2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スキーブーツ総合33

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 10:32:11.62 .net
■過去スレ
スキーブーツ総合32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1592661919/

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 11:28:57.25 .net
クリック何とか

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 11:59:11.95 .net
ガイジの書きこみ禁止

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 13:02:46.78 .net
ワタスィはガイジンディス

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 13:54:21.72 .net
ガイジは発達障害の虚弱体質

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 14:49:03.73 .net
苗場で暴れてるネカマのアイツだよ

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 17:57:01.15 .net
【実寸は】 スキーブーツ総合33 【大切】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1615863688/

こっち使ってから立てろよ

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/25(金) 18:58:06.69 .net
ガイジは虚言癖と誇大妄想癖がある

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 01:07:50.34 .net
おいおい蔵王スレのガイジ発狂していろんなスレ荒らしてるぞ

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 11:39:01.18 .net
荒らしてるのは苗場と群馬スレに巣を作ってる奴
蔵王スレ含めていろんなスレを荒らしてる

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 12:13:30.08 .net
福島スレもめっちゃ荒らされてますよ

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 16:11:25.10 .net
苗場でスレがホームみたいだな

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 16:11:47.58 .net
すまん
苗場スレがホームみたいだな

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 16:25:17.43 .net
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1647058177/

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 17:52:10.60 .net
苗場のホームレスがどうした

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 19:40:46.88 .net
粉雪、雪ぴょん、駅近、ぼーだ、などのコテの名無し
すべてこいつ

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 19:44:11.26 .net
ティンポ元気ないのねʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
しごいてみてあげましようかಠ_ಠ

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 20:59:14.14 .net
>>16
お前が荒らしだろ
ぶっ殺してやる

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 22:42:06.09 .net
別人に押し付けようとしてるやつがいるな
バレるとやっぱり困るのか

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 22:48:00.75 .net
>>19
自己紹介乙

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 22:53:02.52 .net
あのコテハンに嫉妬して荒らしてるんだよな

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/26(土) 22:54:35.79 .net
コテハンに嫉妬www

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 07:21:18.22 .net
みてきたけどロシアがやってる偽旗攻撃というやつだな
スキー場に来れない低脳
ネガキャンして回ってる

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 07:22:11.34 .net
>>18
犯罪効果よ

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 07:59:35.70 .net
ガイジは虚弱体質で華奢なのを揶揄されたことを根に持っているな

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 10:39:55.03 .net
あのガイジにキッツキツな脚にぜんぜん合ってないブーツを履かせて一番キツくバックル締めた超痛い状態でスキーさせてえなwwwww

27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 13:50:04.82 .net
あのガイジは極端に骨が細くて肉もなく今にも折れそうな足だぞ

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 14:48:37.91 .net
2サイズダウンガイジはそんな足なのか
まあおじいちゃんだろうからな

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 15:05:37.08 .net
>>28
おまえことを言われてるんだよガイジ

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 15:09:22.46 .net
ガイジは25センチのシェルが中敷き足さないとブカブカだと書いてたな
踵や踝、足幅が小さいひょろっとした足
骨が細くて華奢なのは子供の頃栄養失調だったんだろうよ

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 15:31:18.40 .net
ついに足の形をディスるしかなくなっちゃったか
しかも得意の推測による決めつけで

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 15:38:58.21 .net
>>28
ガイジは奇形に近い細い足のようだが、2サイズダウンとは?
中敷きはサイズダウンではないよ

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 15:39:48.15 .net
>>31
おまえことを言われてるんだよガイジ

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 17:23:24.13 .net
あいつの連投地獄やん

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 17:49:15.68 .net
>>34
自演といえばおまえじゃん

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/27(日) 21:12:19.90 .net
いいえ
全部俺の自演

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/28(月) 12:30:35.26 .net
見苦しい署名入りが目立つな

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/28(月) 16:23:41.76 .net
恨みを延々と根にもつ陰キャがここに居ついているな

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/28(月) 18:25:40.12 .net
病キャ

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/28(月) 21:55:59.46 .net
パウダー狙いの俺は駐車場に降りて雪の状態見て、コリャ上も期待できないなと、そのまま帰ることは普通にある

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/28(月) 22:10:01.23 .net
俺なんて家を出る前にわかるからそのまま寝てしまうことは普通にある

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/29(火) 08:56:18.08 .net
電話しろよ電話。

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/29(火) 09:22:23.62 .net
どこに?

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/29(火) 10:04:19.50 .net
117?

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/03/29(火) 18:18:23.10 .net


46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/09(土) 17:47:07.16 .net
ブーツの軋む音がうるさいんだけど、いい方法あります?

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/09(土) 19:22:43.77 .net
>>46
556

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/09(土) 19:27:02.68 .net
>>46
グリース

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/09(土) 19:28:32.58 .net
シリコーンオイルでも塗っとけば

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/09(土) 20:30:57.77 .net
ありがとう、よく考えてからシリコンスプレーでも吹いてみるよ。

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 02:39:26.90 .net
シリコーン系の油脂じゃないとプラスチック痛めるぞ

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 16:01:55.79 .net
>>50
シリコンとシリコーンは違うよ

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 16:18:55.90 .net
チョココーンスプレー

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 16:20:41.14 .net
46と50なんですけど、実際コレ使ってるで!みたいなのありますか?

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 16:23:10.70 .net
私はコレで会社を辞めました

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 16:24:12.57 .net
>>54
オナホ

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 19:42:26.82 .net
ブーツもソレルもアーマーオール一択

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 19:51:34.10 .net
UVテック系ならなんでも良いだろ

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/10(日) 19:59:00.15 .net
ありがとうございます、ポチります。

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/11(月) 07:15:47.91 .net
>>52
ちがうけど、シリコーンの高分子で合成樹脂として用いられるものは、一般に「シリコン樹脂」あるいは略されて「シリコン」と呼ばれることが多く、元素・単体のケイ素 (silicon) と紛らわしいので注意が必要である。んやぞ

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/11(月) 09:44:35.21 .net
むしろ歩くたびに「キュッキュ」いうなんてかわいいだろ。Q太郎みたい

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/11(月) 15:56:47.70 .net
>>60
爺さん理屈っぽい説教が好きなんだな
若い連中から一番嫌われるタイプの老害だぞ

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/11(月) 16:49:49 .net
これのどこが説教なんだよ

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/11(月) 16:52:16 .net
ゆとりだろ
察してやれ

65 :ひがみっぽい:2022/04/12(火) 00:29:15.99 .net
>>61

   ( ⌒ )
    l | /
   〆⌒ヽ
 ⊂(#;д ; )<頭がキュッキュ鳴るいうな!!
  /   ノ∪
  し―-J |l| |
       |l|
        |l|
    ∩@ノハ@ -=3  あんりゃ?
  ⊂⌒(  ゜∀゜) スポッ
    `ヽ_つ ⊂ノ

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/12(火) 18:29:21.19 .net
ジジイになるとやたらと語りたがるんだよね
前頭前野が萎縮するから空気方読めないで我を 型強くなる

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/12(火) 19:52:20.00 .net
シーズン終わったらブーツは丸洗いしたほうがいいのか
ママレモンでいいのか

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/12(火) 20:25:21.75 .net
洗濯機

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/16(土) 11:37:16.29 .net
FTのインチューションのサーモインナーを自分で焼いた人いる?
いたらアドバイスちょうだいw

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/16(土) 11:37:51.12 .net
ググれ
その程度だ

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/16(土) 18:06:53.47 .net
intuitionをインチューションって読む人なんなん

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/16(土) 21:03:21.30 .net
そういうのいいから

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/16(土) 23:31:54.51 .net
いんちゅうしょん!!

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/17(日) 00:07:18 .net
71が正しい発音教えてやれよ

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/17(日) 08:06:37.86 .net
インツイション

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/17(日) 08:19:14.10 .net
ツもなかなかアレだけどとりあえずアクセントが付くtionの前のiを発音しないのはさすがに有り得んな

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/17(日) 18:54:22 .net
>>69
おう聞いてくれや

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/17(日) 21:53:15.42 .net
>>77
何度で何分焼くのwww
バックルの締め加減はどうするのwww
足入れした後どうしてた?
歩き回るのw
じっとしてるのwww

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/17(日) 22:58:35 .net
まずググれや

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/18(月) 08:48:07.41 .net
>>78
オーブンで焼いたことないんで何度かわわからん
ヒートガンを使うスキーヤーならヒートガン持っていて損はない

バックルは温まったインナーを入れてソフトに締めるがよろしい

足入れしたあとは膝を少し入れて足裏全体に体重を掛ける。
前や後に過剰に重心を掛けない。

歩き回るのもイイね

じっとしている・・・?人によっては米袋抱えているのも良いんじゃないw

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/18(月) 08:59:25 .net
ヒートガンで焼く方法は 段ボール箱にインナー2足入れる。
段ボールにはヒートガンの熱風が入る穴を開けとく。
ヒートガンの熱風が直接インナーに当たると焦げるので
熱風よけの壁を段ボールの切れ端で立てておく。
熱風を入れ始めて15分位でインナ−が解れる(ボヨンボヨンになる)

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/18(月) 09:05:10 .net
バックルの締め加減は普通に止まるくらいで良い

それ以上締めても足が痛くなるだけ

履いているうちにインナーへたるから最初から締め込みすぎはイクない

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/18(月) 09:05:36 .net
まじか結構めんどくさいなwww
バックルは焼く時きつく締めるほど硬いブーツになっちゃう感じ?w
パワーベルトの締め加減はどのくらい?
つまさきに何か被せるやつは、どうするのw
お店で焼く時はそういうのも装着してからインナーに足をいれるんでしょwww

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/18(月) 09:09:47 .net
足入れした後は・・・体重を足裏にかかるよう意識していた座っちゃだめ。

他は・・・つま先をグーパーグーパーしていた。

さっきも書いたけど米袋を持って体重を掛けるのもイイと思う。

インナーの焼きは自己責任でトライしてくれ。(低温火傷に注意!正しく自己責任で!!)

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/18(月) 09:14:38 .net
>>83
バックル締めすぎると当たりが出やすくなる
固くなるかは分らない。

パワーベルトは普通に締める。意識したことはない

爪先・・・穴が開いてないスリッパを切って使うがいい

ショップはパッドをしっかり貼る。
自分でやるときは最低限爪先!内クルブシはやったほうがイイ

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/18(月) 09:17:25 .net
ワロタw金払ってショップ持ち込んだ方がましなレベルw

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/18(月) 09:25:40 .net
ネット通販で買ったのなら、焼いてくれるショップを探してみたら?

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/18(月) 10:50:15 .net
でもまあショップだってマニュアル通りに進めるだけの事だよな。

やっぱり細部にまで拘るなら上の人みたいに自分で工夫してやるしかない。
昔ショップでフレクソンのまきまきを店員がシェルにセットするのを間違えて、イビツになって焼かれてるのを家に帰って見て気付いた事があった。実際こんなもんよw

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/18(月) 11:48:12.22 .net
イントゥイション

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/18(月) 12:10:59.47 .net
スリッパか!いいアイデアだね!w
>>88
そうそうwそうだよねw店も下手だからねw

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/18(月) 15:31:06.69 .net
俺は
つま先の捨て寸はワークマンのつま先キャップ二枚重ね使ってる

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/18(月) 15:48:51 .net
>>91
有益情報乙

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/18(月) 17:50:56.24 .net
>>78
遅いけど いろいろ試した結果130度9分に落ち着いた

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/18(月) 18:36:48.38 .net
>>88
ふつうに踵とかセンターラインがずれてるのなw

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/18(月) 22:57:34.78 .net
>>94
シェルの中まで見えないから仕方ないよ。
温まってるインナーを冷まさないよう素早くセットしなければならないから
でもそれをやるのがプロだよな。

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/18(月) 23:06:03 .net
>>95
おれがやってずれないのに、なんでプロがやってずれるんだよっていうw

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/18(月) 23:13:21 .net
やる気の問題w

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/19(火) 07:59:43.73 .net
ビンディングのマウントと同じ

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/20(水) 06:46:17.47 .net
>>86
たしかにw

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/20(水) 06:52:47.79 .net
それは下手糞だからだな

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/20(水) 09:50:01.61 .net
コツを掴むまでは仕方ないがすぐに掴めるぞ

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/20(水) 11:26:31.30 .net
フォーミングと違い、2〜3回やり直せるからな

いや、「何度でも甦るさ」

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/20(水) 11:28:55.69 .net
FTは滅びぬ、何度でも甦るさ

そんでもって

君の名は

K2だったンだわ

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/21(木) 16:08:56 .net
前前前世はライケルだったってかw

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/22(金) 08:41:36.18 .net
白い粉が表面に浮いてるんだけどこれは洗剤で洗ってもいいのか。
洗剤で洗うとシリコン成分が取れちゃってよくないのかな?

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/22(金) 10:09:19.69 .net
UVテックだっつーの

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/22(金) 10:33:26.67 .net
UVテックなにそれ。
そういういらんもの塗ってるやつほどブーツが割れてるイメージあるけど。

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/22(金) 10:47:08.58 .net
お前のイメージなんか知るか

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/22(金) 16:44:12.35 .net
>>105
万一何年も売れ残った場合の劣化をなるべく防ぐ保護剤とかじゃないの?
タイヤなんかも塗ってあって、滑っこくて危ないこともあるけど、走れば落ちるし、以降に定期的に塗らないといけないということもないね。

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/22(金) 18:32:26.96 .net
滑っこくて?

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/22(金) 22:31:39.96 .net
のめっこくて

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/23(土) 08:34:42.06 .net
>>71
オラアっ!これみろバカ!
https://www.dencraft.net/?p=1738
いんちゅーしょん、って書いてあるだろボケエエエ!
ボケエエエッ!
ボケエエエエエッ!
ボケエエエエエエエエエッ!

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/23(土) 20:10:28.88 .net
>>71
オラアアアアアアアアアアアアアッ!
24ページの一番下見てみろバカタレ!
http://www.k2japan.com/catalog/21_22_FT.pdf
全てのライナーには本物のインチューション
フォームを使用し、熱成型が可能です。
軽量で暖かく、最高に快適です。
ああっ!?

114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/23(土) 20:25:47.57 .net
  (\_/)
  ( ´∀` )<涙拭けよ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/24(日) 02:31:28 .net
>>110
そうだよ。物によってかなり違うけど、新品時は全般に滑りやすい。
二輪では危ないこともあるから要注意で、いきなり大きくバンクさせてはいけないというのは常識。
ジムカーナ練習すれば何分か走るだけで擦れて落ちるけど。

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/24(日) 09:59:16 .net
>>115
ああ、そういえば新品タイヤは慣らし運転しないとグリップ力出ないよね。
バイクの新車買って、バイク店から調子に乗って勢いよく道路に出てそのまま滑って
事故る動画とかあるよねw

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/24(日) 11:39:28.99 .net
>>77
>>85
少しでもシビアに良い仕上がりを求めるなら、今気温が高いから秋ごろになって気温が下がってから焼いた方がいいのか?w
温度が高いとそれだけシェルが膨張してたり、柔らかい分インナーの圧に負けて外側に膨らんだ状態で仕上がって、
それが冬になって引き締まるといまいちな感じがしたりするかなあ?w
>>86
いくらで焼いてもらえるのw上手いところでw

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/24(日) 11:51:45.31 .net
ごちゃごちゃ言っていないでやれ

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/24(日) 20:16:12 .net
>>117
マジレスすると焼くのは寒くなる前に焼いた方がいい。
理由は寒いとインナーが温まりにくく冷えやすいから。
今、現在焼けば白馬や志賀で滑ってテストできる。コブ滑るなら夏に乗鞍大雪渓で滑ることもできるしね。
ショップでの工賃は?です。いつも自分でやっちゃうから。
ショップでは焼いただけじゃすまないかもね、シェルもいじる可能性も微レ存ありだな

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/24(日) 20:19:50 .net
>>117
お茶の水ならワンゲルかスポーツクルーがFTの扱いが多い気がする。最終手段でインナー全取っ替えでエスキモーかな

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/24(日) 20:34:06 .net
>>120
スポーツクルーはもう...

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/25(月) 06:53:29.07 .net
>>121
マッ・・・マジっすか

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/25(月) 07:04:07.53 .net
>>117
FT履く前はどんなブーツ履いてたの?
FTはかなりタイトだからインナー焼きだけじゃ対応難しいかもよ

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/25(月) 07:17:55 .net
FTがタイト…

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/25(月) 08:53:10.02 .net
時が止まっている人なんだよ

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/25(月) 09:17:45.86 .net
ラッピングとは違うんだよ

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/30(土) 09:41:38.02 .net
足狭い人はええのー
俺はライケル時代にモーグルライト履いてたけど甲高幅広だからシェル出したらブーツが豚のようになってしまったw

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/30(土) 12:27:42.23 .net
俺はゲンしか履けないわ

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/30(土) 13:42:13.95 .net
>>128
やっぱり裸足で履いてるのか?

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/30(土) 13:55:50 .net
>>129
ちょっと、オモロすぎるやん(爆笑)

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/30(土) 18:36:15.53 .net
銀色の女だったっけ?

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/30(土) 20:29:44.51 .net
うしろの百太郎だろ

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/06(金) 23:41:44.45 .net
>>109
何万年も売れ残ったら劣化どころじゃねえだろ
店がねえだろ

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/06(金) 23:59:11.18 .net
おばかちゃんでちゅね

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/07(土) 00:21:42.76 .net
>>133
万が一って言葉をご存じない方でしたか

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/07(土) 10:28:16.92 .net
売れ残ったブーツって最後どうなるの
7万円のくらいのブーツを3万円くらいで売ってくれるのか?
それなら欲しいなあ

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/07(土) 10:43:06.63 .net
来年に5万くらいで売る
再来年なら3万になるかもね

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/07(土) 10:44:33.55 .net
>>117
足の形も微妙に変わり続けるから、シビアにやるならシーズンイン間際が良いよ

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/07(土) 10:46:38.31 .net
>>136
そんな感じで7〜8万円台のものを2万円台で買ったブーツが2つある
もうそのお店スス用品扱わなくなっちゃったけど

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/07(土) 13:59:23.15 .net
>>139
そんな投げ売りみたいな事やっててスキー用品売るのに
嫌気がさして撤退したのかw

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/08(日) 09:06:45.32 .net
すいませんNORDICAってみんなノルディカって読んでるけど
ほんとは現地だとノーディカとかナーディカみたいな感じに
発音してるんですよね?
あの昔NHKで放送してた、ふしぎの海のナディカ。っていうのと同じですよね。

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/08(日) 10:00:18.46 .net
>>141
https://www.jtca.org/standardization/katakana_guide_3_20171222.pdf
これ読んでみたら?

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/08(日) 10:22:05.24 .net
                            う  み
                            ∩ ,ヘ  __
       {\     !、              ∩| | // /,⌒ヽ\
       ヽ_ノ     | | ___n__Nヽ ___   | l| |// ノ/.,ヘ \\              /
      、      | | ー┐「 ̄〃⌒ヽヽ. ノ/l |/ \∨∧ \n  ___       {j/
        {ヽ.    | | __| レ {{  ,ィ } } n' | |n /∧∨/¨〉/〃⌒ヽヽ     /
        | } }ヽ | | `\ {_  乂ノノ / j | | | || |.〈〈__〉,、∨/ .{{  ,ィ | i
  {\ _j | ヽ,ノ ヽ! {ヾー’   ̄ ,// | | | {| | 〉 く_,〉/\乂ノノ } }
  ヽ,ノ  ̄ー'  |¨~´~Yi「 ̄     ー'   ∪ しハ)ノ¨〉_人_し,  _,,ノノ
 ミ、._____|    |__,___        _ ̄      ,______
 ヽ_                 _彡     Yヽ,  ゙ミ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       /
  ミ                  Y   rv、}  l   }              /
   ゙ー──--┐     ┌─=ー┘___く  |一’  └──┐  ┌┐   !
          .}      | } ̄ ̄¨    ノ   rwィ     |   |_丿   |
 _______,ノ     | └────''"__,  ノ  l    |   |{    |
 ¨つ             | {¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡 /   ノ____,丿  | },   ノ
 ー=________,ノ └─┐  ┌''"_/   ィ' ミ      ,' ゙ヘ_/
                ー=─┘  |  }_,rイ  |  }     /
                ミ_____,ノ     |_,.、|  }___,,ノ

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/08(日) 14:56:47.72 .net
>>142
はいありがとうございます。
熟読しましたありがとうございます。
それでVolklも、みんなフォルクル、ボルクル言ってますけど
これほんとはウォルクルですよね?
それであと、ドスケベ・ザ・エッチセックスとか、みんな言ってるけど
これもほんとは、ドスケベ・ザ・ウェッジセックスが正しいんですよね?

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/08(日) 14:57:40.61 .net
>>142
ほんとうにありがとうございます。
これでぼく、えいけん1級うかりますよね。

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/09(月) 21:48:53.84 .net
こんなスレまで荒らしてんのか3イン

きちがいっち

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/25(水) 15:26:38.17 .net
シーズン終わったんだがブーツは冬までどう保管しとけばいいんだ。
インナーは抜いといたほうがいいのか、いれといたほうがフットがいいのか
しまうまえにシェルは台所洗剤でよく洗ってもいいんですか

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/25(水) 15:35:22.93 .net
UVプロテクタント塗布して押し入れ保管してる

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/25(水) 20:03:40.17 .net
インナーとインソールは抜いてエタノールスプレー吹きかけてから全部陰干し乾燥
シェルはブラシと石鹸で洗って水で流してから乾燥
乾いてからバックルの調整ネジをグリスアップ
UVプロテクタントは俺も塗ってるけどまぁあんま意味ないかな、気分の問題

シェルとインナー別々に保管でもいいけど
シェルにインナー入れて保管する場合は足も一回いれとく
元の箱に入れて物置に保管

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/25(水) 21:07:24.84 .net
ありがとう
バックルはどうすればいいんだ。
普段すべるときに締めてる位置からひとつ緩いところにかけとけばいいのか
乾燥剤はいれといたほうがいいのか
ぎゃくに乾きすぎるとよくないとかはあるのか

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/29(日) 06:47:11.79 .net
https://youtu.be/JBZ_s5mZl94

他にも「スキーブーツ 保管」で検索したら何個か出てくるからそれらを参考に自分なりの方法を見つけ出して、また、ここで報告して

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/05/29(日) 09:53:50.14 .net
>>151
ありがとう。それらをよくみてよくかんがえて保管するわ

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/10(金) 07:00:16.30 .net
自分はシーズン中と同じですね
ばらして拭いて1日乾燥させてから組み込んでバックル軽く締めてブーツバック入れてクローゼットの下に保管

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/10(金) 11:09:39.41 .net
ブーツ買っておいてよかった
ゲンは今年モデルかなり値上りしたな

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/06/12(日) 01:18:35 .net
ディーラックス
idと、チームidどちらがいい?

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/07/30(土) 23:19:55.70 .net
https://i.imgur.com/6E5G6eJ.jpg

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/11(木) 19:23:39.23 .net
K2のDispatch pro買った、来シーズンが楽しみだわ

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/11(木) 21:07:03.61 .net
K2は足形が合わなかった。
ATOMICが合ってる。

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/11(木) 21:24:27.43 .net
すいませんブーツをKURE LOOXっていうので磨いてもいいんですか?

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/11(木) 22:13:07.62 .net
UVプロテクタントにしとけ

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/17(水) 09:11:09.91 .net
やっぱり歳取ったらシェルのフレックスは110くらいでゆったり滑りたい。

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/17(水) 13:19:18.15 .net
>>161
テレテレ滑るんでも硬い方がブーツに寄りかかって滑れるからシチュエーションによってはそっちのが楽だと言ってる人もいたよ

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/27(土) 21:35:10.29 .net
https://youtu.be/5WaOCMdQ3ko

164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>161
https://youtu.be/I1uDzRANfBY

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/28(日) 13:54:03.57 .net
>>161
こんなのも
https://youtu.be/3HaFbe9VUAQ

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/29(月) 16:09:30.44 .net
なんだかいいかげんな事言ってるようにみえるなw

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/31(水) 11:41:11.66 .net
基礎系は講釈が好き
形の美しさが全て。タイムは問題にしない
なので言うこともそれぞれ、テキトウw

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/31(水) 12:28:18.94 .net
他人の事に口を出さないなら別に構わない。
それが出来るなら。

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/31(水) 19:14:12.63 .net
ここの住人は歪んだ足に合うようにブーツを加工するって人たちばっかり?
足が歪んでるんだから足の歪みを直そうって人はいないのかな?
ここ半年くらいかけてo脚とか少しずつ改善してきてるから、
歪んだ足のままブーツ加工するってのはどうなんだろうと思い始めた。
足の歪みがさらに改善したら、チューニングし直しってことだよね?

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/31(水) 19:45:47.79 .net
その歪み次第だろ
すべてが治るものでも矯正出来るものでもないし

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ブーツはラング最強とか言われてた時代に店員にラングを履くために生まれたような足だと煽てられてシダスとセットで買ってしまった自分には無縁の悩み
なおスキーの足前イマイチってことは言わぬが仏

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あー壺買わされるタイプですね

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/31(水) 21:35:59.16 .net
>>170
全ての歪みが治るかどうかとかそう言う話じゃないんだけど。
自分の足の歪みはもう治らないと諦めてブーツ加工だけしてあとは何もしでないのか、
ブーツ加工にだけ頼るのではなく自分の足の歪みも直そうとしてるのかって話。
歪みを治そうとした結果、どこまで改善するかは人次第だけど、
足が歪んだ状態で調整したブーツは再調整しないといけないよね

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/31(水) 21:39:03.56 .net
アスペかよ

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/31(水) 21:52:07.71 .net
アスペでも何でもいいけど、
自分の足の歪み自体を治そうとしてる人はほとんどいなそうだなってことはわかったよ。

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/31(水) 22:14:31.18 .net
日常生活に支障があるくらいなら矯正とかやった方がいいと思うけどスキーのためにだけやりたいとは思わないね

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/31(水) 22:25:26.96 .net
若い時は影響ないね。
50代、60代とかで変形性膝関節症になって膝痛くて歩くのが大変になったりするくらいだよ。
普通のo脚ってだけでリスクあるけど、o脚のままスキーとかで膝酷使してたら発症するリスクはより高くなるんじゃないかな。

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/31(水) 22:47:23.39 .net
>>177
まあ心配なのはわかるけど矯正なんて時間もお金もかかるでしょ。それより足腰弱らないように運動するとかストレッチやったりの方が堅実だと思うけどね
その上でブーツチューンを考えるべきじゃないかな?

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/08/31(水) 23:29:37.20 .net
金なんてかからんよ。
歩き方変えて、ストレッチとかしてるだけ

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/01(木) 12:32:53.69 .net
>>172
今は成長して、壺を売る側から更に壺に価値を付ける側になったよ!

181 :泣くな 情けない:2022/09/01(木) 16:19:56.15 .net
>>173
   ( ⌒ )
    l | /
   〆⌒ヽ
 ⊂(#;д ; )<治るなんてうまい話に騙されないからな!!
  /   ノ∪
  し―-J |l| |
       |l|
        |l|
    ∩@ノハ@ -=3  あんりゃ?
  ⊂⌒(  ゜∀゜) スポッ
    `ヽ_つ ⊂ノ

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/01(木) 17:23:16.19 .net
ハゲは進化だよ

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/02(金) 14:24:42.54 .net
クルマに例えれば、調整機構ばかりに頼らずに自らの身体も合わせろ・・・ってとこか。
確かに一理あるね。
ガチガチの競技モデルをオーダーメイドするならともかく、あくまでレジャーの範疇なら、それなりに許容範囲の広いブーツでもいいんじゃないかな?

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/02(金) 14:53:19.81 .net
骨格の話だろ
骨格なんてそう簡単には直せないだろ
普段の生活に支障が出るレベルならそれはまた別の問題

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/02(金) 16:50:29.57 .net
日常生活に支障ってのがどの程度のレベルを言ってるのか知らないけど、
長時間歩くと疲れ易くて脛の脇とか腰骨周辺とかが痛くなるとか、腰痛とか、
そいうのも影響あるよ。

関節の歪みを治すのが簡単かどうかは、スキーの上達が簡単かどうかってのに似てる。
日常生活でエラー動作をしまくってるから関節が歪むわけで、
このエラー動作を見つけて直していければ関節の歪みも治っていく。
だけど、エラー動作を見つけるのと正しい動きはどういう動きなのかを理解するのが大変。
試行錯誤の繰り返し。

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/02(金) 18:39:08.57 .net
>>184
カラダの調整機能でなんとかなる分はいいが、当たる当たらないはどうしろうとないからな。

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/02(金) 20:24:47.39 .net
当たる当たらないはブーツ買ったショップである程度は無料で対応してくれるじゃん

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/02(金) 21:05:30.31 .net
量販店は無理

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/02(金) 21:12:46.19 .net
当たる人は直してもらうしかないよね
フルチューンに5万とかかけて細かい角度とかまで調整してもらうのはどうなの?って話なわけだし

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/02(金) 21:13:36.51 .net
>>188
アルペンやヒマラヤはそういう店舗に行けばやってくれるよ

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/02(金) 21:44:57.25 .net
>>190
雪無し県だと熱成型までなのよ。

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/02(金) 23:25:50.16 .net
神田まで足伸ばせば?

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/03(土) 02:15:19.86 .net
>>188
石井は量販店だろ

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/04(日) 03:22:19.55 .net
>>193
石井は石井でも、神田コンペ館あたりなら対応できそじゃね?

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/04(日) 08:11:08.75 .net
コンペ館なら皆対応出来るかも知れんが、地方の石井はスタッフ次第だな。

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/04(日) 08:28:57.65 .net
てか、当たってブーツが履けないなんて人が何人いるんだよ。
90%以上の人は熱整形とかでなんとかなだろ。

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/04(日) 12:45:08.13 .net
>>194
どこだって出来るわ
量販店の石井が出来てるだろってことなんだが

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/04(日) 13:37:37.59 .net
あくまでも量販店で買ったブーツを「無料」で当たりの調整してくれるかって話だよな。

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/04(日) 13:41:12.42 .net
量販店の石井で買ったブーツを量販店の石井で無料でやってくれるだろって話なんだが

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/04(日) 16:09:42.71 .net
ていうか、全国レジャースキーヤー300万人のうち、ほとんどの人は
シェル加工とかしないで買ってそのまま履いてるんでしょ?
せいぜいインソール買って来て入れ替えてみるくらいで。
で、全てのスキーヤーのうちの20パーセント位、60万人位の人が毎週毎週
バカみたいに滑ってる人口で、そのうちの10%位、約6万人位が買ったときに
当たりをシェル出してもらったり削ってもらったりしてるのかな。
それじゃあ飽き足らないと言う、マニアとかレーサーがいわゆるブーツ屋さんに
依頼してシンデレラとか足のセンターとか、アライメントだのを考慮するような
ブーツチューンをしてる。
そこまでやる人口は日本で約2万人から多くても4万人くらいしかいないんじゃないかな。
で、ブーツチューン屋さんていうのは日本に50件とか100件くらいかな。
だから平均してみるとブーツ屋さん1件に対してお客さんは400人とかその半分くらいしかいないのかな。
一回作ったら5年以上使う人が多いし。で、客の奪い合いとして他店の文句言ったり
いかにも自分はできる職人です。みたいな物言いになるのかな。
(数字は全て俺の感覚で書きました。なので異論反論訂正ももちろん認めますw)

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/04(日) 16:30:11.02 .net
3文字にまとめろ

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
専門のブーツショップ持っていってもあたりを治すのなんて1箇所数千円とかでしょ。
で、フルチューンを推奨してる人の多くは用具の提供を受けてるような上手い人。
ブーツが無料なんだからチューンに5万出しても問題ない。
用具の提供を受けられない下手くそが8万のブーツで5万のチューンしてもねぇ

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/04(日) 19:30:19.03 .net
>>200
クソ長いし内容無いし改行が変

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/05(月) 07:59:15.52 .net
金の問題なのか?

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/05(月) 08:07:05.77 .net
世の中大抵のことは金で解決するからな

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/05(月) 08:36:29.64 .net
あたって履けないとかなら、金関係なしに直さないといけないけどね。
傾き調整なら自力で直せるし、金出して調整したとしても足の傾き量が変わったらズレるからね。
年数回、3年間再調整可能とかならいいかもしれないけど

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/06(火) 00:35:12.91 .net
カント角を短絡的にスネの角度に合わせてるやつはアホ

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/06(火) 01:27:44.94 .net
自分で角度変えるってのはブーツのカント角じゃなくてo脚自体を治していくってことだよ。
いくらブーツのカントを0.何ミリ単位で調整したところで脚の歪みが変わったら何の意味もない。

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/06(火) 12:10:52.80 .net
O脚はどこまで行っても本質的にはO脚でしょうね。
まずはスキーする上でO脚の何が不利で何が利点かまで考えてみた方がいいんじゃないかな。
O脚をどうこうしようと考える前に、まずもっと簡単に改善できてもっと効果がある問題点があるよ。
君よりずっとO脚でも、君よりずっとうまい人はいるからね。

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/06(火) 14:40:09.52 .net
単にブーツのフルチューンをしても関節の歪み具合が変わったら調整狂うよねって言ってるだけで、
o脚が完全に治るかとかo脚の人の滑り方とかの話はしてないよ。論点ズレすぎ。

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/06(火) 15:28:26.10 .net
俺はチューンとかしてないけど足裏感覚鍛えて板を雪面にフラットなるように滑ってたらO脚少しなおった

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/06(火) 17:00:45.29 .net
>>210
O脚であってスキーをする上で何が問題として表れているのかな?
で、その問題って本当にO脚が根本原因なのかな?
それでO脚に合わせてブーツ調整してもらって、滑りの問題が根本的に解決して良くなったのかな?
そういう事もわからないままO脚を一生懸命矯正してもブーツを調整しても無駄だわ。
O脚矯正なんてしたってそれでスキーが上手く滑れるようになるかと言ったら
たいして変わらないんだわ。下手な奴は下手なままなんだよ。
もしO脚の状態に変化があって再調整が必要になったと思ったなら、そのたんびに
ブーツ屋に言って再調整してもらってみればいいじゃん。
それでブーツが良くなった良くなった言って喜んで万年同じ滑りしてるのが関の山だろう。
まるで誰かさんみたいだな。

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/06(火) 17:24:56.40 .net
>>212
何でもスキー中心にしか考えれれないんだなw
別にスキーのためにo脚直そうと思ってるわけじゃないよ。
どちらかというと日常生活とか見た目を気にて直し始めて、
スキーにも効果が感じられたってだけ。
そんな中ブーツのチューニングについて語ってるYouTubeとかを見て
ブーツのチューニングってそんなに効果あるのかな?と言う疑問を持った
それだけだ。
勝手に変な妄想して決めつけないでくれ

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/06(火) 17:47:14.64 .net
>>212
O脚なおすのもブーツチューニングも完全否定なんだなw

日本人の7,8割がO脚と言われている中、トップスキーヤーも7,8割がO脚ってなら上達にO脚かどうかは関係ないと言い切れるだろうけど、
どう見てもO脚の人の方が少ないよね。何を根拠に関係ないと言ってるの?
O脚の人でも上手くなれる人はいるってだけで確実に不利な条件でしょ

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/06(火) 18:36:07.20 .net
そろそろスキーブーツの季節になったな

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/06(火) 18:38:53.34 .net
まだまだ

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/06(火) 18:43:29.85 .net
>>213
スキーに関係ないなら一人で勝手に矯正でもなんでもしてなマヌケ。

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/06(火) 18:50:15.85 .net
>>216
早く買わないと無くなっちゃうよー

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/06(火) 18:55:51.42 .net
>>217
スキー上達のためだけにやっているわけではなというだけで、関係ないとは言ってないだろ。
o脚がなおってきて滑りやすくなったのは体感してるけど、これがo脚改善によるものなのか技術向上によるものなのかはわからん。
o脚強制もブーツチューニングも効果ないと言ってるのは>>212だよ

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/06(火) 19:24:33.66 .net
>>218
昨シーズン買ったばかりだよ

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/06(火) 19:29:37.12 .net
>>219
めんどくさいやつだな。
わからないくせにグダグダと。おまえバカだろ。

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/06(火) 19:58:17.23 .net
>>208
自分でO脚治せるとか凄いっすね

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/06(火) 20:03:23.92 .net
>>221
わかんないから疑問に思ったことを聞いてんだろw

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/06(火) 21:45:08.82 .net
>>223
だから、もし今おまえに合わせてきちんと調整されてるブーツがあるとしたら、
O脚矯正したくらいでおまえに合わなくなる事なんてないから大丈夫だって教えてやってるだろマヌケw
立った時の膝の離れ具合が変わってもブーツの調整なんか別にいじらなくていいよw
だから勝手に好きなだけO脚矯正でもなんでもしとけってw
回答が気に入らないなら気に入る回答がもらえるまで気が済むまでグダグダ言ってろw

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/06(火) 22:23:12.21 .net
>>224
それは、5万とか出して角度調整する意味は全くないってことでいいんだよね。
当たりだし以外のブーツチューニングしてる人は全員マヌケってことか。

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/06(火) 22:27:20.30 .net
>>224
お前の言ってること根拠ゼロで教えてるというより適当なこと言ってるだけじゃん

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/06(火) 22:43:00.34 .net
ああうざい

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/06(火) 22:49:34.33 .net
すげえ荒れてんな
>207だけど俺のせいじゃないよねw

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/06(火) 22:53:03.19 .net
そうだねオレに聞いてるならほぼ全員マヌケだと答えるね。
だってそうだろ。普通角度調整の為に5万払ってるわけじゃないから。
そしてお前もマヌケだね。角度調整角度調整って言ってるけどそんなもん大体合ってりゃ大丈夫だからw
試しにそのお前の言うトップスキーヤー?の友達がお前にいたら、カントでもインソールでもいいから角度を少し変えてもらって
滑ってみてもらうといいよ。そんな事くらいで滑りは変わらないってわかるよw
膝もブーツの垂線上にぴったり来てなくて、ちょっとずれてたって別にいいんだよ。
それを垂線上にぴったりくるように無理に調整するのは弊害もあるんだよ。
ブーツチューンっていうのはお前の思ってるような角度調整とかが肝じゃないんだよ。
はっきり言って下手くそな人が、お前の言う角度調整?ごときのおかげで劇的にスキーが上手くなるなんて無いからw

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/06(火) 23:04:34.28 .net
長い
ダルベロのルポ130Cを2年落ちで買った
内金で取り置きして貰ってるだけなのでインナー熱整形がてら引き取りに行かなきゃだけど都内に用事ないんだよね
何かで神保町のビアホールがランキング1位になってたから寄って行くかなぁ

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/06(火) 23:04:51.55 .net
こんな風に知識を捏ねくり回すのは基礎屋?
レーサー?

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/06(火) 23:58:16.23 .net
>>229
元々ブーツチューニングにそこまで効果あるのか懐疑的な立場だから、
ブーツチューニングすれば劇的にスキーが上手くなるんだなんて最初から思ってないんだけど...

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>229
補足すると、角度についても角度をぴったり合わせた方が上達するなんてことは一度も言ってない
どちらかというと角度をぴったり合わせても足の歪みが変わればズレるんだから意味ないよねって意見。

はっきり言って、誰と戦ってるのかわからない

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/07(水) 02:03:01.55 .net
みんなヒマなんだなw
ここ2・3年夏場に煤板の(自分が見ている)スレのカキコが
これほど多かったことはなかった

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/07(水) 02:13:50.29 .net
>>229
インソールの角度は変わるな

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/07(水) 08:29:04.70 .net
もう夏は終わったよ

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/07(水) 21:48:30.05 .net
>>230
おめいろ
兼用靴だけど滑りに不満の無い良いブーツやね
ただ歩くブーツの例に漏れずインナーの外側の擦れる箇所が破れてくるから補強のシール貼るとエエで。

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/08(木) 06:52:00.95 .net
>>237
横からだけど補強のシールってダクトテープ?

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/08(木) 07:47:43.36 .net
>>237
ありがとむしろ色は120と比べてラスト98のが調子良さそうなので妥協したんだけどw
今までのブーツが10年程使ったFTとダルベロのシェルパだったのでしっかりし過ぎてないか心配なのと、登る時タンを外すのが面倒になりそう…

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>233
意味がない?
じゃあ意味が無い事に5万出してるのはマヌケって結論はお前の中で既に出てるじゃんw
わざわざ質問するなよなw
あと、どう見てもトップスキーヤーにはO脚が少ない?
どこをどう見てそういう結論になったの?w
どこで見たの?w

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ブーツチューンも矯正や整体も宗教みたいなもんだよな

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>240
意味ないってのは結論ではなく自論なので。
他の人たちがどう思ってるか確認してるだけ。

オフトレ中の短パン姿とかみても極度のO脚ではないことくらいはわかるし
調べれた情報はある。
o脚有利なのはスキーならジャンプ。水泳なら平泳ぎだよ。
日本が強い種目はジャンプや平泳ぎだよね。
逆に何を根拠にo脚は関係ないと言ってるんだい?

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
いつまでやるんだこの話

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/09(金) 09:45:12.27 .net
>>243
シーズンインまで暇だし他に書き込み無いからねぇ
当人達は白熱して顔真っ赤にしながら書き込んでるのを雪の便りが届くまで白けた目で眺めてるのもまた一興w

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/09(金) 09:55:32.40 .net
もう秋田

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/09(金) 10:17:12.89 .net
ハナからスルー

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/09(金) 11:54:05.21 .net
オフトレ行ってこいよと思ったけど、ここにいるヤツは飛んだり跳ねたりしないジジイばっかだったな

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/09(金) 12:23:40.70 .net
>>239だけど登り鍛えるために家からお手軽にスタート出来るランニング15~20kmを週2位でやってるぞ
そっちは通年で週2出来るがスキーは1シーズン10回行けるかどうかって位なので趣味ランニングって思われてる
いや…そんなに走るの好きって訳じゃないんだけど…w

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/09(金) 12:25:53.51 .net
隙あらば自分語りw

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/09(金) 13:00:00.19 .net
隙を作ったあんたが悪いw
それともO脚について語り明かそうか?

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/09(金) 13:19:16.62 .net
またぁ、語れるほどの知識もないくせにぃ

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/09(金) 17:44:07.76 .net
>>242
はいはい意味が無いんでしょ。O脚は絶対的に不利で、O脚矯正して変化があったと思えたらブーツも
それに従って角度調整し直して滑るべきだと思ってるんでしょ。
そういう結論が自分の中でもう出来上がってて、他の人の同意をここでもらって自分の結論を補強したいだけなんでしょ。
だったらそれでいいじゃん。同意見がもらえるまでがんばってねw
ただ、デモでもO脚は普通にいるけどねw
あと矯正しようがしまいが、直立した時の膝の隙間なんて日によって体の状態によっても
普通に変化するけどねw軽くストレッチしたくらいでも普通に変化するけどねw
お前はそのたびにそれに従ってブーツ調整して滑ってればいいじゃんw
どうかがんばってなw

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/09(金) 18:16:33.51 .net
また始まったわ

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/09(金) 19:03:20.26 .net
>>201




255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/09(金) 19:07:35.10 .net
ちょっと
水路の様子見てくる
  /  /  / / / /
/  /  /  /  /
   ビュー   /  /
 /  / ∠二二\ /
/  / (( ・ω・`)) /
    / ~~:~~~/ /
 / ∠__:__>  /
/ / (_( )__) / /
 /  /   / / /

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/10(土) 11:29:21.45 .net
>>237
ああいうの兼用靴っていうのか?
違うだろ

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/10(土) 11:46:07.73 .net
>>256
まぁ山スキー兼用靴ってググると出てくるからいんじゃね?

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/10(土) 12:42:37.77 .net
滑りに振っているだけだもんな

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/10(土) 17:54:02.44 .net
ググって出てくりゃそれでいいとか

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そうかダメか
世知辛い世の中よのう

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/11(日) 11:55:24.41 .net
レクザムとかいうメーカーのブーツ買ったんだけど今使ってるブーツよりソールサイズ小さいのよ。表記で5㎜ぐらい違うのかな同じ25センチなのに。

そこで聞きたいんだけどブーツを替える度にビンディング調整必要かな?
セットビンディングとか結構サイズ調整アバウトじゃん。とはいえビス固定ビンディングは調整面倒だし。

同じ使い方してる人いたらよろしくね。

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/11(日) 12:17:19.60 .net
馬鹿なのかな

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ここで「大丈夫だよ」って言ったら「うん、わかった」ってなるのかな

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/11(日) 14:57:22.06 .net
取れてもいいならそのまま使えばいい。
不安なら前圧調整すればいいだけ。

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/11(日) 17:13:13.10 .net
そうかーやっぱ5㎜でも調整せんとあかんか。面倒だなあ。
何でこんなシェル小さいんや失敗したわ。雪山でドライバー回すの手がかじかんで辛いんよ

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/11(日) 18:47:48.76 .net
雪山行く前に調整すればよいのでは・・・?

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/11(日) 18:57:29.77 .net
前圧調整と開放値の調整を混同してそう。
もちろんコバ高さとかはノーチェックよね。

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/11(日) 19:41:20.14 .net
>>265
あれか。ブーツ交換しながら滑るつもりなのか。

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/11(日) 20:00:43.00 .net
前圧調整なんて面倒か?
スキー行く前の準備&道中の方が余程面倒だろ。

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/11(日) 21:40:37.22 .net
>>265
うんとね、やっぱ
baka?

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/11(日) 22:43:15.56 .net
>>265
手がかじかんでって、どこでどういう手袋を使っているのか知らないけど、日本国内なら手袋の保温力があまりに弱すぎじゃないの?
ドライバー程度が大変じゃストックを握るのも辛い勢いになると思うが?

ちなみに、ビンディングの調整が狂っていると、規定の通りに動作しなくて、変に引っかかって止まってしまうとかで危険とかだったはず。

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/11(日) 23:12:26.58 .net
>>271
素手てやってるんだろ
吹雪の中で…
スノボのスタンス角調整ならともかく自前のスキービンディング前圧調整を現地でやるとかあたおかなので触らぬが吉

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/12(月) 09:42:22.93 .net
一日の中で二種類のブーツを変えながら滑りたいって事でいいんだな?
もしそうなら、ブーツ変えるごとに前圧調整しなおして使うのが教科書どおりなんだけど、
ぶっちゃけて言うと、大きい方のブーツで前圧をやや詰め気味にセットしておいて、
5mm小さいブーツをはめてみてガタが出ないようなら実際の使用上は大問題が
発生しないように感じながら使う事はできるかもしれない。
でもビンは、第一機能として板をガタ無く保持する事と、第二機能としてなるべく
いつでも脚が壊れる前に外れるけどそれまではなるべく外れないって事だから、
こういう使い方をすると第二機能の性能を落とす事になる(理想的な数値にセットできない)
その落ち幅が安全上問題が無い範囲だと判断できたり、リスクが上がる事を割り切って
引き受けられるならそれで使うのもありだけど、おすすめはできないかな。
実際他人の板と取り換えて乗ってみたりとかするときに、みんなビンの調整までは
やってないで、まあ大丈夫だろ。みたいに乗ってるでしょ。硬さとか前圧とか。

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/12(月) 12:36:20.70 .net
靭帯伸ばしちゃえ

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/12(月) 21:55:25.77 .net
メーカーの特徴について詳しい方、質問お願いします。
ラスト幅は平均より少し広めですが、甲の高さがかなり低いタイプの足型をしています。
右足:長さ281o、幅110o、高さ64o
左脚:長さ275o、幅104o、高さ59o
です。
ちなみにここ数年はサロモンのX‐PRO120の28.0/28.5(ラスト幅104)を履いています。
バックルを最もきつく締めて履いているのですが、幅は適度なものの、甲を持ち上げて足首を入れるとまだ遊びができてしまします。
他のラスト95o程度を履くと小指の付け根が強く当たり過ぎてしまいます。
このような足型に向いているメーカーはありますか?

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/12(月) 22:07:20.46 .net
>>275
エッ左右でこんなに違うの?

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/13(火) 14:04:03.15 .net
>>276
そうなんです。
左右の違いはそんなに珍しいことではないそうなんですけど…。
ブーツを履いていても左右の違いは気になったことはないんですが、
とにかく甲の上が緩いのが気になって…。

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/13(火) 15:31:22.02 .net
>>277
緩いんだったらとりあえずパッドでも貼っておいたら?

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/13(火) 18:50:44.29 .net
全長255mmで幅108mmって選択肢が絶望的に少ない?
今迄ろくに履けた試しが無いのだけど

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/13(火) 19:37:04.05 .net
そこでチューンナップですよ奥さん!!

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/13(火) 20:58:33.68 .net
>>275
自分も甲の低い足だけど、ラスト幅狭いブーツの当たる所シェル出ししてもらうのが1番って結論になりましたわ
幅で合わせるとどんなメーカーでも高さがガバくなります。

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/13(火) 21:13:43.74 .net
>>281
ちなみに、そういう人ってインソールの下に何か敷いて高くして合わせるのはだめなの?

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/13(火) 21:20:41.71 .net
レディースとかがいんじゃない?

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/13(火) 21:21:13.64 .net
>>281
ありがとうございます。
30年以上スキーやってきてるのにマテリアルは地元のショップに任せっきりで…。
とにかくラスト100o以上のタイプのブーツを勧められて履いてきていました。
インナーの熱成型はやってもらってもシェル出ししてもらったことはなかったです…。
常識なのに知りませんでした…。
今シーズン新調して是非やってもらいます!!

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/13(火) 21:21:29.63 .net
馬鹿か

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/14(水) 00:37:40.36 .net
>>282
インソールの下に入れて調節するのはもちろんありです。ただそれで甲が合うまで嵩ましすると、小指や親指辺りのボリュームがキツくなって結局シェル出ししないと痛くて履けないんですよね

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
今シーズンで6年目になるが年間10日滑らないけど耐久性大丈夫かな?

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/14(水) 12:24:47.48 .net
>>287
そのくらいで10年使ってるけどまだいけそう
でも今年買っちゃったw
来年以降値上がり凄そうなので…

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>287
俺も今後の値上げが怖くて2足も買ってしもーた

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/14(水) 13:06:20.18 .net
頭悪そう

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/14(水) 19:56:04.61 .net
>>272
屋外でってのも素手でってのも意味不明だな~
ま、いっか。

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/14(水) 20:00:19.41 .net
>>273
スッポ抜けて曲がれずに吹っ飛んで木で止まるとか、ギリギリでへし折れるとかしても「ダメだった、あはははは」とかじゃ通らんからね。

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/14(水) 20:02:13.05 .net
>>285
知ってる奴は馬鹿でも知ってる。

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/14(水) 20:09:54.86 .net
>>287
だいぶ前に古いのが経年劣化で割れたなんて怖い例があったな。
弾性とかの性質優先で決めてるだろうから、新しいのは必ず耐久性がアップしてるという事にもならないはずで、何年でどうとかはモノによってバラバラだろうから一律に予測しようがないだろうな。

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/15(木) 15:30:47.65 .net
>>288
おれも新しいブーツ買ったわw
このブーツでちゃんと滑れるか、滑りがどうなるか不安だわw
良くなってくれればいいけど、そうとは限らないしw
スキーってブーツが一番影響大きいからなwww

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/15(木) 17:05:32.72 .net
分かるわ
ポジションが変わっちゃったり、エッジングの感覚がズレたりブーツを新しくするって怖いわ

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
基礎屋は色々気になって大変だな

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>296
そうw
不安って書いたけど、ぶっちゃけ怖いんだよねw
フィット感だけは絶対アップした事、そして前のより硬そうって事はわかってるけど、それ以外の要素は滑ってみないとわからないw

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/16(金) 13:48:43.48 .net
>>297
レーサーの方が新しいブーツにシビアだよ

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/16(金) 14:52:59.16 .net
そんなん当たり前やろ

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/16(金) 17:15:12.49 .net
>>273
クソ長文の上に珍妙な改行で読む気にならん

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/16(金) 19:53:22.13 .net
>>284
インナーの整形してもらっただけでも凄いと思うよ
俺なんか一度も手を加えてもらった事がないんだ
忙しそうにしている店員さんを見るといつも言い出せなくて‥‥
そんでいつも緩めのブーツを買って仕舞う

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/16(金) 21:15:06.22 .net
いつもDIYシェル出ししてるわ。

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/16(金) 22:03:20.36 .net
普通は自分でやるよな
出しも削りもインナー熱成形も
フォーミングとシェル熱成形はちょっと無理

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/17(土) 00:01:16.18 .net
やだよ
信用出来るところに金払って依頼した方が効率的

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/17(土) 06:00:14.48 .net
チューニング屋よりチューン前提のショップの方が手にしたブーツの数が桁違いに多いんだよな

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/17(土) 08:48:42.32 .net
シェルだしもDIYだろ

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/17(土) 08:59:45.78 .net
やだやだ
面倒臭い

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/17(土) 11:27:24.79 .net
自分の方が信頼できるし微調整も効くわ
面倒はまあ面倒だがわざわざ店持ってくのもそこそこ面倒だし

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/17(土) 13:01:02.76 .net
そう考えられるのは経験値があるからだなぁ
俺は経験値0なのでやらない
そこまでのモノでもないし

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/17(土) 18:33:54.98 .net
木型を作ったり
クランプ自作したり
癖の強い足だと自分でやったほうが早い

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/18(日) 13:17:29.54 .net
>>311
超マニアックだね。
という自分も同じことしてるよ

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/18(日) 16:09:57.29 .net
>>312
うちの近くのショップ
1箇所加工して「滑って調子みてね」
滑って加工の1サイクルで2~3週間
癖足なのでなかなかキマらずにシーズン終了
それ以来自分でやってる

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/18(日) 22:55:23.04 .net
>>313
お茶の水のショップまで行くのが面倒で地元のショップでチューン。
でも、仕上がりに満足できずに自分だやるようになっちゃった。
自分語り失礼

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/23(金) 09:25:13.64 .net
地元のショップですら行くのが面倒
自力フィッティングが時間的にも経済的にも一番

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/23(金) 11:49:21.78 .net
なんの機械買えばできるの?

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/23(金) 16:46:18.19 .net
ヒートガン

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/23(金) 17:29:00.50 .net
中から押すのは?

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/23(金) 17:53:23.50 .net
ヒートガンで引っ張る

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/23(金) 20:18:31.75 .net
深アゴのクランプ

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/23(金) 20:23:50.55 .net
嵌め込みかよ

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/24(土) 07:45:02.06 .net
>>319
引っ張るイメージが持てん

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/24(土) 07:46:51.56 .net
>>320
これはネットで調べたら出てきた
部分出しには良さそうだけど、幅広げるとかは難しそう

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/24(土) 07:59:38.27 .net
足を削るしかないなw

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/24(土) 08:16:00.22 .net
左右に2つ割の適当な木型を作る
木型に6mmの穴を開けとく
適当な長さのM6の寸切りとナット類、10mmの板ラチェットを用意
木型に寸切りを通し
木型−ワッシャ−ナット−板ラチェ−ナット−ワッシャ−木型
ブーツに入れてナットを締めてテンション掛けてホットガンで加熱

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/24(土) 08:20:40.37 .net
楽しそうだなw
ある意味滑ってるときより楽しそうだなw

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/24(土) 09:50:43.41 .net
メンドクセ。スキーやめるわ

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/24(土) 10:24:10.18 .net
それが良いよな

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/24(土) 12:47:48.37 .net
>>275
proからmaxに買い替えなせ(全く同じだった俺)

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/25(日) 23:46:38.00 .net
ヒートガン、放射温度計、内張りして押し出せる自作道具、当たり箇所特定するための100均磁石
こんな感じでやってるよ。

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/27(火) 20:23:47.62 .net
>>329
Xmaxシリーズって今もあるんでしたっけ?

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/27(火) 20:49:21.29 .net
今のブーツはプラの劣化から5年以上は割れても知らないのがメーカーの考えでしょう?

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/28(水) 10:12:14.32 .net
俺のラングは今年8年目で現役バリバリ
難点は履くとき引っかかって時間がかかるようになった

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/28(水) 10:16:56.07 .net
カント調整と化した方がいいの?

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/28(水) 10:31:03.35 .net
あんなもんブーツを高く売るために付ける無用の長物だわ

そもそも本当に角度調整が必要なやつはブーツ自体をいじらなきゃだめ。

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/28(水) 10:32:43.10 .net
>>333
それ寿命だろ

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/28(水) 10:48:18.67 .net

あれだけで短絡的に弄るやつはアホだけど総合的に弄る場合はあそこでも調整効かないと困るだろ

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/28(水) 12:05:59.83 .net
FTとかパーツ交換での段階的調整だけどぶっちゃけ滑ってて取れても何か変な感じ?程度だったからなぁ
応急処置で家にあるネジぶっこんで交換パーツ来たのはシーズン終わってからだったけどそんなに滑りに影響無かったw

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/28(水) 12:18:29.88 .net
そのレスだけでもおかしいのはお前なのが解る

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/28(水) 12:24:45.35 .net
後ろのねじを外すとフレックスが10~20ぐらいソフトの方へ変わるって言うけどそんなに変わるもの?

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
2本を1本なら10くらい変わる
1本を0本ならめちゃくちゃ変わる

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/28(水) 13:08:50.74 .net
ありがと、やってみる

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/28(水) 13:18:21.01 .net
ねじは縦に2本あるから上を外すのと下を外すのでは違うんやろ?

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/28(水) 13:20:39.05 .net
考えて

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/28(水) 13:26:47.14 .net
あれは0本にしちゃいけませんて取説に書いてなかったか?

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
少しだけ緩くしたいなら上を抜いた方がよかろうもん

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>344
正解?

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/28(水) 19:49:06.69 .net
>>344
解らんのかw

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/29(木) 11:07:26.82 .net
>>336
新品買ってくるわ、どこで買うかな?
FUSOでいいかな?石井かな?

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/29(木) 11:46:08.73 .net
>>343
考えても無駄。右足と左足で上抜き下抜きしてはきくらべしてみればいい。
1本抜きだとどっちがどっちかんんて絶対わからない。
上で何パーセント下で何パーセントとか言ってるけどあれ嘘だと思う。
一本抜いても10パーとか絶対変わらない。
そもそもあそこはそんなにたわむような構造じゃないから、あんな近くに二本ならんで締めてあるうちの一本のネジを緩めたくらいじゃ体感できるほどは柔らかくなんかならない。

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/29(木) 13:41:08.29 .net
全部抜いて使ってるけどねオレ
仲間からは反対されたけど全部抜きも有りだと思うね

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/29(木) 14:03:01.83 .net
全部抜くとどうなるの?

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/29(木) 14:25:57.35 .net
後ろのネジの件はどのブランドのブーツの話しなん?

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/29(木) 18:04:38.68 .net
LANG

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/29(木) 18:23:40.21 .net
例えば、フレックス100と110って体感できるほど変わる?

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
レクザムも付いてる

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
レグザムもいいよね
上位モデルのブルー以外の色はよくないけど

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
LANGも今シーズンのは変わったな

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/29(木) 19:45:30.10 .net
あほか
Helmut Langかよww

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/29(木) 20:03:20.05 .net
いまだにレグザムって言うヤツいるんだな

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/29(木) 20:22:20.54 .net
当社は、創立50周年の2010年に「隆祥産業株式会社」から「株式会社レクザム」に社名を変更致しました。

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/29(木) 20:23:07.60 .net
どうでもいいからでは

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/29(木) 20:26:53.44 .net
復活スキーヤーだからレグザムのまま時間止まってたわ

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/29(木) 20:31:34.30 .net
>>359
あほか、LANGEだわ

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/29(木) 20:55:29.71 .net
何度同じ話題をループしてるんだよこのスレ

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/29(木) 21:02:14.17 .net
>>364
だからそう書けよって話だろ

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/29(木) 22:08:54.23 .net
100と110じゃ変わらんね

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/30(金) 03:11:06.05 .net
>>359
それジーパン屋

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/30(金) 11:07:58.70 .net
女子のナショナルデモで130履いてた人がいた

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/30(金) 11:08:23.43 .net
女子はもっと硬いのが好きやろ

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/30(金) 11:08:56.75 .net
だからなんだよ

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/30(金) 11:13:29.19 .net
釣れた

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/30(金) 11:39:02.23 .net
釣れてる

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/30(金) 11:45:26.46 .net
上抜くと10%、下が5%だったかな

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/30(金) 12:48:49.46 .net
消費税みたいだな

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/30(金) 14:07:57.29 .net
硬いの好きな女子が抜いてくれるのか

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/30(金) 19:30:56.95 .net
上で抜くか下で抜くかで料金が違うってことか!

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/30(金) 19:37:26.32 .net
金なんか払ったことないぞ

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/30(金) 19:44:19.17 .net
オプションで完全にフィットするまで何度でも中出しして調整もしてくれるみたい

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/30(金) 21:43:18.58 .net
K2はFTブーツもK2ブランドに統一してしまったんだな
ttps://k2snow.com/ja-jp/p/k2-diverge-lt-mens-ski-boots-2023

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/09/30(金) 22:48:45.59 .net
今更ジロー

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/01(土) 03:33:42.90 .net
ルミ子乙
年齢が知れるわw

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/01(土) 13:52:13.94 .net
地方民なのでショップも少なく、近くにK2取り扱いがないので履いたことないから聞くけど
Rsecon120とか130って甲の高さはどうですかね。
幅広甲高でボリュームが欲しい

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/01(土) 14:57:18.57 .net
>>383
ひろげてもらえばいいじゃん。ねつで。
それかじぶんでストーブのそばに置いてチンチンに熱くしてからはいてふぃっとさせればいいじゃん

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/01(土) 16:13:14.17 .net
>>383
recon踵が締まる感じ。足先の方は少し余裕ある。atomicのhawx ultraも履いたことあるけど、それより全然いいな。スキーを踏める。

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/01(土) 16:14:37.78 .net
K2のrecon、今から買える?

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/01(土) 21:26:26.65 .net
snow innでブーツ買ってみた。円安だけど、関税含めても日本で買うより一万円は安かった。10日くらいで届いたよ。ヨーロッパから。

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>387
オメ!いい色
ドル高が顕著なだけでユーロ円相場は過去5年の振り幅で見て10%ちょいの変化だからね

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>368
ジーンズも確かにないことはないが全然ジーパン屋ではない
https://www.helmutlang.com/mens-shop-all/

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
後から関税消費税くるよ

俺はk2よりatomicだったわ

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
後からなんてこねえよ

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/01(土) 23:04:27.73 .net
あらそうでちゅか~
それは良かったでちゅね~

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/02(日) 05:46:59.64 .net
>>390
すぐ来た。8000円位取られた。国際郵便だと取られないこともあるってネットで書いていたから期待してたけど駄目だった。でもそれを含めても安い。

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/02(日) 08:27:04.13 .net
>>393
参考まで。EUとの関税は14.7%でした。商品代金の60%に掛かっています。あと消費税が7.8%、地方消費税が消費税の22/78、通関料が200円取られています。
またsnow innで送料を6100円位取られます。(精算画面で見られる。日々変動。)
今回は55,000円くらいの商品の買い物でしたが、プラスで送料と関税消費税等で14,500掛かりました。
今回買ったブーツは、日本での販売価格が80,000円位だったので、これでも日本で買うより安かったです。

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/02(日) 08:32:09.98 .net
>>393
「すぐ来た」は間違いでした。商品の到着時に請求されました。国際郵便だからですかね。配送業者に依っては、後から封書で送られてくる場合もあると思います。

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/02(日) 08:48:38.66 .net
>>394
今回ブーツはsnow innで買ったんだけど、ネットで調べるとBOBLeisureってとこがででくる。今回買ったブーツが更に安いし、送料込みって表示されている。
ネットで評判検索してもあまりヒットしなくて今回はsnow innにしてみたんだけど、送料込みは魅力。
ここ使ったことある人居ます?ドイツの会社のようです。

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/02(日) 09:12:03.40 .net
ラインナップが微妙過ぎ

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/02(日) 09:28:26.52 .net
板も買えるの?割に合わない?

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>395
今時後からとかないよ

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/02(日) 12:35:28.46 .net
>>399
FedExは後から郵送で来るよ

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/02(日) 12:48:07.72 .net
ええ
FedExもここ5年くらいは事前に連絡あってカード決済なんだが
前に関税の計算の間違い指摘して訂正させたことあるから俺だけそうなってんのか
普通は今もわざわざ封書で請求書送られてくんの?

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/02(日) 12:54:57.85 .net
>>389
知ってたけど、高校の頃ジーパンしか買ったことないからすまんこ

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/02(日) 12:55:57.86 .net
>>390
関税や消費税は届けて貰ったときに着払いみたいに払うんよ

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/02(日) 12:59:23.80 .net
馬鹿なのかな

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/02(日) 13:05:45.23 .net
>>396
ボブレジャーは先月買ってみたけどFedExで無事届きましたよ。
バックパック購入だったせいか追加の関税と消費税は取られませんでした。
また26000円以上は送料は込み表示ですが、なぜか注文時に別途計上されました。

住所を調べるとバックパッキングユナイテッドと同じ会社の模様。

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/02(日) 13:10:10.05 .net
VAT除いてくれる?

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/02(日) 13:42:43.34 .net
>>405
snow innで買う前に聞けばよかったよ。送料込みでさらに2万くらい安かった。

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/02(日) 13:51:51.38 .net
>>405
あぁ、送料別途計上か。PayPalも使えなかったし、snow innの方が安心できそうだった。

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/02(日) 13:54:20.23 .net
>>401
基本は郵送みたいだね

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 03:13:18.33 .net
10年前ならともかく今は円安で全然魅力感じない

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 16:10:29.61 .net
スキーブーツは関税の対象だったか、良く消費税と関税間違える奴いるけど

外通やるとどう見ても消費税の対象だが、請求来なかったりするもんなあ…

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 17:02:03.76 .net
自転車パーツは漏れなく消費税取られる

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/05(水) 17:51:26.03 .net
んなことねーよアホ

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/23(日) 00:01:34.63 .net
ヨドバシで注文して石井のショップ受け取りにしたらそのままチューンしてくれるんかな?

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/23(日) 06:57:26.41 .net
設備があればやってくれるやろ

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/23(日) 08:44:56.84 .net
なぜ問い合わせないんだろ

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/23(日) 09:18:59.10 .net
最近、電話できないコミュ障が多い

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/23(日) 10:57:18.33 .net
それは感じる。
顔を合わせる機会があるにも関わらず話かけてこないでLINEで済ませる輩とかワケわからん。

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/29(土) 16:52:34.11 .net
FTのインナーは焼かないで履いてもいいのか?
我慢してればだんだん馴染んできてくれるのか?

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/29(土) 20:21:46.79 .net
耐えられるのなら

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/29(土) 20:50:50.83 .net
だんだん馴染んできてくれるのか?
今から毎日家で履いて馴染ませていけばいい?
それでいいなら焼くより失敗がないというメリットあるよね。

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/29(土) 20:51:56.39 .net
あと今年のFTからK2になったの買った人いる?
履いてみてどうだった?

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/29(土) 22:20:01.62 .net
えがった

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/29(土) 22:31:40.68 .net
>>419
ブーツ履いて炬燵で寝る

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/30(日) 13:55:10.80 .net
新しいブーツに一切FTのロゴ入ってなくてワロタw

一定の認知とそのジャンルではブランド力も十分出来上がったというのにあっさり切り捨てたんだな。

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/30(日) 14:31:57.37 .net
K2のブランドで十分だしジェンソンのイメージ消せるからかな。

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/30(日) 17:58:26.24 .net
あのロゴださいと思ってたから品質が一緒なら大歓迎

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/30(日) 19:40:49.76 .net
まあ最近フリー系の大会では結構の割合でFT使用してるからな。
メディア露出が多くなった今じゃFTよりK2の方が宣伝になるって踏んだのかな。

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/31(月) 15:01:08.76 .net
そもそもK2が権利と金型買ったんだからfulltiltなんて変なブランド作らんと最初からK2にしときゃよかったんや

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/10/31(月) 19:20:55.26 .net
>>429
まあ結局そういう事だなw
>>424
臭くなりそうだなw

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/01(火) 19:53:43.68 .net
オリンピックの影響がデカいからじゃねぇ?

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 14:33:45.56 .net
凍傷の原因やん
血行最悪
囚人かよ
よく履けるな

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 20:11:49.33 .net
>>275
ブーツ選びで迷うよりバキュームで作ってもらったら?

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/10(木) 00:40:55.87 .net
ボブレジャーで買い物しようと思ってmaster cardで支払おうと思ったんだがエラー出て進めんわ
visaじゃないと受け付けんとかあるんかね?

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/10(木) 13:38:04.26 .net
>>434
オーソリで止められてないよね?

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/10(木) 21:36:14.29 .net
エラーが発生した、管理人に報告してくれ。みたいなのが出てたな
在庫の無い商品を買おうとしてるかもしれん

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 19:24:22.45 .net
>>436
カード会社にも確認しとけよー

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/25(金) 07:32:03.45 .net
SCARPAのクアトロXTってATブーツどうなの?
なんかボディ・ミラーが開発に携わったみたいなんだけど競技用くらいの性能なの?

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/25(金) 09:11:54.31 .net
ウォークモード装備の事実を無視かよ

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/25(金) 20:26:25.37 .net
ガン無視っす

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/25(金) 23:48:40.14 .net
なる程
じゃあ無理

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/28(月) 02:53:46.11 .net
クアトロ欲しかったけどタッチの差で取り寄せ入れられて予約入れれんかったな

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/16(金) 21:51:09.51 .net
ノルディカのリアエントリーってどうですか?
コブは滑れますか?

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/18(日) 20:33:08.57 .net
ただ滑り降りるだけなら腕次第
ワールドカップ表彰台は堀島君でも無理かな

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/19(月) 12:14:17.72 .net
シェルまで熱整形した人います?どうですか?

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/19(月) 12:22:47.86 .net


447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/21(水) 13:54:19.13 .net
子供が小さかったからサロモンのフォーカスっていうレンタル用ブーツを購入して使ってたけど
そろそろ本格的な滑りに戻ろうと思ってドーベルマンを買おうと思ったんだが種類が増えていて何を買っていいのかわからなくなった
前はアグレッサーになったときのWC100をちょいとシェルだししてた
お勧めあるかい?

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/21(水) 14:44:44.66 .net
ショップに連れて行け

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/21(水) 14:59:54.16 .net
ほら余計なことダラダラ書くからこうなる

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/21(水) 15:47:51.54 .net
いや普通やろ

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/22(木) 08:26:34.10 .net
LANGのブーツの後ろのビスは、上と下を外すのではどの程度の違いがあるのでしょうか?

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/22(木) 08:38:37.28 .net
この手の質問てなぜ代理店に聞かないんだろ?
有象無象の答えを鵜呑みにするのかな?

その程度なら気にしなきゃいいのに

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/22(木) 09:34:17.62 .net
下のビスを外すと 5%
上のビス〃 〃 10%

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/22(木) 09:34:32.64 .net
>>451
左右で違うパターンで外して履いてみるとわかるよ。

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/22(木) 09:38:28.36 .net
>>453-454
アリガト

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/22(木) 09:44:54.67 .net
    _, ,_ 
    ( ゚д゚) 代理店は営業時間外やろ!無知はすっこんでろ!
パーン ⊂彡☆))Д´) >>452
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/22(木) 12:51:48.90 .net
メールやフォームを知らんの?

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/22(木) 14:41:23.87 .net
452はしつこいネチネチ君だったか

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/22(木) 16:30:51.90 .net
端から見てたらお前の方が余程だけど

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/22(木) 17:46:12.05 .net
と、自演猿が呟いた。

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/23(金) 21:53:29.27 .net
アルペンソールは滑ってヤバイ

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/24(土) 00:21:45.24 .net
アルペンソール少なくなったね

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/29(木) 12:05:32.37 .net
皆さんの知恵をお借りしたいのですが
斜滑降で谷足のテールを持ち上げると山足の膝が谷側に入ってしまいバランスが取れず山足のアウトエッジに乗り続ける事が出来ません。タングに圧を掛けると顕著で右足だけの症状です。ググってみましたがピンポイントではヒットしないのでカント調整で立てる方向に調整するかソールの小指側にスペーサーを噛ませてみようかと思うのですがどうでしょうか?骨盤の向きなど色々試してみましたがダメで田舎なのでDIYで色々試そうと考えています。因みに1級は持っています。宜しくお願いします。

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/29(木) 14:28:27.96 .net
単に下手なのかもしれないし、膝のセンターの位置がずれているのかもしれない
そんなに悩んでいるなら、最初は、遠くまで行く必要があっても
しっかり、測定、計測してくれるチューンショップに行ったほうが良い

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/29(木) 17:19:19.40 .net
>>463
自分は左足がそれだよ
過去に左足のインソールの外側をショップで底上げしてもらってしばらく滑っていて、たしかに左ターンでは上手く乗れるようになったけど右ターンは逆に膝が入りすぎて
ダメだったから結局やめてしまったよ
まあ今は骨格の問題だから諦めて滑っているけど
この手の問題を突き詰めていっても正解は見つからないんじゃないかなと思っている

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/29(木) 18:16:20.17 .net
>>463
ガムテープ少しずつ重ねていっていいとこ見つけていくのおすすめ。

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/29(木) 23:08:30.83 .net
463です
皆さん貴重なご意見有難うございます
フローリングで素足で片足立すると膝の頭は真っ直ぐに出来るのにブーツを履くと内側にねじれるのは何故なのかと思っており、カントネジをいじってもあまり変化がなかったのですがインソールの裏側の内側半分にガムテープを貼ってみたところ5mmを越えたあたりから真っ直ぐに出来るようになってきました、今日は大雪なので明日の朝雪かきで作った山で試しながら微調整してみます
ネットで見つけた記事では膝の皿の向きが何とかと書いてありましたが曲げ伸ばしの方向?が進行方向に合っていれば足裏に荷重出来て良い気がします。ここで相談して良かったです。
有難うございました。

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/30(金) 08:33:34.33 .net
5mmも上げたらきつくならないの?
レース用じゃないのか

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/30(金) 23:47:14.21 .net
古いレッドスターCS110ですが甲は以前履いていたラングより余裕があるのでまだキツくは無いです。インソールも15年以上前に作ったやつなので作り直した方が良いのかもしれませんが少しでも快適になるなら多少DIYしても惜しく無い感じです

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/31(土) 08:38:32.76 .net
サロモンのブーツは甲に足用のホッカイロ貼れたのに
LANGのRSにしたら甲の隙間がなくて貼れないから足が冷たい
助けて!

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/31(土) 08:52:19.59 .net
どの程度か知らんがカイロのような靴下があるやろ

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/31(土) 09:24:42.77 .net
シェルの上から貼ればいいのでは

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/31(土) 10:19:48.47 .net
ば~か

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/12/31(土) 11:26:42.60 .net
マスキー付けるくらいしか…

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/03(火) 10:16:08.84 .net
せやな

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/16(月) 22:02:15.35 .net
HEADのformula100買ったんだけどカント調整方法がわかんない
偏心したパーツを回すのが多いと思うけどこいつは裏に十字の溝があって回らないし外して計測しても偏心してない
ひょっとしてオプションパーツが必要?

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/16(月) 22:28:15.22 .net
解らないなら弄らない方がええやろ

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/17(火) 12:52:15.16 .net
ヘッドは六角レンチが付属されてるでしょう?
それで、ヒンジのところを回すと思うんだが

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/17(火) 18:00:53.46 .net
>>478
以前はそうだったんだけど2021-2022から回せない構造になってる
たぶんRAPTORも同じ

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/17(火) 18:01:40.29 .net
>>477
その指摘は正しい
実際履いて立っても違和感ない
単なる興味ですわ

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/22(日) 19:27:17.11 .net
K2のBOAがスキーブーツで出るみたいだね
ダイヤルでワイヤーを調節するみたいだけど、
どうして今までスキーブーツでこのタイプのが無かったんだろう!?フレックスによっては履いてみたいかも

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/22(日) 19:34:00.78 .net
15年以上前
サロモンのワイヤーで締めるブーツがあったな

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/22(日) 19:54:12.07 .net
Atomicも出すしSalomonはゲレンデブーツでも出す。
ツアー用ATには数年前からあった。

室内競技用シューズのインプレだけど、BOAはシューレース穴(バックル)個々の締め具合を変えられないからその点がデメリットになるかもね。

熱整形シェルが浸透したから採用出来たんじゃないかな。

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/23(月) 20:36:23.66 .net
Dispatch Proか、あくまでインナーにある感じだな

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/25(水) 12:55:28.39 .net
LANG RS100SC買っちゃった…COMP120以来久しぶりのLANGだからちょっと楽しみ

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/25(水) 14:17:09.77 .net
LANGEな

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/25(水) 17:54:56.72 .net
少し上でダルベロのルポ130C買ったと報告した者だけどこの前の日曜ようやく初滑り
今までFTのクラシックとか柔らか目のブーツばかり履いてたけどめちゃ硬いな…
滑り自体は良いんだけど1日履いてたらかなり疲れるね
あとコブだとブーツに弾かれてしまうw
タンだけ柔らかいのに替えようかとかちょっと考えたりしてるんだけど、滑りこめば慣れるかな…

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/25(水) 18:42:41.55 .net
ダルベロとノルディカの上級モデルって、110より固いフレックスって130になるけど
履き比べればわかるけど、ぜんぜん違うよ
110は柔らかくてすげー楽
たぶんタングだけ変えてもあまり変わらないと思うけど

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/25(水) 18:47:44.00 .net
>>487
そりゃ130だからなとしか言えんわな

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/25(水) 18:56:17.44 .net
モーグラーで130履いてる人いたな

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/25(水) 19:19:11.15 .net
>>487
130でコブは無いでしょ
俺は70ですけど

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/25(水) 20:41:10.06 .net
130全然オーケーだけどな

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/25(水) 20:50:19.75 .net
>>492
年寄りに硬いブーツはキツいのじゃよw

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/26(木) 10:40:05.99 .net
株式会社レクザム スポーツ事業部がヘルト株式会社より事業譲受 スキーブーツ事業を拡充

株式会社レクザム(大阪市)は、この度、初級者向けスキーブーツを中心に展開するヘルト株式会社(奈良県)から全スキーブーツ関連事業の譲渡を受ける契約を締結し、2023年2月1日(水)から稼働を開始する。
今回の事業譲受によりレクザムは、ジュニア、初級者向け製品の自社開発、生産を行い、新たなカテゴリー「REX」シリーズとして2023-24シーズンより市場へ投入する。
これまでの「REXXAM」と新たに加わる「REX」は製品コンセプトを共有する部分と特性を持たす部分とで差別化し、製品投入する市場を見極めた上で、販売戦略を確立していく。

https://kyodonewsprwire.jp/release/202301232313

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/26(木) 10:50:00.65 .net
つまり一つの企業が消えたってことなのかな
次はアヴィリーバ?

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/26(木) 11:00:05.45 .net
ヘルトがなくなったか、買ったことないけど

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/26(木) 11:01:48.08 .net
ていうか知らなかったけど

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/26(木) 11:04:16.37 .net
>>495
それヘルトのブランドだから
HELDもAVIRIVAも消滅っぽいな

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/26(木) 11:51:53.51 .net
>>497
価格コムで安い順にソートすると必ず出てくるぞ

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/26(木) 12:53:19.80 .net
>>495
アヴィリーバも含めてじゃないの?

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/26(木) 13:21:11.64 .net
奈良と言えばGENは無事なんですかね?

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/26(木) 19:35:18.51 .net
1953年からの歴史が幕を閉じるのか

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/26(木) 20:00:20.04 .net
ブランド名は消えるのだろうが、引き継がれるのです。

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/26(木) 23:24:18.26 .net
ゲンってお子様の頃履いた事あるぞ

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/27(金) 00:15:53.41 .net
お子様…

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/27(金) 05:19:32.03 .net
裸足のゲン

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/27(金) 08:22:59.75 .net
>>488
スピード出さないなら110でいいよな

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/27(金) 08:59:24.15 .net
FTもK2になって、引き継がれる。
ttps://k2snow.com/ja-jp/p/k2-revolver-pro-mens-ski-boots-2023

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/27(金) 09:35:47.85 .net
>>507
スピードは結構出す方だけどFTで慣れてるからヤワヤワでも何となく平気だったりするからなぁ
日曜滑って今でもスネの皮膚がヒリヒリすんだけどw
130だけラスト幅98でそれ以下は100
その点では足も細めなので98幅がしっくりきたんだけどなぁ
試しにタン変えてみるか

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/27(金) 19:52:58.22 .net
>>509
わいも同じブーツ選びして同じ事思ったw。
ルポもFTみたいなもんやろと考えてたんだけど結構違うブーツよな。ルポは前傾角少なくてコブだと膝が入れにくかったのでコブで使うのは諦めました。かわりにBCでデカい斜面を縦に落すにはルポの方が気持ち良いわ。

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/28(土) 06:44:28.64 .net
>>509
ルポのタン変えたらレポよろしく

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/28(土) 08:14:41.70 .net
ルポタンレポ

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/28(土) 14:03:47.52 .net
かわいいw

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/29(日) 14:04:26.85 .net
石井スポーツのコンペ館に
ノルディカのドーベルマン5置いてあったが
マットブラック1色でめちゃくちゃカッコいいな
14万超えだが・・

515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/30(月) 14:38:21.30 .net
メルカリで買ったブーツに脚入れてみたらなんかきつい
ゴムシートで作った手作りのスペーサーが左に三枚右に1枚入ってた上にさらにスニーカーのインソールが入っているうえにブーツメーカーのインソールも入ってた
サイズ合わない大きいブーツを買ってしまって無理やり合わせてたんだろうか気の毒に…

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/30(月) 15:00:50.09 .net
水野とかのほうが日本人の足には合う?

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/30(月) 15:08:20.07 .net
>>516
なぜミズノのインソールが入ってたことを知っている?(汗)

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/30(月) 15:21:35.49 .net
おれが売ったブーツだからなw

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/30(月) 15:24:14.03 .net
>>518
そうだったか
色々苦労してたんだな今季は良いブーツに出会えたかい?
俺はブーツチューンをあまり信用してなくて霊感商法みたいに怪しさを感じるんだ

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/30(月) 17:17:17.11 .net
ブーツチューンそのものは別に怪しくないだろw
怪しいのはブーツ屋!w

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/30(月) 18:28:22.85 .net
ブーツチューンはやったほうが良いと思うけどね
ただ、面倒なお店が多いのはあるね、価格も全然違うし
私も最初に行った店は、まともに対応してもらえなかった
客をみて対応するようなところはあるよね

522 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/30(月) 18:34:03.75 .net
ネットで買うならどこがいい?

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/30(月) 18:37:14.80 .net
ブーツをネットで買うのはおすすめしないけどね
実店舗でブーツをあわせて決めてから購入するなら良いんだろうけど
ただ、それでも、シェル出しとか熱成形はどうするって問題は残るよ

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/30(月) 19:49:05.14 .net
コミュ症ぎみなので店員さんと喋りたくなくてさ

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/30(月) 19:51:30.86 .net
自称上級者なんだけど硬さはどれくらいがいいかな?

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/30(月) 19:59:33.06 .net
2~5ぐらい

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/30(月) 20:02:51.27 .net
>>525
ピステンメインでラスト97mmの130使ってる
粉食いならもっと柔らかいのかな

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/30(月) 20:06:31.51 .net
>>525
上級者ならここで聞かなくても履くべきフレックス知ってそうだが…

100~110辺りでいいんじゃない?

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/30(月) 20:29:24.13 .net
良いワックスも教えて('ω')ノ

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/30(月) 22:35:01.52 .net
甘ったれるな

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/30(月) 23:20:39.52 .net
>>529
SEXWAX

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/31(火) 20:16:17.00 .net
それ滑り止めやん

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/31(火) 20:42:42.10 .net
ぺぺ

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/31(火) 21:04:32.33 .net
それはローション

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/01(水) 08:27:51.17 .net
>>531
マジレスするとFUWAX最強

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/01(水) 09:18:13.58 .net
>>525
メーカーにもよるけど、自称上級者の自分はいつも履きたいモデルのなかで2番目に硬いやつ買ってる。
足首使うからとかなんとかもっともらしい理由付けて。ホントはちょっと安いからってのとインナーのグレードは2番目は最上級と同じ場合が多いから。

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/01(水) 09:31:05.71 .net
>>536
高価な靴だとやっぱり滑りやすいの?

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/01(水) 09:39:28.76 .net
ぼくは履きたいモデルのなかで一番柔らかいやつ買ってる。なぜなら一番安いから。

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/01(水) 09:50:03.40 .net
>>537
見栄です。
正直な話、ラスト幅が立って体重かかった状態で98mmないくらいなので、高いモデルじゃないと横幅が緩いことが多いだけ。
安いやつの方がフカフカでいいんだけど、リフトで脱げるかと思うくらい緩いから。
滑るのはどっちも変わらんさ。気分よ気分

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/01(水) 09:53:00.78 .net
僕は90です。

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/01(水) 10:15:02.92 .net
オイラは92

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/01(水) 10:15:42.45 .net
>>539
それは見栄ではなく正当な理由だ。今となっては
安いの選んでも力が逃げるのが分かって不満が出るはず

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/01(水) 10:21:59.94 .net
>>540
ラストか?フレックスか?

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/01(水) 10:25:19.31 .net
バストサイズです

545 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/01(水) 10:27:59.91 .net
>>543
フレックス

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/01(水) 12:35:18.78 .net
>>537
高価なブーツは
高速滑走のために硬いパターンと
山を登って滑るために軽量化されてるパターンがある

はっきり言ってどちらも初心者が履いたら滑りにくい扱いにくい

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/01(水) 15:12:35.42 .net
そこで旧FTのK2ブーツですよ!
縦に柔軟だけど横の剛性はある
しかも脱ぎ履きが楽

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/01(水) 16:06:49.56 .net
見た目はビニール長靴だもんな

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/01(水) 16:25:41.81 .net
ギア全般ではあるけど、ブーツも高くなったなー
上級モデルはほぼ2桁だからね
関係者のインタビューのようなもので言ってたけど
フレックスが柔らかくても固くても製造原価はほとんど変わらないみたいだね
高いブーツはお布施みたいなもんかもね

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/01(水) 17:13:30.75 .net
出る数が少ないから製造開発コストの転化だろ

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/01(水) 18:25:47.14 .net
>>547
わかる
でも他のエントリーモデルと比べると値段がね

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/03(金) 14:24:45.72 .net
足痛くなるんですけどブーツのおすすめありませんか?

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/03(金) 14:27:00.84 .net
どこが痛いと言わなきゃ出てくるわけないだろ

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/03(金) 14:49:59.77 .net
右小指です…

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/03(金) 15:00:29.96 .net
店行って履き倒してこい

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/03(金) 15:07:21.70 .net
左小指は痛くないならブーツのせいじゃないよねえ

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/03(金) 15:08:49.31 .net
>>554
踵は隙間なくビッタし収まってる?
ブーツのタンを左右動かしても変わらない?
小指当たるくらいは買った店でシェル出しして貰うもんだが

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/04(土) 10:35:12.77 .net
>左小指は痛くないならブーツのせいじゃないよねえ
誰しも左右で形は違うもんやろ 人様に意見言うならもっと勉強せいよ

559 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/04(土) 11:00:07.92 .net
だから
そのブーツの選択が悪かったわけでなく
フィッティング/チューニングの問題ということでは?

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/04(土) 11:00:19.87 .net
横だけど

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/04(土) 14:07:27.33 .net
縦にすれば解決!

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/04(土) 14:26:30.07 .net
ちげーよ

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/04(土) 19:05:50.53 .net
わしも右利きなのに左足の方が5mm大きいのや

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/04(土) 19:08:54.80 .net
長さ違うのはキツいな
いろんなメーカー履いて比べてシェル出しして合うくらいのが見つかればいいが

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/05(日) 08:11:13.21 .net
昔からブーツの悩みは尽きないよね
滑りの感覚とパワー伝達のためにタイトフィットで硬いブーツを選ぶか、快適性をもとめてある程度ダルなブーツを選ぶか…

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/05(日) 08:29:19.51 .net
>>565
今年、タイトなブーツから快適なブーツに乗り換えようとしたけどだめだった
でも、二種類のブーツを持っている安心感はある

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/05(日) 08:48:35.89 .net
タイトであることと快適であることは両立可能だけどな

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/05(日) 08:59:06.01 .net
ルーズなブーツなんて百害あって一利なし

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/05(日) 09:00:30.69 .net
タイトフィットと硬さは全く別

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/05(日) 09:19:33.84 .net
そこでルーズフィットですよ

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/05(日) 09:21:14.87 .net
流れ読めww

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/05(日) 10:47:16.99 .net
硬すぎだなら後ろのビスをどちらか1本外すだけ

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/05(日) 12:09:34.15 .net
https://i.imgur.com/TaNZYIZ.jpg

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/05(日) 12:14:59.36 .net
>>567
タイトなブーツは快適なブーツに仕立て上げるのが大変
面倒だから幅広系のブーツを買ってみたけど、やっぱり合わなかったということ

575 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/05(日) 12:17:15.54 .net
>>574
違うけどな

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/05(日) 13:45:38.03 .net
LANGE とREXXAMを使ってます。

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/05(日) 14:16:56.33 .net
>>549
柔らかいのはパーツのランク落として価格抑えてるじゃん

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/05(日) 14:22:18.45 .net
>>511
まだ変えてないけどフレックス100の在庫あったので注文してきた12k円
昨日は130タンのままBC行ってきたけどBCならまぁ使えるね
でも同じようなブーツ使ってるプロガイドさんでもやっぱり130は固いと言っていたので体重も重くないし滑りも突進していくタイプじゃないからそっちの方が良くなると思ってるけど、どうなるか届くのが楽しみ

579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/05(日) 14:41:36.77 .net
タンだけで12000もするのか

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/05(日) 17:07:56.50 .net
>>476
オプションパーツ必要だよ。
俺も同じformula100買ったけど、X脚でカント出しするのに必要だから買った。
確か2000円くらい。
けど品薄らしい。

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/05(日) 17:17:59.64 .net
滑るためにはある程度の重さがあった方がいいんだろうけど…疲れる 軽量ブーツ欲しい…

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/05(日) 17:18:46.23 .net
>>579
ブーツ本体価格がルポ定価(?)ベースで8~13万程度と考えたら安くは無いけど高くもないと思ったよ
FTの時は逆に固いのに交換しようと思って聞いたらやっぱり1万前後だったし
一足で用途に合わせてセッティングが変えられると思えば…他のブーツではなかなか出来ない芸当だしw

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/05(日) 18:18:25.20 .net
>>581
それは下、、、
無理やり回してるんだろうねぇ
良いポジション乗ってればある程度重いブーツの方が楽
持ってるレーシングブーツとATブーツで重さ半分以下だったりする

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/05(日) 18:57:27.17 .net
>>583
いや、滑ってるときはいいんだけど、歩くのがしんどい

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/05(日) 20:05:22.94 .net
>>584
じゃあ軽量ATブーツ買ってみたら?
今はGRIPWALK規格で普通のビンディングに嵌るし

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/05(日) 21:12:28.30 .net
しっかり作れば板が重くなるのは分かるけど、ブーツが重いと何が良いの?

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/05(日) 22:07:35.99 .net
>>578
ルポのレポありがとう
やっぱ130硬いんすか
タンの使い分けした方が良さそうすね

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 01:04:34.65 .net
しなりが出せる、削って合わせられるマージン

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 07:36:50.70 .net
>>585
はまるかもしれんけど、GRIPWALK対応ビンディングが必要

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 09:19:38.12 .net
>>581
重いとしんどいですよね。私はリフトで膝が外れそうになるので軽量な道具にしました。

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 09:40:14.26 .net
そこで足置き場のあるリフトですよ

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 09:40:57.09 .net
>>586
重いと、強度を上げられる 保温性が高くなる 板に力を伝達しやすくなる
ATブーツは可動域広いから歩きやすいが、それだけに板のコントロールが難しくなる
滑ってる時は重いほうが楽だが、歩くときは軽量ブーツのほうが楽
って、思ってるんだけど

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/06(月) 12:29:42.27 .net
可動域が広いってことは急登なんかで体勢維持したい時とかも自分で保持しないといけないけど狭いブーツならブーツに寄りかかって楽に感じる時もあるよ
例えばダルベロのルポはタン取り外したら可動域かなり広がるしブーツ自体も軽くなるけど取り外さない方が良いって人は一定数いる

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/09(木) 17:16:09.86 .net
>>580
ありがとう。
一応買うかと思ったけどRAPTORがしばらく同じ方式なら急がなくてもいいかな。

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 20:11:09.51 .net
カントってどんな感じに合わせてる?

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 20:57:10.98 .net
膝の中心から糸に錘をつけてぶら下げて、ブーツの先端の真ん中に来るように合わせてる

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 21:10:18.16 .net
スープカレーは具材も大きいし
作るのも食べるの時間が掛かって回転率も悪い
場所代、原料費、人件費が安い北海道だから流行ったが首都圏では難しい
今や北海道でも1200円、1500円が当たり前になり、気軽に食べられないものになってきた

598 :597:2023/02/20(月) 21:10:40.24 .net
あ、すいません
誤爆です

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/20(月) 23:11:15.62 .net
>>596
真ん中?すこし内側の方が曲がりやすいのでは?

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/21(火) 13:10:28.26 .net
いろんなブーツチューン屋で膝がしらはブーツのセンターに真っすぐが良いと言っている。
なお、そういうブーツ屋に作ってもらったからと言って膝が真っすぐ入るようになるとは限らないっていうw

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 10:43:48.84 .net
ラングのアッパー後ろのボルトを抜いて硬さを下げるって話題が出てましたがそれって中のボルトを全部抜かないとダメ?
つまり外側のボルトは滑りながら簡単に外せるけどインナー抜いて内側のビスインサート側も外さないと効果ない?

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 10:59:16.07 .net
後ろの上下のビスをどちらか1本外すだけでよかろうもん

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 11:05:35.47 .net
>>602
ありがとうノルディカドーベルマンなんだけど外側ビスを外して変わりにつけるダミーボルトキャップがあるからソレ入れる前に内側も外さないとダメかなって思ってたんだよ

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/22(水) 11:14:54.29 .net
噛み合ってなくて草

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/25(土) 15:06:01.93 .net
>>603
内側も外す

ちなみにアトミックなんかはデフォルトは上のビスはなくて、前後の動きを制限したい場合に上側にビスを打つ
その際に穴があるのは外側だけなので、内側のシェルに穴を開ける必要がある

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 20:00:21.25 .net
>>587
ようやくだけど硬さ100に交換したルポタンレポです
いきなりBCデビューだったけどいい意味で硬さが気になる事なくフツーに使えました。130はゲレンデBC各1回使用だけど硬い硬い…って思いながら使ってたから、それが無くなったって感じで
以前使ってたFTclassicと比べると全然違うけどあれは別物だから…出来るだけそれに近づけるなら硬さ90もあるみたいだけど
ちなみにその前使ってたのはラングのバンシーで確か硬さ115だったような

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/27(月) 23:06:48.84 .net
https://i.imgur.com/PZGIcdK.jpg

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/02/28(火) 12:30:24.03 .net
>>606
詳しくありがとうございます!
ルポも候補にいれてみます!

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 12:40:30.62 .net
ブーツって同じシリーズでフレックス違いで値段の差が大きいのなんで?
使ってる材料とかほとんど違い感じません

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 12:46:55.84 .net
感じないだけでは

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 12:57:23.62 .net
上位モデルがより高いのは世の常なのです
ただそれだけです

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 13:03:53.91 .net
インナーとか別物だぞ

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 13:07:40.34 .net
形成できたり取り外しできたりできないのはエントリーってことか。

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 13:21:37.18 .net
取り外し?
何の?

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 13:55:14.25 .net
>>609
別に差は大きくないでしょ
インナー、バックル、ベルトとかそれぞれ別物だから妥当だと思うよ

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 14:47:58.57 .net
正直言ってインソールなんて宗教みたいに眉唾物で高い金払ってカスタムで作ってもらっても大したことないと思ってた

既製品だがスーパーフィートのカーボン入れてみて滑ってる時にいつもより膝の入りやポジションが良いなって帰ってきて寝る前に思い出してインソール教のハマる人いるわけだなZzz
って思った

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 14:57:22.23 .net
急に寝るな

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 15:16:55.49 .net
>>616
屈伸すると膝が内側に入るので
市販のインソールの裏側に布テープを何層にも張り付けてカント調整してますよ

普段履きのシューズも同じようにカント調整してます。
O脚なのでこうしないとソールの踵の外側が極端に減ります zzz....

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 17:41:46.54 .net
インソールはオレもカント調整の為に入れてる
骨格に問題の無い人にとっては必要性がイマイチ分からないかもしれないな

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/06(月) 17:41:49.26 .net
なんで寝るの?

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/07(火) 13:40:09.01 .net
おれは帰りながら寝るけど

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/07(火) 20:05:25.99 .net
2016モデルで年間10日程なんだけど、そろそろ限界かな?

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/07(火) 20:19:31.00 .net
まあ、限界だろうね
あと、進化もしているから買い替えても良いと思う

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/07(火) 23:27:33.39 .net
ぜんぜん大丈夫。むしろこれからでしょ。
べつに進化もしてない。形がかわってるだけだからね。

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/07(火) 23:32:22.61 .net
WWW

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 03:26:37.87 .net
2年落ちくらいで買って10年近く使ってようやく今シーズン買い替えたけど、まだ使えたかなとか思っちゃうw

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 07:27:50.10 .net
>>626
これでまた10年安心して使えるしニューブーツでモチベーションも上がるしいいことづくめじゃないか!

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 07:44:00.33 .net
ブーツシェルが加水分解で5〜6年くらいで限界が来て見た目なんともないのに突然崩壊するっていう話は前から見るけど10年超でかなり使い込んでも何ともないのは単なる運なのかな?

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 07:54:21.04 .net
保管の仕方ちゃう?

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 08:01:46.49 .net
使ってるブーツのほうが加水分解しない。
艶もある。

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 08:15:26.88 .net
30年前位のブーツあったから足入れようとしたらバラバラに分解した。

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 09:35:12.88 .net
>>616
たまにインソール叩いてるのは、既製品で十分なのに無駄にカスタムやって期待外れ!みたいな人なのか

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 09:38:50.06 .net
>>628
そんな話見る?
メーカー側がその危険があると言ってる話なら多いけど、実際に製造から5〜6年で崩壊したなんて話は聞いたことないわ

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 09:45:38.42 .net
俺はグリーンで十分だけどチビは扁平気味なのでシダスのセミカスタムにしたな

俺はすべてのシューズに入れてる

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 09:46:30.89 .net
テクニカのクリアオレンジが割れやすいんだっけ?

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 10:11:42.04 .net
10年程前は、当時で10年程前のモデルがシェル割れしたって笑い話は多かった。
最近は聞かない耐久性が上がってるのだろう。
別業界だが、20年前のポリウレタンの耐久性は酷いもんだったけど、今では別物よ。

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 10:15:36.92 .net
なんでもエコ素材(笑)に変わってすぐは耐久性悪い気がする
車の配線とかも

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 10:18:06.69 .net
今のブーツは総じてシェル自体がしなやかになったよなあ。材質もそうだけど厚さも薄くなった気がする。

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 10:23:08.37 .net
気付けば今のFTは7シーズン100日以上は使ってるな
流石にインナーとワイヤーは交換した
タンもへたってるだろうけど今ところ支障ないからそのまま
シェルは白部分が日焼けして黄ばんでるけど見た感じ艶もあるし大丈夫そう

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 10:23:08.87 .net
>>638
薄く軽くなったけど、温度での硬さ変化が大きくなってない?

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 10:32:27.49 .net
ブーツ(素材)次第では

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 10:39:31.97 .net
BC向けの軽量ブーツばっか試してたからだわ。すまんかった。

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 10:54:54.76 .net
>>632
結局2000円くらいの安め既製品が調子良かったわ

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 11:13:17.40 .net
安いのて柔くて気持ち悪くね?

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 11:21:54.37 .net
中敷きなんて100円ショップで充分

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 11:25:02.64 .net
無いわw

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 11:53:23.53 .net
>>629
紫外線と水分

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 12:03:00.65 .net
サロモン・SHIFT PRO 130なんだけど毎回滑った後にインナー出すと左右ともインナー外側の第2バックル付近がすげえ濡れてるんだけど
これってバックルのカシメからもれこんでるんかね?
どうすれば水入らないように出来る?

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 12:43:46.59 .net
汗ちゃうん?

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 12:43:58.84 .net
>>644
安いのが柔らかいってどういう前提?
オレのは安くても固いよ
柔らかいのは土踏まずの盛り上がりくらい

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 12:45:35.57 .net
インナー > レジ袋 > シェル

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 13:05:40.51 .net
レジ袋インザシェル

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 13:17:56.36 .net
>>648
マスキーを着ける
かっこわるいけど

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 13:31:49.05 .net
>>650
シリーズの中での話

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 13:32:52.96 .net
>>648
ロアシェルのシールが劣化しているか
合わせが悪い

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 14:54:08.35 .net
春先のブーツ浸水対策で薄いレジ袋をインナーにかぶせてシェルに入れて履いたらものすごくきつく感じた

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 15:17:39.96 .net
どんなに寒くても足汗で湿りまくる俺にはレジ袋なんて地獄だろうな

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 15:30:33.30 .net
今レジ袋有料だしな・・・

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 15:37:58.50 .net
アトミックは浸水してこないけど?

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 15:48:41.87 .net
>>659
そんなこと聞いてませんけど?

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 15:57:47.59 .net
>>648
とりあえずシェル内側のカシメ部分にガムテ丸く切って張る

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 16:49:12.26 .net
>>616
スーパーフィートは度々足裏が攣った
シダスはカスタムしたけど効果は…
今はBMZの既製品zzz

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 16:51:45.57 .net
>>657
俺はカッサカサ
保湿クリーム塗ってからソックス履かないと指も踵もカッサカサ
春でも汗で濡れるなんてない

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 16:52:58.06 .net
>>648
バスコークとか使えないかな
お風呂の防水のやつ

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 17:07:04.65 .net
>>663
羨ましい
1時間も滑ると湿ってくる
家帰ってインソール抜くとほぼ全面湿ってるわ
汗冷えするしブーツ内で足ズレやすくなるし最悪

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 17:16:18.65 .net
>>639
この前黄色いフレクソン履いてる人見たぞw
コブガンガンすべってたw

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 17:19:49.97 .net
>>662
スーパーフィートは基本的にかかとのサポートでBMZは立方骨とかいう難しい部分で土踏まずの後ろをサポートするみたいだね
似たような感じだとシダスの規制品はB+とかみたいに三点をサポートするみたいだし各社でいろんな考えがあるのは面白いよね
シダスのカスタムはカスタムを作ってくれる人次第で全然違ったモノになっちゃうらしいからむしろそういうのは・・・だと思う
まあ自分の場合はスキーより自転車用にインソールに悩む人なんだ

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 18:34:40.10 .net
皆さんどもです!SHIFT PROの水漏れ対策聞いた者です
裏からテープが干渉せずに良さげですかね
キッチンテープでやってみます
サーフボードの応急措置なんかもこれでやってるんで水漏れには強いはず

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 20:51:51.30 .net
>>666
フレクソン、変に長持ちだね
俺もウォータージャンプで赤と黄色の見たことある

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 20:52:50.13 .net
あれビニールだから割れないんだろ

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 22:38:23.17 .net
見た目ピニール長靴だもんなww

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/08(水) 23:21:12.89 .net
>>667
横からだけど
スーパーフィートは立方骨の隣?の舟状骨で、ここが土踏まずの後ろのサポートだぞ
立方骨のBMZの方がススに限らず調子良いわ
薄くても効果変わらんし前足部を使いやすくなるからたぶん自転車にもBMZが向いてると思う

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/09(木) 06:26:28.43 .net
BMZ買ってみようと思ったらのきなみメイドインコリアになってて萎えて買うの辞めた…

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/09(木) 08:14:15.91 .net
まだこんな事言ってるネトウヨいるのか・・

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/09(木) 08:30:29.61 .net
BMZの既製品は安くて調子いいけどね

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/09(木) 11:30:22.70 .net
>>673
BMZの現物見たらわかるけど、製造ばらつきが大きい
ブーツに合わせてでカットしなければならなくて、そのためのラインが印刷されるんだけど、左右でかなり違うし、店で見せてもらったら、同じ側でも個々でかなり違う
韓国製の粗悪乱造といわざるを得ない

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/09(木) 11:32:10.44 .net
カットラインだけなら気にはならない。
カットラインだけならな。

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/09(木) 11:56:57.43 .net
BMZに法則が発動しないか心配

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/09(木) 13:34:45.76 .net
>>673
最初からだぞ

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/09(木) 13:47:41.29 .net
ちょっと質問するスレ分からないのでここにお邪魔します
以前半月板損傷で手術しリハビリ&トレーニングで復活し10数シーズン過ごしたのですがまた膝を捻ってしまいました
幸い軽症ですんでますが今後の為に膝サポーター購入を考えてます
どなたか調子の良い膝サポーターを教えて下さい
または別板等に該当するスレがあれば教えて頂ければ幸いです

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/09(木) 13:49:30.70 .net
主治医に相談してみては?
サポーターというとバンテリンやザムストくらいしか思いつかないや。

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/09(木) 13:54:08.83 .net
CTiニーブレース

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/09(木) 15:31:20.61 .net
>>677
BMZが雑なのはカットラインだけではないから問題なんだがな

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/09(木) 15:32:37.46 .net
>>680

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1546863912/1 ● 前十字靭帯再建術3 ●

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/09(木) 15:49:38.20 .net
>>683
だから「だけならな」と書いたw

俺はBMZ使ったことないから知らんが容易に想像ついたし

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/09(木) 16:52:44.00 .net
BMZはプレスのバラつきが大きい
肝心の支える場所が左右で違うなど個体差が大きい

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/09(木) 17:18:15.52 .net
NHKのサラメシでBMZの取材やってたけど日本製だから高いんだと思ってたよ
箱裏の説明見たらなんか胡散臭いけどドレを買ってみたらいい?

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/09(木) 17:36:01.83 .net
>>687
既成のは韓国製の粗製乱造品だよ

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/09(木) 17:45:50.17 .net
BMZは理論はもっともなんだけど、そこは人によって位置が変わるし、ピンポイントで合わせる必要があるにもかかわらず、製造バラつきが大きく、支えるポイントに合わせてカットすることができない。
人によってたまたま合えば宣伝文句通りになるけど、その確率は低いだろうと思う。

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/09(木) 18:43:54.56 .net
>>680
そもそも半月板じゃなくて前十字切れてて膝ゆるくない?

サポーターでは膝守れないからニーブレースしかない

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/09(木) 20:00:55.58 .net
>>684
>>690
ありがとうございます!
半月板損傷当時、奇跡的に靭帯は大丈夫だったんです
が、この前のでやや緩くなった気がしてます
今度整形行ってみますがニーブレース探してみます
てか良いヤツはお高いんですねw
あとは向こうのスレで聞いてみます

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/09(木) 21:11:57.47 .net
>>691
もちろんですが、MRIのある専門病院じゃないと「大丈夫じゃないかな?」って適当な診察で帰らされるので施設選びは慎重に

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 02:25:46.78 .net
基本整形外科で処方して貰ってそこに出入りの装具屋さん経由で入手が吉かと
両膝共に鏡視下内視鏡で半月板部分切除もいずれもその後のリハをサボった
自分はこれに近いものを毎回両膝に装着して滑ってます
やはり安心感は簡易なものと比べるとレベチっす
https://www.askul.co.jp/v/95142/?cateId=3&categoryLl=4005&categoryL=4005002&categoryM=40050020102&categoryS=0922002&variationItemLImgPath=L1%2F4567391_l1.jpg

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 03:06:53.09 .net
自分はBMZ→スーパーフィートときてますがBMZの方が若干調子良かったんで戻してみようかと思ってます
ですがBMZスキーとBMZスノーで値段が違いますが何が違うんですかね?
>>692
不幸中の幸いといいますかプロ選手もよく来る有名な整形が地元に在るのでそこ行ってまして手術&リハビリもそこでしてますよ
>>693
その位なら手が出せますw
マクダビットとか1万弱で出てますね

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 08:27:24.13 .net
BMZって何が違うのかよくわからないけど種類多すぎ

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 09:09:57.47 .net
>>694
厚みが違ったり素材も一部違うんだろうけど、自分はキュボイドスキーってやつ使ってる。
スーパーフィートのグリーンは足裏は攣るし、ツルツル滑るし、イマイチ合わなかったけどBMZは今のところ大丈夫、もう4年使ってる。
他にはシダスのカスタム8年使ったけど土踏まずが痛いだけやったわ、今思えば。合わない技術者にカスタムしてもらうくらいなら既製品で合うのを試して探す方がいいと個人的に思う

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 09:18:59.45 .net
カスタムは作り手次第だもんな
セミカスタムなら形状変更だけだけど

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 10:02:24.30 .net
シダスのカスタムインソールを作るところをみてたけど足裏の形を取ってからお店の人が木槌でトントンと何回か叩いて凹ませてから加熱したインソールを入れて合わせてた
いまにして思うと土踏まずと母指球前に凸凹を少し潰して動くようにしていたんじゃないかと思う
土踏まずにピッタリ合ってるから良いってわけじゃないのかも

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 10:07:51.93 .net
膝の位置や向きも含めて、カスタムしないと意味ないような
なので、ブーツチューンとセット(せめてカント調整だけでも)で作ったほうが良いと思うけどね

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 10:14:51.49 .net
BMZの中の人はサッカーやランニングと違ってスキーブーツに関してはシェルとインナーの調整がまずあって
その二つが終わって更にって人にインソールなんだけど極論するとインソールはあってもなくてもみたいな話をしてるみたい
インソール屋さんがそんなこと言っても良いのかって思うインタビュー内容だったわ

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 10:21:55.16 .net
元々チューナーだからな

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 10:25:21.01 .net
昔からカント合わせてあとは骨に当たる部分だけ削るかシエル出ししたら満足なのにどこの店でもインソール作れとか買えって言われてたけど自分の感覚が間違ってなかったと思ったね

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 11:06:42.56 .net
インソールはボロい商売だからね

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 11:13:06.02 .net
どれ見ても価格相応ではないもんなw

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 12:01:25.39 .net
>>689
前足部が広いからカットでどうとでもなるぞ
プレスが正確でもカット次第でズレるから、切るのがめちゃめちゃ難しいとも言えるw

>>694
BMZスキーとBMZスノーってどれのことだ
キュボイドパワースキーは安くて平べったいわりにインエッジアウトエッジを均等に使えてけっこう良かった
カルパワースキーは十分剛性があってフィット感も良くてかなり調子良い
カルパワースキーとカルパワースマートスノーのことなら、たぶんどっちでも良いと思う

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 12:06:15.40 .net
ひと昔(3昔?)くらい前は母指球当たりのサポートをうるさくいう時代のインソールとかあったんだろうか?
自転車のシューズで割とその辺のサポートというか足形にフットプリントして作りたいのに最近はそういうのあまりないんだよね

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 12:38:41.67 .net
>>700
他の要因が与える影響に比べたらインソールは微々たるものだとは思う

足の周りをクッション生地で包んでさらにプラスチックで覆ってる状態で
そこまで繊細な調整は意味無い

矯正用に普段から使ってるインソールあるなら入れた方がいいけど
それはスキーに限らないし

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 13:22:32.06 .net
WC選手でもノーマルインソールのままの選手もいるしインソールを外してる選手も見た事あるよ。痛いより余程良いから外してるみたいな事言ってた。総じて日本人は道具にこだわり過ぎ

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 13:29:02.88 .net
BMZは使ってみたことあるけど宗教の世界だったわ
自分には詐欺にしか思えない
商売としてはよっぽどボロいんだろうね

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 13:37:07.44 .net
気持ちはわかるよ。
それに夢中になれば色々道具も買いたくなるからね。

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 13:42:10.05 .net
何言ってんだよwスキー業界全体が宗教みたいなもんだぞ。

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 13:50:46.28 .net
それは基礎目線だからでは

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 13:59:35.23 .net
>>709
どれ使って実際どうだった?

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 14:02:55.43 .net
そもそも答えは1つとは限らないし、それが他人に応用出来るわけではないからな。

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 14:07:46.52 .net
>>714
そりゃそうだよ
足に合うブーツだって皆違うんだし

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 14:12:08.51 .net
まあスキーのインソールは昔から宗教的なというかブーツチューナーやカスタムショップの店主(店主というより元デモンストレーターという肩書のほうが大事だとか?)
を盲信して作ったり買ったりすると割と幸せなのかもしれん
俺はメルカリで安かったからスーパーフィートのカーボンを買ったけど修理やチューンを頼むお店のメイン取り扱いがスーパーフィートだからっていう受動的な理由もあったりするけど割と満足してる

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 14:18:22.55 .net
答えは人それぞれ違って当然だけど、>>709がBMZのどれを使ってどういう宗教体験をしたのかは気になる

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 14:24:02.44 .net
>>717
俺は>>709じゃないから何とも言えないけどツベみてもそんな感じの動画結構あるよ
メーカー付属のインソールの上に立つと相手に押されて姿勢保てないけどBMZのインソールの上に立つと耐えられるとかそんな感じ
プラセボ効果も演技に過ぎるって感じ
というかドレがどうだったかってのは俺も聞いてみたいBMZって言っても製品が多すぎ
アシトレとかって2000円くらいの奴から既製品でもカーボンで2万くらいするのまであるからカスタムでつくってもらうとウン万円なんだろうなって興味はある

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 14:36:39.53 .net
アルペン基礎二刀流、期待の若手渡邊渚選手はバネインソールのメリノウォーム、6000円ほどの吊るし

無名シニアのわいはシダスのカスタム10年以上使ってたが、吊るしに換えたがまったく問題ない
B+のウインターヒート2、7000円ほどだった

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 14:46:32.79 .net
>>718
(脚じゃなくて)足が弱い人の立ち方が不安定なことって普通にあるから、それは別に宗教じゃないと思う
どこのメーカーでもやってるでしょそんなの
たまたまそのインソールと相性が良かった人が出演してるだけだろうけど

ああいうのはインソールがなくても立ち方さえ変えれば安定する
ただし立ち方を変えるのにはインソールがあった方が簡単

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 15:12:53.26 .net
>>696
ああ、やっぱスーパーフィート滑りますか
自分もそうです
それ以外は悪くないんですけどね
キュボイドは他の靴で調子良いのでスキーブーツもそれにしてみます

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 15:16:36.74 .net
俺はBMZのキュボイドがまさに宗教だと感じた
おのあとでカルパワーのカーボンの高いのにしたけどプラセボそのもの
それ以来BMZは二度と買わない

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 15:20:52.33 .net
カンダ○ーかどっかで言われましたけど扁平足な人はノーマルインソールのが合うよって
でも自分は速攻変えちゃいますけどねw

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 15:22:44.74 .net
お前らBMZ大好きだなw

話に付いていける様に俺も何か買ってみるかw

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 15:37:00.19 .net
スポーツ全般的にインソールはつきものだからな。

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 15:39:08.77 .net
BMZはあくまでスキャンしてカスタムで作るものに意味があるのであって、小さい立方骨の位置が人によって違うにもかかわらず、製造誤差が荒くて工作精度が低い半島製のものが合うという方がおかしいよ。

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 15:41:02.84 .net
世界的にはシダスがシェアを圧倒してるな
BMZみたいなパチモノに騙されるのは日本人くらいか

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 15:43:13.62 .net
696です。自分はBMZのキュボイドが安く売ってたから入れただけで、純正よりなんか良さそうってただのノリ…
たぶん純正でいいかもしかしたら、純正の方がいいか。盲信的にインソール替えてる。

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 15:57:19.75 .net
>>728
純正で何か行き詰まって社外ならわかるけどな。

趣味ならまあ気分で変えてもいいし好きにしたらいいんだよ。
板もブーツも性能引き出せなくても本人が好きでやってるからいいのだ。

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 16:01:27.30 .net
そもそもキュポイドパワーとカルパワー何が違うのか説明すらない
よくわからん

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 16:01:46.25 .net
https://i.imgur.com/PZGIcdK.jpg

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 16:03:03.98 .net
>>722
だから、実際使ってみてどうだったの?
どうだったから「まさに宗教だと感じた」の?

使ってみて意味なかったとかここがダメだったとかの感想なら人それぞれだし気にならんのだが、
いきなり出てきた「宗教」って単語がどっからどう出てきたのか気になるのよ
なのでもうちょっと詳しく聞かせてちょ

>>721
スーパーフィートは滑りやすい素材だけど、あれ使ってて足が動くって人はブーツが微妙に合ってないんだよな
きちんとフィットしてれば滑らないし、脱ぎ履きしやすいメリットもある
BMZは滑りにくい代わりに脱ぎ履きしづらいw

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 16:03:49.46 .net
>>731
それ貼ると思ってレス書いたら案の定だった。

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 16:04:37.06 .net
>>733
もしかして
私達
いれかわってるー!?

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 16:06:00.23 .net
>>730
コブがないのが旧世代のキュポイドパワー、コブがあるのが新世代のカルパワー
と思っとけばだいたい間違いない

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 16:50:24.67 .net
スーパーフィートは室内競技用シューズで最初滑る感じしたけど暫くして気にならなくなった。 シューサイズは変えていないから単なる慣れなのか否かワカラン。

土踏まずアーチの高い俺にはグリーンが合ってる。

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 17:16:40.55 .net
俺もスーパーフィートは春とかインナー緩んで足蒸れる時期に滑る感じしてバネのバックスキンのやつに変えたな
オーリーやノーリーみたいな過剰な動きしなきゃさほど問題ないだろうけど

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 18:04:40.63 .net
アウターインナーでトータルで考えられてるブーツにインソールって
高級オイルに浅はかな考えで添加剤入れるような行為なのでは…

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 18:10:20.33 .net
>>732
はやい話が効果がなかったということだろ
俺もそうだった
切り方で押さえるところが変わるってのも変な話

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 20:23:53.47 .net
>>739
それに近い結果なんだろうけど、そこから「まさに宗教」に至る道筋が知りたいのよね

切り方次第でハマる位置が変わるのは、別に不思議でもないと思うよ
右を切りすぎれば右に寄るし左を切りすぎれば左に寄るだけ
失敗したら反対側も多めに切れば、一応真ん中に収まる

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 20:30:29.47 .net
>>738
取り外せるインソールは一体では考えられてないぞ
どんな足の人でもとりあえずブーツに足入れが出来るように扁平足向けみたいなインソールがデフォで入ってる
だから>>723が言われたという話の内容はわりと正しい

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 20:30:29.88 .net
>>740
真ん中にすればいいというわけではないだよ
立方骨は小さいからささえるならピンポイントで支えなければならない
ところがその位置は個人差があるからスキャンして作るのが本来の姿
決めうちでプレスしたもののカットラインに合わせればいいというものではない
素人がハサミで切ったのでは合わないんだよ
そもそもBMZはブレスが雑だから個体差があるし

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 20:44:06.27 .net
>>738
自動車のハンドルカバー付けたりする程度だと思う

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 20:47:04.40 .net
>>742
そこまでピンポイントな作りじゃないよ
コブなしの古い世代でも、ちゃんと立方骨は面で支えてる

コブは確か、踵骨と立方骨の間の関節を支えるものだったと思うけど
あれがズレるとちょっと足裏が痛くなったりするw
床に置いて足を乗せて具合良くフィットする位置を見つけてから、
ブーツに入れて足も入れてフィット感を確かめ、ズレてたら出して切って微調整
ってのを繰り返せば、素人がハサミで切ってもちょうど良いポイントに収まるよ

俺が言った真ん中ってのは、そういう意味での真ん中
本当の中央かどうかは確かめようがない

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/10(金) 21:28:45.99 .net
マンドクセ

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/11(土) 12:56:23.43 .net
>>744
BMZはそうやって切っているうちに小さくなってズレるんだよ
BMZはカットもプレスもかなり雑で左右対象ではないし
足が左右対象でない以上に左右が違う
切りながら合わせるのは無理があるんだよ

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/11(土) 19:35:36.36 .net
>>745
書いててめんどくさいなと自分でも思ったw
コブなしのキュポイドパワースキーR辺りが使いやすいのかもしれない

>>746
実際やって無理はなかったけど、無理があるとは何のこと?

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/11(土) 20:21:59.43 .net
>>747
立方骨の位置に合わせながら切るとどうしても小さくなってしまうから、ズレるんだよ。

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/11(土) 20:24:23.82 .net
>>746
ブーツのなかに入れては切ってをやってると無理があるから、純正のインソールで位置を合わせて切る
つまり、ブーツのなの中に入れずに切るしかない
ま、いずれにせよ、BMZは自分もすすめないし、自分でも二度と買わない

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/11(土) 21:19:22.49 .net
俺もBMZ気に入って仕事の革靴には入れてる。でもスキーブーツにはホームセンターとかのウレタンパッドを適当な大きさに切って両面テープで底に貼って代用にしたw

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/11(土) 21:24:00.28 .net
>>750
それ効果あるの?

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/11(土) 21:50:34.07 .net
12
>>751
サポート力も感じるしどこに体重落とせばいいかの目安にもなるし、スケーティング時にバランスとりやすくなったから効果はあるのかも

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/11(土) 22:11:02.53 .net
23-24 K2からBOAシステムを採用したスキーブーツが登場!
ttps://www.youtube.com/watch?v=HMlQuBr3D34

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/11(土) 22:37:03.74 .net
>>753
各メーカーそのうち出してくるのかな。

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/11(土) 22:46:51.48 .net
今さらかよ

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/11(土) 22:59:36.50 .net
BOAをスキーブーツに使う利点があるんだろうか
現行のバックルで十分な気がするけど
そのうち自転車のシューズみたいに完全に紐締めの奴が出てきたりするのかも

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/11(土) 23:17:02.76 .net
インナーがシューストリングスで締めるのは在るけど

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/11(土) 23:35:51.50 .net
冷えにくいとか?

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/11(土) 23:51:01.95 .net
レースで速ければ採用されるのでは?
採用されてないのは大して変わらないからなのか。

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 12:12:52.52 .net
>>757
インナーを絞めるのはインナーを履いてからシェルに入れるレーシングブーツで脱ぎ履きする際にインナーが引っかからないようにするためで、シェルにBOAをつけるのとはまったくちがうよ。

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 14:56:56.94 .net
>>748
立方骨の位置に何を合わせるの?
あのコブのことなら立方骨じゃなくて、踵立方関節を支えるためのものらしい
コブなしでも立方骨は支えてるらしいしあっちの方が切り方シビアじゃなくて良いのかも

>>749
ブーツの外で切るのはどこのメーカーでも一緒じゃんw
最初インナーを少し圧迫する程度にわずかに大きめに切れば、入れて出しての微調整は可能だよ
俺はどこのメーカーでもそうやって切ってる

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 15:55:00.17 .net
ようやく2級合格したオッサンです。
今サロモンのフレックス90を履いてます。
そろそろ買い替え時期ですが、どの程度の
フレックスがいいもんでしょうか。
今後1級目指しますがコブも滑ったことないです。
スキー歴8年、体重70kgです。

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 16:02:12.73 .net
>>762
そのままで十分なんだよなー

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 16:16:30.46 .net
BMZは自分も使ってみたがやめた

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 16:22:24.78 .net
>>761
他のメーカーは精度が出てるから問題ないんだよ
BMZは製造バラつきが大きくてプレスもいい加減だから、面倒なことになって、結局は合わないままゴミになるか、そのゴミに騙されたまま使ってるか、になるというね

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 16:23:48.79 .net
インソールを入れるならシダスにしとくのがいいよ
粗製乱造のチョン製とかネタでしかない

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 16:25:29.42 .net
>>762
1級なんてフレックス90もあれば十分
100以上はレーサーが反応性、スピードを重視して履くもん
快適性なくなったら困るやろ

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 18:08:11.39 .net
これからコブ始めるなら
ブーツは柔らかければ柔らかいほどいいくらい

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 18:10:53.97 .net
硬いブーツはボコボコやコブで膝が入らなくて後傾になりやすい
柔らかいブーツはブーツに頼れない分、足首が使える

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 18:19:48.80 .net
762です。皆さんありがとうございます。
今のブーツはスキー初めた時からなんで
買い替えようと思ってます。
100以上だと結構堅いんですね。100以上だと
色々選べる種類が多いので、100で探そうかと
考えていて、相談させていただきました。

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 18:37:31.18 .net
これはどうなんやろ?
B+インソール
https://www.hoshino-kikaku.co.jp/store/products/detail.php?product_id=61

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 20:25:16.54 .net
ビープラスは安いけど作りはまとも
少なともBMZのような作りの雑さや胡散臭さはない

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 20:45:07.67 .net
ビープラス安い?
スーパーフィートと余り変わらない気が

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 20:56:32.06 .net
BMZが酷い作りでぼったくりだからな

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 21:17:52.94 .net
はい開示

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 21:33:36.32 .net
ホイータ

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 21:39:42.67 .net
>>774
製造バラつきが大きいんだよね
品質管理が甘い

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 22:25:49.21 .net
>>773
基礎系やレーサー系の滑りなら2ピースで良いけど、コブやパークとかを含めて自由に楽に滑るならK2になったFT等の3ピースも視野に入れて見ては?
上の方でダルベロのタン130→100に換えた者ですw

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/12(日) 23:21:30.90 .net
FT気温や締め加減によって硬さがすごい変わって、もうちょっと柔らかければなあとか、もうちょっと硬ければなあと思う事が多いわ。
気温によってタングを変えればいいのか?それかブースターにつけかえてブースターの締め加減で調整できたりするのか?

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 07:45:33.66 .net
>>770
100で良いと思いますよ
これから1級を目指して技術習得するには硬すぎず丁度良いかと
ブーツ選びはとても大事ですので、ブーツに強いお店でアドバイスを受けながらじっくり選ぶことをお勧めします

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 11:52:32.87 .net
ブーツ買うのって面倒だよな
昨シーズンからそろそろブーツ買わなきゃいけないと思いながら店行ってフィッティングするのが面倒で先送り
ブーツ用の資金を流用して昨シーズンも今シーズンも板ばっか買ってるが、今年の夏こそ買いに行こう

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 11:54:58.06 .net
なにこのチラウラ

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 15:09:13.29 .net
>>770
100から110が良いと思うよ
あなたが言う通り、90以下のモデルは売れ筋じゃないので各メーカー力が入っていないので
種類が少ない
110までなら、ほとんどメーカーは固いとは感じないモデルが多いよ
120ぐらいからは、履いた時点で、ゴツゴツと固く感じ、快適さが失われることが多い

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 15:10:26.67 .net
ソフトフレックスの上級機って無いのか

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 15:31:58.22 .net
エントリーモデル以外でソフトフレックス重視するならFTとかの3ピースが無難

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 15:36:06.20 .net
>>781
解るよブーツを買おうと思っても今履いてるブーツより良いブーツをって思ってあれこれ調べてお店やカスタムフェアで色々実物みて
実際購入して滑ってみても前のブーツと変わらんもしくは前の方が良いとかなるともにょる
あげくメルカリやヤフオクに流す…もにょる…

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 16:39:10.29 .net
Redstar CSに70がある
Lange にも70と90があった(現行未確認)

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 20:20:54.66 .net
>>785
FTは無難とは言いにくい印象だけどな。
日本人の足に合いやすいシェルではないし、試しに足入れしてもサーモインナーだから自分に合ってるかどうかの判断がしにくい。

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/13(月) 20:35:57.10 .net
LANGはRSシリーズはラスト幅が97mmだから、100mmのRS100SC Wideもお勧め

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 09:22:34.36 .net
762です。皆さん、色んなアドレス
ありがとうございます!
お店でも色々聞いて回ってみます。

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 09:51:04.00 .net
LANGはRSよりも海外でメインストリームのRXシリーズがいいよ
RX100なんかは一番の売れ筋

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 10:45:24.63 .net
登山をしてスキーで滑り降りる競争 スキーモ 次の冬季オリンピックの種目に採用
skimo(スキーモ)という言葉を耳にしたことがあるだろうか? Ski Mountaineering Raceの略で、日本では山岳スキーレースと呼ばれることが多い。
「2026年ミラノ・コルティナダンペッツォ冬季オリンピック」の種目に正式承認された。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/aa181daa08956538ffb6feaa101292012453d4a6

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/14(火) 17:16:12.49 .net
日本ではRS

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 11:57:03.30 .net
LANGEの日本での売り上げはRSシリーズが多いんだろうけどレースじゃなくて基礎系の人が買ってるのかな?
SCショートカフやWIDEモデルもあるうえにシェル素材の硬さもかなり幅広く取り揃えてるのがポイントなのか
それともLANGE独特の動きのある作りがいいのだろうか

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 12:33:04.69 .net
ヨーロッパではRXが売れてるね
日本だとバブル期にスキーを覚えましたという老人がラングのRS履いてるけどそもそも絶対数は少ない
若い子でガチのレースやってるのはアトミックが多い

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 12:36:15.72 .net
>>794
日本でラング履いてるのは基礎というかトンバに憧れた世代の高齢者がほとんど

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 12:39:30.31 .net
90年代は三井物産スポーツの取り扱いブランドがもてはやされたからね(^_-)

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 12:41:27.61 .net
若い人は確かにアトミックブーツ多いね
板とブーツと合わせるとか関係なくREADSTERは多いわ
レーステックの頃はまだコフラックっぽいイメージあったけど

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 12:42:18.17 .net
>>796
わしの場合はトンバよりジラルデリのイメージが強い

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 12:58:38.30 .net
なんとなくアトミックのマークが好きになれない。
そんな事言い出したら苦手なマークだらけだけど。

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 13:00:08.55 .net
違うと言われたら知らんとしか言えないけどレクザムのA-oneコンセプトをパクったフィッシャーのブーツってもともとはなんてブランドだったのかな?
というかレクザム最近あまり話題にならないのかな?

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 13:15:57.94 .net
LANGEのレースはWORLD CUP、RSは基礎屋も履いてる

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 13:16:26.85 .net
うちは家族5人中3人ATOMIC

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 13:17:36.90 .net
アトミックとサロモンは今や中華製

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 13:19:24.42 .net
爺婆のLANGE

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 13:20:49.56 .net
爺さんはラングよりサロモンが多いよ

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 13:21:12.53 .net
うちは俺だけheadと家族はシュトロイレ。

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 13:24:42.67 .net
板もサロモンが人気NO.1らしい

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 13:26:10.18 .net
>>802
日本国内のガチのレースでラング履いてる子はほとんどいない
ランクにもワールドカップシリーズがあるけどRSに吸収された
ラングを履いてるのは基礎の高齢者だし、その基礎の高齢者が履いてるのはワールドカップではないRSだよ

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 13:26:32.60 .net
>>804
アトミックはルーマニア製

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 13:27:54.42 .net
ラングは爺さん婆さんのイメージだね
サロモンもかな
若い子でガチのレースやってるのは大半がアトミック
あとはヘッドとか

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 13:30:06.31 .net
若い子はラングって何?っていうマイナーなイメージだからな
板を作ってないからな?
爺婆しか知らない
だならなのかラング履いてるは爺婆しかいない

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 13:42:38.86 .net
>>809
基礎屋はRS言うてるやん

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 13:44:14.19 .net
ワールドカップRSとただのRSは別物、吸収されてない

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 13:45:49.94 .net
ラングRSは基礎のなかでも爺さん婆さんな
フレックス表示の割に柔いのが特徴

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 13:47:39.09 .net
>>814
揚げ足取りの爺さんか?
以前はRPとRSに名称が分かれていたのが
RPがRSに吸収されたということだよ

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 13:48:46.35 .net
2ピースだから柔く感じるのでは

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 13:51:09.17 .net
ラングはダサいイメージだからな
グローブでいうと松岡手袋みたいな
垢抜けないんだよね
ラングはジジババしか履いてないのが余計にそのイメージを強くしてる

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 13:54:35.75 .net
ダルベロ爺もいるぞ。

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 14:46:17.44 .net
グリップウォークってソールのブーツはそれ専用のビンディングじゃないと誤開放や外れない事故の可能性があるんだな。
グリップウォークのブーツを買ったらスキーも買い換えになる。

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 14:50:14.43 .net
グリップウォークの規格ってクソじゃね?誰だよあれ考えたの

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 15:21:54.52 .net
まあトルク表示の数字は各社で統一されたものじゃないけどノルディカWC100に比べてラングRS100は明らかに柔らかいけど構造そのものが違うから柔らかく感じやすいのもあると思う

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 15:56:55.67 .net
LANGEでRX否定されたりしたからジジババとかネガキャンしてて笑える
ここじゃ誰もLANGEなんて使ってないだろwww

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 15:59:21.18 .net
ラングはロシと同じ会社やということも知らんのか

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 15:59:45.49 .net
>>812
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 16:04:53.81 .net
知ったかがラングのネガキャンしとるんか
ドーベルマンのわいは高みの見物やw コーラフラペでも飲んでくる

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 16:07:13.67 .net
FISワールドカップ見てみんしゃい
若い女子がラングにロシニョールの板履いとるばい

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 16:11:45.56 .net
>>827
残念でした
グループロシニョールのなかで
ロシニョールの板履かされてる選手はロシニョールのブーツ
ディナスターの板履かせれてる選手がラング
そしてワールドカップでロシニョールは多いがラングは少ない
こんなことすら知らない知ったかなの?

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 16:12:56.95 .net
>>823
おまえガチの糖質か
関係ないだろ

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 16:15:00.61 .net
>>827
爺さん痴呆症なの?
さすがラング履いてるだけあるわ
日本国内のユーザー数の話なわけで
メーカーサポートとはまったく違う話

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 16:19:41.40 .net
>>820
グリップウォークのソールは部品交換式になってて、グリップウォークでないソールに付け替えることも可能

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 16:23:52.46 .net
>>820
無知やなぁ

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 16:24:39.60 .net
今ブーツソールの規格いくつあるの?

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 16:34:44.24 .net
現行3つでは。
C含めたら5つ。

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 16:36:18.88 .net
>>828
嘘コケ、リンスベルガーとかラングにロシのヒーローや

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 16:37:36.99 .net
ロシにロシのブーツは爺さんだよ
DEMOって書いてあるダサいロシのブーツで⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン ってやってるわw

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 16:39:42.75 .net
ラングの人気に嫉妬

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 16:41:51.06 .net
悔しくて糖質とか無知とかいうやついるね

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 16:42:05.38 .net
過疎スレがシーズン終盤になぜか盛り上がってきたな

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 16:42:29.39 .net
ここではブーツ規格4種類 ビンディング規格6種類出てる
ttps://www.websports.co.jp/selection/bootserabi/

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 16:44:01.71 .net
来シーズンは新しいブーツ&スキーで行こうと考えている。グリップウォークって良いの?

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 16:46:11.23 .net
グリップウォークは、アルペンブーツの滑って歩きにくいの逆

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 16:46:48.41 .net
ブーツと板のブランドを合わせる風潮があるのは知ってるけどそんなにシナジー効果あるもんかなぁって思う
爺さんたちにそういううんちく語らせるとリフト降りて滑って昼飯時にも説明が終わんないとかザラだからリアルではブランドはあまり知らないんだってごまかしてる

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 16:48:32.70 .net
グリップウォークは板を外して雪の上を歩いているときに滑りにくいので歩き易いということ
板につけているときは関係ない

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 16:51:19.60 .net
G3とかキングピンとかいうヒールが上がってスキー履いたまま歩きやすいモデルと違ってグリップウォークってのはただスキーブーツ単体で歩きやすいっていう利点だけ?
その狙いはなんなん?ハウス内とかで歩きやすいとか?ハイクアップしたり氷雪を歩いて渡る際の利点とかを狙ってるモノじゃないよね

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 16:53:25.00 .net
アルペンが溝のないスリックタイヤ、グリップウォークはしっかり溝を掘ったスタッドレスタイヤってこと

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 16:55:00.32 .net
>>846
なるほどねじゃあ普通のブーツで不便に感じない人には要らないってことだね

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 16:55:57.73 .net
歩くためにスキー場行くんじゃないから、その通りです

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 16:59:07.98 .net
>>840
WTRはオワコンだろ

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 17:04:16.84 .net
アルペンビンディングでGWブーツは使うなってなってる。しかも履けてしまう。

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 17:10:40.48 .net
リフトだと感じないけどゴンドラだとグリップウォークが試してみたくなる

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 17:15:29.51 .net
レストランのエントランスで足が滑った事はある、アルペン・ソール。

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 17:16:11.24 .net
>>843
合わせる必要はない
メーカーが売り込みたいだけ
統廃合される前の、板、ブーツ、ビンディングが別々のメーカーだった時は自由に組み合わせてたわけで

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 17:18:16.53 .net
>>845
プラスチックを切っただけのソリッドソールだと、凍った路面とかで滑って転倒して怪我をしやすい
またソールが偏摩耗してしまう
それを防ごうというのがグリップウォーク

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 17:18:53.29 .net
>>847
宿がゲレンデから遠い場合とかは重宝する

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 17:19:48.37 .net
>>848
いや、宿からゲレンデまで歩くときのかね
八方尾根なんかは宿とゲレンデがかなり離れているからね

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 17:20:34.11 .net
>>850
アルペンビンディングでもGW対応のがあるからね

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 17:21:14.75 .net
>>851
ゴンドラに乗るまでの凍ったコンクリートとかアスファルトとかね

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 17:21:48.37 .net
>>852
アルペンソールとは言わないよ
いわゆるソリッドソールね

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 17:24:23.23 .net
( ´∀`)< 何を言ってんの

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 17:30:38.09 .net
>>860
爺さんわからないならいちいち糞馬鹿タレな反応せずに黙ってたらええんやで

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 17:32:50.43 .net
一番の恩恵は和式便所やろ
流石に最近少ないが

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 17:36:52.20 .net
>>856
最近ゲレンデ内ホテルにしか泊まらないので判らないのだけど
ゲレンデから離れたホテルや旅館って昔はゲレンデまでの送迎があったと思うのだけど最近はないの?

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 17:47:51.08 .net
>>863
ないところが多い
というか八方はほどんが民宿とか小さな旅館の集まりなので宿からゲレンデまで歩き

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 17:55:56.74 .net
ISO 5355 アルペンブーツ 
ISO 9523 グリップウォークブーツ

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 18:37:12.07 .net
グリップウォークの規格はソリッドソールと違ってソールを部品化して取り外し交換できるようにしたこと
この部分を交換すればアルペンにもグリップウォークにもなる

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 18:50:59.33 .net
ソールを守るこれ使えばええんよ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRSb4Vxe2mGvrqn02tgPOoA0lKN5F_nHbK6OA1P5c-gpg&s

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 19:28:27.55 .net
>>867
それつけ外しが面倒臭いし、外したのも持ってないといけないのも邪魔
グリップウォークなら何も考えなくてよくなる

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 19:38:19.23 .net
せやな

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 19:39:02.81 .net
このスレは間違いも沢山書き込まれているので
自分で検索などして確認された方がいいです

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 20:06:38.29 .net
>>868
ロードバイクのビンディングシューズでもカバーあるけど面倒になってつけなくなるわ。

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 20:13:22.24 .net
>>870
このスレに限らないけどね

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 20:24:47.55 .net
>>870
なら来るな

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 20:29:45.82 .net
>>856
ブーツ担いで長靴で歩けばいいだけだし

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 20:40:51.00 .net
>>870
提供してもらった情報にケチつけるクレクレくんの爺さんか
自分が正しい情報を提供しるようにすれば?
そうでないならおまえさんみたいなのは来ないでいいんだよ

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 20:44:29.91 .net
このスレは比較的まともだよ
1級スレなんて意固地でアスペの爺さん同士でスレ乱立させて出鱈目トンデモ論ばかりだぜ

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 21:31:58.08 .net
それが基礎スキーというものやん

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 21:48:54.74 .net
トンデモ論があってれば今頃全員技術選に出てるわけで。
レジャー勢からしたら基礎スキーのカッコ良さがわからん。
いい感じに滑った人が優勝みたいな感じ?

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 22:16:29.12 .net
誰かの決めた教科書通りに滑れたらヨシ

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 22:34:35.37 .net
>>879
だからターンの腕の位置みんな同じ感じなのか。
アイーンみたいなのが教科書通りなのか。

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/15(水) 22:46:52.91 .net
滑るより語るのが基礎スキー
だから衰えた老人には合っている
だからと言ってこのスレで語らなくてもいいのでは?
それともここも語りたい爺さんばっかり?

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 07:52:48.71 .net
子供がスキーするようになってからずっと幅広の緩いブーツを履いてたけど久しぶりに割と固いレーシングブーツ履いてみたら「あれ?こんなんだっけ?!」ってなった
ならない?

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 08:10:23.64 .net
>>876-877

でもその通りだねw

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 11:04:53.05 .net
今シーズン、グリップウォークのブーツを購入したが、購入と同時にアルペンソール部品に交換した。
古い板がなくなるまで、これでいくしかない。早くグリップウォークを試してみたい

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 11:08:16.05 .net
歩きやすいよ

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 11:13:58.71 .net
>>884
わざわざフラットソールに変えたということ?
そのままでも履けるのに
なんならビンディングを載せ替えれば?

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 11:14:42.06 .net
古い板に金かけたくないんだろ

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 11:14:49.83 .net
>>884
なら、なんでグリップウォークのブーツ買ったの?

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 11:16:23.76 .net
>>887
ソール変えるのに金かけたんだろ?
それこそ無駄金だよ
グリップウォークのままでもいけるのに

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 11:17:36.86 .net
>>884
情弱だったってことか
なんという糞馬鹿タレなことしたんだ

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 11:19:54.75 .net
履けるだけ。
AFDへの圧が高くてスライドしなくなるから解放に問題出るのでは。

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 11:23:25.31 .net
>>891
問題ないよ
それよりもなぜフラットソールに変えてまでわざわざグリップウォークのブーツ買ったのか?

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 11:25:20.95 .net
>>892
だから
情弱だったってこと
絵に描いたような糞馬鹿タレ

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 11:28:02.54 .net
>>891
AFDがついてるバインはグリップウォークに対応してる
AFDの調整をすれば良いだけ

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 11:32:37.94 .net
知ったかかよ

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 11:34:19.15 .net
>>895
おまえが情弱なだけ

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 11:49:43.85 .net
履ける履けないで言うと履ける。
けど、適正に開放するかどうかと言われると微妙ですよね。
それでもいいなら。

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 11:51:25.75 .net
>>897
トウピースの調整をすれば良いだけだよ

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 11:54:10.09 .net
なんでこんなに必死なんだろ

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 11:58:48.58 .net
グリップウォークモードがあるビンディングはワンタッチでトゥピースの高さを変えられるというもの
グリップウォークのソールがグリップウォークモードがないビンディングに対応しないというわけではない
ここを勘違いしてる奴が意外に多いようですね

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 11:59:39.63 .net
ビンディングのサロモンSTH2がWTR用だけどグリップウォークも行けるみたいなんだよね
これって解放も問題無いんかね?

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 12:03:44.77 .net
STH2はどの規格も履けるだろ

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 12:55:14.81 .net
じゃあ革ブーツ買ってみようかな

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 12:58:07.53 .net
アスペルガーきた

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 13:01:31.49 .net
REXXAMのカント調整ボルトって完全に外せないようにはめ殺し?みたいになってるんですね。
無理やり外しましたけど。

自己責任ですけど、バラしたい人は下記を用意したほうがいいです。
・ボルトは多分再利用できないので、M6×14の皿ねじ
・裏側のナットの「とも回り」を防ぐため、R12 CANTING LENCHが必要。

なんでバラしたかというと、自分でシェル削りしたかったからです。
インパクトドライバーと回転やすり、フレキシブルシャフトがあれば出来ます。
これも自己責任ですが。

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 13:25:08.18 .net
タナベスポーツはグリップウォークブーツと旧来ビンディングの組み合わせはダメと言っているな。
やはりやめといた方がいいだろう。高さだけ合わせてもソールのゴムがじゃまする。

https://www.youtube.com/watch?v=GoLQgjDKZoA

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 18:08:22.60 .net
そだよ。
グリップウォーク対応ビンディングにアルペン規格ソールは使える。
アルペン規格ビンディングにグリップウォークブーツは使うな。(嵌めることは出来るので勘違いしてしまう場合があり、危険。)

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 18:11:15.60 .net
>>907
勘違いして知ったか言っちゃってるけど
アルペン規格って規格はない
旧来のフラットソールのこと

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 18:18:13.53 .net
アルペンソール規格ビンディングという表記は見られます
ttps://icelanticskis.jp/5123/

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 18:20:07.19 .net
>>907
知ったか受け売り乙
違うよ
トゥピースの調整とテフロンスリップシートを貼ること
こうすることでせっかくグリップウォークのブーツを買ったのにフラットソールの部品を買って交換してフラットソールに戻さなくてよくなる

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 18:21:28.24 .net
>>909
正式にはそういう規格はないということ
知ったか受け売りだとバレるね

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 19:46:27.99 .net
>>878
スピード感あふれる綺麗なフォームで一糸乱れぬシャープな滑りはやっぱ見ててかっこ良いし正直憧れるヽ(^o^)丿

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 19:59:39.11 .net
ISO 9462 アルペン規格ビンディング

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 20:22:08.38 .net
>>913
それは別の意味(ノルディックに対する)規格
グリップウォークソールに対するフラットソールの規格ではない

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 20:48:15.08 .net
せっかくグリップウォークのブーツ買ったのに、フラットソールに変えたら意味なくね?

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 21:21:01.39 .net
>>914
ヘリクツにもなってないぞw
久々に草生えたわ

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 21:24:36.04 .net
>>916
なんでそんなに必死なの?
当事者?

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/16(木) 22:18:31.14 .net
話をすり替えてどんな勝利宣言するか楽しみにしてるぞ!

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 09:00:32.48 .net
>>910
トゥピースの調整とテフロンスリップシートを貼ること

そのやり方で本来の安全性が担保されるというエビデンスを示してくれ。
まさか君が発明した方法じゃないよな。

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 10:56:31.24 .net
来期のノルディカのドーベルマン5真っ黒でロゴも黒で透かしみたいに隠れててかなりカッコいいな
これまでこういうデザイン性に優れたブーツはなかった

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 13:06:54.47 .net
>>920
画像かリンクを貼ってくんなさいまし

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 13:51:33.89 .net
そのくらい目の前の機械で探せよ

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 14:02:11.70 .net
>>921
https://www.instagram.com/p/Cn9MuJbSc7o/?hl=ja
https://www.nordica.com/japan/ja/dobermann-5

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 14:06:49.11 .net
今年のモデルとデザイン以外も全然違うじゃん
安くなっているドーベルマン買おうと思ったけど
来季のやつ待とうかな

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 14:12:00.91 .net
>>924
旧モデルが安くなってるのは次のが良すぎるからだよ

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 15:06:04.15 .net
ブーツの要であるソールのデザインが変わったのか
これはもう今までのドーベルマンとは格段に違うブーツに仕上がってるんだろうな

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 15:19:05.40 .net
ドーベルマンという名前を引き継いでいるものの
モノはまったくの別物だね
フルモデルチェンジを超えてメーカーが違うというレベル
現行のドーベルマンは叩き売りしても売れないだろう

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 15:44:14.03 .net
硬いって

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 16:17:59.32 .net
ドーベルマンWC一筋のワシには硬い以前に高いって
ここ数年の値上げは異常だ

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 16:18:54.04 .net
ドーベルマンから柴犬にクラスチェンジか

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 16:53:52.56 .net
ほんとだ、めちゃくちゃ高いね
フラグシップとは言え、14万超はさすがに厳しい
フレックスが100の中級モデルでも9万もするじゃん

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 17:12:29.67 .net
働け

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 17:23:01.29 .net
高価なブーツだと滑りやすくなるのですか?

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 17:28:10.53 .net
早くなるよ

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 18:14:48.96 .net
>>933
マジで全然違う
ただ小さめを買ってシェル出しなどの加工してもらうことが前提だけど
失敗して大きめを買ってしまうとどうしようもないから注意

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 18:16:34.11 .net
>>928
ああ、高いと書きたくて間違えたのか
ヨーロッパの物価高でヨーロッパの他のメーカーも軒並み高くなるみたいだぞ

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 18:19:33.60 .net
いや「硬い」だよ

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 18:32:50.62 .net
脳内乙
シリーズの中で硬いのも柔いのもある
それにノルディカも近年はしなやかになってきている

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 19:50:47.44 .net
そういう話ではないんだけど面倒だからいいや

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 19:52:37.31 .net
LANGEと比べてノルディカドーベルマンは硬いって言われることが結構あるけどそもそも構造が違うからとしか答えられない情報弱者の俺

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 20:20:01.94 .net
>>937
爺さん意固地になるなや
ドーベルマンシリーズのなかでたかいモデルもあれば柔らかいモデルもある
おまえまだ履いたことはおろか見たことすらないんだろ?
認知症の脳内丸出しじゃん

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 20:21:20.60 .net
>>939
主観にしても実際に履いてから書き込め
価格なら公式発表されてるから客観性があるが

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 21:20:54.31 .net
>>933
なるなる
プラシーボ効果はバカにできん

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/17(金) 22:07:38.13 .net
>>937
いや「高い」で す ごわす そなもし ニダ

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 10:15:33.45 .net
プラシーボ効果というのは解ってるけど今年ドーベルマンブーツ買った人は来季モデル見てなんだか負けたような気分になっちゃうんだろうな…

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 10:20:06.78 .net
なんだそりゃw

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 10:20:17.12 .net
ドーベルマンは、全サイズに対してソール長が小さくなるなど、ラストが全面的に変わるそうだね
より足そのものに近くなるというね
フルモデルチェンジではなく、ゼロから別のモノになるというね

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 10:21:47.67 .net
ドーベルマンはソールが新しいアルペンの規格に準拠したのになるからね

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 10:27:53.47 .net
今までのドーベルマンブーツはアグレッサーになってもEDTになってもソールそのものは変更なしだったのにそれが変わるって凄い事だよね

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 10:31:32.01 .net
https://i.imgur.com/PZGIcdK.jpg

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 11:31:41.56 .net
>>947
最悪じゃんw
板も買い替えないとセンターがずれるw

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 11:37:19.60 .net
>>948
ブーツソールのアルペン規格が出来たんだね

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 19:18:50.79 .net
>>945
ドーベルマン特にナローモデル履いててそんな気持ちになるのはあんまおらんやろ
どーせ次買い替えるときもドーベルマンって人が多いはずだから

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 19:37:29.75 .net
>>951
メーカーは15mmのセンターずれは許容範囲と言っている
っていうか15mmって結構ずれてるよね…

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 20:20:45.08 .net
>>953
いや、なる
ソースはおれ
もう1年待てば良かった

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 20:24:17.99 .net
今回のドーベルマンくらい変わるのは他のメーカーも含めて初めてじゃないかな?
フルモデルチェンジではなくゼロから別物になるみたいで

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 20:49:04.55 .net
それを言うならマイナーチェンジではなくじゃないか

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 20:52:11.82 .net
普通のマイナーチェンジとフルモデルチェンジを超えたモデルチェンジだからね
普通のフルモデルチェンジを超えたモデルチェンジ
実はおれは去年現行モデル買ったのだがドーベルマン5欲しくなったよ
一目惚れだわ

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 21:00:10.63 .net
ゼロから別物になるのは普通のフルモデルチェンジだろ
何も超えてないわ

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 21:05:03.88 .net
>>958
ノルディカ公式の英文読んでみ
ドーベルマンの初代から4代目までは同じ路線
ドーベルマン5ではラストからソールサイズからすべてゼロから変わるという趣旨

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 21:24:46.54 .net
>>954
レンタル忖度かね

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 21:54:05.37 .net
エランのスキーみたいに前にビンディングを寄せてるスキーもあるからな

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 22:28:48.49 .net
>>955
それ前はドーベルマンじゃなかっただからと見た

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 22:30:00.27 .net
>>960
広告代理店の文言なんかあてにならん

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 22:39:50.02 .net
>>954
ふざけるなよ?って言いたいわw
15mm違ったらはっきり変わるぞw

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 22:54:47.73 .net
>>958
>フルモデルチェンジを超えたモデルチェンジ

www

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 23:03:42.53 .net
ドーベルマン5でフルモデルチェンジ
それまではマイナーチェンジのレベルだな

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/18(土) 23:11:39.26 .net
954のメーカー許容範囲の話でD5だからといってセンター15mmも変わらんやろ

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 06:49:20.92 .net
今じゃプレートとビンディングがセットで販売してるけど板単独だったりプレートとセットの時代でお店でビンディングを打つとお客のブーツに合わせても5mm程度ずれたりすることは稀によく合って(新人バイトか?)
お客からクレームを受けたときに5mmは板メーカーが許容する範囲ですって言ってたのがだんだん大きくなって来てるという歴史があるんだってチューンショップの人が裏話をしてたんだよ
板とプレートがセットになった板だってプレートが斜めに付いていたりセットの片方がちょっと前後にずれていたりした経験もあるそうだ(そういうときでも板中心とセンターに合っていればビンディングの解放にも問題ないそうだ)
だからそこのチューンショップではドリルジグを使わずにお客の持ち込みブーツとビンディング実物を合わせて板ジグ使わずに穴開けてビンディングに打つって言ってた
ごめんねブーツの話からずれて

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 09:32:26.18 .net
だからショップにマウント頼まなくなるんだよな
随分前からセルフマウントしてる

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 10:02:43.21 .net
自分でやってシクったらオクに出す
オクに未使用に近い状態で出てるのはほとんどビンのつけ損ない

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 10:19:02.65 .net
斜めになってるの多いよな
ファットは左右対称かつずれずにつけるのが意外にむずい

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 10:29:25.31 .net
>>967
生まれ変わったドーベルマン凄いな
ドーベルマンとして初めてのフルモデルチェンジ
というかフルモデルチェンジチェンジを超えてるというか

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 10:33:56.30 .net
だからドーベルマンから柴犬にクラスチェンジって言ってるだろ

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/19(日) 20:15:27.02 .net
>>971
マジか………(´゚д゚`)

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 17:10:45.54 .net
ソール種類有りすぎて困る。
レース板、バックカントリー板と両方を1つのブーツでって考えるとアルペンソールしか無いんだけど、k2のボアインナーのブーツがきになる(アルペンツアーソール)

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 17:54:58.64 .net
>>976
アルペンソールでもいろいろなんだよ
フラットとかグリップとか
それでアルペンソールを統一しようとアルペン規格ができた
来期のドーベルマンはそのアルペン規格になる

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 18:00:10.25 .net
>>977
ISO5355と違う規格が出来るってこと??

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 20:09:09.59 .net
ビクトリア規格もできますか?

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 20:22:23.51 .net
>>977
それはちょっと認識がゆがんでるぞ

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 20:34:18.93 .net
>>978
そう
ISO3535は正しくはアルペン規格ではない

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 20:34:54.52 .net
>>978
そう
ISO 5355は正しくはアルペン規格ではない

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 20:35:09.03 .net
>>981
え?

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 20:36:26.06 .net
>>982
ISO5355だよね
旧来の大雑把な規格

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 20:37:05.59 .net
>>978
その通り
アルペンの規格ができる

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 20:44:57.26 .net
ISO4545

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 20:47:31.62 .net
僕はヒマラヤ規格!

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 20:56:15.45 .net
勘違いしている人がいるけど、新しいアルペン規格がドーベルマン5で新たに採用されるISO5355でソリッドソール

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 20:56:36.07 .net
>>985
それが5355だよ

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 21:10:11.28 .net
ISO5355なんて前からある規格なんじゃないか?
「新しい規格ができる」とか「新たに採用される」とかおかしくないか?

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 21:13:10.70 .net
991

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 21:24:57.79 .net
>>943
プラセボなら安物でいいのでは((+_+))

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 21:51:52.69 .net
993

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 22:05:38.35 .net
>>990
準拠したものがなかった

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 22:05:56.10 .net
ドーベルマン5ヤバいな

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 22:06:10.67 .net
でも買えねーんだろ

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 22:06:25.69 .net
ビンボー人には無理

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 22:07:01.49 .net
規格に合うようにソール長が変わるんだな

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 22:07:30.83 .net
池袋 オ○クラ

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/03/21(火) 22:07:43.48 .net
boots

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200