2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆バッジテスト1級を目指してる奴ら101★

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 20:23:51.42 .net
SAJ1級が取得できない運動音痴な高齢者のためのスレです。
運動音痴な高齢者以外の方はご遠慮願います。

■前スレ
★バッジテスト1級を目指してる奴ら 祝100★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1644419117/
■1級が取れない例
ニシダケンジ
http://nsdknj.seesaa.net/

ナカオカイゾー
https://i-love-ski.blogspot.jp/

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 20:25:39.33 .net
クリック何とか

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 20:25:56.77 .net
重複させてしまいましたのでこちらは放置でお願いします

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 20:26:03.55 .net
>>1


5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 20:26:58.79 .net
重複させてしまいましたのでこちらは放置でお願いします

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 20:27:58.14 .net
>>1


7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 20:30:40.19 .net
こちらが本スレですね

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 20:31:05.02 .net
>>1
その内容ってまったく1級と関係ないし、
このスレは重複スレだし
本当にバカだな

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 20:34:11.03 .net
>>8
>>1は過去のテンプレそのままですよ

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 20:37:01.88 .net
混乱させて荒らしてる馬鹿がいるが、ここが本スレだな

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 20:38:39.27 .net
重複しても別にいんじゃね
こっちは痴呆老人の隔離スレということでw

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 20:39:38.51 .net
「勝手にテンプレ改変するやつは」

↓こんな意味不明なテンプレ、替えられるのが当たり前

SAJ1級が取得できない運動音痴な高齢者のためのスレです。
運動音痴な高齢者以外の方はご遠慮願います。

■前スレ
★バッジテスト1級を目指してる奴ら 祝100★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1644419117/
■1級が取れない例
ニシダケンジ
http://nsdknj.seesaa.net/

ナカオカイゾー
https://i-love-ski.blogspot.jp/

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 20:42:40.50 .net
★バッジテスト1級を目指してる奴ら96★
まで、ずっと、それがテンプレ

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 20:44:48.01 .net
SAJ1級が取得できない運動音痴な高齢者のためのスレです。
運動音痴な高齢者以外の方はご遠慮願います。

というのが元から1級スレの趣旨だよ
若くて運動神経が普通以上の人なら1級に苦労しないわ

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 20:44:57.33 .net
このスレは重複スレです。 もう一つの新しいスレの方が先に立っています。 ここは削除依頼をしておきますので、何れ消えます。

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 20:45:58.58 .net
普通車の運転免許と同じだよね
年取ってからだと難しい
認知症のテストに引っかかると返納しろと言われる

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 20:46:23.96 .net
このスレは重複スレです。 もう一つの新しいスレの方が先に立っています。 ここは削除依頼をしておきますので、何れ消えます。

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 20:47:03.79 .net
>>15
もうひとつの方が重複スレじゃね

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 20:47:30.81 .net
>>17
もうひとつの方が重複スレじゃね

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 20:48:22.32 .net
このスレは重複スレです。 もう一つの新しいスレの方が先に立っています。 ここは削除依頼をしておきますので、何れ消えます。

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 20:51:19.32 .net
こちらが本スレですね。

荒らしが立てた重複スレへ誘導しようとしていますが、騙されないように。
荒らしがこちらを削除依頼すると言っていますが、スレ重複は削除ガイドラインにもないし、対応されないと思います。

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 20:51:38.95 .net
このスレは重複スレです。 もう一つの新しいスレの方が先に立っています。 ここは削除依頼をしておきますので、何れ消えます。

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 20:52:00.16 .net
>>20
もうひとつの方が重複スレですよ。

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 20:57:42.94 .net
>>22
もうひとつの方が重複スレですよ。
こちらが本スレです。

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 20:57:51.63 .net
こちらは高齢者及び痴呆老人専用で使ってくださいね

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 20:58:13.54 .net
こちらが本スレですね。

荒らしが立てた重複スレへ誘導しようとしていますが、騙されないように。
荒らしがこちらを削除依頼すると言っていますが、スレ重複は削除ガイドラインにもないし、対応されないと思います。

27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 21:01:35.97 .net
>>1

スレのタイトルに「老人」を入れて新しくスレを立てて下さい。
それで納得でしょう。
誰も書き込まないと思いますが。

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 21:17:51.51 .net
>>27
こちらはずっと以前からのスレの継続ですよ。

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 21:19:29.66 .net
>>28
重複以前に前スレ半分ちょいで次スレ立てる方がアホだろw

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 21:39:58.44 .net
以下
鼻毛をスルー出来ない奴ら

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/14(月) 21:47:33.59 .net
>>29
改変して100を立てたくらいだからな
そのスレが半分もいかないうちに向こうのスレ立てたのもそいつ
このスレが100でよかったんじゃないかな

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 00:03:27.07 .net
長い間やってて1級前後で上達しない人には、何か共通した原因がありそうだな。

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 00:11:17.58 .net
1級スレも合格できる人は次々に合格して、このスレを卒業していった。
ずっとここにいる人達は年をとった。

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 00:35:42.24 .net
>>33
お前がバカだからだろ>>1

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 00:36:07.71 .net
>>32
お前もだろ>>1

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 00:44:08.86 .net
このスレは重複スレです。 もう一つの新しいスレの方が先に立っています。 ここは削除依頼をしておきますので、何れ消えます。

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 03:54:22.76 .net
スレを卒業ってやったことがない
続く限りいついてしまってる
オレ日記

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 07:15:02.45 .net
>>36
荒らさないでください。
こちらが本スレです。

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 10:34:36.09 .net
>>33
とうとう俺を怒らせたようだな。
激しくカリ首が天を突き出した!

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 11:35:07.25 .net
>>33
そのままを続けていても進歩がないということだろうね

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 11:42:18.77 .net
ヨタヨタ滑ってるお爺さんでも1級は昔取ったという人が多いね

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 11:44:19.50 .net
>>33
まあ、いま5ちゃんねるをやってるのは高齢層だしね

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 11:46:35.46 .net
1級は筋力や体力は必要ないので
重力と体重をうまく利用した無駄のない動きを覚えるといいよ

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 12:51:16.52 .net
>>43
お前>>1だろ?さっさと削除依頼しろよ

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 14:23:58.81 .net
>>44
違うけど
このスレが本スレだよ

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 14:25:57.32 .net
>>44
もうひとつの重複スレ立てたのがおまえさんか?
そちらを削除依頼してね

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 14:26:39.82 .net
>>43
そう思う
筋力が足りないと感じるなら乗れてない

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 14:27:44.61 .net
>>42
基礎スキー(だけを)やってるのも年寄りばかり

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 14:32:43.54 .net
>>43
整地種目はそうなんだけど、コブはズルドンでも多少は筋力というか止まらずに続ける程度の体力は必要かと
ズルドンではない、モーグルのような滑り方だとかなり良い筋力がいるよ
まぁ、1級にはそんな技術は必要ないけど

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 16:05:37.97 .net
ジジイだけどカービングは気持ちいいけど疲れるから
辛くなってきた。だから最近はズラしながらのんびり滑ってます

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 16:59:32.26 .net
>>50
その方が安全てすよね
1級で求められてるのもズラして確実にスピードコントロールして滑ることですし

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 17:01:37.92 .net
たまには練習も忘れて、
ルスツみたいなスキー場で晴れた日にゆったりクルージングするのも良いですね

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 18:10:32.14 .net
ですよね
それが本来のスキーの楽しみかもしれません

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 18:11:21.57 .net
>>52
ルスツいいですね
今年は特にコンディション最高のようで

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 18:18:20.52 .net
>>49

お前>>1だろ?自演して盛り上げてバカじゃねーの?

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 18:21:42.15 .net
>>55
違うけど
その言いがかりはなんなの?
思い込みが激しすぎないか?

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 18:28:13.16 .net
自分が思ったことが絶対正しいと思ってるアホがいるから、
触らない方がいいよ

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 18:30:07.01 .net
>>1はどうして自作自演して2役で会話してるの?
そんな虚しいことをしてなんになるの?
すごくダサくない?どんだけ惨めに生きてきたの?
いじめられてきたの?

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 19:18:57.85 .net
日頃から自演している奴は他の人も自演してると思い込むわけか

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 19:23:47.11 .net
スクールだと順番に少し滑っては止まって講義を聞いての繰り返しで、時々みてもらうのにはいいけど、普段は長い距離を止まらずに一気に滑るようにした方がいいと思う
自分はそれで合格した
足に来るのはいいポジションに乗れてないからで
いいポジションに乗れると力は要らない
いいポジションに乗れるようになると1級はすぐ

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 21:43:57.14 .net
長いバーンでしっくり来ないからその流れのまま修正、とか大事だよね
途中からスピード出て崩れてきたとか雑なってきたとか後傾なってしまったとか自覚したり

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/15(火) 23:51:43.18 .net
>>60-61はどうして自作自演して2役で会話してるの?
このスレを盛り上げて本スレにしたいの?
そんな虚しいことをしてなんになるの?
すごくダサくない?どんだけ惨めに生きてきたの?
いじめられてきたの?

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 00:13:37.03 .net
>>60
ポジションの良し悪しが出てきますね
長い距離だと誤魔化しが効かないですから

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 00:14:29.58 .net
>>61
抑えが効かなくなって暴走したりとかありますね

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 00:17:06.16 .net
>>62
こちらが本スレですよ
気持ちの悪い書き込みはご遠慮ください

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 01:10:38.45 .net
どうして自作自演して2役で会話してるの?
このスレを盛り上げて本スレにしたいの?
そんな虚しいことをしてなんになるの?
すごくダサくない?どんだけ惨めに生きてきたの?
いじめられてきたの?

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 07:06:23.51 .net
>>66
はい、
元々友達もいないし家族にも見捨てられてしまい
5chでしか会話する事が出来ないのです

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 09:15:23.44 .net
>>66
自演乙
わかったから、そんな気持ち悪い書き込みはやめてね

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 09:16:58.56 .net
>>60
SIAのスクールでは長い距離を滑って効率の良い感覚を身体に覚えさせるね。
ヨーロッパのやり方だそうで。

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 09:21:55.10 .net
どうして自作自演して2役で会話してるの?
このスレを盛り上げて本スレにしたいの?
そんな虚しいことをしてなんになるの?
すごくダサくない?どんだけ惨めに生きてきたの?
いじめられてきたの?

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 10:07:59.20 .net
隊長の判断はどうしたらいい?

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 11:43:11.37 .net
こっちでいいよ

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 11:44:17.47 .net
>>69
ヨーロッパのスキー場は一本が長いからね
チマチマ止まりながらやってたのでは日が暮れてしまう

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 11:46:24.66 .net
1級検定はコブ以外は整地で行われますよね。
練習は整地でしていればよいのでしょうか?
ここの方々は深雪や荒れたバーンは滑らないのですか?

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 12:08:18.10 .net
滑らないよ
スキー場にも行かない

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 12:13:10.90 .net
>>74
きれいにグルーミングしたバーンしか滑らない
整地してないところは滑らない
コブは避ける
怪我するのが怖いから
そういう人が多いと思う

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 12:15:08.50 .net
>>74
検定が行われるバーンで検定種目しかやらない人が多い
個人的にはそういう難しいシチュエーションを積極的に楽しむ方が早く上手くなると思うけど

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 12:51:46.65 .net
当たり前の質問には当たり前の答えしかつかんよなやっぱり

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 14:19:22.92 .net
>>74
目的は何か
それによって変わるのでは?
1級合格が目的なのか、スキーが上手になりたくて、その力試しとして1級を受けるのか?

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 14:20:28.38 .net
1級持ってても不整地や荒れたバーンが滑れない人が実に多い。

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 14:21:09.78 .net
>>78
まぁそうだろうな

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 15:19:19.23 .net
>>79
検定しか考えてない人の方が実際よく落ちるな

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 16:14:19.39 .net
毎日グループレッスン入るのもどうかと思うな
たしかにイントラにはコメント貰えるかもしれんが、滑走経験値不足だろう

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 16:55:36.77 .net
ボーダーはコブは行かないね楽しくないから

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 17:09:39.51 .net
TOEICのスコアは就職や転職で大きくものを言うが、TOEICの練習問題ばかり解いているような人は高いスコアはとれない。
実践で英語を使っているビジネスマンはTOEICの問題はどんな形で出るかを一通りみただけで、高いスコアが取れる。
基礎スキーの検定も同じではないかな?

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 17:48:54.07 .net
そんな当たり前のことを言われても
年間100時間とか限られた時間しかない人たちがどうやって効率化するかでしょ
ニートさんは時間が有り余ってるから効率化とか必要ないんだろうけど

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 17:58:21.33 .net
コーチを雇うのが一番の近道だろう
それも短期間で集中して取り組む

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 17:58:54.05 .net
>>1がすべて自作自演してるスレ

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 18:00:13.96 .net
クイックル検定1級合格スレ

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 18:05:56.93 .net
>>88
違うけど
君は勘違いと思い込みが激しいようだが
君自身が常習的に自演しているからか

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 18:08:19.54 .net
>>82
それな
丁寧にグルーミングされた緩斜面バーンでしか滑れない
荒れたバーンや急斜面だと暴走する

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 18:10:42.47 .net
>>91
子供の頃から我流で滑っている人が上手いのは対応力の広さだからね

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 18:11:32.00 .net
>>1がすべて自作自演してるスレ

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 18:21:18.22 .net
>>92
さまざまなシチュエーションに対応するスキルは難しいコンディションにチャレンジしていないとつかないよね。

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 18:24:33.58 .net
つまんねーレスを自分に返す暇があるならクイックルの話をしろよ
わかった?返事は?

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 18:29:52.61 .net
>>94
パラレル出来なくても急斜面やコブに入ってもいいんだよ
それを続けていれば技術は勝手に付いてくるからね

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 18:40:13.71 .net
>>96
馬鹿じゃないの?

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 19:18:42.80 .net
ボーゲンでも緩めのコブなら滑れるよ

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 19:19:07.84 .net
コブの滑り方のDVDなんかでは必ずプルークで滑ってみようというのがあるよね

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 20:27:16.29 .net
>>98
ボーゲンはちゃんとできる人なら急斜面でできるよ

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 20:35:25.36 .net
ちゃんとしたプルークができる人が滑れるのは当たり前
そのちゃんとしたプルークをマスターするのが大変なんだよ

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 20:40:19.33 .net
>>100
そういう意味じゃないんだよ
それを滑りながら覚えていくってことなのよ

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 21:22:18.90 .net
正しくできるようになるまでひたすら緩斜面で練習するのが良いのか
急斜面でトライすればやってるうちにできるようになるのか

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 21:39:48.94 .net
低速緩斜面できないことが高速急斜面でできるわけがない
逆であるとすればスピードに対する耐性ぐらいだが
それも一日急斜面でレールターンやってればすぐなれる

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 21:45:20.00 .net
上達の壁に当たってしまった時に頼るのがスクールなんだよ
それを知らずにスクールばかり通っている人がダメ

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/16(水) 23:13:59.32 .net
>>103
急斜面で滑って自分ができてない部分を把握する。
急斜面でできてなかったことを緩斜面で練習する。
急斜面で滑ってできるようになったか確認する。
これの繰り返し。
急斜面だけでもダメだし、緩斜面だけでもダメ。

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 00:17:20.58 .net
急斜面で滑りたいなら急斜面にも行かないと課題すらわからない

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 00:18:43.97 .net
https://youtube.com/shorts/Ax55NOx3f-E?feature=share 何級くらいですか?

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 00:19:27.50 .net
厳しいコブをプルークで滑れるってのは脳内だろ
片足で衝撃に耐えられるかよ、アイスバーンでエッジが効くかよ

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 01:49:41.61 .net
プルークは旋回の時だけハの字でボーゲンは終始ハの字?
この認識で合ってればプルークでコブは可能だと思う

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 02:14:42.64 .net
コブをプルークでは滑るのはスキーグラフィックにしょっちゅう出てるけど

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 07:20:53.55 .net
>>110
用語でいえばプルークはㇵの字のこと
プルークボーゲンはㇵの字でターンすること

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 07:57:55.92 .net
ボーゲンをハの字にすることと思ってた

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 08:34:58.76 .net
みなさん、たくさんの人が書き込んでいるように見えますが

>>1がすべて自作自演してるだけですよ

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 08:56:23.92 .net
96なんだけど
ここに居る人は皆さん上手いんだろうけど
経験が長すぎて自分が初心者だった頃を忘れてしまっているんだろうね

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 10:21:34.50 .net
>>112
小文字なのは何か意味がありますか?

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 11:02:22.33 .net
>>111
だからそれは厳しくないコブだってば

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 12:34:15.99 .net
>>115
確かに
頭でっかちになりがちなのもある

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 12:43:27.23 .net
自分が新しく建てた老人限定スレに必死で一人で書き込む鼻毛ガー さん

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 12:49:56.89 .net
華毛でも自演でも、有益で意味ある情報ならイイんだよ!
いちいちくだらねーこと書くな

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 15:25:47.91 .net
>>115
昔、会社のクラブ検定で1級とりましたという人も多いけど、少し難しいシチュエーションになるとヨタヨタだよね

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 15:27:49.32 .net
>>112
プルークスタンスはハの字
ボーゲンはドイツ語で英語でいえばターン

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 16:21:52.05 .net
>>101
どうすればいいの?

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 16:29:48.63 .net
>>123
プルークなんてパラレル覚えるまでの通過点だから
そんなに深く考えなくていいよ

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 16:49:02.33 .net
ひさびさにプルークボーゲンしてみた。トップに荷重かけてカービング気味に滑ってみたら、
太もも裏はパンパンになるし、頭の血管切れそうに力んで急斜面パラレルより疲れた

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 17:27:31.04 .net
>>124
でもやっぱ基本なんじゃない?
レーサーもシーズン初めとかに延々とボーゲンやってるの見るよ

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 17:28:53.86 .net
>>125
それ荷重ポイントがズレてるんだわ
筋力ではなく体重を板の真ん中に乗せるようにすると力は要らない

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 17:35:43.57 .net
今ゲレンデ行くと指導系の検定を受検する人たちがひたすらプルークボーゲンやってるだろ。
内足側に重心寄せて変なプルークボーゲン見るだろ?
あれ滑走プルークって言うんだけど、教程的には基礎パラレルターンへ導くって書いてあるけど、実際はカービングターン入門なんだよね。
あれは練習するとカービング上手くなるよ。大して疲れないからオススメ。ただし中斜面までだ。

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 17:37:56.97 .net
>>126
たしかに基本だよ
だがそれを極める必要はないだけの話

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 17:40:14.38 .net
体軸を作るトレーニングにもなるね
プルークで筋肉が疲れるという人は腰が外れて体重何乗らないまま膝を入れてブレーキかけてるだけになってる
これだと脚が疲れるだけではなく、膝にも悪い

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 17:40:49.51 .net
体軸を作るトレーニングにもなるね
プルークで筋肉が疲れるという人は腰が外れて体重が乗らないまま膝を入れてブレーキかけてるだけになってる
これだと脚が疲れるだけではなく、膝にも悪い

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 17:42:39.57 .net
>>128
それをわかった上でやるのはいいのだけど
あれは誤解を招きやすい滑りでしょ
何もわからない人がやると内足軸にしてローテーションしちゃう癖がつきやすいよ

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 17:45:26.28 .net
外脚を板の真上から踏み込むようにするんだよね

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 17:49:37.11 .net
>>125
トップに荷重をかけようとするのは間違い
吹き溜まりや段差なんかで膝を壊すよ

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 17:52:09.88 .net
なのでスクールで教わってね。
一番大事なのは形じゃなくて外スキーにかかる圧感と加速感を覚える事。
変な乗り方荷重するとすぐ外スキーが軽くなって逃げてったりズレたりするから自分が今いいターンできたかそうじゃないか分かるようになるんだよね。

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 17:52:34.06 .net
プルークボーゲンは正しい方法をみにつけてから反復しないと弊害もあるよ
できてないのに間違ったまま我流でただやってるとX脚になる癖がつく
スキー歴の長いお婆さんに多い

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 17:53:44.90 .net
まあ初心者は力で滑ってしまうからまずはここからかな・
でもここ1級スレだよなw

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 17:59:20.68 .net
1級は簡単なんだけど、1級レベルだとグルーミングされたバーンしか滑れない人が多い
コブもズルドンでとりあえず止まらず降りれれば合格点なので
これだと硬いコブは無理なまま

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 18:01:30.50 .net
>>137
1級前後はそういう人が多いよ
1級の種目で筋力が足りないと感じる人はみんなそうだし
モーグルみたいな急斜面の凍ったコブを滑るわけではないわけで

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 18:06:59.71 .net
>>139
なるほどね
やはり普段から短いコースをちまちま滑ってる人が
多いわけね
落下とスピードを活かせていないんだね

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 18:09:28.03 .net
>>134
トップに荷重かけようとするのがダメなのは、パラレルでも共通しますか?
小回りで母子球に荷重かけて、トップかませて回しています

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 19:12:03.46 .net
>>141
ターンの前半だけならそれでいいよ

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 21:03:58.99 .net
>>141
基本的には今のスキー板のセンターは踝から踵
母指球は古い
昔は母指球と言っていたが、板がまったく違う

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 21:05:40.24 .net
>>141
それは昔のウェーデルンですね
テールを振るような動きになってませんか?
それは非常に疲れる滑り方です
かかとを固定してトップを動かすのが正しい運動です

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 21:10:05.29 .net
そうでしたか、踝?踵?から荷重を見直してみます

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 21:14:38.27 .net
みなさん、たくさんの人が書き込んでいるように見えますが

>>1がすべて自作自演してるだけですよ

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 23:08:12.83 .net
>>122
そうなの?
プルークもボーゲンも同意語だと聞いたような
気のせいだったか
昔の板の時代はボーゲンと言えばハの字だった
プルークターンってのが出て来てハの字→揃えるがそれだと認識してるから、プルークはそれを指すのかと思ってた

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/17(木) 23:37:54.28 .net
122見てもまだわからないなら黙ってた方がいいよ

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 00:10:32.30 .net
122がおかしい気がしないでもない
まあいっか

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 00:21:39.93 .net
>>147
プルークボーゲンとプルークターンがそもそも別物
勘違いして話をややこしくしてる人がいる模様

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 00:25:38.73 .net
さあまた始まりました

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 00:31:08.33 .net
始まらないから残念ジジイ

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 02:19:55.64 .net
>>149
バカ死ね

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 02:20:15.86 .net
>>150
SAJ潰れろ

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 07:11:21.09 .net
>>150
スキーをややこしくしているのがお前みたいな基礎屋なw

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 07:39:15.57 .net
>>147
普通の人の正しい理解。
ボーゲンという日本語としての意味は、辞書なんかにも書かれている通りスキー板の後端を開いてV字にして回転するって意味。
実際にそういう意味で使ってる人も多い。

単に語源であるドイツ語のBogenにはハの字って意味が含まれてないってだけで、日本語のボーゲンとドイツ語のBogen意味が同じである必要はない。

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 07:52:24.63 .net
ロシア語で考えるんだ

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 08:13:20.47 .net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3
プフルークボーゲン(Pflugbogen)はドイツ語のプフルーク(Pflug=鍬、鋤、プラウなどの意味) [4] とボーゲン(Bogen=弧などの意味)を合わせた言葉[1][2]としている

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 08:17:33.37 .net
>>158
そこにもちゃんと
「単にボーゲンとも呼ばれる。」
って書いてあるよ。

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 08:30:37.88 .net
ボーゲンって言われても日本語の意味理解できずに、
ドイツ語の意味だとこうだって発狂しながら説教始めちゃうのが基礎屋

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 08:30:40.44 .net
みなさん、たくさんの人が書き込んでいるように見えますが

>>1がすべて自作自演してるだけですよ

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 08:49:10.54 .net
>>160
クソの役にも立たない用語の解説をドヤ顔で語るとかなw

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 09:08:41.46 .net
>>147
プルークターンって?
ドイツ語と英語を合わせた?
教育本部の造語?

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 09:20:43.40 .net
どうでもいいネタを書き込んで盛り上がってるように見せてるだけ

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 11:15:10.78 .net
どうしてもシェーレンしてしまうんだけど、なにかポイントはありますか?

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 11:55:13.59 .net
>>165
シェーレンになるのもいろんな原因があるから、その元になる原因を改善しないと直らないよ。
外足と内足のエッジの角度が違うとか、内足に乗りすぎてるとか

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 13:14:53.23 .net
>>165
シェーレンの原因で最も多いのは前後差とX脚
内足の方が前に出て前後差ができてしまうと、必ず内足のトップはターンの軌道よりも内側を向いてしまう
まず、前後差を無くす必要がある
X脚は、足元(特に膝下)に三角形が見られる状態のこと
X脚の場合、内足と外足のエッジの角度が違ってしまうので、シェーレンになりやすい

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 13:17:15.54 .net
本当に気持ちの悪いスレだこと

精神障碍者の老人がくり広げるキチガイ劇場

困った時は全てうそを並べて回避

そのうそが思い込んでいくうちに真実になる

放火魔になったり、刃物を振り回して人を殺さなければいいけど

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 13:48:08.70 .net
自分に失望した人が八つ当たりするスレだからね。

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 15:26:40.78 .net
シェーレンの原因は前後差ではない?
勘違いしやすいエラーの原因
https://youtu.be/QY6M_d8v5tg

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 15:29:32.27 .net
>>165
シェーレンが治るかも?
上体を正しい向きで滑る方法を伝授します。
https://youtu.be/2TMDazTCjA0

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 15:33:54.53 .net
シェーレーンか
原因はいろいろあるけどターンが仕上がっていないうちに上体を先行させてしまうのもあるね
昔の棒板時代は技術の一つではあったが・

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 15:37:53.80 .net
>>167
前後差は原因ではないよ
この動画を見て
https://youtu.be/2TMDazTCjA0

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 17:10:23.23 .net
DonDokoDon山口 松方ヒロキ先生

https://youtu.be/j5CDPxun1V0



タイガー

マル対が〜

寅さん

https://youtu.be/B12w5O50FuQ

ドンどこドン山口 田中・クニ絵

https://youtu.be/xz0_Y-WyrTM

長渕・強し

https://youtu.be/RqAHdl0aCzM

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 17:21:13.23 .net
シェーレンの原因の一つに
骨盤が開いている(腰が落ちた状態=後傾)ことがある

切り替えで腰を前に出し、外足の内旋意識があれば
シェーレンに成り難い

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 20:36:17.64 .net
骨盤が傾いてるんだよね
本人はその意識はないみたいだけど
おそらく普段の歩き方もそうなんだろう

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 20:41:22.48 .net
Eテレで古武術の骨盤の動かし方見ないと

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 21:41:55.81 .net
日本人は骨盤が傾いている人が多い
そして頭が前に来ている
前に倒れる力を利用して足を前に出して歩く
その方が歩くのは楽なんだよね
しかし腰痛の原因になる
膝にもよくない

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 22:26:08.76 .net
日本人はなんば歩きになる人が多いんだよね
滑りにもそれが表れる

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/18(金) 22:32:46.85 .net
YouTubeに出てきた広告のcarvってスキー評価システムで、
そのプロモ動画は外国のやつっぽいんだけど
逆に日本で理想とする滑りは外国でも同じなんだなと思ったな

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 00:24:36.01 .net
ていうかもともと外国から輸入したものなので
その際に誤訳や誤った解釈があったから違った点もあるというだけで

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 08:10:32.10 .net
自作自演の見破り方は、まず自作自演のパターンを知ることから始まる。
一番簡単なものは本人とその本人を援護する形で行われる単純自作自演であって
これは、見解を比較的長文で述べる本人と、突然現れ盲目的に賛同、同意する匿名人物というパターンである。
一般に同種の議論を行っている場合、盲目的に賛同、同意する関係というのは、
以前から互いの見解を細かい部分まで把握している齟齬のない関係が必要で、
突然現れた匿名人物とそのような信頼関係が即興でできるものではない。まず基本としてこれを押さえよう。
議論の末尾に割り込んでくる一見さんは自作自演、次に、掲示板において、チャットのようなペースで議論が進んでいる
ケースにおいて(フレーミングしている場合に起こり易い) 初めて発言する匿名人物が議論の現在の流れを把握しているかのように
最も最終の相手の発言に敵対的コメントを残す場合である。
通常泥沼の議論というのは、当人同士は細かい部分をも把握しているのであるが、第三者や野次馬はそこまで把握していない。

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 08:21:11.50 .net
>>182
死ね

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 08:44:16.15 .net
最も最終の相手の発言に敵対的コメントを残す場合である。

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 09:38:41.55 .net
>>179
スキーは手がナンバ歩きと同じ動きなの?

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 10:06:05.93 .net
>>185
ストックワークから言えば
なんば歩きとは違う

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 10:51:09.52 .net
最近のYoutubeで古武道の技術が取り上げられてきていますが、わけても「ナンバ歩き」は数多くとりあげられています。
私もスキーをやっていた時に、「ナンバ歩き」という言葉を知りましたが、その時に知ったことは右手と右足、左手と左足を交互に同時に出すと言うように言われていたのですが、それは間違いであることを知りました。
このナンバ歩きの前に、私は股間節を使う歩き方を考えて、足ではなく股関節を左右前に出せば足が付いてくると考えて、股関節を動かすとスピードが速くなりました。昨年来からこのナンバ歩きを身に着けるように努力をしています。
https://www.yamareco.com/modules/diary/13384-detail-237406

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 10:57:21.58 .net
>>187
死ね

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 11:26:58.01 .net
現在の手と足を交互に動かす歩き方は速く歩こうとすると手のふりを大きくして足の蹴りだしを強くし歩幅も広くする必要があります。
速度を速めるには動きを激しくしなくてはならないので筋力を高める必要があり速く歩くほど体力消費も激しくなります。

しかしナンバ歩きは体重を前方に移動させる動きに合わせて手足を前方に移動させれだけなので足で蹴るという動作が必要なくなります。
足の動きも足をけりだすのではなく上体を前方に傾けることによって前方に体重移動する動きに合わせて足を前方に運ぶだけなので基本的に力を入れる必要がありません。
る角度を増やしてそれに合わせて足の動きを速め歩幅も広げる必要がありますが動きを大きく速くするだけで力を強める必要はありません。
この動きはスキーのパラレルやバイクのコーナリングの動きに似ています。
体重を移動させ倒れないようにスキー板のカーブやタイヤの向心力でバランスさせる動きと同じ原理なのです。

現在の一般的な歩き方はその場から動きたくない上体を無理やり足で蹴りだして前に進む歩き方で、ナンバ歩きは前方に倒れこむような力を利用して足でバランスを取りながら前方に移動し続ける歩き方です。
バイクやスキーは内側に倒れ続けることで曲がっていきますが、ナンバ歩きは前方に倒れ続けることによって前方に移動していくのです。
バイクやスキーが曲がるときに遠心力を感じないのと同じようにナンバ歩きで歩くと体がスーと自然に前方に進んでいきます。
慣れてくると前方に進む速度に合わせて手足を動かしているだけなので全然息も上がらずほとんど汗もかきません。

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 11:48:55.76 .net
>>189
死ね

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 12:46:41.61 .net
何この糞スレ

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 13:15:31.48 .net
スキー技術と少し似ているのがナンバ歩きや武道などに見られる摺り足です。
現代人の一般的な歩く動作と違うこれらの歩き方はスキー技術に共通する要素があります。
「ナンバ歩き」はよく単なる同側歩行(手足を左右同じに振り出す)と誤解されることが多いのですが、実際はスキーを覚えるうえで必要な股関節の使い方を意識するのに非常に有効な歩き方だと思います。

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 13:21:19.99 .net
>>192
死ね

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 13:46:05.62 .net
ナンバ歩きとかw
まだ自然で楽なスキーの残党がいるみたいでww

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 14:57:46.88 .net
そのようであるな
教育本部が過去に布教した、今となっては消し去りたい2軸理論の説明でしばしば例に出されたのがナンバ歩きだ

(参考)「2軸運動とナンバ歩き」でググると出てくる

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 15:29:12.83 .net
スキーなんて腰入れていれば、楽に滑れるだろ
とか言いつつ、深雪入ったら太ももパンパンになるけどなw
まだまだ修行が足りない

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 17:37:12.90 .net
>>195
馬鹿だな。チンポ入れて3軸運動こそが通のやり方なんだよ。

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 17:43:45.43 .net
何この糞スレ
>>1返事は?

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 18:11:11.66 .net
最大の難関はやっぱコブだわ。

Youtubeにも1級合格に向けたコブ人門についていろいろあるけど。。

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 18:52:51.68 .net
この前スクール行ったら「コブは言ってしまえばなんでもアリです(笑)」
って言ってたから、
逆を返すととにかく逸脱せずリズム悪くなく降りてこれたらOKなのではって解釈した

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 19:54:05.01 .net
>>1
自作自演してんじゃねえよ

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 20:55:23.03 .net
>>199
DVDもYouTubeもいろいろコブについてあるけど、
いろいろ見た中でもっともよいと思ったのは
上村愛子さんの「モーグルテクニック」というDVD
タイトルだけみると1級のはるか上のモーグルの技術について解説しているのかなと思うけど
もちろん上級編としてモーグルの高度な滑りもやってるのだけど
モーグル以前の1級前後の人に非常に役に立つ内容も盛り込んであり
コブへの恐怖心などがある人へ目から鱗の内容が詰まってて
他にはちょっとない
とにかく内容が濃い

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 20:56:25.71 .net
>>200
ズルドンでとりあえず降りてこれれば1級は合格だろう。でも、それだとその先はないよね。

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 21:25:50.59 .net
コブの評価基準が一定しないのは
そもそも指導員準指導員でも
きちんとした指導できる人が少ないからかなと思います

テク検定見てても
準指導員で不整地が壊滅的なのが稀にしばしば

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 21:38:16.50 .net
ズルドンと言ってもスイッチバックもあれば
コブ裏でずらしもあれば
スイッチバックはさすがに不合格だろうけど

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 21:44:13.45 .net
コブ開眼 by 原大虎
モーグルナショナルコーチの原大虎のDVD
原大虎自身はコブのエキスパート向け最上級編を解説、彼にコブを習っている栗山太樹と栗山未来が1級受験からテク・クラ受験者向けの解説

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 21:51:34.79 .net
GALAの検定対策DVD買ったけど、なんだか役立つようで役立たないようなDVDだったな

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/19(土) 22:36:10.90 .net
検定対策だとかのDVDはどれも似たような内容で、つまらないというか、特筆するものがないという印象
それよりも、モーグル選手や元モーグル選手のDVDはコツのようなものを紹介していて、とても勉強になる

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/20(日) 00:21:50.61 .net
>>202
上村愛子のDVDはバイブルという人が八方尾根SSの指導員やコブ吉にも多い

そのひとり「ウサギ平こぶラ」が、上村愛子のコブレッスンDVDをコブ滑走のバイブルDVDだ!と確信しているのが、レベルに応じたコブ滑走のポイントがわかりやすく解説されている点です。
5年ほど前に入手し、すでに「ウサギ平こぶラ」は、上村愛子のコブレッスンDVDを時間があれば観続け、数百回観ていますが、最近になって上村愛子のアドバイスの意味がわかる事があります。
数年前の「ウサギ平こぶラ」のコブ滑走レベルでは、上村愛子の言っている事を聞いていても気づかなかったポイントですが、その後「ウサギ平こぶラ」のコブ滑走レベルが上達すると、上村愛子の言っているコブ滑走のポイントに気づく事があるのです。

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/20(日) 07:11:22.31 .net
https://youtu.be/ZuJcblGpcIo

クリスタルガイザー 泉

ガイザー

https://youtu.be/RQel9jzxruk

https://youtu.be/f4eXZs9f64Q

クリスタル・ケイ 「コイ」に落ちたら
https://youtu.be/aBIcjNh4xOw


信じろ!!

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/20(日) 19:54:02.90 .net
上村愛子さんのDVDは神がかってるけど、中古でしか手に入らないし、てに入りにくいよね
最近のでは、モーグルの西選手と技術選ジャッジの粟野氏がコラボしたDVDも良いと思う

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/20(日) 23:34:03.25 .net
>>1
上村愛子でどこまで話を引っ張るんだよ

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 02:28:34.46 .net
>>206
そのDVD、オクにも出てないね

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 07:53:17.59 .net
コブが苦手な人は「コブが怖い」という人が多い
そんな人のためのDVD
「コブが怖くなくなる3つの基本」

モーグルのオリンピック日本代表として世界で活躍してきた西伸幸と、
コブの滑りを武器に技術選優勝などの経歴をもつ粟野利信。
このふたりが、
西の感覚と技術のポイント、
さらに粟野が中級者でも簡単に取り組める練習方法
を紹介する、コブ上達のスペシャルレッスン。

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 09:51:32.27 .net
>>1
まだDVDネタで引っ張るの?お前のやってることってなんなの?
ここを本スレにしたいの?
俺は絶対に阻止するからな

こちらが101本スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1644837777/

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 10:14:17.38 .net
>>206
栗山未来本人のブログ

出た!コブ開眼!!

ちなみに
この撮影の終わった後…
悲劇が。。
靭帯断裂。笑
そう、まさにこの撮影の最終日にケガしてるんです!
なので、このDVDは遺作…じゃなくて、みくの11シーズン滑り納めの日になったとです。

何回見ても勉強になるDVD
だいごさんはホント神。笑
生もDVD上でも素晴らしいです!皆に見てほしい滑りです!!!!!!

観てね
http://miku39shimizu.seesaa.net/article/234087891.html

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 11:50:22.30 .net
>>216
死ね

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 11:50:31.53 .net
>>210
死ね

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 13:08:29.44 .net
コブ開眼はプレ値になってたよね。以前

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 14:42:04.95 .net
今もプレ値
しかもほとんど出回ってない

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 14:46:23.93 .net
>>219
今は?
出品されてるの見ないけど、、

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 15:15:57.39 .net
1級のコブなんて、ただ普通に滑ればいいだけじゃん、特別なことは何もない。

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 15:18:22.82 .net
>>222
死ね

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 15:36:52.25 .net
>>222
それができれば苦労しない

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 17:20:28.32 .net
>>224
難しいコースつかうとこなんてごく僅かで
殆どが易しい簡単なコースなんだから
コブの滑り方がどうのこうのと考えずに
ただただ普通に基礎パラで滑ればいいだけじゃん

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 17:26:08.39 .net
https://youtu.be/k3nidv0rRVI

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 17:30:14.38 .net
>>226
八方も堕ちたもんだな
オジサン達の頃はこんなん確実に落とされたわw

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 17:33:05.50 .net
>>180
あれ買ってみようかなって思うわ。1年つかって3万5千円くらい?
モーションセンサーと圧力センサーでケータイとBluetooth接続なんて面白そう。

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 18:37:16.65 .net
1級の基準が易しくなったのと、SSによるばらつきを無くそうというので、八方SSの合格基準も大幅に下げられたんだよ。

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 19:34:37.41 .net
>>227
堕ちたのではなく、基準を他と合わせただけ
クラウンだけは今での八方クラウンの威光はある

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 19:35:23.49 .net
そもそも1級なんて普通の人なら誰でも通る簡単なもの

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 19:44:56.00 .net
1級は全国的にレベルが下がったんだがな

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 19:47:07.36 .net
>>232
何故下げる必要があったんだろうな、にやw

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/21(月) 20:31:13.72 .net
受ける人のレベルが下がって合格率が落ちたからじゃない?
教育本部としては会員が減る一方なので門戸を広げる必要があるからね

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 07:38:07.54 .net
わかり易い話し

幻聴(現地用)
これで指示通り動いて人生勝てたら楽過ぎて辞めたんだろうね、陸軍公安

天皇の声が山奥でも聞こえて指示通りの公務員で勝ち組は楽勝過ぎるから
幻聴は嫌がらせで使ったんだろうね


サイボーグ009、マイノリティリポート、特高警察とか
事件前に、分かるんだよ
これで勝ち組は簡単過ぎて駄目だったらしいね

超能力エスパー公安
サイボーグ009の主人公は職場恋愛禁止のルール破ったらしい

勝ち組になるルール守るなら一生独身だったんだろうね
https://youtu.be/SRQbQ_nd4fc

とっくにルールなんてデタラメだよ税金泥棒組織

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 09:13:19.69 .net
受けたい人の数が減っている
受けたい人のレベルも落ちた
だから基準を下げて合格者を出さなければ

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 09:44:10.09 .net
>>235
死ね

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 09:49:55.93 .net
>>236
それもあるがコース難易度の設定随分変わったよな。
昔は中級コースだった場所がどんどん上級コース扱いになっているから
上級コースで検定して下さいという暗黙のルールがあったとしても
昔の中級コース程度の場所で受験とか多いと思う。

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 10:36:58.80 .net
昔は難しかった、こうだった
今はレベルが落ちてる、簡単とか言うのは老害が自分のプライド守るための惨めな発言に見えるから慎んだ方がいい。
みっともねえぜ。

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 11:02:12.23 .net
簡単になったのは事実だな

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 11:03:04.17 .net
今は落ちるような人が何度も受験している

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 11:03:08.34 .net
八方尾根の動画見れば一目瞭然

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 11:11:30.70 .net
受ける人のレベルが落ちた
というか受かる人はもう受かって
落ちる人しか残っていないというね

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 11:12:58.18 .net
1級なんて本来は苦労するようなものではないんだよ

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 11:44:16.68 .net
>>244
死ね

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 12:32:44.88 .net
よく言うよ昔の方が全然簡単だよ
昔取った連中コブなんて全く滑れないし横滑りもまるでだめ

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 14:27:52.14 .net
昔も1級は簡単だった
今がもっと簡単になっただけ
昔とったという人は若くて元気なときにとったわけで
そりゃ年取ると鈍くなるわな

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 14:28:41.34 .net
>>244
若いうちなら誰も苦労しない
運転免許と同じ

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 14:38:57.34 .net
>>246
昔取った連中はみんな急ヴェすなわち急斜面ウェーデルンができるぞ
急斜面を横滑りしないでスピード殺して安全に降りることができる

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 15:32:50.22 .net
>>245
山回りでスピード殺して..とかやってるといつまで経っても受からない
山回りの走りを谷回りに活かさないとな

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 15:46:25.88 .net
>>250
それはできなくても1級受かる

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 15:47:32.99 .net
急斜面だろうがカービングじゃなかったら
いくらでもテール振って降りりゃいいだけじゃないのウェーデルンなんて

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 15:47:51.05 .net
谷回りができていなくて山回りだけで減速してるようだと70出ない

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 15:48:20.71 .net
>>252
ウェーデルンじゃねーし

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 15:51:37.76 .net
ゲレシュプできないとダメでしょ

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 18:08:02.12 .net
>>252
それだとウェーデルンではない
板の反発を活かしてうさぎ跳びするように滑るのがウェーデルン
後傾ではできないよ
今の板は後傾でもなんとか滑れてしまうから上達しない

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 18:24:43.05 .net
いきなり後傾の話出してくるとかアベガー臭がする

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 18:39:03.73 .net
>>1の独り言スレ

ひどくない?何やってんの?

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 18:48:35.28 .net
ウェーデルンは後傾だと出来ないね
母指球に荷重しろと言われた頃の板だからね

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 18:49:41.82 .net
>>250
キレとか走りとかは1級には不要だよ

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 19:00:13.37 .net
>>256
またシッタカw

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 19:05:04.27 .net
ウェーデルンと今のショートターンはまったく違うものだよ

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 19:06:16.43 .net
>>259
反復横跳びするような感じだからな
リズムも今のショートターンよりはやい

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 19:38:53.56 .net
>>257
いやいや、思いっきり関係してる
後傾だとスキー履いて反復横跳びするような運動は出来ない

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 22:51:42.15 .net
>>264
それ言われて思い出したけど
今の板って飛ぶような返りって出ないね

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/22(火) 22:52:11.79 .net
昔は跳び箱のジャンプ板みたいなシステムだよね

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/23(水) 07:32:41.82 .net
公務員系のバイト、就職決まった奴がよ

「公務員系決まったけど、来年4月からだから、それまで、1年間待ってくれ」って言われたからパチプロしてんだよ

普通は、民間で「1年間で辞めるので雇って下さい」って言ったら、コンビニすら採用されんわ

バイト出来ないからパチプロ


頭、おかしいのか?
公務員就職する奴が1年間パチプロ


公務員系企業「1年間、無職で待ってくれ!」

ナイス〜

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/23(水) 07:41:41.70 .net
>>267
死ね

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/23(水) 09:16:44.08 .net
昔の板は今のGS板よりもさらに長くて曲がらなかったから
回旋や板の反発を利用したジャンピングターンなど曲げる技術を要求された

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/23(水) 13:28:39.26 .net
今の基礎板は外向して脚で回旋させなくても体が向いた方に勝手に進む
これがスキーを下手にしている
我流で内倒・ローテーションの癖がついてしまうとなかなか治らないよ

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/23(水) 17:01:30.36 .net
昔の長くて細い板は後傾まま無理にからだを回して曲がろうとしても板が曲がらずに転けてたからな
脚の運動を覚えるには良かった

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/23(水) 18:49:28.52 .net
>>271
お前本当に下手だな>>1

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/23(水) 19:50:55.79 .net
昔の板でスキーを覚えた人は上手いよ
不整地で差が出る

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/23(水) 20:00:13.07 .net
復活勢だが不整地は昔の板の方がやりやすい

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/23(水) 20:32:55.40 .net
>>269
母指球乗ってカカトを上げるようなイメージだよな
今とは違うが今でもコブはそのイメージの方が良いね

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/23(水) 20:33:18.17 .net
>>270
実際にそういう人が多いね

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/23(水) 20:34:36.08 .net
>>271
大なり小なり誰もが通った道だね
そして正しいポジションと回旋を身につけた
そういう人は応用が効く

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/24(木) 14:39:59.54 .net
板が違うからな
今のGS板に近い

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/24(木) 15:33:01.08 .net
GS板で練習すると良いよ
回旋の運動が確実に身につく

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/24(木) 19:37:55.61 .net
>>279
GS板は曲がりにくいから、1級前後だと履きたがらないんだよ

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/24(木) 20:12:21.45 .net
履きたがりかよ

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/24(木) 20:48:51.87 .net
履きたがり?

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/24(木) 22:11:18.31 .net
G板なんて履いたことないくせにww

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/24(木) 22:13:58.51 .net
DH板で滑ってみたいな

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 02:19:46.59 .net
>>283
G板?は履いたことないわ
GS板は試乗会で履いたことある。
1級目指してる身には無理!って感じ

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 02:43:28.18 .net
>>280
R30とかは1級では乗りこなせないだろう

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 08:45:46.86 .net
GS板で脚で回す練習はとてもいいよ
ローテーションの癖が治る
ただ広くて空いたゲレンデでないと最初は曲がらなくて危険かも

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 09:04:03.95 .net
用もないのにGS板履きたガールズ46を応援します📣

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 09:07:54.08 .net
延々と落ちるだけの大回りをやっているのはそういう連中だったのか

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 15:50:57.13 .net
まあ、できないから練習してるわけで。

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 15:51:39.19 .net
>>283
G板とは、何ですか?

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 15:54:23.97 .net
1級を目指してる人が履きたがるのはSL板のカーブがベースの柔い基礎板だからな
それだとからだを傾けると勝手に曲がるから上達しないというのはイエス

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 15:57:40.53 .net
>>291 ガンダム板

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 15:58:28.93 .net
>>291 ガンダム板

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 16:06:12.57 .net
自慰・・・

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 16:34:56.05 .net
>>292
Rの小さい板は初心者がパラレル覚えるくらいまでは
いいと思うけど
1級受験レベルの人には上達の妨げになる気がするね
個人的には長さは170cm位でR18位がいいのではと
思うけど・

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 17:10:25.27 .net
1級前後の奴は取り回しがいいからとやたら短い板を履きたがるけど、それだと体を回そうとする癖がつくからね
それが長いほど癖が染み付いて上達が難しくなる

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 17:20:33.22 .net
簡単な道具でより多くの経験を積んだ方が、難しい道具で低レベルの経験しか得られないより幸せになれるぞ。

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 17:46:17.31 .net
>>292
頭古っ
早く死ねよ爺

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 17:47:02.43 .net
>>297
そんなわけねーだろ
クソ野郎死ね

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 17:47:28.66 .net
>>296
ねーよバカ死ね

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 17:54:19.20 .net
>>298
簡単なといっても間違った運動が身につく道具は遠回りになるよ

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 17:55:19.13 .net
>>297
>1級前後の奴は取り回しがいいからとやたら短い板を履きたがるけど、それだと体を回そうとする癖がつくからね
>それが長いほど癖が染み付いて上達が難しくなる

そこなんだよね
我流が長いと悪い癖がついて取れなくなる

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 19:31:20.32 .net
>>302
なんねーよ
爺は死ね

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 19:31:33.57 .net
>>303
死ね

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 19:57:04.02 .net
ブーツや板が合わなくて上達遅くなる事はあるかもしんないけど、変な癖とかよっぽど太いファット板履かなきゃ大丈夫だろ。
好きな板履けば良いよ。

それより股関節が硬い人は変な滑りになるな。股関節の可動域は大きい方がいいから常にストレッチしたほうがいいね。

普通に歩けて自転車乗れるくらいの運動能力あればスキーはできるよ。

最近試乗会増えてきて色んな板に乗る機会増えたけどあんまり違いが分からないよ?GS板はターン弧でかくなるなぁとかはあるけどさ。

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 20:43:53.35 .net
>>162
小回り用の短い板は体を傾けることでと曲がるから、が理由ですやってると悪い癖がつくよ

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 20:45:05.48 .net
というかGS板って中古だとヤフオクとかフリマサイトでも安いよな。しかも売れないし。
なんかGS板に固執しているのって案外売れないからここで必死に宣伝しているだけだったりしてw

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 20:52:44.98 .net
1級目指すのにどんな板がいいですか?的な質問にさも知った様に答える奴ら。

お前らみたいなド下手くそはレンタル板でもストックリの高級板でも滑り変わらないんだから好きなの乗れば良いよ。

1級受からないド下手くそはスピード出せないからブーツだってなんでも良いんだよ。

違いなんて大して分かんねえよ。いい板買ったらモチベーション上がるなら良いの買え。スポーツデポ39800で頑張ったって良いんだよ。

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/25(金) 22:57:57.29 .net
少なくとも1級如きにレース板はあり得ないな

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/26(土) 03:03:47.50 .net
板を変えると滑りがあの変わると信じて、板を取っ替え引っ換えする時期があるんだよ。

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/26(土) 03:11:33.43 .net
板を変えると滑りが変わると信じて、板を取っ替え引っ換えする時期があるんだよ。

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/26(土) 09:43:46.01 .net
このスレに書き込んでも>>1と会話するだけだよ

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/26(土) 09:57:35.49 .net
まだ下手糞な頃は板を頻繁に買い替える症候群にはなりがち

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/26(土) 09:59:06.30 .net
>>310
いろいろ履きたがるのは1キユウくらいの奴なんじゃないの

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/26(土) 10:00:40.89 .net
>>309
変わるから買い替えるんじゃないの

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/26(土) 10:01:00.54 .net
>>309
変わるから買い替えるんじゃないの?

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/26(土) 11:42:06.32 .net
撓みの理解すら無いのに板の性能は関係ないやろな
分かってたら1級で手こずったりしてないもんな。
中級の板がべたーやろな
てか、ローテーションでスラ板とかバブルやん

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/26(土) 11:47:10.23 .net
「一番高けーのちょだい」みたいな

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/26(土) 12:22:18.91 .net
2級受かった時に調子に乗って、高いデモ板を半額で買った。
しかし、硬くてぎこちない滑りになるので、
10年前に買った中級板がいまだメインやわ

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/26(土) 12:26:30.42 .net
自分もまさに2級受かった記念で板買ったけど、
値段ケチって安いの買ったからか硬さは大丈夫そうだった
しかしホームゲレンデは一年中小石だらけだから古い板ばっか使って意味無い(笑)

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/26(土) 12:50:37.85 .net
中級板多くて安心。俺から基礎やりたくて今年デモベータビンつき4万円で買った。本分がテレマークで、革テレ、BCクロカン、ツインチップ、BC用、アルペン飛び板キープしてるから、デモ板に投資できない。

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/26(土) 15:39:19.32 .net
板はいろいろ買い替えたくなるんだよね

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/26(土) 15:40:58.95 .net
>>322
なら、レース板買ったらいいよ
デモ板よりも買い替えた感が実感できる

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/26(土) 15:42:58.57 .net
>>315
1級でも扱えますよ、みたいな言葉に釣られてレース板とか欲しくなるんだよね
デモ板は大したことないんで
実際もうデモと書いた板は売らなくなったし
デモが履いてるのはレース板のセカンドとかなんで

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/26(土) 16:10:00.97 .net
>>316
変わんない。雪あり県連のテク持ってて今年準指取ったけど未だに違いが分からない。試乗板はエッジキンキンに研いでてよく引っかかるなぁとか、GS板はターン弧でかくなって大回り気持ち良いなぁとかぐらいはわかるけどね。

アトミック履いてるけど例えばS9proとS9とS8の違いなんて全く分からん。

クラブの連中はこの板はどうとか蘊蓄垂れてるけど、本当かよって思いながらそうっすね!とか適当に合わせてる。

今年養成講習でスキー積み忘れてレンタル借りて滑った事あるけど、講習は特に問題なかったよ。講習後のフリーは板がバタバタしてスピードに負けてる感じしたから多分1級ぐらいのスピードならレンタル板でも十分対応できると思う。

自分がカッコいいと思う板乗れば良いというのが俺の持論。

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/26(土) 17:54:01.78 .net
カッコいいと思うスキー板は堀島選手が履いてたモーグル選手用の板なんだが、試乗会で借りたけど、細いので線で乗ってる感覚で、バランスを取るのがすごく難しい
内脚乗った瞬間に転ける感じ

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/26(土) 18:36:49.70 .net
コブ入門用の板とガチのモーグルアスリート用の板は全然違うからな

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/26(土) 20:55:11.50 .net
コブの話ばっかり考えてるからか、
YouTubeの広告に「上田コブレッスン」ってのが出てくるようなった(笑)

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 02:31:11.29 .net
基礎の人はオガサカ多い印象だけど、やっぱりオガサカは良いの?

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 06:44:32.47 .net
小賀はすぐへたるよ

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 07:02:37.02 .net
っぽいことを言ってみた

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 07:15:26.69 .net
オガサカすぐヘタれるってよく言われるけど、ヘタってるかそうでないかの違いなんて1-2級には分からんから好きなのに乗れ。

板変えたら滑りやすくなったとか、上手くなったとか言ってる1-2級の言葉は話半分で聞いとけ。それは板のせいではなく、自分が上手くなったか、バーンコンディションの相性だ。

まあ、信じても害はないからどうでもいいけどな。

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 09:50:04.50 .net
板変えて良くなったと思うならそれでもいいんじゃない?
趣味の世界なんだしさ。

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 09:51:09.36 .net
たとえプラセボ効果だとしても満足できるなら良し

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 09:59:33.97 .net
>>334
自分のレベルに過剰な板をなんとか乗りこなそうとするのも楽しみの一つではあるね

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 10:14:19.67 .net
基礎板、ファット板、山板、などといろいろ揃えたくなる時期なんだよ1級くらいのまだ下手糞な時は

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 18:01:59.48 .net
>>337
一方でそれ以上になると一本で全てを納得できる滑りにするのは限界があると悟るから
複数の板を使い分けるんだがな。

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 18:25:05.95 .net
滑れるようになると板の好みが定まってくるよ
迷いがなくなる

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 18:26:24.30 .net
下手糞に限ってとっかえひっかえ板をいろいろ買いたがるんだよ

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 21:14:43.06 .net
板買えない貧乏人の僻みにしか聞こえないw

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 22:00:14.42 .net
おれはFISロング、モーグル、fatの3本で快適なスキーライフw

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 22:56:47.87 .net
板を買える買えないで貧乏人とかどんだけ貧乏なんだよ
板なんかより海外スキーだよ
スイスのツェルマットとか
そういう規模のデカいスキー場で滑ってると自然と上達する

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 00:13:43.89 .net
>>343
省エネ滑りは1級の役に立つか?
偶然だけど、俺が1級取ったの、最初にツェルマット行って来た直後だったなー。笑

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 00:40:01.83 .net
省エネではなくて、正しい位置に乗れるようになるってことだよ。
ポジションが安定しないと腰や膝太ももに無駄に負荷がかかって長距離を止まらずに一気に滑れないからな

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 07:57:42.68 .net
俺は朝から日暮れまでトイレ以外ずっと滑れるほど省エネだけど、ヘタだよw

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 11:12:02.46 .net
>>346
日本のゲレンデはリフト開始から日が暮れるまで滑ってるつもりでも、ほとんどの時間はリフト乗ってるので
ヨーロッパのスキー場は高速ロープウェイや高速地下鉄で一気に富士山より高い地点へ行って、そこから延々と滑って降りる
後継では足が持たない
自然と正しいポジションが身につく

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 11:12:50.78 .net
>>346
そんなチマチマチンタラやってても下手糞なままだよ

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 11:15:14.41 .net
1級とかお前らの仕事で言えば入社1ヶ月くらいなもんだから好きにやれ

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 12:11:03.49 .net
日本の狭いスキー場だとリフトに乗ってるか、レストランにいるかで、ほとんど座ってるんだよね
だから、滑走日数我流多くても座ってるだけで、それがリフトの椅子かどうかの違い

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 12:15:07.50 .net
よくヘリスキーの参加条件に1級程度とあるけど、1級を目標に検定対策だけやって合格してようは人だとついていけなくて足手まといになる
とにかく止まらずにガンガン滑れないと他の人達の迷惑になる
だからといってもガンガン行く人達が1級持っているかというとそうでもなく、ヘリスキーする人達はBCの延長なので、基礎スキーや検定には興味がないという人が多い

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 12:40:12.11 .net
小刻みに立ち止まってチマチマやるのはスクールで見てもらう時だけにした方がいい
自分で滑る時は出来るだけ長い距離を一気に滑るようにしよう

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 13:03:36.09 .net
>>346
それはヘタだからだな

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 13:54:00.81 .net
ヘリスキーがBCの延長なんて、知識も技術も無くゲレンデ外滑走してる馬鹿どもの発想だな。

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 18:05:07.79 .net
ヘリスキーが基礎スキーの延長ではないことは確かだがな

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 18:08:00.61 .net
ハイクでピークを目指してそこから滑るのを
ハイクではなくヘリでピークに運んでもらうのがヘリスキー
スイスやカナダやニュージーランドの現地ツアーで申し込む
1級程度では無理というか迷惑になる
クラスとした急斜面を含む長距離を止まらずスピード出して滑る技術を求められる

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 19:35:32.32 .net
妄想乙
ウィスラーでコンディション良い時なら、新雪で直滑降して転ばないレベルでヘリスキー出来る。
ヨーロッパの4000mオーバーは、コンディション良ければ1級レベルで楽しめるし、コンディション悪ければ、強者でも師ねる。

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 19:39:34.73 .net
明らかに聞きかじっただけの知識w

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 19:42:13.97 .net
>>357
それはない
やったことないのがバレバレ

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 19:43:30.17 .net
>>356
だな
初めてですが1級持ってますというやつは決まって足手纏いになって迷惑かける
それっきり次は来ない

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 19:44:15.15 .net
>>357
コンディション良い時?
脳内コンディション?

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 20:02:31.72 .net
>>359
死ね

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 20:02:37.32 .net
>>360
死ね

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 20:08:07.37 .net
ウイスラーなら2級レベルでも十分
距離が長いだけで八甲田と変わりない

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 20:43:14.00 .net
バックカントリースレ常駐のキロロにいた自称プロスキーヤー、ここで暴れてるねw
あ、取り巻きの方かw

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 20:56:29.64 .net
357だけど、行ってるから言えるんだよ。
1級レベルとか、2級レベルなんて脳内でも言える。
そして、日本からウィスラーへ行って、ヘリスキーしたいって行動力がある時点で、ただのやっと直滑降出来るレベルじゃねーんだよ。
海外スキーツアーに何度も行って、日本じゃ滅多に会えない、ど根性初心者、ど根性爺婆に会ったよ。

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 20:58:21.77 .net
一生自慢したい思い出なんだねバブルに高い金出してツアーで行けてよかったね

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 21:09:19.47 .net
>>366
死ね

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 21:09:51.11 .net
バブルの頃は安かったからなあ

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 21:10:15.92 .net
日本でゲートトレーニングとか、デモキャン通い詰めてるような奴らの方が金は使ってるだろ。
それに比べりゃ、海外スキーなんて安い遊びだよ。

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 21:13:43.26 .net
給料はバブルの頃と変わらないのに
海外スキーは倍かかるようになってるんだよな

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 22:01:01.75 .net
>>370
脳内乙
おまえが海外スキーに行ったことないのがもろわかり
バブルの頃よりも海外スキーツアーは高くなっているのだがな

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 22:02:28.96 .net
>>370
それはない
スイスは世界一物価も高い
一回行くだけでどれだけかかると思っているの?
知らないならいちいち書き込むな

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 22:03:55.73 .net
>>356
>ハイクでピークを目指してそこから滑るのを
>ハイクではなくヘリでピークに運んでもらうのがヘリスキー
>スイスやカナダやニュージーランドの現地ツアーで申し込む
>1級程度では無理というか迷惑になる
>クラスとした急斜面を含む長距離を止まらずスピード出して滑る技術を求められる

それな
1級レベルでは足手纏い
ただ常連は1級とか興味ない人が多い

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 22:07:47.99 .net
だからってお前が1級すら取れないのは単に下手なだけでBCとは関係ない

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 22:10:52.08 .net
英語も話せないからツアーじゃないと海外にすら行けないだろうな。

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 22:11:53.05 .net
>>374
死ね

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 22:12:05.77 .net
>>376
死ね

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 22:23:44.49 .net
ならツアーでいいんじゃね?

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 22:32:31.23 .net
>>376
君が英語が話せないのは諦めろ
海外スキーならツアーがいいよ
行ったことないんだな
必要なのは資金と2級レベルのスキー

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/28(月) 23:08:47.81 .net
ただ、2級レベルだと亀さんチームになる
ウサギさんチームは元レーサーだとかコブ吉だとか上手い人達のグループ
ウサギさんチームは日本だと急斜面に当たるバーンでも飛ばす飛ばす
そしてコブやクラストでも止まらずに難なく滑り降りる

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 00:10:06.12 .net
コンディションが良ければ3級レベルでも大丈夫。

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 00:11:40.17 .net
>>373
スイスフランの頃から通ってるわ

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 00:39:14.61 .net
>>366
分かるよ
ウィスラーは行った事ある
ヘリスキーなんて大層なもんはやってないけど
日本もBCやってるからと言って全員が上手い訳ではないよね
このレベルが?という初級者も混じってる
ハードル高めの物言いではなく誰もが思うレベル

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 01:25:48.28 .net
レベルに応じてクラスがあるからね
1級程度ではヘリスキーは楽しめないよ

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 01:28:38.40 .net
スイス、フランス、イタリア、オーストリアあたりのスキーツアーは高くなったな
20年前は安く行けたのに
それでも旅費で30数万円プラス食事やなんやで10万円ほど

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 08:00:17.39 .net
何度も書いてるけど、下手くそでもファットスキー借りて根性出せば、ウィスラーみたいに日本人の多い、日本語対応しているヘリスキーなら楽しめる。
コンディション次第だけどね。

そもそも欧米人は2級未満レベルでも、自分はナンバーワンスキーヤーだくらいの勢いで、1番上のクラスを自己申告してるんだぜ。
日本人だけだよ、1級レベル云々言ってるの。

ヨーロッパの3000mオーバー、4000mオーバーでも、不正地を好んで滑ってる人なら2級レベルでも、コンディション次第では楽しめる。
ただし、コンディションが悪ければ、強者でも師ねる。

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 11:40:24.11 .net
スキーはグリップが視界にはいるように手は前な、ちょうど車のハンドル握るようにな。

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 11:44:22.61 .net
>>387
君が言ってるのもあくまでコンディション次第だよね
俺が参加したヘリスキーツアーはビーコンはもちろん、熟練した人ばかりで、クラストした崖などどこでも滑り降りる人ばかりで、1級レベルのヨタヨタ滑っては止まるような人だと完全に迷惑な感じだよ

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 11:46:29.29 .net
>>387
コンディション次第という、コンディションとは?
山の天気は変わりやすいし、2級レベルで楽しるのはかなり限定されてると思うけど
そういう下手糞な人達だけのグループであるのは最低条件として

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 11:48:28.73 .net
1級大回りの正しい滑り方
https://youtu.be/wveN5FvIG2g

1級小回りの正しい滑り方
https://youtu.be/l0MJOq0OB20

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 11:55:51.03 .net
>>387
それはたまたま下手糞な人たちだけでグレープ何できた場合でしょ
普通の特にスイスやフランスのヘリスキーはもとレーサーとか国家検定スキー教師とかばかりだよ

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 12:09:49.66 .net
おれBCメインでやってきたけど、大枚はたいてヘリスキーしてクラスト滑らされたらガイドの能力を疑ってしまうな。
自分の知ってる山なら、どこにどう雪ついて、天候、降雪の条件で一番きもちいい斜面知ってるはず。

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 12:14:05.18 .net
>>391
死ね

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 12:14:47.70 .net
鼻毛チョロ〜ん

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 13:36:19.21 .net
>>389
ゲーム内の話をリアルのようにするなw

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 13:43:52.74 .net
クラスト嫌なら北海道で滑ってればいいだろ
せっかくだから、氷河滑れ

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 16:55:25.57 .net
初中級者のヘリスキー否定してるヨーロッパ自慢な奴らは、ヨーロッパだけしか経験してないから、ウィスラーとかの初中級者が楽しめるヘリスキーを知らない。
ヨーロッパ自慢してるつもりが、無知をさらけ出してる。

それから、俺の少ない経験では、ヨーロッパでヘリスキーして、元レーサーだとか、国家なんちゃらって自己紹介してきた人には会ったことない。
そもそも、日本語も英語も通じない人の方が多くて、ガイドを通訳にしてコミュニケーション取るんだけど、ガイドも訛っててよくわかんねー。笑

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 17:03:29.01 .net
俺はウィスラーの初心者向けのヘリスキーとやらは参加したことがない
スイスのツェルマットの現地の会社に直接申し込む
英語がある程度必要
山岳ガイドとスキーインストラクターの資格の両方を持った人がグループごとについてくれる
レベルごとにグループ分けする
俺は日本のスキーインストラクターの資格を持っていると言ったらエキスパートのグループで
オーストリーやフランスの国家検定教師の人や元レーサーとかそんな人だった

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 17:07:04.86 .net
ヨーロッパでヘリスキーやオフピステツアーに参加する場合は、日本のSAJの1級2級というのはあまり関係ないんじゃないかな
かっこうはどうでもいいからとにかくどんな難しい斜面でも安全に速く滑り降りれる人なら参加できる
逆に言うと1級でも普段から整地ばかり小刻みに滑っているような人は厳しい現実が待っている

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 17:14:53.54 .net
>>400
速くってのは
遅くないって程度だよね
原田知世みたいにボーゲンでもok

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 17:18:39.91 .net
BCメインさん
カナダとかは2000〜3000mクラスの数多い山から、コンディション良い所を選んでパウダー三昧を目指してますが、ヨーロッパのヘリスキーは3000mオーバーだったり、4000mオーバーだったりするのと、山の数とコースが限られているので、クラスト込みで山を楽しむ感じ感じですよ。

ツェルマットさん、アッシュホルンとモンテローザかな?
最近行ってないから懐かしいなー。

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 18:14:55.35 .net
>>387 >>402
「コンデイション」を繰り返し書いてるけど、具体的にどういうこと?
君は2級なの?
1級持ってないの?

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 18:17:29.71 .net
>>401
いや、元レーサーとかなので、日本だと急斜面と呼ばれるような斜度でクロウチング組んで直滑降したり、非圧雪の荒れたバーンでもガンガンうさぎ跳びで行く感じだよ
2級程度でもスピードに強ければ問題ないけど1級でもスキー度に弱いと厳しいね

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 18:19:26.13 .net
>>400
同意
格好悪くてもいいから、とにかく難しい斜面を滑ることができるのが最低条件
遅いと足手まといになって他の人に迷惑かけるからね

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 18:23:11.69 .net
>>402
ヘリで行くわけなので、ヨーロッパアルプスの標高が高い山で、しかもスキー場ではない場所なので、必然的に斜度が急なところが多いです。
日本のスキー場ではちょっとない壁です。
そして、パウダーを狙っても、途中、クラストした場所を滑ることになります。

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 18:27:01.10 .net
自作自演と痴呆老人ね戯言スレ

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 18:35:15.46 .net
コンディションの具体例は多過ぎて書くの嫌だな。
実際にその日の天候や雪面状況だけじゃないし、雪崩の危険性は表層雪崩だけじゃないし、ツリーランできるレベルと出来ないレベルで諸々違うし、実際に行く予定が無ければ、運が良ければ程度に感じててくれ。

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 20:00:07.28 .net
>>408
てことは、例えば君みたいな2級レベルの人は、当日、ラッキーでその条件が初心者向きだったときだけ参加できるってことなの?

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 20:02:56.69 .net
>>396
つまり>>387はゲーム内の話なの?

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 20:21:05.20 .net
二級を持ってる奴は自称の二級以上より不整地だろうかどんなコンディション()だろうがまず難なくこなす
バッヂテストは整地だけの技量ではないし足前を想像できるという意味で扱いやすい
一級以上の自己申告で実際には二級もおぼつかない口だけ番長だったら引率してる方はたまらんな
どんなハズレくじだよ

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 20:38:47.33 .net
自称も公称も2級は下手糞
自称も公称も1級はたいがいオフピステが下手糞
1級とか興味ないという奴が難しい条件で上手かったりする

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 20:44:40.90 .net
興味ないとか言いながら指導員とテクもってたりする奴いるよね
レーサーにもそういうのいるな

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 23:05:22.96 .net
>>413
興味ないとか言いながら指導員とテクもってたりする奴いないよ
脳内丸出し
興味あるから指導員とテクもってたりするわけ
海外のおオフピステツアーに参加するにはそれらとは別のスキルが要求されるので

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 23:06:01.19 .net
佐々木明と行くヘリスキーツアーなんてのもあったな
ニュージーランドだったかな

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 23:16:47.00 .net
>>414
別のスキルということにしたくてたまらないようだがお前のスキルなんてその辺の二級ババアより下だよ
ババアはそれ用の板持ってねーだけ

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 23:40:02.05 .net
>>416
いや、俺は正指導員なのだが。
残念だったな。
パウダーや急斜面のクラスト滑れなくても正指導員は取れる。

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 23:47:48.64 .net
残念全日本選手

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 07:15:13.92 .net
シッ!ママンから貰ったなけなしのおこづかいで指導員資格なんとか維持しているんだからね!

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 10:01:03.57 .net
>>395
花と対話する
それができるようになたら、石と対話する

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 15:28:30.01 .net
急な斜度の長い距離をノンストップでスピード出して滑り降りる能力があれば楽しめるよ

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 17:42:47.36 .net
オフピステツアーにコンディションが良ければとかないわ
山の天候は急にしかも急速に変わるしビーコンの使い方とか知らないと命取り
型に嵌らずどんな斜面でも滑り降りれるスキルと対応力が求められる

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 19:20:28.99 .net
コンディション気にしねーんだ。
コロナでマスクしないの自慢してる奴らと同類だな。
アバランチウンチアッチョンブリケ

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 01:17:50.86 .net
山のコンディションなんて刻々と変わるわ

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 01:21:06.90 .net
ウィスラーは標高低いし、日本と変わらない。
雪質も良くないし。
取り柄は森林限界超えたセブンスヘブンくらい。
あとはシーズンが長いってくらい。
でもヨーロッパアルプスだと逆にほとんどのエリアが森林限界超えてるので。
ツェルマットのザースフェー氷河なんて夏でも滑れるし

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 02:24:07.61 .net
ウィスラーは標高低くてベタ雪が多いのは事実だがスパンキーズラダー超えた辺りとかのコースが下手すりゃ死ぬくらいの限度なさ

ヘリスキーは客に合わせるからパラレルできて深雪にある程度慣れてりゃ誰でも行ける

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 02:27:38.49 .net
崖ってサインがあると「本当に」飛び降りる以外に進めない崖だったりするから縁に捕まって動けなくなってレスキューに救出される奴が出るくらい

あとスパンキーズラダーってスキー担いで登る階段状の崖なんだがある程度運動神経ないとそれ越えるのがまず危ない

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 07:25:36.13 .net
サースフェーはツェルマットツアーのオプションで行けるけど、ツェルマットでは無い。

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 08:02:54.98 .net
ザースフェーはツェルマットがベースだよ
隣り町

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 08:06:06.55 .net
オフピステツアーは最初にレベルで差が出る場所、急斜面のコブやクラスト・深雪を少し滑らせて、レベル分けをする。
1級でもてんでダメな人も多いし、級やプライズはもってなくてもうまい人が多い。

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 08:09:42.84 .net
ウィスラーは初心者向けのヘリスキーがあるけど、それはなんちゃってヘリスキーもどきだよ
ヘリで行かなくても、似たようなエリアがスキー場にいくらでもあるような程度
本来というか本当のヘリスキーはスキー場にはないような、ヘリでしか行けないような、場所に行く
ノートラックパウダーを滑るのが、そこから帰ってくる際に急斜面クラストやアイスバーンがあるので、そういう場所に練れてないと泣きをみるよ


432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 08:42:46.74 .net
もうそろそろヘリスキー、BCスレ立てたら?
1級検定と関係ない

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 09:08:56.19 .net
ベースとしてツェルマット宿泊が適している隣町は、ツェルマットでは無い。

ウィスラーがなんちゃってヘリスキーだって?
ウィスラーのヘリスキーガイドは、4000mオーバーのヘリスキーはヘリスキーというより山岳スキーをヘリで登ってるだけって言ってたぜ。
英語だったから、若干ニュアンス違うかもしれんが。
パウダージャンキーに言わせると、ヨーロッパアルプスのヘリスキーが異端で、カナダのヘリスキーが本来のヘリスキーらしいぞ。
それから、ウィスラーの初中級者のグループでも、時には滑り出す前に、数メートル掘って雪の層の確認したりしてるので、似たようなコースがスキー場にあったら、そのスキー場は雪崩の危険か高くて閉鎖されちまうよ。

本来とか本当のとか言うくらいなら、オートルートくらいは行ってるんだろうな?

1級検定スレ3個あるけど、ここはもう荒れてたから良いかと思ってた。
ごめんよー。

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 09:10:19.22 .net
マウントとりたいおじさんが湧いてるね

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 09:11:01.68 .net
ウィスラーとツェルマット言いたいだけやん

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 09:11:35.66 .net
>>434
痴呆が激しくて家族に見捨てられて5chでしか会話できない老人みたいだよw

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 10:24:45.71 .net
老人>>1

ここは老人が立てた老人用のスレ
プーチンのようなわがままな奴が立てたスレ

正規スレは http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1644419117/ です

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 10:48:41.73 .net
>>429
間にテッシュがあるけど

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 13:31:46.51 .net
オートルートは言いたくなるでしょ。
山小屋ヘリスキー三昧の人達が来ると、何日間で標高差何メートル滑ったとかのマウント合戦になる。
コンディション悪かった時は、ツリースキーも楽しかったとか言って、負けを認めない。
ビーコンの事は、ピープスって言わないと素人扱いしてくる。
ピステンやユンボみたいに、ただのメーカー名なのにねー。
更に荒れるように誘導して来るか?草
ウィスラーやツェルマットは日本人に人気で、毎年行く人も多いから、なかなかマウントとりきるのは難しいよね。

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 13:54:22.62 .net
今じゃPEAPSなんて使ってるの見つかると
ツアーに入れて貰えないけどね
買い換える金もないからそのまま使ってるけど

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 17:19:10.58 .net
プロは普通にビーコンっていうよ
恥ずかしいとか素人扱いとかまったくない
ピープスって言わないと素人扱いとか逆にニワカ丸出し

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 17:22:00.00 .net
1級に合格するためだけが目的でやってた奴は1級取れてもオフピステツアーは無理
逆に普段から難しい斜面に挑戦して止まらずに一気に滑るようにしていて力試しに1級を受けるような人ならオフピステツアーはまったく問題ない

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 17:26:14.26 .net
検定種目だけやってた人は応用が利かないね
荒れたバーンや悪天候で馬脚を現すのはこういう人
1級レベルでは多い

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 17:42:24.10 .net
オフピステツアーの話題はBC関連スレでやってくれ
1級合格したらオフピステツアーに参加できるかといえば人による
またツアーにもよる初心者向け限定になるかな
違うジャンルなんで違うスキルが要求されると思われ

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 20:01:52.33 .net
>>441
プロっ何?
美味しいの?
年配の欧米人はピープスってよく言うよ。

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 20:32:10.41 .net
普通にビーコンだな

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 20:32:12.00 .net
ALBAのビーコン持ってる僕も、これはピープスって言い張らないとダメな雰囲気。

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 20:33:44.46 .net
普段から荒れた斜面を滑るようにする方が上達するよ
正しいポジションが取れないと荒れた急斜面は暴走するからな

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 20:34:06.63 .net
>>447
なアホな

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 20:35:33.98 .net
>>441
それな
ビーコン買えない意固地な爺さんが安物の商品名を連呼してるみたいだが

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 20:36:00.29 .net
>>445
言わねーよ

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 20:42:55.70 .net
ビーコンの事をピープスって言ってたのは20年前くらいまでかな。

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 20:48:35.54 .net
>>452
実際ピープスは10年前は性能面で独り勝ちに近かったからなあ。値段も当時高くて7万円弱。
今はどのメーカーでもいいし、マムートがちょっといいかなってレベル。
とはいえ、こんな機器使ったことは一度もない。雪崩は一回起こしたことあるけど。

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 20:50:33.45 .net
ニワカはそれを知らないからねー

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 21:15:06.92 .net
ていうか、それ信じてピープスと言ったら恥かくよ
今はほとんど使われてないから
ビーコンて言った方がいい

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 21:15:28.09 .net
オフピステツアーの話題はBC関連スレでやってくれ
1級合格したらオフピステツアーに参加できるかといえば人による
またツアーにもよる初心者向け限定になるかな
違うジャンルなんで違うスキルが要求されると思われ

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 21:40:07.79 .net
アバランチコントロールで起こした事はあるけど、ツアーでやらかした事は無い。

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 21:58:09.77 .net
ビーコンの事をピープスって言ってたのはせいぜい20年前くらい、それも恥ずかしい奴が。
今でいうと、BCをバッカンとか言っちゃってるノリ。

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 22:02:30.43 .net
いやんバッカン
そこはビンカンなの

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 23:04:36.03 .net
スキーヤーで圧雪車をピステンって言ってるのは恥ずかしい。
スケーターで整氷車の事をザンボって言ってるのは恥ずかしい。
ドカタでバックホーをユンボって言ってるのは恥ずかしい。
そもそもスキーをやってるのは恥ずかしい。

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 23:10:48.38 .net
生まれてきたのが恥ずかしい

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 23:37:00.11 .net
バッジテストで演技終了後、停止できずに検定員に体当たりしてしまったら、何点減点ですか?

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 23:37:47.45 .net
入れ替わって自分で加点しまくれば良い

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 00:38:57.39 .net
若い奴らはバックカントリーって言わずにバッカンっていうだろ

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 01:09:22.61 .net
釣りやってるから言わない。バッカン。

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 06:12:29.40 .net
>>462
そんなヤツ、普通に2級も落ちるやろ。

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 08:31:49.27 .net
>>463
想像したらワロタ

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 08:39:40.06 .net
>>463
でも前走のコブで大転倒し、周囲を凍りつかせるw

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 09:03:26.47 .net
>>456
本スレは祝101の方だろ?
ここはバッカンスレ
ビーコンを頼りに雪崩に埋ってるゾンビをゾンデでツンツクツンする奴らの溜まり場。

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 09:29:02.80 .net
ここは>>1がた立てた老人限定スレです

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 10:23:59.88 .net
1級検定はあくまで力試し
ゴールではない
だから検定種目だけ練習してもダメ
それで合格しても下手糞のまま

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 10:24:58.06 .net
>>469
荒らすな
ここが運営が立てた本スレ
あっちはキチガイが立てた隔離スレ

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 10:50:44.19 .net
急斜面で直滑降する練習もいい。
直滑降でポジションを確認する。
急斜面でスピードが出ている直滑降から急停止する練習。
いつでも止まれ常にコントロールできることが大切。
腰が引けた後傾だと暴走する。
暴走した状態だとすぐに止まれない。

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 12:44:08.39 .net
ここは>>1がた立てた老人限定スレです
証拠


SAJ1級が取得できない運動音痴な高齢者のためのスレです。
運動音痴な高齢者以外の方はご遠慮願います。

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 13:15:17.17 .net
そーだよ、隔離だからわざわざ1級受検以外のネタでスレ埋めてるのに、邪魔すんなよ。

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 14:53:55.31 .net
春になると滑らなくなって、後傾でも暴走しにくくなるから、かえって悪い癖がつくかもな

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 15:05:34.67 .net
後傾は急いで無理に直す必要は無い。
将来のリカバリーの練習だと思っとくくらいで良い。
滑走量が増えて、最初は筋力でカバー、そのうちにバランスとれるようになる。
つーか、バランス取れないのは一朝一夕で直らない。
本気でやるなら、雪上の短時間運動中ではなく、陸上で長時間バランストレーニングする方が合理的で効果的。

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 15:52:10.42 .net
後傾だと急斜面で直滑降をするとどんどんスピードが出てすぐには止まれなくなり怖い思いをするはず

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 15:53:02.20 .net
>>477
後傾でも本人は気持ちよく滑ってるんだよね

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 16:42:51.92 .net
後傾ならないように、股関節折り曲げて滑っているが
夕方なると腰が痛いし。膝も痛いし

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 18:14:57.31 .net
>>480
50代以上ならそういうもん
それより若いようだと運動不足

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 18:41:50.95 .net
太股の前側の筋肉が疲れるのは後傾だからって言われたけど、普通疲れない?
スキーのアルペン競技やってる人たち、みんな太股鍛えてるじゃん?

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 18:47:33.66 .net
>>482
普通に疲れるし
一度飛ばしまくってたら攣った事もあるよ

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 19:17:24.77 .net
>>482
前は疲れない内側から後

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 19:44:44.91 .net
>>482
太ももの前側が疲れるのは後傾だからだよ
アルペンレースは空気抵抗を下げてスピードに耐えるために低い姿勢を取るから膝を曲げてるけど、そうした低い姿勢は1級レベルでは必要ない

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 19:46:16.75 .net
>>482
疲れるよ
板の真ん中に真っ直ぐ立つようにすることで体重を利用した滑りができる
そうすれば疲れないよ

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 20:00:27.79 .net
低い姿勢もありだよ。
筋力、骨格、性格によりけり。
決めつけんなよ。

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 23:15:05.76 .net
股関節曲げて上半身被せて滑るのは無理が出るから良くないぞ
僅かに腰を前に出すだけだ
ブーツが硬すぎる可能性もある

太ももは攻めれば疲れるかど正しい姿勢なら大概は前だけじゃなくてハムストリングも疲れるはず

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 23:26:26.78 .net
>>488
やらないと1級止まりだけどね

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 23:45:30.55 .net
>>489
実際見ないとはっきりしたことは言えないが、通常は上半身被せなくても腰の位置がちゃんとしてれば後傾にはならない

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 23:46:40.58 .net
足首のロックして常にタング押してる状態をキープ出来ていたらそんなにしんどくならないけど、
後傾しているのを確認して前に押さなきゃってのを何回もやってると腿の前が痛くなる。
バックル外して低速でポジションの確認とかしていると、その部分が緊張しているのがよく分かると思う。

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 23:54:25.39 .net
>>490
ヘタクソ死ね

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 23:54:45.95 .net
>>491
ヘタクソ死ね

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 00:02:27.13 .net
>>492
なんだ突然切れ始めてw
ポジションが悪いのを上半身被せて辻褄合わせようとするのは超よくある悪い癖だぞ

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 00:28:33.35 .net
>>494
1級程度で満足して
上で何が求められるか理解しようとしない
そんなやつに講釈垂れる資格無い

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 02:59:23.07 .net
>>495
なんなんだ突然おまえは
勝手な思い込みでいきなり切れ始めて

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 04:32:22.29 .net
>>496
思い込みなんてないけどね
バカは人様にレスすんな

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 08:51:36.56 .net
>>497
一番バカっぽいお前がレスしなければ荒れない

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 09:57:15.39 .net
馬鹿ではなくて、バッカンですが何か?

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 10:19:32.62 .net
>>495
上で何が求められるか知らんが
上が求めているのは、上納金だ。間違いない

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 10:38:49.41 .net
>>487
一般論としてはそうなのだが、1級には低い姿勢は不要だよ。

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 10:40:50.51 .net
1級はスピードが要求ないから低い姿勢はとる必要はないが
かといって棒立ちもよくない
足首が伸びちゃってる人が多いね

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 11:12:23.65 .net
ポジションはスピードと斜面に拠って低い高いが出てくるから
関係ないとも言えるし、あるとも言えるって事じゃん。
状況に拠ったそれなりでいいのよ。

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 11:16:51.03 .net
低い姿勢を取ろうとして後傾になって暴走してる人が多い

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 11:47:02.44 .net
低い姿勢で後傾ってクローチングでも組んでんのかな

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 12:10:58.44 .net
スネの角度そのままでケツ落としてるからじゃね

507 :482:2022/03/05(土) 12:16:36.93 .net
ターンしてたら遠心力に耐えなきゃダメじゃん?
そのときって体重が掛かって曲がろうとする膝を曲がりすぎないように耐えるわけじゃん?
そしたら膝を伸ばす筋肉って太ももの前側だから疲れるよね?

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 15:42:51.48 .net
1級レベルだとスピードでないから遠心力はそんなにかからないよ

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 15:44:49.85 .net
レースはスピードを出すから低い姿勢をとるけど、その分ブーツの足首の角度も鋭角になっている
足首を入れないまま膝を曲げると後傾になるよ

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 15:54:29.92 .net
レーサーの友人は普通にゴール前で太ももがプルンプルンになるって言ってた

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 16:10:52.78 .net
低いショートターンしまくると足に来るけど、大回りだと全然余裕だな〜

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 16:35:45.84 .net
>>510
そりゃレーサーはスピード出すから遠心力が半端ない
1級とはスピード域がまったく違うよ

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 16:51:01.95 .net
一級程度でレーサーもクソもあるかよ
どんだけヘタクソなんだ

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 16:57:57.62 .net
>>510
だからといって1級ではそれはないよ

515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 16:59:30.54 .net
1級検定でゴール前に太ももがプルプルになるとしたら、かなりの後傾だよ。

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 17:18:19.22 .net
でもブーツ埋まるくらいの不整地なら、プルプルなっても仕方ないよね

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 19:04:44.32 .net
>>516
それは1級レベルを超えてる

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 19:51:16.34 .net
1級レベルは完成度を気にせず、滑走量増やして経験値を稼げば良いんだよ。
後傾だろうと、姿勢が低かろうと、将来の役に立つさ。
完成度は準指やテクを目指すようになってからで良いよ。

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 21:05:35.78 .net
>>507
脚は後ろのハムストリングも伸ばす筋肉なんだよ
それなのに前しか疲れないということはわかるな

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 21:31:09.84 .net
>>501
自分がおじいちゃんだから他の人たちも棒立ち低速で滑って欲しいんだよな

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 07:46:24.39 .net
>>519
ハムすなわち大腿二頭筋はふとももを曲げる筋肉ではないの?

522 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 10:20:19.19 .net
筋肉の事を考えるのは1級取った後でいいよ。

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 10:22:56.35 .net
1級の事前講習って落ちる事に毎回受けるの?
それかスクールごと?

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 10:44:50.80 .net
>>523
他のスクールでも
そのシーズンの終了証明書があれば良い

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 10:57:40.70 .net
そっかありがとうございます
受講証明書ってのがあるのね
スクールによっては別日のところと検定日の午前に済ませてしまうところといろいろあるね

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 11:38:31.65 .net
すぐに反撃してくるのは>>1
自分が立てた老人専用スレで

「俺が立てたスレだからなにやってもいい」という考え。

まさにプーチンと同じ。

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 11:53:20.10 .net
俺は2級で、なんだが、任意の事前講習受けてないという理由で落とされたことがある。

翌週、事前講習受け直して検定受かったから、やっぱ金ゲバかと思ってたよ。

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 11:54:36.66 .net
字を間違えた、

銭ゲバね。

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 12:00:35.19 .net
こんな思い込みで恨まれるとはスクールも大変な仕事だな

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 12:19:30.19 .net
>>529
俺のことを言ってるなら俺は主任検定員から言質取ったからな。

どうして落ちたか、何で落ちたか聞きに行ったからな。

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 12:27:37.67 .net
落ちたからって踏み込んで来たようなやつに二度と来ないように呆れさせようとしたら
マジでさっそく翌週事前講習受けに来たからさぞかし詰所の話題だっただろうな

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 12:36:23.04 .net
>>531
なら、受からせてくれてありがとうな。
オマエじゃないけどな。

別にオラオラって行ったわけちゃうけど、
オマエにはそう見えてやろし。

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 12:39:19.22 .net
>>531
ついでに言うなら、オマエさっきから屁理屈ばかりだな。

上の方とかでもイチイチ噛み付いてるのもオマエだろ?

友達いないだろ。

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 12:39:25.73 .net
まあ元から受かる実力はあるってことだからよかったんじゃない

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 12:46:56.40 .net
スキー場は凄い雪だぜよ。

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 15:07:59.32 .net
>>519
え?
ハムは曲げる筋肉だよ

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 15:08:36.39 .net
>>521
YES

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 15:57:51.33 .net
>>527
俺の読解力がないのか、事前講習受けてないことを理由に
2級落とされたと受け取ったが・・
いろいろ不可解だけど合ってる?

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 19:44:22.87 .net
島ね、シマ寝、寝魔し

島だ! 新スケ

待つ、、しん、、

待つ元→トモ妻  板のトモチン

居たの?トモちん

https://youtu.be/oyfOaxJvpb0

https://youtu.be/BQfDibF3W_g

https://youtu.be/NrhaK2nZ-VM

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 19:52:54.34 .net
>>539
死ね

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 22:06:06.96 .net
任意の事前講習受けてないから落とされた
任意(で受けられることのできる)の事前講習受けてないから(種目の観点をしっかりしていない為に)落とされたって事じゃないの?
行間読みなよいい歳やろに。そして2級スレで愚痴ってくれや

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 22:08:57.30 .net
スレチだし自演でネタ蒸し返すのやめた方がいいよ

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 22:10:22.85 .net
2級1級の観点くらい調べたらすぐわかるだろ

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 22:11:26.04 .net
大回り小回りは1級と2級との違いがいまいちわからんけどな

545 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 22:55:19.77 .net
2級は棒立ちでもOK
1級は腰落としてクネクネする

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 00:35:48.92 .net
>>536
ハムストリングは膝の屈曲と股関節の伸展の筋肉だよ。

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 00:53:02.36 .net
大回りはカービング風味出して欲しい。キレッキレでなくていい。ズレズレではダメ。キレッキレだったら加点。

小回りはトップを内側に滑らせるように回し込んで丸いターン見せて欲しい。母指球から踝への荷重移動するとトップが動かしやすいけど、すっぽ抜けて身体遅れないように。ズレズレで良い。カービングが見られたら加点。

シーズン後半戦。検定は大抵午後だし、そろそろ午後荒れるスキー場増えてくるからさっさと取っちゃいなよ。

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 07:47:00.82 .net
ハム太郎はとっとこ走るよ

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 13:53:56.97 .net
ハム太郎はすみっこ走るよ。

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 19:37:41.87 .net
とっとこすみ太郎

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 15:46:23.17 .net
長野県連、1級の合格ライン下げた?
それでもSAJ の公式YouTubeよりは厳しいけど。
なんか一昔前よりてんす出てる気がする。

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 16:09:28.53 .net
県連が違うからなんとも言えないけど県連もバッジテスト担当の技術員それぞれで結構色変わりますよね。

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 17:04:07.93 .net
横滑り無くしたからじゃねえの?

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 17:04:47.79 .net
最近の事務担に出てないから近年は知らないけど、うちの連盟は、各クラブの方針は尊重するってよく言ってたな。

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 18:09:11.29 .net
各クラブを尊重した結果甘々判定になり、コブ滑れない1級を量産してしまった。その反省から今厳しくなりつつある。温情忖度無くなったと言う方が近いかな?

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 18:17:13.19 .net
こないだ2級の検定と1級の検定をしている場所で見たのだが…

検定の人数もあったのか、2級が辛口な点数だった

1級の方が甘く感じた。
あまり上手くない総滑で71とか出てたよ。

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 18:52:17.44 .net
クラブ員でコブ滑れない1級って、単純に教えるノウハウが無いだけだな。
整地でコブイメージしてトレーニングするだけで、かなり上達に差が出る。

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 21:35:38.03 .net
だいたいロクなコブがないから練習しにくい
緩斜面コブはすぐ凸凹なるし、中斜面以上は緩やかだが深くデカい

559 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 22:32:56.45 .net
俺SIAシルバーだけど一級受かるかな

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 00:50:49.56 .net
しるかよ

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 09:14:43.67 .net
準指や正指の検定観てても、まともに不整地小回り出来てるの少ないからね。

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 09:23:07.92 .net
コブはクラウンプライズ検定でも、よくテク取れたなというのがいる

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 09:29:18.24 .net
雪無し連盟のプライズもアレだからね。

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 09:56:16.34 .net
準指は2級の指導ができればいいんだから
1級コブが滑れれば十分

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 10:28:04.05 .net
スキーが上手くて、指導現場で必要とされて、準指、正指取った人達と、1級取ったけどテクニカルまで遠いからって、準指、正指合格を目標にしちゃった人達では、根本的に滑りの質が違う。
合格目標の人達って、合格すれば良いやってレベル以上にコブ練習しないからな。
1級レベル以上なら、整地でちょっとトレーニングして、簡単なコブでちょっとトレーニングすれば、すぐにコブって楽しいかも?って思い始める程度に上達できるんだけどな。
不整地に関しては、老害達をおだてて、不整地トレーニングノウハウを伝承した方がいいね。
老害達の全盛期って、ゲレンデのあちこちにコブがあった時代だから。
あとは、1級レベルあたりから、カービング目的で不必要に硬い板履いてるってのもあるな。

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 12:57:14.27 .net
基礎板で不必要に硬いのなんてねーよ
ジジイかよ
そういうのが老害

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 13:01:25.37 .net
馬鹿だねー
コブ滑ってから言えよ

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 13:04:19.94 .net
コブダメな人って急斜面で等速小回りできないでしょ。
大体が軸足外足が殆ど機能してないひとやね

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 17:53:19.02 .net
>>567
でもお前コブ滑れないじゃんw

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 21:40:41.42 .net
コブガスダメなひとは急斜面で暴走する人

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 22:08:55.82 .net
170もないチビのターンとかだせえだけ

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 23:50:40.17 .net
だせえとか昭和か

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 01:23:34.46 .net
コブを色々なラインで滑れるから、無駄に硬い板履くなって言えるんじゃねーか。
コブでデモ板が固くないって、板をたわませないラインしか滑れない下手くそを宣伝しちゃってるね。
コブを滑れない人は、まずは柔らかい痛いで練習会した方が、何倍も上達早いよ。

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 10:27:42.09 .net
モーグル板硬いけどね

575 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 11:02:09.47 .net
1級目指してるレベルのスレでの話で、モーグル板が硬いとから、基礎板は硬くないとか、馬鹿丸出し。
1期目指しててコブが滑れない人達に、実際に何度も板を履き替えさせて検証してるんだよ。
最初は柔らかい板の方が、コブから弾き出されづらくて練習量が増えて、本人も滑りやすいと感じて楽しくなったり、モチベーション上がってコブの滑走量が増えたり、確実に効果が出てる。

コブのが滑れる奴らが、どんな板でどんな滑りしようが勝手だけど、馬鹿だから、コブ初心者に何が良くてなにが悪いか理解してない。

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 20:14:41.49 .net
まあ柔らかめの板の方が初心者には練習しやすいのは確かだ。
ただし短めは駄目。

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 21:40:52.49 .net
まあ上級者は170 cm以上の板使うもんね

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 22:56:29.84 .net
短か過ぎるのはダメだけど短めは問題ない
男平均だと160cmとか

579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 23:01:40.97 .net
コブ練習用にプレート入ってない初心者向け中古板を3000円くらいで買えばいいよ
春コブシーズンに石踏んでも気にならないし

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 23:18:29.26 .net
おじいちゃんなんだね
柔らかい板よりそもそもコブなんて入らない方がいいよ

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 01:12:05.17 .net
何で上級者基準で短い板だめとか言ってんの?
1級目指してこれからコブ練始めるような人達を、短期間で上達させた事ないだろ?
勝手に長くて硬い板で滑ってろ馬鹿、コブ初心者に意見すんな。

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 06:09:53.19 .net
ネットの犯罪は都道府県警察サイバー犯罪相談窓口へ情報提供してください

相談も可能ですので


都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口一覧
https://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 09:11:17.74 .net
>>581
極論すると、じゃあファンスキーで滑ればいい。
どんな厳しいコブでも降りてこられるからさ。

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 09:13:06.62 .net
短すぎるとエッジ使いにくくなるからダメ

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 14:01:47.46 .net
極短い板でくるっと回してズルズルドンで下まで転ばずに降りてこれるようになる。
単にそれが目的ならば簡単に達成できる方法論なわけだからそれはそれで否定しないけど。
それって実際は一般的なコブ滑走に必要な技術そのものはちっとも上手くなってないわけで、、
それを上達の実績だなんてふんぞり返って言ってるようじゃ怪しい指導者さんだと言わざるを得ないよね。

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 15:00:40.35 .net
ズルドンから教えねーよ。
まず整地でトレーニングって書いてるだろ。
整地でズルドンのイメージで上手く滑れるなら、準指レベルだよ。
準指の大昔の種目、小回りBだぜ。笑
ファンスキーで、綺麗にズラし回してコブ滑れるなら上級者、エッジが短くてエッジング角度に対してズレ幅がかなりシビアなので、コブの段差で安定させるの難しい。

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 15:16:30.48 .net
パラレルできない人にパラレルのつもりでプルークやれって言ってもできないのと同じで、
コブ滑れない人にコブのつもりで整地で練習とか言っても出来るわけないw

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 15:40:41.61 .net
何年か前に整地、不整地どれも71で一発合格で1級とったけど、その時の板は長さ166cmセンター75mmでR13。
シビアな小回り系トップモデルじゃなくて、セカンドグレード以下の優しめ小回り系の板が受験には良い。
コブだけ考えりゃRは小さすぎないほうが楽かもしれんけど、整地小回りでビシッとカービングできた方がウケるしね。

大昔ならともかく、最近10年以内なら1級くらい簡単でしょ。
テクが受からねぇw

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 15:55:21.58 .net
>>588
セカンドモデルくらいならまだ硬いでしょ
コブ入るには難しいな

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 16:01:36.48 .net
>>586
なんか頭悪そうw

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 16:12:23.14 .net
1級目指してるレベルだから、その人自身の整地小回りからアレンジするに決まってんだろ、って、そんな事に頭がまわらないから、頓珍漢な煽りを入れてくるのか。
ファンスキーとか、パラレルできない人にパラレルとか、妄想で書くんじゃねーよ。
似たスレでは真面目に回答してるので、真面目に知りたい人はそっち読んでね。

頭悪そうに書いた方が、荒れて書き込み増えておもろいじゃん。草

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 18:40:13.77 .net
>>589
おじいちゃんもうスキーやらない方がいいよ

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 18:51:07.57 .net
パラレルできないなら、プルークでコブ入ればいいんでしょうが
たまに見かけるだろ。デラがけしてくれて助かる

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 19:19:45.09 .net
>>591
で、なにを主張したいんだ?w

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 19:54:42.00 .net
世界平和🕊

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 22:25:24.36 .net
練習すればコブの方が簡単になるよ

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 22:29:05.03 .net
コブはあれこれ腕の形にまでこだわったりせず
とにかくガツガツ降りてこれたらOKだし楽しいよね

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 10:46:00.35 .net
コブ縦目に滑れるけどバンクターンはなんか上手くできない。
バンクターン出来そうなコブでいつも練習してるんだけど、すぐ発射しちゃう。

今年準指取ったけど、コブの指導はまだ出来そうも無い…

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 15:02:50.43 .net
それはズルドンしか出来てないから
ぬるい斜度の縦長コブが滑れたってねえ

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 16:34:28.13 .net
ピッチの短い小回りが出来ないとね

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 16:35:36.71 .net
あまりにコブが滑れないのでプライベートレッスン受けようかと思っているが
簡単なコブ滑れるレベルでないと金の無駄かな?

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 16:42:14.49 .net
ある程度小回りできるなら、レッスンでコツ教わったら一気に降りては行けるようなることあるよ
今年の自分がそうだった
とにかく平地でテール横滑りからピボットをひたすら練習してから

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 16:47:33.03 .net
というか1級のコブはその簡単なコブを止まらず降りて行けたら合格と聞いたぞ
コブのレッスン動画ってあまりレベル分けされてないから、すごいハードル高く思えるけど
いざ簡単なの滑れるようになるとこんなもんかと思えるし一気に楽しくなってより質を求めたくなる

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 16:53:38.02 .net
背筋をのばして、目線をあげる。手幅をせまく少し前に出す。ストックを前につく。
ショートターンできる人はこれでコブいけると思うよ。
コブが苦手な基礎屋さんは、上体被せて前傾、手を広げて目線足元の人が多い気がする。
整地あれだけうまいのにもったいないなーって。

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 17:26:36.65 .net
>>604
602だけどまさにそれだった!
背筋伸ばして顎上げて5個先のコブ見るくらいの気持ちと。

足元見えないのは怖いけど、無意識に脚で吸収するもんだなと
なんだかスピードゆっくりに思えて、こう調整してみようって余裕すらできた

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 17:34:15.53 .net
愛・覚えてますか?

飯島真理

カン 愛は勝つ

反・損  Where is the love

アヴリルラヴィーン ガールフレンド

https://youtu.be/SDSPH80kDrY


https://youtu.be/AehjH2maL6w


https://youtu.be/hK5obmgq6u0


https://youtu.be/Bg59q4puhmg

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 17:34:33.90 .net
>>601
平地で横滑りの練習して終わると思うよ。

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 17:50:38.88 .net
デカルチャー

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 09:34:55.74 .net
>>607
さすがにバンク滑りの練習くらいするでしょw

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 09:40:22.71 .net
上体を板の方向に向けてバンクの最後まで乗ってたらバンクを加速器として使えて発射できるよ

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 11:27:39.40 .net
今シーズン初めてコブの講習会に参加したけど、4時間でコブに入ったのは最後にズルドンを1人1回しただけ。それ以外は横滑りだけ。

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 11:39:24.82 .net
ズルドンって何?
コブの頭でズルッ溝でドン?

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 15:59:22.33 .net
>>611
マジか!?
YouTubeのコブ特集でも見て、自主練した方がマシだな
俺もヘタだが、板がミゾに入ろうが頑なに上体をフォールラインに向け続けるで少しコブ滑りが伸びた

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 20:32:43.85 .net
>>613
それは特殊な例だよ
普通はそんなことはない
浅いコブで講習する

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/13(日) 23:54:14.32 .net
生徒がコブ入るには早すぎなメンバーだった可能性

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 00:31:15.45 .net
>>611
コブ以外の練習メニューとアドバイスは?
スクールの客商売としては接客ミスだけど、整地で出来ない事をコブでやらせて怪我されても困るしって事もあるしな。

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 06:11:16.34 .net
俺は2級の時の話で申し訳ないが、
2級受けるための講習をおねがいしますと申し込み時に申告したら、

ひたすら中急斜面を直下降を1日とか
ひたすら不整地の崖みたいな斜面を1日降る練習させられたことがある。

何か意味があるのかも知れないが、不信感しか無かった。

シュテムターンの練習しますとかなら、伝えた意味が通じてたんだと思うが。

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 09:45:29.03 .net
その練習にどういう意味があるのか・ゴールは何か・今どうなっててどこを修正すべきかがわからないと何をやらされてるんだって困惑するよな
指導員が説明下手なのかわからんけど

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 10:11:34.83 .net
>>618
それを教える指導員がわかってなかったりするからね

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 10:46:14.78 .net
>>618
2級取るためにシーズン中に15回くらいかよってスクールもかなり入ったが、
結局は知人のSAJの教本とDVDが一番役に立った。

今シーズンはスクール無しで1級課題練習し続けているが、不整地コブ全く駄目だ…

いいスクールあれば入りたい。

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 10:48:43.11 .net
>>620
ゲレンデはどっち方面?

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 11:09:04.45 .net
>>620
俺も同じ。
昨年はスクール通ったけど、シーズン最後にビデオ撮ったら、驚くほど内倒してた。内倒気味って言われたことはあるけど。バリエーショントレしても何の為にしてるのかも分からないし。

今年は毎回ビデオ撮って練習したら驚く程にフォームが綺麗になった。

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 11:16:36.16 .net
>>621
この話は奥美濃のある大きなスキー場。

ワタシは関西在住。
兵庫でも福井でも滋賀でも。

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 11:40:47.16 .net
やっぱプライベートで教えてもらうのがベストだな
本当は知り合いの上手い人の後ろについてマネして滑るのが一番の近道なんだが

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 12:25:14.98 .net
コブに強いスクールは
行けるなら田代かな

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 12:30:59.01 .net
>>623
F-style大屋とかいかが?
五竜本校しか知らないけど

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 12:32:24.67 .net
>>625
田代の一級貰えるくらいにしかなんない
コブが怖い人にはお勧め

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 12:34:39.92 .net
>>626
初心者から何段階かあるので、自分に合うクラスに入れればいいかな。そこそこのクラスでも、やっぱり横滑りやってるけど。

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 12:38:13.51 .net
粟野利信校長のかぐらでコブAコースと田代のコブレッスンが同等レベル
1級にはBコースで5割以上完走するようにならないと

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 12:44:46.79 .net
>>626
ありがとう。

奥美濃のゲレンデまで毎週土日なら高速で4時間弱、平日は下見で6時間かけて通ってた。

おおやなら家から2時間以内だ。
雪がまだあるならこちらのほうが交通費から何から安くなる上にスクール代も補填できそう。

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 13:27:37.83 .net
粟野利信校長のかぐらSSは、覆面もモーグル選手にネタで1級検定受けさせて不整地100点出してたな。

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 13:28:02.75 .net
粟野利信校長のかぐらSSは、覆面のモーグル選手にネタで1級検定受けさせて不整地100点出してたな。

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 13:38:24.21 .net
いい先生に出会えるといいな

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 14:22:05.49 .net
>>623
「鼓舞道場 めいほう」でググればちょうどいいスクールがあるかも知れませんよ。

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 14:26:56.68 .net
自分の頭思いっきりブン殴ればコブは出来るよ

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 14:29:06.42 .net
>>634
「コブレッスン めいほう」の間違え!

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 14:39:34.49 .net
>>634
626さん634さんありがとう。

年に2、3回しか行かなかったスキーは基礎スキーに出会い月に最低でも4日、そういう生活スタイルになってからは
バッジテストがある意味目標であり、モチベーションです。

1級は2級取得してから早い人で
20〜30日で取得すると何かの記事で読みましたが、
もう、それには到達してますが、検定を受けれる技量に到達してません、焦ってます、悩んでます。

駄目でも一度4科目の採点してもらおうと、昨日受けてみようかと思ってましたが、
まさかの合格証忘れました

本番見てましたが、
自称で申し訳ないですが、総滑と大回りはワタシの方がマシだったような感じでした。

6人受けて合格は1人でした。

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 16:13:58.35 .net
受けた人数と合格した人数は何の参考にもならないよ
年々受ける人のレベルが落ちてるのと
シーズン終わるになってもまだ受けてる人のレベルが低いからね

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 17:29:37.05 .net
スキー技術が高いのと、教える能力が高いのは別物だから。
俺は教える時に、相手の希望や目標だけじゃなく、相手の過去の滑走量や今後の年間滑走予定聞いて、実際の滑りと照らし合わせながら、上達過程をシミュレーション(妄想)して相手に伝えるけど、そんな事すら聞かずに一方的に教えてる人多いからな。

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 17:37:27.28 .net
>>639
普通のグループレッスンだと
受講者のレベルに合わせてできることやるしかないからねえ
先々の上達まで面倒みらんないでしょ

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 18:31:42.69 .net
平日はグループレッスンを受けると午後は1人になることが多いです。

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 18:51:09.51 .net
後々の上達度とか意味わからん
自分に合うアドバイスや情報あるといきなり上達するが、
ピンと来ない情報ならいつまで経っても上手くならない気がする

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 20:04:11.26 .net
>>642
目から鱗方式ね。
元々出来るけど、やりかた知らないってのを教えて、教え方上手いだろ!って信頼を得る方法。

まー、それはそれで感謝されるから良いんだけど、バランスとれないものは、一朝一夕でバランス取れるようにならない。
それを修行感出さず、諦めさせず、なるべく楽しみながら、楽なレジャーに逃げ出さずに上達させるのが、個人の個性を考慮すると、とてつもなく難易度が高い。
だから、あえて目から鱗を一気に出さず、小出しにして、日々上達してる感をだしたりもする。

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/16(水) 12:47:37.48 .net
>>642
我流のままやってたら癖がこびりついてしまうよ

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/16(水) 12:49:32.15 .net
他人とグループでレッスンを受けるときはあくまで診断
その時間を増やしても上達はしない
上達するには診断に基づいた練習を繰り返し自分でしないと

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/16(水) 16:14:52.42 .net
そだねー

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/16(水) 17:41:21.10 .net
スクールに入っただけで満足してる奴はダメだね

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/16(水) 20:40:30.48 .net
かと言って自己流で練習していても逆効果なんじゃない?

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/16(水) 20:54:46.89 .net
スクールで課題を見つけて練習しろってことなんじゃないの

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/16(水) 22:05:42.48 .net
練習の仕方までは教えてもらわないとね
コーチも教えてあげなくちゃね
反復練習は生徒の課題

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/16(水) 23:53:50.31 .net
レッスン受けるたびに、自己練の斜め上をいく教えで心身共に混乱

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/16(水) 23:53:49.11 .net
レッスン受けるたびに、自己練の斜め上をいく教えで心身共に混乱

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/16(水) 23:54:02.14 .net
レッスン受けるたびに、自己練の斜め上をいく教えで心身共に混乱

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/16(水) 23:54:09.17 .net
レッスン受けるたびに、自己練の斜め上をいく教えで心身共に混乱

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 00:04:29.76 .net
何年も毎週の様に知り合いのレッスンに参加してるしてる人が
何人もいるけど、いつみても上達してないな。
上達できないから何年も居るんだろうけど。
お互いに気まずくなんないのかな

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 06:41:34.18 .net
レッスンに参加するのがレジャー

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 07:38:02.19 .net
>>644
我流の変な癖も、世界レベルになれば流儀って言われるよ。

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 08:22:36.04 .net
基礎スキー3年やって1級も獲れない奴
5年でテク獲れない奴
引退を勧める


マジな話
お金と時間の無駄

レジャーとして楽しんでね

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 08:38:23.22 .net
1級1年で取れる人がテク3年くらいじゃないか?
1級3年の人が5年でテク取れるの?

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 08:47:43.07 .net
>>655
猫背やメタボだったりいわゆるスポーツやる以前の改善点があるだろみたいな人も多いからな。
スキーもスポーツだって事を忘れないようにしないとね。

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 08:53:51.09 .net
他のスポーツはすべてできなくても基礎スキーならと思い込んでる人は多いと思う。
スポーツというよりカーリングやゲートボールのようなノリ

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 09:03:45.77 .net
>>659
取らずに引退で良いだろって話では?

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 09:22:38.83 .net
>>662
だから、1級に3年かかった人の大半が5年後テクなんて無理なんだから引退することになるでしょ。

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 09:25:47.32 .net
テクが難しい理由は何ですか?
スピードが速いから?

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 10:04:30.43 .net
>>664
スピードというより、
板をどうやって撓ませて走らせていくかという別の概念が求められるけど、
1級でもある程度撓ませて滑れてしまうが故に、出来てると勘違いしてしまってなかなか感覚を掴みづらい。
一度できるようになってしまうと、今までのは全然出来てなかったんだと理解できるんだけど、
出来てないことを出来てると勘違いしてしまっている状態だとその先に行くのが難しくなる。
あとは不整地、2シーズンもあればコブなんて余裕という人なら問題ないと思う。

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 10:23:10.47 .net
>>663
別にテク狙わずレジャースキーで良いでしょ、って話じゃないの
その通りだと思うけど

大半が引退したら何か困るわけ?

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 10:28:12.64 .net
>>666
1級3年、テク5年ってのが適当すぎるって言ってるだけで、
ある程度の期間で取れなければ諦めた方がいいということに対して批判してるわけじゃねーよ

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 10:37:41.38 .net
>>667
じゃあ>>667が対案を出してくれれば解決だな

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 11:15:00.78 .net
(そもそも基礎スキーってレジャーだろう)

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 11:26:53.71 .net
メタボでレジャーだけど、テクニカル受かったよ。
引退とかアホじゃね?
長く続けてれば良い事もあるさ。
悪い事もあるけどね。草

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 12:59:46.91 .net
プライズ対策レッスンやってるスキー場はほとんどないでしょうね?

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 13:29:35.93 .net
>>671
普通にあるだろ
級別やってるとこの3つに1つくらい

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 13:46:45.72 .net
>>671
あるよ
ただプライベートになる場合が多い
それとスクールの実習生が多い
つまりただで助手をする代わりにタダで教えてもらうというね

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 13:48:06.91 .net
>>672
普通ではないよ
1級までは誰でも簡単に取れるけど
テクニカル以上は運動能力があってそれなりに滑れないとダメなんで少ない

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 14:11:54.63 .net
ホームゲレンデでは特別レッスン的なやつで今シーズン数回あった

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 14:39:52.11 .net
今さらだけど、スクールってできないことを習うんじゃなくて、
できていることを修正してもらうしか役立たないよな

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 15:52:12.81 .net
スクールに入っただけで満足してる受け身の人はダメだね

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 15:55:40.93 .net
できてないことを知るのが、1番役に立つ

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 16:17:38.90 .net
板を撓ませるように滑る

馬鹿ですか?
結果を求める滑りって愚の骨頂
だから
上達しない

わからんかなぁ

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 18:06:44.65 .net
見返りを期待した施しもけしからん!

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 19:44:36.66 .net
>>617
超意味あるヤツじゃん
似たようなことを複数回やらされるって事は、それなりの理由があったんだよ

少なくとも、2級シュテムターンの練習をするレベルにはなかった

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 21:02:11.41 .net
その理由を説明しないと不信感しか残らないっていう話だろ

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/17(木) 23:01:01.70 .net
1級しか持ってなくても全日本技術戦でスーパーファイナルまで行った奴居るな。

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 00:00:26.57 .net
典型的な、意味の無い無い例えだな。

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 07:40:54.61 .net
>>683
1級持ってないと技術選には出れないから、とりあえず1級はとったというだけ
そういう奴はそもそも1級など興味がないし
テクニカルでもクラウンでも受ければ受かるけど興味がないから受けないだけ

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 07:42:22.08 .net
1級がやっととか1級すら落ちる
というレベルと
受ければクラウン受かるけど受ける気がない
というレベルの差

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 08:19:19.62 .net
>>682
理由を知りたければ聞けば良くない?
普通そうするだろう

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 08:35:02.03 .net
そうだ
聞かれるまで話さないのが普通だぜ

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 08:35:50.68 .net
アルペンレーサーが技術戦に出る為に取り敢えず1級取りましたて感じだろう。

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 12:51:45.93 .net
全日本に出てる段階で全員軽くクラウンは受かる
奴らはそんな世界でやってない
地方予選での240点がクラウンレベルに合わせてある

それ以下は足切りみたいなもんなので適当
テク235〜240、1級225〜235くらい
どんなに指導員的にずらしが上手くてもスピードが遅いと220点台とか出る

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 14:18:15.03 .net
そもそも上手い奴は1級なんて興味ないよ
テククラにも興味がない
1級を意識するのは下手糞&承認欲求が強い奴だけだろう

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 14:28:48.52 .net
だからテククラに興味のない俺は上手い

とはならない
残念!

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 15:45:13.48 .net
>>692
残念だな

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 15:47:14.48 .net
>>691
それな
本当に上手い人は難しい斜面を滑ってる姿がすべてを物語るからな

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 15:50:59.64 .net
山回りの荷重どうしてます?
ブーツタンに押し当てる意識したら、踵荷重が上手く行きません

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 16:15:32.62 .net
>>695
1級に踵荷重は不要

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 20:13:30.22 .net
今の二十代の片親の子供に聞けよ

子供「父親が会社の若い女と不倫して、会社辞めて、離婚した」とか言うから

逆が、独身の意味すらない
逆を、我慢させた意味すらない


馬鹿ハゲ自衛隊トップの古事記組織

独身で我慢させた意味すらない

馬鹿ハゲ組織公務員

自分に甘い他人に甘えたクズ公務員


進次郎が人生嫌になったら不倫するだけ

堀江ですら女芸能人を自家用ジェットに乗せたらピークで逮捕www

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/18(金) 20:58:51.17 .net
>>695
つま先上げたらどうなん

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/19(土) 06:56:01.80 .net
>>698
後傾になる

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/19(土) 12:35:44.17 .net
>>699

ohhh!doodoo head!!

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/19(土) 21:39:33.43 .net
>>698
バックウエイト
脳内ではなく実際にやってみ
後ろに体重乗るのがわかるよ

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/19(土) 21:40:35.52 .net
>>695
1級レベルで踵に乗せるとか意識しない方がいい
ポジションが安定しない

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/20(日) 06:11:43.34 .net
>>695
足首はぐらつかないようキメてなければならないがタンは押さなくていい
すべての場面においてタンに体重を乗せてはダメ

前傾姿勢のまま爪先を上げる踵ピボットの練習はしておいて損はない

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/20(日) 07:34:10.96 .net
>>703
でも1級取れないようだとたいてい後傾だからね
前傾過多は1級取ってから矯正すればいい
踵ピボットは爪先上げずに出来る方がいい

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/20(日) 14:54:14.71 .net
>>703
いや、爪先を上げるのはきちんと真ん中に乗れるようになってから
1級前後でそれをやると後傾癖がこびりつくだけ

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/20(日) 14:55:36.51 .net
ピボットは爪先を上げずにブーツを支点にするようにしないとダメ

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/20(日) 15:46:34.77 .net
足を押し出すターンとは別に
山回りで脚をさらに捻ると、エッジングが安定してキレがでるのは常識ですか?

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/20(日) 18:30:43.53 .net
>>707
それはズラしてるとこになる
キレは出ない

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/20(日) 18:31:45.30 .net
>>707
キレや走りを求めるなら腰を正対させる
脚を捻らない

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/20(日) 18:32:50.34 .net
>>707
押し出すのはズラし
キレを求めるならできるだけ捻らない

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/20(日) 19:19:37.95 .net
体を正対させながら股関節を斜め前に落とす感じで間違ってないですか?

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/20(日) 19:21:05.64 .net
股関節と板の向きはつねに同じ

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/20(日) 21:00:22.84 .net
股関節の向きってなんだよww

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/20(日) 21:19:57.24 .net
骨盤の向きだろ

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 06:35:49.24 .net
脚の向きかもよ

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 07:44:04.62 .net
股関節つまり骨盤ってことか

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 07:44:53.35 .net
板の向きに骨盤の向きを正対させなければズレるからな

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 08:36:30.38 .net
すげーな、レーサーみんなずれてんのか

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 08:50:27.29 .net
>>718
勘違い乙
レーサーの良くみてみろ
腰の向きは板に正対してるぞ
そして肩と胸を下に向けてる
ここを勘違いしてる奴が1級前後に多い

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:04:02.36 .net
通りがかりだから1級とかのレベルでは全然無いが
とりあえずレーサーで外向外傾のバリトレを死ぬほどやってないやつはいない

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:06:58.21 .net
股関節って、真横に向いてるものだと思ってた

>>720
その練習ってどれぐらいやったら死ぬの?

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:08:29.61 .net
というか全員が死ぬほどやってたらレーサー全滅じゃん

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:10:11.51 .net
>>721
>>722
地球が何回回った時みたいな感じ?
そりゃ知らん

まあこれ見てみ
見てもわかんないかもしれないけど

https://img.olympicchannel.com/images/image/private/t_16-9_1240-700_15x/f_auto/v1538355600/primary/oc9zay2nnglz8dhptb00

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:23:45.25 .net
>>720
そういう馬鹿は既に死んでるからいないというわけか

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:24:58.71 .net
>>723
股関節は板に正対
胸を下に向けてる

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:26:13.49 .net
カービングになってからは大回りで外向傾は取らないよ

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:29:53.28 .net
>>725
はあこれ見てそうなんだ
すごいな

じゃあそうなんだろう

>>726
今の現役レーサーは全員いわゆるカービング板しか乗ったことないけど
上のシフリン始め外向傾は死ぬほど練習してるよ

なんなら本人の発言もいくらでもでてくると思う

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:32:13.93 .net
自分のところにも教え魔おじさんいるけど
「自分のやりたいようにやるんで放っといてください」
って言ったら話しかけられなくなったよ。

楽しみに行ってんのにそういうつまらない事で嫌な思いしたくなかったし。

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:33:40.00 .net
>>727
勘違い乙
シフリンが言ってるのは昔の外向傾ではないよ

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:34:37.64 .net
>>727
なんならとか言葉遣いからしてオマエ糞バカ丸出し
出てこねーよ
アホか

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:35:22.56 .net
普通にゲレンデ滑る分には正対でもいいけど
ポールで外向傾とらないと次のターン遅れるし
圧にも耐えられなくなるでしょ

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:35:56.34 .net
正対ってのは大昔の「カービング板」の前のおじいさんおばあさんが開きすぎてずれちゃってるのには有効だけど、普通に世界中の競技者は外向外傾のバリトレを徹底的にやるから常に正対とかいう人の言葉は眉に唾つけて聞いた方がいいと個人的には思うよ

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:36:48.29 .net
>>731
それが世界の常識だけど、正対と言う人はとにかくお前はバカとかアホとかそういうのが多いね

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:36:51.85 .net
>>731
いや、股関節の話
股関節は板に正対が基本
胸は下に向ける

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:38:23.92 .net
>>732
いやいや、その正対とはまったく意味が違う
切るのなら股関節は板に正対
上半身は外を向く

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:40:24.72 .net
まあ書き込みを読んだ人が、上のシフリンの写真やお前は馬鹿だとかアホだとかいうレスを見て判断するわけだから

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:41:04.27 .net
結局基礎屋はレーサーには勝てないのは自覚してるんだな
何かあったらレーサーがこうやっているからって言うし

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:43:14.29 .net
テク検定でやっているカービング小回りはどうやってますか?

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:43:37.30 .net
>>723
リンク先は見てないけど、死ぬほどやったかどうかを世界中のレーサーに聞いて回った動画ですか?
それとも、トップ選手がやってるからレーサーは全員やってるはず!とかいう話?

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:43:44.28 .net
誰に言ってるのか判断が難しいけどとりあえずシフリンの写真出した俺は通りがかりなので念のため

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:44:25.92 .net
>>739
地球が何回回った時レベルなのは知らん
レーサーのトレーニングとしては常識中の常識

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:44:27.53 .net
あ、動画じゃなくて写真なのか

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:47:31.69 .net
>>741
そのトレーニングをやるのが常識?
それとも、そのトレーニングを「死ぬほど」やるのが常識?

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:50:18.45 .net
死ぬほどっていうけど
やった人は死んでるわけか
ウクライナの人達に失礼ではないか?

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:51:02.99 .net
死ぬほどっていう日本語の表現は「徹底的に」等の意味でよく使われる慣用句だけれども

それにやたらにこだわるのはその表現がどうしても気になって、「文字通りに人が死んでないとおかしいじゃないか!」っていう憤りにかられるとか、そういう理由なの?

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:51:21.34 .net
それを死ぬほどなら死ぬ前にほかのトレーニングするわ

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:51:57.70 .net
>>745
爺さん悔しいのう
顔真っ赤だぞ

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:52:41.24 .net
重箱の隅つついてないでコブをストックでつつきに行け

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:53:40.41 .net
>>747
え?まじで言ってるの?
すごいな

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:54:32.85 .net
>>748
コブなんてもっと外向傾だわな

うまくならんわけだ

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:55:47.82 .net
体がフォールライン向いた逆ひねりだけど外向傾とは違うくね?
あんたこそわかってる?

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 09:56:56.49 .net
まず体はフォールライン向いてないし
逆捻りなのになぜ正対なの?

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 10:16:52.28 .net
>>745
> 死ぬほどっていう日本語の表現は「徹底的に」等の意味でよく使われる

アホしか使わないけどな

そうじゃなくて、トレーニングをとしてやるのが常識なのか「徹底的に」やるのが常識なのかを聞いてるんだが
シフリンも毎日5時間ぶっ続けとかでそのトレーニングやってるの?

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 10:18:32.44 .net
毎日5時間ぶっ続けでとか君の個人的な解釈でしかないよね?
てか本当に死ぬほどで続けるつもり?

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 10:19:26.99 .net
またアホとか言い出すし、そもそもアホしか使わないというのも
個人的な解釈でしかないし

もう話にならん

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 10:19:30.71 .net
死ぬほどという言葉を使う奴は脳内の糞バカ垂れ
少なくとも体育会にはいない

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 10:22:10.80 .net
はあそうですか

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 10:24:57.62 .net
まあ俺は通りすがりだからどうでもいいけど

こうやって正対って使う人間は逆捻りなのに正対とか言い出して
それおかしくね?って疑問を呈されるとバカとかアホとか罵倒を始める
傾向があるようだから気をつけた方がいいと思うよ

じゃあね

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 10:28:25.42 .net
>>754
せっかく「徹底的に」に言い直したのに、質問の意図が伝わらないw

君が>>741で言った「常識」の内容が分からないから確認したいだけなんですが

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 10:37:22.88 .net
コブは逆ひねりじゃないだろう
切り替え後に、腰と肩胸がそれぞれ逆の方にひねられていくのが逆ひねり
ひねりながら切り替えに向かっていき、切り替え後に戻していくのは逆ひねりではない

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 10:47:54.26 .net
>>760
ひねってんじゃんw

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 10:53:42.29 .net
>>761
そうだよ
でも「逆」ではない

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 10:58:46.81 .net
ナショデモで北海道予選だかその前の小◯予選だかでスタートで立ちションしてYouTubeのせられて周りはみんな笑っていたけど、ウケ狙い?笑いで済ますこと?

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 11:01:28.91 .net
>>763
何それ詳しくwww
まさかスクール校長?笑った

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 11:19:46.28 .net
緊急避難か

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 11:59:26.96 .net
>>728
俺はそれっぽいのに話しかけられても極力冷淡に対応する事にしている
それでもなお話しかけてくるのには今のところ会ったことがない

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 12:03:39.03 .net
いつのタイミングでそんなのに話しかけられるの?

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 12:41:44.13 .net
>>760
君、逆ひねりを知らないにか。

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 12:58:01.74 .net
教えたがりおじさんキモいよな。たいして上手くないし。

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 14:11:25.87 .net
コブの基本は逆ひねりだけどねじゃないと発射しちゃうから

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 14:46:57.59 .net
順も逆もどっちも必要やデ

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 15:33:27.40 .net
逆ひねりがあったら、順ひねりはあるの?

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/21(月) 23:42:28.00 .net
そらローテーションじゃ

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 01:31:52.18 .net
正対だろうが、外向傾だろうが、上手い奴が滑れば上手いし、下手な奴が滑れば下手。
どっちでもかまわねーよ。

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 05:32:38.63 .net
SAJ1級が取得できない運動音痴な高齢者のためのスレです。

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 05:34:04.36 .net
運動音痴な高齢者とちゃんと教える気のある方以外はご遠慮願います。

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 10:46:55.19 .net
1級レベルなら、どんな滑りをしても上手ければ合格するし。

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 15:03:08.19 .net
>>777
だから、そうでない人はどうしたらいいのか
というスレだよここは

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 15:45:06.41 .net
だいたい板を回せ!というのがよくわからない。
ちゃんと理論的に教えるイントラに会ったことがない

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 17:03:28.26 .net
おそらく腿を使った回旋を言っているのではないかと思われる

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 17:14:27.61 .net
>>778
行間を読めない低学歴か?

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 17:32:36.69 .net
>>780
腿の回旋と、踵の捻り出しは結局同じ?

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 18:36:11.66 .net
ふわっとしたイメージじゃなくてどの関節をどう使うかとか知りたいよな

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 19:20:52.01 .net
>>782
踵を捻り出すのではなく
爪先側を回すイメージ

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 19:21:28.40 .net
>>782
踵を出すのは昔の滑り方

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 19:21:51.17 .net
踵を出すのはいわゆるワイパーだよね

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 19:44:33.32 .net
そこなんだよな
板を回すのと、ワイパーの足操作の違いがわからない
踵出すのも腿を捻っているだろう

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 21:06:27.54 .net
踵もつま先も回旋するのは股関節しかないじゃん?

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 22:58:28.26 .net
大回り、小回りとも自在に縦滑りできたら、1級加点で楽勝合格できるだろうけど
プルークならできるが、パラレルではぎこちないんだよなぁ

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/22(火) 23:58:33.87 .net
ワイパー/文字通りトップ支点にテールを振る(最上位テールジャンプ)
ピボット/ブーツ支点にトップとテールを同僚回転(最上位プロペラターン)
トップ振り?/踵支点
ドルフィンターン/前後動

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 09:41:43.48 .net
>>777
指定された種目で滑らないと合格点出ないけどね

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 10:50:12.94 .net
>>791
他の種目で加点出せば合格するよ。

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 12:05:10.45 .net
>>788
そんなことはないよ
プライズテストでは前後差をつけない方が点数が出るのだけど、その場合は股関節を板の向きに正対させる

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 12:39:49.57 .net
>>793
今年は違うけどね
大回りでもそこそこ前後差付けて下向ける

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 12:43:01.80 .net
>>792
バカ死ね

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 14:51:30.32 .net
前後差をつけないのはアルペン滑り

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 17:20:27.44 .net
ジャッジの求める
演技ができない所で負け犬
何年やってるの
普通
気づくでしょ

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 18:18:04.09 .net
>>796
ワールドカップもオリンピックも見てない人かな?
見てもわかんないのか

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 23:11:38.18 .net
何にしても山回りで前後差ついてたら見込みはないな

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 23:13:29.09 .net
外足を走らすとか動かし続けるとか全くできない
外足乗ってるターン中にそんなんできるか?

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/23(水) 23:23:59.53 .net
外足を走らす動かし続けるがどういうことかわかってればの話だが

プルークで練習しなせえ

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 06:54:29.84 .net
股関節から動かすだけ
膝とか足首とかはあまり動かさない

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 09:07:34.67 .net
検定では演技終了後テレマーク姿勢で停止するのは本当ですか?

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 11:00:32.06 .net
>>803
そんな事したら落ちるぞ。

ガッツポーズして放送禁止用語をシャウトするのだ!!!

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 11:04:56.53 .net
ゴール後ストックで雪面叩いてガッツポーズ、
スキー脱いで板のロゴの雪払って検定員にドヤ顔(笑)

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 11:35:43.52 .net
イカ帽かぶってないと合格しないよ。

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 12:38:53.94 .net
レスもシーズン末期だな

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 15:47:32.79 .net
そうれすね

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 16:39:26.76 .net
春は皆の苦手な不整地が怖くないし、板が走らない事検定員も分かってるからバッチテストチャンスだと思う。
でも春スキーやってるそこらへんレベルの人本当に少ない。
上手く上から荷重出来ない人は春雪が苦手で疲れちゃうんだろうけど。

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/24(木) 20:02:59.64 .net
代わりに整地大回りや小回りが荒れた不整地みたいなとこでやることになるけどな。

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 08:23:05.56 .net
教えてください
1級の基礎パラ小回りと2級のそれは何処がどう違いますか?

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 08:35:23.11 .net
2級が外向傾強い横ずれ、
プライズがガッツリカービングなら
1級はその中間より2級寄りくらい

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 12:53:31.93 .net
ストレッチングで加重抜けてもいいし
角付けも意識する程いらない

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 15:54:37.92 .net
1級は板撓ませて、ギュイーンとしないとダメですか?

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 16:30:20.53 .net
カービングでも、ズラし系でも1級レベルならば合格する。

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 17:59:46.55 .net
被りングでもヅラしでもいいのか
ちょっと勇気でた

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 18:39:14.21 .net
ワイパーときちんと板回すの違いがわからない
結局どちらも踵捻り出しているんだし

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 19:13:19.15 .net
板を回すというのは切り替えから板がカラダから離れて
回ってカラダの下に戻ってくるのを言う
それがカービング要素

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 22:20:03.23 .net
>>817

ワイパーとピボットの違いも分からないなら
2級も受かんないだろ?スレチじゃない

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 22:30:40.56 .net
ワイパーは上体ごと回ってる
板を回すのは上半身は回ってない
そんだけの違い

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 22:34:18.55 .net
そんな定義あるのか

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 22:41:49.59 .net
チョット調べたらわかる事を
どんだけ間違ってるのかふじぎだぁ”−

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 22:44:44.32 .net
>>820
アホか

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 22:56:52.37 .net
ワイパーしたいならモノスキーでもやってろや

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 00:58:55.90 .net
>>820
本気で言ってるならスキー辞めた方が良いよ?

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 06:02:34.60 .net
お前はとりあえずワイパー言いたいだけだろ
ほんとなんも知らねーのなw

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 06:03:29.54 .net
調べてる段階なのか

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 07:50:51.92 .net
>>819
俺はそれわからんけど、2級持ってるよ

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 11:36:58.55 .net
>>820
釣りか?
ネタにもならないが

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 11:37:31.74 .net
>>817
違うよ

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 12:04:25.49 .net
ワイパーは踵押し出し、ピポッドは回旋。

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 16:12:36.66 .net
>>820
それはまったく違う
君の勘違いだよ

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 17:55:04.94 .net
わかんないくせにwww

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 19:32:07.05 .net
コブで回旋する余裕ない

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 23:56:13.92 .net
>>834
アホか

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 03:54:19.50 .net
アホはお前

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 06:22:35.32 .net
コブに合わせて回すだけ
それが難い

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 09:23:07.49 .net
コブに合わせて回そうとしてるから難しい。
コブが勝手に回してくれる

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 09:39:05.85 .net
>>838
確かにそれはわかる気がする
脚を固くしたらすぐコースアウトだけど、その日何回か滑って状況がわかったコブで
目線は先を見てむしろコブ見ないで脚をとにかくリラックスでサスペンション感覚にしたら
逆にスピードゆっくりに感じていつの間にか降りれた

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 10:01:33.03 .net
コブは
脱力
閉脚
目線は3つぐらい先のコブ見る

ズルドンできるなら次これを意識するといいと思う。

あと自分にとって滑りやすいピッチと深さがあるからちゃんと選んで滑る。これ大事。整地は滑りやすいライン選ぶのにコブになるとみんな果敢に行きたがる。

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 12:45:12.77 .net
>>837
コブに合わせるんじゃなくコブを喰らいに行ってコブに吸収させられコブにターンさせられるように滑ってみたら?

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 16:15:28.80 .net
春雪のコブはいいが、すぐに塹壕みたいにえぐれてくる٩( ᐛ )و

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 20:46:03.43 .net
コブの練習するなら、モーグルコース滑れよ。ピッチも深さも一定で、整地と変わらん。

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/29(火) 18:11:41.95 .net
それはない
モーグルコースはピッチが狭くて深いから1級レベルには無理

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/29(火) 18:12:45.84 .net
>>840
おまえ脳内丸出しだな
選んでたら滑るところないけど

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/29(火) 19:26:00.97 .net
>>845
指導経験ねえだろ

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/29(火) 20:22:58.60 .net
ホームゲレンデに複数のコブがあるといいよな

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/29(火) 21:28:24.67 .net
>>844
それなんだよね
1級レベルだと迷惑なんだよね

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/29(火) 21:28:45.13 .net
>>847
なかなかそういうスキー場は少ない

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/29(火) 22:05:51.32 .net
>>848
クラウンならコブはバリバリ行ける?
モーグルスキーヤーはクラウンレベル?

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/29(火) 22:44:01.29 .net
釣りか
もちろんモーグルスキーヤーはクラウンより上だよ

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/29(火) 23:10:08.83 .net
https://m.youtube.com/watch?v=J9teV7-uITo

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/29(火) 23:47:13.01 .net
かぐらSSでモーグルスキーヤーがネタで1級検定に出たら100点だったという企画があったな

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/30(水) 04:08:18.48 .net
大回り何点だったか知りたい

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/30(水) 06:58:50.29 .net
90点だったか
まあネタだからね
実際の1級検定はたとえその年の技術選優勝者が出ても80点もつけないけど

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/30(水) 07:20:39.73 .net
ネタって何?
SAJじゃなくてグループ内検定ってこと?

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/30(水) 07:30:16.82 .net
モーグラは整地がポンコツなのも多いしな

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/30(水) 07:35:35.21 .net
>>856
SAJだよ
ただ企画ものなので
出てたのも正指導員資格持ったモーグルの元ナショナルチーム選手だし

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/30(水) 07:36:05.96 .net
>>857
おまえよりはずっと上手いよ

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/30(水) 07:37:54.07 .net
>>858
企画ものって言ったって、技術選選手が80なのにSAJがそんなおふざけしていいのか
ネタが独り歩きして誤解されかねないし

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/30(水) 07:47:07.89 .net
>>860
ワールドカップにはモーグル出てたナショナルチームの元メンバーだから技術選よりレベル高いよ

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/30(水) 07:54:53.05 .net
てことはその人が技術選出たらぶっちぎり優勝だよな
20点も突き放すんだから

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/30(水) 08:09:25.77 .net
ま、いずれにしても1級とは
天と地
月とスッポン
雲と泥
ほどの差があるわけなので
関係ない
妬むな
僻むな

現実逃避せずに自分も向き合え

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/30(水) 08:11:22.77 .net
ナショナルレベルと一級比較してもな

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/30(水) 08:30:06.48 .net
誤字訂正

ま、いずれにしても1級とは
天と地
月とスッポン
雲と泥
ほどの差があるわけなので
関係ない
妬むな
僻むな

現実逃避せずに自分と向き合え

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/30(水) 09:22:43.78 .net
そんじょそこらのモーグラーの整地は糞
競技で目の出なかった奴が整地を練習して技術選への転向を狙う
レーサーはその逆

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/30(水) 10:02:22.31 .net
三浦豪〇「ホンマやで」

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/30(水) 14:48:30.81 .net
各種目100点満点という名目やのに、
実際は2級なら65点1級なら70点付けるでしょ、
合格レベル以上で1点か2点の加点はあるけど。

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/30(水) 15:13:18.59 .net
たぶん尾ひれ着いた噂を信じてるだけだよな

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/30(水) 16:16:32.87 .net
1級レベルの奴がここで何を言っても負け犬の遠吠え

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/30(水) 16:46:41.70 .net
>>868
普通に考えるとたしかにおかしいよね
1級70、テク80、クラ90じゃいけないのかな

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/30(水) 17:54:29.37 .net
>>871
別にそれでもいいけど、結果は同じでひょw
そこからプラマイ2〜3点て事。

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/30(水) 19:12:19.92 .net
基礎スキー自体が理想的な滑りを確立できてないからだな。
誰も100点の滑りを知らない。

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/30(水) 20:54:35.51 .net
応用スキーから始めたほうがいんじゃね

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/31(木) 14:33:21.65 .net
スキー理論は年々変わっているわけだし
100点をつけた時点でスキー技術の終着を意味しちゃうから
何があってもつけないと思う。

地球最後の日に技選でもやってたら満点出るかもだけどw

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/01(金) 10:20:56.21 .net
今シーズン一発で1級取れました!\(^o^)/


https://i.imgur.com/2eZarV0.jpg

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/01(金) 11:10:48.42 .net
イイ色のバッジ買ったな

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/01(金) 12:39:53.41 .net
>>876
おめでとう!

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/01(金) 13:11:58.89 .net
>>876
おめでとう!

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/01(金) 13:18:01.19 .net
1級目指すスレでただバッジの写真出して
「一発で受かりました!」って、だからなんだとしか思えない俺はおかしいのかな

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/01(金) 14:58:08.89 .net
>>880
自分が受からないからって他人の喜ぶ姿にケチ付けることもなかろう

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/01(金) 15:42:01.94 .net
>>881
どうして受かってないと決めつけるんだろうw

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/01(金) 15:44:35.39 .net
既に受かってて妬むのはちょっと……

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/01(金) 16:30:46.63 .net
派遣行くやん
バイト20人ぐらい

社員2人が分かれて、社員1人とバイト10人の2チームになる時があるやん

仕事してて、歩いててとか、仕事終わった瞬間、
別チームの人にちょっと手伝ってとか言われる時あるんだよ

これね
会社によって違う、社員によって違う

手伝った方が怒る時もあるんだよ
同じチームの人が「別チームだろ!、自分のチームだけで良いんだよ」って
エリートとか社員がライバル気取りの時とか「俺らの管轄だろ!」のノリ



で、逆に
手伝わない方が怒る現場、会社あるんだよ
「同じ会社だろ!、別にちょっとぐらい良いんだよ!」、とか

結局、すぐ怒るんだよ

優しさがない
優しくしない

すぐ怒る、馬鹿が多い

だから、喧嘩も多い

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/01(金) 18:07:57.95 .net
ああ
なんとなく通じるものがあるのはわかるわ

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/01(金) 18:09:17.16 .net
>>884
そういうときは自チームの社員にお伺い立てるってのが正解だろ?

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/01(金) 18:33:31.57 .net
普通バッヂじなくて賞状だろ

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/01(金) 18:37:00.22 .net
名前とスキー場消すの面倒じゃん

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/01(金) 19:10:23.75 .net
取りやすいスキー場教えて

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/01(金) 20:21:56.75 .net
八方

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/02(土) 14:07:14.22 .net
シャバ雪で外足がずれて流れます
外足荷重過多ですか?

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/02(土) 14:23:33.58 .net
逆に内足のってるからだろ(笑)

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/02(土) 19:55:08.88 .net
>>889
八方。
小3のガキでも受かってるよ

https://youtu.be/MN_SkMOkyhI

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/03(日) 10:05:27.28 .net
基礎という非常に狭い世界に閉じこもる理由はないし、スキーの楽しさはもっと別のところにあると、元アルペン日本代表でフリースキーに目覚めた達人はいう。
https://www.youtube.com/watch?v=hqQiEyUMu5o

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/03(日) 11:46:28.77 .net
フリースキーの方が基礎より狭い世界だぞ

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/03(日) 12:31:45.14 .net
>>895
それはないでしょ。頂点にfwtがあって、欧州、北米、日本で下部大会のfwqがある。ジュニアの世界大会もある。
日本の基礎がインタースキーに繋がってるならいいけど、あくまでsajは独自路線。

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/03(日) 13:23:34.82 .net
>>895
さすがにそれはない
基礎スキーなんて日本国内限定のさらに一部のもの
まさにガラパゴス

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/03(日) 18:11:15.26 .net
1級バッジほしい。

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/04(月) 01:07:31.22 .net
狭いねー
自分で作り出すんじゃなくて、どこぞの国の誰やらの受け売りスキーだろ?
それに気づいて無い時点で、思考まで狭いねー。

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/04(月) 07:15:26.51 .net
1級スレで何言ってんだよw
1級すら取れない人がフリースタイルとかモーグルとかやってもほとんど滑れんだろ。

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/04(月) 07:46:28.95 .net
>>897
なんだかんだ検定員の目は確かだと思う
なぜなら、どこでバッジテスト1級うけても受からないからだ!

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/04(月) 18:56:47.59 .net
新スレできました♪
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1649066147/

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/04(月) 19:06:01.79 .net
>>902
乙です

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/04(月) 20:27:20.90 .net
1か優までは簡単に取れるものなのでとっとと受けて合格して興味がない人と、今でも手擦っている人の2局分化してる

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/04(月) 20:27:50.92 .net
1級までは簡単に取れるものなのでとっとと受けて合格して興味がない人と、今でも手擦っている人の2局分化してる

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/04(月) 23:01:41.86 .net
>>897
元デモの人が言ってたがアルペンよりデモンストレーターの方が儲かるらしい

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/05(火) 00:00:15.22 .net
>>906
それはない

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/05(火) 00:43:57.77 .net
>>906
いつの話?てかキモ爺の妄想だな

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/05(火) 06:04:21.99 .net
デモはあくまで指導員
スポンサーがつかないから貧乏だよ
百姓などの本業がないと続けられない

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/05(火) 09:27:05.99 .net
デモは研修などの拘束があるが参加費は自腹
デモの称号にありがたみを感じるのは老い先短い団塊世代だけ
若いユーチューバーの方がよっぽど名が売れてる

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/05(火) 09:54:51.90 .net
ちょぼちょぼのアルペンはカネ食いまくるだけでまったく生活の足しにならない
デモはやる気を出して名を売れば好きなスキーで稼ぐことができる
指導員資格でバイトできるのと同じ

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/05(火) 11:25:46.87 .net
指導員のバイトは最低賃金スレスレ違いで底辺だよ
飲食店のバイトの方がよっぽど稼げる

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/05(火) 12:03:24.14 .net
デモキャンに年配の固定客付けばウハウハ。
ごく一部のデモだけだけどね。

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/05(火) 12:24:14.69 .net
それでも稼ぎは知れてるんだよ
季節労働者でしかないからね

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/05(火) 12:24:45.18 .net
この人、2級で、腕でターンのきっかけを取る動作が変なんだけど、直すにはどうしたいい?
https://youtu.be/p9STJwjfNao

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/05(火) 12:41:06.85 .net
>>912
お前の足前じゃそうだろうなあ

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/05(火) 13:00:02.54 .net
スキーブームの時にカスタムインソールというボロい商売にひかれて乱立したブーツ屋が、その後、廃れて少なくなったパイを奪い合ってる状況だからな

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/06(水) 09:59:37.97 .net
ブーツ屋に限らず、この業界はそんなのばかりだよ

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/06(水) 12:26:21.01 .net
スキーブームで乱立したまま、パイが小さくやってる状況だからね。
年寄り相手なので、自然減というものもある
スキー場だとインバウンドがいるけど、ブーツ屋なんかは客は国内の年寄りだけだし

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/07(木) 01:51:04.87 .net
スキー板やブーツのメーカーは統廃合されたね

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/07(木) 08:06:56.36 .net
よく滑走日数っていうけど、日数じゃないよ
時間x密度だよ
日数が多くても集中してやらないとダメ

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 16:09:58.69 .net
レッスンに出てる時間を積算してもねえ

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 17:58:32.66 .net
雪上時間×滑走距離かな
実際のところ

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 18:15:29.63 .net
なんで時間と距離の掛け算なんだよw
ターンせずに直滑降で暴走し続けてる人が一番上達するってことか?

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 18:29:43.40 .net
だから、密度つまり内用の濃さと時間の積なんじゃないのか?

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 18:30:31.80 .net
独りよがりなことを何日も何キロもやってもオナニーでしかない

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 18:34:24.45 .net
個人的には同じ100時間でも
10時間x10日より2時間x50日の方が圧倒的に効果があると感じてる。

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 18:46:44.64 .net
センスがあるガキは10時間を10日の方が効果が高い
センスがない奴はまずは頭で理解しようとするから日数がかかる

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 19:22:26.38 .net
>>923
それにプラスして、体重×スピード×握力だろ。

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 19:39:31.66 .net
>>928
1級が取れない人はセンスがない人なので

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 19:48:59.19 .net
>>928
ガキは体もできてないし上達遅いだろw
センスのある大人なら1週間もあれば2級くらい取れるレベルにはなる

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 19:50:29.74 .net
>>929
花山組長、お疲れ様です。

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 19:52:24.91 .net
>>931
どこまでをガキというかの定義が明確でなく人によるからだが
ガキは早いぞ
重心が低いのと、なんといっても恐怖心がない

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 20:03:07.77 .net
>>933
大学のスキーサークルとかだと1シーズンで1級、4年でクラウンまで取れるような人は毎年のようにいるけど、
ガキの方が早いんなら、2ヶ月で1級、2年でクラとかか?

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 20:03:24.73 .net
>>933
大学のスキーサークルとかだと1シーズンで1級、4年でクラウンまで取れるような人は毎年のようにいるけど、
ガキの方が早いんなら、2ヶ月で1級、2年でクラとかか?

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 20:36:31.84 .net
ガキの方が早いよ

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 20:37:49.79 .net
ガキと言ってもセンスがあるガキな
トロいガキが年をとっても余計にトロくなるだけ

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 20:51:40.93 .net
ガキは筋肉がないから常に最高のポジションでないとリカバリーできない
だからうまくなる

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 20:52:14.30 .net
>>935
4年で全中からオリンピックやで

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 22:05:30.63 .net
>>928
センスとかの問題じゃないからw
大人はモノマネが下手で頭で考えるのが普通。
子供は頭で考えられない代わりにモノマネが上手い。
ただそれだけ
頭で考えるのが普通な人達に頭で考えるのはセンスがないとか言ってるのは教えるセンスがない

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 22:13:03.69 .net
>>935
大学から始めた奴でオリンピック出た奴いるか?
いないよな

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 22:13:50.28 .net
大人から始めたら、せいぜい基礎スキーのレベルだろ

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 22:19:37.15 .net
オリンピック選手なんて20台が大半なんだから、
10代後半から始めた人より幼少期からやってる方が有利なのは当たり前だと思うけど

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 22:23:32.77 .net
>>943
だからそっから先うまくならないってことだろ?

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 22:28:41.20 .net
上手くなれないんじゃなくて、
体力や筋力のピークを過ぎるから限界があるだけだろ。
スキーなんて50から始めたって、年齢なりに上手くなってく

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 22:33:04.20 .net
>>945
体力や筋力もうまさの要因じゃないの?
純粋な技術なんて切り離しはできんよ

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 22:34:15.19 .net
ある程度歳いってから足からの感触とか重心移動とかわかるようになってきたけどな自分は
若い時は筋力や勢いに任せてただけだった

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 22:35:37.11 .net
>>947
筋力ないガキと一緒になったってことだ
あとは柔軟性があればガキと並べるんだけど生物学的に無理

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 22:37:48.11 .net
逆に聞くが、小学1年から始めて4年でクラウン受かるのか?

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/08(金) 22:37:49.50 .net
はいはいw

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/09(土) 02:12:04.97 .net
>>948
受かる奴は受かる

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/09(土) 08:43:39.03 .net
>>949
受かる奴は受かる

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/09(土) 08:45:24.75 .net
他の奴が簡単に受かるのに落ちる
何が足りないか?
その答え合わせをしないとな

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/09(土) 11:34:38.71 .net
頭ででっかちになってもダメだよ

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/09(土) 11:34:51.47 .net
頭でっかちになってもダメだよ

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/09(土) 14:19:18.05 .net
でっかちんこになり過ぎても駄目よ

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/09(土) 14:28:50.54 .net
>>956
くそおもんないお前
スス板のいろんなスレにおるよな。

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/09(土) 18:34:11.86 .net
思った通りに動けてるか

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/09(土) 18:34:45.38 .net
イメージと同じか

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/09(土) 19:24:25.80 .net
頭でイメージした運動も実際の動きに乖離が大きいのが問題なんだよね

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/09(土) 19:57:49.25 .net
>>957
オマエモナー

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/09(土) 20:24:26.76 .net
駄洒落おじさんは自分では面白いこと言ってると勘違いしてるんだよね

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/09(土) 20:24:59.15 .net
昭和のノリだからな
若い連中からは糞馬鹿にされる

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/09(土) 21:52:32.74 .net
だじゃれ。下ネタ
めちゃくちゃ迷惑。
サムイハラスメント。

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/09(土) 22:09:19.06 .net
>>960
乖離が大きいのはイメージしてる動き自体が間違ってるからだよ。

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/09(土) 23:05:49.04 .net
駄洒落おやじにマウントした気になってる奴ら、スキーやってる時点で50歩インポ。

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 08:38:16.70 .net
もともとだじゃれが嫌いじゃなくても嫌いなジジイがだじゃれ言ってるからだじゃれも嫌いになるんだよな

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 11:16:26.83 .net
だじゃれか嫌いなのはだれじゃ

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 14:04:00.17 .net
>>967
反対
ダジャレを言うから嫌われるんだよ

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 14:04:59.84 .net
昭和ノリのだじゃれは若い連中に糞バカにされる
臭いんだよね

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 14:12:28.27 .net
昭和ノリって言葉を発した時点で終わってるよお前w

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 14:14:12.62 .net
昭和のだじゃれじゃダメだな
令和のだじゃれにアップデートできないやつだろ

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 14:16:41.65 .net
>>971
悔しいのう

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 14:17:39.32 .net
>>970
昭和のダジャレはジジ臭いからな

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 14:18:22.44 .net
古いだじゃれと説教がセットなのが昭和のノリ

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 14:19:06.31 .net
>>964
サムライハラスメントかっこよすぎ

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 14:19:39.22 .net
昭和のノリは自己陶酔型だしな

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 14:21:17.90 .net
だしゃれをかまされたらどうすればいいの?
作り笑いすればいいの?

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 14:22:03.65 .net
古いだじゃれと説教がカセットになってたのが昭和のノリ

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 14:24:09.19 .net
自分の収入に関係あるなら大爆笑
ないなら無視

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 14:25:03.58 .net
だじゃれを言うのは認知症だからかな?

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 14:26:35.26 .net
大脳の萎縮で抑制することができなくなってるんだよ

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 14:28:25.13 .net
言った本人だけが笑ってるとかシュールだよな

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 14:31:23.08 .net
笑わないと機嫌を損ねられてキレられても困るし

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 14:35:44.58 .net
ジジ臭いんだよね

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 14:44:56.16 .net
>>977
別の言葉で言うとオナニー?

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 14:48:28.43 .net
次スレ
★バッジテスト1級を目指してる奴ら102★
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1649066147/

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 14:55:12.96 .net
>>986
自己統帥→忘我恍惚=エクスタシー

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 14:55:42.09 .net
>>986
YES

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 15:35:14.03 .net
昭和ののりを否定する連中の将来なんか食いつぶしてやる。
ざまーみろ。

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 15:37:04.60 .net
>>990
悔しいのう

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 15:37:44.25 .net
その場に昭和ノリの爺さんしかいない場合はどうなの?

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 15:41:03.91 .net
昭和ののりの空気が読めない爺さん同士だからな

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 15:41:52.67 .net
訂正

空気が読めない昭和ののりの爺さん同士だからな

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 15:46:46.50 .net
お互いに相手の言うことを聞かずに一方的に喋る
それでお互い満足なのでそれはそれでいいのでは?

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 15:46:54.90 .net
そろそろ質問いいですか?

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 15:47:45.93 .net
説教垂れたがり
教えたがり

ジジイの特徴

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 15:48:09.51 .net
どうぞ

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 15:55:13.95 .net
昭和レトロ

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 15:56:13.19 .net
昭和でも団塊とバブル後ではまったく別

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200