2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

作者のキャラ萌えで駄目になった作品36

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 01:22:07.58 ID:/4Wv+GOZ.net
作者による特定キャラへの萌えが行き過ぎてしまったが故に
テーマが変わった、後付け設定で土台が崩壊した、ストーリーが破綻した…
そんな残念なことになってしまった作品を語り、他山の石として考察するスレです。
スレ内お約束は>>2、よく話題に上る作品などのまとめテンプレは>>3-4あたり

具体例を挙げる際には、一緒に「作者がどのキャラに萌えていると感じたか」
「それによって作品にどんな影響が出たか」も添えてください。

また、このスレは作者のキャラ萌えによる作品の変質を総合的に考察するスレであり、
作者の創作姿勢やお気に入りキャラを叩く場ではありません。
書き込むときは、アンチと間違われないよう冷静に。

作者がキャラ萌えしているか、作風の変化がキャラ萌えによるものか判定するスレでもありません。
このスレで「作者の萌えが原因で変わった」という意見が多く出たとしても、それはあくまで住人の考察です。
他スレでそれを根拠に作者叩きをするのはナンセンス。

■801板「作者の萌えが原因で駄目になった作品」からのお引越しスレです。
元は作者の801萌えを語るスレでしたが、取り扱い範囲の拡大に伴い移動しました。
□次スレは980を踏んだ人が立てましょう。

前スレ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/subcal/1402808838/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 01:23:09.33 ID:/4Wv+GOZ.net
■禁止事項
・特定の作品、作者、キャラクターへの叩き・アンチレス →該当アンチスレへどうぞ
・アマチュアによる同人作品 →取り扱いは商業作品のみです
・原作画像キャプ、引用の域を超えた文章丸写しなどの掲載・貼り付け →著作権は大事に!
・作者の嗜好への批判 →自分の萌えは他人の萎え、他人の萌えは自分の萎えと心得ましょう

□以下のような作品はこのスレの主旨からは外れています
・作者の萌えはあふれているけれど作品に悪影響は出ていない
・途中から駄目になった/失速したが原因は作者の萌えではない
 (作者自身の劣化・老化、引き延ばしによるgdgd、大人の事情など)
・明らかに特定キャラに対する優遇はあるけれど、ターゲット層のニーズの範囲内
 (ハーレムもの、ハードボイルド、推理物、歴史もの等の主人公やヒロイン補正など)
・特定のキャラに偏らない、「自作品の世界観萌え」「全キャラ萌え」
・そもそも最初から駄目

■未完の作品を語る際は、完結するまで全体的な評価は下しにくいため慎重に。
特に連載中・放映中作品の場合、リアルタイム感想大会になってしまわないよう自重しましょう。
特定作品の話題があまりにも続きそうな場合、該当作品スレで語ることをお勧めします。

□ネタバレへの配慮と落ち着いて見るための冷却期間を兼ねて、
作品発表後の一定期間はスレでの取り扱いを禁止します。
媒体ごとの解禁日は暫定的に以下の通りとします。

・書籍媒体の作品:正式な発売日の翌日
・放送媒体の作品:放送日の翌日
・ゲーム・映画など:発売・公開の1ヵ月後(翌月同日)

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 01:24:17.74 ID:/4Wv+GOZ.net
■「萌えで崩壊した」とよく言われる作品

●殿堂入り・神の領域
『グイン・サーガ(ナリス)』冷徹な悪役→か弱い姫キャラに変貌、葬儀描写で丸一巻

●漫画部門3強
『アイシールド21(蛭魔)』全てのキャラがマンセー要員に、主役ポジション乗っ取り
『はじめの一歩(板垣)』ひたすら天才と持ち上げられ、対戦相手をナメた態度も誰も諌めない
『PAPUWA(リキッド)』 前作では脇役→続編で後付け重要キャラになって設定崩壊

●アニメ部門
『ガンダムSEED Destiny(キラ・アスラン)』主役交代したはずが、敵視してた新主人公までマンセー要員に

●ゲーム部門
『幻想水滸伝5(リオン)』王子の主人公が護衛を最優先しないと周囲に怒られる理不尽
『ペルソナ3フェス(アイギス)』他の仲間キャラsage、全ては彼女が幸せになるための前振りでしかない
『それが僕等の恋愛生活(充流)』物語も恋愛関係も全て彼中心、主人公置いてけぼり

●メディアミックス部門(原作ではなく、派生作品がスタッフの萌えで駄目になったもの)
『旧アニメ版HUNTER×HUNTER(クラピカ)』異常な程の女の子・美少女扱い
『OVAテイルズ オブ シンフォニア(ゼロス・ユアン)』活躍を大幅追加、他キャラの重要シーンを大幅カット
『劇場版ドラゴンボールZ 超戦士撃破!!勝つのはオレだ(ブロリー)』脚本家のオリキャラ最強押し、再々登場させるため怪物化
『コミカライズ戦国BASARA3 -ROAR OF DRAGON-(三成)』主人公の政宗が仇敵である彼を擁護・家康糾弾要員に

●↑のテンプレには様々な理由で一歩及ばないが何度も語られる部門
『ドラゴン騎士団(ラス・サーベル)』『茅田砂胡作品(ルウ)』

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 01:25:11.59 ID:/4Wv+GOZ.net
□よく名前は出るけれど「萌えで駄目になった訳ではないんじゃ?」と言われている作品

●何より作者の基地外ぶりが酷くて萌えどころじゃない
『風光る』『地獄堂霊界通信』『美味しんぼ』『テイルズ オブ シリーズ(ファンディスク)』

●キャラクターに人気があり、作中での優遇も作品を壊すレベルじゃない
『遊☆戯☆王(城之内)』『ダイの大冒険(ポップ)』
『テイルズ オブ ジ アビス(ティア)』『ペルソナ3ポータブル(女主人公)』

●作品自体がそのキャラマンセー前提、それを受け入れられる人向けに作られている
『ガンダムSEED(キラ・アスラン)』『コードギアス(ルルーシュ)』

●作品が駄目になった主要因は作者の萌えではない ※萌えの影響が含まれてる作品もあり
『天地人(直江/脚本家の力量不足)』『アンジェリーク(セイラン・アリオス/キャラクターの過度な使い回し)』
『ファイナルファンタジー8(リノア/キャラクター造形の失敗)』『ホイッスル!(シゲ・水野/作品自体の寿命)』

●派生作品でのageなどはあるが、本編での扱いは主役/ヒロイン補正の範囲内
『サモンナイト2(アメル)』

●そもそも萌えありきの作品
『CLAMP作品』『高河ゆん作品』『久保帯人作品』

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 01:26:00.33 ID:/4Wv+GOZ.net
981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 01:02:47.87 ID:FqxLYvXw
>>980
次スレよろしく

結局テンプレの
●↑のテンプレには様々な理由で一歩及ばないが何度も語られる部門
に『戦国BASARA4(三成)』も加えていいのかね?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 01:11:42.84 ID:mKUy/QKX
・このスレは単なる雑談スレであり、ここで萌えダメ認定されたところで何の権威にもなりませんので
他板で認定を持ち出すのはやめましょう
みたいな文言をテンプレに付け加えてほしい

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 01:32:10.02 ID:7/2CrmQ1.net
>>1

あと、テンプレ変更ってわけじゃないけど俺屍2の解禁日は8月17日

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 09:53:47.04 ID:tpnSpMny.net
>>1

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 10:08:21.22 ID:aOqWzYH3.net
>>1

ライトニングさんシリーズは萌え駄目というよりペイラインに届くまで素材を使いまわしし続けたという
すごい現実的な理由の様な気がしてならない

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 10:18:47.04 ID:+rXa35d9.net
>>8
盛り上がってたのライターだけだしね
まあその盛り上がりっぷりが気持ち悪いなと個人的には思ってたがw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 10:30:46.40 ID:NAI+S7Ck.net
FFX2はどうなるの?アレはユウナ萌え?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 10:53:11.37 ID:x1k2Tnwg.net
>>前スレ1000

そう? 「○○はこうこうこういう理由で萌え駄目だと思う。」
って発言があったとして、発言自体は充分分かりやすいものだったのに
すっとぼけて
「なにそれー。どういうことー。もっと詳しく書いてくれないとわかんないー。
こうこうこう、ってどういうことー?」
して、発言者がもう一度詳しく書くと
「何度も何度も同じ発言して○○アンチうぜえ!! 必死!!」
ってやる人をチラチラ見るんだけど……。

このスレって一回でも擁護が入ると一気に萌え駄目派が不利になる
(萌え駄目派を痛い人認定しようとする人が湧く)傾向にあるから
実は圧倒的に擁護派が有利なんだよね。
殴りあいが始まって「まとめて出禁にしろ」って流れになったら
実質擁護派大勝利だし。

いや別に認定作品が増えてほしいとも思わないけど。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 11:07:50.46 ID:M2ng8aDk.net
「なにそれー。どういうことー。」とかそういう悪意のある書き方するからアンチうぜえで切り捨てられちゃうんじゃないの
少なくともこのスレでうぜえと言われる物件はうぜえと言われるだけのことしてるのがほとんどだと思うぞ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 11:13:19.03 ID:lgug7UjS.net
大概こういう流れだからな

○○って萌え駄目だ→何が萌え駄目か説明して→○○は△△が××だから萌え駄目
→それって萌え駄目じゃないのでは→だから○○は△△が××だから萌え駄目
→だからそれって萌え駄目じゃないのでは(以下エンドレス

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 11:17:21.39 ID:lgug7UjS.net
後このスレは認定スレでもないただの雑談スレだから、萌え駄目肯定否定関係なく勝ち負けなんてねえよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 11:28:26.71 ID:sPvG/DqH.net
アンチにも擁護にもなんか必死なお客さんがバサラ多いからな
追い出しもしないけどアニメ終了まではクールダウン期間でいいと思う

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 11:31:56.87 ID:68Pg0F5G.net
クールダウン期間って決まってたのにスレ終わる土壇場でテンプレ入りさせようとするのは変だわ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 11:43:31.66 ID:U4AZERti.net
さすがにネチっこいぞ
出禁にするまで粘る気か

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 11:52:40.20 ID:sPvG/DqH.net
いつまでもグチグチ言ってるのはスルーで
例のゲーム解禁までちょっとあるし他の話題探すのも大変だw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 12:08:19.49 ID:Xdvdsh+Z.net
8/17まではこのスレものんびりしそうだ
某ゲーム、スレ見てると多少は落ち着いてきてるみたいだけど、いざ解禁になったら駄目要素並べるだけでも凄いレス数になりそう
ゲームのシステムが特殊だからそこら辺も説明しないといけないだろうし

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 12:24:40.00 ID:quVqj3Eb.net
向こうのテンプレがくっそ優秀だから一撃死だと思うよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 12:29:19.53 ID:Qe+ij9W5.net
他作品に例えるのが流行ると思う

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 12:31:16.36 ID:NRoPqGP3.net
あれはもう解禁即殿堂入りじゃなかろうか…

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 12:40:38.05 ID:6pymDqWv.net
3年ぐらい前からある総合スレが今120代で一週間くらい前にできた葬式スレがそろそろ50か
わざわざここで殿堂入りしなくても既に伝説だなあれ…

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 12:59:03.32 ID:kqATRWY7.net
今まで無関係の作品ばかりだったから他人事として楽しく見てたけど、
前作信者としては……
なんだろうこの妙な高揚感

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 13:19:12.50 ID:781bQpe0.net
>>23
実は初代葬式スレが出来たのはリメイクの時で2011年なんだ…
それから2発売まで500レスくらいしか無かったんだ…

今はただ解禁までに駄目じゃない方に転んでくれることを祈りたい

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 14:07:59.43 ID:yAtz8BVw.net
>>25
もう無理だろう……

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 14:08:15.63 ID:BPshn1EK.net
雑談スレだからってこうやってぼかしたり他人事めかして一ヶ月規制も無視していいんなら
○○ジャンルは長引くからダメ!とか言うのもやめようよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 14:21:59.93 ID:qqaRZlZs.net
外野から見てるとスクエニの鳥山さんて人はめっちゃライトニングさんが
好きなんだなあとおもってたが割とそうでもないのか
別に萌えてるわけでもないのにえらい推されてるというのもそれはそれで悲しいな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 14:36:40.19 ID:lp0au3Xv.net
13のキャラ人気がライトニング>>>その他に感じるから
他に推しようがなかったんじゃないかって気がする

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 14:42:07.74 ID:zCYyA2Se.net
でも13発売前にライトニングを日本ゲーム界の顔にしたいとか言ってたような
どっからその自信が湧いたのか不思議だ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 14:58:44.75 ID:fCrcgLSn.net
>>19
某ゲームはメロンexの邪神スレ(ヒドインスレ)の住民が大喜びで
スレが久しぶりに沸き立ってるw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 15:03:55.36 ID:EkunT7Rm.net
俺屍について語りたがる人は本当酷い。
最後に「1ヶ月後が楽しみ」とか付ければテンプレ完全無視していい訳じゃない。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 15:08:02.86 ID:qqaRZlZs.net
>>30
チョコボさんならともかくライトニングさんでそれは厳しそうだ
ゲーム界の顔役といえばマリオかピカチュウかインベーダーみたいな
非リアル系キャラクターの方が有利な偏見がある

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 15:09:57.78 ID:rTG10xSx.net
13がシリーズ化してるのは既存のシステムとモデリング使い回して15の繋ぎのついでに制作費回収したいから
13の中で唯一知名度高いのがライトニングさんしかいないから仕方なく推してる状況

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 15:22:56.18 ID:zwqSTiVs.net
一応シナリオの鳥山はライトニングさん萌えだよ
ただそれが駄目になった主要因かというと違うし、上で言われてた通りライトニング押しには色々な要因があるから萌え駄目ではないけど

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 15:49:19.54 ID:quVqj3Eb.net
>>28
あれは、萌えてるのはきもいくらい分かるけど原因はそこじゃないから
ゲームの作り方とか工程管理とか人員の回し方とか開発難度とか色々絡んでる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 16:35:09.93 ID:eJoOB8yB.net
一番の原因は「坂口FFとの力量の違い」としか言いようが無いような気もするな
ぶっちゃけどのキャラもイマイチなんだよな13

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 17:12:16.06 ID:EkunT7Rm.net
坂口と言えばラスストのカナン萌えが不評だったね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 17:12:57.59 ID:Ys0E3zFk.net
ただでさえファブラなんたらという13シリーズ3部作で諸費用を吸収予定だったのに
ハードの世代交代対応や汎用開発エンジンの開発が難航して3部作のうちの一つは15に後回し
とりあえず完成させたライトニングさんのFF13を使いまわして費用の回収ゴーみたいな感じだよなぁ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 17:45:44.99 ID:CgnGfvU5.net
ジャンプSQで数年前に連載してた罪花罰は萌え駄目だと思う
元々主人公萌えありきの作品だったけどいきすぎて収集付かなくなってしまった感じ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 17:58:59.23 ID:zywqE0zJ.net
FF14でライトさんが出てくるイベントが実装されるってなった時、フォーラムが荒れたんだよね
ライトニングって名前のNPCならともかく、ライトニングそのものだったから嫌悪した人が割と居た
まあ嫌ならイベントやるなで済む話だったけど
ライトニングは主人公で人気もそこそこだから、公式が推すのは間違ってない
ただ鳥山Pの推し方が気持ち悪い…w

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 18:14:46.29 ID:quVqj3Eb.net
>>38
カナン萌えでもないし萌え駄目でもない
あれも問題は別にある

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 18:54:23.38 ID:SUKkWBz2.net
FF本編なんてとっくに無駄飯喰らいの姥捨て部署だろう
当のスクエニすらもうそこを建て直すのは期待してないように見える

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 19:02:34.21 ID:EmGMA3Cv.net
FFとKHは野村の萌え駄目でいいと思うんだけどなあ
坂口の遺産を食いつぶした戦犯だし

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 19:06:44.07 ID:EuvbmeEf.net
坂口の遺産って会社潰すレベルの借金のこと?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 19:12:34.41 ID:P3wCYKrI.net
FFは映画を目指すとか言って変な方向に行っちゃったからなあ
あと、ハワイに会社移してたり変な方向に迷走しすぎてた

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 19:17:10.60 ID:TTkuNI0d.net
じゃあ野村が萌えているFF7のティファを萌え駄目殿堂入りですな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 19:28:22.49 ID:zCYyA2Se.net
野村の場合萌えで駄目にしてるんじゃなく単に無能なだけのような・・・
でもKHで13機関とかいう世界観クラッシャーぶち込んでディズニーキャラ蔑ろにした点は萌え駄目っぽいかな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 19:42:47.39 ID:AI/wZI6w.net
KOFの二ノンやネームレスは萌え駄目までは至らないか。

どこのKOF二次創作キャラだよレベルだか

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 19:46:27.28 ID:AI/wZI6w.net
ノムリッシュは好きじゃないけど、野村はウケが悪いとすぐ退散するからなあ。
鳥山とかに隠れ蓑にされてる気がする

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:02:53.90 ID:quVqj3Eb.net
萌えで駄目って感じでもないんだよな
萌えてるんだろうし駄目なのは駄目だけど直接は繋がらんというか

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:10:58.58 ID:ESPi3Fq5.net
>>40
罪花罰、1巻分くらいは本誌で読んでたけど、もともと変態耽美萌えギャグだったよね
あそこから何がどうなると行き過ぎた萌え駄目になるんだ?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 21:18:05.05 ID:F0IS3D/q.net
古典の萌え駄目ってあるかな
自分は南総里見八犬伝の親兵衛が思い浮かぶんだけど

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 21:25:49.55 ID:SUKkWBz2.net
FFは正直もうゲーム作りたいからじゃなくて
ただ食っていくための餌だよな
もちろん獲物は客

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 21:37:29.06 ID:ESPi3Fq5.net
>>53
古典は当時の感性とのズレもあるから難しくない?源氏物語とか、現代に生きる自分が、
義母孕ますわ兄の女寝取るわ幼女攫うわ紫の上裏切って皇女正妻にするわで、
ろくなことしないくせに周囲のキャラ全てが源氏ageという凄まじい状況にドン引いたとしても、
当時の読者にとっては素敵な理想の男性だったようだし

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 21:43:47.81 ID:mK1wDkzV.net
源氏物語は萌ありき枠だろ
古典である程度長さがあって萌で駄目になったものって厳しいな
今みたいにマンガや小説があふれていた時代じゃないし

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 21:57:49.65 ID:P3wCYKrI.net
古典だと途中でつまらなくなったら写本してる人がガンガン内容変えて
面白い感じに容赦なく内容変更していったらしいしね。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:02:13.00 ID:RFS6x6vG.net
今年のプリキュアの青が
前に出過ぎで他3人が空気気味な上に
本人も悪いことして咎められても自分可哀相ばっかで仲間たちも全力擁護と
なかなか酷いと思うけど
スタッフの発言とかまったくチェックしてないから
萌えのせいでこうなってるのか低能なだけなのかが分からない

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:04:31.34 ID:NRoPqGP3.net
なにそれこわいw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:15:07.99 ID:ESPi3Fq5.net
>>56
そもそも古い作品は、駄目になのは時代の波に飲まれて消えて、評価の高いものしか残らないから難易度高いね

そういえば夏目漱石の虞美人草って逆萌え駄目系だよね
作者は藤尾のことが嫌いで悪玉として描いてたのに、読者からは圧倒的人気を得てた
でもって最後には無理やり男に捨てられて憤死、という結末で読者からは非難轟々

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:27:43.42 ID:EJ1RTZyh.net
>>60
ドイルのシャーロック・ホームズも逆萌え駄目になりかけたね
作者はホームズを本気で殺したんだけど、非難轟々で仕方なく生き返らせたんだっけ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:30:41.72 ID:/LFZhcuZ.net
逆萌え駄目は萌え駄目以上に滅多に出てこないよなー
悪役として作っても普通は作者が書いてるうちに気に入っちゃってむしろ萌え駄目に走ることのほうが多いからなあ

まあPAPUWAのアラシヤマは間違いなく逆萌え駄目殿堂入りだけどね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:39:44.00 ID:zwqSTiVs.net
逆萌え駄目といわれて鋼殻のレギオス思い出した
作者がひたすら主人公のレイフォン嫌いならしく理不尽にも程があるsage展開の数々
1巻は割と秀逸な俺TUEEEモノだったのに読者の期待しているものと真逆のシロモノを提供してくる
これ作者がヒロインの一人に萌えてて割と萌え駄目の気があった覚えがある

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:39:48.14 ID:ESPi3Fq5.net
ホームズの場合は、作者がネタ尽きたから殺したら読者は勿論母親にまで怒られたって話だから、
流石にキャラ嫌ってたわけではなさそう
漱石はガチで嫌ってたっぽいからな、本人の書簡からしてこれだ

「藤尾という女にそんなに同情をもってはいけない。あれはいやな女だ。
詩的ではあるがおとなしくない。徳義心が欠如した女である。
あいつをしまいに殺すのが一編の主義である。うまく殺せなければ助けてやる。
しかし助かれば猶々藤尾なるものは駄目な人間になる。最後に哲学をつける。
この哲学は一つのセオリーである。僕はセオリーを説明するために全編を書いているのである。
だから決してあんな女をいいと思っちゃいけない」

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:45:47.28 ID:/CYuXWJX.net
俺屍2の外見ブサイクな雪だるま女神が唯一株を上げてるのも同じか。
短命の中必死に抗う一族を輝いていると言い、激励してくれる彼女は
マジもんの女神だと。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:46:58.92 ID:quVqj3Eb.net
別に駄目でもなくね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:51:34.36 ID:qB11JfNC.net
>>63
レイフォンは確か駄目主人公スレのテンプレ入りしているみたいだけど
他の駄目な主人公が作者に愛されて俺TUEEEだったりハーレム主だったりしてる中
一人だけ作者に嫌われた結果世界に嫌われまくりで踏んだり蹴ったりな扱いの結果だからか
いっそ半ば憐れまれているのがすごいと思った

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:57:28.60 ID:qB11JfNC.net
>>63
レイフォンは確か駄目主人公スレのテンプレ入りしているみたいだけど
他の駄目な主人公が作者に愛されて俺TUEEEだったりハーレム主だったりしてる中
一人だけ作者に嫌われた結果世界に嫌われまくりで踏んだり蹴ったりな扱いの結果だからか
いっそ半ば憐れまれているのがすごいと思った

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:02:30.08 ID:qB11JfNC.net
二重投稿すまん…
やっぱり作者としてはどんなキャラでも書いてたらそれなりに愛着湧くものだし
それが受け手側に人気があったら嬉しくて思い入れも出てくるだろうから
嫌いだからと憎しみ余計に募らせて駄目にするパターンはあまりないのだろうな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:08:10.46 ID:SHAyWTSP.net
シャーロックホームズというキャラクターではなく作品を嫌ってる様な印象を受ける

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:17:35.00 ID:7mPQWceb.net
ガチで世界中の誰もが名前を知ってるレベルの大ヒット作を作者一人の名前で背負うと
色々嫌になってぶん投げたくなることもあったのかなあと思う

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:27:51.46 ID:wvgMxDm/.net
>>49
ネームレスは分かるけどニノンって誰だ?と思ったら

ミニョン・ベアールの妹。姉の白魔術とは対照的に黒魔術を使う。
失敗ばかり繰り返している姉と違って魔力の扱いには長けており(人形を操る術もこなしている)、
実力は相当高い方である。姉と同様、多少は中国拳法も心得ているが、
「自分らはあくまで魔女であって格闘家ではない」という思想を持つ。
幼くもリアリストかつ皮肉屋な性格。語尾に「〜だし」「〜し」をつけるのが口癖。
魔法は単なる力だと考えていて、自分の気の向くままに魔法を使う事を躊躇わない。
キャッチコピーは「悪魔と踊る少女」。

一行目の「黒魔術」の時点でファッ!?ってなったわ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:21:47.16 ID:zzYX4NJu.net
>>70-71
コナン・ドイルは、元々は歴史小説家になりたかったんだよね。
自分の中では低俗な探偵小説がヒットし、その続編シリーズばかり
求められる状況が嫌だったらしい。

それでホームズ殺しちゃった訳だが、生き返らせる羽目になったのは
みなさんご存知の通り。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:13:32.57 ID:iuO1SQkc.net
>>49
ネームレスは「大人の事情」だからなあ
権利問題でのKフォーナイン降板を納得させるくらいの
インパクトのあるキャラにしようとしたらああなったとしか

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 03:01:10.20 ID:EAje/W0J.net
>>41
あのイベントってライトニングとシャントット@FF11が同時に実装されたんじゃなかったっけ
シャントットの方はどうだったんだ?

FF11にも期間限定イベントでスライム@DQオンラインとスプリガン@FF14がでてきたけど
非人間キャラだったからか、特に揉めもしなかったような

>>50
ノムリッシュ画伯その辺の嗅覚は鋭いと思う
安定したら自分の好きにする癖もある、例FF7関連、KH2以降

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 03:11:04.97 ID:i+Lqbrjy.net
>>73
赤毛のアンの作者も、アンの続きばっか求められるのにうんざりしてたみたいね
でも、それでホームズ以外の作品やアン以外の作品も現代まで残って
ある程度読まれているんだから、結果としては良かったという

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 04:14:40.54 ID:Ra8XZIQ8.net
>>75
ライトニングのは13と14のコラボイベントで、DQ×11×14の3タイトルコラボイベントとはまた別
モーグリみたいなマスコット系キャラなら大して反感買わない気がするなあ
シャントットも等身低くてマスコットぽいしね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 04:34:12.98 ID:b3e+9nxB.net
ポアロもマープルも書くの楽しいわと言っていたクリスティは幸せだなw
若草物語とかあしながおじさんとか 続編のある児童文学も結構あるけど
赤毛のアンも含め自分は好きだし駄目にはなってないと思う
ホームズだって作品自体はそんなに劣化してないだろう

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 04:59:58.06 ID:yoqN6xFu.net
逆萌え駄目は「不憫萌え」というジャンルになったり
例外もあるが萌え駄目系の作品よりキャラを客観視できていることもあるし
萌え駄目よりかはショックが少ないのかもね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 07:30:26.29 ID:q3uT7+Yk.net
いや、逆萌え駄目は人気キャラを理不尽にsagesageされるからショック大きいよ
作者への憎悪だけが残る
柴田みたく感性がずれたsageならまだいいけど

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 09:04:17.45 ID:QfZ0ATWc.net
逆萌え駄目は萌え駄目より見つけるのが難しい
自分の好きなキャラが不遇だ!作者はこのキャラが嫌いに違いない!
とファンが被害妄想に陥ってることのほうが多いだろうし
実際に悪役だからとかの理由じゃなくて本気で嫌っていたとしても
インタビューとかでそんな事を公言する作者もそうそういないから証拠も出せない

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:03:51.45 ID:Xb+ULq5s.net
さすがにスレ違いだろ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:05:32.51 ID:VAyCBEwq.net
今やってるプリキュアの青がなんかスタッフのお気に入りらしく
設定も気合い入っててむしろ青が主人公っぽい

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:42:21.20 ID:b3e+9nxB.net
プリキュアで揉める要素って大体前年度の設定反転だよね
去年はハイスペックのピンクが総取り状態だったから
今年は駄目っこの青を前面に出すことになったのでは

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:45:53.28 ID:pe/Wlb7T.net
主人公どころか毎年恒例の玩具宣伝追加戦士まで空気化させている模様
紫に至っては青可哀想、紫意地悪の印象付けられるし

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:47:54.91 ID:MSJZurYx.net
最初から青視点だったし青が主人公っていうか語り手キャラ?かと思ってた
ドラえもんで言うのびたみたいな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 11:16:06.67 ID:8Dlw+jN4.net
まあさすがにどん引きするほどの持ち上げ方だと思う
青が良ければあとはどうでもいいみたいな感覚で酷い

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 11:30:00.90 ID:pbz4YKZg.net
一応のメインターゲットである幼女の中での
人気はどうなんだろ。
その辺りでそれ相応に人気があれば「人気あるから
推しとこう」ってなるだろうし。

まあ何にせよ、最終回まで待って判断した方がいいね。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:04:51.61 ID:oEwAzs7U.net
今年のプリキュアはアイカツと妖怪ウォッチに包囲されてるし
去年から調子が思わしくなかったから
数字が振るわなくても「青が悪かったから」と簡単には言い切れないのが難しいところ。

それこそ初代のキュアブラックレベルの(商業)扱いにならないと
不人気とは言えない感じ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:07:54.00 ID:oEwAzs7U.net
○(商業的)
×(商業)

食玩のアソートが1:9だか2:8だったんだぜ……。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:23:23.36 ID:KKE8ZIZE.net
スタッフの青萌えでああなったのか
推し方を間違った結果の実質青主役化ヒドイン化なのかは気になる

今年の青は属性は歴代の主役以外の人気キャラの要素を詰め込んで狙ってるなーと思ってたけど
箱の話の落としどころを間違えてヘイトため込んだところに出番ゴリ押しできつい
大友受けは黄のほうが高くなりそうだし

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:31:48.40 ID:pe/Wlb7T.net
幼稚園の甥っ子が、七夕の短冊のお願い事クラスメート分の一覧を見せてくれたけど
女の子は見事にほぼ全員「プリキュアになれますように」だったよ

青の人気はわからないけど、メインターゲットの女児にはプリキュアそのものは全然ダメじゃないと感じた
小学生になってくるとアイカツに負けてくるのかね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 15:02:17.89 ID:6amW0WhV.net
プリキュアのメインは未就学児童で小学校入るとほぼ卒業だからその辺は元々かも

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 15:05:04.96 ID:b3e+9nxB.net
小学生になって「プリキュアになれますように」はちょっとあれだけど
「アイドルになれますように」は普通だからなあ
年々ネタ切れ感が漂ってくるあたりサクラ大戦とか思い出すけど
打ち切るほど売り上げ低迷はしてないな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:02:26.07 ID:reMaNkV5.net
今のプリキュアはそんなに気にならないけどなあ
序盤は元凶扱いだけどちょっとネタばらしで緩和されたし。
青視点も前作の紫みたいなもんだし。
光、受難、牛乳薔薇、戦慄、女神、剣、Aと前例はいっぱいいるし

敵ボスと神様がちょっとドロドロだろってぐらい。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:13:42.13 ID:hYtFt8in.net
ハピ青はもともとダブル主人公+今年のお姫様ブームに乗ったプッシュなんだけど
推し方を間違えた結果…って感じだな
プリキュアシリーズ自体は幼女に安泰だけどオールスター商法と
今は過去作がケーブルで見られるのに助けられてる部分はある

>>95
まずいのはむしろそっちかもね
ただでさえドロドロは恋愛要素の中でも人選ぶし
ただでさえ恋愛ネタは下火の時流に

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:26:04.56 ID:KKE8ZIZE.net
なんで大人しく青を主役にしなかったんだろうな
主役だったら「なんで他の子たちを空気にしてまで?」とはならなかったと思う

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:52:51.13 ID:Xb+ULq5s.net
性格悪くてセンターに置けない系?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 17:07:15.81 ID:90wAvYWt.net
レギオスの話題が出たから便乗する。暇潰しにでもどうぞ。
はじめは「戦闘以外ではヘタレだけど戦闘では誰にも負けない俺TUEEEEEE」と
「ライトノベルにありがちな優柔不断主人公の逆ハーレム学園もの」を混ぜただけだったけど、
続刊が出て世界観を細かく広げるうちに外伝が複数発売された。
一つは世界創世の話、もう一つは主人公達よりちょっと前の時代の話。
それで、この後者の主人公であるディクセリオ(通称チンコ先輩)に作者が入れ込んでいたであろうというのが、
作者スレやダメ主人公スレの共通見解になるレベルには萌え駄目してた。

外伝だけに出てるなら良かったんだけど、本編にもちょくちょく登場するし
外伝世界やキャラの説明がないから外伝買ってない人にはコイツダレ状態だし
外伝キャラお約束な、俺知ってるからーの上から目線を本編キャラに向けてたし
ヒロインのうちの一人、作者が元々その子が主人公で行こうと思ってたくらい気に入ってる子が
チンコ先輩と接触増えて(ヒロインを活躍させたかったのもあると思う)本スレが色々荒れた。
チンコ先輩達核心組が本編主人公と関わろうとしない分、本編主人公が全く話の根幹に関われなくて
因縁とか運命とかある作品で、スレ民に「主人公は運命に選ばれてない」と半分本気で言わせるほど酷い。
これの結果、「キャラクターとしてはまともだが作品の主人公として相応しくないから」という
後にも先にも例が無い理由で駄目主人公総合スレにテンプレ入り。
何かあったら「それもこれも主人公が悪い(作中で理不尽に責められまくった事に由来するネタ)」と言われるネタとなる。

まずスケットダンスのように「小物過ぎてつまらない」レベルであるのを念頭に置いた上で分析すると
「引き伸ばしで駄目化」「本編だと読者受けする主人公を書いてたけど、外伝だと自分の萌えを詰めた主人公を書いたから駄目化」
「その外伝主人公を本編で活躍させ、かつ本編主人公ではなくヒロインと絡ませた駄目」
とかに集約されるのかな。
まあ作者の萌えのせいで駄目になった作品に見えるけど、結局レイフォンが悪いな。
まさかレギオスをこのスレで見るとは思わなかったよ。小物過ぎて

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 17:14:43.50 ID:KfO+rhVE.net
ひめは仮に萌えてるとしたらなんというかちょっと特殊な萌え方というか…
しいて言うなら脚本かキャラ造形駄目が一番近い気がする

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 17:25:18.49 ID:HnVIURUn.net
>>97
10周年だしこれは最初から「ふたりは」時代みたいに桃と青のダブル主人公だったんじゃ

ダブル主人公として作ったつもりの作品を桃単一と認識したらズレは出るし
青の問題はそもそも主人公かどうかという問題ではないと思う

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:04:30.97 ID:x40goacQ.net
>>99

そのレスを見る限りではイマイチというかこのスレ的には小物っぽいね

プリキュアな玩具展開の規模とかを考えると大人の事情の方が大きそうなんだよね
新キャラが持ち上げられるのも玩具を売る為だったりするし
今のはどうなんだろうか、子供に人気があるなら作品としては問題ないと思う

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:15:33.96 ID:ZvHGvms4.net
プリキュアは現在はプリ青贔屓とかいうより
青神様のダブスタ優柔不断のグダグダの方が酷くなってきて
萌えダメというより恋愛やらおしゃれ要素を積極的に取り入れようとして失敗という感がある
まあメイン年齢層の幼女たちには恋愛要素もなんのこっちゃみたいな感じだからそんな影響はなさそうだけど
大友には結構ストレスのたまる展開だなとは思うよ

青贔屓というよりもう一人の主人公の桃やら神様やらの持ち上げ方が下手すぎる
(ここでの桃・神様sageが青贔屓の盈虚いうとか言うなら萌えダメかもだが現状別展開で青関係ない)
紫は最初はギスギス要因だったけどネタばらしで改善されたしそれと同時に青の描写も落ち着いた
とにかく桃と神様の描写をもう少しどうにかしろというだけだ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:23:42.92 ID:hYtFt8in.net
>>102
プリキュアは商業的には苦戦中

視聴率は「ランキング圏外落ちで正確な数字が分からない」
玩具売り上げランキングもライバルに敗北している

ただ「青のわがままが目を覆うレベルで親が見せない・過去作を見せる」
「女玩部門はサンリオのジュエルペット、同じくバンダイの女玩稼ぎ頭のアイカツ
夏になってプリリズ4期のプリパラ稼働と強力なライバルひしめく激戦区」と
人気が落ちてるからそうなったのか
外部要因に食われたのかは詳らかにはなってない感じ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:27:14.05 ID:8Dlw+jN4.net
青はなぁ…
箱を開けてしまったというより今までがデカい態度であれなのがいけないんだよな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:37:54.47 ID:KKE8ZIZE.net
>>101
ダブルどころか青単一主人公みたいな出張りかたしてるじゃん

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:51:37.78 ID:b3e+9nxB.net
親が見せないとかあるのか?
子供が飽きてもういいや言い出すほうがありそうだ

男児は断然赤贔屓だが女児は割とばらばらに好きな子を推すから
青が人気ならそれで問題ないんだけど
正確な数字出しにくいよね子供人気って
あと個人的には古めのキャラデザが受けてるのかどうか疑問

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:06:35.22 ID:Fn0fuCGd.net
確かに今のプリキュアデザイン微妙っぽいよね
新旧入り混じった劇場版プリキュアの映像見たとき、
前作の絵が豪華にキラキラした感じだから、傍にいた今のやつが手抜き絵みたいに見えちゃった

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:10:06.18 ID:SCTmiAqv.net
プリキュアは初代のイメージ強いから
段々姫化してる昨今のプリキュアには戸惑いを感じる

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:12:04.41 ID:1rhY/PzR.net
>>107
プリキュアじゃないけどニチアサ見ていて教育的に鎧武のよさが分からないから
子供に見せたくないとツイートしたどこぞの市長がいた

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:30:52.11 ID:RaS+uzQc.net
まだわからんけど駄目になるなら青神関連だよなあ。

好き嫌いは分かれるだろうけど萌え駄目には見えない

>>109
姫化って言っても前作のドキドキはポジティブ王子様タイプだったけど。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:27:17.12 ID:mt2DWQ+1.net
古臭い絵とは言うがそもそも初代の時点で古臭い絵だった件

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:21:05.95 ID:iuO1SQkc.net
古い新しいというかコロコロとかの少年漫画っぽいんだよね
初代のは古いとはいっても少女漫画らしい古さなんだけど

>>107
親がチャンネル権強い家庭だとそういうこともあるらしいよ
鎧武は不良少年主人公で教育に悪いから見せないという家庭とか
同じライダーだとフォーゼで「学生の夜遊び合コン」が出てきた回は
パワーアップフォームお披露目回だったにもかかわらず
KIDS視聴率がその回だけピンポイントでガクッと落ちた

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:39:21.98 ID:kHkfa5t9.net
ひめが萌え駄目かはわからないけど
ハトプリのえりかみたいな人気キャラにしたかったんだろうなと思う

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:49:01.11 ID:qhAA1agI.net
初代は線が太くて黒い色が目立ってたので
少女漫画より一昔前のセイントみたいな感じだった気がする

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:27:37.08 ID:4cUDu7GQ.net
ひめは久々にうわーって感じるけど完走するまで保留かな
半年経って現状維持ならどうしようもないw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:35:08.98 ID:wj4AFfP/.net
K(アニメ及び関連作品)は萌えダメ?
深夜アニメをたまに観てた程度なので正確には把握してないんだが
アニメの主人公及び主人公チームメンバーより、別の派閥にいるキャラ二人(スケボーとメガネ?)が推されてて
それは制作側の一部(ライター?)が贔屓してるからだと風の噂に聞いた。
実際二人の過去のスピンオフが出たり後出しで設定が出て来たりしてるとも聞いている
ちなみにスケボーとメガネの間には因縁があるけど主人公とはそんなに縁も無く、
話の中でのポジション的にもそこまで重要じゃなかったはず
(確か派閥毎に王様を掲げてて各王様は重要人物、二人は王様の部下の内の一人レベル)

別の映画観に行った時CMが流れて初めてKの劇場版やる事を知ったんだけど、周りでてんで話を聞かないから
現在人気がかなり落ちてて、その要因の一つに萌えダメがあるのでは?と気になった。
勿論アニメ放送終了してしばらく経ってるのも大きいと思うけど。
うろ覚えと人から聞いた話ばかりで正確性もソースも何も無いので
もしKに詳しい人いたら萌えダメ要素があるのか否か教えて欲しい

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:09:46.89 ID:qhAA1agI.net
>>117
Kは制作者が多すぎで、話を色んなメディアに小出しにしすぎてとっちらかった駄目だと思う。

アニメが一本の話としてちゃんと纏まってるなら色んな媒体でメディアミックスするのは相乗効果なんだが、

ヒロインが何故裸で街を歩いているのか、彼女にはこんな悲しい過去が!続きは別メディアで!
主人公グループは本編の裏できちんと仲間として関係を深めていました!続きは別媒体で!
抜刀集団の過去にあった事件は小説でどうぞ
赤の集団の過去は漫画と小説でどうぞ

追い切れるわけが無い

大体全てがこんな感じで、アニメはそれらメディアミックスで出て来るキャラの紹介PVって感じだった。
制作者はそれぞれ自分が萌えたきゃらについて深く掘ってるんだろうなと思うけど、
お気に入りのキャラのこのエピソードはあたしがノベライズするからアニメでは無しね、みたいな感じで
アニメ本編が穴あきチーズみたいな感じになってた感じ。

ギミックや設定はかなり作り込んでるのは分かったし制作者の愛もあったと思うんだが
売れるに違いないと色んな方面に展開しようとして肝心の話を出し渋ったか、
愛が詰まりすぎて上手く纏められなかった感じかな
まあ萌え駄目も入ってるとは思う。他のに比べるとあまりに小物だけど

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 00:04:07.23 ID:W2XcSpqu.net
萌えでやってるのは確かだろうけど
正直Kで一番受けてるのもその二人っつーか
その二人萌え以外の人に受けてるのを見たことないっつーか
まあ萌えありき枠だろう

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 00:09:18.77 ID:M2CTR+vE.net
Kの二人は腐釣り用の餌じゃないか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 06:29:41.64 ID:FL7ly+oE.net
Kってたくさんの人が関わっているのがうりじゃなかったっけ?
暴走出来る環境にないような

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 07:55:38.38 ID:UbQv4Hwp.net
メディアミックス方法が実験的すぎてよく分からんことになってるなあ
謎を追わせるストーリー重視にして各媒体を買い回らせたいが
萌えを全面に出したキャラ売りもして、買い回りが失敗しても
お気に入りのキャラが出るものだけは買わせるという保険も付けたかったのか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 09:30:25.14 ID:CWEp/JJa.net
>>119
その二人が受けてるのは確かだろうが
自分は主役二人の方が萌えてるので
自分が見たことないから他は受けてないんだろ的な論調はやめてほしい

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 11:14:43.93 ID:xSQny8UZ.net
Kは人気の有るキャラ二人も公式が狙ったんだとして当たったわけだから萌え駄目ではないと思う、どちらかと言えば萌えありき?
未だにグッズ展開も色々見るし、 映画化決定はアニメ終了と同時に公開時期も大体発表有った
その時旬なアニメの話をして盛り上がりたい層が別アニメにハマって騒がなくなっただけかと

しかし色んな意味で実験的なアニメだよなぁ…
メディア展開の仕方が細かくてキャラ萌えしてる人は全部追わなくて良かったのが逆に良かったっぽい(ファン同士で何買えば良いのか教え合ってた)

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 11:57:01.95 ID:vR0hlIc6.net
>>95
ひめのゴリ押しはそのどれよりも酷いんだが
本来なら今の時期はフォーチュンをプッシュしなければいけないのに、何故かひめ回ばかりだし
ルミナスは防御メインで戦闘にはほとんど関わらず、変身すらしない回もあった
ローズは戦闘では無双状態だが、ストーリーでメインになることはほとんどなかった
パッション、サンシャイン、ビート、エースは、途中から加入した追加戦士だからプッシュされるのは当たり前
ムーンライトとミューズはストーリーの核だけど変身出来なかったり正体隠してたりで、秋までレギュラー扱いじゃなかった
ソードだって、本来なら夏に加入するはずだったのが春に繰り上げになっただけで、後半はダイヤモンドやロゼッタと同等の扱いだったし

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 12:31:06.30 ID:WkcttT2i.net
https://www.youtube.com/watch?v=LGlvDb3h4WA&feature=youtu.be

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 15:01:12.44 ID:Ffe71gSq.net
>>125
いおなプッシュはここ何話かで終わったんじゃ?
フォーチューンはやや前倒しで
出番作ったからもうやることがあまりないだけな気がする

ひめプッシュは確かに感じが
これ萌えでやってるっていうより
ひめが動かしやすいから全部ひめで回してるだけな気が

基本的にめぐみはあまり葛藤のあるキャラじゃないから
いろいろ悩ませたりこじらせる役回りには向かない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 17:03:17.54 ID:cngdFX/w.net
いおなあれで終わりかよ
玩具の発売は8月なのに

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 19:18:28.67 ID:gzGkfg2U.net
それが全然機能してないのが問題なんだよな…
あれが葛藤とかちょっとね

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 19:48:45.15 ID:Ffe71gSq.net
つまり萌え駄目ではなくシナリオ駄目ということだ
出番多い割には普通に欠点が目につく場面が多いし
萌えてやってるとは思えん

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 19:59:44.79 ID:OI6CAVtO.net
Kでふと思ったけど
男は狙ったキャラは多少アンチ込みでもそのまま普通に人気出るけど
女は反感買うことが多い気がする

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:05:48.96 ID:o6bztaR5.net
動かしやすいってのはマリンやサニーみたいな汚れやってくれるギャグで動かしやすいキャラだろ
プリンセスは動かしやすいの範囲を越えている
あからさまにピンク主人公を空気させるのはプリキュアじゃなくてもいないわ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:13:36.10 ID:KizGe/uG.net
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/da81f66fa7c437e7ca19667c2bf35065?fm=entry_awc
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/788f3056778b0f74495648964bfb1d1e?fm=entry_awc
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/93b5c268d3aefeccd92753a7c58a6ded?fm=entry_awc
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/e066fd39cd23872a3c73cf91f4b50b8c?fm=entry_awc
http://www.reinou.jp

霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの21歳。
迷惑メールが多くてアドレスを変えたことがある(普段どんなサイト見てるんだ?)。
魔物が来ていることがわかる。
他人の運気が良いか悪いかわかる。
魔物を潰せる(指ぱっちんだけで魔物が消滅する。)。
神域を浄化できる。
東日本大震災は、霊的なものではなく日付遊びが好きな連中によって引き起こされたと言っている。
関東大震災の発生が近いので、埼玉県八潮市に住み続けると地震で亡くなるので、
神様の命令で京都・伏見稲荷の近くに2014年3月に引っ越した。
関東大震災は2016年6月11日または2016年9月11日に発生
(崔は2016年6月26日、ヒギ先生は2017年1月19日に発生すると予想している。)して、
死者が163万人、東京スカイツリーが倒壊すると予想している(日にちを出せば、
逆に神様はその日には地震を発生させないと言っているが、しっかり日にちを出している。)。
元落ち神で、2体の狐(狼)と1体の龍が憑いている。
前世は流浪陰陽師。
魔物を潰すと、猛烈に疲れてへとへとになる。
神様に霊界に入れてもらえる。
歩くだけで邪霊を浄化できる。
怖い顔をした狐のお面を欲しがる。
ヒーリングで痛みなどを治せる。
脳内辞書で気の流れの出入り口やツボがわかる。
崔隆雄と相性が良い(魔と聖の関係、磁石でいうとN局とS局の関係のため。)。

まだまだ若造ですが、どうか相談してやってください。
面白いからブログ是非読んでね。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:05:27.41 ID:BzuJ3kYP.net
今のプリ熊の青は一人に詰め込み過ぎなんだよ
ギャグも青シリアスも青バトルも青恋愛も青元凶も青

でも萌え駄目というよりは
大友に人気出るキャラを狙って作って盛大に滑ったパターンに見える

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:23:17.57 ID:WeKM+Wut.net
単純なキャラ造形の失敗だよな
もし仮に青が単一主人公でもゴリ押しが許されるキャラじゃないし
問題は何も解決しない

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 03:28:21.51 ID:66F1Bw2c.net
ひめの美少女描写にはちょっと萌え駄目の片鱗感じるな
かわいい〜お人形さんみたーいって言われてもじもじするシーンが
ストーリー上何の意味もないっていう

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 03:48:08.81 ID:nMp3gjJV.net
>>136
その辺は幼女向けによくある主人公マンセーの範疇だと思う
ただキャラデザが古いというより野暮ったくて
(過去作は古くても少女漫画らしいキラキラした華はあった)
視聴者の認識とズレが出てしまったけど

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 05:48:06.89 ID:6P4j7rNB.net
悪いけど過去作も今作も一度もプリキュアアニメ見てなくてキャラデザだけはポスターとかで知ってる人間からするとみんなだいたい古臭いよ特に初代の人とか
古臭い絵柄に野暮ったいとか理由つけてまで区別しなくていいと思う
問題は絵柄じゃなくて中身の贔屓とかじゃないの?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 06:25:04.88 ID:x+noe4xR.net
絵柄の問題はあると思うよ
全部古いだろという意見もあるけどそもそもGOGOまで同じ絵師だし
その後の絵で一目見てあかんと思ったのは今のあれくらいだな

スプラッシュスターの売り上げが悪かったのは
前任キャラと殆ど同じ顔+ケバい衣装が受けなかったからだろうし
馬越つれてきたハートキャッチはおジャ魔女かよ!と大きなお友達には突っ込まれたが
多分売り上げ一番人気 (シナリオ評価も高いが)
スイートも昭和っぽいけど少女漫画テイストだから
幼女には人気あったと思う

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 08:09:09.32 ID:CR8jkUD+.net
初代無印の絵は酷すぎる程古かったが、
二期はちゃんと古いながらもキラキラした
華やかで幼児受けしそうな方向に進化していたのは凄いと思った。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 08:20:45.62 ID:223gU19W.net
萌え駄目と関係ないダメだろそれ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 08:24:57.98 ID:6P4j7rNB.net
>>139
絵柄が古臭いかどうかと萌え駄目が関係あるのかって話をしてるんだけど

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 14:20:37.31 ID:3t3Lgx8q.net
>>139
プリキュアの絵師は5から変わってるよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 14:35:57.43 ID:pgmQpdih.net
>>1がベルセルクの事を揶揄してるかと思う位ベルセルクの事だな。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 14:38:19.20 ID:FGicieJY.net
ベルセルクプレゼンくる?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 15:35:58.41 ID:CBQibg4T.net
2年ぶりくらいに読んだら話が全然進んでなくて笑ったあれがなんだって?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 15:46:33.03 ID:/S+zf57R.net
アレは話広げ過ぎて駄目になった感じ
萌え駄目とは違うような

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 16:33:33.87 ID:WcvMgrf1.net
なんつうか、長期休載繰り返し駄目という枠が存在してるよな。
長期休載繰り返してるうちに作者も読者もテンションが保てなくなるというか。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:36:29.85 ID:x+noe4xR.net
>>143
あ、ごめん

>>148
バスタードとかFFSとかハンターハンターとか
該当作品が多すぎて枠どころか違うスレを立てた方がいいような

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:39:30.08 ID:FGicieJY.net
>>149
そこら辺の信者付き作品は、もう作品というより一種の宗教になってるから駄目と違う
信者すら振り落とすのが萌え駄目

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 18:01:34.77 ID:us1GFMqR.net
>>147
ベルセルクは、グリフィスをガチの救世者にしちゃったのは
萌え駄目かもしれん。

これからドンデン返しあるのかもしれないけど、クシャーン大帝
との決戦で、グリフィスのとりまきが実は獣魔だとバレてしまっ
たのに、そんなのどーでもいいと周りの人間納得して乗り越えて
しまった後での新世界だから、このまま救世主路線のままのような
気がするんだよなー。
今度は国家レベルで蝕やるのかもしれないけどね…。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 18:48:46.29 ID:3AF1+Fr7.net
作者ってグリフィスに萌えてんの?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:12:20.53 ID:AP/GIXQ6.net
あの作者はどちらかと言うとロリ達に萌えてそうな印象が

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:38:23.79 ID:WcvMgrf1.net
しかも性的に萌えてるというよりは自分の子供達という感じだよな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 20:06:19.69 ID:eJMu22SJ.net
>>150
FSSは、ジャンル:永野だから。で解決したしな

>>151
ゴッドハンドの力を保持したグリフィスが
こっちの世界で何やりたいんだかいまいちわからん
志半ばで廃人にされたのがよっぽど心残りだったのか
あるいはあっちとこっちの世界を混ぜてカオスにしたいのか

クシャーンはおっさん含めパワーインフレ起こしてて
画力はすごいんだけど滾る感はない
ガッツ一行は船出したのすらもう何年前だっていう位話進んでない

鷹の団編があの長さでちゃんとまとまってたのは奇跡みたいなもんだったんだな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:40:31.25 ID:vblihmfp.net
グリフィスに作者が萌えとる?

彼岸島はマサ萌駄目並に意味不明な事言うとるな
もうなんでもありやで

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:58:58.40 ID:szSwr9E3.net
ベルセルクは最初は不憫なガッツ萌だったと思うんだよね
温帯のグイン・サーガをモデルとしている部分もあるらしいし
次作品を通じて他作品への萌を表現しているところもあったかも
最近はそれらの萌が尽きてギャグに逃げてる印象
よく言われる登場してつまらなくなったキャラ代表のシールケには萌を感じない

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 23:11:19.69 ID:WeKM+Wut.net
>>148
確かに萌え駄目じゃなくてそっち枠ってあるよな
終わるタイミングを逃した作品というか

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:36:27.84 ID:Ij283PVJ.net
>>158
それはコミックマスターJ の時代からいくらでもあるからな、
終わるタイミング逃がした漫画は。

ただ漫画家って人気商売だから、ある程度ヒットしたら守りに
入ってしまうのも分かる。人気作終わらした後の次回作が同じ
くらい人気出る保証全くないんだから。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 02:10:55.78 ID:eNf/ZlRo.net
一回終わらしたのに新○○とかで
急にまた始まったりするしね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:34:32.72 ID:PWNTwOLD.net
ベルセルクやアカギなんかは
作者が年取って尖った性格の主人公を描けなくなって
脇役描写に逃げてる気がする、脇役に萌えてるわけでなくて

だから尖った主人公をそのままに描き切って終わらせた
あしたのジョーは名作なわけだが

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:39:53.32 ID:DlArHOf7.net
>>149
ハンタの厄介なところは、それでも再開して話描いちゃえば抜群に
面白くて駄目になってないところなんだよな……
ジャンプの作家としてはほんとkskzなんだけど、他の作家3人分
読むよりハンタの方が面白いことが多い

>>161
加齢で丸くなると感情のままに人を傷つけるキャラとかその切なさ、
心中しそうなほど思いつめる友情愛情とか描きにくくなるだろうね

山岸凉子でさえ今では厩戸たちにやや同情したりしてるそうだし

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 01:57:04.94 ID:NiieDilP.net
まあそう言ってるのは信者だけなんですけどね<ハンタ
今はもうダメダメとしか言いようがない
色々と酷くて行き当たりばったりでもまあキメラ編までは何とかなってたのが
選挙編で全て崩壊した感じ
それでもゴンがジンを見つけるという作品最大のテーマを果たした上に
何となく綺麗に見えそうな、最終回っぽい回もやったというのに
あれからまだ、もう殆どハンタ関係ないような内容で続けるとか・・・

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 02:08:54.36 ID:ucFUQ9kK.net
ハンタは信者とそれ以外の評価が大分離れてきた感じがする
話が複雑で休載が多く、グロが多く、素直な美男美女が少ないってのがネックでライト層が付きにくい
まあ信者が離れないから萌え駄目にはなってないけど、信者専用漫画になってるとは思う

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 02:53:09.19 ID:uuXx4JAD.net
>>162
山岸涼子は発表当時の時代的に男同士のハッピーエンドが
余り推奨されなかったのもあってあの終わり方だったようだしねえ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 02:59:10.84 ID:ujYzt8+5.net
いやだから萌え駄目の話しようぜ!

今ちょっと持ちネタないけどw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 03:26:30.92 ID:tAhj6wMR.net
まああと半月でネタバレ解禁待ちの大物が控えてるし
萌え駄目か連載長期化による劣化か微妙なラインのもので雑談しててもいんじゃね?
少し上のハピプリももともとセラムン焼き直しでナージャの穴を埋めるつもりで始めたプリシリーズが
予想以上に大ヒットして長期シリーズ化したことでのネタ切れや手癖での話作りの影響もあるし

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 03:29:18.69 ID:OqN+6/6f.net
大沢美月のFE漫画がテンプレ入りしてないのがちょっと意外
作者の後書きと、近親相姦描写がキツくてトラウマになってしまった漫画だ

お触り禁止案件だったらごめん

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 06:59:16.88 ID:C9TFLAAt.net
何度か話題には出てる

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 07:30:10.82 ID:2cx4th/4.net
アニメ版のデビルサバイバー2は萌え駄目?
1本のゲームを1クールとか無茶やる以上ある程度駆け足なのは仕方ないと思うけど、
扱いが局長、主人公、憂う者、アイリやジュンゴ>>>>>>その他>>8話で爆死した3人ってかんじだった。
局長はアニメで追加エピソードつくられたりしたけど、3人は役割なくされるわモブに毛生えたレベルで出番削られるわ
外見以外お前誰だよレベルでキャラ変更するわで散々だった。
Twitterの公式担当者も「ヤマト様〜」(原作でこんな呼ばれ方しない)とか言い出して局長ageしてたらしいし。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 09:38:10.37 ID:OGDbFPii.net
>>170
デビサバ2は原作からして局長ageageロナウド陣営sageだったし
ライターが局長好きで、それに刃向かうロナウド(と平等主義)嫌いなんだろうなーってことが
局所で痛いほど伝わってきたシナリオだったから…
そんで実際局長が人気出たからアニメでも平等組は適当にやっつけて、局長推したんだろう

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 12:42:58.33 ID:C9TFLAAt.net
視聴者がホモ騒ぎでえらいことになってた記憶しかない

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 12:52:04.99 ID:wpMp76i7.net
原作でもそういう傾向強いのはたしかにorz

平等組好きとしては原作自体微妙なところ多いんだが、ゲームで死に方すらギャグっぽいロナウド、ジョーさんの扱いがアニメでも悪いのはともかく、
原作ではまともな扱いだった乙女さんも外見以外違和感あるし、「俺の悪魔弱ー!」でまともに戦えないし主人公に魅力ないしで
原作で人気あるキャラまでsage入れて
局長ageしまくるのはなんとも……と感じた。

原作だとメインシナリオはともかく縁イベントやセプテントリオン戦だとロナウドやジョーさんの扱いがまともだし、普通に売り上げもいい。
けどアニメはファンから黒歴史扱いだし売り上げは大爆死だし、なんか原作とは格が違う駄目を感じた。
……とここまで書いたけど萌え駄目じゃなくて脚本がだめとかそっち系かなこれ。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 17:15:59.78 ID:boVc013W.net
萌えどうこう以前の問題じゃなかった?
原作未プレイの自分は3話あたりであまりにつまらないので投げてしまった

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 18:05:23.77 ID:bsx6u83t.net
ヤマトに対する贔屓は感じたけど、それ以前に主人公のキャラ造形失敗だと思った
ロナウドも主人公もただヤマトに反発したいだけみたいなキャラにされてた気がする

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 18:24:17.32 ID:Iy8kA1yW.net
最近萌え駄目というか
その「キャラ造形」失敗するパターンが多い気がする…

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 19:06:58.70 ID:HjnIZTs3.net
>>176
というかそういうのは普通意欲あるダメで昔からある失敗だしな<キャラ造形失敗
そんなにホイホイ魅力的なキャラを生み出せるならヒット作バンバン作れるけどそんな簡単じゃない
萌えダメってのは様々な条件が絶妙に絡み合った結果の奇跡的な駄目だからそうそうはない

178 :177:2014/07/31(木) 19:07:44.63 ID:HjnIZTs3.net
上のレス一行目は「普通によくあるダメ」の間違い スマン

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 19:20:14.48 ID:ujYzt8+5.net
ゲームやってないけどアニメは最終回まで見た
>>175とだいたい同意見
独裁に奔りそうなトップと唯一渡り合える可能性がある主人公という構図なんだろうけど
世界滅亡待ったなしの状態で代案なしの奴についてはいけない

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:37:19.57 ID:6BfIteOw.net
主人公と局長以外アニメじゃ全員死亡展開だけど
原作じゃ選択や所属次第で一部のキャラが死ぬくらいで
原作じゃ死なないキャラまでアニメじゃ皆殺しにされてると聞いて
なんか特定のキャラ萌えというより作品の方向性が
ファンから見てコレジャナイな方向に行ってしまった構成ダメな代物なのかなと思った。
スタッフの萌えキャラ言われてる局長も原作でのたこ焼きシーン無しで
原作のキャラファンも贔屓言われてもあんまりうれしくないシーン選択とキャラ造形になってるし。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:48:26.18 ID:BFuAaEa4.net
ここをまとめてるブログサイトを引っ張り出して
よその掲示板で暴れてる人がいるなあ

もしここを見てる人ならそういう事はやめてくださいね

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:47:39.39 ID:qGFIVXTt.net
DS2Aは萌えもあるにはあるっぽいけどやっぱり総合的に駄目だったと思う
主人公の性格設定、各キャラの扱い、エピソードの取捨選択、話の運び方…
原作ファンの「これが見たい」ポイントを見事に外してて、>>180の言うようにコレジャナイ感が強いんだよね
それでいて、じゃあ原作を知らずにアニメから入った人には楽しんで貰えるかって言ったら………だし

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:01:58.58 ID:w8yZj2WE.net
>>180
原作じゃその辺のオッサンに貰ったたこ焼きに感銘を受けて、
最終決戦前夜に全員にたこ焼き振る舞ってくれたり、
シェフに作らせたっぽいたこ焼きの写メ送ってきたりしたのにな局長

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:08:40.21 ID:su+6YzLx.net
デビサバアニメはキャラは別人だし基本設定すらまともに分かってないしで
萌えがあったとしてもゲームやった上での萌えじゃないよね?って印象だったな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:12:53.45 ID:JgG1usG5.net
未プレイでデビサバ2見たけど視聴するの辛かったわ
キャラの誰にも共感出来なかったし出来そうなのは直ぐ死ぬしストーリーが面白い訳でもなかったし

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:16:23.50 ID:ucFUQ9kK.net
デビサバは観ててお尻がむず痒くなってくるような恥ずかしさがあったな3話で切ったけど
視聴者層を小学生くらいで想定して作った感じの話なのに、中高生が好きそうなキャラデザで違和感があった

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:33:16.67 ID:U+7+xCXg.net
好きな声優目的で見ていたけどデビサバは萌え駄目以前に退屈だった
糞ではなくて空気みたいな存在

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 00:24:38.46 ID:PqKIpwW0.net
デビサバアニメは雑に作られて駄目になった作品だと思う
大人の都合でメディアミックスしたものの練り込みが甘くて駄作になっただけで
萌え駄目特有の熱意があさっての方向に向かう感じがしないし

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 16:04:23.44 ID:1dsXRMII.net
>>170
監督が思いいれあるほど駄目な気がするw
「何週もプレイした」とか言ってなかったっけ。
p4、ダンガンロンパ、デビサバ2も原作からして多少は萌え偏りはあるっぽいけど

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 21:39:59.33 ID:NcRluTSb.net
>>168
前に結構語られたし、萌え駄目はあるだろうけど
・メジャーな掲載誌じゃない
・なんだかんだでほぼ全編通してやったのはこれだけ

聖戦はアンソロとかもいっぱい出たし同人感覚で読めば
好き嫌いはあるけど読みごたえはあるし…みたいな?
非常にくせが強くて人によってはこれはない、って作品では
あると思うけどね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 02:28:37.93 ID:hx0YuL9m.net
・昔の少女漫画(※FE漫画は少女漫画ではないけど)では
 作者の私情や好み丸出しの痛いトークはよくあることなので
 「あの時代のものを今の基準で叩くのはアンフェア」という声がある
 (当時基準で考えてもかなり痛くはあるが)
・原作が長編シミュレーションRPGで
 プレイヤーが勝手に行間を想像できる部分も多々ある作品なので
 完全に原作に忠実なコミカライズというのは難しく
 どこかにアレンジや省略、誇張を加えないと漫画にできない
 なので「シミュレーションRPGを勝手に少女漫画に改変」といった部分を
 「だから萌え駄目なんだ!」と叩くのは的外れという声もある

この辺もネックになってるな。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 02:43:08.63 ID:cAcj6bV0.net
萌えで駄目になったってより元からそんなに面白いものでもなく、
いつの間にか終わってた萌え駄目以前のただの駄作って印象
戦闘へたくそだったし恋愛描写気持ち悪いし戦記物としても微妙<FE

雑誌連載するでもなく単行本だけで出てたので知らない人はほんとに知らないし
当時他にもFE、コミカライズはあったので嫌いな人はスルーできる
嫌いな人は蛇蝎のように嫌うし、一部で熱狂的な信者がいるから
こういうとこでは話題に出るけど、インパクトも知名度も足りないんだと思う

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 07:22:34.33 ID:dlkBxR4G8
FEの件の漫画はじゃあ萌がなければマシになってたかというと
そうは感じないんだよね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 07:27:34.67 ID:fjSWyIQt.net
>大沢FE
ノディオン兄妹の近親相姦と、恋愛脳トラバントは萌え駄目だと思うけどなあ
特にトラバントなんてゲームじゃそんな描写ないし

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 07:44:40.35 ID:hPTWpnVw.net
大沢FEは最初から萌えありきっぽいと感じるなあ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 11:20:25.91 ID:PqXJRnOc.net
Gガンダムのコミカライズみたいな連載もので、
作者が萌えてるキャラが登場してから
明らかに贔屓が過剰になっていく様が見て取れる作品なら
「駄目になった」って言葉にも説得力が出るんだけどな……。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 11:22:45.83 ID:rPv6Sotb.net
>>195
それをゲームのコミカライズでやったのがまずいんではないかな
作者のオリジナルとか、世界観共有だけど話の筋自体はオリジナルならともかく、一応は本編準拠みたいだし
(原作ゲームをやった事無いので、ここでの話題からのイメージで申し訳ないんだが)

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 11:31:16.51 ID:/XsESvxF.net
自分は大沢FEは最初から萌えありきか基地枠かなと思った
どちらにしても駄目にはなってないというか、最初から良くなかったかなと

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 12:22:25.85 ID:xC19IykC.net
FEコミカライズで良い→微妙になったっていうと
むしろ箱田版のクラウスさんではないだろうか
大沢版は全編微妙所によりやや良い点もあると思って読んでた

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 12:35:44.87 ID:xC19IykC.net
追記
大沢版は最初のシグルドからハーレクインくさくて恋愛重視で共感し難かったが
これはこういうコミカライズなんだとあきらめもついたスコラだったし
箱田版はわりとゲームの雰囲気を映したファンタジー漫画だったけど
オリキャラ美少年が出てきてしまったので残念

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 12:42:30.19 ID:FMGz5Kfi.net
大沢版は大沢と燃えカプが同じ人は喜んでた
それ以外の人だとワーストFEコミカライズ扱いする人が多い
萌え駄目というか最初から駄目な部類だと思う
元々同人でも萌えキャラ(カプ)を異常にageて対抗カプとか邪魔なキャラは
ヘイトするような作風の作者だし

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 12:52:30.70 ID:1qnol2n2.net
ぶっちゃけだからFEのコミカライズとか漫画消えたんじゃねえの?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 15:37:31.23 ID:dVvFTEPO.net
>>50
今更だが13に関しては無印発売前からキャラデザだけと言ってて
以降も他タイトル(零式)のキャラデザやらやっててあまり関与出来なかったのはマジじゃね
単に鳥山任せと批判受けなかった面は隠れ蓑じゃなく運が良かったんじゃないかな
他タイトルは置いておくとして

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 19:05:35.04 ID:QgAndZOx.net
>>202
任天堂ハードの迷走と製作者の離脱で
FE自体地盤がゆらゆらな時期があったから
そのせいじゃないかな

GBAの封印はコミカライズ・四コマといろいろあったから
そのときの売り上げが不振で以降全部切ったんだと思う
逆に聖戦が一番いろいろ出たしその頃は売れてたんだろうね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 19:48:52.16 ID:8/F54ipg.net
FFはもうだめだろ
買ったら買ったらであいつらに甘い餌を与えてるだけになるんだし
それにこっちにも生活費とかがある
客は面白いゲームがやりたいんだからスタッフのことなんか知ったこちゃない

四骸の奴隷になるつもりはないし介護するつもりもない

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 20:21:11.90 ID:GEboKuJd.net
FEのコミカライズは昔から監修とか内容に口出ししてないのが丸解りだったからなあ
ファミ通のリンダ押しコミカライズや、ホモくさい角川のやつとか

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 21:11:15.04 ID:iOkxR+WT.net
スクエニは携帯機のスタッフの方が色々良いの作ってる感じだが
ヒットしちゃうと据え置き側に引っこ抜かれるのか何かグダグダしてる(ブレイブリーデフォルトとか)

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 21:29:20.33 ID:mKRuvkCI.net
BDFFは主要スタッフ数人以外は外部の開発だよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 21:43:06.56 ID:HrH0Zu4W.net
>>199
箱田版はオリキャラ美少年の台頭してきた辺りで
打ち切り臭わせるくらい展開盛り上げてた印象だし、ぽっと出のラスボス感すごかったな
作者本人は後半はむしろアベルに萌えてたんじゃないかと思った
原作では二部で裏切りからの仲間入り展開こそあるけど、箱田版のアベルと来たら王子を守りながら死ぬ→戦死描写で盛り上げる
でも実は生きててミシェイルに拾われ一目置かれて王族と対等に渡り合ったりと色々すごかった記憶がある
原作には一切そんな描写ないただの騎士だから余計違和感あったな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 00:09:54.20 ID:H+vNdsAA.net
コミカライズ系って正直メジャー誌でのガチガチな販促ノルマ付き連載以外は
「お前ん中ではそうなんだろう……」
みたいな気持ちで読むべき物なんだと思う。
いや、そういうのも販促目的ではあるんだろうし
ある程度の販促ノルマはあるんだろうけど……。


そういや昔コロコロでやってたボクらの太陽とかいうゲームのコミカライズは
・主人公の双子の兄が、最低でも1歳以上は年の離れた兄に変更
・ゲームDS版で主人公が同名の別人に変更になるが
 髪型を変えた初期主人公を続投
・ヒロインがゲームには影も形もないキャラ
 (ゲームにもヒロインっぽいキャラは存在する)
・ここでは書き尽くせ無い勢いでキャラ設定やストーリーが別物

という凄まじいものだったが、意外にも評判は悪くなかったな。
あれは萌えが良い方向に働いたということなのか……?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 00:13:33.24 ID:qW2UiYuN.net
>>207
今の■ゲーとか逆にモニター料を払って欲しいくらいだよなw
180万人による有料テストプレイのおかげで13-2は一本糞ゲーから脱却できたわけだし

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 07:10:34.03 ID:4P8fS+1p.net
>>210
コミカライズ作者のオリジナル設定・展開でもファン人気高いのもあるよね
(上手く補完してあるとか、ゲームでの不満点を解消してたり)
テイルズオブデスティニーとかペルソナ(初代)とか幻水3とかファンからも評判良かった気がする

漫画版デビチルみたいな完全に別物でも「これはこれで面白い」ってのもあるし

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 08:47:46.08 ID:diAlbWbK.net
テンプレ入りしてるシンフォニアなんかも
キャラの好感度によるルート分岐のあるゲームだったけど漫画版じゃ
うまいことその辺まとめてて「OVAもこれ参考にすればよかったのに…」等と
ゼロスと脇役のユアンに偏りまくりの脚本と比較されてたりしたな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 09:02:01.50 ID:93B/Sl2o.net
コミカライズで思い出したけどロックマンのコミカライズで
作者がかなりシャドーマン萌えだったように見受けられたけど
評判自体は悪くなかったんだっけ?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 09:06:20.98 ID:yQ1Z0JRq.net
アニメが伝説になったあの咎犬の血もコミカライズはファンからの評判いいな
分岐シナリオのイベントも偏りなく上手くまとめてるし
若干処刑人贔屓な気はするけどw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 09:56:02.14 ID:3HIGEmua.net
特定のキャラへの贔屓がある事自体は人間なんだからしょうがないとは思うんだよね
どういう作品でもあー、このキャラお気に入りなんだなとか思う事はある(DBでさえ
それに贔屓キャラが人気キャラなら需要と一致する事もあるし

オリキャラはどこでも反発を受けやすいけど、たまーに成功する例がある(コナンの高木刑事とか
でもそのオリキャラを贔屓して既存の作品キャラを蔑ろにするのはコミカライズやアニメ化だと余りないなあ
あえて思い出すならガンダム種と00の外伝は香ばしいレベルだったかな
種外伝の時は途中まではうまくはやってたけど、00外伝はまさに俺の考えた厨二最強キャラやらかして色々言われてたような

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 10:30:58.12 ID:yDVY9xSO.net
ドラゴンボールのバーダックはオリキャラで割とプッシュされてるけど成功したパターンかな
カードキャプターさくらの苺鈴も失恋する回のエピソードが秀逸だったから好かれてた

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 12:30:50.49 ID:zTrTh9rU.net
バーダックはそもそも最初のアニオリだけだったら、ファンにも愛されて
原作者にまで感心されて原作に逆輸入されたって言う
オリキャラとしては完全無欠の成功例だったんだけどね
それに味しめて欲かいたのか何なのか知らないけど、実は伝説の超サイヤ人でしたってやらかした時点で微妙
ただの下級戦士が絶望的な差のある相手に必死にあがいたからいいのに

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 12:32:18.38 ID:zTrTh9rU.net
あげてしまったすいません

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 12:36:06.93 ID:yDVY9xSO.net
>>218
あれはパラレルワールドでif扱い
原作者が最近描いたのもキャラが違っている
パラレル多くて良くも悪くも緩いドラゴンボールだから許されてるって感じ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 12:52:20.65 ID:pEwEV9qc.net
DBで正史なのはアニメで言えば原作の無印・Z、最新作の映画(その前にやったOVAも含める)だけで
あとは全部パラレルだからな
ZSPでやったアニオリのバーダックだけは異例だった

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 13:08:04.42 ID:Q1zFtHbT.net
>>216
種外伝のアストレイはタイトル知ってるレベルなんだが、ヒロイン三人
が種死のアニメ本編終盤戦で皆殺しにされたのは印象に残ってる。
大人げないなぁ、監督と思ったものだ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 15:11:49.42 ID:rfHD+CqB.net
>>218
バーダックの「実は伝説の超サイヤ人でした」は
作者の外伝においては否定されてるし
戦闘力もアニオリでは1万近くだけど作者設定ではナッパより弱い

あのパラレルも萌えではなく単にカードゲーム販促でしかないんだよね
カードではベジータに未来トランクスに未来悟飯にブロリーにと
超サイヤ人3がバーゲンセール状態
それも本編には影響ないし子供は超サイヤ人大好きだから商売戦略の部類

ブロリーにしても映画1作だけの登場なら良かった
(その1作目でも悟空は始終サンドバックでベジータsage酷いが)
それを「僕のオリキャラが最強萌え」で
3回も出してどんどんキャラ劣化した結果が殿堂入りで

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 15:44:39.52 ID:pEwEV9qc.net
というか去年やった奴以外の劇場版やGTなどのアニオリは
全部パラレルだと何度言ったらわかるんだ?という感じだよな

商業的な関係者は全く聞く耳もたないのが悪いんだが…

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 20:19:48.20 ID:63+LY+lV.net
>>222
三人娘は他で使うところもないし殺しちゃえとかそんなのだったはず

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 23:01:50.79 ID:IlSWp07v.net
>>225
>他で使うところもないし殺しちゃえ

作者が持て余してそういうのはよくある話だな
アメコミとか話の都合で死んだり生き返ったりみたいなのよくあるし

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 23:43:40.48 ID:94/shQE5.net
微妙に作者と言い難いところがまた何とも

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 01:02:09.81 ID:fFLV1muC.net
アストレイ三人娘はもともと本編じゃ空気だったしノリで三馬鹿のかませになったのもしゃあ無いかなってかんじだ
あとは外伝の作者と本編の監督の意思疎通不足

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 06:23:57.88 ID:6qKQxeod.net
三人娘ってモブに名前がついたくらいの印象だけど
外伝では重要キャラだったの?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 09:45:57.78 ID:IZr7o2po.net
アストレイってぶっちゃけ種本編が叩かれてたから
比較対象で持ち上げられてたところがあるからなあ
種シリーズのコミカライズ系で一番ファンからの評価が高いのは
種死のボンボン版だと思う

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 10:17:22.22 ID:tbkeqPJr.net
>>229
漫画では三人のうちの一人の扱いが大きめで
漫画版作者が戦後に主人公と再会させる予定だったそうな

まぁ別にコミカライズのことなんて知らないよって話ではあるし
殺す必要があるなら殺せばいいというだけだが

ただフラガは監督嫁が
知り合いに言われて生き返らせた(と取れる)発言とか
この夫婦余計なこと言いすぎなんだよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 11:27:10.72 ID:hXsZ77qb.net
ネオは自分を慕って死んでいった部下の少女のこととかも一切スルーで
味方化、元カノとイチャイチャしてたのが凄いモヤモヤしたな
めっちゃ不気味だった

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 15:18:35.31 ID:Rn8eEIL4.net
あっさりマリューとヨリ戻したので、いい感じになってたっぽい砂漠の虎さんが可哀想だった
ネオとして振舞ってた間にシャレにならない酷いことしまくってたのに、アッサリ味方として幸せになるのはちょっとね…

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 15:40:19.10 ID:ojPHICRz.net
宇宙空間でヘルメットが漂ってたのも
主人公の戦闘で妹が死んだのもテレビで放送したのに
「都合悪いから」で無かった事にするって凄いよね
ムウが死んだ時の涙返せよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 16:02:19.88 ID:u4A+RBbs.net
>>232
その辺はスパロボとかで触れてたな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 19:34:38.54 ID:aBXaWEXv.net
ゲームのコミカライズでオリキャラといえば
人間は全員オリキャラでゲーム要素皆無という暴挙でちゃおの部数を爆ageさせた
ポケモンのpipipiアドベンチャーを思い出す

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 19:42:26.24 ID:rQxg0pZO.net
さすがにそろそろスレ違いか

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 20:38:21.97 ID:tbkeqPJr.net
>>236
読んだことあるけどあれは別に暴挙じゃないよ
女子小学生向けと言う点を考えれば
可愛い系ポケモン主体にして半端にゲームの要素持ち出さず
ばっさりオリキャラにしたのはむしろ正しい判断

原作のキャラを思いっきり使いまくって
独自設定満載のポケスペのが苦手な人は多いんじゃないか

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 21:07:13.55 ID:0iawQ3U6.net
ポケモンで原作のキャラ使いまくって〜だと
コロコロで連載してたピッピ主人公のギャグ漫画が浮かぶなあ。

サトシ・ピッピ・ピカチュウがメインで、ピカチュウはまだマシだったが、
どいつもこいつもコロコロギャグ作品仕様の小学生男児系下ネタや変顔放題かつ
キャラ崩壊どころの騒ぎではないボケとツッコミの応酬で
当時直撃世代だった自分は笑いつつもこれいいのかと思ってたわ。
なまじ原作寄りのエピソードとかあっただけに複雑な気持ちだったなあ。

そういえば最初期は公式がピッピ押しで人気もそれなりだったんだよね。
あの漫画がピッピ主人公なのもそれを考慮しての事だったと記憶している。
いつの間にかピカチュウ一強になってしまって後期はピッピなんてほとんど存在抹消状態だもんなあ。
まさかあの漫画が原因ではないのかと今でもちょっと思う。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 21:29:29.75 ID:lqGZjDTZ.net
>>239
谷口カービィとかマリオくんとか、もっとフリーダムなのがあるし
原作キャラを使って(ryでもコロコロのギャグ漫画だから「細けえこたぁいいんだよ!」って許されてきたんだよ、昔は
近年はコロコロ系でも原作重視の漫画が増えてきて、原作のストーリーが年々シリアスになってるから、ギエピーの方が浮いた存在になってる
あの漫画にキャラ萌えは関係ないと思うよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 21:37:33.82 ID:pyXpsPSE.net
強いて言うならやたらと格闘タイプのポケモンの出番が多い所か

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 21:49:28.20 ID:lt1aYmMs.net
その格闘タイプが多いというのも作者の萌えと言うより
キンニクギャグや体張ったボケつっこみがやりたいからなだけのような気がするしね

>>239
あの主人公はサトシじゃなくて本名赤井なんちゃらで通称レッドだった気が

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 21:55:53.62 ID:TC37n8zT.net
原作のキャラ使いまくって原作ドコイッタというとビックリマンが原作の、愛の戦士ヘッドロココを思い出す
あれはあれで面白かったけど、もし男向けに載ってたら大沢版FEみたいな反応されてただろうな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 22:01:57.30 ID:wTSJ4iRz.net
ポケモンは世界観的にゲームの主人公使わなくてもいくらでも話が作れるから
pipipi以外にもオリジナルキャラクターが主人公の漫画沢山あるしね
ポケモンと合体するリバーストは流石に受け入れ難い人が多かったようだけど

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 22:06:08.78 ID:QOWYqSoQ.net
>>239
「どのみちピッピはそんな人気出るポケモンじゃなかった」だと思うよ
初期は151種の中ではレアリティもあって可愛い系だったけど
どんどんファンシー系のポケモンが増えていく中生き残るのは難しい

それにあの「目」がネックになりやすいんじゃないかな
イーブイ目やマリル目に比べてちょっとアクがあるというか

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 00:09:06.29 ID:QZdPVZ90.net
アニメペルソナ4のマリーが原作より出張りまくってるらしくて叩かれてるけど
萌え駄目的にはどうなの?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 00:14:13.82 ID:vFRXVa7u.net
まどか劇場版を見てて思ったんだけど、これは一応その名も「まどか☆マギカ」なわけであくまでもまどかが主人公…
であるとして考えたときに、これほど主人公としてその決意も意志も希望も願いも踏みにじられた主人公っていないよね
でも巷の評価とか見てると皆ほむらがほむらがってほむらのことばっか
で、売り上げも悪くなってる訳でもないし
例えば種運命のシンも相当ないがしろにされて良識あるwファンは怒ってるわけだけどこれも売り上げはよい
でもこっちは萌え駄目の殿堂扱い
この2作品の差は何なんだろうか
何か見直す度にまどかが気の毒でたまらんくなってくるんだよねあれ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 00:24:57.87 ID:QW/9gIRe.net
>>246
今のところ原作では出てこないイベントにまで顔出す、
というか他キャラの救出・仲間入りとかの重要イベントスルーして
ほぼマリー中心のイベントだけで進行してる感じ

ただ一度アニメ化してストーリー最後までやった上での再アニメ化っていう事情があるから
「萌え駄目」というか前アニメと被らないようにリメイクでの追加イベント中心に行こうとしたら
マリーに偏りすぎてバランスおかしくなって他キャラのファンからも不満が…って感じなんだと思う

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 00:25:30.78 ID:orlUQ4fG.net
>>247
まどかは制作者が特定キャラに萌えて贔屓してるわけではないだお
劇場版はほむらが主人公のように焦点当てられてるけど「悪魔」に身を落としてしまうし
そのほむら自身はまどかマンセーなキャラだ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 00:30:08.67 ID:ggdPXQNd.net
主人公より目立つキャラは萌え駄目
もうやめませんか

フリット日野

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 00:34:08.01 ID:Qt0pJ0FM.net
>>247
まどかはアニメの時も、ずっとほむらに変身阻止されまくって
最後ようやくほむらが行動不能になった時に魔法少女したから、
劇場版もずっとほむらオンステージで最後の最後にまどかちょびっと活躍でも別に許せるかな

まどかは魔法少女のお約束を裏切りながらも踏襲してて、
アニメ版でもずっとタイトル詐欺だったけど最後で大逆転して、
通しで見たらまどかが主人公だったんだなあと思わせる作りだったから、
今回も続きを見ればそうなるんじゃないかと思ってる。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 00:37:33.49 ID:ZrYoHlSN.net
>>247
まどかマギカで製作者が萌えてるのは別キャラだからだろ
例えほむらが出張りすぎて駄目作品になってたとしても「萌え」駄目ではない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 00:57:29.95 ID:zCyQvllX.net
ほむらはTVシリーズでもまどかの意思は丸々無視のストーカー気質キャラだった
そういうキャラ付け自体は問題ないのだが、
最後あたりほむら視点で描かれていたこともあってほむら正義な印象のラストになったことでストレス溜めたファンも多かった
(ほむらは人気もあるがアンチクイーンでもある)

しかし劇場版ではっきりとその歪んだ愛情、相手の意思を踏みにじるキャラ性を確立してくれたので個人的にはスッキリした
ほむら自身も自分のそういった気質を一部自覚している描写があったし、悪魔堕ちまでしたし

とりあえず制作側はほむらに萌えてはいないはず

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 01:06:09.90 ID:HsHe3f7F.net
個人的にほむらは好きでも嫌いでもないんだけど
公式で百合ヤンデレ認定されたのがかなりショックだった…
賛否あるだろうけどテレビ版のまどか第一主義は最初のほむらの境遇やまどかとの約束があって個人的には納得できるもんだったから
公式との見解のズレはとてもつらい
それが公式のほむらの萌え方なんだろうけど

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 01:08:45.67 ID:gLZTz1Zt.net
まどか公式はかなり2次創作の影響も受けてるそうだから

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 01:11:41.60 ID:3DskMxod.net
制作者というか、監督が萌えていたのは、美樹さやかの方だっけ。

でもまぁ、まどかマギカのまどかって舞台装置みたいなもので
テレビ版も主人公はほむらだったんじゃないか。主題歌とか。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 01:15:25.08 ID:Wf1Jeawe.net
>>247
まどかはダブル主人公というか、いわゆる「和製英語のヒロイン」の位置のキャラだし
別に萌えでそうなったわけでもないからなあ

>>254
ループの間に数年〜数十年くらいの時間を経験してるから
それこそ長い長い時間で方向性が歪んでいったって感じに見えたかな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 01:36:04.15 ID:zCyQvllX.net
ほむらの願いが「まどかを助けて」じゃなくて「まどかを守る自分になりたい」で
ループするごとに快活だったまどかが「守りやすい」気弱な性格になっていったのが怖かった
マミさんとかも助けてくれたハズなのにまどかしか目に入ってないのも理解不能で怖かった
なので個人的にほむらは最初からヤンデレ百合の解釈だったな自分は
さやか殺害未遂の件もよほどの理由があるのかと思ってたらあのオチだったし
(ちなみにループ前の世界でさやかは魔法少女じゃなかったので一番のとばっちりだw)

それで公式が劇場版を
「ほむら大好き!健気!ほむらの好意を受け入れないまどかが悪い!」
みたいにしてたら萌え駄目だったと思うが
そういう描き方ではなかったので種死とは区別されると思われる

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 08:17:25.99 ID:sGOpczvE.net
主人公を総出で縛ageのキャンディキャンディとかはどうなんだろう
敵がイライザとエルロイ大叔母様くらいしかいないが

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 08:21:12.06 ID:2ugAUlx9.net
>>259
そこはくらいしかいないというキャンディの義理の親戚連中が
どうしようもなくクズぞろいでしゃれにならないことばっかりしてくるから
(sageだけでなくガチで死んでもおかしくないような目にあったこともある)
他の連中が総ageしてやらないとキャンディ本気で死んでしまうわ
そもそも当時の少女漫画の主人公としてはごく普通のageではなかろうか

自分はキャンディにいらいらしたことはなかったし基本応援してたから萌えダメとは思えん
アニーには心底イライラしてたけどw

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 08:27:37.08 ID:hE/YSgde.net
キャンディは看護婦になってからの仕事っぷりが駄目すぎて同僚先輩が気の毒だった
夜勤サボって男の芝居見に行くのはあかんだろ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 08:33:37.73 ID:2ugAUlx9.net
>>261
ああ…そこら辺は自分も擁護できない
というかあのあたりからはキャンディ贔屓というより話自体が劣化してた
どのキャラも描写適当というか話の都合で動くようになってきてたというか
作者が自立した女性というのをちゃんとかけるタイプじゃなかったんだろうね

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 14:11:22.99 ID:7Sio5QPr.net
萌え駄目から話ずれすぎだろさすがに

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 15:04:45.83 ID:HsHe3f7F.net
>>258
ほむらが初めて出会って仲良くなったのがまどかだから思い入れの違いはあるんじゃない
というかマミは真実知ってまどか含む仲間殺して心中仕掛けたんだからほむら的に信用できないでしょ
さやかは他の時間軸でも魔女化するし

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 16:34:05.65 ID:PxxzpNpW.net
>>246
どの層にアピールしてるのかわからないと言われてるね
ゲーム発売後は特に人気もないけど反感も買わない絶妙な配置だったのに、マリーを本来存在しなかった
イベントにねじ込んで既存キャラ達によいしょさせてるから、原作組からは反感買ってる
かといって新規に人気出るタイプでもないし、いったい何がしたいんだ?って状態

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 17:00:46.00 ID:+gzdpvR+.net
P4U2の有料DLC買わせるために人気出したいんじゃね?って意見が有力だっけ
しかし物語の後半や続編から出てきてメインキャラの正妻ポジに収まるキャラって、大概反感買うよね
P4の場合ゲームでは別に正妻ってわけじゃないけど、夫婦神関連で特別っぽい立場にも見えちゃうし

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 18:13:56.93 ID:EJ99eMm4.net
原作プレイしてない人間目線だけど
要はヒロインにしたいのねって感じ
まぁあざとすぎて胸焼けするけど

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 18:21:21.85 ID:252JV2LJ.net
P3Fesと同じ道を行くのかな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 18:39:27.25 ID:Gp135YPe.net
P3フェスはアイギスを主人公にして前作主人公を……だしそこまでいかないと思う。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 19:57:38.00 ID:wl6zeFJ9.net
アニメ観てないけど主人公すらage要員にフル活用して話をマリー中心に展開してるなら
アイギスの二の舞みたいなもんだと思うぞ。主人公かヒロインかという言葉の違いだけで話の中心に居座るという点は同じだし

P4Gでコミュ追加キャラ中心になるだろうと予想はしてたけど、
てっきり真犯人中心にやるのかと思ったらマリー中心なんだな。
ゲームの時点でそんなに人気出そうなキャラでも無かったのに

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 20:10:38.78 ID:DqkmuYCO.net
真犯人はゲームの時点で人気出てるからじゃね
今更推さなくてもファンついてるし、女で男ファン釣れそうなのを推したとか
でもマリーって男に人気出そうなタイプなのかな?自分はゲームの時点で苦手だったけど

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 20:19:05.36 ID:Wf1Jeawe.net
事情としては萌えとかじゃなくて>>248なんだろうけどね
さじ加減を間違えた感じ

これが初アニメ化ならこうはならなかったんだろうなあ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 20:24:14.38 ID:hE/YSgde.net
>>271
アニメしか知らないけど、キャラデザでマリーとかぶる探偵は
小柄で隠れ巨乳という萌え属性持ち
マリーはかなり長身だから男人気ってけっこう難しいかも

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:05:02.26 ID:+BCkhd7c.net
>>264
元々ほむらがループし始めて二人ともそうなったからなあ
まどかはほむら含めた皆の幸せを願ってるのに
ほむらはまどかだけの幸せを追及してるから
まどかから見ればマミやさやかを犠牲にされてまで助かりたくないだろう

そのすれ違いが放送当時から気になって最高の友達?でモヤモヤしてただけに
劇場版はほむらの一番エゴい部分に触れてくれたから苦手寄りだったけどスッキリしたよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:17:41.30 ID:Qt0pJ0FM.net
自分も放送時、
まどかはほむらのこと仲良しの友達のうちの一人としか思ってなさそうなのに
ほむらは自分の命より大事な親友て思ってそうな気持ちの食い違いでずっとモヤモヤしてたから、
劇場版でほむらが突き抜けてくれてスッキリしたな。

両方友情で友情の重みが違うのって痛いけど、
片っぽ愛情だったらちぐはぐでもしょうがないかーってなる。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:18:42.95 ID:PxxzpNpW.net
マリーは、新規キャラを矛盾なく真ボスに絡めたことは評価されたけど、キャラとしては完全にネタキャラ扱いだったからねえ
各種スレ見てる限り、アニメで増えるマリーファンより、アンチになった既存プレイヤーの数の方が多いと思う

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:38:50.75 ID:QZdPVZ90.net
自分もほむらはTV版で苦手でアンチというほどでもなかったけど
ファンよりアンチのほむら観に共感してたから
映画みてすっきりしたな

虚淵作品は萌え駄目とは無縁だと思う
キャラに愛情をまったく感じなくてそれはそれで味気ないレベル

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:47:56.57 ID:8qIyTFZV.net
愛情がないことはないと思うけど駒に徹した扱いだよな
駒を全うさせることが愛なのかも

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 22:10:13.57 ID:lUBdmLN0.net
まさに「まどかを守る自分になりたい」を貫いたオチだったな劇場版w
(自分の理想の世界で理想のまどかを守るって意味で)
あのまままどかに救われて終わってたら物語としても面白くなかったし
虚淵脚本な時点で萌えてああなったわけではないよな
一方的な愛情で何度も何度もリセットされるまどかは可哀想だけどそういう役割の駒だったとしか…

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 22:27:23.33 ID:+BCkhd7c.net
まどかの場合は当初ほむらが救われてエンドの脚本だったのが
商業としてシリーズを続ける為にああいうオチになった

商業の為に終われなくてダメになるパターンも珍しくないけど上手くいったケースだね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 22:41:53.86 ID:rDbVHHLb.net
救われてエンドだと単なるTV版の蛇足みたいになったろうし
ほむらにモヤモヤしてた層もスッキリ出来なかったろうし
あのオチに変えて本当に良かったと思う

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 22:51:14.12 ID:SZI9f9ar.net
インパクトはあったなあ
TV版ながら見だったけど話題になっててつい観ちゃったし

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 23:17:43.16 ID:KbtPw7AQ.net
主人公の役割、人気を食ってしまうほどにクレイジーだけど作品の中では人気っていうと遊戯王のユベルが浮かぶなぁ
というか遊戯王って闇堕ちとかネタキャラ化とか小物化とかごろごろしてるのに萌え駄目じゃないかってキャラ聞かないな
アニメシリーズは独立してるから作者含めて一人の製作者の意見が反映されない、ってのもあるんだろうが

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 23:24:20.53 ID:kwcHqT/C.net
ゼアルで監督がライバルキャラのシャークに萌えてるって話は上がってたが放送中で様子見だった気が

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 23:55:56.23 ID:LKOhlqO+.net
結局それどうなったんだろう
最後まで見たら特に萌えてなかったんだろうか

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 00:19:04.14 ID:TBuTLkvC.net
5D'sはシリーズ構成変わってから作風も変わって見るのやめたけど
その後遊星マンセーと仲間のキャラ崩壊が進んで名作か駄作か評価が真っ二つに分かれてると聞くな
序盤好きだったから残念だけど視聴率悪かったそうだし、
萌え駄目というより主人公マンセーありきに方針転換した結果なんだろうか

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 00:19:51.81 ID:XiTs1EGL.net
シャークはただのライバルだったのに、前世で王様だったり敵側のリーダーで人外だったり
後半になってから、これまでなかった厨二設定思い切り盛られまくってたのは確か
二期から出てきた人気キャラのベクターとも、前世からの宿敵同士って因縁まで付けられたし
そしてシャーク関係は丁寧に描写するのに、主人公は最後のシーズン決闘回数も減って出番も少なかった
ただ、作中でも裏切られまくり誰も助けられずに、善意でやった事は全部裏目に出たりで、あんまり愛されてる感はなかったな
不幸萌えしてたのかもわからんけど

あと監督は放送中ツイッターでよくシャークに関して少女漫画みたいな妄想描いてて、それが実現したのもある
学園の不良設定なのにイケメンで女子に人気で楽器も弾けて…みたいに本編で監督の妄想が反映されてた
ただ、シャークばかりじゃなくて人気キャラは一通り裏話みたいに描いてたけどね
主人公も敵に回ったシャークを最後まで信じたり外道のベクターを見捨てなかったりするキャラだし
原作にあったダークヒーロー的な部分の主人公要素をシャークにさせたのかもしれない

まだ続いてる漫画版はメイン脚本家が物語手がけてるんだけど、初期からずっともう一人のライバルがメイン状態
シャークの設定は大幅に変えられてる(妹いない、バリアン出てこない)から、よくあるライバルの一人に落ち着いてる
本人が看板になってるパックは売れまくったし、使ってるカードも強いし、売り上げに響くような萌えダメではないかなあと思う

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 00:30:26.20 ID:HtLpD1GD.net
>>286
え、5d'sって評価別れてたのか
サティスファクションタウンみたいなギャグもありプラシドの本体とかのシリアスもありでメリハリついてて評価高いイメージだったわ
ジャックが後半道化になったのはまあ分かるけども初期から元キングとかカード盗んだとかでネタにされてたからな
あと遊星ってマンセーされてたか?
スペックの高さは強調されてたけど結構未来世界のことお前が原因とか父親のせいで街がやばいとかずばずば言われてた気が…
でも見たのだいぶ前だから見落としてたところもあるかもしれん

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 00:59:05.54 ID:yGEjmKQ/.net
遊星は典型的な俺TUEEESUGEEE型の主人公だったよ
なにがなんでも負けるところを描かない(最たる部分が負けても大丈夫なのに遊星に3人抜きさせたユニコーン戦)
責められる部分も基本的に父親絡みで純粋に遊星が悪いというところがない
仲間からはマンセー敵も実は遊星のことを心の底では尊敬している(アンチノミーとゾーン)
遊星を持ち上げるためにジャッククロウ(特にジャック)がsageられてて不満だらけの人も多かった
ストーリーも穴だらけだったけど、アーククレイドル編から最終回までが勢いもあってかなり面白かったから評価されてるんだと思う
あとクラッシュタウン編はネタ的な意味では面白かったけど、7話も使ってかなりダレてたから当時は不評意見もよく見た
終わりよければ全て良しを地で行ってたしファンには評判が良かったから萌え駄目ではないと思うけど

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 01:53:12.16 ID:sofxCr0Z.net
シャーク関連はかなり尺とって丁寧に描写したのに主人公関連の伏線ぶん投げたのがあれだったな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 03:01:38.66 ID:xC67opAn.net
遊戯王あにめシリーズは販促命だから萌え駄目はないけど
設定変更も人間関係リセットも平然と行うから
そういうご都合主義についていけない人間には向かない

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 09:12:03.20 ID:eK1wkoJo.net
>>287
アニメから離れたのと同じ位に漫画版も離れてしまっていたがそっちはもう一人のメインライバルがそのまま継続してるのか
それなら読んでみようかな
アニメではだんだん扱いが脇に寄ってきててメインライバルの筈なのにおかしいなと思ってたんだ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 09:22:44.21 ID:OC55MATt.net
ゼアルは主人公の相棒の故郷であるアストラル世界でのことが
デュエル1回で片づけられたのにすごいびっくりした
そのデュエル1回も合間合間に一方その頃のシャークさんは的な描写が入って落ち着かなかったし

ただ、シャークさん萌えはあったかもしれんけど萌え駄目にはなってないんじゃないかな
最後のデュエルは主人公対相棒で締めたし
描写配分駄目ではあったかもしれんけど

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 09:31:01.20 ID:F7HupRj+.net
遊戯王の規模の作品を萌えで駄目にするような事があったらKONAMIの商売的にも一大事だし避けられたのならそれが一番
ただゼアルはシャークよりもシャークや作品を私物化してツイッターではしゃいでた監督が痛過ぎてそれはかなり叩かれてたな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 09:59:05.29 ID:WNXYCuJV.net
知り合いに遊戯王数年やってる人いるけどアニメは見てないみたい
よほど遊戯王のルールやカードが酷くならない限り
アニメの萌え駄目だけで商業的に影響はそこまで与えないと思う
アニメを真剣に見ている層とカードゲームの層は別じゃないかな
アニメが酷すぎてカード売ったとか聞かないし

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 10:19:51.19 ID:SaViYtbR.net
ゼアルの特典カード無しのゲームが未開封で中古で売られていたことがあったな
カードにしか興味ない人は結構いると思う

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 11:36:06.49 ID:7DYSvZii.net
萌えダメとしてはキャラに萌えた作者の痛さとその結果作品に及ぼした影響が気になるところ

監督はどの程度萌えてたのか
シャークのせいで主役キャラが割りを食ったりしたのか

そのあたり教えて詳しい人

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 13:08:20.23 ID:6VFFXoGX.net
監督はシャークっていうより女キャラを露骨に贔屓する萌え豚と聞いた

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 14:47:24.78 ID:OC55MATt.net
シャークさんは設定盛り盛りで話数をかけてバックボーンが色々描写された
主人公は色々謎があったけど出し惜しみしたのかあまり明かされることなく終わった
といっても結局シャークさんは主人公に負けたしその辺の役割はきっちりしてた

監督が萌えてたかはわからんけど昔ツイッターでシャークは黒板に難しい数式すらすら書いて
数学教師にあんたに教わることはもう無いとか言って教室出ちゃう、みたいなこと呟いてたのが印象深い

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 15:29:08.84 ID:vPUAoREA.net
>>296
カードが本体で即売りされるゲーム版は初代から受け継がれる伝統
お札を刷ってるみたい(コナミ談)は伊達じゃない

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 17:14:12.68 ID:hJ85rde5.net
漫画原作のアニメが終わって完全オリジナルのが始まった時点で徐々に終わっていくのかなと思ったけどカードゲーム自体は安泰みたいだね
アニメは途中まで見たGX3期の鬱展開とヤンデレが恐すぎた記憶だけ残ってる
あれはどこ向けだったんだ…

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:18:40.14 ID:UBzn/sok.net
>>299
下段がコピペみたいな黒歴史で草生える

シャークは脇役ながらに設定過多、出番過多など多少の影響は与えつつも
相応の人気キャラ、監督の萌えの対象か不明、
萌え駄目というには作品破壊してないという印象でいいのかな

テンプレには入らないだろうが、分類するなら>>4の上から二段目あたりか

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:55:02.65 ID:zhG+ljsl.net
>>302
監督の萌えの対象ではあるよ
でもその萌えのせいで作品が駄目になったとは思わなかったな
シャークはアンチもいたけど人気キャラでもあるし
萌えの対象で出番過剰といえばヒロインの方がひどいと思うけどあっちはあっちで話の本筋には全く関わってないから駄目になったとは思えない

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 21:01:31.97 ID:lOPn0Ql5.net
炎の蜃気楼は作者の萌えで書かれているけど、萌えの路線が
他の作品に飛び火してそっちをなえさせるって意味では
萌え駄目かなあ…ちょっと違うか

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 21:08:27.27 ID:0lyXZrM+.net
言ってはなんだけど作者から萌えを抜いたら面白くなるなんてこたぁない

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 21:42:51.74 ID:zNmur95O.net
>>302
>コピペみたいな黒歴史

ここだけこうやって書くとアレだけど、ジャンプ漫画の世界では
主人公などのメインキャラにはよくある古典的テンプレ表現だしな
販促キャラでもあるし商業的にもまあ妥当じゃないかと

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 21:49:13.91 ID:wG9N5LhS.net
シャークのキャラそのものよりも描写が偏り過ぎだったりそもそも登場人物増やし過ぎて主人公に割く時間が相対的に減った印象
トロン一家やナンバーズハンターですらカツカツだったのにバリアン登場でごちゃごちゃし過ぎた

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:20:14.94 ID:CIsxGgP3.net
やりたいものをごちゃごちゃ詰め込んだら主人公にさく尺がなくなっちゃたって感じかな?
5D’sは途中主人公マンセーで批判があったが最終回のまとめかたは評価高い

個人的にはシャーク兄妹というかバリアンには監督の萌えが詰まってると思うが
まあメイン視聴者である子供はどうかしらんが、遊戯王シリーズって2ちゃんとかだと超展開カオスアニメとして
期待されてるような節があるし、そういう人気はベクターが持ってたから作品そのものの人気が
シャークのせいで落ちたってことはないんじゃない?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:42:59.86 ID:wG9N5LhS.net
>>308
カオスとかネタって意図的に仕込まれると途端に冷めるんだけどゼアルは特に意図的な感じがした
ただ実際盛り上がってる層はいたからこの辺は好みの問題かもしれない

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:51:02.56 ID:OdnH+nyH.net
遊戯王は最初期のほのぼのボードゲームとかやってた頃が好きだったな
いつのまにかカード一色になりついていけなくなった

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 23:03:10.39 ID:zhG+ljsl.net
>>309
そうそう
実力不足?っていうか尺配分が下手なんだろうなって印象だった
敵キャラも仲間内でほとんど潰させるくらいだったし

>>309
ネタを意図的に仕込むのがキツイっていうなら現行とか見てられないレベルだと思うけど

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 23:13:24.64 ID:wG9N5LhS.net
>>311
ゼアルで人大杉に疲れてついていけなくなってそのまま現行は観てないけど更に悪化しているのか
監督変わったと聞いて少なくとも本編以外の所で妄想盛ったりキャラのバランス崩壊したりはしないだろうとは思っていたが

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 23:15:16.18 ID:TYi9AyI6.net
>>310
最初ってほのぼのだったっけ…闇のゲームで悪に天誅下すダークな作風だったはずだが
最初期のほうが好きってのは同意だが

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 01:21:42.85 ID:6SyKLxO1.net
5dsはマンセーとか言うがそうでもなかったよ。
若干アキ萌えがあるぐらいでライバルも満遍なくスポットが当たってた。
他のメインメンバーの視点で進むことも多かった。

上記のチームユニコーン小賢しいではなく知略のあるライバルとして描かれてたし。

むしろ序盤が暗すぎたから同じくハードな世界観でシリーズ構成が同じバトスピブレイヴで叩かれたりはしたが

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 01:45:03.63 ID:MyllNfIV.net
現状、遊戯王はジャンプ漫画として逸脱したものでもないから
特に誰かに萌え駄目ってわけでもない、レベルかな?

>>313
自業自得とはいえ精神崩壊とかあって結構ダークだったな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 03:27:51.95 ID:ybo715Ho.net
遊戯王シリーズは好きだったけど
GXも5dsも販促というより単なる話の都合で色々リセットされて
ついていけなくてリタイアした
駄目なところもあるというか駄目なところが何故か許される部分があると思うけど
萌え駄目というかキャラ贔屓で駄目になったとは感じてない

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 04:44:16.71 ID:UTY3sOcH.net
FE暁の女神のアイクは萌え駄目なの?
種死とかよく言われているし

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 09:21:47.07 ID:FkDgGFdG.net
>>317
俺もそれは気になった
前に言ったけどスルーされたけど

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 09:31:32.25 ID:E9Ch4nob.net
そりゃあプレゼンもせずに○○って萌え駄目なの?だけじゃあスルーされるだろうよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 11:10:21.25 ID:Uv77PLq7.net
だよね
誰かが解説してくれるの待ってるんじゃスルーしたくもなるわ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 12:25:19.49 ID:0i+5dlbO.net
新主人公のミカヤが予知能力で戦況を有利に運んだり
毒を流すなんて卑怯な戦い方はしたくないですと言っていたのに
アイクの敵に回った途端、なんかよくわからないけど予知が使えなくなって
勝つためなら手段も選ばないようなキャラになっていたのは酷いと思った
ミカヤ嫌いだったけど、全部アイクを絶対正義にするためのしわ寄せがいったのは可哀想

アイクのムービーを見せるために、ラスボスのトドメを刺せるのをアイク限定にしたのも微妙
今までのシリーズは好きなキャラで倒せたから、主人公や主要キャラが嫌でもなんとかなったのに

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 12:39:50.99 ID:THsPv92H.net
>>312
監督変わったって…そりゃシリーズ変わったんだから当たり前だろうよ
なんか時々憶測だけで監督が全ての元凶害悪みたいに信じてる人いるんだけど怖い
そして現行は今までと売り方が変わって露骨に公式が女性向け路線推してるのが気になる
これまで公式は2ちゃんや外部反応は知らんぷりだったけど、これも時代の流れかね

FE暁はミカヤが色々とすごいって聞いたけど、プレイしてないからどの程度かは分からない
ヒラコーだっけ、すごい叩いてたの

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 13:26:47.16 ID:VISNLurl.net
FEアカツキは、ミカヤ云々よりも
途中でプレイヤーの視点が変わって自分がゲーム開始からコツコツと一から育ててきた部隊を、
いきなり出てきた前作主人公のチート部隊によってぶっ潰さなきゃならない仕様なのが狂ってた。

前作主人公の部隊がCPUで動いてミカヤ軍を全滅させるならまだ分かるが、
プレイヤーが自分で操作して、今まで手塩に掛けて育ててたキャラを倒していき、
今まで一緒に戦ってた仲間を裏切らせ寝返らせるというのが前作やってないとポカーン展開

今まで自分の軍で一緒に命かけて戦ってくれてた仲間だと思ってたけどアイクの方が好きだから簡単に裏切るよ!
今まで手塩に掛けて育ててきた軍だったけど、アイクの軍に比べれば弱すぎて笑っちゃうレベルだったよ!

今までプレイヤーが育ててきた部隊は全部アイクがいかに凄くて強くて格好いいかを
演出する為の当て馬でチョイ役でしたあ!
みたいな展開すぎて、
前作やってない身としては
「あっ、はいスミマセン……自分主人公視点でプレイしてるもんだと思って調子に乗ってました、
主人公さんは別に居たんですね。
前作さんが主人公で、いままで脇キャラのシナリオ延々やってたんすねスンマセン」
って感じだった。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 14:44:30.77 ID:zk0FLWV7.net
うっわそりゃキツイ
ゲームだと「自分の手で操作して」って部分があるだけに
避けて通れないとストレス半端ないだろうな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 15:21:39.20 ID:hS0pjv9s.net
>>323
なんだそれすげーな
話だけ聞くと狂気を感じる

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 15:37:59.42 ID:HiRH9WDp.net
>>323
ゲームなのに主人公が主人公できないって酷いな
これ前作やった人なら納得できる理由はあるの?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 15:49:55.57 ID:luUsUnYd.net
個人的にアイクへの萌え駄目ではないと思う。
まず、今までのFEのように一貫して主人公(ミカヤ)を操作し続けるゲームでないのがいけない。
そして新主人公のミカヤを活かせなかった、旧主人公のアイクに美味しい所を与え頼りすぎた結果、
ミカヤの指導者としての資質不足が強調され、それに対してアイクのカリスマ性は強調され、
キャラクターバランスの悪さやプレイヤーの不満へと繋がったんじゃないかと。

とりあえず暁の展開を思い出して纏めてみたんだが、長くなってすまん
あとうろ覚えの箇所もあるんで間違ってたら訂正よろ00

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 15:50:37.09 ID:luUsUnYd.net
FE暁(ミカヤ主人公)はFE蒼炎(アイク主人公)の続編。
デイン王国に侵略されたクリミア王国の王女エリンシアをアイクが助け、
ベグニオン帝国やラグズ(人獣)の諸王国の力を借りて、デイン王を倒しクリミア再興を果たすのが蒼炎の物語。

暁は蒼炎から数年後の物語。
クリミアとの戦いに破れたデインは宗主国であるベグニオン帝国の支配下に置かれ、国は荒れていた。
予知能力や癒しの力を持つミカヤは『銀の髪の乙女』と呼ばれ、仲間たちと共に義賊『暁の団』を結成しデイン国内で活動。
先のデイン王の遺児ペレアスを助けたミカヤは、ベグニオンの圧政から祖国を解放するためにデインの旗印となり立ち上がる。
これが暁第一部の物語。ミカヤや暁の団の仲間たち等、暁から登場したメンバーが主力となって戦闘を重ねる。

暁第二部の舞台は前作蒼炎のヒロインエリンシア女王が治めるクリミア王国。
本作主人公のミカヤも第一章で共に戦った仲間たちも一切登場せず、
エリンシアをはじめとする蒼炎の懐かしいキャラクター達がクリミア王国の内乱を鎮めることになる。
この第二部は、旧作のキャラ達がドドっと登場し、暁屈指の難関マップもやりごたえがあって、とても評判が良いんだよね。
そして第二部のラストで、反乱軍に囚えられ処刑される寸前の旧作の仲間キャラを
ついにアイク率いる『グレイル傭兵団』(旧作の初期から苦楽を共にしたメインの仲間たち)が登場し、颯爽と救出。
これがまた力の入ったムービーで、ここで旧作からのプレイヤーのテンションは最高潮になると思う。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 15:52:01.76 ID:luUsUnYd.net
ところが暁第三部からは雲行きが怪しくなってくる。
一部はミカヤ率いる暁の団がデインを救う為にベグニオン帝国に挑む話。
二部はエリンシアを盟主とするクリミア王国騎士団達が反乱軍を鎮圧する内乱の話。
そんな風に凄くわかりやすい展開だったのに、三部からは視点も陣営もごっちゃごちゃ。
はじめは、クリミア王国の依頼を受けたアイク率いるグレイル傭兵団が
ラグズ連合の人獣達と協力しながらデインに進軍していくんだけど、
しばらくするとプレイヤーの操作キャラが唐突にアイクからミカヤにチェンジする。
しかもそのエリアの敵将は、ついさっきまでプレイヤーが操作していたキャラクターのひとりでアイクの戦友という…。
二部三部のキャラ達に感情移入してここまできたプレイヤーの気持ちの切り替えはできないわ、
久しぶりに動かすことになったミカヤ達はアイク達と比べレベルが低いわ(つまり弱い)で、色々とつらい。
ところが次のエリアではまたアイク側を操作することになり、今度の敵将はなんとミカヤに。
こういう具合に三部はプレイヤーの操作陣営が敵→味方→敵とめまぐるしく変わり、
しかもストーリーの展開的に、暁主人公であるミカヤ軍が敵・旧作主人公であるアイク軍が味方という印象が否めない…。
ころころ陣営が変わる弊害として、一生懸命育てて滅茶苦茶強くした仲間Aが
次のエリアでは敵に回り、現在のプレイヤー軍を虐殺する悪魔と化すなどという罠もある。
ミカヤ軍の味方キャラであったA(旧作キャラ)をアイク軍B(旧作キャラ)がかつての友情を持ち出し説得し、
アイク軍に寝返らせるなど、どうにもアイク軍が正義・ミカヤ軍が悪っぽい印象が否めない…。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 15:54:06.63 ID:SWtgH4el.net
前作と暁で一本のゲームと捉えて、
ミカヤのターンは主人公アイクが新しい戦いに参加する為の序章と思えば辻褄は合うんだよね。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 16:06:57.00 ID:0i+5dlbO.net
>>330
スタッフは完全にそのつもりで作ってるんだろうけど
発売前の情報にもパッケージにも説明書にも、一切アイクの存在なかったからな
どうみてもアイクがストーリージャックしてるだけです
前作をやった自分でもアイクマンセー物語に辟易したから
新規の人は余計つらかっただろうな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 16:07:32.78 ID:luUsUnYd.net
三部のミカヤはどれだけ負けがこんでも降伏を迫るアイク達に応じず悪あがきの戦いを続け
(実はデイン王国には血の誓約という呪いがかけられていて、降伏すると国ごと滅ぶ為に降伏できない事情がある)、
上空から油をかけてアイク軍を焼き殺そうとするなど、到底主人公とは思えない手段を選ばぬ戦法をとりながら、
自分の大切な人がアイク軍に人質に取られると「やめてえーーー!!」とあっさり軍を停止するキャラに堕ちた。
自軍であるデイン軍の兵士を勝ち目のない戦とわかっていながら死地へと送り出し死に追いやってきたのに、
大切な人が捕まったら熱い手のひら返しで「全軍停止!」と私情を優先するという
指導者としてはありえないキャラ描写をされ、プレイヤーからの大株は暴落。

四部ではついにアイク軍ミカヤ軍が仲間になって合流し、神の軍に戦いを挑む展開になるんだが
ミカヤの体には人間側に味方してくれるユンヌという神が憑依する。
体はミカヤだが中身はユンヌ(時々ミカヤ)のままラストバトルまで突っ走ることになりミカヤどこー状態。
アイクにはラスボス前に父の仇である宿敵との一騎打ちなど見せ場があり
ラスボスを倒せるのもアイクのみ。暁の主人公って誰?状態。

四部やEDでは「実はミカヤはベグニオン帝国の皇帝となるべき存在でしたが、
暗殺を恐れ幼いころにデインに逃がされ本人もその事実を知らぬまま生きてきました。
だから代々ベグニオン皇帝が使える不思議な力も使えたのです。
けれどミカヤは未だ復興の途上にあるデイン王国の女王となるべき道を選ぶのでした」
と仰々しい設定が明かされこれからの道も語られるんだけど、
なんかもう…これだけ設定盛られても普通にアイクの方が魅力あります…って感じ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 16:08:18.19 ID:luUsUnYd.net
長々とすまん

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 16:21:56.02 ID:hS0pjv9s.net
いや内容がよくわかってよかった
しかし…シナリオライターが唐突に三章で変わった、とかそういう事情があるのか?
ゲームとしてもわけがわからないというかそんな仕様じゃプレイヤーは混乱するだろうと制作者は思わなかったのかなぁ

パッケージの時点では前作主人公が出てくるのが分からない、というのも意味がわからん
普通に前作ファンが呼べそうなのにその辺が謎だし
隠し要素で嬉しいドッキリ☆というレベルの活躍(?)ではなく完全にストーリーの主体みたいだし
いったいスタッフは何がやりたかったんだ
でも萌えてはいない感じなのか…

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 16:23:58.62 ID:SWtgH4el.net
まあ全部、前作ありきなんだよね。

前作やってないと、いきなり視点変わったけどすぐ戻るよねと思って話進めてたら
全然ミカヤに戻らないし、
気が付けばミカヤ軍が悪の権化になってるし

主人公アイクは正しくて強くて格好いいです
だからミカヤ軍を倒して改心させます。
ミカヤの国ののっぴきならない事情も全部
アイクが解決するぜ!
ってなって、全員アイクマンセー状態。

自分はミカヤ主人公だと思ってたんで、
いつミカヤに視点が帰るのかなーと思ってたら
最後はミカヤ軍はアイクの部隊に吸収合併されるし

結局最後までポカーンだった

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 17:15:20.96 ID:QfchJBkc.net
>>322
311だけど新シリーズ毎に変わるのは知ってるよ
変わった事で少しでもツイッター妄想やキャラバランス崩壊が変わるかなと思っただけで別に元凶とも害悪とも言ってないんだけど、流石にちょっと過敏過ぎやしないかい?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 17:15:23.60 ID:MyllNfIV.net
ネタバレ警戒しすぎたあまりに出さなきゃいけない情報まで隠しちゃったんだろうか
最初から「上下巻」として売ってればそんな問題じゃなかっただろうし
作る側はおそらくソレ前提で作ってた

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 17:21:45.61 ID:THsPv92H.net
なんか色々壮絶だったんだな。普通にミカヤファンだった人は乙としか…
覚醒も後半シナリオが劣化してたけど、暁の頃から兆候あったんだな

>>336
キャラやバランス崩壊はどのシリーズでも多少あったし、ツイッター使ってファンとキャッキャしてたのは今の監督も同じだからね。
今の現行は5ds監督ってだけで異様に持ち上げてる人が多いからつい過剰反応したよ、すまん

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 17:40:06.30 ID:SWtgH4el.net
暁は上下巻にしてもハード違うし、
2でも無く普通に独立したタイトルと見せかけて2としか言えない構造なのが
色々駄目だった。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 17:46:58.39 ID:BIj0mL4w.net
相当な駄目物件だと思うけど萌えが原因とは言えない感じなのかな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 17:52:47.24 ID:lWsb6P1m.net
話聞いてる限りだとなんか制作側の意図がうまく伝わらなかったせい?意図を伝えられなかったせい?
なんか萌えとはべつのすごい問題があるかんじっぽい

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 18:31:06.65 ID:SWtgH4el.net
アイク主人公としても、
アイクは前作では亡国の姫を助けて側で支える役柄だったけど
姫には他にも騎士が居るし、姫にカリスマ無いからアイクを抱えきれません
アイクは参謀の男と二人で旅に出ます
っていうホモEDで更に意味不明だった。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 18:50:01.89 ID:IbV7Qb43.net
そこでホモ萌えするにしてもシリーズ数年越しの後付け(さらに続編で子孫のキャラが出てくる)
がついたりするから腐の人にも同情してしまう
それでも人気あるんだろうけどアイク関連は傍から見てて意味わからん

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 18:57:31.01 ID:yBOPxKE5.net
ハピプリのひめ推しが半端ない
売上も落としてるし
http://i.imgur.com/91d0TPa.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima319991.jpg

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 19:00:28.94 ID:gOa/2KwA.net
>>341
これは意図が伝えられなかったと言うよりも製作側がやりたかった事に対して
力量が色々と足りてませんでしたって感じがするなあ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 19:07:58.36 ID:ZHHpJHFz.net
>>329>>329>>332
最終章の4章まではすごく面白そうだと思った、徒労感ハンパなさそうだけど
かなりチャレンジャーな作品だったんだな
上手く行ったかどうかは別として

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 19:13:31.58 ID:yNLCaf5Q.net
>>342
そうそう。FEの主人公って基本的に恋人や配偶者がいるもので、
プレイヤー側があえて恋人を作らない(女性キャラとは支援Aを組ませない)という選択もできるけど
恋人や特定の相手がいない、作れない主人公というのは無かった。
アイクは蒼炎のEDではエリンシアと結構良い雰囲気になっていたのに
暁ではエリンシアとの間にロマンスの雰囲気など欠片もなく、
エリンシアには乳兄弟のイケメン将軍というお相手が(支援Aにすると二人は結婚)。
アイクのお相手といえば、軍師(美人の男)か猫の人獣(やんちゃ系イケメンの男)の二択しかなく
ED後のアイクはその男と他の大陸に渡ったとかなんとかいうホモエンドっつうね…

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 19:14:15.75 ID:ZHHpJHFz.net
ここまでの話見てると>>327>>341>>345って印象だな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 19:20:27.42 ID:ZHHpJHFz.net
ホモホモエンドなのか

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 19:22:17.49 ID:MyllNfIV.net
実際海外版では加筆して分かりやすく話が整理されてたりするので
いろいろ意図が伝わってなかったことは作者も自覚したらしい
日本国内でもインター版が今でも希望されてるし

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 19:28:11.09 ID:R7sfbsmL.net
FEのアイクについてはまあ、蒼炎で今までのFEに無いタイプの主人公だったのもあって人気があった
で、暁の前作組ageはプレイヤー側がアイクというか蒼炎が好きだった人が多かったから問題にならなかったのかも
ゲーム自体はそもそもシステムもストーリーも単純に駄目な印象かな
ホモエンドについては文句言ってる人は結構見かけたけどね、腐ってる人ですら
まあここのゲームの萌え駄目に比べるとまだまだかと

どうでもいいけど暁の時にも「種死みたい」と表現されていたのを見たが
本当に種死の影響力は凄いよなあ、未だに色んな作品でこの手の展開になると言われるレベルだし

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 19:36:55.10 ID:bfuEMUNi.net
姫と猫娘のフラグをなかったことにしてホモエンドしか用意してないのはスタッフに重度な腐でもいたの?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 19:50:36.95 ID:yNLCaf5Q.net
>>352
セネリオ(ホモEDの軍師)は暁に入ってから変に素敵設定が詰め込まれたとは思う
・実は先のデイン王の真の遺児はペレアスでなくセネリオだった
・デイン王と竜鱗族(人獣の中でも希少で長命で最強の、カーストの頂点的種族)王女のハーフ
・人間と人獣のハーフの為、人間からも人獣からも迫害される。そんなセネリオを救ったのが幼い頃のアイク
・ハーフゆえに人獣の特性は無いが、何百年も若い容姿を保ったままに生き続ける孤独な運命

…等の設定が暁で追加。でもスタッフがセネリオに萌えてるかっていうとそうでもないんだよなあ…

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 20:07:15.37 ID:IbV7Qb43.net
特殊な条件でホモくさい会話追加とかもあったな

アイクとセネリオって旧シリーズ烈火のレイヴァンとルセアにパターンが似てるっていうか
(主従関係で童顔華奢な部下の方が実は年上で病んでて異性と絡んでもペアエンドは同性のみとか)
ホモパターンにも色々あるだろうにそういう属性の趣味に見えんこともない
烈火は脇役だからスルーできるが

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 20:16:23.73 ID:ZyQfAGSS.net
とっ散らかったのを畳みきれなかった感じかね
で、海外は畳んだ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 20:18:11.46 ID:IbV7Qb43.net
いや「国内版よりはマシ」なだけで全然畳めてない
あれはちょっとの改変でどうにかなるもんじゃない
話もそうだけど主にシステムが

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 20:39:04.73 ID:ZyQfAGSS.net
oh…
きっついなあ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 20:42:13.50 ID:2rGBr2nK.net
2からプレイした人は混乱しそうだな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 20:58:19.37 ID:/2WNwQIH.net
>>344
萌え駄目かはともかく
ひめ推しが作品を駄目にしてるのは疑いようがなくなってきてるな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:03:29.81 ID:5+Injmkz.net
販促キャラを空気化させるのは商業的に駄目過ぎるからね…

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:11:29.57 ID:NmjbuZ3r.net
少なくとも、8月に追加戦士枠のフォーチュンが推されてないっていうのは今までのシリーズから考えても異常

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:20:47.53 ID:EMvvAGj5.net
明るいムードメーカー、引っ込み思案、災厄を招いた過去…って
ひめ一人にあらゆる要素を詰め込みすぎた結果だと思う
特に災厄を招いた過去と軽いノリのムードメーカーは致命的に噛み合ってない
ハピチャはモブで捕まってるプリキュアが沢山居るだけに凄く不誠実に感じる

キャラの配置もバランスが悪い
よく比較されるハトのえりかは初対面の時は押しが強すぎてつぼみに敬遠される
だらしないことをしたら妖精からツッコミが入るんだけど
ひめの場合はめぐみとゆうこが見守るタイプで叱らない
それもフラストレーションが溜まる要因だと思う

販促放棄してひめの恋愛プッシュ→映画も恋愛させたいって辺り
本編終了までずっとこんな感じならテンプレ入りするかもね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:45:43.02 ID:Uv77PLq7.net
>>361
これは設定ミスの方じゃないかなぁ
もともとフォーチューンは最初から出てて戦闘もしてて
姉のこととひめとの和解、新アイテムget以外やることがあまりないんだよ

敵対してたり非戦闘要員だったり、完全な謎があったり、
そういう追加戦士のターンを仲間になる時点で
あらかた終了させているから

正直恋愛gdgdをフォーチューンにやらせるのも微妙だわ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:56:24.75 ID:8Ius0ar/.net
>>353
セネリオは前作越しのコンバートで特殊会話追加と
男なのに完全にヒロインしてて笑っちゃったわ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:59:52.58 ID:XKhHiRi+.net
自分もひめに関しては設定ミスだと思う…
他キャラがどうにも動かしづらい初期設定なため成長の伸びしろが大きいひめに
どうしても描写が偏るというか動かしやすいため頼りきりになってしまってる

萌えダメの場合推しキャラのために周囲が下げられるという現象よくが起こるが
これの場合単に極端に姫だけにいろんな要素が集中し過ぎなだけなんだよな
めぐみとかひめ関係なくダメダメ要素多いし
フォーチューンは描写が物足りないとはいえ作中で極端に下げられてる訳じゃないし
各キャラクターの配分がお話を面白くする方に働かず各キャラ描写がバラバラすぎる
そこへ誰得な恋愛エピソードが容赦ない分量で注入されるからもう
ひめ贔屓とかそんなん関係なしに話がダメすぎる

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 22:25:34.29 ID:EMvvAGj5.net
サンシャインも変身した段階でやる事終わってたけど夏休みはプッシュされてたよ
キャラが控えめだからその後空気化したけど
追加したきり個人回も無い辺り今年は異質だと思う

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 22:43:11.89 ID:FkDgGFdG.net
>>365
同意…いやあれもうプッシュ以前の問題だよな…
元凶であるのに全くひめに泥を被せないからこうなる
さらに恋愛なんかさせたら滅茶苦茶になるのも当然だろうと
普通にキャラ構成の大失敗だろ…これ
なんで親や国民を助けたいことを考えてるような一貫したキャラにしなかったんだろうと

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 22:59:27.64 ID:ZyQfAGSS.net
そんだけ設定積んでても萌えてる感がないって、制作炎上してそうでなんか怖いな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 23:18:18.33 ID:/2WNwQIH.net
>>368
いやハピプリ内では人気あるほうだよ
他がろくに活躍させてもらえてないからな・・・

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 23:25:28.40 ID:u4PRYpH+.net
人気キャラならキャラ構成は成功なんじゃないの?
駄目な所が可愛い、成長していると本スレでは絶賛だし

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 23:39:21.80 ID:FkDgGFdG.net
他のキャラは活躍させてくれないし盛り上がりようがないだろうが

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 23:40:28.73 ID:/2WNwQIH.net
>>370
1人偏重の過去に類を見ない推し方して少し人気になるよりは
全員普通に推してみんなが人気出るようにしたほうが絶対よかったと思うがね

あと最近の展開でファンからアンチに流れる人もだいぶ増えて
アンチスレも歴代プリキュアで一番の伸び

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 23:44:19.06 ID:FkDgGFdG.net
そもそもその言い方だとひめ信者が語り合ってるだけと言ってるようなもんだよな
要するにひめが好きじゃないと可愛いと思わないと成長してると思わないと
ハピはつまらないと認めてるようなもんだ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 23:50:13.10 ID:NmjbuZ3r.net
>>369
大友で1番人気はゆうこ
幼女1番人気はいおな
キャラリートキッズもラブリーの方が売れているってデータが出てる

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 00:02:43.93 ID:yAe+KFKO.net
幼女って結構我儘だったり役立たずのキャラ嫌いだよね
むしろお姉さんキャラとかのほうが人気でやすいと思う

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 00:03:14.65 ID:3sLoDoMv.net
>>370
売上がドッと落ちている
そもそもハピ自体が大友人気薄い
個別キャラスレはひめアンチスレがハピ勢の中で勢いトップ
この辺りをどう見るかだなあ
そもそもプリキュアでアンチスレがパート化するキャラって居なかったのに

本スレは基本的にキャラ叩き禁止だし
萌えてるけど人気あるから成功枠とは言い難いような

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 00:08:13.82 ID:GWgzPgss.net
アンチが多いキャラはファンも多かったりする現象もあるしなー
しかしプリキュアはみてないから知らないけど
明るいムードメーカーで引っ込み思案ってどういうことなんだ

でも萌えてないならスレ違いじゃね

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 00:16:39.47 ID:diDmV+lv.net
人気っつってもろくに活躍の場をもらえてない周囲よりはってだけで
よく比較に出されるマリンやピースのような歴代の大友人気キャラたちと比べると
全然たいしたことないしな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 01:00:01.99 ID:3sLoDoMv.net
>>377
内弁慶って奴かな
知らない人には大人しいけど顔馴染みの前では元気でワガママも言っちゃうみたいな感じ
えりかとやよいを足したようなキャラかも

萌えてるかどうか微妙な範疇だけど潜在能力はラブリーよりプリンセスの方が高いとか
>>344のインタビューとか危うい物は感じる
作中でひめだけ周りから美少女、可愛いって褒められる辺りも

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 01:57:43.50 ID:Ws+PpXKZ.net
めぐみとひめのダブル主人公なのは最初から決まってたことで
ひめはお披露目では他のどのプリキュアより声援集めてたし
序盤は人気高かったからそのへんでプッシュを決めたんだろうけど推し方を間違えた

単純に一人のキャラに3作品くらいの主人公の要素を詰め込みすぎて矛盾起こしてるしね
世間知らずでワガママだったお姫様がプリキュアの仲間たちと触れ合って成長していくという
レジーナの要素も含んでるし

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 02:19:59.42 ID:vXJL1SmS.net
女児人気的なことを考えてブルーに赤より設定詰め込むのは
販促として間違っては無いんだろうけど、度が過ぎれば
大小両方の視聴者離れを産むだけなんだよなあ
他キャラ推さないとか疑問だ、確かに

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 05:38:31.50 ID:hLS1Di4B.net
>>377
逆に声だけはデカく、キャラスレが一番伸びてるから人気とか勘違いして
(プリキュアシリーズじゃない)実際は全然人気ないキャラもいるけどな
誰のこととは言わんが

>>379
それ要するに猫被りって奴だよな…
人前で態度コロコロ変える奴みたいな
そんなキャラ普通に嫌われるだけなような…

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 08:26:49.67 ID:ELdUHC3d.net
ハピひめは駄目な子、(言い方はあれだけど)屑萌えに近い感じかなあ
後ハピ関連は若干ヒートアップ気味っていうか

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 08:30:36.12 ID:SKS35zaY.net
>>382
そういう示唆するだけしておいて誰のことかハッキリ言わない書き方凄くモヤモヤするからハッキリ言ってくれないかな
その情報だけじゃ全然分かんねえ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 08:51:07.70 ID:xM4DzWym.net
ハピプリのプレゼンからはBASARA石田みたいな
キャラか作品に対するアンチ的な感情を受け取れるんだよなあ
ここはアンチスレでも認定スレでもないんだから元々作品・キャラに対して悪感情があるならアンチスレでやればいいし
そういうキャラでもファンから支持されてるならそれでいいし
ファンからもこれはちょっと…と言われるようになったら萌え駄目予備軍の可能性はある
ただ、子ども番組だから大人のファンがどうこうより対象客層の子どもの反応ってのは分かりにくくもある
売り上げが下がったといっても本当に人気がないのか対抗作品に負けたのかとかもあるし

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 09:15:20.93 ID:LaLGokIU.net
ハピプリに関してはひめが推されてるという感じが実際推されてるにも関わらずしない
ひめが押されてるというより周囲がそれに比して推されてなさすぎという方が正しいかもしれない
一応主人公各のキャラなのでそれなりにメインで推していくことは間違ってないし
過去のプリにはひめなんか目じゃないほど押し捲りなキャラもいたからな(それらのキャラは別に失敗ではない)
とにかくキャラ配置キャラメイクのバランスが悪すぎ単純にストーリーも頭悪すぎな感じ
長くやってきていろんなパターンが出尽くしてきて頭打ちな上にアイカツのような強力ライバルも出てきて
プリシリーズも新しい作風を模索してるんだろうけどそれが激しく滑ってしまったという印象を受ける

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 09:45:32.55 ID:95Z/IT9W.net
まだ放映中の作品はまだ最終回までにどうなるか分からんから語りにくいね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 10:00:45.36 ID:hlT33vH/.net
材料は揃ってるけどスタッフの萌えがそこまでじゃなさそうで、設定と脚本駄目なのかな? と思う
アニメでの萌え駄目は種死と旧ハンタがあるけど、
この二つは特定のキャラだけ作画よかったり主人公乗っ取ったりなど分かりやすい指標があった
今後スタッフロールでひめがめぐみより上になったりしたらアチャーって感じかな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 10:10:31.73 ID:cLyRyFwE.net
萌え駄目ではないんだろうけど
売り上げ落としてたりグッズ微妙でも人気が出ると信じてるのかひめ推ししていくあたりとか
商業的にやべーキャラだなという印象

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 10:15:59.13 ID:v3gkXTo2.net
他にうまいこと推して行けそうなキャラはいないの?

まあ、手っ取り早くこいつ推せばいいじゃんみたいな一発逆転の目なんかそうそうないけど

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 10:19:46.14 ID:kdUf0Zzf.net
ttp://ww2.sinaimg.cn/large/9657fdc2gw1ej1nl0atmyj20ar09hq3n.jpg


秋のパワーアップフォームなんだけど
ひめだけ大幅に髪型変えて他は棒立ちなのに唯一ポーズとか、もう確信犯としか
スマイルのプリンセスフォームは全員平等に髪型変えたというのに

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 10:52:31.95 ID:SKS35zaY.net
>>391
一応それぞれ顔の角度や上半身に区別ついてるから棒立ちは言い過ぎでは?
プライズやグッズまで持ち出してそういう重箱の隅つつくような指摘の仕方は流石に萌え駄目とかじゃなくて単に気に入らないからキャラ叩きしているように見えてしまうよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 11:00:26.68 ID:xVqasluy.net
ちょっぴり迷走中なのね
笑いながらおこって 超やつ当りで
私たちはたとえば サンドバックにだって
なれちゃうよ 強いから

これはめぐみのキャラソンの歌詞なんだが
制作はひめが好きというよりめぐみに興味がないんじゃないかと思う

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 11:04:34.53 ID:nnh9xrwt.net
ここって転載禁止のものどうどうと貼るのっていいの?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 11:07:36.64 ID:YdGP8kdk.net
カービィが最近可愛らしさを前面に押し出し過ぎててクドいな
目は妙にキラキラしてデカいし声も中性的な漢字だったのが完全にようじょ化
昔の素朴な感じにもどして

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 11:16:56.02 ID:SKS35zaY.net
ここは気に入らないキャラの愚痴スレじゃないんだけど

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 17:11:43.06 ID:X/bLMDt2.net
とりあえず終了するまで待ったほうが…
そろそろ冷静じゃない人達が乗り込んで来そう

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 17:54:32.09 ID:UVkpkvx+.net
正直前作のドキドキもマナ一強状態で相当ひどかったし
(作品売り上げは下から2番目)
プロデューサーがマーケティング下手なんだと思う

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 18:32:34.00 ID:+JDMC3sg.net
この状態だと既にもう乗り込んできてる気がしなくもない

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 19:29:59.32 ID:+IDYSUtx.net
売り上げに関しては大友がどうのというより
競合作品のアイカツがあるからだよ

大友人気はある程度のボーナスにはなるけど
主要な売り上げにはそこまで影響してない
女児が他に楽しめる作品が増えてきたのが売り上げ減の要因

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 19:40:48.42 ID:Ws+PpXKZ.net
現状では競合作品関係なく野暮ったいキャラデザインでつかみに失敗したり
今どき親にも受けないような恋愛展開やって数字落としたりとか自滅してる要素もまあある
(1対1の爽やかなものなら文句も出ないがドロドロをやった)

ただ、前に話題に出た時にも言われていたけど
まだ折り返し地点なので完結するまで保留でもいいんじゃないかと

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 20:35:47.38 ID:0FTNu3d7.net
>>379
プリンセスっちゅーことはひめってのはマジモンのお姫様キャラなんか?
それならその盛り設定(美少女、潜在能力)も分かる気がする

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 20:42:31.61 ID:Ws+PpXKZ.net
>>402
本当にガチお姫様
ただ過去作にもお姫様キャラはいた

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 21:28:18.61 ID:diDmV+lv.net
ガチ姫だけど姫らしさを感じる要素がその美少女とかくらいしかない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 21:55:45.82 ID:+IDYSUtx.net
正直スタッフが萌えてるのはハニーなんじゃね?と思うけどな
変身バンクは一番動くし戦闘では最初から強くて一番活躍してる
他が一対一で倒してるところを一気に必殺技で大量に殲滅とか

プリンセスはスカが多くて弱い印象が強かったし
スタッフから特別愛されてる、
って感じでもないんだよな
萌え駄目と言われると微妙なのはその辺

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 22:23:18.35 ID:syRAbllL.net
以前のインタビュー見る限りハニーは行き当たりばったりでいい加減に作ったキャラとしか思えなかった
変身バンクの黄色優遇は毎年恒例で今に始まったことじゃない
そして弱い状態で始まるのは売りのつもり
萌えというか史上最弱のプリキュアの成長と銘打ったハートキャッチが成功した体験に拘ってるという方が近いかもしれない

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 22:39:28.77 ID:UVkpkvx+.net
ハニーに萌えは感じないな
黄色キュアがよく動くのはいつもの事だし
スタッフが慣れてくるから追加戦士のバンクのほうが凝ったものになるだけで

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 00:23:09.20 ID:Nl1vqKIe.net
ひめの声優はキャラ萌えして他キャラdisも含んだ痛いツイートをしてる
アドリブもしょっちゅう入れてるし制作側も悪ノリしてる節がある
親が東映に貢献した大物だから口出ししにくそうってのもある
でも声優を作者による萌え駄目というのは違うかな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 00:29:15.33 ID:NCT0PrIa.net
最近のひめの大不評描写(恋愛絡みとか)が
制作側がこれがよかれと思ってやってるっぽいのがな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 01:02:41.81 ID:teWY/zUC.net
>>408
でも自キャラ萌えツイートしているわけでもないし、アドリブは敵もハニーもしているやうだしそれが萌え駄目とか関係なくないか
神disは酷いと思うけど、作中でひめ萌え駄目の被害者ではないし

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 01:16:22.37 ID:yOko0r4O.net
過去のプリキュアは、5 くらいしか見てないのだが、今のひめ自体は
主役格のトラブルメーカーという印象しかないなぁ。

他のキャラが没個性というか目立ってないという点には同意だが、
ピンクが主役 ! という固定観念捨てればいいんじゃないかね ?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 01:22:51.08 ID:tvfyFMp6.net
役者のツイートに関しては盛り上げ賑やかしとかファンサービスの域を出てない

駄目だけど萌え駄目なのか他の要因なのかは完結まで見守りでもいいと思うよ
インタビューとか見てると作者と視聴者のジェネレーションギャップも結構な要因っぽいし

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 01:24:56.17 ID:Trnxwj6Y.net
恋愛展開はピンクの子がすごいんじゃなかったっけか

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 01:37:45.24 ID:NCT0PrIa.net
とりあえずひめは人気者にしたいんだろうなーってのはひしひしと感じる

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 01:41:46.09 ID:VKR9cpbO.net
ゲーム一ヶ月規制なんてするなら
アニメも放映終了まで禁止にすべきじゃないかね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 01:43:49.90 ID:W7XbN6Uz.net
雑誌もひめひめひめ、だからなあ
でもプリキュアだから流石に最後の一線は越えないんじゃないか

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 01:52:51.25 ID:teWY/zUC.net
>>416
しっかり読んでいるわけでもないけど、
別に毎回雑誌でひめひめ書いてあるわけないでしょ
ゆうこ、いおなときているから今はひめなのでは?
でも来月あたりにめぐみがメインに来ないと怪しいかも

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 05:35:11.63 ID:eIbACv4K.net
プリキュアネタは何か違和感を感じると思ったら、
元々ファンでしたって感じがする書き込みあまりないんだ
とにかくひめが嫌いって話ばっか

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 06:07:50.38 ID:kHIFh0o3.net
んなもん萌え駄目じゃないのにしつこく押されてテンプレ入りしたキャラに比べたら

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 07:08:30.27 ID:ZzTUlYfx.net
>>415
ゲームはプレイ時間とネタバレの関係でなってる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 07:38:05.94 ID:NtiUGpUR.net
■未完の作品を語る際は、完結するまで全体的な評価は下しにくいため慎重に。
特に連載中・放映中作品の場合、リアルタイム感想大会になってしまわないよう自重しましょう。
特定作品の話題があまりにも続きそうな場合、該当作品スレで語ることをお勧めします

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 07:42:03.11 ID:kHIFh0o3.net
まあでもひめに関しては熱くなりすぎる人はいるかな

>>411
まどマギみたいな深夜アニメでピンクが主役!って固定観念はなくてもいいけど
子供向けアニメで主人公が空気化して脇役が主人公扱いになって成功した作品が無いんだよね
続編物で前作キャラがでしゃばる系とか特に

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 08:47:06.40 ID:CDM+rjfy.net
数週ひっぱってるひめの初恋ネタは勘違いでした!で終わらせておいて
更に映画でもひめの恋ネタをやるってのもなんかすごいな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 09:06:26.55 ID:amxClrOo.net
昨日から続いてるプリキュアネタだけど、前にも誰かが言ってたけど、プリキュアは典型的なバンダイの玩具販促アニメだから
萌えでというより大人の事情で、っていう方じゃないのかなあ
大体キャラの設定やキャラデザもスポンサーと決めるだろうし、一応設定部分だけなら人気が出そうなキャラではある
だからスポンサー的にも玩具を売る用のメインキャラ=ひめってつもりで生産とかしたんじゃないかなあ
ただ問題は製作者側の致命的に制作側の描きかたが駄目だったと思うけど
もう話が半分すぎてる状態でこれだとバンダイがなんで動き出さないのか不思議だけど
アイカツがあるからこっちは放置というのもありうるのか

>>419
なんの作品?
ここのテンプレは大体理解できる範囲なんだけど

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 09:25:50.05 ID:APRwuWCb.net
アソートはいつも通りピンク多く用意してるし、販促との兼ね合いって感じもあまりしないんだよなあ
販促的に重要な追加戦士の加入後の個別回のなさも例年ならありえない

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 09:53:06.27 ID:amxClrOo.net
>>425
アソートは例年通りなんだ
上の話とかでてっきりそっちでも優遇されてるのかと思った
まあそれでも作中以外の部分でスタッフが贔屓キャラとか出すのはわかるけど
スポンサーの意向が強くでるアニメ本編でスタッフの萌え暴走と判断するのはまだ難しいかなあ
というかもしかして本当にこっちは放置なのかな、追加戦士も無いみたいだし

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 11:04:29.17 ID:YO1XFewV.net
プリキュアはなあ…。

初代から、物語のメインはどう見てもブラックでホワイトは空気なことも多かったのに
食玩アソートはホワイト中心、
マックスハート(2期)になるとホワイトは更に空気化が進み
食玩アソートの中心は追加戦士のルミナスに譲ることも多かったが
ハートフルコミューンやスパークルブレス等の
主力玩具でデフォでセッティングされてるのはホワイト用のパーツで
ブラック用パーツは替えパーツみたいな配置……って感じで
物語作ってる側と玩具売ってる側のズレが大きいシリーズだったから
玩具が云々ってのはあまり参考にならんかも。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 11:11:51.48 ID:CDM+rjfy.net
販促はしないといけないけど
プリキュアは7月に追加戦士、9月に新アイテム出す程度の縛りで
シナリオの深いとこまでは口出してるわけじゃないと思うぞ
脚本家のコメントとか見てると結構好き勝手にやってる印象

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 11:23:07.80 ID:wQh5knzL.net
とりあえずひめを萌え駄目だって言ってる人は萌え駄目のソース出した方がいいんじゃないの
監督・脚本・シリーズ構成とか作品に口出し出来る立場の人が
インタやツイでひめ萌えとかそういう証拠がないと萌え駄目って根拠に欠ける気がする
なんかプレゼンが不人気なのに誰よりも推されてるから萌え駄目に違いないみたいな
決め付けっぽいからイマイチ納得しにくいんだよね
個人的には人気あったハトプリの青の二匹目の鰌狙って失敗したって感じで
駄目は駄目だけど萌え駄目というより客のニーズを外した商業的駄目ってイメージだけど

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 12:50:52.42 ID:sDy7zhTY.net
プリキュアは女児向けなんだけどどうしても作る側に女児がいないからいまいち嗜好を理解出来ずごり押しで出番増やせば人気になるだろうって考えてる人間がいる気がする
なんかプリキュアって一人がやたら出番多いシリーズばっかりなイメージ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 13:04:29.07 ID:4n5IpSJo.net
多少追加戦士が優遇されることがあっても主人公が無個性空気になることは無かったよプリキュア
主人公+追加戦士で仲深めて活躍する回もあるし

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 15:30:10.34 ID:tvfyFMp6.net
プリンセスに推しに関してはダブル主人公で、おひろめで人気だった方を推してる
それと青が物語主人公、赤が視点主人公なのでどうしても「視聴者に近い目線」の赤に重い設定は付けられない
ただ作者の力量というかこのPがチームをうまくバランスよく動かすのが下手で
(前作も主要回はハートばっかりでチームものの醍醐味がないと批判されてた)
どうしても物語主人公の青ばっかりになってしまうんだろう

>>430
>いまいち嗜好を理解出来ず

特に今年はその傾向が強い
今の子に恋愛モノはウケない(ウケる恋愛は1対1の爽やかなカップルを穏やかに見守るもので
「複雑な関係は一体どうなるの?」みたいなノリは大人にも不人気)とか
「敵幹部のデザインコンセプトは「結婚できない女性」で〜」
「今その年代の女性は結婚しないのが当たり前ですよ」みたいなやりとりがあったりとか
各所のインタビューを見てるとどうも時代錯誤な印象を受ける

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 16:16:42.92 ID:kGpTgS3y.net
とりあえずプリキュアは放送終了してから語ったらどうよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 16:48:20.02 ID:UONaD+yo.net
ハピプリは今後ひめやめぐみがどうなるかもう少し見守ってからでないと結論は出せんよ
今のところはとにかく話の目指してるところがどこなのか定まらずグダグダな印象
(今までも話がグダグダなのはあったけど今回のシリーズは本当にストーリーのテーマがふわふわしすぎ)

それでなくともプリキュアは特撮なんかの玩具販促物と同じでストーリー人気と玩具人気両面からの狙いがある
>>427で言ってる初代が物語のメインはブラックなのに玩具系はホワイト中心だったのは
ぶっちゃけブラックの女児人気がなかったからなんだよね(黒という色のハードルが高かったようだ)
なりきり玩具なんかは圧倒的にホワイト人気でブラックは全然売れなかったらしいので正しい戦略
ストーリー上で人気、大友人気、子ども人気が必ずしも一致しないのでトータルで見ないとダメかどうか判断できない

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 17:38:53.27 ID:NCT0PrIa.net
スタッフが後半は赤メインになるという発言したからそこを信じるしかないな
それ言ったのどれくらい前だっけ
もし人気で青をおしてるならそろそろ青を引っ込めてほしいわ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 18:27:43.84 ID:+0w85ZrI.net
まだ解禁時期じゃないから詳しく説明しないけど
真流行り神の関本ってレクターまんまなキャラがだいぶ萌え駄目臭い
レクター自体も萌え駄目起こしてるからなるべくしてなったのか…

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 18:44:31.29 ID:4N/iTg4B.net
>>1
ゲームの解禁は発売日から一ヶ月後

解禁時期じゃないからとわかってるなら>>1に従って黙ってろ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 18:50:54.29 ID:kHIFh0o3.net
FEのアイクは萌え駄目じゃないのか
新主人公を悪役にして主役乗っ取ってホモエンドに走らせるとかどんな感情でゲーム作っていたんだろう

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 19:19:59.34 ID:ci8Z8UZG.net
>>436
そこまで高圧的にならんでも

レクターは何スレか前に話題になってたね

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 19:25:24.31 ID:BwoS8eZT.net
まあ解禁前に詳細は書けないけどとちらちらされても反応に困る気持ちも分かる
中途半端に話題振るよりも解禁後にしっかり詳細つきで投下してくれた方がありがたいし

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 19:27:27.94 ID:amxClrOo.net
>>436
一月後のレビュー楽しみにしてます

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 19:37:29.12 ID:eIbACv4K.net
>>436
自分は全然知らない作品なので
分かり易いよう解説練っておいてほしい

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 19:43:49.08 ID:ZKmnRFFa.net
真流行り神やったけど関本に萌え要素は感じなかったな
ひどい目にあってたり空気だったり編によって立場が色々だし

こういうツッコミとか感想も一ヶ月後にするべきだったらすまん

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 19:50:14.84 ID:+gJySUOM.net
>>438
うんアイクの扱いはなんかおかしいね
でも萌えが原因と言うより作品ダメじゃないかな

ストーリー・システムなどなど全体にわたって
微妙な点が散見してて
「スタッフがアイクに萌えたから」
と言い切れる作品じゃないと思う

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 20:23:57.38 ID:jH6iTF9j.net
わしの遺言は100はあるぞ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 20:29:33.93 ID:8sGT67R6.net
上の解説見た感じ前作主人公を正義TUEEEにしたから話とシステムが歪んで
おかしくなったんじゃないのか?
新主人公だけだった時のパートは悪くないんだろ?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 20:51:10.43 ID:FW9H6kMn.net
>>419
そんなのなくないか
あえて言うならBLゲーだけはシリーズ物でもヒット作品でもない
それ一本の中で終わってる作品だから
萌えのせいで「途中から駄目になった」のとは違うってのは解るけど
これってしつこく推されたりしたっけ?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 21:04:43.04 ID:E1N2VStv.net
レクター博士
ああなるほど、まさに萌え駄目……

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 22:09:00.63 ID:t2GwjOAh.net
レクター博士って萌え駄目?
続編で作品自体駄目、じゃなくて??

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 22:14:29.78 ID:UHLtdUZJ.net
正直BLゲー部門のあの作品は、
充流がいなくてもダメゲーの匂いがプンプンするし
諸悪の根元と思われるライターも「他のゲームではいい仕事してたのに……」
ってことがまるでない。

この作品の充流萌えによる駄目度は超弩級レベルであることは確かだけど
「駄目になった」のかというと微妙すぎる。
だからテンプレ入りにはあんまり賛成できないんだよな。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 22:22:23.19 ID:S0Peu8LW.net
ファンの苦情が殺到したのか続編のFDでは充流萌えをなるべく抑えた出来だったが
充流要素抜きでもシナリオは平坦でイマイチだったらしい
しかしあれでもFD2本も出せてたんだよな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 03:23:52.33 ID:h78ASzyg.net
>>449
作者が映画のクラリスに萌えてしまったため、続編で自己投影したレクターとあんなことになってしまった
間違いなく萌えダメ
しかしあのラストのせいでジョディー・フォスターは出演を断ったというオチ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 07:11:57.47 ID:KdM/RuQJ.net
真流行り神は関本萌えで駄目とかいうレベルの駄目さじゃねーから・・・
まあ来月もし持ってくる人がいたら詳しく説明するけど

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 07:31:45.95 ID:cOhaXIBx.net
>>446
制作サイドの頭の中では
アイクが続編でも主人公の予定だったんじゃね?
ミカヤ自体FEの主人公としてはかなりイレギュラーで
種死とは事情が違う

何か「これは萌え駄目ですね間違いない!」ってお墨付きが
欲しいのかもしれないけど脚本やストーリー構成自体がダメなのは
作品自体がダメの方に入るんだと思う

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 08:11:09.52 ID:y3sTrwqe.net
アイクもFEにしてはかなり特殊な主人公ではあるかな

FEは王族主人公がデフォなのに王子じゃないし、
蒼炎ではエリンシアという亡国の女王がストーリー主人公で
アイクがプレイヤー視点の戦闘面主人公って感じだった。

それが暁ではエリンシアもアイク傘下のユニット
最終的には暁主人公もアイク傘下に併合されて
全部の主人公がアイクになる。

他のRPGだと平民主人公は普通だけどFEは軍を率いてて、
王族とか臣下とかの上下関係や同盟関係などが重視されてた中で
傭兵という職の人間が全部のトップに立つのはかなり異色。

王族でも何でもないのに色んな国の部族長やら王族やら従えて行軍する傭兵ってなんぞそれ
って感じではあったかな。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 08:18:23.27 ID:Zb+7Ekgc.net
エリンシアって蒼炎の時点で自軍(アイク)傘下のユニットじゃなかったっけ

ただ、言わんとすることはわかるっつーか
ぶっちゃけあれってアイク正義TUEEEEEじゃなくてミカヤ苦難KAWAISOOOじゃねえかなあ
血の盟約とかもそうだけど、アイクが特別凄いというよりミカヤがババ引きまくりの役に就いた印象なんだよね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 09:43:24.15 ID:xW6O5Wzq.net
緑風の人はどうなの
ぱらっと前情報だけ見てあの人がセンターなのかなと思ってたけど王族云々なら最初から違うのか
えらい空気になってしまったとは聞いてる

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 10:00:07.13 ID:cOhaXIBx.net
FEには伝統的に主人公に御付きの爺さんとか騎士がいるんだが
性能的にはそのポジション>緑風

もともとは前作の脇キャラだし職業「盗賊」だしな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 10:05:57.08 ID:xW6O5Wzq.net
ナルホドー
事情を知らないとあんま深く考えずに男の方に目が行ってしまうな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 10:24:48.48 ID:oXUnN+so.net
とにかく暁は色んなものが前作やってないと理解出来ないのが問題だったな。

重要なアイテムの血の誓約も、前作やってないと唐突過ぎて訳分からんかったし
国民全員の命が危ない呪いがサインだけで成立ってのもちょっと設定として酷い。

それほど話が繋がってるのに事前アナウンス無し。
ハードを跨いでいるし2とも書かれて無いから単独タイトルにしか見えず、
FE初心者でも安心みたいな宣伝だったから更に混乱。

幻想水滸伝で例えると、
2主人公がルカを倒した後に坊ちゃん指揮の軍に参入して、
最後坊ちゃんが1と2のキャラの総大将になって〆
みたいなストーリーになってる。
その過程で2主人公の軍に入ってた1キャラは
坊ちゃんの軍に寝返るか、地べた這わされて降参する的な感じ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 10:26:55.95 ID:o5tmqypB.net
>>460
そりゃ普通に酷いな…

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 10:38:01.38 ID:sF/VW+tb.net
>>460
幻水で例えるとわかりやすいな
幻水1も2も素晴らしい作品(個人の感想です)だけどその展開は色んな意味で嫌すぎる

まあ近いのだとまさに種死なんだろうけど、ゲームとして見るとここの他のゲームのテンプレに比べると甘いように思えるし
そもそも設定と話自体がが駄目に思える

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 10:54:10.43 ID:qZ5dZ3Ii.net
そのキャラ一人のために何もかもぶっ壊され感がないとな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 11:31:15.15 ID:bv345S2s.net
システムやシナリオの試みが失敗してしまったのかなという感じに見える
何を目指してそんな試みをしたのかはまったく分からないが・・・
制作者のアイク押しミカヤsageコメントでもあればまた印象変わってくるだろうけど

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 12:12:09.90 ID:flaiw298.net
暁って一部ミカヤ+サザ、二部エリンシア、三部アイク
四部でアイクとミカヤ中心になって…となるんだが
もともとアイクが引き続き主人公として続投の予定のところを
物語ヒロインのミカヤを前に出して
少し変則的な構成にした感じなんじゃないか

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 12:44:28.75 ID:fg4R1Riz.net
>>451
立ち絵とか音楽使い回しでもう一本出せるから新規作品作るより労力的にもコスト的にも楽なので
大した人気なくてもFD出すなんてよくあることさ。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 12:57:16.37 ID:9JGAxVxH.net
主人公にヒロインサイドがフルボッコにされる話の構成とか狂気的すぎやしないか…w
どういう受け入れられ方を期待したのかが謎すぎる

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 13:02:19.90 ID:W8EGvFTE.net
アイク主人公として作られてたなら事前情報ないのが謎だな
事前に名前を出したら売れないような嫌われてるキャラでもなさそうだし

>>456
BASARAの市みたいな特殊萌えだったらこのストーリーにも納得だけど
制作側のコメントが欲しいね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 13:40:16.95 ID:CRDBgoLY.net
「お前らが『前作主人公ないがしろにしるような話作んな』ってうるさいから
前作主人公ageな作品にしたぜこれで文句ないだろ」
ってパターンの可能性は……。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 14:16:40.07 ID:OGqv9wb2.net
前作からのFEファンはアイクすげえ!
ミカヤww緑の風邪wwwって反応だった

暁からの層はその後蒼炎を急いで購入してアイク軍に入った人と
そのまま見切った人とで分かれたと思う。
そのせいで一時期蒼炎の価格が高騰したくらいだし、
まあ暁出て蒼炎が再売れしたから商売的に駄目では無いと思う。

前作からのファンの評価は圧倒的アイク人気だしファン的にも駄目では無かったと思う。
逆に言うとアイクが駄目だと受けつけないけど。

話とプレイバランスが崩壊するのがアイクが出て来てからで、
アイクはあくまで正義側なので
前作やってるとミカヤにヘイトが集まり
やってないとポカーン後ディスクが空を飛ぶ仕様。

まあ後から考えれば覚醒よりはストーリーちゃんとしてたし、
アイク出て来るまでは前作未プレイでもそこそこ楽しかったとは思う。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 14:35:19.12 ID:xW6O5Wzq.net
「どうしてこうなった(嘆きの前に純然たる疑問が来る)」って感じ
別に萌えか否かに限らずインタビューとかで構成の話したりはしないの?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 15:23:35.58 ID:yR0tMpMk.net
何がやりたくてそんな構成になったのかわけわからんな
アイク出てくる前と後で製作スタッフが変わったとかそういうのはないの?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 16:19:51.53 ID:UpHvHxxO.net
アイクが姫と猫のend無しでホモエンドのみになったのはスタッ腐の暴走でいいんですか?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 16:25:09.83 ID:irAX6ihm.net
公式のアナウンスさえちゃんとしてれば…という感じの
萌えとは違うかもしれないけど何だかよくわからないダメだな
むしろ普通に2として売り出した方が売れたのではないかと
ハード変わってるからそのへん誤魔化して新規客にも売ろうとしたの?と邪推しちゃう

ただそれでも「自分で育てた軍を自分でつぶす仕様」は意味不明というか鬼w

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 16:31:26.34 ID:OGqv9wb2.net
インタビューとか読んでみたけど
前作作り終えてすぐ制作に入ってシナリオライターも同じ人だから
感覚的にアイク主人公が大前提になってたのかもしれない。

アイク陣営もよくよく考えるとかなりおかしかったけど、
スルッと敵側にヘイト流してるんだよね。

自分らが他国の王様(前作ラスボス)倒した後にその国が荒廃して反乱のち革命コース辿ってるのに何らケアをせず放置。
まあこれはアイクも忙しかったし傭兵だから政治力は無いし
統治は他所の国にお願いしてるから何も出来なかったのは分かる。

でも軍師はその国のラスボスの遺児(本物)で
偽物が担ぎ出されて失策の末責任とって死んでるのに
不憫+高貴エピとして素性明かして、
それでもただの軍師としてアイクとホモED
ってのは何かすごい引っかかった。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 16:35:17.20 ID:GnHcbPrR.net
今までのFEは、敵側に事情があったとしてもやはり敵は悪で主人公絶対正義
でも暁は様々な視点から大陸全土を巻き込んだ戦争の流れを見る作りになってて
スタッフは群像劇がやりたかったんじゃないかなとも思った

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 16:45:11.42 ID:8p5bprdT.net
主人公がコロコロ変わったり終盤に自由にキャラが使えなかったりと
その反省点が次作の覚醒で気を使ったんだろうな…

無難に最初からアイク主人公でよかったんじゃないかと思う

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 16:50:28.94 ID:ZlI+JNAJ.net
>>475
軍師自身は自分の出自知らないし虐待同然の育てられ方してたしで、
万一自分が王族だってわかっても心情的にも能力的にもやれないしやらないだろう
偽物の結末も敵の策謀と偽物のアホさと軍師母の適当さが招いたもので軍師に責任はなくね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 16:55:58.64 ID:WziYZ0Sa.net
>>476
群像劇に正義の勧善懲悪主人公をそのままの形で盛り込んでるからおかしな事になってる気がする
食い合わせ悪いってレベルじゃない

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 16:59:29.76 ID:OGqv9wb2.net
>>478
そうなんだけど、
本編に一切無関係なわりにやたら重要ポジだったから
軍師に高貴不憫属性付けるためだけの物にしかなってなくて
凄く無駄エピだったような

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 17:07:22.92 ID:kjJRrGGP.net
単純な広報ミスもありそう
広報がミスしたとか、広報への伝達がうまく行ってなかったとか

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 17:10:33.79 ID:ZlI+JNAJ.net
>>480
無駄エピっていうほど本編で強制的に軍師の出自イベントねじ込まれてたっけ?
面倒臭い戦闘会話発生させたりデータ引き継ぎしないと見られないんじゃなかったか
いやイベントコンプするなら見なきゃいけないだろうけど
そもそも軍師にその設定必要ないだろ的なアレだったらすまん

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 17:11:58.57 ID:WziYZ0Sa.net
雑誌の初報とかなら伝達ミスも分かるけどゲームの情報って色々な媒体で時間かけて宣伝していくものだし
ミスがずっと見過ごされるってのはあり得ないんじゃないかなぁ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 17:54:50.03 ID:uFPS1ZXW.net
普通にミスリード狙いだろ
何のためなのかは知らないが

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 18:30:44.39 ID:fg4R1Riz.net
ドラクエ3で言うならバラモス戦の後にアレフガルドの旅が控えているのを
隠していたようなものだったんじゃないの?
発売前は後編の内容を伏せた状態で宣伝するのはよくある。
そしてその伏せ要素が明らかになることで原作ファンは喜び
新規ファンは前作をやりたくなると。


例えばクロノクロスとかは前作メインキャラ数名の悲惨な末路
(ただし一応パラレル扱いらしい?)
が伏せられていたせいで発売後荒れ荒れになったけどなー。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 19:04:01.60 ID:nA0ui/Sp.net
そもそも前作キャラの扱い自体がかなり難しい気がする
新作主人公達と敵対させたり、最悪殺したりすると大荒れになるし、
かと言って前作メンバーが新作主人公達食っちゃうほど活躍すると
それはそれで新作主人公ってなんだったんだみたいになるし

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 19:17:11.60 ID:uFPS1ZXW.net
クロノクロス懐かしいな
あれ後半で前作の歴史改変が正しかったのかどうか訴えてくる敵出てこなかったっけ?
それが仇になって王国が滅んだみたいなの分かりにくいポエム口調で言ってたような

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 19:35:03.98 ID:twy7tikX.net
クロノクロスは加藤のオナニーとよく言われてはいた
クロノトリガーの続編でなければそれなりにいい作品ではあると思う

前作主人公たち死亡はパラレルワールド…というか、前作ラスボスを倒したことで
世界が分岐しパラレルワールドが生まれた設定
その中のひとつで前作主人公たちの国は戦争で滅びて死亡
ただ、前作主人公たち(ただし姿かたちが同じなだけでキャラが違う、一応パラレルワールドを示唆していた)
が登場したころには世界観の全貌がまだまだ掴めず、そこでキレて投げた前作ファン多数
つーかクリアしても理解しづらい

なんというか、クロスはプロトタイプの「ラジカルドリーマーズ」という作品を下敷きにしていて
それに萌えを感じる、プレイしたことはないんだが
自作品萌えのために大作RPGを取り込んだ壮大なオナニーという印象

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 19:39:01.60 ID:flaiw298.net
昔の作品と言うのはファンの中で完成してるから
時を経た続編で新しいことやるとたいてい否定されるよね
製作者の間でも空白期間に俺の考えた最強の設定&世界観ぶっこむから
二次創作っぽくなる!と怒られるし

完全にキャラ総入れ替えでない場合まともに受け入れられたケース
ほとんど見たことないわ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 19:48:55.64 ID:ohjMx78r.net
上で出てた幻想水滸伝の1、2はさじ加減が上手だなぁと思った
導入部分での前作のキャラ登場も違和感なかったし
前作主人公はコンバート時のみ出演で直接はストーリーにからまない方向になっててでもニヤニヤ出来るみたいな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 20:17:57.02 ID:yR0tMpMk.net
>>490
前作主人公と一緒に戦ってた連中も再会を懐かしがったり敬意を払ったりするイベントはあっても
必要以上に持ち上げたり2主人公をsageたりは全くなかったからな
プレイヤーが任意で仲間に加えたりできるのとは別に、ゲーム中でキャラたちがいいバランスで互いに距離感を持ってたのも大きかった

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 20:19:36.71 ID:zLaR1tss.net
>>490
逆転裁判なんかもいろいろ言われてたな
あれは萌えとか関係なく上の意向だったかで出すことになったらしいけど

>>490
幻水はコンバートのみってのが特に良かったんだと思う
前作やってても出したくない人は出さずにいられるし

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 20:37:09.33 ID:9csk2MFL.net
>>485
クロノクロスは前作キャラの末路に加えて
トリガーでは肯定的に描かれていた未来の改変にクロスでは否定的要素があるのが
トリガーを楽しんだこと自体への否定につながるからきついのも大きいと思う
自分のプレイ自体がキャラを悲惨な境遇に追い込んだなんてのは受け入れがたい

クロス単品なら雰囲気のあるゲームで音楽がとてもいいと思うけど

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 20:53:07.50 ID:+hfUHcQe.net
何スレか前に話題になってたトリコの小松ってどうなったっけ?様子見?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:27:12.38 ID:uGb2Ppi2.net
>>494
ひたすらマンセーされて奪い合われるヒロイン状態で鼻まで整形してブサ卒業…と
盛りまくってるけど作者の萌え発言がなくて不明瞭

結局「肝心の料理描写に説得力を持たせられず小松凄い凄いと言わせるしかない」
「初期設定とテコ入れ両方の失敗では?」て言われてたっけ
しかし鼻整形はほんとわからん

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:11:06.77 ID:Y/gOD8K0.net
トリコ知らないんでググってみたら整形し過ぎわろた
でも実際子供って不細工にはすさまじく冷たいからな
作者も失敗した…って思ってたのかもね
だからってこの開き直りっぷりも凄いけど

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:54:57.69 ID:Kdn7XAC6.net
トリコは猛プッシュの割りに何時迄もB級以上になれない漫画って感じ
映画の超絶失敗で完全にメッキが剥がれて必死なだけで
萌え駄目ではないただの駄目と思うな、小松の美化は

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:55:46.75 ID:L6yGJ3JZ.net
コミックス読んだらまた何か違う印象を持つのかもしれないが
本誌で読んでる分には萌えというより読者受けを狙った結果の迷走に見える
鼻整形は反発が凄かったのでマズいと思ったのか時々チラチラと元に戻したりしたけど
最近は皆慣れて来て文句もなくなったので整形後で定着した感じ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 23:03:30.02 ID:ciFBdMsA.net
そもそも読み切りでは整形後の顔だったんじゃなかったっけ?
わざわざ不自然に変えるくらいなら最初からブサイクにしなきゃよかったのに

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 23:05:47.00 ID:HuO/wLxN.net
男作者だと男キャラがヒロイン状態で萌えてんのかってなる

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 23:06:11.82 ID:WE5MkykU.net
思うように子ども読者がついてこず迷走してるんだろうなとは思うが
小松への萌えでああいうストーリーになったかと言われるとそれは多分違うだろうな
幾つもの原因が複雑な事情で絡み合った結果としてああなっただけで

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 23:14:55.14 ID:54w/ie4C.net
サンクス 萌えダメじゃなくてただのテコ入れ失敗か
久々のジャンプ主力という巨大作品が話題になってたから気になってたけどアイシに続けなかったか

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 23:15:01.46 ID:n2TtbtAu.net
モンスターに魅力無いし技が地味だし料理は不味そうだし
小松だけが悪いとは言えないよね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 23:16:40.71 ID:iAmnW9fw.net
>>493
萌えダメとはズレるけど、前作のオチを否定するような続編で
成功するのってなかなか難しいと思う

エウレカ続編とか、アクエリオンEVOLとか、前作をゲームの話にしちゃったかまいたちの夜2とか

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 23:21:51.60 ID:Kdn7XAC6.net
前作ブチ壊しな要らない続編が多いね最近は
商業的な理由があるにしても前作大事にしようと思わないのかな
ファフナー新作も駄作になりそうだし

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 23:35:22.25 ID:BifkCk3L.net
前作キャラが悲惨な末路を迎えていて
それが前作時点で規定路線だったり
萌え駄目とは完全に無縁のストーリー優先だったら受け入れられやすい気がする
今まで見た中では前作エンディング時点で破滅が示唆されていたパターンなら
次で新主人公と敵対して倒されたり無惨な末路迎えても納得されていること多かったし

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 23:52:40.11 ID:m6rkyqt1.net
トリコは宝石の肉とかBBコーンとかフグ鯨とか美味そうなやつもあるんだけどなぁ。
恵方巻きは「あんな汚いおっさんがプロレスした食材で作ったやつは嫌だ」って思ったけど。描写の問題か。
次期看板の一つかと思ってたから今の位置(それでもすごいけど)はびっくり。

食で思い出したけどソーマの田所も「ちょっとプッシュされすぎじゃないか?」って言われてたな。
本戦一回戦負けだから問題にはなってないけど、今後もホスピタリティでがんがん推していくなら不満に思う人もでてくるかも。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 23:55:16.19 ID:BTrmktoN.net
そういう観点では、テイルズオブディスティニー2は比較的マシなのかな

前作主人公のスタンはゲーム開始時点で死んでるけど、歴史改編してEDでは復活した
そもそも死亡しているのが既に敵側の歴史改編の結果だから、それを息子であり2の主人公のカイルが正しい流れに戻したという形だし、
前作のストーリー内で死んでいたリオンは正しい歴史の流れに修正すると自分が消滅すると判っていても、
甥に当たる主人公に手を貸したり、アドバイスをしたりと、主人公を持ち上げつつも自分の見せ場を作っていたな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 00:15:51.04 ID:TkC+BEQs.net
シビアな描写が多かったオリD→D2→リメDの順だったから
当初は息子のカイルが馬鹿すぎるとか(オリDスタンは前向きだけど皮肉を言ったりもする普通の青年)
リオンと一行は結局分かり合えないまま散った(リオンはラスボスの完全な捨て駒)とか
ゾンビになったのにどうやって復活したんだリオンとか
発売当初は突っ込みどころ満載のストーリーだったけど
カイルが単純バカから英雄の重みを知って成長していくストーリーとか
ヒロインとした最後の選択とか「Dの続編要素を除くカイル単体のストーリー」としては
悪くない出来で、戦闘システムには根強いファンが居るくらい評判がいい

そもそもその後のリメDによるキャラ造詣の単純化とか
別ナンバリングの主人公ヒロインマンセー絶対正義の偏った作風に比べれば
発売当初は「・・・・・・」ってなったD2の評価が相対的に上る感じ
そういう意味で作り手のオタク化は確かに進んでるのかも

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 00:23:34.76 ID:J2bmpvNu.net
>>507
田所は不満が出るのも分かるが今の段階では萌えじゃなさそう
ジャンプだと話そのものに人気が出なきゃ萌えでゴリ押ししてる暇もなく消えるから
作者の萌えか、キャラ造形そのものに関わる問題かどうかが比較的区別しやすくないか?
もちろんヒル魔と同じように、人気が出てから暴走して見事に作品を駄目にすることがあればこのスレで語られる

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 00:31:08.82 ID:oWD+HdjB.net
ソーマの田所は今のところ
話が進んでいく中でスポットライトが当たった時期があった程度に見えるけどどうなんだろ

今後も複数回来れば萌えプッシュの可能性も出るだろうけど
ソーマそんなんになるかね
かわいい女キャラ複数出すのに注力してる印象はあるけど誰か一人に絞りそうもない

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 01:24:26.93 ID:ujflzViz.net
何故かキュアゴリラ思い出した

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 01:30:35.17 ID:jeCkA3zV.net
ソーマはえなりをツンデレにして萌えさせようとして舌に嘘をつくって失態犯したから
他のサブヒロインでテコ入れしてるだけだと思う。にくみとかもそれなりに活躍してる。
序盤は敵だらけだったから落ちこぼれだった田所がいないとソーマくん凄いができないし


トリコはテコ入れかもしれないが、ゼブラ加入から2部序盤までの姫化の寒さは凄かったなあ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 01:35:02.80 ID:r+BYLdfp.net
>>508
同じテイルズで悲惨な正史を歴史改変でなかったことにしちゃうからチャラにしようって続編物で
なりダンは今でもぶっ叩かれて黒歴史扱いされてるから匙加減なんだろうね
なりダンは前作Pの後、主人公クレスは英雄になったけど戦争の調停場所で騙まし討ちにあって死亡、
恋人のミントは嘆き悲しみ後追い自殺、クラースは旅で得た召喚や精霊の知識を学会で発表するも
相手にされずヤケ酒に溺れてアル中死、すずは冥界の王の侵略戦で戦死、チェスターは理由不明だが死亡、
仲間の悲惨な末路にショックを受けたアーチェは魔法で数百年の眠りにつく
いくらリセットされるとはいえここまでするか?って言われてる
同じように前作キャラが酷い目に合って登場のラタも酷評だし
前作キャラも出るよ使えるよってのを売りにしといて扱いが酷いと
前作キャラ目当てで買った人は不満が噴出しやすい

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 01:52:16.74 ID:NYmwNez+.net
ソーマは結局エリナ>他ヒロインだろうしな
せいぜい酷くても城之内レベルだろ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 01:58:09.60 ID:gD0XUapj.net
>>514
なりダンやってなかったけど、酷過ぎるだろその末路は
前作キャラを餌にするならもっと上手くやってほしいなぁ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 02:15:25.95 ID:4Zx2qjqe.net
>>514
それももともとのゲームボーイ版のなりきりダンジョンの評価が高かっただけに
劣化リメイクかつ前作レイプのPSP版なりダンは余計叩かれたね
あえて結論を出さないでプレイヤーに考えさせる評価の高い独特のシナリオを
製作者のメッセージを前面に出した上に浅く矛盾したシナリオに改変
絡み過ぎず上手くなりダンキャラを助ける立場になっていた前作キャラを
それぞれ悲惨な最期をわざわざ設定してなんちゃって鬱に改変
浮いてる新キャラのロンドリーネもシリーズ一人気のラスボスと絡ませるものだったり
前作をプレイしてたら決して許されないレベルの軽口を叩く新キャラを
どうです面白いキャラでしょうと言ってしまったり
やっぱり最近のテイルズは制作がアレ枠だね
ロンドリーネは若干萌え駄目枠かもしれないが

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 03:25:07.76 ID:IDcBdLyI.net
過去作を殺す続編…そんなものあるわけ…ウッ頭が!

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 05:32:15.34 ID:DutSZMDw.net
>>506
バーチャファイター1→2の

・優勝者はヒロインの父親
・しかし、実は病で余命いくばくもない

という設定にして主人公の当座の目標として立ち塞がりつつ
娘との和解のきっかけを作ったのはうまいやり方だと思った
ラウなら1のメンツ内で優勝してもまあ妥当だし

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 08:51:03.81 ID:1gq+5Q7W.net
テイルズならエクシリア2は大丈夫どころか前作よりも面白いとの評判

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 09:01:42.70 ID:WQ/yZEzo.net
>>505
ファフナー続編がダメになりそうってのは初耳だけどなんかあったの?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 12:15:21.94 ID:2aKhCT6/.net
過去作よりさらに死人が出そう
前作で生き残った人もたぶん死ぬかも

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 12:40:53.02 ID:MLZvSnVZ.net
>>522
なんだそんなことか
元々人が死ぬのは当たり前の作品だからそんな程度で駄作になる事はない
今までの主人公達の頑張りが無に帰るようなスーパースペック新主人公が現れて今までの話は無意味でしたくらいのものでもないと

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 17:17:05.89 ID:+twOC3p7.net
ファフナーは女性キャラほぼ全員殺す予定だったらしいし
正直主要人物一切死なない展開に緊迫感なんてないよね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 17:30:59.98 ID:XbSFjYnl.net
いや別に人が死なないから緊迫感ないなんて事はない
人が死ぬからと言って緊迫感が出る訳でもない
その辺の匙加減は作品にもよるけど人死にで作品の緊迫感をはかるのはやめたほうがいい

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 18:07:55.36 ID:SqmEdMaJ.net
>>520
そうか?
ここでも以前話題になっていたけど新作主人公が前作一同皆殺しにしてしまったとかで
そこら中で争いになってたり不満もらしてる人を見かけたりしてるし
ゲーム自体も使い回し関係で叩かれていたのを時々見かけたのだが

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 18:48:19.71 ID:VYxdpC9y.net
>>526
そういう問題もあったけど新主人公も人気投票一位とるくらい好評だし、
前作キャラも好サポートで必要以上に出しゃばらない&全体的に丸くなって成長描写ありで
ストーリー的には最近のテイルズの中ではかなり評判よかったと思う。
皆殺しエンドはしつこく選択肢選び続けて難易度高い戦闘に勝たないと出せない一種のバッドエンドだし

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 19:14:02.33 ID:mZAVClNc.net
>>507
田所は負けたのにageられた(というか対戦相手がsageられた)と聞いて
けっこう萌え駄目の素質あるかもと思ってる
単行本派だから自分が確認するのはちょっと先になりそうだけど

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 19:34:51.52 ID:7JJtH7UE.net
ソーマ毎週読んでるけど、いやに田所はアンチ多いよな
単にソーマが最初から強い系主人公だから、成長枠として置かれてるだけにしか思えないんだが

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 20:18:52.82 ID:FefX/jq/.net
他キャラと違って推し方がワンパターン(優しい、純朴、ほっとする)だから飽きたって意見には納得した。

たしかに他メインキャラと違って意外と○○って面がない。卓球すると豹変するけど本筋には関係ないし。
あと本選出場者(=1年生のうちトップ9人のうちの1人)なのにまだモブが「落ちこぼれが〜」とか
言ってるのも違和感ある。
萌え駄目かは分かんないけど推し方若干間違えたかんじはしないでもない。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 21:00:11.90 ID:mZAVClNc.net
>>529
単行本でまとめて読むとage描写がくどいと感じるかもしれない
料理の腕より人柄を褒められてる事が多いし
あと恋心が発覚するシーンで正ヒロイン主張する人が増えて軋轢が起きてる

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 21:33:32.55 ID:vIin11vR.net
田所は十二支漫画の主人公と同じで好きな人もいる一方アンチも多いキャラだと思う
十二支漫画は主人公だから賞賛が集まっても許容出来たところがあるが田所はサブだし
あと落ちこぼれから結構すごいんですよ→実は天才の本領発揮&ソーマへ片想い
までの展開がまとめて続いたのでしつこく感じた人もいるかと
作者は良くも悪くも突き放してる感じで萌えは自分は感じないけど

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 21:40:22.28 ID:NHa/aWWe.net
ていうか駄目になってからもって来るスレなんじゃないの?
掲載順ガタ落ちってわけでもないみたいだし
なにか駄目になってんのソーマ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 21:45:27.81 ID:40b+zKVL.net
>>530だな
落ちこぼれが実はそうじゃなくて周囲を見返す展開は1回だけでいいのに
何回もやって嫌味になってる

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 21:49:28.42 ID:7JJtH7UE.net
確かにモブ観客の扱い下手感はあるなあ
今週でも今まで勝ちまくってるソーマが下馬評で劣勢扱いされてたし

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 22:29:37.03 ID:WQ/yZEzo.net
駄目になってもなく作者の特別扱いも感じないのであれば単なる好き嫌いの問題になるんじゃないの?
判断材料が曖昧過ぎるのにでもここが…とか言い出したらキリがない

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 22:32:33.29 ID:ZNTTmebM.net
>>4の上から2番目か。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 00:11:49.25 ID:OS/TRKSZ.net
田所はキャラ付けの失敗だと思う
「思いやり」「気遣い」「人徳」を長所にしてしまったせいで
そこを持ち上げるために必然的に対戦相手は思いやりや人徳に欠ける人物にしなくてはならず
それをゲストや新キャラだけでなく
既存のレギュラー(悪役ではない)にまで適用してしまって顰蹙買ってる
気遣いのレベルもプロの料理人なら当たり前にやってそうなレベルだしな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 00:13:34.19 ID:483vdHf7.net
作品に影響及ぼしてる程のプッシュなの?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 00:27:57.46 ID:s5C9vsCf.net
いや別にないよ
基本的にターン制料理バトル漫画だから
自分のターンが終われば特にキャラ押しとかはないし、普通に負けてるし

田処ちゃんのターン!のたびに同じ展開を三回くらいやったので若干鼻についた程度よな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 00:30:37.52 ID:Nj1+5ct0.net
最近の掲載順の8週平均は
ワンピ暗殺ナルトに次いで4番目、単行本も銀魂抜き
影響とかないね

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 00:33:54.56 ID:G1ZCZbxj.net
ワンピに並ぶ看板のトリコはソーマにも負けたのか
小松の整形が響いたんだな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 00:35:58.80 ID:5Q6Pj2YY.net
萌え駄目というより作者の実力不足だろうけど
田所のageってほぼ毎回他キャラsageの上に成り立ってるから
sageられたキャラ好きな人にはフラストレーション溜まるだろうね
個人的に作者が田所だけ「田所ちゃん」もしくは「恵ちゃん」呼びなのが引っかかる
(他キャラは呼び捨てかさん付け)

↑とは言ったもののそんな田所に惚れられるソーマSUGEEEっていうストーリーなんで
ジャンプでありながらSAOや劣等生のカテゴリな気がする

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 00:42:40.00 ID:s5C9vsCf.net
>>542
それは「小松の鼻を整形したから人気が落ちた」ではなく
「元々人気が低下気味だったのでテコ入れをしたがあまり影響がなかった」だろう
何故テコ入れがその方向…という謎だけを残したけれどもw(作中で自分で弄ってるくらいだし)

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 01:18:10.72 ID:c7mJUuJr.net
小松の鼻を整形することがなぜテコ入れに繋がると思ったんだろうか?
いやテコ入れとは特に意識しなかったのか?それならなんで整形した?
疑問ばかりが浮いてくる本当に謎の出来事でしかない
整形直前に同誌の黒子が大ヒットしたからイケメンにすりゃ受けるんだろと安易にやった…
とかの下衆の勘ぐりも週漫で見たがさすがに女性ファンとの付き合いも長い
天下のジャンプがそこまでアホなはずがない

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 01:37:57.56 ID:Gum8qck9.net
ソーマはそもそも作画担当の絵に相当ageてもらってる漫画だしな
初っぱなメインヒロインの魅せ方を間違えたのと同じ轍を踏みかけてるだけじゃないか
つい最近負けたライバルも負け試合開始時に料理とは全く関係ないage描写(容姿)されたりして
基本的に推し方が下手なんだろう

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 01:38:44.95 ID:tro8f8BD.net
>>545
大友人気ではなく子供人気のためのテコ入れだろう
子供人気が思ったように伸びなかった
上にあったように子供はブスに対して容赦無い

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 02:03:23.56 ID:VkgO+Fjd.net
小松は鼻整形の前に
作中実力者、四天王全員からの矢印集中
→同業者の料理人グループからも気に入られまくる
→才能に目をつけた敵幹部にさらわれる「僕、大人しくさらわれますから…!」の台詞付き
→主人公が取り返しに来る「トリコさんがきっとさらいに来てくれる」の台詞付き
→主人公との謎の二人暮らし一年間
→整形
となんか異様な雰囲気の流れが出来てたよ
本気で同人層を狙いにいったのか、作者がそういう趣味に目覚めたのかと当時は思ってた

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 03:12:23.97 ID:bmraxIYB.net
前に話題になったときも
「本気で作者が小松に萌えてるとは思わないが
展開が謎すぎて『萌えでやってる』くらいしか説明がつかない」
とか言われてたなw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 05:03:44.95 ID:EkaFgm/f.net
ソーマは別に作者が田所に萌えていようが
美少女漫画なんだから別にいいじゃないとしか思わないな
どうせえりながヒロインなんだし
他の女性キャラの出番が少ないとカッカしてるだけな気もする

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 07:48:40.88 ID:+jyhX9i5.net
ソーマにはキャラ厨がほとんどいないので(コミックス売り上げがトリガーやソウルの倍
アンケも段違いなのに人気投票総数はトリガーソウルの1/4程度)
比較sageされたと感じた他女性キャラファンが煙たがっているというよりも
単純に賞賛されまくる聖女系キャラに反発を覚える女性読者が一定数いるだけだと思う

トリコは小松を読者目線キャラとしてターゲットの小学校低学年男子に親しみを持って貰えそうな
ギャグっぽい造形にしたんだろうが(ひえーすごーいと驚くのに似合った感じ)
アニメ化しても思ったように子供人気が伸びなかったので小松もすごいんですしてみたり
いい人なんですしてみたり最後の手段として整形してみたけどうまく行かなかった感じ
小松を16才位でこれから伸びていく才能とかにしてたら違っただろうにな
25才社会人じゃ小さい子供が共感しづらい気がするわ

>>548
そしてそれを否定するためか突然トリコが結婚&「小松はどうするんだ」と周りが責める
という謎の展開も入れてくれ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 08:08:51.75 ID:l0opxxDl.net
あのトリコ結婚ネタはホントなんだったのか謎過ぎ
でもそれ以前の整形がらみの謎ネタが多すぎてぶっちゃけ忘れてたわw
忘れてしまうくらい今全く生かされてないエピだし作者ホントに迷走し過ぎだよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 10:16:13.95 ID:ZUQrf7MN.net
「小松はどうするんだ」はマジで謎だったな…
腐女子にとって主人公の結婚は嬉しくないし、
普通の男性ファンは「結婚で小松のこと持ち出して責めるって、コイツらホモかよ気持ち悪い」状態、
嫁のリンは全然人気ないから喜ぶカプ厨もほとんどいないし、本当に誰得

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 14:23:39.05 ID:ZvAzvGRv.net
小松と二代目メルクが会ったとき、小松がメルクのこと気にかけてたとき、
トリコは「もしかして惚れたか!(うれしそう)」って普通の反応だったのになぜあんなことに。

なんかグルメフェスのあたりから一気におきかしくなった気がするんだけど、なにかあったんだろうか。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 15:23:53.91 ID:WO20vmge.net
映画がジャンプ映画最低じゃないかってくらいの大大失敗した
DVDが映画なのに初週千枚位だった
ちなみに同時期上映のの銀魂映画は初週十万枚

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 15:53:35.12 ID:gdW/G7S6.net
結婚での小松への言及は売上伸ばすために腐女子に燃料あげたつもりだったのかな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 16:57:07.99 ID:iVs/fksQ.net
なんか誰がそういう方針決めてるのかはわからないがとりあえず人気出そうとがんばった結果迷走してるのはわかった

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 19:27:56.21 ID:AfXVl9VF.net
>>556
結婚そのものがむしろ逆燃料に思えるが…

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 20:06:59.45 ID:EkaFgm/f.net
リンとの結婚はドラゴンボールリスペクトじゃね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 20:39:13.88 ID:l0opxxDl.net
まあ一応リンからのフラグはあったしあれが最終回直前の展開とかなら
少年漫画的展開としてそれなりによかろうと思うんだが
何の前振りもなく>>548の謎の流れの後に突然の婚約宣言だから大混乱
その後も少年漫画にしたいのか開き直って腐萌えに媚びるのかはっきりしないし…
ドラゴンボールのアレは鳥山キャラだからこそ成立するものなので半端にリスペクトしてもやけどすると思います

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 22:16:41.82 ID:N4VY8OqQ.net
チチは一応少年時代からのフラグもあるし何より可愛かったからなあ
女キャラの可愛くなさが致命的って言われるしまぶーがやっても…

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 23:20:32.70 ID:AtFZbbLs.net
>ドラゴンボールのアレは鳥山キャラだからこそ成立するものなので

悟空ならお嫁の意味も知らないまま突然の結婚もありだけど
一応は一般常識あるトリコだとなんか妥協で「結婚してやった」ぽく見えるんだよね…
ヒロインが交際歴10年以上の初期キャラ彼氏と破局→元敵の子供出産も
他の漫画がやったらフルボッコだと思うw

しかし鼻整形や小松はどうすんだ発言はもはや迷走の仕方すらも謎
どこに誰に媚びるのかも一貫してないからわけわからん

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 23:23:46.83 ID:aLq3Pw8p.net
ドラゴンボールのアレは編集が鳥山氏の苦手なラブコメ展開を入れようとするから
それをぶった切るためと聞いた覚えが

最近のおかしな展開の裏にも編集がいるのかも

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 23:43:39.49 ID:Fw6B0KAL.net
ジャンプ系は編集強いからなあ
父親が実は凄かったエピとか血がうんたらってのは
好きな編集が居そうだなと思う。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 23:46:13.86 ID:483vdHf7.net
マシリトは悟空×ブルマ推しだったけどブルマは性格が悪いからくっつけたくなかった
チチは苦手で描きたくないと思ったから敢えて結婚させて出番を作った



こんな風に答えてるインタビューがあったよ
◯◯好きじゃないって作者が言っても荒れたりしないのは独特だと思う

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 23:59:22.75 ID:YvsgkeCU.net
凡百の人間がやるとただのミサワになりかねんしな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 00:24:40.84 ID:2MHjqL+B.net
>>565
鳥山は自分の好き嫌いと作中での役割の大切さは全く結び付けてないからな
ブルマも性格悪いといいながら作中では必要不可欠な存在として魅力的に描いてるし
苦手なチチにも物語を回すためのコマとしての役割がちゃんとか描かれてる
なにより作中での登場人物たちの言動に「こういうキャラだったらこうなってもおかしくないな」っていう説得力がある
だからこそ許されてる発言だと思う

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 00:38:27.84 ID:SE1ADzgs.net
自然と話を動かす技量が無いから嫌われやすいタイプのトラブルメーカー役を押し付けて「このヒロイン嫌いでしたよ」と言い出す人とは全然違うなぁ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 00:56:36.38 ID:uTlUVK9o.net
ブルマは美人で色気あって世界一の大富豪で頭脳も超天才で…と
とんでもなく設定盛りまくってるんだけど
それ全部が話を動かす便利な要素としてちゃんと設定使いこなしてるんだよね

話に使えないのにチート設定山盛りだと萌えの香りがしてしまう

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 01:30:27.36 ID:ZRjUtFra.net
リアルタイムで読んでた時は、ブルマの超スペックに全然気づいてなかったw
宇宙船作ったりタイムマシン作ったり、そもそものドラゴンレーダー作ったり、
話を進める・次のステップに移行するための要素としてしっかり機能していて
もっと物語内で有難がられても良いよなとさえ思う
本人がサバサバしてて、周囲も無駄に持ち上げないから嫌味に感じない

こう考えると、設定ガン盛りでも話に必要で使いこなせていれば全然鼻につかないんだなあと

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 02:17:16.72 ID:n5hipohC.net
そもそもドラゴンボールのキャラ自体に萌えで支えるファンが少ないから成り立つという奇跡的なキャラだと思う
どんなにサバサバしていて話に必要な便利な能力を持っていても
例えばの話だが悟空が女性ファンにキャーキャー言われるタイプの主人公だったりしたら
ブルマの性格も能力も立ち位置も周囲のキャラからの評価も今のままでも恐らく叩かれていただろう

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 02:37:06.98 ID:diKdDJnL.net
ジャンプ漫画って、ラブコメ、エロコメ漫画も主要作品にあるけど
メインの格闘・スポーツ漫画では恋愛要素は味付け以上にはなって
ない気がするなぁ。
誰とくっつく、フラれるがそんなに大事にはならないと言うか。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 02:53:49.47 ID:Cz45uiTm.net
>>568
何だそりゃ酷いな
誰の事か知らないけど

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 04:50:53.18 ID:2yoO3YV+.net
>>573
ツインビーの作者の人が「身近にいてほしくないタイプのキャラを書く」ってインタビューで言ってたことはあった

そんなに嫌いだとかそういう感じでなくて、自分の近くにいて欲しくないくらいのキャラを書くと
物語の中ではちょうどいい濃さになるとかそんな感じのニュアンスだったけど

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 05:33:20.41 ID:WtLH6YtK.net
キャラに入れ込むタイプとそうでないタイプというか
萌えを原動力に描いてる人もいるから一概には言えないな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 07:16:30.02 ID:5YglspCK.net
>>573
多分冨樫のことだと思う

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 08:48:12.22 ID:B3Ya290E.net
>>576
ごめん、それ違う

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 08:48:44.59 ID:5YglspCK.net
>>577
違うのか
なんかごめん

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 09:11:09.19 ID:dQX6PZCl.net
ブルマが設定山盛りなのもベジとくっついたのも
単に作劇で都合いいからってだけだしね
ほんと萌え駄目に縁がない人だ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 09:18:49.76 ID:S50VogEf.net
冨樫は蛍子はキャラとして面白みがないから嫌いとか言ってたけど
別にトラブルメーカーキャラではないし(トラブルメーカーってほど話に関わってもないし)
逆に後半に行くにつれていかにもヒロインな嫌われやすいキャラから
割とサバサバして好かれやすいキャラに変わっていったよな
蛍子嫌いだったけどプロポーズのシーンの蛍子は好き、みたいな声も結構見た

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 09:42:48.34 ID:RYiR4BSK.net
上の話題でFEのアイクの話題が出てたけど
逆に無理に1人のキャラしかもストーリー上ほとんど関係ない脇役キャラに
設定を山盛りにして自分がやったことを悪いことにさせなく他キャラにいいよ!いいよ!とひたすらマンセーさせて
破綻したFE覚醒のスミアみたいなのもいるし
やはりキャラクター構成の力量が大事なんだろうな
(まあこれは前の議論でも言われたが
人気ないとわかったら暴走せずに踏みとどまって萌えダメにならなくてよかったが)

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 10:37:11.19 ID:TNq5vr5T.net
覚醒は別にスミアだけがだめってわけでも無く、
シナリオ全体が酷い上に作り手の思い入れっぽいのも無く、
こういうの入れたら喜ぶってデータがあるから入れてみました的な
乾いた感じがする駄目だと思う。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 10:55:04.06 ID:WtLH6YtK.net
FEはもともと初期スタッフ抜けたり
何度か空中分解の危機を迎えてたし
正直最近の作品はシナリオ面ではそこまでは…って感じで
ゲーム性とかキャラ萌えで楽しむ作品だと思う

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 11:50:53.13 ID:RYiR4BSK.net
>>582
それでもさすがにこれはヤバいし人気でないだろうという雰囲気はあったけどな
思い入れがないとか言うけどバックグラウンドをみるとそうとは思えないんだが…

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 14:37:50.21 ID:TlvVVy6S.net
スミアは思いっきり外したけど思い入れがあったし送り出すにあたって自信もあったんだと思う
ただし実際のプレイヤーの反応突きつけられてヤバイと思って止まる理性はあったんだろう

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 15:11:39.19 ID:K9WlNryG.net
スミアはスタッフの悪乗りが過ぎただけじゃねーかな
その後のDLCの対応を見るに明らかに持て余してたし
多分二次創作でなんだかんだいいつつ愛される弄られキャラになるだろうと踏んでた気がする
人気出たルキナは露骨な贔屓が半端ないが萌え駄目じゃないしな…

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 15:16:13.70 ID:U1sA5c0g.net
ルキナも単体人気というより女体化マルスっていうだけだし
覚醒キャラとしての人気とはちょっと違う気がする

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 16:45:08.72 ID:Kp+lcjFs.net
ドラゴンボールのベジータは最近目に付く
神と神の監督とかSDの作者とかベジータ萌えに走る余り
かつての小山とブロリーを髣髴とさせる

前者はDBはベジータの成長物語とか言っちゃうし
後者は腐出身でカカベジ厨(という名のベジータ厨)だしで
作者とのQ&Aでも全く自重しない

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 17:38:42.03 ID:Pv4ZpQqB.net
悟空押し退けて大活躍したらそうなるかもしれないけど
結局二番手の前座だし萌えて駄目になった案件とは違うのでは


>>580
好きじゃない、面白みがないと言いつつ
幽助のヒロインとして最後までぶれなかったのは流石だと思う
冨樫漫画は自立してる女キャラが多いよね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 17:49:43.72 ID:bhxZNngQ.net
そもそも神と神やSDは全然駄目になってない

神と神のストーリーは原作者考案だし
内容的には悟空がしっかり主役してる
SDは悟空少年時代の話だからベジータはメタネタでたまに顔出す程度で出番ゼロに近い
関係者に好かれてるってだけで作品への悪影響は全然ないわな

「ぼくのかんがえたさいきょうのオリキャラ」に夢中になって
原作者のキャラsageを作品内でも発言内でもやっちゃった
小山高生のブロリー萌えとは全く別の代物だと思う

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 17:55:31.41 ID:Kp+lcjFs.net
どちらかといえば言動が痛い範疇か

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 18:27:15.90 ID:2MHjqL+B.net
関係者が特定のキャラに入れ込むこと自体は責められない
特定キャラファン以外には痛い発言だったり不快ではあるだろうけど
本元の物語に極端に影響してないなら苦笑いするだけでスルーできるし

そもそもベジータはDBきっての人気キャラであり悟空に次いで前面に推していくことには
商業的に問題はないしどんなに頑張ってもどうしても悟空に勝てない2番手であることは変わらない
ベジータを上げるために主人公の悟空やらほかの人気キャラだのが下げられていたら
神と神も萌えダメと言えるかもしれないが実際はどのキャラにもキャラの格に相応しいだけの出番があり
極端に酷い扱いを受けたキャラはいないからね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 18:51:38.01 ID:MYZEK4xN.net
SD作者の対談は知らんけど
ベジータが作中でも数少ない同族の生き残りの仲間さえ平気で殺す極悪人から
妻子の為に自分を犠牲にするくらいに成長してるのは確かだから
成長物語って言われてもまあそういう側面もあるよねとしか言えない
それで神と神監督がベジータ萌えに走ってるって流石に過剰反応しすぎじゃない?
他の人達も言ってるけど神と神は全く萌え駄目じゃないし

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 19:25:38.45 ID:0Rb1Yi1T.net
ベジータ好きなのは脚本の人だね
原作者の方は以前も書いたけど萌えてるとしたらピラフ一味の方だろう
わざわざ若返らせてかわいらしく描写した上に
そのままだとすぐ消えちゃうからと恋愛展開まで用意したり

それでも全然萌え駄目ではないけどね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 19:31:23.44 ID:WtLH6YtK.net
うーん単にお気に入りなのと萌えは違うような

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 20:00:17.59 ID:S50VogEf.net
神と神は「こんなにベジータの扱いがひどいなんて!製作者はベジータが嫌いなんだろう!」
とか言ってる人も見たから(それはそれで極端な見方だとは思うけど)
贔屓されてるって見方自体がだいぶ偏ってると思う
SDはレビューで「これ原作そのまますぎてわざわざ読む意味あるの?」みたいなこと書かれちゃうくらい
ほぼそのまんま本編ダイジェスト+たまに数コマの小ネタ程度で、そもそも萌えをねじ込む余地がない

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 20:25:35.80 ID:RYiR4BSK.net
ぶっちゃけ制作者無視でやったGTに比べたら
神と神のキャラの扱いは全然悪いとは思わんかった

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 20:34:55.11 ID:2MHjqL+B.net
GTこそ関係者が特定のキャラに入れ込んだ挙句本元の物語にまで自分設定を採用という
典型的な悪い例の萌えダメだからな…
自分の好みは自分の中だけで昇華してりゃあ良いものを下手にオリジナルストーリーだっただけに大暴走

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 20:58:40.66 ID:Pv4ZpQqB.net
>>593
ビンゴダンスなんか踊るべジータは見たくなかったって人も多いし
あれが萌えた結果なら相当な特殊嗜好だと思う

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:33:35.04 ID:DnOgMtQQ.net
「悟空が負ける事とベジータのキャラ崩壊は原作者にしかできない賭けでした」
と鳥山明自身が述べてた

「次の映画があるとしたらベジータメインで考えてる」とも言ってて
本人脚本の新作映画の決定後その発言がファンの間で取り沙汰された時も
贔屓疑惑より楽しみにする声の方が圧倒的

それに当のベジータにとって悟空の存在は絶対的だから
本当にメイン張っても悟空が脇に押し退けられる心配はまずないだろう

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:34:53.99 ID:EjMbfnMg.net
ビルス様が来るってんで界王様が大慌てでまずベジータに知らせる時点で凄い重要な位置だなと思った
(神さまのデンデはどうした)
ビンゴダンスも何もかも、ビルス様を何とか怒らせないようにって必死の努力の一環だった訳で
そんなベジータがブルマに手を挙げられて俺のブルマをってブチ切れる
何かもういろんなことさせてもらえて神と神のベジータは凄い良かったと思うよ
単に俺大好き萌え駄目キャラの踏み台にされて侮辱されるより百万倍マシ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 00:51:56.72 ID:xiC78TGp.net
>界王様が大慌てでまずベジータに知らせる
特別版で界王様が「あいつが一番余計なことをするから」と言ってた

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 01:01:57.57 ID:uQh3VvBB.net
余計なことする相手には隠しておかなきゃダメじゃね??

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 01:03:31.10 ID:ZTa6VLXQ.net
ビルス様が地球に行ったのはベジータにゴッドの事聞きたかったから
そりゃ会いに行くであろう相手に連絡するよ

作者も連載時より最近になってベジータがお気に入りになってきてるけど
あの人の場合「動かしやすいから」が理由だもんな
特定のキャラが目立つのは話を面白くする為であって
気に入ったキャラを目立たせる為に話が揺らぐって事はしない

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 01:51:24.79 ID:Re4/CG6M.net
>>582
スミアとティアモは開発中に仕様が二転三転した結果当初のままのキャラコンセプトが
自由恋愛ゲームになった製品版と噛み合わなくなってしまったのが問題であって
駄目な理由は別に萌え駄目ではないだろう

あれが聖戦みたいに誰と誰をくっつけるのも制限なく自由という仕様なら
こう問題にもなってなかっただろう

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 04:32:35.61 ID:uBpggIt5.net
後者はいろいろと逆にかわいそうになったし自由に組み合わせもできるから
それが人気に繋がったんだろうけど

前者はやっぱりな…

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 06:11:24.36 ID:9E1ey6JP.net
ここまでスタッフの思惑が外れるのも珍しいよな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 08:50:28.67 ID:uBpggIt5.net
そもそも後者って巻き添えにされた側なんだが…
普通に一回だけの登場だったし一貫して1人の脇役を勤めてるんだが?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 11:51:02.80 ID:kEchdzi2.net
不意にベジータ様のお料理地獄思い出したわ。あれは公式が病気というに相応しい内容だったが…。
キャラ崩壊とかそういうの通り越しててどこまでが作者公認なのか分かった物ではない。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 14:17:46.39 ID:SD9VGxwg.net
お料理ソングは初出がいつかによるかな
昔のアニメってアニメCD出す時に盆踊りソングとか変な歌必ず付けてたし
そんでキテレツ大百科のコロッケの歌が流行ったから、
そこまで思わずお遊びで作ってみました的なノリじゃないの。
どうせ子供用だしそこまで大きい商売でもないし〜っていう

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 15:36:20.91 ID:cd8BqrgX.net
萌え駄目ってんじゃない、萌えてるのが鼻につくだけとか萌えてたキャラが受け外しただけのやつは退けてくれんかな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 15:40:01.89 ID:IZNUdLp1.net
お料理地獄は1991年発売の「ドラゴンボールZ ヒット曲集8」収録のようだ
ノリとしてはまさに>>610な感じだと思う
というかこのDBZのキャラソンはこれに限らず結構変なのあるんだよな
口笛の気持ち・ピッコロ編とかピッコロさん だ?いすきとか結婚したいマンボとか
あとなぜかチチと悟飯(悟空ではない)が演歌調の恋歌をデュエットする謎歌とか
…なんというか時代的な物だと思う

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 15:44:13.90 ID:7S5uYjOe.net
>>611
それ程度問題ってだけで、本質的には違いないんでは ?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 17:04:22.49 ID:hZ+WaS9a.net
反感買ってる人数が多いなら駄目になりかけだしいいんじゃないかな
これ萌え駄目かなって雑談するとこじゃないの?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 17:27:43.39 ID:bSoGBFhD.net
新・世界樹Uがどうやらこのスレ向きの案件臭くなってきて、おらワクワクして来たぞ!

……無印から4までは面白かったしハマってたんだけど、どうしてこうなった。

・キャラメイク物のRPGのリメイクに製作者オリジナルのパーティーをぶち込む
・従来のキャラメイク方式と並立でプレイ出来るようにはしているが、一部の武器入手できず(それも最強クラスの物が多い)、モンスター図鑑も埋まらない
・対策としてオリジナルパーティーのデータから引き継げるが、それをやるとオリジナル側のキャラが初期レベルに戻った上で勝手に登録される(消去不可)
・ヒロインは舞台となる町が壊滅するのを判っていて兵器を起動させようとした
・さらにそれがパーティーの他の面子にばれると反省したようなふりをしておき、シナリオが進むともう一度やらかした

まあ、システム面ではいろいろ問題があるけど、新世界樹の迷宮での問題点はこんな所かな
販売台数は4と新でほぼ同等だったけど、新の方が中古価格は新の方が安くなり、アマゾンには結構余ってる
この有様でプロデューサーが「好評だった前作を踏襲します!」的な事を言っている訳でwwww

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 17:38:25.28 ID:4d7Cl+Ny.net
カイ君の大冒険再びか…

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 17:40:04.90 ID:VBlUDyfC.net
とりあえず>>1読んでな
ゲームの持ち込みは発売一ヶ月後
新・世界樹1の萌え駄目についてならもう少し詳しいプレゼンを

あとここはアンチスレじゃないし萌え駄目を待ち望んだり面白おかしく囃し立てるスレでもありません
萌え駄目なんてないほうが良いんです

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 17:44:46.04 ID:yBwiW+Dx.net
>>614
ここまで(売り上げ・人気的には)全く駄目になってない作品を
個人的な思い入れでなんかヤダって言ってるだけのが散見する

「自分には合わない」
「気に食わない」というのは萌え駄目とは言わないと思う

ある程度偏った見方をしてる、ってのは
少し心に留めといた方がいいんじゃないかな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 17:47:22.48 ID:fUYNHIOL.net
そういえばもうすぐ俺屍2の解禁日か
来月にはBASARAのアニメ(阿鼻叫喚中)も終わるし
萌え駄目なんてないに越したことないのに続々と待機入ってる状態なんだよな…

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 17:52:40.43 ID:hZ+WaS9a.net
自分にアンカつけられても困るけど
そりゃねーよって展開について話すとこだから多少は偏るかもね
まあ淡々とゆるく話し合えればいいんじゃないの

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 18:49:49.46 ID:Gom2JLM4.net
>>608
前者後者と言われても何に対する話をしてるんだ?

DBなら特にベジータに萌えてる訳じゃないし
覚醒ならあえて言うならレベルだけどルキナとルフレの贔屓はないわけじゃないし
ティアモの片想い可愛いでしょ発言は確かにあったけど
特定の誰か萌えっていうよりなんか全体的に悪ノリした感じなのでどっちも萌え駄目ではないな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 19:04:32.20 ID:Hxsy+orw.net
>>615
新世界樹は世界樹の外伝だし、そこら辺割り切ってプレイした自分はそこまでひっかからなかったなあ
そもそも世界樹自体がマンネリ化しそうな部分もあったので色々やろうとしてるだけじゃないのかね
というか新世界樹Uってここ向きの情報そんな出てるっけ?

>>618
そこら辺のバランス感覚は難しいよね
すぐにこれは違うとかいって追い出しちゃうと話もできないけど、あからさまなアンチ視点のもちょっとね
まあもしそういう話題があるなら具体例があると興味持てるんだけど

上にある覚醒のスミアとかは制作側の贔屓は個人的にあると思うけど、
ゲームとしては無視できるし人気無いと分かった途端にあっさり切り捨てられた時点でこことは無縁だと思った
ゲームでテンプレ入りしてるのが凄すぎるからなあ・・・ゲーム系じゃもう出てこないと思ってたよ
・・・あと数日か

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 19:20:20.16 ID:kSZw+8E3.net
>>621
たぶん>>605のことで他のキャラと同じ本編一回限りの登場の脇役
だからあまりにも無縁すぎるという意味だろうな
ドラマCDも一回だったり扱いも他のキャラと大差なかったし脇役の一人として空気読んでるしね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 19:27:00.38 ID:8CoXTtiE.net
そもそも新世界樹は本来希薄だった萌部分を増強することで新規層獲得を狙ったタイトル
だからこそ外伝扱いだし、正規ナンバリングにも侵食せず、公式ブログでも
「新の方がダメな人はもう少し待ってください、必ずナンバリングの方も出しますから」
と明言するほどスタッフの方も混同しないよう意識してるのが見て取れる
つまり新世界樹はどっちかってーと萌ありきの作品

新・世界樹Uにいたっては公式ホームページが動き始めて一週間も経ってないのに何言ってんるんだとしか

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 20:05:23.67 ID:7S5uYjOe.net
>>618
そんなことはないよw もっと力を抜くべし。

殿堂入り作品になってるものだって、明確に売り上げ・人気が
壊滅したのはアイシールドくらいで他は並の作品よりずっと売れ
ている(PAPUWA は私は全く読んでないので除外w)。

グインサーガは栗本薫の代表作のままだし、種死も新生ガンダム
ではトップクラスの人気、売り上げ。一歩もマガジンの看板作品の
地位は譲ってないよ。最近は板垣出番ないしw

作品知らない人でも、ドン引きするくらいの贔屓や他キャラ下げ、
昔はあんなに面白かったのに…と嘆く人多数なら売り上げとか
客観人気が駄目になってない作品でも全然オッケーだよ。
別にこのスレでの認定に権威なんてないし、基準も曖昧だし、
口汚い罵り合いせずに、マターリと雑談してればいいんだよ。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 20:13:41.32 ID:BsuKcmyf.net
>>619
俺屍は解禁して即殿堂入りしそうw
ゲームスレで結論出ちゃってるからな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 20:50:40.31 ID:bJJkjeZU.net
揉めることもなくすんなりテンプレ入りか

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 20:53:25.18 ID:cd8BqrgX.net
>>613
程度違うなら全然違うて

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 21:02:55.76 ID:IZNUdLp1.net
今年の夏はなんか呪われてるのかってくらいいろんな候補控えてるな
俺屍は解禁待ちしてる間にもガンガン更なる燃料投下されてたみたいだから
逆に萌えダメテンプレ多すぎでプレゼンが大変そうだ…

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 21:05:08.71 ID:K/u+F6QK.net
FEはかなりな破壊力があったので、
殿堂次点くらいに入れてもいい気がする。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 21:22:19.69 ID:bJJkjeZU.net
話に聞くだけで詳しく知らないからプレゼン楽しみにしてる

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 22:02:09.54 ID:udgmOgFH.net
俺屍は即殿堂入りでもいいと思うな
葬式スレでテンプレ見ただけで分かる酷さだし

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 22:04:54.46 ID:ouA4s21I.net
FEってアイクの方?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 22:14:48.18 ID:uBpggIt5.net
アイクの方だろうな…
話題長々と続けたし

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 22:39:56.43 ID:aBtEyVYa.net
アレも萌えとはまた違う気がするんだよな…
続編モノで前作があってそっちは作品も好評で人気の主人公だったって前提があるし
その後日談でもある続編を作るにあたって
新ハードで一応新規のプレイヤーでも大丈夫を売り文句にしたいから新主人公を作って
複数キャラ視点になるからキャラ同士の対立展開も作って、でも
前作のキャラファンにも考慮してそっちを下げるわけにもいかないからキャラを強くしてそっちも立てて
…とかやったらもうわけわかんないことになった感じで
萌えっていうか構成がいろいろと駄目なんだと思う

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 22:44:06.39 ID:lxLgbcLW.net
FEの暁なら駄目は駄目でも萌え駄目じゃなくて構成駄目とか色んな物の複合駄目って結論だったはず
FEで完全に萌え駄目っていえるのは大沢版コミカライズくらいでしょ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:24:23.56 ID:2JLNCesy.net
制作側の萌え発言なんてあからさまなのはなかなか揃わんしなー
まあ今はツイッターやらで自爆するような人もいるけど

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:31:24.55 ID:udgmOgFH.net
バカッターとはよく言ったもんだね
枡田なんかガソリン自分でまいて大火事にしたし

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:35:01.75 ID:fhGVDRRc.net
語りたくてしょうがないんだろうけど17日まで堪えてね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 00:17:44.24 ID:IUrwhBDL.net
カウントダウンの様相を示してきましたw

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 04:59:54.90 ID:alu5iKrJ.net
>>636
大沢版も萌え駄目ではないよ
人にもよっては最初からダメな作品
当時のFEコミカライズ自体そんなにレベル高くないし
萌えがあったからダメになったとは言えない

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 06:02:40.20 ID:fr22dl8D.net
大沢FEは萌えは萌えでもキャラ萌えじゃなくて特殊嗜好萌えって感じがする

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 07:13:11.97 ID:q+Ge70+9.net
>>637
そういう意味ではインタで奇跡のキャラができた!といい真っ先にフィギュア化して他のキャラのも出して欲しかったら買ってね^^
をやってフィギュア展開を速攻終わらせた幻水5は隙が無いな
他のゲームテンプレのアイギスもPだかの俺の嫁発言があったらしい(あったんだよね?)のと、
BLゲーのも公式の説明にわざわざかわいそうと書いてあったり、ライターがそのキャラの同人出してるらしいからなあ
萌え対象に対する萌えがはっきりわかる例があるのもこれらの共通点か

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 09:54:03.27 ID:on7Bnzwo.net
まあ現在クリエーターの生の発言が昔より表に出やすくなったとはいえ
フツーの感覚ならたとえ自分贔屓があったとしてもそんなん表に出したらヤバいっては分かるから隠すよ
姑息だけど常識がある程度残ってる人ならそうする
ここに出てくるのはその当たり前の感覚すらなく萌えに酔いまくってる人たちだから重傷なんだが
自分の嫁(婿)が周囲に受け入れられないはずがない!くらいまでくるのが萌えダメ最終症状

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 09:55:45.77 ID:on7Bnzwo.net
上にある自分贔屓ってのは作中での優遇の話な
ちょっとこのキャラが好きですってくらいならいいんだが…
でもまだ隠す感覚のあるようなスタッフは一回優遇しても
失敗したら割と潔く切り替えるからそこまで傷は深くならないことが多いよね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 10:09:08.32 ID:On/TZQ2I.net
今年のプリキュア、青のターンはまだまだ続きそうだね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 10:28:21.38 ID:HvSCAB9D.net
プリキュアの毎週中継はいらないから

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 11:07:11.91 ID:kPDQLfjU.net
>>2には放映の翌日って書いてあるけど
今放映中のアニメはBASARAみたいに放映終了後に総括して判定したほうがよくない?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 11:35:50.83 ID:sLRIjrbK.net
ネタバレの話

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 14:23:34.48 ID:6B+JGY0Y.net
そもそもプリキュアはまともなプレゼンをしてくれる人がいなくて
細切れの実況感想ばっかりだから見てない人間としては何が何だか

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 14:50:46.71 ID:jSZYdeCh.net
話の核や視点がひめに偏りまくってる

物語の始まりはひめ、敵との因縁はひめ、災厄を招いた元凶はひめ
めぐみ(主人公)の夢は母親の病気を治すことだけど母の日はひめ回
サブタイ「めぐみと誠司(幼なじみ)」の絆!→ひめが誠司と交流してお弁当作る回
災厄を招いたことに関して特に責められない

元凶として恨んでいたいおな(追加戦士)も罪を償ってるとあっさり許す
今後はめぐみと神様の恋愛を描く→ひめが誠司に惚れる回二連発
でも勘違いオチで身を引くことになったから映画で恋愛を描きたい
箱モノおもちゃのゲットでも頼られて活躍する予定


今までのプリキュアの中ではかつてない程サブだった青に偏ってる
恒例の追加戦士が登場した後の販促期間もロクにないままひめの勘違い恋愛を描いたから
該当スレでも贔屓だって騒がれ始めた感じ

ただ動かしやすいだけのようにも思えるし
分かりやすく萌えてるようなインタビューも見られない
今後めぐみにスポットが当たる可能性
も高いし終わるまで待ってもいいんじゃないかな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 14:53:15.75 ID:xyssvAne.net
>>650
分かる
プリキュアに限らずあまりちゃんとしたプレゼンもなく何度も持ち込まれると
正直萌え駄目と言うより単にアンチがしつこくやってるだけにも見えてしまうし
もうちょっと萌えのソースや客観的に見ても駄目そうなネタを厳選して
分かりやすく話題振った方がいいのじゃないかと思う

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 15:05:15.60 ID:Apy9GMlz.net
>>651
>分かりやすく萌えてるようなインタビューも見られない
これが無い限り「萌え駄目かどうか」は判断できなくないか
トリコの小松と一緒で扱いがおかしいのは確かなんだけどその原因が分からないという

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 15:33:49.87 ID:7HwOgM11.net
いまのところプリキュア青は
人気キャラを狙って作ったスタッフの暴走説がしっくりくりな
この辺は萌え駄目臭するけど

・肩よりすすぎてる出番配分
・悪いことをしたのになぜか被害者が誤解してたと謝る展開

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 16:00:54.18 ID:cOZIXsNK.net
>>654
まず落ち着けw

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 16:15:00.97 ID:on7Bnzwo.net
まあ紫が青を誤解していたというのはある側面では本当だよ
青は確かに戦いが始まった元凶ではあるが禍の箱を開けてしまったのは
単なる青の好奇心じゃなく箱からそれを促すような指示が出ていて
半分操られていたという描写が最近出たので青が全部悪い!に持っていこうとしてる人は
正直アンチよりじゃねって思う
(多くは語られないが多分神の方がもっと根源の元凶臭いし)

ただ出番や美味しいとこが青に片寄過ぎってのには同意
偏りすぎてる割に魅力薄いからそれが面白くない人たちが増えてしまう悪循環なんだろうな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 16:17:02.21 ID:U+nIo6TJ.net
>>648
確かになあ
放送2話目くらいで持ち込まれたfreeや放送前から話題に出されたBASARAや今のプリキュアみたいなこともあるし
アニメの持ち込みは放送終了後のほうがいいかもしれない
ドラやサザエさんみたいなご長寿系はまあ例外になるかもしれないけど

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 16:18:56.65 ID:kb6nODXi.net
販促期間に目立った活躍ができなかったいおなはひめの恋バナでかなり割食ってるよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 16:38:22.57 ID:MKteWud6.net
原作ゲームからして萌え駄目気味のBASARAはともかく、プリキュアは様子見案件でいい
去年のパルテノンモードみたいのがひめに来るくらいでないと
てか最初からひめが推されてるなら萌え駄目というよりキャラ造形の失敗か萌えありき枠では

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 16:54:32.29 ID:BPTh2Dr/.net
女の大友うけを狙って失敗したの?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 16:59:48.96 ID:MKteWud6.net
>>657
ドラやサザエが萌え駄目化とかアニメ業界崩壊するわw
長寿アニメで萌え駄目はまずないだろ、それまでで培ってきたものが大きすぎる
作者萌えキャラが出てきたとしても、コナンの世良や忍たまのタソガレドキみたいに
だんだんそのキャラがいて当たり前ってなってくから

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 17:05:36.62 ID:kCVTLkkQ.net
女児向けアニメで萌えありき枠ってのも変な話だな……

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 17:08:59.34 ID:jSZYdeCh.net
>>660
大友に人気のあったハートキャッチの青の後釜狙ったんじゃね、とはよく言われてる
キャラデザ担当もえりかを意識したって語ってる
でも追加戦士の黄色の方が人気だからあんまり上手くいってない印象

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 17:12:19.92 ID:jtTSQIeI.net
えりかとやよいの未熟なところが受けたと勘違いした結果物凄く駄目な子が生まれた
ってレスに納得したな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 17:21:32.34 ID:DeAxkjtd.net
プリキュアは前見た女児の需要を理解できずにおかしなことになってるって意見の方が近いイメージ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 17:22:21.77 ID:MKteWud6.net
>>663
オシャレ好きコメディリリーフのえりか以外にも
レジーナのわがまま、やよいあざとい泣き虫、とこれまで大友人気のあったキャラのキメラって感じがある>ひめ

去年のドキでは、マナよりまこぴーの方が、序盤から設定詰め込みすぎなんじゃって懸念があった
エレンの異世界の歌姫、うららのアイドル要素、ゆりのリベンジで歴代ちい友人気キャラのキメラみたいになってた
だけど、最終的にはマナの方が目立ってて主人公らしいことしてた
今年のプリキュアはその反省でめぐみ回を減らしたのなら、極端すぎる気がする

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 17:35:16.76 ID:skjEwQ/r.net
>>658
過去の追加戦士は仲間になる前は戦闘シーンがないかったけど
冒頭から定期的に戦闘シーンもあり、
メイン回もあったフォーチューンは
過去の例から少し外れてて当たり前じゃないの

結果的に普通で少し目立たない、とは思うが
それは構成の問題の方が大きいんじゃね

やっぱり様子見案件だなこれ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 17:38:11.69 ID:on7Bnzwo.net
>>666
それにプラスしておそらく現在プリキュアの地位を脅かしつつある
アイカツを意識し過ぎて空回りしてるのもあるかも
ファッションとかカード要素とかはかなり意識してると思う
本来なら他の要素はダメダメながらファッションには一言ありのひめが
普段は頼りがいのある姉御キャラのめぐみにアドバイスする立場にすることで
キャラ間の力関係のバランスを図りなおかつおしゃれ要素を無理なく前面に出すことができたはず
…なんだけどどうもめぐみのキャラがひめとは別方向でだめだめになっちゃってなあ
でもひめ推しのせいというより単純にキャラ描写自体が薄かったり頓珍漢だったりするせいだと思う

黄色とか恋愛でも人間関係でも全くの蚊帳の外なんだが
それがある意味いい意味で作用して少し後ろに引いた大人の立場という感じでいいキャラになってるのが皮肉だ
紫も正直登場回より若干出番の薄くなった今の方がむしろキャラ的にはおいしいくらい
スタッフのキャラ立ての下手くそさを如実に感じる 下手すぎて萌えダメとかそういう域ではない

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 17:48:17.80 ID:U3ZgnARm.net
そもそもアイカツ意識しすぎて世界中にプリキュアがいるという設定がまずヤバかったかと
プリキュア〓アイドルみたいに大勢いる
というのがすごく痛々しいんだよな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 18:11:33.51 ID:WoFvarPQ.net
アイカツ見ていないからわからんが、世界中にいるからってそれでアイカツ意識?
せめてプリキュア兼アイドルでもやっているレベルじゃないと

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 19:37:19.04 ID:9wMjMGWI.net
「世界中にプリキュアはたくさんいて、
プリキュアを女の子の憧れの存在兼ヒーロー(実在の人物)
として世界中が受け入れている。
ちなみにプリキュアは恋愛禁止」
ってのが今までと違ってアイドルっぽい。
カードでコーディネートしながら変身して戦うって部分も合わせるとアイカツっぽい。 
って話なんだと思う。

今までのプリキュアは
(少なくとも初期状態では)せいぜいご当地ヒーロー扱い
下手するとほとんど存在認知されてなかったりしてたし
プリキュア状態でもあまり人前には出なかったから
長年のファンは違和感を覚えるのではないかと。
去年のプリキュアは最終的に世界的な有名人になったけど、それも評判悪かったし。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 19:44:55.20 ID:IVO36Uf8.net
デジモンのラストの、全世界の子供がデジモン持ちみたいな感じかな
>世界中にプリキュアが居る

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 20:07:23.88 ID:I9v4+i+m.net
ASNSあたりからプリキュアのアイドル化は始まってたんだけどな
それでもテストとか宿題とか、「プリキュアも普通の女の子」っていうセリフをやたら強調してたり
「友達を助け、日常を守る」っていうのがプリキュアの定義っていうシリーズ全体の共通テーマだったんだけど
ハピネスの「世界中にいるプリキュアが、恋愛禁止のルールを守りながら戦う」っていうコンセプトでそれが崩れてしまったって気はするな
これだけ世界観広げたら次どうするんだよってネタ切れ感もある

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 20:36:22.49 ID:skjEwQ/r.net
さすがにそろそろ萌え駄目とは関係ないよね
長いシリーズなんだから不調なときくらいあるでしょうよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 20:53:15.68 ID:EkV5dv7j.net
今日が俺屍2の解禁日だと思ってたけど17日だったんだ
どうりで伸びてないわけか

プリキュアって今そんな設定になってるんだ
幼少期に普通の女の子が秘密のヒロインになって戦うというのに憧れを感じてたから何だか複雑w

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 21:14:07.71 ID:BPTh2Dr/.net
ライバルに対抗してシリーズの個性消すとか本末転倒
ポケモンが妖怪チックな新ポケモンばっか作ってこけるようなもんだぞ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 21:35:02.82 ID:skjEwQ/r.net
だからどこが萌え駄目なのよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 21:39:33.88 ID:q+Ge70+9.net
ひめについてはファンの反応や話を聞く限りだと中々の優遇?っぷりを感じるんだけど
こう、何かが足りないと思ったら652氏が既に言ってくれた、トリコの小松と同じ感じがするんだ
扱いの割に作者が明確に萌えてる証拠が無いので萌え駄目というには判断が難しい
しかしファン的にはここ的に当てはまるような扱いでもやもやするっていう
小松は本当にわからないんだが、ひめは一応玩具販促アニメっていうのもあって大人の事情もありそうなんだけどね
でもやっぱりわからないんだな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 22:01:04.19 ID:m5CDNZ9E.net
狙いすぎ駄目って感じかな?
ただ作品の評価を犠牲にしてでもキャラの受けを狙いを優先するってのは
たとえ萌えてなかったとしても萌え駄目に近い何かを感じる
でもプリキュアはおもちゃの販促って側面があるから
キャラの受けを狙っていかなきゃいけないんだろうなってのはちょっとわかる

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 22:08:46.52 ID:m5CDNZ9E.net
あ、受け狙いよりもゴリ押しのほうがニュアンスとしては近いのかな
大人の思惑が渦巻いてそうな感じも含めて

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 22:20:47.81 ID:IVO36Uf8.net
プリキュアは見てないけど、
ひめへの萌え設定過剰詰め込み、過剰プッシュ、でもスタッフが萌えてるような熱意は感じられず
ってことなら、>>408の関係で姫声優への接待アニメになっちゃった感じなのかと思わなくも無い。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 22:29:55.81 ID:YPPR9mML.net
しいて言えば姫はランカが近いかな
天然で子供っぽくて恋愛脳なキャラ造形で滑っちゃった、と
あれも大人の事情が相当絡んでいた
萌えさせようとして失敗した駄目って感じ
普通だったらさ、お姫様っていかにも子供に受けそうな要素なのにねえ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 23:21:25.27 ID:/iMTr3Nr.net
>>661
>>657
>ドラやサザエが萌え駄目化とかアニメ業界崩壊するわw
>長寿アニメで萌え駄目はまずないだろ
サザエさんはゆるやかに萌え駄目が進行してるよ。
花沢さんはカツオのことが好きなクラスメイトだったはずだが、最近はサザエやフネの公認嫁化してる

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 23:33:57.85 ID:7HwOgM11.net
>>682
ダブルヒロインで荒れたランカをいっしょくたに比較できないな
あっちはもう一人のヒロインが出番なくなるくらい出てたとかないし

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 23:35:31.39 ID:BPTh2Dr/.net
サザエさんは何時迄も黒電話古いテレビで現代コメディやってるせいで
なんか色んな意味で時代にそぐわなくなったような
ドラはまだリアルの進歩合わせてるけど

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 23:50:54.77 ID:/iMTr3Nr.net
>>682
テンプレにない作品の例を出すのやめなさいよ。
>しいて言えば姫はランカが近いかな
わざわざ主演声優の過去出演作品のキャラ出すあたり恣意的である。

>天然で子供っぽくて恋愛脳なキャラ造形で滑っちゃった、と
マクロスFちゃんと見てないだろ。
ランカは歌手としての成長がメインで恋愛はシェリルがメイン。
ランカがミンメイポジションだから分かり易そうなもんだが

>あれも大人の事情が相当絡んでいた
>萌えさせようとして失敗した駄目って感じ
大人の事情じゃなくオーディション。
ヒロインがいるのが前提

ヒメとめぐみ役のまめぐ叩きたいってのが滲み出すぎだよ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 23:54:50.75 ID:6B+JGY0Y.net
このスレでマクロスFは鬼門だからもう勘弁してくれ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 00:01:21.45 ID:djsJZpOo.net
>>687
わかってるよ。
単なるアンチなのわかったから釘さしただけだ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 00:04:51.75 ID:DYbO9vMk.net
サザエさんはあの家族構成が既に今の時代ありえないんだよな
自分が子供の頃も既に理解出来なかったけど、
更に理解出来なくなってるような

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 00:05:37.57 ID:tQrEd37r.net
>>683
それは花沢さん萌えになるのか…?
水面下で花沢派のスタッフとカオリ×カツオ派の視聴者との対立とかがあったりするのか…?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 00:12:26.64 ID:MoEsm3Sz.net
仮に花沢萌えに走ってたとして作品が駄目になっているのか
そして花沢萌えに走ることで損する視聴者がいるのか
煽りとかじゃなくて純粋に疑問だ
カツオが花沢ラブになってるとかだったら割とショックだけど

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 00:35:23.48 ID:Z0cNGHUG.net
サザエさんの売りは古臭さじゃないのか
今風に変えたら改悪って言われると思う

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 00:42:35.72 ID:epDsNpeJ.net
ああいうご長寿ものって大きくは変わらないにせよ
元々時代に合わせて随時変わっていってるんじゃないかなぁ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 00:52:08.02 ID:eUYdA50W.net
ポップンの最新作ラピストリアって萌え駄目入ってる?
前作サニーパークから出たつぎドガとニアが初代から看板だったミミニャミを置いて主役化(初出PVではミミニャミの面影なし
ポップンの特徴的な絵柄がガラッと変わる同人臭のする絵柄
キャラクター紹介では久々にでた人気キャラもアニメーションだけでもなく
紹介文すら使い回し(何年前にでた公式サイトを見てねと言われる)と格差がありすぎたり
他にも今作の曲からジャンル名廃止や悪名高い歌い手採用(アニメーションあり)など
古参が離れていく駄目な方向に進んでいると思う

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 01:00:54.34 ID:sZu/qxqZ.net
で、それのどこに製作者のキャラ萌えがあるんだ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 01:27:33.25 ID:wV4C7Rkw.net
単に作品として駄目になってる傾向にあるってだけなら基本的にはスレ違いだよ
ここは製作者や作者が明らかに特定のキャラに入れ込んだ結果駄目になった作品について語るスレ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 01:45:45.55 ID:eUYdA50W.net
ビーマニのコンポーザーの萌えかな
自分達の作った曲担当のキャラがすぐさまミミニャミ押しのけて主役にする
もともとつぎドガはコンポーザー4人のビーマニ連動選曲バトル企画で、ポップンのつぎドガキャラは連動企画の新キャラだった

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 02:46:37.36 ID:2viRmFz6.net
そもそも音ゲーにキャラはおまけみたいなものなんじゃないの?よく知らないけど

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 02:57:05.22 ID:JOZrcQdP.net
ポップンにつぎドカとかで萌え駄目も感じた部分がなくはないけど
ただそれ以前にもうシリーズがネタ切れとかで限界なんだと思う
曲のネタ譜面のネタも尽きれば難易度のインフレと初見への間口の調整も
コンテンツが膨らむにつれて難しくなるし
音ゲーとしてはそれこそアイカツみたいな新規のライバルも出てきてるし

寿命で作品として微妙になったところで
作者の萌えネタが鼻につく、の方が近いんじゃないかな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 04:10:11.70 ID:i0JkrWxe.net
ポップンのつぎドカは萌えダメというより人気狙った大迷走な気がする
その前にヴィーナスて明らか腐女子狙ったキャラ(実在の曲提供アーティストだかコンポーザーだかがモデルの二人組)押してたり
つぎドカも能力持ちの学生でラノベ的な設定、かつ萌え豚と腐に受けるような若い男女キャラだし

ポップンは元々他の音ゲーに比べると中高生の腐や、音ゲー<キャラ目当てのライト層が多くて
キャラブックやグッズ付き限定版、ゲーム用磁気カードにも人気キャラの絵があれば喜んで金出してた
そういったキャラ厨含め客離れしてるからオタ界隈の客寄せパンダにボカロや人気のアニソン入れたり
(昔はタッチやドラゴンボールのようなアニソンだったのに今はタイバニ、まどかや歌プリが入ってる)
知名度のある歌い手採用したり(悪名高いけど厨的な人気もある)
同人的な頭身と絵柄に変えて腐女子と萌え豚新規呼び込もうとして外して大失敗した感じがする

既存のキャラ紹介がおざなりでアニメも手抜きながらも人気キャラを外さないのも
とりあえず古参がキャラ目当てでプレイ継続するように入れておいてるだけで
会社側はゲームから離れたり目が肥えて金払いが停滞しつつある古参より
隆盛時にお金バンバン落としてくれてた若い子達みたいな新規が着いて欲しいんじゃ無いか
スタッフ発信の明確な萌えダメ発言とかあったならごめん

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 07:31:48.70 ID:IAM1y4D9.net
萌えというより典型的な低迷によるテコ入れ失敗に見えるな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 07:52:49.82 ID:dn1GmxDa.net
ジャンル衰退に伴うテコ入れであれこれ手を出して失敗って感じかね
音ゲーも格ゲーSTGみたいに難易度上昇でマニア向けジャンル化しつつあるしな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 09:12:53.32 ID:1KBr/e+r.net
>>686
? 過剰反応しすぎじゃない?
テンプレにない=萌え駄目に見えるが違うってことだと思うけれど
ひめは萌え駄目ではなくキャラ造形の失敗なんじゃない?と言いたかった
失敗したけど、大人の事情的に当初の予定通り推して売り出していたら、受け手から反発をくらった、という

>ヒメとめぐみ役のまめぐ叩きたいってのが滲み出すぎだよ。
そういえば、キャラと声優の名前が同じなんだ、とこのレス読んで気がついた

ちなみに中島愛は好きなほうだよ 168お気に入りだし、ランカも嫌いじゃないし
めぐみ役の中の人に強烈なアンチと信者がついてるのは意識しなきゃいけないかもね
とりあえずマクロスF関係が鬼門なのはわかった
持ち出した例が悪かったな
若草物語のエイミーに恋愛脳をつけたようなキャラは受けにくいよねってことで

よく比較されるハートキャッチのえりかは姉(美人でモデル)に対する複雑な思いがうまく共感を呼んでいたように思う=キャラ造形が上手い

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 10:06:40.12 ID:DYbO9vMk.net
プリキュアの青は毎回大友に大人気だけど、今回はどうなの?
そっちの方にそっぽ向かれたら本当の駄目な気がする

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 10:46:44.94 ID:Z0cNGHUG.net
>>704
一応コミケのサークル数は青が一番多いよ、次点黄色
でも作品自体スマイルはもちろんドキドキと比べても大友人気薄め

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 11:09:34.72 ID:B/gEZjy4.net
>>702
アーケードゲーム自体が敷居が高いんだろうなあとは思う
興味持っても先にやってる人が上手すぎたり、対戦ゲーだと初心者狩りみたいなのも昔はあったらしいし

あとこのスレ的には音ゲーだとポップンよりUDXの方がアレそうには思えたなあ
お色気に走るだけならまだわかるんだけど、数年前にふと検索したら凄い厨二設定満載になっててビックリした
自分の知る範囲ではまだキャラ設定はおバカっぽいノリだった気がするんだけど
まあゲーム自体に影響を与えてないからここじゃ微妙だが今はどうなってるんだろうか・・・

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 13:20:56.28 ID:OOlYTIap.net
初心者お断りになったら衰退一直線なのに
まだ業界は学習してないんだな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 13:27:31.25 ID:yENxRjct.net
初心者から上級者まで誰でも楽しめる万人向けゲームってのは想像以上に作るのが難しそうだな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 13:49:59.42 ID:MeOL7g87.net
ポップン元から万人向けじゃないし
最初期のコンセプトはビーマニについていけない一般層(子供や女性)を音ゲーへ取り込むっていうものでライト層向けだったんだけどな
気がついたらヲタ専用ゲームになってた

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 13:58:42.19 ID:XC7QikVR.net
ライトは太鼓がかっさらっていったな
まあマニア云々はスレ違いだ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 14:26:30.49 ID:bDK6tQv3.net
・叩かなきゃならないボタンが9個もある
 (昔は真ん中の5つだけ叩けばいいモードもあったが廃止して7ボタン化。
 ガチの初心者には無理な数)
・「知ってる曲」が全然ない(あるいは「知ってる曲」を選ぶと
 全然知らない歌手(?)のカラオケを聞かされる)
・オリジナル曲をやろうとジャンル表示を見てもなんだかよく分からない曲ばかり
・しかも曲が大量かつ時間制限厳し過ぎて選ぶ余裕がない
・うっかり中レベル以上の物を選ぶと曲が終わるまで手も足も出ず公開処刑。
 上級者様の見守る中プレイしてしまうと大変恥ずかしい目に
・使用キャラの選び方やハイスピードのかけ方が
 初見じゃ分からない可能性すらある不親切仕様
・「ハイスピード」等の用語が微妙に不親切で意味が伝わりにくい

まあ衰退すべくして衰退した感じだな。
しかし作品を駄目にするような萌えは特に感じられない。
例えば某古参デザイナーが某キャラを
(明らかに相方キャラより)可愛がってるのは伝わって来るが
別に作品駄目にする程ではないし……。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 14:49:08.45 ID:gZ4VZDq7.net
今は音ゲーの種類自体色々増えててそれぞれクリアの条件が簡単だったり
(一定点数取るだけでいいとか難易度上昇インフレが緩やかだったりとか)
収録曲にロキノン系をホイホイ入れて様々な層を狙ってみたりとか
初心者取り込みへのアプローチ自体は続いているんだよね。
ポップンに求められてた役目を終えたと判断されたとかじゃないかなあ。
固定客ついたビートマニアは難易度上昇インフレの一方で
シリーズによっては難易度1がなしとか家庭版に1曲だけとかの世界。

そういやビーマニも一部のキャラ設定がえらい事にと思ってたら
>>706で既出だったわ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 18:10:13.11 ID:djsJZpOo.net
>>703
わかってくれたみたいで良かった。
こちらも強く言い過ぎたかも。ごめん。

ただ、例にキャラだすとそこから派生するのは割とあるのよw

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 19:22:32.73 ID:C7RAuZZ+.net
ハピプリのひめ関係は少し頭冷やしてから来てくださいって言いたくなる
なんかひめ嫌い、微妙、って言いたいだけのように思える

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 19:53:12.51 ID:4uum2gtq.net
というか放送終了までって言ってるのに何度やるんだ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 19:57:19.43 ID:DYbO9vMk.net
ところで発売から一ヶ月って、日付変わったら語り出していいの?
そろそろ期待の新星の登場なわけだけど

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 20:08:03.68 ID:2GUIbGby.net
ところで期待の新星は売り上げは良かったんだよな
最近のここの流れ見てると売り上げは良いから除外ってのを見るんだが…
まぁ、あんまり関係無いかぶっ飛ばしてるし

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 20:12:21.27 ID:DYbO9vMk.net
シリーズ物のゲームの場合、その作品の売り上げよりも次作の売り上げがどうなったかで見た方が良い気もする
やる前は中身分からないし、前作とかそのシリーズ全体に対する期待値で買うかどうかを判断するんだし

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 20:13:03.38 ID:LbAm6eWb.net
語り始めるのやめようね

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 20:25:46.47 ID:I+ZCd1D6.net
>>717
売り上げはまた別というか
あんま関係ないって意見も出てたはず

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 20:34:59.82 ID:2GUIbGby.net
>>720
そっか、媒体によって色々あるしな
とりあえず明日まで我慢します

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 20:40:13.65 ID:c+uXi5bg.net
ゲームだと売り上げで語るなら初動の割合の大きさで判断できなくもない

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 20:49:08.18 ID:qWBLCLVu.net
ゲームの場合は予約・初動が前作の評価で
その後の伸び率が評判って感じかな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 20:55:57.43 ID:B/gEZjy4.net
>>722
幻水5も初動だけなら歴代でも良い方だったけど累計で見ると初動率が一番高くて売り上げが一番低いんだよね

新星については詳しくは0時以降がルールだけど少し触れると
中古の買取価格が結構早くから下がってるようです

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:06:11.27 ID:cghVnneh.net
いやまだ触れなくていいから

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:17:08.91 ID:B/gEZjy4.net
>>725
すいませんorz

少し前のゲームの話題ですが、音ゲーとか格ゲーとかSTGみたいなジャンルはゲーム性的にも萌え駄目にはなりにくい気がする
格ゲーやSTGは元が複数のキャラクターまたはユニットを使う事前提のジャンル
まあ一応やたら強くしてあるキャラとかもいるだろうけど、調整ミスとかが殆どだろうし
音ゲーはそもそも音楽と楽譜ありきで、キャラクターはどんなに目立ってもただのおまけだし
UDXは一応ストーリーモードみたいなのも入れてるようだけど音ゲーのありき部分的にどうあがいてもおまけの域を出ないだろう
モード分けしてるって事は別にやらなくても良いっていう「選択肢」があるわけですし

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:25:04.88 ID:Pc0uYMAE.net
その新星とやらも持ってくるのは自由だけも萌え駄目認定されないとおかしいみたいな論調にならないようにしないとあかんで

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:43:57.90 ID:OOlYTIap.net
逆転裁判は黒歴史4が売り上げ最高だったり
期待が高くて売れたら駄目だったってこともあるから、それだけでは判断出来ない
次のシリーズに悪影響を与えるのが萌え駄目作品

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:50:15.52 ID:khk/6xKg.net
サガフロの攻略本の裏解体新書の小説のヒューズの扱いに萌駄目を感じる
ヒューズは警察官で、本編では戦闘に参加出来るNPC(元々は主役の予定で、設定上では色々考えられている)
作中の扱いは

・眉を潜めるような事をしでかしているのに本人の罪の意識や罰が軽い
・本来の主人公のシナリオや見せ場を奪う、
・本来接点が無かったり、まず好意を持つはずがないキャラが彼に好意を持つ

単なるお祭り騒ぎのギャグっていったらそれまでなんだけれど

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:51:08.50 ID:7qhYsNOf.net
ゲームの場合漫画やアニメ以上にネタバレを気にして
発売日まであまり余計な情報を仕入れないでやる人も多いし
たとえレビューとか見たとしてもとにかく細かいところは実際にやってみないと分からないからね

高いゲームを買ってようやく萌えダメの全貌が明らかになるから
ゲームの売り上げとダメさが必ずしも直結しない
そもそも最初から糞全開だったら最初から売れなくて話題にも上がらない
期待値の大きさゆえの落胆というのが萌えダメの特徴でもあるしな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:59:33.10 ID:P7JrOZOk.net
>>729
ヒューズな、うん分かる
レッドやエミリアとかは酷い扱いになりがちだったな

まあ一定の人気も出たしゲームでも小説でも
ここでの萌えダメには認定されづらそうだけど

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:16:44.09 ID:tI+79lGt.net
あれ8人目の主人公案があったから没ネタ救済のお祭りネタでしょ
あとスクウェアの当時の攻略本のおまけ小説が
文章力はともかくネタの取捨選択が微妙なのはお約束

そもそもゲームが大本の作品で、攻略本2冊め、タイトルが裏解体新書で
ゲームの攻略内容云々でなくてネタ込みの公式二次創作みたいな
オモシロ本の内容で萌えダメとか言われても・・・・・・

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:29:35.17 ID:h1RUVNuJ.net
サガフロはヒューズよりアセルスの方がよっぽどやばい
一部に人気があるから駄目ではないけど強烈なメアリースー臭がする

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:32:09.37 ID:/tEpH1Q6.net
ベニー松山の小説はそもそも公式ノータッチ
FFの時はゲームサイドからクレーム入らないか気にしてたくらい

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:38:04.80 ID:1KBr/e+r.net
>>733
ええー どこが?
そう思うならプレゼンしてみて
なんでもかんでもメアリー・スーつければいいってわけじゃないでしょう
強烈なタニス・リー臭なら激しくするとは思う
耽美萌え
百合エンドは当時びびったなあ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:47:19.78 ID:kOKUbN0E.net
アセルス編でライターが萌えてる(自己投影してる)のはどっちかっていうとジーナのような気がする
まあその萌えで「駄目になった」かはちょっと判断に困るけど

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:47:37.08 ID:h1RUVNuJ.net
一部に人気あるから駄目ではないって言ったじゃねーか
何がプレゼンしてみて〜だバーカ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:59:29.76 ID:4yzXUhYQ.net
このスレの取り扱う範囲「作者の」「キャラ萌えで」「駄目になった」「作品」は相当狭いということをまず心得るべし

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:19:57.52 ID:1KBr/e+r.net
>>738
どこがどう、メアリー・スーだと思うのか説明してごらんよ、と言ったんだよ

>一部に人気あるから駄目ではないって言ったじゃねーか
>何がプレゼンしてみて〜だバーカ
とにかく叩きたいだけの人はすぐにこうやって逆ギレするよね
あ、>>738に釘を刺されてしまったし、ここはメアリー・スー専門スレというわけでもないからもう説明しなくていいよ
萌え駄目はメアリー・スーと深い関係性があるとは思うけれど

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:30:18.15 ID:jRy8uyCc.net
売上のことでいうなら種死は当てはまらないんだよなあ
この辺適当だよね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:33:46.77 ID:0my9Lf/S.net
こういうの>>737明日以降増えそうだな

ベニー松山の小説は少なからず萌えは入ってると思う
だけど、萌え駄目の部類じゃないな
個人的にアンサガ攻略本の小説に一番萌えを感じた
(恐らく筆者お気に入りと思われるサブキャラの成長が描かれてる)

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:36:44.19 ID:fFUYS8p4.net
中身を知ってて売れた分と中身を知らずに売れた分は区別すべきかと
そういう意味でも種死は端から見てると不思議なんだよなあ、
みんな中身知ってて不満あるけど買ってるという

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:37:23.90 ID:kfPNIaDF.net
>>738
元々グインサーガっていう一つの作品から生まれてきた言葉だからそりゃ当てはまる範囲狭いよな
狭いのにぽつぽつ今も途切れず生まれてくるのが不思議だ
ゲームなんかは特に多くの人間が関わるから誰かの萌えは現れにくいだろうに

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:37:39.45 ID:VOltiF0Y.net
アセルス編のライターさんは、不老不死とか永遠の美/恋とか美しいものほど強いとかの設定が好きで
特定のキャラに入れ込んでるなーってのはちょっと感じた
ただ鼻につくって程度でとどまってるし、作品が駄目になる所まではいってないんじゃないかな
複数のシナリオの内の一つってだけだし

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:40:34.23 ID:DCJNk33R.net
>>742
幻水5はその辺顕著だったみたいだね
分かりやすく初動集中型の売れ方だったとか

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:43:33.98 ID:cfx+lZEB.net
ジーナ…うっ頭が!
なま

うま

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:45:05.09 ID:jRy8uyCc.net
俺屍2はもう葬式スレwiki貼り付けて終わりでいい気もする
あっちで語り尽くされてるしまとまってるし

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:52:10.85 ID:XC7QikVR.net
萌え駄目の経緯をポイント摘まんでくれ
まんまはさすがにしんどい

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:56:00.52 ID:B/gEZjy4.net
そろそろ・・・か

>>748
語るスレだしね
自分もちょっとした話ぐらいは用意してあるよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:56:25.90 ID:jRy8uyCc.net
>>748
ストーリーの問題点
http://www60.atwiki.jp/oreshikasougi/pages/19.html
システムの問題点
http://www60.atwiki.jp/oreshikasougi/pages/20.html
キャラクターの問題点
http://www60.atwiki.jp/oreshikasougi/pages/21.html
前作の設定改変問題
http://www60.atwiki.jp/oreshikasougi/pages/17.html
製作者の発言集
http://www60.atwiki.jp/oreshikasougi/pages/16.html

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:58:32.50 ID:7qhYsNOf.net
正直色々ありすぎてポイントかい摘むだけでも相当量だから
葬式wikiでいいんじゃねって気持ちも分からんではない<俺屍2
まあ一応はどんなゲームかすら知らない人もいるだろうからそこから説明するべきだろうな
葬式スレは基本的に前作を深く愛した濃いファンたちの火葬場だから
一般の人には分からないことも多いだろう

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:58:59.49 ID:+TxNGHrs.net
フライング

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:00:08.68 ID:ZsNWmB9f.net
>>746
前評判で微妙でも「いやでも、持ち直してるかもしれないし」「前作まではやってたしなぁ」とつい手を出してしまうというのは
シリーズ物のゲームとかで特に顕著ではあるけれど、誰でも心当たりがあると思う
そう言った未練ですらざっくり断ち切るほど酷かったから幻水5のリオンは殿堂入りしてるんじゃないかな
ゲーム関係の板では本来の発売日より早く入手することを昔は「フラゲ(フライングゲットの略かな?)」と言ってたけど、
今は「人柱」などと言われてるんだよなぁ

>>746
開発二部のナマデンのアバターはジーナとだけ言っておこう

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:04:03.68 ID:P3TQBm8z.net
おお、ついにこの時が来ましたか
大体の駄目内容は749にありますが葬式スレのもっともわかりやすいテンプレを貼る(勝手に貼って大丈夫だよね?

男神が好きだった人はヌエコヌエコで絶望する
女神が好きだった人はアレのハーレムで絶望する
一族が好きだった人はストーリーで絶望する
システムが好きだった人はヌエコシステムで絶望する
前作が好きだった人は特典で絶望する
復讐劇が好きだった人はちっさと言われ絶望する
小説版の夜鳥子が好きだった人は設定大幅改変で絶望する

隙がなさすぎる

個人的に俺屍2はゲームの各テンプレよりもはるか上にあると思う
それこそここで言われていた、ゲームの萌え駄目と言える要素をほぼ全て網羅してるかと

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:09:02.97 ID:91fLlvsV.net
俺屍2はキャラ萌えが根幹のシステムに悪影響及ぼしてるのがすごい
キャラよりもストーリーよりも独特のシステムが売りだったゲームの続編なのに

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:10:10.94 ID:+GclRGch.net
一族とかアレとかその辺はゲームやってないと分からんの?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:10:37.03 ID:+0izR4Ip.net
それじゃプレイしてない人にはわからん
>>327-328くらいの細かさを望む

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:13:27.65 ID:Jtubg1Bn.net
俺屍は前作も今作もどっちもプレイしてない人にもわかるようにお願いね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:15:08.46 ID:QM7iWsYT.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1401628826/l50
の286から詳しく書いてあるな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:15:28.60 ID:w/vm1eJN.net
とりあえずプレゼンする人は愚痴を極力抑えて
できるだけ客観的に事実を書くだけにしてちょ

スタッフの具体的な萌えダメ発言は要約ではなく正確に

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:16:38.32 ID:3hXb2uoc.net
変なスレ貼らないでください…

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:17:34.04 ID:yVPnhRZP.net
小説版との設定大幅改変も余裕あれば頼んだ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:18:08.43 ID:+GclRGch.net
>>759
ちょっと覗いてみたけどアンチの魔境じゃねえか変なスレ貼るなよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:20:08.98 ID:YQmnN/sd.net
一族は要はプレイヤー=主人公達
2年で死ぬ+普通に子供を残すことが出来ない呪いをかけられていて
ゲーム中で神に頼んで子供を作ってもらって代を重ねて強くなって
呪いをかけたやつを倒すのが目的

アレ=ラスボス
ゲーム中で名前が封じられてて出てこないのでアレとか■とかで呼ばれてる状況

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:21:17.65 ID:vC22fL10.net
すげー大雑把に外枠だけいうと
寿命が二年くらいしかなくて人間と子作りできない理不尽な呪いをかけられた一族が
神様と子作りして子々孫々に命を繋いで強くなり悲願を達成する
というゲームで、
夜鳥子というキャラがハイパー出張りまくる
シナリオだけでなく上記のシステムにまでがっちり食い込んでる

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:21:28.14 ID:9UIURneT.net
もうラスボスとかの関係性についてはこのスレではネタバレしていいんじゃないかな

即殿堂入りしてもいいくらいの酷さだけど
萌え駄目要素が多すぎてテンプレ用に「簡潔に1行にまとめる」のが至難の技のようなw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:22:19.16 ID:L8WLHJeB.net
俺屍シリーズは基本的にプレイヤーが難世代にもわたる一族の視点から2年という短い寿命を乗り越え
脈々と自分の家系をつくりながら最終目的を果たすというゲーム
1の時も一応の流れとかストーリーはあったが神様のキャラ付けなどあえて多くは語られないところが多く(ある意味不親切なほど)
それが逆にプレイヤーの想像力を掻き立て様々な楽しみ方のできるゲームだった
そのさまざまな楽しみ方が一切できなくなってしまったのが2でまさに>>754の状態
俺屍2は現代のゲームでこれほどまでの萌えダメテンプレを網羅できるとは…と嫌な感心をしてしまうほどの
萌えダメのお手本みたいな駄目になり方で悲しすぎる

いろんな遊び方のあるゲームの場合どこかに逃げ道があればゲーム本体自体では遊べるはずなんだけど
このゲームの場合前作の遊び方のほぼすべてをヌエコの存在とそれにまつわるシステムが全否定するという完全仕様
しかも製作者がどこまで本気かしれないがツイッターでヌエコの存在がなければゲーム作れなかったとまで言い出したり
つい最近まで萌えダメを補完するような煽り発言連発で本当にご愁傷様としか言いようのない萌えダメゲームだな

>>760
スタッフ…というか大体原作者舛田氏のダメ発言(ツイッターより)だがあまりにも色々短期間で大量に出過ぎたせいで
多分整理が追いついてないんだともう>>750の発言集はようやくも多いがニュアンス的にはホントこんな感じだった
というか結構素で酷い発言も多くて本気でファン煽ってるのか?と思うようなのも多かったので

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:23:03.77 ID:0LL92Gfg.net
見かけた話によると
子供を作るのにポイント?が必要なのに
ぬえこさんを生きかえらせるためにそのポイントをごっそり持ってかれるんだっけ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:24:54.90 ID:+GclRGch.net
話題になって直ぐに桝田って人のツイッター関連はちょっとだけ見てみたけど
ぬえこがいなければ俺屍2は作れなかった的な発言だけで他の全ての要素が霞むくらいの萌え駄目発言だとは思った

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:25:13.05 ID:r/OvT/a1.net
『俺の屍を越えてゆけ2』 「主人公」並び立たず
http://jp.automaton.am/articles/impressionjp/impression-oreshika2/

このレビューが丁寧かつ冷静に語られててかつ秀逸だから読んでみて欲しい

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:26:59.68 ID:vC22fL10.net
>>768
夜鳥子にごっそり持っていかれる
そんで夜鳥子がいないとシナリオが進まない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:30:28.72 ID:eQl2WQhx.net
とりあえず俺屍しらない人のために
「冷徹な悪役→か弱い姫キャラに変貌、葬儀描写で丸一巻 」
「王子の主人公が護衛を最優先しないと周囲に怒られる理不尽 」
みたいな一行でやばさがわかるやつが欲しい

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:30:46.56 ID:K4EZoCRp.net
批判したファンを全部夜鳥子に嫉妬した女ってことにしようとしてたよね最初

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:32:28.83 ID:r/OvT/a1.net
まあほとんどwikiに書いてあるからそれ読んだほうがわかりやすいとは思うけど

>>772
wikiからの転載だが



■わかりやすい俺屍2クソ要素解説

FF5がリメイクされたとして、新仲間キャラが追加され
そいつは常にジョブ固定
そいつが居ないと一部ダンジョン入れない
そいつが居ないとABP手に入らない
町に入ると所持金を使い、自分の装備を数倍の額で買ってくる
そいつの都合により、一部ジョブが敵として襲ってくる&その間、同ジョブの利用不能
そいつの都合により、一部ジョブが中盤から消える、復活無し
バッツ(主人公)は一言も喋らないように改変
追加キャラはエクスデスの生みの親かつ、暁の四戦士全員の親という追加設定
エンディングは3人娘とそいつの結婚式

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:36:24.35 ID:6AyEjZNL.net
物語は夜鳥子中心の物語で主人公である一族は蚊帳の外
夜鳥子をパーティーに入れないとストーリーが進まないしかも本編クリアまでそれが続く
夜鳥子をパーティーに入れる為には奉納点(経験値)を払う必要があり回数が増える事に高くなる
夜鳥子は一族同様2年も経たない内に死ぬので数回は転生させる必要がある
夜鳥子が死ぬ時は一族と同じように遺言があるのだが通常聞けて5〜10位に対して100種類有るとのこと
一族には個性と言うものがあるけど月が経つと夜鳥子の個性(鍋料理)が結構な確立で上書きされる(親子間での感染率を遥かに上回る)
ボスキャラの殆どが夜鳥子ageしてくるしかも中には一族sageまでしてくる奴もいる
1で人気の神様が夜鳥子の式神と言う後付け設定されその神様とは交神出来なくなる
夜鳥子自身も育児放棄で息子そっちのけで旦那しか気にかけない酷い母親である事が判明する
一族が呪いをかけられた原因が夜鳥子なのに夜鳥子を恨んでると言うと世話役から罵倒される

ぱっと思いついたのでこれくらいかな
補足あったらよろしく

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:37:02.96 ID:YQmnN/sd.net
一行でわかるひどさか…
プレイヤーは真の主人公のヌエコ様を目的地に運ぶためのベルトコンベアです

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:37:52.39 ID:L8WLHJeB.net
>>772
自分自身が主人公となって物語を紡ぐぜーと思っていたら
一族はヌエコ様をラスボスの元へと献上するベルトコンベアでしかねーから!
とっととヌエコ様連れてこいよな! お前らは仕事だけしてろというゲームでした

基本的にヌエコにまつわる物語をずーっと脇で見てるしかないという
でもヌエコ無視すると絶対クリアできないし
しかもそのヌエコストーリーが最悪のネグレストバカップルのスイーツ話
振り回されたラスボスの方が逆に哀れになるほどひどい話だから救いなさすぎる

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:38:26.46 ID:L8WLHJeB.net
>>776
もたもた書いてたらかぶったスマン

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:39:17.17 ID:WEXLvXZP.net
呪いの元凶である夜鳥子を恨んでると言うと罵倒される

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:40:35.40 ID:SBSZPiIt.net
俺屍2については
・主人公一族そっちのけでヌエコを中心としたストーリーが展開される。主人公一族はヌエコをラスボスの元へと運ぶただのベルトコンベア
・ヌエコがパーティにいないとストーリーが進められない。ヌエコは主人公一族同様2年で死ぬからその度に高い奉納点(神様と子供を作るために必要なもの)を払わなければならないので主人公一族がなかなか強化できない
・ヌエコが主人公一族の家系図や記念写真やランキングに当たり前のように入り込んでくる。どうしようもない異物感
・キャラクターの大半がヌエコヌエコでヌエコマンセー。前作キャラも設定が変えられた上でヌエコマンセー
ッて感じかな…てもたもた書いてたら既に書かれてた

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:41:05.01 ID:XI4p67/V.net
【終戦】無修正!自衛官チンポ丸出しSM画像流出!★10
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1408154165/
 身分証
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5256591.jpg
 人生という道
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5256557.jpg
 夫婦の営み
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5256488.jpg
 あれから8年・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5256630.jpg
 撮影日時を時系列
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5256715.jpg
 ヨ メ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5258794.jpg
 さ や
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5258795.jpg
 み か
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5258796.jpg
 み ほ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5258799.jpg
 デ リ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5258802.jpg
 かずや とプレイ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5256741.jpg
 税金使ってナニしてはんの?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5256780.jpg
 情報漏えい画像 (軍事機密)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5257197.jpg
 ※ 流出ダウンロード先 (238M)
http://www.ziploader.net/dl.phpx?id=ziploader17025

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:41:50.32 ID:vC22fL10.net
>>772
夜鳥子を怨んでる選択肢を選ぶと、主人公一族の世話役が説教してきて一族の目的(復讐)を全否定してくる

主人公一族と子作りする神様たちがキャラ崩壊レベルで夜鳥子マンセー(恋愛目線エロ目線あり)する

一族が死ぬ時は遺言を残すんだけど、夜鳥子の遺言は100個ある※何度も生き返ります

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:42:51.92 ID:L8WLHJeB.net
俺屍2については本当にヌエコ萌え問題点が有りすぎて有りすぎて要約が難しいので
疑問に思う人の質問があればそれに粛々と答えていく方が早いかもしれない
ゲームシステムも特殊だからちょっと説明が難しい

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:47:11.74 ID:SOdE/cVw.net
ゲームの冒頭でプレイヤーの化身である
主人公の一族(公式に1の子孫設定)が今回のボスに人間同士では子供ができず二年しか生きられない呪いをかけられる
そしてボスを倒さなければ呪いが解けないと示唆される
呪いを解くため人間ダビスタにいそしみ世代を重ね一族を強化していくプレイヤー、が待っていたのは驚愕の真実だった
ボスとは7戦シナリオバトルがあるのだが
内2戦目以降パーティー内に「夜烏子」がいないとストーリーが進まない
正直、夜烏子がいらない敵が勝手に自滅する強制勝利イベントに近いので実質全戦ヌエコが必要
なお2戦目初戦は「パーティーに夜烏子がいないから」という理由での強制負けイベントである

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:48:44.18 ID:LVQHGggA.net
俺屍2はプレイしてないけどパっとみた感じゲーム的には
夜鳥子をパーティに入れないとストーリーが進められない上に
パーティに入れるには高い奉納点(経験値)を払わないといけないという点がきつそう
それってストーリーを進める為には好きキャラでパーティを組んで戦うことも
好きキャラを優先して強化することも出来ないってことだよね?
夜鳥子とやらが好きになれないとこれだけでストレス溜まりそう

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:49:58.66 ID:6AyEjZNL.net
作者の桝田氏が明らかに夜鳥子に萌えてるのも見受けられるんだよなあ…
不評の原因が夜鳥子であることを認めようとしなかったり
萌えるでしょの発言だったり

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:02:59.32 ID:5YHoOX3Tn
葬式wikiを隅から隅まで読んできたけど
途中途中にスレ内のネタ?が混じってるせいで
むしろ住人が楽しんじゃってる空気が散見するのはどうかと思った

夜鳥子への萌え駄目には違いないんだろうけどさ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:50:14.12 ID:P9K16yxi.net
すごいなーゲームの萌え駄目認定で最も条件が厳しいと言われる
システムへの食い込みっぷりだけでも余裕でリオン超えたな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:51:41.82 ID:P9K16yxi.net
ていうか本当に疑問なんだけど、そこまでするならなぜ夜鳥子を主人公にしなかったのか

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:51:50.76 ID:WvN7CR3O.net
聞いた話だと、ヌエコはシナリオライターの外伝小説に出てきたキャラらしいね
そのライターの発言もヤバいみたいだな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:53:52.57 ID:FcFTDCC+.net
TRPGわかる人なら吟遊シナリオっていうのがわかりやすいかも
それぞれのプレイヤーがキャラメイクしたプレイヤーキャラクターそっちのけで
ボスキャラと味方側NPCの対話だけで話が進んでいく
戦闘も夜鳥子をパーティに入れないと絶対勝てない仕様
中ボスはほとんど夜鳥子かその夫の話しかしない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:54:52.89 ID:vC22fL10.net
>>790
いやシナリオライターじゃない

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:54:59.44 ID:FcFTDCC+.net
>>789
夜鳥子主人公ではゲーム出せなかったから
「俺屍の続編を出す」と言ったことで許可が下りたらしい

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:55:15.51 ID:s/dtsRzy.net
夜鳥子マンセーの神々は1で人気が高かったキャラが多いのもやらしい
プレイの仕方次第では、夜鳥子やその旦那(ラスボス)を讃えながら一族を叩く神々のおかげで
その神々と一族の間に生まれた子孫が殺されてしまうような悲劇も発生してしまう可能性すらある

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:55:27.10 ID:SOdE/cVw.net
>>784
誤字った○夜烏子がいらないボス戦第一線目はです

シナリオ戦における一族の空気っぷりは
某動画にクリアまでのさっくりプレイが上がってるからそっち見た方が実感できる気もする…

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:55:32.90 ID:L8WLHJeB.net
>>789
おそらくヌエコ主人公のゲーム作っても企画は通らないし
俺屍外伝としても売り上げ的にはつらい
あくまで本編として売りたいがため俺屍2として発売するためにはヌエコを脇にするしかなかった

実は発売前の宣伝ではそこまでヌエコが出張るキャラだということは一切隠されていた
しかも体験版でもヌエコの出番の前で終わる為ほぼ登場しない
実際にゲームをしたものしかヌエコの害が分からないという仕組み
営業の人たちがこのままじゃヤベエと発売まで隠し通したんじゃねーのというという邪推も生まれるくらい

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:57:22.56 ID:1Q1OFQtZ.net
>>770が本当にわかりやすかった
主人公一族が主人公だと思ってプレイしたら主人公は夜烏子だった、てことだよね
しかも話的にとても感情移入できる人格でもないのに作中総マンセー&批判したら罵られる

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:57:37.04 ID:xzLd8zIS.net
>>789
夜鳥子主人公のゲーム作りたくても企画時点で却下だったと思う
俺屍続編自体なかなか出させてもらえなかったけどリメイクが売れてやっと出せたから

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:57:54.82 ID:l6+Ktszr.net
>>782
林原氏の遺言収録が100個(以上?)あるとは聞いてたけど
全部ヌエコのだっけ?一族の声もしてなかったっけか、かなりうろ覚えでスマンが

なんか色々あり過ぎて書ききれないわ
神にも一族にもそんな思い入れのないシステム厨でクソゲー耐性有る方だけど
家系図乱入(家系図やランキングに何度も何度も変にCGクオリティ高くて浮いてるヌエコ様が)と
鍋感染(ほぼ唯一である一族のプロフがヌエコに影響される)と
家族愛がテーマなゲームで悪役キャラ(ヌエコ様の息子)の虐待のような境遇
しかも報われずに終わるのが悲しくて辛かった

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:58:04.35 ID:tthWDBhF.net
>>789
最初はそのつもりで企画書出してたけどSCEの偉い人に駄目だしされてたんだそうな
それで俺屍の続編に便乗する形で出したんだと
wikiのどっかに残されてたがツイッターで『ヌエコを出すのが目的だった』ってはっきり言ってる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:05:22.81 ID:7kXY0Dnv.net
前作に登場する神様の人気投票やったときの上位が
みんなヌエコとそのダンナマンセー要員にされたというのは聞いたw
人気なら出番増やそう→台詞増やそう→ヌエコヌエコ語らせよう
みたいな理論だっけ?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:06:03.13 ID:qLZHt4l4.net
萌え駄目的にざっとまとめてみた
制作者のラノベ(一応世界観は繋がっている)のキャラが主人公一族を食う
そのキャラのせいでシナリオ崩壊(前作も煽りを受け崩壊)
システム的にもほぼ崩壊
制作者は発売後にツイッターにて
「ヌエコの動く姿が見たかった続編のモチベーションにしていた」と発言
キャラとしてはゲーム中ほぼマンセーだが描写不足で意味不明

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:07:11.14 ID:sodf4hsY.net
前作だけやって2は買う前に・・・ってなった人間なんでこういうのを書いて良いのかわからないけど
俺屍のシステムが特殊なんでわからない人に説明・・・になるかな

主に戦闘パーティついて
・俺屍は一族の中から4人選んで出撃(ダンジョン攻略)する。
・ただし、この一族は短命の呪いがあるので、1キャラごとに時間制限があるような状態
・一度の出撃でかかる時間は一ヶ月(それ以上もある)、他にも休養やら交神で数か月は使う為、出撃できる回数にも限度がある
・また、一族の数が多いと各出撃回数が限られてくることもある(一つの出撃には4枠しかない為)

で、2はここに鵺子が強制的に入れないと話が進められないらしいのだが
推測だけどこの鵺子強制システムのせいで
・数少ない4枠のうち1枠を使ってしまう為、ただでさえ時間が無い他の一族の成長や、戦略にも限りが出る
・性能自体は最初は強いが、ちゃんと育てないともお荷物になることもあるとか
・でその鵺子を育てるのにも「転生」しなきゃならんのだが、これがまたゲームに悪い意味で影響が出ている

ざっとこんな感じかな、間違いがあったらすみません
ごちゃごちゃして余計にわかりにくいかな
あとは奉納点の件もシステムに悪い意味で影響を出してるよね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:10:12.04 ID:9UknzA1Z.net
>>794
人気上位の男神はほとんどがヌエコへ矢印が向いている逆ハーレムのような状態なんだよね

やたノ黒蝿(2位)→実はヌエコの式神でしたという後付設定
           ヌエコを抱くように吸収され(アニメあり)それ以降、この神の交神(子作り)は不可能になる

十六夜伏丸(3位)→ヌエコの裸について生々しく語る、ヌエコの式神になりたいと言う

稲荷ノ狐次郎(10位)→ヌエコを攫いたいので一族を滅ぼそうとする
             一族に自分の子供や孫がいようとお構いなしに襲ってくる

光無ノ刑人(12位)→ヌエコの夫と親友で、ヌエコを挟み三角関係だった

紅梅白梅童子(4位)→バカにしつつもヌエコを慕っている

なおヌエコの夫は当時は天界の最高神の男神で
人気の女神達もほとんどが夫のハーレム(当て馬)要因になっている

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:10:14.21 ID:y6sxcpZG.net
自分はプロデューサーのツィッターでの発言
「その理屈では、自分からは何も要求しない、ほとんど主張しない夜鳥子は、ここまで敵視されません。
自分の都合で動いているのは夜鳥子以外のキャラ、あるいはこの世界の慣習やルールです。」

を読んだ時、ああこれはまごうことなき萌え駄目だと思ったよ

上でメアリー・スーの話題が出ているけれど、
夜鳥子はまさしくメアリー・スーと呼ぶに相応しいキャラだと思う

某所で拾ってきたメアリー・スーのテンプレ

・非常に強い(原作キャラクターから非常に強いと思われる)
・平均以上に整った容姿
・人々に好かれる(最初は嫌われていて後になって好かれる)
・メインキャラクターまたは人気キャラクターと恋仲になる
・他のキャラクターが知らないことを知っている
・超能力(特に予知能力)を持つ(元になった作品にはそもそも超能力者が登場しないことも多い)
・特徴的な名前、姿、言動(他の原作キャラクターと大きく異なる)
・悲しい過去がある
・死ぬ際は劇的に死んで人々が悲しみに包まれる
・ぼくの かんがえた さいきょうきゃらくたー

そうじゃないのもあるけれど、大体あてはまるんじゃないかと

あと、>>770のリンク先にあるレビュー記事が冷静かつ、ものすごくわかりやすくまとめてくれていると思う

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:12:03.21 ID:L8WLHJeB.net
とにかく一族には時間がないのにその貴重な時間を強制的にヌエコに割り振られちゃうからね
しかもヌエコも一族と同じように2年で死ぬのはいいが転生して生き返る仕様
その転生にかかる奉納点は転生回数が増えるたびに鬼のように増えていくという悪仕様
(あまりにも転生に奉納点食い過ぎと苦情が来たため一応パッチが9月ごろにくるよ最近ようやくアナウンス)

この奉納点は一族が子孫を残すための公神にも必要なためヌエコ転生に取られ過ぎると
強い神様を選ぶことができなくなる(強い神ほど奉納点が高い)
なんで使いたくもないキャラのためにここまで一族が犠牲にならなねばならないのかとストレスたまる仕組み

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:12:03.78 ID:xzLd8zIS.net
夜鳥子は一族の子として何度も同じ姿で転生させなきゃいけないのに
当主隊長不可、子孫を残すことも不可で役目はボス戦に強制参加だけだっけ
ちゃんと育成しなきゃ後半は最悪足手まといになるし不自由すぎる

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:14:50.60 ID:L8WLHJeB.net
>>806の公神は交神の間違い

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:15:44.42 ID:yVPnhRZP.net
未プレイの俺が口挟むのもあれだけど、ヌエコのせいで前作の神様の何人かがリストラされたって話を聞いた時はビビったわ
確か男神の親友云々周りの設定がヌエコが入ることで矛盾するらしいけどこれガチなら引くわ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:18:55.15 ID:sodf4hsY.net
とりあえずざっと自分も書いてみたけど、駄目要素がありすぎてどこから語ればいいのやらw
書きたい事はもう既にほかの方々がちゃんと書いていらっしゃるし
>>804
ヌエコハーレムとヌエコ夫ハーレムの神様たちって
人気投票上位もそうだけど、俺屍の二次創作で人気のあった神様達ってのもありそう
狐はよりもイケメンで人気の高い男神はいるけど、創作絵は狐多かったし
あと女神で人気投票の対象になってない女神がハーレム入りしてて美人だけどなんで?と思ったら
俺屍の数少ない男性向け薄い本に出てた女神だったと最近わかった、まあ偶然かもしれないけど

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:19:07.66 ID:L8WLHJeB.net
>>809
リストラされた神々は変に設定をいじられなかった分むしろ勝ち組って言われてるよ(今となっては)
>>804で出てきた人気神たちの改変具合酷過ぎるもの(他にも女神も被害多数)
元々そんな要素があったならともかく後付で勝手に設定付け加えられたり
明らかに前作と矛盾しててもとにかくヌエコストーリーのためにすべてが捻じ曲げられてしまった
前作神の多くがおかげで酷い糞性格にされてしまい2を忘れて前作やるよ…ってファンにも安息を許さない

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:30:49.95 ID:xzLd8zIS.net
>>809
男神の親友のことなら前作では「とある姫君を庇って無実の罪を被り失明」したって設定だったけど
2ではなかったことにされてぽっと出キャラとの三角関係になってた
リストラされた女神がその庇った姫君って説からの推測だと思うけど
あくまでファンの説であって公式設定ではないから真偽はわからない
まあ、夜鳥子と夫ageのために前作設定消えるだけでちょっとひどいけど

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:31:33.97 ID:s/dtsRzy.net
神々の中には夜鳥子マンセーのために1からの設定変更されたキャラもいるんだよな
1では人類の始まりくらいからいたはずなのに、2で夜鳥子に倒されたから神様になりました設定がついたりさ
そして夜鳥子夫婦をageつつ一族disる神のセリフの一部が
ちゃんとストーリーや設定を理解して書いたのかも怪しいようなものもちらほら
一例として、たった2年の寿命で即死亡、しかも神々が脱走しまくったり、中には夜鳥子のために消滅したり
一族に襲いかかったりしてくる状況にも関わらず、「一族はいつでも好きな神と子作りできていいよね」的な
的はずれな罵倒を受けるとか

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:34:27.58 ID:l6+Ktszr.net
>>809
多分それは鳴かず弁天(今作リストラ)という名前の女神と光無ノ刑人(ヌエコハーレムの一人)のことだけど
ゲームで特別に関係性があったわけではないよ
光無ノ刑人はとある姫を庇い盲目=弁天は盲目のイメージ=光無が庇ったのは鳴かず弁天?みたいな二次設定が元
ただ、前作で寒さに凍える人間に善意で火を与えたら争いの火種になってしまい…という神様が
人間界で暴れてたらヌエコに粛正されて神になりましたみたいな設定にされた
前作での設定の評判がとても良かったので落胆されている

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:37:12.67 ID:Ncg5iTtv.net
他の人の説明と多少被るとこもあるけど、
どう「駄目になった」かを把握するには必要だと思うので、まず俺屍というゲームについて軽く解説

主役は短命・種絶という2つの呪いをかけられた一族
短命の呪い:急速に成長し、早くても2年程度で寿命を迎える
種絶の呪い:人間同士で子供を作れない
しかし一族には神々が助力してくれて、神との間に子を作ることで血を残すことができる
そうして世代を重ね、優秀な神の遺伝子を取り入れ、
血筋そのものを強化することで能力の高い子供が生まれるようになり戦力増強に繋がる
子作りをするには神に捧げる「奉納点」というポイントが必要で、戦闘によって稼げる
限られた時間の中で効率良く奉納点を稼ぎ、強い神と子作りをするというゲーム性

もちろん一族の子供にはプレイヤー自らが名前を付け、職業を選ぶ
同じようにプレイしても両親の持つ素質がどのように遺伝するかはランダムなので、
プレイヤーにとっては自分だけの一族、自分だけのキャラとして思い入れができやすい
ダンジョンへ出撃する時には一族の中から4人を選び、好きなようにパーティを組む
また、操作キャラには普段は台詞はなく、唯一喋るのが死ぬ時の「遺言」
各キャラの人物像はプレイヤーの想像に任せる、キャラメイク制に近い形
ただし1のリメイクと2にはキャラの個性を示す一行プロフィールが付く
「口癖:○○」とか「趣味:○○」とか
ささやかだがキャラ性を想像する助けになる要素としてプレイヤーには喜ばれた
しかしどんなに気に入ったキャラでも2年で死んでしまう
それだけに遺言にはグッとくるものがあるし、「子孫に思いを受け継ぐ」というテーマが引き立つ

子作りの相手となる神は男女いずれも相当な数がいて、それぞれ能力が違うだけでなく
多くはバックストーリーが設定されており、しっかりキャラも立っている
ナマズやハニワといったイロモノもいるが美男美女も多く、神様萌えのファンも男女問わず多かった

一族の目的は呪いを解き、祖先の仇を討つこと
敵の側にも一族を敵視する事情があり、一族に呪いがかけられた理由として複雑な因縁が存在する
各ダンジョンにいる中ボスは地上に封じられている神で、
何度も戦う中で天界の事情や敵の生い立ちについて話してくれ、それによりストーリーの全体像が見えてくる

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:37:36.74 ID:g9zHqJfx.net
前作ファンの中にはお気に入りの神との間に出来た子供を愛でまくって、お嫁orお婿に出す時もお相手神を慎重に選ぶ人が大勢いた
家族愛がテーマの作品だし、一番始めに自分の生年月日や本名を入力しなきゃいけないから感情移入も致し方無しな仕様

今作では平気で子殺し、NTR、嫁or婿殺しが発生する仕組みになってるのが惨すぎる
自分の顔写真をもとに作成されたグラフィックを使うため、自分に似た子も産まれてくるから余計に辛い
無理なヌエコageさえなければこの悲劇を回避出来る辺り萌え駄目の被害が大きい

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:37:43.23 ID:Ncg5iTtv.net
…という前提の上で、2では

・ヌエコという固定キャラが存在し、死んでも何度も転生する
・人生は一度きりな一族と違いヌエコは同一人物として何度でも生まれ、名前も顔も職業もずっと同じ
・ストーリーを進めるためのボス戦は(再序盤以外)ヌエコを連れていかないと起こらない
 ヌエコがパーティにいないと「お前らには用はない」と言わんばかりに門前払い
・つまりボス戦では4人パーティの内1枠は強制固定
・ボス戦を起こすためにヌエコを転生させる必要があるが、その際に多大な奉納点を消費する
・ヌエコが存在する間、他のキャラの一行プロフィールがランダムで
 彼女の得意料理である鍋料理関係の文言に書き換えられ、数少ない個性が上書きされて消えてしまう
・神々が戦闘時に話してくれる内容の大半がヌエコとその夫に対するマンセー
 ヌエコへの恋愛感情や性欲を語る男神、過去にヌエコの夫のハーレムの一員だったと明かされる女神など
 中には「ヌエコを手に入れるためにお前らを滅ぼす」と宣言してくる神も
 …たとえパーティ内に自分の子供がいようとその台詞は変わらない
・ストーリー展開に伴い、一部の神はヌエコの式神として吸収されゲーム内から抹消される
 よりによって遺伝子がとても優秀でゲーム的に役立つ神(ついでにイケメン)がそれに含まれる
・呪いをかけた宿敵の目的はヌエコ単品であり、一族はヌエコを引っ張り出すための餌だったと判明
 複雑な因縁は全てヌエコのもので、一族は彼女と血縁があったから巻き込まれただけ

となればまあ、プレイヤーがどう感じるかは言うまでもないかと
それでヌエコが魅力的なヒロインならまだしも、かなり身勝手で好感持ちにくいキャラなので…

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:39:37.07 ID:84Ne/HbY.net
>>798
マトモに2を出せば、売れ行き次第で普通に外伝出せたかもしれないにね…
この機会を逃すまい、俺の夜鳥子たんを!と頑張っちゃったのか

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:43:21.36 ID:9UknzA1Z.net
そもそもヌエコの原作であるラノベ「鬼きり夜鳥子」では
ちゃんとヌエコには恋人の男性がいる(勿論俺屍2の夫とは別人)から
小説ファンも混乱してるんだよね

ちなみにラノベではヌエコと恋人がHな展開時に男の方が術の代償で
当時の桝田と同じ年齢(18歳→40歳)に引き上げられるという展開になった
たまたまかもしれないけどw

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:44:39.68 ID:UAccVJi0.net
神の領域とされるグイン・サーガ知らないんだけども
俺屍2は同格か越えるのか

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:45:38.20 ID:ufiRQlLj.net
好感持ちにくいって……この上、本人の性格まで酷いの?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:47:43.70 ID:84Ne/HbY.net
>>820
ひとりで書く小説とは違い、ゲームという複数の人間が携わる媒体
しかも続編物で色んなものをすり抜けて発売できたのは相当化と

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:48:12.69 ID:+0izR4Ip.net
>>817>>817
細かくありがとう
駄目さに関してはすごくよくわかった。
他人のプロフィール上書きはすごいな・・・
製作者の萌え発言などもあれば紹介いただけるとうれしい

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:48:26.45 ID:yVPnhRZP.net
>>811-812
なるほど、解説ありがとう
これ初代とはパラレルワールドでも無いんだよね
考察厨からしたら絶対許せない物件っすな…

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:51:39.79 ID:9UknzA1Z.net
>>823
一族同士でもプロフィールの上書きはある、ただし1度きりだけ
しかしヌエコだけは何故か毎月ごとに判定があるからかなりの確率で書き換えられるとか

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:52:31.96 ID:UAccVJi0.net
>>822
そうか…じゃあなんだろう、神を越える称号考えるかグイン・サーガ降格?

俺屍2の制作陣がここまでヌエコにマイナスの情熱注ぐのは何でなんだ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:54:03.67 ID:0LL92Gfg.net
「夜鳥子の為に死んでゆけ」とか言われてるね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:54:55.98 ID:0J1bsonn.net
>>819
ヌエコの恋人の作者年齢への引き上げって所でちょっとリアルにゾワッと来た
それ夢小説じゃん

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:55:10.42 ID:5G4n2iEY.net
ゲーム部門殿堂入りとか、伝説級、神話級とかかな。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:55:46.32 ID:vC22fL10.net
俺の屍を越えていく夜鳥子

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:56:01.75 ID:Kd37UiMS.net
確か一度、俺屍続編の計画が頓挫してたはず
その時に書いたのが「鬼切り夜鳥子」
SCE的に続編出しても大して売れないって判断だったのかもね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:56:16.72 ID:0LL92Gfg.net
別に殿堂入りは一つと決まってるわけじゃない

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:56:19.73 ID:6AyEjZNL.net
俺の夜鳥子に萌えてゆけ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:56:30.08 ID:YQmnN/sd.net
製作者の萌え発言は上の方で出てる夜鳥子がいなかったらゲーム製作の
モチベーションが保てなかったが代表的かな
あとはプロフィール上書きについて夜鳥子がプレイヤー達となじもうと
鍋料理ふるまってると考えると萌えるでしょこれ発言とか

あと直接の萌え発言じゃないけど夜鳥子に批判的だった人を
神様とプレイヤーくっつけて萌えてる人扱いして
そこまで入れ込んでるとは思わなかったわー…
そういう感情理解出来ないけどとか自分棚上げして嫌味言ったり…

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:58:35.68 ID:m0QHW/gN.net
>>821
短命で種絶の一族に対して『転生が楽しみなってきた』とか言う

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:58:53.52 ID:tthWDBhF.net
>>828
その時点で既に3児の父親である人間がやったんだよなぁ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 02:02:58.59 ID:xzLd8zIS.net
>>821
エンディングの酷さがな…

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 02:05:35.81 ID:Kd37UiMS.net
これ、桝田さんのツイートの一部なんだけど

>そもそもシナリオの大枠の設定が間違っているから、補完情報が「夜鳥子が夜鳥子が」になるのか。いや違う。「黄川人が黄川人が」は問題になってない。


黄川人は前作のラスボスで短命の呪いをかけた張本人
序盤からちょくちょく出てきて主人公にアドバイスをくれるキャラ
だけど主人公達の家に居座らないしパーティにも加入しないし、夜鳥子とは立場は全然違う
だけどこのツイート見る限り、桝田さんの中では黄川人=夜鳥子なんだろうか
だとしたら問題点が全然判っていないかもしれない

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 02:06:17.17 ID:l6+Ktszr.net
>>823
ちょっと違うかもだけど、桝田(プロデューサー)氏が台詞を担当したこコーちん(一族のメイド的存在、毒舌)とのイベントで
呪いの原因であるヌエコを恨むかどうか聞かれてハイを選ぶと「ちっさ、復讐よりも今できることをして楽しく生きろ」的なこと言われる
前編も今作も復讐劇なのにそれを否定され短命なのに悠長なこと言われヘイト買われている
ちなみに恨まないを選ぶと「そ、それならいいんだけど」という謎の上から目線

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 02:06:58.30 ID:SOdE/cVw.net
>>823
・ただ夜鳥子が動いているところを画面で見たいというのが俺屍 2制作のモチベーションを維持できた大きな要因なので、
 扱い方は他に あったにせよ、夜鳥子がいない俺屍2は僕には想像できなかったということです(Twitter)
・ただ、2のシナリオのテーマは「新たに2つの職業、陰陽士と鬼頭が加わりました。せっかくなのでその数奇な成り立ちについて過去から順に説明します」です。
 このテーマ設定自体は間違っていません (Twitter)※補足 陰陽士(夜烏子)、鬼頭(夜烏子の夫)
・(上書きされる鍋のプロフィールについて)口下手で気持ちを上手く伝えられない彼女が、
 それでも懸命に一族にとけこもうと努力している姿を想像するとちょっと萌えるでしょw (Twitter)他
主な分だけざっと、とにかく最近までTwitterがガソリン噴出器だったせいで詳しくは葬式wiki行った方が早い

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 02:07:51.50 ID:7dn1zhea.net
>>834
製作者の発言持ってきた

桝田省治 @ShojiMasuda 7月21日
@******** おっしゃるとおりですね。さじ加減をいろいろ間違えたと思います。
ただ夜鳥子が動いているところを画面で見たいというのが
俺屍2制作のモチベーションを維持できた大きな要因なので、
扱い方は他にあったにせよ、夜鳥子がいない俺屍2は僕には想像できなかったということです

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 02:09:40.07 ID:4daIN2D+.net
本人の性格が酷いというか、薄い
ヌエコは記憶を失ってるので、彼女自身は物語の背景を語ってくれない
ボス戦の度に記憶の一部を取り戻すんだけど、ずっと敵と会話してる
一族側に向けて喋るのは加入時・イベント時数回・ラスボス戦後くらいなので、
本人が何を考えているのかよく分からない

アンチも勿論いるけど、「好きでもないし嫌いでもない。ただ邪魔」って意見が一番多かったと思う
ぬえこも作者の被害者だって見方もある

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 02:21:40.46 ID:58n4k+Ru.net
>>842
>ぬえこも作者の被害者だって見方もある

プッシュの仕方を見誤って当該キャラファンすら引かせてしまう萌え駄目クオリティだな…

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 02:46:47.72 ID:TJwSYDr2.net
・俺屍2を別にクソゲーだとは思っていない
・神に特別執着がない
という身から長いが主にシステム面でのことを

俺屍は元々自由度が高くFFやテイルズのようなストーリーを前面に押し出したRPGではなかった
いわゆるwiz系の楽しみ方をする人も多く
シナリオは大枠となるもの以外戦闘や探索を通じた偶然のドラマにより描き出される各人の頭の中にあるようなゲーム
多くのプレイヤーは当然(二年で尽きる寿命とはいえ)
好みのパーティーだったり思い入れのある面子でプレイするのを望むわけだが
ストーリーを進める為には夜鳥子をパーティーに入れることが必須となり決して他で代わりはきかない
wiz系のゲームをやる人ならこの手のゲームで固定キャラ必須というのがどれだけ萎えるものか分かると思う

ボス戦以外は留守番させておくということもできるが
この場合にも一族の数少ない個性を表す一行プロフィール(趣味や座右の銘などが生まれた時ランダムで割り振られる)が
夜鳥子の一行プロフィール 得意料理:鍋 に汚染され
好きな料理:鍋、嫌いな料理:鍋など鍋関連のものになってしまう可能性が
決して低くない(自分もやられた)
失われた個性はスクショなどで残しておかない限り二度と確認することはできず戻っても来ない
このプロフィール感染は実は一族間でも行われているが、一族の感染は生まれた時の一度だけ確率で感染なのが
夜鳥子だけは毎月感染判定を行っている(制作者のTwitterでの発言より)
また炎上前この件についてTwitterで問われた制作者が「萌えるでしょ?」と発言していたこともこのスレ的にはポイントか

ストーリーに関して
2の一族はゲーム開始時一族郎党みなごろしにされるがその理由は夜鳥子を引っ張り出すため
メインストーリーの中心にいるのは夜鳥子
一族はいてもいなくてもストーリーに全く影響のない添え物であり
二年しか生きられぬ呪いをかけられた身で呪いを解くため東奔西走しているというのに
ストーリーでは「お前らには関係ない」と言われることすらある
邪魔だからそこの特に話に関係のないモブの人たち引っ込んでてという扱い
そして夜鳥子は基本的にあの手この手で作中持ち上げられる
今回神様が天界からしょっちゅう降りてきてダンジョンボス的な存在となるのだが
その際の会話は夜鳥子(とその旦那)絡みのものが多い
ストーリーの補足程度ならいいが内容に「強い」「美しい」「(強すぎて)怖い」などの
何を補足しているのか理解に苦しむようなものも多く
神によっては二年しか寿命のないはずのゲーム内キャラの頭越しに
なぜかプレイヤーをdisりつつ夜鳥子とそれに共感した自分の境遇がいかに苦しいか語り出すのものもいて
大変斬新なストーリーの補足になっている
夜鳥子に同情的に振る舞えない夜鳥子を思えないプレイヤーへのdisは基本

これらに加え制作者による「動いている夜鳥子を見たいというのが俺屍2制作のモチベのひとつであった」という発言
夜鳥子強制をどうにかしてほしいという要望へのポイントをずらした回答などを鑑みるに
萌え駄目要素は強いのでは

夜鳥子関連以外にもシステムにそぐわない煩雑なマップやフリーズなどの問題もあるが
夜鳥子中心で一族モブ化シナリオとシステム面まで食い込む夜鳥子要素がなければ
粗はあっても基本のシステムが面白いから十分という判断の人も多かったと思われる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 03:00:02.06 ID:WOMIzow0.net
>>843
引かせてしまうどころかキャラ設定を小説と大幅に変えられてしまったので
「こんなのヌエコじゃない」と嘆かれているそうだ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 03:42:16.79 ID:KNQavfIs.net
うーん。大物過ぎてなんかお腹いっぱい。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 03:54:00.50 ID:RmoY0gVO.net
行く先々でヌエコ連れて来いって怒られる感じ?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 04:22:05.94 ID:btSF0uGe.net
>>844
>何を補足しているのか理解に苦しむようなものも多く
補足しているのはたぶん、パーティに入れて普通にゲームを進めているだけでは伝えきれない
製作者の考えるヌエコというキャラの魅力についてだと思うんだよな
神様に語らせれば語らせるほどプレイヤーにも自分が考えている通りの
魅力的なキャラとしてその姿が正しく伝わるだろうと考えてたんじゃないかと思う

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 04:42:25.55 ID:1Q+A9vmP.net
>>842
キャラ自体がウザいとか嫌いとかそういう方向で批判されるタイプではないんだな
ならもうちょい上手くやればむしろ人気出たかもなのに存在自体が邪魔でスルーできないレベルってのは致命傷だな…

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 04:52:50.59 ID:TJwSYDr2.net
>>847
いや連れて来いと言われるのはボス戦だけ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 05:56:28.61 ID:WyfBbLXM.net
俺屍2は青山剛昌のせいだと思う

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:03:32.89 ID:YHllZV6T.net
・ヌエコが戦闘で邪魔なんです強制をやめて欲しいですという意見
→では邪魔ではなくなる位にお手軽超強化しましよう
・ヌエコが一族の家系図や能力ランキングに割り込んで来て邪魔なんですという意見
→楽しんでいる人もいるから変えません
・一族の特徴が鍋関係に変わるのが苦痛です
→一族に溶け込むために一生懸命鍋を振る舞うヌエコ萌えるでしょ?w

正直どうコメントしていいやら分からん…

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:14:36.28 ID:cEVhADGl.net
元々先に表現したいゲームシステムがあってそれに物語・人物の肉付けするタイプで
ストーリー萌えキャラ萌えありきの人じゃなかったから
それなりの歳で初めてキャラ萌えに目覚めたらそれを制御しきれなくて尚且つ周りも止められ無かったのだろうと思う
神様萌えファンに喧嘩売るような発言してたのも一種の同族嫌悪かなと

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:29:46.75 ID:lxQ0plHl.net
昔から特定女性声優にえらい執着してたり自分の性癖を作品でモロ出ししてたりと
自分はその辺のオタクとは違うというアピールとは裏腹に
元々自ら馬鹿にしてた層と同じ方向性だった様に思えるんだよなぁ
ゲームプレイする上でここまで障害になった事は無かったからわざわざ言いはしなかったけど

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:41:22.63 ID:kE6gtzw5.net
>>851
CV:林原めぐみ


あっ...(察し)

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:55:36.70 ID:jA7/Em44.net
>>821
ネタバレ








一族の仇であり、「ヌエコを連れてこないとボス戦やらせてあげないよ(要約)」と
ボス戦ごとにこっちに要求してくる晴明の正体はヌエコと神■■(ゲーム中でもこの表記)の
息子であり、母親に会って話がしたいがために凶行に及んだって設定なんだよね。
それでラスボス戦では晴明倒した後息子の体を乗っとった■■との連戦になるんだけど
一族の仇とはいえ死にかけの実の息子に母親らしい言葉をかけてやることもなく
「息子の晴明の体乗っ取ってヌエコとずっと一緒だ!」って親としてゲスな行動とろうとした
■■を責めるわけでもなく虫の息の息子無視して夫とイチャイチャ…って描写で
憎むべき仇である晴明の方に同情集まってヌエコはネグレクトじゃねーかとかなり引かれてた

こんな感じで実際の行いには批判も出そうなキャラ造形なんだけど
ゲーム内でヌエコと元凶の■■を責めるキャラはほとんど存在しなくて
ヌエコの強さ美しさや■■の素晴らしさを褒め称え「お似合い夫婦!悲恋可哀想!」と
なぜか神様たちに同情までされているっていう…
プレイヤー側から「No」を突きつけたくて一族の世話役の「ヌエコ様を恨んでる?」って
選択肢に「はい」で答えると何故かこっちが罵倒されるし、自由度高いゲームの筈だったのに
ヌエコに無関心、あるいは嫌いって態度じゃゲームが進まないようにできてるんだよね。
製作者のツイッター発言も合わせて「ヌエコが嫌われるなんてありえない」ってのが前面に出てて
ゲーム中でもプレイヤーにその姿勢を強要させてるあたり酷い萌え駄目だなと思った。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:57:28.57 ID:7PdonUwT.net
??851
キャラ萌え重視のシナリオ作りに不慣れだから押し方がおかしな方向に行った、というのはあるかも

未プレイでこれまでの情報を読んだ限り、
ヌエコの表現の仕方が重要NPCを使った「過去語り=設定羅列」と「age発言=第三者評価」で、
ヌエコ自身の言動で萌えさせようとした形跡が「鍋料理」しか無いんよ
キャラ萌え重視作品の場合、まずキャラの言動でプレイヤーに好感を抱かせてから話を展開するのに、
その辺すっとばして、萌えた人に"だけ"ご褒美になる要素を、システムやメインシナリオの軸にしてしまった印象

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:58:45.35 ID:7PdonUwT.net
安価訂正
>>853

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 07:06:57.23 ID:vk9Q02F7.net
ポケモンで例えると、製作者イチオシの ポケモンを1匹だけゴリ押ししてるようなもんか
弱くてもそいつだけパーティから外せない
逃がすのも、交換も出来ない
そいつがいないとジムリーダークリアできない
一定の懐き度が必要、貴重なアイテムで進化させないといけない
そのくせ1匹だけデジモンみたいなデザインで明らかに浮いてる てな感じ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 07:09:21.22 ID:kE6gtzw5.net
ちょっと俺屍2の惨状よくわからないからドラゴンボールで例えてくれ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 07:17:29.68 ID:vC22fL10.net
たとえはまとめに腐るほどあるからできればそっちで
話ずれるから

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 07:18:10.79 ID:jA7/Em44.net
>>859
それプラス
・ひでんわざは全部そのポケモン担当なので入れとかないと進めなくなる
・他のポケモンが稼いだ経験値を勝手に持っていかれる
・他のトレーナーと戦うと「そのポケモンの力は別格だな、俺もゲットしたかったぜ」とか
 どのトレーナーも主人公の自分差し置いて贔屓ポケモンを褒め称える台詞がほとんど
・性能は後半になるほど相対的に微妙な感じになるが外せない
・性格・特性が手持ちの他のポケモンに感染しパーティが無個性に
・四天王もチャンピオンもその贔屓ポケモンの凄さを延々語りだして主人公のトレーナー無視のままEDへ
こんな感じだと思う

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 07:29:42.72 ID:6AyEjZNL.net
どの位駄目になったかと言うと
売り上げは10万本以上だけどレビューが散々で売りに出したと言う声が続出
現在の買い取り価格が1000円の報告あり
神様好きのファンがショックの余りサイトを閉じたりピクシブの絵を消したりした
宣伝の為のニコニコ生放送では名前を出してはいけない例のあの人状態になった

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 07:39:57.65 ID:T3gDnUC9.net
公式のニコニコ生放送でヌエコがNGワード扱いされてたんだっけ?

推測だけど、ヌエコの夫の神■■=日本神話のスサノオで、
スサノオをゾロアスター教のアフラ・マズダと同一視する説もあるから
■■=マズダ=ますだ=桝田じゃないかって話もあるんだよね…

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 07:46:27.05 ID:ve4/0epi.net
>>863
すべてをなかったことにしてリメイク(無印)に逃げようとしても今回キャラ崩壊起こして上書きされた神様の設定が時間軸的に前作より前なので(ヌエコ夫婦→無印一族→2一族)前作の思い出が破壊される も追加で
前作の一族達と神様との間にあったと思っていた絆も全部「こんな親身なセリフ言ってるけど心の中ではヌエコ(もしくはその夫)でいっぱいなんだな…」でぶち壊される

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 07:56:05.38 ID:yeDnx9P0.net
同じ108つながりの幻想水滸伝1→2に例えると

2主人公にナナミでもジョウイでもないヌエコという新キャラが寄ってくる
ヌエコのせいでヤバい紋章宿される
軍団入りする際にヌエコは必ず破格の軍資金を吸い上げていく
しかも定期的に脱けて、再加入するたびに吸われる軍資金が増えていく
そのくせ性能は後半に連れて微妙になっていく
実はヌエコは1時代よりもさらに古い時代からいたらしい
イケメンな1キャラはだいだい友達
1で坊っちゃんに矢印向けてた女性キャラはヌエコ夫にゾッコン
1で女性キャラのフラグや恋人がいたキャラはヌエコに横恋慕
ヌエコ夫は「真なる巡界の紋章」とかいう世界の理そのものを変える
チートアイテムの作り手で、ハルモニアの大神官ヒクサクよりも
賢く美しく人望があり格が高く、女性にもてもて(という設定)
坊っちゃんも「ヌエコさん」と丁寧に接しているのに
ヌエコはそれに対して「坊」と上から目線(ほぼ初対面)
108星は「ヌエコがいるから協力してやるよ!」
「お前らヌエコと一緒で羨ましい」「ヌエコそそるヤリたいハアハア」
「俺はヌエコが欲しいんだ、だからお前たちを全力で滅ぼす」と
勝手に加入したり脱退したり仲間にした瞬間に脱退したりまず揃わない
実はルカ皇子の母親で、ルカ皇子の狂乱は母に会いたいがため
「お前らでは話しにならん、ヌエコを連れて来い」と
年に一回しか開放されない特殊ダンジョンで
2年しか寿命がない主人公勢にルカ皇子がのたまってくれる
実はヌエコにはもう一人子供がいて、主人公の遠い祖先らしい・・・・・・
ラスボスはルカ皇子の体を乗っ取ろうとしたヌエコ夫で
撃破後は「楽しかったな・・・」「ああ楽しかった・・・」と息子の死体ガン無視で二人の世界
裏ボスは冥界に眠ったヌエコ夫妻という充実のヌエコ最強っぷり

という、スタッフ交代にはままあるシリーズ内での継子いじめを
15年越しに生みの親自ら主人公を搾取子ヌエコを愛玩子としたような覇王級
FDに過ぎないアイギス、リオン以外の設定は(生かしきれてないけど)しっかりしてる
減衰5に比べると、ゲーム部門の覇者確定・ナリヌ神に並ぶヤバさだと思う

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 07:59:20.34 ID:vk9Q02F7.net
鵺のは母親設定があるのに子供に徹底して無関心、ネグレクトな最低の母親なんだよね。
息子清明が不死身の体のせいで孤独な生き地獄に苦しんだのにまるで労らない。
あろうことかEDでも「この男」「こやつ」と名前すら読んであげず
息子をただの道具扱いしかしなかった夫を抱いて冥府で眠る。

なのに枡田は「清明が憎まれると思っていた」とキャラ狂い発言

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 08:56:08.62 ID:sodf4hsY.net
各例え例で吹いた

所で、ここ的には微妙な話かもしれないけど、公式オリジナルグッズのヌエコグッズがこれまた酷いんだ
SMみたいな恰好した女の絵があるタンブラーやシャープペンに定規とか誰が欲しがるんだっていう
何を思ってあの絵を採用したのか・・・

>>859
ポケモン単品よりもトレーナーで例えた方がいいかもなあ
そいつをヌエコとして、旅の最初のジムリーダー戦後に出会い勝手について来る
で、勝手に一匹このポケモン使えやと渡されてそのポケモンを使わない事もできるんだけど
ジムリーダー戦やメインバトルではそのヌエコの選んだポケモンも連れてこないと闘ってもらえない
そのポケモンも最初は強くても他に強いポケモンを仲間にしていくといらない子状態になっていく
で、話的にもメインの登場人物やジムリーダー達はプレイヤ-無視でヌエコマンセーしか言わない
ライバルキャラも実はヌエコ関係者(息子でか弟)で主人公に闘いを挑むのもヌエコに会いたかったから
ポケモンも普通に野生とかで手に入らないようなポケモンが途中ヌエコのポケモンになって
それ以降使える事も手に入れる事もできなくなる(なつき度を上げても意味が無い
んでヌエコ自体はついてくるけど特に愛想も無く無駄に露出が高い作品内でも浮いている恰好をしていて
ポケモン博士にヌエコの事どう思ってる?と聞かれて否定すると「ちっさwww」と言われる

うーんこの例えは微妙か

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 08:57:30.69 ID:l6+Ktszr.net
桝田さんはキャラ萌えシナリオは初めてだから…て意見あるけど
お気に入りの声優に卑猥なこと言わせるのがモチベだったっぽい過去作あるからなぁ
そっちはヒロイン魅力的に書かれててエログロなテーマにもあってたし萌え駄目ではないけど

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 08:58:07.05 ID:8Gx0Y6p9.net
>>866
幻水5がリオン以外はしっかりしてるって? またまたご冗談を。

5で「ファレナの王族は銀髪」って設定を足したからと、
1から皆勤していた銀髪キャラの髪色変更とか
5の舞台であるファレナの王族を悪者にしないために
「女王が奴隷市廃止しました☆暗殺部隊も解散させました☆」って設定を入れたが
自ら闘技奴隷になりたがる子供がいるような貧しい村が存在する国で
サポートや雇用先もなしに貧困層や元暗殺集団を野に放っている状態に。
(そして代替案もなしに奴隷市という有力貴族の収入源をごっそり削って放置なので
自ら内乱起こして下さいと言ってるも同然)
ついでに1に出て来た元闘技奴隷の年齢設定がおかしなことに。
(あと、細かいがファレナの女王国→ファレナ女王国に謎の名称変更)

自分の考えたキャラに甘く甘く設定考えたばかりに
前作の様々な設定足蹴にして悦に入ってるような作品なんだぜ……。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:02:30.09 ID:L8WLHJeB.net
>>869
キャラ萌え自体はしてたけど昔はそれを作中で表ざたにしないくらいの自重はあった
作るゲーム自体はシステムで楽しませストーリーはその補助という印象
第一人者になって周囲をイエスマンばかりで固めるようになり周囲の助言とかを聞かなくなって
これほど耄碌という言葉の似合う年の取り方もないなって感じだ<舛田氏
しかも萌えの方向が非常にマニアックだけに周囲にはついていけない

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:02:56.40 ID:/sf7KPh6.net
リンダキューブは名作でしたね
あの親子間の愛情、兄弟間の愛情、男女の愛情を書いた人はどこへ行ったのか
なんというか俺屍2は俺屍1だけでなく桝田氏が過去に手掛けた愛情をテーマにした作品にまで萌え駄目のせいでケチがついてしまった
酷い人だと本当は桝田氏が書いたものじゃなくゴーストがいたとまで言ってるけどその気持ちが分からなくはない

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:07:53.93 ID:YDByQ5yV.net
凄い伸びててこういっちゃなんだがワロタ
どっかに貼られてたが
製作側が2に不満持ってる人は腐女子、女ファン、処女厨的な発言してたのが印象に残ってる

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:11:10.84 ID:vk9Q02F7.net
会社は過去の「売れたゲームの続編」として予算与えただろうに
俺屍に本来関係ないキャラぶち込んで悪評の嵐になったことどう思ってんだろ。
12万本は売れたが会社の評判はガタ落ちだ、家ゲー自体苦しい時代なのに

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:13:01.07 ID:lxQ0plHl.net
ゴーストというか初代俺屍は別にライターいたって本人が発言してたみたいだし
元々大まかなアイディアを出して他の人が現実的な形にするって形式だったんじゃないのかな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:13:29.29 ID:w++cNCqK.net
一族に呪いをかけた晴明の境遇が不憫すぎるんだよね

そもそも晴明は■がヌエコとずっと一緒にいたくて体を乗っ取るために誕生
→■の意図に気付いたヌエコ、晴明を守護する式神をつけて晴明を一度殺して放りだす
→しかし式神の遣い方を知らない晴明、飢えなどで何度も苦しんで死ぬ
(この間式神ずっと見てるだけ)
→晴明不死身なので何度でも生き返る、完全な死をどんなに願っても死ねない
 その間優しくしてくれた人たちはどんどん死んでいく、晴明完全に一人ぼっち
→疲れ切った晴明、とある神に「自分を二度と生き返らないよう完全に殺してくれ」と頼みに行く
 その神すら晴明を完全に殺せず不憫に思った神は晴明に力の使い方を教えてくれる
→ある日晴明、自分の母親が生きていることを知る
 母が生きていることを知った晴明は母に一目会いたい、そしてこの命を終わりにしたいと
 祭具を盗んで2の事件を起こす

つまりヌエコの育児放棄のせいで晴明は何度も苦しんで死んでる
晴明の動機は「母に会いたい、優しくしてもらいたい」
晴明が何度も死んでる間ヌエコがつけた式神は文字通り見ているだけ

こんな不憫な境遇なので晴明に同情票が集まってヌエコ糞母じゃん…と言われまくってる

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:18:17.10 ID:w4npwwJ9.net
>>874
評判自体はガタ落ちだが徹底して縫え子の存在自体隠し通す作戦で
12万枚も騙し売りできたってのゲームの怖さだなとつくづく思った
中古で安くなってもそれだけ売った事実は変わらんのだしな
クソゲー掴むのも醍醐味だけどこれはキツイw
ツイで好きな声優さんが最初は楽しそうにプレイしてたのに途中で「ぬえこはいらないんだけど」
的な事呟いたっきりゲーム語りしなくなったのが気になってはいたけどこれじゃあねえ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:18:52.31 ID:/sf7KPh6.net
>>873
多分夜鳥子がシステム面にまで食い込まずストーリーだけでageられていればその言い分が通っていたかも知れない
けど実際は人間ダビスタとしてのシステムにまで夜鳥子が食い込んできて
自分の作ったキャラ設定まで夜鳥子の設定が侵食したり、夜鳥子を優先しなきゃいけなくて子孫繁栄の妨害になっているからゲームとして楽しみにしてた人も怒り心頭という感じ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:19:01.70 ID:K4EZoCRp.net
>>874
SCEはヌエコを完全隠蔽した広報やって売り抜けたから分かっててやってる
先のことなんか考えてないみたいだから同情はいらんよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:20:33.32 ID:rXTNKD5h.net
鵺子は交神できるもんだと思っていたから
主人公(男性プレイヤー)の嫁にすらならないとは
それなのに家系図や家族写真にいるし
鵺子はプレイヤーに萌えさせる気はあったのか

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:21:29.76 ID:K4EZoCRp.net
プレイしてしばらくは普通に面白いってのが悪質なんだよね
まだ序盤の人は騒ぎすぎじゃないの?っていうから事情を知らなければ
未プレイのゲハ民のネガキャンに見えないことも無い
まあそうやって擁護してた人のうちの多くは途中で現実を知るんだけど

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:23:31.64 ID:/sf7KPh6.net
>>875
ならシナリオ担当をTwitterで公募(出来レース?)して悪名高い生田に決めたのがいけなかったのかなと一瞬思ったけど
桝田氏のツイートからするとなるべくしてなったとしか言えない…

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:26:39.05 ID:46ZL93+q.net
何か…こう言っちゃあなんだけどすごく質の悪い萌え豚って感じの萌え方してるなその制作者

せめて「ヌエコを同行させないとボスが強化される(けど戦える)」みたいなハンデ要素扱いにできなかったのか
ゲーム系は「嫌なら使うな」ができるからって理由で萌え駄目認定されにくいと言われてきたのに

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:39:57.09 ID:5YHoOX3Tn
「嫌なら使うな」どころか「嫌でも使え」ってシステムなのが凄い

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:33:07.90 ID:jA7/Em44.net
>>873
「ヌエコ愛してる!マンセー」を前作からいた人気の神様にやらせるのは
元々そんな気配もないキャラばかりなのにおかしいでしょ、
新規の神様作ってそっちでやればよかったんじゃないですかという意見に対して

桝田省治
@ 私の恋人は、私に出会うずっと前であっても他に好きな人がいた過去を知りたくないし、
今も思い出すことなんてのも聞きたくない。で、多くの人がそう思っているはずだ。
大雑把にまとめるとそういう論旨でしょうか? 完全に理解しているとはいえませんが、なんとなく状況はわかりました

っていう状態だったからな…
あと「黄川人(前作のナビゲーター兼ボスの男キャラ) は文句言われなかったのに
ヌエコはこれだけ文句言われてるのは何故だろう?分からないなあ…(要約)」とかわざとらしくいってみたり
不満出してるのは女キャラに嫉妬してる女のせいだ、とでも言いたげな発言が多くてなんだかな状態。

黄川人は味方仲間キャラの枠や奉納点を奪ってシステム絡みにまで出しゃばったり
他のキャラ大勢に(恋愛的な意味で)好きとか意味不明な謎マンセー入ったりしなかったし
比較対象としてなりたってないのに何を言っているんだよと。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:37:32.52 ID:s/dtsRzy.net
夜鳥子のネグレクト疑惑がえげつないのは、実の子にはそんな態度のくせに、
一族には「家族だと思っている」的な発言をするところなんだよな
おいおい、実の子ども放置で何を言ってるんだ?的な
しかもそんな発言する割には、既出の通り、見た目も設定もシステム的にも一族には溶けこんでこないという

で、しかもネグレクト疑惑にはもう一つおまけがあって、実はさらにもう一人子どもがいて、
それが前作から続く主人公一族の先祖という話があるらしいというのが大問題になっている
なぜかと言うと、神の血筋が人間と交じるというのがこのシリーズにおいては物凄く重要な設定で、
簡単に言うと神と人間の混血は物凄い力を持つことになる特別な存在であるというところがある
それが原因で前作の騒動が起きたはずなのに、その騒動以前に一族がそういう存在になってたという
作品の根幹揺るがしかねない改変までもが、夜鳥子のために発生してしまったことに

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:37:59.69 ID:YffcaFjk.net
>>880
小説版のヌエコの恋人(18歳)とヌエコを性交渉させる時に
わざわざ加齢させて当時の作者の年齢(48歳)まで引き上げたくらいの執心振りだし
プレイヤーの嫁にする気は無いと思う(好かれて当然だとは思ってたっぽいけど…)

リオンとかアイギスはどうしようもないスタッフの萌えが炸裂してても
基本プレイヤーの一番嫁みたいな系列の推し方だったし今回のはあまり類のないパターンだよなぁ…

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:39:23.17 ID:yeDnx9P0.net
俺屍はvtaで販売というのも罪深い
和製RPGの層が薄くて手を出しあぐねていたところに15年ぶりの新作
しかももともとヘヴィーユーザー率の高いタイトルだから
俺屍を足がかりにvitaタイトルを開拓、という意欲的なユーザーだけでなく
「他にやりたいソフトもないけど俺屍だけで2年は遊べる」という
vita購入報告も多かった

本体と合わせて2万前後
温帯の小説に換算して40冊ほどを購入して糞だった被害は計り知れない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:43:27.39 ID:vC22fL10.net
嫌な換算すんなwww



女プレイヤーの萌えに関しては、どうも夜鳥子に自己投影・感情移入すること前提でやってるようにも思えるんだよな
シナリオライターがインタビューで神様との恋愛要素のことを仄めかしてるんだけど
蓋を開けてみればヌエコヌエコヌエコ
普通ならシステム的にも「一族の女の子との」恋愛って考えるところを上記のような事態が待ち構えていて凄まじいトラップと化した
主人公おいてけぼりのシナリオいくつか書いてるライターだから不安視はされてたけど
本当主人公=夜鳥子なんだよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:45:35.95 ID:sodf4hsY.net
>>876
葬式スレのハザードマップで、賛否両論枠のお紺さんと皇子は晴明に同情枠なんだが
最初は色々言われてたけどヌエコ夫婦の酷さ加減と境遇からギリギリセーフじゃねっていう意見もでてきてたね
しかもこの件のせいで黒蠅も実は性格がアレなんじゃね?って感じになってるし

神様についてよくわからない人はニコニコで下天した神様の会話があるので見てみてもいいかも(動画が消されてなければ
本当に会話がヌエコとヌエコ夫婦の事ばかりだし、声と演技力がつくから内容次第では不快感が凄い
男神の狐もアレあけど(狼はまああんなもんかもしれないけど)、女神も地味にヤバい(とくにロリの子
個人的な話だけど一族がお世話になった女神がアレのハーレム要員でアレを絶賛してたりして地味にショックだった
人気の美人女神たちにモテモテなアレに愛されるヌエコsugeeeeeeとかそういうつもりだったんだろうか
このゲーム、男神女神問わずにお世話になるからどっちにも愛着のある神様がいてもおかしくないんだよね
とくにリメイクだと交神回数が増えると神様がデレる発言をしてくれるし

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:50:43.69 ID:6AyEjZNL.net
>>888
しかも制作者がファンの期待に応えました的な発言もあったのが余計にいけなかったんだと思う
よくあの出来でファンが喜ぶと思ったな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:51:10.70 ID:jA7/Em44.net
リオンは最期の復活枠持ってったのは不満点でもあるけど
逆に言えば「嫌なら殺す」っていう選択肢もあったし
アイギスもFESは酷かったけどその後のリメイクなどではラストで
膝枕するキャラ選べたり他のキャラを選んでもいいよって感じに改善されたんだよな…

ヌエコは「嫌なら使うな」するとシナリオ自体が進まなくなるし
やらかしたことに対して一言言ってやりたくても
「恨んでる?」→「はい」と言えば一族の味方の世話役から罵倒され
メインストーリーでは敵も神様もほとんどヌエコがヌエコがで主人公一族はカメラ外で
エンディングは一つしかないからキャラに対していろいろ文句をつけたいことがあっても
実子ネグレクトで夫と一緒に眠りについたヌエコをただ見送ることしかできないという…

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:54:14.13 ID:CCQmOPfQ.net
一族と夜鳥子の容姿格差も個人的には酷いと思った
素朴な見た目の一族の中で一人だけアニメ調で記念写真とか違和感ありすぎ

ところでゲーム中のセリフって全文貼ってもいいんだっけ?
「ちっちゃ」とか狐・織姫あたりのセリフは貼った方がわかりやすいと思うんだけど

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:57:48.37 ID:l6+Ktszr.net
度々フリーズが起きるんだけどこれも一部ヌエコのせいじゃね説を前見たな
一族に比べ戦闘ポリゴンが細かい為だとかなんとか
ヌエコメンバーに入れて実際にプレイしたけど、フリーズこししなかったけど
挙動は明らかに鈍くなってたから負荷はあるんだと思う

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:57:51.05 ID:zYWY6TnR.net
>>889
それでも正伝全巻の3分の1以下の冊数だけどなw

シナリオライター生田だったのか…
あの人カプ萌えっつっても「自分が想定した特定の組み合わせ」以外は眼中にないタイプだからなぁ
色んな意味でプレイヤー置いてきぼりな傾向あるから続編ものとは相性悪いと思うんだが

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 10:03:36.44 ID:zxZME1bG.net
ストーリーも結局敵の目的はヌエコ、道中の話は敵とヌエコのやりとりでヌエコが記憶を取り戻して行く
最後のラスボスは唐突に招待現したヌエコの夫
主人公であるはずの一族はヌエコと敵の会話中ただの背景で、
たまに敵がこっちに話振ってくれる(煽ってくる)けどすぐに一族ハブな会話に戻る

システムも強制ヌエコ、大抵の神様はヌエコに夢中で
聞きたくもないヌエコ関連の話を「聞きたいでしょ?でもまだ話せないなぁー」と
無駄に引き伸ばして何度も何度も語ってくる
それを我慢して倒して交神出来るように天に戻した!と思ったら数か月後に下天
三回倒さなきゃ天に戻らない、月に一度しか戦えないのでダンジョン奥地に出る神様の再下天でストレスマッハ

ヌエコ自身も交神リストに名前だけ載ってるが交神出来ない
人間として転生してるヌエコも神と子作りは嫌とお断り
めんどくせーからヌエコ一人でボス行かせようにも隊長は嫌と断られて出来ない
神様と子作りするための奉納点は稼ぎ効率がかなり悪く、高い神様と子作り出来る額を貯めた頃にヌエコが寿命で死ぬ
イベント進行のダンジョンは出現時間が限定されたダンジョン
ヌエコを連れて行かないと話が進まないからサクサク進めたい人は一族後回しでヌエコに点を注ぎ入れるしかない
ちなみに一族の子作り間に合わなくて絶えてしまった場合、ヌエコが残っててもゲームオーバー
一族は安い神様で回してバカ高い点数をヌエコに食われる事に虚しさを感じるプレイヤーも

更に一族は親の神様の見た目も遺伝情報として出てくる事があるんだけど(獣耳とか)
隠れハゲの遺伝情報が仕込まれてて可愛い女の子神様と子供作ったらザビエルハゲが出来上がって
そこから連綿と続くザビエルハゲの一族になったりする
そういう顔面偏差値もヌエコ>>>越えられない壁>>>一族な作りでヌエコの異物感半端ない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 10:12:45.21 ID:L8WLHJeB.net
生田もこのゲームをダメにした戦犯の重要な一人ではあるが
ヌエコ萌えとは別の部分でのダメさだからここで語られないだけだと思う
そもそも俺屍の硬派な雰囲気にテンプレスイーツ話しかかけない生田氏は相性悪すぎ
(それ以前にあまり上手なライターではないがそれを抜きにしてもダメだったと思う)
そんなライターにそもそも依頼しちゃったのが舛田氏なわけだけどなー
舛田氏のヌエコ萌えをそのまま悪名高い生田氏丸投げした結果
モテモテヌエコと超絶カッコいい■の不老不死ファンタジーハーレムストーリーが完成した
実際にはヌエコも■最悪のネグレスト夫婦にしか見えないが一応舛田氏いわくこれは純愛がテーマらしい

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 10:13:39.66 ID:WF0uthEa.net
>>860
女性の新キャラがブルマより天才でチチより料理が上手く18より強い設定
彼女のご機嫌をとらないとドラゴンボールが復活しない
実は初代の超サイヤ人で悟空の先祖で破壊神という詰め込み設定

彼女が同行しないと誰も超サイヤ人に変身できない
恋愛わからないはずのピッコロがヌエコにときめいて「これが恋愛というものか…」
クリリンが神龍に願うのが18号の爆弾除去ではなく「ヌエコさんをオレの嫁さんに…ってムリかな?」
トランクスが未来を救うの放棄して「ヌエコさんのいない未来には帰りたくない、ずっとこっちにいたい」
悟空「チチのメシより美味いヌエコの鍋が食えなくなるのイヤだから、なんとかオラを生き返らせてくれ」
ベジータ自爆時の台詞が「さらばだトランクス、カカロット、そしてヌエコ…」

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 10:20:45.49 ID:3+xhWZJ/.net
なんかもう、このスレのために作られた作品、キャラみたいだな。悪い意味で凄い
これは、前作ファンは辛いわ…

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 10:28:03.19 ID:N6vMS65FD
ヌエコは奉納点喰いな上に最後の方には相当鍛えておかないと戦力的に足手まといになってたりする
キャラ萌え駄目等は正直そこまで気にしないシステム派がどんどんイライラいていった様を見ると
アイギスやリオン等より余裕でワンランク上以上殿堂クラスの萌え駄目だと思う

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 10:22:35.01 ID:WEXLvXZP.net
葬式スレはいくつか渡り歩いてきたけど、バグやシステムの問題点、シナリオ・キャラのアラより先に「ヌエコさえいなければ」と満場一致で語られてたのが何だか異様だったな
葬式スレ民の「俺だって出来ることならヌエコに萌えたかったよ」という言葉が印象深い…

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 10:24:31.17 ID:vC22fL10.net
>>897
あれが純愛に見える人がトップでヌエコヌエコ言ってる時点でな…
ナマデンは要素積み立ててるけど萌え駄目とはまた違うか

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 10:30:25.56 ID:zYWY6TnR.net
>>897
「血を繋いで伝えていく」って流れとは根本的に合わない感性のライターなんだよな
個人的にサガフロのアセルス編も聖剣LOMの宝石泥棒編も嫌いじゃないが
設定を活かせないところや「周りから慕われ尊敬される人物」の描き方がなんかズレてるところはモヤモヤしてた
舛田のヌエコ萌えを具現化するに当たって変な方向に触媒として働いちゃったんだろうな

なんでそんな人を起用したし

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 10:38:48.93 ID:sodf4hsY.net
>>899
とりあえず、ここで言われてた「ゲームの萌え駄目」と言われる要素を全て詰め込みましたって言われても驚かないレベル
>>901
露出高めで好きな人も多い黒髪ロングなのにね
ただロリでもない細身の貧乳で、それに対して男神らが興奮しまくってるのには違和感があったかな
好みの問題なんだろうけど、そこら辺は巨乳とかなら個人的にまだ理解できた

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 10:43:27.07 ID:L8WLHJeB.net
生田氏の書く男神のヌエコ上げセリフがとにかく気持ち悪いんだよね
変に性的というかエログロ艶めかしい嫌な褒め言葉(血塗れた肌エロいとか興奮するとか…)
生田氏のダメさはただライターとしての引き出しが少なくワンパターンで
どんな話も恋愛脳スイーツにしてしまうという最初からのダメでしかないわけだが
この要素が舛田氏の萌えと悪い部分で合致してしまいとんでもないキメラが出来上がってしまった

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 10:43:36.51 ID:81NYpNuU.net
>>894
個人的にリオンが殿堂入りするほど凄いのがよく分かった一番の原因も
ちゃんと兼ね備えているなんて夜鳥子最強だな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 10:46:50.85 ID:tthWDBhF.net
>>903
ナマデンはあくまで自分萌えとその投影キャラ萌えだからなぁ
サガフロでも監修した河津さんに『設定いじられた!』って噛み付いてたし、
アセルス編や過去作もパクリ疑惑があるし(自分がそのパクリ元と言われる破妖の剣とタニス・リー作品を知らんので詳しくは語れないけど)
萌え駄目というか、コネと筆の速さで起用されてるだけの駄目なライターだな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 10:50:36.54 ID:9UknzA1Z.net
>>889
ほとんどのプレイヤーが感情移入できるのは主人公である一族であり
途中から現れた夜鳥子に自己投影や感情移入できる人なんてほとんど居ないと思われる
恋愛ゲーで言う所の、主人公差し置いて親友が攻略キャラ達にモテだす
という誰得展開みたいなもんだからな
そういえば過去にそんなゲームがあったような…ウッ、アタマガ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 10:51:43.71 ID:YffcaFjk.net
>>903
元々ヌエコ自体が血を繋ぐ要素とは相性の悪い不老不滅みたいな属性のキャラだし
作る物が俺屍ではなくヌエコ主役のゲームとして捉えた場合は生田はある意味では間違いではないかもしれない

その辺考えると恐らく俺屍は単にヌエコゲーを出すための隠れ蓑でしかなかったというのが本音の様な気がする

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 10:52:48.89 ID:evJWbFln.net
赤かぶ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:02:10.48 ID:nwO43KmR.net
テンプレ入りで構わないと思うけどそろそろ文面を纏めちゃってくれ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:09:22.03 ID:vk9Q02F7.net
原文そのままで
「次は鵺子の裸について語ってやろう」とか言う男神がいて
男女問わず生理的にキモいの大合唱ですよ…

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:11:02.72 ID:LzF7LWx6.net
俺屍は未プレイだけど話を見てる感じだと
独特なシステムが売りのゲームだったのに、ヌエコのためにその自由性を奪われてるのが一番きつそうだと感じる

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:12:18.23 ID:ujRimhnY.net
よくわからんのだけど、ヌエコってのと、夜鳥子ってのは同じキャラなの?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:14:16.07 ID:vC22fL10.net
夜鳥子と書いてヌエコと読む
鵺(ぬえ)→夜鳥という糸色式ネーミング

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:14:42.09 ID:L8WLHJeB.net
「自由度の高い個性的RPG→原作者のオリキャラ萌えがこじれて舛田氏のヌエコ萌え夢小説状態 プレイヤーは完全に脇役に」

>>914
夜鳥子とかいてヌエコと読む
変換でなくて面倒なのでカタカナで書く人が多いだけ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:15:10.72 ID:jA7/Em44.net
>>914
鵺(ぬえ)→夜鳥っていう文字遊びで
夜鳥子でヌエコって読ませるようになってるみたい

テンプレに入れるのならゲーム部門に
『俺の屍を越えてゆけ2(夜鳥子)』人気キャラを使った総マンセー、イベント戦参加強制で主人公乗っ取り状態

こんな感じでどうだろう

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:18:04.88 ID:ujRimhnY.net
へー
未プレイ者に理解させたいなら表記は統一してほしい

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:20:08.35 ID:zYWY6TnR.net
テンプレ入れるならパーティ入り必須とか強制参加とかは必要だな
「嫌なら使うな」が通用しないってのはゲームキャラとして致命的

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:24:16.95 ID:UAccVJi0.net
いやこれ神の領域でしょう
むしろ神の領域すら超えた何か

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:26:01.30 ID:zYWY6TnR.net
>>917
『俺の屍を越えてゆけ2(ヌエコ)』前作人気キャラを使った総マンセー、イベント戦参加強制、独自システムへの割り込み

とかどうだろう
>>918の気持ちも分かるから表記は「ヌエコ」で

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:27:08.68 ID:sodf4hsY.net
前の方のレスのベルトコンベアという表現が気に入ったので
「一族の物語が原作者のオリキャラに話どころかシステムごと乗っ取られ彼女のベルトコンベアに」
あと、この萌え駄目っぷりは他のゲームのテンプレより凄そうなんでそれよりちょい上の扱いは・・・まあ無理か

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:29:01.23 ID:46ZL93+q.net
>>920
いっそヌエコが神っつーか寿命で死なないとか交神できるとかだったらそれだけでもなんぼかマシだったんじゃ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:35:13.01 ID:pF0l47C7.net
>>920
ついにナリスが降格するのか

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:36:12.21 ID:K4EZoCRp.net
>>913
その通り
そこが侵食されてなければ批判は半分以下になってたはず

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:37:45.74 ID:pF0l47C7.net
ナリスは新たに小説部門を設置して
ヌエコを神の領域にするとか

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:39:54.17 ID:Jtubg1Bn.net
別に神の領域が複数でもいいんじゃない?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:41:41.32 ID:46ZL93+q.net
神の領域小説部門にナリス
ゲーム部門にヌエコでいんじゃね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:42:07.56 ID:KNQavfIs.net
部門で分けるに一票
そもそもゲームと小説・漫画だと次元が違うもの

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:42:52.15 ID:sodf4hsY.net
>>927
自分もこれかな
神の領域は一つじゃきゃ駄目って話でも無いし

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:44:25.08 ID:2t3s6m9H.net
これほどの大物が出てしまうと、またこれ以降の萌え駄目ボーダーラインが一気に押し上がるね
そうそう萌え駄目作品に出てこられても困るけれど

しかし凄いというか凄まじいというか…
2の発売を知らなかったから難を逃れた1スキーなんだが
話を聞いているだけでこれだけ虚しくやるせないんだから
コレのために本体買って発売前から待ち望んでいたディープなファンたちの絶望は如何ほどか

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:45:55.62 ID:L8WLHJeB.net
ナリスはナリス、ヌエコはヌエコでいいんじゃないかと<神の領域
テンプレについては今のところ>>917に一票
ヌエコ強制参加もそうだけど主人公を完全に乗っ取られベルトコンベアにされるプレイヤーというのも
すごく嫌な要素なのでヌエコ強制参加だけでなくこの部分は入れてほしい

本当ならこのお盆は楽しくプレイしてるはずだったのにな
やりこみまくるぜーと予定も入れずにフリーな休日にしてたファンは多かったはずだ
こんなスレで書き込み数重ねてることになると当初誰も予想しなかったよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:59:40.15 ID:5YHoOX3Tn
一行説明は>>917辺りでナリスと一緒に殿堂入りに奉納に一票
詳細が気になった人はググればいい
テンプレ入りしてる他作品だって全ては表現し切れてない訳だし

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 12:03:02.69 ID:YPR/C+s9.net
簡潔で分かりやすいのは>>922かな
システムとストーリー、片方だけの乗っ取りならここまでの阿鼻叫喚にはならなかった
個人的には息子ネグレクト疑惑が一番ダメージ大きかったけどそこまではテンプレに入りきれないか

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 12:06:44.78 ID:y6sxcpZG.net
>>907
>>876を読んだ時、自分の不死に苦しむ晴明の設定は
タニス・リーの「死の王」の副主人公に似てると思った
不死になったいきさつは違うけれども

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 12:14:53.81 ID:vC22fL10.net
>>935
まあ今となっては耽美系の類型設定だからね、リーに限らず
そこは関係ないというか、むしろ仮に萌えてるならもうちょっとましな扱いしてさしあげろってのが先立つ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 12:21:23.02 ID:tthWDBhF.net
>>936
その辺の感覚は柴田亜美のアラシヤマとリキッドの扱いに近いんじゃないかな
当人はage描写や持ち上げ描写、貶めるつもりのエピソードが、普通の感覚から変にかけ離れてるせいで
逆に見えたり、空回りしてたりというか

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 12:21:25.11 ID:0J1bsonn.net
うわあ
オレシカは同人でかなり根強く腰を据えてやる人が多かったから
本当に痛いな
買う前にここ覗いてて良かった

公式はある意味がらんどうで中にどんなキャラでも入れられる自由さが売りだったのに

モンハン作った人が新作に
「俺がモンハンプレイする時に作ったキャラを強制加入させます」
と言って、常時製作者のオリジナル設定詰まりまくりのキャラと一緒に出撃しなきゃいけない感じかな。
そんでアイルーもなぜかプレイヤーより製作者の作製したキャラに懐いている
みたいなもんなのかな。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 12:30:27.17 ID:tthWDBhF.net
>>938
その例えに追加するなら
「HR昇格クエスト、村シナリオ進行クエストはそのキャラを連れて行かなければならない(初期はともかく上位、G級では足手まとい&乙はカウントされる)」
「アイルーやNPCも懐いてるどころか、キャラを持ち上げるあまりこちらを貶めてくる」
「そのキャラを使えるようにするためには紅玉や剛角、天鱗、大量の旅団ポイントを消耗する必要がある(一度だけでなくHR昇格のたびに)」

モンハンやった事がある人なら、こう言うイメージしてもらうと近いかな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 12:31:51.21 ID:tthWDBhF.net
sage外れてた。すいません

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 12:34:07.44 ID:yeDnx9P0.net
>>921,918どちらも甲乙つけがたいな
ニコニコで出ていた「一族は添えるだけ」も哀愁あって良いタグだった

>>931
生まれて初めて「ゲームを手元においておくのが不快」という
理由で売ってきた、怒りとかそういう沸き立つような感情ではなく
「どうしてこうなったんだろう・・・」という足首を掴まれて泥沼に引きずられるような虚脱感
ちなみに近所のGEOの買取価格は
7/21→4,100円 7/27→3,600円 8/3→3,000円
8/9以降→買取価格なしと好調(定価は4,980円)

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 12:34:36.26 ID:vC22fL10.net
>>937
どっちにしても晴明ベースの萌え駄目とは違うかな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 12:44:12.10 ID:sodf4hsY.net
>>938
>>939
ジャンルは違うけど、操作キャラ=プレイヤーの分身とうい部分が強いという意味では近いから想像するだけでぞっとするなあ
オトモや受付嬢にそのキャラ否定するとちっちゃとか言われるのだって気持ち的に嫌だけど
レア素材をよくわからんキャラの為に消耗しなきゃならんとかゲームプレイにもそりゃ影響出るわ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 12:44:24.59 ID:l6+Ktszr.net
>>937
どっちかというとヌエコがリキッド、晴明がアラシヤマだけどな
桝田さんは晴明にヘイトを集めるつもりだったらしく、
なぜ晴明ではなくヌエコが嫌われるのか?と言う発言してたし

生田さんが萌えてるのはヌエコに吸収される男神(人気投票2位)だろう
ヌエコとの恋愛&吸収イベントで消される神は生田さんに選択権があったようなので

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 12:49:14.23 ID:/qeYXpzN.net
グインサーガ一般の小説好き巻き込んだ阿鼻叫喚で被害者は俺屍を越えている。
(ただしネットはここまで発達してなかったので騒ぎは限定的だったし
そもそも一般層は黙って離脱してただろうが)。
元ファンが無駄にしたお金と時間も俺屍を越えている。
ただ、こちらの作者も暴れていたが自分から関わろうとしなければ
まあ……なんとかスルーできる。
しかし元ファンを「腐ったトマトを投げて来る人達」と表現するなど
直接的な攻撃具合は群を抜いている。

俺屍は被害者はゲームファンのみで(いや、一般層もいるけど)
被害こそグインサーガに比べれば限定的だが
作者がリアルタイムで世界中に燃え駄目を発信し
ファンを殴り倒し続けるという前代未聞っぷりが際立っている。
ファンの批判を明後日の方向に交わしながら、一部ファンをスケープゴートにし
内部分裂を誘うようなポーズだけの分析作業を行う等、
ファンの失望を誘う行動がすさまじい。

正直方向性が違いすぎるwww

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 12:50:06.36 ID:L8WLHJeB.net
このスレで議論に上がった作品の中ではDBGTのパンが近いキャラじゃないかな<ヌエコ
脚本のほぼオリキャラで異物なのになぜか皆が上げまくり足手まといなのにメイン
原作本来のキャラはオリキャラの為元々の設定を改悪されたり下げられたりする
もっともパンは血筋的には正しく孫一族だし原作にもちょこっとは出てきてるし
一番最後は結局悟空マンセーして終わらせたからヌエコには全然かなわないがな

これをヌエコ的にもっと酷くするならパンは原作に一切出てこなくて悟空一族となんら血のつながりもないのに
いきなり今日から家族ですと悟空ファミリーに加わり対して強くもないのに皆パン様上げ要因
ラストはパンがすべてやってくれましたになり悟空たちは蚊帳の外でパンが伝説になりましたって感じか

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 12:59:02.80 ID:TJwSYDr2.net
>>946
一応ヌエコも一族の祖先設定がある
ただし1時点では影も形もなかったので後付け感ぱねえというかことで
その設定は逆に受け入れられなかった
ヌエコが1一族の祖先だとすると1での神々との会話で矛盾が生じる部分もあるし

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 13:02:32.79 ID:L8WLHJeB.net
>>947
そういえばあったな…
もう記憶から消去されてた(矛盾だらけになるし設定の根幹が崩れるし)
無理やりな祖先設定作ってまで一族の中にゴリ押ししようとしたんだろうが
どう見てもただの迷惑な居候でしかないんだよな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 13:15:44.54 ID:yt94s2V5.net
>>944
ヌエコに吸収された二位の男神はサガフロに似た男キャラが出てたらしいね
(黒い羽(カラス)・緑髪・長髪の美形・クール系)
その上八咫烏の神様(生田の家紋は八咫烏だそう)だしお相手不可避だったな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 13:25:39.84 ID:KNQavfIs.net
>>946
パンはブルマポジにしようとしたというか
割と人気はあった方だし戦闘ではほぼ役立たずだから萌え駄目ではないと思う

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 13:41:39.67 ID:EePJjI0b.net
>>945
ツイッターでヌエコが邪魔だという意見に対して腐女子がヌエコに男神取られて
嫉妬してるんだろと決めつけた上に、たかがゲームのキャラにそこまで入れ込む気持ちは
僕には分かりませんねと発言してたのが忘れられんわ。それが製作者の言葉かよと

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 13:43:58.99 ID:7X85pYAv.net
>たかがゲームのキャラにそこまで入れ込む
すげぇブーメラン刺さってる…

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 13:56:39.35 ID:MW8t72kj.net
>>907
本人は一応、アセルス編は自分の夢が元で当時タニス・リーは知らなかったと
明言してるんんだけどね
ただ、ああいう世界観好きでありながらタニス・リーすら読んでなかったの?pgrや
タニス・リーの影響受けまくりの前田珠子特に破妖の剣からインスパイアつまり孫引きじゃね
とかはよくいわれる

パクリつうてもよくある設定パク系で、アセルスは妖魔の血を輸血されて半妖になったのに対し
アズュリアズやラエスリールは実子とか細かい部分は違う

タニス・リーの平たい地球シリーズだってアラビアンナイトが下敷きにあるとか
元ネタやパクリいいだしたら切りがない
ただやっぱりリーは世界設定やキャラ創造、美麗な文章で突出した存在

しかしこの萌え駄目っぷりは、枡田氏と生田氏奇跡のコラボの影響もあり?
一方一人で伝説を作った温帯はやっぱりすごい人だったんだなとw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 14:05:11.95 ID:vk9Q02F7.net
ていうか枡田本人の人格に問題ある。
一族の世話役イタチの名前募集して800の応募があったのに
「やっぱり僕が考えた名前が1番インパクトある。」と結局なかった事にした。
萌え駄目以前に自己愛まみれのようだ。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 14:08:33.50 ID:vC22fL10.net
>>954
基地枠かなーって最初は思ってたけど
基地が萌えたぎったんだろうなーって思うようになった

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 14:09:46.00 ID:vC22fL10.net
あと、元々人格はアレだけどゲームは良いし、みたいな見方されがちだったし

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 14:14:30.45 ID:w/vm1eJN.net
ぬえこ関連を一通り読んだけど
以前からゲーム部門では「システム面での影響」さえなければシナリオageがひどくてもまだいいんじゃね
といわれてたのを真っ正面から粉砕してるキャラだなすげぇ…
でもゲームって意外にワンマン制作なのかな
「これ仕様がクソですよね」と制作中に言えるスタッフは誰もいないのか

キャラクター造形をみてみると割ともっさりした普通の和服の中で
貧乳の不知火舞みたいな格好が一人異彩を放っているし
なんかもうすげぇ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 14:14:46.01 ID:0J1bsonn.net
>>954
そんだけ我が道を行くからリンダキューブオレシカみたいな独特なシステムのゲームを作れたんだと思うよ

ただ今は昔に比べて企画が通り辛くなってるんだろうなというのは分かるから、
多分名前応募は企業にこれだけ人気があるから企画通してくれみたいなプレゼン材料として使われたってだけなんじゃないの
そんで企画は通ったから俺のやりたいようにするぜヒャッハーみたいな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 14:22:47.96 ID:N6vMS65FD
ヌエコへの拒否感は劣等生のお兄様と妹が他作品に出張して主役達そっちけのマンセーされたら感じかな
本人の作品内最初からやる分にはそういうのが苦手な人は避けるし主人公達だからっていうのもある
けれどプレイヤーからしたら突如登場したキャラに周りが洗脳されたようになり主役達は空気化
それでもゲームとしては面白ければもシステム介入より不可

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 14:21:14.60 ID:L8WLHJeB.net
>>957
>「これ仕様がクソですよね」と制作中に言えるスタッフは誰もいないのか
いなかったようなんだよね…
良くも悪くもゲーム界黎明期からいるクリエイターで有名な人だし基本ワンマンだから
上の方に出てる舛田氏の炎上ツイッターからしばらくのちのメーカー側のブログが
購入者からの批判を真正面から受けての受け答えさすがです!みたいな内容でファンがっくりってことがあった
もう舛田氏にダメだしするようなスタッフは周辺から軒並み排除されてるんだろうな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 14:32:18.16 ID:tthWDBhF.net
>>949
批判動画に書き込まれてた『人気投票=デスノート』というのが非常にしっくりくるんだよなぁ
人気キャラほどクズキャラに改変されてるって言う

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 14:53:02.15 ID:oEK4olFE.net
ヌエコによるシステム面の弊害
・一族同様2年ほどで死ぬので奉納点をヌエコが強制的に奪っていく。しかも要求される奉納点が糞高い(所謂経験値泥棒)
・物語の中盤辺りからヌエコがいないとボス戦に勝利できずストーリーを進める事ができない(ボス戦でNPCがPT枠を強制で一つ食いつぶす)
・ボス戦は限定された期間内にしか戦えずその機を逃すと一年待たなければならない。その間に一族が死ぬという事も当然あり得るので
全ての予定をヌエコ中心に組まなければならなくなる(プレイングは全てヌエコを中心に組む事を強制される)
・一族の家系図勇姿録に当たり前の様な顔をしてヌエコがいる。一族と違い転生して復活するので家系図にヌエコの顔が幾つも並ぶ
・ある神様は実はヌエコの式神だったという事でヌエコの式神化し消滅、以後二度と交神できなくなる。当然救済措置なんてない

ヌエコによるストーリー面の弊害
・一族(主人公)が空気。敵にも味方にも「お前等別に関係無いよな」と言われ実際スルーされ続ける
・イベントでも相手が話しかけてくるのはヌエコに対してだけで一族は画面端で突っ立ってるだけの空気
・メインストーリーが鬼に育てられた人間で超強い陰陽師であるヌエコと天界の最高神で創造と破壊を司る神である■のラブストーリーとかいうゴミ
・ラブストーリー自体を批判したいわけではない。質がとにかく低く恋愛脳スイーツが書いた携帯小説レベルの出来
・しかも2のストーリーは明らかに1のストーリーと矛盾するような描写が数多くある

ヌエコによる設定面の弊害
・ヌエコと■ageのために持ち出された新設定が前作の設定と明らかに矛盾するものばかり
・前作キャラの功績がなかった事にされ、そのキャラの功績はヌエコがした事になっている
・特に酷い者では実は元々は悪者だったがヌエコと■に叩きのめされ改心したという事にされた者までいる
・作中で語られるヌエコにまつわる設定を全部広い集めると時系列が無茶苦茶になり前作まで巻き込んで話が全て成り立たなくなる

キャラ萌えの弊害
・ヌエコと■の設定ぶち込むのに邪魔な神はリストラされた
・作中の3分の1程の神様がヌエコと■のマンセー要員にされている。しかも主にプレイヤー人気の高かった神様中心に狙い打ち
・しかも語彙が非常に乏しく「ヌエコ(と■)は美しい、可哀想、超強い、人格者、SEXしたい」こんな事を何度も何度も繰り返し言ってくる
・中には交神により生まれた自分の子供に「俺ヌエコとSEXしたいからお前等全力で滅ぼす」とか言ってくる神までいる(前作では人気の神様だった)
・ヌエコと■に関する話は前作以前の時系列のため前作に逃避しても「口では聞こえのいい事言ってるけど心はヌエコヌエコなんだよな…」となり逃避すら不可能
・神様萌えしていた者はヌエコと■に悉くNTRたため大部分は死滅。一族萌えしようにもストーリー上誰も相手にしてくれず家系図にまでヌエコが侵入してくるので死滅

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:04:34.69 ID:sodf4hsY.net
>>962
凄いわかりやすいまとめ乙です
これでもかなり簡略化してると思うけどそれでもこの分量だからなあ・・・

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:05:11.78 ID:FcFTDCC+.net
>>960
上で出てたコーちん命名騒動の時も、広報担当者がブログ上で桝田に対して
「さすがにブチ切れてもいいですか?」的なコメントしてたんだよね
内部で話し合った上で体裁整えるんじゃなく、ブログでこういう発言しちゃう辺り
内部は全く意思疎通出来てなさそうな感じ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:05:23.56 ID:RjHEhcKm.net
>>950
GTのパンは人気なかったよ
悟空への態度が横柄すぎて嫌われてた
子供は超サイヤ人大好きだからとバーダックまで変身させたヒーローズで
パンの超化ifがない時点で需要のなさはお察しというか

戦闘で足手まといなのも「助けられるヒロイン」狙い
(女性キャラが戦闘の邪魔をしないのが特徴のDBでやっちゃった読み違いでもある)
ただGTは初っ端からそんなだから萌え駄目より「最初から駄目」枠

しかしヌエコは満場一致で殿堂レベルに異論なしだけど
駄目要素コンプリしすぎててテンプレにどう書くか推敲に迷うな…

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:06:34.43 ID:dtWIsS+l.net
これはテンプレ入りは確定として、どのカテゴリに入れるかを議論すべき案件ではなかろうか

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:06:52.07 ID:GeeWPA72.net
前作の初代主人公の親に当たるお輪源太夫婦にも爆弾投げてたよね
2に合わせて改変されたせいで2のことは忘れて思い出の中の1だけ
大事に生きてこう…って層までダメージ受けた

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:09:29.57 ID:xwld6Xdz.net
これはさすがに神の領域レベルだろ
システムとストーリーどっちも食い過ぎ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:10:07.11 ID:l6+Ktszr.net
>>962
リストラ神のリストラ理由は定かではないよ
ファンに人気あったカプ(特別に接点があるわけではない)の片割れが
ヌエコハーレムにinで片割れがリストラされたけど公式カプではないし

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:10:51.66 ID:S793cvew.net
殿堂入りを小説部門とゲーム部門で両立させるべき

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:11:36.10 ID:L8WLHJeB.net
>>964
とにかく内部スタッフに対しても舛田氏がかなり横柄な態度だったんだろうなというのは
節々に感じられたな<ブログの内容
で否定的な意見は黙殺されイエスマンのみが重用されていくという
舛田に対して誰も意見を申せないという雰囲気があった
広報は直接制作にかかわる部署ではなくただただ売りたいだけだから
制作部以上に「このくそじじいが…」というのがあってほかのスタッフより
悪意を隠せてないのかも

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:13:49.43 ID:oEK4olFE.net
システムレイプ、ストーリーレイプ、キャラレイプ、前作レイプ、プレイヤーレイプと満貫なんだよなぁ・・・
しかも作者がツイッターでハッスルしちゃって「作者のキャラ萌えなのか?」という部分も推論の域じゃなくて確定だし

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:14:55.97 ID:EePJjI0b.net
>>962
リストラについては鳴かず弁天の事なんだろうが、そもそもその設定事態が
ファンの考察にすぎないし、実際の理由ははっきりしてないから
項目から外した方がいいんじゃないか?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:15:28.55 ID:vk9Q02F7.net
命名詐欺事件をみると、彼に不満を持つスタッフもいるみたいだよ
今回の暴走で社内処分があれば良いんだけど。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:19:51.61 ID:S793cvew.net
>>972
1番判定難しい「作者のキャラ萌えなのか?」が完全確定してるのは大きいな
贔屓されまくっててもその証拠が出なくて疑惑止まりってのが大半だから

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:23:33.29 ID:oEK4olFE.net
>>969>>973 んじゃその部分は外しといてくれ あくまで疑惑止まりだしな
本当はこれでもヌエコに関しちゃ全然書き足りないくらいなんだよなぁ・・・ 本当酷いわ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:24:21.96 ID:w/vm1eJN.net
役満おそろしい…

>>971
作っちゃったもんは売るしかないしな
ヌエコさん関連情報を事前に一切伏せた販売側の戦略はある意味間違っていないな
これを出したら売れないだろうという冷静な判断

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:24:55.76 ID:uZfvWlrs.net
殿堂入り名の下に詳細はこちらと葬式まとめのリンク貼り付ければいいんじゃないのか
一言で表すとしたら全てを粉々にぶち壊したとでも書くしかない

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:27:09.46 ID:rcEZvKQJ.net
>>965
そもそもGTは悟空自体が子供に戻した時点で終わってると思う…

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:32:49.76 ID:M7n/eBEY.net
ツイッター見てるだけも周りに止められる人いなかったんだなぁというのはわかる>桝田
あと会社と言っても個人でやってるみたいなもんらしいからなぁ
もう一方のライターである生田は炎上以降ツイッターで沈黙を続けててああ上から止められてるんだなって思った

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:38:31.69 ID:LzF7LWx6.net
広報は優秀な広報って言われてるみたいだが、確かに制作に関われない一方で消費者目線はわかってたみたいだね
売り逃げには成功したようだし

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:39:00.22 ID:xzLd8zIS.net
ツイッターで「プレイヤーの不平不満分析します」 とか言ってて
ファンの声を不平不満と堂々言えるのはすごいと思った
ご意見ご感想だろうが

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:39:39.05 ID:jIwUMGBh.net
老害クリエイター桝田
スイーツシナリオライター生田
売り逃げ上等ステマ上等SCE

 夢 の コ ラ ボ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:40:48.08 ID:rcEZvKQJ.net
あと>>950
その役立たずぷりが悪いんだがな…
人気も原作でも最後に出てくるようなキャラだし全然

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:44:21.20 ID:UdR5bQWm.net
物語の中心で因縁集めて話を動かすタイプの主人公より視点脇役タイプ空気主人公が好きな俺にも
どんだけキツいか一瞬で伝わった
システム・シナリオ・プッシュされた当該キャラファン激怒と三拍子揃った逸材はそうはない

なんかこれコンプリート部門設けていいんじゃないかレベル

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:46:22.05 ID:IcsOsap1.net
実はヌエコの式神でしたー!設定がついた2位神様の場合
守るべき対象としてついてた筈の晴明は飢えなどで何回も死んだだけじゃなくて
母に惚れてた男神からはあの男のガキ…・父に惚れてた女神たちからはあの女のガキ…として敵意を向けられてたっぽいから
晴明を守りもせずに何やってたんだお前もネグレクト要員かよと批判食らって
根強く支持してた2位神様ファンが絶望の淵に叩き落とされてた

987 :980:2014/08/17(日) 15:57:00.53 ID:IcsOsap1.net
うっかり>>986踏みましたが俺屍のテンプレどうしましょう
>>962に少し改変加えるか>>978でいくか

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 16:03:05.09 ID:L8WLHJeB.net
>>987
979に書いてある「(クリエイターのオリキャラヌエコのせいで)システム・シナリオ・プッシュされた当該キャラファン激怒」が
すべて粉々を具体的に言ってると思う
それで詳しくは葬式wikiでいいじゃないかな
>>962は秀逸なテンプレだけどすべてをまとめて簡潔にってのは難しそうだ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 16:04:37.30 ID:oEK4olFE.net
>>987 かなり要点だけまとめて>>962だからテンプレは>>978みたいに手短にまとめた方がいいと思う
話題に上がったり詳しく知りたい人がいれば誰かがまとめサイトなり>>962なり張ればいい。テンプレにはシンプルに「全部ぶち壊した」とか書いとけばおk

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 16:11:54.03 ID:5YTclBl4.net
テンプレ追加分は次スレでもうちょっと推敲してもいいと思う
当分忘れられるネタじゃないし

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 16:18:41.70 ID:MLknqAcK.net
>>990
同意
葬式スレ貼ったりするとアンチっぽくなってしまうので、
今まで通りの形式で一言にまとめられるよう次スレで議論した方がいいと思う

992 :980:2014/08/17(日) 16:19:58.70 ID:IcsOsap1.net
とりあえず、>>5で言われてた分も追加して次スレ用のテンプレ置いときます
俺屍の分は皆様にお任せしますすみません

作者のキャラ萌えで駄目になった作品37

作者による特定キャラへの萌えが行き過ぎてしまったが故に
テーマが変わった、後付け設定で土台が崩壊した、ストーリーが破綻した…
そんな残念なことになってしまった作品を語り、他山の石として考察するスレです。
スレ内お約束は>>2、よく話題に上る作品などのまとめテンプレは>>3-4あたり

具体例を挙げる際には、一緒に「作者がどのキャラに萌えていると感じたか」
「それによって作品にどんな影響が出たか」も添えてください。

また、このスレは作者のキャラ萌えによる作品の変質を総合的に考察するスレであり、
作者の創作姿勢やお気に入りキャラを叩く場ではありません。
書き込むときは、アンチと間違われないよう冷静に。

作者がキャラ萌えしているか、作風の変化がキャラ萌えによるものか判定するスレでもありません。
このスレで「作者の萌えが原因で変わった」という意見が多く出たとしても、それはあくまで住人の考察です。
他スレでそれを根拠に作者叩きをするのはナンセンス。
このスレは単なる雑談スレであり、ここで萌えダメ認定されたところで何の権威にもなりませんので
他板で認定を持ち出すのはやめましょう


■801板「作者の萌えが原因で駄目になった作品」からのお引越しスレです。
元は作者の801萌えを語るスレでしたが、取り扱い範囲の拡大に伴い移動しました。
□次スレは980を踏んだ人が立てましょう。

前スレ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/subcal/1406218927/

993 :980:2014/08/17(日) 16:20:38.32 ID:IcsOsap1.net
■禁止事項
・特定の作品、作者、キャラクターへの叩き・アンチレス →該当アンチスレへどうぞ
・アマチュアによる同人作品 →取り扱いは商業作品のみです
・原作画像キャプ、引用の域を超えた文章丸写しなどの掲載・貼り付け →著作権は大事に!
・作者の嗜好への批判 →自分の萌えは他人の萎え、他人の萌えは自分の萎えと心得ましょう

□以下のような作品はこのスレの主旨からは外れています
・作者の萌えはあふれているけれど作品に悪影響は出ていない
・途中から駄目になった/失速したが原因は作者の萌えではない
 (作者自身の劣化・老化、引き延ばしによるgdgd、大人の事情など)
・明らかに特定キャラに対する優遇はあるけれど、ターゲット層のニーズの範囲内
 (ハーレムもの、ハードボイルド、推理物、歴史もの等の主人公やヒロイン補正など)
・特定のキャラに偏らない、「自作品の世界観萌え」「全キャラ萌え」
・そもそも最初から駄目

■未完の作品を語る際は、完結するまで全体的な評価は下しにくいため慎重に。
特に連載中・放映中作品の場合、リアルタイム感想大会になってしまわないよう自重しましょう。
特定作品の話題があまりにも続きそうな場合、該当作品スレで語ることをお勧めします。

□ネタバレへの配慮と落ち着いて見るための冷却期間を兼ねて、
作品発表後の一定期間はスレでの取り扱いを禁止します。
媒体ごとの解禁日は暫定的に以下の通りとします。

・書籍媒体の作品:正式な発売日の翌日
・放送媒体の作品:放送日の翌日
・ゲーム・映画など:発売・公開の1ヵ月後(翌月同日)

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 16:22:02.60 ID:sodf4hsY.net
とりあえず適当に書いてその後に(暫定・推敲中)とやってゲーム部門に入れておくぐらいでどうだろうか
しかし萌え駄目要素が多すぎて一行にまとめられない作品が出てくるとはなあ・・・

995 :980:2014/08/17(日) 16:22:17.93 ID:IcsOsap1.net
■「萌えで崩壊した」とよく言われる作品

●殿堂入り・神の領域
『グイン・サーガ(ナリス)』冷徹な悪役→か弱い姫キャラに変貌、葬儀描写で丸一巻

●漫画部門3強
『アイシールド21(蛭魔)』全てのキャラがマンセー要員に、主役ポジション乗っ取り
『はじめの一歩(板垣)』ひたすら天才と持ち上げられ、対戦相手をナメた態度も誰も諌めない
『PAPUWA(リキッド)』 前作では脇役→続編で後付け重要キャラになって設定崩壊

●アニメ部門
『ガンダムSEED Destiny(キラ・アスラン)』主役交代したはずが、敵視してた新主人公までマンセー要員に

●ゲーム部門
『幻想水滸伝5(リオン)』王子の主人公が護衛を最優先しないと周囲に怒られる理不尽
『ペルソナ3フェス(アイギス)』他の仲間キャラsage、全ては彼女が幸せになるための前振りでしかない
『それが僕等の恋愛生活(充流)』物語も恋愛関係も全て彼中心、主人公置いてけぼり

●メディアミックス部門(原作ではなく、派生作品がスタッフの萌えで駄目になったもの)
『旧アニメ版HUNTER×HUNTER(クラピカ)』異常な程の女の子・美少女扱い
『OVAテイルズ オブ シンフォニア(ゼロス・ユアン)』活躍を大幅追加、他キャラの重要シーンを大幅カット
『劇場版ドラゴンボールZ 超戦士撃破!!勝つのはオレだ(ブロリー)』脚本家のオリキャラ最強押し、再々登場させるため怪物化
『コミカライズ戦国BASARA3 -ROAR OF DRAGON-(三成)』主人公の政宗が仇敵である彼を擁護・家康糾弾要員に

●↑のテンプレには様々な理由で一歩及ばないが何度も語られる部門
『ドラゴン騎士団(ラス・サーベル)』『茅田砂胡作品(ルウ)』『戦国BASARA4(三成)』

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 16:24:06.21 ID:IcsOsap1.net
□よく名前は出るけれど「萌えで駄目になった訳ではないんじゃ?」と言われている作品

●何より作者の基地外ぶりが酷くて萌えどころじゃない
『風光る』『地獄堂霊界通信』『美味しんぼ』『テイルズ オブ シリーズ(ファンディスク)』

●キャラクターに人気があり、作中での優遇も作品を壊すレベルじゃない
『遊☆戯☆王(城之内)』『ダイの大冒険(ポップ)』
『テイルズ オブ ジ アビス(ティア)』『ペルソナ3ポータブル(女主人公)』

●作品自体がそのキャラマンセー前提、それを受け入れられる人向けに作られている
『ガンダムSEED(キラ・アスラン)』『コードギアス(ルルーシュ)』

●作品が駄目になった主要因は作者の萌えではない ※萌えの影響が含まれてる作品もあり
『天地人(直江/脚本家の力量不足)』『アンジェリーク(セイラン・アリオス/キャラクターの過度な使い回し)』
『ファイナルファンタジー8(リノア/キャラクター造形の失敗)』『ホイッスル!(シゲ・水野/作品自体の寿命)』

●派生作品でのageなどはあるが、本編での扱いは主役/ヒロイン補正の範囲内
『サモンナイト2(アメル)』

●そもそも萌えありきの作品
『CLAMP作品』『高河ゆん作品』『久保帯人作品』

997 :980:2014/08/17(日) 16:27:50.90 ID:IcsOsap1.net
テンプレは>>992->>993・>>995->>996で全部です
あと、>>994さんが言われてるみたいに(暫定・推敲中)とかしておけばよかったかもorz
どなたかよろしくお願いできないでしょうか

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 16:28:51.35 ID:X6qsq76g.net
>>971
桝田が昔担当していた「暴れん棒プリンセス」ってゲームがあって
桝田の横暴っぷりを見て、暴れん棒プリンスって呼ばれていたからな
プリンスって年齢でもないが

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 16:36:13.32 ID:SOdE/cVw.net
エンドロールについては既出だろうか?
本編エンディング後に解禁されるのだが(以下ネタバレ)


1の主題歌に乗せて初代当主を先頭に一族たちが誕生した順に行進していく
それは普通に感動できる演出なのだが、やはり当たり前のように途中でヌエコが混じる
しかも、転生箇所に応じて複数回、当主の娘として、
使用上、端に消えたら二度とでてこない一族の中、最低三回は繰り返しででてくる
某綾波の様に一人一人自体が別個体というわけでもないのでただただ気持ちが悪い
流石にこれには苦情も多かったようで9月予定のパッチの改定内容にふくまれた
「エンディングロールのヌエコは最後だけに登場させます」
−−どうあがいても一族にかっかった三つめの呪いはとけないらしい
個人的には鍋感染より家系図よりこれが一番きつかった

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 16:43:20.43 ID:nwO43KmR.net
立つまで停止
俺屍の分はまだ纏まらないだろうからそのテンプレでお願いします >>986

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 16:46:45.45 ID:MW8t72kj.net
殿堂入りは確定じゃないの?

●殿堂入り・神の領域
小説部門『グイン・サーガ(ナリス)』冷徹な悪役→か弱い姫キャラに変貌、葬儀描写で丸一巻
ゲーム部門『俺の屍を越えてゆけ2(ヌエコ)』作者鍾愛キャラがシステムもシナリオも1の設定すら破壊

でなけりゃ

●ゲーム部門
『俺の屍を越えてゆけ2(ヌエコ)』(暫定・推敲中)←new!
『幻想水滸伝5(リオン)』王子の主人公が護衛を最優先しないと周囲に怒られる理不尽
『ペルソナ3フェス(アイギス)』他の仲間キャラsage、全ては彼女が幸せになるための前振りでしかない
『それが僕等の恋愛生活(充流)』物語も恋愛関係も全て彼中心、主人公置いてけぼり

1002 :980:2014/08/17(日) 17:05:23.86 ID:0mqVvrC8.net
連投規制に引っ掛かって携帯からの報告ですが、次スレ立てました

http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/subcal/1408262015/

俺屍2ヌエコに関しては>>1001さんのレス下半分のように、ゲーム部門に入れ、暫定・推敲中としてあります
gdgdですみません

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 17:12:38.65 ID:X6qsq76g.net
>>1002
割り込んでしまいスイマセン
スレ立て乙です

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 17:15:15.03 ID:L8WLHJeB.net
>>1002
乙です
次スレで少しづつテンプレ考えていけばいいと思う

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 17:16:31.27 ID:3+xhWZJ/.net
>>1002
スレ立て乙です
殿堂入り決めちゃうのは、次スレでもう少し話してからでいいと思うので、あのテンプレでいいんじゃないかな

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 17:18:12.59 ID:ve4nZ7y3.net
1000

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
372 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200