2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

本場所数削減と番付削減を断行すべき

1 :待った名無しさん:2009/10/22(木) 10:35:01 0.net
本場所数削減と番付削減を断行すべきである。

190 :待った名無しさん:2012/03/24(土) 19:49:31.66 0.net
三段目を200人から180人に減らすべき。
関取は今のままでいいと思う。

191 :待った名無しさん:2012/04/08(日) 11:28:59.31 0.net
関取の数減らせ

192 :北崎秀 ◆ufnS7fIc7. :2012/04/08(日) 12:13:32.03 O.net
>>189
厳密に言うと「力士」は関取だけ
幕下以下は「力士養成員」

193 :羽柴秀吉◇ufnS8fIc8.:2012/04/08(日) 15:02:14.14 O.net
土俵の周囲に、
衝撃を吸収するクッション状のもの
を設ければ、
本場所の土俵上での、力士のケガ
は激減するものと思料される。

194 :待った名無しさん:2012/05/06(日) 11:21:29.08 0.net
十両に無駄な力士が多すぎる

195 :待った名無しさん:2012/05/06(日) 11:38:32.93 0.net
とりあえず、年6場所は多すぎる
1・4・7・10月の年4場所で十分。

196 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/05/07(月) 20:34:56.79 0.net
>>192
つまり、力士=関取と言ってもok

197 :待った名無しさん:2012/06/10(日) 14:10:09.83 0.net
結びの一番が何故6時前後なのかな?
9時ごろにすれば、仕事帰りに、見にいけるのになぁ・・・・

198 :待った名無しさん:2012/06/10(日) 16:04:37.67 0.net
15日全部だと急には難しいのかもしれないけど
1日くらい試しに時間ずらしてやってみて欲しいな
NHKとかとも協議して

199 :待った名無しさん:2012/07/11(水) 18:08:25.80 0.net
大相撲が大嫌い
http://www.facebook.com/pages/%E5%A4%A7%E7%9B%B8%E6%92%B2%E3%81%8C%E5%A4%A7%E5%AB%8C%E3%81%84/334891446534449

200 :待った名無しさん:2012/07/11(水) 18:25:41.75 0.net
昭和42年3月場所後に
一気に幕内と十両合わせて16人削減したことがあったが、
結果的に引退が近いのに関取の座にしがみついていた力士が淘汰された
格好になった。

詳しくは番付運の良かった悪かった力士スレで書いたがこのとき
削減のため関取の座を失った中で一番長く取った大竜川はすぐ十両に復帰した。

今の総力士数からみると、6から8人くらい減らしても問題なさそう。
各段も枚数削減に踏み切っても良さそうだな。

ただ今回は一気にやるのではなく、1場所2名くらいずつ関取削減してはどうだろうか。


201 :待った名無しさん:2012/07/11(水) 19:32:03.59 0.net
>>192
新序出世披露で行司が
「これに控えますー、力士にござりまするー」って言っているが、
これは建前でのことなのか。


202 :待った名無しさん:2012/07/11(水) 20:10:08.90 O.net
本場所年4回? 1東京 2両国 3国技館 4墨田区

203 :待った名無しさん:2012/07/11(水) 21:13:26.29 0.net
力士数減少なら自動的に序二段が減るだけ。
幕内〜三段目は現状のままでいい。
幕内下位と十両に周りより弱いのにずっとしがみついている力士がいるので、
それと十両・幕下上位との直接対決を増やし、負けたらどんどん落とせばいい。
番付削減すると見る対象が減るのでつまんなくなる。
現状の関取数でも、2万の買い物としては物足りない。
序二段は、どっちみち見ないので、すんごい少人数でもどうでもいい。

204 :待った名無しさん:2012/07/11(水) 21:40:43.16 0.net
将棋の順位戦のように自動的に何人か落ちる制度にするのは対戦相手が
上位に偏る上の力士が帰って不利になるから無理があるか。



205 :待った名無しさん:2012/07/12(木) 01:24:56.06 0.net
よし!幕内は負け越しの計算上下位6人、
十両は負け越しの計算上下位10人は自動的に陥落にしようぜ。
それでも力があればすぐ戻れる。
なければそのまま終わる。
ないのに下位に粘り続ける現状より、余程良い。

206 :待った名無しさん:2012/07/12(木) 23:36:32.71 0.net
幕内の横に「外国」という地位をつくり、外国出身者(日系除く)をそこに置く。
横綱から序ノ口までは国内出身者+日系のみで構成する。
また幕内下位から十両の横に「互助」という地位をつくり、互助力士をそこに置く。
「外国」は定員30名、「互助」は定員40名。
横綱から序ノ口は現行どおり。
「外国」と「互助」の取組は非公開。公式記録にも含めないものとする。

207 :待った名無しさん:2012/09/02(日) 20:00:16.19 0.net
早く削減しろ

208 :待った名無しさん:2012/09/04(火) 20:01:40.50 0.net
幕内40、十両30、幕下80、三段目120、序二段140、序ノ口50、あとはクビ。

209 :待った名無しさん:2012/09/05(水) 07:38:18.07 0.net
40〜50年前、初土俵から30場所以内に幕下に上がらないと自動的にクビになった
制度があったそうだ。

例えば幕下は10年以内、三段目は8年以内とか。
入門して10年たっても序二段以下の力士とか淘汰されるべきなのにやってるのもいる。
入門者が減ってる今は導入できそうに無いな。


210 :待った名無しさん:2012/09/30(日) 09:43:04.64 0.net
age

211 :待った名無しさん:2012/09/30(日) 11:24:02.23 O.net
稀勢の里と妙義龍は追放

212 :待った名無しさん:2012/09/30(日) 12:28:31.94 O.net
関取率は全力士の1/10が望ましいしロマンがあるな。
今の力士数からいくと6人ぐらい関取減らしたほうがいい。
あと、門戸開くために、若くして一回辞めた力士も、
再入門できないかな?年間、有望な奴が2、3人ぐらい
戻ってくるんじゃね?

213 :待った名無しさん:2012/10/21(日) 00:15:09.40 0.net
一番いい季節の10月にやらないのはどうかしている
5、10月は15日制で東京
1月、3月、11月あたりに10日制で
札幌仙台名古屋大阪広島福岡で持ち回り
こんな感じでどうだろう。
一番動員に効くのは平日2時間遅れでやることだろうが。

214 :待った名無しさん:2012/10/21(日) 03:35:22.22 0.net
>>213
最後の一行は完全に同意

215 :待った名無しさん:2012/10/21(日) 06:36:23.33 0.net
昭和30年代までの秋場所は、9月の半ば〜下旬初日で
千秋楽が10月の初めになる日程で組んでいた。




216 :待った名無しさん:2012/10/21(日) 16:48:56.97 0.net
1967年以前の番付に戻したほうが良い。

217 :待った名無しさん:2012/10/21(日) 21:16:16.89 0.net
それって関取定員が多くて削減しなければならなかった時代に逆戻りしろってこと?

まだ5年ぐらいで幕下に上がれない人はクビという制度があった頃かな?


218 :待った名無しさん:2012/10/21(日) 22:16:03.77 0.net
>>213
2時間とは言わないが1時間遅くするだけで観客は増えると思う
2時間遅くすると逆にうちのじーちゃんみたいな年寄りが眠くなって見れなくなる
1時間なら年寄りにさほど影響ないし
会社帰りの客が最後の面白いところが間に合うなら行こうと思うだろう

18時前に打ち出ししなければならない特段の理由ってあるのかね
ただの伝統だけなら今の時代に合わせて変えればいい
客が来ない人気がないと協会は嘆く前にそういうところで改革しないとダメだよね

219 :待った名無しさん:2012/10/22(月) 00:21:42.22 O.net
1時間遅くしてくれると、そのあと飲みに行くのに都合がいい。昼飯もゆっくり食べれるし。

220 :待った名無しさん:2012/10/22(月) 10:45:11.41 0.net
遅らせてこまるのはちゃんこ屋ぐらい。
会場での飲み食いの売り上げは上がる。
ちゃんこ屋も2回転目を狙ってる店はあまりないだろうから
そんなに影響はないはず。

221 :待った名無しさん:2012/11/17(土) 10:25:52.62 0.net
age

222 :待った名無しさん:2012/12/27(木) 13:32:31.25 0.net
ついに枚数が三段目>序二段に・・・

223 :待った名無しさん:2012/12/29(土) 09:58:50.05 0.net
age

224 :待った名無しさん:2013/01/19(土) 12:37:10.45 O.net
少しでも客が入る土日に開催するために、初日を土曜にして10日目ぐらいに1日休みを設ければいいのに。

225 :待った名無しさん:2013/02/10(日) 22:47:59.61 0.net
ag
e

226 :待った名無しさん:2013/02/13(水) 02:18:46.56 0.net
昭和61年初場所と平成25年初場所の力士総数から見てみると全力士に対する
関取の割合が高すぎるのでは?

計算はしていないが、大雑把に見て幕下50枚、三段目80枚くらいに削減すべきかな。

227 :待った名無しさん:2013/02/13(水) 19:47:14.63 0.net
ちょっと計算してみた。
H25-1(番付面上の力士)
幕内 42 6.8515%
十両 28 4.5677%
幕下120 19.5759%
三段目200 32.6264%
序二段194 31.6476%
序の口 29 4.7308%
関取割合613(力士総数)11.4192% 関取は全力士数の8.757人に1人

S61-1 S61-1の各段力士割合*613(H25-1の総力士数)
幕内 38 4.9673% 30.4496732
十両 26 3.3987% 20.83398693
幕下 120 15.6863% 96.15686275
三段目200 26.1438% 160.2614379
序二段288 37.6471% 230.7764706
序の口 93 12.1569% 74.52156863
関取割合(力士総数765) 8.3660%関取は全力士数の11.9531人に1人

228 :待った名無しさん:2013/02/13(水) 19:57:58.33 0.net
>>227
つづき
平成25年1月場所の力士総数を昭和61年初場所の各段割合で当てはめてみると、関取51人くらいか
まあ今から20人も減らすのは酷で現実的ではないかな。

幕下96人、三段目160人と大雑把に見た数とほぼ一致したかな。
ただの単純計算なのでお叱りは色々あると思うが、そこはご容赦を。
他の場所(力士数最大や関取数を増やすところ前後)で色々当てはめてみて、
時代時代で各段の力士割合を比較してみると面白そうだ。

229 :待った名無しさん:2013/02/13(水) 21:20:28.81 0.net
場所数が削減すると、優勝回数や勝利数などの更新が難しくなり、
記録に対する興味が激減してしまう。

230 :待った名無しさん:2013/03/10(日) 08:59:59.80 0.net
age

231 :待った名無しさん:2013/03/10(日) 15:40:02.45 0.net
大阪場所廃止か
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1339572008/

232 :待った名無しさん:2013/03/14(木) 23:25:34.94 O.net
今くらいでちょうどいいと思う。

233 :待った名無しさん:2013/03/28(木) 21:38:42.15 0.net
大阪年3場所、残りを福岡、名古屋、広島で1場所ずつ開催

234 :待った名無しさん:2013/03/28(木) 23:21:34.64 O.net
桟敷のある前の方の席が四人一組でないと買えないのがキツイ。
一人桟敷席のある名古屋場所は神。

235 :待った名無しさん:2013/04/30(火) 23:12:49.89 0.net
あげ

236 :待った名無しさん:2013/05/07(火) 03:02:45.14 O.net
番付削減されると、十両尻の9勝6敗でも陥落とかありうるの?
大量引退によるインフレの時は幕下筆頭の3勝4敗で昇進したように。

237 :待った名無しさん:2013/05/07(火) 06:58:55.79 O.net
相撲版ウベノミクスが必要だな(^ω^)

238 :待った名無しさん:2013/05/08(水) 09:56:10.69 O.net
>>236
ありうる。
実際に十両9勝6敗が落ちた例があるから昔の番付を調べてみて。

239 :待った名無しさん:2013/05/15(水) 09:30:43.80 0.net
今の大相撲にもはや興行としての価値はない
相撲協会の民営化とテレビ中継の廃止を望む

240 :待った名無しさん:2013/05/17(金) 23:57:11.51 O.net
平成2年までの幕内38名以内、十両26名以内に戻したら、十両8枚目で6勝以下、十両2桁の地位は10勝以上しないと、関取の地位に残れないかな?

241 :待った名無しさん:2013/06/21(金) 19:15:02.81 0.net
幕内   34名
十枚目 26名
(関取 60名)

幕下   100名 (東西50枚)
三段目 160名 (東西80枚)

序二段は三段目より多くないとあかんので削減しよう

242 :待った名無しさん:2013/06/22(土) 00:53:22.76 O.net
大量引退のときに番付通り編成して削減すれば良かったのに。
垣添なんて負け越しで無理やり上げることなかった。

243 :待った名無しさん:2013/06/23(日) 00:32:40.39 O.net
垣添だけでなく高見盛も木村山も十両の大勢も鳰の湖も負け越しで上げることなかった。
そんなことするなら、最初からせめて同じ段だけでも上に詰めればよかった。
メインである幕内は普通に上げ下げされ、十両は全体に繰り上げってどんだけ不公平よ。
あれでは技量場所前に番付再編成しなかった意味がなく、
また「技量審査」の意味もなかった。
取組内容も十両以上はあからさまな無気力相撲が多く、大量解雇の意味がハナからなかった。

244 :待った名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN 0.net
age

245 :待った名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN O.net
age

246 :待った名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0.net
最近三賞が1人だけということが多いが、選考基準が昔と比べてしょっぱくなったようだ。
2桁勝利の平幕力士がいるなら、敢闘賞はあいつに決まったからこいつには技能賞でも与えておくか、
なんてことも少なくなった気が。(昭和の頃は結構あったと思う)

247 :待った名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN 0.net
デーモン閣下の大相撲改革案
壱、横綱昇進基準の見直し。
 い)日本国籍を有する、または有する予定であること。
 ろ)参考とする土俵での成績。期間の変更。
 は)「大関」になる前に、文化的事項に関しての資格検定を通過しておくべし。
弐、外国出身力士は番付の上昇に関わらず、入門から3年間は「文化・しきたり」についての講習を受けるべし。
参、部屋持ち親方は免許制に。検定を受け資格の取得を必要に。(現役中からの取得可能)
四、全年寄には、定期的に「社会常識」の講習会を行う。
五、無形文化財従事者特別法の制定。未成年の飲酒、身内での博打、祝儀。
六、懲罰規定の、統一と平等化
七、横綱は部屋から独立し、同部屋所属力士とも対戦をする。
八、オフシーズンを設けるために、年5場所制とする。
九、本場所の取組時刻を2時間後にずらす。
十、初日を金曜日に設定し、場所中(火曜日または水曜日)にオフ日を設ける。五月場所は世間の休祝日に日程を合わせる。
十一、受賞団体の長が女性である場合、(首相、知事、外国元首、企業代表)授賞式では女性でも土俵に上がれる。
十二、「看板大関」制度の復活。
十三、立ち合い成立(不成立)に関する正式なガイドラインの制定。またそれに対する物言い制度の確認。
十四、怪我と公傷制度の見直し。
十五、協会から離れた元協会員の復権制度。
十六、出世の見込みのない下位力士の整理制度。
十七、番付表、出身地表記での「カタ仮名」をやめる。
十八、直径で一尺大きい土俵を試す。初めは花相撲や巡業で。
十九、「徴相撲制」。
二十、勝負の後で対戦相手、土俵にきちんと「礼」をしなかったと審判に判断された者は、土俵上での勝負に勝っていても黒星とする。
二十一、「横綱一代年寄制度」の復活。
番外、(*魁皇に一代年寄を与える)

248 :待った名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN O.net
>>247
壱い…ちょっと反対
壱ろ…で、具体的に?
壱は…まぁ賛成
弐…賛成
参…賛成
四…馬鹿Aしい反対
五…なんのこと?
六…まぁね
七…意味わからんw反対〜
八…年6場所制の記録がなくなる大反対
九…まあそうやけどね
十…力士に聞けば?
十一…もうーー死んでも大反対!!!
十二…これは大いに賛成
十三…うん賛成
十四…賛成
十五…賛成
十六…んー反対
十七…そこ?w
十八…どうでも
十九…イミフ
二十…てゆうより負けた時の方が大事じゃない?
二十一…賛成
番外…前言ってたやつね

249 :待った名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN 0.net
年6場所制の記録なんてどうでもいい。

250 :待った名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN O.net
>>248
十は大賛成。土日の日数が増えて観客動員が見込めるから。

251 :待った名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0.net
原三郎「戦後名勝負物語り 1」(「大相撲」昭和41年5月号、読売新聞社所収)

 とにかく最近の大相撲は、やぐら太鼓の響きがなつかしいとか、待ち遠しかったとかいうものではない。 それだけに名勝負の印象も薄らいで、深い感動をとどめて置かないのだろう。
名勝負の評定そのものが、 見る者の立場によって異論があるのに、このように矢つぎばやの本場所再開では、口から口へとの語り草も、そう大きく土俵から飛び出してはこないのも当然である。

252 :待った名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN O.net
年六場所はどう考えても力士にはきついと思う。
一昨年、春場所が無くなった後の技量審査場所では、適度に休養できたのか、ベテランがかなり元気だった。
ところが名古屋場所以降、元に戻って次々引退してしまった。
ケガしても公傷制度のない今、なんとか出場できそうならついつい無理をしてしまうし、
大ケガでもしようものなら、あっという間に番付が落ちてしまう。
なんとかならないかと思う。

253 :待った名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0.net
少なくなったとはいへ、巡業もあるし一ヶ月では稽古も治療期間も足りないのが現状だと思ふ。
年四場所が丁度いいと思ふけど、経済的な問題もあるし難しい。

254 :待った名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN O.net
公傷制度を改良して復活するほうがよくない?

本場所は、力士にとって昇進のチャンスでもあるし・・・

255 :待った名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN O.net
年6場所制の下、翌場所までにコンディションを整えられない=体力の限界=引退しろ
怪我して出場できない=負けより悪い=番付落ちて当然=嫌なら引退しろ
馬鹿のために制度変えろってか?
ゆとりは楽でいいね。

256 :待った名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN 0.net
ゆとりの一言で片付けられると思っている、これがゆとりです。

257 :待った名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0.net
>>247

五は、未成年飲酒や身内の博打を容認し、祝儀の非課税化って意味か?
事実上そうなってるだろ?
賭博事件も尻尾切りで終わってるし。

258 :待った名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0.net
>>257 より連投

本場所削減や公傷制度は大反対。
正しくやれば、相撲ほど怪我をしないスポーツは無い。
怪我をする奴は自己管理や稽古や技術が足らないだけ。
把瑠都とかね。
大体力士が稽古するのは怪我をしない体や受け身の技術を育てるためだ。

公傷制度や場所数削減とか、相撲が下手で自滅する奴を甘やかすだけじゃねぇか。

259 :待った名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0.net
双葉山の考えが前力士に当てはまるとは思っている時点で論外。

260 :待った名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0.net
>>247の五を>>257の様に読み取るなんて読解力の欠片もないな。
皮肉にしても面白くもなんともない便所の落書きだ。

261 :待った名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0.net
>>258
チミは自分が意味を理解してないような難しい言葉並べ過ぎw
お馬鹿さん

262 :待った名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0.net
休場(きゅうじょう)したら甘(あま)やかしになるって普通(ふつう)アンチでも考(かんが)えない
自分(じぶん)の思(おも)い通(どお)りにいかないと我慢(がまん)できない精神的(せいしんてき)に幼稚(ようち)で狭量(きょうりょう)な子(こ)だけ
もっと大人(おとな)になろうよ坊(ぼう)や

263 :待った名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0.net
>>255
全くもって意味不明ですハイハイ
日本語のお勉強しましょうねハイハイ

264 :待った名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0.net
>>255
何一つ自己管理できないでママに頼りっきりのゆとりが偉そうに言うなwww

265 :待った名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN O.net
前頭筆頭と幕尻の給料が同じというのは、おかしい。
半枚で5千円、一枚違えば1万円下げれば、無気力相撲は減る?

266 :待った名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN O.net
減らない。
どうせ幕内は大半がヱレベーターだから。

267 :待った名無しさん:2013/10/06(日) 12:54:02.81 0.net
age

268 :北崎秀 ◆PhDt4YJiS. :2013/10/06(日) 15:05:00.11 O.net
>>265
それは俺も思う
特に関脇と小結が同じなのがおかしい

269 :待った名無しさん:2013/10/07(月) 09:11:56.60 0.net
15日6場所・・90日

23日4場所・・92日
10月はクライマックスシリーズとする

270 :待った名無しさん:2013/11/19(火) 17:56:28.86 O.net
幕内
42名以内→34名以内
十両
28名以内→26名以内
公傷制度を復活させる。
全治3ヶ月以上のみ適用。
把瑠都の二の舞みたいな力士は、なくす。

271 :待った名無しさん:2013/11/23(土) 13:55:00.31 0.net
関連スレ 「大阪場所廃止!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1339572008/

272 :待った名無しさん:2013/11/23(土) 16:12:28.38 O.net
まず幕下と三段目の枚数を減らすところからやった方がいい。

273 :待った名無しさん:2013/11/27(水) 10:12:30.25 O.net
三段目の上半分を新「三段目」
下半分を新「序二段」
新人は序ノ口。
あとはクビ。

274 :待った名無しさん:2014/01/09(木) 18:16:07.48 O.net
幕下→100名(50枚)
三段目→160名(80枚)
前相撲で、三番出世は番付に載せない。

275 :待った名無しさん:2014/02/09(日) 01:04:59.40 0.net
三段目200→180
ついでに、番付発表日に37歳の時点で幕下未経験の序二段以下の力士は強制引退させるべき。
レファレンス見たら、今日時点で3人が該当する(今後37歳の幕下未経験序二段以下力士が急増しそう)。
37歳はプロボクサーの定年でもある。

276 :待った名無しさん:2014/03/12(水) 21:53:38.55 O.net
30歳で幕下に上がれなかったら、廃業。

277 :待った名無しさん:2014/05/29(木) 19:52:42.67 O.net
溜まり20000円(土日祝30000円)
升A16000円(土日祝22000円)
升B14000円(土日祝20000円)
升C12000円(土日祝18000円)
椅子A10000円(土日祝15000円)
椅子B9000円(土日祝14000円)
椅子C8000円(土日祝13000円)
自由席7000円(土日祝12000円)(こどもは終日200円)

278 :待った名無しさん:2014/06/02(月) 16:00:44.09 0.net
>>276
入門5年で幕下でいいよ
さすがに30歳までなんて甘すぎる

279 :待った名無しさん:2014/07/14(月) 21:02:27.14 O.net
入門してから、一年以内に序二段に昇進出来なかったら、クビ

280 :新郷端午:2014/07/14(月) 21:10:13.29 O.net
弱くて昇進できない力士には番付の横に(生活保護税金泥棒予備軍)と書いてやる

281 :待った名無しさん:2014/07/26(土) 23:25:39.87 0.net
ウランバートル場所実現と日本人削減を断行すべき

282 :待った名無しさん:2014/08/06(水) 22:42:43.73 O.net
序ノ口で、2勝5敗以下の力士は、番付外へ陥落したほうがいい

283 :待った名無しさん:2014/08/22(金) 22:38:33.56 0.net
ド田舎の巡業なんてごく一部の老人と地元のヤクザしか特してないだろ
むしろド田舎の巡業を廃止して年8場所制を目指せよ、その新しい2場所を持ち回り制にすればいい
ちなみに日程は削減して13試合な 金土日 火水 金土日 火水 金土日
月曜と木曜を休みにして17日で13試合
幕下以下はすべて土日に消化が基本

284 :待った名無しさん:2014/08/22(金) 22:45:34.74 0.net
ウランバートル場所
ハワイ場所
ウランバートル場所
トーキョー場所
ウランバートル場所
東欧場所

285 :待った名無しさん:2014/10/28(火) 23:03:05.53 ID:GP9WWsuKO.net
ロシア場所
中国場所
モンゴル場所
北朝鮮場所
キューバ場所
イラク場所

286 :待った名無しさん:2014/11/03(月) 18:36:43.64 ID:Bk7SWW6QH
番付削減には賛成。双葉山の時津風理事長の時、幕内34人に減らしたのに、何だかんだ理由をつけて無駄に増やしてきた。

本場所削減には反対。楽しみを奪うな。私案。東京場所を1回減らす。
その分は巡業を本場所にする。
何も毎日開催しなくてもよいし、同じ場所でなくてもよい。
複数会場で、トータル15日にすればよい。

287 :待った名無しさん:2014/12/09(火) 18:23:57.32 ID:ASTp8pK90.net
はげどう

288 :待った名無しさん:2015/01/06(火) 00:40:52.21 ID:SjjhqrSgO.net
森麗に負けた力士は、力士としての資質なし

289 :待った名無しさん:2015/01/29(木) 20:46:00.32 ID:rptjJFmg0.net
白鵬に勝ったら100万円
素人も可

総レス数 337
70 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200