2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆バッジテスト1級を目指してる奴ら103★

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 11:34:55.58 .net
前スレ
★バッジテスト1級を目指してる奴ら 102★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1666347611/

SAJ1級についてみなさんで語りましょう。

「運動音痴の老人スレとはこのスレは一切関係はありません」

参考になるHP
https://naokiski2109.com/ski-badgetest-1/

受験料 受験料:¥4,400/公認料:¥3,000
パラレルターン大回り(ナチュラル)/急斜面
基礎パラレルターン小回り(ナチュラル)/急斜面
パラレルターン小回り(不整地)/中急斜面
総合滑降 フリー滑降(ナチュラル)/急斜面

寄附はこちら(記念バッジ、ポストカードがもらえます)
http://www.ski-japan.or.jp/generals/donation/

YOUTUBE動画
https://www.youtube.com/results?search_query=SAJ1%E7%B4%9A

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 12:50:41.82 .net
クリック何とか

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 12:53:07.48 .net
クリックルワイパー走法

4 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 12:57:17.42 .net
それはクイックルや

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 13:47:28.89 .net
斜面に垂直に立てないやつに言いたいんだけど、後ろからドンと押されて前にひっくりかえりそうになるだろ?
その倒れるか倒れないかの重心を切り替えの時にしろってこと

わかった?今すぐ実践!返事は?

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 13:54:00.54 .net
倒れるか倒れないまで重心移動したら、
垂直通り越して移動しすぎだろw

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 14:00:24.63 .net
>>6
おい馬鹿、お前重心移動したことがないんだろ?
だからとんちんかんなことを言うんだよ
こうやって教えてるのになんだその口の利き方は?

8 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 14:04:08.15 .net
>>6の動作をコブの中でできるか?
怖いだろ?でもそのポジションでないと板は動かせないんだよ
お前らはそんな事もせずに1級が欲しいと言ってる
なめんなよ

9 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 14:14:41.03 .net
>>7
そもそも垂直って前後か左右かくらい書けよ
前後だったら前傾、後傾っていうくらいなんだから多少ズレたくらいじゃ倒れない
左右なら左右の板の幅の間に重心があれば倒れない。
垂直ってのは左右の板の中心に重心があることで、
倒れるギリギリのとこに重心がある場合は垂直ではない

そんな当たり前のことも知らないのか?

10 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 15:31:49.61 .net
>>5
スキーが前に進むから、後ろから押されても前にはひっくり返らないと思ふ・・・

11 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 15:35:09.08 .net
>>9
横レスですが
垂直には前後も左右もないよ
というか、前後に傾いても左右に傾いてもそれは垂直じゃない

そんな当たり前のことも知らないん?

12 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 16:18:52.98 .net
>>11
前後、左右はるだろw
後傾を治すための練習と内傾ー治すための練習は全く別だよ
後傾を治すための練習だけしてれば勝手に内倒も直るとでも思ってるの?

13 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 16:33:48.36 .net
特に多いのが切り替え時のニュートラル
前傾か後傾かしか意識してない人は切り替え時に板をフラットにできてない、要は前後は垂直だけど左右が垂直になってない
前後と左右の両方を垂直にしないといけないのに
前後左右がないなんて言ってるのは100%スキーやったことない
というか3次元で生きてない人

14 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 17:04:50.85 .net
あいかわらずくだらんことで言い合ってんな

15 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 17:17:16.87 .net
>>14
教え魔の名コーチに技術の質問が折角来たのに答えないで逃げたから荒れた。

16 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 17:18:48.63 .net
くだらんというか、初歩の初歩じゃんw
こんな基本的なこともわからずに教えようとしてたら
そりゃ荒れる

17 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 17:21:44.76 .net
>>16
たしかに、たしかに。

18 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 17:51:06.17 .net
前後左右がないなんて言ってる人いたっけ?

19 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 18:01:32.50 .net
あるかないかの問題じゃないだろw
前後の垂直の取り方と左右の垂直の取り方は違うんだから
どっちの垂直のことを言ってるのか言わないと伝わらない

20 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 18:03:34.12 .net
>>18
お前がもしインストラクターなら今すぐやめた方がいい
教わってる人がかわいそう

21 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 18:11:06.73 .net
>>20
キチガイっぽい
お前の方がヤバい

22 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 18:13:43.54 .net
>垂直には前後も左右もないよ

23 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 18:15:14.50 .net
自分の発言を無かったことにしようとするキチガイw

24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 18:23:49.55 .net
いくらプルークボーゲンの練習しても
フラットは練習できない

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 18:28:12.55 .net
板をフラットにはできないけど、
板と板の中心に重心を持っていく練習はできるから、重心移動の練習はできる

26 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 18:32:23.00 .net
>>25
それがおかしい
スタンスが違うから感覚として同じものの練習として体得できない人も多い
SAJのプルークボーゲン信仰は異常

27 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 18:39:21.63 .net
パラレルでできない人は山側に重心が残ったままでフラットにする事ができない。
そういう人にいきなり谷側に重心落とせと言ってもできない。
そういう人は左右のバランスが取りやすいプルークで練習するのは有効。
ただプルークでできたからと言ってすぐにパラレルでもできるわけじゃないってだけ

28 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 19:07:26.46 .net
またフラット、フラットって
今はフラッとシーズンインしようが主流だろ

29 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 19:12:23.33 .net
>>27
正解

30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 19:15:48.48 .net
相変わらずフラット君が何を求めているのかサッパリと分からない

31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 19:16:08.76 .net
補足すると、左右の重心移動の練習で使うのは本当にできない人だけかも
理由は左右のバランスがとりやい分垂直の位置を正確に見つけるのが難しくなるから
ある程度上達してきたらプルークは左右の重心ではなくて前後の重心移動のトレーニングに使う方がいいと思う。
左右の動きは無視して前後のポジション確認に集中したい場合に使うって感じ

32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 19:26:51.90 .net
上手い人はシーズンインした時に
まずプルークをして前後のポジション確認
ワイドスタンスで左右も少し意識
最後にパラレルで前後左右のポジション確認してると思う

33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 19:35:08.92 .net
準指持ちのようなプルークボーゲンができていて1級に落ちまくりの人がいる

34 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 19:37:20.87 .net
そういう人は前後のポジションは良いけど左右がいまいちなんだと思うよ

35 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 19:39:26.77 .net
>>31
そうなるでしょ
1級受験レベルにとってプルークボーゲンは左右より前後の方が効果が大きい

36 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 19:40:04.30 .net
>>34
そう
だから左右には効かない場合があると

37 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 19:41:55.54 .net
じゃあ左右ってどうしたら身につくのか?
特効薬はないってのが現状の結論
色々積み上げてできるようになるしかない

38 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 20:09:13.93 .net
面に対する垂直と線に対する垂直の違いでムキになって言い争うのアホらしくない?

39 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 20:32:48.93 .net
違いというか、3次元のことを2次元でしか考えられない人がいるってだけでしょ

40 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 20:33:47.97 .net
結局、プルークにフラットがないってのは、
プルークは前後のポジション確認で使うものだから左右のポジションはあまり意識していないという意味でフラットがないと言っていたという理解でいいのかな?
逆にニュートラル=フラットとしか理解できていなかった人はプルークにもニュートラル(フラット)があるだろとなっていたってことでFA?

41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 20:41:54.99 .net
>>12
後傾を直すための練習と内倒を直すための練習は別だけど

>>5は「斜面に垂直に」と言っているので、前後も左右も垂直じゃないと斜面に垂直とは言えないよ
その相手に「前後か左右かくらい書けよ」と言うのは、根本的におかしい

42 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 20:46:05.73 .net
>>41
まだ理解できないのかw

斜面に垂直に立つ=前後、左右両方に垂直に立てないと斜面に垂直に立てない。
前後に垂直に立つ方法と左右に垂直に立つための練習方法は違う。
その状態で1つだけ練習方法を言われてもどっちの練習なのかわからないだろ

43 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 20:49:45.44 .net
>>38
いま帰ってきたところだから、言い争ってたとしたら俺じゃない誰かだw

3次元を、2次元の投影図でしか理解できない人なんだろうな>前後か左右かくらい書けよ

44 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 20:52:13.54 .net
>>42
まだ理解できないのかw
>>5は「斜面に垂直に」って言ってるんだから、その両方が出来る方法だって言ってるんだよ

45 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 20:54:32.60 .net
>>44
本気で>>42の方法で両方治ると思ってるの?

46 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 20:55:07.15 .net
>>5の方法での間違い

47 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 20:56:34.90 .net
後ろから前に押せは前後の動きだけど、
切り替えに必要なのは左右の動きじゃね?

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 21:02:28.36 .net
そもそも前後が垂直な状態から後ろから押されたら前傾になるだろw

49 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 21:12:29.80 .net
>>45-46
それで直るかどうかは分からんが、前に倒れそうで倒れないというのは左右の垂直が出来てないと無理
左右どちらかに傾いた状態でそんなに強く押されたら、確実にそっちに倒れる

前後の傾きに関しては、前傾強すぎて垂直超えてると思う
ただし、切り替えでちょっとぐらい前傾強すぎても困らんので、これで何かが解決する可能性はある

50 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 21:15:05.16 .net
>>49
そんなのできる人が自分に都合よく解釈してるだけだろw
できない人がそれでできるようになる可能性は低い

51 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 21:17:35.92 .net
>>49
真後ろから押されたのなら倒れない。
斜め後ろから押されたのなら倒れる可能性はある。

後ろから押されただけでは普通は真後ろから押されたと思う

52 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 21:24:56.61 .net
ドンって押されたイメージで切り替えてる人ってニュートラル全く意識してなさそうw

53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 21:35:27.56 .net
>>50
それは俺じゃなくて>>5に言ってくれ

あと、他人の意見を批判するより対案を出した方が人の役に立つよ 

54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 21:42:35.40 .net
>>53
だから>>5に言ってたのに、
お前が意味不明な擁護してるだけじゃんw

55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 21:42:50.54 .net
>>51
長いスキー板を履いていても、なお前にひっくり返りそうなほど押されるらしいので
一時的にテールが浮いて、ノーズプレスの状態になるのかもしれない
真後ろからそこまで強く押されたら、体が左右に傾いていた場合そっちに倒れるよ

まあそれは極端な解釈だけど
>>5がどの程度の強さを想定していたかハッキリしない限り、第三者同士で議論しても無駄かなと

56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 21:45:58.98 .net
>>42
> >>41
> まだ理解できないのかw
>
> 斜面に垂直に立つ=前後、左右両方に垂直に立てないと斜面に垂直に立てない。
> 前後に垂直に立つ方法と左右に垂直に立つための練習方法は違う。
> その状態で1つだけ練習方法を言われてもどっちの練習なのかわからないだろ

お前が何を言ってるかわからない基地外だから、そりゃ周りは理解できないのは当たり前w

57 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 21:46:44.64 .net
>>54
最初にそこでおかしなこと口走るからツッコまれてるだけじゃんw

>>45以降は別の話だな
聞かれたから答えただけで、擁護するつもりは一切ないぞ

58 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 21:48:05.21 .net
最初から俺と>>5の話なのに、アホな第三者が割り込んできてるだけだ

59 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 21:49:10.36 .net
>真後ろから押されたのなら倒れない。
>斜め後ろから押されたのなら倒れる可能性はある。

何を言っているのかわからない
何を想像しているかわからない
勝手に左右の話を持ってきて大声で張り上げて叫んでる

60 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 21:51:37.40 .net
> そもそも垂直って前後か左右かくらい書けよ
> 前後だったら前傾、後傾っていうくらいなんだから多少ズレたくらいじゃ倒れない
> 左右なら左右の板の幅の間に重心があれば倒れない。
> 垂直ってのは左右の板の中心に重心があることで、
> 倒れるギリギリのとこに重心がある場合は垂直ではない
>
> そんな当たり前のことも知らないのか?


知らないのかって?知らないよ お前が勝手に左右の話をするから知らないよ
何かの精神病なのか?

61 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 21:53:12.80 .net
>>59
スキーって板が前後に長いから前後に重心移動してもまず倒れない。
左右方向に対しては左右の板の幅より重心が外側にいくと倒れる。

だから真後ろから押した場合は相当強い力で押さない限り倒れることはない

62 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 22:02:41.88 .net
理解できないやつは理科で習ったベクトルが理解できてないんだよ
前後をy軸、左右をx軸とすると
y軸方向への重心移動で倒れるなんてことはまずない、
倒れるのはx軸方向へ重心が大きくずれた時だけ。
真後ろから押すってのはy軸しか力がかからないから倒れない。

3次元を2次元でしか考えられない人には高度すぎる問題

63 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 22:06:21.52 .net
ごめん、ベクトルは理科じゃなくて高校物理だった、
中卒には理解できなくて当たり前だった...

64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 22:09:08.23 .net
前後に垂直に立つ方法と、左右に垂直に立つ方法と、前後左右で垂直に立つ方法とがあるからな
前後か左右かしか選択肢がない時点でおかしいんだよな

65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 22:29:59.47 .net
やっぱりバカなんだな。w
最初に前後の垂直が取れるようにする、その後前後の垂直を保ったまま左右の垂直を取れるようにする。
それか
最初に左右の垂直を取れるようにする、その前後の左右の垂直を保ったまま前後の垂直を取れるようにする。
どっちも2つの練習方法で斜面に垂直に立てる。

わざわざ前後の練習をして、左右の練習をして、最後に前後左右の練習をする必要なんてない。

66 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 22:40:00.50 .net
そんな難しい話じゃないw
◯◯のためにこの練習をしましょうと言うだけだと
××なのか△△のための練習か分からないから、なんのための練習なのか明確にようと言ってるだけ。
××や△△が何種類あるのかは論点じゃない。
細かく分けたい人はたくさん分ければいいだけ

67 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 22:42:17.93 .net
何を論争してるか分かりませんが盛り上がってますねw

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 22:43:18.55 .net
>>60
お前が一番バカw

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 22:44:00.27 .net
>>62
正解!

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 22:44:40.63 .net
垂直とか後ろからとか情報が不足しすぎてるってことを指摘してるのに、
反論してくるやつの意味がわからんw

71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 22:46:55.18 .net
>>70
理解力が足りないだけだろう

72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 23:04:14.13 .net
>>67
>>1のいつものやり方ですよ。
盲目なキチガイを演じてそれにつられるまじめな人がレスを返す。
元祖は煽りスレですから。

73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/05(土) 23:52:40.43 .net
>>61
大事な事言ったね。そう長手方向には倒れたくても倒れないんだよ。
倒れないでバランスの幅、許容度が大きい。前にも後ろにも乗れる。
だからこそ、その幅の中でどこに乗るか?センターポジションが言われてる。
スキーは前でも後でも乗れるのに、じゃあ何故センターポジションを求めるのか?
1級受からない人はそこを考えてみてほしい。
で、横になら倒れるんでしょう?となるが、実は横にもなかなか倒れない。
縦に倒れないのと同じようにではないが、横に倒れるのも実はなかなか倒れないんだよ。
それもなぜか考えてみるといい。

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/06(日) 00:07:41.71 .net
みんな滑りたくてウズウズしてるんだな

75 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/06(日) 00:49:07.00 .net
>>1
なんでナオキのブログが紹介されてるの

76 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/06(日) 00:53:09.71 .net
楽しそうでなにより

77 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/06(日) 05:57:33.03 .net
>>73
うざい
鼻毛死ね

78 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/06(日) 05:59:32.52 .net
自作自演5級未満鼻毛連呼君はスス板追放だね

79 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/06(日) 06:08:25.32 .net
>>78
自演に見える病
キチガイ死ね

80 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/06(日) 07:39:29.70 .net
シーズンインもしてないのに脳内滑走で何を話してるの(笑)

81 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/06(日) 07:40:19.35 .net
全て自作自演して基地外だねw

82 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/06(日) 08:37:35.89 .net
全て自演でしょ

83 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/06(日) 08:39:51.09 .net
>>73
なかなか倒れなのは人間が高機能すぎるからだよ
バランスが崩れそうになると手、足、首(頭)の位置を本能的に動かしてバランス取ってるだけ
だから倒れない人型ロボットとか作るのはとても大変。

言い換えるとするなら、スキーでバランスを取るためには体の位置だけじゃなくて手と頭の位置がとても重要。
コブ滑る時に下見ないで前見ろというのも下向くと首の位置が変わるから。前向くのと下向くのじゃ首の位置なんてほとんど変わらないと思うかもしれないけどほんの少し変わるだけでセンターポジションをキープするのが難しくなるってことは、それだけセンターポジションの範囲何狭いってこと

84 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/06(日) 08:41:46.52 .net
だいたいね、人様にスレを立ててもらって>>1乙の一言もないような住民だよ、ここの連中は。
いろんなスレを見てきたけど、こんな腐った人間しかいないスレは珍しいよ。
何様なんだろうね?お前のことだよ、当たり前だと思ってんじゃねえよ。

85 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/06(日) 08:44:52.59 .net
>>84
>>1
なんでナオキのブログのみが紹介されてる?
毎回これ変だろ?

86 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/06(日) 08:49:25.90 .net
>>84
お前が勝手にたてたんだろう
もう一つのこってるじゃん
お前の行動自体が迷惑だ

87 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/06(日) 08:51:08.14 .net
>>84
勝手に立てておいその言いぐさわなんだ!
謝罪しろ!

88 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/06(日) 10:40:32.33 .net
>>83
うん

89 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/06(日) 10:50:14.54 .net
>>84
>>1乙 これでいい? まんぞくした?

90 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/06(日) 12:34:54.44 .net
>>89
ありがとうございます。怒りが収まりました。

91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/06(日) 14:35:34.90 .net
>>65
想像以上にバカで草w

バカでも分かるように言ってあげると、
前後の練習と左右の練習を別々にやる方法と、前後左右を同時に覚える練習方法があるんだよ

なんで全部順番にやることになってんのw

92 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/06(日) 14:42:17.71 .net
>>83
首の角度を変えてセンターに乗りにくくなるのは、連動して体の使い方が変わるせいだよ
重量バランスの問題じゃないよ

違うと思うなら頭の位置を変えず、思いっきり横に傾けたまま左右のターンをしてみると良い

93 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/06(日) 17:17:17.21 .net
コブの中で垂直に立つことは神業ですね
だからコブは難しい
意味がやっと分かりました

94 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/06(日) 17:30:21.07 .net
コブのうまい人に聞くとたいていが普通の斜面よりコブの方が楽に滑れるて言うよな。

95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/06(日) 22:18:50.69 .net
そんなことはないよ
そんな嘘をついて俺すごいんだそれだけコブがうまいんだ
と言いたいだけ

96 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/06(日) 22:29:39.49 .net
コブを滑るのと、コブのターン幅と同じサイズの小回りを整地でするののどっちが楽かってことじゃないの?

97 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/06(日) 22:54:51.41 .net
コブは勝手にターンするし均一なターン弧など考えずコブに合わせるだけでいいから楽という考え方もある
という程度のもの

98 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/07(月) 06:45:41.23 .net
重心切り替えの部分の斜度が緩む分
急斜面ではコブのほうが楽って言ってるやつはいたな

99 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/07(月) 07:11:16.75 .net
1級でもテクでもクラでも、整地小回りがマイナス点でコブ小回りが加点になって
合格する人は珍しくない。
そういう人は、整地よりコブの方が得意と言うよ。

100 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/07(月) 07:12:12.55 .net
コブは自分からしかけなくても斜面変化をうまく使うと少ない力でくるくるターンできるということではないか。整地だと全部やんないとターンが連続しない。

101 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/07(月) 07:49:34.06 .net
ようやくニシダさん
自分の内倒癖に気がついた模様
https://i.imgur.com/raoT6nO.jpg

102 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/07(月) 08:53:12.52 .net
>>94
そんな話は一度も聞いたことがないが

もしそんな話があるとしたら、「普通の斜面」が何を指すかだな

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/07(月) 09:55:15.19 .net
春はコブの方が楽だけどな

104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/07(月) 09:58:19.72 .net
>>102
モーグラーのyoutubeとか見ててもたまに言ってるよ

105 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/07(月) 09:59:16.01 .net
春コブのあるゲレンデのレストハウスではよく聞こえてくる

106 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/07(月) 12:43:31.09 .net
ていうか1級とったらコブの方が楽になるよ?w
普通そうだよねえ?w
コブの方が難しいなんて言ってるのは素人レベル2級以下スキーヤーだけだよ?w
早くおまえも一級合格しなって!w

107 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/07(月) 13:16:46.44 .net
10 返信:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2022/11/05(土) 15:31:49.61
>>5
スキーが前に進むから、後ろから押されても前にはひっくり返らないと思ふ・・・


このようにコブで前転もしたことがないような人は受からないです。
全力で断言します。

108 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/07(月) 15:32:16.52 .net
1級はコブ斜面降りてこれれば合格できるから1級合格したくらいでコブが楽に感じるのは限られてる

109 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/07(月) 19:09:49.74 .net
もちろんコブの方が楽て言ってるのは1級レベルではなくてモーグラーやコブのインストラクターだけどな。

110 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/07(月) 19:11:51.73 .net
>>108
じゃ、全く掘られていないコブでも降りてこれば合格かよ?
馬鹿か?
どこも八方みたいじゃじゃねえんだよ

111 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/07(月) 19:12:10.32 .net
整地だって無駄にターンしなきゃ楽に滑れるぞ
直滑降でもいいし

112 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/07(月) 19:24:04.02 .net
>>109
それ言ったのだれ?w

113 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/07(月) 19:46:58.22 .net


114 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/07(月) 19:56:30.88 .net
>>109
誰だよ青森か?

115 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/07(月) 20:11:56.27 .net
>>110
ごめんね
全く掘られてない斜面をコブと呼ぶ人とは話が通じないんだ

116 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/07(月) 20:17:09.23 .net
>>104
だからその「普通の斜面」が何を指すかだろ
モーグルコースは斜度もピッチもだいたい決まってるから、慣れれば楽なのは分かるが

それでも、初心者コースをただ滑るのと比べれば、初心者コースの方が楽だろう

117 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/07(月) 20:19:28.23 .net
ふかふかの布団で寝てる方が楽だよな~

118 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/07(月) 21:42:47.55 .net
それは下手くそだからだな

119 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/07(月) 21:45:20.97 .net
>>109
それコブしかやってなくて整地ヘタになってるだけじゃないのw
コブの上手い人とコブばっかりやってる人は似て非なるものだぞ

120 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/07(月) 22:13:13.04 .net
>>117
おまえはスキーに必要のない人間
春まで寝てろ!

121 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/07(月) 22:13:29.51 .net
コブのほうが楽と言ってる本人に聞けよ

122 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/08(火) 09:30:19.10 .net
まぁ、確実に言えることは
整地よりコブが大変と言い切れちゃう人は
コブの練習不足ってことかな

123 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/08(火) 13:00:20.02 .net
>>122
整地よりコブの方が楽だという人は、コブで大回りやったことある?

124 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/08(火) 13:05:19.73 .net
自分は1級もテクもクラもコブ加点で整地小より良かったけど、それでもコブの方が楽だとは思わないな。

125 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/08(火) 13:06:16.66 .net
メーターの時代はコブで大回り出来ないと上級者と認めてもらえなかったから、スゲー練習したけどな。
じじいになってやったら入院コースだ。

126 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/08(火) 13:14:06.88 .net
重心を谷に落とせないやつは練習しても無理
物理的に山側に逃げていたら板なんて動かせない
根本から直さないと練習時間が無駄だってば

127 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/08(火) 13:18:32.26 .net
>>124
クラ持っててもコブ縦に滑れない人たくさんいるぞw

128 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/08(火) 13:30:51.51 .net
でもおまえズルドンじゃんw

129 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/08(火) 13:52:10.36 .net
なんだよ谷に落とすって、ライオンかよ

谷が下だと思ってる時点で、体は山側に傾いてるんだけどな

130 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/08(火) 14:26:52.92 .net
コブで大回りって・・コブを縦に滑るのと別モンやろ
最初の角付け一発でどこ通すか調整出来る人やん

131 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/08(火) 14:35:38.71 .net
それは下手くそだからだな

132 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/08(火) 17:45:49.76 .net
>>130
それ自体は、そんなに難しくなくないか?>角付け一発

133 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/08(火) 18:03:33.40 .net
よーしらんけど 人によるんじゃね?
まあテク検でコブの深いとこに突っ込んで
ジャッジからボソッとありゃだめだwwって言われるやつが結構いたし
県連の技選でも制限滑降で修正かましてくるやつもおったから
みんながみんな簡単とも思えんけどな

134 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/08(火) 18:04:34.82 .net
>>132
簡単にできるならこんなとこいないだろ

135 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/08(火) 19:21:22.27 .net
>谷が下だと思ってる時点で、体は山側に傾いてるんだけどな

馬鹿なやつだね

136 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/08(火) 23:28:34.99 .net
>>134
あれ?
ライン決めるのは簡単だと思うんだが、俺がおかしいのか
もちろん決めたあとコブを乗り越えていくのは大変だけどさ

137 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 05:14:19.23 .net
>>136
お前がバカなだけ

138 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 05:15:07.26 .net
>>135
お前のが遥かにバカだろう

139 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 05:15:55.53 .net
>>134
簡単だわボケっ

140 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 05:16:31.91 .net
>>133
てめぇのレベルが低いだけ

141 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 05:17:11.39 .net
>>135
お前のが遥かにバカだろうに

142 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 05:17:55.46 .net
>>131
お前が下手くそだろう

143 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 06:49:01.38 .net
残念w
全日本選手です

144 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 07:06:00.67 .net
>>136
たとえば1級検定でゴール?に旗立てるやん
で、検定前にこの旗はあくまで目安だから前後にずれて止まってもええんやで
無理に合わせるなよーって説明うけるやろ  回転数も今じゃ自由や

それが、回転数、プレターンの位置すべて決められて、旗のラインで
ビシっと止まれや!になったら一気に難易度アップするやろ

145 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 07:14:30.61 .net
>>144
昔ってそんな感じだったような

146 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 07:19:44.70 .net
もうあっち終わったのですか。
早いですね。
ここでスキーを学ぼうと思ったら大間違いで足を引っ張られるだけです。
プルークボーゲン最高です。
この思いを伝えたい。
今晩も帰ってインラインやります。
質問者でした。

147 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 08:05:34.84 .net
>>145
それはないわww

148 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 08:06:52.77 .net
>>146
いま一番脂が乗ってる質問者くん登場
そうここは足の引っ張り合いをしてお互いをけなし合うM男の集会場さ

149 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 08:12:08.69 .net
>>144
回転数が決められていた時もあった

150 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 08:18:04.47 .net
回転数が自由になったのは、やっぱスキー場で検定に適したバーンの長さが
バラバラになるからだろうなあ

151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 08:24:55.40 .net
>>149
だからなんだよw
今の合格基準を全て満たしたままターン数も同じにしろっていうなら難易度は上がるけど、
ターン数を固定にする代わりに他の合格基準は下がってるんだとしたら、ターン数を固定にしたからと言って無騒がしくなるとは限らない
特に他の合格基準なんて曖昧で比較できないんだから

152 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 08:26:20.04 .net
>>150
スキーのサイドカーブが大きく違うようになったからだよ。板によって回転半径が全然違うかららしい。

153 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 09:17:13.16 .net
重心を谷に落とせないやつは練習しても無理
物理的に山側に逃げていたら板なんて動かせない
根本から直さないと練習時間が無駄だってば

154 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 09:19:37.90 .net
サイドカーブで旋回半径が固定されるわけじゃねえから
1級レベルではそこまでは求めてませんってことだな

155 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 09:20:33.98 .net
>>153
それって1級じゃなくて2級検定レベルのお話では?

156 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 09:32:49.16 .net
>>155
いかにも1級受からない人の意見だw
緩斜面でできても急斜面やゴブではできてないんだよ

157 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 09:34:11.63 .net
>>156

それはバカなだけでは?wおまえもww

158 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 10:40:17.63 .net
2級1級の検定種目も知らないのが、1級受検者にアドバイスするのってやっぱ駄目だよな。

159 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 10:58:08.36 .net
>>153
重心を谷に落とすだけじゃないけどね
2級しか持ってないお前には分からないよな

160 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 10:59:06.80 .net
>>159
お前の上げ足取りはうんざりだよ

161 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 10:59:41.16 .net
>>153
2級しか持ってないお前がアドバイスするのがそもそもの間違い

162 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 11:33:30.97 .net
残念w
全日本選手です

163 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 12:29:00.72 .net
>>162
激妄想乙w


164 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 12:29:34.41 .net
残念w
現実です

165 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 12:32:44.10 .net
>>164
全日本選手なら滑走プルークの説明教えて
まだ終わってないだろうw

166 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 12:34:34.88 .net
>>164
2級すら持って無いのに1級に教えるとは
バカも休み休み言え

167 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 12:37:54.70 .net
残念w
全日本選手です

168 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 13:16:16.80 .net
俺様はファイナリストだぜ

169 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 13:17:36.83 .net
>>167
1級持ってると嘘を付き通すのも大変だな

170 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 13:24:51.44 .net
残念w
全日本選手です

171 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 13:31:40.44 .net
>>170
1級持って無いお前では参加すら出来ないなw

【拡散希望】レッスンのお知らせ☆
1月8日(日)
テククラ向けにレッスンします!
レベル:1級以上お持ちの方
https://twitter.com/Shimakichipyon/status/1586652306052767744
(deleted an unsolicited ad)

172 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 14:25:58.05 .net
残念w
全日本選手です

173 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/09(水) 18:51:32.74 .net
簡単言うと重心を谷にきっちり落とすことができるなら1級は受かる。
物理的に重心を落とすだけでサイドカーブで板は自動化されて回る。
たった1つのことを無視しているから10回以上も落ちるんだよ。

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/10(木) 12:48:01.26 .net
後傾といわれて何も変えようとせず、棒立ちで突っ立ったままで後ろにのけぞり、
今の滑りは69?70?って?
64だよ

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/10(木) 14:07:16.21 .net
>>174
それは教えるやつが悪い

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/10(木) 14:25:42.35 .net
まあ、棒立ちで受かるほど1級は甘くないわな

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/10(木) 15:16:36.41 .net
てゆーか棒立ちでよく2級受かったな

普通落とされるやろ 

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/10(木) 16:10:21.36 .net
棒立ちのやつには映像で撮ってみせるのが効果的
恥ずかしくて黙っちゃう

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/10(木) 18:00:37.06 .net
後ろにのけぞりたくないから突っ立って踏ん張ろうとする
注意するとその時だけ異常なほどの前傾姿勢をする
そしてすぐに棒立ちに戻る
いくら言っても直そうとしない

結局ね、言葉で言って理解できない奴や覚えようとしない奴は昔みたいに殴らないと記憶しないんだよ
馬鹿だから

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/10(木) 18:03:29.58 .net
>>179
お前が無能
理解できるように説明する
いつもできるようにトレーニングさせる
それを目指さない馬鹿は指導者なんてなるな

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/10(木) 18:12:33.81 .net
骨盤後傾はなかなか治らない

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/10(木) 18:18:37.64 .net
>>180
共産党の人みたいだね。
何でも言葉で解決できると思ってる平和ボケ。

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/10(木) 18:39:14.16 .net
>>182
言葉だけじゃムリだからトレーニングさせるんだろ
やれと言ったトレーニングをサボっているなら本人の責任だが

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/10(木) 18:41:04.50 .net
スレチだが
今の日本共産党は平和ボケそのものだよなあ
破防法なんて縁ないはずなんだけどね

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/10(木) 18:52:51.58 .net
>>184
共産党は良い政党だね
SAJも似たり寄ったり

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 07:52:14.87 .net
>>185
日本共産党

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 09:30:52.33 .net
全裸でいれば攻撃されない
攻撃されたら話し合いで解決
国防にかかる金も不要
この考えすごくね?だからこの考えすごくね?

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 09:36:19.62 .net
おまえは早く職業訓練学校行けよw

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 09:52:16.37 .net
>>187
共産主義と言うのは性善説なんだけど
全裸でいても攻撃されると思ってるし
絶対に話し合いで解決するとは思ってないし
国防は当然と思ってるし
スキー教程と一緒で屁理屈を理解したものは違和感はないよ
ただ賛同とは言ってない

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 10:22:20.72 .net
いつでもどこでも地方と中央の殴り合いやってるとこは
似てるっちゃあ似てるかも

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 11:03:27.96 .net
パラレルターンの時、両足の圧力を外大・内小or無にすると今でも信じている人達って何?
ただのバカ?スキーできない人?

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 11:11:01.32 .net
>>191
そうやって内倒を肯定するから内倒癖がついちゃうんですよ

193 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 12:53:45.00 .net
>>191
下手くそシネ

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 13:01:13.63 .net
俺は上手いぞ!ミテミテ系の人って
なんでみんな内倒してるんだろ・・・

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 13:12:50.75 .net
そりゃそっちのほうが気持ちいいからじゃねーの?
検定とか考えてないなら気持ち良ければどーでもいい

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 15:43:06.76 .net
>>195
だから下手糞のままなんですね

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 15:46:51.02 .net
検定での滑りとの区別もできないから下手なんですよwww

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 16:06:28.19 .net
>>197
その結果が内倒とローテーションな滑りなんですね

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 16:17:01.08 .net
パラレルターンの時、両足の圧力を外大・内小or無にすると内倒すると今でも信じている人達って何?
ただのバカ?スキーできない人?

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 16:22:24.89 .net
>>199
外足に乗るんじゃなくて
無理に内足にも乗ろうとしてるから内倒するってことじゃねーの?知らんけど

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 16:44:29.50 .net
内倒の駄目な例として
カイゾーの滑りがわかりやすいね

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 17:03:17.84 .net
>>201 そういう話は年寄りスレでやれ

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 18:19:10.75 .net
>>201
こちらでどうぞ

ニシダ】スキーブログに物申す【カイゾー】3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1583936031/

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 19:22:50.28 .net
後傾のやつは後ろからストックで叩く
傷みで記憶させる
昭和の指導方法がいま必要
甘やかしてるから上手くならない

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 19:40:18.64 .net
レーシングのコーチに習わないと上手くならないんだなー
結局、基礎スキーしかしてない指導者はなんちゃってダンスなんだよw

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 20:06:18.27 .net
質問があります!
去年2度検定受けて
大70 小70 不整地69 総70
大71 小69 不整地69 総70

でした。小回りが苦手です
どういう練習すれば宜しいでしょうか?

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 20:27:22.81 .net
ショートターンができないとひとくくりにしないで、
ショートターンのどの部分で減点されてるのかを知って、その部分をなおすんだよ
減点方式の採点なんだから大きな欠点を直していけば合格できる

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 21:07:19.43 .net
>>206
検定の小回りよりも小さい小回りをやりまくる
そんなに斜度はなくても良い

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 21:10:02.43 .net
>>199
それを言うなら、外大・内小or無にしないと内倒する・・・だろ

スキーできない人だと思う

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 21:16:42.93 .net
>>209
そう! 言い方間違えた

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 21:21:53.28 .net
1級なら外足乗れてれば合格できんだろ
内足気にすんのはテクからでいいんじゃね?
コブ滑る時も外足荷重が重要だし

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 22:17:23.49 .net
>>206
不合格でも楽しそうずあんw

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 22:34:23.33 .net
他のスクールから人がいないから手伝ってとお誘いがあった
どうしようか悩み中

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 22:37:23.88 .net
ブーツ代の金儲けに走ろうかな(笑)

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/11(金) 23:54:23.28 .net
>>206
ここで言われている斜面に垂直の意識がなく、重心を谷に移動させていないから
かかとに乗りがちなスキッディングの要素が出るし、荷重が甘くなる 板がずれやすくなる
重心を谷に移動させる小回りだと後方斜め後ろから板が出てくる感じになる
この感覚があれば70以上は出るよ

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/12(土) 00:54:09.51 .net
スクールでバイトな、団体ではなく個人で手伝うと舐められて給料減らされる
特にレース関係者が多いスクールは要注意だ
噂に名高い在日会社と変わらないから気をつけな

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/12(土) 08:06:32.90 .net
クラブ内検定ってどうよ?ある日のクラブ内検定を当時の検定員と前走が再度ビデオで評価してみちゃいました(≧◇≦)
https://youtu.be/_1MTFJCK6L8

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/12(土) 08:11:14.48 .net
【スキー検定】2級に合格したばかりの女の子が1級に挑戦!!
https://youtu.be/59EKu2yl8yI
SAJバッチテスト2級に合格してからわずか2週間で1級に挑戦!

点数が甘めと言われる私ででも流石に甘い

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/12(土) 08:28:31.06 .net
おもいっくそシュテム操作はいってるのに70点はすげえやww

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/12(土) 08:41:04.17 .net
>>219
甘いですね
八方ならバーンも荒れてるしコブだって難しい
オール68になりそう
でも同じ1級は問題です

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/12(土) 08:43:57.10 .net
てゆーか普通のとこならこれだけキッチリとシュテム操作やってりゃ
2級落ちますわ(´・ω・`)

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/12(土) 09:00:02.51 .net
おはようございます。
今週も土日滑ります⛷
あえて質問者と入れるのはこれが最後とします。

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/12(土) 09:57:11.22 .net
>>222
お前はっきり言ってウザいわ
どんだけ構ってちゃんなの?
話し相手がいない生涯独身の独居老人なの?
いちいち書き込みしたいなら他所でやれや

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/12(土) 09:58:02.32 .net
>>222
ここへの書き込みもそれを最後にしてくれ給え

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/12(土) 10:32:17.27 .net
>>222
1級ガンバ!

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/12(土) 10:46:31.45 .net
>>222 質問者くーん(*'▽')頑張ってね(^_-)-☆

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/12(土) 11:09:16.42 .net
>>215
どの小回りについて言ってる?
キミ、1級小回りがどういう種目か解ってないよね。

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/12(土) 11:20:09.68 .net
>>218
確かに皆の言う通り、これは甘めというより甘すぎ。
接待検定かよと、SAJに通報案件だ。

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/12(土) 16:37:16.05 .net
今日は捻る練習をしています。
どこを捻れば良いかまだ分かりません。

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/12(土) 16:44:52.71 .net
小回りの滑りの質を伸ばそう。

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/12(土) 20:47:29.63 .net
>>229
外足の太ももを内に入れるように捻ってみな
捻り回すって感じかな?
https://youtu.be/cU8cEQq1024
説明どおりにやってみる!

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/12(土) 20:50:15.99 .net
>>231
https://youtu.be/r_IRQiayZQ0
53秒ごろから始まる横歩きをしてみなよ

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/12(土) 21:50:18.21 .net
>>231
今日は1週間ぶりということで疲れました。
ありがとうございます。
明日やってみます。

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 00:00:43.65 .net
こんばんは。
今日軽プリ行ったらここまで酷くないと思うけど大回りで内倒してると言われました。
https://www.youtube.com/watch?v=dfITtVd2IR0
今シーズン1級を受ける予定です。
内倒を治す何か良いアドバイスを伝授していただけませんか。
よろしくお願いします。

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 00:43:18.74 .net
その動画で紹介されてる練習方法は?

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 06:51:44.54 .net
>>234
俺に言わせりゃー内倒はなかなか治らんとー
シュテムでも内倒する?

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 07:42:20.39 .net
おはようございます!
今日は午後から雨っぽいですね。
降って来たら帰ります⛅

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 08:30:47.38 .net
>>234
前スレでも書いたけど
ストックの先で雪面を触りながらターンするか、ノーストックで飛行機ブーン⊂二二二( ^ω^)二⊃

本気でやるならノーストックの方が良いよ
人体の構造上、手を握ってると肩を左右に平行移動できないらしい

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 08:44:21.31 .net
>>234
外足一本で滑るの練習したらいいよ

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 08:59:06.89 .net
>>235
どんな方法?

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 08:59:52.11 .net
>>236
何でシュテムならいいの?

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 09:00:51.99 .net
>>238
らしいなんていい加減じゃん。
迷コーチレベルの能力不足

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 09:01:33.57 .net
>>239
そんな簡単に解決出来るわけないだろ
ボケっ

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 09:04:03.45 .net
>>243
それはお前が下手クソだからだな

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 09:23:24.91 .net
>>244
お前の内倒が目に浮かぶ

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 09:30:24.08 .net
>>242
久保建英のドリブルコーチしてる人が言ってたぜ
俺自身はもともと内倒癖なかったから、「らしい」としか言えないが
でもノーストックは一時期やってたので、内倒癖ないのはそのせいかもしれん

そもそも両腕を水平に広げてたら内倒しようがないんだけどね
手を開いてた方がより水平を保ちやすいというか、スムーズに移行できる感覚はある

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 09:31:56.53 .net
>>239
外足一本でも内倒しちゃう人はしちゃうんだよね

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 09:42:34.65 .net
>>231
名コーチは解ってないようだが、上手い人と下手な人は股関節使ったひねりのイメージが違うんだよな

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 10:07:19.54 .net
みんな難しいこと考えて滑ってんだな

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 10:08:43.87 .net
上手い人と下手な人は → 上手い人と下手な人で

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 10:10:11.67 .net
>>249
1級だけなら難しいこと考えなくても。
才能あったらクラも何も考えなくても。

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 10:58:21.10 .net
内倒って、できてないことが重なった結果内倒になってるってだけだから1つの練習だけで治るわけない
まずは内倒を直接治す練習じゃなくて、内倒になってしまう根本的な原因の部分を治していがないと

内倒になってるからこの練習してって言ってくるのはヘボコーチ
優秀なコーチは内倒してる原因はこことここの動きにありそうだから、まずはこの動きをなおしていきましょうとなる

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 12:14:04.42 .net
>>250
どう違うの?

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 12:16:22.90 .net
>>253
スクールに行って習え

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 12:21:47.61 .net
ジャベリンターンとかアップ&オーバーとかいろいろなバリトレあるでしょ
外足にきっちり乗れるようになれば内倒なんかしなくなるよ

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 13:34:08.94 .net
内倒させると板が走ってと勘違いする人がいるからねえ・・・
実際は暴走なんだけど・・・

257 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 14:32:35.58 .net
アホな迷コーチが大回り内倒して入ってく言ってたけど本当なの?

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 15:00:12.90 .net
>>247
物理法則的には良い気もする?

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 15:04:41.80 .net
>>256
旧自然で楽なスキーですな

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 16:19:28.41 .net
>>234
まずは細かい事は気にしないで、ターンが終わって切り替えたら次のターンの内側に腰を少しづつ入れてく感じで滑ってみて。
それでやってみてどう感じたか、ここに報告してみな。

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 16:25:41.39 .net
>>251
テクまでは何も考えなかった
クラは色々と考えたが8年ほど不合格続き
ある日の事前で一言を貰い、本番で実行したら、加点で合格
結局、何も考えずにクラまで受かってしまった

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 17:05:21.58 .net
>>261
有能

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 17:49:59.35 .net
>>257
簡単に言えばしゃがんでる位の低い姿勢なら谷回りで外脚が伸ばせるでしょ
体を谷に落として行くと内倒気味の姿勢になる
そこから圧をかけていくって意味じゃない?
知らんけどw
1級が求めるものではない

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 18:26:55.40 .net
>>263
低い姿勢でない時はどうしますか?

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 18:57:50.57 .net
>>264
逆に棒立ちで谷回り入って行けば内倒するわね
詳しくは名コーチに聞いてくれ

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 19:28:33.92 .net
>>265
なぜ?

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 19:29:32.30 .net
苦手な小回り改善のため逆捻りに挑戦してました。
これは難しくて出来ません。
インラインでも出来るのかな。
インラインは横滑りが出来ないので仕方ないですね。
今週はさほど得るものがありませんでした🤔

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 19:30:44.53 .net
>>267
明日からまたインラインやります。

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 21:15:46.36 .net
教えてください。
前の検定にあった横滑りを練習する必要はありますか?
またその検定時の重要ポイントは何ですか?

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 21:20:22.93 .net
やってみて必要だと思うならやればいい
必要ないと思うならやめればいい
やってわからないなら、言っても理解できないよ

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 21:28:36.34 .net
>>270
全然答えになっていなぞ

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 21:58:48.05 .net
>>269
サングラス、バンダナの着用はNG
デモパンは必須アイテム
オガサカの板が採点時に有利

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 22:58:22.45 .net
>>267
逆捻り=回旋操作という解釈でインラインのプルークで出来るよ
インラインの真ん中、ピポットで回旋します
回旋にも3種類があるんだけど初めは股関節で大腿を回すスタンダートな回旋をやってみましょう
インラインのセンターポジションでウィールがクルっと回ったら合格
これが出来ると小回り、コブの幅が広がると思います
ただ膝には気を付けること!「膝前十字靭帯損傷」ってあります
レベルが上がればケガは付きものなのでそろそろケガの種類についても一度調べてみて下さい

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 23:11:03.89 .net
あとねターンの3要素の回旋・角付け・荷重を一度自分で調べてみて下さい
youtubeの動画でも出てると思うよ
これから先だんだんと説明が理屈っぽくなってくるので
興味なければ良いですが重要な3要素ですので是非調べてみてね

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 23:13:00.95 .net
>>266
スクールに行って習え

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 23:35:40.51 .net
>>273
>回旋にも3種類があるんだけど

これを教えてください

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/13(日) 23:40:20.04 .net
荷重にも3種類あるみたいな詭弁だろ

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 06:46:36.89 .net
お師匠さまおはようございます。
皆さんもおはようございます😁
1週間あるからゆっくりと勉強します。
毎回ありがとうございます。
スキー上手いなら他の皆さんも批判では無くアドバイスを下さい🙇
行って来ます。

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 08:12:53.56 .net
スキーって教えるの難しいから「あーやって、こーやって」って言うだけ

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 08:19:47.32 .net
「あーやって、こーやって」  つうより 「あれはやるな それもやるな 」

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 08:34:55.45 .net
>>252
そういう何の役にも立たないこと得意げに言う人いるよねw

内倒を直接直す練習でも、やってりゃそのうち根本原因が矯正されて直るよ
ただしある程度時間はかかる

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 08:39:35.93 .net
>>280
それだと結局伝わらないんだよな
正解をはっきりイメージさせないといけないのに、「やるな」で伝わると思ってるのは出来る人目線のダメコーチ

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 09:13:32.02 .net
>>276
ほぼ書いている時間も一緒だし詭弁なんていわれたらやだよ

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 09:14:31.25 .net
私は内倒を直すレッスンが苦手なんで皆さんの意見を聞きたいよ

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 09:19:57.99 .net
質問なんだが、
内旋を強く意識して板をしっかり回して外向傾を強めるってのと逆ひねりってのは別ものって理解でいいのかな?
別物ならどう使いわけてるのかの説明を頼む

私の中では1級のショートくらいならしっかり外向傾ができれば十分で、逆ひねりとかまで意識するのはコブからって認識なんだけど

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 09:31:08.92 .net
>>285
それは多分順捻りですかね?

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 09:34:06.86 .net
>>283
また逃げた

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 09:41:18.02 .net
>>287
何で足の引っ張り合いをするの?
本当に疑問
より良い意見をぶつけ合い1級を取らせるのが目的でしょ
それより俺よりスキー上手いんだったら逆に教えてください!

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 09:43:43.65 .net
>>286
あなたは板と骨盤と上半身がそれぞれどの方向を向いていることを順捻り、逆捻りと言っていますか?
具体的に言ってみてください

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 09:44:45.36 .net
>>285
その姿勢作れば上体と下半身は逆ひねり状態にはなってるでしょ。
付け加えるならば逆捻りのキモは、その状態から捻り戻しを利用していつでも次のターンを
仕掛けられる状態を作れているかどうかという事だから、例えば次のターンが右ターンだったとしたら
左肩や左腕が引けてしまってたらこれはダメだね。

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 09:47:54.33 .net
>>289
はっきり言います。
イヤです。

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 09:49:17.92 .net
>>291
順ひねりとか言ってる時点で100%理解できてないので、
説明できるわけないですよねw

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 09:50:19.90 .net
>>289
何を目的としどのような方を対象にした質問かをはっきりしてください。
大前提です。

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 09:51:55.36 .net
>>292
違います。
揚げ足を取る人が嫌いなだけです。
なので何を目的としどのような方を対象にした質問かをはっきりしてください。
大前提です。

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 09:53:13.62 .net
>>289
ならばあなたは順捻りも分かってるわけですよね?
何のための質問なのですか?

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 09:54:13.06 .net
>>295
私の質問には一切答えず相手に一方的に答えを求める?
フェアですか?

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 09:55:24.92 .net
>>289
だからあなたが大嫌いなので一切答えませんしあなたが居なくても私は全く困りません

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 09:56:18.93 .net
なんのためって、外交傾と逆捻りの違いをはっきりさせるための質問だよw
最初にしっかり書いてるよw
自分の認識と違ってる可能性があるから質問してるの

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 10:00:01.65 .net
そもそも、初心者にいきなり逆ひねりがとか言って伝わるわけない。
一番大元になる動きとどう違ってなんのために必要なのかを言わないと、言われた方は混乱するだけ。

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 10:00:45.24 .net
だからインチキインストラクターなんだよw

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 10:03:48.24 .net
>>288
教え魔が質問を投げかけられると逃げ回ってるだけ。
教え魔が正しいかもしれないのだから、逃げなければいいだけの話だ。
逃げ回るなら、最初っから教えまするなよってことだ。

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 10:05:05.80 .net
>>298
馬鹿だろおまえ。もうスキーやめな。

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 10:07:29.07 .net
>>300
そこまで言うならお前がアドバイスすれば良いだけの話だろう
毎回邪魔ばっかりして

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 10:10:20.58 .net
>>303
順捻りとか適当な事を平気で答えてる人が逆ギレですか?
邪魔って、質問しただけですが?
わからなければ答えなければいいだけですよね?

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 10:10:46.21 .net
一人の教え魔に対して、その意見に幾人かが疑問を投げかける。
疑問を投げかける人達は教え魔じゃないから、別に教えたいとは思わない。
技術について語りたいとも思わない。
でも教え魔君は誰かに教えたがってるし、技術を語ってドヤりたいんだから
大いに語ってくれよって話なんだが。
だから疑問に答える形で持論を大いに語ればいいじゃん。
なんで逃げ回るんだよ。

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 10:15:46.26 .net
それと教え魔君は、物凄く良い意見と考えを持ってるかもしれないのだが
黙ってたら、それを確認できないじゃん。
教えて技術を語りたいってことは、当然持論と知識に自信があって実際の滑りにも
自信あるはずだから、疑問に答えるのに何ら問題ないよな。

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 10:20:43.24 .net
>>306
なにその異様なまでの擁護w
自演ってバレバレだよ

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 10:21:05.06 .net
>>305
教える気が無ければ黙っててくれる?
何一つ逃げてないし俺の質問から逃げてるだろ!

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 10:22:51.59 .net
>>304
順捻り、逆捻り全く分かりません。
名コーチじゃない一方の人おしえて!

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 10:26:35.41 .net
名コーチじゃない人が質問者君をこれから教えればイイんじゃねw
俺もお前の意見を聞きたいよw

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 10:36:58.37 .net
>>308
>何一つ逃げてないし

多数派は教え魔の名コーチが逃げ回ってると思ってるよ。

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 11:10:18.41 .net
>>309
そんなに難しいことではないと思ってるよ。
内旋をしっかり理解したプルークができていること前提で話すと、
山周り終盤では右ターンの場合、板は右を向いていて骨盤は少しフォールライン側を向いた状態、いわゆる外向傾ができているはず
この状態だと板と骨盤は違う方を向いているけど上半身と骨盤は同じ方向を向いている(捻っていない)状態になる。
この外向傾からさらに上半身をフォールラインに向けるのが逆にねり。
この逆ひねりをすることで切り替え時にエッジが外れた瞬間、骨盤が上半身と同じ方向を向くように戻ろうとする力を利用して
素早く次のターンを始動させることができる。(ショートとかコブで求められる動き)

かなり大雑把な説明だけど。

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 11:15:25.12 .net
順ひねりってのは意識したことないけど、
あえていうなら切り替え直後の谷周り前半で少しやっているかもしれない。
山周り終盤で順ひねりをしてしまうと、いわゆるローテーションとか言われた状態でスキーではエラー動作になってしまうと思う。

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 11:17:32.49 .net
>>311
まあ名コーチは飽きたんでいらんw
次はお前が教えろw

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 11:23:38.71 .net
>>312
名コーチとしてはこの意見に賛成です

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 11:24:56.98 .net
>>313
名コーチこの意見にも賛成です

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 11:27:47.43 .net
ただいま名コーチとしては谷回りでは捻れないので山回りで強いエッジング方法を教えています

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 12:07:07.99 .net
エッジングについても
初心者は根本的な部分が理解できてないと思う。

斜面に対して横向いて止まっている状態や斜滑降している状態では、
エッジングを意識しなくても勝手に強いエッジングがされている。
要は、ターンマックスから山回りの終盤に向かうにつれエッジングは勝手に強くなっていくので、山回り終盤では自分が思っている以上に強いエッジが立った状態になってしまっている。
そのため、ずらしてターンしていたのに、
山周り中盤でいきなりエッジが噛んで旋回ではなく直進に動きが変わってしまう人が多い。
これが最後までしっかりズラして丸い弧を描けていないということ。
プルークする時も、今エッジが噛んで進行方向が直進に変わったってことをしっかり認識できるようにして、エッジを噛ませたりズラいたりを自在にコントロールできる練習もするといい。

逆に谷回りでエッジを立たせるには、自分が思っている以上に谷側に体を持っていかないといけないので、とても難しい。
ただ、谷回りからしっかりエッジングする必要があるのはテク以上で板をしっかり撓ませたい時なので、1級ではまだ意識する必要はない。谷周り前半をずらしても合格できる。

重要なのは、ターンの場所によって勝手にエッジングされる量が変化するから、
それに合わせてエッジを立てる量をコントロールしないといけないという認識を持つこと。

滑っても全く上達できない人はこの辺も理解できてないと思う。

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 12:14:06.19 .net
ちなみにコブも一緒。
コブの裏側は整地斜面より急だからエッジも整地より立ちやすい状態になってる。
なので整地より強くエッジが立たないように意識する必要があるけど、
これができない人はすぐにエッジが噛んで直進して発射する。

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 12:23:59.06 .net
ここ数日見てましたが名コーチは何処で教えているんですか
私にもプライベートレッスンお願いします🤲
1級チャレンジ中です

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 12:28:29.96 .net
ついでに言っておくと1級にあった横滑りも
この辺が強く関係しているという認識。

まず、絶対条件として最初に言った外向傾がしっかり作れていること。
次にエッジを立てる量をコントロールして、
どの程度エッジを立てると噛んでどの程度寝かせるとずれるのかを把握すること。

これを急斜面や緩斜面でやると急斜面ほどエッジが噛みやすいということがわかる

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 12:37:54.17 .net
ちなみに、
外向傾、逆ひねり、順ひねり、エッジング等について説明したのは、
インストラクターでもなく、教本も読んだことない人の理解なので間違いはあると思います
当然スクールの数回しか通ってなく、多くはYouToube等で理解したものを自分なりに整理した意見です。

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 12:39:13.45 .net
>>319
次回から質問者くんへのレッスンをお願いします

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 12:45:45.05 .net
>>320
名コーチは安易にここに足を踏み入れたことに後悔していて何もかも誰もかもが疑心暗鬼状態です
今シーズンから非常勤でお金貰って他のスキー場で教えることになりそうです
ただシーズンレッスンで教えていたので2時間レッスンで何が教えられるか疑問です
腕は良く無いですが何処かのスキー場にいるので探して下さい

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 12:48:12.77 .net
>>320
それでもですので2級取って何年目かとその時の点数を教えて下さい
既に1級受けてるなら1級の点数を教えて下さい

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 12:49:05.70 .net
>>325
何かアドバイス出来たらお答えします

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 13:11:34.64 .net
>>318
おや、おかしいですね。
名コーチなのに、エッジが立つ=直進すると考えているのですね。
それはスキー経験がない人に見られる勘違いですよ。
あなたはスキーをやったことがありますか?

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 13:16:03.19 .net
ないです

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 13:16:46.67 .net
>>319
この説明もおかしい。
エッジが立って直進するからコブから飛び出すのではないことは
1級程度にコブを降りられれば、普通は間違えるはずないのですが。

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 13:19:28.60 .net
>>327
名コーチは別人だぞw
エッジが立ってる場合は板のターン弧でカーブするから直進じゃないって言いたいのか?
板をズラしている時とは進む方向が変わるってことを強調するために直進って言ってるだけだよ。

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 13:27:27.07 .net
自分は全く説明できないのに、
他人が説明すると重箱の隅突いて俺の方がすごいってマウントとる人、
邪魔w

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 13:29:23.53 .net
>>318

> 逆に谷回りでエッジを立たせるには、自分が思っている以上に谷側に体を持っていかないといけないので、とても難しい。
> ただ、谷回りからしっかりエッジングする必要があるのはテク以上で板をしっかり撓ませたい時なので、1級ではまだ意識する必要はない。谷周り前半をずらしても合格できる。
>
> 重要なのは、ターンの場所によって勝手にエッジングされる量が変化するから、
> それに合わせてエッジを立てる量をコントロールしないといけないという認識を持つこと。
>
> 滑っても全く上達できない人はこの辺も理解できてないと思う。


斜面に垂直にも立てない人がこんなことできるわけない

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 13:31:36.41 .net
順捻りってどこが順なのかわからんが
逆捻りの逆だからってことでだれかが発明した言葉なんかね

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 13:38:39.18 .net
むしろ逆の認識、
自転車みたいに体をターン方向に捻ってしまう人が多いから、
逆に捻ってってことで逆ひねりって言ってるんだと思ってた
順ひねりなんて言ってる人初めてみたし

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 13:56:34.45 .net
>>334
逆捻りはそうだと思う
順捻りはSAJ用語かな?

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 14:22:50.47 .net
>>325
ありがとうございます
合格したのは今年の2月です
3種目とも65ポイントでした

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 14:34:20.96 .net
>>336 名コーチでないけど4年はかかるなな

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 14:35:02.83 .net
>>337 かなの間違い

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 14:37:50.28 .net
右ターンのとき上半身を右にひねるのが順ひねり、左にひねるのが逆ひねりでしょ
体が正面向いてるのは逆ひねりじゃないわ

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 14:39:16.27 .net
>>336 2級とるまでどの程度の期間かかったか、年間の滑走日数教えてもらってもいい?

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 14:40:53.02 .net
>>330
進む方向が変わることを強調するためだとしても、直進しないものを直進と言うのは不適切だわ
もっと真面目に言葉を選べ

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 14:47:01.68 .net
>>341
5 chで数分で考えた文章で言葉を選べと言われてもw
お前ほどの馬鹿じゃない限り直進と言っても言いたいことの本質は伝わるよ

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 15:07:14.04 .net
>>340
3年と年間20日くらいですよ

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 15:17:59.52 .net
柏木「一般的に切りかえでおへその向きは外向きが推奨されますけど僕は違います

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 15:25:35.95 .net
>>343 何か得意な種目ってあるんですか

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 16:02:41.13 .net
カイゾー「一般的に切りかえでおへその向きは外向きが推奨されますけど僕は違います

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 16:16:52.94 .net
>>346

外腰が引けるのと一緒にしてる貴方のレベルが晒されましたw

348 :347:2022/11/14(月) 16:19:02.84 .net
>>346

勘違いです。ごめんなさい

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 16:29:16.48 .net
>>345
何を質問されてるのかが分からないです
点数で判断して下さい

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 16:54:08.70 .net
>>344
意味わからん
切り替えのどこの話?
切り替え直前は当然外だが
クロスオーバーしたら内向きになるのが当然だろう

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 17:18:08.64 .net
皆さん退職された諸先輩方ですか🤔
今週は2日は残業になると思うのでできる日にインラインやります🙋
外旋動作やってみます⛷

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 17:26:22.52 .net
>>351
現役は一生懸命に金を稼ぎ先輩方のために税金をたんまり納める事が重要

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 17:27:31.74 .net
>>351
あんまりインチキコーチの事ばかり聞いてると痛い目に遭うぞ

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 17:51:58.05 .net
オリンピック目指してるわけでも技選出るわけでもないし、
痛い目なんて合わねーよw

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 17:56:18.90 .net
>>336
はい名コーチです
お話の雰囲気から女性の方ですか?
今年合格されたのですね
おめでとう御座います!

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 17:58:54.95 .net
>>355
私の勝手な想像で貴女?にアドバイスしようと思ったんじゃないですかね
でも話が進むに連れて何をアドバイスしたら良いか分からなくなって
良くある事だと想います

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 18:04:41.29 .net
全部自演

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 18:10:31.58 .net
>>357
ご勝手に

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 18:13:50.44 .net
>>356
私は2級が受かった人にはセンターポジションを教えます
これが体幹理解出来ないとなかなか前に進みません
そこでインラインスケートを使って教えます
はじめは自由に滑ってもらってOkです

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 18:16:17.13 .net
>>359
でもこれが言うは易しで1ヶ月間は苦労すると思いますが次に繋がる重要なファクターが詰まっていると思います
回答としてはインラインスケートをお薦めしますよ
いかがでしょうか?

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 18:17:09.85 .net
>>357
毎回同じことを言いますがあなたがアドバイスすれば良い話です

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 20:32:14.80 .net
>>359
>センターポジションを教えます

センターポジションの見つけ方を教えてください。

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 20:39:02.27 .net
>>362
質問された方ですか?
スキーでセンターポジションを見つけるのは難しいですよ
陸上でインラインスケートされるのが私のおすすめです

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 21:09:16.70 .net
>>363
陸上以外の方法はないですか?

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/14(月) 21:32:42.13 .net
インライン終了
明日も頑張ります⛷

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 00:18:05.90 .net
https://youtu.be/k7rZNWxt2KY
1級むずい

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 00:19:34.10 .net
https://youtu.be/3mcw68M20ws
1級の板選び

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 00:21:55.31 .net
https://youtu.be/8OokDQbPS2A
簡単っぽい

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 00:23:48.53 .net
https://youtu.be/P1lIUvazjS8
カッコいい

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 00:28:08.65 .net
https://youtu.be/2X2HuijsSDY
ぜんぜんわからん

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 00:34:52.11 .net
https://youtu.be/mUIefmR4eF8
オール69かムズい

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 00:39:18.15 .net
https://youtu.be/_E7NIpIOQwk
これ良い!

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 04:18:56.13 .net
>>364
数年ぶりにこの板来たけど家で毎日片足スクワット、それが辛いならまずは普通のスクワット、片足が出来たらBozuボールってのを買ってひっくり返して底面の方に乗って両足→片足スクワット
小手先のことやるより全然効く

何十人か何百人見てきて経験浅いのに妙に上手かった人が2人
一人は空手か何かのキックをする格闘技の人でその場でジャンプして天井を蹴れる人
もう一人はデッドリフトで200kgとか持ち上げるヨガのインストラクター
共通点は片足でのバランスが素晴らしくいいのとそれを支える筋力があること

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 05:43:13.01 .net
>>373
その二人はスレチです!

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 07:02:37.73 .net
>>364
良い質問だが、名コーチは答えないよ、
というか答えられないよ、ムリに答えても
具体性の無い答えになるよ。

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 07:09:06.76 .net
おはようございます😄
行ってきます。
残業なければインラインやります❗
滑るだけでもかなり上手いですよ💪

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 07:50:53.75 .net
ていうか、名コーチは例えプルークボーゲンでも「プルークボーゲンをやれ」とは言っても
「〜やって〜〜やって〜〜する」みたいな具体的なスキー操作は一切言わない。
ただただ動画張るだけ、逆にそれを質問されると逆切れする。

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 08:13:50.46 .net
それで「逃げていない」と言ってんだからちゃんちゃらおかしい

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 08:48:26.27 .net
インライン厨=青森の元医師

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 10:43:58.29 .net
動画張って「プルークボーゲンやれ」と言ったら、レス見た人から「じゃあ実際にどうやるの?」と
当然質問されるのが見えているのだが、それには答えずに逆切れして「おまえが答えろ」といったり、
もうめちゃくちゃ。
知らないなら最初からシッタカをしなければいいだけの話なのだが。

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 12:05:06.99 .net
文句しか言わない人よりは、
動画でも貼るだけマシ

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 12:12:45.37 .net
>>381
間違いデタラメトンデモを教えられても?

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 12:21:51.28 .net
>>380
師匠のプルークボーゲン誰よりも一番分かりやすかったですよ😊
横滑りも分かったし小回りも分かりました🤣
さてあなたは私に何か教えてくれましたか🤔

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 12:29:52.58 .net
>>382
それは動画の内容がデタラメトンデモって言ってるの?

それなりの定評のある人の動画だったら、
あんたの言っていることより1000倍信頼できるよw

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 12:35:28.49 .net
そんなんだからいつまで経っても下手くそなんだよw

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 12:38:40.83 .net
そんなに教え方に自信があるなら、
ちゃんと活動すれば固定客がついて十分やってけるよ。
それができないからここに張り付いてんでしょw

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 12:43:50.07 .net
>>384
阿保か!
メーコーチが適当に言ってる事だよ。

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 12:45:27.51 .net
>>387
お前がアホだろw
俺は「動画でも貼るだけマシ」
って言ってるだけだよ。
実際、名コーチは説明してないし

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 12:45:43.51 .net
>師匠のプルークボーゲン誰よりも一番分かりやすかったですよ
>横滑りも分かったし小回りも分かりました

どう解った?
是非聞かせて。

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 12:46:10.84 .net
このタコ!

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 12:48:38.95 .net
誰が動画が間違ってると言ってんだよ?

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 12:50:56.43 .net
>>391
動画貼るだけマシってレスに対して、
間違いのトンデモ教えられてもって返してんだから、
動画の内容がトンデモって理解するしかないだろw
動画貼るだけで何がトンデモなんだ?

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 12:56:56.65 .net
>>392
違う
奴は動画張って具体的には何も言わなくても大雑把なことはテキトーに
いう訳だ。

それがトンデモだと言ってんのよ。

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 12:58:08.50 .net
それで質問者君はプルークボーゲン 小回り 横滑りをどう解ったんだよ?
ぜひ知りたいね。

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 12:59:39.49 .net
別に動画で正しく説明されてるなら問題ないじゃんw
貼られた動画をしっかり理解すればいいだけ。

動画すら貼らずに文句しか言わない人からは得るものは何もない

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 13:14:14.08 .net
エッジ立てて直進って言われたら、
板のサイドカーブがあるから直進できないとか言う馬鹿だから、
全てがトンデモにみえてるだけだよw

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 13:20:38.82 .net
>>395
動画はあくまでも全体の一部だぞ

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 13:21:36.62 .net
>>396
まともなインストラクターならそのレベルは想定して話すけどな

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 13:22:18.92 .net
>>396
あえて言わなかったけど、それだけではないというか
もっと重要な点が欠落してる。

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 13:23:52.69 .net
>>396
その点に関しても明らかにキミは、エッジ立てる=直進と認識してレスしてたよな

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 13:24:36.95 .net
>>397
そんなの当たり前だろw
1つの動画すら貼れない人よりは張ってるだけマシと言ってるだけだよ。
数個の動画貼っただけで全てカバーしてるなんてことは言ってないよ

頭大丈夫?
お前がもしインストラクターなんだとしたら、
客との意思疎通全くできてないよ?

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 13:29:30.52 .net
>>394
もう本人は来ていないでしょ。今いる奴は成りすましだろう

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 13:30:56.41 .net
>>401
だ〜か〜ら〜
>動画で正しく説明されてるなら問題ないじゃんw
>貼られた動画をしっかり理解すればいいだけ。

にならないじゃん。
補足説明というより、大部分は言葉で説明しないと伝わらない。
多くを理解できてる人にとっては、自分の不足部分を動画で補うというのはあるが、
何も知らない奴に動画見せて、
>動画で正しく説明されてるなら問題ないじゃんw
>貼られた動画をしっかり理解すればいいだけ。
とはならない。

こんな幼稚なことまで言わないとだめなのかよ。

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 13:31:35.27 .net
おまえは早く職業訓練学校行けよw

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 13:34:18.57 .net
動画張ったってその解釈も間違ってる上に言葉足らずなら、アドバイスする相手を混乱させるだけだ
そんななら寧ろ何もしない方がいい。
現に質問君は、プルークボーゲンも小回りも横滑りも解ってる気になってんじゃん。

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 13:35:38.33 .net
>>403
スキーの動きを言語化して文字だけで伝えるより、
実際の動きを見る方が何倍も有効だろw

具体的にどの動画のどの部分の説明が不十分で、
動画より文字だけの方が正確に伝えられると思ってるの?

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 13:35:51.56 .net
質問君はbotだぞ

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 13:41:00.72 .net
>>406
バカだねー
デモらの動画自体は正しいんだって。
でもそれは全体でなくあくまでも部分なのよ。
だから、それらを網羅するほど動画張りまくるか
言葉で説明しないと。
パラレルターンの滑り方だけで本1冊分の情報量は余裕で
ある。
それをユーチューブの動画1本張ってテキトーな解釈言って
具体的には一切言わないというか言えない。

そんなだったら、何もしない方がまだましだ。

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 13:42:13.32 .net
>>393
テキトーとトンデモは違うのでは?

410 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 13:43:21.44 .net
>>408
何もしなかったらゼロじゃんw

例え動画が点だったとしても、
その動画内で疑問に思ったこととか
わからなかった部分を調べれば、
次の点につながるんだよ。

そんなことも理解できてないのか?

411 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 13:45:28.00 .net
>>408
その、部分の話をしてるんじゃないの?

パラレルターンの滑り方全体の話なんて、そもそも誰もしてない
質問者含め

412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 13:56:16.73 .net
>>411
パラレルでもプルークボーゲンでも
1級落ちるようなたいして知識も技量もない質問君に
やることではない。
やるなら、言葉でしっかりと伝えろよと。
見てる側は、当然いろいろと疑問点が出てくるし
それに対して一切事得ずに逃げ回るのが名コーチだ。

413 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 13:57:18.05 .net
>>409
だからテキトーでありトンデモでありだよ。

もう幼稚すぎて、話が通じない。

414 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 13:58:50.86 .net
1級取れないとか、取れても1級止まりの奴って、本当に頭悪いんだろうな。

415 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 14:00:22.85 .net
>>412
お前はただ文句しか言えてないんだから
名コーチ以下の存在なんだよ

416 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 14:02:22.87 .net
>>414
頭の悪さでお前に敵う奴はいない。
いくらスキーがうまくてもバカでは教えることできないから、
さっさとコンビニのバイトでもした方がいい。

あっ、最近のコンビニはやること多そうだからお前には無理か

417 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 14:13:42.57 .net
応援してくれている方、ありがとうございます
名コーチの会社でコロナが出てバタバタ状態です
逃げてはいませんが2〜3日して落ち着いたら来ます
またお願いします

418 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 14:19:42.36 .net
>>413
明らかに逆効果なことでも言わない限り、トンデモとは呼べないわ

419 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 14:20:38.11 .net
>>415
こいつはストーカー粘着なので相手しないでください
バカ病原菌をうつされるだけですよ

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 14:23:04.59 .net
>>419
相手にしてなかったけど、
永遠に同じこと言い続けてるだけだったよ

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 14:26:05.11 .net
>>387
具体的に、どこが間違いデタラメトンデモなのか説明できる?
もし説明できないなら、ストーカー粘着は>>328の方だと思うけど

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 14:26:39.98 .net
間違えた>>328関係ないわw

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 14:40:56.52 .net
多分、オフトレでインラインすると変な癖がついてスキーが下手になると言い続けてる人だと思うから、
インラインを薦めてること自体がトンデモなんでしょう。

どっちがトンデモかといえば、
インラインでスキーが下手になるって言ってる方と答える人が多いと思うけど、
本人は自分の考えが絶対だと思ってるから全く聞き入れないんだよ。

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 14:44:54.94 .net
名コーチもおまえらもプルークーボーゲンすら、まともに出来ないじゃん。
んで、少なくとも準指以上になると、無償でスキーなんて教えてくなくなる
動画やブログで広告収入でも入るなら別だが。

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 14:46:39.42 .net
>>424
お前はまともに教えられないじゃんw

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 14:49:03.76 .net
>インラインでスキーが下手になるって言ってる方と答える人が多いと思うけど、

これは笑うしかない
コーチング無しで2きゅうちゃんがインラインでスキーの真似事やったら、かえって悪い癖がついて
冬にそれを修正するのに無駄な時間を費やす。

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 14:58:53.09 .net
>>426
お前以外でスキー初心者がインラインすると上達を妨げるなんて言ってる動画やブログあるなら言ってみなさい。
たぶん、ほとんどないからw

大学のスキー部だってオフシーズンにインライン取り入れたりしてるよ

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 14:59:59.89 .net
してないけどな

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 15:02:00.37 .net
Twitterでスキー部 インラインとかで検索してみろよ

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 15:05:53.78 .net
>>427
大学のスキー部って
そりゃ仲間同士でコーチングしたり、実際にコーチがいるだろ

2きゅうちゃんが一人でコーチ無しでやる場合となんで区別して
考えられないんだよ。

どんだけ頭悪かったら「大学のスキー部が〜〜」ってなるんだよ。

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 15:06:51.78 .net
>>430
だから他に効果ないって逆効果って言ってる人を言ってみろよw

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 15:07:13.52 .net
>>425
相手するのやめましょう
1級とるならお手伝いしますよ
モーグラーさんなら上手いでしょう
自分で取るならそれも良いですが
こんな奴はギャフンと言わせましょう
必要なら言って下さいね

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 15:07:16.48 .net
>>427
こんなこという知能程度だから、スキーが出来ないんだよ、君は。

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 15:09:04.71 .net
>>431
前にその話が出た時、多くの人が2きゅうちゃんが一人でやるのは逆効果と言ってただろが。
おまえだけだよ、効果あるなんて言ってたのは。

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 15:10:36.35 .net
インラインのオフトレで大学のスキー部がやってるから2きゅうちゃんが一人でやっても
効果あるなんて言ってるのは思考力の欠如そのものだ。

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 15:10:52.92 .net
>>424
それは人間性の問題だろ
ボランティア精神旺盛の人だっているよ
そんなのは個人の自由だ
最後はスキーが上手い下手なんて関係無いんだよ
スキー場で声をかけてくれるかどうかのが遥かに重要
シーズン終わったらタダの人だわ
バカ

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 15:12:52.58 .net
>>436
自分を安売りして教えたい奴は教えればいいが。

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 15:16:04.72 .net
>>434
ここで言ってたのはお前が連呼してただけだろw
名コーチがインラインと言い出した最初の頃は否定意見なかったよ。
しばらくしてお前がきてから1人で騒いでるだけ。

そんな悪影響ならブログや動画で注意喚起されてると思うけど、
1つも見つけられないのか?

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 15:16:20.76 .net
>>437
そもそも自分が高く売れるとでも思っているんだねw
ご愁傷さま

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 15:28:51.56 .net
>>439
今はやらないが給料もらってイントラやってたからな。

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 15:29:28.82 .net
>>438
願望妄想乙

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 15:32:18.30 .net
大学のスキー部がオフトレにインラインやってるからと、1級落ちた2級ちゃんが一人でやって
効果あるというのはスキーの話以前に、知的能力に問題有だ。

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 15:36:56.28 .net
1人で手一杯だけどもしモーグラーさんが言えば手伝うからね〜

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 15:38:55.82 .net
https://skiers-lab.com/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%AB%96/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AF%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%AC%E3%81%AB%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F.html
https://skiers-lab.com/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%AB%96/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%AC%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%86%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E8%90%BD.html

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 15:39:29.22 .net
>>440
スキーのインストラクターって
まともな仕事につけなかった人がやってるんじゃないの?
そんなにすごいこと?

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 15:44:20.46 .net
>>445
もう要らないとクビになっただけだろう?
あと面倒くさい奴だから声もかからないとか

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 15:45:11.86 .net
>>444
この記事のどこに
センターポジションにも乗れない様なレベルの人がインラインやったら悪影響って書いてあるんだい?

そもそも、インラインで治らないほどの悪い癖がつくのなら、
癖がつかない程度に適度にやればいいだけの話

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 15:45:27.90 .net
>>445
なぜ凄いとか凄くないとかいう話が出てくるんだ?

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 15:46:52.53 .net
>>447
文章が読めないのか?
インラインをオフトレにすることのデメリットが書かれているし
悪い癖の例も書いてあるぞ。

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 15:47:45.92 .net
>>449
それはある一定レベルの人の話だろw

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 15:51:11.67 .net
>>450
えええええ!
君はスキーのレベルが低い人には、オフトレにインラインをすることの
デメリットも悪い癖も出ないと思ってるのかよ!

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 15:53:37.89 .net
インラインスケートもどう利用すれば
スキー上達に繋がるのかきちんと考えて
トレーニングを行えればスキー上達に繋がります。

って書いてあるけどw

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 15:57:46.62 .net
>>452
だから誰も1級落ちる2級ちゃんが1人でやらないで
コーチングを受けながらやる分には否定してないぞ。

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 16:00:45.86 .net
>>451
むしろ最初はいろいろやるべきだと思ってるよ。

子供にスポーツやらせる場合も、
最初から1つのスポーツに限定するべきではなく、
色々なスポーツをやって、そのスポーツ独特の体の動かし方とか違いを身につける方が総合的な運動能力や1つに絞った後の成長も早いという考え。

こらが正しいとは限らないけど、こういう考えを持ってる人はたくさんいて、実際の教育方針に取り入れてる学校とかもあるよ

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 16:01:48.82 .net
たくさんいない

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 16:02:39.82 .net
>>453

考えながらやれって書いてあるだけで
コーチング受けながらやらないといけないなんてことはどこにも書いてないよw

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 16:07:18.96 .net
>>456
そりゃ1級余裕余裕みたいなレベル以上の人なら、自分で自分をコーチングできるだろうよ。

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 16:13:45.09 .net
>>457
お前がまともにコーチングできてないというのが一番わかりやすいと思うけど、滑るのが上手い=コーチングが上手いじゃないよ

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 16:15:03.64 .net
本来なら下手な人ほど雪上でもコーチと常に一緒にトレーニングする方が絶対的に良いが、それは難しい。
それを更にスキーとは違うギヤでスキーが下手な人が長時間一人スキーごっこやったらどうなるか、こんなことは
スキーが準指程度以上に解ってる人なら結論は明らかだ。

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 16:24:40.99 .net
>>459
そんなの当たり前じゃんw
1人でやったら100時間でできます。
教わったら50時間ででできます。
ってくらいの差だよ
1人でやっても歩みが遅いだけで、少しずつ成長はしてるんだよ。

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 16:32:57.05 .net
>>447
迷コーチのキミは、センターポジション云々してても
実際に雪上でスキーに乗った時にどうやってセンターポジションを
見つけ出すか、それさえも知らないよな。

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 16:37:19.62 .net
>>460
んなバカなw
君は、スキーどころかスポーツそのものをやったことないのか?
誰にも教わらずに上手になる人は確かにいるが、それは元々能力の
高い人だ。
普通人は多かれ少なかれ、何らかの指導をある程度受けないと
上達しないどころか、かえって下手になる場合だってある。

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 16:37:31.62 .net
>>461
完璧ではないにしても、
自分なりのセンターポジションを見つける方法はいくつかあるよ

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 16:44:23.71 .net
>>462
歩いたり走ったりするのも誰からも教わらなくてもできるようになってる。
水泳だってタイム競わなければ時間かければ誰だって泳げる。
自転車だって教わらなくても自分で練習すれば乗れる。
教わらなくてもできるようになることばかりだけど?

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 16:45:01.45 .net
そして出来る限り短時間で目標の検定に合格したいなら、出来る限り悪い癖を付けないこと。
この場合の悪い癖は、検定でマイナス評価されるような動きだ。
そんな動きを無意識にやってしまうようになると、それをしなくなるよう修正するのに時間と
金を浪費してしまう。
一般的には、スキーを初めて滑ってから全く習い無しに自己流で滑りこんだ人は、検定を
目指したときにゼロスタートでなくマイナススタートになる。
迷コーチは、実際にスキーをやってないからこのことが解っていない。

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 16:50:31.36 .net
>>464
>歩いたり走ったりするのも誰からも教わらなくてもできるようになってる。

これは元々人間に備わってる機能だ。
反論のつもりでこれを言うなんて、超バカだ。
水泳は習わないと、本当に非効率で格好悪い泳ぎになるぞ。
自転車はバランスさえ取れれば、乗れるように作られている。
歩くのも走るのも自転車もスポーツとしてやるには、フォームその他の
指導は必要だ。

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 16:52:36.95 .net
>>463
>自分なりのセンターポジションを見つける方法はいくつかあるよ

なら言ってみなよ。
そして君って、スキーどころかスポーツ全般をたいしてやってないよな。

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 16:55:48.10 .net
残念w
全日本選手です

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 16:57:23.64 .net
>>466
そこがポイントだよ。
スキーの1級なんてまだスポーツの入り口に立ったくらいのレベル。
オリンピック目指してるとかなら最初からしっかり教わったほうがいいと思うけど、
アスリートは目指してないけど1級くらい欲しいって人にとっては、
別にコーチングされなくてもとれるんだよ。

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 16:57:54.91 .net
>>467
お前流に言うと、
なんで言わないといけないんだよ
となる

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 17:01:55.72 .net
俺は言わないけどお前は言え。
俺のものは俺のもの、お前のも俺のもの。
ジャイアン乙

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 17:18:25.02 .net
一日で100レス以上進んでる😏
残業してきます😤

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 17:27:00.78 .net
>>417
あれお師匠さまの所はコロナですか。
それはお大事にして下さい。
しばらく捻りの練習しています⛷

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 19:16:55.03 .net
不毛な争いでスレを消費したので、
批判覚悟でセンターポジションについて書いとくよ

スキーでセンターポジションを維持するためには
まず、足首を緩めないようにすること。
足首を緩めると重心が後ろにいき後傾になってしまう。
特に切り替えで抜重する時に足首を緩めてしまいがちなので、
足首は常に緩めすぎないように意識する
次に、踵と膝のラインと腰と肩のラインを常に平行に保つ
この2つができるだけで、過渡な前傾や後傾は防げる。

そして、センターポジションというと点をイメージするかもしれないけど、
実際は点ではなく小さな円、この小さな円の中で重心をわずかに動かし続けながら滑っている。
具体的には足裏の踵、母子球、小指球に意識を集中して、
ターンの局面でわずかに母子球よりに乗ったり、わずかに踵よりに乗ったりといった感じで、
センターポジションの中で重心をわずかに移動させながら滑る。
踵や指先に80%体重が乗ってしまってるなんて状態だと確実にセンターポジションからズレている
この足裏のどこに重心がかかっているかは日常生活の歩いたり立ったり電車に乗ったりしてる時も意識すると鍛えられる

あとはプルークの説明でも言ったけど、
切り替え後に一気に踏んでもずれないポジション。
重心がセンターポジションからズレた状態で踏むとズレやすいので、
ズレずにしっかり踏めるポジションを見つける。
この辺は雪質、斜度、エッジの角度によっても変わってくるので色々試すしかない。

多分、1級レベルでは上記の前半部分と動画でよく紹介されているターン中に足踏みしたりジャンプしたりする練習で十分。
上記の後半部分はテク以上で板をしっかり撓ませたい時に必要になってくる。

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 19:27:20.18 .net
>>469
こういうレスからも、こいつがスキーが全くできないのが解る。

確かに1級は簡単だが、それでも初スキーからレッスン経験が
事前だけで全て自己流で滑ってて受かるなんて
ほぼ皆無と言っていい。
ごく稀にいるかもしれないが、いたら天才クラスだ。

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 19:31:37.22 .net
>>475
Youtoube等で解説動画はたくさんあるんだから、
完全な自己流じゃないじゃんw

水泳だっってYoutubeの解説見て練習するだけで、
競泳選手にはなれないにしても目に見えて上達はするよ。

あんたこそスポーツやったことないでしょ?

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 19:34:43.75 .net
>>476
論点ズレも甚だしい

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 19:38:57.89 .net
>>477
いやいや、
30年前ならまだしも今の時代
動画も見ません、レッスンも全く受けません、全て我流です。
なんて人は存在しないからw

100%全て指導を受けるか、0%の指導を受けるかでしか考えられないバカとは
話が噛み合わないんだよ。

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 19:47:11.18 .net
もう一度教えてやるよ
俺から見たら1級なんて簡単だが、1級に落ちてる人の大多数は毎シーズンに何日かレッスンを
受けていて動画だってたくさん見ているんだよ。
それでも落ちるのが1級だ。
けっして
>アスリートは目指してないけど1級くらい欲しいって人にとっては、
>別にコーチングされなくてもとれるんだよ。
ではない。
なのに、こんなこと言うのは実際の1級検定を知らない奴だ。

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 19:48:46.63 .net
>>474
全然ダメ 間違い

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 19:53:04.80 .net
>>479
それは単に練習時間がたりてなかったり大きな勘違いをしているから受からないだけでしょ。
ちなみに俺が書いてる技術的な内容は、
全てYoutubeとか個人的なスキー仲間から聞いたことで、
スクールでちゃんと教わったことなんてほとんどないよ。

そんな、無意味なスクールに何度通っても上達するわけない。
現状のスクールは自分がちゃんと滑れてるかの確認する場でしかない。

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 19:54:31.61 .net
>>474
で正しいのは「足首を緩めない」という部分だけだな。

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 19:57:12.90 .net
>>482
あってるのか間違ってるのかは知らんが、
少なくてもこの意識でテクまでは取れてるよ。

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 20:03:20.36 .net
>>481
でも残念ながら殆どの人はユーチューブの
動画見ただけで1級に受かるということはない。
ごく稀にいるかもしれないが。

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 20:04:48.35 .net
>>483
誰が?

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 20:06:14.16 .net
ちなみに、1級受かった時はセンターポジションについてはほとんどなにも理解してなかったよ。
足首も緩みまくってたし。
足首を意識するのはコブをまともに滑るようになってから。

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 20:10:58.16 .net
>>484
だからスクールに1回も通うなとは言ってないよね
YouTubeで理解して練習した内容ができてるかをスクールで確認してもらえばいいでしょ。
疑問点があれば質問もできるし。

1か0かの2極でしか考えられないバカとは話が合わないと何回言えばわかるの?

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 20:22:37.77 .net
もう一度教えてやるよ
俺から見たら1級なんて簡単だが、1級に落ちてる人の大多数は斜面に垂直に立つ意識もせず、
重心を谷に移動させず、脚で何とかしようとして結果的に後傾になってるだけだ。



もう二度教えてやるよ
俺から見たら1級なんて簡単だが、1級に落ちてる人の大多数は斜面に垂直に立つ意識もせず、
重心を谷に移動させず、脚で何とかしようとして結果的に後傾になってるだけだ。

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 20:24:20.40 .net
>>474

脚がどうのこうのとか馬鹿だな。
本当にそんな意識なんて斜面垂直&重心落としで解決できる

やらないから信じない。

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 20:30:10.45 .net
>>489
それはやってるよw
重心落としも一気に極端に移動すると内倒するよ

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 20:32:21.96 .net
>>490
そうだね
重心を落とすのは次の外足でしっかり雪面を捉えてからだね

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 20:33:59.15 .net
>>490
やってないというか、重心を落とすタイミングが全くわかってない
どうして内倒?
おかしいでしょ?

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 20:35:04.58 .net
>>491
あんたも重心を落とすタイミングが全くわかってない
外足でしっかり雪面を捉えてから?

はぁ?もういい加減にしてよ

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 20:38:05.91 .net
>>487
>アスリートは目指してないけど1級くらい欲しいって人にとっては、
>別にコーチングされなくてもとれるんだよ。

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 20:38:47.71 .net
>>493
491だけど煽りでなくそのタイミングを教えてくださいな

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 20:38:50.94 .net
>>492
わかってないというか、
Youtoubeとかで内倒してる人の動画とか見てみなさい。
重心を落とすことだけ意識してニュートラルポジションも取らずに
山足を伸ばして一気に重心落としてるような人は内倒してるから。

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 20:57:18.29 .net
してなかった

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 21:04:43.44 .net
そっか、なら好きなタイミングで好きなだけ重心落とせばいいよ

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 21:54:32.28 .net
>>493
491だけどお返事まだですか?

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 22:06:16.91 .net
急遽ですが見ていたらお師匠様誰か誰か教えて下さい。
インラインで捻る場合、どの程度回れば良いのでしょうか。
1m位では回ったのですがどのくらいでクルッと回れば良いのでしょうか?
お願いします🙏

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 22:28:13.12 .net
いちおクラウン持ってて国体予選で1桁のリザルト残したこともあるけど
センターポジションなんて難しくて出せないし、足首の緊張とかも全くできない
足裏で雪面を感じるくらいの感覚しか分からない
準指や1級程度のレベルでこのスレに書かれてることを理解し体感するのは無理でしょ
解説してる方も
その程度のレベルにそんな難解な説明して理解してもらえると思ってるなら指導者失格だわさ

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 22:37:37.66 .net
>>501
何回か言ってるけど、俺は指導員でもなんでもないよ
センターポジションについて説明しろとうるさいのがいるから説明しただけ
説明文にもちゃんと1級なら足首と角度くらいだけ意識してれば問題ないと書いてるし

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 23:06:55.64 .net
まあなぜ難しいのかと言えば片足スクワットができないからw
そりゃ筋力とバランスがなかったらいくら方法論を煮詰めてもできないよ
じゃなきゃスキー競技はおじいちゃんおばあちゃんばかりになるでしょ

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 23:11:55.96 .net
バランスって肩幅で1.5メートルもある長ーい板で沈みもせずエッジは効く綺麗な雪の上ではバリトレしないとなかなか鍛えられないので
ローラーブレードは短くて前後のバランス崩すとこけるのでそっちのがいいというのは一理あるけど
用意が大変だしバランス鍛えるならパーク入った方が全然鍛えられるし道でやるのは色々わかった上でフォームの確認とかじゃないかな
毎日できることをルーチンで毎日やらないとどんなスポーツもうまくならんよ

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 23:15:48.52 .net
それ言うと、ここの批判しかしない自称指導員は、
スキーに筋力なんて必要ないって言ってくるよw

個人的には方法論だけではできるようにならないと言うのは当たり前のことなので同意するけど、
方法論をちゃんと理解した上で練習するのと全く理解しないで適当に練習するのかで、
効果が変わってくるという人もいるんだよ。

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 23:16:09.91 .net
パワーは正義なのは認めるが
トップレベルの小学5年女子や60代半ばの爺様でも恐ろしく速くて上手いのがいるのも事実
特に小5女子なんて筋力はないし難しい理論なんて理解できないはずなのに鬼速ですよ
一方でテクも筋力もバリバリなFISポイント二桁の選手が技術選で点をを貰えない
だからスキー競技は面白いんだよ

能書き垂れてないで滑りに行けや

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 23:17:52.06 .net
↑言ってる側からやってきたw

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 23:21:20.43 .net
>>505
もちろんそうだけど週に一回聞きかじりの方法でただ滑ってるだけでは結果出ないぞ
あと片足スクワットって大した筋力ではない最低限の筋力があればできる
これできないくらいしか筋力ないならその最低限がないから厳しい
むしろ(特にBosuボール使い始めると)バランスがシビア

週5で雪上でバリトレできるならそれがもちろんいいよ
スクワットは家で10分もあれば毎日できる

でもやんないんだよね、面倒臭いから

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 23:22:41.99 .net
>>506
トップレベルの小学生女子のレーサーは全員できるよ

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 23:30:27.06 .net
片足スクワットってつまり片足で自重を持ち上げてる=1Gなわけじゃん?
加速度計でターン中のGを測ったことあるけど俺だと(でも)5Gくらい出てる
これを一瞬耐えるだけとはいえ(局面によっては)片足で支えるわけだから

1級くらいだと5Gは出ないだろうけど2とか3は出るだろうから
1Gで持ち上げるのが無理だと厳しいのはまあ当然なわけ

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 23:34:24.59 .net
それに加えてバランスの問題があるからね
床の上で安定して片足で立てなかったら雪上で無理なのもこれも当然

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 23:38:08.11 .net
>>510
1級を過大評価しすぎ、
片足スクワットできない筋力でも余裕で受かるよ。
板を撓ませて走らせてすらない。
完全に外足荷重ってわけでもないし

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 23:39:03.04 .net
>>506
1級になんら関係ない能書きを垂れる奴w
邪魔でゴミだわな

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 23:40:55.91 .net
まあ受かるだろうけどできる人とできない人でハンディが物凄い大きいのは当然だよね
どんなスポーツでも週5の人と週1の人じゃレベルがいくつも違うよ
片足スクワットはやる気さえあれば家で誰でも簡単に毎日できるってだけ

そのやる気が問題なんだけど

515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 23:42:24.98 .net
Bosuボールの上で片足スクワットできれば片足でターンは割とすぐできるはずで片足でターンできれば1級なんかすぐだよ

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 23:44:55.00 .net
片足ターンは片方浮かせてかあるいはスキー付けないで左右にターンね
これも小学生女子のトップレーサーは全員できる
てか小学生レーサーである程度やってれば全然トップじゃなくても全員できる

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 23:46:34.85 .net
>>514
トップアスリトなら筋力さは大きなハンディになるけど、
80歳以上のジジババでもとれる1級で、
筋力ハンディになると言っても説得力ないよ

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 23:47:13.09 .net
こういう体育会的なのはリゾートのレクリエーション向けの先生は教えないんだよね
嫌がられるしすぐ効果出ないしどうせやんないから無駄だし
でも最短距離だよ

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 23:48:40.82 .net
>>517
レッグプレス自重x2なんて小学生女子で普通にできる値でこんなもんをアスリートなんて言ったら笑われる
農家のジジババならできるよ

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 23:50:03.05 .net
あとシビアなのは筋力よりバランスだと言ってるよね?

521 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 23:52:11.54 .net
バランス取るには小さな筋肉が細かく動かなきゃいけないわけで
そういう筋肉も使わなければ弱るし鍛えられない
週五でバリトレやってれば鍛えられてるけどね

522 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/15(火) 23:59:27.34 .net
>>519
どんな理解力?
筋力あればトップアスリートなんて言ってないよw
トップアスリートなら筋力差が大きなハンディになるけど、
1級程度なら大きなハンディではないと言ってるんだよ

>>520
誰がそんなこと言ってるの?
筋力もバランスもそれほど必要ないでしょ
自転車乗れれば十分なレベルじゃない?

523 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 00:03:59.65 .net
>>522
まあ君がそう思うならそうなんじゃないか?

2Gくらいはかかる片足でバランスを要求されることが多いスポーツで
雪上に出るのが週1程度しかできない人が
毎日片足スクワットやるのとやらないのとで全く変わらんと君が思うならそうなのかもね

Bosuボール上で片足スクワットなんてレベルの高い人間は全員やってるが

524 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 00:06:16.69 .net
1級なんかさっさと取れちゃう人と
ずーっとできないでこねくり回してる人と

差はこの辺

525 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 00:13:55.60 .net
片足スクワットはできないけど、1級はサクッと合格したよ

526 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 00:25:08.40 .net
>>509
へぇwww

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 00:28:49.59 .net
>>523
スクワットが効果あるのは認めるし俺もやるべきだとは思うよ。
でも、足にかかる力はスピードで変わるわけだから、
低速で滑ってる人に高速で滑ってる人と同じ筋力を求めるのはどうなの?
ってだけ。

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 01:21:06.30 .net
499 返信:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2022/11/15(火) 21:54:32.28
>>493
491だけどお返事まだですか?

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 05:20:46.07 .net
>>527
片足スクワットって60kgの人なら60kg担いで両足スクワットできればいいわけでしょ?
80歳で鍛えてる人なら100kgでする人がいるくらいで60kgは全然アスリートとかいうレベルではなくて運動してない平均的な若い男性が筋力的にはすぐ出来るレベル
いきなり重いのはやり方わかってないと怪我する可能性があるのでやめた方がいいけど自重でスクワット10回とかその程度ですよ
難しいのはバランスで、普段使わない細かい筋肉含めて徐々に鍛えていかないといきなりはできないし大きな筋肉をより大きくするのと違って週一回程度ではなかなか伸びない

80歳の人や小学生女子に満たない筋力やバランス能力でも一級取れるのかもしれないけれどもかなり難しくなるのは明らかですよね
毎日雪上に出られない人は毎日できることをやると、もう取れた人も含めてかなり違うんじゃないかと思いますよ

ついでなので金メダリストのシフリンがやり方教えてる動画置いときますね
https://www.youtube.com/watch?v=5TK78g-xXHs

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 08:22:13.28 .net
>>500
ようは股関節を使ってる状態でピボット位置、センターポジションにいればスキー板は前後左右に回せるんだ
インラインならそんなもんじゃない?
別にコツさえ分かれば捻りは難しい事ではないんだ
ただインラインでターンに繋げるなら外足を外に出してみな
ようは滑走プルークってやつです
スキーだと足を外を出すとエッジが立ってくるでしょう
インラインでもウィールが寝てくるから全て同じでは無いけど同じような事は出来る

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 08:27:29.47 .net
>>530
センターポジション、ピボット位置で足首と前脛骨筋を緩めず股関節と太ももでインラインで捻ってる感じがあれば大丈夫です
その運動の仕方を忘れず雪上で同じように出来たら目的は達成です
緩斜面なら横にピョンピョン飛んで行くような小回りになるんじゃないかな

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 08:28:42.23 .net
>>529
その片足スクワットなら
半年くらいほとんど運動してない中年とかでもできる筋力だと思うから、
全然筋力目的のスクワットではないし、逆に俺も推奨するよ

筋肉つけるために片足スクワットしろと言うから、
てっきりお尻が床につくらいまでしゃがみこんでそこから立つスクワットと思ったよ。
(ジムの体力測定とかでやらされるやつ)
しかも、筋力つけるためなのに超回復も利用せず毎日やれとか言ってるから、
ほんとに筋肉のこと理解してるのかこいつ?となってた

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 08:31:05.34 .net
>>531
今週はインラインで捻りの練習してみて下さいね
面白いことが起きるかもしれんよ

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 08:46:50.57 .net
>>532
「筋肉をつけるため」とは僕は言ってなくて周りが勝手に言っただけなので「こいつ」とか言われても知らないですけどね
ちゃんと読めば、大した筋力はいらない、最低限の筋力でいい、バランスが難しいとずっと言ってるけど
まあそういうことです

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 08:54:49.63 .net
>>534
>>503読むと筋力とバランスの両方がないから片足スクワットできないと言って、
具体的にどんなスクワットなのかわからんかったからね。
最初から、バランス鍛えるためにこういうスクワットすればいいと言ってれば誤解はなかったよ

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 09:00:13.88 .net
>>535
力説する君の想いには賛同するよ

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 09:01:06.75 .net
>>536
それをどのようにしてターンに繋げるかがスキーだよ

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 09:03:08.89 .net
>>537
スノボのように板が一枚ではないからね
2本足があるから難しいんだよ
自分の方法頑張るのも一つの方法じゃない

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 09:34:07.56 .net
>>464
走りは足運びはちゃんと習わないとダメだよ
レース用シューズ使いたいなら必須

それをやらずに膝壊した奴たくさんww

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 09:40:24.07 .net
片足スクワットとか必要ないだろw

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 09:41:08.08 .net
>>535
バランスはともかく筋力は農家のジジババなら出来るレベルとも言ってるし最低限とも言ってて誤解の余地は一切ないけどね
でも>>536は俺じゃないよ

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 09:41:58.30 .net
>>540
まあじゃあやらなきゃいい
誰も強制してないし

ほとんどの人はやらないからイントラも言わない

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 09:42:37.88 .net
片足スクワットなんかやらなくてもスキー上手な人山ほどいるわw

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 09:44:53.85 .net
競技やってたり上手いイントラで出来ない人ゼロだよ
これ出来ないと片足でスキー出来ないし片足でスキー出来ない上手い人ゼロだから

545 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 09:45:55.45 .net
昔上手かった爺さんとかは別な
でもそういう人も昔は出来てたよ

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 09:46:52.10 .net
ほとんどの人がやらないなら、意味ないってことだな

片足でバランス取る話かと思ってたら、60kg担いで両足スクワットでもいいとかマジで何の意味もないw

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 09:48:51.99 .net
はじまった

じゃあそれでいいんじゃない?
お前がそう思うならそうなんだろう

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 09:51:19.39 .net
499 返信:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2022/11/15(火) 21:54:32.28
>>493
491だけどお返事まだですか?

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 09:53:49.18 .net
自分ができないからムキーっとかなっちゃうと

 片足でスクワット
 そんな筋力いらない
 筋力自体は自重担ぐ程度で大したもんじゃない
 自重担いで両足スクワットとか意味ないw

とか自分で信じ込んじゃって今後一切変えないし俺に変える権利もないのでそれでいいです

「運動神経」が良い人は悪い人より遥かに簡単に取れるのは事実であってだったら「運動神経」を良くすればいいだけなんだけど「運動神経」ってこういうバランスだとか最低限の筋力だとかコアの強さだとかに加えてちゃんと毎日10分程度必要なことやるかどうかっていう精神的な問題も含まれるので
運動神経悪い人は一生悪いままみたいなことになる

たかが一日10分やる程度の話なのに

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 10:01:02.61 .net
>>523
> Bosuボール上で片足スクワットなんてレベルの高い人間は全員やってるが

全員に確認したわけでもないのに、こういうこと言っちゃう人いるよねw
それで信用失ってるの気づかないんだろうな

片足スクワットを薦めたいなら、
自分はもともとこういう状態だったけど片足スクワットを始めたらここがこう変わった、
という風に実体験を持ち出すのが一番説得力あるのに
なぜ他人の話ばっかり持ち出そうとするのだろう

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 10:03:35.11 .net
はいはいそうですね

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 10:05:08.80 .net
ダメだ、説得力のないことを毎日10分やるのが「運動神経」らしいw

自分じゃ説得力あるつもりなんだろうけど、他人にアドバイスするの向いてない人だわ
自分の説を理解してもらえないのが相手のせいだと思うなら、もう来なくていいよ

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 10:05:27.87 .net
あれは意味ないこれは意味ないって言ってやらないで「腰の向きがー」とか「重心の切り替えがあ」とか一生言ってればいいよ
誰も強制してない

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 10:06:12.16 .net
最初からどうせやらないって予言してるしね

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 10:07:28.04 .net
>>508

>でもやんないんだよね、面倒臭いから

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 10:13:02.20 .net
>>551
あ、そういう返答か
実体験を語ろうとしないのは、自信のなさの表れなんだよな〜

どうせやらないとか予防線まで張って、結局自信ないんだね

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 10:14:25.06 .net
そうだね

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 10:23:56.27 .net
>>553
なんか話がおかしくなってきてるんだが?w
いきなりうまくできた人はデッドリフト200キロあげてたとか空手か何かやってて天井をキックできる人だとか大げさな例を出してたじゃないかw
それがいきなりこんな誰でもできるような簡単なスクワットを例に出してきてさw
こんなもん筋力関係ねえじゃねえかw200キロはどこに行ったんだよ?w
いい加減なやつだなw
まあでもそれは置いといて、自己満足にはなるいい運動だとは思うよw
ただし、こういうのもへたくそが考え無しにやりこむと例によって悪い癖が刷り込まれる結果になるよ。

559 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 10:25:38.39 .net
そうだね

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 10:29:05.85 .net
>>553
ちなみに。君がシフリンの動画で紹介した片脚スクワットよりはるかに難しいはずの
バランスボール上でのスクワット。
初めてやってみたのにいきなり安定してできた人がいたんだけど、その人は
何のスポーツ経験も筋力も無いオタクだったよ。

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 10:31:47.13 .net
そうだね

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 10:43:32.03 .net
>>560
スポーツ経験も筋力も無いオタクにすら劣る運動神経の持ち主が、
毎日10分の無駄運動で少しだけ自信を身に付けました
という自己啓発方面の話なのかもしれない

200キロとか言い出した時点で役に立たなそうな話だなと思っていたが、やっぱりその通りだった
そうだね

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 10:45:13.30 .net
こうやって「運動神経」というのは精神的な問題も含むのでダメな人は一生ダメってことになってこれを治すのは難しい

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 10:51:19.17 .net
鼻毛がいなくなっても結局似た様なやつが蔓延るわけだな
てか鼻毛はまだ潜んでるか

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 10:54:24.54 .net
ちょっと目を離したすきに批判ジジイが大暴走してて草w

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 11:02:17.61 .net
どうやったらこんな1日10分スクワット程度のことを必死に否定できるのかわからんけど
結構いるのは知ってる

水平面の時でさえ俺は一応数日以上はバリトレとしてやってみたけどね

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 11:16:28.12 .net
>>566
雪上スポーツだから雪上でやるのが一番効果あると思ってんだよ。
陸上でできることもたくさんあるのにね。
雪上にいられる時間が限られてるからこそ、
全て雪上でやろうとせずに陸上でできることはできるだけ陸上でやっておけばいいってだけの話なんだけどね。

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 11:17:11.03 .net
>>517
80歳以上が1級に合格できるって、根拠は何?
そりゃ三浦雄一郎さんのような人なら可能かもしれないが
そういう特殊な人以外の一般人で、本当に80歳以上が合格できるのか?
それとも単なる思い付きで言ったのか・

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 11:21:11.26 .net
>>567
片足でのバランスとかはもちろん雪上で週5で片足スキーとかのバリトレでやれればベストなんだけど
できない場合は週に一回車や電車に乗ってスキー場まで行ってほとんどが両足綺麗な雪面に長いスキーで着いた状態でやっても実質Bosuボールで5分やる程度にしかならないのは明らかだから家で片足スクワットやってればタダかせいぜい数千円で遥かにたくさん練習できるのに
こういうのわからない人いるんだよね
どうしたらいいんだろうか

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 11:24:53.40 .net
>>568
年間会員あるスキー場のスクールに平日入ってみなよ。
定年した60代の人がこのクラスの最年少なのとか言ってくるからw
(1級持ってる一番上のクラスの話な)

定年後にスキー初めて指導員までとって、
インストラクターを10年以上やってるとかも、
何箇所かのスキー場で見かけたりもしてる。

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 11:28:36.10 .net
>>570
何言ってんだよ。
65歳ぐらいで1級合格は不思議ではないが
80歳歳で1級に合格できる、してるという証拠を
早く出せよ。

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 11:30:40.16 .net
https://blog.skibumpslabo.com/archives/518

この資料でも80歳以上はゼロだ

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 11:31:42.93 .net
>>571
60代で最年少なんだよ。
1回り以上年上の人なんてゴロゴロいるよ。

札幌国際では100歳超えて春の浅めのコブ滑ってた人もいた

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 11:32:48.07 .net
https://blog.skibumpslabo.com/archives/528

ここ見てもいない

575 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 11:33:34.15 .net
>>573
早く証拠だせよ

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 11:34:57.81 .net
>>568
三浦雄一郎ってアルペンの元日本チャンピオンでオリムピックの強化選手やで

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 11:35:14.95 .net
スキーを知らない、出来ない奴がスキーやスキー技術を語ったり教えようとするなよ。
なんでそういう恥ずかしいことが平然と出来るかな、どういうメンタルしてるんだよ。

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 11:37:43.15 .net
>>576
だからそういう人なら80歳超えて”もし”1級受けたら
合格するかもしれないが、という話。

三浦雄一郎さんが実際に受けるとは言ってない。
なんでこんな話が通じないんだよ。

579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 11:40:03.72 .net
100歳超えた人がコブ滑ってたとか、三浦氏の父より上じゃんかよ。
言ってることが根拠のない妄想だらけ。

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 11:41:03.85 .net
>>575
少なくても1級より難易度の高い指導員に84歳で合格してる人はいるよ
https://www.youtube.com/watch?v=GCVYeELORzY

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 11:41:44.09 .net
80で受かるのが事実かどうかは知らんけどそれなら80で100kg担いでスクワットする人もいるしな
片足スクワットなんて筋力常識程度しかいらなくてバランスはかなり必要で今こんなの書いてる間にそこですぐできるわけで
ほんとやらん人はやらない理由をすごく頑張って探してやらないよね
やらない理由を探してる時間でやれるのに

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 11:48:39.10 .net
>>580
その人はどのステージの合格だよ?

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 11:48:54.40 .net
スクワットのバランスとスキーのバランスって全然違うだろw
それも分からんほどバランス感覚壊滅的な人が、同類向けに書いてるの?

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 11:51:22.25 .net
>>582
SIAっぽいけどステージ3で
SAJで言ったら指導員レベルでしょ

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 11:52:40.17 .net
80超えて1級合格が絶対に不可能とは言わないが、ごく普通の一般人では極めて難しい。
それを安易に80歳超えて1級に合格できると言っちゃう辺り、スキーを知らないと自白しているような
ものだ。

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 11:53:30.02 .net
>>583
片足スクワットくらい女子小学生からおじいさんまである程度以上のスキーヤーは全員できるよ

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 11:53:33.52 .net
>>581
大多数の人は、そんな誰でも出来る簡単なこと毎日やっても意味ないって言ってるんだけどw
毎日やったら何が変わるわけ?
一日おきだと、また違うわけ?

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 11:57:17.81 .net
>>587
できるようになったらBosuボールでやったり裏だったのを表でやったりやるわけだが
ここまでそんなのいらないとかアスリートが必要な筋力はとかだったのに「こっちが」筋力的には誰でもできると証明したら今度は大多数誰でもできるって言われてもね
君できないでしょ

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 11:57:33.37 .net
>>585
お前がバカなだけ。
検定なんて生涯で1回受かったらもう受けないんだから、
80代でスキーしててまだ受かってないなんて人を探す方が難しいよ。
普通に80代でスキーしてる人の中で1級レベルに滑れる人はたくさんいるって話だよ。

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 11:59:24.31 .net
80代でスキーしてる人を探す方が難しいわw

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:02:07.95 .net
>>587
まあ君がそう思うならそうなんじゃない?
無駄だと思うならやらなきゃいいだけで

必死でやらない理由探す労力が無駄だよ

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:04:20.24 .net
>>590
普通にいるだろw
メットかぶってるからわかんないだけ。

少なくても84で指導員受かってる人がいるんだから、
80で1級受かるのなんて不可能でなない。
80でクラウン取れるとか言ってるわけじゃないんだから。

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:05:00.39 .net
>>589
>普通に80代でスキーしてる人の中で1級レベルに滑れる人はたくさんいるって話だよ。

だからその証拠を早く出せよ。
若い時やってても80歳超えてくると体も弱くなって、単なるレジャースキーも負担になる人が
多いだろうに。

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:07:07.41 .net
そう滑走日数二千とか三千とかそれ以上の元レーサーのジジイどもをたくさん知ってるけど80代はさすがに厳しいな

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:07:13.60 .net
>>586
出来る ≠ やる意味がある

ということが分からない?

例えば、ある程度以上のスキーヤーは全員でんぐり返しができるとして、
毎日10分でんぐり返しをしたらスキーが上達するとは言えないだろ?
でもそれと全く同じことを言ってるのがお前

でんぐり返しだって三半規管が鍛えられてバランス感覚が向上するぞ
まさか、たかが毎日10分のでんぐり返しをやらずに反論したりしないよな?

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:08:35.17 .net
90超えると滑ってるだけで地元一帯のスキー場の人間が全員知ってるレベル

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:08:51.05 .net
>>595
そうだね

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:09:07.51 .net
100歳超えてコブ滑ってたとか、もう妄想全開だな。

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:09:49.02 .net
>>593
そんなに会いたいなら、
比較的大きな街近くのスキー場で、
年間会員のあるスクールに平日行けって言ってるじゃんw

1級持ってないお前じゃ、一番上のクラスには入れてもらえないと思うけどw

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:10:51.46 .net
>>596
スキー場の人間って従業員?
だとしても全員は無理だろ、短期バイトもいるんだし

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:11:17.01 .net
>>595
そうだねで済まそうと思ったけど俺フリースタイルとかマウンテンバイクもやるので
受け身の練習=でんぐり返しは実際にしてる
1級とは関係ないけどね

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:11:54.76 .net
>>600
マネージャーとかスクールのトップとかそれから聞いたイントラとかだな
新人は知らんかもね

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:12:30.95 .net
>>597
おっ
やらない理由をすごく頑張って探してやらない人ですね?

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:13:41.93 .net
>>601
もしかして、毎日10分してるの?

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:13:57.64 .net
>>603
あー負けたー

レスバで勝ててよかったね

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:17:12.71 .net
>>605
いやお前、最初から出オチで負けてたじゃんw

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:17:15.61 .net
>>599
そもそも80超えてスクールに入る人だって珍しい。

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:18:46.67 .net
毎日10分の根拠も何もなくて、単なる根性論なんだろw

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:19:05.87 .net
>>606
そうだね
あなたが正しい

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:21:20.10 .net
>>607
珍しいのは認めるよ。
でも全くいないとかではないよ。
特に元アスリートとかではなく、
普通の主婦とか元サラリーマンとか医者とかだし。

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:25:50.78 .net
スキーの1級って80歳超えた普通の主婦とかもとサラリーマンとか医者とかが取るものなんやな
勉強になります

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:30:39.02 .net
>>611
80以上で1級以上の実力がある人たちの話だよw

1級取る人が80以上ってどんな理解力?
小学生以下だよw

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:36:26.61 .net
>>531
ありがとうございます🙏

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:41:33.12 .net
>>612
小学生以下の理解力で申し訳ございません
そういうことだったんですね!

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:44:20.30 .net
80歳で1級より>>572
>最年長の62歳でテクニカルに合格された方は、71歳の今もクラウンに挑戦中です。
の方がすごいと思うけどね。

1級なんてクラウンと比べたらお遊びレベルだよ

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:47:34.23 .net
まあワールドカップに比べたらレジャーのスキーなんて全部お遊びだしお遊びではいけない理由もないしな
スクワットやらせるのも一苦労なレベルなわけで

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:49:50.20 .net
>>601
おまえはただのゴミ。スキーも自転車も大したことない口だけ野郎。

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:50:58.52 .net
毎日10分でんぐり返しやらせるのも一苦労なレベルだもんな

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:52:50.25 .net
>>617
そうですね
スキーも自転車も実力と実績のあるあなたとはステージが違うのに口を聞いていただいてありがとうございます

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 12:55:20.95 .net
しかしまあ良く片足スクワットできないだけでこれだけ暴れられるもんだなw
毎日やれば2ヶ月もあればできるのに

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 13:04:51.98 .net
絶対に一生片足スクワットとかやらないでねw
やったらお前の脳裏で俺が嗤ってるからw

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 13:19:05.51 .net
お前らこんなくだらない事でよく盛り上がれるな(笑)

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 13:21:27.31 .net
まあ面倒臭いのは確かだからね
モチベーション的にスクワットやるたびにああいう人間になっては行けないと思えるので
自分で縛るやつは損というか縛りプレイだなと思うけど人それぞれだから

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 13:26:13.11 .net
若いときに1級以上になった現在80歳以上の人で、その時の実力を維持できてるっていったいどのくらいいるんだろうと
考えたら、やはり少ないと普通は思うよな。
殆どの人が1級未満、コブはもう滑れないだろう。
それを80前後の人が練習して、これから1級受検して合格しようって、もっと難しいだろうよ。
それをあたかも多くの人が可能であるかのように言うのって、やっぱスキーを知らないと断定せざるを得ないね。

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 13:35:00.01 .net
なんや名コーチはコロナかいな
死んじゃったらスキー出来へんで可哀想やの

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 13:40:30.20 .net
>>624
そういじめんな
まだ若そうだし
そのうち分るだろう

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 13:57:47.63 .net
>>624
なら、スキーを熟知してる人から見ると、
何歳までなら1級取れるんでしょうか?

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 14:22:33.00 .net
どっから80歳とかいう話になったんだ?
森光子は80歳超えても元気にでんぐり返ししてただろ

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 15:01:35.55 .net
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/11/15(火) 23:46:34.85
>>514
トップアスリトなら筋力さは大きなハンディになるけど、
80歳以上のジジババでもとれる1級で、
筋力ハンディになると言っても説得力ないよ

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 15:03:19.99 .net
てゆーか、ジジババの筋力はちゃんと考慮したれーよって書いてあるからなぁ

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 15:26:06.56 .net
>>624
何十人か何百人見てきて経験浅いのに妙に上手かった人が2人w
一人は空手か何かのキックをする格闘技の人でその場でジャンプして天井を蹴れる人w
もう一人はデッドリフトで200kgとか持ち上げるヨガのインストラクターw
共通点は片足でのバランスが素晴らしくいいのとそれを支える筋力があることw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 15:31:09.69 .net
うわあ…
可哀想...

633 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 15:49:35.61 .net
でこの流れで出てきた片足スクワットの正体が
>>529

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 16:54:08.39 .net
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/11/16(水) 11:57:33.37
>>585
お前がバカなだけ。
検定なんて生涯で1回受かったらもう受けないんだから、
80代でスキーしててまだ受かってないなんて人を探す方が難しいよ。
普通に80代でスキーしてる人の中で1級レベルに滑れる人はたくさんいるって話だよ。

>80代でスキーしててまだ受かってないなんて人を探す方が難しいよ。
>普通に80代でスキーしてる人の中で1級レベルに滑れる人はたくさんいるって話だよ。

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 16:57:59.67 .net
加齢により、筋力が落ちバランス感覚も悪くなり動きも遅く鈍くなる事を全く考慮しないバカ。
昔に1級以上取れても80歳でもまだ技量を維持するかごく僅かな劣化で抑えるのは、かなり大変なのだが。

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 17:04:42.79 .net
>>573
>札幌国際では100歳超えて春の浅めのコブ滑ってた人もいた

妄想乙
100歳超えてコブ滑ってたら、ニュースになるレベ。
三浦敬三んが100歳の時にはテイネの緩斜面をゆっくりと絶対に転ばないように
滑っていたのをTVで見たが、それを超える超人だ。

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 17:10:14.01 .net
そんな事より片脚スクワットしたらスキーがうまくなって1級受かるなんてトンデモ理論を
一日中張り付いて押してる方がよっぽど馬鹿だろwなんでこんなに執念深いのかな?w
推測される理由は、リアルでは持論を語りたくても聞いてもらえる人もいない程度のスキーヤーだからって事だねw
だから匿名のネットで頑張ってはりついてるって事w
リアルでは実力あれば向こうの方から持論を聞きたがられるからねw

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 17:18:25.25 .net
>>637
片足スクワットを推奨してる人と80歳に執着してる人は別人だと思うよ。
80歳に執着してる人がキチガイなだけ

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 17:22:36.67 .net
片足スクワット vs 80歳の間に乱入してきて、
両方に噛み付いてる人がいる

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 17:28:05.32 .net
自分の意見や説明は一切できずに、ただ否定することしかできない人

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 17:30:56.81 .net
ひとりで何役もこなして1日200レスとか
人として終わってる

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 17:45:32.17 .net
一人で何役もこなしてるというか、
ここに書き込んでる人全員に噛み付いて荒らしてるだけ

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 17:57:51.73 .net
特徴としては複数人で批判してるように見せるのが好きだから、
そういう意味では一人で何役もこなしてるけど、
変なことに執着し過ぎてるから同一人物ってことがバレバレ

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 18:14:40.36 .net
>>578
そういったレベルの人を1級どうのこうのまで引きずり降ろして語る方が極端だし失礼

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 18:18:40.51 .net
>>589
1級、テク、クラ全て複数回合格してる
残念ながら準指は1度しか合格してない

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 18:28:27.33 .net
499 返信:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2022/11/15(火) 21:54:32.28
>>493
491だけどお返事まだですか?

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 18:31:49.97 .net
>>644
一般レベルの人は何歳まで1級合格できるとお考えですか?

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 19:19:19.84 .net
批判相手が質問に答えないと逃げた逃げたと大騒ぎなのに、
自分が都合の悪い質問されると一切答えなくなるのもわかりやすい特徴の一つ

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 19:44:28.16 .net
>>644
べつに三浦雄一郎への礼はどうでも良くないか?w

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 20:22:16.66 .net
>>638
同一人物に決まってんだろw
このしつこさからわかるw

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 20:24:56.76 .net
あと80歳に反論するのはもうやめろwどうでもいいわw無駄すぎるw
80歳は極端にしても、どっちにしろ低い筋力で上手い人なんか普通にいるのはまぎれもない事実なんだからw

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 20:32:34.19 .net
>>650
ほぼ確実に別人だよ。
擁護してるあんたが荒らしの一員?

朝の時点で誤解してたよってちゃんと伝えてんのに、
昼ごろからいきなり80歳キチガイが登場してる

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 21:18:32.85 .net
>>651
話の本筋が理解できない人なので、
本筋とは関係ないどうでもいい部分に異様に執着するんだよね。
それで、鬼の首とったって喜んでる

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 21:19:49.99 .net
数十年ぶりに掲示板にアクセスして、こんなスレッドがあることに気づいた。
ちょろっと書いたり、しばらくROMったりしてた。
でも、おいらはスクールでイントラに直に見てもらうわ。
もうすぐ開校するしな。
お別れの最後の書き込みや。

皆さん、お達者で。
さようなら。

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 21:46:03.39 .net
面の垂直と線の垂直がわからなかったあの人かな

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 22:19:58.20 .net
499 返信:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2022/11/15(火) 21:54:32.28
>>493
491だけどお返事まだですか?

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 22:42:07.96 .net
>>655
それも同じ人w
どうでも良い内容で荒れてる時はそいつが原因

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/16(水) 23:02:23.36 .net
なんかいい名前あったら考えて欲しいw
毎回呼び方に困る

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 00:24:25.96 .net
筋力なんて要りません ← わかる
80代や小学生女子未満でいいです ← 気功か何かか?

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 00:26:42.78 .net
水平面の時も筋力なんて要りませんジジババが傾くだけで曲がれますとかやたら強調してたよな
スポーツなんだからある程度身体能力いるのは当たり前だろう

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 00:36:23.22 .net
>>654
二度と来るなよ!!!!!!!!

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 00:37:24.33 .net
>>641
それはお前の自作自演だろw

663 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 00:39:16.51 .net
>>642
それはお前の自作自演だろw

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 01:18:17.01 .net
ここまで俺とお前の二人しかいなかったぞ

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 06:57:57.62 .net
おはようございます。
今日は残業ないと思うのでインライン出来ます。
毎週のイエティも飽きたので軽井沢行ってみようかな🤔
スタッドレスはまだなどで横手山は行けません
悩みます

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 09:20:03.93 .net
>>665
ウザい

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 09:28:15.04 .net
>>665
この時期は何処に行っても一緒だよ〜
12月まで待ちましょう

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 09:29:03.25 .net
>>666
昨日のお前のがウザいぞw

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 09:30:23.17 .net
本来スキー場オープンは12月だよね

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 09:31:59.55 .net
>>666
片足スクワットはどうなった
早く答えろw

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 10:35:54.45 .net
>>670
片足スクワットは俺でそのレスは関係ないが
やりたくなければやらなきゃいいだけで
身体能力は関係なく腰の向きだとかセンターがとかやりたいなら好きなだけどうぞ

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 10:41:10.38 .net
学校で運動部で県大会とかそのレベルでもスポーツの上手くなり方ってわかるんだけどね
レジャースキーってどうもスキーがどうの以前にスポーツの常識が通じない人が一定数いる

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 10:57:22.11 .net
>>671
本当にバカ丸出しだなw

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 10:59:23.94 .net
>>672
1人で何を力説しているんだ
ボケッ!

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 11:00:30.55 .net
などと容疑者は意味不明な供述を繰り返しております

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 11:02:35.33 .net
文体は違うが鼻毛そっくりのメンタリティーだな

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 11:13:16.94 .net
そんな事より片脚スクワットしたらスキーがうまくなって1級受かるなんてトンデモ理論を
一日中張り付いて押してる方がよっぽど馬鹿だろwなんでこんなに執念深いのかな?w
推測される理由は、リアルでは持論を語りたくても聞いてもらえる人もいない程度のスキーヤーだからって事だねw
だから匿名のネットで頑張ってはりついてるって事w
リアルでは実力あれば向こうの方から持論を聞きたがられるからねw

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 11:15:56.35 .net
>>672
それはスキーに限った話じゃくてどの分野でも同じだよ。
人間はもともと効果がありそうなことしかやりたくないんだよ。
スポーツとしてやってるような人はオフトレに効果があるって理解してるからできる。
同じオフトレだって指先鍛えるためにピアノ弾いてればスキー上手くなるとか言われてもやらんでしょ。
多くの人はピアノ弾くとスキーうまくなると言われてるような感覚しか持ってないんだよ。

英語だって海外に数年留学すれば簡単に話せるようになるって思ってる人に、
日本でも単語覚えたり発音練習したりできることたくさんあるよって言っても
ほとんどの普通の人はやならいから

やらないならやらないで良いんだけど、
ここの住人が特殊なのは自分がやらないことは
だだひたすら批判しかいって事。
いろんな情報からどれをやるかは各自が選んで判断する事なんだけどね

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 11:23:42.20 .net
さすが鼻毛スレだけあるわ
真面目に1期湯目指してる奴には害でしかない

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 11:27:16.91 .net
ジジイが多い証拠
会社でも若い社員は言われたことはとりあえず実行してみて良いか悪いかを判断するけど、
ジジイは試しもしないで文句だけ

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 11:46:47.75 .net
片足でとまでは言わないけど、
スキーのオフトレとして紹介されてるスクワットを鏡の前とかでやってみるといいよ。
しゃがんでいくと両膝の隙間が徐々に広がっていくなんて人は、
膝が広がらないように練習するだけで効果あるし、
筋力足りなくて足がプルプルしちゃう人なんかも効果ある。
同じ練習をやっても効果の度合いは人それぞれだよ

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 11:53:35.24 .net
片足なんちゃらって2級を目指してる人用じゃねーの?

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 11:58:00.63 .net
逆じゃない?
ちゃんとしたオフトレは上手い人の方がやってるよ。
俺もスクワットとかやり始めたのは1級取ってから。
1級取るまではスクワットなんて筋力つけるためのもので
スキーに必要な筋肉なんて滑ってれば勝手につくでしょ程度にしか思ってなかった。

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 12:37:20.35 .net
鏡の前のスクワットなんてやらなくていい。そんな事でスキーが上手くなる事は無い。
膝が広がらないようにとかいかにも工夫して効果が高まるような自己暗示と自己満足だけで実際には練習しても意味は無い。
そもそもその程度で足がプルプルしちゃうやつなんていないし、
たとえプルプルするほど弱かったとしても1級はもちろんクラウンでも受かる。
効果なんて全くない。無意味。時間の無駄。

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 12:40:32.21 .net
確かに

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 12:45:22.19 .net
>>684
お前には効果ないってだけで効果ある人もいるんだよw
全員に効果あるなんて言ってない。

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 12:48:18.30 .net
上手い人にオフトレしてる人が多いとしても、その方法論は人それぞれであって
誰にでも効果のある普遍的なオフトレなんてないから、オフトレの方法の例をここで紹介してそれをやってみろというのは馬鹿のする事。
単純にフィジカルを鍛えるようなものは既にその筋力が必要になる程の技術を持っている人にのみ有効であって、
技術の無い者には百害あって一利なし。
基礎スキーごときだったらどのレベルまで行っても単純なフィジカルトレは一切いらない。
なのにオフにフィジカルトレをやってる人が多いのは単に暇つぶしの為。
ワールドカップ選手ですらオフシーズンに単純なフィジカルトレをやらないでスキーシーズンにのぞむ事もある。

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 12:55:38.97 .net
>>686
そんな事してもスキーが上手くなる人は一人もいない。
すくなくともおまえ自身が効果があったと言い張ったとしてもそれは単なる思い込み。
おまえは1級取ってから頭が退化してる。
おまえが1級取る前に思っていた事、スキーに必要な筋肉なんて滑ってれば勝手につくでしょ。
それが無駄のない最良の上達方法で、おまえはせっかく最高の頭脳を持ってて真実を悟っていたのに、
1級取ってからは何故か馬鹿になって鏡の前のスクワットしたり膝が広がったりしないようにとか
余計なことを考えてそれをするようになってしまった。どうか一刻も早く昔のおまえに戻ってほしい。

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 12:56:13.44 .net
>>687
それはフィジカルトレのためだけにクワットしようとしてるから効果ないんだよ。
俺がスクワットやってるのはフィジカルトレのためじゃないよw

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 13:01:15.95 .net
>>686
1級取ったら何故かおまえは頭が退化して馬鹿になってしまったようなので、わかりやすいように大事な点を繰り返して言う。

たとえプルプルするほど弱かったとしても、片脚スクワットができないほど弱かったとしても
1級はもちろんクラウンでも受かる。

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 13:03:42.64 .net
>>690
受かるか受からないかの話をしてるんじゃないよw
雪上で数百時間しないといけない練習を
オフトレで1割でも2割でも減らせるって話だよw

馬鹿じゃ理解できないと思うけど

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 13:08:30.79 .net
>>689
おまえは
>筋力足りなくて足がプルプルしちゃう人なんかも効果ある。
と書いた。
この部分に注目するとフィジカルトレーニングの意味しかない。
おまえの言ってる事を馬鹿にもわかるように要約すると、
「筋力が少ない人は筋力トレーニングをすれば筋力が上がる」だ。
こんなことはおまえに言われずとも小学生でも知ってるような事だ。
問題はそれがスキーの上達にどのように作用するか?だ。

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 13:12:27.05 .net
>>692
本当に自分が意識してる部分は、
説明が長くなるから省略してるんだよ。
手っ取り早く効果がありそうな人を書いただけだよ。
書いたのはほんの一例でそれが全てじゃないよw

ほんとに読解力ないねw

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 13:13:49.45 .net
>>691
ほう?
スクワットするだけで、どのような理論で上達までの練習時間が短くできるんだ?
単なるイメージや思い込みで言ってないよな?
当たり前の事だけど、間違った動きを脳が学習してしまったら、それを正しい動きに修正する為には
大変な労力と時間を要するんだぞ?
新しい動きを身に付けるときには300〜500回の反復が必要で、一度身に付けた間違った動きを矯正する場合は3000〜5000回ぐらいの反復が必要とも言われてるんだぞ?

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 13:19:28.78 .net
>>693
雪上だったら間違った動きしたら例えばスキーの動きが悪いだとか走りが悪いだとかに反映されて帰ってくるものがあるから気づくけど、
陸上で鏡見てるだけではそんなものわからないから間違っててもこれでいいと思い込んで脳にインプットされちゃうだろがああ!
おまえ陸トレでもし間違った動き覚えたとしたらそれを雪上で3000回も5000回もかけて修正する時間あるんかあああああ!

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 13:19:49.14 .net
>>694
その現状の脳が間違えて覚えてんだよ。
俺の場合はスクワットどころかまっすぐ立つことすらできてなかった。
まっすぐ立ってたと思ってたけど外エッジ側に重心が乗っていたり、
左右の足均等に体重を乗せられなかったり。
地上で普通に立った状態で誤差があるのに、
雪上で正しく立てるわけないよね。
この誤差を地上にいるときから修正するんだよ。

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 13:26:35.26 .net
>>696
そういうのはどう頑張っても修正なんてできないし誤差とは言わない。
そもそもが人間は左右対称じゃないからそれが自然なのでそのままでいい。
だから何もしないのが一番いい。
神が元から左右対称でなく設計されたものを無理に対象にしようとする(そもそも左右対称になったとしてもその明確な利点すら不明)その歪さと不自然さよ。
ワールドカップ選手でも左右差は普通にある。

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 13:31:24.66 .net
>>696
もともと間違っているわけでも誤差があるわけでもないものをみて、間違ってると捉え、修正するという。
そうすると上達迄に必要な雪上の総練習時間が二割減らせるという。
それだけにとどまらず他人にまでもその方法論を進める(それも何の裏付けがあるわけでもなく)
無茶苦茶だな。やっぱりおまえは1級取ってから頭が退化して馬鹿になった。
もうそんな1級返しちゃいなさい!そして昔の頭が良かった頃の優秀な自分を思い出しなさい!

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 13:41:01.20 .net
>>697
修正できないと思ってるからできないだけw
そもそもできない理由は脳だけではない。
関節が物理的に歪んでいて正しい方向に曲げられなくてできない場合も多々ある。
特に日本人はO脚が多いから。
この場合は毎日少しずつ負荷をかけていくと徐々に正しい方向に動くようになっていくんだよ。

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 13:44:04.05 .net
あとスキーできない人には理解できないだろうけど、
エッジの角度を微妙にコントロールしないといけないスキーで、
フラットと思っていた位置が実は外エッジが少し立ってましたのは悪影響しかないと思うけど

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 14:22:42.42 .net
>>700
O脚とかそんな事は全く関係ない。
修正もできないし矯正もできない。

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 14:25:27.44 .net
>>701
実際にできて身長も3cmくらい伸びてますがw

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 15:02:30.74 .net
O脚は筋肉のバランスを修正すればある程度なおる場合もある
本当に骨格から曲がってると難しいが

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 15:03:01.69 .net
>>702
それはもうバランスが狂っておかしくなった証拠。
でも大丈夫だよ。その3cmは一時的なものでいずれまたもとに戻るから。
戻ってからまた本来のバランスになる。
今は一時的にバランスが崩れておかしくなってる最中。
そうやって余計なことして体に負担かけて不健康な状態になってゆくだけ。

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 15:05:16.17 .net
IQに差があると会話が通じないっていう説はこのスレ見てると確からしいと思えてくるわw

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 15:14:20.87 .net
>>703
本当に骨格から曲がってる人は治らないけどそんな人は稀らしいよ。
俺も子供の頃からO脚で親もO脚だったから遺伝って思ってたんだけど、
たんに畳の上で胡座や正座をしててO脚になってたってだけだったみたい。

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 15:18:17.96 .net
ちなみにO脚の人が足裏を常にフラットに意思して歩いたりスクワットしてると、
足首、膝、股関節がポキポキ鳴るようになる。
これを数ヶ月続けるとだいぶ改善してる。
歩く時に少しふらついたりバランスを崩すことも無くなった。
当然、スキーでも安定して滑れるようになった。

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 15:30:39.43 .net
>>707
そんな事は無い。
ポキポキ鳴って関節を痛めてるけど頭が悪くなったからその事に気が付いてないだけ。
良くなった良くなった。そう思って実際は悪くなってるだけ。
意識するとか矯正するとか耳当たりのいい言葉に自分自身で陶酔して自分自身でだまされてるだけ。
犬とか猫とかライオンで足裏がフラットとか馬鹿な事を考えて獲物を獲ってる動物はいない。
思い付きの方法を意識しただけで何かが良化した試しは人類史上無い。
そういうのは悪化した例ばかり。
自分で自分の脚腰を悪化させている愚かな行為なのに、それを矯正などという耳当たりの良い言葉の印象だけで実行してしまうこの愚かさよ。
そおんあのは親からもらった大事な体を自分で痛めつけてるだけ。

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 15:35:14.34 .net
>>708
何も考えないで生活してる人は体の歪みがどんどん悪化して、
最終的にはまともに歩けずに足を引きずって歩いたりしてるよ。

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 15:35:34.89 .net
>>707
歩くときふらついたりバランスを崩すのは単におまえ自身の体調の具合のせい。
御飯が足りなかったり疲れているときにふらついただけ、というはっきりした原因がそこに見えているのを放置して、
全く関係ないし問題もない歩き方やO脚のせいだと決めつけて、わけもわかからないくせにそこをやたらといじくりまわして悪化させただけ。
もし本当に少しのO脚や少しの足の歪みのせいでふらつくような事があるなら、あらゆる人が四六時中ふらついて歩いてなきゃおかしいという事。
つまり巷でO脚矯正や矯正などと呼ばれるいんちき療法はすべてオカルトっという事になる。

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 15:37:29.10 .net
おまえ屁理屈捲し立てる前に自分の滑走動画アップしろよ

下手くそが何言っても説得力ねーんだよw

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 15:39:43.93 .net
イチャモンくん今日も元気だなー

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 15:40:06.80 .net
>>710
あんたはO脚じゃないからわからないだけでしょw
常にふらついてるわけじゃなくて、たまに一瞬バランスを崩しそうになったりすることがあるんだよ。

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 15:43:35.49 .net
とりあえず説明はしたから、
効果ないと思うならやらなきゃいいだけだ

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 15:44:19.79 .net
>>709
オレは何も考えずに生活してるしあの人もこの人もその人も何も考えず生活してる。
でもみんな歩くのもスキーするのも何の不便もない。
それが当たり前の事。
年寄になってまともに歩けなくなったりするのは単なる老化現象であって、足の歪みをどうにかしようとしないせいでは決してない。
その証拠に中年あたりから整体などのインチキ治療家などに頼りるようになり、足しげく通ってたような人でも
最終的には結局まともに歩けなくなったりして終わったり普通にしている。
これは老化現象なので誰にもどうにもならない。
君もどこをどういじくろうが最終的には結局老化してまともに歩けなくなるだけ。
いや。わけもわからずいじくりまわして負担をかけた分、普通の人よりその時がやってくるのが早くなるだけ。
おまえは親からもらった大事な体を粗末にする罰当たりな馬鹿だ。

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 16:14:34.13 .net
初ナイタースキー!inイエティ!実は初滑りには超穴場?!夜風が気持ちいい!
https://youtu.be/_DVb_PyPO4M
質問者君へ!イエティの良い見本があった
このような滑りを目指してみよう!
今まで私の説明したことで『理論上』は出来るはずです
まだやれることはイッパイあるんで他に行く必要もないと思うよ

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 16:16:44.24 .net
>>711
私もそう思います
ここまで言うなら滑りの動画見たいよね

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 16:40:37.16 .net
>>713
たまに一瞬バランスを崩すくらいの事は、全人類の誰にでも普通にある事。
そんな些末な事の原因を普通は考えないし、考えようとしてもそんなたまのふらつきにはその時その時によってそれこそ何十種類、何百種類の可能性がありうるわけで、
それを根拠もなくすぐさまにO脚だと決めつけるのは馬鹿のする事だし、思い込みというのは恐ろしいと言わざるを得ない。
ただ、あまりにもふらついたりバランスを崩したりする事が多いようならばそれはまた話は別で、その場合においても普通は医師の診断を仰ぐことになるわけで。
それを素人がO脚が原因だと勝手にきめつけて健康な関節をいじくりまわすのは愚の骨頂であり不健全な思考でしかない。
O脚が原因でふらつくなんて事は絶対にないよ。安心してスキーなり私生活を楽しんでほしい。
そして1級に受かる前に持っていた健全で正常な思考を持っていたおまえに戻ってくれ。

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 16:49:38.10 .net
思い込みが恐ろしいというのはイチャモンくんを見てるとよくわかるなー

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 16:52:37.53 .net
垂直!重心谷落とし!これで合格!

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 16:56:49.65 .net
>>717
おまえらが言ってるのはこういう事か?
O脚や足の歪みがあっても文句しにうまく滑れる例があるなら見たいです、もしそういう例が見られるならば今この瞬間から考え直し、今後は体の矯正なんていうオカルトかつ体の負担になるだけの愚行は否定する立場に謹んで転じます。
いんちき療法が憎いです。憎くてたまらないです。自分の愚かさと無知から、それを不特定多数の皆様にさも効果があるかのごとく勧めるような書き込みをしてしまった事は誠に遺憾の限りです。
本当に申し訳ありませんでした。
そういう意味で言ってるのか?

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 17:07:11.49 .net
>>716
このような滑りって言われたって、ただ上手いスキーヤーの動画見るだけなら自分でユーチューブ漁れば
どれ見ていいかわからないほど沢山あるよ?
その数ある上手いスキーヤーの動画の中で、特にこの動画をピックアップしてわざわざここに紹介したからには当然何か理由があるわけだ?
このスキーヤーのターンのどのような点に着目して見本にすればいいのか?
このような滑り、とはこのスキーヤーのターンのどのようなところを見ての、このようなという言葉なのでしょうか?
解説ヨロシク。

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 17:24:32.16 .net
O脚は足の裏がフラットにならないから歩行時のふらつき要因のひとつにはなるだろう

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 17:26:31.86 .net
>>722
ここ数日のお前の雑言を読んでると吐き気を催すわ
仮にお前が指導者だったらお前ほど品位の無い奴は見たことない
しつこい粘着質そのもので
お前なんか世の中誰一人も相手せんわ
一日中一人でスキーオナニーしとれ
アホ

725 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 17:34:13.97 .net
>>724
今日からお前の名前を『スキーオナニー野郎』だ
どーせお前が一日5役を演じてた自作自演野郎だろ?
手始めにお前の名前は『自作自演スキーオナニー野郎』だ
俺が呼んだら出てこい!

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 17:43:35.47 .net
インラインを徹底的に批判してるのもこの人だよ

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 17:54:41.79 .net
>>725
お師匠さまですか
会社は大丈夫ですか
今からインライン逆捻り練習してきます👍
こいつ私もヘドが出るくらい嫌いです
文面読むと低能なのが分かりますね😁
触らず相手せず粗大ゴミに捨てて下さい🤧
近寄るとバイ菌が移りますよw

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 17:55:23.55 .net
>>726
バイ菌ですねw

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 18:03:57.32 .net
>>723
ならない。それでふらつくならみんな四六時中ふらついていないとおかしい
事になるけどそんな事実はない。
>>724
ごくまっとうな意見を書き込んだ者にその解答も無くただ口汚く罵るだけとはおまえの方が指導者の品位どころか資格もないただの害悪。
いますぐ指導者の立場から退場すべき。
>>726
インラインなんてやっても上手くなんかならない。
>>727
おまえはやればやるほど下手になるタイプ。
今すぐスキーをやめるほうが今後の人生を楽しめる。

730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 18:50:56.45 .net
>>729
729のこのじーさん誰も相手してくれる人がいないのは明白だろ
一日中ここにいるんだから
俺も老害そのものと思うけどみんな優しくってくれ
先も無いんだから優しくね

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 18:56:17.25 .net
>>729
729のこのじーさん仮に指導者なら多少でも後輩を育てることに尽力すべきなのに後輩が上手くなると足を引っ張り引きずり降りにかかる
そうであっても先が短いしんだから優しくしてあげよう

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 19:04:46.71 .net
ははは老害w
これだけ元気なら言われても仕方ないなww

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 19:06:49.82 .net
四面楚歌も仕方ない
老害なのに元気にお前が撒いたタネだ

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 20:24:59.30 .net
タネが大きく育ってて草

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 20:25:13.41 .net
でもさーストレッチくんも今シーズン1級受けに行ってここで合否の発表する義務ってあるよねー?

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 20:26:39.93 .net
これだけ言うなら1級は一発合格だよね?

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 20:28:42.78 .net
今日もひとりで70レスか

他にやることないのかな

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 20:28:57.19 .net
ストレッチくん1級一発合格する自信あるよね?
そこのところ教えてよ

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 20:30:05.55 .net
ストレッチくんの現状教えてよ?

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 20:34:15.02 .net
ストレッチくんって誰だよw

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 20:36:16.36 .net
>>740
お前だろ
1級は受かるのか?

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 20:39:11.52 .net
質問者くんは1級は受かるのか?

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 20:39:53.41 .net
>>742
師匠がダメだから無理だろうな

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 20:41:14.31 .net
>>741
違うよスクワットだよw
お前本当に見てるのか?

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 20:48:35.44 .net
>>744
ストレッチとスクワットの違いも分からないようではお前は1級持ってないな?

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 20:48:39.64 .net
どっちにしても、お前らちゃんと読んでねーぞw

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 20:50:43.25 .net
>>737
70点だろw

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 20:54:47.41 .net
>>743
それは半分正解で半分違うと思う。
確かに師匠と称するやつは、思い付きのでたらめしか書いてない人格破綻した基地外だ。
でもたとえこういうクズでマヌケな師匠についてたとしても受かるやつはちゃんと受かる。
それが検定というものなんだよ。
ただインライン君は悲しいかな、スキーのセンスがなさすぎる運動音痴だから受からない。
だから正しい回答としてはこう書くべき。
技術も知識も無い、勉強する気も無いマヌケな師匠に、スキーのセンスも運動能力もない知能も低い弟子がついたんだからいくら頑張っても受かるわけがない。時間と金の無駄。

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 22:07:09.60 .net
>>748
あなた何様のつもりなの?
この時間は明日に響くから見ないようにしてるけど何か教えてくれた?
横滑り一つ取っても階段の荷重感で谷足に荷重が足りないんだと分かったけどあなたは揚げ足取りばかりで何も生産性ないでしょ。
あなたが思う以上に練習してますよ。
腰だって回りません。
切り替えでシュテム動作も出ません。
気が付くキッカケは全てお師匠様にもらってあとはYOUTUBE見て実践しています。
あなたは頭おかしいですよ。
何書かれても平気ですが老人なら老人ホームでもはいって大人しくしててください。
あなたに何か書かれるのは不愉快です。

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/17(木) 22:11:22.32 .net
>>749
頭がおかしいことは十分に知れ渡ったので、
もう相手にしない方がいいですよ

反応すると喜ぶだけですから

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 01:16:15.08 .net
運動音痴の人って変な思い込みを変えようとしないから運動音痴なパターンが多いよね
運動能力というよりは精神的な問題
だから運動音痴には変なオタクくんとかが多い
もちろん一般論だが

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 01:19:03.19 .net
体の作りのせいでエッジが変にたっちゃっても関係ないって
だからフットベッド作ったりカント合わせたりするのに全無視か

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 04:40:46.38 .net
>>752
気の所為

https://youtu.be/ZfzyU9si6Hk

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 06:57:05.31 .net
>>750
バイ菌が増殖するエサは与えてはいけないって事ですね😂
今晩もインラインです。
行って来ます⛷

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 08:33:22.82 .net
>>722
これは極めて正論。
動画張って「このような」と言ったって意味がない。
動画見るぐらい誰だってする。
それをわざわざ取り上げたんだから、その意図や注目点や
その他諸々きちんと解説するべき。
それを>>724のように言って解説しないでいながら「逃げてない」と
言い張るのは無理がある。

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 08:37:43.37 .net
複数人が似たようなことを言ってるのを全て同一だと思ってるあたり、知能を疑われる。

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 08:57:29.67 .net
>>753
このシリーズの動画は前に全部見てるけど
ちゃんと理解できてないねw
カント調整はなんのためにあるのか説明できる?

ここで言ってるのはカントで左右の角度調整をしてるわけじゃないから、なにも知らない人が自分でカントだけ調整してもフラットになってないよって話。
ブーツチューンでフラットにすことなんかできないと言ってるわけでも、フラットにする意味はないなんて事を言ってるわけじゃないからな

土台とかブーツ全体を調整することでようやくフラットが作れるって言ってるの

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 09:29:11.70 .net
>>753
滑りのシルエットをカント調整で変えるというのとカント調整が意味ないというのは別の話だからね
カント調整なんかいらないとはその動画でも当然言っていないしフットベットもまた別の話であって
「基礎工事」をしろ、「土台はどうなのよ」等、土台をまっすぐにするように繰り返し言ってるよね

その動画が言っているのは素材である土台(フットベッド)の工事をしてから塩胡椒’でカントをいじるということで、それを見てカントやフットベッドは気のせいともしとってしまうなら見る意味ないよ

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 09:32:10.07 .net
あ、すまん被った

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 09:33:06.95 .net
質問君が迷コーチを信じるのは勝手だけど、その迷コーチが1級持ってないどころか
スキーが出来ないのは確実だ。
実際に雪上に出たのが何日あるんだよ?という感じだよ。

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 09:41:30.22 .net
あれ鼻毛か?

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 09:53:10.11 .net
>>760
参考までにあなたは何日で何日くらいなら合格なの?

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 10:00:08.02 .net
名コーチじゃないだろ
名コーチ様と言え
ボケっ!

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 10:02:32.46 .net
>>758
それはそのおじさんがお金を儲ける為に言ってる事なわけでしょ?
それは当然理解してるよね?
ちょっと想像してみてほしいんだけど、じゃあおじさんの言うとおりにして基礎工事をして土台を整えて大金を収め、作ってもらったブーツである程度滑って慣れたなら、
例えば1級受からない質問者君が受かるようになるのか?
当然ならないと、おまえにも、おれにも、ここにいるみんなにも予想できるよね?
そうなった場合は、じゃあ結局基礎工事とか土台整備とかカント調整とか体の矯正って、いったい何だったんだろう、、、
自分が支払った高額なブーツ調整料金はいったい何だったんだろう、、、その為に自分は何時間働いたんだろう、、
効果があると思い込んで打ち込んできたインラインスケートや片脚スクワットや体の矯正に何時間浪費してしまったんだろう、、
自分はとりかえしのつかない間違いを犯してしまってきたのではないか、、、
でも、ここでそれを認める事は、今までの自分のアイデンティティをすべて否定する事。そんな事だけは断じてできない!
みたいな感じに後戻りできない泥沼状態へと突入して、精神状態も体の調子も悪化してゆく一方になってしまわないか?
それが懸念されるんだよね。
そうなるくらいなら、ここは>>753さんが書き込んでくれた素晴らしいワード「気の所為」これを結論として納得して、普通にスキー練習して普通に上達してゆくのを目指すのが一番いいよ。
登場人物のほとんどが馬鹿ばっかりのこんなスレの中にでも、たまに>>753さんのようなキラリと光って鋭く真実を言い放つ逸材がでてくるから面白いんだよね。
だいたいおれもそうなんだけど、こんな所に長文でだらだら書き込んでるようなやつにろくなやつはいないし、長文のやつに限ってまともな事も言ってないし文章力も無いのが相場。
それがわかってるからこそ>>753さんみたいな切れ味鋭く一発で結論を言ってくれる人がかっこよく見えちゃうんだよねおれには。
いや〜>>753さん。感服しました。勉強になりました。

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 10:08:09.90 .net
>>764
長くね?

766 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 10:14:03.71 .net
ブーツチューンして上達が早まってしまうと生徒がスクールに通う頻度が減って収入減になるから、
そりゃ、スクール(自分)の利益にならなそうなことは全部批判しますよねw

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 10:16:09.79 .net
まあ正直1級くらいでブーツ弄ってそこまで差があるかはわからんけど上級者は全員やってるし感じるし
ブーツチューン以前にバランスとか体のチューンやるのは確実に違うのは事実だからなあ
80歳の人と運動してる高校生とどっちが上手くなるかなんて考えるまでもないわけで

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 10:38:45.06 .net
>>760
だいたいお前が指導方法など一切記載せず一方定期に相手の事を言うのはファエじゃないよな
では質問者君、スクワット君へのアドバイスをお願いします
それ見て評価だな

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 10:39:40.09 .net
>>761
自作自演スキーオナニー野郎君登場

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 10:42:35.19 .net
>>749
1級取れるまで頑張りましょう
それで1級取れたら取れたで1級なんて簡単だと言うと思うけど1級取ってぎゃふんと言わしてやりましょう
誰だってはじめは初心者から始めます

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 10:43:23.00 .net
>>728
ばい菌には除菌ですね

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 10:44:04.41 .net
>>750
相手をすれば喜ぶだけの老害ですね

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 10:52:24.04 .net
>>768
バカかよ。
動画張ったりして教えたがったりやってるのが答えるべきことだ。
なんで動画も張らないし教え魔でもなく、技術について意見しないものが、
アドバイスしなきゃならなしんだよ。
迷コーチはもしかしたら本物の名コーチかもしれないんだから質問や疑念や
指摘に対して、ちゃんと説明すれば済む話だ。
イントラを自称して1級受検者に教えようとしているのだから、当然自分の滑りや
考えに自信があるんだろ。
先に技術を教えようとして、それに質問されたら答えずに逃げ回るどころか逆切れするとか
低知能者そのものだ。

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 11:20:15.36 .net
>>773
じゃーさ、質問者君に773に分からないことは全て聞くように頼んでみるわ
それで俺がお前の回答を楽しく待っていればフェアだろ?

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 11:23:02.93 .net
>>749
質問者君へ
くだらない事に巻き込んで悪いけど分からないことは >>773 へ一度質問してもらえないかな?
あまりにもしつこいんで良かったら協力してくれない?
ここを見つけてくれるのを願ってるよ

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 11:45:27.64 .net
横からすみません
イエティのナイターの動画では、正対を意識して体がねじれないように滑っていると言ってますが
その動画を張った人は「外向、外向」と言ってましたよね。
なのにどうして
>このような滑りを目指してみよう!
>今まで私の説明したことで『理論上』は出来るはずです
になるのですか?
明らかに矛盾していますようね。
説明をお願いします。

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 11:50:14.07 .net
>>774
だからなんでそうなるんだよ?
教え魔で技術を語りたがってるし、先に動画張ってるのに
それに関して質問したりすると、逆切れして「お前が答えろ」って
理屈が変だと思わないのか?
そこまで頭悪いのか?

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 11:51:15.25 .net
>>776
その人は答えないよ、逆に「お前が答えろ」と言ってくるよ。

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 12:10:35.38 .net
そもそも雪上に立ったことも殆どなくスキーが出来ないのに教えようとしなけでればいいだけだ。
もし「そうではない、俺は滑りも技術の知識にも自信がある本物インストラクターだ」というなら
発言に対して提起された問いに逃げずに正々堂々と答えてそれを見せればいいだけだ。

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 12:16:35.49 .net
そんなしっかり教えたい人は金とってレッスンすればいいじゃん。
無料で、しかもお互いの実力もよくわからんとこで、
理想論を言っても無意味

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 12:23:40.47 .net
>>775
えーこのバイキンと私が付き合うんですか
正直嫌です
お断りしま
お師匠さまに何ですが関わらないほうがイイですよ
気分を害するだけです
私からみてバイキンは必要ないですもん
私からお師匠さまへの助言なら関わらないほうが良いと思いますよ〜
バカが伝染します。

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 12:33:33.00 .net
>>776
良い疑問だけど当人は矛盾していることも気づかずに動画張ってるから答えられないよ。

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 12:34:11.66 .net
それかお師匠さまバイキンが嫌がる位に動画を出し続ければいいんじゃないですか?
どのみちバイキンは行きところもなくここに一日中いますよ。
バイキンは都合よく遊ぶおもちゃ程度の存在と考えれば合理的ではないでしょうか

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 12:34:36.88 .net
脳内シッタカバカハナゲ

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 12:47:30.54 .net
>>783
本来なら>>776の疑問は質問君こそ抱くべき疑問なんだけど
君にはその実力がなかったという事になるね。
ところで、その疑問に対してキミはどう思うのさ?

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 13:03:38.69 .net
>>774
フェアを求めるか?
「知らない事に関しては、しったかぶった発言はしない」
これはこういう掲示板に参加する上での大前提の一つ。
でないと掲示板は混乱して収拾がつかなくなる。(今の混乱はおまえがこれを守ってないのが原因)
皆はこの大前提を守って参加しているんだから、おまえも知らないことに関しては黙っているようにする。
それが本当のフェアだよ。
おまえはマナーが悪すぎる。

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 13:08:23.37 .net
>>786
そんな大前提誰が決めたんだよw
ここは部活で先輩やら後輩やらが技術についてあーでもないこーでもないと雑談してるような場所だよ。

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 13:15:33.12 .net
そこにダメ出しだけしてなんの説明もしない空気読めない自称スキーについではなんでも知ってるというおっさんが混ざってきて、
周りはどっ白けしてる状態が今だよ

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 13:19:36.27 .net
>>787
じゃあ聞くが?
その先輩やら後輩は部活動の場での自由な討論の中で、自分が良く知らない明らかに間違った事をしったかぶって言ったとして、
それを誰かに指摘されたらどうしないといけない?
改めないといけないでしょう。
おまえは誰かに指摘されても逆ぎれして口汚くののしるだけで、しったかぶりの間違った事を延々と言い続けてるでしょう。
部活の先輩や後輩でそういうやつがいたらどう思う?
ただの基地外の人格破綻者だと思われるだけだよね?
実際ここはおまえのせいで荒れまくって収拾がつかない状態になっているじゃないか。
何がしたいんだ?

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 13:22:43.29 .net
>>789
それは間違いを指摘した人が、
どの部分がどう間違ってるのかをちゃんと説明してないのが原因。
間違いを指摘するなら、指摘した人がどう間違ってるのかをちゃんと説明すればすむ話。

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 13:23:09.37 .net
>>788
>自称スキーについではなんでも知ってるという

誰がそんな自称してる?

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 13:24:19.16 .net
>>791
自分は知ってると思ってるから、
それは間違ってるって指摘してるわけでしょ?

もしかして、自分は知りもしないことを
間違ってるとだけ言ってるの?

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 13:24:43.47 .net
>>790
例えば>>776なんて具体的な質問じゃん

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 13:26:25.75 .net
>>787
ほれ。
https://www.shukuzawa.com/diary/daiary041129.html
発言には責任を持つ
不確実な情報を事実のように語ったり、話したことが間違っていても訂正せずそのままにしたりすると、人に迷惑をかけたり、あなたが信用されなくなったりする。誠意と責任をもって発言する。

人様の迷惑と混乱を顧みずになんでもかんでも、でたらめや思いついたことを書き込んでもいいわけじゃないからね。
まったくおまえってやつは、スキーの技術も知識も無い上に一般常識まで欠如してるやつだな〜w
どうしようもねえなあ〜w

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 13:30:46.89 .net
>>793
誰もちゃんと質問しろなんて言ってないけどw
間違いをちゃんと説明しろって言ってるだけ。

>>776は間違いの指摘方法を質問に置き換変えただけで、
何一つ説明はされてないよ。

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 13:33:08.08 .net
>>792
知ってる知らないに限らず、感覚的に変だと
思う事って普通にあるよな。

あえて1例を挙げれば
1級大回りと1級小回り、迷コーチはどちらも同じと言ってたが
でも一方は基礎が付かなくて一方は基礎がつく。
そしたら、サイズ以外にも「本当に同じなの?基礎が付くと付かないの違いは?」と
素朴な疑問は出るだろ。逆にこれから1級受けようと思ってて出ないなら、どんだけ検定を
考えてないんだよと。
知らなくたって、というか知らなければ尚更出る疑問だ。

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 13:33:53.37 .net
>>794
匿名掲示板の5chと一般の掲示板を同じと思ってる時点で一般常識ないよw

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 13:34:24.87 .net
迷コーチは1級の種目を知らなかったからな。

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 13:37:06.27 .net
>>796
当然あるよw
でもそう言う場合は、俺もよくわかってないけど自分はこう考えてるって言えばいいよね?

よくわかってないことをそれは違うと言い切ってしまうのは、
知ったかしてるのと同じだよ

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 13:40:08.76 .net
>>795

>>776は素朴に「矛盾してるよね?」と言い
具体的にその場所を指摘してるし、実によい疑問だよな。
質問君より遥かに優秀だわ。

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 13:41:57.94 .net
>>797
じゃあおまえはよく知らない事でも間違った事でもしったかぶってやたらと書き込んでるって事じゃんw
それで信用してもらえると思ってるとは、おまえマジもんの基地外だなあw
確かにここは匿名の5ちゃんではあるけど、技術論指導論云々をまともに語る為にはでたらめ書いててはいけないでしょw
そのくらいの事もわからないかな?知恵遅れの名コーチさん?

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 13:44:14.31 .net
イチャモンくんは1級の練習の前に日本語読解練習やろうな

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 13:47:23.67 .net
なんだ
迷コーチは、その短い動画で言われてることも解らずに張り付けてコメントしてドヤったのかよ、本当に馬鹿だな。

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 13:47:43.00 .net
>>800
俺もいい質問だと思うよ。
でもなんでそんなに>>776に拘ってるの?
俺は質問するななんて一言も言ってないけどw

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 13:58:00.37 .net
>>804
たぶん答えてないからじゃない、知らんけど。

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 14:01:46.86 .net
>>805
なんで名コーチでもない俺が答えないといけないの?

そもそも、答えを知ってる人が嫌がらせの質問してるだけな気もするけどw

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 14:06:01.79 .net
名コーチが回答しても、別の人が回答しても
それは違う、適当なこと言うなーと解説できない人が暴れるだけ
いきなり暴れ出すか質問を挟んで暴れ出すかの違い

答えを知ってるならその人がちゃんと解説すれば済む

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 14:07:53.07 .net
>>806
いやいや、、名コーチが答えてないからでしょ、知らんけど。

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 14:09:21.49 .net
>>808
なら、名コーチに直接回答を求めろよw

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 14:17:08.19 .net
499 返信:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2022/11/15(火) 21:54:32.28
>>493
491だけどお返事まだですか?

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 14:26:28.54 .net
>>807
迷コーチが矛盾したこと言って、その説明を求められたんだから
当然迷コーチが整合性がとれるよう説明する。
他者が説明するなら、、、
「元々迷コーチはスキーができない上に動画の内容も理解していなくて
前々から自分が言ってたことと矛盾している内容になってることも気づかずに
動画を張ってドヤしまった」ということだな。

本来なら質問君が先に気が付いて指摘すべき事柄だ。

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 14:37:18.88 .net
>>811
なんで質問を指摘って言っちゃうのw

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 14:46:40.28 .net
1級受験で必要ないことをわざとらしく質問して、
それに答えろって煽ってる連中はなんなの?

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 15:11:31.27 .net
逆捻りだとか外向傾だとかさんざん言っときながら、こういうふうに滑れと貼って見せるのは
もろに正対ポジションでカービングしてる動画w
こんなやつが名コーチなはずがないw
こんな動画の張り方するやつを師匠とあがめてるやつが1級受かるはずがないw
バカだろこいつらおもしろすぎるw
師匠も弟子も馬鹿丸出しだろw
だから素人の教えたがりと笑われてるんだよw
だから万年2級と蔑まれてるんだよw

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 15:14:02.07 .net
ここまで来たらもう師匠も弟子もわかっててわざと大ボケかまし続けてネタとして遊んでるんだろって思うw
いやそうであってほしいw
だってこんなに知能の低い人間が普通はいないw

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 15:18:04.27 .net
白馬八方尾根スキー場 1級検定 及第点の滑り
https://youtu.be/k3nidv0rRVI
だいたい俺が1級でOK出すのはこの位の滑りかな
今年の冬も教えるのが大変だ

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 15:19:12.31 .net
>>814
正対ポジションで何が悪い

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 15:21:33.08 .net
>>814
弟子ゼロのお前より毎シーズン充実したスキーシーズンだよw

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 15:23:04.94 .net
>>808
自作自演オナニー興奮スキー野郎だったけ?
お前なんかには何も答えんわ

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 15:27:09.37 .net
明日は弟子3人組とスキーだからここには来ないし特に自作自演スキーオナニー野郎また寂しくなって自作自演するなよ
お前は前回平気で5役くらいしてただろう
もう騙されないよ
ここで書いているのはほぼ自作自演スキーオナニー野郎一人だけだ

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 15:30:21.81 .net
自作自演スキーオナニー野郎が練習するべき動画を送っておいてやる
「SAJ公認スキーバッジテスト3級 SAJナショナルデモンストレーター栗山太樹のお手本の滑り&合格のポイント解説付き!」
https://youtu.be/kSnyl9d2t88
お前は手始めに3級から勉強だ
そして性格は5級未満

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 15:31:30.83 .net
>>821
お前の大好きなデモだ
今晩も一人寂しくスキーオナニーしとけ

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 15:34:25.27 .net
>>817
べつに悪いなんて言ってないじゃんw悪いとどこに書いてあったの?w
まさかなんか自分が悪い事した自覚でもあって、気になってたからそう解釈しちゃった?
だいたいここは何を書いたって自由な場なんだろ?wいいじゃん!
迷コーチがでたらめを書いて、インライン君がそれを見る!
そこに絶妙の合の手を入れる他の読者!
いや〜!実に素晴らしい!見事な連係プレイ!w

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 15:37:55.49 .net
何が悪いかと言えばお前の頭が悪い

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 16:04:10.15 .net
自作自演スキーオナニー野郎くん怒られるw

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 17:28:14.12 .net
>>823
みんなお前に対しては恨みがあるんだろうよw

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 17:50:34.70 .net
>>814
それな。
その動画の滑りを目指せとかこれまで言ってたことをやればできるとかw
んで質問君は、ずっと外向や逆ひねりをひたすら練習してきたわけだろ。
そしてその動画のレスを見たときに「若しかしたら今までの練習は1級受検に無駄だったのではないか?
1級受検に間違った事をしてたのではないか? この迷コーチは本当に信用していいのか?」等々念が
湧かないのかよ。
それなのに寧ろ擁護してるとか、質問君はやヴぁいよ。

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 17:53:07.93 .net
>>814
それな。
その動画の滑りを目指せとかこれまで言ってたことをやればできるとかw
んで質問君は、ずっと外向や逆ひねりをひたすら練習してきたわけだろ。
そしてその動画のレスを見たときに「若しかしたら今までの練習は1級受検に無駄だったのではないか?
1級受検に間違った事をしてたのではないか? この迷コーチは本当に信用していいのか?」等々疑念が
湧かないのかよ。
それなのに寧ろ擁護してるとか、質問君はやヴぁいよ。

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 18:17:39.45 .net
>>828
過去の読めばわかります
それより逆捻り、内旋外旋動作教えて下さい

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 18:18:15.27 .net
>>829
どう解るの?

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 18:19:01.40 .net
今日は9時までインラインやって明日のスキー準備です⛷

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 18:20:37.09 .net
>>830
答えるのではじめに私の質問に答えて
ギブアンドテイクです

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 18:26:39.92 .net
1級受験者をわざと混乱させる質問してる方が悪意しかないじゃんw

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 18:34:33.41 .net
>>832
絶対に私の質問に答えないんですね
だったら私は永遠に答える義務はありません
時間の無駄でしょうからインライン行って来ます

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 18:37:16.88 .net
>>832
君が師匠と呼んでる人は1級保持どころか、殆どスキーをやったことない人と120%言える人だよ。
そして君が去年より点数が出なくても。その人は責任を一切取らないよ。

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 18:43:16.63 .net
>>835
だからと言ってお前が教えたらもっと点数下がるぞw

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 18:54:13.29 .net
質問者くんとやり取りをはじめて1ヶ月以上たちます
毎日2時間以上インラインやってる?だったらそのバランス感覚で1級なんか余裕だよ
1級なんてバランス感覚と滑り方が分からないだけなんでhowtoで覚えれば余裕だよ

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 18:56:09.47 .net
>>837
質問者くん我慢強いなと思う

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 18:57:54.20 .net
偉そうに先輩ヅラしてると努力する後輩に抜かされるのは世の常
あぐらかいてると痛い目に遭うもんだ

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 18:58:12.06 .net
毎日2時間以上斜面に垂直に立つトレーニングと重心を谷に落とすトレーニングで1級なんか余裕だよ

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 19:00:00.28 .net
>>834
俺もフェアな取引と思うけど本当に答えないよね
毎回毎回同じ質問なら答える方も嫌になっちゃうだろう

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 19:00:35.58 .net
>>837
こんばんは。馬鹿。

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 19:01:21.77 .net
>>841
おまえは何も答えてないだろうw

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 19:03:33.67 .net
俺は諸悪の根源『自作自演スキーオナニー野郎』と思ってるけど、これで老人でしょ
こんなに元気なら働けよと思う
十分に働けるでしょう
なんでお前みたいな人間の医療費を現役が支払う義務があるかと思うわ

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 19:05:14.17 .net
>>843
質問者くん専属ですから
あとは時給10000円なら答えてやる

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 19:08:45.79 .net
さて俺も明日のスキー準備しよ
くれぐれも『自作自演スキーオナニー野郎』君、明日勝手に自演するなよ
前回はスキー場にいる俺と5chにいる俺が二人いてびっくりしたわ(笑)

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 19:12:49.94 .net
イチャモンくん今日も元気だな

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 19:15:12.07 .net
これだけ中身のない話を延々とできるところが逆にすごく見えてきたw

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 19:16:58.50 .net
>>845
どこで時給一万円のレッスンしてるの?w
確かおまえは大人から金を取れるようなレッスンをやる実力も資格もないから小学校のスキー教室しか担当させてもらえてないってどこかに書いてたよね?w
多分2級も持ってないようなアルバイトの大学生とかと一緒になって教えてるんだろうけどw
ほおう?そんな素人が時給1万円のレッスンをすると?w
だったらまともな大人のレッスン受け持ってみろマヌケが!wwww

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 19:29:27.91 .net
イチャモン君1級練習より日本語読解を練習したらどうかなw

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 20:36:33.07 .net
>>850
あの〜、せめて大人のレッスン受け持たせてもらえるくらいになってから来てもらえるかなあ?

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 20:53:24.87 .net
>>851
せめて中学生レベルの語学力を身につけてからきてもらえるかなぁ

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 21:25:20.53 .net
明日は今週インラインで練習したピボット位置で太腿、股関節の内外旋、足首と前脛骨筋を緩めないでやってみます。
https://youtu.be/cU8cEQq1024
22万回再生でイイネ評価が1500もあるので信じてやってみます。
一部の老害が思う以上に考えて練習しています。

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 22:21:58.15 .net
>>853
イイですね
頑張って!

855 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 22:23:04.47 .net
>>853
本来の1級はこれ出来て当たり前ですから
基本です

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 22:26:49.51 .net
捻りって長板の時は必須だったけど今は違うんでしょうね

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 22:43:18.34 .net
その動画も間違ってるよ
正対の動画も外向出てるし(当たり前なんだけど)

あくまで「意識」で正対って言ってるのはおもいっきり開かないように正対気味の意識でってことだろうし
後の方の動画もpronationは回旋じゃなくて回内だけど動画でも回旋のように説明してて回線は股関節でしかそもそもできないんだけどまあ股関節から回すって意識で上手くいってるならいいんじゃない?

俺は正直気になるしその人が上手くなったコツはニュージーランドいって一年中スキーするというのがほぼ全てだけどさ

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 22:52:07.65 .net
正対ってのはターンの後半外向出過ぎちゃうと内スキーが前に行き過ぎてるってことなのでそうならないようにしっかり内スキー引きつけて(比較的正対で)滑るんだけど
正対自体は誰でもできるというか体の自然なポジションだけど外向は上級者は大概ガッツリバリトレしてるので
正対でというアドバイスが効くかどうかは状況次第人しだいじゃないかな

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 23:11:28.80 .net
>>853
そんなことやらないでいいよ。
内容そのものじゃなくて再生回数や評価数を頼りに良しあしを判断するなんて、おまえ馬鹿なの?
その再生してる人や評価してる人達のほとんど全員はド素人なんだって事わかってる?
まったくおまえは本当に馬鹿だなあ〜w
そんな事より師匠がおまえの為に>>821に貼ってくれた動画があるから、明日は一日朝から晩までそれを練習しなさい。
わかったか?マヌケw

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/18(金) 23:51:24.00 .net
>>856
股関節で回旋したら捻ってんだけどねw
まあ意識の問題だよね

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 06:16:42.37 .net
>>858
ありがとうございます試してみます。

>>859
老害は死んで下さい。

今朝は寒いですね。
高速費が高いので節約で出来るだけ下道使って行ってきます。

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 07:14:03.81 .net
コブがない所って無いかなー

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 07:14:30.13 .net
コブは嫌い

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 07:15:20.14 .net
1級簡単に受かるところ知りませんか

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 07:19:00.25 .net
昔は1級でコブを滑らなくても良かったなら元に戻してもイイのにね

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 07:20:16.11 .net
コブが無い所と簡単に受かる所を教えて下さい

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 07:37:55.18 .net
シャトレーゼ

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 07:38:53.93 .net
>>866
仮に今年暖冬になるようなら太平洋側に近い地域はコブ無し検定なるんじゃない?
1.関西の標高が低いスキー場
2.暖冬なら岐阜県飛騨地域スキー場
3.愛知県茶臼山高原スキー場
4.静岡県イエティ

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 07:40:23.01 .net
しかし
1級のコブくらい滑れるようにならないとヘタのまま
大回りでも滑れるつもりになってるだけで滑れてない

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 07:55:54.13 .net
>>868
暖冬でも飛騨は無理だぞ
長野県南部か山梨に近い地域のが雪は降らないぞ

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 07:57:00.87 .net
>>867
シャトレーゼはコブないの?

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 08:25:24.76 .net
静岡県民だがイエティと茶臼山のコブは緩いぞ
特に茶臼山はコブ無し検定の時がある
あっても前日に15センチくらい掘ってコブ作ってる
あれはコブじゃないぞ

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 08:27:09.49 .net
>>871
ゲレンデにコブがないから
不整地は緩斜面ウェーブでやる
ウェーブに合わせてターンできればok

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 08:30:27.00 .net
>>873
ウエーブって何ですか?

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 08:31:20.65 .net
>>872
イエティはコブあります
昨年もありました
茶臼岳は行ったことないですね

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 08:45:59.82 .net
>>875
イエティのコブはコブに入らないよ
最低あのくらいは滑ろうよ
茶臼山もっとコブ無いけど茶臼岳で無く茶臼山ね

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 08:49:46.08 .net
>>874
雪のウェーブ動画が見つからないのでピスラボで
しかもド下手なのを覚悟して見て
https://youtu.be/LUFTc2oMwOA
シャトレーゼはもっと緩斜面

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 08:51:45.57 .net
飛騨高山の地域は天然雪頼みでもともと人工降雪機が少ないのよ
なので近年雪不足はある
だけどあの辺はアルペンレースも盛んな所だからナメてかかると痛い目に遭うよ

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 08:53:33.84 .net
シャトレーゼのウェーブのコツは
スピード出して入って行って
頂点でピボットして裏で横滑りで減速
が出来れば良い
加速するようだと落ちる

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 08:54:47.51 .net
コブは危険なので怪我をするかもしれないので
コースは作らないでください
子供が入り込んで怪我をしたら責任取れますか?

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 08:57:09.41 .net
>>880
死ね

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 08:57:43.21 .net
>>880
その通りだと思う
コブなんか必要ないですよ

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 09:00:35.44 .net
>>876
イエティも一応コブと言っていいとは思うけど
あれを滑れるからと言ってコブ滑れます
ってのは違うと思う
コブがダメな人はあのくらいでも恐怖心が出て整地小回りでできることもできなくなる

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 09:12:27.76 .net
ふじてんは?
あそこのチャレンジモーグルコースは、
コブ入門者が練習するにはかなり良さそうだったけど
検定もここ使うならすこし練習すれば簡単だと思う

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 09:12:52.08 .net
>>883
あそこで受ける質問者はコブを滑ったとは言えない

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 09:14:29.61 .net
>>882
1級からコブ辞めて欲しいね
昔の人が羨ましい

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 09:15:05.41 .net
>>884
ふじてんのコブも難しいです

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 09:19:46.48 .net
>>887
ふじてんは3ゴブ発射してた時に行ったけど半日で完走できるくらいにはなったよ。
ただ、ここを完走できたからと言って他のスキー場のコブは太刀打ちできないけど

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 09:19:55.22 .net
一時期、1級からコブが無くなったのは
ベンディングで小回りできればコブは普通に滑れる
1級でベンディングやる? やらんわ じゃあコブいらんよね
って流れだったって聞いた

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 09:29:50.21 .net
>>885
昔はあのくらいだと大回り不整地だったもんな

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 09:33:03.36 .net
>>884
コブ入門コース使うのは、急斜面のが使えない時だけだよ。

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 09:34:40.86 .net
>>891
それだと簡単ではなさそう

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 09:36:04.99 .net
ウェーデルンから小回りになった時期です
もともとウェーデルンが急制動の繰り返し的な意味があったのに、板のカーブがきつくなり
小回りになってエッジ使ってできるだけずらさずキッチリターンしろや!になったおかげで
コブがズルドンでは滑れないエグれた溝コブばっかになって、これ1級無理ちゃう?
って感じですかね    復活した理由はしらん

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 09:39:24.61 .net
整地でいくら練習してもコブは滑れるようにはならないって気がついたらからでしょw

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 09:40:19.60 .net
コブが無ければ1級受けたい

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 09:42:40.42 .net
>>894
整地(急斜面)でキッチリとベンディングの小回りが出来るようになれば
コブは普通にすべれますよ??

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 09:45:52.19 .net
>>895
> コブが無ければ1級受けたい
残念ながらこの様な人は大抵は整地もダメだ

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 09:47:28.82 .net
>>896
それが本当なら、コブ滑れないって人がこんない多いわけないでしょ
その練習で滑れるようになるって人がいるだけ。
そもそも30度の聖地と20度のコブは余裕で滑れる人でも30度のコブは滑れなかったりするのに、整地の練習だけで滑れるようになるとは思えない

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 09:51:57.65 .net
>>896
お前みたいな大嘘つきがいるからこのスレはダメなんだよw

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 09:52:30.18 .net
>>898
いやいやww そもそも1級受検レベルでは急斜面をキッチリとベンディングで降りれる人がめちゃくちゃ少ないでしょw

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 09:53:32.40 .net
スクールもインチキコブレッスンで今シーズンも大儲けよ

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 09:56:14.92 .net
>>898
その余裕で滑れるってのが勘違いってだけだろ

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 09:59:25.34 .net
>>898
ある意味整地練習だけでもできるようになるのは確か
だけどコブを練習することによって整地でできてない(できてたつもり)の部分があきらかになるので一般人にはコブ練習も必要になってくる

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:03:32.04 .net
コブって山で脚抱え込んで重心切り替えて、溝で脚伸ばしてターンの繰り返しだから
ベンディングできないとまともに滑れるとは思えないんだよね
まずは整地でそれができるようになるのが早道じゃねーの
次に急斜面でターン前半でずらし入れて安定してスピード制限ができるようになれば問題ないでしょ

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:04:28.10 .net
~できれば とか ~だけ
ってのは本人が出来るようになったと思えればそれで良いってわけでなく
しっかり応用効くまで身についてないとダメ
その客観的な基準が検定だろ

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:09:08.63 .net
1級受験でコブに苦手意識がある人は
・ベンディングの練習なんかやってない
・カービングばっかでターン前半でずらす練習なんかやってない
からじゃね?

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:10:24.59 .net
実際コブに入ってもできてるか確認するのが難しいという事を
整地でどうやってできるか確認するんだい?

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:11:53.84 .net
しかもコブ入った事ない人がいきなりコブ行ってもラインどりすらわからんぞ

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:15:01.97 .net
一度もコブに入らずにっていうあまりにも極端な条件をつければ整地だけではダメかもしれんなw

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:15:03.26 .net
>>907
ガチガチの硬いバーンの急斜面に行けばいいと思うよ
ミスればあっさりと暴走しだして制御不能になるからわかりやすい

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:18:33.75 .net
技選の決勝出てる選手とかですら、
モーグルのコーチ付けてコブで練習してるぞw

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:20:41.38 .net
1級のコブの話じゃないのかよ

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:23:50.04 .net
1級のコブなんて整地を不整地とか言ってるとこもあるんだからピンキリ。
自分がコブ滑れるようになったと自覚できるレベルでもいいが、
コブ入らずに滑れるようになったなんて人は見た事ないけど

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:25:21.45 .net
>>911
モーグルを参考にしても、そのままやろうとする選手はいない。

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:26:17.03 .net
俺が見たことないから不可能キリッ

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:28:22.80 .net
やっぱり日本語から勉強しろよ。
その練習でできるようになる人もいるだろうけど、
普通の人には無理って話だよ

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:29:43.51 .net
できない人は普通の人だから不可能キリッ

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:30:02.55 .net
>>909
まあ、一度もコブに入らずにwっつうのが無意味だね
どーせみんな検定なんか意識する前からガンガンにお遊びで入ってるんだから

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:30:28.93 .net
>>914
いやいや、コブで練習する必要があるかの話だろw
技選もコブやめてペンディングで滑ればいいんじゃない?

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:30:37.89 .net
>>872
前日掘ってるそばからスレ民総出でデラがけすれば、合格者続出かもしれない

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:32:38.38 .net
>>916
コブ斜面でやるべき動作を整地で出来ないやつはコブでも出来ないって考えるのが普通じゃね?

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:35:32.94 .net
>>921
コブで必要な動きはそれだけじゃないって話だよw
パラレルに必要な動きはプルークに詰まってるからって
プルークが完壁にできるようになればパラレルも完璧とはいえならんでしょ

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:37:15.98 .net
>>922
それだけじゃないからそれをやらないって意味わからんわww
てゆーか例えが下手すぎww

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:38:24.96 .net
反論するために条件マシマシにするのもいいけどさー

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:40:06.04 .net
>>923
やっても効果ないとは言ってないだろw
それだけやってもコブを滑れるようにはならないって言ってんだよw
お前らが言ってるのはパラレルできない人にプルークだけやってればパラレルもできるようになると言ってるのと同じ

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:42:15.15 .net
コブって普通に降りてくるだけなら、前半ずらしのベンディングターン以外の何物でもないのに
こいつ何を言うてんの

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:42:57.59 .net
生涯一度もコブに入らない条件つけられたらそりゃ無理だ

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:48:28.49 .net
ゴブの形で滑り方が変わるのに、
ペンディングだけでいろんな形のゴブに対応できるのか?

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:52:09.23 .net
例え整地でペンディングが完壁にできたとしても、
コブでその動きを再現するのは相当な練習が必要
整地でできないことはコブでもできないけど、
整地でできればコブでもできるとはならない

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:52:15.37 .net
ゴブゴブといったとこだな

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:53:03.80 .net
どれだけのコブを想定して反論してんのかわかんないけど1級受かる程度にはできるよ

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:55:53.46 .net
>>929
じゃあまずは整地でできるようにしないとダメでしょw

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 10:56:52.16 .net
>>931
だからそれはお前が思ってるだけだよね?
SAJはそう思ってないからコブを復活させたんでしょって話だったと思うけど

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 11:00:38.94 .net
>>932
だから最初から整地でできただけではコブを滑れるようにはならないと言ってるだけで、
整地でできるようにするのが意味ないなんてことは一言も言ってないけどw

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 11:03:24.33 .net
復活させたのはほんま謎やな
1級でベンディングターンを入れてないのに、それを要求するとこを滑らせるとは
SAJはストレッチングでコブ滑ろって言うてるんかな 鬼やんけww
で、1級受かったらスクールではストレッチングのことは頭から完全に無くせ!って言うてくるしw

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 11:03:47.25 .net
どんなコブでも滑れないとできたことにはならないとかあとからあとから条件足していったらそりゃできないわな

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 11:07:02.59 .net
1級の不整地でそこまで要求してないだろ

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 11:07:05.89 .net
>>934
少なくとも1級検定レベルのぬるいとこなら滑れるようになると思うよ

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 11:09:13.57 .net
新スレできました ていうか書き込みのスピードが速いんだよお前らw♪

★バッジテスト1級を目指してる奴ら 104★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1668823642/

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 11:11:21.24 .net
そもそもどういうコブを想定してるんだ?
バンク滑りできるような大きなコブなら、
コース取りさえ理解すればペンディングなんてできなるくても1時間もあれば滑れるようになる人もいる

ゴブの難易度下げていいならどんな練習したって滑れるようになるよ

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 11:16:40.75 .net
そういうとこであっても、わざわざそれをストレッチングで滑るか
そっちのが難易度高くね? 簡単に滑れる方法があるならそっち使えばいいじゃん
なんか方程式とか使わずに小学算数の難問解け!に近いもん感じるわ

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 11:19:20.47 .net
>>941
誰もストレッチングで滑れなんて言ってないぞw

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 11:30:21.92 .net
スクールでペンディングというもとをまともに教わったことがないんですが、スクールではちゃんと教えてるんでしょうか?
これができればコブ滑れるんですよね?

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 11:33:54.74 .net
教えてるところは教えてる  
教えてないところは・・何を考えとるんかわからん

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 11:42:08.91 .net
教えるレベルに達してないということもあるかもしれん

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 11:44:07.85 .net
なるほど そっちやる前に整地種目ちゃんとやろうや なら理解できる

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 11:48:10.95 .net
レベルってなんでしょう?
2級持ってるというと勝手にグループわけされますが、
もっと上のグループに入れということでしょうか?

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 12:01:02.82 .net
次スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1668825904/

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 12:21:04.90 .net
>>943
そのスクールは2級合格したのと同じスクール?

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 12:28:01.50 .net
グループレッスンは、いろんなとこへ一見さんで飛び込んで受けるより
できるだけ一つのスキー場に絞って継続して受けたほうがいいと思うよ

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 12:52:02.70 .net
>>949
いろんなスキー場に行くので、
スクール入るのも検定受けたのもバラバラです

次からは同じとこにしてみます

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 12:56:36.22 .net
>>951
同じとこ行っても、
毎回インストラクター変わるしカルテもないし
顔と滑りを覚えてもらうだけでも大変

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 13:02:32.37 .net
同じスクールのほうがある程度一貫性あるからな
それでもグループレッスンはその日揃ったメンツのレベルに合わせるから同じ1級向けスクールでも2級合格したてからもうスクール入らなくても受かるやつまでいて内容は希望通りにはならないかもしれない

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 13:14:38.32 .net
新スレできました ていうか書き込みのスピードが速いんだよお前らw♪

★バッジテスト1級を目指してる奴ら 104★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1668823642/

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 13:14:51.30 .net
逆捻り分かりました
捻ると山回りでもの凄い圧が掛けられます
そしてその反動で戻って来る
これは凄い
感動です💪💪💪💪💪💪💪👍👍👍👍👍🎊🎊🎊🎊

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 13:16:21.40 .net
がんばってるなー

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 13:16:39.24 .net
>>955
めっちゃ感動しました🥳🥳🤲🎊💪💪

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 13:17:43.35 .net
>>957
板の中心に乗っていれば捻れます❗❗❗

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 13:19:34.72 .net
次スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1668825904/

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 13:20:45.28 .net
>>958
足首と前脛骨筋を固めて股関節から回せば出来ます
この小回りめっちゃ凄いです❗❗❗😄💪

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 13:21:21.34 .net
新スレできました ていうか書き込みのスピードが速いんだよお前らw♪

★バッジテスト1級を目指してる奴ら 104★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1668823642/

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 13:21:23.68 .net
>>953
常連さん優先でレベル合わせるから、そーゆー意味でも一見さん不利

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 13:21:39.40 .net
>>960
感動したので書いてしまいました😭

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 13:24:49.33 .net
次スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1668825904/

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 13:28:07.54 .net
>>963
おめでとー良かったね

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 13:30:50.71 .net
>>965
ありがとうございます🙇

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 13:32:25.27 .net
新スレできました 
★バッジテスト1級を目指してる奴ら 104★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1668823642/

「鼻毛ガー」と連呼する人が立てたスレは嫌がらせの偽物スレです。
書き込まないようにしましょう。

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 13:32:43.61 .net
おっちゃんがスクールの選び方教えたる まあ最近の状況はよー知らんけどの
ちょっとズレとったらかんべんやで

まずデカい人気スキー場で土日はヤバイ  1グループで10人とか論外や まともなレッスンにならん
さすがに今どきそんなところは無いかw
普通のとこなら多くても5人くらいでやるはず 平日ならほとんどプライベートレッスンやんか みたいなこともある
小規模スキー場なら年数回でも顔も覚えてもらえるから進捗も見てもらえて、それに合わせてレッスンも受けられる
ただし小規模でもできるだけいろんな斜面があるほうが望ましい  理由は言わんでもわかるやろ

それと一番重要なのはここで検定受けよう!って思うとこを選び  スキー場によってどうしても重視するとこにクセがあるからな
これズラすと運が悪けりゃ苦労するかもやで

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 13:44:22.20 .net
>>967
鼻毛乙

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 13:44:25.01 .net
お師匠様、本当にありがとうございます🙇🙇🙇🙇🙇
インライン教えて貰わなければ全く前に進まなかったと思います🙏🙏🙏
休憩終わったのでもう少し滑ってきます

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 13:44:54.23 .net
次スレ出来ました♪

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1668825904/

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 13:45:23.40 .net
新スレできました 
★バッジテスト1級を目指してる奴ら 104★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1668823642/

「鼻毛ガー」と連呼する人が立てたスレは嫌がらせの偽物スレです。
書き込まないようにしましょう。

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 13:56:13.14 .net
>>972
荒らすな鼻毛

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 15:12:50.39 .net
こことテンプレ同じなのは、>>972の方だな

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 15:46:04.10 .net
次スレ出来ました♪

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1668825904/

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 15:47:01.52 .net
>>974
そう、そして以前にビスババが立ててたのと同じのは>>975の方

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 15:49:43.62 .net
>>973
スキーの帰り道
今日は見て無いわ
毎度ご苦労さま

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 15:56:01.39 .net
>>970
分かったのね
おめでとうございます!!
苦手な小回りのコツは分かったようで良かったね
読む限り捻り過ぎでココから捻りを減らしていかないとイケません
今日は分かった小回りで楽しんで下さい
まだスクール開くまで1ヶ月以上あります
そのうちに教えることも無くなるかもしれんけど頑張って行きましょう
もしか改善するなら両脚を外側に出すと捻りがなくなってくるけどまたやりましょう!
今日は楽しんで下さい

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 16:55:20.88 .net
>>978
ありがとうございます🙇
確かにこれが捻りなんだと判りました。
また続きを教えて下さい。
明日は雨なので雨が降る前まではもう一日滑って行きます。
お師匠さまも今日はお疲れ様でした😄💪

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 17:05:05.65 .net
>>970
本当にわかったのか?
あやしいな?
まだまだ捻りが足りなすぎだからここからもっと捻りを増していけ。
今日はその練習をわかるまでやれ。
もうスクール開くまで一か月位しかないんだぞ。
まだまだ教えるぞ。
両足を内側に入れると捻りがもっと出てくるからもうやるな。
今日は楽しんでください。

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 17:07:00.85 .net
>>979
ごくろう。またいつでも質問しろ。
明日は雨が降っても一日中滑れ。
滑って滑って滑りまくれ。

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 17:08:43.39 .net
質問君は無邪気でいいよな。
滑りを見てみたい。

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 17:52:09.09 .net
>>980
俺のかわりに次回からレッスンよろしく

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 17:52:49.55 .net
>>981
そういう憎まれ口を叩くんじゃない

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 17:54:10.72 .net
>>982
大人になってから1級を取るとはそういうことだ
改心したらスキーレッスンよろしく
もう疲れた

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 17:54:57.97 .net
残りも少ないから今日の俺の感想を書こうか

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 17:59:59.28 .net
新スレできました 
★バッジテスト1級を目指してる奴ら 104★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1668823642/

「鼻毛ガー」と連呼する人が立てたスレは嫌がらせの偽物スレです。
書き込まないようにしましょう。

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 18:00:47.64 .net
まずもって質問者くんこれで4種目合格ラインが分かったんじゃないかな
インラインを勧めてから約1ヶ月半です
プルークやったり色々ありましたが検定種目のみなら1ヶ月半ようやく小回りのみです
それも平日はインラインをやってもらってです
1級は簡単、簡単言いますがそんな簡単には取れません

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 18:06:00.79 .net
次スレ出来ました♪

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1668825904/

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 18:07:24.36 .net
とりあえずは質問者くんも検定に目処がついたのではないでしょうか
あと3種目は大丈夫というのでそれを信じます
目処がついておめでとう

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 18:07:26.49 .net
新スレできました 
★バッジテスト1級を目指してる奴ら 104★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1668823642/

「鼻毛ガー」と連呼する人が立てたスレは嫌がらせの偽物スレです。
書き込まないようにしましょう。

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 18:08:51.40 .net
もう一つは今日の私の所のはなしです

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 18:11:17.51 .net
>>988
ようやくこれでおれとおまえも肩の荷がおりそうだな。
この一か月半、おれがほとんどメインでおしえておまえがサブ的にすこし口出しするぐらいで来たけど。

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 18:16:26.44 .net
>>993
お前はなにを教えたんだよw

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 18:18:35.43 .net
鼻毛は死ね

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 18:18:54.50 .net
鼻毛は死ね

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 18:19:16.26 .net
鼻毛はウザい

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 18:19:38.45 .net
鼻毛はウザい

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 18:20:23.74 .net
鼻毛先生鼻毛出てるw

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/11/19(土) 18:20:52.36 .net
鼻毛はもう来るな!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200