2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【検定・教程】SAJ教育本部の問題点【技術選】14

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/25(土) 02:00:12.30 .net
「自然で楽なスキーのすすめ」教程問題を経て標準的な新教程が出ましたが、
「自然で楽なスキーのすすめ」教程について
SAJ教育本部の直接的な修正や反省がない以上、
組織として問題の根は残されたままです。

より一般的な問題として日本のスキー愛好文化に対するSAJ教育本部の功罪と将来像について議論していきましょう。

鼻毛は出禁。

※前スレ
【検定・教程】SAJ教育本部の問題点【技術選】13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1628649577/

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/25(土) 02:00:39.64 .net
本来簡単な話を大袈裟な技術論風にするのは基礎地方の文化です

タイムの速さやエアーの難度を世界で競うでもなく
ただターンの仕方の薀蓄だけで数万の組織を維持し
出版社やメーカーが利益を上げなくてはいけないのです

毎年違うテーマを大事そうに発表しないと
雑誌も売れませんし講習会も開けません

ですがやっていることはただのターンですから
それ程語ることなどは本来ないので
できるだけ大げさに解りにくく
時には無意味な技術を進化と言い張るしかありません

最先端を知らず古い滑りだと笑われる恐怖感が
こうした基礎地方の経済を支えています

なのでこの地方の住人は特徴的な滑りを皆が同じように行います
世界から閉ざされた隠れ里の奇習だと思えば
彼らの滑稽な滑りも興味深く見ることができるでしょう

ただ未来は全くないので住民になるのはおすすめできません

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/25(土) 02:01:01.02 .net
テンプレ
https://anond.hatelabo.jp/20210405224110
https://anond.hatelabo.jp/20210405225318

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/25(土) 02:04:41.10 .net
木島平のスクールの人がブログでデモをボロクソに書いてるけど、
実際その人の教え方はわかりやすいの?

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/25(土) 07:52:38.50 .net
わかりやすい
講釈やオナニーではなく実戦向きだし

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/25(土) 08:42:36.03 .net
リンク貼れ

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/25(土) 13:00:23.89 .net
>>6
それが人にものを頼む態度か

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/25(土) 13:49:02.08 .net
御リンク貼れ

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/25(土) 14:21:08.15 .net
www

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/25(土) 16:10:05.56 .net
>>4
ユースホステルのオーナーのやつ?

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/25(土) 18:21:55.00 .net
SIAの理事の人か?

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/25(土) 21:53:32.65 .net
>>10
そうそう

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/25(土) 21:53:33.35 .net
>>10
そうそう

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/26(日) 06:23:31.92 .net
基礎の滑り方も分かりやすいと言えば、分かりやすい。
ケツを後ろに引いて、足元でちょんちょんと軽く踏んで、板を横にズラす。
ひたすら横にズラす。
ズラしやすい様に、板はダリングしてズルズルにしている。
40年ぐらい前、板が2mだった時代の滑り方、そのまま。

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/26(日) 11:28:36.40 .net
>>14
こんなん言ってるのが「キソは、、、、、、」なんて
喚いてるんだw

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/26(日) 12:34:56.15 .net
冷やかしはさておき
>>14今、どこで誰がそんなのことを教える?
(某デモの滑りがと言うなら、それは基礎スキー全般とは無関係な、某デモの個性)

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/26(日) 15:00:37.76 .net
>>13
なんだ、、通うと下手になるとこか

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/26(日) 15:31:14.19 .net
>>17
え?違うところと勘違いしてるな

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/26(日) 15:55:35.71 .net
木島平のプロは一人しかいなくて、その方を知ってるのでモヤモヤする

>>4誰のことを言ってるの?

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/26(日) 18:49:10.40 .net
>>15
そっち系のアンチは無視したほうがいいよ
技術論なんかどうでもいいんだよ

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/26(日) 19:05:44.65 .net
技術を語りたがって、見解の相違でネチネチと論争したがるのも教育本部に洗脳された老害だね

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/26(日) 19:25:46.89 .net
釣りも釣れない奴ほど色んな道具買いたがるしうるさい
メーカーのフィールドテスターが、釣れる人ほど持ってるルアーの種類が少ない、って言っちゃってたからな
まあアホがたくさん金使ってくれるから必要十分なレベルの道具を安く買うことができるのも事実
つまり基礎屋はスス界の養分w
が、養分の悪影響が他のレジャーより大きいからこのままじゃマズい

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 01:41:04.30 .net
基礎板が売れなくなったって某Pの店員が嘆いてたよ
曰くメルカリ何普及して中古で売買が盛んになったんだって

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 08:14:03.37 .net
ここのアンチは、技術については>>14のようなトンデモで
スクールについても「平日はイントラより受講生のほうが多く来て、
休日には断ってる」ほどだけど、それで「収益は無くてトントンだ」といい
「都会人にとってスキーほどお手軽なレジャーはなくて60日何て序の口、
100日以上滑る」って言ってんだからなw

都会人にとってスキーが、他にないほどお手軽レジャーで60日は序の口、100日以上滑るし、
スクールにも土日祝祭日には断るほど受講生が押し寄せるなら、何の問題もないじゃんw
後は経営者のビジネス力だけじゃんw

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 08:32:14.66 .net
(基地外は一切無視で)
日本のスキー・スノボ人口はピークは1800万人で、
激減した現在でも500万人は居て
これはゴルフと同じくらいでテニスより多い

参考に
ジョギング・ランニングを本格的にやってると言えるのが350万人
釣り、野球、サッカーが600~700万人(釣り人口は今後も増え続けると言われてる)
ボウリングは900万人で別格(ピーク時は4千万人とも言われ桁が違う)

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 08:33:19.57 .net
検定やめて技術選やめて教育部を解体すれば、スキー人口が増えて皆スキー場に行って
日本のアルペンもメダルが取れるようになると散々主張してるかと思えば、その後には
「そんなこと言ってない」と言い出す始末w
さらに「言ってないでなくて書いてない」と言ったんだとw、おまえら小学生かよってw
ホント、低能な連中だわ。

27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 08:42:45.44 .net
>>21
最初に技術について言い始めたのは、アンチの方だぞ。
教程がどうとかなw
「内足は自転車の補助輪でリカバリーや圧に耐えられないときだけに使う
外足の邪魔にならないよう浮かしておくのが正しい使い方だ、外向傾は最初から
最後までしっかりとはっきりとつければつけるほど正しい云々」てな感じでなw

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 08:44:52.47 .net
(基地外は一切無視で)
釣りを含むマリンレジャー、ひとりキャンプとか屋外レジャーはコロナ禍だからこそ伸びてて
今後も更に伸びる見込み
日本人の所得は2極化が進み金持は加速的に増えてる、増え続けるのでレジャー産業全体は拡大してる

スキーだけがせっかくの追い風に乗れてない

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 08:50:15.89 .net
>>24
ここは教育本部の問題点を議論するスレなのだが
アンチとは何のことだ?
鼻毛のことか

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 08:52:47.56 .net
それで低能なおまえらは、いったいどうすれば良いと思ってんだ?
できるだけ具体的に言ってみなよ。
それとおまえらは今シーズン100日以上滑りに絶対に行けよ。

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 08:57:18.43 .net
>>30
テンプレ100回読んだ上で
ここで話がしたけりゃまず土下座だって
なんべん言えば解るのかねw

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 09:27:03.83 .net
>>31
土下座すべきはおまえらだよ。

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 09:33:06.02 .net
>>32
テンプレの前に >>1 を100回読もうか?
ここに書きたけりゃ土下座な
いやなら自分でスレ立てりゃいいんだよw

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 09:39:13.25 .net
普通に考えて子供向けとか子供持ち家族向けのイベント開催が妥当だろ。
ほーら滑り上手いでしょーってデモ滑走だけじゃどうにもならんよ。

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 12:33:51.46 .net
若いお客さんの声を聞け
少なくとも雪マジレポートくらいは読め
連休暇だったからオフトレ施設見に行ったら混んでてびっくりしたわ

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 14:32:55.60 .net
>>30
またおまえか鼻毛
おまえはこのスレ出禁だぞ

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 14:33:51.91 .net
>>32
またおまえか鼻毛
しつこいぞ
何度も言われているようにおまえは出禁だぞ

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 15:28:04.91 .net
入るのは禁止じゃないのか?

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 16:04:51.70 .net
出禁は出入り禁止の略
どちらも禁止

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 19:10:22.31 .net
アンチ基礎って変な呼び方だよね?
だってさ、基礎スキーがアンチスポーツじゃん?
アンチ基礎は官軍で基礎屋は賊軍でいいんだよ、日本のスポーツ界的には

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 19:52:31.58 .net
えっと、SAJは数の多さから教育本部に主導権握られてるんだっけ?

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 21:24:57.31 .net
官軍じゃねえかよ

官軍と賊軍の図式やめて官軍と革命軍にすっか?w

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 21:26:20.04 .net
オフトレって何したらいいの?

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 21:36:32.99 .net
また、スキーやった事ない奴が発狂してたのかw

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 21:41:20.33 .net
オフトレはロードバイクが良いよ

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 21:54:50.83 .net
スポーツ界の賊軍
国際的スポーツでありながら世界と戦わない癖にデカい顔してる連中

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 21:57:34.60 .net
民の心も離れるわけですな

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 22:20:05.79 .net
だからね、ゲレンデスキーヤーにも憧れのスキーヤーがいるんだよ
ノルディックでもアルペンでもフリースタイルでも、世界広いからね
ゲレンデスキーヤーの頂点とか言うなよ気持ち悪い

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 22:26:30.14 .net
ゲレンデの頂点ってアルペンレーサーだと思ってた。
そもそも基礎スキーヤーってなに?パークで技かけない、飛ばない、下り専門のスキーヤーは全部アルペンスキーヤーじゃないのかよ

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 22:55:15.95 .net
そうなんだよねえ
根本的にはアルペンビンだからアルペンスキー
アルペンビン付けてるフリースタイルはやってる事完全に違うから分かる
基礎屋って何なの?w
技術論より先に「己は何者なか?」について考えた方がいいんでない?
いやほんとわりとまじでw

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 22:57:06.95 .net
パークで技かけるとか言ってて恥ずかしくならないの?
2級ちゃんw

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 23:06:01.64 .net
ゲレンデスキーヤーの頂点とか言っちゃうよりは全然恥ずかしくないと思うの

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 23:09:08.99 .net
きも

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 23:11:59.30 .net
技術選と基礎という看板が要らない
他のスポーツ、水泳でもテニスでも、全国のスクールでほぼ統一された級がある
これはスキーと同じ

いきなりスクールの前に基礎と付けて
水泳やテニスの技術選を始めたら
水泳やテニスのスクールが一気に閑古鳥が鳴くと思う

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 23:28:09.04 .net
Twitterでも基礎屋は自撮りの動画上げて
「うーん下手くそ(笑)」とか
自意識過剰な奴らばっかり

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 23:33:54.65 .net
ギセン出てる連中って、表向き謙遜しつつ腹の中では自分が一番って思ってる節ある。

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 23:35:46.69 .net
基礎屋を理解する為には精神医学が有効だと思うの

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 23:40:21.56 .net
技選の点数が意味不明
技選が存在しない欧米のスキーヤーが見たら
タイムを測らず1位だの30位だの順位付けする意味が分からないだろう

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/27(月) 23:40:43.34 .net
>>57ほんと、それ

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/28(火) 02:30:19.31 .net
>>43
スレ違い

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/28(火) 02:30:44.34 .net
>>45
スレ違い
しかも間違ってるし

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/28(火) 07:54:45.65 .net
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l   基礎屋を理解する為には精神医学が有効だと思うの
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !     お前だよ
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/28(火) 08:41:01.58 .net
技術選を野球で例えると
大谷翔平は投球後に体が大きくブレるので
地区予選落ち

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/28(火) 08:48:35.84 .net
そりゃバッティングフォームで競うスポーツならな

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/28(火) 13:19:40.25 .net
スキーをフォームで競うスポーツにしたのは奇特だよね
それをおかしいと思わなくなったらまさにカルト宗教の信者

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/28(火) 13:20:33.51 .net
>>65
基礎スキーは老人向けのレジャーであってスポーツではないけどね

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/28(火) 13:37:07.72 .net
タイムを競うスポーツのフォームを主観で採点する基礎スキーはワールドカッパーのフォームを批評して酒飲んでる爺さん達の楽しみ

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/28(火) 14:44:56.46 .net
>>56むしろそう感じる方がまとも
タイムも測らずフォームにとやかく言われる道理は無い
まともな人から技選に出なくなる
(デモ認定されても収入にならないという事実)
ついでに言うとまともな人から指導員更新をやめてる
元スクール校長とかも

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/28(火) 14:57:12.60 .net
恵まれてる奴ほど未来のない業界に見切りをつけて去るから残るのは他に何もない糞みたいな老人ばかり

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/28(火) 16:34:47.13 .net
そもそも趣味
ナショナルデモになっても収入は無く逆に金の持出し

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/28(火) 19:23:48.95 .net
>>65
あえて擁護するけど
スピード優先の時代もあったんだけどね・

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/28(火) 19:39:14.83 .net
SAJが上げたナショナルデモの自己紹介動画でも農家とか外仕事してる人が大半だったよね

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/28(火) 19:49:51.19 .net
よく夏や秋にセミナーやってるけど、今何してるとの問いに、収穫の時期だとか台風でやられたとか、農業の話題ばかり。

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/28(火) 20:09:23.12 .net
ギセンで優勝したらメーカー契約金どれくらいもらえるの?

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 00:33:29.54 .net
FWQも、新雪がなくて下が固いならランディングの安定を予期してエアの難易度上げるとかやればカッコいいのに、なぜか参加してる基礎屋はガチ基礎滑り披露しちゃうから何の大会なのかわからないくらいダサくなってしまう
戦えるコンテンツを潰すのは上手いよね基礎屋は

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 01:39:24.77 .net
>>74
貰えない
テスト名目でマテリアルを貸与されるだけ
借りてるだけなので返さないといけない

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 08:37:00.73 .net
参加費払って参加、賞金無しの技選は草大会だから
もっとひっそりやるべき
派手にやるから、よりみっともない

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 09:23:36.43 .net
1級以上はコブとか、技能向上の指標となるバッジテストは意義があるけど、
形の綺麗さだけで競う技術選は指導員の質向上のための
草レースでしかないのは確かにそうだな

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 09:42:55.49 .net
1級で総滑とか意味不明だけどな

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 09:52:18.03 .net
>>78最近はマシになってきたが
カービングになった頃からハイブリッドスキーのあたりの技選の滑りは
変だったと思わない?
あんな形をスクールで教えたら(教えたのかも)受講生は逃げる

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 09:53:57.72 .net
体操競技じゃないんだから総合的な雪面に応じた滑走できるかってことだろ
空手の形でそこに居ない敵が見えるかのようにみたいな

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 09:59:23.69 .net
空手の形みたく滑る前に
「整地急斜面大回り規制あり」
と叫んで
滑走中にギャーとか叫ぶようにすれば
ナニコレ珍百景あたりで放送されるかも(夢の地上波放送)

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 10:04:11.60 .net
エアリアルとかスノボハーフパイプみたいに点数化すりゃいいのに
モーションキャプチャー使って弧の対称性とかみて
コブは知らん

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 12:28:51.05 .net
>>56
○○デモとか全日本の決勝に残ったとか肩書きがついた輩を崇拝して、肩書きのない輩は自分のことは棚において批判するのが基礎スキー

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 12:47:17.47 .net
オーストリアやフランスなどのスキー教師の試験ではタイムが基準なんだよね
前走のタイムを基準に遅い奴は不合格

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 13:21:13.21 .net
技選の決勝の選手は各メーカー看板の次シーズンウェアを着ているが
あれ、
支給ではなく買わされてる
しかも大量生産前のプロトタイプだから市販価格の倍位の値段で

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 13:34:36.44 .net
マジか...
スポンサーワッペン着きの話だけど、井山敬介がテレビの収録に
スキーウェア忘れたからと何時間もかけて往復してたけど
そんな力関係なんだなデモとメーカースポンサー側は

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 16:21:28.10 .net
>>85
前走がコースアウトしたり転倒したりしたらどうすんの?
前走にヒルシャーが出たりとか。

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 19:32:35.64 .net
井山さん、普通に話面白いと思うけど、
Yotubeとか番組とかの若手女子との絡みで
相手からおじさん構文おじさんだと思われてないか心配になるw

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 20:19:27.14 .net
>>89
スレ違い
>>1を読め

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 20:23:50.71 .net
>>89
そのユニフォーム忘れたトマムの時は
先に女子デモグループだけ収録始めて、
取りに行って戻ったあとから女子に合流したけど
すごい微妙な空気だったの面白かったw

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 20:45:48.76 .net
>>88
ヨーロッパには基礎スキーという概念がなく、スキーインストラクターは日本でいえばアルペンのコーチ
試験の前走はイグザミナーが行うが当然のことながら元アルペンレーサー
何人か滑ったタイムを元に足切りタイムを設定する
これが基準タイムとなる
アルペンレースの予選と同じ
ちなみに日本のデモクラスでクリアできないといわれている
日本でも伊東秀人など僅かだがオーストリアやフランスの国家資格を取得している人がいるが、彼らもワールドクラスのアルペンレーサー

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 20:46:29.88 .net
>>89
もちろんジジイ扱いだよ

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 20:47:30.31 .net
日本のナショナルデモは井の中の蛙大海を知らずでレベル低いんだよね

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 20:51:57.89 .net
空手の形の日本代表が、フルコンタクトの選手として強いかって話だからな

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 21:18:32.60 .net
SNSでアルペン出身の学生基礎スキーヤーが
座り込みボーダーの首をエッジで刎ねる!
とか言ってるぞ笑
ちゃんと教育してあげて下さい、教育本部さん笑

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 21:21:12.71 .net
去年の冬のツイートをわざわざ...

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 22:35:24.40 .net
時期の問題なの?
あとあれは過去ネタを最近また使ったってこと?

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 22:56:43.09 .net
>>95国際的に選手が居る五輪種目の空手形と
日本のスキー技術選を比べるのは
いくらなんでも空手形に失礼だが

どこで点差をつけるのか
わけが分からない、かつ、見てて笑えるのは同じだな

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 23:07:03.99 .net
見栄えだけの柔剣道やってるのと一緒か。

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/29(水) 23:47:41.93 .net
空手は国際化に向けて評価方法を改革した
基礎は採点基準の明文化すら逃げて国際技選をウヤムヤにした
国際化するほどの愛情も熱意も無く
国際競技として成り立つという自信も誇りもないのだ
田舎の身内でヌルく盛り上がりたいだけ

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/30(木) 01:45:26.89 .net
>>100
基礎スキーは陸上や競泳でフォームを採点してるようなもの

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/30(木) 14:26:27.98 .net
基礎スキーはゴルフで言えば、ドライバー、アイアン、ウェッジ、パターのスイング に点数を付けているようなもの
仮に基礎スキーのプロ資格ができたとしたら、スコアや飛距離(ドラゴン)ではなく、自分らで作ったスイング理論に基づいたスイングをしているかで評価なんだろうな
まあ、基礎スキーのプロ資格なんて仮話にもならんが

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/30(木) 15:51:46.04 .net
しかも良い点数がつくスイングが毎年変わるというね

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/30(木) 16:07:56.85 .net
アルペンが体格や氷河の有無理由にして、勝てるわけねえ、雰囲気醸し出してるからレジャー層はただ滑るだけのスキーに夢見ないんだよな

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/30(木) 16:22:30.69 .net
レジャー(一般)スキーヤーでも技術の土台はアルペン

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/30(木) 16:39:08.52 .net
>>105
わかりにくっ
中身は同意
夢も希望も楽しさもない
そんなんじゃ若い人やらんわな

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/30(木) 18:25:39.89 .net
他のスポーツも世界との壁を痛感させられて身を切って強化してきたんだろうに、基礎地方は身内可愛さで仲良しごっこな育成だもんなあ
テニスのアカデミーみたいな機関てスキーにはないのか?

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/30(木) 19:17:00.28 .net
空手形と基礎スキー
どちらも客観的に点差が分からないが
空手形は武道館がシーンとして演者の空気を切る音が聞こえるくらい真剣
基礎スキーは昭和的宴会

基礎スキー、スキー界の恥だからやめた方がいいが
やめられないなら
1級検定並みにシーンとやった方がマシ

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/30(木) 19:20:10.07 .net
あんだけナレーションのテンションとホーンの音の割に、
結局見てるのはどれだけ正確な動き(基準は謎)してるか見るだけだからな

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/30(木) 19:26:43.92 .net
>>110真面目に撤しないから世間がスキーを見切るきっかけになった
音楽流してバカDJやって
真面目にやってますとは言えない

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/30(木) 19:35:56.19 .net
ギセンはスポーツや競技ではなく、あくまで演芸会だから、仕方ないよ。
一般の人々に見せる方が間違い。

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/30(木) 22:17:23.68 .net
>>111
> 音楽流してバカDJやって
そういうスタイルが良いと思って本気でやるならそれも良いとは思うけどね
形だけでDJも半端なんだな

Xgamesに近づける努力くらいしろよ

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/30(木) 22:21:01.97 .net
変に横乗り系に倣うより、
スキーは技選開始前に全員でラジオ体操して
山頂に向かって礼をするぐらいで良い
(煽りではなく本気で)

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/30(木) 22:34:34.14 .net
しーはーいる
しーはーいる
しーはーいる
(寒気)

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/30(木) 22:35:23.45 .net
>>114わかる

技選はやめるべきだが、どうしてもやるなら、それ

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/30(木) 23:19:59.38 .net
Jリーグのサポは鳴り物止めたし、チャントは欧州でも通用するセンスを持つ
同じ日本人とは思えない基礎屋のノリ

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/30(木) 23:23:00.51 .net
>>113
わりとマジてXgamesを見た彼らの反応が知りたい

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/09/30(木) 23:41:53.44 .net
せめて、スコアと滑りに対する解説をアナウンスしてほしい。
正直な気持ちとして”出来ない”んだろうけど…

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 12:54:21.01 .net
https://freerideworldtour.jp/

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 13:37:05.48 .net
>>108
強いて挙げるとすればジュニアレーシング
シニアになったら、「自分で練習して結果が出たら全日本の合宿に参加させてあげますよ」がSAJのやっていること

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 13:38:55.57 .net
>>119
「斜面に適合した滑りでキレと走り」
これが採点基準

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 13:40:59.26 .net
>>122
漠然としてて具体性がない
つまり曖昧なんだよね
主観でどうにでもなる

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 13:43:05.65 .net
>>122
ならタイム測ればいいだけ
基準とは加点の減点の要素を詳細に定めたもの
戯選もとい戯選にはそれがない

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 13:44:19.59 .net
>>119DVDや雑誌で後付解説するが、そこでさえ1点刻みの根拠は説明できない
(そもそも採点メソッドがないから当然)

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 13:46:32.40 .net
>>124そうすると技選の意味がないこから
結論として技選の存在そのものが無理
やめるべき

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 13:46:37.21 .net
>>122
そんなのは基準とはいわない

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 14:54:08.44 .net
技選はスキーのイメージを落とすだけだから、やめて
静かにデモ選をやってればいい

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 15:03:14.52 .net
>>120
どこでも主観性コンテストやってるわ

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 15:06:51.61 .net
でも絵画コンクールや吹奏楽コンクールみたいに
口で説明できる芸術性もないよな

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 15:08:28.05 .net
リンクのフリーライドははっきりと「かっこよさが基準」って書いてるからよくて
それと比べて技術選は、ってことね

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 15:10:22.54 .net
>>127
一般的に採点基準にならないものを平然と採点基準と言うのがSAJ教育本部

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 15:12:18.54 .net
>>124
フィギュアのように細かい採点方法を決めることもせず、「斜面に適合した(略」と平然と告げる

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 15:14:54.30 .net
過去に都道府県ボーナスやら参加者氏名ボーナスがあった大会
用具ボーナスにんてものものあったな

一応過去形とはしたけど、実際のところ進行形かもしれないが

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 15:18:35.64 .net
>>122 は皮肉で言ってるのがわからん奴。

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 15:22:00.90 .net
>>122技選は出来レースだよね?
優勝させたいスキーヤーが
仮に「斜面に適合しない滑り」だと新しいタイプの滑りと94点を付け
「キレも走りもない」と見ていて安心できる滑りと93点を付ける

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 16:28:03.30 .net
>>131
めっちゃ主観www

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 17:02:34.81 .net
技選は点数が出るまで滑った本人はもちろん他の演者もその場にいる関係者もジャッジ以外は誰も予想がつかないし、予想しても外れると井山が言ってた。

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 18:15:45.47 .net
予想といえば、前回大会のスーパーファイナルで派手な滑り見せてくれた布施君が今回滅茶苦茶順位落としたのは予想出来なかった

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 18:29:43.94 .net
>>138優勝賞金は無い、優勝してもスポンサーが付くわけでもない
(高梨沙羅のようになれるわけではない
上村愛子のような有名人になるわけでもない)
から内輪の宴会芸大会だよな

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 19:09:40.04 .net
>>139
その意味の予想でなく、滑った直後に何点がつくか、ジャッジ以外には予想できないということ
採点基準がなくて完全にジャッジwの主観だから

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 19:53:24.90 .net
野球で言えばフォームだけで点数付けてる
つまり大谷翔平とそこいらの高校生が勝負して
大谷翔平が予選落ちするかもしれない
とんでも宴会

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 20:16:19.30 .net
10人ごとレベルでは正しいんじゃないかな。
スキーの上手さってだいたい見ていると分かるよね。

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 20:22:55.73 .net
>>143
いや、それがそうでもない
上手い奴が点数出るなら皆川なんか高得点が出るはずなのだが糞味噌な点数でやられた

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 20:24:10.26 .net
>>143
主観なのに正しいとは?
ギセンを正当化する奴はおまえみたいに支離滅裂なんだよ

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 20:26:10.94 .net
ターン弧に対してエネルギーロスが少なく安定した滑りってものがあると思うのだが。
それに近い人間を上手いと称するのが普通かなあ。 今の判断基準は少しずれていたり偏っていたりするかもしれん。

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 20:26:53.46 .net
>>143それが洗脳
スキーの上手さを論ずるなら速さしかない
論ずるならね
だから、冷めた目で見たら技選の存在理由が見えない

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 20:33:01.84 .net
>>146それ、コーチ論における課題だよね

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 20:42:57.02 .net
>>143
おまえアスペなのか
井山や丸山が滑り終わって下で見てて、後から演技した奴につくか買った負けたのか点数をみるまでわからないと言っていたわけ
そして、そもそもどういうのが上手いという定義が曖昧であり
技術選はその上手い奴に点数がつくわけでもない
ジャッジに根回しが必要とか
そんな世界なんだよ

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 20:46:24.91 .net
>>146
今の基準はジャッジの見た目であり気まぐれ
下から見るから谷回りで切るよりズラす方がターン弧が丸く見えるから
そういう騙しも入れつつジャッジを騙す技術を競う世界だとは武田の弁

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 20:47:30.21 .net
2019だかのLOVE SKIで井山さんが長年の経験から2位ぐらいなのわかるとは言ってて、
実際2位なって表彰はだだっ広い古い体育館で受け取って、
メダル見たら女子二位の文字が書いてあったけど、
いろいろそんなレベルなんだな運営は

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 20:48:01.55 .net
>>141
特に真面目にやると予選でナショナルデモが落ちるから
そういうことがないようにゼッケンと名前のエントリー表がないとジャッジできないというね

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 20:49:49.54 .net
>>152真面目というより八百だよ

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 20:51:39.82 .net
少し前のギセンでそれまでのギセンは完全に茶番だとの非難が多いから決勝ではビブナンバーのみで名前をコールしないようにしたとかいっちゃってたけど
ジャッジはビブナンバーと名前のリストを見ながら点をつけてたというね

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 20:52:43.31 .net
>>150野球で例えると
ピッチャーのボールを持つ手が
どれだけ綺麗な円を描いてるか採点するのが技選(笑)

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 20:53:01.87 .net
いいんだよ
競技ではなく宗教団体のお祭りなんだからさ
真面目にやってると思い込んでるのは熱心な信者だけ

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 20:56:12.98 .net
>>154それでジャッジの一人がリストを1行見間違えて
一人だけ浮いた点を付けたよな

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 21:07:06.08 .net
>>150その谷回りの話は昔からある
同じことを10年以上前に
当時ナショデモの富士人氏から聞いた
今も昔も変わらないし、どっちみち客観的基準がない

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 21:07:49.13 .net
名前点って結局じゃあ何のためにその選手に高得点を出すメリットあんの?

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 21:24:31.76 .net
>>158
なんか息吐いたら体重軽くなるみたいな感じ
彼らなりの都市伝説ジョークなんじゃ。

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 22:17:24.73 .net
それまでの実績は何だったんだよ実力がそんなに変動するかよと言われるのを避けたいんだろうなあ。

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 22:23:55.61 .net
こうやって個人名を言われるだけメディアに認知されてる人だけが
成功してるくらいなんだろうな基礎スキーの世界。
たいていはアルペンからの転身だろうけど、
オンロードマラソンからトレイルランに転身するみたいな。

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 22:33:28.15 .net
>>162
2軍でも使い物にならなかった元プロ野球の落ちこぼれが草野球で崇められてる感じだよな

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 22:40:55.36 .net
>>162
基礎スキーに落ちぶれたのはアルペンからの転身ではなくアルペンで挫折した奴だよ
木村、佐々木、湯浅のようなアルペンでそこそこ戦えた奴は基礎スキーには来ない

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 22:46:11.71 .net
>>150
以前はコブでズラさずに縦に攻めると丸い弧になってないとかいわれてズラして板を横に向ける方が点が出たが
オリンピックの西選手が前走で力を軽くウォーミングアップ程度の滑りをしただけであまりの次元が違きから、それ以降はコブでも縦に攻めるに高い点が出るように変わったね

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 22:47:22.86 .net
>>164
だな
佐々木明なんかは基礎スキーや技選を思いっきり馬鹿にしてる
あ、これ言っちゃいけないやつだとか茶化しつつ

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 22:48:43.80 .net
>>163
それな
基礎スキーは落ちこぼれの受け皿
使える奴は基礎スキーの指導員ではなくアルペンのコーチに招聘される

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 22:53:00.01 .net
>>166
それでいて井山さんとキャッキャやってるのが良いよな。
井山さんも自虐しつつ基礎スキー界をなんとかしようとしてるし

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 23:15:17.65 .net
>>168
井山は表だってはそうだけど、今のままの基礎スキーや技術選ではダメだとはっきり言っているよ。
その点では佐々木と同じ。
だけど、佐々木と違うのは井山は基礎スキー爺婆を相手にせざるを得ない点。
その点、佐々木は早くから基礎スキーを馬鹿にするアルペンやバックカントリー、オールマウンテンのスキー愛好家に支持されている。

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 23:16:52.60 .net
>>168
井山とは先輩後輩の間で仲がいいだけで、指向は違うよ
佐々木は基礎スキーを明確に馬鹿にしている

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 23:20:17.53 .net
ボードと違ってスキーはトリックやパーク遊びはハードル高いし、レース志向ばかりになるとポールだらけになってゲレンデ的に難しいし、業界的には何が正解なのか分からないなー。

いずれにせよ技術選で無理やりスター選手作るぐらいなら、レーサーやフリースキーヤーをフィーチャーした方が健全だよね。

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 23:32:41.60 .net
井山さんはラブスキーで佐々木にハッキリと

井山「お前は自由でいいよなー俺なんて(ピーーー)だもん」
佐々木「あんたそれOA使えねーべや!(笑)」
井山「ほんとに(ピーーー)言われたらハイわかりました!って言うしかないもん」
佐々木「水は上からしか流れないからね(笑)」

ってやり取りあったのに爆笑した

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 23:36:01.26 .net
>>171
パークのハードルって何?
ツインチップの板がいるってこと?

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/01(金) 23:43:34.36 .net
実際アルペンから来た上位選手は色々いるけど、岩岳とか出てたので上位に絡む奴いないよな

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 00:13:45.53 .net
>>174アルペンナショナルチーム選手は
メーカーからの示唆で技選に転向するから上位の扱いは約束されてる
カタログのモデルになってもらうから、そうでないと意味がない

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 01:31:45.83 .net
>>168
井山は基礎スキー界をなんとかしようとはしてないだろ
もし基礎スキー界をなんとかしようとしてるのならそれこそが間違いだよ
なんとかすべきなのは基礎スキーではなくスキー業界であって、スキー業界の発展のためには基礎スキーは害でしかない
基礎スキーを廃止すべきなんだよ

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 01:33:20.34 .net
>>172
そういう表立って発言できない場ではないオフレコの場ではもっと明確に佐々木は基礎スキーを否定してるし、基礎スキーにすがってる井山を卑下してるよ

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 01:35:42.85 .net
>>175
転向ではなく、落第
基礎スキー落ちなんだよ
怪我や能力不足など理由はあるけど
要はプロ野球で戦力外通告されたのと同じ

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 01:37:45.98 .net
>>173
運動能力な身体能力が要求されるということ
基礎スキーなら衰えた爺さん婆さんでも誰でも出来るけどパークは怪我して一瞬で終わりだよ

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 01:44:14.43 .net
>>176
井山敬介には無能だからスキー業界は変えられない
他人がお膳立てしたものに呼んでもらうとかアルペン落伍者の受け皿である技選でぬるま湯につかっているしかできない
本当に変える志があるなら皆川のようにSAJの中枢に入るとか、三浦や木村や佐々木のように公然と教育本部を批判する勇気が必要
佐々木は実績があるから競技本部のアドバイザーの役職に付いているが教育本部とは距離を置いていて
技選にと関わらないなど
そこは徹底している

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 01:52:14.99 .net
井山は貧乏で金がないのをネタにしてるくらいだからな

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 01:53:51.49 .net
>>176そのとおり
なんとかしないといけないのはスキー業界

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 05:22:04.47 .net
お前だよ

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 07:25:34.42 .net
基礎スキーの人でオフシーズンのレギュラー番組持ってるだけマシじゃない。

5分だけど。

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 07:27:52.76 .net
スキー業界にとって基礎スキーの存在が癌
さすがにもう誰の目にも明らかになった
基礎スキーを変えるのではなく基礎スキーなる奇妙なガラパゴス癌細胞を摘出する
そして世界標準のスキーの基礎を再構築する

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 07:29:51.40 .net
癌というほど影響力ないだろう
雪国のスキー授業とかの既得権益でなんとかなってる昭和からのお荷物

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 07:33:21.98 .net
井山敬介こそスキー業界にとって害でしかない
基礎スキーやギセンが害悪だと知っていながらそこに浸ったままの存在
もっといえばA級戦犯だ
スキーも下手になった
三角形のいわゆる基礎の滑り
元アルペンというには恥ずかしいレベル

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 07:37:18.64 .net
5ちゃんねる見てるらしいから気をつけろ

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 07:38:47.29 .net
>>187
あのさあ

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 07:48:37.60 .net
井山敬介はホント情けないのう

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 07:50:17.16 .net
>>187
まさにそれ
見てる方が恥ずかしい
武田にも酷評されてた

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 07:52:37.92 .net
>>186
表面からは影響力はないようにみえてもても知らず知らずのうちに侵され蝕まれていく
癌とはそういうもの
基礎スキーはまさに癌だよ

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 07:54:08.18 .net
あるスキースクールでインストラクターが何人も
見たことないブランドのネックウォーマーしてて、
調べたら元選手が作ったブランドだったりして
そういういろんな繋がりの世界なんだろうな

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 08:04:16.82 .net
内情は大変なんだな・・・
人間関係が複雑そうだ。

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 08:11:44.28 .net
ミイラ取りがミイラになった
井山敬介はまさにそれ

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 08:13:50.88 .net
>>193
それは単に無料で配ってるからだよ
宣伝になるからね

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 08:14:35.80 .net
>>196
なるほど
まさにこうやって知る客がいるね

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 08:15:53.52 .net
>>194
基礎スキーは保守的な老害ばかり
だから悪い意味での某総裁選と同様ですよ

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 09:03:03.34 .net
お前は幸福実現党か

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 09:24:38.20 .net
スキーは生涯スポーツ
って言って喜んでるのって何で?
ゲートボールみたいな立ち位置になっちゃうって気付かなかったのかな?

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 09:27:36.93 .net
楽しければ良いだろ。 ゲートボール楽しいとは思えないがな。
ゴルフだって楽しくて老人でも出来るで人気だろうが。

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 09:38:58.93 .net
ゲートボールは平地とボールとクラブとゲートあればできるけど、
スキー場は維持費がでかいからな
市場が盛り上がらないとそもそも滑る場所すら無くなる

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 14:06:17.41 .net
ゲートスキーも流行り出しているね

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 14:33:12.20 .net
年寄りと運動音痴向けな基礎スキーでいいんだ
体動いてセンスあるならボードかフリースキーって選択肢あるもんね

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 15:35:14.35 .net
>>202アルペン、つまりジャパーナが
スキー・スノボから撤退したのは
超打撃だよな

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 19:40:01.46 .net
ただ滑るだけってのはスポーツ界の運動能力ヒエラルキーでは決して上位ではないって事が認められるなら基礎屋はこんなに嫌われない
自分達こそ至高の存在かの如く振る舞ってるから嫌われるんだ
レジャー層はその辺自覚出来てるんだよ
それなりの社会の競争の中で生きてこられたから、色んな意味での余裕があるからススっていうレジャー楽しめるわけで
なんていうかな、謙虚さ兼ね備えてる人達の琴線に触れちゃうのが基礎屋

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 19:43:43.06 .net
あ、琴線に触れるって誤用だったかもごめんなさい
怒りを買うでいいや

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 19:46:29.08 .net
ギセン優勝などと祭り上げて崇拝させる
まさにカルト宗教
ギセンは演芸会であり茶番劇

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 19:59:11.08 .net
ここって基礎スキー擁護する輩は来ないの?
盛り上がらないんだけどw

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 20:08:40.74 .net
>>208
某スキー場、ゴンドラ降りた途端萎える

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 20:16:11.81 .net
でもさ、飛行機が良いかどうかは別として、ギセン上位の人たちの実際の滑りを時々見る機会あるけど、なかなか見ないぜ?
いろいろな難斜面を高速で安定して滑る彼らを超えるスキーヤーは。
そりゃスピードだけで言えばレーサーの方が速いけど整備された斜面だし、フリースキーヤーで速いヤツもいるけど安定感無し、コントロール出来なくなると敢えて直下ってる風に誤魔化すしな。

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 20:42:10.92 .net
>>211日本語を勉強してから書いてください
僕が思うのは
技選トップスキーヤー達は
技選の演技より普段の滑りの方が普通に超上手い
だから技選は訳わからない

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 21:13:00.19 .net
スキーブームの頃のクネクネターンをテレビCMで見てキモさに震えた幼少期の記憶のせいか、基礎屋みたいな滑り方絶対したくないし微塵もカッコいいとは思わない
基礎屋は海外向けに動画配信してみれば?
そうすれば海外のカッコいい動画も視野に入ってくるかもよ

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 21:20:36.48 .net
>>193
ZASSOのネックウォーマーって普通に人気なんだと思ってた

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 21:31:06.47 .net
>>212
でもモーグルの選手とかの方がその普通の滑りはもっと上手いんだよね

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 21:31:59.80 .net
>>212
それって技選トップスキーヤーじゃなくて普通に上手いスキーヤーだろ

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 21:39:42.52 .net
ギセンの意味あるかどうかは別として、ギセントッププレイヤーはフリースキーもメチャ上手いし、演技も出来るし使い分けられるという事です。
そこには基礎があるからです。
素晴らしいですね。

その基礎はどこが考えているのでしょうか。

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 21:40:46.16 .net
>>213分かる
反論御無用で書く
スキーでかっこいいのはダウンヒル

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 21:41:11.36 .net
>>213
お前の滑りはさぞカッコ良いんだろうよ

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 21:42:33.98 .net
>>217だから技選は要らない
例えば柏木義之氏は
普段の滑りの方が技選よりかっこいい
上手い!

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 21:44:46.45 .net
よく分かってない奴ほどどの世界でもスピード命
そういうやつはゲレンデで直下ってろw

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 21:47:25.86 .net
>>220
上手い人が出たくてギセン出てるんだからいーじゃん、やらせてあげれば。披露の場なんだよ。
ジャッジが求めるものにどれだけ演技出来るかも技術の内なのよ。

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 21:48:31.45 .net
少しは盛り上がったかな?

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 21:50:31.54 .net
>>222だから1級検定同様、静かにやれ
教育本部だろ
バカDJ呼んで騒音鳴らしてラッパ鳴らして教育はない

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 21:57:29.72 .net
グラコロボーダーの方がモテる時代になにやってんだか

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 22:10:10.19 .net
>>217
演技?

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 22:11:45.36 .net
>>226そこ
まさにそこ
スポーツじゃないよな
大谷翔平の演技とは間違っても言わない

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 22:15:27.96 .net
空手の形と考えれば何とか。

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 22:21:57.36 .net
>>228空手形を冷やかせないのは
武道館がシーーーンだから
そもそも何に真面目になるかは自由

一方、技選は
うるさい音楽流してバカがDJやってギャラリーがプー

全然違う

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 23:33:38.80 .net
>>217
SNSとかでもたまに見るけど基礎屋の言うフリースキーってレッスンしないで好きに滑るって意味なの?
アルペンも言うよね?

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/02(土) 23:38:47.64 .net
技選について
洗脳されてない普通人から見て
どう見てもあり得ない級のバカがDJやってる時点で
普通人は去る

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/03(日) 00:27:50.61 .net
>>149
ゼッケンを付けてジャッジの前でアピールもしてるしな

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/03(日) 00:29:29.45 .net
>>157
某連盟の予選会でナショナルデモと同姓同名の選手が1種目だけナショナルデモと同じくらいの点数がついたときもあったな

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/03(日) 00:42:41.18 .net
>>233そうなるよね

技選の1位が100位より上手いと見える奴いる?
いたら、それが洗脳だから

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/03(日) 02:11:38.41 .net
>>217
そう思うおまえは洗脳されている証拠だよ
基礎スキーヤーは別に上手くはない
ボコボコの不整地やカリカリのアイスバーンで馬脚を現す

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/03(日) 02:16:24.52 .net
>>220
柏木は父親が御えらさんだから他が持ち上げてるだけ
柏木の普段の滑りは別にどうということはない
佐々木明が来て滑った時にそれがみんなにわかった
佐々木明は別格の上手さ柏木は可もなく不可もなく
あと柏木は酒癖が悪くて評判が悪い
滑舌も悪く何言ってるか聞き取れないという声も少なくない

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/03(日) 02:21:39.11 .net
>>233

それまでの技術選は都道府県連の技術員や地区予選のジャッジからも全日本の点数は茶番だという声が多かった
そうした声を封じ込める策として、名前コールをやめて、コールするのはビブナンバーだけにした
しかし、それではジャンプできないので、ジャッジに手元にはリストが用意された
コールされたビブナンバーを聞いたジャッジはリストをみて点数をつける
それが裏目に出た

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/03(日) 02:24:29.10 .net
ガラパゴ化した基礎スキーはスキーの基礎ではない
基礎スキーは廃止してSIAのインターナショナルなメソッドに統一すべき

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/03(日) 02:25:55.79 .net
>>217
オマエ教育本部に完全に洗脳されるじゃん
もしかして鼻毛か?
ここは鼻毛は出入り禁止だぞ

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/03(日) 02:30:05.11 .net
でも逆に名前コールして優勝候補の対決を盛り上げるくらいにしないと、
ますますただの内輪の技術コンクール会にしかならず、
世間から離れた大会になると思う

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/03(日) 05:02:48.29 .net
多分、235や238は正統派のスキーができる人物。アイスバーンもきっちり滑りそう。

基礎は、ケツをさげて、ケツをフリフリして横ずらし専門でずり落ちる人。板はズルズルエッジ。アイスバーンは無理。

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/03(日) 06:48:39.94 .net
教育本部に洗脳された信者が紛れ込んでいるな
鼻毛か

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/03(日) 14:21:00.09 .net
>>240世間一般普通の人達に見られれば見られるほど
スキー業界にとってマイナス

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/03(日) 14:27:26.79 .net
>>240
オナニー大会なんだから、公衆に見せるものではないよ

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/03(日) 17:49:55.12 .net
>>236
柏木と明だと比較対象にもならないでしょ
明の左ターン(だっけ?)は、当時の他国選手やコーチからも絶賛されたものだし

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/03(日) 17:53:58.56 .net
>>240
採点基準の明確化とかジャッジの公平性があれば名前をコールしてもなんら問題ないんだよな
開始前にジャッジへゼッケンアピールしている時点でスタートのコールを無くしても意味がない

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/03(日) 18:18:57.06 .net
>>245
柏木と皆川は幼馴染でアルペンの道を歩むも、健太郎だけ芽が出て活躍。
柏木は演芸会の道へ。

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/03(日) 18:45:03.43 .net
どう考えても無理
野球、ゴルフ、サッカー、テニスなどなどで
誰とも戦わず形を採点するってあり得ない

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/03(日) 19:38:10.04 .net
盛況なスレだな
どんだけSAJ好きやねん

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/03(日) 20:34:11.48 .net
SAJの存続を考えたら、SAJの癌であり日本のスキー業界の癌である教育本部を廃止しなければという思いの人が多いということ。

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/03(日) 21:55:49.10 .net
>>250自分はSAJのことは考えてない
スキー界のマイナスをなんとかしないとスキー場が潰れる
その前兆として
何年も前からサービは落ちまくりリフト止めまくりの癖に
シーズン券代、リフト代は値上がるばかり
マテリアルも売れないから値上がるばかり

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/03(日) 21:58:31.02 .net
SAJは日本スキー連盟の略なんだけど
その日本スキー連盟のなかに教育本部なるものがあるのが異常なわけ
日本水泳連盟や日本陸上連盟などどこも教育本部なるものはなく競技のみ

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/03(日) 22:02:31.03 .net
>>252ほんとそれ
それで水泳も陸上もちなみに野球も
指導員資格制度は日本スポーツ協会に丸投げ

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/03(日) 22:16:33.41 .net
>>251
リフト止めるのはほんと良くないよな
ディズニーランド来て1DAYパス買ってみたら
(経費削減のため)このアトラクションは乗れませんあれも乗れません
パレードも今日はなんか天気よくないのでやりませんとか。

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/03(日) 22:45:12.91 .net
>>254シーズン券、リフト券を値上げしておいて、それだから

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 00:26:21.96 .net
結局、大勢の一般スキーヤーには存在すら知られてない技選の開催はスキー業界の振興にはなんの約にも立たない。
けども、上はお布施があつまればそれでいい。
信者の高齢化対策もジュニア技選で次の信者を出せばいい。
そうゆうことなんだろ。

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 14:33:29.30 .net
大勢の一般スキーヤーに存在すら認知されてない遊戯にそこまでめくじら立てるのが謎

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 14:42:50.51 .net
一般に存在も知られてなくて誰も相手にしてないのにスキー界の足を物凄く引っ張ってるらしいからな
しかもジジイが多い
世界を牛耳る悪の秘密結社だな

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 14:55:48.36 .net
スクールと関係なけりゃ誰も気にしないんだよ
同じこと何度も言わすな

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 15:01:26.55 .net
アンチの人たちはこの問題に対して具体的に行動を起こしてるの?
起こしてもなお、まだ変わらないの?

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 15:03:18.39 .net
他人が何しようが法に反していなければ止められないな。
信者が減る以外には無い。

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 15:05:55.19 .net
このスレでデモより普通の1級の方が上手いと言ったりするくらいかな

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 15:10:22.87 .net
アンチの人たちが一般人の需要に合わせたスクールやればいいんじゃない?
今はSNSやらYoutubeの時代なんだから。
スキーはよく知らないけどスノーボードはそういう人いるよね。

そっちがカッコよくて楽しそうだったら自然に変なデモ滑りも減ると思うけどなぁ。

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 15:12:19.15 .net
SAJの名をかたらず民間なら
指導員の資格いらないんだっけ?

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 15:25:30.03 .net
>>264
個人でやるなら要らないでしょ
どうせSAJだって協会資格なんだから。


もし仮に金取るのに資格なきゃダメだって言うなら
アンチには無料レッスンくらいしてもらいたい。
そのくらいの本気出してダサデモ連中を駆逐してほしいよな。
実際ゲレンデでやらなくてもYoutubeで手本見せるとかいくらでも世界に発信できる時代だよ。

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 15:28:40.17 .net
あ、「外人の動画見ろ」は無しね

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 15:47:25.44 .net
技選ならではの変な滑り(最近減ってきたが)よりは普通の1級の滑りの方がまとも

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 15:50:58.71 .net
>>260
またおまえか鼻毛
おまえは出入り禁止だぞ

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 15:51:20.53 .net
>>262
またおまえか鼻毛
おまえは出入り禁止だぞ

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 15:52:34.94 .net
>>263
おまえのいうアンチとは具体的に何に対するアンチか?ここは教育本部の問題店を議論する場なのだが

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 15:53:18.95 .net
>>265
またおまえか鼻毛
荒らすな
おまえはここ出入り禁止だぞ

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 16:56:21.16 .net
>>264
全くいらない
無くてもいいしSAJ以外の資格ならSIAもあるしそれこそフランスやオーストリアの国家資格でもいい
日本スポーツ協会はSAJ1級以上だっけかな、指導員はなんか免除あるはず
スポーツ協会のは肩書きのための肩書き以外の何物でもないがな

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 17:07:08.31 .net
スキー以外のほとんどのスポーツ、水泳も野球も指導員資格は日本スポーツ協会に丸投げ
スキーもそれでいい

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 17:17:14.02 .net
>>270
教育本部のアンチ
教育本部がやっていること、考えてる技術がおかしい、それが広まることによって日本のスキー業界が廃れてきてると言うんだろ?
教育本部がどうおかしいのかと言うのをまず技術的どう違うのかアンチたちが動画なりで教えてほしい。
教育本部の言う滑り方ではこうなるんだよってのを体現してほしい。

言葉だけで批判するのは簡単だからな。
教育本部とアンチの双方が示すものが客観的に見れないと議論にもならんだろ。

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 17:19:05.08 .net
議論ではなくただの感想か?

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 17:43:14.27 .net
ダサいのが全て
雪マジのレポート読んで若い世代の動向を知ろう

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 18:15:53.15 .net
山岳ガイドとスキーイントラは国家資格にすればいいと思う
今は茶道華道と変わらないから公的に批判のしようがない

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 18:18:43.07 .net
>>274
また鼻毛か
ここはアンチがどうのこうのと対立を煽るスレじゃないんだよ
おまえは出禁

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 18:19:46.65 .net
>>274
ここは滑りを語るスレではない
その前に鼻毛は出入り禁止
そうお前だよ

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 18:24:39.02 .net
>>274
またおまえか鼻毛
>>1 をよく読め
おまえが所望する議論wがしたいなら、おまえが別にスレを立ててそこでやれ
荒らすな

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 18:36:03.86 .net
タイムで評価する以外だと目で見て評価になるだろうからな。
結局同じだ。 剣道なんかも目で見て評価だ。 殺した方が勝ちって訳には行かん。

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 18:37:07.71 .net
>>281
荒らすな鼻毛

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 18:39:06.17 .net
見た目に点数をつけること自体が間違い
オーストリアやフランスの検定方法を日本も使用するべき
つまり規制されたコースでの
コブでのタイム

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 18:57:12.87 .net
見た目でいいんだよ
強くなるための技術要素がちゃんと分解されてればね
それがないのが問題
世界にないわけじゃないんだから
勉強すればいいだけなのに

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 19:27:14.34 .net
教育本部派の理事達も今のままではダメなのはわかってるんだけどね

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 19:29:08.80 .net
カッコよく見せようとしてカッコいい物って結構稀だよね
だからこそフリースタイルってジャンルは凄いんだけど
で、サッカーだってテニスだってカッコよく見せようとしてるわけじゃないのにカッコいいでしょ?
ガチでやり合ってるから心奪われるんだよ
基礎屋の立ち位置なら「無骨なまでに技術を探求してたらダサくなっちゃった」くらいの姿勢の方が一般受け良くなると思うんだけどなあ
まあこういうアドバイスが必要な段階で既にアレなんだけどねw

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 19:53:13.40 .net
基本を一つ一つ磨いていけば無駄が削がれ自ずとカッコいいフォームになるさ。
基本を無視してる基礎スキーが異常。

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 20:09:45.33 .net
>>283

> 見た目に点数をつけること自体が間違い

これが結論
ここについては論ずるまでもない

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 20:11:24.32 .net
>>287
だよねw

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 20:15:39.38 .net
基本て何?

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 20:16:47.13 .net
>>287
お前だよw

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 20:20:52.82 .net
これがカッコいい滑り!!
とか言ってる基礎屋が発狂しそう

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 20:26:29.68 .net
最近の傾向を知らないが、かつて、技選の出場者から
「大きく見せる滑り」(それで飛行機ブーンか?)
「点の出る滑り」
とかよく聞いたが、滑りそのものとは無関係過ぎる
そんなことばかり書いてたジャーナルは廃刊
グラフィックも薄っぺらくなったなぁ

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 20:42:37.01 .net
(思考停止スイッチオン!)
「滑りが下手な奴らがまた嫉妬してやがるw」

どうせこんな感じで基礎屋さんは今日も明日も元気一杯なのさ笑

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 20:49:43.81 .net
基礎屋は大体レース堕ちだから嫉妬心が強い奴は多そう

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 21:02:56.19 .net
技術選のスキーヤーには嫉妬しない
嫉妬するとしたらスキー関係なく、そこいらの普通の富裕層に嫉妬

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 21:08:44.79 .net
基礎屋はみつおの名言集読んだ方がいいと思うの

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/04(月) 23:02:48.56 .net
さいきん
勝てねんだなぁ
たかを

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 00:04:37.23 .net
いいねえww

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 11:52:27.25 .net
お前たちの主張1
都会人にとってスキーほどお手軽なレジャーは他にない!
シーズン滑走日数60日は序の口、100日以上滑る(滑れる)
なのにスキーが廃れたのはスキー場とその地元田舎、更にはSAJとその教育部のせいだ!

なのでお前たちは今シーズン100日以上滑って、まずお前たちの主張の前提が正しいことを
自ら立証しろよな。

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 11:53:56.08 .net
なに勝手に喋ってんの?
まず土下座だっていってんだろ?

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 11:58:48.14 .net
お前たちとは違う普通の知性ある人
雪なしの都会人でそんなシーズン100日滑れるのは、現役を引退してカネと時間を持て余してる
上級老人だけだ。
普通の雪なし都会人だと20日行けば相当のスキー好き。
30日だと半キチガイでかなり入れ込んでる人。
40日だともはやレジャーでなく真剣にスポーツ競技としてやってる。
だいたいこんな感じだ。

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 12:15:03.55 .net
普通に考えて、冬12月中旬から3月末まで毎週日帰り+祝日少々で凡そ20日。
泊りもやるようになって30日だ。
更に今は少なくなったが、ナイターにも行くようになって40日だ
雪なし都会人にとってそのくらいスキーって行ける日数は限られるし交通費もかかる。
新幹線やツアーバスで行くにしても、道具を持ってその乗り場まで行くのも大変だ。
現地でレンタルすればカネかかる。
大多数の雪なし都会人にとってスキーは、けっしてお手軽なレジャーではない。
それでも例えば東京から日帰りできるスキー場は、何処も土日祝祭日に激込みだ。
多くのスキー場が廃業したせいもあるが、一般人のレジャーが「安近短」になったせいだ。
そしてスキーとスノボの割合で言うとスキーが増加傾向にあってスノボが逆に減っている。

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 12:15:50.31 .net
>>301
土下座はお前らだよ
ネットで嘘出鱈目トンデモを巻き散らかしてるんだからな

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 12:19:32.58 .net
>>304
このスレはお前出禁なの
喋りたきゃ自分で立てろ
ここに書きたきゃ土下座
同じこと言わせんな

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 12:25:47.07 .net
お前ら馬鹿どもは解ってない。
今多くのスキー場は、シーズン中の営業は黒字よ
ただし、通年分を稼ぎ出すのは難しい。
それでスキー場を夏でも使えるようにしたり、例えばゴルフ場を
一緒に経営したりしてんだよ。
雪国のゴルフ場は冬は閉鎖だ。
それでその従業員を遊ばせておくわけにもいかないんで、スキー場をやる。
元々ウインターシーズンの短い日本でのスキー場単体での経営は厳しくて当然だ。

おまえらって上記のようなことも考えられない低能児だよな。

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 12:27:31.57 .net
>>305
とにかくおまえらは100日以上滑ろよ
話はそれからだ。

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 12:29:47.86 .net
まあリゾートマンションでワーケーションしてるならできなくもないけど、どのみちそんなそんな頻繁に通える層は少ない。

マニア向けより裾野を広げる活動のほうが大事だよな。

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 12:30:55.00 .net
>>121
ジュニアレーシングって、1人につきテクニカル、フィジカル、メンタルの3人のコーチがついてたりするの?
世界中のスポーツエリートが入校しても半数以上が体壊してリタイアするくらい厳しい環境なの?

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 12:43:57.55 .net
それにしても、SAJの強化指定選手が揃ってクラウドファンディングしてるの深刻だな。
75%持ち出しなんだっけ?
何とかしてやれよ教育本部

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 12:44:05.83 .net
>>300
またおまえか鼻毛
おまえは出入り禁止だ
何度言われたらわかるのか

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 12:44:41.71 .net
>>302
またおまえか鼻毛
おまえは出入り禁止だ
何度言われたらわかるのか

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 12:45:19.71 .net
>>304
またおまえか鼻毛
おまえは出入り禁止だ
何度言われたらわかるのか

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 12:46:18.54 .net
>>306
荒らすな鼻毛
ここはそういう話をするスレではない
別のスレ立ててやれ

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 12:47:29.97 .net
>>307
鼻毛のようや引きこもりと違って
ここは指導員で100日以上滑ってる人ばっかりだよ

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 12:57:12.18 .net
また、スキーやった事ない奴が発狂しているのかw

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 13:39:41.29 .net
>>315
こういうレスする奴って、本気だとしたら
(多分本気だろう)一種の病気だろうな

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 13:53:49.59 .net
>>317横槍だけど、教育本部を云々のスレで
「指導員」は普通だし雪国在住で「シーズン100日」行かない方がおかしい
昼間働いてても夜からナイター行くし

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 14:39:59.28 .net
>>306
鼻毛の知る世界のスキー場はシーズン黒字なのはわかった
現世の世界では国内スキー場の半数以上がシーズン赤字
インバウンドによりシーズンでの破綻は免れてる状態であり、また、グリーンシーズンや不動産取引によって補填されているのが現状

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 14:42:59.89 .net
都心からの客が少ないと言いつつシーズンは黒字
鼻毛の鬱が妄想しているだけか

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 15:03:53.65 .net
就業者の話なんてしてないような。

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 16:22:52.06 .net
>>321
それは鼻毛だけだよ

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 16:23:30.39 .net
また鼻毛が荒らしているのか

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 17:21:41.32 .net
アンチどもがスキー界で第一等になる日を楽しみにしているよ

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 18:15:45.05 .net
知能指数低すぎて会話にならない

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 18:47:57.42 .net
ナショナルチームのスキーヤー達が技選に出るときに
わざわざ滑りを変えなきゃいけなくて

古い話だけど
レーサーとしてはド素人の
北海道のY田拓哉やらの滑りに合わせなきゃいけない

だから技選はやめろ

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 18:55:46.60 .net
>>324
いずれにしてもおまえはここ出入り禁止

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 19:11:17.47 .net
「アンチ」という単語を場違いな使用するのは鼻毛のみなので、「アンチ」をNGワードに登録すればスッキリする。

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 19:11:53.99 .net
「アンチ」という場違いな単語を使用するのは鼻毛のみなので、「アンチ」をNGワードに登録すればスッキリする。

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 19:45:27.91 .net
基礎村が滅んだらヤバい奴らどこに押し込めばいいんだ?
フィルター&収容区としては上出来

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 22:54:52.39 .net
>>318
この独特な頭の悪さは自演かよw
雪なし都会人が100日滑るかって話で
なんで雪国イントラが出てくるんだよ。
しかも雪国のイントラなら誰でも100日滑ると
思ってる辺りに妄想で言ってるのがバレバレww

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 22:57:37.63 .net
>>320
簡単な日本語が通じない奴。

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 22:58:13.96 .net
>>319
何処の資料だよ?
お前の脳内か?

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 23:16:44.18 .net
>>331こいつ
本当に邪魔

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 23:26:18.91 .net
実在A氏(30代)は都内在住の会社員、スキーは国内のみでシーズン50~60日
実在B氏(50代)は福岡市在住自営業、スキーは海外含め年間200日

>>331が思ってるより世の中は広い
いろんな人がいる

カッペは、いろんな人がいることを肌で理解できないんだよな

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 23:28:34.65 .net
>>331スノーヴァ新横浜、狭山スキー場の存在を知らない人

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 23:31:34.93 .net
>>335
だから〜
頭悪い奴だな。
おい、それが大多数か?
お前の頭の悪さって、病気だぞ

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 23:38:25.25 .net
スレチが酷くなってきたが
いい大人が、これが趣味ですという以上は
それなりのレベルでないと趣味と言わないよな
年間30日しかやらないことを趣味と言うなと

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 23:42:23.56 .net
お前らの言い分だと60日は序の口、100日以上だっていうんだから、今シーズン
お前ら自身でそれを実践して実証しろって言ってるだけだからな。

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 23:54:23.04 .net
おまえら都会人じゃないかもしれないけど、一応スキーには関心があるようだからな
絶対に100日以上滑りに行けよ。

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/05(火) 23:59:03.38 .net
ひどいアスペだよなほんと。
ボリュームゾーンたるレジャースキーヤーの年間滑走日数の話をしているのに、若干名のめちゃくちゃ通う奴やそもそもスキー場が職場でお客さんですらない指導員の話なんてしてない。

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 00:02:18.37 .net
年間200日www
wcレーサーですらそんなメリハリのない生活してねーから

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 00:04:20.42 .net
鼻毛の顔を見たいのだが、どこかで見られる?

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 00:05:19.03 .net
どうでもいい
日数にしろ資格にしろ
結局昭和のマウント筋肉脳
真面目に考えろ

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 00:20:43.31 .net
ザウスはとっくの昔に消えたがスノーヴァ新横浜はあるし
年間100日ごときで騒ぐ気違いにはめまいがする
そんな奴がスス板にいること自体、場違い

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 00:39:18.96 .net
ザウスはともかくスノーヴァとか滑走距離短すぎるとこに割に合わない金かけてまで行く気しないわ。

それに農家と土方は知らないかもしれないけど大体のサラリーマンの年間休日は125日前後だよ?
そのうち雪ある時の休み何日あると思ってんだよ。
ってかスキー以外趣味無いのか?

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 01:49:43.14 .net
周りに相手にされない構ってちゃんジジイの鼻毛にとっては相手してもらえるここが居心地がよいのか

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 01:52:43.66 .net
日数日数言ってる奴は100パーへたくそ

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 04:46:33.85 .net
誰と誰が言い合ってるのか、分からないw
どうでも良いから
1.技選はやっても良いけど、目立たないスキー場でひっそりやれ。
教師同士の腕自慢大会なんて見る気ない。
2.基礎の、ケツフリフリ+横にズリズリの滑り方はもうやめろ。
そもそも、かっこ悪いし、いつまでたっても上達しない。
世界標準のすべり方に変えないと一般スキーヤーが離れていく。
以上

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 06:07:37.73 .net
夏はサマゲレ

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 06:08:03.72 .net
イエティは今月中にオープンさせるだろう

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 06:13:02.64 .net
イエティ平日ナイター行けばなんとか100日届くな

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 07:57:16.10 .net
最初に「スキーほど都会人にとって、お手軽なレジャーはない!」と言い出したのは
お前らだからな。
んで「じゃあおまえらはシーズン60日は行けよ」と言ったら
「60日なんて序の口、100日以上だ」と反論したわけだから
「だったら今シーズン100日以上行って、それを身をもって実証しろよ」と
ごく当たり前の事を言ってるまでだ。

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 08:12:49.20 .net
もともとデモ選で始まって、その後、技選とデモ選両方やるようになったが
デモ選一本でいい
わざわざデモに認定されたい人は限られてるし、最終的にはメーカー推薦で決まるし
平日の苗場あたりで粛々とやればいい

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 08:17:08.52 .net
常識的なところで整理してやるよ
まず一般の東京人にとってスキースノボに行くのは決してお手軽なレジャーではない。
20日も行けば充分多い方だ。
しかしながら、スキー場がだいぶ潰れたのと安近短で日帰り圏内の土日祝祭日は激込みだ。
それと東京から離れたところも、経営の悪いとこは淘汰されて生き残ったところの殆どは
シーズン中はだいたい黒字だ。
ただし昔のように冬だけで1年分稼ぐというのはできない。
それで夏も営業できるようにしたり他にゴルフ場やったりだ。
あと冬の農家の働き口として半村営みたいに地元自治体が補助金を出してるよな
処もあるだろうが、そういうとこはそのままだといづれ消えていく。
今時民間企業がシーズン中赤字のまま何年も営業を続けるなんて、普通そんなこと
やらないから。

この程度の事も考えられないお前らは本当に知能が低いよ

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 08:24:00.87 .net
306の反応が悪かったのでもう1回書いてみました

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 08:31:09.46 .net
インタースキーがあるからデモは選ばないといけないよな?
だからデモ選は必要、技選は要らない

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 09:04:25.03 .net
>>355
お前、スキーやった事ないだろw

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 09:43:20.85 .net
>>357
インタースキーはSIAのデモだけでいいよ
SIAのお祭りなんだしさ

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 09:55:16.87 .net
SAJの中に教育本部なる組織があること自体がおかしいんだよ
集金マシーンとして設けたんだけどさ

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 10:22:14.23 .net
SAJのデモは一つだったのに十数年前にナショナルデモとSAJデモを作って今に至る
元に戻してナショナルの名称をやめて
SAJデモひとつでいい

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 10:34:47.53 .net
>>360教育なる名称も世間とズレてるよな
地方の連盟では「指導部」なる名称もあって
指導部の腕章付けたおっさんがリフト待ちしてる若者にイチャモンかまして
スキー場をより不人気エリアにしてる

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 12:27:31.76 .net
そもそもデモ認定されたらどんな活動があんの?

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 13:10:25.21 .net
一級より下手でいいそうだしなってみればわかるんじゃない?

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 13:27:07.92 .net
>>363メーカー主催の行事(キャンプ、パーティー)やアイテム予約会等に駆り出される
もっともコロナ関係なく、そういうのが一気に減ったなぁ
今やほとんど無いに等しい

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 14:35:03.95 .net
>>355
鼻毛が妄想で経営を語る
さすが社会不適合者だけある

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 18:27:09.71 .net
>>355
引きこもりニートの鼻毛らしい妄想だな
生憎ここはそんな妄想を落書きする場所ではない
そもそも鼻毛つまりおまえはここには出入り禁止

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 18:30:45.93 .net
>>362
教育という考え方自体が自体錯誤なんだよね
昭和のしかも戦前かよというね
そんなものが日本スキー連盟の下にあるのは滑稽だね
日本水泳連盟、日本陸上連盟、日本バレーボール連盟など、他のどのスポーツ連盟にも教育本部なるものは存在しない

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 19:56:22.71 .net
教育というなら座学も充実させないとね
精神衛生の単位は必須ねw

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/06(水) 20:13:01.25 .net
>>363存在そのものがおかしいから失くすしか無いよね

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/07(木) 19:40:45.38 .net
で、
自然で楽なスキーの大権現様はどうなされているの?

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 01:37:17.00 .net
https://www.suzuka.ac.jp/about/message.html

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 03:03:44.51 .net
デモがよく「基礎スキー的な滑り」とか言っちゃってるのは奇妙だよね
まさに基礎スキーは実戦向きではないオナニーって言ってるようなもの

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 05:22:42.21 .net
ターン弧が規制されていないから厳しい状況での対応力を見るのが難しいかな。
ポールで振り幅大きくて半分の選手が脱落する難所、なんてものをいかに速く安全に滑るか、っていうような観点が欠けるかもな。
プラスノーや人工氷みたいなある程度の一定状況で見た目を競う方がマシ?

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 05:49:38.22 .net
SAJのデモンストレーターは現役レーサー・モーグラーから選べばいい

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 06:03:11.04 .net
昔やっていたコリドールみたいなのにターン数を指定した規定種目なんかも良いかもしれん。
これなら雪面の荒れは全員で均せば大したことは無くなる。

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 06:05:25.88 .net
>>372
SAJ引きずり降ろされた引き換えに出世させて貰ったのかな??
研究もどきに付いて行った人間が可哀そうだが自業自得か。

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 06:11:52.17 .net
>>372
凄いよな
高卒なら
金で誰でも大学卒の肩書まで手に入る

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 06:56:38.26 .net
>>372スキージャーナル社って、お笑いだよな

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 07:03:08.12 .net
>>376スキーのお手本を選ぶなら現役競技プレーヤーから選べば自然じゃないの?
基礎スキーヤーが存在することがおかしい
他のスポーツで基礎スイマーとか基礎ゴルファーとかないでしょ

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 07:12:00.06 .net
基礎野球? 基礎サッカー? 基礎バレーボール? 基礎バスケットボール?

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 07:13:15.05 .net
競技だけ目標だとコブ深雪もさもさ雪への総合的対応能力を育成するのが厳しいかも。
もちろんトップレベルになれば何処でも簡単に対応できるだろうけど。
競技の厳しいターン弧規制を除いて伸びやかなターン弧でターンの練習するフリースキーも
競技スキーヤーとしても重要だよ。

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 07:15:33.27 .net
一般人の練習メソッドとしては競技は敷居が高すぎるしスピードも高すぎ。
コンペとしては掘れてくるから平等を保つのが不可能ってのも大きい。

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 07:21:32.51 .net
だからといって競技から落ちこぼれた下手糞をデモにして崇めされるのは変だろ

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 07:23:43.96 .net
>>383
いや、オーストリア、イタリア、フランス、どこもボールとコブを滑ったタイムでデモを選出してる
当然ながら全員が競技者

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 07:36:21.88 .net
まず日本国内にしかない基礎スキーなるものを廃止する
まるでスキーとは別のものがあるかのように、そして日本ではあたかもそれが主流であるかのように布教洗脳した教育本部の罪は重い
スキーを教える教師は世界標準のSIAに統一する

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 07:56:04.62 .net
論文3つで学長かよ
しかも英文のひとつは雑誌名からして国内誌を英語表記しただけっぽいし

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 08:15:25.83 .net
>>386
>まず日本国内にしかない基礎スキーなるものを廃止する

廃止するメリットはなに?

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 08:18:18.98 .net
日本はアルペンでもメダル狙える位にならないと
スキーの人気は上がらないでしょ
フリースタイルはそこそこ強いのだからね

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 08:20:03.06 .net
回転、大回転、モーグル
3種の総合成績とか

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 08:22:54.22 .net
まずは廃止ありきと思う気持ちもわからないでもないけど
有り得ないな
発展的解消に向けてどうてまきるかだな

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 08:23:42.94 .net
てま→で

フリックミス

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 08:51:45.72 .net
>>386そう、教育本部が要らない

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 08:55:18.66 .net
>>387どうでもいいFラン大学だけど
学長の著書の発行元がスキージャーナル社はみっともなさ過ぎるだろ
普通、黒歴史で隠すよな

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 08:58:46.68 .net
>>383仮に他のスポーツでデモンストレーター、要するにお手本プレーヤーを設けるなら
テニスなら大坂なおみ、野球なら坂本勇人とかでおかしくないだろ?

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 09:58:42.41 .net
>>394
商業誌(しかも雑誌)書くのなんて、
年度末の業績提出に足すかどうかぐらいだよな(笑)

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 12:27:33.45 .net
修士で教授?
修士で学長??

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 13:01:44.39 .net
>>397だよな
しかしそれ以前に、しょーもねー大学

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 13:05:08.08 .net
2021-2022シーズンの予定が出始めてきましたな!

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 13:05:49.54 .net
こういう、専門学校が大学の形になっただけの私立増えたよな...

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 13:10:36.36 .net
日本のスキー業界を低迷させた功績によります

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 13:24:17.46 .net
他のスポーツは東大、筑波大、順大とかで研究して
オリンピックやワールドカップに対処して結果も出してるのに
どうしてスキーはそれができない?
レジャー人口的にはいまだ(本格的)ジョギングやテニスよりメジャーなのに

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 13:47:45.53 .net
2軸りろん、、、

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 13:57:56.68 .net
スキーは生半可な解析を許さないほど難しいのさ。
他のスポーツなんてあらかた体力があれば勝てるだろ。

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 14:22:42.04 .net
スキー教程を真面目に読める奴は痛い

工学部や理学部物理科出身でなくても
高校の数学物理を真面目にやれば知ってることで
動いてるモノに対してどう力を加えるとどうモノが動くかは
教程に書かれてるような数本の矢印では説明しようがないんだよな
今どき小学生でも呆れるよ

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 15:54:03.01 .net
>>386
基礎スキーおよび教育本部なる奇妙なものは廃止するべきだな
教育本部なんて日本スキー連盟(SAJ)にしかない
日本は流派の違いで組織が乱立する傾向があったが害でしかない
教育本部はSAJから切り離してSIAに吸収
基礎スキーは廃止して世界共通のメソッドに統一

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 15:54:55.77 .net
>>388
存続はデメリットつまり害でしかない

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 15:58:37.19 .net
>>391
長く洗脳されてきて飼い慣らされた身には信じてきたものが廃止されるのはあたかも自らの存在までも否定される感覚に陥るのはわからないでもないが、それは錯覚だ
気にするな
間違ったものは思い切って廃止するのが筋

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 15:59:52.88 .net
>>395
その通りだね
強化指定選出のなかから選出するのもよいかも

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 16:33:04.06 .net
>>409普通の日本人に一番知名度高い上村愛子とかがデモでなく
スキーマニアしか知らない面々がデモンストレーターなのが今に至る
だからダメなんだよ
大坂なおみにはなれないけれどテニスの看板は大坂なおみだろ!

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 17:02:24.65 .net
強化費頼みじゃなく有望な選手を売り出して
自力でスポンサー財源掴もうとした皆川が排斥されたじゃん

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 18:24:35.81 .net
>>410
まぁテニスは間違いなく大坂なおみだね
多くの子供の憧れの存在でもある

スキーならさしずめ上村愛子か

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 18:26:34.84 .net
>>411
皆川を排除したのか教育本部の老害
教育本部の老害は将来を見据えた改革を推進する上での抵抗勢力でしかない

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 18:28:58.01 .net
大坂なおみは日本テニス連盟の強化指定選手でもあるからな
誰も文句はない

上村愛子は引退したけどデモにはふさわしい
そういう意味では元強化指定選手でワールドカップ総合優勝やオリンピックメダリストなどもデモの候補になる

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 18:41:37.24 .net
現役なら安藤麻とか堀島とか原がデモにふさわしい

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 18:51:00.12 .net
だから
SAJの感覚がズレてるの!
どうせ今の形で技選やるならMCに川平Jとか呼べよ!
できないならやるな!

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 18:53:33.15 .net
市野聖治に教程を書かせた時点でお里が知れてる

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 19:04:26.02 .net
文科省指定教科書じゃあるまいし
スポーツで教程があるのはスキーくらい
他のスポーツの基本は
東大、筑波大、順大、東海大とかで独自に研究してるし
テニスやエアロのイントラはスポーツクラブ独自で養成してる

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 19:19:09.59 .net
じゃあお前はそうしてろよ
誰も止めないからw

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 19:21:06.57 .net
>>413
ちげーよww
北海道の競技部だよ
ほんとなんも知らないで妄想だけで生きてんのなw

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 19:41:59.85 .net
>>420
理事会の採決で解任が議決された
皆川のやり方に反対したのは教育本部と地方の都道府県連の息のかかった古参理事
それらのクーデターによって皆川は解任された

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 19:43:33.03 .net
>>420
違うよ
脳内でものをいうな
排除してのは教育本部派
北野建設のお膝元の長野県蓮でさえ皆川を排除する動きの賛成に回った

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 19:54:23.02 .net
北野建設社長がトップから降ろされた事情が知りたい

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 19:59:54.95 .net
ネットニュースになってたぞ

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 20:01:07.28 .net
https://www.google.com/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2020111201194&g=spo

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 20:20:21.42 .net
>>425その決議に至る経緯が知りたい

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 20:21:20.63 .net
北野と皆川は競技を強化することでスキー業界を盛り上げようとした
それに反対してのが教育本部派の古参理事と老害評議員

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 20:22:53.60 .net
>>422
だな
皆川を北野を排除したのは教育本部派

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 20:45:17.79 .net
>>423
え?
おまえそれを知らないってことは業界の人間ではないな
スキー業界でそれを知らない人間はいないぞ
おっとおまえは鼻毛だったか

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 20:45:56.91 .net
>>426
え?
おまえそれを知らないってことは業界の人間ではないな
スキー業界でそれを知らない人間はいないぞ
おっとおまえは鼻毛だったか

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 20:52:31.79 .net
>>426
このスレにも散々出てたじゃん
競技本部派対教育本部派の権力闘争だよ
自民党の総裁選挙の議員票と地方の党員票の構図および派閥闘争にも似ている
都道府県連所属の地方評議員はSS関係者が占めてるから教育本部派
多数決になるとおのずと教育本部が優勢になる
これは裏を返せばバランスが取れていないことを意味する
そうした諸々を是正しようとしていた過程でクーデターにあった
それを是正するためには地方評議員の数を減らす
そこで評議員の

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 20:59:03.60 .net
SAJの理事長は古くは堤義明で
要するにスキー好きの金持ちだ
堤義明はスケートも好きで多くのオリンピック選手のパトロンだった
堤義明が犯罪で失脚してたあとは
北野建設の北野氏が跡を継いだようなもので
荻原兄弟 上村愛子を育てた


なぜ降ろされた?
新理事長は北野氏よりも金を出せるの?

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 21:01:25.17 .net
>>431もっと要点ついて
北野氏はいくら出せて
新理事長はいくら出せる
で説明してくれ

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 21:35:58.51 .net
>>375
アルペンコーチがやればいい

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/08(金) 23:11:04.44 .net
どうでもいいよ

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 00:08:43.29 .net
個人競技ってスポンサー・パトロンの存在ってデカいよね
錦織はアライリゾートのあの方でしょ
そのおかけで渡米してアカデミー出てグランドスラムのファイナリストになれた
教育本部および基礎屋ってやっぱりアンチスポーツじゃん

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 00:11:55.25 .net
倶知安のホテルのロビーにオリンピックのゼッケン飾ってて
見てみたら「うちの息子が出場したものです(スノボ)」ってあったな
オリンピック出るまでなったら資金力もないと無理なんだな
でもプロゴルフなんかもそうだしF1もいかにスポンサー得るか
実家が国一番の食料品メーカーでそのスポンサーマネーをチームが欲しいから
ドライバーなった人もいたな

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 00:18:35.15 .net
ヨーロッパサッカーも中東や中国の金で弱小チームが競合チームになったりした
良い悪いは別ににして、世界で戦う為には世界のやり方に馴染まなきゃ無理ゲー
その辺理解出来ない基礎屋界隈ってなんなん?
冗談抜きで日本のスポーツの敵だよ基礎屋は

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 00:23:43.52 .net
そんな基礎屋は修士教授・修士学長の言うこと真に受けてしまうというw

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 00:50:45.46 .net
実際知ってるイントラのオバちゃんはハイブリッドの時
「でも大学教授が言ってるんでしょう?」
て盲従してたからな
つまり技術員なりがそう言ってたってことや
反吐が出るわ

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 00:55:14.88 .net
家元教授がおっしゃってるなら絶対、
ってまさにお稽古の世界だな

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 01:25:58.69 .net
>>433
理事長1人なんて理事会で解任できる
要は教育本部派による理事会の多数派工作に北野と皆川が負けた形
理事長1人の財力によるものではなく理事達の政治力によるもの
白い巨塔に似た世界が描かれていた

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 01:30:27.17 .net
SAJ日本スキー連盟はもともとは他のスポーツ連盟と同様に教育本部などなく競技のための連盟だった
スキーブームというバブルが起こったので啓蒙のため教育本部を作った
その教育本部が宗教団体すなわち布教・集金マシーンとしてスキーブームの陰で勢力を拡大した
軒を貸して母屋を取られた形

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 04:10:02.75 .net
テニスとかと違って?検定があるからな。 テニスなんか勝敗は一目瞭然だし。

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 08:37:38.01 .net
おまえらさー
日本のアルペンが、常にメダルに絡むように強くなるのは不可能と
断言してもいいぐらいだというのは解ってるのか?
オリンピックのメダル1個なら、奇跡が起きて何十年の間に1回ぐらいは
起きるかもしれないが。
常に欧米と並んで世界と競うなんて、まず無理だというのは解ってるのか?
まぁ〜解ってないんだろうな。
現実を知らないで妄想と願望だけの連中だから。

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 08:49:18.10 .net
強化指定選手の枠は前年までの実績でその都度決まる。
現在は平昌オリンピックでメダルを獲得したモーグルとノルディック(ジャンプ含む)の選手が多い。
泣かず飛ばすのアルペンは強化指定選手が少なくなった。

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 19:29:15.03 .net
>>445
錦織だって100年に一人の逸材だろ
そういう人材が現れた時にどう育成していくかっていう道筋くらい作っとかないと何も起きないぞ

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 19:51:39.18 .net
そういえばJリーグも百年構想だったな
芝生のグラウンド増える度にJリーグすげえって感心してたわ
基礎地方が近視眼的なのは、スキーブームに乗っかっただけ、あるいは流されただけっていう他力本願な性質のせいなんだろうな

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 20:28:25.96 .net
つか基礎スキーがサッカー硬式テニスと同列に語られるもんじゃないような。

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 20:32:48.31 .net
>>449
だから、基礎スキーなる奇形は廃止でいいんだよ
スキーつまり競技スキーをなんとかしないと

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 20:45:19.75 .net
そもそも基礎スキーって?

基礎スキーとはスキーの競技の一種なのですが、オリンピックなどで見るタイムを計ってスピードを競う競技とはまた少し違います。
では、どんな競技なのか。簡単に言うと“いかにカッコよくゲレンデを滑るか!”これを得点を付けて競う競技なんです!
もちろんモーグルみたいにコブも滑りますし、スピード付けても滑ります。でも基礎スキーではカッコ良さが大切!極めれば超カッコイイ!!

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 20:48:41.78 .net
>>447SAJの存在価値は、そこにある
今のSAJでは、武井壮をトップに据えたフェンシング協会にも抜かされるぞ

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 21:22:38.01 .net
世界で戦えるとかはさておいて
スキー人口1800万人から
ボード含め500万人まで落ちたことを鑑みて
SAJは一旦リストラ(組織そのものの組み換え)してくれ
SAJそのものは知ったことではないが
スキー場経営がもたない
滑る場所がなくなるのは切実な話

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 22:28:40.89 .net
>>445
だったらSAJ自体必要ないよなw

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 22:39:13.41 .net
>>449
硬式テニスって言う必要ないよ
テニスはテニス
ソフトテニスは日本が創ったほぼガラパゴススポーツ
そういう意味では基礎スキーに近い存在で不要

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 22:55:01.65 .net
>>454
いや、SAJの競技本部にはモーグルとノルディックとスノーボードがある
要らないのは、SAJではなくて、あくまで基礎スキー

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 23:04:25.05 .net
>>451
それじゃ競技ではなく演芸会じゃん
もともと基礎スキーは競技から怪我で脱落したとか落ちこぼれたとか運動音痴とか能力が足りないという奴向けの受け皿としてできた経緯もあるわけで

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 23:06:04.69 .net
基礎スキーのデモってなぜか身体が小さくて身体能力が低い奴ばかりだよね
他のスポーツだとついていけないような

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 23:26:15.04 .net
>>451
でもナショナルデモの滑りって全然カッコよくないんだけど
なにしろダサいよね
カッコいいとはという定義が違うのかしら
カッコイイ滑りなら本物のアルペンやモーグル選手がお手本だよね

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/09(土) 23:28:26.75 .net
>>451は皮肉であり釣りネタだろ
決してかっこよくはない基礎スキーをかっこいいと教育本部が洗脳してきたんだよね
その罪は重いわ

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 01:54:21.50 .net
基礎スキーがカッコいいというのはまぁ釣りネタだし実際には基礎スキーはカッコ悪いし飛行機の表現するような演技をしたりしてキモい
だけど基礎スキーは教育本部が定める正しいスキーなんだよね
問題は教育本部が定めているその正しいスキーが世界標準と乖離していることと、年により、またジャッジによって変わること

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 07:02:10.38 .net
>>459-461
んで、デモにダメ出ししてる君達の実力は?
レースやモーグルなんかでワールドカップに出場したとか?

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 07:45:24.34 .net
>>462
またおまえか鼻毛
おまえは出入り禁止だ
何度言われればわかるのか

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 07:54:57.79 .net
デモw
労働組合の行進かよ

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 08:25:31.90 .net
週プロは駅の売店やコンビニでも売ってる
プロレスですら週刊誌を維持してるのに
唯一のスキーグラフィックが月刊すら維持できず増刊号でしのいだのは
末期の末期だよな

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 08:26:55.03 .net
>>462
お前、スキーやった事ないだろw

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 09:51:08.21 .net
デモンストレーターの人達も
それが生計のたしになるわけでなく
本業や実家の家業で暮らしてるでしょ
だから教育本部のデモンストレーターを無くしても
誰も困らないよね?
SAJでデモンストレーターを任命したかったら競技者から選べばいい

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 10:06:54.52 .net
>>460
>>451は中京大のスキー部の勧誘文句だから皮肉ではないと思う

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 10:29:11.37 .net
ブラック企業の募集みたいだな

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 10:41:10.10 .net
デモンストレーターへの道こそブラックだよ
デモンストレーターの人達は
スキー推薦で大学(早稲田とか明治も)行って卒業して普通に就職する予定だったのが
あるいは一旦それなりの所に就職したのに
メーカーから声がかかって技選に出るようになった人達ばかり

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 10:56:41.24 .net
>>470
また脳内妄想w

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 11:22:25.22 .net
>>458一時期の技術選
身長が低い選手ほど両手を横に伸ばして
「滑りを大きく見せて」???
優勝、準優勝していた時代があった
そんなことの積み重ねで世間のスキーから離れが加速したんだよな

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 11:24:28.44 .net
高速ロングターンで腕を大きく構えるのは今やスキーの常識なのだが。

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 11:26:06.67 .net
スノボやスキーのフリースタイルもカッコ良さを競うことになってんだが

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 11:34:38.98 .net
高速???
それはさておき
技術選では
速さ、ターン弧関係なく
両腕を横に伸ばしていた
低身長トップいたよな

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 11:36:41.26 .net
>>472
いや、それなんだけどね
自分は一時スキーやっていなくて数年ぶりに始めてみたら
やたらと腕を広げて滑っている人が多くて不思議だったんだよね
自分も一応テクまで取ってた基礎派だったんだけど
それが当時の基礎の主流だったと聞いて
真面目にビックリしたよ
さらに調べてみたら自然で楽なスキーとか内足主導とか聞いて一気にドン引きしてしまったね
ここでもよく言われているけど、
なんか宗教的な感じでメチャ気持ち悪かった

これ、煽りじゃなくて本音なんだけど
自分以外にもこう考えてる人多いんじゃないかな

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 11:38:45.86 .net
>>476多い
その頃、指導員更新しない、クラブ退会が加速した

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 11:41:36.18 .net
>>476腕を広げるは
自然で楽よりも早くから流行ってた愚行ですね

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 11:46:11.35 .net
>>474
実際は競技では日々進化してる回転技で勝負が決まるから
逆に言うと競技では回転するために徹底して無駄なかっこつけは省いていってる傾向にある

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 11:52:13.54 .net
一部の指導員だけど
常に、本当に常に、
ギプスで固めたように上半身が固まってる人がいて
キモいよ

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 11:56:56.10 .net
>>477
やっぱり!

>>478
'03年まで技選のDVD買って見てたけど
それ以降なのかな?

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 12:23:22.57 .net
技術選は2019年あたりから一気に変になった
冷めた目で見たら笑えないお笑い

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 12:37:52.30 .net
では2019年まではまともだったということか?

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 13:15:58.39 .net
>>475

>速さ、ターン弧関係なく
>両腕を横に伸ばしていた


誰だよ?
脳内妄想でないと言うなら、具体的に言ってみろ。

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 13:39:44.91 .net
>>468
皮肉にした見えない
まさにオナニー

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 13:42:04.84 .net
>>482
ギセンはそれ以前から恥ずかしい演芸会だよ

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 13:45:08.72 .net
スキー基礎ならその大会にワールドカップで入賞した選手が出たら優勝間違いないんだけど、皆川健太郎がその滑りが糞味噌に貶されて下位止まりだったんだよね

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 13:45:54.97 .net
>>487
スキーの基礎ではなく基礎スキーというまったく別のものだからね

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 13:47:57.50 .net
ボクシングの動きを取り入れたボクササイズというダンスとか、基礎スキーはそういう種類の演芸だよ
スポーツではない
ましてや競技ではない

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 13:49:19.28 .net
>>468
そうなの?
さすがFラン大
馬鹿丸出し
すぐにでも変えないと恥晒しだよ

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 14:17:33.16 .net
>>487
速さより審査員好みの滑りをするかどうかで採点されるんだろ
理論としてはフリースタイルと同じなんだが

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 15:28:11.17 .net
フリースタイルやフィギュアスケートのような競技の場合は、採点基準が具体的かつ明確に規定されている
一方、技術選は詳細の規定がない

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 15:28:58.88 .net
基礎スキーは演技だからな

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 15:47:25.59 .net
モーグルの場合
技ごとの点数の他に
滑りの減点要素が事細かく明記されてる
採点競技に必須のジャッジングメソッドがある
スキー技術選にはそれがない
普通に何の問題もなく滑る選手には83点を付け
上位常連が変な・無駄な動き
(ゲレンデの一般来場者が見ても「なに?あれ?」)
で存在をアピールすると
92点や94点を付ける
要するに宴会

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 16:17:42.95 .net
スキーでなく基礎スキーという邪道を教えてるのは罪

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 16:18:36.97 .net
変な動きwww
大して速くもないやつが確かにおかしな点くれアピールしてるのが基礎スキー

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 16:37:20.19 .net
476だけど
自分が見ていた頃の技選は
ターンのスピードか正確さで
採点にメリハリはあったような気がしていたし
それが選手間でもはっきりしていて
見ていて結構楽しかったですよ

でも久々に買った'13の技選は
選手の個性が多少総滑で見られるくらいで
まったく見応えはなかったですね
それに皆、例の飛行機滑りだったから
これ見て基礎派を名乗るのは辞めました

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 16:42:43.92 .net
1999年、某チャンプが誕生してから飛行機ブーンだろ?違う?

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 16:43:08.80 .net
競技スキーを見慣れていると基礎スキーは滑稽なんだよね

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 16:47:04.08 .net
>>499八方でリーゼンスラローム大会を見てると
スキーを見てる気分
技術選を見てると
なんなんだよ
こいつら
うるせーとしか思わない

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 16:56:38.99 .net
技術選の全日本決勝を見てもキモいとか思えないのが普通の感覚で、少なくともかっこいいとかすごいという印象はないんだよね。その逆。
それと点数が非常にわかりにくい。

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 17:01:31.04 .net
>>491
恥ずかしくないの?
やってる事のレベルが違い過ぎるだろ?

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 17:05:24.13 .net
アルペンはスピードスケート!
基礎スキーはフィギュアスケート!
とか言ってるの見かけるけど、フィギュアヲタに聞いてみれば?
あの人達も結構強いよ笑

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 17:13:58.95 .net
八方がホームです
技選を予選から見てると
南の県代表とかに
真面目な話、1級のレベルですらねーぞという選手がいたりして
痛々しくも怪我して救急車で運ばれたりするけれど
1級やプライズ検定同様チラチラ見る
準決でシード選手が出るあたりから宗教行事だから見てられない
うるせーな
他所でやれよと思いながら
タテッコやコクイチを滑ってる

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 19:34:18.07 .net
このスレのみんな見てくれ

>>484

> >>475
>
> >速さ、ターン弧関係なく
> >両腕を横に伸ばしていた
>
>
> 誰だよ?
> 脳内妄想でないと言うなら、具体的に言ってみろ。

低身長を意図的に避けたな?

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 21:22:16.46 .net
>>489
基礎スキーは、シャドウボクシングで世界チャンピオン決めるようなもん

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 21:42:16.72 .net
>>504
さすがに二級ちゃんの妄想すぎるだろwww

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 22:10:00.68 .net
身長が低いことを馬鹿にするのでなく
身長160cm程度の選手が
滑りを大きく見せると
両手を広げる変な滑りが優勝準優勝
それを見た世間が
技術選、ヤベーと感じたのは事実

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 22:37:14.05 .net
>>506
これな

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 22:37:24.02 .net
>>499レース(滑降)とかけて
技選(滑稽)ととく
どちらも滑る

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 22:38:28.67 .net
空手の形は実戦の絶対的な点数はなくとも芸術性がある
基礎スキーはタイムという絶対的な数値はないし芸術性もない

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 22:39:17.01 .net
>>506技選のバカバカしさをしってるから
シャドーボクシングに失礼にすら感じる

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 22:41:00.62 .net
シャドウボクシングはボクシングに役立つからな

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 22:57:52.84 .net
このスレの皆は分かってて書きづらいことを書くと
白馬や野沢とか
スキーのオリンピック選手を出してる地域では
技選出場やデモンストレーター認定は
メーカーから頼まれて仕方なくやってる
報酬はない
おおかた他にやることなくなったスキー宿の次男がやってる

本当のことで悪いけれど

515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/10(日) 23:23:03.55 .net
>>511そもそもオリンピック種目と比較してはいけないと断って

空手形は普通の対戦空手以上に張り詰めた空気の中で真面目にやってる

かたやスキー技選選
なに、あれ?

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 01:38:25.29 .net
シャドーボクシングはまだ実戦への意味がある
基礎スキーは野球やテニスでいえば素振りに点数を付けるようなもの

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 03:22:32.94 .net
>>513
飛行機ブーンはスキーに役立たないからな

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 09:43:22.35 .net
今日ヤフーの記事で、90年代にプロレスが総合格闘技に駆逐された記事読んだんだけど、
基礎スキーの事が自然に連想されたわ。なんか構図が似てる感じがして。
基礎スキーも90年代の最初のほうくらいは、すごいすごいとか、うまいうまいとか、
かっこいいかっこいいと幻想を抱かれていたよね。
それで90年代中盤くらいにスキーヤーにモーグルが知られるようになってきて、
それで、え、、基礎スキーっていうかデモって、モーグル選手と比べるとしょぼくないか、、
って認知が一般スキーヤーにだんだん進んでいって、98年長野オリンピックのあたりでは
もう完全にスキーやる人にはデモのしょぼさが知れ渡って。
アルペンレースと同じ土俵で比べられることは、環境的にあんまりないし、あっても
一般の方の衆目にさらされる事はないからそれまではしょぼくても騙せていたけど、
モーグルの場合はコブなんかゲレンデに普通にあるし、モーグル指向のスキーヤーも
その頃になると大勢いたから、普段偉そうにしてるイントラなんかより、そのへんに
ごろごろいるモーグルあんちゃんの方が滑走能力が高いという事実を一般スキーヤーが
自分の目で見る機会が普通にあるんだよね。
そのへんからSAJの迷走が始まる事になったんだとおもうんだよね。

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 12:25:59.97 .net
モーグルにはエアもあるしねえ
そんでスノボやツインチップスキーでニュースクールな時代に突入したんだよね
あそこで間違えなければエアもろくに出来ない基礎屋がFWQ台無しにするような事もなかったろうになあ

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 13:40:43.47 .net
一旦スキー大ブームになったとき
スキージャーナルやビデオで
技選に触れて
ほぼ全員がはぁ?と引いたんじゃないかな
上手さがどうこう以前に何を採点してるか分からないし
技選会場の雰囲気があり得なくダサい

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 13:45:10.48 .net
週プロはいまだ駅の売店でもコンビニでも売ってるのに
月刊のジャーナルはとっくに経営破綻
唯一残ったグラフィックもどんどん薄っぺらくなって
月刊を維持できなくて合併号になって
それがいつもの月刊より中身が薄い

522 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 13:47:39.91 .net
論点違ってしまうけど、90年代(2000年前半?)は総合格闘技がメディア推しでブームになっただけで、
プロレスに取って代わったわけじゃないけどな
地方巡業の貧乏プロレス団体も、田舎の娯楽でけっこう重宝されてるし
ロコスキー場のスクールも、スキー人口の維持のために大事だけど、
技術選みたいな基礎スキーを過大に昇華させようってのに無理があると思う

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 13:48:43.21 .net
総合格闘技は興行側がかなり闇で、
あの団体の社長も謎の死したりしたからな

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 17:10:37.48 .net
大相撲も品格とか言って予定調和の八百長が好まれる不思議
日本人は出来レースじゃないと満足できない変態ばかり
だから幼女に毛の生えたばかりの未成年アイドルや幼児性の抜けない大人が好まれるんだよな

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 18:10:33.59 .net
プロレスラーは強い強いと言って売ってたのがヒクソンにやられてその売り方が
できなくなったわけだ。
でもプロレスはそうなった今も、エンターテイナー性やらドラマ性やらスペクタクルを
前面に押し出して観客を呼び続ける事ができてる。
基礎スキーはそういうの無理だよね。選手個人個人にプロレスラーみたいな魅力も無いし。

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 18:35:36.13 .net
Nデモクラスになればプロレスラーっぽい滑りになるけど
奴らはナショナルチームに指定されるか、少なくとも全中、インハイ、インカレの入賞者
純粋な基礎スキーヤーとは言えないもんね

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 19:19:40.67 .net
>>526
いや、ナショナルデモも全然だよ
華がない
一般のスキーヤーから見たら何がいいのかわからない

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 19:48:57.36 .net
>>526
基礎スキーやってる時点でかっこ悪い、っていうのがなぜ理解出来ないのか

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 19:57:34.42 .net
そういう人は第一シードのワールドカップレーサーの滑り見ても何が良いのかわからない、って言うんだろうな
Nデモ連中は食うために認定受けてるだけで自分が基礎スキーヤーだなんて本心では毛頭 思ってないぞ。
色々なしがらみで、無理やりデモやらされてる人もいるけどな

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 20:00:57.81 .net
ワールドカップ観てかっけえってなるけど基礎スキーはならないだろw
本意だろうがなんだろうが基礎スキーやっちゃったら基礎屋

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 20:02:37.51 .net
技選は観戦料取るわけでなく、通りすがりで見られる大会
河川敷グラウンドの野球の試合と同じ
それをことさら一大事みたく思える時点で洗脳されてる

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 20:04:56.26 .net
ほんと基礎地方民はお客さんの事どうとも思ってないんだね

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 20:06:28.79 .net
>>529だよな
このスレ見てる奴は技選出てたり
デモと知り合いだったりすると思うが
デモに認定されても金が貰えるわけじゃないし
成り行きでデモやってるだけだよね

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 20:18:09.04 .net
成り行き任せかよw
しかもそれを正当化する風土w

スノーボードやスキーボードを受け入れた戸倉の支配人さんみたいな人材はもう現れないのか?

スノーボードや、フリースキーを選択した若者達の邪魔だけはするなよ基礎屋はよ

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 20:24:44.29 .net
>>529
いやいや、ワールドカップのアルペンやモーグルの大会なんかは誰が見てもスゲーってなる
技術選はそれがまったくない
完全に内輪ノリでシラける

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 20:26:31.12 .net
デモになっても金は貰えないから八方のスキー宿の次男とかが
成り行きでやってるとしか言いようがないよな

雪国のスキーエリート達はスキー推薦で早稲田とか普通だから
ほとんどの人はスキーは大卒時までで、その先は一流企業の会社員をしてる

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 20:28:08.16 .net
ナショナルデモもチビで身体能力も運動能力も劣る落ちこぼれの奴が嫌々なってるわけだろ
そういう悪しき慣習は無くせばいいんだよ
インタースキーはもともとSIAのデモが行ってた
SAJから教育本部は切り離してSIAに統合
SAJは競技に専念する
北野皆川体制が目指した姿なんだよね

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 20:31:36.64 .net
SAJも元々は競技団体だった
陸連、水連などなど、全て競技団体で
教育本部なるものはないもんな
そもそも教育って大袈裟な名乗り方が壊滅的にダサい

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 20:33:53.37 .net
競技で良い結果だしても大して美味しくないから商売仕切ってる教育本部の立場が強いこの現状なんだべ?
根本的な解決策が思い浮かばんよ

近年のメダリストだと
モーグルの原さんは競輪で食ってるし
フリースタイルの小野塚さんを見ても
そんな羽振り良さそうに見えんじゃろ。

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 20:39:27.92 .net
教育本部の勢力が強すぎて競技本部の足を引っ張ることしかしないからだろ

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 20:42:19.40 .net
北野と皆川が追い出された経緯をみても、SAJから教育本部を切り離すことは極めて困難だろうね。
しかし、それをしない限り日本のスキー業界に未来はない。
少なくとも現状維持のままでは衰退の一途をたどるだけ。

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 20:52:36.28 .net
>>539商売とは外から金を引き込むことで、教育本部は、それができてない
(競技本部もできてないかもしれないが)
教育本部が熱心なのは内輪(会員)からの集金だけ
だからスキー業界そのものが萎み続けてる

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 20:57:26.96 .net
>>539
小野塚さんはフリースタイルの本流じゃないからねえ
世界の10代はもはやレベルが違い過ぎるし

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 21:08:10.93 .net
拓銀、雪印が健在の頃、所属スキー選手が札幌五輪に出て、彼らはその後も終身雇用
そういう環境ないと競技に本気になる子、大学生は出ないよ
仮に五輪行っても、スキーじゃ食いようがないから
北野建設スキー部も、拓銀雪印とは違って選手やめたら終わりだよね

545 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 21:25:53.76 .net
五輪後、スケボ選手のメディア露出が凄い
そういうお膳立てをして業界を盛り上げるのが連盟の役目
その点でSAJは無能
水連とかメディア戦略が凄い

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 22:53:32.76 .net
高梨さんのことも思い出してください
まー20ソコソコで化粧して外車乗ってとか叩かれるのがオチだけどなwww

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/11(月) 23:11:14.31 .net
ほんとにこの視野の狭さは何なんだろうなw
基礎地方しかこの世に存在しないかの如くw

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 01:41:58.83 .net
>>546
高梨は世間にマイナースポーツならではのマイナスのイメージを植え付けたね
ジャンプの結果の記事が出るたびにヤフコメでも顔面整形に関する話題ばかり
これは競技本部の汚点でないことにしたいようだ

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 01:45:28.29 .net
>>545
水連はオリンピック代表レベルの選手が活躍する世界的なプロリーグを立ち上げたり積極的だよね

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 01:46:59.68 .net
>>545
これが日本スキー連盟(SAJ)だと落ちこぼれの受け皿でしかない基礎スキーの奴にオナニーさせてるのを見せることしか未だにできないというね

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 05:04:01.89 .net
競技関係(アルペン、ノルディック、モーグル等)が、全部SAJから抜けて別団体を作る。
皆川氏が上に立つ。
エッジ丸めて横にズリズリではない世界標準のスキー技術を、レーサー希望者だけじゃなく普通の人にもレッスンする。八方のエバーグリーンみたいにやる。
そうすれば日本のスキー界は激変する。
今よりずっと良くなるぞ。

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 05:21:54.58 .net
教育本部は要らないが
やたら皆川にこだわる意味が分からない
客観的に見てスター性も無い
(それ言ったら日本のスキーヤーは全員がスター性がないけれど。
全員が田舎臭くて仲間受けの枠を出ない。
一部勘違いしてるけれど。)
だから電通やメディアを引き込めるわけでもなく
要するに金を引っ張ってこれない

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 07:34:11.57 .net
>>552
競技出身で志がある奴が皆川しかいないからだよ

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 07:40:17.00 .net
>>549
ISLだっけ
インターナショナル・スイミング・リーグ
という競泳のプロリーグ
日本チームの監督が2大会連続2種目金メダル制覇の北島康介
そういう人達が他の国にもいて世界的に金が集まるんだろうね

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 07:48:06.85 .net
水連トップは鈴木大地(スポーツ庁長官、医学博士)
陸連理事はマラソンの瀬古、有森裕子、高橋尚子
スケート連副会長は荒川静香

武井壮を会長に据えたフェンシング協会はSAJとは比較にならないほどセンスがある

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 07:51:36.61 .net
基礎スキーおよび技術選は昭和の負の遺産

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 07:59:40.35 .net
技選って本当に昭和の宴会
社員旅行の出し物

親父がどさくさ紛れに女社員(ババア含む)にベタつくのと
同じ臭いがする

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 08:33:30.37 .net
>>557
ひょっとして運営側も年一の旅行のノリでやってるんじゃないかな?
民間企業なら問題ないけど公益財団法人としては
問題あるでしょ

559 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 10:37:06.02 .net
>>558八方の自分の定宿に複数のナショナルデモを擁する県連がいつも泊まってるが
ミーティング漬けてスタッフ、選手とも超超真面目
(つーか、何をミーティングする必要があるのか)

それで技選そのものはあの通りの宴会だから
なおさら薄気味悪い

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 10:44:55.29 .net
門外漢が横から質問しても良いでしょうか?
ゲレンデで楽しむだけのレジャースキーヤーです
でも上手くなりたいとは思います
どうやってスキルアップすれば良いのでしょうか?
2級1級を取るくらいはSAJの世話になれば良いのか、それともSIAに入ったほうが良いのでしょうか?
他に方法はありますか?
八方のエバーグリーンも面白そうですね

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 10:51:02.64 .net
>>543
小野塚さんのやってたのはどっちかというとスノボよりじゃね
メダル取ったときスポンサーから数千万の新車プレゼントされてたな

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 11:05:07.58 .net
>>560一級合格まではSAJ公認スクールで問題無し
ただし一級合格するとSAJに登録させられる、登録料を払わされるけど
スクールは選んだ方がいい

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 11:41:12.48 .net
>>562
ありがとうございます
実は1級目指して2度落ちてるのですがここ読んだら合格へのモチベーションが下がってしまって笑

でも、SIAの方が良いとは言わないんですね?
私くらいのレベルだと基礎スキー以前の基礎レベル、どこで習っても同じということでしょうか?

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 11:46:00.37 .net
>>563
検定だけを考えているから上手くなれないんだよ

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 11:57:52.23 .net
>>555
SAJも堤をトップに据えてw杯、オリンピックの誘致まで成功させてるんだけどな
まぁコクド系列で多くを開催させたのはご愛嬌として・・・
時代が華やかなりしとは言え、選手育成、大会誘致が成功しても
日本では出る杭は打たれるのが常
氏のその後の凋落を見れば明白。そして日本でのスキーも衰退の一途。

つまらん嫉妬が自分自身をも滅ぼすってことが分からないんだな
特にスキー界は

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 11:59:45.88 .net
>>563
何でもそうだと思うけど
誰に習うかはとても重要
グループレッスンでダメ出しばっかりのイントラだと上達するわけがない

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 12:05:33.95 .net
>>565いや、堤の場合、粉飾決算はかなり前から有名だった
これ、犯罪だから
しかし堤みたく政治力ある人物がトップで、電通、メディア、TOYOTAまで巻き込んでスキー復権して貰いたい
余所の連盟はそこがしっかりしてる

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 12:08:20.95 .net
>>563スクールを変えてみるべき
どうせ変えるならメジャーなところに
ゲレンデを変えるのも楽しい

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 12:17:20.62 .net
あと2点くらいの場合
検定するスクールで前日にプライベートレッスン4時間とかやれば
よほど酷くない限り合格できる

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 12:27:46.54 .net
>>561
ごめんスノボ寄りってどういうニュアンス?
つうか彼女のチビっ子時代から戸倉のような環境があったら今でも世界で戦えてたんじゃないかって思う
若い世代の可能性を潰す過ちを犯したスキー界の老害は早く消えて欲しい

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 12:27:54.23 .net
>>555
武井壮がいけるなら清水宏保かな
それかマジな話で杉村太蔵はアリだと思う

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 13:03:24.24 .net
>>567
決算の粉飾くらいどこでもやってる。つか期ズレとか見解の相違レベル。
しかし出すぎると堀江や堤みたいに刺されるって話。

それとな、アルペンで突出したリザルトを残した選手は何故かJの中で後進の指導に当たらない。
当たらないのか、当たらせないのは、この際 置いておくが
突出した選手たちは活動資金を自ら調達していた。これは猪谷の時代からそう。

つまり才能の問題ではなく、
世界的活躍をする資金を集める能力が選手自身にあるか否かの問題。
逆説的に言えば競技力に高い選手に金をつぎ込まないのがJの問題点

その点、基礎スキーに置ける選手育成はお金がかからなくてよいですねw

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 13:14:28.13 .net
>>570
ああごめん
彼女はxgamesなんかにも出てたからさ
スノボしかやってない人でも名前知ってるし

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 14:04:26.25 .net
皆さん、色々アドバイスありがとうございます。
やはり今シーズンは1級取得を目指します
その後は基礎板じゃなくてオールマウンテンの板を買ってスキー場の内外を楽しみたいと思ってます!

575 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 14:08:41.40 .net
>>545
スケボーなんかの五輪新競技は東京五輪を若者にも関心持たせるために
自民の議員たちが中心になってIOCに招致活動してたからな
いわば政府のお墨付き

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 14:45:49.35 .net
小野塚さんって今は冬以外はヨガ教室か何かやってるんだっけ?

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 15:22:49.07 .net
上野さんもそんな感じやね

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 15:23:13.75 .net
>>563
SIAの方が良いよ
SAJの教育本部は宗教団体でカモにされる
SIAならカモにされたりはしない

579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 15:24:55.16 .net
>>565
害悪なのはSAJではなく、SAJ下の教育本部だよ
だから、SAJから教育本部を切り離すべきという話

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 15:28:43.60 .net
>>561
小野塚彩那さんはアルペンで中学高校大学と日本一になっている
大学の時にシャレで学連から技術選に出てみたら初出場で全日本3位、翌年2位
後にも先にも学連からいきなり3位2位というのは小野塚彩那さんしかいない

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 15:48:40.45 .net
>>580
そのまま続けてたら当然ナショナルデモになってたわけだけど、世界の舞台で活躍したいからとフリースタイルへ転向したわけだよね
ソチ五輪で銅メダル、ピョンチャン五輪は直前に怪我をして残念だった

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 15:52:25.41 .net
>>573
ハーフパイプだよね
若い層からスキー業界を盛り上げていきたいという志の表れだよ
少なくとも日本国内のガラパゴス基礎スキーでは強い敵がいないから楽だろうけど自己満足しか得られない

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 15:54:29.91 .net
>>580
その時の1位は連覇していたナショナルデモチームのリーダー佐藤麻子
最初からコイツと決まっていた出来レース

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 17:25:06.50 .net
その頃って嶺村聖佳の全盛期じゃなかったっけ?

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 17:48:26.21 .net
当時リザルト見るとせいかちゃんが絶対王者みたいな感じだったけど、それ程他を寄せ付けないほどの上手さだったの?

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 18:46:11.73 .net
>>584
いや、佐藤麻子の全盛期

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 18:49:18.93 .net
>>585
出来レースなので
どれほど凄い新人が出ようと新人がいきなり優勝させてはくれない
それも学連からなんて普通はまず10位以内には行けないことになってるからね
色んな意味で小野塚さんは例外的に身体能力と運動能力がズバ抜けてた

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 18:55:34.17 .net
>>587出来レースということは小野塚の順位も出来レース

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 19:09:01.64 .net
>>585カラオケ採点マシンを使うわけでなく
上手いだなんだと盛り上がってた昔の宴会のノリ

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 19:10:29.67 .net
>>578
ありがとうございます
SIAも1度受けてみたいですね

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 19:11:25.24 .net
>>585
決勝は小野塚ちゃんが1位の種目もいくつかあり、混戦だった。
それよりも凄い子が出てきたという印象だった。
世代交代の予感させた。
当時はまさかフリースタイルに転向するとは誰も思わなかっただろう。

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 19:12:46.34 .net
>>585
真面目に採点したら小野塚彩那だったと思う。
ただ、技選選はいろいろな思惑で決まるので。

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 19:13:53.08 .net
>>592だから、その採点基準が無いのに
真面目もクソもないでしょ?

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 19:16:35.41 .net
>>588
いや、
大学1年で出てきた小野塚は予想してなかったと思う
ただ小野塚はアルペンの強化指定選手だったので対応に困ってたんだと思う
教育本部としては松澤聖佳と佐藤麻子の優勝争いというシナリオだったのは明らかだけど
流石にあの滑りに変な点数はつけられないと思った

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 19:16:49.43 .net
ハーフパイプ始めたら地元のタクシー運ちゃんが「あやなが変な事始めた、もったいない」とかなんとか言ってたんだってね
恐るべし基礎地方笑

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 19:19:38.85 .net
>>594その論法だと皆川賢太郎は正真正銘、たいしたことないとなる

だから技選を真面目に論じられないんだよ

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 19:29:26.82 .net
小野塚さんは日本スキー界の成功例であると同時に、失われた20年の犠牲者だよ
メダル取った後の地元かなんかのイベントで子供に物あげる事しかさせてもらえなかったらしい
若い世代をフリースタイル3種目っていう新たな戦場にガチ参戦させようなんて気はないんだよ
カッコよくて華やかで若者達が憧れるあの世界を認めたがらない基礎屋はほんとに糞

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 19:33:50.67 .net
小野塚彩那ちゃんは経歴にオリンピックやワールドカップ、X-GAMEはあるけど、技術選はないね。
競技ではないから?

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 19:37:56.12 .net
>>596
皆川健太郎は怪我でアルペンを引退した直後というのもあったけど、基礎スキーおよび技術選に疑問を抱いたから、あえて出て散々な酷い点数をもらって問題提起したんだと思う
佐々木明や木村公宣はハナから基礎スキーを馬鹿にして相手にしてなかったけど

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 19:46:40.79 .net
皆川が出ると思惑が狂うし面倒だから出るなと教育本部に言われていたんだよね
そんな皆川の滑りが基礎の連中に酷評され酷い点数と扱いを受けたことは大きな問題提起にはなったし、結果的にそれがSAJでの皆川のキャリアのスタートとなった

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 19:51:10.12 .net
>>600その思惑なるもの
昔から燻ってる田舎臭い思惑なるものがスキー業界の癌
一大スキーブームになって技選を見たりジャーナル読んだりした一般人が
なんか違うとゲレンデから去った

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 19:54:38.96 .net
フリースタイルとなると
結局は
スキーよりボードの方が絶対にかっこいい
サーフィン、スケボ同様に横乗りだから

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 20:02:45.12 .net
>>602
Candide Thovexとか見たことある?。
スキーにもボードにもカッコいいやつとクソダサい奴はいるんだよ

ボードだったら無条件にかっこいいと思ってるやつなんか基礎スキー同様クソダサなんだよ

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 20:03:43.11 .net
色々言われてるけどさ。
技術選に出てるスキーヤーは確かに上手い滑りをしてるよ。
けどそれだけ。観衆がおおー!!って熱狂するポイントがない。
フリースタイルで大技が決まったときやアルペンでぎりぎりのタイム争いが起きたとき
みたいなものが全くないじゃん。それが盛り上がらないところだよね、

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 20:12:00.19 .net
>>602
スノーボーダーの基礎屋化とはこれのことかな

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 20:21:22.22 .net
ボーダーも人数が減った
それでスキー場経営は苦しくなるばかりで
スキーヤーにもしわ寄せ来てる

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 20:23:06.48 .net
>>604
そう思う時点でおまえさんが基礎スキーに洗脳されているか、もしくは洗脳が解けていないかだよ
上手いの具体的かつ明確な定義がないわけで
そもそも技術選に出てる奴の滑り方もさまざまだしレベルもピンキリなんだけど

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 20:36:31.29 .net
野球のピッチャーで言えば
防御率はどうか
スタミナはどうか
勝数は?で話は終わり

そういうこと度外視で
フォームの上手さ(しかも採点基準なし)に点数付けるのが
技選選

だから「上手い」が無意味なんだ

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 20:55:48.05 .net
都道府県予選は誰でも出れるからピンキリ

全日本ならビリでも県では五本指に入ってる

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 20:56:11.48 .net
大谷翔平、ダルビッシュ、マエケン、日本の12球団、実業団、大学野球のピッチャー(バッターでもいいけど)を
100人揃えて
採点基準無しに投球フォームを採点するのが技選

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 21:46:53.38 .net
独特な滑りのミラーやヒルシャーが出たら最下位?

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 21:58:18.31 .net
野球で言うと
長身故に欠点が目立ち
投球後に大きくバランスが崩れる
大谷翔平はテクニカルも厳しいから全国大会には居ない
全国大会で優勝するのは身長160cmくらいで投げる腕が見事に円を描く投手

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 21:59:21.85 .net
>>611地区予選通過ならず

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 21:59:40.89 .net
>>603
自分もフリースタイルはいまいちわかんなくて
基礎スキーが普通に競技じゃないスキーのスタンダードだと思ってたけど、
なんかのスレで車のCMからCandide Thovex知って
自分がカッコイイと思うスキーってこうなんだなとわかった

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 22:00:57.74 .net
>>606
北海道は小学生でもボードはいるけど、
本州は横乗り系のノリの若者しかいないらしいね

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/12(火) 22:32:28.15 .net
>>615
オーストリアのスキー場に4年ほど通ったけどボダは殆ど見かけなかった
印象的だったのが週末の早朝、
インスやザルツの若い女性がスキー板とブーツを持ってスキー場に向かう姿

日本人がジョギングやヲーキングを楽しむように氷河 周辺の人たちはスキーを楽しんでるんなぁって感じた
ゲレンデにはノル板でゲレンデを登る人もチラホラ
大きな選手権でノルディックの選手がアルペンのコースに応援に駆けつける風景を思い出した

スキー大国、スキー先進国は生活の中にスキーがあるんだよ
競技部、教育本部を問わず、日本のスキーヤーには選民志向が強いから、あんな風にはなれないだろうな

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 00:15:53.84 .net
りしゅうが内脚主導はねーべって他の指導員と散々喧嘩したって語ってたのはウケるよな。

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 00:25:09.70 .net
>>616
日本の雪国は見事に選民思想な基礎スキーにハマったちゃったねw

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 00:26:21.16 .net
基礎スキーの技術選を野球に例えると、基礎野球の大会はプロ野球の2軍や3軍で使い物にならなくて、草野球の指導者をやってる奴とか、アマチュア野球の奴とか、そういうレベルの奴同士で素振りやキャッチボールや走塁をやって、そのフォームに点数をつけてるようなもの。
柳田や大谷のスイングはいわゆるアッパースイングで日本の基礎野球的には間違った打ち方とされていないので、点数は出ない。
また、大谷の走塁は体が左右にぶれるので上手い走りではないから点数は出ない。
こんな感じだよ。

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 00:30:48.22 .net
>>616
それは少し前の話じゃない?
今はオーストリアやフランスもスノーボードが多いよ。
アメリカやカナダだと逆にスノーボードの方が多い。
あと、スキースクールで教えるのはアルペンならポール。
とにかく一度に長い距離を滑って滑っての繰り返し。
日本の基礎スキーのようなものはない。

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 00:32:11.54 .net
>>616
日本スキー連盟(SAJ)は競技部ではなく競技本部な。

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 00:33:48.71 .net
>>618
ていうより、日本では雪国でもスキーする人が少なくなったんだよ。

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 00:38:48.28 .net
>>621
その通り
総務本部 競技本部 教育本部

ちなみに
日本のスポーツ連盟で教育本部があるのは日本スキー連盟のみ

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 00:38:48.94 .net
二十歳そこらのボーダー男女からすげーかっけぇって歓声浴びてるスキーヤー何度も見かけてるけどみんなフリースキーヤーなんだな
例えばディガーが荷物持ちながらボコボコ急斜面をスイッチで颯爽と滑ってりゃそりゃ受け良いわな

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 00:39:29.04 .net
>>621
日本スキー連盟ではなく公益財団法人(全)日本スキー連盟ね(笑)

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 00:50:34.62 .net
基礎屋って採点基準気にしない割に細かい事気にするんだね
なんで?笑

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 01:17:08.10 .net
陸上でも体操でもスケートでも人力で一生懸命飛ぶための運動エネルギーを獲得しようとしているのに
飛ぶための運動エネルギーを呆気なく獲得出来るスキースノーボードで飛ぶ事を馬鹿にして来た基礎屋って
なんていうか人としてというか生き物としてどうなん?って思う

曰く「飛びに逃げるのは滑るのが下手だからだ!」

魚だってライズしてるのに!!

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 01:37:02.15 .net
>>619

>柳田や大谷のスイングはいわゆるアッパースイングで日本の基礎野球的には間違った打ち方とされていないので、点数は出ない。

柳田や大谷のスイングはいわゆるアッパースイングで日本の基礎野球的には間違った打ち方とされているから点数は出ないのでは?

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 01:44:41.56 .net
>>622
ここ何年もずっと暖冬なのも影響してるよ

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 01:49:55.38 .net
>>628
いい例えだね
柳田や大谷のスイングは日本ではやってはいけないと教えられたアッパースイング
いくらホームランになろうとこういうスイングに点数が出ないのが日本の基礎スキー

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 07:38:41.79 .net
滑りを大きく見せなければならないだとか
谷回りを長く見せなければならないだとか
丸いターン孤を見せなければならないだとか
これらは基礎スキーで正しいとか上手いとされるもの
しかしアルペンレースの世界ではこれはどれも?というもの
誰が決めた?

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 07:50:58.16 .net
そりゃアルペンの良い滑りと、
基礎スキーで良いとされてる滑りは同じなわけないだろ

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 08:19:18.03 .net
>>632
その奇妙な実態を当然だと思い込まされているおまえは教育本部に洗脳されている典型的な信者なんだよ

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 08:19:55.50 .net
>>632
基礎スキーで良いとされてる滑りw

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 08:21:49.06 .net
>>631
その奇妙な滑りが基礎スキー
基礎スキーこそ正しい滑りだと信じ込ませた
この罪は重いね

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 08:23:22.62 .net
>>632
本来は同じであるべきなんだよ
少なくともSIAはワールドカップの最新のテクニックを模範としている

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 08:29:03.43 .net
海外を転戦してきた皆川氏がまず感じたのは「日本のスキー業界はグローバルスタンダードを考えていない」という点だった。「日本国内で独自にやっていた基礎スキーをグローバルスタンダードに照らし合わせればどうなるのか?」という問いからスタートした。

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 09:09:16.28 .net
最近のW杯は完全に氷の上を滑るようになったので汎用的な全ての技術ベースとは言い難い
モーグルのコブとエアー、BCのパウダーくらいには特殊化している

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 10:01:54.38 .net
>>620
今カナダに住む友人の情報では圧倒的にスキーヤーが多いらしいよ。
俺もアメリカカナダはボードだろって思ってたけど

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 10:04:20.94 .net
>>627
魚だってってw

そんなに飛びたきゃお前はパラグライダートーイングでもしてろ。

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 11:08:27.08 .net
ボードはフリースタイルが人気だからボーダーはキッカーやパイプがあるゲレンデに行くんじゃね
大きなパイプあるとこなんか欧米でもかなり少ないみたいだが

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 11:37:05.12 .net
しろーとが突入したところで何もできないけどな

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 11:40:32.72 .net
そんなおいらはキソスタイラー

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 11:54:50.55 .net
毎シーズン新しい滑り方みたいなのを提案してくる基礎界なんだけど、基礎の中に違う観点での技術が見つかったって事?
不変的なものないのかよ?って思ってしまう。
それともギヤが新しくなるものに合わせた新しい滑り方って事?

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 12:20:57.36 .net
>>644ギアは進化し続けてる
陸連も水連も他もそこをプッシュして
より楽になりますよと業界全体を盛り上げてきた

SAJは馬鹿だからその発想すらない
スキーはどんどん簡単になってる(スキーブームはカービング前!)のにスキー人口の維持すらできない

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 12:26:45.54 .net
年に一回配信される新マップとか新クエストとかゲームバランス調整とかそのレベルだろ笑

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 12:32:23.65 .net
>>640
ありがとな

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 12:34:19.42 .net
馬鹿ほど利口ぶる
それが教育本部
スキーはどんどん簡単になってるのに、逆に難しくなってるように演る
結果、従来からの信者しか従わない

ランニングシューズの発達でランニングが楽になったことを陸連はアピールして
もっとジョギングをマラソンをと盛り上げてる
水連もテニスもゴルフも同じ

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 13:03:47.65 .net
スキーメーカーのデモって本来は「こんなに簡単に楽しく滑れます」ってアピールするべきところをを、いかにも難しい理論で自分達はすごい技術で滑ってますって言う自慢ばかりするからな〜
だから信者しか買わず裾野が狭まるばかり

メーカーも考えないのかな

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 13:06:24.65 .net
>>649
スキー人口少ないし、本数で稼ぐより
プロモデル的なのを高く売りたいからかもな

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 13:19:40.82 .net
>>649メーカーが馬鹿
「アルペン」「ジャパーナ」は馬鹿でなかったようで
一番儲けてスキーから撤退した
メーカーではないが見切りポイントが分からず破綻したのがスキージャーナル社

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 13:32:26.78 .net
女子デモがカワイ子ぶってもダメですか?

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 13:36:41.23 .net
GALAの検定向けDVD買ったけどあのコーナーだけ飛ばして見てる

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 13:40:20.31 .net
歴代女子デモで
世間一般の並レベルに達してるのは
佐伯幸だけ

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 13:42:55.11 .net
>>653ガーラは一番マトモなゲレンデではある
ガーラだけはコロナ前に入場者数をV字回復に近づけてた

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 13:59:02.30 .net
>>639
ガセネタ乙
ウィスラーブラッコムはしばらくコロナで閉鎖されてた
その前ボードが多かった
スキーが多いのはスイスのツェルマット

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 14:00:57.81 .net
>>644
実は新しくはないんだよ
ぐるぐる回ってるだけ
オナニーだからね

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 14:06:52.92 .net
日本ほど都市とゲレンデが近い国は無いと昔から言われてる
その都市とは札幌、新潟、長野を言うのだが
それよりも
東京から手ぶらで1時間でガーラで
初心者でもレンタルとレッスンで1日楽しめる

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 14:08:32.68 .net
>>657グラフィックも書くこと無くなってるよな

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 14:10:28.14 .net
京都から1時間で行けるびわ湖バレイは、山麓にある駐車場まではノーマルタイヤで行けて、そこからロープウェイで標高1500メートルのベースまで
外国人に人気
今はコロナで外国人ほとんどいないけど

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 14:15:32.00 .net
>>611
そもそも、スキー後進国のガラパゴスお遊戯会に出場することはない

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 14:17:14.43 .net
>>626
自分にはないものに批判するだけの簡単なお仕事
要は妬み

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 14:20:56.60 .net
>>626
基礎屋って採点基準気にしない割に細かい事気にするくせに
技選の馬鹿騒ぎが恥ずかしくないんだよな笑

電車の中で他人の目を気にせず腰の向きを議論しそう

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 14:31:11.91 .net
>>662イチャモン気質だよ
そもそも採点基準がない技選の順位を論理的に説明しようがない

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 14:34:40.10 .net
>>656
ゼルデン、ヒンタートゥクス、スチューバイ、テュニュー、ガルミッシュパルテンキルヘン
スノボなんて見かけなかった

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 14:37:34.71 .net
医学で例えると
体型を見ただけで検査をしないで糖尿病と診断して薬を出すのが技選
検診して数値(スポーツではタイム、距離)で判断するのが採点競技含む普通のスポーツ

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 14:56:47.41 .net
>>644

> 毎シーズン新しい滑り方みたいなのを提案

普通の人は、これはカルトの集金システムだと気がつき離れる

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 15:43:36.36 .net
>>667
メーカーが新しいモノ売りたくてユーザー騙して「新しい滑り方」ってなら分かるんだが、
商業体制だけに惑わされないように「基本はこうだ」と本来制していくべき組織が先頭立って訳わからん事毎年展開だもんなぁ。

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 15:59:56.55 .net
スキーでもスイミングウェアでもランニングシューズでもテニスシューズでも何でも
メーカーはユーザーがより楽に楽しめるように作ってる
これは間違いない
売らなきゃ潰れるから
どの連盟もそれをバックアップしてる

小難しい顔で屁理屈かまして、より難しくしてお布施集めるのが教育本部

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 16:44:44.52 .net
>>665
キッツビューエルは?

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 16:53:47.12 .net
競技に掛かる金はお布施レベルじゃねえしなあ
そりゃ誰もやらんよ

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 17:04:07.88 .net
>>671本人(子)というより親が金をかけないよな
スキーは職業にならないから
そんな金あったら塾や家庭教師付けて勉強させるよ

スキーを極めたところでプロ制度はないし実業団(有名企業会社員)もないし

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 17:22:51.40 .net
>>670
行ってないので知りません

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 17:50:21.10 .net
>>670
トリノ五輪のメイン会場になったセストリエールはスキーが多い
バンクーバー五輪のメイン会場になったウィスラーはスノーボードが多い

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 17:50:40.08 .net
>>670
半々くらい

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 17:53:18.58 .net
子供が見て、やりたいって思うようなものでないとね
そういう意味でスケボーは子供が見てすげえ!やりたい!と思う
スノボやフリースキーやモーグルも凄い!ってなる
ただモーグルは見るからに難しそうと敬遠される
遊びで入りやすいのもあってスノボやスケボーは子供に人気がある

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 17:53:55.71 .net
>>676
そう。基礎スキーは子供が見てつまらないんだよね
お爺さん臭いと言われる

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 18:11:09.78 .net
ウェンゲンは?

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 18:17:52.56 .net
ジジババが案内されるのは整地された緩やかな斜面の所だからスキーが多く見えるだけ
圧雪しないパウダーの急斜面はスノーボードが多い
年寄りは視野が狭く見たものがすべてのような捉え方てしまうので認識を謝りがち

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 18:32:36.08 .net
そんなあなたはキソスタイラー

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 18:37:04.33 .net
ウェンゲンはその気になれば140km出せるからいいよね

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 18:37:29.01 .net
技選会場は昭和の、しかもバカの宴会
花見でゴザ敷いて酒くらって盛り上がってる雰囲気

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 18:47:22.56 .net
>>681
それよりもやっぱりアルペンの整地セストリエール
本格的にスキーをやってきた人は死ぬまでに一度は行くべき
スラローム、ジャイアントスラローム、そしてなんも言ってもダウンヒルのロングコースが常設してある
ワールドカッパーがいつもトレーニングしている
リフトで隣り合わせなんて日常茶飯事
日本のナショナルデモがいかにショボいか実感できる

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 19:19:20.04 .net
殆どのナショデモが中高大ではナショナルチーム指定を受けている
当然 指定を受けている時には海外遠征でトレーニング
もちろん他国のNチームと合同でレーンを使うのは日常茶飯事

まぁそんなNデモが雪なし県連の教育本部の下手糞役員にさえペコペコし
ジジイどもが偉そうにしている図は滑稽ではあるね

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 19:21:54.42 .net
まず、なんで」ナショナルチームが持ち出し75%になったんだよ。
その金何処に消えたんだよ

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 19:56:51.22 .net
意外と活動費安いのには驚いたが持ち出しは酷いなあ・・・

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 20:31:46.31 .net
>>684
ナショナルデモの大半はナショナルチーム出身ではないし、ましてや強化指定なんか受けてなかった奴が大半だよ受けてねーよ

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 20:33:07.89 .net
国内限定活動だから金はそんなにかからないと思うが

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 20:33:28.81 .net
>>683
日本だとコース仕切って貸し切りなんだが、海外の本場では共存してるんだよね
大会本番の時は流石にコース仕切るけど、公開練習の日は仕切ってない

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 20:35:17.41 .net
今のナショナルチームのメンバー見ると、モーグルが一番多いね
次がノルディック(ジャンプ含む)とフリースタイルハーフパイプ
アルペンレースはナショナルチームの人数少ないね

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 20:36:05.39 .net
他競技のホームページを片っ端から見て協賛企業を見ると
SAJの貧弱さに改めて驚く

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 20:36:26.39 .net
>>690
オリンピック等での実績で枠が決まるから
泣かず飛ばずのアルペンはナショナルチーム内での枠が少なくなる

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 20:41:19.80 .net
アルペン以外の世界で実績ある競技だって
SAJ傘下のためにスポンサーが貧弱

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 22:54:24.26 .net
>>691
登録選手数考えたらもうちょっとスポンサーいてもいい気がするな
スノボなんかはXSPORTS専門の個人スポンサーついてる選手が多そうだがSAJのスポンサーにはならないだろうな

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/13(水) 23:49:42.74 .net
>>654
何言ってんだ。
聖佳とかあゆみは可愛いだろ

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 00:19:28.99 .net
ナショナルチームで
アルペンは加藤と安藤だけなんだな
モーグルは多いな
ノルディックも多いがクロカンとジャンプが一括りか

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 00:21:25.35 .net
>>695
あゆみって金子改め川端?
あのレベルのどブスを可愛いと言わなければならないとはどんだけレベル低いんだ

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 00:23:27.22 .net
>>695
聖佳って松沢寿と結婚した奴のこと?
ブスではないが決してかわいくはない
可愛い・美人といえるのは青木(今井)優子くらいだけどな引退したけど

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 00:28:40.92 .net
>>694
スキーの問題はスポンサーの数よりも大口のスポンサーがつかないこと
スキーはアルペン・モーグル・ジャンプ含めてスポンサー当たりの金額が少ない
テニスの大坂なおみなんかは個人でスポンサー1社で億単位の契約(ナイキやルイヴィトンは10億円)だが、SAJは全社を金額の合計しても大坂なおみ個人の1社程度

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 00:30:01.35 .net
それは結局スポンサーが元取れないと判断するから金出さないだけだろ

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 00:34:37.67 .net
>>684
大嘘書くなよ
ものを知らない引きこもりの妄想丸出しだな
てはおまえ完全な部外者だろ
ナショデモでナショナルチームだった奴は武田などほんの数える程度しかいない
ほとんどはナショナルチームでも強化指定でもない落伍者
せいぜいジュニアチーム
ジュニアチームは基本的に遠征費は自費なので海外遠征でトレーニングなんて夢のまた夢
ましてやこのところコロナでナショナルチームでさえ海外遠征はなし
もっともそのナショナルチームもアルペンは2人だけだが
もちろん他国のNチームと合同でレーンを使うのは日常茶飯事

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 00:37:29.46 .net
>>684
大嘘書くなよ
ものを知らない引きこもりの妄想丸出しだな
てはおまえ完全な部外者だろ
ナショデモでナショナルチームだった奴は武田などほんの数える程度しかいない
ほとんどはナショナルチームでも強化指定でもない落伍者
せいぜいジュニアチーム
ジュニアチームは基本的に遠征費は自費なので海外遠征でトレーニングなんて夢のまた夢
ましてやこのところコロナでナショナルチームでさえ海外遠征はなし
もっともそのナショナルチームもアルペンは2人だけだが
他国のNチームと合同でレーンを使うのは日常茶飯事というのも引きこもりの妄想であり嘘

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 00:45:54.42 .net
>>699
そりゃ大坂なおみは全スポーツあわせて世界の女子アスリートで歴代1位の収入だし別格だよ
マイナーなシーズンスポーツのスキーと比べることが間違い
SAJのスポンサー全社トータルで1億程度だよ

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 00:58:16.54 .net
>>701
まずレーンの共有は国内外を問わず常識な
これは毎日のコーチミーティングで決まること
ジュニアでもナショナルチーム
ナショナルチームにもAからCまである
W杯で出た奴だけがナショナルチームじゃないんだよ

海外遠征の費用が高くつくなんて大昔の話
今じゃ中学生でも海外で練習するのが常識
10日以上になれば中国よりヨーロッパのほうが安くなる
チームでアパート借りる。リフトは年パス。欧州ベースのエアラインチケットをオープンで購入。
いくらでも安く海外遠征する手段はあるんだよ

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 01:01:10.44 .net
>>703

> >>699
> SAJのスポンサー全社トータルで1億程度だよ

それ、大坂なおみを引き合いに出す金額じゃない

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 01:22:31.98 .net
ウエアに貼り付けるワッペン1枚2000万−3000万
全社で1億なわけがない

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 01:26:22.51 .net
>>706そんなもんだとすると
トータル1億もあり得てしまう

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 01:27:47.74 .net
保険診療やってる整形外科が3000万も出すのか?

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 02:18:45.70 .net
強化指定選手はtotoの助成金が年間300万くらい出る
連盟からの推薦だから全員が貰えるわけではないようだが

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 03:27:10.10 .net
>>706
それはない
いつの時代の何の競技の話?
少なくともスキーでそれはない

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 03:30:38.33 .net
ウエアの貼るワッペンなんて値段はピンキリ
デモが貼ってる○○薬局とかは年間数万円だし
自分達が立ち上げた団体のワッペンはワッペン作成費実費だよ

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 03:35:22.93 .net
ジュニアチームは遠征費は自費だよ
多額なお金がかかる
まあ私立の医大に入れるよりははるかに安いが
私立大学を卒業させるくらいはかかる
ナショナルチームでも遠征に補助が出るだけで後は自分でスポンサーを見つけないと自費負担
SAJは貧乏なので大会やトレーニングでの遠征費用のサポートは求めるのは無理な話

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 03:53:40.19 .net
ワッペンを貼ってもらう値段はスポーツの競技によって、また選手によって雲泥の差がある。
面積当たりでもっとも高いのは大坂なおみやジョコビッチのようなテニスのトップランカー。
ゴルフも高い。

サッカーはあくまでチームとの契約であって個人ではない。
スキーの場合のウエアは個人単位だが一人当たりの競技時間が短いこともあり桁違いに安い。
過去の古き良き時代はごく一部のワールドカップトップランカーはそれなりの金額がついた。
それでもメジャースポーツに比べると桁が落ちる。
SAJの公式ウエアはワッペン1枚あたりではなく、SAJへ協賛金。
1社あたり数百〜多くても数千万円。

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 04:04:16.02 .net
SAJは教育本部が金を集めて選手を育成支援する力が弱いので、強化指定を受ければ多少補助が出るだけで、後は個人でスポンサーを探さないと選手を続けていけない。
デモは競技本部ではなく教育本部だが国内の合宿等に参加するは自費。
基礎スキーで夏に海外の氷河や南半球でトレーニングするのは当然ながら自費。
インタースキー行くのも補助が出る程度。
つまりデモは時間が拘束されるが出費も嵩むので自由に活動をしたい人は次々に辞めいく。
松沢寿聖佳夫妻も辞めたし、青木優子も吉田Mも辞めた。
SAJに縋らずに自分で食っていける人はデモ認定は邪魔になるだけ。

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 10:05:34.14 .net
>>697
違う。飯田の方

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 10:26:24.49 .net
潮時になれば引退するだろ
普通の話

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 12:28:39.01 .net
問題は引退した後、一定の水準の成績を残した人は競技本部で競技の指導・コーチング・アドバイスを行う。
基礎に転向するのは落ちぶれることを意味するから、競技をやってきた人達のプライドが許さない。
例:佐々木明、木村公宣、附田雄剛、西伸行、他

実績を残せず競技の世界で使い物にならない奴が基礎スキーに移る。

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 12:31:44.49 .net
未だに技術選上位やデモを崇めているのは教育本部の洗脳が解けない基礎スキーの老人のみ。
世間一般の人達からみたら、技術選?なにそれ?あれがデモっての?ださいね。てなもんで…

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 12:42:13.04 .net
基礎スキーヤー多いスキー場は早めに次の手打ったほうがいいぞ。
あと10年も経たないうちに客が来なくなるぞ。寿命で。

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 12:48:43.62 .net
長野や群馬はフリー多くて大丈夫かと思うが
新潟はヤバそう

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 13:16:02.02 .net
おおかた昭和62年頃に一斉に掛けたゴンドラやクワッドリフトが一気に寿命来てる
そっちが喫緊の課題
メジャーでは野沢だけが既には新設したが
他は金なくて掛け替えられてない!

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 13:26:31.24 .net
>>721
集客のための先行投資してこないから今に至るって感じだな

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 13:42:39.44 .net
>>720新潟は越後湯沢中心に一番スキーで賑わって
リゾートマンション建ちまくり
それが一気にゴーストタウンになったから
衰退が目立つ
これからもスノーリゾートの中心ではあると思う
地の利はバツグンだから

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 13:44:38.64 .net
石打丸山サンライズ

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 13:59:07.27 .net
ガーラ湯沢の集客数もコロナ前にV字回復してたし
新潟はスキー産業が根付いてるイメージがある
北海道のメジャーどころが一番危ないだろ

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 14:02:11.03 .net
>>719
そういうのは子供のスクールだったり小学校のスキー授業だったりで
けっこう客は多いイメージ

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 14:03:52.61 .net
>>721
ニセコ花園はゴンドラ新調したけど、
もしかしてコロナ禍前から契約決まってたなら悲惨だな...

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 14:08:11.41 .net
ニセコはインバウンドに特化してただけに
相当、危機だろ

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 14:36:58.11 .net
>>721
野沢は凄いよね
2011年の地震で長坂ゴンドラを作り直したのに僅か10年で架け替えだぜ

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 15:29:16.67 .net
>>726
その子供達が基礎だけに縛られず、将来自分でお金使えるようになってからスキーを楽しんでくれる事を祈るばかりだ

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 17:21:52.48 .net
>>730そうならなかったから
今の閑古鳥ゲレンデ

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 17:22:51.16 .net
アルペンから能力が足らず挫折して基礎へ落ちた奴は多いけど、子供の頃に基礎をやっててアルペンでそこそこの戦績を残すようななった奴は皆無というね
基礎スキーって老人向けなんだから子供を洗脳するなよ

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 18:23:26.34 .net
アルペンやモーグルなら大学への推薦入学があるが
基礎スキーではその道はないでしょ?
将来の生計の基盤になる貴重な中高生時代を無駄にしてはいけない

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 18:49:28.45 .net
>>725
新潟も普通に廃止休業してる
補助金止まると一発だね
本業も副業も補助金まみれな基礎屋要らね

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 19:44:08.50 .net
アルペンやモーグルから脱落して仕方なく基礎スキーへという奴は多いが、基礎からアルペンやモーグルへ行って成功した奴はいないね。
子供の頃から基礎スキーをやらせるのは親のエゴか、運動神経や身体能力が弱い子供か。

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 22:18:28.26 .net
アルペンやってる、モーグルやってるは分かるけれど
基礎やってるって、何を言いたいのか世間に通じないよな?

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 22:29:59.99 .net
>>698
おいおい、春原を忘れてるぞ

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 22:56:01.67 .net
>>695>>737わざと選んでる
>>698ではないことはない

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 23:32:20.95 .net
そんなあなたはキソスタイラー

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/14(木) 23:35:57.37 .net
いえいえ私はフリースタイルナンチャッター

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 02:06:48.09 .net
>>736
スキーそこそこ好きな位だと基礎スキーなんてものがあることも知らないのが大半だしな

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 02:40:13.05 .net
基礎スキーという単語は普段は使わないから
そんな単語を知らないでバッジテストやプライズ検定に合格してるスキーヤーは多そう

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 02:41:53.30 .net
基礎スキー部って言うだろ

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 03:04:20.24 .net
本来の単語の意味に立ち返って競技をやる上での基礎を追求すればいいのに。
フニャフニャポールとかレッスンに持ち込んで規制の入ったターンの身のこなし研究させりゃあいいのに。

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 03:13:07.72 .net
ネトロンのことか?
エラそうに語ってるが、競技のことは知らないと見えるw

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 06:15:11.59 .net
>>742
君がスキーを知らないのは解った
2級受験者はともかく、1級以上合格者で
「基礎スキー」という言葉知らないというのは
考え難い。

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 07:54:10.93 .net
>>737
春原は猿顔でブスだよ
歯並びが悪いし

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 08:07:12.72 .net
デモ含めて基礎スキーの奴は一般人だから、固有名詞書いてはいけないよ。
やめた方がいい。
書いていいのは、アルペンやモーグルやフリースタイルの選手の名前。

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 09:06:19.12 .net
「基礎スキー」という名前も知っているかもしれないが、スキーの基礎の検定という意識であって自分が基礎スキーと言うジャンルのスキーを選んで滑ってると言う意識の人はそれほど多くないのでは?

それが巧妙な罠でもあるのだが。

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 09:26:37.51 .net
大学に入学してサークルの勧誘の時、「競技スキー部」「基礎スキー部」とあって、それぞれの話を聞いた

競技スキーだと高校からやってるやつ、雪国出身のやつに敵わないなと腰が引ける

基礎スキー部のほうは、誰かと競う訳ではないし、1年で皆ある程度のレベルになると言葉巧みに誘い、部員を増やしている

そんな印象だった

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 10:00:54.94 .net
>>749まさに、それ
普通の人は「基礎スキー」という単語を聞いてジャンル名とは思わない
バッジテストもプライズも「スキーの基礎」だと思う
>>746

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 10:13:37.37 .net
>>750その基礎スキー部に入る学生のほとんどは最後まで大きな勘違いしたまま
なぜなら
他のスポーツは
少年野球(基礎)の延長に大谷翔平があり
水泳教室(基礎)の延長に池江璃花子がいる
だから
基礎スキー部でやってることはレースやモーグルの基礎だと疑いようがない
「基礎スキー」がレース、モーグルと並ぶジャンルだとは気がつかない

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 10:18:03.10 .net
去年さ、ちょっと知り合った人と話してて、あの人はテクニカルだよ。って言ったら、
え、テクニカルってなんですか?って聞かれたわw
普通にスキー場に通って滑ってるような人でも基礎スキーしらない人っているんだよねw

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 10:29:39.90 .net
スキーに級があることはかなり周知
指導員資格も違和感ない
しかし、テクニカル?何、それ?はものすごく普通
1級に合格してスクールから「次はテクニカルですね」と言われてプライズ検定の存在を知る人も多い

いずれにしても、普通の人は「基礎スキー技能検定」を「スキーの基礎技能検定」と脳内変換する
基礎スキーがアルペン、モーグルとは全く別のジャンル名とは絶対に思わない

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 11:02:35.24 .net
>>749
それだけアルペンが競技種目として当たり前ってことで、
わざわざ「基礎」スキーって呼ばなきゃならないのが負けてるってことだな

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 11:02:55.21 .net
スキーやるならクラウンぐらいとれ、ポールぐらい潜れ
基礎、競技に拘る必要は全くない
ここで基礎や競技に拘ってるやつこそ害悪

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 11:05:03.47 .net
>>753
SIAでいけば、ゴールドシルバーブロンズって紹介されるより、
アイアンって言われた方が尊敬されるかもな(笑)

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 11:05:18.11 .net
>>749たしかに巧妙だ

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 11:17:41.33 .net
スキーの基礎を教えてくれる。
それは良い事だ。
なんだけど基礎スキーと言うジャンルに知らぬ間に誘導されている。
基礎スキーと冠する事でいかにも「スキーの基礎だ」と思わせて。

スキーの基礎を教えて、レーシングに行くもよし、フリースタイルに行くも良し、BCに活かすも良しで「基礎があれば色々スキーで楽しめるよ」って教えてくれるのが本来の基礎レッスンなはずが、
殆どが知らぬ間に「基礎スキー」に誘導されていくと言う。

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 11:26:45.81 .net
頂点が技選(英文表記はテクニカルコンペだよね)だから「技術スキー」とでも言えばいいものを
「基礎スキー」と呼ぶ
ベーシックなんて絶対にジャンル名に付ける名称ではない
これが教育本部の狡猾な戦略だったと思えてくるよ
>>749

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 11:44:55.34 .net
基礎スキーと言うジャンルのトップたちが勘違いして、ゲレンデをただ楽しんで滑っている不特定多数のスキーヤーに対し雑誌や動画で「多くのスキーヤーは〜〜が出来ていないんですよね」なんて要らぬアドバイス。信者の年寄りどもは頼んでもないのにゲレンデの見知らぬ若者にデモの受け売り。
ゲレンデスキーヤーが全員基礎スキーヤーじゃねぇっつーの!
基礎スキーなんて名前つけるから勘違いするんだわ。

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 11:53:17.56 .net
>>761
これアンドこれアンドこれ。

日本人が英語できない最大の理由が、
完璧に喋れないとバカにする風潮があるからと思ってるけど、
同じように下手(他人基準)でも楽しく滑れば自然と目的意識で上達すると思ってる

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 11:54:16.50 .net
>>761
それな!
ギセンをやろうが基礎スキーヤーがダサい滑りをしようがそれは殆ど影響がないと思っている。
ただ一般人に絡んだり、スキー自体を小難しい堅苦しいイメージにしてしまった組織の責任は大きい。その影響でスキーヤーが減っていると思っている。

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 11:56:21.72 .net
ほとんどの人は洗脳されないからジャーナルは破綻した
グラフィックは発行元が変わって雑誌名は存続してるが
本当に書くこと無くなった感じで、いつまでもつか

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 12:01:09.74 .net
そのアドバイスが全てのスキーの上達に資するものでみんなが楽しく滑れるようになるなら良いよ。
でも次のシーズンには「今年のトレンドの滑り」なんて言って平気で変えてくる。
デモの連中には信念とかないのかね?

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 12:01:57.05 .net
>>763初心者から上級者まで
より楽に楽しく滑りたいからスクールに入るのに
プルークボーゲンを極めるようなレッスンされたり
ナイケイカクとか聞いたことない単語を使われたら
二度とスクールには入らないし
ゲレンデにも行かなくなる

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 12:04:04.92 .net
>>764
信者はいくらでも買えば良い。
でもホントに知らないこれからスキーをやろうって思う人が知らずにその世界だけ見せられちゃったら・・・

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 12:22:17.10 .net
SAJの検定やってないスクールのインストラクターと話した時
「うちは子供にパラレルターンから教えてる
プルークボーゲンが基本みたいなイメージが皆あるけど、
プルークは脚が疲れるから色んな写メ送ってを滑る楽しさの邪魔になる」
って聞いて、いかに自分がSAJに洗脳されてたか気付いた
どっちが正しいかは別として

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 12:23:03.57 .net
すまん
「色んな斜面」
www

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 12:33:44.88 .net
習字習ってなくても達筆な人なんていくらでもいるし、まともな人達は検定なんかに拘らないんだよ普通はね
日本のスキー界は検定オタクに蹂躪されてめちゃくちゃになっただけ
スキーは欧米文化だから日本のメーカーとか廃れようが遊び続けられるから廃れても構わない
日本のメーカーはOEMでもしてればいいし、スキー場も淘汰されればいい
それでもレジャー層は普通に遊べるから

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 12:42:30.74 .net
全体数が減り、スキー場も減り、残った殿様商売するスキー場にリフト代値上げされるのだけは勘弁。

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 12:45:58.92 .net
>>770
> 日本のメーカーはOEMでもしてればいいし


これな!
技選なんて某国内メーカー存続させたいだけでやっているよなw

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 12:56:20.69 .net
>>771リフト休止廃止が続き
何十年も前に建てたスキーセンターのリフォームもしない
ピステも金をかけなくなってしょぼくなった
それでいてシーズン券(特典減少)、1日券は値上がり
当面、リフト乗るのにマスク付ける、鬱陶しい
もう、ここが潮時と決めたスキーヤーは多い

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 13:17:16.94 .net
>>771
今のままだとそうなる未来しかない

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 13:17:57.10 .net
小賀坂潰れて欲しい

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 13:23:00.99 .net
>>768
そのスクールは無責任
子供のケガのリスクの増大を考えてない
プルークやシュテムを経るメソッドはSAJのモノではない
世界共通で安全に上達するためのヨーロッパ発祥のメソッド

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 13:34:22.44 .net
パラレルターンから教えるというか、早めにパラレルに移行するって意味かもしれん
外人と日本語だったから行き違いあったかも

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 13:41:13.43 .net
>>777分かる
都会の高校のスキー学校で教える際に
ガチッとプルークボーゲンさせるのではなく
ゆるいプルークでパラレル気分を味あわせる指導員は居る
まずは楽しくないと、また来ようという気にならない

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 14:00:55.58 .net
雪面からの抵抗で止まったり曲がったりする感覚だけプルークで解って貰えればそれでいいんだよ。
なのにプルークボーゲンと言う形をきっちり出来ないとダメ、イントラによっては叱ると言うのも見たことある。
あれじゃスキー嫌になるよな。

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 15:02:43.67 .net
>>761
ゴルフの教え魔だな

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 15:09:32.62 .net
>>771
ヒントは映画館

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 16:14:24.06 .net
世間一般の人々の認識は
テニススクール(基礎)の延長に世界で日本人でもっとも稼ぐアスリート大坂なおみがいて
スイミングスクール(基礎)の延長に競泳の金メダリストがいる
スキーもそれと同じだと思って
スキースクールでやってることはレースやモーグルの基礎だと疑いようがない
しかし現実はスキースクールにいくら通って最上のステージに行っても貧乏なままでオリンピックのメダルとは縁がない
なぜからスキースクールで教えているものは基礎スキーであり、スキーとは違うものだから

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 16:16:34.15 .net
2級に受からないか準指に落ち続けた奴が精神を病んでしまったんだろうね

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 16:27:24.80 .net
大坂なおみと大谷翔平ばっかり書いてるやつは1人だろ

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 16:33:22.74 .net
>>784
いや、少なとも俺以外にもいる

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 16:34:09.17 .net
>>783
そういう煽りはこのスレでは無力

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 16:34:26.39 .net
>>785
柳田は別か

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 16:34:49.13 .net
>>783
おまえのことか鼻毛
しかしおまえはこのスレは出入り禁止

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 16:35:30.72 .net
>>787
どういう意味?

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 16:36:22.64 .net
>>784
子供が好きなアスリートの1位2位だからら、例えに出す人が多いだけだろ

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 16:36:40.77 .net
>>787
は?話にならん

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 16:40:25.62 .net
そらキチガイの前で正論は無力になってしまうわな
だから収監や隔離が必要とされているんだよw

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 16:41:54.19 .net
鼻毛の隔離スレ立ててやれよ

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 16:59:19.99 .net
世界的選手の話は飛躍しすぎだと思うし、そのレベルの選手はそこらのスクールなんか行かないとは思う。

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 17:09:31.23 .net
>>794
錦織は普通のテニススクールで発掘されたんだよ
基礎屋は外を見ろ、無理だろうけど笑

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 17:16:06.67 .net
大坂なおみが子供の頃通ってたテニススクールが大阪市内にある
そこはテニスのツアーで闘うプロテニス選手を継続的に輩出している
大坂なおみにしろ錦織圭にしろ世界レベルになるには世界からエリートが集まるアメリカに渡る必要があったわけだが

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 17:19:52.08 .net
>>794そういう意味で書かれていないことは
>>749等を読むと分かる
他のスポーツは世界のトップも街の教室も同じスポーツをしてる(当たり前)
基礎スキーはスキーの基礎ではなく「基礎スキー」という代物で「スキー」(レース、モーグルなどなど)とは別のもの

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 17:49:19.58 .net
>>756
ほんこれ

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 18:19:07.49 .net
拘ってるのは基礎屋、検定マニア
そいつらが自分達の基準が絶対だと思っている
だからクラウン取れとか言っちゃう

それがウザい

って言うと「同じレベルになってからモノ言え」って言うんだろ?
そのお前たちの基準がどうだ?って話してるんだよ。
海外SIAデモも動画にまでダメ出しコメントしちゃうのが基礎屋

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 18:19:59.57 .net
>>799
SIAデモの

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 18:47:36.88 .net
小賀坂もベクターの板作るのに専念して海外に拡販してったほうがいいんじゃね?

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 18:48:27.88 .net
ノルディック複合の王者はキングオブスキーと呼ばれる

あれ?ほとんどターンしてないよね?あれれ?

ターンはスキーに必要な要素の一つであってスキーの目的ではない
手段の目的化に陥っている基礎屋はスキー文化にとっての反逆者
だからこそレジャースキーヤーにすら嫌われるのである

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 19:08:16.48 .net
基礎屋は口だけ
自分らの利権すら守れない
その証拠の一つが浦佐破綻

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 19:17:37.69 .net
理屈作って物事を説明しようとしているうちに屁理屈にはまって決められた型じゃないからダメだと言い出す。

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 19:40:02.24 .net
>>798
自演乙

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 19:40:23.54 .net
>>799
まさしくそれ

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 19:56:41.30 .net
基礎スキーの別名をデモンストレーションスキーとしているのは誰かも言っている通り策略臭いけど、
単に頭が悪かったってだけかも知れないよね・・・
だって基礎屋だもん笑

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 20:06:54.15 .net
>>807スキー(ゲレンデ、アルペンレース、フリースタイル、オフピステ)の基礎ではないのに
「基礎スキー」と呼ばせる方が策略

デモンストレーションスキーを訳すと見世物スキー、宴会芸スキーとなり
正直過ぎる

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 20:21:09.34 .net
スキーの基礎と思わせて、まったくの別のものを売り込むパチ物売りの手法
スキーの基礎ではなく基礎スキーですよと開き直り

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 20:50:26.93 .net
>>806
自演乙

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 21:04:12.83 .net
>>808
後半ワロタ

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 21:07:26.37 .net
てか競技者登録してるガチレーサーならクラウンくらいすぐ取れるわww
趣味スキーヤーならフリーとポールとどっちも練習した方が到達点は高くなるぞってな

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 21:57:11.69 .net
レーサーに幻想抱きすぎなんだよ
競技者登録してインカレ出てても4部とかなら酷いのもいるんやで。あとB級も。
ちな俺は国体予選一桁、マスターズ予選表彰台経験アリだけどクラウンは6回目の受検で合格
競技つってもピンキリですわ

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 22:21:42.78 .net
お見それしました

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 22:47:24.04 .net
なんちゃってガチ勢がレジャーをつまらなくするんだよなあ
空気読んで欲しいなあ

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 22:54:50.69 .net
基礎屋もさ、ボーリング行く時マイボールとかマイシューズとかあんまり持参しないだろ?
でさ、隣のレーンでピンも立てずにフォーム練習してる道具お揃いの集団が居たら不気味だろ?
しかもさ、そいつらがこっち見てフォームがウンタラカンタラ言ってるんだよ、キモいだろ?
そういうことなんだけどわかるだろ?

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/15(金) 23:10:53.46 .net
実際海外じゃカービングスキーでレジャースキー楽しんでる人なんて稀だし、
みんなフォームも好き好きで各々楽しんでるよな。

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 02:32:29.21 .net
>>813
おまえしれっと基礎スキーを崇めさせようとする基礎スキー爺だな
嘘を書くな

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 02:32:39.13 .net
>>814
自演乙

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 02:40:34.29 .net
スキーブームでスキー場に芋の子を洗うように人が溢れ返った際に、初心者向けにスキーの基礎を教えるために競技のみだったSAJの下に教育部ができた
その時にもともとのSAJの組織は競技本部となった
教育部は外のスキーの書物を訳したりして教本を作る活動をしているうちに誤訳や解釈の間違いなどで迷走を始める
2軸平行なんかもそれだ
そしていていつしか基礎スキーなる奇妙なものへとなっていく
またスキースクールを教育本部の下につけたことで肥大化し、教育部から教育本部となり、SAJのなかで競技本部よりも多数の勢力を占めるに至った

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 02:43:07.61 .net
>>813
脳内乙
普通の運動神経持った奴がまともに競技やってたらクラウンなんてすぐだよ
ソースは俺
それと恥ずかしいから人前で言わないよ
技量なんて難しいシチュエーションを滑ればすぐわかる

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 02:46:44.68 .net
>>821
お前のはウソっぽさ百パーセント

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 02:47:17.57 .net
>>817
海外で主流なのはセンター88ミリくらいのオールマウンテンスキーで圧雪非圧雪コブ新雪選ばずに、どんな状況でも楽しむ
そしてとにかく長い距離を止まらずに一気に滑って楽しむ
日本のように高齢者がチマチマと少し滑っては立ち止まってあーでもないこーでもないと講釈たれながら難しい顔してやってるのは異質だ

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 02:49:14.98 .net
>>813 >>821-822
そういう妄想と煽り合いは他でやれ

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 02:51:11.65 .net
>>823
まさにそれ。
少しだけ滑っては止まる。あんなのしてても上手くはならない。
日本のスキー場ではただでさえゴンドラやリフトに乗ってる時間が大半なのに。

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 03:18:39.96 .net
>>818>
>821>>824
http://imepic.jp/20211016/116800

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 03:32:00.48 .net
>>818
>821>>824
http://imepic.jp/20211016/124590

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 07:15:06.13 .net
柱が来てしまったようだな
基礎テク草レーサーでたまにBCパウダーヒャッハーの俺ごときが敵う相手ではないな

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 09:27:01.70 .net
>>828
自演乙

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 09:28:07.41 .net
>>826-828
他でやれ

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 09:34:28.74 .net
鼻毛を除いてここにいる奴のほとんどは自分を含めて正指導員のはずだ
しかしどうもここに鼻毛以外にもおかしな奴が紛れ込んでいる
反社組織を批判したいならその組織の幹部になってからだ
その組織の幹部でなければ批判する資格はない
オウム真理教を批判したいならオウム心理教に入団してサマナのステージ以上になってなれ
というのと同じ奴だ
そういう煽りは他でやれ
ここはそういうスレではない

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 09:51:28.88 .net
鼻毛を除いてここにいる奴のほとんどは自分を含めて正指導員のはずだ
しかしどうもここに鼻毛以外にもおかしな奴が紛れ込んでいる
反社組織を批判したいならその組織の幹部になってからだ
その組織の幹部でなければ批判する資格はない
オウム真理教を批判したいならオウム心理教に入団してサマナのステージ以上になってからやれ
などというのと同じ論調だ
そういう煽りは他でやれ
ここはそういうスレではない

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 10:18:01.13 .net
え、ここみんな指導員なの?

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 10:55:14.81 .net
コテコテ基礎屋も懐疑派基礎屋も所詮基礎屋

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 10:58:35.18 .net
>>833
指導員だが何か?

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 11:01:12.40 .net
子供にスキーをやらせたいなら、SAJのスキースクールに入れてはダメ
終わってしまう
アルペンやモーグルのクラブに入れないと
SIAのスクールなら将来的に競技に行く道もあるけど

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 11:21:59.48 .net
>>833
俺スクール1回も入ったことないよ

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 12:21:40.38 .net
>>834
だな!

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 16:56:51.82 .net
>>836
普通のレジャー層主体のスクールと地ガキ相手の選手育成クラブを同列で語られましても
スキー場行ったことある?

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 17:19:05.67 .net
鼻毛かよ

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 18:52:34.27 .net
ちん毛だよ

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 19:01:08.10 .net
基礎ん叩いてる方もクズだな

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 19:39:51.78 .net
というか荒らしてる脳内基礎スキー信者の鼻毛が出禁なだけ

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 19:55:01.34 .net
>>843
鼻毛vs痴呆老人


www

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 20:03:39.12 .net
テンプレ過去スレ含めて読んでそう思うならヤバいわ

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 20:12:57.18 .net
信者比率の低い世界は基礎屋にとっては辛い世界だろうからね
だからこそどんどん内向きになっていくわけで

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 20:28:59.40 .net
>>844
荒らすな

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 20:29:32.38 .net
>>845
荒らすのが目的だから、読んでない、ないしは無理しているんだろ

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 20:31:38.14 .net
>>1を読め。
この期に及んでなおも基礎スキーをマンセーまたは擁護したいなら、別のスレを立ててそこへ行け。

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 20:40:38.91 .net
指導員保持あるいは基礎スキーどっぷりの年寄り
上体がやじろべえのように
ギプスで固めたように
滑走中終始ガチッと固い
そこがキモい

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 21:48:52.65 .net
それは単にそいつが下手くそだからだな

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 21:50:30.68 .net
835 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] :2021/10/16(土) 10:58:35.18
>>833
指導員だが何か?



これが基礎屋の本質な!
こんな奴らが一般レジャースキーヤーを
ひたすら見下しているんだからなw

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 21:54:24.87 .net
別に呼ばれて応えただけじゃん

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 21:56:08.64 .net
そんなことでへこたれてんじゃねーよ!
見下し返してやれ

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 21:57:09.96 .net
実際指導員なるまで手間と金かけたやつは価値はあると思うけどな

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 22:28:53.17 .net
>>851「そいつ」でなく超複数で指導員として属する都道府県も
北海道から関西まで多岐に渡るので
「そいつ」の問題ではない
どういう滑りを指導員認定してるかの問題

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 22:31:43.48 .net
テンプレ荒らしの改変だぞ

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 22:41:07.62 .net
可愛い女子デモのレッスンなら受けたいな

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 22:43:49.87 .net
>>856
そいつが下手くそだからだな
下手くそじゃないやつもたくさんいるからな

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 23:24:04.39 .net
>>858
鼻毛乙
残念ながらそんなデモはいない

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 23:25:28.58 .net
インチキな正指導員認定は愛知県連の事例が明るみになっただけで他の都道府県でも横行している

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/16(土) 23:39:58.22 .net
>>860
大場優希とか?

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/17(日) 00:24:47.33 .net
基礎屋のポスターなんか貼らないで世界の可愛いスキーヤーのポスター貼れば良いのにな

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/17(日) 01:58:39.73 .net
基礎屋を歴史好きで例えると

基礎屋
日本史=戦国時代=織田信長前後の人。
信長ガーの人

まともな人達
戦国時代以外の日本史も面白いんだけどなあ。
漫画で中先代の乱キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

要するに基本的な処理能力の違いなんだよ

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/17(日) 02:55:35.30 .net
勘違いしている、というか教育本部が意図的に誤解させているのかもしれないが、
正指導員や準指導員資格はあくまで基礎スキーと教えるSAJのSSでのみ有効なものであって
アルペンやモーグルのコーチは別。
正指導員はアルペンやモーグルの競技クラブでは相手にされない。
準指導員はいうのも恥ずかしい。

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/17(日) 02:56:45.80 .net
>>862
そういう素人の個人名を書くのは禁止だよ。

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/17(日) 02:59:56.55 .net
雪国では小学校や中学校の体育の授業でスキー場に行ってスキーという日があるが、残念はことにそれを担当するのは地元のSSであり、教えられるのは基礎スキー。
退屈な内容にうんざいりし、これがきっかけでスキーが嫌いになる子が雪国には多くなった。
特に身体能力と運動能力に優れた子ほどスキーから遠ざかる。

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/17(日) 03:14:12.23 .net
>>855かつて信越では指導員が冬場の収入源にあり得たから
それにはノーコメント
都会人の場合、準指目指して1シーズンを過ごせた時点で変人か稀なる暇人
普通は途中でバカバカしさに気づくか、他にやることがあってリタイアする

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/17(日) 03:19:43.73 .net
誤字訂正

雪国では小学校や中学校の体育の授業でスキー場に行ってスキーをするという日があるが、残念なことにそれを担当するのは地元のSSであり、教えられるのは基礎スキー。
退屈な内容にうんざいりし、これがきっかけでスキーが嫌いになる子が雪国には多くなった。
特に身体能力と運動能力に優れた子ほどスキーから遠ざかる。

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/17(日) 05:29:23.42 .net
池袋
暴走事故の犯人 飯 塚幸 三で 対応に当たった 目白警察署での警 部補の自殺。
飯塚 の公判前 そして 飯塚が出頭するちょうど一年前の20 20 /10/12に地下倉庫で"交通課"の男性警部補が自殺。
闇が 深いですよね。。。 もっと広め、彼の死を忘れないようにしましょう

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/17(日) 07:09:58.61 .net
>>861
あれは準指な
正指はSAJ本体なので都道府県がどうこうできる事案ではない

それも競技部に融通を利かせてたって話
俺は競技部には優遇はあって然るべきかと思うが規則を破ってたら真面目にやってる連中からクレームは来るわね

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34763920Q8A830C1CN0000/

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/17(日) 09:13:30.53 .net
>>867
地元小学校には「スキー学習対策コース」とか書かれたスクールのチラシ来るからな

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/17(日) 14:14:23.01 .net
>>866そのとおり
だからスキーブームやスキーナウを経験した年代は
本来、外に見せるべきでない素人宴会芸を
ドヤッて見せられて
スキーに関わらなくなった

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/17(日) 22:51:59.23 .net
>>873
そのとおり










って言葉ばっかりだな
ワンパターンジジイw

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/17(日) 23:15:07.02 .net
総滑って「そうかつ」って読むの?
なんか左翼っぽいね笑
世代的にもパヨクって感じ

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/17(日) 23:20:20.72 .net
>>820日本初のスキー教程は早大教授がオーストリア教程を訳したもので
そのときの誤訳がいまだ訂正されてなくて言われてみると納得する内容
それが何かをここで書くと荒れるから書かないが
自分ごときでも知ってる有名な誤訳
それで、こういことを訂正しない日本のスキー界の体質が不思議

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/17(日) 23:21:03.17 .net
ゲレンデとかプルークボーゲンとか枢軸国の言葉だらけだろ

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/17(日) 23:25:02.90 .net
今は一応自由主義陣営じゃん

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/17(日) 23:26:24.67 .net
総合滑降の滑り方こそ実際やらない

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/17(日) 23:27:14.22 .net
>>876
もったいぶらないで普通に教えて。
別に心配するほど荒れないから。

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/17(日) 23:27:59.72 .net
大回り小回りの切り替えは大事だろ

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/17(日) 23:33:36.86 .net
基礎スキーが悪害であるという代表例
https://youtu.be/Ij6HbeG-Q9U

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/17(日) 23:34:19.94 .net
そういえば闇のキャンディーズさんが居たとこが技術選の記事出してたな「人気だ」と

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/17(日) 23:37:21.20 .net
安定のカミカミ
とかの謎内輪編集で見るのやめたから三行で教えて

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/17(日) 23:40:08.61 .net
>>882前振りの部分でバカが移りそうで見るのをやめた
こういう奴が技選でラッパ鳴らしそう
スキー以前に人として終わってる

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/17(日) 23:41:14.69 .net
前フリだけで基礎界隈がこんな奴らだらけってことがわかるから間違ってはいない紹介

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/17(日) 23:43:14.69 .net
関連動画も2級の初滑りとかだから何だよな自己顕示欲だらけな世界だから
ほんとに基礎連中はアレだな

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 01:32:04.69 .net
>>882
グロ
閲覧注意

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 08:33:13.57 .net
ちょうどお前らくらいのが滑ってるじゃんw
講評もまあそんなもんだろな

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 08:49:10.30 .net
>>886まさにそれ
さっさと動画を流せばいいのに
昭和時代ですらウケなかったであろう漫談で呆れて
動画に至る前に閉じた
これ、動画に至れる奴は基礎向きなんだろうな

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 10:12:29.85 .net
なにかと尺は稼ぎたいんだろ。どの動画だってそんなもんだ
つか飛ばして見ろよ
普通にXVIDEOでやってるようによw

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 10:28:53.72 .net
動画
こいつを1級合格させるようなスクールは公認取り消しくらいしろよ

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 10:45:39.37 .net
喋り2品がない

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 10:52:31.89 .net
>>893ほんとそこ
滑り以前の話

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 10:57:09.17 .net
>>893技選をやめるべき理由が第一に、それ
品が無い

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 11:11:10.12 .net
どこかの馬の骨がやってるYouTubeに品がないから今日は技選やめるべき記念日

ってかwww

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 11:27:33.33 .net
仮にスケーターが羽生結弦としても
技選の音楽とDJがいて
観客席に羽生と書かれたノボリが立って
観客がラッパ鳴らしてたら

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 11:33:20.40 .net
>>884技選のDJ
よりは
マシ

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 11:47:46.07 .net
>>897
おばあちゃんが一杯集まりそうだなそれw

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 11:51:11.11 .net
あのかっこわるいノボリって誰が作ってんの?

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 11:53:28.82 .net
このスレは特別養護老人施設より
実況中継でお送りしております

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 12:05:41.80 .net
のぼりで検索したら、サイズはお好み1枚から注文可能でウケた

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 12:46:29.72 .net
>>884
1級ギリギリの人間の合格動画をボロクソに再検定しているが実は10年前の自分だったという・・・

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 13:43:59.57 .net
「クラウンぐらい取ってから言えよ」
って自分は検定に興味ないけどYoutubeで見たんだけど、クラウンってそんな程度なのね。
1級も見たけど、クラウンが1級程度に見えた。
昔1級って言えば凄い上手いイメージがあったんだけど、今は年寄りを喜ばせるためにレベル下げたのかな?

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 13:49:24.48 .net
>>903普通は今より若いときほど上手い
年齢とともに上手く(速く)なれるならナショナルチームレーサーから基礎転向は無い
そのままレーサーを続けてる

雪国育ちで物心ついたときにはポールに入ってたスキーヤーは
高校時代がピークだったりする

昔より上手くなったと勘違いできるのも基礎脳、洗脳
クラウンに何年もかけて合格したとか
上手くなったのではなく年数かけて型にはまっただけ

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 14:06:23.82 .net
>>903
そういうことかwww
せっかく面白いのに前フリがくどすぎて損してるな(笑)

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 14:08:47.67 .net
上手いかどうかは抜きに、
高校時代とかよりアラサーアラフォーの方が体力ない分
足裏の感覚とか雪面から来る力とかを感じ取れるようになってる気がする
(客観像は知らん)

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 14:58:20.29 .net
スキーは年をとっても上手くなれるよ
上手い=速いではない
まぁそんな正論が通用するスレではなさそうだがw

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 14:59:40.16 .net
>>907冷やかしでなく
年取ってスピードが落ちて
いちいち意識しないと体が動かなくなった証拠
ごく普通のこと

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 15:06:39.71 .net
競技スキーを含めほぼ全てのスポーツで
年をとっても上手くなれるよ
上手い=速い(試合に勝つ)ではない

とは絶対に言わない

年取って磨きがかかるようではスポーツではない
芸!

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 15:15:32.06 .net
テニスなんかでも
学校の授業でしかやったことないようなやつが歳とって練習したらそれなりには上達する
その程度の話
ポールのタイムも草レースで2本目行けるくらいにはなる
よっぽどセンスないやつは別だけど

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 15:17:30.64 .net
おまえはいま全ゴルファーを敵に回した

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 15:24:21.03 .net
小さな頃からスキーに全力投球してきた人間でもピークは20台後半の一瞬だ。
始めるのが遅い人間は体力落ちてくるのと技術が上がるのとの交点がピークだろうけど。
60からスキー始めて10年位は上達続けたっておかしくない。
体力あるけど技術が無い人間とその逆の人間が同じタイムだすことだってあるさ。
伸びしろは全く違うだろうが。

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 15:28:19.87 .net
何かっこいいこと言おうとしてんだ!

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 15:35:54.79 .net
ある加盟団体では準指に合格したら県連ウェアを買わないと資格を維持できない
正指、検定員を目指すには毎年研修会に参加しなければならない
正指、検定員は毎年研修会に参加しなければならない
ことあるごとに最新の県連ウエアを購入しないと加盟団体の事業に参加できず事実上 資格を維持できない
指導者は全国共通の資格を有しと規程で謳っているにも関わらずだ
教育本部はこのような枝組織の所業をどう考えるのだろう

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 17:05:42.13 .net
>>871集金システム上、指導員を増やしたいだけのこと

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 17:08:04.56 .net
>>915クラブにしろスクールにしろ
教える側ばかりで習う側がいなくなっちゃった
かくなるうえは、指導員の方々から集金する他ない

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 18:14:32.11 .net
このスレは特別養護老人施設より
実況中継でお送りしております

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 18:16:50.51 .net
スクールにしろデモにしろ、活動が受け身なんだよなぁ。
まずはスキーに興味持ってもらって人口増やして、
それでスクールはスクールで入ることの魅力がある(と思って活動してるんだろうから)
をPRしないことにはどうにもならんだろ。

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 18:38:33.17 .net
>>919
スキーに興味持ってもらうというよりは、基礎スキーというものに興味持ってもらいたいというのが本音でしょう?
それで基礎スキーってさ、どう考えてもスキーやる人の中でも一部のマニアックな人しか
関心持たないような分野だよね。
やってもしょうがないっていうか、魅力がまずないから。
魅力のないものにどうやって関心を持ってもらうかよりも、魅力のある内容に変えてゆく事を
考えないとむりでしょ。

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 18:43:37.13 .net
基礎スキーは、マニアックというよりも、普通のスキーができない障害者とか運動神経が鈍い向け。

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 18:44:15.97 .net
もとから教えるために指導員取ろうなんて奴はごく一部だし
1級の上で先生ヅラして威張るためくらいしか考えてないから落ち続けて何年もやったりする
貢物が溜まってお情けで合格したところで下手くそなまま

>>919
SAJホームページに検定のPRページができたな
少しは盛り上がるのか、、まあやんないよりはマシってとこか

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 18:46:14.72 .net
>>921
お前のスキーは脳内向けってかw

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 18:50:07.34 .net
>>919教育本部は策を打ち続けてるよ
そして、それら全てが業界に負の結果をもたらしてる

ハイブリッドなる単語を使って「自然で楽なスキー」をPRしたり
デモがジャッジでジュニア技選をやったり

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 20:45:06.16 .net
電卓で四則演算をする
関数電卓出来たから関数使う
パソコン出来たから表計算ソフト使う

道具が進化すれば人間のやる事は進化する

カービング板が出来て滑るのが楽になったのにひたすらターンするだけってのが至高って考えるのがおかしいんだよ

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 20:49:30.34 .net
基礎屋はパソコン買って胡散臭い四則演算ソフト買ってパソコンを四則演算専用機にしちゃうようなもん

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 20:59:15.60 .net
>>926うまい!
わざわざダメにするんだよね

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 21:04:53.94 .net
喩えだからどうでもいいけど
どっちかというと逆じゃないかな

カービングスキーだからといって捻りや回旋やスキッディングの習得を蔑ろにした市野教程は
電卓ができたからといって小学生に筆算や九九を教えないようなものだったと思う

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 21:15:07.95 .net
小学校の授業参観で
ノボリ立てて我が子を応援するのが
基礎スキー

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 21:17:56.61 .net
答えた内容より、手の上げ方の指先まで評価するやつ

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 21:19:04.83 .net
我が子が指されると
親はラッパ鳴らす

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 21:25:08.58 .net
アルペンスキーが出来たからアルペン競技が出来たわけで
カービング特性とツインチップが合わさって出て来た段階でスノーボードとツインチップスキーの発展は見越せなきゃ駄目だろうな
しかもツインチップスキーを開発したのは日本じゃないわけで、欧米の流れを無視して基礎屋化した連中はどうしようもないわな

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 21:36:14.20 .net
>>928
あなたは立派な基礎屋だ

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 21:39:39.54 .net
>>933
なんでだよw
このスレ立て続けて
テンプレはほとんど俺のレスだし
スクールなんか一度も入ったことないんだがw

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 23:43:09.66 .net
基礎屋って、やたら他人の滑りを見てあーだこーだいいたがるよな
そのくせタイムにはまるで関心無しというね

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/18(月) 23:55:10.88 .net
基礎自体が日本の固有だし、そうゆう自分より下の奴見つけてこき下ろしたりマウント取るところがホントつまんないよな。
スキー楽しんでる?

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 00:32:46.85 .net
他者に対する攻撃性が並だったら基礎屋はこんなに叩かれないんだよな
自業自得って分かってんのかね基礎屋は
ちな他罰的なのはアレな人達の特徴な

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 10:41:12.26 .net
基礎スキーヤー自体アルペンスキーヤー。
ポール競技やってる人ははアルペンレーサー。

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 15:52:32.91 .net
>>938
違うよ
何もわかってないんだね

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 15:55:51.77 .net
オーストリアのスキー理論を教育本部が訳し間違えなことが発端で嘘に嘘で塗り固めてアルペンスキーとは似て非なる基礎スキーなる奇形を生み出し、日本のスキー愛好家を騙し貶めた。その罪は大きい。

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 16:17:16.52 .net
ノルディックかアルペンかで言えばアルペンだろ

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 16:31:49.24 .net
基礎スキーはモドキだよ

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 16:33:36.51 .net
基礎スキーは年寄りの演芸 アルペンも糞もないよ

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 16:34:05.70 .net
いや、糞だろ。

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 20:54:55.67 .net
基礎スキーってか技術選って用具も指定のメーカーに絞られるんだろ?
上納金もといお布施してるメーカーの。
それがまた気持ち悪いよな。

まずウェアも技術選で規定されてる奴ってダサいのしかないし。

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/19(火) 21:34:45.62 .net
>>945
競技もやで
おまけにFIS冠まで必要
縛りは基礎以上ですわ

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/20(水) 00:18:10.62 .net
技選のウェア
準決勝以上になると
次シーズンモデルを着た選手達ばかりだけど
あのウェアは選手が「買ってる」
アマチュア大会だから当然といえば当然

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/20(水) 00:21:46.85 .net
>>947
この話を聞くとつくづく闇だな

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/20(水) 00:29:54.44 .net
デモですら買わされてるし、遠征費用も自費

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/20(水) 00:31:25.13 .net
基礎スキーのデモもアマチュアの演者だからな
プロスポーツ選手ではない
だからここでも個人名を書くのは規定で禁止だし

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/20(水) 01:32:02.40 .net
じゃあ、技選を続けるなら本当に内輪で本当に客が来ない無名ゲレンデでひっそりやるべき
グラフィックで扱う必要もない
それで上品な富裕層がスノーリゾートに来てくれたら
スキー業界の売上がV字回復するかもしれない

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/20(水) 04:22:06.03 .net
メイトのウェアって買ってんの?
20-21のデサントだと茶色は貰えて水色はお安くみたいなイメージだけど

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/20(水) 17:12:06.59 .net
ユーザーとしては
宣伝効果のない特定スキーヤーに、メーカーがギア提供しないことが
望ましいことは言うまでもない

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/20(水) 18:08:21.03 .net
いつも来季モデル着て滑ってるのが買わされた品物だったとして、
毎年新しく買い換えさせられるの?新しくしないと大会に出させてもらえないの?

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/20(水) 20:20:23.86 .net
技選はメーカーのエキシビションの場
準決以上は全員がメーカーの広告

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 01:41:55.19 .net
もう今の時代に基礎スキーの広告効果はほとんどない
ダサいイメージを強調するだけ

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 10:45:25.90 .net
アルペン系のカービング板を扱ってるメーカーの人達は、基礎のやってることをどう見てるんだろう。
エッジをズルズルにして横にズラすって、メーカーではそんな滑り方想定してないと思うのだが。

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 12:31:29.48 .net
サロモンもアトミックもメーカーはレーシングやフリースキーをYoutubeで盛んにアップしている
しかしながら日本ではデモを使って商品説明やLIVEをしている
日本には日本の商売になる市場に向けて商売する
残念ながら日本は基礎がメインということだ

カービングスキーの技術論を語ったところでその国のニーズに合わせて使ってもらわないと商売にならない

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 12:38:46.72 .net
>>957
1番頭硬いのは教育本部よりあなたでは。

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 12:48:14.37 .net
>>957
そんなあなたはレールターンしかしたことがなく、レールターンをカービングと勘違いしている典型でしょうね

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 12:54:38.88 .net
>>958
昭和脳でそういう風に決めつけているから、日本のスキー業界は衰退の一途なんだよ

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 13:10:21.37 .net
いい加減に日本でのスキー=基礎スキーだという歪んだ布教洗脳活動をしてやめないと一般の人達の興味は離れていくだけだよ

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 13:19:11.29 .net
>>961
事実ディストリビューターがそう判断してるんでしょ。

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 13:21:21.83 .net
結果は右下がりなので、その判断は間違っているというわけでしょう

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 13:21:52.17 .net
>>963
昭和の人達だからね

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 13:22:26.82 .net
人のせいにだけしてないでお前も一般人が興味持つものを発信してくれよ

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 13:23:38.27 .net
>>964
ってディストリビューターに教えてあげたら?

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 13:29:17.60 .net
>>965
いーんじゃない?世代によって関心事が違うのは当たり前。スノーボードに変わったんだよ世の中は。
スキーメーカーもスノーボード作ってるし。
スキーだけが昔の通り人工減らないなんて考えていることの方が昭和だよ。

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 13:30:26.68 .net
>>748悪いがバカ過ぎる
アルペンやモーグルだって素人の一般人
そこを言うなら基礎スキーヤーと全く同じ
ところで基礎スキーヤーの複数が自らをプロと名乗ってるのは、気違い
ちなみに技選優勝者よりちょっと有名かもしれない池江璃花子は、いち大学生
スポンサーから仮に何億円貰っおうが彼女はバカじゃないから自らをプロとは言わないだろう

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 13:36:07.45 .net
バスプロと名乗って雑誌出てるのも釣具屋の店長だったりするからな

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 13:38:38.83 .net
>>964TOYOTA、Audi、パナソニック、SHARP、SONYといったメーカーに比べて
スキーメーカーってバカだとは思う

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 13:40:17.02 .net
>>970バスプロは洒落で済むとして
基礎スキーの自称プロは病院行けよと怖くなる

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 13:43:48.72 .net
とすると有料オンラインレッスンやって
働いてた石井スポーツの近くにカフェ出して、
潰れたスキー場の経営者なった北海道の某プロは本当のプロだな!

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 13:44:11.26 .net
>>969
池江璃花子はオリンピック出場視野であり有名なスポーツ選手
基礎スキーの技術選優勝者はいわば草野球愛好家の一般人
世間の人は知らない
知っているのは同じく基礎スキーをやってる人だけ
知名度は雲泥の差だよ

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 13:45:47.45 .net
基礎のほうがターン弧制限ない分だけカービングに拘っているような気がするが。
アルペンは旗門に入れなければすべてパアだからなあ。

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 14:04:39.39 .net
基礎スキーはどうでもいいことに拘ってて
それが世間ともズレてるのでスクールが廃れた
ズラらすのはテールだけにしなさい
なんちて

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 14:12:56.25 .net
どうでも良い事に拘ってる組織なんて無視してどんどん楽しいスキーを発信してください!アンチさんたち

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 15:14:23.94 .net
ギセンみたいに大勢で何かやってると人気あるように見えるんだよ
日本のアイドルみたいにね
海外アーティストに比べて歌唱力も雲泥の差だけどな
中身のある歌唱力のある日本人歌手が出てきても、歌下手なアイドルは消えない。

そういう文化

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 15:18:13.32 .net
観客合わせた大会の規模なんて、
プロバスケリーグの1試合の方がよっぽど多いよな
しかしバスケに特別興味無い人にとってBリーグって?って状況
つまり技術選なんて...

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 15:35:00.12 .net
>>978
ケーポップみたいにアイドルか演歌しかないような市場より
アイドルもいてアーティストやバンドや演歌もアニソンもある市場のほうがいいと思うが

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 16:31:07.89 .net
>>980
だよな
だから基礎も一つのジャンルでいいんじゃないか?

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 16:37:11.64 .net
本格派スキーヤーの基礎アンチの皆さんは、
歌手なのに歌の練習より可愛く見えるかどうかに傾倒する歌下手アイドルとそのファンにダメ出しする歌唱力抜群本格派R &Bシンガーのようだね。

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 16:38:04.56 .net
スキーをずらすだけでバカにするようなやつが
基礎をまるごと差別してるだけだからな

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 16:55:32.65 .net
逆にアンチは基礎スキーにばかり意識が行っちゃって、ゲレンデを滑る「基礎的」スキーをする一般人まで全員基礎スキーヤーと思い込んでしまっている恐れがある。
日本スキー界が基礎に洗脳されてしまったという反SAJたちからの洗脳。
スキー場の一般人は基礎スキーなんて意識してる人さほどいませんよ。

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 17:02:04.82 .net
コース途中で
外向傾が〜
内倒が〜
ギルランデが〜
ってオタクトークしてるのが基礎

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 18:10:23.16 .net
ってヲタトークしてるやつはたまにいるけど
聞きたくないと思っているはずが聞こえてしまうあなたは基礎屋だよ♡

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 18:16:31.25 .net
基礎アンチの潜在意識

出来ればあんな風に滑ってみたい
でも出来ない
スクールに入って恥かく勇気もない
近くにいって聞いてみよう
話が理解出来ない
「いや、俺はオタクでもないし自由に滑るんだ、あんな風に滑れなくても楽しければいいんだ!」

でも気になるぅ〜

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 18:17:46.02 .net
>>984
またお前か鼻毛
お前はここは出入り禁止だと何度言われればわかるのか

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 18:18:18.51 .net
>>987
またお前か鼻毛
荒らすな
お前はここは出入り禁止だと何度言われればわかるのか

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 18:24:17.90 .net
>>986
985だけどそれはたしかにwww

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 18:35:12.71 .net
基礎アンチフリースキーヤーの会話

バーン硬くて切れないわー
パーク入るからエッジ無いんだよね
板回ってこないわー、やっぱセンター100超えると厳しいね
キャンバーないからキツイわー
普通の板持ってくれば良かった〜

って人工雪でパークも脇パウも無いシーズン初めのスキー場にファットで来るなよ
初めて来た外人じゃあるまいしどんなバーンかくらいはわかるだろ

ターンをまともに出来ない言い訳にわざわざファット履くな

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 19:20:13.18 .net
皆さんこれが基礎屋です
初心者はじめ全方位に喧嘩売って自爆で嫌われてるのに自覚がないんです
基礎屋は嫌いでもスキーは嫌いにならないで下さい!!

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 19:34:51.91 .net
>>992
上手いフリースキーヤーだと思ってた
あ、初心者が多いの?

アンチは事実を認められずここで喧嘩売るw

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 19:36:04.98 .net
技選も最近は再びナショナルチーム級が上位でマシにはなった
一番おかしかったのは
1999年から十年ちょっとくらい
(途中こらハイブリッドスキーが加わる)
両腕を真横に伸ばした構えしたり
なんとかクイックって曲芸高速ショートをやったり
(エスパー伊東かよ)
変!
基礎屋は、この変!が分からない

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 19:44:24.21 .net
>>991
まさに基礎スキー爺さんの会話

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 19:45:05.63 .net
>>993
またおまえか鼻毛
おまえ出入り禁止だぞ

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 19:46:15.89 .net
>>994
技術選は今も変わらなくねえんだし変だよ
君が少し慣れてきただけしゃね?

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 19:47:13.27 .net
>>994
技選はナショナルチームから脱落した奴らしか出てないよ
湯浅とかは出ない
ブライドがある

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 19:47:49.87 .net
このスレでアンチという単語を使うのは鼻毛しかいない

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/10/21(木) 19:49:00.46 .net
>>999
わかりやすいな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200