>>308そのとおり、流行=第一印象。

スキーは、そもそも、雪国だけのものだったのを、
三大都市圏からの集客で、一大レジャー産業になり、
雪国は濡れ手に粟の大儲けしたのに、
もったいないことした馬鹿SAJ。

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 20:28:20.51 .net
>>301
子供の頃からスクールに入って一生頑張ってもスクールの先生にしかなれない上に
人生かけて頑張って出場する自分たちの大会はレーサー上がりの受け皿になってて
出ても勝てないんだねー
最悪だねー

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 20:57:30.40 .net
「技選はそう言う人達の受け皿」

技選でトンデモ教程の飛行機ぶーんを
流行らせても点がでるならやってた
人たち。
内バランスw、、アホくさ

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 21:45:20.57 .net
カレ パランダーの滑りを
本人に聞いたわけでもないのに
勝手に内足主導とか解説したバカがいたよな

どこかの教授だったなw

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 22:02:14.32 .net
>>305
お前、いつもぶっちぎりのドンケツだったじゃん

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 22:42:40.63 .net
>>311
こいつらは、このように頭悪い

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 22:47:56.13 .net
ウワゴトで草

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 23:00:34.66 .net
>>315
反論できないんだねww

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/11(日) 23:56:47.81 .net
>>315
効いたんだなwww

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 10:10:55.53 .net
>>128
> Fore/aft adjustments maintain Center of mass over base of support

明確に説明してください

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 10:38:09.43 .net
直訳すると
前後の調整が支持基盤上に重心を維持する
つまり
足場の上に重心を置き続けられるよう前後の調整ができているか
ということやね

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 10:42:52.27 .net
支持基盤は外スキーと内スキーの
間ですか?
重心位置は空中にある場合もあるし
重心位置を感じる事ができませんしが

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 10:43:36.26 .net
>>320
さっぱりわからない

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 10:45:44.74 .net
それらの場合分け以前にすべてを含むのがこの記述やね
大まかなレベルということ

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 10:47:39.63 .net
後傾や前傾にならずに足場の上に重心がある状態ということでしょう
難しいことは言ってない

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 10:58:36.07 .net
前後の調整のあり方についての記述なんだから
内外はどうなんだとか言っても

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 11:05:14.50 .net
厳密には前傾だろうが真上だろうが後傾だろうが
狙った重心位置を保てるよう前後を調整できるってことかな

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 11:50:09.19 .net
ここでも聞こっと。
パラレルターンは外足に乗って100:0に荷重して
内足はそっと添えておけばよくて、斜滑降の状態から
トップを下に向けるよう捻るのが正しいやり方ですよね?

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 12:00:46.34 .net
>>327
https://youcanski.com/en/use-of-the-inside-ski-in-modern-race-turns

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 12:06:14.47 .net
>>328
難しくてわかりません。
詳しい解説をお願いします。

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 12:35:00.57 .net
スレチ

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 12:36:45.72 .net
>>327
鼻毛パイセン、ちぃ〜っすw

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 12:59:00.53 .net
>>327どうしようが勝手だが、
細いことはさておき、
フロントロッカーになってる今のスキーは、
捻らず、重心をスキー進行方向に移動すると、
一番簡単に、楽に、自ずと落差大きく、
ターンができるよ。

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 13:09:42.14 .net
「捻らず、重心」ねえ

ひねりの質も重心とポジションの
関係も具体的に言わず、
ただフロントロッカーのみでは
カービング板まかせの鼻毛教授
みたい

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 14:21:43.50 .net
日本のテクニック・うそほんと
https://gakuskix.exblog.jp/19194849/

スキーのテクニックについて思うことと警笛
https://gakuskix.exblog.jp/27685298/

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 16:03:20.45 .net
>>327
そうだよ、外足に乗って内足は浮かすんだよ
内足は自転車の補助輪、外足の邪魔にならないように
するのが正しい使い方、内足は転びそうになった時に
リカバリーに使う。
ターンはホッケーストップの要領だ。

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 16:20:38.39 .net
ツマンネ

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 18:06:34.05 .net
>>334
それ読むと基礎のダメさって
競技のレベルの低さにも原因がある気がしてくるね
世界を見てる人がちゃんと馬鹿にしないから
閉じたまま勝手な思い込み技術に点数を付け出すという

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 18:23:25.96 .net
>>327
Yes!
バカの基礎屋は無視した方がいいよ

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 18:26:32.42 .net
荒らし始めて草

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 18:34:05.78 .net
>>319
前後的にいい位置に乗れ!といういまさら聞いたところでというごく当たりまえの言葉だな
それが重要と改めて意識してもちっとも上手くならんでな
問題はそれを習得するにはどう練習すればいいかという話なのだがな
言ってるだけなら誰でも言える

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 19:20:53.51 .net
>>340
Basic parallelという運動の要件を定義してるページなんだけど

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 19:36:53.54 .net
いい位置に乗れじゃなくて
いい位置を保つのは前後の調整だって言ってるだけ

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 19:46:15.50 .net
なんだそりゃ

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 19:49:56.71 .net
なんでページに行きもしないで
そんなマヌケなことを偉そうに言えるんだろう
https://psia-c.org/education/alpine/alpine-resources/

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 19:51:03.33 .net
>>343
いや書いてあるだろ
まずどういう文脈か全部読めや

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 20:18:22.31 .net
当たり前のことありがたがってアホかっちゅーの

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 20:25:51.06 .net
ありがたがってんじゃなくて
教育本部には基礎パラレルとは何かっていう
当たり前の定義すらどこにもないから
いつまでたっても根無し草だし
議論も深まらないんだって話

アメリカのページ持ってきただけで
ありがたがってるとか決めてかかるのが
田舎もんの劣等感丸出し

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 20:26:41.49 .net
>>333そもそもスクールに金を落とすのは大都市圏からの客。
もともとスキーなんかやったことないし、遊び。滑れればいい!
ターン弧の形にこだわるとしたら上級クラス以上。
そこを理解しなくて初中級者相手に小難しい講釈したら、うっせぇ!
わざわざ金を落とさない。
そして、スキー場そのものが寂れた。

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 20:52:39.16 .net
https://psia-c.org/basic-parallel/
ベーシックパラレルの定義
・全てのターンフェイズの間ずっとスキーが平行で等間隔に維持された,繋がった,スキッドする,丸いターン
・ターン弧を通してスピード調整が維持される
・いろいろなターン弧が探求されるべき
なんでこの運動が役立つか
・パラレルターンの能力はスキーヤーにとって大きなマイルストーン
・この数々のスキルの基本ブレンドはより高いレベルのスキーの基礎になる
スキーはなにをするか(効果)
・スキーはターンフェイズを通してスキッドしたシュプールを残す
・スキーは平行で等間隔のスタンスを保つ
・スキーは同じ速度とテンポで傾く
・スキーは同じ速度とテンポで回転する
・回旋のポイントはおおむね足の下
体はどう動くか(原因)
・脚の曲げ伸ばしでエッジの切り替えを容易にし,体をスキー方向前方に動かす
・足/足首/脚の横方向の傾き/回転がスキーのエッジ角度を調整する
・ヒップアンギュレーションによって上半身が外側のスキー板に圧力をかけることができる
・ターンのサイズと形を制御するために,両脚は安定した上半身の下の骨盤で回転する
・前後の調整によって足場上で重心が維持される
・ポールを振って突くことでリズム,流れ,タイミングが向上する
以下略

スキーを教えるのに必要な用語全部について
こうやってあったりまえのことがちゃんと書いてあるんだよね
こういう議論の基盤を大事にする文化があれば
ハイブリッドなんてもんが出てくる余地なんかなかったわけ

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 21:03:31.96 .net
わかりきったことから高度なことまで
共通概念を確認しながらきちんと積み上げず
感覚を表す言葉を思いついては定義もせず共有した気になっているから
これが煮詰まって山回りは存在しないなどと言い出す始末
昔からヲタのコミュなんだよね
説明するのが野暮とか
解ってるオレ偉いとか
まるっきり腐れヲタ

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 21:11:01.61 .net
>>350だよな。
ハイブリットは、本来、混血(いわゆるハーフ)の意味だと知らず、
ハイブリットスキーとか。
キモい。

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 22:03:52.90 .net
>>351
意味についてそこまでごちゃごちゃ言うならハイブリッドって書いてくれよ
なんだよハイブリットって

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 22:07:16.23 .net
ハイブリッドって何と何のハイブリッドか、ちゃんと説明されてるぞ

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 22:08:33.71 .net
ガソリンと電気みたいな?

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 22:10:39.01 .net
>>353
重力と講習料だっけ

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 22:16:17.52 .net
いやいや権力と筋力だろ?

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 22:21:02.71 .net
自己顕示欲と組織力のハイブリッド

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 22:24:55.19 .net
>>349
それらは抽象的過ぎてどうとでも取れる文章だな
具体的にどうするかについては一言も書かれていないわけだが
お前がバカな田舎者過ぎて自分で内容を理解できてないだろ

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 23:07:52.67 .net
>>347
>教育本部には基礎パラレルとは何かっていう
>当たり前の定義すらどこにもないから

あるっちゅーの。ねーわけねーだろww
ほんと何も知らねーのな
無知にも程がある

SAJをことさら擁護する気はないが今の教程は翻訳されて海外でわりと人気なんだぜ?
海外の観念的な物言いに比べてわかりやすくてゲレンデスキー教師のあんちょこにされてんだな

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 23:30:31.32 .net
>>355まさにそれ。

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 23:37:10.31 .net
>>359貴方の書き込みにある
「あんちょこ」
初耳だから意味を調べた。
貴方、何歳ですか?答えなくていいけど。

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 23:47:51.44 .net
抽象的観念的ww
ここの無教養ジジイは定義の意味からだもんなあw
まあ無理だろうなw

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 23:50:49.22 .net
バカ向けに決め打ちするしかないから大外しするんだろうな
体格なんかより深刻な内外差かもな

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/12(月) 23:51:41.50 .net
いや決め打ちでも定義ねえし

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 00:41:33.07 .net
>>357
プラス村社会と体育会系のハイブリッド

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 00:52:04.62 .net
>>350
高校まで無かった基礎スキー部が大学でいきなり姿を現すのも納得いくよな
だって大学にはヲタサーあるもんな

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 01:35:58.18 .net
>>349
これが抽象的で具体的にイメージできないって
よっぽど運動要素の概念が整理できてないんだな
ターンフェイズベースでもの言ってる奴すらほとんどいないもんね

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 07:22:37.30 .net
>>366
俺が教えるまで
大学に基礎スキー部があることを
知らなかったおっさん、
おはようございます。

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 09:22:51.72 .net
>>349
ハイブリッド時代がお前の心の拠り所なのはよくわかった

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 09:33:11.51 .net
>>369
>>1-4 を100回読んで出直してこいよ

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 09:39:43.88 .net
>>366
高校にも基礎部が無いわけじゃないけど
技選が18以上だからな
ジュニア技選で増えるかもね
ほんとに害悪

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 09:57:41.48 .net
>>371
ジュニア技術選に何の害悪や弊害があるんだ?

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 10:13:06.01 .net
>>372
レーサー落ちの受け皿大会に子供時代から人生賭けさせてどうすんの?

>>334 を100回読んでこいよ

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 10:14:24.61 .net
ここの低知能な連中はいまだに「技術選や検定なくしたら日本のアルペン人口が
増えてアルペンが強くなる」と思ってるからな(笑
そんなことないし、せいぜい今より底辺が少し増えて草大会や県大会クラスの
参加者が少々増えるだけだ。

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 10:15:16.03 .net
おじいちゃん
それもう論破されてるでしょう

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 10:21:25.48 .net
中止になった去年の技選は国際技選併催のはずだったんでしょ
もうこの道場商売を軟着陸で解消する能力はないだろうから
このままジュニア技選マスターズ技選もあわせて突っ走るつもりじゃねーの
まあガイジンに突っ込んでもらって
レースやフリースタイルの技術と矛盾のない
ちゃんとした採点競技になれればいいね

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 10:30:06.08 .net
>>311
さて、この馬鹿を論破してやるか。
要はレースでも基礎でも幼少からどれだけスキーに金を
つぎ込んで英才教育を受けてきたかだ。
それで世界に挑戦したような人は、当然国内ではスキーが上手い。
技術選目指して幼少からカネ掛けて英才教育受けたのがいたら
当然上手い,おそらく技術選では嶺村セイカのようになるだろうね。
彼女は学校の部活なんかでレースやっただろうが、基本的にはずっと
基礎スキーヤーだ。

>子供の頃からスクールに入って一生頑張ってもスクールの先生にしかなれない上に
>人生かけて頑張って出場する自分たちの大会はレーサー上がりの受け皿になってて
>出ても勝てないんだねー

ここまで頭悪いと、普段の日常生活は大丈夫かって心配になるレベルだ。

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 10:31:41.07 .net
どの運動要素が達成度ごとに何点なのかガイジンに聞かれ
イグザミナが5skillsも知らないことがバレて
国際的に物笑いの種にされるわけだw

そりゃ早いほうがいいねww

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 10:33:44.23 .net
>>377
つまりレースのトレーニングにはスクールは歯が立たないって事だよねー

論破って自滅って意味じゃないよー?ww

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 10:35:35.43 .net
日本でアルペンスキーが辛うじて成立してるのは基礎スキーのおかげなんだよ
日本に基礎スキーが無かったら、おそらくワールドカップに参加する選手がいなくなる。

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 10:37:09.91 .net
だったらいいな

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 10:40:40.27 .net
その辺はどちらにしろ想像だよね
同じ想像なら
安直な受け皿はレーサーを甘やかす説や
底辺層の数を減らす邪魔説の方がよほど説得的だよ
基礎の存在が競技のレベルを上げてるらしい因果関係なんて例示できない

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 10:41:19.08 .net
>>379
馬鹿だ、頭悪すぎる。
基礎でもレースでも、どんだけやったかで
その人の実力は決まる。
技術選目指して幼少から金つぎ込んで
英才教育受けた人がいたら、ワールドカップ出場者では
その人に勝てないよ。
丸山もインカレで良い成績出してるけど日本代表にはなってないし
その後はイントラで基礎スキー専門だ。
でもその丸山にワールドカップ経験者が負けている。

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 10:43:17.93 .net
>>383
そんな大会になんの意味があんのって話なんだけど
基礎しか見えてないってすごいね

>>334に反論したら?

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 10:43:39.16 .net
>>379
君、マジで日常生活に支障でてるだろ。
TV見ても何言ってるかわからないとか、
新聞の記事が読めないとか、人の話を
理解できないとか、そういうことが多々
あるはずだ。

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 10:44:11.43 .net
ファビョってて草

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 10:45:49.11 .net
>>383
で?
レースのトレーニングやってない人で
技選勝った人の割合は?

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 10:45:53.95 .net
>そんな大会になんの意味があんのって話なんだけど

馬鹿だわ
幾度となく指摘してるだろが。
>>301を嫁

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 10:46:37.56 .net
>>388
>>311に戻るねw

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 10:47:55.06 .net
歳とる前に視野広げとかないとこうなるんやなー

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 10:49:39.58 .net
>>387
頭悪いね、日本は幼少からカネ掛けるのって
殆どの人がレースよ。
基礎で幼少からカネ掛けるのってホント少ない。
それでも、レースは学生時代にやったぐらいで
ナショナルチームにも入らないような人が、技術選で
上位になるのなんてざらにいるぞ。

オマエ、間違いなく脳に障害あるわ

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 10:52:02.58 .net
>>299から>>389までクルクル回ってたら血圧どんどん上がって危ないよ鼻毛ww

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 10:52:17.30 .net
>>391
いないわけねw

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 10:55:30.59 .net
脳に障害とか言うのやめたほうがいいよ
議論の内容がまともなら必要ないはずだよね

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 10:56:33.33 .net
これだけ頭悪かったら、スキーの技術なんてわかるわけないよな

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 10:57:01.25 .net
そして>>334だけは頑なに見ぬふりwww

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 10:59:56.61 .net
反論がこちらの論証を補強してることにも気づかず
同じことを繰り返すだけだもんね
そりゃいえば言うほどこちらが理解してないとしか思えないよね
可哀想な鼻毛

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 11:03:07.57 .net
>>394
いや、理解できずに同じことを繰り返す。
しかも幼稚な部分でな。

基礎やレースに関係なくカネ掛けて英才教育やってきたのは
日本で上位なのだから、技術選に出れば当然好成績になる
といってるのだが、それが理解できずに
>>389だもんなw
これこそ脳に障害ある奴だ。

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 11:04:42.20 .net
>>398
だからレースのトレーニングをせずに技選に勝った人はいないんだよね?

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 11:05:25.29 .net
>>398
いや戻るよねww

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 11:14:10.20 .net
>>399
君スキーやったことないの?

アルペン系のスキーをスポーツとしてやったら
ポールを全くやったことないなんて、そりゃ有り得んわ。

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 11:15:23.05 .net
ただしポールの経験があるからって、本当にレーサーだと言えるかどうかは疑問だよな。

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 11:18:27.17 .net
だからいないんじゃん
レーサーと言えるかどうかじゃなくて
スクールのトレーニングとレースのトレーニングの比較の話だよね
頭冷やしたほうがいいよ

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 11:28:26.88 .net
>>403
はぁ〜
おまえらの最初の主張

>子供の頃からスクールに入って一生頑張ってもスクールの先生にしかなれない上に
>人生かけて頑張って出場する自分たちの大会はレーサー上がりの受け皿になってて
>出ても勝てないんだねー


と、基礎スキーヤーは元レーサーに勝てないと言ってたくせに
それを論破されると、今度はレースのレッスンと基礎のスクールのレッスンの比較の話だ
と論点替えwwww

その論で言ったら、ポールレッスンだけで基礎のレッスンを全く受けてなかったら全日本技選に
まず出場できない。

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 11:41:04.37 .net
>>404
論破じゃなくて俺を補強してるだけなんだよなあw

基礎のトレーニングだけじゃ技選に勝てないわけだよね
それはレースのトレーニングの方が優れてるからだよね

あんな変な滑り練習なしじゃやれないからレーサーのアジャストはいるでしょ当然w

その逆を言っても反論にならないよね
それを言うなら基礎のトレーニングだけしてる人がちょっとポールにアジャストしたくらいじゃレースには絶対勝てないんだし

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 11:46:59.96 .net
>それはレースのトレーニングの方が優れてるからだよね

もうちょっと賢くなれよ。
レースのトレーニングだけで基礎スキーを全くやってなかったら、
全日本技術選に出れないぞ。
日本のトップになるような人でそんな人はいないけど。
逆に言うと基礎スキーゼロだったら、理論派みたいな感じになるね。

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 11:50:31.29 .net
理論派だって、テク取れるぐらいの基礎スキーの実力あったら
あんな惨めな成績にならない。
ひたすらポールだけを滑り続けても上手くならない。

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 11:51:28.42 .net
>>405
おまえらって、なんでこれほどまでに頭悪いんだ?

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 11:53:11.54 .net
相手のを読めないなら書かなきゃいいのに

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 11:59:47.69 .net
レースのレッスン>>基礎のレッスンと思ってる段階でもう駄目だわ
現実的なことで言えば、両者は相互補完的になってる。

>それを言うなら基礎のトレーニングだけしてる人がちょっとポールにアジャストしたくらいじゃレースには絶対勝てないんだし

これが思い込みよ。
テククラ持ってるのは、ポール練習するとすぐに速くなるぞ。

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 12:00:18.28 .net
威張りながら逃げてるだけじゃんw

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 12:03:44.25 .net
それでいつものように現実知らないで妄想ばっか。
レーシングキャンプで教えてる人は、当然基礎スキーも上手くて
フリーのレッスンで基礎スキーもたっぷりやるし。
なのでポールの速い人は基礎スキーの訓練もしっかりできてる。

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 12:04:53.72 .net
>>410
そんなのは実績がなきゃタダの願望だね
確実に事実から言えるのは
技選ではレーサー上がりしか勝ってないということだけ
つまり >>311

そんで逆の可能性について反論できるなら>>334にしてみれば?

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 12:06:20.73 .net
>>412
だからレースもダメなんだねww

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 12:11:10.58 .net
>技選ではレーサー上がりしか勝ってないということだけ

君のレーサーの定義はなんだ?
君らは”定義"て好きだよなw

ポールの経験があるって言うなら、全日本技選で上位に来るのはほぼ例外なく
ポールの経験はあるだろうが、それを全て元レーサーというのかよ?
勿論そうではない。

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 12:14:40.16 .net
昔のデモでポールは中学の部活だけとか遊びでやっただけとか、
そういう人はいたらしいけど、今のデモは多かれ少なかれ、それ以上に
経験してるだろうけど、それを全て元レーサーにひっくるめるのか?
それは違うな。

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 12:17:36.79 .net
>>415
なにそのマヌケな逃げw

>>311への反論じゃないの?
基礎スクールでのトレーニングだけで技選に勝った人を一人でも上げればいいんだよ

いないんでしょ?
それ威張って言ってるけど
じゃあ>>311への反論は無理だね
最初からそうなんだけどw

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 12:18:51.18 .net
>>415
受け皿になってるって言ったのお前じゃんw

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 12:22:26.16 .net
俺だって今でもポールレッスン受けたりすることあるし
スキー場のフリーポールあったら滑るし
今でも幽霊だが所属してるクラブはレ-ス系だし、
一昨年には久しぶりに草大会に出たし。
でも現役レーサーではないぞ(笑)
因みにその草大会では2本ともラップでスキー部門総合優勝w
ボードとスキー合同で、スキーは8人しかいなかったがw

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 12:23:40.46 .net
>>311 への反論はそうじゃないよね
まあ教えてもらいたかったらまず土下座なw

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 12:25:02.68 .net
>>418
馬鹿だね
世界選手権やワールドカップやオリンピック経験者の
本物のレーサーが出場してるのも事実だ。

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 12:25:47.47 .net
>>420
出た出たwww
土下座するのはおまえらだぞwww

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 12:25:49.99 .net
いやだから全日本落ちの受け皿って言ったの自分じゃんw

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 12:26:47.25 .net
>>421
うんそうだね
一つ前の話忘れて威張ってる自覚ある?

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 12:27:02.50 .net
>>423
だからそう言う人達も出てるって。
おまえらって、なんでこんなに日本語が理解できないんだ?

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 12:27:15.40 .net
>>425
>>424

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 12:28:28.16 .net
>>425
子供の頃からスクールに入って一生頑張ってもスクールの先生にしかなれない上に
人生かけて頑張って出場する自分たちの大会はレーサー上がりの受け皿になってて
出ても勝てないんだねー
最悪だねー

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 12:30:16.92 .net
昔はオマエら

今はおまえら・・


多少は進化したらしいなw

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 12:30:51.37 .net
>>427
また再放送ww
こいつら理解力低すぎww

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 12:32:31.10 .net
>>429
戻って矛盾がないことで反論できなかったことを理解しようねw
感謝しろよw

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 12:34:13.46 .net
>>421
ワンポイントでWCや世界選手権に参戦してたレーサーは偽術選に出続けてるかもしれないが
ガチでWCに参戦してた選手で偽術選に出続けてる選手はいない

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 12:43:32.27 .net
1、全日本技術選には、全日本選手権上位になってワールドカップや世界選手権やオリンピックを経験した元レーサーも出場していてその人達の受け更になっている。
2、そうではないけどやはり日本でスキーの上手い人達も出ている
3、優勝するのは1、の人達より2、の人達だ。
4、そう言う人達は当然ポールの経験もあるが、元レーサーというわけでもなく基礎スキーヤーだ。
5、ポールだけ滑ってる人は技術選どころか、上達も難しいし速くなれない。
6、基礎スキーヤーでテククラ取れる人はポールやると、テククラ取れない人より上達が早い。
7、ポールレッスン>>>スクールの基礎レッスンていうわけでなく、それぞれ相互補完の関係にある。

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 12:45:28.74 .net
頭の悪い君らのためにまとめてやったぞ。土下座して感謝しろよ。

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 12:47:47.39 .net
間違いだらけ笑

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 12:51:38.40 .net
>>434
反論できないとww

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 12:55:20.70 .net
>>432
苦手なのにご苦労さん
>>417で終わってるんだけどねw
反論できないよねw

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 12:58:59.35 .net
>>432
ジュニア技選でレーストレーニングやらない子が増えたらまた一層レベル落ちるね
そんで技選では一層レーサー落ちに勝てなくなる地獄連鎖の始まりだねwww

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 13:00:52.81 .net
>>334 だけは見えないらしいw

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 13:09:03.46 .net
>>436
そして君らは論点替え。
最初

>人生かけて頑張って出場する自分たちの大会はレーサー上がりの受け皿になってて
>出ても勝てないんだね

と言って、元レーサーしか勝てないと主張してたが、
それが論破されると

次は
>それはレースのトレーニングの方が優れてるからだよね

とレッスンの質を言い出すが、それも論破されると

今度は
>基礎スクールでのトレーニングだけで技選に勝った人を一人でも上げればいいんだよ

と現実離れしたことを言い出す。

その答えは技術選上位に来る人は基礎スキーヤーでもポールの経験ぐらいあるよ、とw
こいつらスキーをレジャーでなく、本当何かの大会目さしてとか
やったことないから、こんな変な事を言い出す。

スポーツ選手はボディービルダーでなくても
表層筋を鍛えるよ、ってことだ(この意味わからないだろう)

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 13:11:45.53 .net
>>438
>>334がなに?
それはその人の考えだ。
というか寧ろポールばっかの弊害を説いてるな。

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 13:13:22.75 .net
>>439
現実離れしてるならそれで終わりなんだけどw
いないんだよね?

元レーサーの定義を都合よくズラしてるだけじゃんw

つまり子供の頃からスクールに入って一生頑張ってもスクールの先生にしかなれない上に
人生かけて頑張って出場する自分たちの大会はレーサー上がりの受け皿になってて出ても勝てないってことだよね

よくやってるねそんなことw

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 13:14:06.64 .net
>>440
全然読めてないじゃんw

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 13:17:39.65 .net
19 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 sage 2021/03/08(月) 20:44:37.84
同じ迷惑でも競技によるゲレンデ規制ならまあ仕方ないかと思うけどね
どんなショボイ大会だって競技者の裾野の広さって大事じゃん

でも基礎の大会とかって何にもならないじゃん
スクールに入って級とって指導員やらテククラとっても
技選に出たらレーサー上がりに歯が立たないんだろ?

てことはスクールの受講生からイントラまで基礎スキーヤーが何万人いたって
トップを輩出するための裾野にはなってなくて
いきなりレーサー上がりが君臨する虚しいピラミッドの底辺に金ヅルとして広がってるだけだよね

そもそもその頂点の技選が日本ローカルでまともなルールもない面白大会だし
何やってんのって感じ

その集金のために他のスキーヤーに迷惑かけてまでゲレンデ規制するってのは
普及にとっても害悪でしかないね

さらに言えば
それってコーチングもトレーニングも基礎よりアルペンの方が断然上ってことだろ
じゃあ最初からみんなレースのトレーニングやればいいだけだし
それなら最初からレーサー目指せば競技の裾野も広がるじゃん
つうか世界って普通にそうなってるよね

要は教育本部の存在意義に矛盾することを商売のためだけに堂々とやってるんだよね
昔からの道場商売を続けること以外何も考えてない
そりゃSJも終わるわけだよ

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 13:18:23.79 .net
20 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 sage 2021/03/08(月) 20:44:52.05
もし水泳などの連盟に教育本部があって
タイムなど競技成績と関係なくフォームだけを独自基準で採点する検定や大会をやっていて
競技と切り離された教室やイントラが幅を利かせていたら
日本の競技者の成績がどうなるか
ちょっと考えれば基礎スキーと教育本部の現状がどれだけ異常で害毒か分かるだろう

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 13:19:55.01 .net
21 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 sage 2021/03/08(月) 20:45:08.65
国語の先生が作家であってもいいが
全ての国語教師が作家である必要はない
同様にスクールのイントラが競技者であってもいいが
かならず競技者である必要はなく
競技者に競技でかなわなくても
初心者に教える技術で上を行けばいい

初心者に教える技術については
お互いを参考に高め合い
組織を通じて共有すればよい
それで競い合う必要はないだろう

スキー技術で競い合いたければ
競技をやればいいだけ

そうではなくデモンストレーション技術を競うのだというなら
技術要素毎の規定を厳格にしないと
現在の様式では全く曖昧だ
やるのであればコンパルソリーフィギュアのような
むしろより面白みのない形になるだろう

いずれにせよ現在の技術選は無意味である

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 13:20:04.29 .net
>>442
君がね。

技術選の滑りを批判しているが、要はその人が知らないだけ、というより
技術選とレースは目的も道具も違うのだから、むしろ違って当然。
それをレースと技術選で滑りの技術に優劣をいうのはおかしい。
モーグルとDHの滑りを比較して優劣を言ってるのと同じだ。

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 13:22:36.84 .net
>>446
>>220

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 13:23:33.94 .net
>>446
自分の感情でしか文章を理解できないんじゃ議論ができないわけだねw

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 13:24:50.57 .net
https://gakuskix.exblog.jp/iv/detail/?s=27685298&i=201306%2F17%2F60%2Ff0053060_1434308.jpg

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 13:26:06.05 .net
>>449
ジュニア技選www
いきなり道迷い遭難ww

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 13:36:33.78 .net
スキーを教える場合のある自分としては、技術選批判はイマイチだが、
上下動を使うというか"動く"ということに注目するね。

ポールはいると、皆どうしても速く滑りたいんで低い姿勢で固まって滑りやすいんで
フリーで大きく動いて滑るということをやるべきだね。

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 13:51:31.93 .net
同じレースでも、やはりDHとSLは違う
その最初から違う滑りを比較して、どちらが正しいとか間違ってるとか
優劣を言うのは、あまりにも低レベルだが、同じことをその記事では
やっちゃってる。

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 13:59:56.83 .net
その違いと優先度も書いてあるじゃん
ほんと文章読んでないんだね

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 14:03:22.97 .net
>>453
はぁ〜
DHとSLの違いとその優先度が書いてあるって??

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 14:03:49.88 .net
むしろ日本のレースコーチが基礎屋と同じこと言っててどっちも駄目なんやなと思った

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 14:04:20.63 .net
>>454
口臭い

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 14:09:26.00 .net
>>435
5以降はすべてお前の思い込みwwww

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 14:09:32.38 .net
DHの話はクラウチングのとこだけだが、それがDHとSLの違いとその優先度って???

おまえら、本当に日本語力ないな。

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 14:11:09.66 .net
>>446
何故違う物にしたい? 同じスキーだろ
基礎屋はそうやって間違いを認めねぇんだよな

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 14:19:07.05 .net
>>458
アスペかよw

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 14:25:38.09 .net
リフトの上から検定なんか眼中に無いかも知れない他人の滑り見て
あの滑り方は〜少なくとも〜検定向きの滑り方じゃないよね〜
とかいちいち文句垂れたりしてるから嫌われたりヲタ呼ばわりされたりするんだよ
パークのボーダーに対して格好いい!とか称える言葉かけてみな
前向きになるから

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 16:45:39.17 .net
要するに基礎スキーはアルペンスキーとは
まったく違うジャンルという認識でよいのかな?

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 20:50:27.41 .net
>>462よい。

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 21:14:02.56 .net
アルペンスキーの基礎を標榜してるのに
全く違うものになっているのが問題という話

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 21:15:08.39 .net
>>464だよね。

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 21:51:40.91 .net
存在しない基礎スキーがアルペンの基礎を標榜なんかしてるとこみたことない
キチガイの頭の中の妄想ってキモイね

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 21:55:54.21 .net
日本語でおk

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 21:57:23.52 .net
じゃあ基礎スキーって何スキーの基礎なの?
テレマークスキーじゃないよね?

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 22:02:13.14 .net
>>466日本語になってないよ。真面目な話。
何を言いたいか、完璧に不明。

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 23:06:09.44 .net
基礎って単語使うからアレなのかもな
別名デモンストレーションスキー
実証スキーだから妄想を実証しようとして右往左往しようが実証を試みているって事で辛うじてデモンストレーションスキーと呼ぶことが出来るかも知れない
以後上記のような解釈で彼らを眺める事を基礎屋以外の約束事としてはどうだろうか?

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/13(火) 23:20:37.38 .net
何をデモンストレーションするかだけど
どこまで行ってもアルペンスキーの基礎技術であるべきじゃねえの

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/14(水) 08:14:36.25 .net
>>443
>さらに言えば
>それってコーチングもトレーニングも基礎よりアルペンの方が断然上ってことだろ
>じゃあ最初からみんなレースのトレーニングやればいいだけだし
>それなら最初からレーサー目指せば競技の裾野も広がるじゃん
>つうか世界って普通にそうなってるよね

なってねえよww
海外のスキー場で滑ってるやつが全員レースの滑り方して上達してるわけねえだろが
あの広大なリゾートはレーサーがフリーで流してるだけなのかよw

ゲートの練習すらしたことないやつが何言ってやがんのかな

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/14(水) 08:32:18.56 .net
文盲

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/14(水) 09:33:55.77 .net
>>468
何かの基礎とは言い難い、独自のものだと思う

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/14(水) 11:59:22.87 .net
日本独自の文化なんだろうね

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/14(水) 16:26:29.01 .net
基礎スキーとは、基本技術のことではない

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/14(水) 16:27:56.50 .net
まあその定義もないんですけどね
つうか今は基礎スキーって公式には言ってないだろ

どうしょうもないね

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/14(水) 19:22:32.20 .net
八方がホームだから、ずっと見てきたが、技術選がダサすぎる。
うるさくセンスない音楽とMC付。なんだ、ありゃ?
スポーツに音楽もMCも要らない。
柔道でも陸上でも水泳でもやってないだろ。
スポーツじゃなくてお祭りなんだとしたいなら、
MCは、川平Jか立木文彦クラスを呼べ。

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/14(水) 20:07:23.72 .net
プルークを経ないダイレクトな
パラレルターン導入コース(今のSAJスキー教程で横滑りの展開コ-ス)は、
直滑降から左右にスケートのホッケーストップ.急停止。
次に斜滑降から山回り→直滑降から
ターン後半.山回り→斜滑降から前半.谷回りを経て山回り。
で、雪国はこのパターンで
先輩から習った子どもも多い。

パラレルターンの強化のため
にも山開きシュテムターンや斜行
プルークからパラレルスタンスの
横滑りやプルークボーゲンで
内スキーの後ろを持ち上げるなどは勧める。
欠点の修正はやはりプルークだね。

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/14(水) 23:24:25.88 .net
あーつまり、発達障害者の頭の中は存在しない基礎スキーとやらに
嫉妬して一年中燃え上がっている恥ずかしい勘違い野郎だとwww

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/14(水) 23:35:10.26 .net
日本語でおk

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/14(水) 23:48:41.42 .net
とうとう基礎スキー存在しない事になってて草

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 00:25:19.30 .net
最近の痴呆老人は夜行性らしいなw

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 08:57:04.60 .net
佐々木明が何故、基礎スキーを擁護してるのか理解できない

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 09:56:38.11 .net
>>484が下手だから

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 09:58:48.60 .net
別に擁護はしてないと思う。

それにしても氷の上滑ってた奴等は、流石にとんでもなく上手いよなー。

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 11:18:47.98 .net
「パラレルターンはスケートのホッケーストップ」なんて言ってる連中が
スキーの技術や教程や検定や技術選についてとやかく言うって、なんの冗談だよ

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 12:18:25.78 .net
基礎スキーってゴルフで言えばスコアなんかどうでもいいけどスイングがキレイかどうかって事か?

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 12:36:28.43 .net
>>484
その道を極めたスキーヤーをリスペクトしてるだけで基礎スキーを擁護しているわけではない

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 14:51:25.43 .net
>>487
今どきの海外の氷の上を滑るレースではもう完全にそうなってるわけだがな

逆にそれでよく技術や教程や検定や技選についてとやかく言えたもんだなw

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 15:35:04.80 .net
>>484SAJの一員だから。スキーが職業だから。
SAJのやり方に反することを外部に言ったら根本的におかしいだろ?

例えばトヨタの技術者は、誰よりもトヨタ車の欠点を知り、社内的に改善し続けている。
あくまで社内で解決すること。
社外に向ってその欠点を言ったりしたら、おかしいだろ?

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 17:18:42.82 .net
ほら、おまえらは>>490のレベルなんだよ
ちゃんと自覚しろよ。

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 17:24:25.27 .net
>>491
>SAJの一員だから

ホントかよ。

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 19:34:19.59 .net
>>484
お友達が沢山いるからじゃね?

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 19:44:14.72 .net
>>493突っ込むところがセンスない。

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 19:47:36.38 .net
>>484擁護して得はあって損はない。

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 20:38:41.20 .net
SAJ関係者だって、どういう根拠で言ってんだ?

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 21:09:49.63 .net
デモにせよwc選手にせよメーカーにせよsaj関係者なのだよ

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 21:19:49.52 .net
アルペンなんてSAJ無しには存在不可能だろ
アスペはこういうことがわからないらしいな

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 21:34:00.15 .net
>>499
マジ馬鹿
佐々木氏はとっくに引退。
SAJの一員というなら正規会員になってるって事だろうが
SAJ/FISの公式戦にも出ないし指導員資格も取ってないのに
なんで会員になってると言えるんだよ?
馬鹿はこれだから話が通じない。

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 21:37:39.50 .net
>>500
アルペンの国内ヘッドコーチやぞ

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 21:42:18.92 .net
オマエらって>>499の様な低知能だから
正しく考えられないんだよ。

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 21:53:27.88 .net
佐々木明と基礎とかどうでもいいね

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 22:00:35.77 .net
確認した
確かにコーチになってた
そういう意味ではSAJ関係者か。

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/15(木) 23:33:03.71 .net
そういう意味もなにも中の人だべ

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 07:37:18.27 .net
>>503
どうでも良くない
WCで一世を風靡した選手が偽術選を無視してる事に意義がある

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 07:54:02.44 .net
無視どころか、大会の会場に行ってるじゃん!

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 08:48:32.22 .net
出場してない

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 09:55:21.06 .net
いやいや笑

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 10:02:30.56 .net
まあ教育部なんぞ無視はしないが受け流してるくらいのところはあるだろう

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 12:23:10.22 .net
井山の応援で技術戦観戦してたよな

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 12:50:16.75 .net
https://ameblo.jp/nishi2455jp2009/entry-12484018760.html

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 13:02:38.24 .net
「だからオリンピックやワールドカップ、世界選手権、国体やアジア大会などの祭典にあるスキー競技の基本を最も上手に出来る人達!


俺が競技をしていた頃は彼等の基本技術が僕らのレーサーとしての底上げをしてくれていました。


そんな彼等はどんな滑り方でも出来ますが、1つ点数の出やすい滑りがあるようで、その中でのパフォーマンスを競うんですね。」

「伝え方が難しいけど、レーサーがトップに行くには彼等の指導無くしてはトップは無い。

それだけ重要な種目でありスキーヤーなのが基礎スキーと言うスキースタイルです。

今後はもっとアルペンナショナルチームとナショナルデモや技術選のトッププレーヤーがコネクトしアルペン合宿に基本トレーニング担当コーチとして帯同したりする事も大切だと思いますね。」

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 13:08:08.15 .net
基礎がボロカスに言われてるの知ってて言ってるんだよねコレ
おれが基礎屋なら余計情けなくなるけどなw

515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 13:19:08.89 .net
>>514
佐々木明氏が基礎スキーを支持し敬意を払ってるって事だろ

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 13:19:32.85 .net
アルペン屋は基礎屋をコケにしてるんだけどアルペン屋の行く末が基礎よりマシなんてことはまったくないんでお先真っ暗な者同士もう少し協調してやって行けたらもう少し明るい未来があるかもだよ?(意訳

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 13:20:04.25 .net
「俺が競技をしていた頃は彼等の基本技術が僕らのレーサーとしての底上げをしてくれていました 」

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 13:30:58.17 .net
>>516のアホがまた妄想をはじめた

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 13:43:35.54 .net
>>515
ピュアピュアで草

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 13:47:21.49 .net
>>517
叱られてる友達をかばってるんよw
なんで叱られてるか知ったらドン引きやw

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 13:48:52.64 .net
>>513
普通の神経の基礎屋なら一行目で恥ずかしくなるだろw

522 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 14:50:31.91 .net
佐々木も皆川も良いやつなんだけどアタマ悪いねん

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 15:28:07.47 .net
佐々木明が不特定多数が見るネットで皮肉みたいなこと書くわけないのに、こいつら馬鹿だわ

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 15:32:47.49 .net
パラレルターンはスケートのホッケーストップで
>今どきの海外の氷の上を滑るレースではもう完全にそうなってるわけだがな
なんて言ってるここのバカヘボ連中が技術語って技術選をバカにしてるのを
佐々木氏が見たらどう思うんだろうねw

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 15:44:25.45 .net
>>524
横滑りの展開によるパラレルへのアプローチがレーストレーニングからの導入ということをお前が知らなすぎたからといってそこまで恥ずかしがることもあるまい

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 15:46:09.58 .net
流石にこれ読んでいい気になってる基礎屋はおらんでしょ
そんなんよっぽどの馬鹿やん

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 15:47:34.41 .net
https://youtu.be/NHTdUlJN5Lw

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 15:59:25.76 .net
>>525
>横滑りの展開

だ〜か〜ら〜
その横滑りの展開を知らないじゃん、お前は。
そして横滑りの展開で導き出される基礎パラは
オマエが思ってるようなターンではないぞ。

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 16:10:20.58 .net
>横滑りの展開によるパラレルへのアプローチがレーストレーニングからの導入〜〜

んな馬鹿なwwww

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 16:24:32.03 .net
>>525は雪の軌跡てサイトとその動画を見ていろいろ言ってんだな。
本人ではなさそうだけど。
それでその動画の人の滑りは上手くない。
明らかにスキー技術の考え方を間違えている滑りだ。

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 16:54:26.41 .net
>>513
佐々木明は基礎スキーのことを勘違いしてんじゃねーか。
基礎スキーなんかスキー技術の基本を教えるためにあるんじゃない。

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 16:55:29.95 .net
>>517
これ、絶対リップサービスだよね
基礎スキーが土台なわけない

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 17:14:20.41 .net
まあ上手いやつは何見ても参考にはできるわな
あとは基礎っていうくらいだから全ての基礎なんだろって単純な理想だよね
その通りになればいいね

ただまあ基礎屋がどんな滑りもできるけど技選の滑りは
点の出る一つの滑りがあるようで
って認識はしてるんやな
そこの闇と弊害は知ってて知らんふりか本当に知らんか

友達のレース上がりの基礎屋が何でも滑れるからって
底辺がどうなってるかは見えてないよね

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 17:35:57.28 .net
>底辺がどうなってるかは見えてないよね

そりゃ君らのような初心初級者でスクールで習うこともしない連中なんて
相手にしないだろよ。

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 17:38:00.89 .net
社交辞令

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 18:14:10.87 .net
佐々木がスクールは知らんだろうからな

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 19:36:25.44 .net
佐藤久哉はアルペン選手−技術戦優勝−アルペンナショナルチーム国内コーチだからな

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 19:40:08.97 .net
>>535貴方が普通の社会人

なんなんだこのスレは。
ハイブリットスキーは気違いだが、反論してるのも気違い。

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 20:42:43.19 .net
鼻毛vs痴呆老人w

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 20:47:26.82 .net
>>538
もうちょっといたらわかるよ

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 22:49:55.23 .net
>>540佐々木明が、どうたらこうたらを読んで確信した。
SAJは糞だが、
基礎スキーを懸命に否定する奴ら、
スキーの技術以前に白痴。

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 23:20:32.56 .net
ちょっと頭悪いね君

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 23:30:48.82 .net
>>505まさにそれ。
スキーで生計を立ててる人、例えば、
元オリンピアン、メーカー従業員、スキー場従業員等
全員が「中の人」

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 23:36:57.59 .net
>>532というよりも社会常識。
サラリーマンが取引先との初対面で、
自身は何も世話になってないのに
「お世話になっています」
と挨拶するだろ。

545 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/16(金) 23:39:42.20 .net
つまんね

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 08:35:46.70 .net
普通に佐々木氏の本心でしょ、ただの社交辞令ならこんな長文にしない。
スキー業界にいる以上、スキー関連でウソの発信をするわけもないし、
批判があるなら素直に批判を発信するよ。

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 08:44:58.06 .net
基礎スキー自体が嘘じゃん

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 08:52:40.40 .net
https://youtu.be/4B6ltixOvkc

https://youtu.be/fN-zgNxipjg
は、似てるが別物だぞ。
どう違うかって、理屈でなく実感するには
ある程度の技量が必要よ。
横滑りの展開の小回り部分を1級や1級受験者に
やらせてもできる人って、滅多にいない。
勿論、どちらかの練習を否定したり良し悪しや
正しい正しくないを言ってるのではない。

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 09:26:49.20 .net
最初の方に近いのは、今のでなく昔あったウェーデルンBだ

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 10:54:27.08 .net
さすが能書きスキーw

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 12:12:11.65 .net
別物というほどの違いはないな
横滑りはピボットスリップをとっつきやすくしてるだけ
ピボットスリップは地味なドリルのわりに難しすぎるんだよ
じっさい見本でもスピード出てくると反動使って横滑り小回りとニアリーイコールになってくる

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 12:18:31.41 .net
>>551
>横滑りはピボットスリップをとっつきやすくしてるだけ
>ピボットスリップは地味なドリルのわりに難しすぎるんだよ

違う違う!
二つは根本的に操作が違う。
それぞれ別の目的の練習だ。

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 12:26:43.43 .net
>>552
他人を否定してばかりいないで
たまには自分で具体的に説明したらどう?

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 12:30:47.27 .net
基礎スキーでも、プロペラや直滑降急停止直滑降なんかを練習するが
それと横滑りの展開は違う。
>>551はリアルで横滑りの展開を雪上でレッスン受けたことないよな。

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 12:40:10.02 .net
あほんだら。レッスンさせてる側じゃ
お前は違う違う言ってないでそう言いたいならちゃんと説明しろ

横滑りは大雑把には左右同時操作の練習なの
ズルズル斜めに滑り落ちる種目そのものが目的ではないの
習得度を測るために種目になってるがな

ピボットスリップは左右同時操作や逆ひねりなんて当たり前でその先のパーツ練習なのよ
いわば特殊化した横滑りのドリルで横滑りが出来なかったら練習の入り口にすら辿り着かない
レーサーとモーグラにとっては基礎練だけどな

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 12:44:28.34 .net
https://youtu.be/z1Zo37yReN0
勿論これとも違う

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 12:54:44.22 .net
>あほんだら。レッスンさせてる側じゃ

大嘘だw
本当なら、人に教えるにあたって当然何度も横滑りの展開のレッスンを
受けてるよな。
左右同調というのは教程に書いてあるから、そんなのは実際にスキーできなくても
見れは解るが、教程では横滑りについて2種類に大きく分けているが、その違いは
何で、この横滑りの展開はどちらなのか当然簡潔に説明できるよな?

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 13:07:52.00 .net
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/03/22(月) 12:37:56.15

一応、イントラやってますが

横滑りで重要なのは横滑り部分ではなく
方向変換部分
斜滑降から回旋動作をする事により進行方向に対して
スキーが横滑りをするポジションが生まれる
それに伴い適度な外向(スキーを回旋させた分)が出来る
その状態でスキーを雪面にフラットに踏みつけ
回旋されていたスキーの戻りを利用して方向変換する
なので正確に雪面に立つ必要があり
足が割れるということは、ターンで言えばニュートラルポジションが
出来ていないと言える

559 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 13:08:46.78 .net
↑書いたのが>>555だな

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 13:16:52.81 .net
>>558は斜滑降の姿勢から足をひねって(トップを山側に向けて)横滑りと言ってるが
実際のデモ選考会の動画では、前半の斜滑降してる場面では体の向きと板の向きが一緒。
なので、もう最初から出鱈目を言ってると簡単に解る。
こんなのが準指正指イントラなんて言うのはあり得ない。

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 13:37:39.66 .net
>>557
勝手に教程作るなwww
果てしなくトンチンカンな野郎だな

555は俺だが558はしらんな
ピボットスリップと横滑りの類似点とは内容的に関係ないな
横滑り習得の要領や留意点としては悪くないご意見だと思いますよ

むりやり話をつなげるならピボットスリップはスキーの戻りというかひねり戻し(俺は↑で反動と言ったが)を使ってはいけない
何にもないところ、外力ゼロから姿勢を変えずトップを落とす
これができると好きなところで好きなタイミングでどっからでもターンに入れる
できてる気になっても全然出来てないから練習するならビデオ撮るとか自称でないちゃんとしたコーチに見て貰えな

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 13:46:13.55 .net
>>560
>実際のデモ選考会の動画では、前半の斜滑降してる場面では体の向きと板の向きが一緒。
>なので、もう最初から出鱈目を言ってると簡単に解る。

おまえさー。
デモ選だよこれ?何者たちかわかってんの?
横滑りで上体の向きと板の向きが正対してるわけ無かろ
根本的に果てしなくわかってないねおまえ

デモ選の指導種目は正指準指と比べてはるかに長くてスピード出すのよ
望遠で撮ってるだけで前半もめっちゃ下に向かって落ちてんだけど?

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 14:17:41.38 .net
クロアチアのWCレーサーでもシュテム→シュテムからの外足一本で練習してるね
https://youtu.be/wGuxPbYX5gQ

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 18:29:21.37 .net
おお
こいつら何も知らないのな
教程で横滑りの展開で2種類の横滑りを言ってるのも知らないのかよ。

それで望遠と裸眼で見るのでは、滑る方向の角度が変わるのかよww
それと見た目のスピード感は望遠の方が速く見えるんだぞ。
そんなことも知らないのかよ。

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 18:31:15.11 .net
>横滑りで上体の向きと板の向きが正対してるわけ無かろ

本物の有資格イントラで、こんなこと言う奴はまずいない。

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 18:40:38.25 .net
>>560
>実際のデモ選考会の動画では、前半の斜滑降してる場面では体の向きと板の向きが一緒

なるほど
見る目が無いからトンでも言っているのか
切り替えからの身体の使い方をよく見てごらん

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 18:44:33.69 .net
>>566
おまえさ〜
現在1級以上のパラ大が体の向きに関して
どうやるよう教えられているのかも知らないのかよ。
有資格を自称しててw

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 18:55:01.86 .net
デモ選考会の横滑りの展開の動画で
その小回りになる前の前半部分で斜面横切るときに
体と板の向きが一致してるのも見て取れないのかよ。
こいつら、頭マジイカレテルわ。

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 19:24:14.30 .net
https://youtu.be/Rqb2IAd4K48

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 19:29:12.12 .net
横滑りの展開が
何のための種目か理解していれば
おのずと正解が解ると思うけどね

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 19:36:59.69 .net
>>570
もろブーメランw
君が解ってないよ

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 19:38:42.23 .net
>>571
他人を否定してばかりいないで
たまには自分で具体的に説明したらどう?

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 19:38:48.93 .net
>>566
>切り替えからの身体の使い方をよく見てごらん

こいつ、何処が切り替えかも理解できていない。

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 19:43:21.93 .net
>>573
他人を否定してばかりいないで
たまには自分で具体的に説明したらどう?

575 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 19:44:13.89 .net
>>567
あんたの大回りの滑り
見てみたいわ〜W

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 19:47:39.84 .net
>>573
解っていないのは あ・な・た

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 20:00:01.77 .net
>>575-576
有資格を自称するなら、横滑りの展開が教程発刊時と現在でどう変化したかぐらい把握しておけよ
その前にとこ滑りの展開がどういう種目かを把握しないとなw
それも出来ていない。

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 20:10:16.02 .net
今の(アルペン系)スキー技術で無論回旋操作は必要不可欠で重要な操作だが
実際のターンの中でそれがどういう位置付けでまたそれは何故か、というのも
把握できていない。

579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 21:40:24.73 .net
横滑り勝手に2種類つくるとかやめてww
あと教程勝手に書き替えるなよ
こんな妄想野郎を相手にしてたのかと思うと暇つぶしにも程があったな

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 22:11:58.30 .net
>横滑り勝手に2種類つくるとかやめてww

やぁ、こんな初歩的な話も知らないのかよ、
君、教程見たことないのか?

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/17(土) 23:05:47.88 .net
そりゃこっちのセリフだわ
ビョーキの相手なんてやってられんがな
アホらし

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 00:13:10.93 .net
>>580
他人を否定してばかりいないで
たまには自分で具体的に説明したらどう?

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 07:04:57.37 .net
>>581
手元に教程があるんだろ?
横滑りの展開の説明のところをちゃんと
確認してみなよ。

〜〜〜横滑りと書いてあるから。
んってことは、〜〜〜横滑りでないのも
あるって事だ。
その違いは今だと1級以上あったら知ってて
当り前。
有資格イントラを自称していながらそれを、
知らなかったら嘘だって事だよな。

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 07:22:45.99 .net
>>582
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 07:23:20.42 .net
不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 07:36:05.34 .net
ンで、それが解れば、自ずと
https://youtu.be/4B6ltixOvkc
これではないって解るはずだ。

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 08:38:34.02 .net
馬鹿が多いから念のため言っておくが、
586の動画の練習は大事だけど、横滑りの展開はその動きではないって話だ。

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 12:42:56.08 .net
内足主導はなかったことにしようと必死ですね

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 12:57:17.54 .net
いまどき>>587みたいな書き方する輩は珍しいよね。
内容の正誤以前に。
>>586スキーの基本動作ですね。
ゲレンデ行く度に一回はやる。
準備運動にもなるし。

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 13:14:16.04 .net
>>589
やはり馬鹿がいた

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 13:28:41.66 .net
>>588
前教程と現教程では、実際の運動/操作では
共通の部分が多い。

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 13:41:15.53 .net
>>591そこまで教程にこだわる理由は何なの?
スクールの売上が自分の給与に関係するSAJ職員なの?

指導員(スキーは趣味)はどんな教程でもしょうがない程度に思ってるし(趣味だから)、
あるいは、馬鹿らしくて指導員を返上してるし(趣味だから)。

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 15:01:08.41 .net
鼻毛はせいぜい二級レベルなのによく偉そうに言えるよな!?

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 15:57:54.46 .net
一級とか二級とか何の価値もない

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 16:02:27.74 .net
>>592
>そこまで教程にこだわる理由は何なの?

そりゃこっちのセリフだ、バカ!
こんなスレたて続けて。
違うタイトルの時から、見たら10年以上か。
ホント馬鹿な連中だわ。
スキーできないし、教程そのものの内容も知らずに
ひたすらシッタカとトンデモとアホ丸出しな批判やりまくってて。

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 16:08:05.48 .net
トンデモはどう見積もっても基礎スキー

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 16:08:49.90 .net
現教程では2種類の横滑りが想定されているという、こんな初歩的な話も知らずに
>>579の様なレスを恥ずかしくもなくできる馬鹿がおまえらよ。

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 16:17:19.37 .net
>>595
で、ここに長年住みついているオマエはナニwww

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 16:24:34.12 .net
スキーの普及及び振興が目的で
設立された公益財団法人が
スキーの人気を下げる基礎スキーとかやってるわけで

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 16:34:58.70 .net
>>595
クソで邪魔だからって言ってんじゃんw

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 16:38:45.70 .net
>>595
トンデモ垂れ流してたのはSAJそのものだろ

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 16:55:16.31 .net
>>562
>デモ選の指導種目は正指準指と比べてはるかに長くてスピード出すのよ

この種目を根本から解ってない奴。

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 17:08:37.48 .net
これとかなw

https://youtu.be/DVo-_jcxjWg

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 17:22:24.54 .net
https://youtu.be/xAWdSy_dizM

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 17:30:58.45 .net
馬鹿どもはスキーも出来ないし知識もないのに、教えてやっても
返ってくるのは誹謗中傷だけ、それしかできない連中だ
>>579
>>581

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 17:36:53.97 .net
ああ
有資格イントラで教えてるとか、バレバレの嘘も得意だった、こいつらはw

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 17:37:47.91 .net
>>605
君こそ他人を否定してばかりいないで
たまには自分で具体的に説明したらどう?

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 17:40:05.97 .net
>>606
で、あなたはイントラなの?

匿名掲示板なら、何とでも言えますよね

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 17:43:03.49 .net
>>608
元な。
もう今は、たま〜〜〜に団体やることがあるだけだ。

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 18:42:56.21 .net
滑れない爺に教えてもらいたくない!

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 18:44:22.19 .net
鈴鹿のド底辺大学学長ってロクでもない

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 19:11:12.60 .net
>>609
鼻毛パイセン、ちぃ〜っすw

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 19:23:55.14 .net
https://youtu.be/np2QQTmQdJY

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 19:28:19.56 .net
>>609
で、内足主導とか教えちゃってるんだ

最悪だなw

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 19:33:17.85 .net
>>614
内足主導てなんだ?

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 19:37:16.95 .net
>>615
世界を笑わせた日本独自のスキーw

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 19:58:09.05 .net
>>616
それでどうやるんだ?
言葉で説明してみ。

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 20:01:02.39 .net
>>617
なんでそんな偉そうなん?
おまえここ出禁やで?

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 20:10:21.73 .net
>>618
答えられないのか?

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 20:13:59.52 .net
>>617
他人を否定してばかりいないで
たまには自分で具体的に説明したらどう?

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 20:15:31.62 .net
>>619
鼻毛、おまえ超馬鹿

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 20:30:54.62 .net
>>619
そいつ俺じゃねーし
なんで出禁なのに恥ずかしげもなく出てくんの?

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 20:45:50.52 .net
ハイブリッドも2軸も水平面も無意味なキャッチコピーなんだから
同様に基礎屋騙すのにひねり出されただけの内足主導に意味なんかねえよ
ワンスキーで両足自由に使えるようになればいいだけ

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 20:55:43.77 .net
>>623
馬鹿なお前さんたちが知らないし出来ないだけで
ちゃんと意味はあるぞ

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 21:04:00.00 .net
>>624
意味があったとしても標準的なトレーニングで余裕で代替可能だしその方が遥かに良質

そしてベースがオカルトな技術はそれだけで害悪
なぜなら説明する基盤を持てないため

一回でもそんなことをやってしまった教育機関が
反省なしに継続していいわけがない

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 21:17:50.67 .net
レースではいつも最下位で初級レベルの>>625がまたなんか言ってます

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 21:39:02.38 .net
>>626
相手を妄想しても反論にはならない
やった時点で涙目敗走と見做される

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 21:53:09.24 .net
>>624
では、詳しくお願いいたします

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 22:15:02.39 .net
具体的な技術や理論を言わず
お互いに非難しあえば 
歩み寄りや
妥協点は永遠に来ない

もしどちらもスキーが好きでこれから少しでも
スキー人口が増えてほしいなら
非難の応酬ではなく
発展的な議論を望みたい

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 22:16:14.79 .net
>>629
他所でやれよ、カスw

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 22:23:57.09 .net
>>630
おまえイントラじゃないよな
もしイントラなら
他人に教えるのは止めてくれ

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 23:19:07.31 .net
2種類の横滑り妄想野郎どうした?
その2種類説明してみろよ
聞いてやんないけどww

一日中コブ滑ってきて疲れたわ
明日仕事だもんで寝る
暇そうだな妄想野郎は
マジ病気で本当にスキーなんてしたことないのかもな
そう考えると可哀想な奴なのかもな

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/18(日) 23:57:57.64 .net
お前ら温泉でも行って落ち着けよ

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 01:49:56.91 .net
これでも見てろ
https://www.youtube.com/watch?v=w6pgBlepCP0

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 02:53:46.55 .net
美唄とは渋いところ行ったな

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 08:20:09.00 .net
832名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/04/18(日) 23:45:04.45
ホッケー停止を停止しないで方向変えしながらターンしてんだよ
まあ1級から先の話だけどな

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 08:21:53.47 .net
>>632
>>583

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 11:54:09.74 .net
>>636
これ言った奴、スキーやったことないのかよ。
こんな奴が有資格イントラを自称して、ヘンテコ技術論を
披露してるわけだ(笑)

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 12:02:52.16 .net
何の話だよ
スキー以前に会話がもうね

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 12:06:26.10 .net
>>639
>ホッケー停止を停止しないで方向変えしながらターンしてんだよ
>まあ1級から先の話だけどな

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 12:09:01.73 .net
それがこのスレのどの会話で出てきたんだよ
キチガイかよ

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 13:17:19.79 .net
>>641
バカ

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 13:21:42.18 .net
小学生かw

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 14:59:30.40 .net
否定するだけで鼻くそより役に立たない君
相変わらず否定だけしてるねえ

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 15:05:57.94 .net
今年の美唄の脇パウは凄かった

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/19(月) 22:39:34.38 .net
ターン弧の形はさておき、
スキー産業、「もつ」のかよ?

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/20(火) 14:37:20.73 .net
ここの奴ら、初心スレでもボロクソに言われてんじゃん

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/20(火) 19:17:27.83 .net
繰り返しになるけど
技術論が解決されたとしても若年層は基礎スキー無視して楽しむよ

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/20(火) 19:23:28.39 .net
>>647
あっちでも無視されて可哀想

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/20(火) 23:37:28.47 .net
577 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2021/04/17(土) 20:00:01.77
>>575-576
有資格を自称するなら、横滑りの展開が教程発刊時と現在でどう変化したかぐらい把握しておけよ
その前にとこ滑りの展開がどういう種目かを把握しないとなw
それも出来ていない。

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/20(火) 23:37:55.60 .net
583 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2021/04/18(日) 07:04:57.37
>>581
手元に教程があるんだろ?
横滑りの展開の説明のところをちゃんと
確認してみなよ。

〜〜〜横滑りと書いてあるから。
んってことは、〜〜〜横滑りでないのも
あるって事だ。
その違いは今だと1級以上あったら知ってて
当り前。
有資格イントラを自称していながらそれを、
知らなかったら嘘だって事だよな。

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 08:16:28.96 .net
568 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2021/04/17(土) 18:55:01.86
デモ選考会の横滑りの展開の動画で
その小回りになる前の前半部分で斜面横切るときに
体と板の向きが一致してるのも見て取れないのかよ。
こいつら、頭マジイカレテルわ。


_人人人人人人人人人人人人人人_
> 体と板の向きが一致してる <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 08:25:29.64 .net
>>577
>>575-576
>有資格を自称するなら、横滑りの展開が教程発刊時と現在でどう変化したかぐらい把握しておけよ
>その前にとこ滑りの展開がどういう種目かを把握しないとなw
>それも出来ていない。


それでどうやるんだ?
言葉で説明してみ。

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 08:34:21.20 .net
>>653
それでなんで教えて貰えると思ってんだ?

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 08:40:39.76 .net
横滑りの展開が発刊時から変化wwww

バカジャネーノw
ドリル変えんなよw
そういうとこやぞw

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 08:59:59.58 .net
>>655
おまえ、横滑りの展開が何のための種目か
知らないのかよ

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 09:02:39.09 .net
文盲w

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 09:13:49.08 .net
>>656

他人を否定してばかりいないで
たまには自分で具体的に説明したらどう?

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 10:01:16.64 .net
それにしても、教程なんて見たこともなかったり県連やスクールの基礎スキー講習も受けたことないのが、なんで自信ありげに語れるんだろうね、不思議だわ。
ごく普通の知能があれば、そんなみっともないことはしないはずなのだが。

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 10:18:33.48 .net
北朝鮮に住まないと北朝鮮批判できないのかよw

あぁ住んだら洗脳されて批判できなくなるのは似てるかもなwww
批判したら粛清だしwww

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 10:40:47.32 .net
>>660
この頭の悪さだよね。
基礎スキーをやってなくても、基礎スキー解ってる友人とかに
詳しく教わってて内容を知って批判してるならともかく
基礎スキーなんて全く知らないで、触れたこともなく妄想で
批判してることがどれだけみっともないか、その程度も
理解できない奴らだ。

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 11:12:01.36 .net
まず。。。。。。
教程の内容がどうなってるか知らないのに、その内容について語ったり批判したり支持したり
基礎スキーでどう滑りの操作/運動するよう言われてるか知らないのに、その内容について語ったり批判したり
こんなことするのは大馬鹿者だというのも解らないほど君らは知能が低い。

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 11:12:41.28 .net
日本語でおk

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 11:13:39.32 .net
住まないと批判できないらしいwww

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 11:21:21.27 .net
>>664
君本当に理解力低いな

もし俺が昔に2日レッスン受けただけの乗馬について
オリンピックの乗馬選手の技術を得意げに自信ありげに
語ったり批判してたらどう思うよ?

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 11:25:20.41 .net
スキーでも
アルペンと基礎スキーしかやったことない俺が、ジャンプの技術について語ったり批判したり
見たこともないその解説書の内容についても同じく語ったり批判してたらどう思うよ?

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 11:28:24.60 .net
>>665
ド素人でもわかることを知らずオカルトで技術語ってる選手なら批判して良いんじゃね?
そんな奴はオリンピックには行けないと思うけどww

基礎ってオリンピック行けたっけ?www

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 11:31:07.12 .net
>>666
批判は自由だよ
普通なら素人が簡単に論破されるだけ

基礎は素人に論破される一方で
何も説明できてないじゃんwww

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 11:32:39.99 .net
>>665
オリンピアンに失礼

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 11:37:08.39 .net
素人の批判が恥ずかしいというなら
ちゃんと反論の中身で恥ずかしい思いをさせてくれないとなあ

ここで恥さらしてんの鼻毛だけじゃんw

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 11:49:39.12 .net
>>668
>批判は自由だよ

言うは自由だが、でも恥ずかしww

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 11:56:34.89 .net
>>668


>基礎は素人に論破される一方で
>何も説明できてないじゃんwww


おまえらのような知らないし出来ないしやったことないしを
論破するのは簡単よ。
しかし論破するってことは、誹謗中止しかできないおまえらのような馬鹿に
ただで正しいことを教えることになるからやらないだけ。
この程度のことは気づけよ。

もっとも論破しても、おまえらは絶対にそれを認めないしな.
認められるだけの知性もない。

なんせ

660名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/04/21(水) 10:18:33.48>>661
北朝鮮に住まないと北朝鮮批判できないのかよw



というほどだからな。

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 11:57:22.23 .net
訂正
誹謗中止 → 誹謗中傷

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 12:02:40.75 .net
>>667
オリンピック経験者もワールドカップ経験者も参加してるぞ
木村氏は前教程に積極的に参加してるぞ。

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 12:12:59.31 .net
何年か前に大学時代にアルペンスキー部にいた知人と一緒に滑った時に
基礎スキーを説明したら「言ってることは別におかしくないけど、これを言葉で
説明されても一般スキーヤーには理解できない、今は目の前で実演してもらったから
解るけど」といってた。

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 12:41:23.26 .net
568 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2021/04/17(土) 18:55:01.86
デモ選考会の横滑りの展開の動画で
その小回りになる前の前半部分で斜面横切るときに
体と板の向きが一致してるのも見て取れないのかよ。
こいつら、頭マジイカレテルわ。


_人人人人人人人人人人人人人人_
> 体と板の向きが一致してる <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 12:43:15.70 .net
>>661
>>660
>この頭の悪さだよね。
>基礎スキーをやってなくても、基礎スキー解ってる友人とかに
>詳しく教わってて内容を知って批判してるならともかく
>基礎スキーなんて全く知らないで、触れたこともなく妄想で
>批判してることがどれだけみっともないか、その程度も
>理解できない奴らだ。

日本語でおk

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 12:46:34.38 .net
なぜデモ選の横滑りの展開の前半部分が正対か。
最も動画見てもそう見えないレベルだと論外だけどw

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 12:50:37.40 .net
_人人人人人人人人_
> 論外だけどw <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 12:54:22.80 .net
結局発狂するだけw
中身ゼロw

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 13:02:54.63 .net
>>680
それでどうやるんだ?
言葉で説明してみ。

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 13:03:38.25 .net
>>680
発狂だってww

君らって、たとえばプルークボーゲンはどうやるのか、でさえ説明できないじゃん

従来はどうやってたのか、それが最近どう変化したのか、それは何故か、この程度の知識もない。

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 13:20:04.93 .net
シュテムターンでも2級でやるのと準指正指でやるのとは違う、どう違うのかとか
この程度も説明できない連中だ。

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 13:23:44.96 .net
はいゼロ点w

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 13:47:10.95 .net
↑はいゼロ点w

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 13:48:36.81 .net
>>671
答えられない基礎屋がねw

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 13:50:31.58 .net
↑はいゼロ点w

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 14:10:04.37 .net
結局スキーは上手い者の勝ちだ。
君らが己を上手いとどれだけ自信をもっているのか。

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 14:17:30.97 .net
教育全否定の大バカ筋肉脳w

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 14:33:53.16 .net
>>683
>>563のシュテムは何級?

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 14:54:32.01 .net
>>690
こういうレスするから、スキーのレベルと知能が簡単にばれるんだよ
パラレルの導入でやってるのと部分強化練習でやってるのと混同するバカ。

デモだってプルークボーゲンの練習をひたすらやるんだぞ
イチローだって現役の時、誰よりも上手くできるトスバッティングや
キャッチボールの練習をやるんだぞ。

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 15:05:25.33 .net
逃げながら威張んなw

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 15:09:12.33 .net
おまえらがスキー上手くなれない理由の一つが、その頭の悪さなんだよ。

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 15:10:02.69 .net
>>691
他人を否定してばかりいないで
たまには自分で具体的に説明したらどう?

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 15:15:37.11 .net
>>691
>>690
>こういうレスするから、スキーのレベルと知能が簡単にばれるんだよ
>パラレルの導入でやってるのと部分強化練習でやってるのと混同するバカ。


それでどうやるんだ?
言葉で説明してみ。

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 15:19:45.33 .net
>>695
教えてほしかったら、IDつけて裸土下座写真な

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 15:23:14.80 .net
初級者にパラレルを導入するためにやるシュテムと
上級者エキスパートが部分強化練習でやるシュテムを
混同する低脳君にスキーの技術が解るわけない。

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 15:33:41.63 .net
お前そればっかなw

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 15:40:49.64 .net
>>697
それでどうやるんだ?
言葉で説明してみ。

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 15:43:09.70 .net
ストレスでずっと食べっぱなしだ

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 15:44:00.96 .net
>>700
そんなにストレスあるのかwwww

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 15:54:01.75 .net
_人人人人人人人人人_
> 混同する低脳君 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 19:13:44.26 .net
>>699
他人を否定してばかりいないで
たまには自分で具体的に説明したらどう?

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 19:14:53.83 .net
>>703
訂正>>697

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/21(水) 20:24:44.82 .net
>>691
はいはい、わかったから、この選手は何級レベル?
偽術選にでたら優勝できそう?

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/22(木) 00:34:59.66 .net
デモのシュテム
初中級者のシュテム
という発想が宗教。
誰がやろうがシュテムはシュテム。

小学生が解こうが
東大生が解こうが
算数は算数
と例えるとが分かりやすいか?

東大生家庭教師こそ、
小学6年生が分かるのように解いてみせる。

とにかく
宗教なのでキモくて
多くの指導員が辞めた。

指導員と言っても趣味だから
金を払う側だから。
繰り返すがSAJに金を払う側だから。払わなきゃ済むこと。

からまれる前に退散します。

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/22(木) 03:13:23.89 .net
>>706
センスのないレス。
初級者がこれからシュテム・パラレルを習得するために
やるっシュテムとエキスパートが部分強化や基本の
確認でするシュテムが同じだなんて頭悪い。

「わかる」というのは「分かる」「解る」で似た物の違いを
発見して「分けれる」で「分解できる」だ。
>>706は、それができていないって事だ。

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/22(木) 03:17:05.24 .net
意味合いもやる目的も完成度も精度も全然違う

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/22(木) 10:03:55.18 .net
コブたのしー!

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/22(木) 12:42:30.19 .net
>>707
うるせえよバカ

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/22(木) 13:17:11.12 .net
ねぇねぇ、>>563のレーサーが偽術選に出たら優勝できそうなの?
できないんだったら、このレーサーより上位の選手は、全員このレーサーより速いんだよね?

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/22(木) 17:18:26.24 .net
>>711
一般人でもお前より遅いヤツはいないと思うぞ

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/22(木) 18:02:22.47 .net
皆川を使った一番速い奴が一位になるのか実験は過去に行なっている
必ずしも一番速い奴が一位になるとは限らないことは既に証明済み

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/22(木) 18:10:43.75 .net
そら別の芸なんだし
いいと思うけど
それになんの意味があるのか
説明できないのがクソなんだよね

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/22(木) 18:33:18.87 .net
何を争うのか不明なのが欺術選

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/22(木) 19:52:06.83 .net
ここでも遅いヤツが速いヤツを引き合いに出して意味の無い争いをしているようだが

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/22(木) 20:02:50.77 .net
>>711
こいつらって、やっぱセンスないし、知性もないわ。
速さは上手さの一部ではあっても、当たり前だが全てじゃねーぞ。
引退した佐々木明氏よりも今のインターハイやインカレ優勝者の方が
もしかしたら速いかもしれないけど、だからって佐々木明氏よりも
上手いとは限らない。
この程度のことも考えられないって、どだけ底辺なんだよ。

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/22(木) 21:05:38.91 .net
↑と、連日意味不明な供述を繰り返しており・


以下略www

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/22(木) 21:23:01.17 .net
>>717
あー
鼻毛って基本ダメだけど
これは輪をかけて酷いね

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/22(木) 21:31:12.15 .net
スキーの上手さについても分解して理解できてなければ分かってるとはとても言えないな

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/22(木) 22:02:26.56 .net
教育本部最大の欠点がそれ

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/22(木) 23:24:50.65 .net
基礎屋は他のスポーツ真面目にやってみれば?
なんで叩かれてるか理解出来るかもよ

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/22(木) 23:33:56.27 .net
>>712
そんなこと聞いてねぇぞ
日本語わからんか?

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/22(木) 23:36:05.91 .net
基礎屋に空手やらせたら上手そう(強そうではない)

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/23(金) 05:52:07.09 .net
うまいこというねえ

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/23(金) 12:05:42.20 .net
>>717支離滅裂。
速さと上手さは違うと言いたいの分かった。それはノーコメント。
佐々木明についての記述は意味不明。

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/23(金) 12:09:09.15 .net
>>724そんな空手に「普通の人は」興味を持たない。何の意味もないから。

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/23(金) 14:57:52.77 .net
>>727
格闘技の演舞の凄さも知らないバカ

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/23(金) 15:03:47.87 .net
相変わらず皮肉やイヤミが理解できない国語力の低さを露呈した書込が多い。
そもそも日本語を知らない奴が書いてるのか?

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/23(金) 20:36:32.71 .net
速いヤツは上手い(WCレーサー)
上手いからといって速いとは限らない(基礎屋)

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/23(金) 20:45:01.37 .net
>>730
お前はいつも迷惑レベルの遅さだけどな

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/23(金) 21:05:41.93 .net
ツマンネ

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/23(金) 21:06:00.11 .net
基礎屋って手先が器用なだけだよね
全然速くねぇし

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/24(土) 00:31:56.11 .net
うまいこというねえ

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/24(土) 22:13:39.74 .net
>>715まさにそこ。
選手が上手いのは分かるよ、
しかしながら、
点数を付けるから一気に興ざめる。
かつ、自らが真面目なスポーツとは真逆の、
うるさい音楽とダサいDJを添えてる。
それを真面目に見ろと?
出来の悪いお笑いだ。

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/24(土) 22:32:59.67 .net
>>735
他をいくら批判してもいつもビリでノロマなお前が早くなることは無いよ

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/24(土) 23:25:01.52 .net
技術線をやるのは勝手だが、
真面目ぶるなら、
音楽とDJはやめろ。
他にそんなスポーツないだろ?
みっともない。

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/24(土) 23:33:12.41 .net
新潟県って基礎屋多いの?
至恩体ちっちゃいけど凄い選手だよね
基礎屋も体重軽くても結果出せるような方向なんかでガチ研究してきたなら重宝されたんだろうね

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/24(土) 23:35:47.54 .net
まあ基礎スキーは学生が部活レベルでやる運動ではないわな

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 05:00:02.91 .net
競技のコーチって結果がタイムだけだから言葉で物を伝えるのが下手な気がする。
基礎は嫌でも形を作らないといけないから言葉が次々でてくる。
両方やれば良いだけな感じだが。

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 06:42:13.14 .net
>>738
誰だよ、しらねーよ

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 06:51:29.54 .net
レースは速くありさえすればよくて、速い=上手いだが、、、
基礎はそうではない。
速さは上手さの一部だが当然それだけではない。
それはどういうことか、そういう当たり前のことも解らないのがオマエラ。
スキーが上手くなれないはずだわ。

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 07:12:20.72 .net
>>742
他人を否定してばかりいないで
たまには自分で具体的に説明したらどう?

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 07:54:06.13 .net
>>742
あとは安いだけ体得すれば完璧なわけだな

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 08:12:06.23 .net
速さは上手さの一部ではあるが全てではない、それが全てになるのはレースだけだという
この当たり前で初歩的な事さえも理解できていないのがオマエラじゃん。

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 10:01:47.58 .net
そして上手さを示す点数の説明もできないのが基礎スキー

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 10:32:08.18 .net
>>746
まず速さ以外に所謂上手いってどういうことか
たったその程度のことも解らないのかよ。

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 11:47:24.98 .net
>>746
あくまでもイメージです笑

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 12:32:40.81 .net
>>747
はいゼロ点w

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 12:44:20.23 .net
>>740もともと一流アスリートは頭は脳筋。
唯一と言っていい例外はスキーの猪谷千春。
サッカーの川淵も見ての通りだし。

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 12:48:47.43 .net
>>740基礎の関係者も脳筋しかいない。
物理は高校でしか勉強してない大学文系の僕でも、
教程に書いてることが物理的にメチャクチャなのは分かるよ。

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 13:10:47.68 .net
>>747
それ説明できないよねw
多分基礎屋全員説明の意味が解ってないけど

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 13:21:42.58 .net
>>747
致命的なこと言っちゃった自覚ないよねww

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 14:16:56.66 .net
>>747速さとは別の上手さ
君の頭の中ではイメージできてるが、言葉で説明できないでしょ?

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 14:44:18.76 .net
>>754
そんなの余裕でできるわ
出来なかったら、人に教えられない。
教える時は、基本的に言葉で説明するんだぞ。

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 14:50:47.94 .net
>>755と、前置きばかりで本題に入りません。

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 14:51:03.64 .net
戦う事を諦めた人達
それが基礎屋

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 14:54:51.67 .net
まあ特別だ
詳しく具体的には教えないが、証拠にその一例を敢えて教えてやるよ。
平行になるべき所がなっているか
均一になるべき所がなっているか
シンメトリーになるべき所がなっているか
その他諸々あるが、上位者で同じ操作動きをしていても差が表れる
おまえらのような下手馬鹿には全て理解不可能だ。

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 14:59:14.46 .net
速度以外で上手いを言葉で説明できないとか言ってるって、かなり下手だぞ。
1級どころか2級程度もないということだ。
2級なんて持ってなくても、取ろうと思えばいつでも取れるという、たったその程度にも
届いていない完全な初心初級レベルだww

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 15:07:24.39 .net
うまいこというねえ

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 15:11:29.78 .net
>>758
それが点数にどう加算されてるか説明できないよねって言ってんだけど?

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 15:18:03.57 .net
>>761
また言い訳w

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 15:20:18.05 .net
>>758「同じ操作動きを」
したら他の採点競技は同じ部分点なのだが、
「していても差が表れる」
基礎スキー、私どもには、
「全て理解不可能だ。」

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 15:22:28.35 .net
人は必ず多かれ少なかれ癖がある
レースでは速ければ何でもいいんであって、癖を矯正しようとすると
かえって遅くなる場合もあるが、技術選では出来るだけ癖を矯正する。
以上は一例だが、おまえらってこの程度のことにも頭が回らない。
オマエラさー、いい加減己の低レベルに気づけよ。

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 15:23:01.03 .net
相変わらず盛り上がってますねw

スキーの上手さとは俺的には「あらゆる状況下で最も速く、かつ安全に滑る技術」だと思う。
見てくれは主観によるから関係ないねw

氷の上はもちろんレーサーだけど、BCとかはどうだろ?
やっぱりレーサーかなw

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 15:27:12.50 .net
レースを含めたゲレンデスキーで、レースなら速さ以外に評価はないが
レースでなければそれ以外のチェックすべきことが有るし、当然言葉で説明できる。

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 15:35:35.24 .net
オマエラの技量はレス見ただけで解る。
たとえ2級なんて持ってなくも、「2級受けてみ」と言われれば
受かるレベルにないどころか、全然届いていない。

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 15:36:58.55 .net
>>765世間一般、誰が考えても、スキーの上手さとは
「あらゆる状況下で最も速く、かつ安全に滑る技術」
それだけですね。
とくに速くが第一ポイント。グループで滑ってて速いなら上手いから。
見てくれは主観によるから、技術選の93点だ94点だと騒ぐのに世間はついて行かなかった。
そして今の業界がある。売上はピークの7分の1 (ここまでの激的衰退も稀有)、
業界を代表する月刊誌はとうに廃刊。

レーサーはスピードに強いので、何でもそこそここなせる。

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 15:40:58.56 .net
>見てくれは主観によるから

そう思うんなら検定受けたり技選に出たりしなければいい
モーグルもやめた方がいいな。
尤も君らはそんなレベルにないけどな。

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 15:43:31.27 .net
基礎屋がサッカーやると体勢崩れて打ったシュートは無効とか言い出しそうw

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 15:46:00.08 .net
>>770
その皮肉が面白いとおもってんの?

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 15:53:11.29 .net
>>770まさにそれ。基礎スキーの問題点を凝縮してる上手い例え。

ところで、基礎スキー擁護派で、かつ、競泳や陸上も興味を持って見てる人に問いたい。
プレーヤーが一人ずつ泳ぐ走る、タイムは問わず形で点数を決める、
そんな技術選を見たい?

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 15:59:04.28 .net
>>758
それだっけ引っ張った挙句の答えがそれかよwww
もうちったぁマシかと思っていたが想像以上にノータリンだったな
ブブー!!だわあほんだら

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 15:59:31.81 .net
ボディミラーはいつも後傾だからラップ取っても無効とか言い出しそう笑

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 16:03:47.04 .net
>>772
まずフリースタイル3競技が基本それだ。
水泳だってシンクロや飛び込み
体操新体操にフィギユアスケート
格闘技の演舞etc
採点競技で技をどんなに細かく細分化したところで
結局は人間の目でジャッジするというその本質は
変わらない。
将来AIがジャッジするようになれば、そういう種目も
変化するだろうが。

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 16:04:47.80 .net
>>774
その皮肉が面白いのか?

本当にそう言った人がいるのか?

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 16:07:43.61 .net
>>765
まともなこと言う奴もいるじゃん
あえて言うなら安全が先だな。安全かつ速くだな
レーサーが速いったって普通のアルペンは直滑降スピード競ってるわけではなくてコーナーリングスピードを競ってるわけでな
速さを追求すればリスキーになるし安全さを追求するなら超ノロノロ降りればいい

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 16:11:50.22 .net
>>774あり得ないけれど技選に出たら予選落ち。
それを見て技選マニアは納得し、
世間一般はドン引き。

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 16:14:31.49 .net
>>775だから「競泳」で
の話
競泳プールで競泳の泳ぎで技術選があったら

ドリフのコント
もしもこんな競泳があったら。

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 17:08:41.02 .net
>>773
こういうレスは予想された反応だ。
なぜなら質的に低い人間ならやりそうなレスだからな。
例えばなぜターンで内足が言われるようになったか、
仮に教えてやったとしても、同じような反応をするだろうw
だから教えてやる気も起きない。

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 17:09:51.31 .net
>>762


782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 17:13:16.48 .net
>>780
初めて何か説明したと思ったら平行になっているかドヤァwww

そんな基本中の基本
出来てなかったらスピードも出んやん
結局速さでええやんww

スピード以外の上手さ聞かれて
均一かドヤァwww

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 17:25:23.65 .net
>>769
全部経験した上で言ってるんだけど。モーグルはやってないかw

しかし、技術選もそんな流れになって来てないか?
そしたら皆カッコだけ竜のマネしだす始末w

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 17:32:08.73 .net
>>783
検定はどこまで?

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 17:32:52.30 .net
>>782
相変わらずアホな奴だ

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 17:35:18.49 .net
スキーできない奴って”平行”って言ったら、板の平行ぐらいしか思いつかないんだろうな
だから
>そんな基本中の基本
>出来てなかったらスピードも出んやん
というレスをする。

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 17:35:18.53 .net
(震え声)

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 17:36:10.28 .net
>>786
3Sみんな言える?

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 17:36:38.21 .net
>>758が書いたのは着眼点まで。
その各々についてどうなら何点なんだと
>>761が聞いてるのに答えなし。

もっとも答えを聞いたところで、それは>>758の主観に過ぎない。無意味。
早い話、技選の各ジャッジに質問したら、
着眼点もまちまち
そこに付ける点数もまちまちだろう。
ジャッジングメソッドが無いから各ジャッジが主観で採点してる。

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 17:37:11.43 .net
>>786
説明できてないの相手のせいにすんなやww

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 17:38:14.10 .net
空手の型ですら国際基準あるのにねえ

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 17:39:46.92 .net
>>790まさにそれ。

「分からないのが悪い」
マルチ商法や宗教の勧誘話法だな。

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 17:41:17.46 .net
909 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 sage 2021/04/05(月) 13:42:04.05
つーか重箱の隅がちゃんとつつけてないのが問題なんじゃねーの
落とすか通すか感覚で決めて
駄目74普通75上手76って付けてるだけじゃん
クラ持ちがテク受けても絶対80とか出ないよね
つまり点数の中身を技術要素ごとに説明できない
採点競技として客観性がないんで
そこに流行りとか権威とかオカルトが
商売の都合でいくらでも入り込める

市野が蔓延できた原因の土壌は全然変わってない

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 17:43:02.85 .net
ヒルシャーなんかは、本来基本は"平行"にすると言われてる部分が平行になってないけど
レースなら速いんで無問題。
ていうか、体の使い方や骨格や筋肉の使い方の”クセ”だから矯正するとかえって遅くなる可能性も
ある。

んで技術選の好成績者はナショナルデモに繋がってるんで、あくまでも本来の基本が求められる。
だから>>782の様なレスを見ると、そいつの技量が解るのさ。

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 17:47:16.24 .net
>>794
できないのとやらないのは違うよね
できない方が速くなる基本とか無いし
後付の屁理屈だね
基礎のタコ踊り採点が必要な理由にもならんね

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 17:48:56.82 .net
平行にすべき部分としてはいけない部分
均一にすべき部分としてはいけない部分
シンメトリーにすべき部分としてはいけない部分
その他諸々。
技術選はまず第一に本来の基本に忠実な滑りが求められる。
それを踏まえた上での個性の発揮がどこまでできるかだな。
オマエラのような下手糞で頭悪い連中には絶対に解らないよ、永遠にな。

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 17:49:16.39 .net
>>794
基本ドリルも知らん基礎カスがヒルシャー持ち出すなや厚かましいw

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 17:53:27.43 .net
>>797
基本ドリルも知らん奴ってオマエだろw

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 17:53:50.81 .net
>>796
それ採点基準どこに書いてあんの?

SAJ教育本部は生徒が下手で頭悪いと一生到達できない教育目標を掲げてるわけ?

SAJ教育本部のスキーって上手で頭いい人だけしか理解できないの?

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 17:54:19.72 .net
>>798
知らなかったよねw
まだ礼言われてないけどww

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 17:59:52.01 .net
>>799
>SAJ教育本部のスキーって上手で頭いい人だけしか理解できないの?

元々そうではないけど、おまえらを見てると、そう思わざるを得ないよね。

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 18:00:13.66 .net
>>800
何を?

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 18:09:03.88 .net
>>801
いや威張って理解できないって言ったのお前だよねw

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 18:09:30.17 .net
>>802
ボケたフリで逃げんなやww

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 18:14:26.57 .net
説明する内容もなく説明能力もないイントラから下手くそで頭悪い生徒は一生理解できないと宣告されます!
SAJ公認スキースクールにようこそ!!

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 18:17:47.62 .net
うまいこというねえ

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 18:25:30.86 .net
下手くそで頭悪い生徒は一生理解できないことをSAJのスクールではやってるらしいwww

それどう考えてもスクールが下手くそで頭悪いんだよねwww

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 18:35:19.07 .net
>>784
一時どっぷり浸かってたので蔵正指B検イントラ経験有。
でも今はテレマークとボードにどっぷりw
自己流だけど楽しいよ。

これ以上書くと特定されちゃうので失礼しますw

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 18:39:33.10 .net
まあせめてC検くらい取ってからもの言おうや

あいつは俺より下手だ
なぜってあいつは俺より遅い
何べん滑ってもリフト乗り場に戻るのは俺の方が早い
一回下まで競走しようと言ったがヘラヘラしながら断りやがった
つまり俺は不戦勝でもある
コブだって俺の方がよく転ぶけど早く降りれる
だけどあの子はアイツの方が上手いと言う
アイツに教えて教えてといつもせがむ
俺が教えてやると言ってもいいですって断られる
俺の方が上手いのに
おかしいじゃないか
ぜんぶSAJのせいに違いない

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 18:41:29.63 .net
>>808
そのくらいで特定されるかよバーカ!
脳内ってまるわかりだな

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 18:41:54.58 .net
スキー産業を支えてた(過去形。既に終わった業界だから。)レジャースキーヤーは、
スクールに入った(繰り返すが過去形)。
スキー産業消滅の責任の一端は教室本部が負ってる。

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 18:55:10.29 .net
>>809
泣けた

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 19:10:34.97 .net
>>809作り話からして世間からずれてる。
コブでよく転ぶが早く降り終わるAと
転ばないがモタモタしてるBがいたら
Aの方が上手いから、あの子はAから教わる。

転ぶ回数によるが、普通に滑り続けてるなら転んだ方が遅いので、
そこに無理があるが。

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 19:24:23.15 .net
>>792
それなw
基礎屋を理解するためには精神医学が有効だと思うの
いやほんとわりとまじで

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 19:25:29.71 .net
ガチアスペかよ

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 19:54:33.51 .net
ラグビーのオフロードパスみたいに やらない方がいいんじゃないのかな がいつのまにか やってはいけない
になるようなことがあるよね。 パスを繋げりゃ何でもいいだろ、っていう本質論が置き去り。
安全に速く滑れるアレンジなら何でもいい、って価値観じゃないと硬直化するというか。
内側落下バカにいいようにされたような組織だしなあ。

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 20:54:21.85 .net
秒差ならいざ知らずタイムなんざ測らなくても上手い下手の値踏みなんて簡単なんだよ
お前らがいつもやってるようにな

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 20:56:33.14 .net
その素人レベルの上手い下手判定で4万人のイントラから5級まで講習料とったらアカンでしょ

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 20:58:46.78 .net
技選も2人並んで滑って上手い方に旗上げるトーナメント方式ならまだマシかもね

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 22:18:26.95 .net
>>819でかい音楽かけて、うざいMCが、さぁどっちだどっちだ!?

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/25(日) 22:28:30.57 .net
自己愛の塊

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/26(月) 02:06:21.77 .net
お前のことか

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/26(月) 07:29:56.35 .net
コブでよく転ぶが早く降り終わるってただの暴走じゃんww

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/26(月) 08:11:54.07 .net
スキー以前に根本的に頭が悪い、書込があるよな。
たいていwwwを付けてる。

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/26(月) 09:09:05.40 .net
>>824
わけのわからないところで句点を打ったり



826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/26(月) 12:38:32.78 .net
>>825君が指摘すべきは読点で、君が打たないのが句点です。

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/26(月) 12:52:08.64 .net
あホントや素直に敗北宣言させてもらいますわw
本当にすまなかった

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/26(月) 12:57:08.31 .net
>>827そんな、大袈裟な。スキーと関係ないので。

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/26(月) 13:28:10.34 .net
浅回りをどうすれば深回りになるか論理的に説明できる上手い人誰かいる?

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/26(月) 14:27:48.13 .net
>>828
頭が悪いと揶揄している、より頭が悪いヤツの誤りを指摘する際に、句点と読点〜くどくてんを転じさせる間違えを冒したのですから致命傷ですw
吊ってきます

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/26(月) 15:16:12.00 .net
>>825
わけのわからないところで改行したり



832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/26(月) 15:25:55.30 .net
>>830
じゃあ首吊りした後にまた首吊りせんとあかんな

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/26(月) 15:34:11.64 .net
より頭が悪いヤツ

おおあばれw

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/26(月) 16:02:55.17 .net
煽り合戦やめろ

つまらん

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/26(月) 21:35:51.74 .net
「くどくてん」か
ネタならいいんだが…

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/26(月) 23:02:48.92 .net
くとうてん

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 05:37:49.97 .net
>>835
おはようニカウさん

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 07:37:40.87 .net
>>829
それは簡単でしょ

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 08:12:26.21 .net
深回り
直滑降でスタートしてホッケーストップでガガガとしますが完全に停止しないようにして
そのまま横に進む。体の向きはそのまま板の向きだけを横よりも山側に向けて横滑だね。
横滑りで進んだらねじれた体を戻すようにまた同じようにホッケーストップさせます。
これがSAJの横滑りの展開で氷を滑るレースやモーグルでやられてる最新技術だね。

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 08:32:06.88 .net
Rにもよるが深回りがきちんと出来るかどうかで上手いかどうかの一つの見極めになると思う

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 08:51:51.28 .net
山回りは存在しないとか言いながら
深回りのほうが点数が出るとかいう
キチガイ集団

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 10:31:16.93 .net
>>840
839は何かおかしくないですか?あってますか?

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 10:49:50.81 .net
争いは同レベル同士でしか起らない (´・ω・`)

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 11:10:08.57 .net
>>839
死ね糞野郎

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 16:19:53.12 .net
えっと先日今シーズン滑り納めに行きました。そこでこのスレに有った動画の中に出てきたプルークのスタンスでスキー板の前側を
クロスしてターンする練習のやり方を教えてください。
やってみたらターンが始まるとクロスがほどけてターンの終わりにはほぼほぼパラレルなスタンスになってしまいます。

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 16:33:07.80 .net
>直滑降でスタートしてホッケーストップでガガガとしますが完全に停止しないようにしてそのまま横に進む。

横ってどこに対しての何の横かよくわからん

>体の向きはそのまま板の向きだけを横よりも山側に向けて→

横よりも山側?
横よりも山側いったら斜面登ってしまいそうだが…
ちょっと何言ってるか

>→横滑だね。

横滑りらしい。そうすると斜め下に動いてたんだ

>横滑りで進んだらねじれた体を戻すようにまた同じようにホッケーストップさせます。

最初は直滑降から始まってるが?
直滑降に戻さないと最初に戻らないけど?

>これがSAJの横滑りの展開で氷を滑るレースやモーグルでやられてる最新技術だね。

日本語がちょっと不自由というか
補完して想像するにこれ普通の横滑り連続ターンでしょう
もしくは横滑りベースの基礎パラというか
最新技術ってもんではないな
最新技術というなら2021オフィシャルブックに出てた腰高ニュートラルとかローリングエイペックスなんちゃらネタの方がアップトゥデイトだな
あれだってアルペンでは昔からそうだって話だけどな

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 16:45:07.99 .net
>>845
順番が逆
クロスプルークのやり方を覚えるのではなくてクロスプルークが出来るポジションと身体の使い方を自分で探す練習なのさ
もちろんコツやらヒントはいっぱいあるが雪上でないと伝わるもんでもない

強いて言うならやみくもに外脚に乗ろうとしないで外脚の足場ができてることを感じながら内足を飛行機が離陸するようにあげる、だな
まっすぐ進みながら内脚を上げて、んで曲がる
曲がりながら上げたり曲がってから上げるとできないよ

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 17:46:04.79 .net
>>845
外足の内旋操作が出来ていないと思うよ
そうするとクロスが解けてパラレルスタンスになってしまう
俗に言う腰が回っている状態

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 18:53:28.79 .net
>>847
>>848
845です
外足の内旋操作というのは内側に捻るという意味ですよね。
帰りの駐車場で隣の車の人が練習中をたまたま見かけたそうで
声をかけてくれて説明してもらったんだけども
いま一つピンと来なくて悪いので質問できないよね
それでここで質問させていただきました。
でもそのお方の説明とちょっと違うような感じがします。
良く解ってないから断定できませんが、外足の股関節をなんとかするみたいですが
内側に捻るようにはいってなかったと思います。
その方は準指だそうです。

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 19:24:10.14 .net
今の基礎屋にジャベリンターンの意味なんか分かるわけ無いじゃん

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 19:30:00.41 .net
頑張って根性でハの字を維持するんだよ。 そういう練習だ。

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 19:35:39.48 .net
ハの字じゃねーしw

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 19:44:08.50 .net
https://youtu.be/pvqLhpCOEGM

明らかに下手、とても正しい見本とはいえない。
このようになってはいけないという見本だ。

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 19:45:51.01 .net
少なくともトップが上がってる時点ですべてがアウトだw

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 19:49:11.19 .net
ついでに
https://youtu.be/vkUvuYLCDSg
これも下手、1級落ちる。

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 19:51:57.99 .net
>>854
その通り
珍しくこのスレで正しいレスを見た
トップが上がってテールが接雪してる
運動/操作のやり方違う。

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 19:58:58.18 .net
https://youtu.be/M4-VhT6vugI
このシュテムも2級65がやっとの完成度。

この人、スキーの前側が全く使えてない。
1級は確実に落ちる。

https://trackonsnow.jp/wp-content/uploads/2018/08/0dfce956722dabd57fc403a9b8ee43c9.jpg

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 19:59:09.01 .net
>>848
>>563みたいな練習?

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 20:02:44.29 .net
この人、自分のブログで
「浮かせた板のテールが雪面に擦れるのは、良い操作ができている証拠だ」と言ってる
全然理解できていないで、ただ自分の下手さを正当化してるだけだわ。

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 20:04:00.64 .net
>>854
えぇーっと、アホなのかな?
フォールラインを過ぎたら自然に内足が少し前に出る。
その状態で内足を上げたらトップが上がるに決まってるだろ。
ま、確かにあのスキーヤーはかなり後傾だが。

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 20:07:04.32 .net
クロアチアのWCレーサーもクロスの練習でトップがテールより上がってる

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 20:08:19.49 .net
自然の摂理を無視して型ばかり気にするのが基礎屋の特徴

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 20:58:45.46 .net
>>862
違う。
この人、元々酷い後傾。
その上、本来は切り替え部分でパツパと足を入れ替えないと
ならないのに切り替え部分では両足が接雪してて、フォールラインに
向かうところでようやく入れ替え。
つまりやり方を正しく把握していない。
それで結果的におかしな姿勢になってる。

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 21:11:48.45 .net
>>857酷いね。これを自ら発信してるの?何なの、この人。

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 21:15:17.01 .net
片脚山回りで止まるまでやるのが最初やで
谷回りではティップは下がってたほうがいいけど
止まるところではテールが下がり気味でも構わん
とにかく外足一本での外向傾と
骨盤と股関節以下を分離でるようにするドリルやからね

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 21:25:35.73 .net
>>861
クロアチアの選手は水平だよ
トップがパカっと上がってるわけではない

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 21:34:40.00 .net
>>860
>フォールラインを過ぎたら自然に内足が少し前に出る。

ヘボすぎる
山回りで横滑りすんなw
フォールラインすぎたらトップ揃ってこねーとダメだよ
私は逆ひねりができませんと宣言してるようなもん

>その状態で内足を上げたらトップが上がるに決まってるだろ。

コブで発射してる姿勢そのものだなw

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 21:40:25.26 .net
>>866
上がっとるやないかい!

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/27(火) 21:41:58.88 .net
>>867
外向傾ができない基礎屋には理解できんだろうな

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/28(水) 05:32:44.23 .net
うまいこというねえ

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/28(水) 05:44:57.69 .net
>>869
基礎スキーやってるのは外向傾は上手いぞ

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/28(水) 08:48:36.04 .net
>>871
基礎屋はいつも進行方向

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/28(水) 10:52:22.71 .net
>>872
基礎スキーはフォームが重要なんだぞ。
基礎スキーでテククラ以上を目指すなら
深い外向傾ができる技量は必須だ。
たとえ実際の検定等でやらなくてもな。

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/28(水) 10:55:51.91 .net
上手い基礎スキーヤーが外向傾ができないと思ってる>>872の様なのは、かなりの底辺だわ。

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/28(水) 12:09:42.41 .net
↑脳内シッタカバカ鼻毛のレスw

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/28(水) 12:26:02.35 .net
自演だろ

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/28(水) 12:47:34.59 .net
基礎屋=正対滑り、ひねりダメ

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/28(水) 13:04:34.21 .net
>>877
ネタで書いてるのか?

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/28(水) 15:01:13.28 .net
>>874
実際できてねーじゃんw

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/28(水) 15:16:11.31 .net
>>879
誰ができていないっていうんだぁ?

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/28(水) 15:31:31.88 .net
自分も出来ないならまだいい
実際に必要で自分たちはできるのに
流行りで否定して初心者に教えず
今になってコソコソと横滑りなどを潜り込ませ誤魔化そうと
未だに総括と反省から逃げている
腹を切って死ぬべき

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/28(水) 15:56:02.89 .net
>>881
おまえ、ホント何も解ってないな

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/28(水) 15:57:18.79 .net
と言うだけ

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/28(水) 16:01:05.58 .net
元凶はホラ川
志賀仁も日本独自の新理論を無駄に欲しがってた
そこに市野
コイツラを崇拝したバカ基礎屋

狂った閉鎖部落民

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/28(水) 16:32:00.67 .net
>>884
オマエラのような中身を知らないのが、イメージだけで
いくらダメ出ししても説得力はゼロ。

そもそもどうして「内足を〜〜」ていう話が出てきたのか
その根本的な所を何も知らないオマエラに解るはずもない

そして今の教程が操作・運動において前教程を否定したものでなく
かなりの部分で共通になってるというのも理解できていない。

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/28(水) 16:56:10.99 .net
うまいこというねえ

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/28(水) 17:03:27.72 .net
>>885
反論ゼロで草

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/28(水) 18:08:59.41 .net
>>880
お前

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/28(水) 18:32:28.77 .net
これが基礎スキーや
https://skinet.co.jp/archives/article/190220_momose_3

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/28(水) 18:56:20.61 .net
ダメだこりゃ

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/28(水) 19:45:30.10 .net
どうしてこんなにダサいんだろう?

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/28(水) 19:46:24.74 .net
>>889
Gに負けない外スキーバランスが、何故正対なのか理解できない。
そんな寝言をドヤ顔で抜かすからアルペンからそっぽ向かれるんだよ。

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/28(水) 20:43:06.00 .net
前後差ついてるのがひねれてると勘違いしてる時点でなんかもうね
山回りで前後差が谷回りよりさらにつくってことは上体と下半身のひねりがむしろほどけてるってことなんだけどわかってないんだろうねえ
何をどうしていいかわからないままとりあえず斜面の下向いてるから外向、んで前後差つけて骨盤はもっと外向
それでスピード出してもずり落ちるだけ
おっかしいなあ、、ってかw

アルペンも基礎もカンケーねえぞそれ以前のダダの下手くそってことを自覚しろや

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/28(水) 20:53:19.58 .net
何言ってんの、コイツ?

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/28(水) 21:16:21.68 .net
>>893
よくわかんない
日本語でおk

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/28(水) 22:56:05.77 .net
ヘタクソなキチガイの妄想だからこんなもんだろ

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/29(木) 00:00:51.67 .net
>>895
なんとなく言いたいことは解る
横滑りでも前後差をつけて外向したつもりで
滑ってくる人のなんと多いことか

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/29(木) 03:49:04.18 .net
あまりに何言ってるか分からなくて笑いが止まらない。

しかし、スキーグラフィックの基礎記事も本当にネタが尽きた。
つーか、もともと同じことを言い方変えて目新しく装ってきただけ。
無理に新しいことをやると、とんでもない嘘八百。
いつまでもつか。

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/29(木) 07:40:33.64 .net
>>893が何を言いたいか予想するに・・・

要するに前後差が付いていると、体全体が
斜面下側を向くからひねれがほどけてると。
前後差が付いてなければ下半身が板のトップ側向きで、
上半身が下向きになってひねれてると。

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/29(木) 07:41:48.24 .net
>>898
>あまりに何言ってるか分からなくて

それは君が頭悪いのとスキーが下手だから
文章が読めない。

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/29(木) 08:21:30.07 .net
外向傾とったら板の前後差でるの当たり前じゃん
基礎屋は何言ってんの?

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/29(木) 08:32:37.19 .net
>>900
君は>>893か?

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/29(木) 09:25:46.47 .net
修正
>>901
君は>>893か?

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/29(木) 10:28:51.24 .net
>>897
>>899
ぶらぼー!
解説ありがとぉー

よく外スキー内スキーを車の外輪内輪に例えるがどうしても外輪は遅れてしまう
だからターンしてる時は外脚外腰をスキートップに向かって骨盤ごとひねって追いつけていかないと内輪より多くやってくる雪面圧に耐えられない

それでも迎え角があるから前後差はついてしまうんだが
俺ごときはともかくレーサーでもギセンの選手でも内面では前後差ゼロだってこと

前後差ゼロのでやらないと追いつかない
それを前後差あって当然でやると際限なく前後差つく
>>901とかとくにな
何だその締まりのないダダ落ちは。ターンになってない
レーサー気取ってる場合じゃねえぞ

横滑りは骨盤の向きに直進するんでターンで勘違いする奴が多いんだがターンは直進じゃないからな

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/29(木) 11:40:01.93 .net
>よく外スキー内スキーを車の外輪内輪に例えるがどうしても外輪は遅れてしまう
バカが良くやるたとえ

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/29(木) 11:48:37.30 .net
>>904「内面では前後差0」の内面って何?
朝晩何かを拝んでるの?

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/29(木) 12:09:42.13 .net
うまいこというねえ

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/29(木) 18:15:25.21 .net
>>905 >>906
逃げながら煽んなw
煽りになってねーぞ

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/29(木) 18:42:16.66 .net
だいたい前後差をつけて外向してる滑りは
シザースになりやすい
骨盤から捻るのもちょっと違う気がする
回旋操作は股関節で行うのが良いと思う

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/29(木) 18:43:50.89 .net
日本語をまともに書けない
基地害が一匹暴れています

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/29(木) 18:49:31.52 .net
>>904「内面では前後差ゼロ」の内面って真面目に何?
そんなこと言ってると迎え角じゃなくてお迎えが来るよ?

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/29(木) 20:36:01.71 .net
>>904
マジキチ

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/29(木) 20:55:40.15 .net
痴呆老人vsバカ鼻毛

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/04/29(木) 23:21:40.89 .net
>>909
それそれ
まあ股関節は当たり前なんだが股関節内旋ごと外腰を前に押し出せって話さ
骨盤が先か股関節が先かというのはあるけどな

>>911
ヒントはやったんだから自分で考えな
ジジイなりに面白いことでも言ったつもりか?

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/01(土) 18:48:40.44 .net
>>909
関節の構造上ありえねーよ、アホ

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/01(土) 19:33:08.00 .net
うまいこというねえ

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/01(土) 20:50:47.10 .net
>>915
お前
スキーやったことないだろ

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/01(土) 22:36:13.24 .net
>>917
外向傾が強かったらハの字になるだろ、バカ
お前の関節はどうなってるんだ?
お前がスキーやったことないだろ

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/02(日) 08:16:10.01 .net
>>918
言っている意味がわかりませんが・・・。
足を前後に開いた外向でどうしてハの字になる?
かえって骨盤が開くことで骨盤にゆるみが生じて
シザースになりやすい
そもそも、スタート時点のスタンスはパラレルを想定しているのに
どこでプルークスタンスになる?

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/02(日) 08:29:03.47 .net
>>918
もう少し付け加えること
プルークスタンスは両足を内旋させることで出来ている
つまりお前の言っているㇵの字は、外足の内旋を行っているということ
スキーを前後に開いた股関節のねじれとは
似て非なるもの

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/02(日) 08:39:14.59 .net
ちょっと待って
ハの字と逆ハの字が混同していないかな?

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/02(日) 11:07:23.98 .net
>>921
逆ㇵの字のことを
シザースって言うこと知らなくて
否定していたってことか

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/02(日) 11:45:56.87 .net
だから、どうやったら外向傾の姿勢で内足が逆ハの字に開くんだよ、キチガイ
わざとシェーレンにしようとしないと無理に決まってんだろ
基礎屋は相変わらず訳のわからんことばかり主張するな

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/02(日) 12:31:34.34 .net
国語力ある奴が書いても読み手に読解力がなく、見当違いのレスをかます。

国語力が無い奴が書くレスは初めから意味不明。
しかし、それにレスできる奴がいる摩訶不思議。

挙げ句に「内面では」

そんなスレ

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/02(日) 12:33:16.86 .net
>>923これは物理的に間違いない正論。

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/02(日) 13:01:36.58 .net
板前後差大逆八字=ニシダ

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/02(日) 13:02:35.14 .net
訂正
板前後差大で外向で逆八ノ字=ニシダ

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/02(日) 16:15:42.33 .net
わやだな

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 01:11:12.22 .net
>>923
だから、そのアホ面外側向けてつくった外向傾の姿勢のおかげで内足が逆ハの字に開くんだよ、キチガイ

>わざとシェーレンにしようとしないと無理に決まってんだろ

すげーシェーレンになってるぞお前w

>基礎屋は相変わらず訳のわからんことばかり主張するな

擦り寄られてるレーサーもいい迷惑だわまったく

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 06:08:28.60 .net
シェーレンを否定している奴らはおそらく
実際の前後に開く行為を平地で行っているんじゃないか
なおかつ、腰の向きは正面を向けたままで
その場合つま先は、意識しなくても並行を保つ事は容易だが
斜面を想定してあらかじめ外向した姿勢で
同じ動作を行うと意識しなければ、つま先は外側に開く

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 06:13:58.50 .net
>>923
そんな現象も知らないなんて
お前スキーやったことないだろ

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 06:44:45.32 .net
もう一回読み直してみた
もしかして、シェーレン否定しているのは
ちゃんと外足を内旋させて外向させることを元にしてるんじゃないか?
そうだとすれば、言っているように、内足を持ち上げた場合
よく動画でも上がっているように、スキーがクロスになる為
プルークスタンスになる

シェーレンになる場合は足を前後に開くことによる外向
上記と似ているが、実際の滑りでは逆の現象がおきて
シェーレンになりやすい
動画で言えば腰が回ってスキーのクロスが出来ない人

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 09:23:42.50 .net
板に前後差つけて外向作っても逆ハの字もㇵの字も両方なるぞ
どちらかが骨格上あり得ないなんて言うのは馬鹿だわ。
それでわざとやらないとできないというのも馬鹿。
スキーに現れる人の癖って、凄いんだよ。
特にオマエラのように習ったことない連中はな。
「なんでそうなる!?」みたいな、普通はならないような形や
動きが出てくるんだから。
「そうやる方がかえって難しいだろう!?」的な。

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 09:27:23.18 .net
うまいこというねえ

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 09:30:39.15 .net
おまえらってシーズンでなく生涯総滑走日数が100日なだろ?

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 09:32:31.11 .net
おまえらって1シーズンでなく生涯総滑走日数が100日無いだろ?

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 09:34:02.66 .net
> お前スキーやったことないだろ
> お前スキーやったことないだろ
> お前スキーやったことないだろ
> お前スキーやったことないだろ


wwww

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 09:44:13.40 .net
>>936
お前って偏差値40ないだろ

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 09:44:43.85 .net
>>929
>>563の状態から内足をおろしてシェーレンになるわけねーだろ、キチガイ
なるなら物理的に説明してみろよ

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 09:46:09.89 .net
>>933
それは単に外向が取れてないだけ

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 09:49:17.44 .net
自作自演で過ぎていく連休ですか

ステイホームが捗ってなによりです

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 11:17:10.41 .net
そもそも外向とはなんぞやって話でな
単にターンの外向きゃいいってもんでもなく
前後差ついていいと言ってる奴は前後差をつけて外向を取ったつもりになってるだけなの

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 11:19:17.80 .net
>>939
説明しているレスあるから読んでみな
>>563の滑りは
外足の内旋による外向をしている
つまり外向は回旋操作によって作るということ

話のスタートは前後差で作った外向モドキ
正確なスキー操作と混同すれば
話がかみ合うはずがない

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 11:51:46.38 .net
”わざとやる、無理にやる、強引にやる”

スキーってそういうもんだぞ。
日常生活の常識的な動きでは、スキーにならない。

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 12:50:33.69 .net
んなこたーない

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 12:50:59.54 .net
>>944
多分、同じ派だとは思うが
その考え方には同意しかねるかな
上級者になれば多少そういう操作も必要だと思うが
基本的な日常生活において、無意識に何気なく行っている行為が
実はスキーで大事だったりする
逆に無理やり変な行為や運動をすると
おかしな滑りになると思う

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 13:15:52.72 .net
>>946
それは違う
そんなこと言うから初心初級とばれる。
初歩的な部分で少しだけ例を挙げてみよう、GWの特別サービスだ。
プルークすスタンス:日常でこんな足の形を作ることはない。作ったら内股で正しい姿勢ではない。
直滑降      :普段の坂道の下りを歩く、階段を下りる等々の姿勢では後傾だ。
ホッケーストップ ;日常生活でこんな止まり方をしない
外向・内向    :歩きながら走りながらで、その姿勢を取りながら方向転換することはない。 

この中で一番問題になるのが「後傾」。
人は何故後傾になるかというと、日常生活で坂道や階段を安全に降るのに後傾でいるから。
誰かに習うでもなく本能的にその姿勢になる。
同じことをスキー履いて斜面に立つと初心初級者は無意識にやってしまう。

>>946のような連中がどれほどスキーができないか、どれほどスキーを知らないか。
俺から言わせれば、話にならない論外のレベルだ。

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 13:18:24.53 .net
市野に言ってやってww

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 13:31:56.02 .net
>>939
当たり前だ。ムービーのレーサーがそうなるわけねーだろ
前後差ゼロがマストでやるようなウォームアップなんだから。むしろここまで前後差ゼロキープでやってんだと感動的ですらある
キャプションにもあるが外足の脛を外腰ごとすげー前に押し出してる

お前のやってる前後差つけてターン外側に向かって腰が開く滑りとは真逆なのよ
お前のやり方だと
上体の向き→骨盤→股関節→足首と下に向かってひねりがほどけてるの。ターンで一番内側向いてるのが上体でそこから下に向かってむしろ外旋してんの
体軸の絞りがまったく効いてないんだからスキーのトップはシェーレンするわな
そういうお話

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 13:35:00.07 .net
>>947
普通に走ったりちょっと陸上でもやれば全部自然にそうなるけど
ひょっとして運動したことないとか?
まさか寝たきり老人の暇つぶしじゃないよね?
もしそうだったらごめん

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 13:39:13.86 .net
すげえ運動音痴なら外股ガニ股の後傾で空見ながらドタドタ走ってんな
どこのコントだよ

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 13:51:31.82 .net
>>950
その通り寝たきり老人の暇潰しでした
本当にすみませんでした

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 13:59:00.26 .net
>>950
だったら階段をスキーと同じ前傾の姿勢で
降りろよ。
走りながらコーナーを曲がるときに外向や内向の姿勢で
曲がれよ。
ゆっくり歩く時にスキーのプルークと同じ姿勢で歩けよ。

こいつら馬鹿だ。
そんなだからスキーが出来るようにならないんだよ。
こいつらに技術を教えてやると、ほんと損するわ。

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 15:21:43.19 .net
子供かよ

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 15:40:02.66 .net
もう、骨格の構造を無視した「外向傾はシェーレンになる」厨のトンデモ理論のキチガイは放置でいいよ

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 17:04:22.64 .net
>>955
本当に人の話を聞かないやつだな
外向傾がシェーレンになるんじゃなく
スキーを前後に開いた外向傾モドキが
シェーレンになると言っているんだが

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 17:22:10.53 .net
>>947
スキーを斜面を下る運動と捉えると確かにそうなる
でも運動的には自転車で坂を登ったり
階段を上がる運動に近いと思う
切り替えで次の外足を踏み込んで圧をかけに行く動作は
まさにそれに近い

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 17:35:31.35 .net
>>956
それ、外向傾じゃないんだから、それを外向傾はシェーレンになると抜かしたバカが一番悪い

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 17:37:16.88 .net
>>957
自転車は似てるよ
しかしながらオマエラは陸上をやると
走ってコーナーを曲がるとき外向や内向の姿勢で
通過したり、階段を延長でなくスキーと同じ斜面に垂直の
姿勢で降りるし、ゆっくり歩いて進む時は足を内股にするんだろww

オマエラってスキーどころか、他のスポーツもやったことないだろww

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 17:39:32.84 .net
板に前後差つけて外向を作った場合、
ㇵの字にも学派の字にも、勿論真直ぐにもなるって。

こんなの普段スキーやってたら感覚的にわかるだろ。
こいつらが如何に滑ってなくて、スキーが出来なくてスキーを
知らないかよく解るわ。

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 17:40:18.32 .net
訂正
階段を延長 → 階段を鉛直

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 17:41:41.41 .net
訂正
学派の字にも → 逆ハの字

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 18:49:47.81 .net
>>960
まだ言ってんのかよ、キチガイ

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 19:01:56.96 .net
達人のオレはミの字で滑る

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 19:06:57.98 .net
メ ←ジャベリンターン

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 19:11:23.53 .net
>>964
ミ*の方が達人だろ

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 19:14:39.61 .net
キの字で滑ってる>>963が最強かも キ印

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/03(月) 22:54:14.92 .net
とりあえず>>960がアタオカなのはわかったw

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/04(火) 07:01:30.65 .net
>>958
>>956
スキーを前後に開いた外向傾モドキが
シェーレンになると言っているんだが

>>956
それ、外向傾じゃないんだから、それを外向傾はシェーレンになると抜かしたバカが一番悪い
>>901
外向傾とったら板の前後差でるの当たり前じゃん
基礎屋は何言ってんの?

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/04(火) 08:40:12.12 .net
>>968
お前あたおかじゃないのにこんなスレに書き込んでんの?
皆んなキジルシだからこんな掃き溜めに居るんだぞ?

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/05(水) 07:20:58.12 .net
斜滑降のように斜面に板横向きのように立って山足前で前後差付けて、
体を谷側に向けた状態で骨格的に無理なくハの字のスタンスも逆ハの字の
スタンスもできる。
もしこれができないと言うのがいたら、そいつは確実にスキーしたことないか
身体障碍者だ。
んで、それができるということは、当然滑走中もできるわけよ。
つまり前後差付けた外向姿勢でスタンスをハの字にも逆ハの字にも、当然真直ぐにも
出来きる。
はっきり言うと、こんなのは普通にスキー経験があれば議論するようなことではない。
要するにオマエラはマトモにスキーできないし、やったことないということ。
特に逆ハの字が骨格的に出来ないというのは、スキーやったことないか障碍者かその両方かだ。

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/05(水) 08:27:48.36 .net
>>971
> お前スキーやったことないだろ
> お前スキーやったことないだろ
> お前スキーやったことないだろ
> お前スキーやったことないだろ
> お前スキーやったことないだろ
> お前スキーやったことないだろ
> お前スキーやったことないだろ
> お前スキーやったことないだろ





wwwwwwww

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/05(水) 09:33:44.83 .net
>>971
はいはい

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/05(水) 12:41:20.01 .net
はいじゃないが!

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/05(水) 12:53:22.48 .net
板に前後差つけて外向作んなww
それは外向ではない。腰が開いて外側向いちゃってるだけ
内倒と内傾角がごっちゃになってるような話

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/05(水) 13:45:18.69 .net
>それは外向ではない。腰が開いて外側向いちゃってるだけ

良い悪い上手い下手は別にして、それも外向だ。

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/05(水) 17:54:00.53 .net
板の前後差は切り替えのときに超重大な役割を果たすのではないかと感じたこのGW。

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/05(水) 18:23:00.72 .net
ていうか、前後差付けて外向きでスタンスをㇵの字や逆ハの字にできるかどうかなんて
ゲレンデでなくても家の畳の上で確認できることだ。
それを特に逆ハの字は骨格上できないと断言してるのは、その畳の上での確認もできないと
いうことだから、間違いなく自力で立てない身体障碍者だ。

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/05(水) 18:25:28.10 .net
もういいよ

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/05(水) 18:31:10.32 .net
>>979
畳の上で確認したか?

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/05(水) 18:59:08.00 .net
畳の上でやると膝が擦りむける

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/05(水) 19:01:19.22 .net
>>977
それは下手くそだからだな

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/05(水) 19:02:19.39 .net
セックスが?

984 :977:2021/05/05(水) 19:52:16.40 .net
>>982
思考回路教えて・・・

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/06(木) 01:11:35.91 .net
>>978
はいはい

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/06(木) 02:07:27.29 .net
>>984
deep learningを超える最新人工無脳

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/06(木) 05:15:17.84 .net
うまいこというねえ

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/06(木) 21:27:32.14 .net
出来損ないの人工白痴脳かw

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/07(金) 04:28:30.29 .net
それは下手くそだからだな

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/07(金) 06:58:19.86 .net
900get

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/07(金) 11:20:05.10 .net
>>976
良い悪い上手い下手ではない。それは外向とは違うんだよ
たとえば顔だけ外向けてそれも外向だと言われたら会話が成立しないのと同じこと

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/07(金) 15:16:21.79 .net
>>991
何をもって外向と考えてるの?

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/07(金) 15:25:12.26 .net
次スレ
【検定・教程】SAJ教育本部の問題点【技術選】11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1620368572/

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/07(金) 15:28:35.10 .net
>>991
確かに首だけ外に向けて”外向”というのもアレだが、
君は知らないだろうけど、外向って主に2種類を想定するのよ
そもそも外向って何を基準にするか、って知ってないと話が
嚙み合わない。
君はその基準もおそらく知らないだろうよ。

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/07(金) 15:38:35.20 .net
うまいこというねえ

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/07(金) 16:40:57.43 .net
>>994
続けたまえ

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/07(金) 17:35:48.97 .net


998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/07(金) 17:35:53.94 .net


999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/07(金) 17:36:01.22 .net


1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/05/07(金) 17:36:06.24 .net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200