2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バックカントリースキーの装備 19

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/08(火) 14:10:18.70 .net
次スレは>>980あたりで

前スレ
バックカントリースキーの装備 18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1632503152/

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/08(火) 14:17:58.04 .net
クリック何とか

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/08(火) 14:19:39.65 .net
シフトビン!

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/08(火) 15:40:47.84 .net
やめたれ

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/08(火) 15:52:36.81 .net
今週末八方尾根に行くが中途半端な天気だな

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/08(火) 15:56:12.49 .net
お前の週末の予定とか知るかアホ

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/08(火) 16:07:58.29 .net
コンター!!

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/08(火) 16:40:09.07 .net
ベクターとキングピンでうんこみたいな滑りするだけなんだからその辺の小山でいいだろ

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/08(火) 20:53:42.64 .net
>>6
いいからメロンパン買ってこいよ支配人

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 20:14:26.36 .net
ビンディングの締め付けトルクってどれくらい?

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 20:18:47.40 .net
各社のマニュアルに書いてあったと思う

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 20:22:11.58 .net
インパクトで全力

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 20:32:46.22 .net
こわい
https://www.reddit.com/r/Backcountry/comments/sfvrlm/g3_ions_decided_to_detach_from_skis_instead_of_my/?utm_medium=android_app&utm_source=share

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 22:06:18.89 .net
施工ミスなんかな

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 22:08:38.78 .net
ビンが抜けるとかあるのか?

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 22:15:11.11 .net
派手にこければ結構ある

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 22:37:58.89 .net
それはヘタクソだからだな
付けたやつが

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 22:39:49.48 .net
ビンディング外してみたら失敗したドリル穴に木工ボンドで埋めてあるってこともあった

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 22:45:39.41 .net
凄いなw

俺は指定より小さいブーツサイズで取り付けられた。
ショップよりセルフマウントの方が納得出来るわ。

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 22:47:44.88 .net
>>18
木工ボンドは濡れるとフニャフニャになるからねぇ
せめて耐水耐震性のパテとかじゃないと

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 22:51:43.16 .net
>>20
失敗したの上にも言わずにコッソリ誤魔化したんだろうなあ

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/09(水) 22:57:32.28 .net
>>17
某大手チェーンのレース専門店施工なんだけどな

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 05:44:57.56 .net
>>18
木工用ボンドを緩みドメに使ってたのでないの?俺は使わないけど、インビスの緩みドメには木工用ボンドがいいと聞いたことがある。

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 07:42:08.43 .net
>>23
それ用を使って誤魔化したってことだろ

>>22
いくら専門店だって運が悪けりゃ経験浅いバイトに当たることもあるだろうし

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 08:00:57.21 .net
最近はスキー板は専門店で買う事が多いが、それでも注意しないと

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 08:05:57.72 .net
日本のスキー人口が20年で約75%減 北京冬季五輪から好転のチャンスを
https://news.yahoo.co.jp/articles/43dc60b95c960ae0220ba2f1ea77f6ddbed3dce5

1998年1800万人

2020年430万人

-76%

コロナが主な原因ではなく、観光客の減少傾向は5年前から深刻になっていました。

27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 08:27:43.41 .net
ジャンプの様なノルディックばかり報道されても、普通の人が行うスキーはアルペンだしな。
もっとアルペンスキーの報道が欲しい。

男子モーグルだけは例外的に多く報道されたが、あの超人技を見て挑戦しようとは思わないだろうな

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 09:13:08.78 .net
昨日は女子SLが面白かった

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 09:14:57.99 .net
>>28
アマチュアには男子より女子競技の方が未だ身近に感じるよな。
オレも女子回転は面白かった

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 09:33:42.01 .net
いや、たまたまTVつけたら女子の放送に遭遇しただけ。
でもアルペンは男女どちらでも面白いな。

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 09:40:23.29 .net
初めて店で買ったとき一本だけ違うタッピングビスでとめられててそれ以来自分でつけてる

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 09:45:24.76 .net
>>27
長野五輪の頃だとエアが縦回転禁止だったし、とりあえず大会にエントリーは出来る気がした
っていうか草レースに出たりしてた
今の競技見てたら全くそんな気にならないよなw
そういう人の一定数はBCに来てるような気がする
まぁ自分のことなんですけど…

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 10:01:38.18 .net
>>32
モーグル男子の滑りを見てると、どう考えても早回ししてるだろ!と思う様な速さで動くよな

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 10:21:57.80 .net
>>24
バイトなんていなかった

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 11:58:26.24 .net
>>28,29,30
興業としては男子の方が面白いけど、
レベルが近いのは女子だからなあ

>>32
競技レベル上がりすぎよね、それ一昔前のエアリアルでしょっていう

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 13:05:30.31 .net
モーグル→スロープ→BCな俺
今のレベル見ちゃうとモーグル、スロープやってたなんて言えない

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 13:12:10.68 .net
黙っていればいいよ

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 14:09:50.10 .net
>>36
スキークロスも追加で
>>37
5chで饒舌なだけでリアルでは寡黙w

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 15:11:53.03 .net
クリフ360とか頭オカシイと思っていたが一発で出来た
ガキのころ降った次の日畑の雪捨て場遊びで同じことやってたわ

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 15:13:06.45 .net
>>38
スキークロスは見てて面白いよなあ

アルペン出身者も参加すれば、スキー界隈がもっと面白くなる気がする

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 15:14:19.22 .net
大体出身者だろ

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 15:26:46.42 .net
脱落者だろ
アルペンの方が面白いけどな

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 15:54:22.46 .net
>>42
アルペンのコースでクロスやるか?
タイムで競うよりも直接よーいドンで早い者勝ちの方がシンプルやろって始まった競技やで

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 17:33:19.65 .net
バックカントリーて各界の脱落者が最後にイキるジャンルだよな

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 18:15:47.13 .net
>>44
俺は最初からBCオンリー

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 18:32:02.20 .net
>>45
BCオンリーの人は滑りが下手なイメージ
せめてゲレンデでの練習しておかないとねぇ…

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 18:35:00.29 .net
ゲレスキ()オンリーの奴なんて、そもそもスキーやってるうちに入らんだろ

クライミングやってるとか自称しながら、その実は室内壁やゲレンデ岩だけで登ってるクズと同じ

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 18:37:59.72 .net
なんの戦いだよ

22-23の目ぼしいアイテム無いねえ

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 18:38:19.56 .net
BCオンリーってのがいるのか、普通スキー場で練習するものだと思ってたが。
むしろBCでいきなり滑れるとか超絶うまいんじゃね?

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 18:42:37.51 .net
綺麗なパウダーのツリーとかは、誰が滑ってもうまく綺麗に滑れるけど
そこからの細いコブになったトラバースとか、技術の差が出るよね
ひーひー言いながらボーゲンになってしまってる人もいれば、コブ使って地形で遊びながら通過する人もいる。差が凄い

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 18:43:36.02 .net
コブになるほど人多いとこでBCとか物好きやな

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 18:43:41.94 .net
時々シュカブラに刺さってるのは、私です。

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 18:44:04.59 .net
>>49
山屋でそういう人はいるよ
移動手段としか捉えていない感じ
滑り楽しむ意識はないから順番待ちしてる斜面を平気で荒らすように横切ったりする
マナー以前に雪崩リスクで1人ずつ滑ってる面もあるのに、そういう意識無かったりするからたちが悪い

ちゃんとしてる人もいるけどね

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 18:54:15.66 .net
BCオンリーだけど、スキー場に練習にし行ったら1時間で飽きてきて帰った あと後ろからスレスレで追い抜いてくる人居て民度の低さに驚いた
それ以来スキー場行ってない

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 18:57:22.31 .net
追い越されることとかあるんだ

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 19:12:06.95 .net
グンマー民だけど家の周りで夏はダウンヒル、冬はツリーラン、中2から軽トラドリフト
スキー場は小学校の遠足で行っただけ

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 19:25:13.05 .net
夏のダウンヒルってなんのダウンヒル?

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 19:39:29.00 .net
MTBやろ

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 20:43:55.76 .net
ストック買い替えたいんだがおすすめある?

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/10(木) 21:17:18.90 .net
好きなの買え

swix sfnic R1がめちゃ軽だった

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/11(金) 08:11:16.28 .net
ゲレンデでも、雪がガンガン降った後の神立のオリオンやヘラクレスの午前中はバックカントリーと変わらん。

先週行ったが膝上パウダー

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/11(金) 08:15:10.38 .net
>>59
昔出たプローブになるというブラックダイアモンドのポールを使っているが、もう無いのね。

しかしアイスアックス付きがあるので便利かも
https://www.lostarrow.co.jp/store/g/gBD42100/

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/11(金) 09:18:46.01 .net
awix 軽そうでいいな〜
でも高いな〜

すまん、アイスアックスまではいらないわ

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/11(金) 10:50:15.96 .net
>>61
え?
ガンガン降ったらリフト動かなくてハイクするの?

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/11(金) 11:19:18.91 .net
>>64
なんでそうなるねん!キミおもろいなw

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/11(金) 15:02:10.91 .net
じゃあ一体何がバックカントリーと変わらんのよ
ただのゲレパウだろ

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/11(金) 19:38:54.66 .net
>>65
バックカントリーはハイク本分、滑りはオマケな人も居るやろ!

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/11(金) 19:57:55.44 .net
でも、スス板でバックカントリースキースレだからね〜…

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/11(金) 20:05:35.89 .net
シールが付かない時用にG3のテンションストラップ買おうと思うんだけど、50cmじゃ長すぎるかな?多用途に使えればと思うけど邪魔になる?

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/11(金) 20:10:15.16 .net
リフト乗れるんならバックカントリー要素なんてゼロだろ

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/11(金) 20:19:47.81 .net
>>69
使い方によるが大は小を兼ねる。

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/11(金) 21:13:19.04 .net
セリアのストラップは?

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/12(土) 02:19:40.58 .net
>>63
swixの打ち損じかな?

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/12(土) 08:05:49.37 .net
>>71
サンクス。
50cm買うわ。

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/12(土) 08:15:37.44 .net
sfnicもsonicのミスやし

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/12(土) 17:59:44.48 .net
>>63
ピッケル別に持つより楽やで

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/12(土) 20:56:52.97 .net
ピッケルは訓練しないと重いだけの無駄な装備だからなあ
ってビーコンもゾンデもそうだが

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/12(土) 23:38:50.39 .net
時々、山岳会にも入ってないくせにBCスキーとかやってる人がいて驚くよね
何の訓練も受けてないんだよこういうのは

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/13(日) 00:29:05.41 .net
山岳会ww

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/13(日) 01:39:48.01 .net
基礎ヌキーと山岳會の話はもうたくさんだよ

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/13(日) 04:05:27.38 .net
年会費無料なら山岳会入ってもいいよ

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/13(日) 08:10:40.63 .net
釣りに反応すんな

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/13(日) 10:15:18.18 .net
>>77
野沢温泉BCで降りることも登り返すことも出来なくなって救助要請かけたアホがでたばっかりなんで
アイゼン、アックス、ロープの使い方くらいは練習しときたいもんやね
ワシは全く自信ないから

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/13(日) 10:47:28.32 .net
新潟に転勤になったんだけど、新潟の人はシールワックス使ってますか?
今まで北海道であんま必要性を感じたことがなく、塗っても滑走面用のワックスで適当にしてたんですが、専用品はかなり差があるんでしょうか?

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/13(日) 13:26:11.42 .net
https://youtu.be/d27gTrPPAyk

ポリス リーガル・エイリアン

リーガルマインド・・TOKYO


二世タレント

コネ済み、まっしぐら ニュー欲!

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/13(日) 19:11:33.89 .net
>>83
アックスは一番ハードル高いと思う

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/13(日) 19:46:29.97 .net
>>83
それは、野沢温泉スキー場のどんなエリアの話なの?
リフト使ってツリーを楽しもうとしてるだけだろうから、それが出来ないところ、用具をそろえてなければ救助要請必要になるところは、コースマップに×付けておくとか、立ち入り禁止のロープはるとか、
スキー場も少しは何かやっとくべきだと思う

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/13(日) 20:49:36.90 .net
>>83
アイゼンとアックスは必要か?

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/13(日) 20:50:45.77 .net
>>87
きちんとやっているスキー場かと

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/13(日) 21:42:25.86 .net
アックスいうならアイゼンじゃなくてクランポンだろ

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 00:47:47.65 .net
無趣味の人数 過去最高に

「遊びについて、あなたにあてはまるものを教えてください。」という質問に
「自分は無趣味である」と答えた人の割合は、2020年は26.2%となりました。

tps://i.imgur.com/ZZwQGNc.jpg

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 10:25:03.27 .net
>>87
よくあるのは下っていって滝にぶち当たって降りれない登れないのパターン
赤滝とか

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 10:29:16.48 .net
特定省電力のトランシーバーでおすすめある?

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 10:55:17.43 .net
>>93
ああ、それ気になるわ
アマ無線使ってるけど免許持ってない人と交信したい時ある
特小で使い物になるものあるのかな?

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 11:24:42.60 .net
安いんだな。
スキー場でちび達との連絡にも良さそう。

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 12:39:28.37 .net
>>93
中華製ハンディ機で特小周波数・・・おっとこれ以上は。
マジレスするとデジタル簡易無線の方が特小よりは飛ぶ。
スキー場内の見通せる範囲なら防滴型の特小でもじゅうぶん。

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 12:55:00.34 .net
ピープスのビーコン持って八方尾根のバックカントリーに入ってみた。
しかし登りは思ったより疲れるな。
夏なら日本アルプスなどを登っているので体力には自信があったが、途中で挫折。
最高のパウダーで2日行った八方尾根では最高のスキー経験
https://i.imgur.com/pAiEapX.jpg
https://i.imgur.com/siJtFhg.jpg
https://i.imgur.com/JqCHTaG.jpg

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 14:41:23.73 .net
>>96
デジ簡は値段が高い
でも免許は不要なのよね〜
なんで安くならないんだろう

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 15:54:20.16 .net
わかり易い話し

幻聴(現地用)
これで指示通り動いて人生勝てたら楽過ぎて辞めたんだろうね、陸軍公安

天皇の声が山奥でも聞こえて指示通りの公務員で勝ち組は楽勝過ぎるから
幻聴は嫌がらせで使ったんだろうね


サイボーグ009、マイノリティリポート、特高警察とか
事件前に、分かるんだよ
これで勝ち組は簡単過ぎて駄目だったらしいね

超能力エスパー公安
サイボーグ009の主人公は職場恋愛禁止のルール破ったらしい

勝ち組になるルール守るなら一生独身だったんだろうね
https://youtu.be/SRQbQ_nd4fc

とっくにルールなんてデタラメだよ税金泥棒組織

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 17:12:39.45 .net
>>97
お前の日記帳じゃねえんだよ

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 18:02:33.05 .net
>>94
俺もアマ無線VX3なんだけど、
よそのパーティーにたまに入ると特定小電力だったりするから1台持っててもいいかなとおもって

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 18:29:15.38 .net
>>101
試しに特小買ってみたこともあるけど家から次の角曲がったところでもう聞こえない
ま、安いやつ一台もってても困らんよね

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 18:33:30.58 .net
特小、見通しよければ2キロくらい飛んだことある
1キロは結構余裕じゃない?

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 18:39:28.38 .net
>>103
山では結構飛ぶんですかね
しかしアマ無線とは出力が桁違いですよね
いざと言うときは特小だと不安

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 18:52:52.36 .net
>>92
その救助要請した人が赤滝で動けなくなったかは知らないけど、
赤滝って、やまびこトップから逆に滑り降りて、尾根ひとつ向こうなんだね
調べると、オリンピックスポーツセンターから林道のびてて、やまびこ山頂まで登山道があるとか
滝あり、鎖場あり、なかなか険しそうな登山道のようです
こんなスキー場と違う方向に滑り降りようとする人は、どんなコースなのか事前調査するもんだろうけど
しないから救助要請する羽目になるのか

https://i.imgur.com/gVr5gSB.jpg

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 19:37:34.87 .net
>>97
大抜けか
15分も歩かないんじゃないか?

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 20:04:14.96 .net
>>105
多分地形図も見ていないな。
因みにボード殺しの場所。

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 22:35:07.88 .net
>>106
そいつ超雑魚の自分語りマンやねん

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 23:14:05.69 .net
>>84
グロップストッパーワックス使ってたけど、滑走用ワックスとの差は感じられない。塗ってても団子になるときもあるからブラシとスクレーパーは必須だな。

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 23:41:01.46 .net
生塗りしてもしれてるわな

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 20:01:17.86 .net
生塗りだけど、団子がついて困ったこと無いよ。毎回、塗ってから行ってるけど。

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 20:45:11.20 .net
団子なんて問題外じゃない?
滑って気持ちのいいソールになってないと

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 22:03:19.91 .net
シールワックスの話だろ

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 22:15:21.61 .net
最近まんぞーの活動がアップされないな

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 22:19:28.00 .net
死んだ?

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 22:34:14.71 .net
>>114
まんぞーのキヌーの人?

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 22:44:05.62 .net
シール()

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 01:27:02.25 .net
>>114
山小屋作り忙しくてアップできないんだろ
仲間のブログには登場してるから滑ってはいるみたい

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 06:20:40.63 .net
シールだろ

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 23:37:55.74 .net
スカルパの新ブーツ。2タイプあって共に4バックル。重量それぞれ1500gと1430g
可動域は60度だって。
スペックだけ見たらやばいのでるね。
今シーズン、マエストラーレXT買った俺涙目
https://issuu.com/scarpa_aut/docs/scarpa_workbook_2022_eng

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 00:07:23.48 .net
重くね?
滑走性能はお察しだろうし

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 00:33:03.63 .net
みんなピッケルとアイゼン持ってってる?

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 00:34:42.21 .net
行く場所次第

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 04:54:18.62 .net
>>118
冬はやんねえよ、タコ

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 06:25:28.24 .net
>>120
現行と特に変わらんのでは?

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 07:15:06.97 .net
>>120 クアトロ良さげだね

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 11:51:50.47 .net
>>120
HAWX primeの方が良さそう

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 14:17:55.37 .net
ハイクアップのサングラスってどこの使ってます?オークリーとかスミスみたいなブランド物まではいらないけど安物もイヤだから、なんかいい選択肢無いですかね?

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 14:24:01.70 .net
要らないゴーグルのレンズ外してサングラス代わりに使ってるwww

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 14:36:59.11 .net
>>128
スワンズ
理由はカレラ使ってたけど無くして買う時にアマゾンで安かったからw
さすがに中華サングラスを買おうとは思わなかったある程度のメジャー光学メーカーから選定

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 14:52:51.91 .net
樹脂製のレンズならどんだけ安モンでも紫外線は通さないんやで

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 14:59:33.92 .net
眼だけはケチっちゃダメゼッタイ

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 22:41:03.83 .net
>>128
julbo
swans

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 18:11:26.62 .net
付けるときに先行穴開けたほうがいい?

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 18:17:05.51 .net
発達かな

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 19:19:00.45 .net
せやな
最初に4ミリぐらいであけとくんやで

かしこ

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 19:32:08.41 .net
POMOCA climb 2.0 グリップ良くないね
軽さが売りだから仕方ないか

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 21:11:23.56 .net
安もんだし仕方ないやろ

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/20(日) 00:20:51.35 .net
まーた、「コース外滑走=バックカントリー」みたいなことをマスゴミが言ってるわ


スキー中の46歳男性、雪崩に巻き込まれる 心肺停止か - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20220219-QXAGAASC3BIBVMOGUHCFAGKMKQ/

19日午後2時50分ごろ、長野県白馬村の北アルプス・八方尾根で、スキーをしていた東京都杉並区の会社員の男性(46)が雪崩に巻き込まれたと、目撃者から110番通報があった。
県警によると、近くにいた登山者らが掘り起こすなどして救出したが、男性は心肺停止状態とみられる。県警などが20日朝から救助に向かう。

県警大町署によると、男性は19日午前、知人男性と日帰りの予定で入山。スキー場外の斜面を滑るバックカントリースキーをしていた。知人男性にけがはなく、既に下山した。

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/20(日) 08:13:23.43 .net
「スキー場外」なら意味としては合っているのでは

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/20(日) 08:56:53.17 .net
正しい報道だよね…

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/20(日) 09:07:58.84 .net
「新聞ばかり読んでいる人より、何も読まない人の方が教養がある。」

by トーマス・ジェファーソン

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/20(日) 16:14:09.99 .net
マムートのアウトレットでエアバッグ7割引きで投げ売りされてるよ

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/20(日) 17:38:51.07 .net
7割引きなら買ってみようかな

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/20(日) 19:52:53.15 .net
ちなみに34650円ね
たまにサイトに出てこない時があるので、アウトレットからバックパック選択したら出てくるよ
単独だから安心感が全然違う
重いけど

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/20(日) 20:18:33.96 .net
俺もBC仲間居ないからソロだしエアバッグ買おうかな
ビーコンなんてソロじゃ糞の役にもたたんし

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/20(日) 20:28:43.61 .net
ソロなら死体探しに役立つよ

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/20(日) 20:43:02.68 .net
死体探させるならココヘリの方がいいんじゃね

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/20(日) 21:17:13.47 .net
これガス缶別売りなのかな?

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/20(日) 21:22:00.85 .net
RECCOが普及すればいいのに

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/20(日) 21:22:19.33 .net
別に決まってんだろ

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/20(日) 21:26:33.71 .net
reccoはデテクターが高いから

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/20(日) 21:32:22.72 .net
>>149
別売り
使用後のは交換で三千円
アダプターみたいなのが付いてて引っ張る練習出来るので、届いた日はずっとカチカチ引っ張って遊んでた

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/20(日) 21:40:23.67 .net
エアバッグはABSかarvaだなぁ

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/20(日) 21:54:23.15 .net
Alprideだろ今なら買うならE2か

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/20(日) 22:35:52.31 .net
jetforceはどこいった?

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 08:39:43.72 .net
雪崩で埋まってもザックの後ろの吸気口から呼吸ができます
ての無かったっけ
すぐに凍ってなんの役にも立たなかったらしいけど

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 09:16:49.56 .net
アバラングか?
凍るってなんで?
ハイドレーションと混同してる?

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 11:09:32.97 .net
呼気の蒸気で凍るから意味がないっていうレビュー読んだけど

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 11:18:13.41 .net
へー
目が詰まる程になるのか
バラクラバの口元凍るのと同じか

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 13:05:25.75 .net
>>159それでも20分くらいは生き長らえるとか読んだ

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 13:07:26.04 .net
へーそうなのか。20分はでかいな
前後面上下で4か所ぐらい吸気口があればもっとよさそうなのにね

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 14:04:47.52 .net
20分は大きいな

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 16:50:30.78 .net
>>150
RECCOは死体回収用だろ。最近のいいウエアには結構付いてるけど、日本に探すほうの機械置いてあるところ、どれだけあるんだ?

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 17:13:56.65 .net
8箇所

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 17:18:03.18 .net
RECCOの送信機は基本的にヘリから送信するのホームページで見たぞ。送信機持ってるの何ヶ所かあるけどヘリとセットならかなり運用は難しいと思うわ。
ココペリの方がよっぽどいいと思う

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 17:18:08.40 .net
今確認したらKiroroだけだな

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 19:40:14.06 .net
死体回収ならココヘリとビーコンあればいいんじゃない?
何気にアップルウォッチが単独にはいいんじゃないかと買ってみた

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 20:13:10.60 .net
>>139
この天候で強行するかね

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 20:35:55.72 .net
>>157
アバラング?

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 21:33:13.97 .net
>>168
ビーコンは電源寿命短いからね。
単独で埋没場所分からなければココヘリ有利やと思うけど、電波特性で体の下側になってたり埋没が深いとココヘリの電波拾いにくいと昔説明あった

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 21:36:30.27 .net
ココヘリというかヒトココの親子機で持ってるから、バックパックのポケットに子機入れて親機はシェルのポケットに入れてるわ。

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 22:07:43.48 .net
>>169
19は別に荒れてないんちゃう?

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 22:38:01.13 .net
>>173
むしろ晴天で雪が緩む時の方が雪崩れやすいってイメージだけど。

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 22:43:50.10 .net
その日の天気より過去10日間の天気と雪の結合やろ

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 22:43:59.58 .net
>>168
結局、埋まって生きて救助されることを考えたら、どんなに長く見ても1時間なのでビーコン以外はない。ビーコン持ってない人はまずショベルやプローブ持ってないし、捜索もできないだろう。
ソロの場合で近くに他のパーティいなければ、埋まったら諦めるしかないし、アップルウォッチはすぐ電池切れるので死体になったら探すの無理。

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 22:50:09.93 .net
>>176
アップルウォッチは衝突検知に期待してる
ツリーで頭打って気を失ったりとかに効果あるかなと

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 23:02:00.41 .net
滑走中、足下崩れて沢に落ちて以来ソロ恐くてムリ
積雪2m以上あったのに沢は結構な水量
自然に絶対はない

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 23:02:36.44 .net
>>173
すまん19日か

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 00:13:09.77 .net
>>177
それ、MTBでもアップルがCMやってるんだけど、そこまで誰が行くんだ?ってのがある。
街中ならともかく、スキー場外では他の人はいないという前提ていたほうがいいと思う。

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 00:15:13.00 .net
>>178
お願いだから成仏して

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 07:41:58.07 .net
>>178
沢滑ってて落ちたの?

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 10:00:40.48 .net
デブリに流されたんだろ

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 10:14:31.80 .net
>>182
朝イチ面ツル滑ってていきなりドンっよ

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 11:08:52.55 .net
https://youtu.be/7QqqQWZYzhs

https://youtu.be/31WcofNY6Cc

https://youtu.be/uIYR83OF7A4

https://youtu.be/wnoj2XpLwIY

オリラジ中田

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 12:15:57.55 .net
>>185
死ね

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 21:06:34.35 .net
>>184
俺は割れ目に落ちた

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 21:10:29.99 .net
あそこの?

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 21:12:28.78 .net
>>188
何のことかよく分からない
とりあえず溺れたよ

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 22:04:01.63 .net
愛欲に溺れた恍惚の日々

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/24(木) 11:27:02.42 .net
天神平もうすぐ7mか
谷川岳のマチガ沢とか例年と景色違うんだろうな
しかしもう気温上がってくんだよな

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/24(木) 11:43:58.34 .net
雪崩祭り

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/24(木) 11:46:21.72 .net
300g以下のハードシェルだとパウダースカート付いていないね。
どこかのメーカーで出ていないかな?

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/24(木) 12:44:44.55 .net
>>193
要らんやろ
ビブパンツ履いとけば?

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/24(木) 12:46:49.87 .net
やっぱり?

バックパックのウエストベルト絞めておけば十分という人もいたな

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/24(木) 13:03:03.65 .net
ak 着てるけどむしろ外してる

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/24(木) 14:17:48.24 .net
スカート止めてないと、お腹あたりまで雪まみれになっちゃうから嫌
それと、スカート止めて、そこにペットボトル入れてる

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/24(木) 15:57:40.28 .net
>>197
どんだけ雪風呂浸かってんのw

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/24(木) 18:02:33.89 .net
ノローナの定価高すぎんよ

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/24(木) 18:35:36.49 .net
フルマークス扱いの買わなきゃいいじゃん
本国価格でも高いのなら諦めろお前の着る物ではないということだ

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/24(木) 19:23:15.10 .net
>>199
ねえ!

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 05:18:35.09 .net
単独だろうがパーティだろうが、雪崩に飲まれたらほぼ助からんよ
ビーコンは死体回収のため

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 08:41:52.43 .net
何をいきなり

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 12:58:54.28 .net
>>202
今までビーコンのお陰で助かった人、2人知ってる。

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/26(土) 11:25:08.26 .net
ZERO G105の新品が三万五千だったのに買いそびれた

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/26(土) 12:29:26.39 .net
心のメモ帳だけにしておけ

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/26(土) 16:39:28.04 .net
>>205
海外?

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/26(土) 20:45:14.01 .net
188なら欲しいな
まあもう無いんだろうけど

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/26(土) 21:55:17.71 .net
足短いから長い板は苦手

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 12:41:24.78 .net
ヤフオク
なんか変わった出品者で、バカ高い値段を付けたかと思ったら翌日は原価割ってんじゃないかって値段になってたりする
アルピニストもウォッチしてるけど、48000円だと思ったら翌日にはブレーキ付きで31000とか

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 13:17:18.36 .net
ラスラーは結構見かけるけどZERO Gってどうなの?

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 14:44:49.65 .net
ラスターって何がいいの?
海外じゃBCには重いって評価だけど?

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 14:55:05.08 .net
ラスターww

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 15:48:07.23 .net
コンターww

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 15:49:25.03 .net
>>210
そんなこと気にするか?
安いときに落とせばいいだけだし、俺はそうしている。

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 16:34:17.66 .net
>>212
キレるファットって感じ
返りもいいしカービングもやるし太板が欲しい人にはまってんじゃない
立山とかガラガラ沢みたいな、ある程度上まで運んでくれて、パウダーだけじゃなくて硬いかも、ってとこで使ってる
硬くても叩かれないし、エッジはよく噛むし楽しい

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 16:39:04.89 .net
朝一のキロロに自称プロスキーヤーの何とかとか何とかが沢山の雑魚取巻き連れて騒いでた。どこ滑んのかと見てたら長嶺裏とかショボいとかでしたw

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 17:15:12.66 .net
お前のごショボいだろ

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 18:43:36.82 .net
人の滑り気にしつてしょぼいとか言っちゃう基礎スキーヤーほんとキモい

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 18:55:12.06 .net
まあ基礎スキーヤーはろくなのいないからな

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 19:02:04.82 .net
基礎スキーの人たち見て若い人はスキーダサいって思うんだろうね

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 19:08:22.75 .net
自ジャンルと違うのをディスるやつ令和になってもまだいるの

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 19:13:35.94 .net
>>219
アラスカでも滑るようなベクターとかの無駄に太い板履いてキロロw

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 19:22:03.59 .net
人の板やブーツにとやかく言いたがるのも基礎スキーヤーの特徴
鉄オタと同じレベルで発達障害持ち

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 19:32:39.04 .net
キロロで極太で何かおかしいのか
アラスカよりドパウ率高いと思うが

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 19:58:11.17 .net
>>217
その中の一人は並びながらワックスしてたよ

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 20:30:08.19 .net
>>224
一級すら持ってないくせに何言ってんのw
スクールからやり直しなよw

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 20:47:47.24 .net
な?基礎ラーはイカれてるだろ?

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 21:22:22.21 .net
皆知ってる

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 14:18:13.50 .net
デモの滑り見たら上手くて驚くぞw
完璧で隙のないテクでゲレンデを滑り降りる
君らはまず一級、もとい二級から頑張ることだねw

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 14:39:14.49 .net
つまんね

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 14:56:41.08 .net
最近見て上手いと思ったのはHEADの遠藤なつきかな。
元モーグラーだって。

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 15:30:43.56 .net
バックカントリーで転びまくるテク持ちとかしか見たことないからなぁ。
と言うか、カカシみたいなポーズで滑るのカッコ悪いよね。

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 16:51:59.14 .net
深雪を太過ぎの板で表面だけをみずすましみたいにヒャッハー叫びながら滑るのは凄いよねw
深雪滑る意味がないw
基礎ができてないビックマウスに限ってセンター120越え履いてるよなw

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 17:12:43.44 .net
>>232
今モーグルやってる奴は点数命の基礎スキーヤーと同類。昔のモーグラーとは違い同じ滑りとエアーのつまらん奴らばかり

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 17:23:02.29 .net
他人にそんなに興味あるもんなんだな

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 18:30:45.09 .net
>>235
基礎よりひどいかも

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 18:42:02.92 .net
やったことないから知らんけど基礎スキーって登山の登り方を点数付けするみたいなもんやろ?
自分には一生理解できない価値観だと思う

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 18:58:53.49 .net
深雪をノーズから刺さりに行く基礎ラーさんハンパ無いっすw

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 20:48:09.15 .net
>>239
太板しか乗れないお前なら間違い無くそうなるねw
まずは目標を検定1級にしてガンバレw

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 20:50:22.81 .net
なんでここで基礎屋がイキってんの?w

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 21:02:26.93 .net
頭がおかしいから

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 21:20:31.49 .net
いい歳して級とかww
習字かよw

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 21:25:14.18 .net
>>235
だから"元"だっつーの

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 21:29:12.82 .net
SAJに課金しなくてもいいけどもうちょっとゲレンデで練習したほうがいんじゃねっていうヤツはたまによく見かけるな

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 21:50:47.62 .net
人の滑りなんか迷惑でなけりゃどーでもいいわ
テメーらのケンテー商売のために
脇パウ潰してしょぼいコブ作ったりする
基礎スクールとかの方がクソ迷惑なんだが

247 :sage:2022/02/28(月) 21:53:57.71 .net
>>143

ありがとう買ったわ!
再入荷メール登録しといたら、メール来て買えたわ
pro removable 3.0 35Lってやつ ボンベ入れて5万5千円位だった

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 21:56:51.80 .net
>>246
コブも滑れない、深雪も太板でないと滑れない、一人では滑れない、金も無い、車も軽しか買えない、結婚も出来ない。ナイナイ尽くしですなw

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 22:09:34.37 .net
基礎スキーおじさんってそのうち絶滅するから我慢しようね

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 22:12:34.46 .net
今時カートリッジ式を5万も出して買うんか

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 22:27:15.98 .net
>>248
悔しそうで草

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 22:51:09.77 .net
ゲレンデのほっそい脇パウなんかより誰も行かないような山見つけて行ったらええやん

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 22:56:25.50 .net
コースパウ脇パウ終わってツリーだろ
林ならノートラックが無限にあるってわけじゃねえ

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 22:58:16.59 .net
なんで基礎屋にゲレンデ譲ってこっちがハイクせんといかんの?

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 23:00:02.68 .net
検定受けるなら藻岩山スキー場が良いよw

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 23:33:49.52 .net
バックカントリースキースレでw

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 23:34:32.80 .net
基礎スキーにも山スキーにも一定数めんどくさい奴がいるってのがここ最近の流れを見ていてよく分かるな

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 23:41:38.63 .net
>>250
電動との差額を考えたら悪くないのでは。
ガスの方が確実に開くし軽いのもある。

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 23:44:18.59 .net
バックカントリースキー場作ればコース内だから遭難しても叩かれず安心だなー

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 23:48:06.84 .net
関温泉?

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 01:08:52.53 .net
>>258
こういうのってとりあえずマウント取って自己満に浸りたいだけだから相手しない方がいい
ヤフコメ民みたいなもんw

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 06:26:48.74 .net
金額だけ見ても5.5万円なら安いと思ったが、今どきはもっとおすすめ品があるのか?フロート32を9年目で買換の予定はないが、情報収集。

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 08:01:09.97 .net
石井スポーツってフリーライド系の板も今シーズン品の値引き始まってます?
あと例年なら夏まで待ったら値引率どれくらい行くものです?

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 08:08:59.72 .net
価格云々言うなら海外の方が安い

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 08:48:25.25 .net
>>264
円安進行してるから最近はそうでもないぞ指名買いじゃなければ
太板だけど1ドル90円弱の時に換算35k円で海外通販で買って通関7k円
去年買ったのは楽天のショップで半額45k円からクーポンと自分のポイント1k円分使って40k円
国内での定価設定は後者の方が高いものだった

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 08:54:25.71 .net
モノによる

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 09:28:13.07 .net
バックカントリースキー場、流行ってほしい
https://www.webcartop.jp/2022/02/848091/2/

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 09:32:28.84 .net
>>267
「バックカントリーと呼ばれる、整備されたゲレンデではなく、ブッシュのあるような野生感覚のあふれる専用のスキーコースにチャレンジすること。」

どこにあるんだろ?

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 09:57:55.81 .net
>>268
グランデコがオープンした年に行ったけど一番奥のコースが結構楽しかった
2年目リピしてみたら普通のコースになっててつまらなかったw
そんな感じじゃね?

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 10:39:48.54 .net
>>267
>欲しくない理由

三菱

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 10:57:42.55 .net
>>269
「専用のスキーコース」って、それバックカントリーじゃないよね?って話なんだが

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 11:10:23.46 .net
>>271
知ってて書いてるよ
そういう勘違い人がマスコミに蔓延ってて全国ニュースでも度々そんな言い方で報道する度にかみさんから止めたら?って言われるし

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 12:45:59.84 .net
>>270
全く意味わからん広告だな

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 15:12:54.95 .net
電子レンジ

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 17:09:16.77 .net
電子レンジで温めた肉まん食ってるのかな?
https://www.webcartop.jp/wp-content/uploads/2022/02/1K3A2995.jpg

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 18:46:18.90 .net
>>273
書いてるライターが的外れ過ぎ

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 18:49:40.29 .net
バックカントリー云々をふっるいダッサい基礎板で語ってるからな

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 19:13:35.32 .net
ハイブリッドなのにリッター16.2kmって、燃費悪くね?

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 20:24:03.82 .net
SUVならそんなもんだろ

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 21:09:39.91 .net
>>233
流石に何年前の話してんのって思った
今は外向傾きっちりやるオーソドックスなものなのに

>>238
高校登山部とかそんな感じだぞ、減点式みたいだが

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 22:10:39.59 .net
>>234
センター120で滑るのってダサいん?深雪滑る意味ってなに?埋まること?細い板で滑るほうがカッコいいの??
煽りとかイヤミじゃなくてその真意を詳しく聞きたい

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 22:17:59.33 .net
たいていの人はススって楽しいからやってるんだろ(仕事の人は別として)

新雪や深雪に太板ってのも
楽しむために使う道具なんだから

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 23:20:15.89 .net
テクが足りないのかもしれないが細板より太板の方が3Dに滑れる気がする…
ソロだとラッセルきついから軽量細板で行くがラッセルお化けと行くときは太板もってく笑

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 23:46:15.76 .net
技術がどんだけあったって細板ではドパウに埋もれて進まない緩斜面で浮くことはできない
その向こうの急斜面まで浮いていける太板は行ける斜面と会えるパウダーの幅が全然違う
意味がないとか言ってる基礎屋はゲレンデにに引きこもるか細板で下りもラッセルしてろw

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 23:49:41.41 .net
板の太さは、あくまでスキーを使う山屋さんとスキーヤーでは見解が変わりそう…

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 23:59:38.64 .net
そもそも細板上下動でパウダー滑るのが楽しいとは思わないな

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 00:43:46.02 .net
>>283
軽量細板でラッセルとかマゾなんか?

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 00:48:05.05 .net
逆にいうと急斜面での細板パウダーはハマると楽しいぞ
昔だけど野沢に籠ってた時に平日ドパウの牛首回しは最高だった
今の長坂ゴンドラだと途中下車出来ない?となると行くのが面倒で回せないかもだけど

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 00:49:43.52 .net
スレチ

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 02:38:50.31 .net
だーかーらー、まずはテクを身につけましょうね。最低限一級位は無いと本当の意味での深雪は滑られないよ。太過ぎ板によるごまかし滑りで終わり、技術は伸びないので結果的に検定も受からない

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 06:17:38.35 .net
>>287

センター90台だとラッセルできけるけど…

そもそもラッセルすることがマゾだと思います

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 06:18:04.77 .net
つまんないからもういいよ
もうちょっと上手く煽って

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 06:19:08.02 .net
>>290
同感、太板はいて上手くなったと勘違いしている奴多いよなw

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 06:27:45.09 .net
本当に孤独な人なんだね
基礎厨のフリして煽ったら誰かに相手にしてもらえるから嬉しいよね
カワイソウ

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 07:54:19.78 .net
>>293
太板履いてるとゲレンデでは下手くそになった気持ちになるw
その後センター90くらいの板に履き替えると超絶上手くなった気持ちにww

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 08:07:39.19 .net
知らんがな

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 11:19:03.34 .net
この基礎厨ぶってるやつ朝から何一人でぶつぶつ言ってんの気持ち悪い

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 12:18:25.18 .net
なんでもいいけど一級くらいとれよ

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 16:49:11.44 .net
バックカントリーのガイドも客は二級からじゃないと付けないって聞いてるが、間違いなのか?

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 16:51:33.28 .net
そんなん聞いたことないw

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 16:52:43.97 .net
は?
そんなの聞いたことない

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 17:04:04.28 .net
勘違いしてたかな。
八甲田辺りだと一応二級は無いとダメと聞いた事がある

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 17:04:42.40 .net
シュテムできないとどうにもならない

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 17:08:46.13 .net
客付けないってどっちよ
ガイドが二級ないとダメってこと?
客が二級ないとダメってこと?

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 17:16:55.44 .net
そういうガイドもいるってだけの話
所詮個人事業主

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 17:18:29.67 .net
客が二級以上じゃないとガイドしないって事

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 17:28:20.94 .net
西洋人様にも同じこというのかな?
級()とか極東アジアのスキー後進国が勝手に設定してる基準出されても失笑もんでしょ
基礎スキー?何デスカそれ?www

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 17:32:37.14 .net
>>307
お前バカだな
死ねばいいのに

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 17:37:18.31 .net
ポカーン???

ってな反応だろうな

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 18:05:03.83 .net
>>306
まったく聞いたことないな
まあ受けて落ちそうなレベルのやつなんて当然連れて行きたくないだろうが

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 18:13:27.70 .net
>>308
悔しそうで草

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 18:19:18.53 .net
八甲田ガイドクラブに参加したときはそんなこと言われなかったな。
と言うか、ガイドツアーで級なんて聞かれたことないわ。
俺以外テク持ちやら指導持ちなのに俺以外の客全員転けたのには笑ったが。

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 18:22:22.41 .net
>>312
人生転んでるじゃん

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 18:23:09.05 .net
2級がなんの基準になるんだよw
そういやクラストでシュテム出来ない正指導員いたなあw
基礎ってホントなんの役にも立たんなw

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 18:23:59.44 .net
>>313
悔しそうで草

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 18:27:46.03 .net
>>314
持ってればツリーやらの中でも一応小回りっぽいことが出来ることが担保されるんじゃね
それに相当するくらいの技量がないととても厄介なのは事実だろう
実際に資格の有無を問うなんてのは聞いたことないけどな

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 18:50:13.14 .net
酸ヶ湯のレギュラーのツアーなんて高齢者ばかりでBC初心者向けと言っていい
それでも最低限シュテムでクラストを滑れないことには付いて行けない
2級所持レベルでシール登行できるなら参加してもまあなんとかなる

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 20:19:07.89 .net
楽しけりゃなんでもいいわ

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 20:44:03.41 .net
級持ってないのに趣味がスキーとかいうヘタレいるよね。何なの?w

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 20:47:38.93 .net
だねぇ

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 20:48:08.75 .net
>>319
クソが出てくんな

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 20:58:36.06 .net
>>321
3級位は持ってるよね?もし持ってないなら書き込みしなさんなw

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 21:06:27.06 .net
>>284
初代ポンツーン189乗ってた頃にロープウェイ回しのサイドカントリーでオーバーヘッドの潜水艦状態になったときは極太以外考えられなかったな
仲間のスノーボーダーなんかパウダーボード160でもかなりキツそうだった
あんな経験は極太ファットスキーだから出来たと思ってる

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 21:10:18.97 .net
じゃあもうスノーボード2枚履けばよくね?
めっちゃファットじゃんw

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 21:15:14.79 .net
2級も受からん奴じゃ話にならんが
級なんか持ってても全く当てにならんのだが

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 21:16:27.84 .net
級ww習字かよww

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 21:22:22.23 .net
英検じゃね?それかスイミング教室か?!

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 21:25:20.16 .net
スレチ

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 21:27:03.69 .net
級の話出ると途端に顔真っ赤にして脊髄反射する人いるけど、どうってことない話だろうに
なんでだ?

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 21:28:05.69 .net
今さー
いろんなスレで基地害暴れてるじゃん?
同時期に会社のアスペどもも発狂しまくってるんだけど不思議なことにネットの基地害と発狂するタイミングがいつもシンクロしてんだよなw
何の因果関係があるんかね?
やっぱ荒らしてる基地害も発達障がいなんか?

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 21:33:20.92 .net
>>329
答えは簡単。過去に落ちたから恨み持って顔真っ赤にして反応する。1級以上持ってるもんなら、そのアスペ達に総攻撃を食らう。

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 22:09:51.26 .net
>>330
今北産業。お爺さんさあ、じゃんとか恥ずいよ(爆笑)

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 22:12:11.99 .net
自分は常に単独なので太板履かないとラッセルできないので太板履くが、アンチ太板の人はラッセル泥棒かラッセル要員がいる人かな?どっちにしても泥棒には違いない。

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 22:15:59.10 .net
ただの荒らしだって

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 22:16:52.64 .net
>>330
お前毎年同じこと書いてんな

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 22:17:40.48 .net
読むんだw

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 22:43:07.13 .net
BCやフリーライドにおける2級って、SIerでの基本情報みたいなもんだろ、
仕事が出来ることは保証しないが、受けて取れないやつはヤバい的な

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 22:43:44.54 .net
は?

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 22:47:52.10 .net
受けて取れないやつはもちろんヤバいが、受けてるやつも「あっそういうの受けるんだ(察し」って感じ

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 22:51:24.84 .net
HOJIで小回りしても受かりますか?
OGASAKAの細板買わないと駄目ですか?

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 22:53:24.97 .net
1までなら普通に受かるやろ
テク以上はスラ板ないとキツそう

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 23:01:54.79 .net
センター幅105の板でスクール入っても馬鹿にされないかな?

やっぱ基礎板じゃないとだめ?

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 23:53:48.14 .net
馬鹿にされる心配が必要なスクールってww

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 06:51:27.62 .net
みなさんの言う細板って何mmなんですか?
逆に何mmから太板?

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 08:05:30.89 .net
スクールって基礎スキー至上主義の総本山だとおもってるんだけど、違う?

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 08:18:51.36 .net
公認スクールを統括するSAJ教育本部が検定や技術選でやっていることが基礎スキーと呼ばれる物なので当然

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 08:18:56.55 .net
普通のスクールは違うだろ

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 12:47:32.06 .net
>>344
85〜90ぐらい?

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 14:29:36.04 .net
>>333

いつもトレースありがとうございます!

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 16:28:20.28 .net
どういたしまして

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 18:03:30.96 .net
検定受けるなら朝里でないか?

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 18:05:12.04 .net
スレチ

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 19:41:41.44 .net
偶にフリーライドの精神持ってる指導員いるけどね
この間スクールで移動のとき地形飛んでたわw
ボードもやってた人らしい、60代くらいだった

>>342
極力整地用が良いと思うけど、駄目ってことはないんじゃない?
聞いてみればいいよ

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 19:58:06.36 .net
基礎スキーが悪いとは思わないし勝手にやればいいと思う。

スキーの上手さはどんな斜面・雪質でも転ばずに安全最優先で降りることができる能力だと思う。

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 20:34:50.42 .net
力強く、安全に、
しかも、かっこよく、ってのが目標だな

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 21:10:28.58 .net
BCだから安全に家まで帰るのが1番かな
級より登山技術、知識の勉強が大事…

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 21:18:34.52 .net
>>354
下手くそに限って負け惜しみを言う。
安全優先ならまずは一級以上を目指さなければならない。

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 21:34:35.53 .net
な?基礎ジジイは頭イカれてるだろ?

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 21:39:42.47 .net
>>353
栂池でチビをスクールに入れた時のイントラがレッスン中に3わ決めてたww

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 21:39:57.70 .net
3を

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 21:40:26.28 .net
違った。180だ。

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 23:16:45.59 .net
>>247
自分も買おうとして一度売り切れになってしまったが、先ほど見たらまた在庫が復活してた。しかもガスボンベも70%offで合計4万ちょい。

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 06:55:44.39 .net
マーカーのアルピニストを導入したんですが、滑走する時もウォークモードと同じくトゥピースのレバーは起こしてロックするんですか?

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 07:09:09.96 .net
>>363
ロックしたら怪我するよ
自分の感覚では飛んだり跳ねたりしなきゃ簡単には外れない
荒地をかっ飛ばすぐらいなら全然余裕

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 07:19:42.51 .net
マッシュをピョコッと飛ぶと外れる。ザックの重さプラスするの忘れてた。

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 08:05:13.86 .net
>>364
ありがとうございます!
アルピニストの情報があんまり見つからなくて困ってました。

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 08:26:32.21 .net
酷いな

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 10:23:42.97 .net
>>366
ブーツによってはつま先だけ入れようとするとなかなか入んないので、足全体を下げるように下ろすと入れやすい
バネ一本になってからなかなか入りにくくなった気がする

369 :sage:2022/03/04(金) 14:21:28.89 .net
>>362
本当だ!良かったな安く買えて
ボンベは定価で買っちゃたよ
見なきゃ良かった

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 14:55:43.27 .net
早速奥に流しているな

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 10:46:41.42 .net
ウェットスーツ買い換えるの見送ってマムートの70%offエアバッグとカートリッジ買っちゃったわ
教えてくれた人ありがとうね!

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 17:26:30.73 .net
昨日のカミフ会の注意喚起通り富良野岳で雪崩起きたな

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 19:19:20.49 .net
アルピニスト初下しして来ました!

中々いい感じでした!
解放テストもしてみましたが問題なかったです。

初テックビンディングですが山で使うならテック一択ですね

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 20:31:18.05 .net
バックフリップとかできるようになりたい

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 21:01:08.59 .net
>>372
川渡った登り口?1100m付近で

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 21:26:36.78 .net
mammutのカーボンカートリッジは既に売り切れていたから、慰め程度のつもりで再入荷メール登録したらさっき再入荷連絡きたw

しかしこれ、販売店を敵にまわすな…

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 21:45:09.15 .net
>>376
しかしすげえ投げ売りだよな
新しいの出すんかね?

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 22:02:46.94 .net
>>375
カミフでは1400のベベルイ辺りがヤバいかもと書いてたね。登り口の尾根あたりか?

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 22:54:07.56 .net
>>377
システム一新しても不思議じゃないねぇ。
でも買い直しは勘弁ww

世界的にも結構普及しているから、Ver3.0のカートリッジは販売継続して欲しい。

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 06:29:40.45 .net
昨日、FTアセンダントでかぐらのバックカントリーを登って、パウダーを降りたら、全く思った様に曲がらない。
なんでだ?と思ってゲレンデ内に入ってみたら、FTアセンダントがウォークモードから戻してなかったw
こんなに違うもんなんだな

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 07:06:35.24 .net
そりゃ踏んだつもりでも板は全然動かないからなあ

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 07:23:14.88 .net
それでもいい位置に乗れてれば大丈夫なんじゃ?
前後の可動域が大きくなってるからブーツに頼れなくなってるはずよね

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 08:06:52.60 .net
安定しないのに大丈夫なわけないやろ

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 08:19:55.95 .net
>>381
ほんそれ。
踏んだつもりでも全く動作しねえ

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 08:47:35.16 .net
お前らウォークモードと知らずにご機嫌に滑り降りたこととかないのか?
どれだけ敏感なんだよ

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 08:55:45.61 .net
ゲレンデブーツならバックル全開放でもどうにかなるけど兼用靴だと柔くてどうにもならない
フレックス値は変わらないのに

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 08:57:32.85 .net
>>385
そりゃ細板、カンダハー、革スキーブーツで快適に降りられるという極めて奇特な人だけな気がする。

もちろんウォークモードでも降りられるし、パウダーでターンも出来るが、反応が遅くて怖い、という気持ちを持った。

ウォークモードでも気にしなかった人はド下手クソだろ。
そもそもバックカントリーで碌な動作が出来ない人なら、どんなに条件を良くしても出来ねえからな

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 09:26:02.53 .net
それはお前の感想だから気にすんな
世の中には奇特なひとは結構多いんだよ

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 09:28:28.08 .net
何言ってんだコイツ

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 09:54:47.08 .net
いいってことよ

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 09:59:29.14 .net
慣れというものはすごいもんで、
ウォークモードで滑るのが当たり前になれば慣れるもんですよ
そんなことする人はいないだろうが間違って滑ってしまうってのはあるあるだと思う

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 10:25:30.67 .net
変なやり方をわざわざ覚える必要は全く無いわ

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 10:43:59.72 .net
>>385
なんか今日は調子悪いなと思ったらウォークモードってのはあるあるだけど

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 10:57:15.52 .net
支離滅裂やな

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 13:20:08.50 .net
変なやり方というかウォークモードでもきちんと滑れるなら
いい位置に乗ってることにならんかな
もっと柔らかなブーツでもオッケーてことにならんかな
対応幅が広がってることにもなるんじゃ?

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 14:07:46.65 .net
馬鹿なんだな

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 14:17:25.86 .net
>>395
きちんとなんか滑れない

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 14:18:06.94 .net
バックル外したり緩めて滑るって練習があるくらいだからな

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 14:22:51.80 .net
山頂から急斜面を滑る

って時に限って何故かウォークモードだったりしてヘロヘロ滑りだったことはある

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 14:23:09.27 .net
そう
圧雪されたゲレンデでポジション確認するには良いが
スキーが多く動く動かさないとならない状況だと十分には操作できなくなる
それがわからないってのはまともに操作してないってだけ

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 14:28:17.24 .net
ウォークモードはバックカントリーで試すことではないな。
下手すると遭難するわ

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 14:52:47.43 .net
下手くそだから滑走モードでもたこおどりしてるわ

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 16:11:59.12 .net
前後可動域が広いブーツは
ウオークモードで滑るの無理

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 16:12:32.61 .net
足首と乳首で感じれば逝ける

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 16:24:28.27 .net
テレマークは前後の可動域すっごいよ

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 16:46:53.33 .net
ウォークモードのまま機嫌良く滑って登り返すときに気がつくときあるわ

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 17:37:13.62 .net
やっぱ、あるあるなんだね

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 17:57:06.46 .net
Pomocaシールは普段チートシートで保管ですよね

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 18:05:19.15 .net
トゥーピースのピンロックしてヒールフリーで滑ったらテレマークの練習になる?

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 18:11:18.46 .net
板に負荷がかかりすぎてトゥピースの取り付けが剥がれてきちゃうよ
参考画像
https://i.imgur.com/gzRmA5k.jpg

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 18:16:36.36 .net
テレマークのトゥー側の固定はアルペンとちょっと違うから
無理じゃないかな
ブーツも別物よ

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 18:29:14.70 .net
ダメですか
テレマークがめっちゃかっこよく見えてきたんだけど、道具また揃えるの大変だなと思って

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 18:31:05.06 .net
>>410
これは酷い
ありがとうございました
トップシートが脆いと海外で評判の買ったばかりのラスラーでやらかすところでした

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 18:47:36.70 .net
下手くそがプリウス乗るようにスキーもダサいのと下手くそ初心者が燕尾ファット板履いてるのは何故?w

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 18:53:26.04 .net
フェイキーしないのにツインチップ使うようなものかと

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 19:24:03.54 .net
ノローナかピーク+ベクターかラインも定番。下手で小さな女性に多いですね。

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 19:35:38.25 .net
下手でもなんでも好きなもん使って楽しんでる方が
他人を見下して喜んでる奴よりマシじゃないかな

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 19:43:05.56 .net
>>413
BLIZZARDの板ってトップシートもろいんですかね?

ZERO G ひとコケしただけでトップシート剥がれました笑

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 19:45:02.67 .net
テレマークは意識高い系が好んでるイメージ。

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 19:56:47.30 .net
>>412
興味があるなら一式そろえてやってみるといいよ
一式揃えるのにお金かかるけど覚悟ができるでしょ
後戻りできると思ってるとモノにならない

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 19:58:18.16 .net
>>418
ラスラーはレビュー見てるとすぐに割れるみたいなの多いですね
zerogも脆いんですか
zero gの105も買ったばかりなんで気をつけないと
zero gもいい板ですよね
軽量ツアー板なのに乗ってて楽しい

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 20:08:34.87 .net
テレマークの道具っていってもビンは安いし
余ってる板に適当につければいいし
カネかかるの靴だけやろ

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 20:17:26.88 .net
今はNTNってたっかいビンとブーツもあります
安いビンは今少ない

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 20:22:31.35 .net
>>417
見下してるというより見栄張る金はあるけど没個性で軽蔑してるだけですよ。このご時世でもテンション高くてうるさい方が多いですしね。

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 20:32:05.22 .net
むしろ貧乏人がイキってるように見えてお前イタいよ

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 20:40:10.54 .net
>>425
多分お前より金はあるよ。ゴミのくせに反応すんなよ、カスw

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 20:58:25.03 .net
>>426
こんなとこでお前がいくらイキってもお前と俺とどっちが金持ちかなんて分かんないんだしさ、つまんねこと言うなてことよ
気にすんな、いいってことよ

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 21:00:36.14 .net
>>421
買って初回の山行でトップシート剥がれました笑

板自体はいいんですけど耐久性がイマイチかもしれないです…

同じくG105です

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 21:06:33.65 .net
耐久性が低いとかBC板として終わりだよ

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 21:59:14.13 .net
>>427
オッサンのくせにイキるとかw

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 22:41:51.42 .net
>>410
ピボけだし、左右対称に、撮れてないし、せっかく出してもらってもよくわからん。

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 22:46:40.81 .net
は?

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 23:41:35.14 .net
見せたいところにピントは合ってると思うが

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 01:56:02.38 .net
>>424
そういう人ってデカく語る割には滑りはそうでもないよな

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 05:38:33.55 .net
>>434
https://www.weblio.jp/content/amp/ストローマン手法

もうやめとけ、お前自身みじめに感じてるだろ?
素直になれよ

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 18:01:33.02 .net
テレマークでカービングしてるガイドかっこよかったなぁ…

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 18:32:38.63 .net
>>436
ぜひチャレンジしてもらいたい
なかなか大変だけど
諦めた人いっぱい知ってる、死屍累々…

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 20:22:23.46 .net
>>434
てか、でかい声で仲間に挨拶しながら横入りがデフォだよね

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 20:49:18.14 .net
>>437

旧式だけど一式譲ってもらい挑戦しましたが・・・
アルペンに戻りました(笑)

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 21:08:15.47 .net
先日とある北海道のスキー場でテレマでフルロッカー板で滑ってる人いたけど難しそうだな、アルペンでもふらつくのに。

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 21:14:35.91 .net
>>439
それは残念…
たしかにむずいけどそれが楽しかったりするんだが…

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 21:23:37.78 .net
>>441
趣味とは難しいほうが楽しい。
しかし・・・いい年ですしアルペンと同じようになるまで何年かかるか・・・
もっと若いころに出会っていればはまっていたと思います(´;ω;`)ウゥゥ

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 21:43:48.97 .net
スキーは同じ周期でターンを繰り返さないといけないって強迫観念的で創造的じゃないよね
直線滑走でもいいじゃないか

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 21:48:11.65 .net
誰が「テレマークは滑れるようになるまでが面白い。アルペンは滑れるようなってからが面白い。」ようなことを言っていて「テレマークはやらなくていいや」と思った。

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 21:48:39.66 .net
>>443
そんな強迫観念ありませんけど?

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 21:48:49.44 .net
>>442
おいくつでしょうか?
私テレ始めたの50からですよ

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 21:50:19.22 .net
>>444
そんなこと言わないで体験ぐらいしてみても
食わず嫌いってやつですよ
えらい楽しかったりして…

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 21:50:56.73 .net
>>443
そんな奴はツリーで死ぬ

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 21:57:04.85 .net
>>447
まぁねぇ…
乗鞍でめっさ上手いテレマークで滑っている動画を見た時はちょっと興味を持ったけど、まずはアルペンでもっと滑らないとw

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 21:57:52.73 .net
テックビンが出た当初にテレマークで滑る意味が無くなった言われてたな
登る道具としてのテレマークは意味が無くなった、変態的に滑るなら

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:02:51.39 .net
>>438
ボーダーの真似してメットの中にゴーグルするタイプね

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:06:55.34 .net
>>446
 50からとは素晴らしいフィジカルと精神力!

30代ですが山にいけるのは多くて月に2回ほど…
せっかくの山にいけるチャンスをゲレンデで過ごすのは悲しくて…

自由な時間が増える歳になったら再チャレンジしようと思います!

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:07:20.46 .net
テレなんて太ももキツいだけだしな
装備はスキーモより重くなってるし

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:12:02.76 .net
>>449
テレやったからってアルペンが下手にはならないですよ
逆にアルペンにもいい影響があると思います

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:14:52.06 .net
>>450
たしかに軽さではテレマークの意味が薄まってるような…
でもバックカントリーとの相性は一番だと思いますよ
ウロコだと急斜面以外はシールいらずですからね
変態的な滑りもまた楽しい

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:17:59.75 .net
テレマークビンディングは今やキングピン13に比較すると重いくらいなのか

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:23:01.72 .net
でもテックビンは上りモードにするのが意外に面倒。
キングピン13だが
1.一度ビンディングを外す
2.ウォークモードにビンを切り替える
3.前部のビンを装着
4.後部ビンディングのプレートを倒す
5.ブーツをウォークモードにする

滑りモードにするにはこの逆をする。

テレマークならシールを貼れば良いだけに比較すると確かに機動的ではないな

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:25:13.10 .net
メジョーならキングピンより軽いよ

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:26:03.70 .net
>>457
そんなにたくさん手順いらんだろ

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:37:44.23 .net
>>457
滑り重視のビンディングだからだろ
ヒールピースを横向けるだけのやつの方が便利

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:38:07.04 .net
遊びに重さとか効率を求めたら楽しくないでしょ・・・

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:40:17.92 .net
体重1kg減らすよりギア1g軽くするほうが楽しいだろ?つまりそういうことだ

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:42:06.97 .net
>>460
捻るやつよりヒールだけ外せるからむしろ楽だろ

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:42:30.95 .net
道具の便利さ軽さは加齢を補えるんだよなあ

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:42:38.68 .net
>>461
重さもとめるやつなんているの?

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:44:06.00 .net
>>463
無理だろ
スキーモードって前もコバで抑えてんだろ?

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:44:22.11 .net
>>457
ウロコだとシール貼る手間もいらない
歩いて登って滑るがシームレス
ちょっと登るとか歩くとかって時シール貼るの面倒でしょ

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:44:32.20 .net
BCなんぞドMのやる趣味だろ
ツラいとかキツいとかがご褒美って思っちゃうような人向けの

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:46:00.53 .net
もう、テレマーク姿勢で滑りたい人だけしかテレマークスキーやらないだろ
テックビンなんて普通のTLTで充分だわ

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:46:24.02 .net
まあ、スキーで山登るって言ったらあきれた顔で見られますよね

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:48:00.84 .net
>>466
いいえ

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:48:10.12 .net
登山の降りがスキーとか最高なんだが

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:51:27.27 .net
登りは大変だが、ゲレンデだけでは見られない素晴らしい景色も見られるからな
https://i.imgur.com/acEVdPZ.jpg

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:52:37.95 .net
キングピン信者ウザいよ

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:52:41.41 .net
>>473
これはゲレンデでも見れそう

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:53:06.64 .net
スペック厨だと最軽量!とかに惹かれるのはわかる

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:54:26.17 .net
>>476
こいつはアホっぽいな

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 22:55:45.03 .net
>>473

もっといいのたのむ

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 23:00:56.40 .net
https://i.imgur.com/0H2xOAV.jpg
こうですか?

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 23:02:46.81 .net
これどこ?笑

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 23:03:19.87 .net
刈田岳

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 23:06:07.09 .net
ABOMのゴーグル買った!

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 23:08:03.79 .net
写真って探すと無いなー
https://imgur.com/a/ifQCyRA

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 23:24:37.12 .net
ツボ足登山者って何が楽しいんだろうね
昔は自分もスノーシューで山登ってたけど、もうスノーシューは手放した

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 23:34:20.04 .net
いちいち他人を批判するのはよくない

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 23:45:13.50 .net
批判されるのはいつも少数派

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 23:59:29.77 .net
>>444
上手いこと言いますね
テレでコブを滑るの目標にしてたけど出来るようになったら
一切興味が無くなったモーグル板で滑った方が遙かに楽しい

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 00:00:05.61 .net
>>483
簡単には行けないところとかならこんなとか?
https://i.imgur.com/VWZwfPS.jpg

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 00:19:27.44 .net
>>484
一歩ずつ自分の足で登るのがいい
とかって聞いたことあるけど
シール登行を知ってしまったら
スノーシューでさえしんどい

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 08:10:06.08 .net
スキーでもシールで行き詰まったらツボで登るとかあるわけだし、人それぞれ楽しみが違うわけだからほっといてやれ

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 08:20:33.59 .net
>>457
そう言うことを言い出すなら素直にフリッチにしとけよ

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 11:00:11.66 .net
ベクターグライドを買おうと思ったら、扱っているテックビンはマーカーのみだったので致し方ない。

本当にベクターグライドが直営店でしか扱わなくなった事は不便だわ

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 11:14:11.00 .net
ポチればええやん

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 11:19:34.89 .net
ベクターグライドって軽いのあるの?
って調べたら今はバリエーション豊富なんだな
んでも高い

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 12:55:21.77 .net
bcaのクライミングスキンってどこのOEM品?

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 13:15:48.63 .net
>>494
ブラッククロウのカモックス・フリーバードを上野のとらやスポーツで軽いから良いよ、と勧められたものの試乗してなかったのでベクターグライドのmake BCを購入した。
カモックスに比較すると一本500gほど重かった

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 13:16:29.63 .net
クライミングスキンを切り売りしているショップないかな?

ブルークリフはpomoca climb2.0なのでNG。リバーウォーカーは100%ナイロンでNG。

モヘア主体の130〜140mm幅が欲しい。

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 13:57:03.53 .net
みっちゃんて有名人?

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 14:31:58.96 .net
>>497
climb2.0はあかんの?俺使ってるんだが

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 14:53:03.30 .net
>>499
不満無いん?

登行イマイチ、グライドいま2くらいに感じた。
climb proなら良いのかな。

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 15:20:29.75 .net
>>492
別にそこで金具買わなくてもいいだろアホか

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 16:39:40.72 .net
>>501
取り付けに結構なお金が掛かるんだよ

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 16:42:02.82 .net
うちの近所だと2000円
頼まないけどw

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 17:36:33.70 .net
>>502
自分でつけたらいいのに

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 18:04:34.76 .net
俺もずっと自分で付けてる
コツはちゃんとセンター出す事と正確にポンチ打つ事
OHPフィルムにテンプレート印刷するとやりやすい
テンプレートはたまにおかしなのあるので、必ずブーツも用意して現物合わせする事と、板の印刷自体がずれてる事あるのでこれも現物で確認する
ポンチは金槌で打つやつよりオートポンチがやりやすい
センター出しにはスコヤがあると便利
スコヤを当てる向きは内外で合わせないと板のRで微妙にズレたりする
ピンタイプのものなら、トゥーを先に2本仮止めしておいてブーツ取り付け、ブーツセンターが出る位置で本締めするといい気がする
ヒールが微妙にズレた場合も仮止めしてブーツ合わせてから本締めする
あと、開けた穴のゴミはきれいに取らないとソールが浮いたりするし、深さの確認も大事

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 18:13:55.67 .net
>>505
俺もだいたいそんな感じ。
テンプレートがないビンディングは、
実物をスキャンしてIllustratorでテンプレート作ってる。

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 19:46:43.75 .net
ビンディングなんて数mmずれても良いんだよ
それでも問題ないよ

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 19:51:37.64 .net
良かねーよ
BCに使うならそれこそ命がかかってる

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 19:59:55.32 .net
数mmズレた板使ってるけど、誤開放は一度もないし。滑走も楽しくできるよ?

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 22:34:54.60 .net
お前はそれでいいんじゃね
お前は

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 22:40:37.71 .net
>>510
うるせーバカ

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 01:27:03.86 .net
センターから数ミリズレただけなら良いが、前後幅が数ミリズレたらヤバいだろ。
変なところで外れたり、逆に外れなかったりする

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 07:05:51.41 .net
バックカントリーで滑ってる人って
ロックして滑るもんじゃないの?
板外れたら死ぬだろ
TLTロックしてリューシュ付けてるけど

脳内ばれてね?

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 07:34:18.94 .net
滑りが下手で無理な力が掛かるから外れるんだろ
「それは下手だからだな」
って言葉がこのスレ1似合うわw
もしくはそれで足りないような滑りの奴はDUKEとかそういうの使ってる

515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 08:27:41.89 .net
>>513
ヤバいところだけだろ。
大抵靭帯やって懲りてる。

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 08:56:24.54 .net
マカーなんで分からんので教えてほしいんだが
TLT、テック、他になんかビンディングあったっけ?
これってどう違うの?

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 08:56:57.47 .net
なんで変な滑り方や変な付け方をする方が技量がある様なおかしなことを書く馬鹿が多いのか、理解できんわ

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 08:59:15.39 .net
>>515
前十字既にやってるけど
板無くしてどーやって生きて帰るの

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 09:19:58.31 .net
板なくしても怪我しても自力で帰還できなくなりかねない
BCやる以上それを前提で話すべき
わかってないバカは出てけ

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 09:20:36.88 .net
>>514
バカ死ね

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 09:23:50.01 .net
>>516
ここがわかりやすくまとまってるかな
https://steep.jp/gear/33698/

他に良いとこあったら教えて

522 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 09:30:31.62 .net
https://youtu.be/Ip8Mfbuyy2o

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 09:31:49.90 .net
>>519
板外れる前提で話してるバカいるけど

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 09:38:47.66 .net
>>516
「TLT」はディナフィットのテックビンディングを指す。
「テック」はピンビンディングの総称。

>>518
「ヤバいところ」って書いてあるだろ

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 09:40:34.57 .net
>>523
外れない前提なんてとっとと遭難して死ね

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 09:40:51.14 .net
>>524
その人はまともだろ
他に脳内いるじゃん

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 09:41:15.87 .net
>>525
おまえそのうち死ぬね
200年後ぐらいに

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 09:41:34.78 .net
TECってTLTのtechが由来?

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 09:43:25.72 .net
>>526
俺は指摘しているだけで責めていないよ

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 09:43:41.08 .net
他なんか知らんしw

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 09:59:23.89 .net
>>521
まーたionに前圧とかホラ吹いてる

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 10:06:11.48 .net
板が外れない前提って?
どのテックビンにも解放機構は付いているがそれの否定?
理解できんわ

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 10:06:30.54 .net
>>531
ごめん
ぱっと見まとまってる感じがして揚げてしまった

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 10:30:26.68 .net
>>531
オフィシャルサイトがホラ吹きだから仕方ないのでは

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 11:09:53.82 .net
解放するリスクとしないリスクどちらを選択するかは人それぞれでしょ
なんで罵り合いになっているのか理解できない

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 11:16:00.22 .net
どちらのリスクを取るかはともかく
開放しない前提ってのはあり得ない

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 12:05:30.43 .net
一方ないし両方がバカだから話が噛み合ってない
滑る場所やら金具やら滑り方次第

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 12:52:13.86 .net
>>521
>>524
サンクス

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 13:23:52.10 .net
開放で板失くすリスク負いたくないなら、
始めっからリーシュ付ければ?

雪崩との兼ね合いもあるらしいけど

俺はエアプで勉強中なんで、間違ってたら突っ込んでな

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 13:28:55.26 .net
普通にゲレンデで転倒して板は解放したものの筋肉痛(下手すると筋肉断裂?)で2週間ほど痛かった事が今シーズン当初にあった。
せっかくゲレンデ内パウダーへ行こうとしたのに、その日はもう痛くてセンターハウスへ降りるだけで精一杯。

これで開放しないと考えると恐ろしい

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 13:48:34.73 .net
アホくせえ

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 14:20:47.78 .net
板外れてもどうってことないヌルい場所で滑ってる連中とは話しが噛み合わんわけよ
ダセー

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 14:23:30.30 .net
やめな、かっこわるいよ

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 14:59:07.54 .net
スレ違いの奴らしかいねえ
意味わかんねえ

545 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 15:06:30.15 .net
ロックなんて激ヤバな所かヤバいコンディションの時だけだろ
FT12かONYXくらいしか選択肢がなかった頃ならともかく今時まだ「ロックして滑るもの」とか「TLTロックして使ってるわ〜」ってやつの方がかなりアレ

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 15:11:41.72 .net
まず怪我しないこと
万一外れても板を失わないこと
雪崩に巻き込まれた場合に板がアンカーにならないこと
の優先度でどうすべきか考えるもんだろ

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 15:54:11.11 .net
雪崩に巻き込まれて板が外れなかったら大怪我間違い無いよな

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 18:31:45.27 .net
上でベクターグライドの話出ててHP見たらカッコいいのな
持ってる人はどんなの履いてるの?

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 18:31:56.66 .net
アルペン最高wwwwwwwwwwwwwww

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 18:36:48.99 .net
この前沢筋滑ってて転んで板両方外れたけど、ヌルいところすべってたから板紛失しなくて済んでよかった。

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 18:50:10.79 .net
>>548
Make BC。
比較的軽くてパウダーの浮力があって良いよ

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 19:36:18.01 .net
>>551
今見てたけどカッコいいね
他のメーカーに比べてカラーリングシンプルなの多くていいね

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 20:02:46.34 .net
>>551
軽くもなけりゃ浮力もないやん

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 20:28:36.78 .net
ベクターグライドの板高くね?

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 20:35:07.59 .net
ヴェクターグライド使ってる人は意識高い系ってイメージ。

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 20:50:25.24 .net
>>552
自演ステマ乙。ただでもイラネ

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 20:52:07.12 .net
>>555
型落ちのアウディや、アースカラーの旧式ランクル乗ってそうw

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 21:03:27.80 .net
>>553
2012年に買ったアルマダJJよりは浮力もあり、軽いのだが

559 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 21:19:30.98 .net
浮力ねえ
それ何も考えなくても前が浮くってだけだろ
10年くらい前にお前みたいな基礎ラーお爺ちゃん達がこぞってJJ買ってたけどどいつもこいつも全然乗れてなかったな

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 21:20:54.70 .net
人の感覚なんてそんなもの

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 21:27:49.72 .net
ただの前後バランスの問題なんだけどな
まあスピード出すわけでもないしとりあえず前が浮きゃあそれでいいんだろな
ベクターとかブラストラックとかオガサカとかが向いてるよ

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 21:28:30.80 .net
10年も前からコブばかり入っているのに基礎ラー呼ばわりされるんだな。
本当になんだかなあ、と

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 21:37:10.05 .net
めっちゃ下手くそやん
自慢のIDoneでコブばかり入ってあれなのかよ

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 21:43:55.07 .net
お前のタコ踊りには負けるよw

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 22:18:06.85 .net
なんか妙に攻撃的な奴がいるな

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 22:21:56.37 .net
つうかスレチ

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 22:30:09.92 .net
>>557
そして将来の夢は田舎でパン屋か喫茶店。
もちろん定番のベレー帽かぶってねw
バカみたい。

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 22:53:26.50 .net
有名どころは大体電波入るから板なくしたら救助呼べばいいんじゃね

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 23:04:19.07 .net
お爺ちゃんが50前後でコブとか始めて曲がりなりにも続けてるだけで尊敬しないとダメなんだぞ
もう上手いとか下手とかの問題ではないのだ
お爺ちゃんいつまでもお元気で頑張ってらっしゃいますねという気持ちが大切

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 23:24:41.84 .net
>>559
てか、てめえもジジイじゃねえかw

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 00:05:26.56 .net
>>542
なんだか凄いとこ滑ってるみたいだけど、自分は常に単独だから安全マージン取って絶対転けないの滑りを心掛けてる。だから歴10年の中でロックするのは春の急斜面滑るときだけで数えるほどしかない。厳冬期にロックするするような斜面は滑らない。今後パンパカスレに登場しないように気をつけてくれ。

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 01:14:51.70 .net
>>571
同じく
カリカリ急斜面でロックするぐらい

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 03:59:17.86 .net
カリカリ斜面でスキーを流したら紛失しちゃうもんな

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 06:35:14.70 .net
この人によるとキングピンはロックせずとも良いらしい

https://ameblo.jp/soulskier/entry-12055380927.html

575 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 06:55:25.84 .net
>>574
>まず、第一に
>アルペンビンディングと同じ
>滑走フィーリングが得られます。
>『アルペンビンディングに近い』とか、
>『同じ様な』でなくて、
>『同じ』です。

初っ端から嘘やん

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 06:59:13.45 .net
>>575
そもそも大した脚前ではないせいなのだろうが、キングピンで八方の兎平のコブなども滑るが、普通のアルペンビンディングとの違いは分からん

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 07:17:09.98 .net
そりゃお前はな…

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 08:18:50.16 .net
>>575
俺も同じこと思ったw
セールストークにしても酷いわ

579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 08:38:37.57 .net
そもそもだけどトゥー側がピンなのって不安じゃないの?
誤開放も不安だけどブーツのコバを押さえてないってのがなんとなく心配

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 08:43:05.66 .net
不安というほどではないけど感触は違うよ

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 08:47:09.06 .net
コバ押さえだってガタあるんだぜ

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 08:48:36.54 .net
ピン差し込むだけのヒールピースはトルク方向事実上フリーだからそっちの感触の差が大きかろう
言い換えるとスキーのトーションが弱くなる

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 08:50:23.95 .net
ベクターグライドの件で荒れてしまって申し訳なかった
色々見てたらアルマダとかK2もLINE良いけど派手でな

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 08:50:35.99 .net
ブーツのコバの強度が高くてトゥピースの強度が十分なら同等の保持は可能だろ

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 08:59:18.02 .net
子供かよw

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 09:02:02.83 .net
>>585
恥ずかしくないから自然体でいいんだよ

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 09:27:13.75 .net
そうよね
どうもピンだけってのが物足りないと言うか…
トゥ側が開放(誤開放含め)するってのも恐ろしいような…
軽さではこの方法なんだろうけどコバを押さえるビンでいいの無い?

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 09:33:36.01 .net
pivot

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 09:34:35.77 .net
テックじゃない旧来のツアービンディングなら当然コバ抑えだし
シフトビンディングなら滑走モードならコバ抑えだろ

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 10:01:20.01 .net
今さらフレームビン使うくらいならPivot+CASTだろ

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 10:25:41.83 .net
「シフトビンディング」いただきました

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 10:28:18.50 .net
>>591
こういう揚げ足バカぶん殴りてー

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 11:32:38.27 .net
>>507
縦ならまだ良いけど、横に数ミリずれたら大失敗だよ

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 11:38:34.82 .net
>>593
大昔の話題にレスしてしまった、スルーして

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 11:41:12.53 .net
シフトは折れたって奴がいたな

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 11:49:57.96 .net
>>591
「シフトビン」じゃないから認定出来ない

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 11:50:58.56 .net
CASTとか
まさに自己責任だな
信頼性2桁くらい低そう

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 11:52:24.05 .net
フレームビンディングとかいわゆる従来のテックビンディングに対して
サロモンSHIFTだけじゃなくDUKE PTみたいなのも含めて
「シフトビンディング」と呼ぶならある意味理にかなってる気もするな

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 11:53:02.99 .net
G3の積み上げた信頼性の方を取った方がいいな
代理店はカスだけど

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 12:10:04.41 .net
>>597
もう5シーズン(実質3シーズン)くらい使っているけど何処も壊れないよ。

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 12:14:52.32 .net
>>600
信頼性って意味わかる?

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 13:21:40.48 .net
>>597
見てて思うんだが、前のピースは他のキングピンなどと変わらない様だし、後ろのピースは従来のターンテーブル式だから、下手なテックビンより誤開放は無さそうだが

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 13:27:27.39 .net
>>601
お前のお気持ちなんか知らんがな

北米ではシフトから乗り換えたりしているとのこと

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 13:40:52.60 .net
おまえら...ロックしちゃえよ

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 13:43:07.69 .net
>>603
バカは早くパンパカしろ、

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 13:51:15.35 .net
いつかは例外なく皆死ぬんだよ

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 17:25:34.66 .net
パウダーで浮いたり沈んだりする滑り方ってどうやってるの?
説明がへたでごめんなさい…

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 17:37:00.58 .net
単純にファット板で踏めば潜ってどっかで反発くるし、その上下動をオーバーにやるだけ

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 17:37:09.26 .net
まず、直滑降します
次に上下にボヨンボヨンとしてみます
雪からのはね返りと上下動が合ってきたら
ちょっとずつターンしていきます

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 17:37:14.61 .net
ドルフィンターンの事かな?

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 18:25:09.45 .net
>>607
今の人はターンの時に加重、抜重をきちんとやらないのかな。
カービングスキーだから整地ならきちんと加重、抜重せずとも曲がるしな。

ターンに入る時、板を踏み込むときは加重と言って姿勢が低くなり、ターンから抜ける時は抜重と言って姿勢が高くなる。
それを繰り返すとそういう風に見える

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 18:34:15.38 .net
細板でもできますか?
ファットスキーではできてるつもりなんですが…

ファットだとずっと浮いたままだからできない細板じゃないとだめと言われ
曲がると浮くとか言われ
???状態です…

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 18:38:09.68 .net
そいつにいえ!

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 18:44:18.07 .net
オレの脚前ではそもそも細板では碌にパウダーは滑り降りられんわ。
ファット板でも深いパウダーは加重、抜重をしてかないときちんと降りられないと思うが。

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 18:48:06.96 .net
20年ぐらい前の会話だろ

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 19:16:07.01 .net
昔はそれこそ細板しかなくて深雪滑ってたんだから

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 19:31:22.61 .net
>>607
ゆうくんがいってたけど、板の真ん中の地面に穴掘って、そのうえでボヨボヨ上下運動させると分かりやすい
なぜ上下運動するかというと、浮くために踏むの
なぜ浮くのが大事かっていうと、雪のなかに板があったら曲がれないから
抵抗のないパウダーの中で足元だけで曲げようとしても難しいので、浮いたときに上半身をひねるの
するとひねられた上半身に下半身が付いてきて曲がれるの
なのでストックワークって大事
整地の時もRの大きい板で小さくターン繰り返そうと思うと踏んで返ってきた反動利用するとクイくいっと曲がれるよ

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 19:36:57.64 .net
>>617
竹尾ってバカなんだな
死ねばいいのに

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 20:34:04.33 .net
>>618
ごめんね
まだ生きたいの

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 20:45:48.23 .net
>>717
それじゃあ、曲がる為に踏んで浮かすってことだけど
踏んで曲がった結果浮くのが正解じゃない?

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 21:00:05.50 .net
>>620
踏んでターンして浮くが正解。
またその瞬間に抜重している

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 21:19:49.15 .net
>>621
スキー検定の1級以上は持ってるんだろうね?持ってないとしたら取ってから語ろうねwww

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 21:23:59.62 .net
1級程度では無理じゃないか
持ってないけど

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 21:27:51.40 .net
>>617
直滑降の状態の時に踏んで浮かんでターンするということですか?

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 21:34:58.82 .net
>>623
それすら持ってない初心者は黙っていてね。

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 21:40:51.48 .net
>>622
一級持ってようが何だろうが、間違ったことは書いてない。
そうしないと深いパウダーは滑られん

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 21:58:27.85 .net
>>626
だ、か、ら、級も持ってない初心者さんは語らないでね

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 21:58:59.51 .net
なんだコイツw

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 22:35:28.04 .net
安定の基礎屋

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 22:36:25.14 .net
春だからかね

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 22:44:38.16 .net
全日本技術選とか見てみな。凄すぎて腰抜かすぞ。まあ君達の5万倍以上うまいよw

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 22:45:38.81 .net
貶し合うのがスキー文化

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 23:01:02.54 .net
級とるとモナカ、ストップ雪、シュカブラも楽に滑れるようになるの?

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 23:02:28.29 .net
級とると黒菱をビシバシ滑り、膝上パウダーもバンバン降りられる様になるなら取ってやるわw

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 23:04:39.53 .net
>>633
信じるものは救われない

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 23:04:50.23 .net
ぴょんぴょんださくね
サーフライドにいこうぜ

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 23:49:29.47 .net
ここって装備のスレだよね?

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 00:06:19.28 .net
>>637
ですよねー

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 00:14:09.71 .net
年50日位ゲレンデ行くけど2級すら持ってない

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 03:00:01.99 .net
>>247
探してみたけど12万千円してるけど、別のモデル?

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 03:44:34.34 .net
SAJの級とか興味ないしな。
草レースへの参加資格として2級ってのがあるとか無いとか言われるが、そもそも草レースも出る気ないし。
モーグルなら出ても良いから、1級くらい取っても良いかもしらん

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 07:43:51.31 .net
K2降りた人はみんな評価してるの?

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 08:18:26.79 .net
>>640
投げ売りセールだったみたい
速攻無くなったね
自分はカーボンカートリッジ込み40000強で買えた

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 15:26:08.40 .net
>>643
今ホームページで売ってるpro removable 3.0 35Lと全く同じ製品でしたか?

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 19:57:11.51 .net
>>642
K2は普通に登って降りるだけでも2割近く死ぬ山なのに、そこでバックカントリーとか、オリンピックに出て5年ほどアルペンスキーの分野で金メダルを連続取るくらいの、遠い話だわな

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 20:36:18.55 .net
>>644
それと同じ名称のやつで色違い
今ホームページで売ってるやつの旧モデルってことかな?
細かい仕様の違いとかはわからん

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 20:36:40.34 .net
>>639
リフト乗り場のオッサンとか?

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 22:11:17.37 .net
>>647
無職だよ
言わせんな 恥ずかしい

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 22:13:24.39 .net
>>646
良い買い物しましたね
もう無いのかな

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 23:13:54.40 .net
>>647
村営スキー場近くのしがないペンションの30代オッサン
本当は食事に自信あるから泊まって欲しいけど半泊、下山後の風呂(一応温泉)だけでもいいからみんな使ってー
リフト券もクソ安く買えるよ

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 23:23:17.12 .net
どこ?
教えてくれないと利用出来ないよ

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 00:03:21.69 .net
>>651
スマン
勢いで書き込んだけど身バレ怖い
キャットツアーやってる所とだけ
ペンション、民宿規模のところは基本宿泊以外もウェルカムだからみんなの通ってる山でそういう処使って

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 03:11:51.16 .net
>>649
同じ名称で黒いのがあったけど9万円台だから高いね
自分が買えたのは履歴から見ようとしてもこの商品ページは在りませんになってるからもう駄目かも
在庫あれば在庫復活しましたって直ぐ出てたからね
出てたのはここで情報見て2日間くらいだった
エアバッグ欲しかったから公式通販だし自分は迷ってらんなかったな

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 03:55:37.68 .net
>>649
https://www.mammut.jp/items/2610-01320o
エアバッグだけど30リットルで違うやつ
セールで6万台
今見たらこれの黒が在庫復活してた
これが最安値だったよ

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 03:59:37.64 .net
>>649
ごめん
もう一度確認したら売り切れてたわ
黒も定価売りだった

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 04:23:25.78 .net
>>649
無駄に期待させちゃうかもだけど
カートに入れる→在庫リクエストで在庫復活したらメール来るみたいだから登録しとけばワンチャンあるかも

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 06:02:45.67 .net
CAST良いかも、と思ったが、そもそもLookのPivot14が重いビンディングなので、思っただけで終わった

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 07:07:38.33 .net
ベクターグライドの直営店に勧められるままにContourの一番高価なシールを買った。

かぐらでシールを付けて滑ろうとしたら全く動かない。
Contourはグライド性能がてんでダメなんだな。

うーん。矢張り店の言いなりで買ってはダメなのか

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 08:54:56.30 .net
なんでスキン付けて滑るんだよ
アホなのか

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 09:05:28.72 .net
何歳なんだろ

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 09:10:07.31 .net
60前後のお爺ちゃんだよ
ちょっと認知があれかも

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 09:22:25.64 .net
VG直営店でMake BC、Kingpin、Hybrid Pureを言われるままにお買い上げか
いいお客さんだな
これからも経済ガンガン回してね

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 09:40:12.55 .net
>>658
毛足が長くてシールワックスが良く効くからがんばってゴシゴシしてくれ。最初は液体の方がいいかもしれん
ワックスしてないとまあビックリするほど滑らんシールだよね

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 10:37:42.64 .net
>>663
本当にあんまり滑らんから、シールを逆に付けたと思ったわ

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 10:45:04.26 .net
>>658
グライドが微妙ってことはグリップ良いってこと?

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 11:41:31.64 .net
>>665
他のシールの経験がないのでなんとも言えんが、白馬八方尾根から唐松岳を目指して歩いてたら、急斜面で少し戻って疲れた。
唐松岳までならスキー用アイゼンを付けた方が良いかも

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 11:43:04.83 .net
因みにかぐらのバックカントリーでは戻った感じは無かった

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 12:30:50.74 .net
初めてシール買って使ってグライドがどうとか少し戻ったとか
多分自分の問題だよそれ

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 20:37:17.43 .net
自分のせいって?
八方尾根では皆と同じトレースをして戻った感じがして、かぐらでは全く滑らなかった。
意味のわからんアドバイスはいらんわ

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 20:43:25.48 .net
お前がバカだからわからんだけ

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 21:00:00.00 .net
>>659
コルとかシールつけたまま滑るやん

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 21:05:24.58 .net
ヌルい所しか行ってないからだけかもだけど、グライド性能の差で登りが楽になるとかはあまり感じたことないな

シール自体の重量とか収納性の方が気になるかも

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 21:08:31.32 .net
>>671
何でグライド性能とか分からないバカが、シールを付けて滑るという事を批判するのか、と思ったわ。
ここはオレの書き込みを批判するのは、バックカントリーを滑った事もないバカなんだろうな。

何で滑ったこともないのにこのスレに書くのかねえ?

674 :663:2022/03/12(土) 21:28:21.34 .net
>>669
キャンバー入ってる板でトレースで落ちたなら歩き方が悪いんだと思うわ
爪先に体重かけすぎてるとかじゃないか
ガイドツアーで教えてもらうとええよ
>>672
コンツアー以外はポモカとコールテックス使った事しかないけど
グリップ普通、グライドは悪いわけじゃないけどシールワックス必須、重くて嵩張る、糊は好き。こんな感じ
次買うならやっぱりポモカのプロが無難かなと思ってるわ

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 22:01:44.09 .net
他のシール使ったこともないのにグライド性能が悪いとか今年BC始めたばかりのテケテケのくせにトレースで滑ったからグリップも悪いとかアホ丸出しやんけ

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 22:07:25.39 .net
知ったかしたいお年頃

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 05:04:55.76 .net
>>674
やっぱりシールワックス必須なんだな。
液体のワックスを買おう

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 05:54:30.09 .net
下駄防止のためだけにシールワックス使ってる。俺の場合。

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 07:10:28.24 .net
普通のスキーの講習は3回、モーグルの講習は2回受けたが、矢張りバックカントリーもツアーガイドを一度は付けて歩かないとダメなんかな。

登山については一人で登り、3000m峰を15峰を登ったが、全部一人でやったから、バックカントリーでガイドは不要、と勝手に思い込んでたのかもしらん

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 07:21:37.41 .net
ガイドがどんなことしてるか等、確認の意味を込めてならありかな
俺は一度は有名どころのガイドツアーに行ってみたいと思ってる

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 07:39:29.10 .net
ダメってことはないけど盗めるありがたい技術はあるかもしれないってことだろ

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 08:08:35.13 .net
大手で参加人数が多い団体行動的なツアーは無意味だな。
小規模なところでも初見の人は安パイなところだし、何度か参加してリスクマネージメントが必要なところやコンディションに当たらないと。

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 08:49:07.99 .net
登山は3000m峰なんて時期選べば超簡単だし...

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 08:55:44.23 .net
>>683
夏でも奥穂高岳、北穂高岳、南岳は大変だったけどな

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 08:57:02.77 .net
更に北岳とか間ノ岳、農鳥岳が超簡単だと思うなら、ヒマラヤでも行けば良いんじゃね?

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 08:58:22.83 .net
>>673
バカがイキってんな

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 08:58:22.85 .net
やっぱバカだ

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 09:00:10.28 .net
>>682
ニセコに行くなら、高橋譲のツアーに入れば良いのかな?

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 09:04:36.54 .net
??

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 09:07:16.08 .net
高橋譲×
高梨譲◯

トイルの主宰者

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 09:11:09.16 .net
クライミングスキンの性能を引き出すには歩き方も重要だよっていうだけの話が罵り合いに発展するのがBCer

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 09:11:10.22 .net
>>679
「冬山の危険を良く知っているからバックカントリーはやらない(キリッ」とか言ってたのに「夏山はどこどこを1人で登ったからガイドなんて不要」かよ
まあガイドなんて不要だけどな
基本的なことを教えてくれる仲間・先輩がいればだが
お前は友達とかいないだろうから金を払ってど素人であることを伝えて教えを請え

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 09:40:13.71 .net
>>679
老害にはガイドが必要だろうな
ガイドって大変な仕事だなw

まあ、お前にはBC向いてないよ
夏山だけやってろよ
シール要らねえし

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 09:40:24.09 .net
登山の延長でスキー始めたけど、いつもソロだから沢滑走が怖くてできん
いつも尾根滑って降りてくる

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 09:50:56.48 .net
登山してりゃ沢怖いでしょ
コルチナでクラックハマってる動画見るとソロ沢は慎重になる

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 10:20:09.92 .net
>>694
一人のときはそのくらいの気持ちでいた方がいいでしょ

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 10:40:41.92 .net
JJ/ID one/FT classicのあいつが今度はBCはじめてMake BC/Kingpin/Contourになって暴れてんのか
厄介なのが住み着いたな

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 10:44:16.87 .net
矢張りマンか

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 11:25:35.72 .net
某板では20年近くにわたってウォッチスレがある大変有名なアレな人でいらっしゃるからな
お前ら失礼のないようにしろよ

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 13:27:08.63 .net
知らんがな

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 16:25:33.11 .net
>>693
老害がガイドやってるBCツアーは最悪でした。

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 16:33:27.20 .net
客に老害いてもやだなあ
休憩中に私は3000m級の○○山に登ったとか自慢しそう

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 16:37:31.07 .net
>>702
するだろうね
山屋で年寄りはほんとにめんどくさい人が多いから
こないだも出会ったが偉そうでめんどくさそうな感じだった

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 16:41:40.14 .net
>>701
そういう人がガイドだと下手するとトムラウシ山の様に遭難するぞ

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 16:42:14.24 .net
別に3000m級なんて夏なら簡単に登れますよねーとか言おうもんなら、発狂して、おまえはヒマラヤでも行けば良いんじゃね?言われるしな

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 16:43:25.90 .net
老害がガイドやってると、トムラウシの行程は組まないと思うわ、あれトラブル無くても結構きつい

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 16:56:08.07 .net
北岳〜間ノ岳〜農鳥岳のツアーガイドとは白根御池小屋で話したことはあるが、面白い男だったな。
他のガイド仲間はピオレドール賞を狙っている様な奴らだ、と聞いて凄いレベルのひとだとおもった

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 17:03:07.75 .net
うるせーよ

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 17:06:10.45 .net
>>707
面白い人が好きなあなたに
つ農鳥親父

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 17:10:51.51 .net
農鳥親父なんて当然知ってるんだろ

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 17:15:04.43 .net
自分語りベクターグライド初心者お爺ちゃん

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 17:15:56.66 .net
確かに自己流でやってるからガイドツアー参加してみたい気持ちわかる

でも何回も通わないとそれなりのルートには行けないだろうし

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 17:25:46.68 .net
何月に行ったんか知らんけど初回から唐松はスゲー

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 17:54:26.53 .net
>>708
だな
つかこの連投は基地害の自演だろ
シカトしとけ

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 18:49:09.10 .net
うるせーのは>707のジジイだぞ

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 21:36:57.50 .net
>>713
八方尾根から唐松は2月だな。
そもそも月山、八甲田、木曽駒ヶ岳は有雪期にアイゼン、ピッケルで登ってるし

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 21:44:37.04 .net
>>716
当然だろうが、唐松は山頂までスキーで登って、山頂からスキーで降りてきたんだよな。アイゼンでシートラとか無しだぜ。

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 22:16:11.91 .net
降りはスキーだから楽だった

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 22:20:11.03 .net
月山有雪期ったって4月とかだろ
ピクニックやん
1〜2月とかならともかく

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 22:44:47.72 .net
>>716
おお2月か、よくソロで行ったな
木曽駒はまあ分かるが月山や八甲田って雪国の人か?

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 22:45:18.56 .net
尾根滑走だしな

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 07:13:30.53 .net
>>720
スキー場のある雪山ってことで選んだ。
木曽駒ヶ岳は宝剣岳も登った時も含めると2回登った

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 08:18:32.29 .net
そうですか。

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 20:45:08.43 .net
全層雪崩起きまくってるから注意

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 21:21:13.39 .net
八方沢も滑るとこは大丈夫だったけど帰り道が全層雪崩祭だったよ
これ直撃食らったら即死出来るレベルだと思ったわ

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 21:29:29.85 .net
降りはじめが湿雪で少しずつじゃなくてパウダーでドカンドカンときた年はどうしても下の方が不安定でそうなっちゃうね
崩れるまでいかなくてもクラックだらけだし

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 22:31:01.36 .net
今年はクラックだらけやな
春はちゃんと滑れるのかな

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 23:17:17.48 .net
>>722
なる、その二つは登山でも行った事ないからよく分からん
八方は雪崩怖いね

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/15(火) 15:42:46.81 .net
>>656
いろいろコメントありがとうございます。
カートに入れておきたいのですが、前のレスにコメントあった、Pro Removable Airbag 3.0は、アウトレットに表示が無くて、選べないんですよね

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/15(火) 18:36:57.68 .net
>>729
もう本当に完売ってことだろうね
もし諦めきれないなら他のエアバッグをお気に入り登録しといてセール掛かるの気長に待つしかないんじゃないかな
あとメール登録もしとくとか
てか自分は今後の為にもメール登録とめぼしいウエアのお気に入り登録しといたw

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/15(火) 19:53:38.90 .net
パワーゾーンの水谷氏亡くなったんだな。

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/15(火) 19:56:41.96 .net
mammut Lanin 復活してくれ

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/15(火) 20:19:49.51 .net
mammut のNirvana30の商品説明に背面からフルアクセス可能ってあったから実物見ずに通販で買ったら
アイゼンつけた状態で背中側から気室にアクセスできるタイプじゃなかった
これどういう意味なんだ?

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/15(火) 21:12:34.43 .net
アイゼン???

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/15(火) 21:17:37.75 .net
スノーシューやろな

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/15(火) 21:17:38.35 .net
スノーシューやろな

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/16(水) 06:38:52.47 .net
スノーシューやろね

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/16(水) 06:38:53.37 .net
スノーシューやろね

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/16(水) 06:46:05.64 .net
最近はスノーシューのことアイゼンと言う???

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/16(水) 09:41:08.33 .net
>>739
言わない

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/16(水) 19:03:58.01 .net
>>733
背中側って背負った時に背中が接する背面パネル側のことだよね?
背面パネルの縁に沿ってジッパーで開閉出来ない?

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/16(水) 21:11:50.38 .net
春のザラメ時のクライミングスキンは100%ナイロンが良いの?
グライド性能って良いの?

743 :733:2022/03/16(水) 21:25:29.05 .net
アイゼンはスノーシューの間違い
>>741
それがないんですよねー
上部のファスナーしか見当たらない
表にスノーシュー装着したままで物の出し入れは出来るものの思ってたのとは違う

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/16(水) 21:26:02.77 .net
良くない

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/16(水) 21:29:51.87 .net
ザラメにナイロンの方?
グライド性の方?

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/16(水) 21:32:04.31 .net
どちらも
まあ前者はグリップ超重要視ならありか

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/16(水) 21:40:49.11 .net
じゃあザラメもモヘアミックスが最適解?

その場合、パウダーでグライド性の良いクライミングスキンならザラメも良い?

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/16(水) 23:03:05.73 .net
シールにワックス塗って水を弾かせるんだ!

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/16(水) 23:13:53.99 .net
>>743
マジか
30が完売みたいだから25と35を見たら出来る様になってたけど30だけ違うのか

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/16(水) 23:22:08.60 .net
返品案件だな

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/16(水) 23:24:04.31 .net
>>750
なんかそんな気がするね

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 00:22:41.87 .net
>>749
25と35は前のモデルで言うNirvana proでフルジップアクセス付きみたいだな
30の概要説明文が間違ってて詳細仕様には背面アクセスに関して記述なし

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 04:31:29.73 .net
あのー、フルロッカー板にシール貼って登れます?

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 05:31:20.51 .net
今どきバックカントリー用ザックで背面エントリー無いのかよ
あーパタゴニアのディセンジョニストも確か無かったか
というか俺が知らんだけで今も無しの需要あんの?

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 07:47:41.80 .net
>>753
登れるよ

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 12:51:53.75 .net
フルロッカーだと板によるけど
アイスバーンでエッジ利かないのあるんだよなあ
オレにとってはゴミでしかない

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 12:59:08.16 .net
アイスバーンなら他の人でもゴミだと思っちゃうぞw
新雪の時にそれ以上の価値を見いだせるかどうか

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 13:26:39.84 .net
フルロッカーの利点はなんなの?
とりあえずアイスバーンはダメなのね
圧雪もダメ?

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 13:45:23.48 .net
ゴミなのは足前じゃないかな

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 14:10:04.96 .net
フルロッカーだとキャンバーがないから踏み込めないしな。
ロッカーキャンバー構造が矢張り楽

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 14:25:55.19 .net
金沢の先生はポンツーン使ってるから
フルロッカーがどーのこーのは関係ない

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 14:33:03.88 .net
シールワックスを来期は購入しようと考えているが、シールワックスを使っても登坂性能は落ちないのかな?

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 14:38:19.17 .net
>>754
パタゴニアのスノードリフター40使ってるけど背面アクセスないよ。
雨蓋式が好きで使ってる。
板を付けたまま中にアクセスする機会ってそんなに多くないからそれほど不自由じゃない。

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 14:55:12.76 .net
今のポンツーンはキャンバーはいってるやろ

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 15:19:15.76 .net
昔から使ってるじゃん

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 15:25:16.98 .net
だからゴミなのは足前の方だって

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 15:32:13.61 .net
>>763
シール使うならそんなに気にしなくていいのかな

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 15:35:10.06 .net
>>762
うるせーよ
お前はグライドがどうとかグリップがどうとか道具に文句をつけるレベルにない

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 15:37:29.15 .net
756にも言ってあげて

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 15:38:36.79 .net
意味不明なレスが多いな〜
エアプかな?

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 15:41:05.51 .net
ポンコツなんだよ

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 15:41:06.86 .net
シールワックスが有効なのって
登りの途中でちょい下りてシール剥がすの面倒ってときだろ
レベルって何のレベルだ?

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 16:02:19.62 .net
へ?

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 16:03:42.46 .net
>>772
何言ってんだ?

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 16:19:20.78 .net
61歳BC歴3ヶ月弱
エアプではございません
登攀性能などについて語る権利は十分あります

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 16:21:16.13 .net
3ヶ月毎日登ってんのか

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 16:33:09.09 .net
権利w
老害らしいな

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 17:11:03.09 .net
>>775
滑走日数で語らない辺り初心者臭くていいね!

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 17:39:03.80 .net
>>772
コルなどでいちいちシールを剥がすのが面倒な時にワックスが有効かどうかの話なんだが。
上手い下手の話じゃないと思う

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 17:40:11.21 .net
シール使ったことない人なんじゃない

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 17:55:17.14 .net
>>779
だよな
やっぱし

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 18:05:10.23 .net
何かアイロン使ってシールにワックスかけてる人も居るみたいだけど大丈夫なんだろうか…

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 18:15:18.90 .net
シール買ったのははじめてだがグライドやグリップの良し悪しくらいはわかる
3000m級を15峰も登っているから

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 18:37:06.03 .net
スキンワックスって下りだけのための物じゃないというかどっちかというとむしろ登りのためだろ
買ったばかりのスキンで下りでグライドに問題出るってどんだけだよ

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 18:41:56.35 .net
グライド性能感じるのは登りの取り付きまで何キロも林道歩くとかじゃないか?

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 18:50:14.10 .net
ロングアプローチが最も如実に感じるな
色々使い分けてれば登りも感じる
下りは別に

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 19:00:02.37 .net
>>763
なるほど
人それぞれなんだな
俺はあのガバッと開けばどこに何が入ってるか分かるし
直ぐ取り出したり収納したり出来るから背面アクセスを好んで使ってる

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 00:25:54.51 .net
シールワックスってべた雪がシールにくっつくの防ぐものじゃないの?

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 00:37:48.48 .net
レベル低い使い方としてはそう

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 00:38:58.03 .net
レベル低いレスありがとうございました!

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 01:15:25.22 .net
みっともな

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 07:28:06.81 .net
>>788
俺も同感です。グライド性能はシールの素材に依存するところが大きいので、シールワックス毎回かけてるけど、団子防止で目的のつもりでやってる。団子になりだすと、かなり面倒。

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 07:58:55.32 .net
春にはシールに防水スプレーって話も聞いたことがあるぞ。撥水性が増すと登坂力が増すんだって。

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 08:16:29.99 .net
>>787
雨蓋は上着とかフリースとかハイクしてる時にパッと挟めるから便利なんだ。
普段の日帰りBC中にザックから出すものって、ハイクと作業に使う防寒テムレス、シールとチートシート、行動食とサーモスくらいだから背面アクセスなくてもそんなに気にならないんだ。防寒具、ツェルト、ファーストエイド、クランポンとかは底の方にあって手が届かなくても平気って感じ。
まぁ、背面アクセスあったら嬉しいけど欲しかった雨蓋式のザックにはついてなかったから諦めたって感じかな。

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 09:05:29.91 .net
カーゴ40だな

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 09:08:59.34 .net
>>794
なるほど、なるほど
以前は雨蓋つきの背面エントリーザックってそこそこあったよね
昔使ってたオスプレー・スイッチ30とダカイン・ガイド40なんかはそうだった

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 09:28:06.07 .net
新しいドイターのは雨蓋とちょっとイメージ違うかもだけど上部ロールトップに変形させて挟み込むストラップも付いてるよ

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 09:53:29.99 .net
>>797
これだね
軽いめだし次の候補になるなー
ありがとうございます。

フリーライダープロ 34+
価格:21,000円+税
容量:34+10L
重量:1280g
サイズ:H58×W35×D18cm
ヘルメットホルダー付属
https://i.imgur.com/jC1X6Vw.jpg

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 14:00:11.99 .net
軽いめ???

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 14:10:12.82 .net
そこかよ

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 15:28:32.76 .net
金曜の昼下がりジャズでも聴いて落ち着くんだ
https://youtu.be/rz2D4Gjrx34?t=1403

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 17:10:58.43 .net
「軽いめ」とか
「安くで」とか
「買えれる」とか
謎の言葉話すやつらいるよな

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 19:35:36.74 .net
話し言葉と書き言葉が使い分けられない男

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 19:49:28.87 .net
今時音声入力普通だぞオッサン

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 19:52:40.38 .net
え"

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 20:11:13.66 .net
話し言葉だろうが書き言葉だろうがどっちにしろヤバくね?

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 20:26:14.33 .net
こんな肥溜め便所の落書きの場に何求めてるんだか

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 20:45:48.86 .net
シールを使用する板にフッ素配合のワックスって使用しても問題ないのでしょうか?

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 20:50:15.53 .net
問題ないあるよ

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 21:15:44.04 .net
>>804
てめえもジジイだろ?wこんなとこにいるんだから

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 21:55:07.91 .net
正しい日本語協会のひとが現れたか
春だなあ

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 23:06:54.48 .net
>>808
フッソハイゴウダメアルヨ

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/19(土) 12:14:52.58 .net
天候急変の季節。お前ら死ぬなよ!雪崩なんかより天候で死んでる人の方が多いんだから!

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/19(土) 13:54:03.02 .net
まぁ皆いつか死ぬし大丈夫

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/19(土) 18:44:19.73 .net
798だけど
「軽いめ」で叩かれててびっくり仰天

確かに「軽め」が正解なんだけど
すまんなアホで
年寄りだし今後気をつけるわ

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/19(土) 18:52:26.62 .net
おらのジェットフォースは3kgぐらいあんべか。

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/19(土) 19:32:01.05 .net
3.4kgくらいでは

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/19(土) 21:58:13.70 .net
>>815
5chなんだから気にすんな
便所の落書きみたいなもんだ

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/19(土) 22:52:58.78 .net
春だからな

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 07:39:58.33 .net
グローブの左右をパチっと止めるやつって
どういうシチュエーションで使うもんなの?

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 07:42:15.41 .net
バックパックのコンプレッションベルトにぶら下げる時 
どっかに吊るして乾かす時

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 17:41:34.34 .net
>>820
吊るして干す時とバッグに入れる時
というか使う時以外は大体繋げてるわ
バラバラなられると面倒だから

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 18:06:16.38 .net
カラビナに吊るす時だな
うんこする時だけど

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 19:56:52.56 .net
10年以上前のヘストラとかのグローブ達を使い回してるけどどれも弱っちいクリップで留めるタイプだから外しちゃったな
しかし今の便利そうだな
グローブリーシュなんてすげえ便利そう

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 20:10:40.04 .net
今ではグローブリーシュなんて言うのか

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 20:29:21.09 .net
うんこリーシュに改名

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 23:10:53.22 .net
グローブリーシュは別物だぞ

828 :sage:2022/03/24(木) 20:44:45.18 .net
クライミンングスキンpro sglide に雪が着いちゃうんだけど、
歩き方?貼り方?私のだけ着いたんだけど?
今シーズン始めたばかりだけどwax塗った方が良い?

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 20:57:44.67 .net
はい

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 21:18:42.76 .net
>>828
ドライヤーで乾かしたほうがいいよ

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 22:40:10.18 .net
そういう話ではないだろw

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 16:03:14.88 .net
装備の話じゃないけど、乗鞍岳で遭難した人。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c92213f4a9a5c5133c7bf5c838a033e7c3370fce
自力下山ってことは怪我したわけでなく。午後1時過ぎに自力下山で何で三本滝でまた迷う?
ツアーコース下りるだけなのに。謎だな。

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 16:19:23.63 .net
山荘の方から下山したんか?
方向音痴っぽいな

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 13:38:52.02 .net
オレはGPSを持って山歩きをするが、そういう装備もなしにバックカントリーに入るとか、意味が分からん

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 13:42:17.05 .net
装備無しとは書いていないがどうなんだろ

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 15:03:15.16 .net
遭難したことないからわからんが、自分の進む道が絶対正しいと思ってしまうのかな?

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 18:28:11.30 .net
GPSのみに頼って電池切れとかで道迷いとかじゃない

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 20:53:30.86 .net
痴呆症かもしれない
病院で調べた方がいい

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 22:40:21.73 .net
>>832
事の顛末

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 22:40:39.48 .net
>>832
貼り忘れた

http://www.norikura.org/index.htm#20220326-3

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 05:58:24.40 .net
ひでえ
死ねばいいのに

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 07:40:09.00 .net
死ね

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 10:49:20.50 .net
老害が死ななかった
残念でならない

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 10:54:48.14 .net
マジキチ老害の見本だな
つーか指示無視して墓穴掘るところが会社のアスペそっくり

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 11:24:03.83 .net
ようそんなこと言えるな〜

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 13:02:27.12 .net
会社で実害を被っているんだろ

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 13:10:11.17 .net
14時に位ヶ原付近で1回目の救助要請
自力で位ヶ原山荘到着
宿泊勧められるも下山
三本滝で2回目の救助要請

キチガイだろこれ

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 22:17:44.80 .net
今日も乗鞍で滑落か。

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 23:05:03.89 .net
>>845
情報開示されることを危惧しないアスペなんだと思う。ある意味痛いと思います。

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/28(月) 21:09:57.38 .net
他人が気になってしょうがない人たち
ヤフコメに沢山いますね

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/12(火) 18:40:04.91 .net
偉そうな態度で他の登山者を見下すようなスキーヤーは消えろ

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/12(火) 19:51:22.93 .net
虐められたんだね
頑張れ頑張れ

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/11(水) 10:43:42.31 .net
山頂目指して登る途中休憩で熱々のコーヒーを飲むとしたら、どんな装備がオススメですか?日帰りのBCツアーを想定してます。コーヒーはカップの上に乗せてお湯を注ぐドリップタイプを持って行く予定です。

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/11(水) 12:28:50 .net
>>853
ガスとヤカン持ってけば?

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/11(水) 12:37:02.45 .net
>>854

日帰りにヤカン持ってくのはお前だけ。

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/11(水) 12:42:03.78 .net
UberEATSだな

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/11(水) 12:42:38.09 .net
スタバ頼めるな

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/11(水) 12:44:11.27 .net
つーかそんなこともわからん奴が
バックカントリースキーなんてやってるんだな

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/11(水) 12:47:26.77 .net
何も解らない輩が流入するから流行りになる

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/11(水) 12:52:26.05 .net
夏山登っとけな死ぬ前に

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/11(水) 12:53:18.11 .net
夏山で死ぬかも

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/11(水) 13:26:30.64 .net
>>858

アホか。誰でもスタートがあるんだよ。しったかぶりして、結局、山で死ぬのはお前だよ。

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/11(水) 13:36:03.47 .net
皆いつか死ぬから同じ

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/11(水) 14:17:38.13 .net
>>853
山専か大特価のHEXAR買うといいよ

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/11(水) 14:20:03.97 .net
句読点多いやつは大抵アホ

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/11(水) 14:42:13.49 .net
>>864
使ったことないけどスペックならニトリのN-HEATEX

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/11(水) 15:43:56.66 .net
>>865

句読点ないやつは中国人wニイハオ?

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/11(水) 15:48:44.98 .net
>>864 >>866

それいいてすね!わざわざ、JETBOILで湯沸かししないで即使えるし。ちと、大きいけど参考になります。

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/11(水) 15:57:24.18 .net
>>868
https://www.instagram.com/hexar01
https://yamatabitabi.com/archives/105842/

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/11(水) 21:31:37.52 .net
>>869

最高です!早速、ポチりました。
今週末に試してみます!

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/13(金) 03:56:19.63 .net
>>812
固形ワックスなら良いんじゃない?
春先は固形のフッ素ワックスかけてるけど問題無いよ

872 :854:2022/05/13(金) 08:23:40.16 .net
>>855 >>868
まじかー
わりと真面目に答えたのにな
ドリップコーヒーはわざわざ持っていくのにガスで湯沸かしはわざわざしたくないもんかね
魔法瓶は結局冷めちゃうからと思ってヤカンすすめたのに

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/13(金) 08:29:07.03 .net
冬山のメリットは周りに溶かせば水になるものがある事なのに、かさばる魔法瓶持ってくとは
世の中何が正解なのかよくわからん

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/13(金) 08:31:23.26 .net
自分で出した答えが正解だろ
人に聞いても参考以上にはならない

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/13(金) 08:33:26.16 .net
本当そう
ヤカンとか言ってるバカはあれだが

876 :854:2022/05/13(金) 08:52:14.40 .net
>>875
もしかして登山用のケトルって書かないと伝わらない人?

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/13(金) 08:53:15.57 .net
伝わらねえよ
登山板でもそんなふうに書くやついねえ

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/13(金) 09:35:39 .net
>>877
頭悪のわりには随分と偉そうなんだな

879 :sage:2022/05/13(金) 10:25:35.44 .net
>>873
雪溶かして沸かしたら、お腹壊しそうで
何時もペットボトル持っていって沸かしてる
ジェットボイルって奴

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/13(金) 12:12:57.09 .net
ジェットボイル持ってるやつに
ヤカン持ってけ言う頭の弱い子

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/13(金) 12:34:20.80 .net
>>872
マジレスだったんだね、こめんね。
山歩き、ソロキャン用に2年間ほどJETBOILを使っているけど、日帰りのBCスキーには、ザックに入れて山に登るのが無駄
な気がしてまだ持って行ったことがない。
コーヒーの為にヤカン、ケトルだと、仲間用に何杯か淹れるとしたらアリだけど、ソロだと小さくて軽いモノって、そんなのあるの?


>>873
冬山登山家さんだったらアリかもしれないけど、自分は雪深い山間地で生まれ育って、小さい頃はつららを舐めてるクソガキだったんだけど、今は大人になって雪を溶かして飲むというのが、お腹がゆるくなりそうでこわい。
春山のBCスキーだと、黄砂や土埃で黒く腐った雪を溶かして・・・って、あり得ないよね。

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/13(金) 12:36:05.88 .net
>>880

そうなるんだけどね。

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/13(金) 14:19:55.02 .net
>>881
いや少し掘るよ
シャベル持ってないというのは知らんけど論外?

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/14(土) 01:37:14.70 .net
暖を取るためならサーモスでいいだろ。
俺はいつもお湯を300ccのサーモスに入れて持っていってる。
わざわざコーヒーをいれたいってんだから、山の上でコーヒーをいれる行為に意味があるんじゃないのか?だったら好きな物を持っていって楽しめばいいとおもうよ、ジェットボイルでもチタンクッカーでも。

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/14(土) 09:03:58.85 .net
そういう話
好きにしろと

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/14(土) 11:36:59 .net
>>885

そんなこと言ってるから友達がいないんだよ。

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/14(土) 12:14:49.07 .net
回りと同じじゃないと不安なんだねー
大変だねー

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/14(土) 13:57:51.32 .net
こういう趣味の人って金は持ってるから、色々道具買いまくって、持って行って、やっぱ重いし邪魔だからいいや
ってのを繰り返して自分のスタイルになるような

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/14(土) 17:04:36.47 .net
>>888

そういうのをわかった上で質問してるんですけどー。

ガジェットでも、生活用品でも、色々と沼があるんだけど、ススの住民はそういう話ややりとりを否定してくるクソオヤジが多すぎるw

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/14(土) 17:15:31.99 .net
本来バックカントリースレなんてのが
ガジェットと同類にされちゃいけないからな
死にまくってニュー速でもボロカス言われてるのに

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/14(土) 20:14:55.12 .net
>>889
そのレスを888に向けて言うのは違ってる感じがする

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/18(水) 18:15:25.14 .net
遭難に備えてガスやかんツェルトは用意すべきなんじゃないか

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/21(土) 00:08:32.63 .net
メタボで短足なんだけど良いパンツある?
痩せろは無しでお願いします。

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/21(土) 00:27:51.46 .net
ウエストと股下くらい書かないとわからないのでは

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/21(土) 01:24:06 .net
どうせブーツにかかるから丈なんて長くていい
普通の靴だと裾折らないと歩けないけど

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/21(土) 02:27:02.55 .net
>>893
モンベルならL-SからXXL-Sサイズとかのチビデブ短足向けのサイズ展開あるぞ
お腹で止まらないならビブもあるしパンツなら後付けサスペンダー買っとけ

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/21(土) 13:33:32.32 .net
マムートのエアバッグ70%オフ再販してるよ!

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/21(土) 14:05:55.39 .net
これカートリッジ付いててチャージ済みなの?

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/21(土) 15:14:14.58 .net
>>898
カートリッジは付いてないよ。

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/21(土) 16:01:32.99 .net
じゃあ総額で結構するね

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/21(土) 16:23:38.36 .net
カートリッジも安くなってない?
前回7000円弱で買ったぞ

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/21(土) 16:51:09.32 .net
2万強だな
使用済みのと交換してもらうのもそこそこするんでしょ

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/21(土) 18:17:39.43 .net
>>897
なんでこんな値段で売るんだろう
もう廃盤なのかな?

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/21(土) 18:59:37.52 .net
>>901
カートリッジが安ければ買うんだが、、、

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/21(土) 18:59:54.86 .net
ただの色違いにしか見えないのが115500で売られとるけどな
きっと発売年度とかが違うんだろうけど

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/21(土) 22:39:41.03 .net
在庫で持つより投売りしてでも決算時期に在庫を無くしたいのは経営上の基本だから
でも原価割れしてまでは売らないと思うので元のコストはその程度の代物なんだろう

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/21(土) 23:34:26.76 .net
大幅なモデルチェンジがある(あった?)んだろうね
んで在庫一掃セールかな
2022-2023シーズンは諸々大幅に値上がりするだろうから買った

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/21(土) 23:41:28.67 .net
>>869

オレも短足で。

モンベルのドライテックインシュレーテッド ライトパンツ のL-Sサイズを履いてたけど、歩くと裾が地面についてて、1ヶ月でぼろぼろにほつれてきたから、3cmほど自分で切って、ミシン初挑戦で縫った。

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/21(土) 23:45:21.43 .net
>>907
ないよ。
23-24シーズンはわからんけど

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/21(土) 23:49:07.93 .net
エアバッグシステムは alpha ride のキャパシタが大人気だから、それに対抗するには値下げしかないのかもね。

mammutの3.0も枯れてきたし、カートリッジ式は交換費用がかかるし。

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/22(日) 00:29:15.97 .net
alpha rideってなんやねんアホなのか

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/22(日) 00:44:59.77 .net
今35リッターくらいで一番軽エアバックってどれかな?
スノーボードキャリーできるやつで

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/22(日) 05:44:13 .net
>>902
リチャージというかカートリッジ交換は3000円だった。新宿本店で交換したけど他のところでも交換できるのかは分からない。
飛行機に乗るときは手続きが大変で、カートリッジだけ機内持ち込みになる。他の客が怖がるかも知れないと、紙袋に入れてくれた。

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/22(日) 08:22:02.77 .net
>>912
来シーズン出るE2かarva辺りじゃね

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/22(日) 15:50:00.98 .net
>>907
まさかのファン式にモデルチェンジしたりして・・

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/22(日) 15:55:24.77 .net
まだ70%offの残ってるね
この前欲しがってた人は買えたのかな?

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/22(日) 15:56:17.88 .net
可能性はあるね。
でもこれからリリースでバッテリー式だと、モバイルバッテリーレベルでないと重量でE2に勝てない。

まさかのE2システム搭載とかw

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/23(月) 03:38:21.52 .net
>>916
その節はいろいろ教え頂いてありがとうございました。
今金欠なので、まだ買えていません笑

ところで、アウトレットに出ているエアバックは、当時売ってたモデルと同じですか?
黒が欲しいのですが、、、

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/23(月) 08:17:25.99 .net
>>918
これまでアウトレット価格では黒は出たことがない。プロショートのネイビーは濃いからそれほど青くない。

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/23(月) 10:20:21.12 .net
>>919
いつも教えてもらってありがとうございます!
黒はやっぱり無いんですね。
いま見たら、アウトレット青も売り切れでした。。。
ガスカートリッジ含めたら、6万近くになるのでハードル高いですね。。。。

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/23(月) 10:41:04 .net
マムートのプロショートとプロの違いは背面長だけ?

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/24(火) 13:34:33.45 .net
>>921
色が違うぞ

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/25(水) 11:14:36 .net
マムートの、ガス式って最充填してくれないんか。

https://www.mammut.jp/items/2610-01720

1回トリガー引いたら2万円はちょっと高いなー

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/25(水) 11:44:33.94 .net
ばーかww

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/25(水) 14:14:09 .net
>>923
使ったカートリッジを店に持っていくと、充填済みカートリッジと交換してくれる。費用は3000円ほど。

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/25(水) 23:44:32.01 .net
日本のバックカントリーでエアバックってあるかな?
雪崩があっても死亡するような雪崩は塊の雪で、エアバックがあろうがなかろうが死ぬ気がする。
逆にパウダーだとエアバックが有効だと思うけど、パウダーで雪崩れるようなとこはあまり無い気がしますがどう思いますか?

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/25(水) 23:45:33.27 .net
本のバックカントリーでエアバックって役立つことあるかな?

の打ち間違いでした。

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/25(水) 23:45:41.63 .net
それでいいんじゃね
お前は

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/26(木) 01:26:54.02 .net
死体発見は早いほうがいい

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/26(木) 04:09:40 .net
知床の件見てるとそう思っちゃうよね

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/26(木) 05:02:44.48 .net
>>926
知らないってのは幸せなことだな
お前がそう思うならそうなんだろ、お前ン中じゃ

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/02(木) 22:26:03.10 .net
>>931

オマエモナーw

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/03(金) 00:04:52.27 .net
あら可哀想

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/06(月) 09:48:40 .net
なんていうか、生きてると確率というのを意識するよね
仕事でも遊びでも
それなりの立場にある人だったら尚更
もちろん知識や技術も習得するけど、お金で数%でも死なない、怪我しない確率が上がるなら買うわな
0か100しか発想に無い人って人生経験に乏しい気がするな

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/13(月) 21:35:26.56 .net
>>934
人生経験云々は置いといて冬山はマジで生死の確率感じるわ

滑落したら、雪庇踏み抜いたら、ワンチャン即死
道に迷ってスマホの電源切れたら、救助無ければ5050で死亡
天候悪い状態で低体温症なったら即ち死
北アのスティープラインなら何もなくてもミスしただけで即死

かといってなんでも準備していけば良いわけでもなし、準備不足はもちろんだけどngだが

結局、その場その場での謙虚な判断が重要なのか
まあ全部完璧でも死ぬときゃ死ぬのがバックカントリーだよなぁ

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/13(月) 22:08:38.35 .net
スレチだったらスマソ
厳冬期の立山白山登るのにスーパーファットの板を検討してるんだが何がいいかな

ラッセル性能と重量とクラスト斜面での滑走安定性のバランスだと思ってるんだけどなかなか難しい

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/13(月) 22:30:02.84 .net
ベンチュラー120でも買っとけ

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/13(月) 22:56:40.54 .net
>>937
ベンチェトラーだよ、初心者

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/13(月) 23:22:05.19 .net
>>936
ポンツーンでどうぞ

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/13(月) 23:48:00.63 .net
>>938
ばーか

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/14(火) 02:11:34.54 .net
ぽんつぉ〜ん

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/14(火) 11:06:28.40 .net
リコール・自主回収情報
K2ジャパン「Backcountry Access Tracker4」(無線機からスイッチがとれる)
https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/220527-1.html

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/14(火) 19:44:15.40 .net
>>936
自分はブルーモリスのラプター使ってます
太くて軽くてサイドカーブ小さくて短くてかなり小回りが効き狭いツリーランに自信を持って突っ込んでいけます
逆に広いバーンだとキョロキョロしすぎると感じる人もいるかも
あとノーズが異様に広くて反り上がってるのでラッセル有利

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/14(火) 20:45:27.59 .net
ラプターの短い版な板使ってるけど春用に最強
ブルモリはグラだけ黒か白でいいから普通にしてくれ

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/20(月) 11:38:07.19 .net
厳冬期の立山って取り付くとこすぐわかる?
林道みたいなのがあるの!

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/20(月) 11:38:24.31 .net
違う
あるの?

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/20(月) 11:38:35.24 .net
違う
あるの?

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/20(月) 16:48:53.38 .net
ないあるよ

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/20(月) 18:06:58 .net
>>945
どっから登るのよ?

富山側からならケーブルカーの線路の横歩くか、
これだろ。
https://souraku.jp/tym_yama/tza2/tza2.html

長野側なら針ノ木~黒部湖渡って御山谷だろうよ

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/22(水) 15:10:47.48 .net
なるほど
ありがとうございました
今シーズン行けるとこまで歩いてみようかしら
ブリザード G105買ったし
アルピニストつけたし
軽いし
滑りも楽しかったし
行ける気がする
けど
地図見てるだけでウンザリしてくるな!

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/22(水) 17:24:35.31 .net
https://youtu.be/SYGtvIQICec
立山駅から15時間半だって…

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/22(水) 19:09:52.32 .net
新穂〜槍往復で30キロぐらいだっけ?
無理だわ

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/22(水) 19:50:36.59 .net
早川やすひろじゃねーか

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/22(水) 20:02:05.56 .net
アルペンルートが開通する4月でも楽しいよ

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/22(水) 20:09:16.87 .net
あーやっぱ先生か
みんなぽんつぉーん持ってるし、ザックはオルトぼっくすだそ

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/22(水) 20:19:44.85 .net
ソロでやったやつ知ってるよ。スプリットボードで。

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/22(水) 20:56:41.43 .net
日帰り?

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/22(水) 22:42:45.68 .net
>>957
もちろん

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/23(木) 03:42:29 .net
厳冬期ってアルペンルートが営業してない2月とかの話?

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/23(木) 07:16:15.51 .net
>>959
厳冬期ってそうだよね?
立山に関しては3月も厳冬期だと思うけど

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/23(木) 10:52:16.12 .net
>>945
立山の取り付き点の話ではないけど

立山室堂のホテルを、通年営業に出来ないか?と富山県が働きかけてるらしい
ホテル、山小屋の人はそんなの無理でしょ
ってやり取りがこの前テレビのドキュメントでやってた

あと、立山の山小屋の管理の為に、冬季通して泊まり込む新田次郎の小説がおもしろかった
栄光の岸壁ってタイトルかな
山登るのがメインの小説だけど、バイトで山小屋の番人してて、立山の厳冬期の描写が出てきたような記憶

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/23(木) 20:46:07.20 .net
猛暑の都市は大雪ってほんと?
今年も楽しめるのかな

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/23(木) 21:33:05.42 .net
>>960
立山でも3月は厳冬期ではないよ。

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/24(金) 04:04:09.81 .net
大雪の後が猛暑じゃね?

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/07/20(水) 13:06:44 .net
無線欲しいんだけど特小使ってる人いる?オープンなら300~400はいけるかな
ツリーエリアは厳しそうだけど

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/07/20(水) 17:43:13.63 .net
特定省電力でもオーブンなら500mは全然余裕よん(^。^

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/07/21(木) 09:28:51.31 .net
>>966
ありがと!地形次第なのは当然だけどツリーだとやっぱり厳しい?
試しにアイコムOEMで中々いいらしいウェッジトーキー買ってみようかな

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/04(木) 13:11:35.18 .net
バックパックに入れておくモバイルバッテリーは、皆さんどこのメーカーを使ってらっしゃる?
外気温マイナス10度とか15度ぐらいで、満タンだったモバイルバッテリーが突然死したりスマホに給電出来なくなったりすることってあります?

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/04(木) 22:34:45.01 .net
バッテリーの種類よりもいかに冷やさないかが大事ではないかな。

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/05(金) 10:34:01.19 .net
>>968
バックパックよりもミドルウェアのポケットにしている。

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/06(土) 23:42:25.73 .net
バックパックとか体から離してると、状況にはよってはとんでもなく冷えるからな。メーカーからすると、規定の温度外の動作は保証できないので、懐で暖めて使うのがいいと思う。

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/07(日) 02:32:34.79 .net
モバイルバッテリーって、振動には強いの?
ユッサユッサされてるとダメージ蓄積されそう

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/07(日) 14:22:56 .net
常時携帯しているスマホや、電気自動車のバッテリーは振動でダメージ蓄積すると思う?

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/08(月) 12:37:06.35 .net
SOSCが山岳保険扱うの止めちゃうみたいだけど他だとどこが山岳保険扱ってんの?

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/08(月) 12:52:22.75 .net
保険ならモンベル等
救助費用対策ならjROでええやろ

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/08(月) 14:15:59 .net
>>972
固いコンクリートに落下とか衝撃はダメと聞くけど
リックに入れて揺れる程度は問題ないでしょ

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/11(木) 02:04:07.70 .net
>>953
早川やすひろって誰?

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/22(月) 12:46:07.00 .net
>>977
ググレカス

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/17(土) 20:47:55.34 .net
スキーシールのグルー張替えでオススメのショップを教えていただけませんか?
近場にないので店頭受付のみ以外で

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/17(土) 20:49:23.55 .net
カラースポーツでやってたはず
確認してみ

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/17(土) 20:50:19.56 .net
次スレ
バックカントリースキーの装備 20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1663415386/

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/17(土) 22:46:31.83 .net
>>980
せっくす!

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/17(土) 22:49:30.60 .net
昨日済ませた

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/18(日) 21:39:36.44 .net
今期の道具高くなってる?円安で

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/18(日) 21:40:47.03 .net
値上げ云々の前に品薄で予約しないと買えない

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/19(月) 11:19:26.19 .net
>>979
千葉のヨシキ&p2

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/20(火) 00:33:08.18 .net
>>986
もう他所に頼んでもーたよ
時間かかるみたいだから皆さんもお早めに

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/10(月) 03:11:45.39 .net
ゲレンデ兼用にScout 11良さそうなんだが、日本で取り扱いないのがなあ

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/10(月) 03:14:00.03 .net
いや、あるのか?代理店なのか独自でやってるのかよくわからんけど

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>988
https://www.lostarrow.co.jp/store/g/gFR40550001004/
在庫なしになってるけどショップにはあるんじゃない?

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/10(月) 06:28:50.11 .net
春頃だけどブンリンで見かけたような
気のせいかもしれん

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/10(月) 09:33:15.65 .net
どのへんがゲレンデ兼用に良さそうなのかも何で代理店がないと思うのかも何で代理店がないと困るのかもようわからん

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/10(月) 09:57:26.95 .net
まぁブーツにもよるし
でもその選択は解らん

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/10(月) 10:25:47.09 .net
ATビンディングはアルペンブーツそのまま使えるし、値段も安めだから
メインはゲレンデ非圧雪だけど、BCそのままやれるじゃん?と

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/10(月) 10:49:39.43 .net
>>994
アルペンブーツだとウォークモードの角度の問題で結局歩きにくい場合が多いからなんとも言えんよね
角度がいい感じなブーツはテック対応してることが多いからテックビン使うわってなるし
よく動いてテック非対応なブーツも勿論あるんだろうけど

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/10(月) 11:13:46.53 .net
マーカーのツアーじゃあかんの?

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/10(月) 11:52:04.26 .net
ツアーよりフレックスへの影響少なそうだけど大した違いはないんかな

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/11(火) 21:49:35.37 .net
>>996
マーカーのツアービンディングよりは軽いはず
>>995
なるほど
ファットスキー欲しいけど、どうせならBC出来るの付けるかってノリなんですよね
BCデビューのときに借りなくてと思ってて

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/12(水) 14:55:57.82 .net
金属のパイプみたいなのがっつり入ってるからむしろフレックスは阻害しちゃうけど軽く作れる系だろ
どっちかというとambitionに近い

滑走考えてもハイク考えても悪いこといわんからシフトあたり買っとけよと思うけどそれだとBCデビュー時にブーツ要るしな
まあご自由に

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
前コバにドリルで穴空ければ、シフトやCASTの様に登りだけテックなら使える。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200