2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ステップイン ステップオン アキュブレイド9本目

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 20:08:21.99 .net
前スレ
ステップイン ステップオン アキュブレイド7本目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1579086150/
ステップイン ステップオン アキュブレイド8本目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1584067748/

YONEX AB
https://www.yonex.co.jp/snowboards/boots/
K2 CINCH/CLICKER
https://k2snow.com/en-jp/c/snowboard-bindings/
BURTON Step ON
https://www.burton.com/jp/ja/c/step-on-snowboarding-bindings

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 20:11:02.13 .net
クリック何とか

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/02/27(日) 20:11:56.07 .net
クリッカーXHB使ってたおじさんはなんでアレ選んだんやろ…

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 00:36:50.26 .net
クリッカーの前モデルは雪詰まりにめっぽう弱くて使い物にならなかったな、バックカントリーどころかゲレンデでも一瞬で機能不全になる欠陥品だった。

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 01:16:46.21 .net
ソフトブーツにステポンは向いてないんだよ

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 19:44:49.62 .net
今日CLEWで滑ってたら知らないお兄さんに「ステポン雪詰まりで使いづらいので変えようかと思ってるんですけどそれ調子いいすか?」と訊かれたので「雪詰まりで困ったことはないっすよ!是非!」と答えた。

その後滑ってたら雪詰まりでロックちゃんと出来てなくてターン中に誤開放した。

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 19:59:03.60 .net
>>6
ド外道

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 20:29:38.49 .net
雪詰まりなんてブーツソールとフットベットに、サラッとシリコンスプレー吹いておくだけで解決するのに。
フットベッドに吹く時は、板から外しておかないとワンフットで転けるよ。

声かけてきたお兄さんは、きっと何買っても満足できないんだろうな。

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/01(火) 20:35:02.44 .net
エリアや標高の問題が大きいと思う

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 01:13:23.27 .net
ターンのキレ良くしたくなってCLEWのフォワードリーンを最大まで入れてみた。前傾が強くなったら外しにくくなるかなと思ったのだが、逆に外しやすくなった。仕組みがよくわからんな。

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 11:11:33.75 .net
ステポンはフォワードリーン入れると踵側入らなくなる
なんかコツがあるのかな?

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 12:13:12.16 .net
あからさまな脳内くん来ました

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/02(水) 16:59:55.32 .net
あんな気持ちばかりのフォワードリーン入れても影響ないよ

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 17:15:51.76 .net
CLEWのネジが緩みまくる問題に業を煮やして、前使ってたSP slab.oneのディスクに付け替えてみた。緩みそう感はなくなったが、アルミディスクの強度にベースがついていかなくて割れるんじゃないかという懸念はあるな。
ネジ緩み問題の原因はネジがそもそも短い&ディスクの素材が柔らかすぎて締め込みに反発するの合わせ技っぽい気がする。

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 18:04:22.29 .net
単純にネジの精度が低いのかもしれんよね。

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 19:46:14.64 .net
>>14
ディスク縦にしてる?

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 22:43:31.89 .net
>>15
いや、ネジはSPのでなくCLEWに付いてたの使ってる。CLEWはディスクもベースも厚いのでSPのネジだと届かないw SPのディスクにCLEWのネジだとディスクが薄くなった分しっかり固定できる。

>>16
縦にすると好みのセッティングが出せんのですわ。

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 23:45:09.87 .net
CLEW外れん問題、やっぱり足上げながらだとレバー引いても外れんという最初の結論に戻ってきた。
ハイバックをふくらはぎで押し付けながらだと外れるっていうもそういうことだよね?
ハイバックを手で押さえながらもう片方の手でレバーちゃんと引いてその後足を上げる、という手順でいけばうまく外せるかもなどと今思いついた。

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/03(木) 23:59:00.16 .net
>>18
俺もその結論だったけど故に踵を少しだけ踏みながらリリースって意識にしたら外れない事は無くなったよ。

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 00:46:36.41 .net
>>19
そのつもりでやってんだけど、後ろ足はスコスコ外れるけど前足が外れないのよ。それこそリリースレバーぶっ壊れるまで引いても。
一度引っ張って壊したからワイヤー伸びてるのかもしれない。

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 07:54:44.03 .net
>>18
>ハイバックをふくらはぎで押し付けながらだと外れるっていうもそういうことだよね?
違う。
外した状態でレバー引いてみればわかるけど、ロック爪が引っ込むかどうかはハイバックがしっかり後ろに倒れてるかどうかだけなので、足を上げる方向が斜め後ろなら上げながらでも外れる。
まあ足を後ろに上げながらレバー引くのはかえって難しいと思うが。トゥも引っ掛かってるわけだし。

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/04(金) 22:46:14.46 .net
>>21
ブーツつけないで今試してみたけど、ハイバックの倒れは少なくともブーツが入ってるレベルでは関係ないような気がする。
ちょっとハイバック倒しながらでもかかとのところ押しながらレバーあげるととてもスムーズに外れる。
私の場合、ビンディング外す時にはカカト側エッジで止まりながら前屈みになってレバーを引くので、上半身が倒れて、それで爪先荷重になって外れねーんだな多分。 立ってる時はつねにつま先立ち気味なのも良くなかったようだ。
あとレバー引く時は両手で引くとすごく外れやすいわ。親指でブーツの上を下に押さえながら他の指で下からレバーを持ち上げる。両手でやるとレバーを全体的に引っ張れるから片方だけ外れないってことが減る気がする。お試しあれ。

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/05(土) 02:01:08.40 .net
文章をまとめる力をつけろやハゲ!

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 12:59:42.31 .net
Burtnのセールはまだかな

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 18:33:57.44 .net
前にステップオンのレバー引っ張るワイヤー自作したアラフォーBBAだけど今日実際試してみたらいい感じだった!
通常だとレバーを引くとき結構かがみ込んでるからその体勢で足をうまく外せなくてヒールクリートがまたハマっちゃったりしてたけどそれがなくなった。

体力衰えてるからちょっとのことでもありがたいわ

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 19:15:10.62 .net
BBA乙です。グリップ部分は何にしました?

27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 19:25:16.53 .net
>>25
あそこまで屈むのは意外とキツイよね。
俺も自作野郎だけどビックリするほど楽になったわ。

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 19:32:02.00 .net
このスレに少なくとも二人の女子がいるのか

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 19:49:06.29 .net
女子

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 20:30:36.42 .net
ワイもCLEW両手でブーツ押さえながら説実践してきた。
100発100中とはいかなかったがいつも苦戦する前足側のリリースがかなりスムーズになった。
リフト降り場の前にたむろする座り込みボーダーたちを尻目に立ち漕ぎガチャスイーするのは気持ちがいいぜ
尚つれがストラップなので結局ちょっと下で待つことになり滑り出し自体は他と変わらない…

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 21:16:47.57 .net
>>26
私が使ったのはニッサチェインってメーカーのステンカットワイヤというもの。半分に切って左右に使用
https://imgur.com/a/Sp9CtAR

>>27
だよね!かがもうとして体傾けると少し滑っちゃったりする時もあるしホント楽

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 21:53:19.15 .net
>>31
あなた、女性だったんすね。女性でここまでつくる人
そうそう居ないと思うw

俺もあなたのを参考に作ったけど試し滑りしたらワイヤーをレバーにタイラップで画像のような向きで着けるとタイラップがレバー付け根方向に緩んできて上げる力が更に必要になったりワイヤーに遊びが出たり。

解決策はレバーにワイヤーを着ける際にレバーの先にワイヤーが伸びるように?画像とは反対側に着ける。
こうするとかなり小さい力で引き上げられるし遊びも無くなる。でも見た目のスマートさは損なわれる。

ん〜文章なげーな。スマン。

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 21:56:34.85 .net
なかなかキモい

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 22:07:52.95 .net
はしゃいでスマン

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/06(日) 23:18:18.73 .net
前スレであったのを見てStepOnを
つま先側から入れるようにしたら
驚くぐらい簡単にハマるようになった。
今まで踵優先で入れようとしていたのがアホらしくなるほどに。

情報ありがとよ〜

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 00:05:53.49 .net
>>35
ね、あれもっとオフィシャルなりユーチューバーなりが発信するといいのにね。
ステポンの快適度が倍くらいアップするよね。

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 00:06:31.18 .net
BBAは大好物だわ

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 10:31:53.39 .net
ステップオンはレバーを左右入れ替えると外しやすくなるみたいだね。
持ってないから本当かどうか知らんけど。

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 10:37:59.04 .net
>>38
俺は試したぜ!ちょっとだけやりやすくなったけど
それよりもワイヤー付けたら圧倒的にやりやすくなった。

ナイデッカーのやつは押し込むパターンだから上記の改造はまた違う方法考えないとだな。

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 12:03:36.29 .net
>>32
ハマると凝るタイプなんです

>>35
親指→ヒール→小指側 ってイメージで入れるようにしたらホントに「あれ?もうはまった?」ってなった
広く知られるようになるといいね

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 13:28:38.82 .net
>>39
地面まで手をやってレバーしっかり摘んで引き上げるというのは確かにしんどい動作だけど、上から体重かけて手を押し当てるだけならそんなしんどくもないのでは。

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/07(月) 13:40:43.12 .net
>>41
後出しでスマンだけど腰痛持ちだから屈むだけでも
ダメージ食らう(汗)

整体師にもスノーボード止めろとか言われるけど
好きすぎて止める気になれん。
なので出来るだけ快適になるようにカスタムしたいと思う。

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/08(火) 20:06:02.25 .net
>>38
そうそう、前スレでも書いたんですけど、レバーが内側へ来るように入れ替えると、外す側の足に体重をかけないでレバー操作ができるから、斜面でも外すのが楽なんです。

ちなみに>>40さんの説明の順序で、リフト降り場でStepOnしてスキーヤーに負けずに滑り出せますw

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 01:12:37.57 .net
レバーも上げられない程腰が痛くて、よくスノーボード出来るね。たぬきみたいな腹が邪魔でしゃがめないってんなら理解できるが。

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 01:35:09.79 .net
体が硬めなんじゃないかな?自分はアラフィフのピザだけど、体が柔らかいお陰かレバー解除は全く苦にならないんだ。立位体前屈で手の平が着くぐらい。

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 06:34:48.06 .net
>>44
好きだから辞められない感じ。YONEXの社長さんもアキュが開発されたから腰痛あっても生涯スノーボードが楽しめるって言ってたみたい。
まあアキュもレバーが結構下目に付いてるけどw

>>45
そう、体が硬い。ちゃんとストレッチしなきゃだわ。

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 07:02:42.41 .net
自分も腰痛持ちなんだけど鴻江ベルト付けてからは腰ガクガクにならなくなった
https://store.descente.co.jp/feature/dsndsn_kounoe_0726/

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 11:55:02.05 .net
ステップオンの前はアキュブレイドだったけど
アキュは軽い力ですぐ外れるからレバー下の方に付いててもさほどストレスにならないのよね

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 15:32:38.33 .net
>>48
アキュブレイドは素晴らしいバインだった。
ヨネにライセンスが移ってからのブーツの出来が
悪くて終焉を迎えたよね。

ブーツさえ良ければステップインNo.1じゃないのあれ?

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 15:54:59.61 .net
>>49
多分低コストでそれなりに使えるブーツが作れるようになってなかったというシステム構築の失敗案件だったということじゃないかな。シマノ撤退も結局コストの問題でしょう。

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 16:54:55.87 .net
>>50
そうね。
シマノは自転車でのクリートやらシューズなんかも
実績があったから良い品が作れたんだろうな。

ヨネも世界的だけどカーボンとか靴にはあんま関係無い部分だからな〜。

それにしてもアキュの衰退は惜しいよね。

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 17:09:35.05 .net
シマノはSPDペダルにフィードバックさせてたんだろうな
SPD-SLが完成してアキュブレードの開発も終えたような気がする

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 18:17:12.90 .net
lazyが全てを終わらせたのよな

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/09(水) 18:53:05.73 .net
>>53
アレはほんまに硬すぎたアルペンブーツと変わらんで知らんけど

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 12:34:03.36 .net
>>53
インナーブーツを他のと入れ替えれば大丈夫。

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 12:40:48.87 .net
そんな面倒なこと言わないで…

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 13:33:38.54 .net
>>55
俺はそれでも駄目だったよ…orz

58 :55:2022/03/10(木) 19:21:28.78 .net
>>57
ラチェットストラップを外せば大丈夫!

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 19:23:14.82 .net
もはやレイジーなのかサイボーグなのか

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 20:27:05.61 .net
雪詰まり解消されたブーツが出ればもう一度アキュを使う気になるんだがな

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 21:52:49.37 .net
>>58
それも試した……。

そして絶望して全てを売り払ってステポンに移行した。
結果幸せになれた。

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/10(木) 21:53:52.45 .net
>>60
レイジーは雪づまりもヒドいもんな。

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 07:16:29.27 .net
>>62
なんでかかとの金具周りの金属を剥き出しにしたんだろね
トリッパーまではゴムで覆ってたのに

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 10:42:46.31 .net
>>63
アッパーと金具を一体化させることで、ソール剥がれの問題を
根本的に解決したが、代償としてカチカチのブーツになった。
雪詰まりは雪山でテストしないで製品化したからでは(カンボジア製だし)?

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 11:11:46.77 .net
今日ワイヤー付きステポン見かけたけどそんなに広まってるのか

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 11:13:30.41 .net
マァ既に昨季リアエントリーのバインディングに乗り換えちゃったけど寝取らせ

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 11:14:05.06 .net
ああ変換ミスで性癖暴露しちゃった

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 12:04:58.31 .net
やはりリアエントリー選ぶやつは異常者

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 12:15:24.87 .net
リアエントリー、慣れてもステップインより使いづらかった印象。
ストラップガチガチにすると入らなかった。そこそこの斜面だと山側向きじゃないと入らない。常にハイバックが押し付けられていて痛いような気がする。脱着時にかがまなきゃいけないのも嫌だし。なんかメリットあったっけ?普通のストラップよりは速いぐらい?

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 12:24:51.81 .net
今期SHIMANOのアキュからステポンに乗り換えたからアキュのビンとブーツメルカリに出したら10年以上前の道具なのに速攻で買い手がついた。アキュ好きな人が予備用に買ってるのかな

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 12:26:25.77 .net
>>70
いる。俺の知り合いもとにかくシマノにこだわってるわ

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 12:32:57.60 .net
アキュは痛みの少ないブーツを確保するのが至難の業

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 12:35:37.50 .net
シマノとヨネのバイン持ってたけどシマノの方がカチっと入るんだよね。
ヨネはガコっと言う感じ。

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 12:56:41.29 .net
>>69
書いてある内容的にFLOW使ったんだと思うが、SPなら着ける時にしゃがまないといけない以外の弱点は当てはまらないよ。
まあSPの最大の利点は2ストラップと全く同じ感覚で滑れるところなのでそこに価値を見出さないなら別に薦めないけど。
今話題のNIDECKERも2ストラップと同じ感覚で滑れてしかも着ける時にしゃがまなくて済むというところが新しさだね。しゃがまなくて済む代わりにだいぶ重くなったがw

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 13:35:52.10 .net
バンクドスラローム女子でステポン使ってる人いるね

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 14:55:42.15 .net
日本の男子選手もステポンX

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 15:16:49.45 .net
カナダのメダリストもステポンだが黄緑シール貼りっぱなしじゃねーか
あれは剥がさないやつなのか…

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 20:16:57.65 .net
>>74
その通りでFROWの感想ですね。SPも持ってたけどすぐ人にあげちゃって存在も使用感も忘れてます笑

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 23:18:01.08 .net
俺はFlowもspも使ったけどどっちもストラップキツめにすると手こずったなあ。。。

結局アキュに戻って今はステポンに落ち着いた。
アキュのバインのシンプルさと小ささも良かったな〜。

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/11(金) 23:29:24.94 .net
リフトからそのまま滑りだしたい人にはFLOWもSPも足いれてロックするっていう手間があるのがネック
ハイバック倒しすぎるとロックレバーで雪削ってガスペダルに雪が入ってくるのもマイナスだった

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 00:16:49.85 .net
FLOWは毎回緩めておいて装着してから増し締めするもんですよ?

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 03:41:32.78 .net
>>81
そうなるともはや普通のストラップでいいかなと…

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 07:05:10.84 .net
FLOW
@毎回緩める&増し締め
A緩くしておいてそのまま使っちゃう
Bキツくしておいて土下座 orz みたいな姿勢で足をねじ込む

こんなもんだね
ラチェットのがいいよね

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 09:53:59.28 .net
なんかみんな安いモデルのFLOWしか使ったことないんかいな。
ある程度上位のモデルはハイバック倒すと自動的にアンクル緩んで起こすと締まる機能がついてるよ。もう10年以上前から。
アンクルだけなので昔ながらのスリッパタイプのストラップだとトゥーが詰まるが。

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 13:26:25.45 .net
固定式の安いモデルは論外で使えなすぎる
高い可動式のヤツでもイマイチ上がらないし、ストラップのやつみたいにちゃんとホールドさせようとすると上記みたい手間がいる

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 13:45:26.24 .net
FLOWとNIDCKERの新しく出るやつってハイバックを手で上げるか踏み込むだけかの違い?同じことにならない?(ストラップぎっちり締めてると入れにくい)

87 :古スレふぁん :2022/03/12(土) 13:49:49.02 .net
>>84
NASTYは初年度(2012〜)2013からじゃなかったっけ?
FLOW使っててダメだったと言う人は、おれが見た感じ半分くらい「それ使い方違う‥」なんだよなー。
もちろん好みもあるから、ダメな人にはダメなんだろうけど。

>>86
支点の位置や作用点までの距離が違うので、使った感じもだいぶ違うと思う。

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 13:57:06.41 .net
>>86
今まで出てる動画見る限りならないんじゃない?FLOWとは開口量がダンチだし。
FLOWはスリッパ式の古いタイプのストラップと共用が前提だったのであんまり口を広げられなかったけど、今回は新しいZ型のストラップ専用で開発してるからね。

89 :古スレふぁん :2022/03/12(土) 14:04:26.04 .net
>>85はFLOWのNASTYの話か。
おれはNASTYもラチェットも無くて構わないかなー。
細かい話はここでしないけど、どちらもメリット・デメリット両方ある。
総合的にはあった方が便利だけど必須ではない、って感じ。
カコイイかどうか、の方が重要かなw

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 14:34:01.75 .net
>>85
それは初期セッティングが出せてないだけだな。
まあFLOWはブーツのアウターサイズに合わせてハイバック位置調整したりトゥ側ストラップ設置位置を調整したりというほかのバインにはない独特のセッティングノウハウが必要なのだが、25年間の歴史でそれが体系だって説明されたことは一度もないので出来ないのも無理はないのだが。

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 14:48:17.44 .net
なんやかんや言っても結局は現行のFLOWでは足が入れづらいから来季のナイデッカーが話題になってるんだが?

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/12(土) 16:54:57.34 .net
クルーの現物見たいんやが神田か?

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/14(月) 07:19:20.01 .net
FLOWのNX2全然スパッと履けねーと思ってたけどシリコンスプレー吹くって聞いてやってみたらストレスなく素早く履けるようになって大満足

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/20(日) 20:25:03.25 .net
CLEW、傾斜地のリフト待ちでワンフットで板を横にしてブレーキしながら進んでたらいつの間にかブーツ側の部品が丸ごと足から脱落していた。
ストラップぎちぎちに近いレベルで絞めてたのに。相方に教えてもらわなかったら無くしてるところだった。最初期から使ってるけどこんなことになったのは初めてだ。

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/28(月) 10:34:59.11 .net
ステポンの後ろ足のロックが開放で止まらなくなって大変調子が悪い

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/28(月) 11:16:54.62 .net
それは調子が悪いのではなく故障ないし破壊という現象ではなかろうか
どれくらい使ったものかね

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/28(月) 11:30:50.31 .net
>>95
レバーのビスの増締めするか
レバー外すと波打ったワッシャーはいってるから
それをちょっとだけ強めに波打たせると復活する場合がある
お試しあれ

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/28(月) 12:27:18.82 .net
>>96
故障というより摩耗でしょ

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/28(月) 19:43:49.47 .net
>>93
シリコンスプレーってどの部分に吹くの?ストラップ?

100 :古スレふぁん :2022/03/28(月) 21:41:30.44 .net
>>99
おれがよくやるのはハイバック内側、下の方。
踵がツルっと入るようになるよ。
ただ装着した後に動きやすくなるから程々にと言うか好き嫌いはあると思う。

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/28(月) 21:57:50.37 .net
>>95
同じく。
10回も使ってないし部品代は高いしでもう使わなくなった。

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/28(月) 23:28:51.63 .net
>>100
なるほど、スーパーマチックも踵にローラー仕込むようになったしやっぱそこが引っかかりやすいか

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/28(土) 06:59:49.78 .net
ヨネックス はレイジーに変わるブーツ出さないのかな?
Burtnのセールで、ステップオン買ってしまおうか迷ったわ

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/28(土) 07:24:51.20 .net
俺はステポン1.5シーズンからストラップに戻したわ…

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/28(土) 14:27:41.21 .net
>>104
ヨネックス が出さないなら、それも考えてるw

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/28(土) 18:01:29.73 .net
一度履いたら戻せないよ

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/28(土) 18:19:21.96 .net
バートンのノーマルブーツに戻したわ
つま先の2点留がどうもいかんかったわ

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/28(土) 18:25:43.76 .net
気のせいだよ

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/28(土) 19:45:41.96 .net
いやまぁ気のせいかもしれんけどストラップの方が俺は向いてたって話や

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/28(土) 22:37:39.67 .net
あーでも滑りながら装着が常態化してたからストラップでもスケーティングが無茶苦茶上達してたわ
リフト降りてガツンと落ちるコースじゃなきゃ滑りながらストラップ締めれるように

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/29(日) 00:39:17 .net
>>109
合わない人がいるのも十分理解できるが、どんな所が不満でストラップに戻るのか知っておきたい。
やっぱ遊びが気になるの?

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/29(日) 06:10:38.86 .net
新雪な場面で装着だと駄目駄目
ストレス溜まるからストラップに変更も考えてる

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/29(日) 07:41:44.73 .net

ステップインです

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/29(日) 08:25:54.46 .net
>>111
ブーツの横方向の遊びが少ないのが気になった
てか前後方向にも遊び少なくね?いきなりガツンと入るというか…

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/29(日) 08:46:00.41 .net
それはメリットでもあるよな

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/29(日) 08:54:55.80 .net
だから俺には合わないってだけよ
でもシーズン前半のゲレパウはドヤって食いまくれたぜ!
別に雪ではまらなくてものっけときゃ滑れるしいつでもはめれる余裕でとにかくワンフット上達したわ

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/29(日) 09:09:45.84 .net
やっぱりスーパーマチックの一強かw

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/29(日) 09:11:33.82 .net
重いのは嫌なので来季はファルコアにしましたわ

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/29(日) 11:08:59.15 .net
むしろどんな短距離でもすぐ嵌めちゃう癖がついたからワンフット全然できないな、情けないです

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/29(日) 16:05:42.26 .net
なるほどそれはある

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/01(水) 21:00:34.35 .net
SMは俺がレビューしてやるよ

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/01(水) 22:13:07.20 .net
ソープ初出勤の嬢って言うもんだから指名したら、元女王様で尻叩かれまくったわ!

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/01(水) 22:13:46.48 .net
ごめんなさい
何でもないです

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/07/31(日) 01:22:36.38 .net
https://i.imgur.com/ELp22nz.jpg

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/02(火) 10:43:26.99 .net
今シーズンもヨネックス ステップインの新作は無しなのかな?

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/03(水) 11:58:59.71 .net
ないよ

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/03(水) 16:39:11.32 .net
K2スノーボードのクリッカーは新しいの出てる

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/03(水) 22:12:41.49 .net
>>125
SHIMANO の時代から変わってない

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/04(木) 13:06:39.11 .net
>>128
失敬
ブーツの事です

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/11(日) 13:28:10.16 .net
バートンに行ってきた
今シーズンのステップオンのビンディング
音鳴り対策をした模様です

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/11(日) 16:24:45.90 .net
>>130
去年モデルも対策品だったけど更に対策した感じだったのかな??

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/11(日) 17:26:59.41 .net
>>130 それ去年のVer2 の話だと思うけど

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/11(日) 17:31:23.55 .net
これね
Step on ver2
https://www.youtube.com/watch?v=BrYYjFFpEY4

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/13(火) 10:03:37.65 .net
そうなのね?
購入に前向きだったからかな
昨シーズン改良した事を教えてくれたんだね

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/17(土) 00:44:20.34 .net
ヨネックス
レイジー出た時に数量限定で出たブーツ
数理限定で良いから、また出して欲しいね
まぁ無理かw

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/04(火) 19:00:06.04 .net
>>134
今日Burtonからメールきてて、やっばり今シーズンモデルでトゥーフックにまた改良が入ったみたい。
パンツの裾をとめる部品も改良されてるとか。

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/04(火) 19:43:47.85 .net
どうでもいい

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/04(火) 20:55:56.82 .net
ステップオンのスプリットボードバージョン希望
売れなさそうだけど

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/04(火) 22:18:59.22 .net
>>138
俺もそれを待ち望んでるんだけど、ハードな局面で履かなきゃならない時をイメージすると流しそうで怖い気もしている

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/04(火) 22:31:32.01 .net
>>139
自分は廃盤になったK2のKWICKERシステム使ってる
確かに急斜面上とか踏み込みにくくて厳しい局面はあるな
あと金具部分が凍結に弱いのでビンディングとクリート部にシリコンスプレーかけて行動中は解氷スプレーも携行してる(苦笑)

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 00:07:57.05 .net
だよねー。でも登るかゲレンデか決まってないような時やロングトリップに行く時にブーツ二足持ってくのダルいのよね

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 00:31:17.51 .net
BCでストラップのバイン使わないのって怖くないのか?

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 07:30:05.77 .net
>>141
自分はソリッドも全部clickerで運用してるからそういう悩みはないなあ

>>142
故障した時に行動できなくなるんじゃないかって危惧かな?
clicker自体は10年以上、BCで8シーズン運用してるけど、ヤバい状態に陥ったことはないよ
凍りついてなかなかインできないことがあったけど対策はしてる
clicker使ってる一番の理由は、ストラップビンディングの締め付けが足に合わなくて足裏が痛くなり我慢できないんだよね
 
ちなみに旧版のclickerでXHBと互換性ないから、今のブーツを履きつぶしたらビンが全部終了になるw
そしたらスノーボード引退かな

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 07:34:36.94 .net
今日まで噛まなかった犬が初めて噛んだのが乳児でその乳児が死亡
普通にある話しだ
俺はストラップじゃなきゃムリ
ストラップならトラブルがあってもいくらでも対処できるから

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 09:18:04.06 .net
>>144
そんなにストラップ愛してるのに、なんでこのスレに張り付いてるの?

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 09:46:11.98 .net
ゲレンデでは使ってるからだ

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 10:04:14.58 .net
正論グハッ!

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 12:06:52.85 .net
正しく正論

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 12:30:19.45 .net
BCにおける機械式の信頼性云々なんて話をし始めると、スキーの連中もその辺のリスクは同じだけどな

言い出したらキリがないってヤツだ
万が一に備えたいなら好きにすりゃいいんじゃないの

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 12:40:50.28 .net
>>149
ソフトブーツとハードブーツを一緒にするのはさすがに無理じゃないか?

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 12:45:22.78 .net
そんなに変わらんよ
スキーの連中が入らなくて苦労してるのは珍しくないし、BCでビンディング壊して困ってるのを見たことある

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 12:58:14.63 .net
何使っても板流すヤツは流すんで気にすんな

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 12:58:49.05 .net
顔真っ赤で正当化してるの草

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 13:18:24.91 .net
>>151
スキー屋が同じ苦労してるのならなぜ大丈夫と思うのか?
ボーダーはより安全な装備があるというのに

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 13:35:46.32 .net
装備破損。全員破損で怖くない。
雪崩斜面。皆で滑れば怖くない。
クソワロタw

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 15:32:56.84 .net
相手が自分と同じ考えじゃないと気がすまない人はストレス溜まるからこういうとこ来ないほうがいいよ

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 16:03:27.45 .net
傍からだけど、自分もバッカンでステップインはないと思う。
どんな環境を登ってるのかは知らないけど、メリットよりデメリットの方が大きいと思う。

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 18:20:57.13 .net
まあ趣味だから人に強制するものではないわな。
それぞれ考え方があっていいと思うけど。

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 18:26:37.03 .net
バッカンとか言ってる時点で察し

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 18:44:39.19 .net
あれ?バッカンって言わないの?
BCって言うの?

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 19:05:31.45 .net
普通に言うわな
バッカン

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 19:07:18.17 .net
いったい何を察したのかwww

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 20:03:59.13 .net
BCでのステップインのメリットって何も無くね?

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 20:38:17.95 .net
>>163
そう思うなら、そういう事でいいんじゃね?
チミは自分が自信もってる考えを、一々他人に確認しないと気が済まないん?

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 20:42:46.65 .net
でもあったら嬉しい
選べる選択肢は多い方がいい

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 20:49:11.62 .net
>>163
モードチェンジの素早さは武器になると思うけどな

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 21:34:04.39 .net
ふーん

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 21:45:49.16 .net
>>164
志村ケン乙

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 21:53:09.71 .net
ぶっちゃけステップイン使ってトラブル発生して救助要請とか、ちゃんとBCやってる身からすると迷惑なんだよなー。
ただでさえやらない奴らの理解を得づらい遊びなのに。

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 22:00:26.71 .net
ちゃんとw

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 22:02:53.71 .net
ココってステップインユーザが集まってんだよな?
バックカントリーだろうが否定するのはどうなんだ

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 22:14:16.22 .net
否定するのは別に良いだろw
その理由を聞ければ有意義だし、ネガを潰したステップオンが出てくる事を期待したい

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 22:21:53.12 .net
ステップインの話したいのになんだか萎えたわ
マウントとって気持ちよくなってるだけじゃん
オナニーならひとりでやってろよ

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 22:25:17.09 .net
勝手に萎えてろwww

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 22:25:46.60 .net
BCはマウントだけに!!

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 22:26:45.29 .net
>>173
マウント取られてんじゃん

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 22:44:42.53 .net
TPOに合わせた道具を選ぶってのは同意するけど、正解は壊れても直しやすい道具だけではないと思うけどな。
そもそも壊れにくい道具を選ぶってのも一つの解でしょ。
壊れるストラップがなくて、ストラップより軽いってのは、BCでも十分メリットだと思うけど。
シマノとかさ。

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>136
新しいステップオンは10月18日発売ですね
ワクワク

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/06(木) 22:50:00.98 .net
kwickerビンにclickerのブーツは装着できる?

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/07(金) 12:22:33.38 .net
>>178
今シーズンからステップオンデビューで、ビンはFlux予約してるんだけど、Burtonだけの改良ならBurtonも買っちゃおうかな。
ただBurtonから一部商品入荷遅延メールきてたから、予約してたブーツがシーズン前に届くのか不安。。。

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/08(土) 13:59:35.78 .net
>>179
装着できる

ちなみにClickerXHBはブーツもビンもClickerと互換性がないはずだが、高久智基氏はClickerXHBのブーツでClickerビン履いてた
 
【マル秘カスタム】K2 Boundary Clickerブーツをスノーシューに一瞬で装着出来る!?
https://youtube.com/shorts/mtQcDel2-Jk?feature=share

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/12(水) 11:55:52.69 .net
>>178
もう新しいやつ楽天とかで売ってるが
特に新しくなってないよ

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/13(木) 00:06:49.25 .net
YouTubeにNIDECKER SUPERMATICの開封動画上げてる外人がいたが、日本はまだかねー。

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/13(木) 14:12:58.96 .net
https://www.burton.com/jp/ja/step-on.html
新しいSTEP ONR?は10月18日(火)発売。
今シーズンはライナーやカフクリップ、トウフックがアップデートされ、よりソフトなブーツも登場します。

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
バートン STEP ON ブーツの踵にあるカフクリップ
パンツの裾が外れないようにグリップ強化されてるようです

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/13(木) 17:47:52.44 .net
181さんありがとう!!

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/14(金) 07:05:59.33 .net
ステップオンは専用ブーツケースを付けて欲しいね
以前はリュック型の専用ケース付いたのに

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/17(月) 14:47:16.99 .net
ヨネックスのHP
ブーツ、アキューブレード、載ってないけど、撤退したの?

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/17(月) 21:36:43.83 .net
https://www.yonex.co.jp/snowboards/news/2019/11/1911071300.html

このページだけだね

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/18(火) 00:59:54.64 .net
>>189
ありがとう
このページの関連リンク押したらページが見つかりませんと…
察しました

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/18(火) 01:04:26.10 .net
ヨネックス から新ブーツ出ないなら仕方ないからアタマ切り替える

バートンのホームページ見たら新しいステップオン出てるね
ブーツ、ビン、新色ありあり

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/22(土) 20:29:41.04 .net
バートン ステップオン

結局、新しくなったのは 踵のカフクリップ だけだね
挟んだパンツの裾が外れにくくなった程度

トゥーフックは昨年の Ver 2 のまま

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/22(土) 21:06:53.57 .net
インナーブーツのトゥフック周辺の裁断が変わってソフトになっている

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/23(日) 08:43:11.86 .net
>>193
そうだけどステップオン機構自体が新しくなったわけではない
ちょっとブーツのインナーが変わっただけ

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/23(日) 08:48:48.49 .net
>>194
トゥーフックも着脱しやすく改良って書いてあって、去年の音鳴り改善とは別の話だと思ってたけど、そうじゃないの?

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/23(日) 16:54:56.70 .net
22-23モデルのバインを入手したので、
21-22モデルと比べて見たけど
どこも変わってないと思う

ブーツを装着してみたけど変わってないと思うよ
バートンのページは誇大広告

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/23(日) 16:57:36.32 .net
もしかして、ブーツ側のトウフックが変わったとか

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/23(日) 17:01:35.32 .net
https://www.burton.com/jp/ja/step-on.html#latestupdates

---------------------------------------------------
静かになったトウフック

もうプレッシャーがかかっても耳障りなノイズは出ません。
さらには、よりイージーにバインディングを外せるようになりました。
---------------------------------------------------

これ内容的にも昨年の Ver2 の事でしょ

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/23(日) 19:56:16.18 .net
Xだけ7000円値上がりしてるだけでビンは色以外は何も変わってないんじゃね

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/23(日) 20:03:24.67 .net
値上がりしてなかった
W23
https://www.burton.com/jp/ja/p/mens-step-on-x-reflex-snowboard-bindings/W23JP-222841.html
W22
https://www.burton.com/jp/ja/p/mens-burton-step-on-x-reflex-snowboard-bindings/W22JP-222841.html

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/23(日) 20:06:21.24 .net
色が変わっただけだね

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/23(日) 20:44:11.25 .net
スリッパオンは入荷まだか?

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/23(日) 20:50:32.98 .net
ググれカス

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/29(土) 09:20:52.12 .net
バートンから来季スプリットステップオン出る。

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/29(土) 10:48:58.69 .net
ソースくれ

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/29(土) 18:32:52.47 .net
>>205
2月になればわかるyい

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/29(土) 18:43:55.06 .net
はいはい嘘嘘

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/29(土) 21:42:41.86 .net
まぁ待ってろってw

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/30(日) 08:49:18.34 .net
俺も出るって聞いてるぞ

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/30(日) 10:50:47.10 .net
>>206
22-23のレイトかと思ってたんだけど23-24モデルってことかな?

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/30(日) 11:19:04.44 .net
バートン店の人に聞いたらそんな話は無いってさ
解散

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/30(日) 13:33:12.20 .net
それただのバイトのねーちゃんだろ

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/30(日) 14:22:11.70 .net
何で2月なの
IT企業みたいにCEOが登壇するイベントでもあんのか?w

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/30(日) 14:36:45.86 .net
インタースタイルとかでってことじゃないの?

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/30(日) 14:38:04.91 .net
>>204
スプリットステップオンって何? 教えて下さいm(_ _)m

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/30(日) 17:11:40.06 .net
スプリットボード用のステップオン

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/30(日) 18:08:46.72 .net
>>213
一般向けカタログが2月
ディーラー向けはもう少し前
>>211
1スタッフが知るわけねーだろw
>>210
レイトは違う

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/30(日) 22:16:16.25 .net
>>204
またBCステップイン否定派が騒ぎ出すぞ

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/31(月) 00:09:27.19 .net
ステップオンの底にコの字のスライダーを付けて
トゥ側にスパークのピン無し機構付けた形を想像

お帰りコースのほんの少しの登りで気軽に外れるのは楽かな
ブーツを二足持たなくて良くなるのは良いな

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/01(火) 20:31:52.89 .net
TeslaT1の上にステップオンが乗っかってる感じ

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 23:44:47.80 .net
プレートごと上がるって考えたよなバートン。
あれならステップオンで問題ないわ

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/06(日) 07:24:02.77 .net
プレートごと上がるってベースプレートのこと?もしそうならスプリットのビンディングって全てそういうもんだぞ。それとも俺の読解力不足?

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/06(日) 14:28:31.62 .net
うん、俺も何言ってるか分からん

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/07(月) 09:50:57.53 .net
プレートごと上がらないスプリットピンディングは今まで存在していない

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/10(木) 22:30:43.28 .net
スプリットステップオン、イラストしか見てないけど今出てるステップオンには無いフォワードリーンアジャスターみたいなのついてるね。今のフォワードリーン調整システムだとスプリットビンディングとしては使い物にならないからアジャスターでハイバックを瞬間解放できるものであって欲しい

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 10:37:59.81 .net
ステップオンのケンドー
あえてボアじゃないのが気に入ってるんだけど
どう思います?

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 12:23:39.73 .net
従来型のレーシングに、こだわりがあるならOKでは?

俺は面倒臭いので嫌だけど、人それぞれでしょ

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/12(土) 18:31:33.83 .net
>>227
そうですね
オッケーです

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 18:31:18.55 .net
もうアキュブレードの新製品諦めました
来シーズンはclicker X HBかSTEP ONにする予定
clicker X HBの情報が少なすぎて迷ってます 
clicker X HB使っている人がいたら使用感聞きたいです

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 18:35:47.66 .net
ブーツの合う方で良いんちゃう?

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 22:40:31.61 .net
ナイデッカー スーパーマチック届いた!
試着した感じだと、脱着のしやすさ、というか癖の無さはヨネ・K2・CLEWと比べて頭一つぬけてるかもしれん。
どいつもこいつも慣れるまでは結構はまらない、抜けないと散々もがいてゲレンデで失笑を買ったわたくしだがこいつは家で2〜3回つけ外ししただけで簡単に取り外せた。
かなりぎちぎちに締め付けてもちゃんと外れるしハメられる。リアエントリーみたいに遠慮して締めつけなくても問題なさそうです。
これで雪詰まりにも強かったら言うことなしだ。早く雪山で運用してえ〜!

>>229
前モデルぐらいのハイバック無いやつなら使ったことあるけど、雪詰まりにめっぽう弱くて使い物にならないという印象しかない。メリットは運搬の時薄っぺらくて場所を取らないぐらいしかなかった。
多分今のもハイバック付いてるだけで金具形状は全く同じように見えるから雪詰まりに対しての弱さは変わっていないんじゃないかと思います。

232 :古スレふぁん :2022/11/20(日) 18:35:57.90 .net
>>231
靴べら使って革靴を履く時みたいな感じだったりする?
靴べらを使う時に毎回その想像して気になっちゃってしょうがないんだよねー。

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/20(日) 21:19:36.95 .net
>>232
想像以上に抵抗なく入るよ。
靴で例えるならサンダルレベルにサクサクよ。

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/21(月) 09:35:51.03 .net
へんっ どうせいつかは皆ストラップバインに戻るに決まってる(嫉妬)

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/21(月) 09:57:35.12 .net
俺はステポンから戻った
バインの中で点で固定されるのがどうもダメ
スーパーマチックはその点は大丈夫なんちゃうか?

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/21(月) 16:43:38.52 .net
クリッカーは雪質選ぶな
サラサラのパウダースノーなら支障はないが、水分多めでソールにへばりつくような雪質だとアウト

自分が通うゲレンデだと問題感じないけどクリーミーな雪は向いてないな

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/21(月) 18:57:17.22 .net
うん、クリパウ

238 :古スレふぁん :2022/11/21(月) 19:24:23.67 .net
>>233
ありがとー。
思ったよりクセが無い感じなのかなー。
長年FLOW使ってるけど、踵付近をガッチリさせるセッティングだからそれほどスムーズじゃないんだよね。

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/23(水) 04:35:48.74 .net
なんやムラサキのNIDECKER SUPERMATIC
予約終わってもーてるやんか!
他に売ってるとこ「無いでっか?」

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/23(水) 10:06:00.29 .net
4月にムラサキで予約した俺のsupermaticはいつ来るのだー!

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/23(水) 15:58:49.73 .net
ゼビオスポーツに普通に並んでたな

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/24(木) 12:42:48.01 .net
この辺にゼビオは無いけど
モリスポなら40分ほどなんで行ってみる
ビンとのセット品だと足に合わない場合
諦めるしかないけどフロー式なら
選択肢は広がるからな

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/24(木) 13:06:01.48 .net
どこのモリスポか知らないけど春日井店には無かったで
というかユニオンもメーカー完売でSとかはほぼほぼ無かった

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/24(木) 13:33:22.71 .net
>>242
行き帰りの80分を無駄にしないために
電話して在庫確認してから行け

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/27(日) 16:59:39.64 .net
Nidecker Supermatic渋谷のムラサキで普通に売ってるんだが…
4月に予約した俺の分早よ送れムラサキ!

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/29(火) 11:48:56.34 .net
スーパーマチック魔改造?
https://www.youtube.com/watch?v=46-VbLDAaXQ&t=477s

やはり全てのブーツに対応するのは無理っぽい
相性が悪いブーツもあるね

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/29(火) 12:10:20.22 .net
スーパーマチックって、ステップイン/オンじゃなくて
どちらかというと
フローやSPのようなリアエントリーに近い

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/29(火) 12:30:16.12 .net
>>247
え!?今更?普通に最初からみんなそう思ってたろw

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/29(火) 12:46:35.52 .net
リアエントリーそのものじゃん

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/29(火) 12:55:33.56 .net
>>246
有能

こういう動画って本題に入るまでがクソ長くてイライラするんだけど
秒数指定してくれてるのありがたい

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/29(火) 19:42:18.37 .net
>>248-249

スレ違いだと言いたいのでは?
もしくは、次スレからタイトルを

フローやSPの話題誰もしないけど

ステップイン(オン)・リアエントリー10本目

にしたら?

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/29(火) 19:47:44.20 .net
スリッパオンだろ

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/29(火) 20:52:06.66 .net
俺シマノ時代からのスレ民だけどSPみたいなスリップオン?もこのスレで全く違和感無いけどな
何故区別したいのか意味不明

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/29(火) 20:53:43.57 .net
面倒くさがりやパウ競争が目的なんだろ?

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/29(火) 22:48:08.32 .net
次は
【Step On】スピードエントリービンディング総合【Supermatic・SP他】
がいいな。この三つ以外のアキュブレイドとかCLEWとかCINCHとかクリッカーとかは先なさそうだし、>>1で紹介すれば十分かと。
(FLOWはまだ勢力でかいけど専用スレあるし)

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/29(火) 22:56:44.76 .net
>>255 いいね

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/29(火) 22:57:53.55 .net
>>254

そうだね
SPバインディングは違う目的の人が多いけど

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/30(水) 08:51:45.44 .net
>>257
SPの違う目的とは?

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/30(水) 09:55:26.29 .net
>>258
カービング好きの人が
ヒールサイドのレスポンスが良いから
SPを使う人が多い

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/30(水) 12:17:55.13 .net
いや、中には居るだろがそれが主流じゃねーよ
シマノ時代でも言われてだけどなあ ま、楽をしたい人の後付け理由な

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/30(水) 12:38:45.41 .net
中にはそういう人もいるってだけであって確かに主流じゃないだろうね

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/30(水) 12:41:35.11 .net
ごめん、なんかまるっきり260と同じこと繰り返しちゃった。要は同意ってことで。

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/07(水) 16:21:02.04 .net
スリッパ重いわ、ドラグるわで地獄
即オク行きや

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/07(水) 16:24:57.37 .net
今期ドラグするほどもう滑れるって北海道?

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/07(水) 16:37:17.40 .net
重いのはともかくドラグは前後の位置合わせが悪いとしか

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/07(水) 16:47:07.86 .net
25度以上の斜面ではすぐドラグしますので、緩斜面をなるべく板を立てずにお使いください

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/07(水) 17:41:18.00 .net
緩斜面でもドラグしまくっとるやないかい
https://www.youtube.com/watch?v=3kE9WtLV1tI

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/07(水) 18:06:18.14 .net
「ドラグが・・・ ほら、ここで当たるじゃん ヒールカップが」

というてる時と同じくらい板立てて滑ってないですけど

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/07(水) 18:08:38.90 .net
いぐっちゃんて初めて顔見たけどこんなオッサンなの?もっと若手かと思ってた

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/07(水) 18:30:39.36 .net
>>267
グロ
アフィ

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/07(水) 19:06:00.72 .net
crewと似た感じなんだろね。ベースが重くデカい。
俺はそれで即売ったもんな。

外国人はそもそもあんま板立てて滑る人少ないし
ドラグも気にしない人多いしでこれでOKなんだろーなー。

トータルだとやはりステポン1択か~。

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/07(水) 19:50:11.88 .net
後ろからそーっとブーツ入れてる姿見て俺には無理だと思ったわ
ステポンは踏むだけだし結局一番軽いからなぁ
ブーツもビンも複数モデルから選べるし金あるならステポン一択じゃね

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/07(水) 20:06:36.99 .net
ステップオンて世代はあるの?出てから改良点ある?

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/07(水) 20:09:22.90 .net
普通に重たいッス
https://youtu.be/BJdvx-BMSP4?t=225

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/07(水) 20:10:00.96 .net
SPからスーパーマチックにして良いところはあるのかなあ
後ろのヘラを起こす動作が一回減るだけなら面白くない
外すときの手間は同じだし

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/07(水) 20:13:38.90 .net
SPだったらハイバックとアンクルストラップでふた手間減るんじゃない?

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/07(水) 20:17:28.99 .net
しつこくて悪いんだけど、かぶってる帽子から言ってマジでこのオレンジのおっさんがいぐっちゃんてことでいいのかな?
名前は知ってたけど興味ないから一度も動画見たこと無かったので衝撃をうけてるんだけどw

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/07(水) 20:20:57.44 .net
>>273
昨シーズンからバージョン2になってる

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/07(水) 20:32:22.93 .net
>>277
あってるよ。
なんか今シーズンから急に老けた気がする。

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/07(水) 20:41:26.42 .net
>>278
ありがとう どっち使ってんの?
余り変わらない?

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/07(水) 20:47:30.34 .net
>>274
グロ
アフィ

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/07(水) 20:55:29.19 .net
>>280
https://www.youtube.com/watch?v=PuQmGR_Su64
https://www.burton.com/jp/ja/step-on.html

▼トウフック バージョン2
前後動した時、ブーツが動くようになって
よりストラップバインディングに近い感覚になった

軽く捻るだけで、トウフックが外れるようになった

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/07(水) 22:30:28.53 .net
>>275
SPからCLEW経由で今季からSUPERMATICだけど、SPとは比べ物にならないぐらい楽(CLEWは SPより面倒くさい感じだったw)
履く時屈まなくて良いというのはもう楽さが全然違うし、外す時もレバー押し込んで足の甲上げると自動でハイバックがどいてくれるのが大変楽。
あとは重深雪で誤解放しないかどうかだなー。

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/07(水) 23:21:20.29 .net
>>283
なるほどね
でも外す時の手間は同じだよね 触るところが違うだけ

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/07(水) 23:54:13.45 .net
>>284
SPはレバー倒した後に手でしっかりハイバック倒さないと足抜けないけどSUPERMATICはレバー押し込んで足上げれば良いので楽さが全然違うよ。レバーも押しやすい位置にあるのでそんな屈まなくて良いしね。

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/08(木) 09:55:29.28 .net
>>285
理解した 確かにSPはハイバック倒しを入れると2アクションだわ

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/08(木) 09:57:13.24 .net
>>282
ありがとう 外す時の捻りの量も少なくなったみたいだね

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/08(木) 10:00:11.26 .net
ステップオンって軽いって皆言うんだけど、ブーツを合わせたトータル重量って普通のストラップビン&ブーツよりも軽い訳じゃないよね?
精々同じかな?

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/08(木) 10:14:36.60 .net
>>288
ビンディングはもちろん軽い。ブーツはフォトンとフォトンステップオン持ってるけどステップオンの方が重い。測ったわけではないけど感覚的にステップオンセットとストラップセットで同じくらいじゃないかね。軽いってのはアキューブレードセットとかとの比較じゃないかね?ヨネックスのブーツは重くてビビるよね

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/08(木) 10:18:53.90 .net
ステップインの中では軽いってことかと

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/08(木) 10:25:09.05 .net
>>286
スケーティングで邪魔にならない様にハイバックを起こすので
更に1アクション追加

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/08(木) 10:32:51.21 .net
普通のストラップ式と比べて

・ステップオンバイン
 ストラップ2本無い分が軽い
・ステップオンブーツ
 ヒールとトウのロック金具の分が重い
 偽アンクルストラップの分が重い(無いモデルもある)

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/08(木) 10:48:16.77 .net
>>291
だね まあそれはスーパーマチックも同じだけど

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/08(木) 10:50:03.06 .net
>>289
>>290
ありがとう。ストラップシステムと同じ重さってのは凄いことだ

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/08(木) 10:58:50.06 .net
>>292
アンクルストラップが無いブーツもあるんだ!
ぐぐってみます
ダブルボア&アンクルストラップレスなんてのがあれば
ブーツ軽量化の最適解だと思うけど

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/08(木) 11:46:17.66 .net
>>295
スワス

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/08(木) 15:54:18.37 .net
まさしくスワスだな。

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/08(木) 16:42:30.46 .net
ステップオンの重さについては実際に計ってる人がいて、ベースモデルと比べて
・ビンディングは50g軽い
・ブーツは150g重い
でトータル100gぐらい重くなるらしい。

https://48rider.com/snowboard-binding-weight/

ビンディングが50g軽くなって知覚できるかというと微妙な線。まあ外したストラップがぶらぶらしない分実際の重量以上に軽く感じるというのはあるかもしれない。

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/08(木) 18:51:23.00 .net
ストラップ無しブーツ
スワス以外にもあるよ

▼DC Shoes
https://www.dcshoes.jp/snow1/snow-collection/step-on
https://www.youtube.com/watch?v=QrIaQmOwXqI

▼NITRO
https://backside.jp/news-949/
https://www.youtube.com/watch?v=fhffqX6EjyY

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/08(木) 19:39:09.54 .net
ほんで、スーパーマチックはどれくらい重いのよ

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/08(木) 19:53:15.64 .net
重量を明記してないしレビューも無いね

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/08(木) 22:07:03.43 .net
アナログ体重計しかないのでざっくりですけど1キロちょいぐらいですね。スーパーマチック。
クルーも同じぐらい。
テンション上がって同じブーツのワンサイズ大きいやつ買ってスーパーマチックハメハメしたら若干きつくなった。
やっぱり万能ってわけでもなかったようだ。
スーパーマチックはMサイズでサロモンランチ25.5だとサンダルレベルだったのが26.5になるとちょっと抵抗を感じるぐらいになった。

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/08(木) 22:21:10.71 .net
ナイデッカーもフローと同じ会社なんだな
似てると思った

https://youtu.be/7fKaGZheIqs?t=71

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/08(木) 22:34:26.72 .net
だいぶ今更すねw

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/08(木) 22:43:38.34 .net
ナイデッカーもフローも興味ないブランドだから知らんわ

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/08(木) 22:54:09.78 .net
興味ないつってYouTube見てるやんw

307 :305:2022/12/08(木) 23:06:40.15 .net
俺は303じゃない

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/08(木) 23:56:39.84 .net
そもそもナイデッカーがフォルクスワーゲンみたいなもんなんだろ。

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/10(土) 19:18:02.31 .net
今日神田のスノボ専門店ぐるっと回ってきたが、ムラサキにしかSUPERMATICなかったな。ムラサキ系列のTHE SUNSにも無かった。

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/11(日) 22:41:50.48 .net
シマノ最終年からステップイン使い続けたけど昨シーズンブーツ壊れた
今シーズンは家族のいろいろでスノボやらないんだけど、、、
ヨネのステップインから乗り換えるとしたらステッポン?
スーパーマチック含むストラップ系は感度変わってくる?
板はヨネのスムースで、パークとかには入らない感じ

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/11(日) 23:04:14.16 .net
k2 クリッカーも似たような作りに見えるけどあれじゃ駄目なの?

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/11(日) 23:09:53.20 .net
>>310
おれもアキュからステポン移動組だけど満足してる。
なによりブーツの軽さが。

アキュはバインのベースが小さいのも良いからステポンデカいの残念だけど仕方ない。

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/12(月) 01:19:30.97 .net
>>310
同じ縦方向止めのクリッカーかステポンかな
おいらもSHIMANOアキュからステポンへの移民だけど何の違和感もないよ

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/12(月) 10:55:33.61 .net
>>310
まあ装着も含めて違和感ないのはステポンだと思うけど、SPのsLabとかも相当感度は良いので機会があったら試してみてほしい。
SUPERMATICも今季モデルは樹脂ベースでちょっと柔らかいと思うけど、来季以降きっと出るであろうアルミベースモデルなら感度良くなると思うので、今シーズン行けないなら様子見るのも手かも。

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/12(月) 18:26:31.36 .net
アキュ(クリッカーも同じ) は
ブーツ底に金具が埋め込まれているので厚底
そのせいで足裏感覚がゼロ

ステポンに乗り換えたら、足裏で板のしなりを感じられて
普通のストラップバインと同じ感覚を思い出した。

という事でクリッカーよりステポンを俺はおススメする

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/12(月) 20:34:13.72 .net
スーパーマチック、グラトリしないなら普通にイイゾ

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/13(火) 09:42:02.27 .net
>>314
出てこないわ

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/13(火) 09:47:08.66 .net
一番足裏使えるのはステポン、次がブーツ次第でclew、幅広い板を踏むなら間違いなくレスポンスいいのはsupermatic
ヨネブレードはもう古すぎて忘れたわ。

シマノの呪縛から未だに抜け出せない人は墓場までシマノ持って行くのか?

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/13(火) 15:10:55.42 .net
アキュブレイドはブーツが死んだら終了だろ。
シマノ製中古ブーツなんて怖すぎる。生産終了から10年以上経ってる。

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/13(火) 18:47:25.73 .net
>>318

> 一番足裏使えるのはステポン、次がブーツ次第でclew、幅広い板を踏むなら間違いなくレスポンスいいのはsupermatic
> ヨネブレードはもう古すぎて忘れたわ。
>
> シマノの呪縛から未だに抜け出せない人は墓場までシマノ持って行くのか?

>>319

> アキュブレイドはブーツが死んだら終了だろ。
> シマノ製中古ブーツなんて怖すぎる。生産終了から10年以上経ってる。

>>318
ヨネはアキュをどーするんだろうか?
元々無かった事にするんかなぁ?

ヨネから何もアナウンスが無いのがなぁ、、、

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/13(火) 19:34:13.97 .net
アキュはシマノに作ってほしいんだよなあ。
shimano製のブーツはホントに良かったからなー。

日本ブランドもステップイン頑張って欲しいよね。

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/17(土) 08:20:14.38 .net
>>321
履き心地は良かったが、重くて厚底なのがデメリット

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/18(日) 12:58:57.08 .net
accubladeのブーツ出さないなら 権利k2 に渡して欲しい
MAYSISとかいいブーツだと思う yonexがブーツ出すなら2足は買う

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/18(日) 14:16:12.49 .net
アキュブレード難民さん
可哀そうだけど諦めろ

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/22(木) 10:29:00.36 .net
ブックオフの大型店でもうナイデッカーの中古品が売ってたから触りまくった
高さがあり過ぎて積雪多い時期はリフトの下に挟まれて壊れるの確定だな

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/22(木) 12:54:38.87 .net
ステップオンって、ハイバックローテーション出来るの?

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/22(木) 13:06:15.10 .net
出来ないよ

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/22(木) 13:06:31.74 .net
フォワードリーンは調整できる

総レス数 328
75 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200