2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年間勝利数について語るスレ

1 :待った名無しさん:2009/12/05(土) 00:01:44 0.net
年間最多勝は春場所あたりから白鵬の独走だったし、来年もそうだろう。
来年は白鵬は何勝するのかとか、年間勝利数上位にどんな力士が入るかとか、
見所を提供してください。

2 :待った名無しさん:2009/12/05(土) 00:10:38 O.net
にげっとずさー

3 :待った名無しさん:2009/12/05(土) 00:39:22 0.net
糞スレワロタ

4 :待った名無しさん:2009/12/05(土) 01:08:28 O.net
4こ

5 :待った名無しさん:2009/12/05(土) 01:18:11 0.net
平成21年度年間勝利順位(90勝)
@白鵬86勝
A朝青龍72勝
B琴欧洲61勝
C日馬富士59勝
D把瑠都53勝
E鶴竜50勝
F魁皇48勝
F稀勢の里48勝
F栃ノ心48勝
I琴光喜47勝
I豪栄道47勝
K琴奨菊46勝
K豊真将46勝


6 :待った名無しさん:2009/12/05(土) 01:40:16 0.net
日本人だけだとこうだな。魁皇は日本人最強だ!
F魁皇48勝
F稀勢の里48勝
I琴光喜47勝
I豪栄道47勝
K琴奨菊46勝
K豊真将46勝

7 :待った名無しさん:2009/12/05(土) 02:11:31 O.net
でも魁皇は互助会の協賛の20勝が上乗せされているから論外。

8 :待った名無しさん:2009/12/07(月) 09:11:26 0.net
>>5
鶴竜は51勝。
他に、垣添が46勝。

9 :待った名無しさん:2009/12/07(月) 12:57:29 0.net
>>7
大袈裟に書き過ぎ。
魁皇 48-42
☆初 ○○○●○ ●○●○○ ●○●●● 8-7
☆春 ●○○○○ ○○●○● ○●●●● 8-7
☆夏 ○○●○○ ○○○●○ ●●●●● 8-7
☆名 ●○○●● ○○○●● ○●○○● 8-7
☆秋 ○●○●○ ●○○○○ ●●●●○ 8-7
☆九 ○●○●● ○○○○○ ●●●●○ 8-7
本年の対戦成績
 対 横綱 1-11
 対 大関 10-13
 対 関脇・小結 12-12
 対 平幕 25-6
勝ち越しの相手(全対戦成績の内数)
 対 大関 4-0
 対 平幕 2-0
勝ち越し決定後(全対戦成績の内数)
 対 横綱 0-5
 対 大関 0-6
 対 平幕 0-2

10 :待った名無しさん:2009/12/07(月) 15:33:43 0.net
>>7 >>9
魁皇の大関戦勝敗
 初場所
  8日目:●(5−2 → 5−3) VS日馬富士(2−5 → 3−5 ⇒ 8−7)
  9日目:○(5−3 → 6−3) VS千代大海(6−2 → 6−3 ⇒ 8−7)
  千秋楽:●(8−6 → 8−7) VS琴欧洲(9−5 → 10-5)
 春場所
  8日目:●(6−1 → 6−2) VS琴光喜(5−2 → 6−2 ⇒ 8−7)
  9日目:○(6−2 → 7−2) VS千代大海(2−6 → 2−7 ⇒ 2-13)
  12日目:●(8−3 → 8−4) VS琴欧洲(7−4 → 8−4 ⇒ 10-5)
  千秋楽:●(8−6 → 8−7) VS日馬富士(9−5 → 10-5)
 夏場所
  9日目:●(7−1 → 7−2) VS日馬富士(8−0 → 9−0 ⇒ 14-1)
  10日目:○(7−2 → 8−2) VS琴欧洲(6−3 → 6−4 ⇒ 9−6)
  14日目:●(8−5 → 8−6) VS千代大海(6−7 → 7−7 ⇒ 8−7)
  千秋楽:●(8−6 → 8−7) VS琴光喜(7−7 → 8−7)
 名古屋場所
  9日目:●(5−3 → 5−4) VS琴欧洲(8−0 → 9−0 ⇒ 13-2)
  10日目:●(5−4 → 5−5) VS日馬富士(6−3 → 7−3 ⇒ 9−6)
  14日目:○(7−6 → 8−6) VS千代大海(7−6 → 7−7 ⇒ 8−7)
  千秋楽:●(8−6 → 8−7) VS琴光喜(11-3 → 12-3)
 秋場所
  8日目:○(4−3 → 5−3) VS千代大海(2−5 → 2−6 ⇒ 2-9-4)
  10日目:○(6−3 → 7−3) VS琴欧洲(8−1 → 8−2 ⇒ 9−6)
  14日目:●(7−6 → 7−7) VS日馬富士(8−5 → 9−5 ⇒ 9−6)
  千秋楽:○(7−7 → 8−7) VS琴光喜(9−5 → 9−6)
 九州場所
  8日目:○(4−3 → 5−3) VS千代大海(2−5 → 2−6 ⇒ 2-9-4)
  10日目:○(6−3 → 7−3) VS琴欧洲(8−1 → 8−2 ⇒ 10-5)
  13日目:●(7−5 → 7−6) VS日馬富士(6−6 → 7−6 ⇒ 9−6)
  千秋楽:○(7−7 → 8−7) VS琴光喜(8−6 → 8−7)

11 :待った名無しさん:2009/12/07(月) 15:58:00 O.net
>>10
八百長じゃねえよな
八百長だと不自然なことが多い
優勝争いに加わっている力士が星を譲ったりとか

12 :待った名無しさん:2009/12/07(月) 17:16:33 0.net
>>5
日本人で誰も50勝以上できなかったのは史上初です。
日本人の最多勝は平成10年の若乃花が最後。21世紀にはいってからは皆無。


13 :待った名無しさん:2009/12/07(月) 17:24:37 O.net
十両、幕下の最多勝はどうだった?

14 :待った名無しさん:2009/12/11(金) 22:14:14 0.net
>>13
十両在位での年間勝利数はこんな感じ。
強いと幕に上がってしまうので、十両常連力士の順位ということだね。
白馬も北太樹も来場所は入幕確実だが。
白馬48
北太樹48
若天狼45
清瀬海44
琴春日43
白乃波43
境澤42
春日錦42
若荒雄42
海鵬40
旭南海40
大翔湖40


15 :待った名無しさん:2009/12/11(金) 23:20:27 0.net
>>14
西十両14枚目からスタートして、毎場所8勝で一年間続けたら入幕しちゃう?

16 :待った名無しさん:2009/12/13(日) 11:05:03 0.net
>>15
8勝だと、たいてい2〜3枚は上がる。平均2.5枚上がるとすれば、
6場所めに十両筆頭あたりで残ってる可能性はある。

17 :待った名無しさん:2009/12/13(日) 21:42:54 0.net
十両の年間最多勝も48勝で、
幕内日本人最多勝の魁皇は超えられないということだな。


18 :待った名無しさん:2009/12/13(日) 22:10:13 0.net
魁皇は大関に上がる前ですら年間60勝に達してたからな
いかに今の若手に期待できないかという事だ

19 :待った名無しさん:2009/12/13(日) 23:30:21 0.net
魁皇の年間勝利数の変遷
( )は休場場所数
H11 58(0)
H12 62(0)→秋場所で大関昇進
H13 50(2)
H14 46(2)
H15 50(1)
H16 69(0)
H17 39(3)
H18 40(2)
H19 44(1)
H20 43(1)
H21 48(0) →今年は5年ぶりの皆勤!

20 :待った名無しさん:2009/12/14(月) 00:18:50 0.net
↑どうしてそんな半端なところから数えるのかしらんが

H06 47(0)
H07 54(0) 年間関脇維持
H08 60(0) 年間関脇維持
H09 36(3)
H10 45(0)

21 :待った名無しさん:2009/12/14(月) 00:39:48 O.net
>>19
H16とH17の落差が凄いな

22 :ジャック ◆CSQMdBR10w :2009/12/14(月) 02:02:57 O.net
>>21
小錦が綱取りを見送られた時も同じように落差あったからね。

23 :待った名無しさん:2009/12/14(月) 05:09:21 O.net
>>20
年間60勝で関脇維持ってのもすごいな

24 :待った名無しさん:2009/12/15(火) 21:48:05 0.net
>>19>>20 合体して決定版作っといた。

魁皇の年間勝利数の変遷
( )は休場場所数
H06 47(0)
H07 54(0) 年間関脇維持
H08 60(0) 年間関脇維持
H09 36(3)
H10 45(0)
H11 58(0)
H12 62(0) →優勝@、秋場所で大関昇進
H13 50(2) →優勝A、B
H14 46(2)
H15 50(1) →優勝C
H16 69(0) →優勝D
H17 39(3)
H18 40(2)
H19 44(1)
H20 43(1)
H21 48(0) →今年は5年ぶりの皆勤!

25 :待った名無しさん:2009/12/15(火) 23:26:36 O.net
>>24いいね〜!最高!
他の力士も作ってよ!
引退した力士とかヤオ疑惑ある力士とか!

26 :待った名無しさん:2009/12/16(水) 21:51:38 0.net
>>24
魁皇は横綱昇進のチャンスが二度あったな。
H13年は3場所で2回優勝しているが、腰痛の休場さえなけりゃ・・・
H16は高勝率で休場もなかったが、朝青龍が強すぎて壁になった。
それでも九州で雅山に勝って13勝挙げていれば横綱になってた。

27 :待った名無しさん:2009/12/16(水) 22:30:44 0.net
でもH17に引退。
横綱になるのと大関のまま長く相撲とるのとどっちがいいのかな。

28 :待った名無しさん:2009/12/17(木) 16:30:23 0.net
>>13
幕下は28勝の薩摩響だな

29 :待った名無しさん:2009/12/18(金) 16:03:42 O.net
あげ

30 :待った名無しさん:2009/12/18(金) 18:17:06 0.net
>>27
横綱になっていれば連続休場が許されるから、体を治して全盛期がもう少し続いたかもしれんけどな。

31 :待った名無しさん:2009/12/18(金) 22:56:34 0.net
>>30
北勝海がそうだったな。3場所連続全休のあとに復活した。
だから8回も優勝できた。

32 :待った名無しさん:2009/12/18(金) 23:15:05 0.net
>>25
じゃあ今度は、
千代大海の年間勝利数の変遷
( )は休場場所数
H*9 14(0) →秋で新入幕
H10 55(0) →夏で小結、名古屋で関脇昇進
H11 45(2) →優勝@、春場所で大関昇進
H12 58(0)
H13 29(4)
H14 61(1) →優勝A
H15 54(1) →優勝B
H16 57(0)
H17 48(1)
H18 51(1)
H19 56(0)
H20 39(1)
H21 30(3)

33 :待った名無しさん:2009/12/20(日) 00:32:53 0.net
>>8
こちらも上位の決定版

平成21年度年間勝利順位(90勝)
@白鵬86勝
A朝青龍72勝
B琴欧洲61勝
C日馬富士59勝
D把瑠都53勝
E鶴竜51勝
F魁皇48勝
F稀勢の里48勝
F栃ノ心48勝
I琴光喜47勝
I豪栄道47勝
K琴奨菊46勝
K豊真将46勝
K垣添46勝

34 :待った名無しさん:2009/12/20(日) 18:47:32 0.net
>>24
故障してもそのたび数年がかりで取り戻してきたのが長続きの秘訣なんだなー

35 :待った名無しさん:2009/12/31(木) 09:32:35 0.net
白鵬の年間勝利数の変遷 ( )は休場場所数
H16 43 →春場所で新入幕
H17 52 →初場所で新三役
H18 61(1) →夏場所で大関昇進、優勝@
H19 74 →優勝A、B、C、D
H20 79 →優勝E、F、G、H
H21 86 →優勝I、J、K

36 :待った名無しさん:2009/12/31(木) 09:34:30 0.net
>>35
H19の名古屋で横綱昇進だな

37 :待った名無しさん:2010/01/11(月) 12:38:40 0.net
白鵬は年間勝利数ではなく、年間優勝数を目標にすべき。
86勝もして優勝3回では効率が悪い。
今年はとりあえず年6場所完全制覇を目標にしてほしいね。


38 :待った名無しさん:2010/01/11(月) 14:23:11 0.net
>>37
昨年、白鵬が全勝優勝した2場所は春場所と九州だが、
春は次点が朝青龍と豊真将の11勝で、
九州の次点は栃ノ心と雅山の12勝だった。
無駄に大差がつきすぎてる。こういうときは13勝か、いっそ12勝でも優勝だろ。

39 :待った名無しさん:2010/01/11(月) 14:47:15 0.net
「勝ち過ぎ」をなくしたって優勝回数が増えるわけじゃないだろ。
それよりも優勝決定戦での異常な勝負弱さが問題。
年間勝利数には現れない要素だけどね。

40 :待った名無しさん:2010/01/17(日) 11:36:07 0.net
>>24とよく似た表が読売新聞に出てたな

41 :待った名無しさん:2010/01/24(日) 17:47:43 0.net
平成22年度年間勝利数・初場所終了(15勝)
@朝青龍13勝
A白鵬12勝
A把瑠都12勝
A豊響12勝
D安美錦11勝
E日馬富士10勝
E阿覧10勝
E土佐豊10勝
H琴欧洲、魁皇、稀勢の里ら9人が9勝

42 :待った名無しさん:2010/01/24(日) 18:16:44 0.net
>>41
目下、日本人の最多勝は豊響ということか

43 :待った名無しさん:2010/01/30(土) 13:42:58 0.net
朝青龍は13勝で終わり

44 :待った名無しさん:2010/02/04(木) 22:23:07 0.net
>>43
正解!

45 :待った名無しさん:2010/02/13(土) 16:53:47 0.net
今年の年間順位予想は、こんな感じだろうな
1白鵬
2把瑠都
3琴欧洲
4日馬富士
5稀勢の里
6鶴竜

46 :待った名無しさん:2010/02/15(月) 15:35:14 0.net
>>43は横綱審議委員会のだれかだな。

47 :待った名無しさん:2010/02/28(日) 19:41:27 0.net
白鵬が今年、年間勝利の新記録を作るには、残り5場所を全勝しないとだめだね。

48 :待った名無しさん:2010/03/06(土) 20:07:19 0.net
白鵬の年間86勝は破られないと思う。
違う分野で恐縮だが、王らのもつ年間55本塁打は決して有り得ない数字
じゃないから、今年あたり、おかわりに破られそうだが、年間86勝、
っていうか年間4敗、というのは有り得ない数字。

49 :待った名無しさん:2010/03/06(土) 20:15:57 0.net
白鵬は直近10場所で10敗しかしてないからな
13勝以下は今場所含め2場所だけ

50 :待った名無しさん:2010/03/21(日) 23:11:50 0.net
春場所8日目時点
@白鵬20勝
@把瑠都20勝
B日馬富士17勝
C琴欧洲15勝
C安美錦15勝
C豊真将15勝
F魁皇14勝
F北太樹14勝
H朝青龍13勝
H豊響13勝
H岩木山13勝

51 :待った名無しさん:2010/03/22(月) 07:25:32 0.net
思うんだが、年間最多勝=その年の最強、とは限らない気がする。
例えば、誰が見てもその年、最高の実績を残した力士でも、1場所全休が
あると圧倒的に不利になる。
1場所全休があると、残り全部勝っても75勝。その場合、普通に考えて
70〜71勝くらいが限界。その場合、6場所皆勤平均12勝で年間72
勝が上になる。
典型的なのが昭和63年の旭富士と千代。千代53連勝、優勝4回だが、
全休があったから、年間最多勝は旭富士に。でもこの年の最強は誰が見て
も千代だよ。

52 :待った名無しさん:2010/03/22(月) 07:45:11 0.net
最多勝はあくまでタイトルの一つと考えればいいんじゃね?
最強かどうかとは別で

53 :待った名無しさん:2010/03/22(月) 09:58:27 0.net
優勝1回で年間最多勝

昭和35年 大鵬 66勝24敗 ※優勝3回の若乃花(初代)が途中休場2回
昭和41年 柏戸 71勝19敗 ※優勝5回の大鵬が1場所全休
昭和42年 柏戸 70勝20敗 ※優勝3回の大鵬(途中休場2回)と同点
昭和43年 玉乃島 69勝21敗 ※唯一2回優勝の大鵬が4場所休場(うち3場所全休)
昭和44年 北の富士 63勝27敗 ※唯一2回優勝の大鵬が途中休場2回
昭和47年 輪島 63勝27敗 ※6場所すべて異なる力士が優勝
昭和63年 旭富士 73勝17敗 ※優勝4回の千代の富士が1場所全休
平成3年 霧島 62勝28敗 ※6場所すべて異なる力士が優勝
平成13年 武蔵丸 73勝17敗 ※2回優勝の貴乃花が3場所全休、同じく2回優勝の魁皇が2回途中休場
平成14年 朝青龍 66勝24敗 ※優勝3回の武蔵丸が2場所途中休場

54 :待った名無しさん:2010/03/22(月) 10:18:59 0.net
年間の半数以上を優勝しながら年間最多勝を取れなかった例

優勝5回
昭和41年 大鵬 69勝6敗15休 ※柏戸(優勝1回)に2勝及ばず

優勝4回
昭和63年 千代の富士 70勝5敗15休 ※旭富士(優勝1回)に3勝及ばず

優勝3回
昭和34年 若乃花(初代) 76勝14敗 ※栃錦(優勝2回)に1勝及ばず
昭和35年 若乃花(初代) 59勝13敗18休 ※途中休場2回
昭和40年 大鵬 71勝19敗 ※佐田の山(優勝2回)に3勝及ばず
昭和49年 輪島 70勝20敗 ※北の湖(優勝2回)に3勝及ばず
昭和51年 北の湖 72勝18敗 ※輪島(優勝2回)に5勝及ばず
昭和52年 輪島 75勝15敗 ※北の湖(優勝2回)に5勝及ばず
昭和56年 千代の富士 65勝13敗12休 ※北の湖(優勝2回)に4勝及ばず
昭和62年 千代の富士 71勝15敗4休 ※北勝海(優勝2回)に3勝及ばず
平成元年 千代の富士 65勝10敗15休 ※北勝海(優勝2回)に7勝及ばず
平成14年 武蔵丸 54勝16敗20休 ※途中休場2回

55 :待った名無しさん:2010/03/22(月) 10:32:32 0.net
60勝台での年間最多勝

60勝 貴花田(平成4年)
62勝 霧島(平成3年)
63勝 北の富士(昭和44年)輪島(昭和47年)
66勝 大鵬(昭和35年)朝青龍(平成14年)
67勝 若乃花(三代目、平成10年)朝青龍(平成15年)
68勝 千代の富士(昭和61年)
69勝 大鵬(昭和39年)玉乃島(昭和43年)北の湖(昭和56年)


70勝台で年間最多勝取れず

78勝 若乃花(二代目、昭和53年)
76勝 若乃花(初代、昭和34年)
75勝 輪島(昭和52年)
73勝 三重ノ海(昭和54年)
72勝 北の湖(昭和51年)若乃花(二代目、昭和55年)朝青龍(平成21年)
71勝 大鵬(昭和40年)三重ノ海(昭和54年、第三位)千代の富士(昭和62年)武蔵丸(平成6年)
70勝 柏戸(昭和36年)輪島(昭和49年)琴風(昭和58年)千代の富士(昭和63年)

56 :待った名無しさん:2010/03/22(月) 10:57:17 0.net
>>55
>71勝 大鵬(昭和40年)三重ノ海(昭和54年、第三位)千代の富士(昭和62年)武蔵丸(平成6年)

三重ノ海は、若乃花(二代)の間違いかな

57 :55:2010/03/22(月) 11:00:05 0.net
>>56
失礼、若乃花(二代目)の間違いでしたorz

58 :待った名無しさん:2010/03/22(月) 12:21:58 0.net
休場中の横綱が怪我が回復、相撲が取れるとして、「年間最多勝がかかって
いるから」という理由で途中出場、再出場することはないね。

59 :待った名無しさん:2010/03/22(月) 12:53:24 0.net
白・青がともに70勝以上したのは去年一度きりだったんだなあ

60 :待った名無しさん:2010/03/24(水) 11:36:27 0.net
>>55
78勝もして年間最多勝が取れなかった二代目若乃花。
この年、横綱に昇進した全盛期だが、優勝も1回のみ。
北の湖とは決定戦で2度戦い、2度とも敗れている。
全盛期が北の湖の全盛期と重なったのは不運だったね。

61 :待った名無しさん:2010/03/24(水) 21:28:47 0.net
曙貴乃花台頭の平成4年以降の年間最多勝力士

平成4年 貴花田  この年最強はむしろ曙か
平成5年 曙    文句なし
平成6年 貴乃花  文句なし
平成7年 貴乃花  文句なし
平成8年 貴乃花  文句なし
平成9年 貴乃花  文句なし
平成10年 若乃花  本命不在の年だった、相対的に言えばまあそんなもんか
平成11年 武蔵丸  文句なし
平成12年 曙    文句なし
平成13年 武蔵丸  貴乃花は後半3場所不在、まあ武蔵丸か
平成14年 朝青龍  武蔵丸だな
平成15年 朝青龍  文句なし
平成16年 朝青龍  文句なし
平成17年 朝青龍  文句なし
平成18年 朝青龍  文句なし
平成19年 白鵬   文句なし
平成20年 白鵬   文句なし
平成21年 白鵬   文句なし



62 :待った名無しさん:2010/03/24(水) 21:32:29 0.net
>>55
朝青龍は平成18年も60勝台で年間最多勝のはず、60勝台で3回の最多勝とは効率がいい

63 :待った名無しさん:2010/03/28(日) 20:40:11 0.net
春場所終了時点(30勝)
@白鵬27勝
A把瑠都26勝
B日馬富士20勝
C琴欧洲19勝
C安美錦19勝
C栃煌山19勝
C北太樹19勝
G稀勢の里18勝
G豊真将18勝
I魁皇17勝
I白馬17勝
I岩木山17勝

64 :待った名無しさん:2010/03/28(日) 21:29:01 0.net
昨年は上位6位までが外国人だったが、今年はどうかな。
今のところ、アミ、シャケ、Xe、Foma あたりが健闘してるね。
来た待機は予想外だが。

65 :待った名無しさん:2010/03/28(日) 22:07:35 0.net
どう見ても来場所で栃煌山、北太樹、豊真将、白馬、岩木山は脱落する
今年も稀勢の里と魁皇の一騎打ちだな

66 :待った名無しさん:2010/03/31(水) 15:24:38 0.net
豊ノ島もそこそこ食い込むんじゃないか?
去年は初場所途中休場で早々に圏外だったが

67 :待った名無しさん:2010/04/10(土) 10:33:15 0.net
年間最多勝力士って表彰されるんだな。知らなかった。
その割には優勝や三賞ほど報道も注目もされないんじゃない?

68 :待った名無しさん:2010/04/10(土) 12:26:30 0.net
>>54
北尾が秋場所にシャキっとしていれば、
「優勝5回のウルフが最多勝を獲れず、優勝0回の北尾が最多勝」
という珍事になっていた昭和61年

69 :待った名無しさん:2010/04/30(金) 22:23:27 0.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E9%96%93%E6%9C%80%E5%84%AA%E7%A7%80%E5%8A%9B%E5%A3%AB%E8%B3%9E

70 :待った名無しさん:2010/05/16(日) 22:05:47 0.net
岩木山と豊真将は予想通り脱落したな

71 :待った名無しさん:2010/05/22(土) 10:36:09 0.net
白鵬早くも年間40勝目。昨年並みのハイペースだね。

72 :待った名無しさん:2010/05/23(日) 17:55:28 0.net
夏場所終了時点(45勝)
@白鵬42勝
A把瑠都36勝
B日馬富士29勝
C琴欧洲28勝
D白馬27勝
E魁皇26勝
E稀勢の里26勝
E栃煌山26勝
E北太樹26勝
I琴奨菊25勝
I朝赤龍25勝

73 :待った名無しさん:2010/05/23(日) 18:15:11 0.net
>>72
日本人だけだとこうだな。魁皇最強!
@魁皇26勝
@稀勢の里26勝
@栃煌山26勝
@北太樹26勝
D琴奨菊25勝

74 :待った名無しさん:2010/05/23(日) 18:27:00 0.net
魁皇は7年振りの年間50勝を達成するかもしれん

75 :待った名無しさん:2010/05/23(日) 18:29:20 0.net
あ、すまん6年ぶりだった
それにしても勝ち方にこだわらなくなったせいか、ここ数年でも一番調子がいいな
白馬がどこかで負け越すだろうから、最多勝ランク5位も堅い

76 :待った名無しさん:2010/05/23(日) 18:56:08 0.net
白鵬が休場しない限り、今年も決まり。

77 :待った名無しさん:2010/05/23(日) 22:26:41 0.net
一場所くらい休場しても白鵬だろう

78 :待った名無しさん:2010/05/25(火) 22:12:13 0.net
「日本人力士年間最多勝」とでもいうタイトル制定すれば?
今更外国人力士締め出すわけにもいかんだろうし、かといって日本人横綱は
もう無理な時代だし、日本人優勝すら苦しい。
こんな状況で日本人力士のモチベーション維持の一役にでもなれば。

79 :待った名無しさん:2010/05/29(土) 08:27:05 0.net
年間86勝は、もう限界的数字。
江戸や明治時代なら兎も角、近代で更新は考えられない。

80 :待った名無しさん:2010/05/29(土) 12:17:47 0.net
でもドルジの84勝だってこんなにあっさり更新されると予想していた人は少ないだろう。

81 :待った名無しさん:2010/05/29(土) 19:27:38 0.net
年間86勝超えをシミュレーションすると…、

初 全勝
春 全勝
夏 14勝1敗
名 14勝1敗
秋 全勝
九 14勝1敗

うーん、ありえん。年間全勝3回自体が前例ないし、それをやったうえで、
他の場所は1敗までしかできん、とは。

82 :待った名無しさん:2010/05/29(土) 21:30:53 0.net
白鵬が今年の残り全部勝てば87勝だがさすがに無理があるよなあ

83 :待った名無しさん:2010/05/29(土) 21:55:04 0.net
>>81
そういえば白鵬はここ最近6場所で3回全勝優勝しているのだが、これは北の湖以来2人目らしい。
その北の湖の記録はこれ。白鵬に破られるまで連続6場所の最多勝利記録(85勝)だった。

昭和52年 9月 西横綱 15勝   優
昭和52年11月 東横綱 13勝 2敗 次
昭和53年 1月 西横綱 15勝   優
昭和53年 3月 東横綱 13勝 2敗 優
昭和53年 5月 東横綱 14勝 1敗 優
昭和53年 7月 東横綱 15勝   優

84 :待った名無しさん:2010/05/30(日) 07:49:57 0.net
>>83
輪島や破竹の勢いの若三杉がいてこの成績は価値がある。
この手の記録は休場や、不振(10勝とか11勝とか)の場所があると、
その時点で終わり、だから難しい。千代の富士は、休場の場所が点在し
ているので、実績の割にはこの類の記録には出番がない。

85 :待った名無しさん:2010/05/30(日) 09:02:37 0.net
>>83
白鵬も最近6場所は同じ85勝5敗。初場所の3敗が痛いが、白鵬も人間だからな・・
平成21年 7月 東横綱 14勝1敗 優
平成21年 9月 東横綱 14勝1敗 同
平成21年11月 西横綱 15勝   優
平成22年 1月 東横綱 12勝3敗 次
平成22年 3月 東横綱 15勝   優
平成22年 5月 東横綱 15勝   優

86 :待った名無しさん:2010/05/30(日) 09:19:28 0.net
白鵬の昨年の4敗の相手は順番に、日馬富士、琴欧洲、琴光喜、翔天狼。
今年初場所の3敗の相手は、把瑠都、日馬富士、魁皇。
大関陣に満遍なくちょっとずつ負けている。金星は1個だけ。
しかし、ここ2場所はどの相手に対しても勢いで勝つのではなく、
万全の体勢を作って非の打ち所のない勝ち方になっているから、
怪我とか何かの心の乱れとかがない限り、連勝は続くのでは?

87 :待った名無しさん:2010/05/30(日) 10:51:12 0.net
白鵬の負けた相手を見ると何だかんだで大関陣は強いんだなと思うな

88 :待った名無しさん:2010/05/30(日) 12:58:29 0.net
年間勝ち星の話題とは少し外れるが、白鵬の横綱勝率がこの時点で
.900になった。戦後で、「瞬間最高」とはいえ横綱勝率が9割台
に達した例はあるか?昇進10場所経過した段階で。

89 :待った名無しさん:2010/05/30(日) 14:29:23 0.net
昇進後通算となると双葉山かパマくらいじゃね

90 :待った名無しさん:2010/05/30(日) 14:57:48 0.net
横綱在位中の途中の連続6場所なら、9割超えは大鵬、玉の海はじめ、何人も経験しているが、
横綱昇進時からの通算勝率で、しかも10場所以上となると難しい。
主な横綱の横綱在位10場所目での横綱通算勝率
大鵬 133勝17敗 .887
玉の海 130勝20敗 .867
北の湖 117勝33敗 .780
千代の富士 113勝22敗15休 .837
貴乃花 137勝13敗 .913
朝青龍 118勝27敗5休 .813
白鵬 129勝21敗 .860
10場所目の時点で勝率9割を超えているのは貴乃花だけ。


91 :90:2010/05/30(日) 15:14:25 0.net
計算間違えた。スマソ
貴乃花の横綱10場所は、9割ちょうど。135勝15敗 .900
その後は、11場所目が全勝優勝で、150勝15敗 .909
12場所目が全休だが、13場所目が13勝2敗で、163勝17敗15休 .906
14場所目が12勝3敗で、175勝20敗15休 .897
13場所目まで9割以上を維持していた。これ以降はずっと8割台。

92 :待った名無しさん:2010/05/30(日) 15:37:12 0.net
白鵬の場合はどんどん勝率が上がって、横綱18場所目で
243勝27敗 .900 となった。
来場所全勝だと.905。14勝1敗で.902。13勝2敗で.898。
しばらく9割を維持しそうな気がする。

93 :待った名無しさん:2010/05/30(日) 17:29:48 0.net
おもしろいので、他の横綱もちょっと調べてみた。
初代若乃花 127勝23敗 .847
二代若乃花 120勝30敗 .800
三代若乃花 59勝34敗57休 .634


94 :待った名無しさん:2010/05/30(日) 20:00:05 0.net
ちなみに最近2年の白鵬の成績は170勝10敗で .944

95 :待った名無しさん:2010/05/30(日) 23:48:22 0.net
>>90
なんだかプロ野球の打率四割の挑戦を見ているようで、面白い。

96 :待った名無しさん:2010/05/31(月) 00:00:28 0.net
>>94
今年残り三場所を3敗未満に抑えれば、2年間で10敗未満となる。
年間80勝、つまり年間10敗でさえめったとないことなのに・・・。

97 :待った名無しさん:2010/05/31(月) 00:08:51 0.net
>>90
興味深い資料ですね。
これをみると北の湖の昇進が早すぎたこと、貴乃花の昇進が遅すぎたこと
がよくわかる。

98 :待った名無しさん:2010/05/31(月) 00:21:33 0.net
北の湖は連続10場所で139勝11敗の時がある。この頃が最盛期。
二代目若乃花の横綱昇進時と重なって、若乃花には不運だった。
昭和52年 9月 西横綱 15勝   優
昭和52年11月 東横綱 13勝 2敗 次
昭和53年 1月 西横綱 15勝   優
昭和53年 3月 東横綱 13勝 2敗 優
昭和53年 5月 東横綱 14勝 1敗 優
昭和53年 7月 東横綱 15勝   優
昭和53年 9月 東横綱 14勝 1敗 優
昭和53年11月 東横綱 11勝 4敗
昭和54年 1月 東張横 14勝 1敗 優
昭和54年 3月 東横綱 15勝   優

99 :待った名無しさん:2010/05/31(月) 00:33:39 0.net
白鵬は休場さえしなければ毎年80勝以上しそう

100 :待った名無しさん:2010/05/31(月) 03:33:55 0.net
>>97
早過ぎたと言っても、昇進直後の74年11月〜5月の成績(同-優-同-優)なら
現在の基準をもってしても上げざるを得ないだろう。

101 :待った名無しさん:2010/05/31(月) 10:25:04 0.net
いまの日本人力士で年間勝ち越し(45勝以上)できるのは一人か二人だけでしょ

102 :待った名無しさん:2010/06/01(火) 21:34:42 0.net
昔の三谷光司「異色調査」があったら、格好のネタだね。
「勝率9割台」「各横綱の横綱勝率『瞬間最高』」

103 :待った名無しさん:2010/06/01(火) 22:43:42 0.net
白鵬と他力士で差がありすぎるんだよな。
白鵬と大関陣で普段の横綱と平幕くらいの差があるように感じる。

104 :待った名無しさん:2010/06/02(水) 21:44:19 0.net
対白鵬の場合、関脇以下はまず勝ち目がない感じ。テキトーにあしらわれる。
勝つとすれば、やはり大関陣。一応良い体勢にはなる。

105 :待った名無しさん:2010/06/02(水) 22:15:27 0.net
連続6場所の最高勝率なら、前は北の湖のここだね。
85勝5敗 .944
昭和52年 9月 西横綱 15勝   優
昭和52年11月 東横綱 13勝 2敗 次
昭和53年 1月 西横綱 15勝   優
昭和53年 3月 東横綱 13勝 2敗 優
昭和53年 5月 東横綱 14勝 1敗 優
昭和53年 7月 東横綱 15勝   優

106 :待った名無しさん:2010/06/02(水) 22:17:15 0.net
>>105
>>83

107 :待った名無しさん:2010/06/03(木) 21:07:24 0.net
白鵬にはぜひ大鵬の優勝記録を抜いてもらいたい。
あと19回優勝するのは大変だけど。

108 :待った名無しさん:2010/06/05(土) 10:02:01 0.net
>>107
しかし白鵬は、まだその半分もいってないんだよね。
そう考えると大鵬は凄い。
また30歳の時点で優勝12回だった千代が、その大鵬に極接近したのは
さらに凄い。

109 :待った名無しさん:2010/06/05(土) 11:40:32 0.net
20回優勝時の年齢

大鵬 26歳0カ月
北の湖 27歳2カ月
千代の富士 31歳7カ月
貴乃花 26歳1カ月
朝青龍 26歳3カ月


110 :待った名無しさん:2010/06/05(土) 11:43:29 0.net
白鵬は今後6連覇してようやく朝青龍に追いつく。
優勝30回というのがいかに大変かがよくわかる。

111 :待った名無しさん:2010/06/05(土) 23:27:49 0.net
年間の最高位が関脇、小結の力士の年間最多勝をリストアップしてみた。○は順位
  最高位関脇    最高位小結
H14 若の里 51勝C 隆乃若 47勝E
H15 若の里 57勝A 栃乃洋 51勝C
H16 若の里 55勝C 垣 添 46勝G
H17 琴欧州 59勝A 旭天鵬 48勝E
H18 雅 山 59勝B 稀勢の里 50勝F
H19 安 馬 53勝C 豊ノ島 48勝E
H20 安 馬 61勝A 稀勢の里 51勝C
H21 把瑠都 53勝D 旭天鵬、栃煌山 42勝

112 :待った名無しさん:2010/06/06(日) 18:36:00 0.net
25歳というのは、最も力のでるときではないだろうか。
白鵬は横綱になって丸三年、場所をやすむどころか、途中休場も一度もない。

白鵬の今後というのは、北の湖がモデルになる気がする。
北の湖は横綱昇進4年目以降、丸4年(トータル7年)休場していない。
横綱4年目以降の24場所の成績は、331勝29敗勝率.919 優勝14回。
25場所目(横綱43場所目)が10勝5敗で、その翌場所に初の休場を経験する。

しかし、白鵬がもし今後この成績をあげたとしても優勝回数は28回。北の湖はその後さらに2回の優勝を加えているので、トータルすると30回。
大鵬の優勝32回が本当に大変な記録であることがわかる。


113 :待った名無しさん:2010/06/06(日) 23:30:39 0.net
H17琴欧州とH20安馬は翌年初場所から大関だし
H18雅山は3場所34勝挙げながら大関再昇進を見送られた年。
60近く勝てば大抵は大関に上がれるってことだろうな。
上位総当りのポジションまで上がってきても、平均して10番近く勝てるってことだから。

H8魁皇の通年関脇にして60勝挙げて昇進できずなんて、
その後魁皇が大関に上がってなければ最強関脇伝説の力士になってたんじゃないか。

114 :待った名無しさん:2010/06/10(木) 23:59:43 0.net
魁皇は大関になるのがそもそも遅すぎた。
年間平均10勝していて上がれず、21場所も関脇をやった。
関脇在位中の二桁勝利が8場所、負け越しは4場所のみ。
魁皇の関脇時代の成績を並べると下手な大関よりいい成績に見える。
それでやっとこさ大関になって、その大関を60場所もやるとは・・・

115 :待った名無しさん:2010/06/19(土) 09:45:12 0.net
名古屋場所(以降)が中止になったら、年間最多勝の記録更新はもうないね。

116 :待った名無しさん:2010/06/22(火) 22:05:31 0.net
名古屋場所、中止にしないでほしい。
白鵬の連勝記録もかかっているし、他の罪のない力士も可哀相。
賭博に関わった力士の出場停止は当然だと思うが。

117 :待った名無しさん:2010/06/25(金) 06:16:17 0.net
名古屋中止になっても、連勝記録は途切れないから影響なし。
むしろこんな状況でやると、気疲れした白鵬が思わぬ不振で12勝3敗
なんてあるかも。

118 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:40:42 0.net
名古屋場所やることになってよかったな。
年間勝利の上位は外国人が多いから賭博の影響は少ないね。

119 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:04:51 0.net
夏場所終了時点(45勝)
@白鵬42勝
A把瑠都36勝
B日馬富士29勝
C琴欧洲28勝
D白馬27勝
E魁皇26勝
E稀勢の里26勝
E栃煌山26勝
E北太樹26勝
I琴奨菊25勝
I朝赤龍25勝


120 :待った名無しさん:2010/07/23(金) 03:02:10 0.net
魁皇が脱落か。。。

121 :待った名無しさん:2010/07/24(土) 00:57:55 0.net
>>120
休場と言っても一応6勝しているから、皆勤してもそのぐらいしか勝てない連中と比べて
そう大きく脱落するわけではない。

122 :待った名無しさん:2010/07/25(日) 10:06:42 0.net
シャケの日本人トップが確定したな。あとはキセが並ぶかどうか。
いずれにせよ低レベルな争いだが。

123 :待った名無しさん:2010/07/25(日) 22:34:24 0.net
名古屋場所終了(60戦)
@白鵬57勝
A把瑠都44勝
B日馬富士39勝
C琴欧洲38勝
D栃煌山35勝
E阿覧34勝
F稀勢の里33勝
G魁皇32勝
G北太樹32勝
I白馬31勝
J琴奨菊30勝
J安美錦30勝
J鶴竜30勝


124 :待った名無しさん:2010/07/25(日) 22:40:28 0.net
年間で勝ち越している(31勝以上)日本人力士が4人しかいないとは。

125 :待った名無しさん:2010/07/25(日) 23:29:41 0.net
秋場所で70勝に到達したら、それも記録なんじゃないか。

126 :待った名無しさん:2010/07/25(日) 23:41:32 0.net
>>125
去年の白鵬と昭和53年の北の湖が71-4。
それに次ぐ70-5が平成8年の貴乃花と平成17年の朝青龍。

127 :待った名無しさん:2010/07/26(月) 00:01:58 0.net
>>126
なるほど。じゃあ、全勝すれば新記録か。

128 :待った名無しさん:2010/07/26(月) 21:04:18 0.net
しかし、53年の北の湖82勝って、朝青龍、白鵬を経ると全然凄い数字
じゃないじゃん。
いや、もちろん凄い数字なんだろうけど、不滅の大記録というほどじゃない。
王らの55ホーマーと同レベル。

129 :待った名無しさん:2010/07/26(月) 21:58:07 0.net
凄い凄くないという論点がずれてる。
違う時代の数字は比べられるようなものではないよ。

130 :待った名無しさん:2010/07/26(月) 22:14:36 0.net
北の湖の時代は周りもハイレベルだった点が異なる。

去年の白鵬は2位の朝青龍に14勝差をつけていた。
平成17年の朝青龍に至っては2位の琴欧州に25勝差をつけていた。
でも昭和53年の北の湖は2位の二代目若乃花とわずか4勝差。
この二代目若乃花だが78勝して年間最多勝を逃した例は他にない。

詳しくは>>55-57参照。

131 :待った名無しさん:2010/08/30(月) 23:59:42 0.net
秋場所が楽しみ

132 :待った名無しさん:2010/08/31(火) 00:34:20 0.net
個人的に大鵬が年間80勝が一回だけ、というのが正直意外。
やっぱり一年間本場所を皆勤し続けるのは本当に難しい事なんだな。
そう考えれば、横綱昇進後、7年間も無休だった北の湖は偉大だと改めて感じる。
平成8年の貴乃花も秋場所の時点では北の湖の年間記録を塗り替えるのはほぼ確実視されてたのに、まさかその後急激に失速するとは
考えもしなかった。
朝青龍は年間最多記録を樹立した年も毎場所稽古不足調整不足が囁かれてたし、同年後半以降は明らかに相撲内容が落ちてた。
大して稽古しなくても場所が始まればアッサリ賜杯。そんな状態が続けばね。
彼が増長したのはアッサリ独走を許したふがいない周囲も悪いと思ってる。
>>128
それを言っちゃオシマイ。五輪の歴代メダリストも格闘技の歴代王者も今に比べれば皆大した事無かったで片づけられてしまう。
その言い方は正直乱暴だと思う。
27年も塗り替えられなくて、その間ずっと『不滅の記録』と言われたのをアッサリ否定しないで欲しいな。

133 :待った名無しさん:2010/08/31(火) 14:14:47 0.net
優勝決定戦を含めると
白 鵬 H21初〜九   86勝7敗
北の湖 S52秋〜53名 87勝5敗

北の湖の記録は今でも偉大。

134 :待った名無しさん:2010/08/31(火) 22:38:54 i.net
>>133
年間じゃなくね?

135 :待った名無しさん:2010/09/10(金) 21:16:16 0.net
>>123
年間勝利数の順位はだいたい番付順になるもんなんだな。

136 :待った名無しさん:2010/09/19(日) 01:14:27 0.net
年間87勝が現実味を増しつつある
初場所3敗した時は考えもしなかったが

137 :待った名無しさん :2010/09/19(日) 07:10:09 0.net
さすがに87勝はムリとして、年間最多勝は濃厚だな。休場せん限り。
2位とどんだけ離れているのだろう?

138 :待った名無しさん:2010/09/19(日) 07:47:51 0.net
九州場所を待たずに最多勝確定する可能性あるよ。
白鵬全勝バルト2敗なら15勝差。

139 :待った名無しさん:2010/09/19(日) 23:50:45 0.net
バルトが3敗すれば白鵬の単独最多勝が確定するわけか。

140 :待った名無しさん :2010/09/20(月) 11:23:33 0.net
白鵬が今場所と来場所、10勝5敗なら確定?

141 :待った名無しさん:2010/09/20(月) 13:40:03 0.net
>>140
>>138見てよう計算してみ

142 :待った名無しさん:2010/09/21(火) 23:24:30 0.net
白鵬は23場所連続二桁勝利・・・・だよね?
これってすごい記録なんじゃないの?


143 :待った名無しさん:2010/09/21(火) 23:36:49 O.net
上には上がいるよ

144 :待った名無しさん:2010/09/21(火) 23:46:05 0.net
2年連続80勝以上したのいる?

145 :待った名無しさん:2010/09/21(火) 23:56:44 O.net
いるよ

146 :待った名無しさん:2010/09/22(水) 00:04:14 0.net
連続2桁勝利の最長記録は北の湖の37場所

年間80勝以上2年連続は過去2例あり。
北の湖(昭和52年:80勝、昭和53年:82勝)
貴乃花(平成6年・7年、いずれも80勝)

147 :待った名無しさん:2010/09/22(水) 00:14:41 0.net
2例あったんだ
白鵬は去年86勝、今年もそれくらいいきそうだから
空前絶後の記録になりそうね

148 :待った名無しさん:2010/09/22(水) 00:38:16 0.net
これまで年間最多勝と2位の差が一番大きいのは?

149 :高三女:2010/09/22(水) 03:36:28 0.net
北の湖は2年で162勝で貴乃花は160勝か
白鵬は170行きそうだけどウチの思い違いだろうか?

150 :高三女:2010/09/22(水) 03:41:19 0.net
>>130
違う角度から切ると
昨年の白鵬も86勝で優勝3回なのでレベルが高かったと思う。
昨年以外ならどの時代でも86勝なら最低5度の優勝は濃厚。

151 :待った名無しさん:2010/09/22(水) 10:38:55 0.net
2年間で170勝というのは凄すぎる
一場所平均1敗してないんだもんな

152 :待った名無しさん:2010/09/22(水) 10:48:00 0.net
白鵬は決定戦で負けまくったことがすべてだろう
匹敵する力士がいて独走を許さなかったとはいえるが

153 :待った名無しさん:2010/09/22(水) 11:07:38 0.net
2年間で「170勝と160勝」と見るか「10敗と20敗」とみるかでぜんぜん違うよな

154 :高三女:2010/09/22(水) 20:28:01 0.net
今年は6敗してもいいんだからね。10敗で行くには。
でもさぁ。「6敗しても『いい』」って表現もハンパないよねぇ〜…
何せ、朝青龍が史上初めて6敗で通過した時に、舞の海や勝昭が「この先永久に達成する人は現れないんじゃないですか?」って言ってた程の数字。
そんなに少ない敗戦数の事を6敗『も』していい。なんて凄い事。

155 :高三女:2010/09/22(水) 20:34:08 0.net
勝昭で思いだしたけど、あの人は忘れっぽい部分があると思う。
朝青龍が84勝した時確かに「朝青龍は凄い。永久に破られないんじゃないの?」みたいに朝青龍が84勝達成した事を認識してた。

しかし、去年白鵬がそれを更新しそうな時のある日の中継で
「あの永久に破られないと思った年間84勝の記録を破る事がほぼ確実になってきましたね。北の富士さん。」みたいな感じに実況が勝昭に話をふると、
勝昭は「そうですね〜。あの永久に破られないと思われた記録が破られるのも時間の問題ですね〜。誰だっけ?北の湖?」
と言っていた。84勝が朝青龍であった事を数年で忘れてしまってた訳です。

156 :高三女:2010/09/22(水) 20:38:53 0.net
何か偉大な記録を語る時、元北の富士氏は、現記録保持者について実況に尋ねる時、「北の湖?」と質問してるのを何度か聞いた事あります。
そういう場面で北の湖の名前が頻繁に出るという事は、
彼の中で、北の湖に対して相当に強いと思わせるに足りる何かがあるんですかねぇ〜w

157 :待った名無しさん:2010/09/22(水) 20:57:45 0.net
今は、一時期の大リーグの、マグワイア、ソーサー、ボンズ
のホームラン量産状態。

158 :待った名無しさん:2010/09/22(水) 23:50:30 0.net
高三女さんというコテハンさん、おたく50代のおぢさんでしょ。

159 :待った名無しさん:2010/09/23(木) 11:47:01 0.net
ここは40代50代ばっかりだよ

160 :待った名無しさん :2010/09/23(木) 11:50:13 0.net
>>157
今年、白鵬以外にそんなに勝ってるのいるか?

161 :高三女:2010/09/23(木) 14:43:21 0.net
いや、84記録したり、86したり87しそうだったり60連勝したりすごい記録がバカバカ出る時期って事

162 :待った名無しさん:2010/09/24(金) 09:29:29 0.net
白鵬が残り全勝して自身の記録を抜く可能性は?

163 :待った名無しさん:2010/09/24(金) 10:03:40 0.net
おおいにあるね

164 :待った名無しさん:2010/09/24(金) 22:40:44 0.net
年間70勝に到達。一方、2位のバルトは現在52勝。
白鵬が明日から全敗または全休し、バルトが明日から17連勝しても届かない。

ということで、白鵬の年間最多勝が確定!!

165 :待った名無しさん :2010/09/24(金) 22:45:26 0.net
>>164
白鵬が明日から全敗なんて、あるわけないよ。
まあ、あくまで最悪の事態を想定しただけではあるが。

166 :待った名無しさん:2010/09/25(土) 01:45:04 0.net
>>165
でも、明日の琴欧州戦で大怪我をして敗れ、千秋楽不戦敗、九州全休なら、
絶対無いとはいいきれないだろ。
それよりもバルト全勝の方が可能性薄いよ。

167 :待った名無しさん:2010/09/26(日) 22:14:06 0.net
秋場所終了(75戦)
@白鵬72勝=年間最多勝決定!
A把瑠都53勝
B琴欧洲48勝
C日馬富士47勝
D栃煌山46勝
E阿覧41勝
E北太樹41勝
G魁皇40勝
G稀勢の里40勝
I鶴竜39勝
I琴奨菊39勝
I白馬39勝
L安美錦38勝
L朝赤龍38勝
N豊真将37勝
N栃ノ心37勝
N豪風37勝

168 :待った名無しさん:2010/09/26(日) 22:50:39 0.net
>>167
一個間違い発見。
豊真将は36勝だね。

169 :待った名無しさん:2010/09/27(月) 22:53:57 0.net
ヒマスがシャケに抜かれそうだな。

170 :待った名無しさん:2010/09/27(月) 22:57:45 0.net
来年に大関昇進できるかどうかは、今年の年間勝利数で大関を抜けるかどうかが目安になりそうだ。

171 :待った名無しさん:2010/09/28(火) 15:59:01 0.net
阿覧は1-14をやったのにこの位置にいるのにはびっくり。

172 :待った名無しさん:2010/09/28(火) 21:09:35 0.net
1-14をやって大きく下がったおかげで、そのあと連続で大勝ちしたんだよ。

173 :待った名無しさん:2010/09/28(火) 21:22:26 0.net
5場所で41勝ってそんな大した位置じゃないしな。
下位には勝てるけど上位にはまだまだ及ばない感じ。
三役以上と総当りがほぼ義務付けられてる魁皇と1勝しか変わらないし。

ちなみに魁皇は通年関脇で60勝したり、大関で69勝したりしてる。

174 :待った名無しさん:2010/09/28(火) 22:46:22 0.net
琴風は年間70勝してるし、若嶋津はたしか71勝してる。
今年のバルトが九州で全勝しても68勝だから、あの頃の大関には及ばないんだよ。
魁皇は全盛期でも休場が多かったから、年間ではいい記録が残っていない。


175 :待った名無しさん:2010/10/01(金) 01:13:23 0.net
魁皇は怪力任せの強引な相撲が災いして怪我が多かったからね。
ある年なんか優勝→休場→優勝→休場なんて事もあった。
ツボにはまった時の強さは凄まじいが如何せん斑が大きい。
一時期「魁皇拳!!」なんて揶揄された事もあったな。

年間最高が平成16年に記録した69勝か。この時既に32歳。
この頃が魁皇の全盛期と言われても正直余りピンと来ないな。

176 :待った名無しさん:2010/10/01(金) 23:46:06 0.net
>>175
>>24
本当は2回優勝している平成13年が全盛期だったんだろうね。
でもこの年、2回休場して年間50勝。
この頃の魁皇は皆勤すれば必ず二桁は勝っていたから、休んでいなければ確実に年間70以上は勝っていたはず。
というより、皆勤していればきっと横綱になっていただろうね。

177 :待った名無しさん:2010/10/02(土) 22:58:19 O.net
いや〜無理でしょ〜
 
  む〜り〜( -_・)

178 :待った名無しさん:2010/10/03(日) 00:57:50 0.net
連続優勝すれば横綱だが、1場所をはさんでの2度の優勝、そして大関止まりと言えば、

 若嶋津 14−9−15
 小錦 13−12−13
 魁皇 13−4(休場)−13

魁皇の場合、腰痛の休場がなかったら連続優勝できたんじゃないかと。
ただし、横綱になってたら引退が早く、短命横綱だったろうと思うが。

179 :待った名無しさん:2010/10/03(日) 22:23:34 0.net
>>176
>>178
魁皇は仮に怪我に泣かされてなかったら確実に横綱に昇進してたね。
ツボにはまった時の瞬間最大風速的な強さなら多分歴代の大横綱に匹敵してたと思う。決して大袈裟じゃない。
ただ、横綱を捩じ伏せたかと思えば翌日平幕力士にアッサリ負ける等、余りにも斑があり過ぎたし強引な相撲が災いして怪我が多かった。
平成13年の魁皇が全盛期と言われても正直申し上げて余りピンと来ないね。
この時の名古屋場所の優勝の時も強引な小手投げを多用して批判浴びてた。正直相撲は滅茶苦茶だった。
当時ヤフーの相撲掲示板に常駐してたけどアンチ魁皇スレが乱立してたのを憶えてる。次に魁皇に破壊される力士は誰だ、という話題で賑わってた事もあった。
この人の全盛期は何時か?と言われても正直パッと答えられないなこの人は。

安定感があれば年間70勝は軽くクリア出来たし横綱にだってなれてた。
昔は斑があって安定感に欠ける、何より期待されたら駄目で期待されない時は活躍する。
そんな良い意味でも悪い意味でも期待を裏切る魁皇が歯痒くて仕方無かったけど、今は逆にそんな魁皇が
好きになった。
安定感抜群で盤石の横綱相撲を取る魁皇なんて面白くない。

180 :待った名無しさん:2010/10/03(日) 22:37:13 0.net
>>178
13勝(優勝)ー12勝ー13勝(優勝)で横綱昇進を見送られた小錦。
平成3年夏場所〜平成4年春場所の一年間で小錦は75勝15敗と抜群の安定感。
これだけ一年間で安定した成績を残しながら横綱昇進を見送られた小錦は不運だったと思うが、一方でその後の急激な失速振り、何より体重が264キロ
まで増えて相手の動きに付いて行けずにアッサリ土俵に這いつくばる姿を見てると昇進見送りは妥当だったのではないか、という矛盾した考えが頭の中をよぎる。
小錦が幕内昇進後、一年間皆勤した場所は大関陥落する前までは昭和62年(62勝28敗)と平成2年(64勝26敗)しかない。
年六場所の内、必ずどこかを痛めて休場している場所があるな。小錦が自伝で『まるで悪魔に課せられたノルマのよう』と語ってる。

181 :180:2010/10/03(日) 23:05:07 0.net
申し訳無い。昭和63年(50勝40敗)が抜けてた。
ただ、この年の秋場所は3勝12敗と散々な成績に終わってる。
この場所は休場した方が良かったんじゃないか。

182 :待った名無しさん:2010/10/09(土) 13:13:11 0.net
白鵬が初場所で3敗した時に、その後年内全勝すると予想した人いるのか??

183 :待った名無しさん:2010/10/09(土) 15:55:52 0.net
おれおれ

184 :待った名無しさん:2010/10/09(土) 17:39:06 0.net
すげえええ

185 :待った名無しさん:2010/10/10(日) 02:03:19 O.net
いやいや九州場所がまだ残ってるよ

186 :待った名無しさん:2010/10/10(日) 21:09:54 0.net
6場所通算90勝というとてつもない記録が現実味を帯びてきた。

187 :待った名無しさん:2010/10/11(月) 14:45:00 0.net
連勝記録が途絶えるのは不戦敗か休場、もしくは電撃引退か??

188 :待った名無しさん :2010/10/11(月) 17:49:08 0.net
あるいは取組中に怪我、明らかに影響受けて敗戦とか。

189 :待った名無しさん:2010/10/11(月) 23:14:04 0.net
>>186-188
ユルフン がはだけての「モロ出し」(不浄負け)もありうるのでは?

190 :待った名無しさん:2010/10/20(水) 14:48:36 0.net
翔天狼戦みたく、ほんのちょっとの油断で負けることもあるからなあ。
横綱と対戦するような地位にいる力士は、なんだかんだで皆それなりの実力の持ち主。
だから誰に負けても不思議じゃない。

けど負ける確率はすごく低そうだ。

191 :待った名無しさん:2010/11/07(日) 11:31:40 0.net
年間80勝のラインは大横綱の目安みたいなモノだと思ってるが、今の白鵬からすれば極々
当たり前の事だな。
ただ、かつての貴乃花も平成6、7年二年連続で達成して8年は北の湖の82勝抜く事は確実視
される程充実してたが、その後は急激に失速した。
歴代の大横綱と言われた人達にも言えた事だが、白鵬にとって唯一怖いのは怪我や体の不調だけだ。
腰に持病抱えてて長い相撲取った翌日には影響が出る事が多いらしい。

192 :待った名無しさん:2010/11/10(水) 01:25:08 0.net
新記録の70勝目に当たるのは誰だろう。
やっぱり大関陣ぐらい当てないとおもしろくないな。

193 :待った名無しさん:2010/11/14(日) 00:13:13 0.net
実際のところ白鵬は何連勝するのか。
そして、今年は年間何勝するのか。

俺の予想。74連勝。年間86勝。

194 :待った名無しさん:2010/11/22(月) 20:28:30 0.net
9日目を終えて魁皇48勝、栃煌山50勝。
まさかの日本人最多も見えてきた?

195 :待った名無しさん:2010/11/22(月) 20:44:27 0.net
>>191
>腰に持病抱えてて長い相撲取った翌日には影響が出る事が多いらしい。

wikiにそれを書き込んだのは俺だけど、そういう傾向は否定できないね。
バルトとガップリ四つの力相撲とか、日馬に食いつかれて足技で倒した
一番とか、そういう長い相撲の翌日落としてる。

196 :待った名無しさん:2010/11/27(土) 13:14:37 0.net
白鵬、2年間で170勝達成

197 :待った名無しさん:2010/11/28(日) 07:34:35 0.net
白鵬、2年連続85勝達成。今後、これに並ぶ奴は出まい。

198 :待った名無しさん:2010/11/28(日) 13:32:26 0.net
年間成績(本年50勝以上、九州場所14日目終了時点)
白 鵬 (横綱6)…85勝4敗
把 瑠 都(関脇2、大関4)…64勝25敗
琴 欧 洲(大関6)…56勝33敗
栃 煌 山(小結1、関脇2)…52勝37敗
魁 皇 (大関6)…51勝34敗4休
稀勢の里(小結2、関脇2)…50勝39敗

魁皇、栃煌山 と並んで、「日本人最多勝」なるか。

199 :待った名無しさん:2010/11/28(日) 17:25:43 0.net
栃煌山、鶴竜 に勝ち、日本人最多勝。

200 :待った名無しさん:2010/11/28(日) 17:59:41 0.net
本年の年間成績(年6場所とも幕内に在位した力士のみ)

86−4 白鵬(横綱6)
64−26 把瑠都(関脇2、大関4)
56−34 琴欧洲(大関6)
53−37 栃煌山(小結1、関脇2)
52-34-4 魁皇(大関6)
50−40 稀勢の里(小結2、関脇2)
48−42 琴奨菊(小結2、関脇1)
47-32-11 日馬富士(大関6)
46-42-2 安美錦(小結1、関脇1)
46−44 鶴竜(小結2、関脇1)、北太樹
45−45 阿覧(小結1、関脇1)
44−46 朝赤龍、嘉風
43-39-8 豊真将
43−47 栃ノ心(小結2)、白馬(小結1)、豪風、霜鳳、土佐豊、猛虎浪、高見盛
42−48 玉鷲
41-44-5 時天空
40−50 若の里、旭天鵬
38−52 黒海
28-45-17 北勝力

201 :待った名無しさん:2010/11/28(日) 18:06:23 0.net
53勝と46勝でも来場所は同じ小結。
日本人は本当に効率が悪いな。

202 :待った名無しさん:2010/11/28(日) 20:12:31 0.net
2年連続86勝か。北の湖や貴乃花とはもはや格が違うな。

203 :待った名無しさん:2010/11/28(日) 20:13:59 0.net
北の湖の年間82勝が遥かかなた過去の数字に。

204 :待った名無しさん:2010/11/28(日) 20:16:20 0.net
86勝1年だけだと、フロックとかいろいろいわれるだろうけど
2年連続となるとケチのつけようがないな

205 :待った名無しさん:2010/11/28(日) 20:24:17 0.net
年間86勝なんて、ホームラン55本より凄いよ。異分野だが。

206 :待った名無しさん:2010/11/28(日) 21:26:35 0.net
異分野とわかっているなら比べようとするなよ

207 :待った名無しさん:2010/12/01(水) 15:39:48 0.net
北勝力の年間通して幕内在位して28ってのも記録的じゃね?

208 :待った名無しさん:2010/12/01(水) 20:15:57 0.net
>>206
だから断ってるだろ。

209 :待った名無しさん:2010/12/01(水) 20:34:44 0.net
年間6場所大関に在位して30勝しか出来なかった人がいたような気がします
まあ過去には6場所連続限定で19勝しか出来なかった大関もいるけど、あれは公傷が2場所あったからね

210 :待った名無しさん:2010/12/01(水) 20:39:48 0.net
年6場所皆勤して勝ち星最低の横綱は誰?

211 :待った名無しさん:2010/12/02(木) 00:10:05 0.net
>>209
それはある意味、大関という地位だから達成できたともいえる。
平幕でなるべく勝たず、それでいて十両にも落ちないというのは難易度高いぞ。

212 :待った名無しさん:2010/12/02(木) 01:56:42 O.net
来年年間最多勝誰か?

213 :待った名無しさん:2010/12/02(木) 04:37:55 0.net
>>210
僕の勘ではスイーツあたりが

214 :待った名無しさん:2010/12/02(木) 04:59:10 0.net
>>210
横綱の年間勝ち星:昇順、年6場所皆勤

昭37 柏戸   66-24 73.3%
平02 北勝海  67-23 74.4%
昭54 輪島   68-22 75.6%
昭42 佐田の山 69-21 76.7%
昭42 柏戸   70-20 77.8%
昭49 輪島   70-20 77.8%
昭40 大鵬   71-19 78.9%
昭41 柏戸   71-19 78.9%
昭50 北の湖  71-19 78.9%
昭54 若乃花U 71-19 78.9%
昭51 北の湖  72-18 80.0%
昭55 若乃花U 72-18 80.0%
平01 北勝海  72-18 80.0%
平21 朝青龍  72-18 80.0%
昭46 北の富士 73-17 81.1%
平13 武蔵丸  73-17 81.1%

大乃国は横綱で年6場所皆勤はなしです。

215 :待った名無しさん:2010/12/02(木) 05:47:19 0.net
大関の年間勝ち星:昇順、年6場所皆勤

昭52 三重ノ海  45- 45 50.0%
平21 魁皇    48- 42 53.3%
昭46 前の山   49- 41 54.4%
昭53 旭國    49- 41 54.4%
昭61 若嶋津   49- 41 54.4%
昭61 北天佑   50- 40 55.6%
昭63 小錦    50- 40 55.6%
昭55 貴ノ花   51- 39 56.7%
昭62 朝潮    51- 39 56.7%
昭35 若羽黒   52- 38 57.8%
平07 貴ノ浪   52- 38 57.8%
昭41 豊山    53- 37 58.9%
昭42 玉の海   53- 37 58.9%
昭40 豊山    54- 36 60.0%
昭42 北の富士  54- 36 60.0%
昭61 朝潮    54- 36 60.0%
昭47 清國    55- 35 61.1%
昭54 貴ノ花   55- 35 61.1%
平18 琴欧洲   55- 35 61.1%
平20 琴光喜   55- 35 61.1%

216 :待った名無しさん:2010/12/02(木) 09:47:48 0.net
皆勤に限定してるからそんなにひどい数字の力士はいないようだね

217 :待った名無しさん:2010/12/02(木) 12:54:53 0.net
北勝力の場合、本来なら大勝ちできる幕尻で全休、かつそれが九州場所、と条件が重なった。

218 :待った名無しさん:2010/12/02(木) 16:09:43 0.net
一年間幕内に在位して28勝以下だった例はあるのかね?
貴乃花の12勝や武蔵丸の5勝は横綱だから例外扱いとしても

219 :待った名無しさん:2010/12/02(木) 17:24:15 0.net
昭55 栃赤城 28- 23 54.9%
昭55初 西関脇 11-4
昭55春 東関脇 6-9
昭55夏 西前02 公傷
昭55名 西前02 10-5
昭55秋 西関脇 1-5
昭55九 東前08 公傷

平05 霧島  28- 47 37.3%
平05初 西張関 公傷
平05春 西張関 5-10
平05夏 東前02 8-7
平05名 東前01 3-12
平05秋 東前12 9-6
平05九 東前04 3-12

平13 琴龍  28- 26 51.9%
平13初 西前07 9-6
平13春 西前01 1-6
平13夏 東前10 公傷
平13名 東前10 8-7
平13秋 西前07 9-6
平13九 東前05 1-1

220 :待った名無しさん:2010/12/02(木) 17:27:47 0.net
昭33 松登  26- 40 39.4%
昭33初 東張大 全休
昭33春 西大関 6-9
昭33夏 西張大 8-7
昭33名 西張大 5-10
昭33秋 西張大 1-5
昭33九 西張大 6-9

平16 栃東  24- 19 55.8%
平16初 東大関 9-6
平16春 東大02 0-3
平16夏 西大02 全休
平16名 西関02 10-5
平16秋 西大02 2-2
平16九 西大02 3-3


221 :待った名無しさん:2010/12/04(土) 12:51:38 0.net
年六場所皆勤した力士の勝ち星最低記録は知りたいけど、調べるのが難しいな。
昔、佐田の海や板井が15戦全敗した事あるみたいだが、ひょっとしてこの人かなと
思ったら年内に幕内から陥落して引退している。
自分が知る限りは平成8年水戸泉の35勝だけど、これより下の人はどれぐらい
いてるだろう。

222 :待った名無しさん:2010/12/04(土) 14:28:58 0.net
幕内の年間勝ち星:昇順、年6場所皆勤

昭40 前田川   31-59 34.4%
昭42 豊國    32-58 35.6%
昭51 大鷲    32-58 35.6%
平10 巌雄    33-57 36.7%
平12 朝乃若   33-57 36.7%
昭35 玉乃海   34-56 37.8%
昭54 高見山   34-56 37.8%
昭56 青葉山   34-56 37.8%
平07 栃乃和歌  34-56 37.8%
平09 栃乃和歌  34-56 37.8%
昭39 海乃山   35-55 38.9%
昭43 富士錦   35-55 38.9%
昭53 大潮    35-55 38.9%
昭55 玉ノ富士  35-55 38.9%
平08 水戸泉   35-55 38.9%
平08 琴稲妻   35-55 38.9%
平10 旭豊    35-55 38.9%
平12 濱ノ嶋   35-55 38.9%
平14 旭鷲山   35-55 38.9%

223 :待った名無しさん:2010/12/04(土) 14:30:36 0.net
前田川

昭40初 西前06 6-9
昭40春 東前08 6-9
昭40夏 西前09 11-4
昭40名 西前02 2-13
昭40秋 東前10 5-10
昭40九 西前14 1-14


224 :待った名無しさん:2010/12/04(土) 14:57:02 0.net
白鵬は若貴時代だったら大関が関の山だったと思う
今は選手層が薄すぎる
新弟子がほとんど入らないみたいだし

225 :待った名無しさん:2010/12/04(土) 15:02:46 0.net
>>209
皆勤ではないが、昨年(平成20年)の 千代大海
大関6場所で、30-52-8 (年6場所全て幕内に在位した力士中、最少勝&最多敗)
☆初 ○○○○● ○○●●○ ●●●●○ 8−7
★春 ○●●●● ●●○●● ●●●●● 2−13
☆夏 ○○●●○ ○○●●● ●●○○○ 8−7
☆名 ○●●○○ ●○●○● ○●○●○ 8−7
★秋 ●○●○● ●●●●● ■やややや 2-9-4
★九 ○○●●● ●●●●● ■やややや 2-9-4
>>207 >>217
本年の 北勝力:28-45-17
★初 ●○○●● ●●●●● ●●●●○ 東前3・3−12
★春 ●●●○○ ●●●○● ●●○○○ 西前11・6−9
★夏 ●○○○○ ●●●○● ○●○●● 西前14・7−8
☆名 ○○○●● ●○●○● ●○○●○ 西前15・8−7
★秋 ●○●●● ●●○○● ○●■やや 東前10・4-9-2
★九 ややややや ややややや ややややや 東前17・0-0-15

226 :225:2010/12/04(土) 15:04:56 0.net
スマソ!!
昨年は、(誤)平成20年 ではなく、(正)平成21年 だった。

227 :待った名無しさん:2010/12/04(土) 16:35:12 O.net
>>225
酷すぎるぜ、チヨス・・・

228 :待った名無しさん:2010/12/04(土) 16:49:03 0.net
>>224
そうなの?
貴ノ浪>白鵬ってこと?

229 :待った名無しさん:2010/12/04(土) 16:50:00 0.net
>>227
しかも、昨年夏場所の 千代大海(カド番で 7-7 !)、千龝樂は、あの伝説の
○千代大海(空気投げ)把瑠都●
だった。
対する 把瑠都 は、当時関脇だった。

230 :待った名無しさん:2010/12/04(土) 20:22:32 0.net
>>222-223
ワザワザ調べて頂くとは…本当に有難う御座います。
その前田川って人、下手すれば皆勤して30勝以下なんて有り得たのかも知れないですね。

大敗するとあっと言う間に幕内から陥落してしまうから、弱過ぎても出来ない記録ですね。
平成8年水戸泉も前頭筆頭で迎えた初場所は初日、二日と幸先の良い連勝スタート、特に初日若乃花を破った時は
『部屋の新年会で前から欲しかった商品が当たったし、年明け早々ツイてますよ』
とホクホク顔だったんですが…。

231 :待った名無しさん:2010/12/04(土) 21:24:58 0.net
>>230
一昨年(平成20年)の 時天空、年6場所すべて負け越しながら、
39-51 というのがあった。
在位はすべて前頭(平幕)、但し、1場所の負けは8敗か9敗
だった。
★初 ●●●○● ●○○○○ ○●●●● 西前筆・6−9
★春 ○○●●● ●○●○● ●○○●○ 東前3・7−8
★夏 ●○○●● ○○●●● ●●●○○ 東前4・6−9
★名 ○○●●○ ○●○○● ○●●●● 西前6・7−8
★秋 ●●○●● ○●○●● ●○●○○ 西前7・6−9
★九 ○○○○● ●●○○● ●●●●○ 西前9・7−8

232 :待った名無しさん:2010/12/04(土) 21:38:23 0.net
逆に、すべて勝ち越し(&日本人最多勝)ながら、総計、48-42。
「不名誉な珍記録」と目されるのが、昨年(平成21年)の 大関魁皇。
☆初 ○○○●○ ●○●○○ ●○●●● 西大関2・8−7
☆春 ●○○○○ ○○●○● ○●●●● 東大関2・8−7
☆夏 ○○●○○ ○○○●○ ●●●●● 東大関2・8−7
☆名 ●○○●● ○○○●● ○●○○● 東大関2・8−7
☆秋 ○●○●○ ●○○○○ ●●●●○ 西大関2・8−7
☆九 ○●○●● ○○○○○ ●●●●○ 西大関2・8−7

233 :待った名無しさん:2010/12/04(土) 23:02:11 0.net
>平成8年水戸泉も前頭筆頭で迎えた初場所は初日、二日と幸先の良い連勝スタート、特に初日若乃花を破った時は
>『部屋の新年会で前から欲しかった商品が当たったし、年明け早々ツイてますよ』
>とホクホク顔だったんですが…。

なんでそんな事憶えてんだよw

234 :待った名無しさん:2010/12/04(土) 23:10:14 0.net
>>228
相手にしないほうがいいぞ
勝手に脳内であれこれ自分勝手に妄想してるだけだから

235 :待った名無しさん:2010/12/05(日) 00:34:09 0.net
公傷制度もなく大関でもなかった北勝力の年間28はかなり貴重だったんだな

236 :待った名無しさん:2010/12/05(日) 02:22:01 O.net
とりあえず>>1スレ立て
一周年おめでとう
>>232
上位戦の終盤連敗が目立つな
10日目終わった段階では ☆初 ○○○●○ ●○●○○ 7−3
☆春 ●○○○○ ○○●○● 7−3
☆夏 ○○●○○ ○○○●○ 8−2
☆名 ●○○●● ○○○●● 5−5
☆秋 ○●○●○ ●○○○○ 7−3
☆九 ○●○●● ○○○○○ 7−3

名古屋を除けば好成績なのに

237 :1:2010/12/05(日) 08:28:48 0.net
>>236
ありがと、です。
15戦ではなく、90戦を単位として長期的に眺めていくのって、おもしろいっしょ。
それにしても、ここまで白鵬の独走とはなあ。
昨年4敗しかしなかった白鵬が初場所で3敗したときはありゃりゃと思ったが、そのあと、一人横綱になってから一敗しかしていないというのは奇跡に近いよね。
名古屋場所をやるかどうかだけが心配だった・・・w

238 :待った名無しさん:2010/12/05(日) 15:36:55 O.net
>>231
中盤後半に負けが込んでて非常に歯痒いね

239 :待った名無しさん:2010/12/05(日) 17:33:15 0.net
>>238
初場所序盤は上位戦のせいだとして、比較的下位でも後半勝てないのはスタミナのせいなのかな

240 :待った名無しさん:2010/12/12(日) 16:55:17 0.net
>>230 >>233-234
水戸泉(元関脇、現 錦戸親方)の場合、母(故人)が、「選挙熱心な大宗教団体」
の信者だったらしく、事ある毎に、「水戸泉 と 選挙 は、勝たねばならない」
と、よく言っていた。
従って、「新年会」の発言の記述も、母が入信していた 宗教団体 の機関紙に
掲載されていた話かも知れない。

241 :待った名無しさん:2010/12/21(火) 21:54:19 0.net
>>237を見て思ったんだが
白鵬は名古屋をやっていなくても71勝だったんだなw
2003や06の朝青龍や98の若(67)とか92の貴(60)と比べても全然多いんだよな。
すごい強い・・・

242 :待った名無しさん:2010/12/21(火) 22:25:42 0.net
いくら白鵬でも90勝0敗は無理かな
野球の4割よりすごいと思うけど

243 :待った名無しさん:2010/12/22(水) 11:49:37 0.net
年間86勝で、すでに野球の4割に相当する。
90勝0敗となると・・・球速170キロに相当する。


244 :待った名無しさん:2010/12/23(木) 01:05:38 O.net
年間45勝45敗の力士こそ賞賛されるべし
8ー7、7ー8を繰り返すある意味器用な力士

245 :待った名無しさん:2010/12/23(木) 07:45:23 0.net
北の湖の年間82勝なんて、いまや日本人記録だな。

246 :待った名無しさん:2010/12/23(木) 08:57:31 0.net
>>244
本年の場合は、阿覧 がそうであったが、大勝ちと大負けの両極端があった。

阿覧:45−45
☆初 ○○●○○ ○●○○● ○●●○○ 西前10・10−5
★春 ●●●●● ●●●●○ ●●●●● 西前2・1−14
☆夏 ○○○○○ ●●○○○ ○●○○○ 東前10・12−3
☆名 ●○●●● ○○○○○ ○○○○○ 東前2・11−4
★秋 ●●●○○ ●●●○○ ●●○○○ 東関脇・7−8
★九 ●●●●○ ●○●●● ●○○●● 東小結・4−11


247 :待った名無しさん:2010/12/23(木) 11:35:12 0.net
白鵬は来場所全焼なら6場所89勝1敗
他のスポーツでこれに匹敵するのは?

248 :待った名無しさん:2010/12/23(木) 12:07:25 0.net
>>247
「全焼」(または「全焦」)より、
「全笑」(または「全昇」)の方が、字面がよかったのでは?
「全焼」なら、
●●●●● ●●●●● ●●●●●
のイメージになってしまう。

249 :待った名無しさん:2010/12/23(木) 13:13:31 0.net
>>247
現代のプロ野球で年間27〜28勝するくらいの快挙?

250 :待った名無しさん:2010/12/23(木) 18:29:44 0.net
249だが補足。プロ野球の投手がね。

251 :待った名無しさん:2010/12/23(木) 20:07:51 0.net
年間じゃないが
02年7月〜03年5月の栃東大裕
まあ有名だが、頑張って星取を調べてみた
(相撲協会公式サイトの記録台帳で一日づつ地道に・・)

02名○○○●■やややややややややや    3−2−10
02秋ややややややややややややややや(公傷)0−0−15
02九●○●●●○○○○○○○●●●    8−7
03初●●●●●■ややややややややや    0ー6−9
03春ややややややややややややややや(公傷)0−0−15
03夏○●○●○●●○○○●●○○●    8−7  
6場所合計
19−22ー49

大関最低記録更新か?

252 :待った名無しさん:2010/12/23(木) 21:34:15 0.net
そんなもんレファレンスで一発なのに…

253 :待った名無しさん:2010/12/25(土) 19:24:10 O.net
貴乃花なんか7場所で1敗もしなかったよ。

254 :待った名無しさん:2010/12/25(土) 20:09:28 0.net
それを言ったら大乃国は4場所無敗。

255 :待った名無しさん:2010/12/29(水) 07:53:13 0.net
しかし、北の湖の年間82勝ってどうして27年も破られなかったのだろう?
今思えば全然たいした数字じゃないのに。

256 :待った名無しさん:2010/12/29(水) 12:19:24 0.net
貴乃花

01名ややややややややややややややや
01秋ややややややややややややややや
01九ややややややややややややややや
02初ややややややややややややややや
02春ややややややややややややややや
02夏ややややややややややややややや
02名ややややややややややややややや

7場所合計0-0-105
まあ7場所負けもしなかったが勝ちもしなかっただけか

257 :待った名無しさん:2010/12/29(水) 14:45:00 0.net
>>255
27年破られないほど偉大な記録だったと考えろ

258 :待った名無しさん:2010/12/31(金) 20:32:07 0.net
大リーグでマグワイアやソーサ、ボンズが次々とシーズン本塁打記録が塗り替えたから、かつての
ベーブ・ルースの不滅と言われた大記録が霞んでしまってるのと同じだな。
シーズン60本打っても誰も驚かなくなった。ホームラン記録のインフレ。
今の大リーグはホームランバブルが弾けてその副作用に苦しんでる。

白鵬の年間86勝は本当に凄い記録だが一方でそれ以上にアッサリ独走を許す周囲の力士が余りにも不甲斐ない。
北の湖が82勝した年は二代目若乃花が78勝挙げたりと決して北の湖一人だけの独壇場じゃなかった。

259 :待った名無しさん:2010/12/31(金) 20:41:06 0.net
やっぱりライバルの存在は必要だな。このまま白鵬の独走状態が何年間も続くのか。
貴乃花の頃も曙や武蔵丸等ハワイ勢が不振で精彩欠いてたけど、それでも独走状態と言えたのは
平成7年後半〜平成8年の一年半ぐらい。白鵬はそれ以上続くのは確実だな。
今更言っても遅いけど、朝青龍と白鵬二人には「龍鵬時代」を築き上げて角界を盛り上げて欲しかった
と思う。
その穴埋めの為にも来年は若手の底上げがもっと欲しい。切実に願ってる。

260 :待った名無しさん :2011/01/01(土) 07:33:24 0.net
今年の年間最多勝は誰の手に?

261 :待った名無しさん:2011/01/01(土) 11:26:25 O.net
>>255
感覚が麻痺してるだろ

262 :待った名無しさん:2011/01/10(月) 13:22:43 0.net
>>244
平成10年の魁皇が達成している件

平成10初 東小結 8-7
平成10春 西小結 8-7
平成10夏 西関脇 7-8
平成10名 西小結 7-8 
平成10秋 東前01 7-8
平成10九 西前01 8-7
----------------------
六場所合計 45-45

263 :待った名無しさん:2011/01/22(土) 11:24:56 0.net
いきなり、沖能見が上位に来るな。

264 :待った名無しさん:2011/01/23(日) 09:11:13 0.net
昨年の春場所からの6場所通算が驚異的な勝率。
今のところ87勝2敗で、今日勝てば88勝2敗。
負けた相手はキセ一人。あり得ない数字だよな。

265 :待った名無しさん:2011/01/29(土) 09:07:02 0.net
遅ればせながら平成23年の年間勝利順位。
まだ1場所だからあまりおもしろみはないけど。

初場所終了(15戦)
@白鵬14勝
A琴奨菊11勝
A豪栄道11勝
A隠岐の海11勝
D琴欧洲10勝
D稀勢の里10勝
F魁皇9勝
F把瑠都9勝
F徳瀬川9勝
F北太樹9勝
F若荒雄9勝
F豊響9勝
F栃乃洋9勝

266 :待った名無しさん:2011/01/29(土) 12:58:24 0.net
白鵬の88勝2敗。すげえ勝率!

267 :待った名無しさん:2011/01/29(土) 13:01:39 0.net
今年の2位は稀勢の里で63勝27敗と予想
大関に昇進する夏場所まで10→12→12で34勝11敗
名古屋から九州までに10→10→9で29勝16敗

268 :待った名無しさん:2011/01/29(土) 13:24:10 0.net
年間70勝や80勝は現実的じゃない
野球で言う所の打率3割、8勝7敗で勝ち越しを繰り返すのが最も効率的な勝ち方
年間【48勝42敗】
最近だと魁皇が達成している

戦後何例あるか分かります?

269 :待った名無しさん:2011/01/29(土) 13:55:00 0.net
連続6場所ハチナナは09の魁皇と大関昇進前のみつきだけじゃないかな
年間だと魁皇のみじゃね

270 :待った名無しさん:2011/01/29(土) 14:22:44 0.net
>>262
魁皇 は、大関昇進前から、すごかったことが伺える。
達成地位が、前頭筆頭・小結・関脇 だったのが、半端ではない。
因みに、H.11 の初場所も東前頭筆頭(9-6)だったため、「皆勤3場所、
連続前頭筆頭」という珍しい実績となった。

271 :待った名無しさん:2011/01/29(土) 15:04:26 0.net
>>263 >>265
ゴキの海 なぞ、来場所、0-15 か 1-14 あたりが「関の山」であろうぞ。

272 :待った名無しさん:2011/01/29(土) 15:39:55 O.net
八百長って凄いよね〜ん(笑)

273 :待った名無しさん:2011/01/29(土) 16:06:02 0.net
>>272
仮に「800長」があろうとも、他力士の状況にも左右されやすい「前頭筆頭」
の地位、これを3場所も続けるなんて、「人間ワザ」ではないゎ!!
「小結」「関脇」の連続在位より、遥かに難しいゎ!!!!!

274 :待った名無しさん:2011/01/29(土) 18:37:47 0.net
難しいというか、たまたま起きた番付編成の妙だわな。

連続関脇は大関に上がれなければよくある話だが、
五場所連続小結の土佐ノ海とか琴光喜とかは結構すごいと思うぞ。
勝ち越してなおかつ関脇に上がらない、というのを続けるのは難しいと思う。

275 :待った名無しさん:2011/01/29(土) 23:17:41 0.net
永世小結のあのお        方をディスってんのか

276 :待った名無しさん:2011/01/31(月) 19:07:31 0.net
魁皇以外、休場なし前提です。
超個人的予想
白鵬 88
バルト 60行くか行かないかくらい
欧州 57
ヒマスw どこかで大関陥落・47
魁皇 55ー31−4
キセノン 関脇小結関脇・54
将菊 関脇関脇・58
シャケ  49

日本人頑張れ

277 :待った名無しさん:2011/02/02(水) 12:00:05 0.net
魁皇は今年中に引退すると思う
1045勝更新するまでは何としても頑張るだろうけど

278 :待った名無しさん:2011/02/02(水) 12:04:35 0.net
>>276
大関陥落するなら47勝じゃ済まないだろ

279 :待った名無しさん:2011/02/02(水) 13:28:48 0.net
年間で見れば、バルトよりカロの方が高い数字を出しそうな気がする。
優勝以降は半分以上の場所で2ケタ到達してるし。
バルトは優勝以前のカロのような停滞期に入るかもしれない。

280 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 21:47:46 0.net
春場所が中止になったら残り全勝でも74勝1敗

281 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 13:15:44 0.net
ここ3年で一番低い数字12勝3敗をくわえて86勝。
よって2011年の年間最多勝は白鵬で本場所成績74勝と春場所中止分12勝を加えて
86勝。3年連続86勝4敗という事が決定しました。

282 :待った名無しさん:2011/02/16(水) 00:24:16 0.net
保守しないと年末まで持ちそうにないなこのスレw

283 :待った名無しさん:2011/02/17(木) 03:49:56 0.net
今年の年間最多勝は白鵬の14勝に確定しました・・・
不滅の大記録です!

284 :待った名無しさん:2011/02/17(木) 11:39:25 O.net
白鵬の86勝は取り消しになります。

285 :待った名無しさん:2011/04/16(土) 19:19:44.97 0.net
落ち阻止!

286 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/20(水) 19:23:37.00 0.net
今年は最大75なのかね?

287 :太刀山型の土俵入り:2011/04/20(水) 19:24:52.33 0.net
すでに全勝いないだろ。

288 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/23(土) 13:10:28.13 0.net
じゃあ74か。白鵬頑張れーーーー!

289 :待った名無しさん:2011/04/23(土) 15:59:01.76 0.net
白鵬だけ5場所、他は6場所でも最多勝だな

290 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/24(日) 09:12:31.21 0.net
白鵬が5場所→大体72〜75くらい

他の人の6場所→多くて60いけば頑張った方(去年のバルト、09のカロヤン、ヒマス)

09の朝も74だから白鵬が分けるor抜く可能性は高いと思う

291 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/29(金) 07:35:42.79 0.net
今白鵬に敵う奴いるんかね

292 :待った名無しさん:2011/04/29(金) 10:45:33.82 O.net
稀勢の里がいるじゃん

293 :待った名無しさん:2011/04/29(金) 11:57:19.44 0.net
横綱が同一相手に連敗なんて別に珍しくないのに、白鵬の場合は稀勢の里に
しか負けないもんだから、余計目立つな。

294 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/01(日) 09:24:08.93 0.net
5月技量審査場所で白鵬は朝青龍に並ぶ7場所連続優勝を達成すると同時に、全勝優勝通算9回目の新記録を達成する。
これにより5月場所までの白鵬の年間勝利数は29となる。

と予想

295 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/01(日) 15:38:43.74 0.net
あり得るから困る

296 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/01(日) 20:51:49.75 0.net
やっぱり白鵬は連勝だよな

297 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/02(月) 21:31:41.08 0.net
ふっ

298 :待った名無しさん:2011/05/03(火) 01:18:43.53 O.net
武豊はかなり衰えた感じだね

299 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/04(水) 08:13:26.76 0.net
白いの70連勝するわ

300 :待った名無しさん:2011/05/06(金) 22:17:19.87 0.net
>>299いままでのように八百長できればね

301 :待った名無しさん:2011/05/28(土) 10:01:20.69 0.net
技量審査場所終了(30戦)

@白鵬27勝
A豪栄道22勝
B琴奨菊21勝
C鶴竜20勝
D把瑠都19勝
E魁皇18勝
E日馬富士18勝
E稀勢の里18勝
E隠岐の海18勝
I土佐豊17勝
I若荒雄17勝

302 :待った名無しさん:2011/05/28(土) 19:10:28.47 0.net
大関陣の上に3人もいるのか・・・・・めずらしいな
トップは決まりだから、2位争いがおもしろいかも

303 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【Dsumou1307261183282082】 【東電 70.8 %】 :2011/06/05(日) 17:10:34.35 0.net
今年また魁皇が日本人の上位に入るのだろうか・・・

304 :待った名無しさん:2011/06/05(日) 19:16:44.98 0.net
休まない限りは48勝は堅いからな

305 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【Dsumou1307261183282082】 【東電 77.2 %】 :2011/06/05(日) 19:51:48.72 0.net
意外にも魁皇が大関の地位で皆勤負け越ししたのって一回だけだもんね

306 :待った名無しさん:2011/06/06(月) 10:22:56.48 0.net
>>304
48勝じゃなくて40勝だろ、今年は。
まあ、もう18勝してるから、42勝だな。

307 :待った名無しさん:2011/06/19(日) 00:12:59.82 0.net
保守

308 :待った名無しさん:2011/07/05(火) 13:05:23.35 0.net
場所前上げ

309 :待った名無しさん:2011/07/18(月) 17:14:28.88 0.net
>>306
魁皇、九州までもちそうにないな。

310 :待った名無しさん:2011/07/20(水) 14:24:03.05 0.net
魁皇、終了。今年の勝ち星は21勝でシ・エンド。

311 :待った名無しさん:2011/07/23(土) 19:16:20.88 0.net
なにげに年間勝利数で日馬富士が琴奨菊を抜いて今場所終了時点での2位が確定!

312 :待った名無しさん:2011/07/23(土) 20:30:46.42 0.net
白鵬、今年3場所で早くも6敗!(千秋楽負けと仮定)

313 :待った名無しさん:2011/07/24(日) 23:42:06.30 0.net
名古屋場所終了(45戦)
@白鵬39勝
A日馬富士32勝
A琴奨菊32勝
C把瑠都30勝
C鶴竜30勝
E稀勢の里28勝
F豪栄道27勝
G隠岐の海26勝
H若の里25勝
I豪風23勝

314 :待った名無しさん:2011/07/24(日) 23:56:17.73 0.net
6場所換算なら年間60勝ペースが5名か。
ここ数年ではハイレベルな方か?

315 :待った名無しさん:2011/07/25(月) 14:55:38.53 0.net
>>312
なぜ知っていた?白鵬から買ったのか?

316 :待った名無しさん:2011/08/28(日) 21:02:37.66 0.net
age

317 :待った名無しさん:2011/09/16(金) 22:34:38.56 0.net
age

318 :待った名無しさん:2011/09/17(土) 13:19:32.17 0.net
琴欧洲、先場所までで年間22勝。昨日の時点でまだ23勝。

319 :待った名無しさん:2011/09/21(水) 10:24:01.85 0.net
琴奨菊の単独2位がほぼ確定的だな

320 :待った名無しさん:2011/09/22(木) 20:50:19.78 0.net
>>318
カロスは今年何番勝てるかね?w

321 :待った名無しさん:2011/09/22(木) 20:53:48.34 0.net
>>320
来場所8勝+αだから、31〜2勝だと思われ

322 :待った名無しさん:2011/09/25(日) 19:50:20.40 0.net
秋場所終了(60戦)

@白鵬52勝
A琴奨菊44勝
B日馬富士40勝
B把瑠都40勝
B稀勢の里40勝
E鶴竜39勝
F豪栄道37勝
G隠岐の海34勝
H豊真将32勝
I豊ノ島30勝
I栃ノ心30勝

323 :待った名無しさん:2011/09/25(日) 20:10:53.23 0.net
白鵬が休場でもしない限り、5年連続が決定的だな。

324 :待った名無しさん:2011/09/25(日) 20:36:47.29 0.net
その年に大関昇進した力士が年間勝ち星第2位になるのは当たり前というか半分くらいそうか

平成11年出島、平成12年魁皇、平成13年栃東、平成17年琴欧州、平成18年白鵬、平成19年琴光喜、
平成20年日馬、平成22年把瑠都

325 :待った名無しさん:2011/09/25(日) 20:53:32.42 0.net
>>324
もっと遡ると、
昭和56年千代の富士、57年隆の里、60年大乃国、61年北勝海、平成4年曙、
5年貴乃花、6年武蔵丸
(記憶に頼った部分があるので誤りなら指摘して下さい)

326 :待った名無しさん:2011/09/25(日) 21:25:32.08 0.net
雅山とかは違うっぽいな

327 :待った名無しさん:2011/09/25(日) 22:24:34.63 0.net
4場所の成績が4の倍数が多くて1場所平均がわかりやすい。

白鵬は13勝、菊は11勝、ヒマ、バル、キセは10勝ってことだろ。
あと、フォマは8勝。

328 :待った名無しさん:2011/09/26(月) 13:06:13.58 0.net
>>326
雅山が大関に昇進した平成12年は57勝で年間4位。
ちなみに関脇で14勝した平成18年は59勝で年間3位。

329 :待った名無しさん:2011/09/26(月) 13:21:24.41 O.net
雅山が大関だったって嘘だろ
先代がいたのか

330 :待った名無しさん:2011/09/26(月) 13:26:24.44 O.net
平成の怪物を知らんのか?

331 :新郷端午 ◆d81HGQGqaQ :2011/09/26(月) 13:30:39.91 O.net
>>321
年間通じて大関をつとめた力士の中で、史上最低勝利数になりそうだなwww

332 :待った名無しさん:2011/09/26(月) 19:04:26.56 0.net
>>331
気になって調べてみたけど
年6場所15日制になって以降だと昭和37年琴ヶ濱の25勝が最低
とはいえこのときは九州場所全休で引退してるからそれを除くと昭和33年松登の26勝が最低だな

333 :待った名無しさん:2011/09/26(月) 19:30:47.57 O.net
>>330
21世紀最初のお荷物は知ってる

334 :待った名無しさん:2011/09/26(月) 21:34:42.78 0.net
つい2年前の平成21年の千代大海は6場所とも大関で年間30勝だった。
カロはこれを超えられるのかどうかだ。

335 :待った名無しさん:2011/11/07(月) 00:02:41.96 0.net
大関陥落後の勝利数は永久に破られんだろ。

336 :待った名無しさん:2011/11/20(日) 13:06:13.94 0.net
九州場所7日目時点(67戦) 残り8日

@白鵬59勝 年間最多勝が決定
A琴奨菊51勝
B稀勢の里46勝
C鶴竜45勝
D把瑠都44勝
E日馬富士43勝
F豪栄道40勝 ここまで年間勝ち越し決定
G隠岐の海36勝
H豊ノ島34勝
H豪風34勝

337 :待った名無しさん:2011/11/20(日) 14:51:59.25 0.net
琴欧洲、現在29勝。一昨年の千代大海と並ぶ年間30勝まであと1勝ww

338 :待った名無しさん:2011/11/20(日) 19:30:50.51 0.net
年五場所しかないのに年六場所の最多勝記録が目の前w
たしか霧島の62が最少だったよな

339 :待った名無しさん:2011/11/22(火) 11:36:57.42 0.net
>>338
その次の年の貴花田60勝が最少だからもう超えてる

340 :待った名無しさん:2011/11/25(金) 04:36:26.28 0.net
あげ

341 :待った名無しさん:2011/11/27(日) 05:04:54.37 0.net
千秋楽age

342 :待った名無しさん:2011/11/27(日) 19:15:24.34 0.net
白鵬無双

343 :待った名無しさん:2011/11/27(日) 23:15:15.80 0.net
平成23年度 年間勝利数
九州場所終了(75戦)
@白鵬66勝
A琴奨菊55勝
B把瑠都51勝
C稀勢の里50勝
D鶴竜49勝
E日馬富士48勝
F豪栄道44勝
G隠岐の海41勝
H雅山40勝
H若荒雄40勝
J豊ノ島39勝
J豊響39勝
L豪風38勝

344 :待った名無しさん:2011/11/28(月) 15:09:50.12 0.net
5場所だと、1場所平均が計算しやすくていい。
@白鵬13.2勝
A琴奨菊11勝
B把瑠都10.2勝
C稀勢の里10勝
D鶴竜9.8勝
E日馬富士9.6勝
F豪栄道8.8勝
G隠岐の海8.2勝
H雅山8勝
H若荒雄8勝
J豊ノ島7.8勝
J豊響7.8勝
L豪風7.6勝

345 :待った名無しさん:2011/11/28(月) 19:12:14.08 0.net
白鵬66勝 6場所に換算すると79.2勝
これでもかなりハイレベルだね

346 :待った名無しさん:2011/11/28(月) 19:20:37.24 0.net
80台後半いかないとハイレベルとは思えなくなってしまったw

347 :待った名無しさん:2011/11/29(火) 14:30:55.38 0.net
年間80勝を一度でも経験している力士は大横綱。下記の6人しかいない。

年間勝利上位
1位白鵬 翔 86勝(平成21年,平成22年)
2位朝青龍 明徳 84勝(平成17年)
3位北の湖 敏満 82勝(昭和53年)
4位大鵬 幸喜 81勝(昭和38年)
5位千代の富士 貢 80勝(昭和60年)
  貴乃花 光司80勝(平成 6年,平成 7年)

348 :待った名無しさん:2011/12/07(水) 12:30:39.33 0.net
優勝4回の二代目若乃花が昭和53年に78勝もしているのはかなり意外。
しかし優勝はこの年、1回しかしていない。あとの5回は北の湖。
北の湖の壁に阻まれてハイレベル準優勝が多かった。

349 :待った名無しさん:2011/12/07(水) 17:23:44.53 0.net
二代若乃花は北の湖に隠れて評価が低いけど勝率とかを見ると結構強い横綱だよね
時代が合えば10回ぐらい優勝しててもおかしくない

350 :待った名無しさん:2011/12/07(水) 19:06:03.75 0.net
北の湖が82勝したときは若乃花が年間78勝で
優勝1回(決定戦負2回、次点2回)に終わっている(北の湖が優勝5回)。
2004年の朝青龍 は同じ78勝で優勝5回。
若乃花は次点14回、決定戦負2回の割に優勝4回は少なすぎ。
全盛期が北の湖の被ったのが響いた。
同様の例として佐田の山は13勝を10回してるが
その10回のうち優勝は3回。
大鵬と全盛期が被っては13勝で優勝できなくても仕方がない。
今は白鵬以外に13勝できる人はまずいないので白鵬は13勝すればまず優勝。
逆に白鵬以外の力士が13勝しても優勝はまず無理。

351 :待った名無しさん:2011/12/10(土) 15:21:34.05 0.net
調べてみたが、年6場所制になって以降で、年間最多勝ではない、
年間2位以下の最多勝利記録が、この昭和53年の二代目若乃花の78勝。

その次が、初代若乃花の昭和34年の76勝。このときの1位は栃錦の77勝。
優勝は栃錦2回、若乃花3回で拮抗していた。

352 :待った名無しさん:2011/12/10(土) 19:00:20.00 0.net
>>350
調べてみると朝青龍引退後の10場所で13勝以上したのは、白鵬以外では、把瑠都、豊ノ島、
日馬富士の3人で3回のみ。
ライバルに朝青龍がいた頃は、14勝でも優勝できないことがあった。

353 :待った名無しさん:2011/12/14(水) 01:02:00.35 0.net
age

354 :待った名無しさん:2011/12/14(水) 02:00:19.21 O.net
昭和53(1978)年凄いな
なんかハイレベルな時代という感じだ
年間最多勝利数では2009年・2010年白鵬が断トツ一位だけど次点とは差があるしな

時代のレベルを計る物差しの一つとして、年間最多勝と次点を足した数字というのはどうだろう?

355 :待った名無しさん:2011/12/14(水) 21:19:53.32 0.net
>>354
それだと、
昭和53北の湖+若乃花U=160
平成21白鵬+朝青龍=160になる(と思う。俺の記憶頼りだから間違ってるかも・・



調べたら白鵬+朝青龍=158でしたwwww


356 :待った名無しさん:2012/01/06(金) 05:50:55.20 0.net
age

357 :待った名無しさん:2012/01/09(月) 05:56:01.35 0.net
保守

358 :待った名無しさん:2012/01/23(月) 16:54:41.86 0.net
平成24年初場所終了(15戦)
@把瑠都14勝
A白鵬12勝
A臥牙丸12勝
C日馬富士11勝
C稀勢の里11勝
C栃煌山11勝
C時天空11勝
G琴欧洲10勝
G鶴竜10勝
G栃ノ心10勝

359 :太刀山型の土俵入り:2012/01/23(月) 17:29:19.34 0.net
最低記録保持者は6場所制では貴乃花か森麗か?

360 :待った名無しさん:2012/01/23(月) 17:52:02.26 O.net
>>358
幕内限定?

361 :待った名無しさん:2012/01/24(火) 17:20:35.51 0.net
>>360
>>360
>>360

362 :待った名無しさん:2012/01/24(火) 20:22:58.70 0.net
見りゃわかるだろが

363 :待った名無しさん:2012/01/24(火) 20:40:14.18 0.net
2009年十両勝利数順位と彼らの末路。

×=八百長解雇  ▼=引退

×白馬48
  北太樹48 →現役
×若天狼45
×清瀬海44
×琴春日43
×白乃波43
×境澤42
×春日錦42
  若荒雄42
×海鵬40
×旭南海40
▼大翔湖40

364 :待った名無しさん:2012/01/25(水) 17:44:51.00 0.net
去年の初場所は二桁勝ったのが6人しかいなかったのに、今年は10人もいるんだな。
去年も今年も初場所で二桁勝ってるのは、白鵬、琴欧洲、稀勢の里の3人しかいない。
平成23年初場所終了(15戦)
@白鵬14勝
A琴奨菊11勝
A豪栄道11勝
A隠岐の海11勝
D琴欧洲10勝
D稀勢の里10勝
F魁皇9勝
F把瑠都9勝
F徳瀬川9勝
F北太樹9勝
F若荒雄9勝
F豊響9勝
F栃乃洋9勝

365 :待った名無しさん:2012/02/24(金) 16:00:56.83 0.net
あげ

366 :待った名無しさん:2012/03/18(日) 23:17:31.66 0.net
年間勝利数は今のところまだバルトがトップの23勝。
白鵬は22勝。ガガ丸13勝ww


367 :待った名無しさん:2012/03/18(日) 23:26:04.71 0.net
まあそんなもんだよw
普通は横綱大関でトップ5独占だから

368 :待った名無しさん:2012/03/18(日) 23:43:51.59 0.net
そうか、把瑠都がトップか。

369 :待った名無しさん:2012/03/19(月) 00:18:46.59 0.net
このままのペースだとすぐ白鵬に逆転されるw

370 :待った名無しさん:2012/03/19(月) 00:30:53.49 0.net
>>343
隠岐の海大健闘だったな
年間勝利数見ると今誰が乗ってて地力があるのかがよく分かるから面白い
こういうの見ないと名前だけで力士の力量を判断しちゃうもんな

371 :待った名無しさん:2012/03/20(火) 11:05:58.53 0.net
白鵬はもう年間80勝できないかな

372 :待った名無しさん:2012/03/20(火) 21:15:21.89 0.net
毎場所二敗以上なら無理だな
今場所もう一敗するともう80勝はほぼ絶望的だと思ってよさそう

373 :待った名無しさん:2012/03/25(日) 03:25:29.81 0.net
あげ

374 :待った名無しさん:2012/03/25(日) 21:45:46.54 0.net
春場所終了(30戦)
@白鵬25勝
A把瑠都24勝
B鶴竜23勝
C日馬富士22勝
D稀勢の里20勝
E琴欧洲18勝
E臥牙丸18勝
E豪栄道18勝
E豊真将18勝
I琴奨菊17勝
I阿覧17勝

375 :待った名無しさん:2012/03/25(日) 22:41:03.03 0.net
白鵬は年間75勝ペースだね。白鵬にしては低めか。それでもトップには立ったけど。

376 :待った名無しさん:2012/03/25(日) 22:47:28.86 0.net
把瑠都も70勝到達が可能なペース
優勝しただけじゃなく、全体的にハイレベルな大関になったと思う

377 :待った名無しさん:2012/03/26(月) 13:48:36.34 0.net
琴風の最盛期が年間70勝(優勝1)。
バルトもその水準に近付こうとしている。

378 :待った名無しさん:2012/03/26(月) 14:22:41.09 0.net
>>374
やはりバルトと鶴竜が文句なしのベスト3だな
そして地味に4位につけてるハルマもやはり優勝する力はある

379 :待った名無しさん:2012/03/26(月) 14:24:33.38 0.net
>阿覧17勝

ワロタw
なんでお前がここにw

380 :待った名無しさん:2012/03/26(月) 20:26:49.73 0.net
>>377
つまり横綱にはなれなくて、最強大関どまりってことかい。

381 :待った名無しさん:2012/03/29(木) 15:56:10.90 0.net
>>374

>I琴奨菊17勝

>I琴奨菊17勝

>I琴奨菊17勝

382 :待った名無しさん:2012/03/30(金) 19:27:38.81 0.net
3場所34勝で上がった力士が2場所で17勝。半分とは・・・

383 :待った名無しさん:2012/03/31(土) 15:29:29.04 0.net
4分の3だろ

384 :待った名無しさん:2012/03/31(土) 15:32:32.40 0.net
>>382
33で上がってるのだが…

385 :待った名無しさん:2012/04/09(月) 13:51:55.00 0.net
>>380
大関どまりの年間最多勝記録はたしか若嶋津の71勝だったかな。バルトも狙ったらいいじゃん。

386 :待った名無しさん:2012/05/10(木) 14:52:09.99 0.net
保守あげ

387 :待った名無しさん:2012/05/15(火) 12:33:59.94 0.net
白鵬もう無理だなーこれは

388 :待った名無しさん:2012/05/20(日) 19:28:04.04 0.net
夏場所終了(45戦)
@白鵬35勝
A把瑠都33勝
B稀勢の里31勝
B鶴竜31勝
D日馬富士30勝
E栃煌山28勝
F琴奨菊27勝
G琴欧洲26勝
G豪栄道26勝
G旭天鵬26勝
J妙義龍25勝
J碧山25勝
L松鳳山24勝
L栃ノ心24勝

389 :待った名無しさん:2012/05/20(日) 23:21:39.87 0.net
白鵬は年間70勝ペースまで落ちた。
このままでは若嶋津の71勝、琴風の70勝など、強い大関並みになってしまう。

390 :待った名無しさん:2012/05/20(日) 23:27:08.47 0.net
ここから80勝するのが白鵬クオリティ

391 :待った名無しさん:2012/05/21(月) 00:31:13.72 O.net
無理さよ

392 :待った名無しさん:2012/05/21(月) 00:33:39.14 0.net
強い大関のピーク時は、そこだけ取り出せば横綱としても遜色ないんだけどね。
あくまでピーク時だから、じゃあ横綱にすれば良かったかというとそれは別の話だが。

393 :待った名無しさん:2012/05/21(月) 01:23:44.79 0.net
年間70勝はむしろ横綱としての合格ラインじゃね?
優勝10回程度の中堅横綱でも達成回数は案外少ない
横綱は休場しがちだからってのもあるけど

394 :待った名無しさん:2012/05/21(月) 14:52:31.51 0.net
>>388
>B稀勢の里31勝

いまんところ大関昇進は間違いじゃなかったな
まあ基準クリアのうえで上げてもらいたかったけどさ

395 :待った名無しさん:2012/05/21(月) 15:39:06.35 0.net
>>388
こうやってリスト化すると誰が好調なのかがよくわかるね

396 :待った名無しさん:2012/05/21(月) 21:00:15.99 0.net
今年の白鵬は一場所平均が12勝を切ったか。
去年は平均13勝+、一昨年と3年前は平均14勝+。
このレベルなら他の力士も優勝できる機会が増えるね。

397 :待った名無しさん:2012/06/29(金) 10:01:44.47 0.net
保守あげ

398 :待った名無しさん:2012/07/19(木) 12:43:47.07 0.net
旭天鵬が急速に圏外に去ったな。

399 :待った名無しさん:2012/07/21(土) 10:50:21.06 0.net
名古屋夏場所13日目時点(58戦)
@白鵬48勝
A日馬富士43勝
B把瑠都41勝
B稀勢の里41勝
D鶴竜38勝
E琴奨菊36勝
F琴欧洲34勝
G豪栄道33勝
H妙義龍32勝
H栃ノ心32勝

400 :待った名無しさん:2012/07/21(土) 11:23:43.92 O.net
>>399
なんだかんだいっても
番付ってよく出来ているなぁ

401 :待った名無しさん:2012/07/22(日) 17:42:19.64 0.net
名古屋場所終了(60戦)
@白鵬49勝
A日馬富士45勝
B把瑠都42勝
C稀勢の里41勝
D鶴竜40勝
E琴奨菊37勝
F琴欧洲35勝
G豪栄道33勝
G妙義龍33勝
G栃ノ心33勝
G碧山33勝
K栃煌山32勝
K松鳳山32勝
K臥牙丸32勝

402 :待った名無しさん:2012/07/22(日) 18:20:58.27 0.net
安定の佐渡ヶ嶽

403 :待った名無しさん:2012/07/22(日) 18:24:29.56 0.net
本当に番付通りの順位だな。
33勝の4人が来場所は仲良く関脇小結に収まりそう。

404 :待った名無しさん:2012/07/23(月) 03:26:02.71 0.net
しかもランキング上位ほど強い相手と対戦しての成績だからね
7位までと8位以下とでは勝ち星の数以上の実力差がありそう

405 :待った名無しさん:2012/09/09(日) 18:34:37.74 0.net
初日あげ

406 :待った名無しさん:2012/09/23(日) 18:40:33.55 O.net
日馬最多勝あるで

407 :待った名無しさん:2012/09/23(日) 18:42:56.39 0.net
なんだかんだで白鵬トップか
それでぜんぜん優勝できないってのはなんだろうな

408 :待った名無しさん:2012/09/23(日) 19:09:06.21 0.net
>>407
白星の効率が悪い。
先場所、今場所と優勝ラインが全勝の場所に限って14、13も勝ってる。
逆に12勝とラインが下がった場所は10勝にとどまってる。

409 :待った名無しさん:2012/09/23(日) 19:14:59.16 O.net
>>408
ある意味、空気を読む横綱だからな
菊や鶴竜の大関昇進挑戦の時もきっちり負けてるし、今回のハルマの時も然り

410 :待った名無しさん:2012/09/23(日) 19:25:14.45 0.net
白鵬は最多勝とって年間最優秀力士賞ならずになるかも

411 :待った名無しさん:2012/09/23(日) 21:22:26.65 0.net
このスレ的には空気読まずにまた連勝街道突っ走ってくれて全然かまわんのだが
まあ実力が衰えたってことなんだろうな。

412 :待った名無しさん:2012/09/23(日) 21:25:46.15 0.net
>>410
年間最多勝って、純粋にその年最強とは言いかねるだろ。
真の最強者が一場所休場したりすると、平均12勝皆勤レベルの奴が
浮かび上がったりする。88年とかね。

413 :待った名無しさん:2012/09/23(日) 22:14:36.99 0.net
平成24年秋場所終了(75戦)

@白鵬62勝
A日馬富士60勝
B稀勢の里51勝
B鶴竜51勝
D把瑠都43勝
D妙義龍43勝
F豪栄道41勝
F栃煌山41勝
H豊真将40勝
I琴奨菊39勝
I栃ノ心39勝
I松鳳山39勝
I安美錦39勝

※把瑠都、琴奨菊、琴欧洲は休場
※ちなみにひとみさんは今場所で一気に11位に浮上

414 :待った名無しさん:2012/09/23(日) 22:16:57.38 0.net
佐渡ヶ嶽大関よりもゴエ、ミョギスのほうが勝ってるのか…

415 :待った名無しさん:2012/09/23(日) 22:20:15.82 0.net
>>413
カロスがいないw

416 :待った名無しさん:2012/09/23(日) 22:23:43.26 0.net
夏場所ハチナナの日馬富士が2差でつけてるとは。

417 :待った名無しさん:2012/09/24(月) 10:50:43.83 O.net
白鵬13敗もしてるのか
一気に衰えたな信じられないよ

418 :待った名無しさん:2012/09/24(月) 13:29:43.57 0.net
>>414
細かいことだが、10位が4人いるから、38勝の力士は14位でしょ。

419 :待った名無しさん:2012/09/24(月) 13:36:21.01 0.net
大関以上に休場者が出ると途端に番付順じゃなくなるんだよな。

420 :待った名無しさん:2012/09/24(月) 21:23:27.32 0.net
休場しても未だ番付通りと言えなくもない位置に付けている把瑠都はさすが

421 :待った名無しさん:2012/09/24(月) 21:26:02.62 0.net
そりゃ初場所優勝してるしな

422 :待った名無しさん:2012/09/25(火) 16:03:58.34 0.net
>>414 つづきを書くと、こうだな。
M旭天鵬38勝
N琴欧洲37勝
N碧山37勝
N隠岐の海37勝
N高安37勝

現時点での勝ち越しは旭天鵬の38勝以上。
年間勝ち越し決定は45勝だから、今のところ上位4人だけ。

423 :待った名無しさん:2012/09/25(火) 16:13:39.67 0.net
>>422  まだいる。
N臥牙丸37勝
N豊響37勝

424 :待った名無しさん:2012/09/25(火) 20:55:50.60 0.net
年間最多勝はどうよ?
今の二人の力関係からすると、2勝差くらいで丁度良いハンデだと思うがね。


425 :待った名無しさん:2012/09/27(木) 02:36:03.79 0.net
来場所は角番トリオが必死なこともある。
ハルマはさすがに全勝はないと思うから、少なくとも白は3敗以上が必要やね。
でもこれだけケガ人が続出してると白もそろそろくるんじゃないかと思うがどうやろ?

426 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/09/27(木) 23:32:49.21 0.net
なんだかんだいって白鵬がトップか

427 :待った名無しさん:2012/09/28(金) 14:40:33.56 0.net
今まで一番勝利の少ない年間最多勝(年6場所)は?

428 :待った名無しさん:2012/09/28(金) 18:27:04.40 0.net
>>427
年6場所制(90戦)となった昭和33年以降では、
平成4年の貴花田の60勝(30敗)が歴代最少の年間最多勝利。
この年、貴花田は初場所で平幕優勝、秋場所は小結で2度目の優勝をしている。
この年の貴花田の最高位は関脇で、年間最多勝を横綱・大関以外が取ったのは
この年だけ。旭富士と北勝海が引退して横綱不在となった年でもある。

429 :待った名無しさん:2012/09/28(金) 21:09:45.67 0.net
>年間最多勝を横綱・大関以外が取ったのは この年だけ

大鵬は?

430 :待った名無しさん:2012/09/29(土) 00:08:19.61 0.net
確かに番付では大鵬も当てはまるように見えるが、11月場所後に大関昇進だから年が終わった時点では大鵬は大関という扱いでいいんだと思う。

431 :待った名無しさん:2012/09/29(土) 02:27:07.67 0.net
白鵬、年に4敗しかしなかった頃が嘘のようだ

432 :待った名無しさん:2012/09/29(土) 08:24:08.07 0.net
年に4敗どころか、連続6場所という括りでは2敗しかしなかったしな。
この記録も日馬富士に破られそうだ。

433 :待った名無しさん:2012/09/29(土) 16:48:23.53 0.net
朝青龍の引退前、白鵬との力関係が明らかに逆転した時期があったよね。
今、日馬富士は白鵬に3連勝中だが、まだはっきりと逆転した感じはしないよね?

434 :待った名無しさん:2012/10/10(水) 00:25:17.26 0.net
朝青龍が白鵬に逆転されたイメージはないな
出場停止とか休場した場所以外では引退近くでも結構優勝してたし

435 :待った名無しさん:2012/10/20(土) 15:54:24.45 0.net
白鵬が年間最多勝とれば史上初の6年連続となる!

436 :待った名無しさん:2012/10/20(土) 20:32:33.56 O.net
十両はどうなってる?

437 :待った名無しさん:2012/10/20(土) 23:06:21.87 0.net
稀勢の里来場所休場で一気に欄外へ

気持ち悪いファン(笑)が涌くと不振に陥る法則で
かわいそうに

438 :待った名無しさん:2012/10/22(月) 16:47:17.81 0.net
巡業を休んだだけだろ。

439 :待った名無しさん:2012/10/27(土) 08:52:32.95 0.net
白鵬が年間最多勝取れるのも、今年がラストチャンスだな。
来年からは日馬富士の土壇場だから。

440 :待った名無しさん:2012/10/27(土) 13:07:06.83 0.net
>土壇場
>土壇場
>土壇場
>土壇場
>土壇場
>土壇場
>土壇場
>土壇場
>土壇場
>土壇場
>土壇場
>土壇場
>土壇場
>土壇場
>土壇場

441 :待った名無しさん:2012/10/27(土) 13:28:56.84 0.net
まあ、一気に土壇場に来る可能性もあるわなw

442 :待った名無しさん:2012/10/29(月) 12:52:31.37 0.net
番付発表あげ。ついでに、ここまでの記録をまとめておくぞ。

平成24年秋場所終了(75戦)

@白鵬62勝
A日馬富士60勝
B稀勢の里51勝
B鶴竜51勝
D把瑠都43勝
D妙義龍43勝
F豪栄道41勝
F栃煌山41勝
H豊真将40勝
I琴奨菊39勝
I栃ノ心39勝
I松鳳山39勝
I安美錦39勝
M旭天鵬38勝
N琴欧洲37勝
N碧山37勝
N隠岐の海37勝
N高安37勝
N臥牙丸37勝
N豊響37勝

443 :待った名無しさん:2012/11/16(金) 10:14:51.31 0.net
バルトは年間44勝でジエンドか。初場所優勝もまさかの年間負け越し。

444 :待った名無しさん:2012/11/17(土) 13:22:39.96 0.net
白鵬と日馬富士は残り9日で3差か。
両者の実力差を考慮すると、ちょうどいいハンデだな。

445 :待った名無しさん:2012/11/17(土) 13:30:28.28 0.net
そんな日馬富士が最多勝を獲るわけが

446 :屋京平:2012/11/17(土) 16:24:26.73 0.net
白鵬だな!
年間最多勝だけ取って優勝できないのは最悪だが

447 :待った名無しさん:2012/11/17(土) 16:25:06.11 0.net
>>446
死ね

448 :待った名無しさん:2012/11/19(月) 12:52:48.54 0.net
>>444は日馬富士が白鵬より実力で3勝分ぐらい優っていると言いたいのか?
・・・・それはないな。

449 :野田佳彦:2012/11/19(月) 15:04:54.15 0.net
>446
「死ね」は暴言です。
絶対にやめましょう。
基本的人権を奪っています。

450 :待った名無しさん:2012/11/19(月) 16:53:55.79 0.net
>>449
死ね

451 :待った名無しさん:2012/11/19(月) 18:49:34.17 O.net
はい。死にますね。

452 :待った名無しさん:2012/11/21(水) 19:22:30.10 0.net
白鵬72勝 日馬富士69勝 で残り4日

453 :待った名無しさん:2012/11/21(水) 21:47:48.24 0.net
>>452
それで互角じゃないか?

454 :待った名無しさん:2012/11/22(木) 18:28:45.71 0.net
白鵬73勝 日馬富士69勝 残り3日。

 白鵬の年間最多勝が確定!

455 :待った名無しさん:2012/11/23(金) 09:55:23.99 0.net
6年連続っていうのは新記録なんだな。その割にこのスレ、盛り上がらないなwww

456 :待った名無しさん:2012/11/23(金) 10:41:56.39 0.net
1983年の千代の富士は夏場所全休、残る5場所で68勝。
もし夏場所に出ていたら、おそらく12勝くらいはしていたろうから、
年間80勝は堅い。
14勝していたら、年間最多勝ち星タイ(当時)になっていた。

457 :待った名無しさん:2012/11/23(金) 15:29:59.35 0.net
>>456
その年は隆の里が78勝で最多勝、琴風が70勝で2位の年だね。
翌々年の85年に千代の富士は80勝で最多勝。それが千代の年間最多勝利数。
年間最多勝が3回と意外に少ないのは怪我が多かったらからだろう。

458 :待った名無しさん:2012/11/23(金) 16:24:39.58 0.net
>>457
その通り。休場が概ね1年に1場所と均等に散らばっている。だから連続勝ち越し
場所数記録とか、10場所勝ち星とかの記録はたいしたことない。

おっと、1983年より凄いのは1988年だったな。
初場所から、12,0,14,15,15,14だからな。
もし春の全休がなければ…

459 :待った名無しさん:2012/11/23(金) 16:41:07.40 0.net
>>455
あっさり決まりすぎたから盛り上がらないんだよ……

460 :待った名無しさん:2012/11/26(月) 08:53:14.95 0.net
平成24年年間幕内勝利数(90戦)

@白鵬76勝→6年連続年間最多勝!
A日馬富士69勝
B稀勢の里61勝
C鶴竜60勝
D豪栄道52勝
E栃煌山51勝
F妙義龍49勝
F松鳳山49勝
H旭天鵬48勝
I琴奨菊47勝
J琴欧洲46勝
J安美錦46勝
J豊響46勝
M豊ノ島45勝
M臥牙丸45勝
O把瑠都44勝
O豊真将44勝
O栃ノ心44勝

461 :待った名無しさん:2012/11/26(月) 11:43:24.32 0.net
最高位関脇の力士の年間勝利数ランキング(2000年以降)

1位 若の里 2003年 57勝
2位 若の里 2004年 55勝
3位 栃煌山 2010年 53勝
4位 豪栄道 2012年 52勝 ☆
5位 若の里 2002年 51勝
5位 栃煌山 2012年 51勝 ☆
7位 若の里 2001年 50勝
7位 豪栄道 2011年 50勝
9位 旭天鵬 2008年 49勝
9位 松鳳山 2012年 49勝 ☆
9位 妙義龍 2012年 49勝 ☆

今年は大関陣が不甲斐なかったせいか、トップ10に4人もランクするという健闘ぶり

462 :待った名無しさん:2012/11/26(月) 11:44:28.09 0.net
訂正:最高位関脇じゃなくて、最高位が関脇以下

松鳳山はまだ平幕だからね

463 :待った名無しさん:2012/11/26(月) 12:32:33.78 0.net
>>461
おもしろいデータだね。
最高位が関脇かどうかは引退しない限りわからない。この4人も。
その意味で、あとで大関以上になった力士でも、その年の最高位は
関脇以下だった力士の成績では、2000年以降で下記の成績がある。
(雅山だけは大関から陥落したあとだが)

安馬  2008年 61勝 関脇6
琴欧州 2005年 59勝 関脇2小結2平幕2
雅山  2006年 59勝 関脇4小結1平幕1
琴光喜 2004年 54勝 関脇1小結4平幕1
琴光喜 2005年 53勝 関脇2小結3平幕1
安馬  2007年 53勝 関脇2小結3平幕1
把瑠都 2009年 53勝 関脇4小結1平幕1
雅山  2004年 52勝 関脇2小結1平幕3
白鵬  2005年 52勝 関脇3小結2平幕1
把瑠都 2008年 51勝 関脇1小結1平幕4
稀勢の里2008年 51勝 小結3平幕3
鶴竜  2009年 50勝 関脇2小結1平幕3
稀勢の里2010年 50勝 関脇2小結2平幕2
稀勢の里2011年 50勝 関脇5※年5場所
琴光喜 2006年 49勝 関脇6
鶴竜  2011年 49勝 関脇3小結2※年5場所

464 :待った名無しさん:2012/11/26(月) 16:11:52.20 0.net
関脇で平均10勝以上勝ってた力士が横綱になって9勝とはな。

465 :待った名無しさん:2012/11/27(火) 21:23:17.70 0.net
>>464
平均すりゃ今年は11.5勝だけどな。

466 :待った名無しさん:2012/11/28(水) 19:02:33.80 0.net
今年の幕内負け数だとこんな感じ?

57 雅山
55 若荒雄
51 北太樹
51 豪風

467 :466:2012/11/28(水) 19:09:26.14 0.net
>>363で唯二人の現役が名前を連ねているのは偶然ではなさそう

468 :待った名無しさん:2012/11/29(木) 18:18:59.51 0.net
>>461
>>460

優勝した旭天鵬はあと一勝してればランクインだったのか・・あの歳ですごいな・・

469 :待った名無しさん:2012/12/09(日) 15:31:19.25 0.net
年6場所制となった昭和33年以降で年間最多勝を取ったことがない横綱
朝潮
栃ノ海
琴櫻
若乃花(2代目)
三重ノ海
双羽黒
大乃国
日馬富士

470 :待った名無しさん:2012/12/09(日) 15:36:39.87 0.net
年間最多勝回数

7回 北の湖
6回 大鵬、白鵬
5回 貴乃花、朝青龍
3回 北の富士、輪島、千代の富士
2回 柏戸、玉の海、北勝海、旭富士、曙、武蔵丸
1回 若乃花(初代)、栃錦、佐田の山、隆の里、
   若島津、霧島、若乃花(3代目)

471 :待った名無しさん:2012/12/12(水) 10:03:23.69 0.net
>>469
2代目若乃花は78勝で2位だったことがあるから、気の毒。
1場所平均13勝だからな。その年の1位は北の湖の82勝。

>>470
それに引き替え3代目若乃花の年間1位は67勝だからラッキーだった。

472 :待った名無しさん:2012/12/13(木) 01:34:16.54 0.net
白鵬は大崩れしたり休場したりしないから年間最多勝取れるんだよな
北の湖の7回抜くのは間違いないと思う

473 :待った名無しさん:2012/12/14(金) 09:11:30.57 0.net
>>471
年間2位以下だった力士の勝利数上位(その時の1位)

1978年 若三杉78勝(北の湖82勝)
1959年 若乃花(初代)76勝(栃錦77勝)
1977年 輪 島75勝(北の湖80勝)
1979年 三重ノ海73勝(北の湖77勝)
1976年 北の湖72勝(輪島77勝)
1980年 若乃花(2代目)72勝(北の湖77勝)
2009年 朝青龍72勝(白鵬86勝)

474 :待った名無しさん:2012/12/14(金) 21:09:50.60 0.net
北の湖登場しすぎ

475 :待った名無しさん:2013/01/20(日) 11:35:36.33 0.net
今年の年間最多勝レースは、日馬富士がトップだな。
このまま行くんじゃないか?

476 :待った名無しさん:2013/01/28(月) 09:06:39.87 0.net
平成25年初場所終了(15戦)

@日馬富士15勝
A白鵬12勝
A高安12勝
C稀勢の里10勝
C琴欧洲10勝
C千代大龍10勝
C時天空10勝
G安美錦9勝
G栃ノ心9勝
G宝富士9勝

477 :待った名無しさん:2013/01/30(水) 18:33:39.74 0.net
部屋別幕内勝利数 平成25年初場所終了

@伊勢ヶ浜33勝(日馬富士15、安美錦9、宝富士9)
A春日野32勝(栃煌山8、栃ノ心9、碧山7、栃乃若8)
B境川27勝(豪栄道8、妙義龍7、豊響5、佐田の富士7)
C鳴戸26勝(稀勢の里10、高安12、若の里4)
D佐渡ヶ嶽24勝(琴欧洲10、琴奨菊8、琴勇輝6)
E時津風16勝(豊ノ島6、時天空10)
F友綱14勝(旭天鵬4、魁聖6、旭日松4)
G尾車13勝(嘉風7、豪風6)
H宮城野12勝(白鵬12)
H片男波12勝(玉鷲8、玉飛鳥4)
I藤島11勝(翔天狼8、雅山3)

478 :待った名無しさん:2013/01/30(水) 19:06:07.27 0.net
白鵬独りで3人4人いるところに食い込むのは無理があるな・・

479 :待った名無しさん:2013/01/30(水) 20:31:39.47 0.net
幕内に複数の力士がいる部屋が意外に多いな。

480 :待った名無しさん:2013/03/11(月) 13:14:27.32 0.net
春場所あげ

481 :待った名無しさん:2013/03/18(月) 20:00:13.31 0.net
場所前は3差付けてトップだったのに、もう並ばれてるなww

482 :待った名無しさん:2013/03/18(月) 20:50:48.08 0.net
来場所はハルマが全焼するから、また差が開くよ。

483 :待った名無しさん:2013/03/25(月) 01:47:11.91 0.net
白27勝に続くのが日馬24で3位がキセと宝富士の20か
早くも横綱以外脱落状態だな…

484 :待った名無しさん:2013/03/25(月) 08:36:29.91 0.net
春場所終了(30戦)

@白鵬27勝
A日馬富士24勝
B稀勢の里20勝
B宝富士20勝
D隠岐の海19勝
E豪栄道18勝
E栃煌山18勝
E北太樹18勝
H把留都17勝

485 :待った名無しさん:2013/03/25(月) 08:39:36.27 0.net
>>484
抜けた。
H高安17勝

486 :待った名無しさん:2013/03/25(月) 16:58:37.63 0.net
部屋別幕内年間勝利数 平成25年春場所終了

@伊勢ヶ浜60勝(日馬富士24、安美錦16、宝富士20)
@境川60勝(豪栄道18、妙義龍15、豊響11、佐田の富士16)
B春日野58勝(栃煌山18、栃ノ心16、碧山16、栃乃若8)
C鳴戸50勝(稀勢の里20、高安17、若の里13)
D佐渡ヶ嶽33勝(琴欧洲11、琴奨菊16、琴勇輝6)
E時津風32勝(豊ノ島13、時天空15、双大竜4)
F尾車31勝(嘉風16、豪風15)
G宮城野27勝(白鵬27)
H友綱24勝(旭天鵬11、魁聖9、旭日松4)
H八角24勝(隠岐の海19、大岩戸5)
J藤島19勝(翔天狼16、雅山3)

487 :待った名無しさん:2013/03/25(月) 17:04:03.04 0.net
>>486
抜けた。
J木P20勝(臥牙丸11勝、常幸龍9勝)
K藤島19勝(翔天狼16、雅山3)

488 :待った名無しさん:2013/03/27(水) 12:58:00.20 0.net
>>484
今年は日馬富士かと思ったら、あっという間に逆転か。
3差あったのが、たった一場所で逆の3差になるとはな。

489 :待った名無しさん:2013/03/28(木) 21:27:34.65 0.net
まさか1場所で逆転するとは思わなかった。それも3差つくとは…

490 :待った名無しさん:2013/05/11(土) 23:27:30.34 O.net
場所前age

491 :待った名無しさん:2013/05/22(水) 11:49:44.09 0.net
>>484
3位タイの2人は明暗分かれてるね
キセノンは今場所で2位に追いつくだろうか

492 :待った名無しさん:2013/05/27(月) 10:12:00.28 0.net
平成25年夏場所終了(45戦)

@白鵬42勝
A日馬富士35勝
B稀勢の里33勝
C琴奨菊27勝
D鶴竜26勝
D妙義龍26勝
D宝富士26勝
G豪栄道25勝
G高安25勝
G時天空25勝
J栃煌山24勝
J豪風24勝
J富士東24勝
M隠岐の海23勝
M嘉風23勝
M千代大龍23勝
M佐田の富士23勝

493 :待った名無しさん:2013/05/27(月) 16:58:13.45 0.net
部屋別幕内年間勝利数 平成25年春場所終了

@境川93勝(豪栄道25、妙義龍26、豊響19、佐田の富士23)
A伊勢ヶ浜88勝(日馬富士35、安美錦22、宝富士26、誉富士5)
B鳴戸77勝(稀勢の里33、高安25、若の里19)
C春日野71勝(栃煌山24、栃ノ心18、碧山21、栃乃若8)
D佐渡ヶ嶽52勝(琴欧洲19、琴奨菊27、琴勇輝6)
E時津風49勝(豊ノ島20、時天空25、双大竜4)
F尾車47勝(嘉風23、豪風24)
G友綱46勝(旭天鵬20、魁聖17、旭日松4、旭秀鵬5)
H宮城野45勝(白鵬42、大喜鵬3)

494 :待った名無しさん:2013/05/27(月) 16:59:04.70 0.net
>>493
夏場所終了のまちがい

495 :待った名無しさん:2013/05/27(月) 23:19:29.74 0.net
>>493
これ面白い、過去の年のデータとか見たい。
まあ二子山無双、武蔵川無双だろうがw

496 :待った名無しさん:2013/05/28(火) 06:51:42.00 0.net
平07 二子山433勝(貴乃花82、若乃花66,貴ノ浪52,貴闘力44,三杉里41、若翔洋41、浪之花39、安芸乃島38、隆三杉30)
平14 武蔵川252勝(武蔵丸54、武双山47、和歌乃山42、雅山40、武雄山36、出島33)

497 :待った名無しさん:2013/05/28(火) 07:00:23.75 0.net
平01 90 九重 209勝 井筒 206勝 佐渡ヶ嶽 168勝 二子山 113勝 大島 112勝 高砂 101勝 放駒 98勝 押尾川 94勝 藤島 73勝 春日野 68勝
平02 90 井筒 186勝 佐渡ヶ嶽 180勝 九重 167勝 大島 137勝 藤島 133勝 二子山 131勝 出羽海 109勝 高砂 100勝 鏡山 79勝 春日野 75勝
平03 90 佐渡ヶ嶽 249勝 藤島 240勝 井筒 158勝 出羽海 124勝 九重 111勝 高砂 108勝 二子山 100勝 大島 93勝 立浪 64勝 大鵬 59勝
平04 90 藤島 284勝 佐渡ヶ嶽 249勝 出羽海 172勝 立浪 129勝 二子山 129勝 高砂 98勝 井筒 97勝 武蔵川 81勝 東関 57勝 大島 51勝
平05 90 二子山 408勝 佐渡ヶ嶽 221勝 出羽海 147勝 立浪 111勝 高田川 81勝 東関 76勝 高砂 76勝 武蔵川 76勝 井筒 68勝 春日野 54勝
平06 90 二子山 414勝 佐渡ヶ嶽 233勝 武蔵川 134勝 出羽海 120勝 井筒 88勝 高田川 84勝 三保ヶ関 83勝 立浪 81勝 高砂 80勝 友綱 47勝
平07 90 二子山 433勝 佐渡ヶ嶽 166勝 武蔵川 109勝 出羽海 94勝 高砂 85勝 高田川 81勝 大島 78勝 立浪 77勝 若松 77勝 井筒 74勝
平08 90 二子山 371勝 佐渡ヶ嶽 182勝 武蔵川 113勝 大島 98勝 三保ヶ関 86勝 出羽海 86勝 若松 81勝 伊勢ノ海 79勝 高砂 76勝 友綱 60勝
平09 90 二子山 290勝 佐渡ヶ嶽 165勝 武蔵川 151勝 伊勢ノ海 89勝 三保ヶ関 78勝 高砂 75勝 大島 75勝 出羽海 73勝 若松 71勝 春日野 68勝
平10 90 二子山 261勝 佐渡ヶ嶽 170勝 武蔵川 151勝 大島 93勝 間垣 91勝 若松 88勝 春日野 79勝 三保ヶ関 77勝 井筒 71勝 高砂 66勝
平11 90 武蔵川 235勝 二子山 192勝 佐渡ヶ嶽 125勝 九重 89勝 三保ヶ関 86勝 時津風 78勝 大島 76勝 若松 67勝 友綱 59勝 高砂 57勝
平12 90 武蔵川 251勝 二子山 181勝 九重 101勝 佐渡ヶ嶽 93勝 東関 87勝 春日野 87勝 大島 78勝 友綱 75勝 三保ヶ関 65勝 鳴戸 65勝
平13 90 武蔵川 242勝 二子山 143勝 佐渡ヶ嶽 121勝 春日野 98勝 片男波 97勝 鳴戸 90勝 大島 87勝 若松 80勝 九重 70勝 玉ノ井 62勝

498 :待った名無しさん:2013/05/28(火) 07:00:56.81 0.net
平14 90 武蔵川 252勝 高砂 115勝 二子山 100勝 佐渡ヶ嶽 100勝 春日野 98勝 鳴戸 98勝 片男波 93勝 時津風 85勝 大島 76勝 伊勢ノ海 75勝
平15 90 武蔵川 207勝 高砂 166勝 春日野 118勝 佐渡ヶ嶽 112勝 片男波 97勝 大島 92勝 鳴戸 86勝 時津風 78勝 八角 75勝 二子山 61勝
平16 90 武蔵川 214勝 高砂 163勝 佐渡ヶ嶽 159勝 鳴戸 113勝 時津風 102勝 八角 91勝 春日野 88勝 追手風 87勝 大島 79勝 友綱 69勝
平17 90 佐渡ヶ嶽 189勝 武蔵川 155勝 高砂 135勝 時津風 117勝 鳴戸 114勝 安治川 94勝 大島 90勝 片男波 81勝 陸奥 67勝 八角 67勝
平18 90 武蔵川 167勝 佐渡ヶ嶽 153勝 高砂 110勝 時津風 109勝 安治川 96勝 春日野 96勝 鳴戸 80勝 大島 78勝 尾車 77勝 片男波 71勝
平19 90 佐渡ヶ嶽 155勝 時津風 134勝 武蔵川 127勝 春日野 126勝 安治川 105勝 高砂 96勝 宮城野 92勝 片男波 86勝 尾車 85勝 鳴戸 84勝
平20 90 佐渡ヶ嶽 155勝 春日野 133勝 武蔵川 131勝 境川 113勝 伊勢ヶ濱 104勝 尾車 103勝 鳴戸 93勝 時津風 88勝 高砂 86勝 宮城野 84勝
平21 90 武蔵川 180勝 佐渡ヶ嶽 154勝 時津風 141勝 春日野 137勝 高砂 135勝 境川 117勝 伊勢ヶ濱 99勝 片男波 88勝 宮城野 86勝 尾車 84勝
平22 90 時津風 160勝 春日野 146勝 佐渡ヶ嶽 137勝 高砂 100勝 伊勢ヶ濱 93勝 鳴戸 90勝 尾車 87勝 宮城野 86勝 境川 71勝 北の湖 70勝
平23 75 春日野 147勝 鳴戸 109勝 境川 106勝 時津風 96勝 佐渡ヶ嶽 95勝 伊勢ヶ濱 91勝 藤島 72勝 尾車 71勝 北の湖 68勝 宮城野 66勝
平24 90 境川 183勝 鳴戸 160勝 春日野 158勝 伊勢ヶ濱 141勝 佐渡ヶ嶽 93勝 時津風 92勝 友綱 87勝 尾車 86勝 阿武松 77勝 宮城野 76勝
平25 60 境川 93勝 伊勢ヶ濱 88勝 鳴戸 77勝 春日野 71勝 佐渡ヶ嶽 52勝 時津風 49勝 尾車 47勝 友綱 46勝 九重 45勝 宮城野 45勝

499 :待った名無しさん:2013/05/28(火) 11:27:54.64 0.net
>>497
>>498
乙。
部屋の栄枯盛衰がよくわかっておもしろいな。
それにしても平成7年の二子山部屋の433勝というのは半端ない数字だな。

500 :待った名無しさん:2013/05/31(金) 13:17:50.99 O.net
初代若乃花の定年で、部屋の合併があったせいだな。
ここ何年かの貴乃花部屋がゼロ勝続きなのが、時代の流れという感じだね

501 :待った名無しさん:2013/05/31(金) 17:33:54.25 0.net
佐渡ヶ嶽の全盛期 平成3年 249勝の内訳
琴錦57、琴椿44、琴富士42、琴ヶ梅42、琴の若39、琴稲妻25

502 :待った名無しさん:2013/06/04(火) 15:11:59.78 0.net
佐渡ヶ嶽 平成4年 249勝の内訳
琴錦55、琴椿45、琴の若44、琴富士40、琴ヶ梅29、琴稲妻26、琴別府10

503 :待った名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN 0.net
場所前あげ

504 :待った名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>493 追加
H九重45勝(千代大龍23、千代の国16、千代鳳6)

505 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
平成25年名古屋場所13日目時点(58戦)

@白鵬55勝
A日馬富士43勝
A稀勢の里43勝
C琴奨菊35勝
D鶴竜34勝

ハルマとキセが並んでる

506 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
今年も白鵬が休場や不祥事でもやらかさない限り確定的?

507 :待った名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0.net
名古屋場所終了(60戦)

@白鵬55勝
A日馬富士45勝
B稀勢の里44勝
C琴奨菊36勝
C鶴竜36勝
E宝富士35勝
F妙義龍34勝
F高安34勝
F栃煌山34勝
I豪栄道33勝
J隠岐の海32勝
K碧山31勝
L千代大龍30勝
L勢 30勝
L嘉風30勝
L北太樹30勝
L翔天狼30勝

508 :待った名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN O.net
カロスwwwwwwwwww wwwwwwwwwwww

509 :待った名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0.net
部屋別幕内年間勝利数 平成25年名古屋場所終了

@境川123勝(妙義龍34、豪栄道33、豊響28、佐田の富士28)
A伊勢ヶ浜113勝(日馬富士45、安美錦28、宝富士35、誉富士5)
B鳴戸104勝(稀勢の里44、高安34、若の里26)
C春日野94勝(栃煌山34、栃ノ心21、碧山31、栃乃若8)
D佐渡ヶ嶽78勝(琴奨菊36、琴欧洲28、琴勇輝14)
E友綱63勝(旭天鵬26、魁聖28、旭日松4、旭秀鵬5)
F時津風59勝(時天空29、豊ノ島26、双大竜4)
G宮城野58勝(白鵬55、大喜鵬3)
H尾車55勝(嘉風30、豪風25)
I九重54勝(千代大龍30、千代の国18、千代鳳6)
J木瀬53勝(臥牙丸25、常幸龍19、徳勝龍9)

510 :待った名無しさん:2013/09/17(火) 00:06:03.43 0.net
秋場所あげ

511 :待った名無しさん:2013/09/17(火) 03:10:21.96 O.net
>>507大きく三つのグループに分けるならこんなところか

@白鵬55勝
―――――――――――A日馬富士45勝
B稀勢の里44勝
―――――――――――C琴奨菊36勝
C鶴竜36勝
E宝富士35勝
F妙義龍34勝
F高安34勝
F栃煌山34勝
I豪栄道33勝
J隠岐の海32勝
K碧山31勝
L千代大龍30勝
L勢 30勝
L嘉風30勝
L北太樹30勝
L翔天狼30勝

512 :待った名無しさん:2013/09/29(日) 18:11:38.87 0.net
秋場所終了(75戦)

@白鵬69勝
A日馬富士55勝
A稀勢の里55勝
C琴奨菊46勝
D鶴竜45勝
E豪栄道44勝
F栃煌山42勝
G妙義龍40勝
G隠岐の海40勝
G宝富士40勝
J高安39勝
K安美錦37勝
K碧山37勝
M千代大龍36勝
M嘉風36勝
M北太樹36勝

513 :待った名無しさん:2013/09/29(日) 18:13:54.07 0.net
久々に80勝するのは確実だな

514 :待った名無しさん:2013/09/29(日) 19:02:18.89 0.net
>>512 追加
M佐田の富士36勝

515 :待った名無しさん:2013/09/29(日) 19:07:59.12 0.net
部屋別幕内年間勝利数 平成25年秋場所終了

@境川154勝(妙義龍40、豪栄道44、豊響34、佐田の富士36)
A伊勢ヶ浜137勝(日馬富士55、安美錦37、宝富士40、誉富士5)
B鳴戸124勝(稀勢の里55、高安39、若の里30)
C春日野117勝(栃煌山42、碧山37、栃ノ心21、栃乃若17)
D佐渡ヶ嶽99勝(琴奨菊46、琴欧洲32、琴勇輝21)
E友綱83勝(魁聖35、旭天鵬34、旭日松9、旭秀鵬5)
F木瀬73勝(臥牙丸31、常幸龍27、徳勝龍15)
G時津風72勝(時天空34、豊ノ島34、双大竜4)
G宮城野72勝(白鵬69、大喜鵬3)
I尾車70勝(嘉風36、豪風34)
J九重60勝(千代大龍36、千代の国18、千代鳳6)

516 :待った名無しさん:2013/09/29(日) 19:22:53.59 0.net
白鵬が全休しない限り、今年の年間最多勝は白鵬で決まりだな。

517 :待った名無しさん:2013/09/29(日) 19:27:46.75 0.net
最近5年の年間幕内勝利数上位

平成21年(90戦)
@白鵬86勝、A朝青龍72勝、B琴欧洲61勝、C日馬富士59勝、D把瑠都53勝

平成22年(90戦)
@白鵬86勝、A把瑠都64勝、B琴欧洲56勝、C栃煌山53勝、D魁皇52勝

平成23年(75戦)
@白鵬66勝、A琴奨菊55勝、B把瑠都51勝、C稀勢の里50勝、D鶴竜49勝

平成24年(90戦)
@白鵬76勝、A日馬富士69勝、B稀勢の里61勝、C鶴竜60勝、D豪栄道52勝

平成25年秋場所終了時点(75戦)
@白鵬69勝、A日馬富士・稀勢の里55勝、C琴奨菊46勝、D鶴竜45勝

518 :待った名無しさん:2013/09/29(日) 19:37:20.18 0.net
白鵬全休しても白鵬の最多勝だろうな・・

白鵬全休日馬全勝くらいか逆転の可能性は

14勝差ついてるからな

519 :待った名無しさん:2013/09/29(日) 19:37:44.83 0.net
>>516
白鵬が全休しても、ハルマかキセが全勝しない限り白鵬を追い越せない。

520 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 19:52:21.26 0.net
>>515
阿覧が春日野部屋に移籍することになったから、
阿覧の30勝を足して、春日野部屋が147勝で2位になる。

521 :待った名無しさん:2013/10/06(日) 04:43:21.49 0.net
>>520
それは違う

522 :待った名無しさん:2013/10/06(日) 09:31:24.54 0.net
阿覧を足すのは来場所からだろう

523 :待った名無しさん:2013/10/06(日) 09:53:51.76 O.net
大関なのに一人だけランク外の琴欧洲・・・

524 :待った名無しさん:2013/10/06(日) 17:10:01.47 O.net
>>523
逆に琴欧洲以外の大関や大関候補は軒並み上位にいることが驚き

525 :待った名無しさん:2013/10/06(日) 20:19:05.07 0.net
年間勝利数1位は、現在白鵬の69勝。2位は日馬富士と稀勢の里の55勝。
もし白鵬が九州場所を休場しても、日馬富士か稀勢の里が全勝しなければ、
白鵬を追い抜くことはできない。
白鵬7年連続年間最多勝は、すでに確定したといってもいいだろう。

526 :待った名無しさん:2013/10/06(日) 23:33:15.98 O.net
>>524
そりゃそうだろ
だから大関やれてるし三役に定着出来てるんだから

むしろ宝富士が上位にいることが意外
この人は下位で大勝ちして上位で大負けのイメージあったけど

527 :待った名無しさん:2013/10/07(月) 21:16:45.24 0.net
もし九州場所で白鵬14戦全敗、日馬富士14戦全勝で千秋楽対戦したら、
年間最多勝を巡る相星決戦か?

528 :待った名無しさん:2013/10/07(月) 21:40:07.38 0.net
>>527
それなら白鵬は途中休場するだろうから
白鵬全休で
千秋楽日馬富士稀勢の里の全勝対決で年間最多勝も掛けた取組になるほうが現実味まだあるよ

529 :待った名無しさん:2013/10/08(火) 20:19:59.09 Q.net
宝富士が8位とか

530 :待った名無しさん:2013/10/09(水) 11:49:48.90 O.net
白鵬が14戦全敗もする訳ないw

531 :待った名無しさん:2013/10/12(土) 11:21:07.46 0.net
>>530
真面目な話をすると、どんなに弱い横綱でも初日から4連敗までが限界。
(正確には3連敗のあと休場して、不戦敗を含んでの4連敗だが)
白鵬ならば、2連敗すれば異常事態だが、引退間際でもそれが起こりうるか
どうか・・・。

532 :待った名無しさん:2013/10/12(土) 11:49:56.44 O.net
>>526
うん。>>517を見て改めて思ったけど年間勝利数ってやっぱり実力通りのランキングになるんだな
これからは宝富士にも期待せにゃ

533 :待った名無しさん:2013/10/14(月) 00:21:41.68 0.net
宝富士は初場所、幕尻近いところで大勝ちした分で得をしてる。
逆に初場所に自己最高位の小結だった松鳳山は大負けだったから損をしてる。

損得と言っても年間勝利数という観点からだけの話だけど。

534 :待った名無しさん:2013/10/16(水) 01:38:20.42 0.net
>>522
阿覧はもうおらん

535 :待った名無しさん:2013/10/16(水) 05:23:17.82 0.net
部屋別の年間勝利数って、意味あるのか?

例えば横綱1人しかいない部屋(宮城野)と、強くも弱くもない平凡な幕内力士数人を
擁する部屋(春日野)では、前者のほうが質的には勝るわけだが、数の論理では後者の
ほうが上回ってしまう。
これで果たして、春日野>宮城野って、言えるの?

536 :待った名無しさん:2013/10/16(水) 07:00:38.51 0.net
師匠が喜ぶ回数だよ

537 :待った名無しさん:2013/10/16(水) 09:16:52.71 0.net
横綱を擁する部屋はそれだけで誇り。
別の意味で幕内力士を大勢出している部屋もそれはそれで誇りじゃないか。
長年、関取を一人も出せない部屋だってあるんだから。

538 :待った名無しさん:2013/10/26(土) 12:22:33.16 0.net
>>535
だいたい大横綱いる部屋は隆盛を誇って、大関や三役もいることが多い。
今の宮城野部屋は例外じゃないか。

二所ノ関部屋 横綱大鵬 大関大麒麟 関脇金剛
三保ヶ関部屋 横綱北の湖 大関増位山、北天佑 関脇闘竜
九重部屋  横綱千代の富士、北勝海 小結孝乃富士、巴富士
二子山部屋 横綱貴乃花、若乃花 大関貴ノ浪 関脇安芸乃島、貴闘力
高砂部屋 横綱朝青龍 関脇朝赤龍 小結闘牙

539 :待った名無しさん:2013/11/10(日) 17:56:34.20 0.net
白鵬の7年連続年間最多勝が確定した。

540 :待った名無しさん:2013/11/10(日) 19:15:48.19 0.net
これで白鵬が残りを全敗しても最多勝か。

541 :待った名無しさん:2013/11/10(日) 19:29:12.11 0.net
年間優勝の制度があったら、残り全部消化試合だなw

542 :待った名無しさん:2013/11/10(日) 19:51:01.04 0.net
そういえば年間最多勝争いが千秋楽までもつれたのって、リアルでは見てないな。
栃若、北玉で前例はあるみたいだが。
平成に入ってから、一番最後までもつれたのは何年度だろうか?

543 :待った名無しさん:2013/11/10(日) 19:59:24.18 O.net
平成2年に北勝海と旭富士が14日目まで争ったの覚えてる

544 :待った名無しさん:2013/11/10(日) 20:16:18.99 0.net
>>541
そしたら、3位までの3人でクライマックスシリーズやって優勝決めるつうのはどう?

545 :待った名無しさん:2013/11/10(日) 21:01:40.50 0.net
頭オカシイ奴が湧いてきた

546 :待った名無しさん:2013/11/10(日) 22:58:21.87 0.net
各場所優勝力士のトーナメント
決勝で、年間最多勝

初┐
@├┐
春┘│
    │
夏┐│
A├┼(変則)巴戦勝者─年間最多勝
名┘│
    │
秋┐│
B├┘
九┘

今年は、初:日馬。白鵬4連覇中

今場所も白鵬Vなら、日馬が白鵬に4連勝(@+巴2連勝+決勝)してやっと年間チャンピオン

547 :待った名無しさん:2013/11/16(土) 23:53:18.20 0.net
カロヤン6場所出場しての勝ち星ワースト記録の更新確定

548 :待った名無しさん:2013/11/17(日) 10:02:45.99 0.net
白鵬3度目の年間80勝も夢じゃなくなってきた。

549 :待った名無しさん:2013/11/17(日) 15:35:43.77 0.net
>>548
いや、「夢」というなら、全勝して年間84勝。横綱在位38場所にして勝率9割となるかどうか。
3度目の年間80勝は、むしろ既定の事実だろう。

思えば、平成23年も春場所中止がなければ年間80勝の可能性が高かった。
平成20年の79勝も、おしい。

550 :待った名無しさん:2013/11/18(月) 10:55:21.74 0.net
えーっと、誰も書いてないので、改めて書きます。

白鵬 九州場所初日の白星で平成25年70勝目、年間最多勝確定!
二日目の白星で71勝目、年間単独最多勝確定!

昨日の八日目時点で77勝目をマーク。あと3勝で80勝。

551 :待った名無しさん:2013/11/20(水) 20:00:41.33 0.net
史上初! 白鵬、3度目の年間80勝達成。

552 :待った名無しさん:2013/11/20(水) 20:20:50.87 0.net
微妙にスレチだが、後1勝で3度目の年間勝率9割も確定、これも大偉業!

553 :待った名無しさん:2013/11/20(水) 20:30:11.68 0.net
>>552
なるほど!!
なんの疑問もなく80勝で区切っているが、81勝=年間勝率9割
で区切るのが本当かもしれない。
そうすると今回白鵬がこれを達成すると、のべ6回達成のうち、
半分の3回が白鵬のものとなる。

554 :待った名無しさん:2013/11/20(水) 20:47:48.19 0.net
>>553
それと>>549でも触れているけど
横綱在位38場所目にしての横綱勝率9割台への復帰
これを何としても成し遂げて欲しい

555 :待った名無しさん:2013/11/22(金) 23:06:15.57 0.net
にわかにハルマとキセの年間2位争いがおもしろくなってきたな。

556 :待った名無しさん:2013/11/23(土) 12:44:17.07 0.net
白鵬82勝目か。
すでに現時点で、北の湖のもつ日本人記録に並んだんだな。

557 :待った名無しさん:2013/11/24(日) 12:31:34.26 0.net
14日目時点で日馬富士68勝、稀勢の里67勝。日馬富士の年間2位が確定。
しかし横綱としてはやや物足りないか。大関でも若島津の71勝とか琴風の70勝があるから。

558 :待った名無しさん:2013/11/24(日) 12:40:51.71 0.net
白鵬は82勝で終わったか。
最後が尻切れトンボに終わったのも、78年北の湖に同じ。

559 :待った名無しさん:2013/11/24(日) 18:35:36.77 0.net
平成25年幕内年間勝利数(90戦45勝以上)

@白鵬82勝
A日馬富士69勝
B稀勢の里68勝
C鶴竜54勝
D豪栄道52勝
E栃煌山49勝
F妙義龍48勝
F宝富士48勝
H琴奨菊47勝
H隠岐の海47勝
H碧山47勝
H千代大龍47勝
L勢 46勝

560 :待った名無しさん:2013/11/24(日) 18:39:42.73 0.net
宝富士すげえ

561 :待った名無しさん:2013/11/24(日) 18:51:08.56 0.net
平成25年部屋別幕内年間勝利数

 @境川186勝(豪栄道52、妙義龍48、豊響43、佐田の富士43)
 A伊勢ヶ浜165勝(日馬富士69、安美錦43、宝富士48、誉富士5)
 B鳴戸140勝(稀勢の里68、高安42、若の里30)
 C春日野138勝(栃煌山49、碧山47、栃ノ心21、栃乃若21)
 D佐渡ヶ嶽105勝(琴奨菊47、琴欧洲33、琴勇輝25)
 E友綱103勝(魁聖42、旭天鵬39、旭秀鵬13、旭日松9)
 F木瀬91勝(臥牙丸39、常幸龍30、徳勝龍22)
 G時津風86勝(豊ノ島42、時天空40、双大竜4)
 H宮城野85勝(白鵬82、大喜鵬3)
 I尾車70勝(豪風41、嘉風44)
 J九重71勝(千代大龍47、千代の国18、千代鳳6)

562 :待った名無しさん:2013/11/24(日) 18:53:00.69 0.net
>>561
訂正
H尾車85勝(豪風41、嘉風44)

563 :待った名無しさん:2013/11/24(日) 19:28:16.21 0.net
春日野に阿覧0を足してあげてください

564 :待った名無しさん:2013/11/24(日) 19:31:42.74 0.net
>>563
休場じゃなくて場所前引退だから0じゃなくて無しだろ。

565 :待った名無しさん:2013/11/24(日) 19:35:46.04 0.net
年間4回優勝、82勝とくれば普通は手放しで褒められるんだが、
最後崩れたのが後味悪い。
白鵬の年間最多勝はこれが最後ではないか?

566 :待った名無しさん:2013/11/24(日) 19:47:18.47 O.net
白鵬来年は3回以上優勝出来そう?

567 :待った名無しさん:2013/11/24(日) 19:49:20.05 0.net
3回以上休場しそう。

568 :待った名無しさん:2013/11/24(日) 19:54:19.60 0.net
ありえん

569 :待った名無しさん:2013/11/24(日) 20:06:33.07 0.net
>>568
ありえなくないよ。
北の湖だって無休の横綱だったが、1度休みだしたら一転して休場王に
なった。
現に白鵬だって名古屋、秋と取組で負傷している。場所の最終盤だったから
休場に至っていないだけ。

570 :待った名無しさん:2013/11/24(日) 21:09:56.14 0.net
大鵬、北の湖、千代の富士、貴乃花の中で初優勝から11年を超えて現役を続けた力士はいない。
全員10〜11年で引退している。白鵬も7年半が過ぎた。あと3年が限度だろう。
これからは怪我と衰えとの戦いになっていく。

571 :待った名無しさん:2013/11/24(日) 21:14:41.56 0.net
たとえ年間80勝以上しても、最後の九州場所が惨めだと締まらない。

572 :待った名無しさん:2013/11/24(日) 21:58:29.61 O.net
白鵬は何歳まで現役続けられそうかな?

573 :待った名無しさん:2013/11/24(日) 23:13:18.82 0.net
>>561
一門別に見ると高砂一門が九重だけで寂しいな。
でも、来年は九重勢が結構幕内で暴れそうな予感もするが。

574 :待った名無しさん:2013/11/25(月) 09:59:31.45 0.net
>>572
本人は東京オリンピックまで現役続けて横綱として開会式に
出たいみたいだけど、どうかね
現実的には32か33歳位で引退じゃないかな

575 :待った名無しさん:2013/11/25(月) 20:30:09.98 0.net
あと2年半くらいじゃないの?
来年は優勝3回出来たら奇跡、2回でも上出来、1回で順当、0回でもおかしく
ない、と見る。

576 :待った名無しさん:2013/11/25(月) 20:38:52.27 Q.net
>>573
今場所好調だった九重勢が来年も好調を維持出来るかが
日本勢の勢いのバロメーターになりそうだね

577 :待った名無しさん:2013/11/26(火) 01:07:58.58 0.net
白鵬が通算勝利数を更新するには、今のペースをあと3年は維持しないといけないんだな

578 :待った名無しさん:2013/11/26(火) 12:19:28.34 0.net
白鵬の怪我の少なさ、体の丈夫さというのは北の湖に通じるものがある。
北の湖と白鵬の年齢毎の年間勝ち星を比較してみよう。

20歳  北の湖 45勝45敗     白鵬 52勝32敗6休み
21歳  北の湖 73勝17敗     白鵬 61勝14敗15休み
22歳  北の湖 71勝19敗     白鵬 74勝16敗
23歳  北の湖 72勝18敗     白鵬 79勝11敗
24歳  北の湖 80勝10敗     白鵬 86勝4敗
25歳  北の湖 82勝 8敗     白鵬 86勝4敗
26歳  北の湖 77勝13敗     白鵬 66勝 9敗    
27歳  北の湖 77勝13敗     白鵬 76勝14敗 
28歳  北の湖 69勝 6敗15休み 白鵬 82勝 8敗 
29歳  北の湖 52勝18敗20休み 
30歳  北の湖 47勝23敗20休み

579 :待った名無しさん:2014/01/22(水) 22:29:30.49 0.net
今年も白鵬だろうな

580 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 02:45:05.40 O.net
今年はわんわんの年

581 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 11:48:33.14 O.net
わんわんも千代なんとかも永続きはしないんだよな
最多勝争いは実質2人に絞られたっていうのもなんだかなぁ〜

582 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 22:41:40.72 0.net
>>578
でも裏を返せば、白鵬も今までの勤続疲労のツケが溜まって今後一気にガタが来る可能性もあるって事か…。
北の湖も30歳以降は休場続きだったし、あと、貴乃花も全盛期は安定感抜群の盤石相撲でまさか晩年はあそこまでガタガタになるとは思わなかった。
今思えば曙や武蔵丸を真正面からぶつかって寄り切る相撲取り続けただけに、肉体への負担が凄かったんだろうな。
今度の春場所中に29になる、白鵬にとって正念場はこれからだと思う。

583 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

584 :待った名無しさん:2014/03/23(日) 21:59:21.14 0.net
>>584
遠藤も17勝じゃないのか?

585 :待った名無しさん:2014/03/23(日) 22:01:03.94 0.net
>>584 訂正
平成26年春場所終了(30戦)
@鶴竜28勝
A白鵬26勝
B豪栄道20勝
B栃煌山20勝
B嘉風20勝
E千代鳳19勝
F琴奨菊17勝
F遠藤17勝
F大砂嵐17勝
F徳勝龍17勝
F貴ノ岩17勝
K稀勢の里16勝
K宝富士16勝

586 :待った名無しさん:2014/03/25(火) 00:36:22.62 0.net
旭天鵬、豪風、舛ノ山が15勝だな。

587 :待った名無しさん:2014/03/25(火) 21:40:04.86 0.net
年間勝ち星とかそもそも八百長なんだし、意味なくね?

588 :待った名無しさん:2014/03/26(水) 00:48:19.81 0.net
白鵬がリードを許すのは横綱になってから初めてか?

589 :待った名無しさん:2014/03/26(水) 01:06:50.91 0.net
春場所時点でという意味なら、平成19年は朝青龍がリードしてるな。

590 :待った名無しさん:2014/03/26(水) 02:40:36.89 O.net
>>587
ニワカ乙

591 :待った名無しさん:2014/03/26(水) 20:11:49.16 0.net
とんでもない。30年以上見てるよ。
アンタは春場所終盤の茶番を見て、何も思うところはないのか?

592 :待った名無しさん:2014/03/27(木) 01:30:46.43 0.net
平成26年部屋別幕内年間勝利数 春場所終了

 @伊勢ヶ浜50勝(日馬富士12、安美錦14、宝富士16、照ノ富士8)
 A春日野48勝(栃煌山20、碧山15、栃乃若13)
 B境川47勝(豪栄道20、妙義龍8、豊響11、佐田の富士8)
 C九重40勝(千代鳳19、千代大龍13、千代丸8)
 D木瀬39勝(臥牙丸14、徳勝龍17、常幸龍8)
 E尾車35勝(豪風15、嘉風20)
 F友綱34勝(魁聖14、旭天鵬15、旭秀鵬5)
 G鳴戸30勝(稀勢の里16、高安14)
 H井筒28勝(鶴竜28)
 I宮城野26勝(白鵬26)
 I佐渡ヶ嶽26勝(琴奨菊17、琴欧洲9、琴勇輝0)
 K時津風17勝(豊ノ島13、時天空4)
 K追手風17勝(遠藤17)
 K大嶽17勝(大砂嵐17)
 K貴乃花17勝(貴ノ岩17)

593 :待った名無しさん:2014/03/27(木) 01:46:39.33 0.net
尾車の35勝が何気に光ってる

594 :待った名無しさん:2014/03/27(木) 07:47:28.06 O.net
キセと高安はもう鳴戸じゃないぞ?

595 :待った名無しさん:2014/03/27(木) 09:18:55.05 0.net
>>592 訂正
G田子ノ浦30勝(稀勢の里16、高安14)

596 :待った名無しさん:2014/03/27(木) 09:33:01.09 0.net
>部屋別幕内年間勝利数

過去最多はどの部屋の何勝?

597 :待った名無しさん:2014/03/27(木) 10:47:58.68 0.net
 K追手風17勝(遠藤17)
 K大嶽17勝(大砂嵐17)
 K貴乃花17勝(貴ノ岩17)

うーん奇遇

598 :待った名無しさん:2014/03/28(金) 00:17:32.50 0.net
>>596
全部調べたわけじゃないけど、たぶんこれ。
平07 二子山433勝(貴乃花82、若乃花66,貴ノ浪52,貴闘力44,三杉里41、若翔洋41、浪之花39、安芸乃島38、隆三杉30)

599 :待った名無しさん:2014/05/05(月) 12:01:14.30 0.net
夏場所前あげ

600 :待った名無しさん:2014/05/21(水) 22:43:09.77 O.net
>>591
30年経過しても脳ミソがニワカのまんまなんやな

601 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 19:53:44.76 0.net
平成26年夏場所終了(45戦)
@白鵬40勝
A鶴竜37勝
B栃煌山30勝
C稀勢の里29勝
D豪栄道28勝
E大砂嵐27勝
F嘉風26勝
G安美錦24勝
G千代鳳24勝
G勢24勝
G遠藤24勝
K碧山23勝
K徳勝龍23勝

602 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 19:55:50.50 0.net
>>601
追加
K日馬富士23勝

603 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 20:00:58.66 0.net
よし横綱大関は全員いるな

604 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 22:38:30.40 0.net
>>603
菊は22勝

605 :待った名無しさん:2014/05/25(日) 22:40:59.69 0.net
(ネタだぞ)

606 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 00:00:40.16 0.net
あんなやつを横綱大関に数えたくない

607 :待った名無しさん:2014/07/21(月) 19:37:26.97 0.net


608 :待った名無しさん:2014/07/22(火) 07:13:58.98 0.net
相撲板名物sageで保守する迷惑者登場

609 :待った名無しさん:2014/07/27(日) 18:22:04.32 0.net
平成26年名古屋場所終了(60戦)
@白鵬53勝
A鶴竜48勝
B豪栄道40勝
C稀勢の里38勝
D琴奨菊34勝
D大砂嵐34勝
F日馬富士33勝
F嘉風33勝
H栃煌山32勝
H遠藤32勝
J高安31勝
K豪風30勝
K千代鳳30勝

610 :待った名無しさん:2014/07/27(日) 20:17:22.40 0.net
白鵬が秋、九州と連続10勝5敗に終わったとしても、鶴竜が抜くには連続
13勝2敗が必要なんだな。

611 :待った名無しさん:2014/07/29(火) 11:40:22.35 0.net
白鵬
今年は年間80勝厳しいかな

612 :待った名無しさん:2014/07/29(火) 22:17:38.79 0.net
白鵬
年間最多勝マジック 25勝5敗
単独年間最多勝マジック 26勝4敗

年間70勝マジック 17勝13敗
年間75勝マジック 22勝8敗
年間80勝マジック 27勝3敗

613 :待った名無しさん:2014/07/29(火) 22:27:42.13 0.net
稀勢の里って先場所の活躍でごまかされちゃった感あるけどそれ以外の場所全部一桁なんだなw

614 :待った名無しさん:2014/07/30(水) 23:51:35.72 ID:1/4KlmOxQ
平成26年部屋別幕内年間勝利数 名古屋場所終了

@境川118勝(豪栄道40、妙義龍27、豊響27、佐田の海16、佐田の富士8)
A伊勢ヶ浜115勝(日馬富士33、安美錦27、宝富士29、照ノ富士26)
B春日野88勝(栃煌山32、碧山29、栃乃若27)
C木瀬80勝(臥牙丸26、常幸龍27、徳勝龍27)
D九重78勝(千代鳳30、千代大龍27、千代丸21、千代の国0)
E鳴戸74勝(稀勢の里38、高安31、若の里5)
F友綱71勝(魁聖27、旭天鵬24、旭秀鵬20)
G尾車63勝(豪風30、嘉風33)
H宮城野53勝(白鵬53)
I井筒48勝(鶴竜48)
J時津風45勝(豊ノ島27、時天空18)
K佐渡ヶ嶽43勝(琴奨菊34、琴欧洲9、琴勇輝0)
L大嶽34勝(大砂嵐34)
M追手風32勝(遠藤32)

615 :待った名無しさん:2014/08/01(金) 23:49:02.17 ID:SxRIw00tF
27勝の力士がえらい多いんだな

616 :待った名無しさん:2014/08/17(日) 12:33:34.79 ID:q3QOv6+HD
>>614

鳴戸じゃなくて田子の浦

617 :待った名無しさん:2014/09/09(火) 19:41:30.35 ID:yMyv8pFo0.net
age

618 :待った名無しさん:2014/09/15(月) 06:35:17.00 ID:d3C5yAlV0.net
秋場所初日終了時点

白鵬
年間最多勝マジック 24勝5敗
単独年間最多勝マジック 25勝4敗

年間70勝マジック 16勝13敗
年間75勝マジック 21勝8敗
年間80勝マジック 26勝3敗

619 :待った名無しさん:2014/09/15(月) 18:35:58.94 ID:rA37dslq0.net
秋場2日目日終了時点

白鵬55勝
鶴竜50勝

白鵬
年間最多勝マジック 23勝5敗
単独年間最多勝マジック 24勝4敗

年間70勝マジック 15勝13敗
年間75勝マジック 20勝8敗
年間80勝マジック 25勝3敗

620 :待った名無しさん:2014/09/17(水) 05:13:59.27 ID:YjVWgHo80.net
秋場3日目日終了時点

白鵬56勝
鶴竜51勝
豪栄道41勝
稀勢の里40勝

白鵬
年間最多勝マジック 22勝5敗
単独年間最多勝マジック 23勝4敗
年間70勝マジック 14勝13敗
年間75勝マジック 19勝8敗
年間80勝マジック 24勝3敗

621 :待った名無しさん:2014/09/17(水) 20:22:00.43 ID:YjVWgHo80.net
秋場4日目日終了時点

白鵬57勝
鶴竜52勝
豪栄道42勝
稀勢の里41勝

白鵬
年間最多勝マジック 21勝5敗
単独年間最多勝マジック 22勝4敗
年間70勝マジック 13勝13敗
年間75勝マジック 18勝8敗
年間80勝マジック 23勝3敗

622 :待った名無しさん:2014/09/21(日) 21:30:17.96 ID:Kt7CTvzU0.net
秋場所8日目日終了時点

白鵬61勝
鶴竜56勝
稀勢の里45勝
豪栄道45勝

白鵬
年間最多勝マジック 17勝5敗
単独年間最多勝マジック 18勝4敗
年間70勝マジック 9勝13敗
年間75勝マジック 14勝8敗
年間80勝マジック 19勝3敗

623 :待った名無しさん:2014/09/25(木) 06:01:58.69 ID:L8cBWckU0.net
秋場所11日目日終了時点

白鵬64勝
鶴竜58勝
豪栄道46勝
稀勢の里45勝

白鵬
年間最多勝マジック 13勝6敗
単独年間最多勝マジック 14勝5敗
年間70勝マジック 6勝13敗
年間75勝マジック 11勝8敗
年間80勝マジック 16勝3敗

624 :待った名無しさん:2014/09/26(金) 19:19:21.86 ID:hYapiJ6s0.net
秋場所13日目日終了時点

白鵬65勝
鶴竜58勝
豪栄道47勝
稀勢の里46勝

白鵬
年間最多勝マジック 10勝7敗
単独年間最多勝マジック 11勝6敗
年間70勝マジック 5勝12敗
年間75勝マジック 10勝7敗
年間80勝マジック 15勝2敗

625 :待った名無しさん:2014/09/28(日) 23:02:45.83 ID:fPEHCjmA0.net
平成26年秋場所終了(75戦)
@白鵬67勝
A鶴竜59勝
B豪栄道48勝
C稀勢の里47勝
D琴奨菊43勝
D栃煌山43勝
F大砂嵐41勝
G嘉風40勝
H碧山39勝
H勢39勝
J高安38勝
J千代鳳38勝
L安美錦37勝
L豪風37勝

626 :待った名無しさん:2014/09/29(月) 03:08:21.95 ID:1GF14Wgg0.net
ちなみに、逸ノ城は通算49勝。

627 :待った名無しさん:2014/09/29(月) 03:11:59.78 ID:LgOmi9sHO.net
勝率なら2位か

628 :待った名無しさん:2014/10/18(土) 22:06:06.42 ID:PRCdJ+wd0.net
白鵬の年間最多勝はあと7勝、単独ならあと8勝で確定。
なんだかんだで80勝ラインに到達するのでは?

629 :待った名無しさん:2014/10/19(日) 07:00:18.84 ID:njQjfwlTO.net
16年連続外国人力士出身の年間最多勝

9年連続日本出身力士の優勝不在

12年間日本出身横綱在位不在

17年間日本出身横綱昇進不在

早ければ1月場所にも白鵬が最多優勝回数の記録を更新


相撲はもう日本の「国技」とはいえない。

630 :待った名無しさん:2014/11/12(水) 00:40:40.96 ID:Zq9PF2pI0.net
白鵬、年間最多勝まであと4勝

631 :待った名無しさん:2014/11/15(土) 23:47:51.57 ID:F1lVS4Td0.net
明日勝てば年間最多勝決定だな

632 :北崎秀 ◆PhDt4YJiS. :2014/11/16(日) 13:45:57.13 ID:ex7uqmR00.net
まだ決まってないんだな
意外だ

633 :(宇^ω^部):2014/11/16(日) 13:47:25.73 ID:/7JZTe+2O.net
あはははは(^ω^)

634 :待った名無しさん:2014/11/16(日) 14:26:50.57 ID:ycd9Q72C0.net
>>632-633
宇部自演死ね

635 :待った名無しさん:2014/11/18(火) 23:16:27.97 ID:0Dqm91mJ0.net
白鵬は昨日で75勝、鶴竜が残りを全勝しても74勝。
年間単独最多勝が確定。

636 :待った名無しさん:2014/11/23(日) 07:27:42.85 ID:3j/G92y30.net
白鵬は土曜日段階で4度目の年間80勝。
日曜日勝てば4度目の年間勝率9割。
ライバルが弱いというが、年間勝利数2位が
69勝、69勝、今年71勝以上と貴乃花時代以来のハイレベル

白鵬は強い

637 :待った名無しさん:2014/11/23(日) 07:46:38.88 ID:3j/G92y30.net
白鵬は優勝効率が悪すぎる
86勝4敗  優勝3回 ← コレおかしいだろ
86勝4敗  優勝5回
82勝8敗  優勝4回

638 :元租屋京平:2014/11/23(日) 12:19:43.43 ID:+mzc3Y0V0.net
僕のオナニーのおかげで幕内優勝者がオール千秋楽決定したわけだが、
正直全勝優勝未経験で年間80勝達成しているのは化け物。
3月場所を除いて全てが2敗以内という脅威の安定感

639 :待った名無しさん:2014/11/23(日) 22:00:44.53 ID:MjASXOjKY
平成26年幕内年間勝利数上位(90戦)

@白鵬81勝
A鶴竜71勝
B稀勢の里58勝
C豪栄道53勝
D栃煌山51勝
E琴奨菊49勝
F高安48勝
G日馬富士47勝
G碧山47勝
I勢45勝
I大砂嵐45勝
I宝富士45勝
I遠藤45勝
M嘉風44勝
M千代鳳44勝

640 :待った名無しさん:2014/11/27(木) 18:42:17.58 ID:jOcn37BK0.net
81 白鵬
71 鶴竜
58 稀勢の里
53 豪栄道
51 栃煌山
48 高安
47 日馬富士 碧山
45 勢 宝富士 大砂嵐 遠藤
44 嘉風 千代鳳

641 :待った名無しさん:2014/11/27(木) 18:44:26.58 ID:jOcn37BK0.net
1行抜けてた

49 琴奨菊

642 :待った名無しさん:2014/12/07(日) 11:07:27.79 ID:eAYY3kf40.net
既出ですが、改めて。

平成26年年間勝利上位(90戦)
@白鵬81勝
A鶴竜71勝
B稀勢の里58勝
C豪栄道53勝
D栃煌山51勝
E琴奨菊49勝
F高安48勝
G日馬富士47勝
G碧山47勝
I勢45勝
I大砂嵐45勝
I宝富士45勝
I遠藤45勝
M嘉風44勝
M千代鳳44勝

643 :待った名無しさん:2014/12/07(日) 13:53:31.37 ID:4LrwUZVYO.net
6場所皆勤とするとすべて8-7で48勝
するとレベルは高くない、どころか上3人くらい以下はまれに見る低レベルでは?
(大関で50行かないなんて地位剥奪ものだろ)

644 :待った名無しさん:2014/12/08(月) 17:46:18.19 ID:oUg7dz9R0.net
大関のうち二人は大甘昇進なんだから仕方ないよ
三人の横綱が引っ張っていけばいい

645 :待った名無しさん:2014/12/09(火) 18:50:22.43 ID:CfOQRP1+0.net
大甘昇進でないやつが一番成績悪いけどな

646 :待った名無しさん:2014/12/09(火) 21:33:04.78 ID:kRMLSWiC0.net
武双山が「プロの見る目を信じてほしい」と稀勢の里の昇進の時に
言ってたな

647 :待った名無しさん:2015/01/26(月) 00:26:47.62 ID:zAI6gHnp0.net
平成27年初場所終了(15戦)
@白鵬15勝
A日馬富士11勝
A稀勢の里11勝
A徳勝竜11勝
D鶴竜10勝
D玉鷲10勝
F琴奨菊9勝
F隠岐の海9勝
F妙義龍9勝
F佐田の海9勝
F豪風9勝
F時天空9勝

648 :待った名無しさん:2015/01/26(月) 00:46:56.69 ID:zAI6gHnp0.net
平成27年 部屋別幕内勝利数
@伊勢ケ浜40勝(日馬富士11勝、照ノ富士8勝、誉富士8勝、宝富士7勝、安美錦6勝)
A境川37勝(妙義龍9勝、佐田の海9勝、豪栄道8勝、佐田の富士8勝、豊響3勝)
B春日野18勝(栃煌山7勝、栃ノ心6勝、碧山5勝)
C田子ノ浦17勝(稀勢の里11勝、高安6勝)
C佐渡ヶ嶽17勝(琴奨菊9勝、琴勇輝8勝)
C尾車17勝(豪風9勝、嘉風8勝)
F時津風16勝(時天空9勝、豊ノ島7勝、土佐豊0勝)
F木瀬16勝(徳勝龍11勝、常幸龍5勝)
H宮城野15勝(白鵬15勝)

649 :待った名無しさん:2015/01/27(火) 21:31:30.63 ID:mROlpFZI0.net
境川と伊勢ヶ浜の二強

650 :待った名無しさん:2015/03/08(日) 23:15:14.77 ID:pANGD7sa0.net
場所あげ

651 :待った名無しさん:2015/03/09(月) 11:22:21.50 ID:PZHfEEog0.net
鶴竜去年は71勝もしてたのか。すごい

652 :待った名無しさん:2015/03/18(水) 22:26:08.93 ID:jdkcS3o40.net
白鵬って、今年まだ1回も負けてないんだな。

653 :待った名無しさん:2015/03/19(木) 01:29:17.14 ID:L0y8DVGQ0.net
あんなことがあってから、更に強くなった気がするね

654 :待った名無しさん:2015/03/22(日) 23:18:32.37 ID:9vYVKc0g0.net
平成27年春場所終了(30戦)
@白鵬29勝
A日馬富士21勝
A照ノ富士21勝
C稀勢の里20勝
D徳勝竜19勝
D大砂嵐19勝
F琴奨菊17勝
F妙義龍17勝
F栃煌山17勝
F佐田の富士17勝
J豪栄道16勝
J佐田の海16勝
J千代鳳16勝

655 :待った名無しさん:2015/03/23(月) 00:06:31.58 ID:PDQyBwPS0.net
平成27年 部屋別幕内勝利数 春場所終了
@伊勢ケ浜85勝(日馬富士21勝、照ノ富士21勝、宝富士15勝、安美錦14勝、誉富士14勝)
A境川77勝(妙義龍17勝、佐田の富士17勝、豪栄道16勝、佐田の海16勝、豊響11勝)
B春日野41勝(栃煌山17勝、栃ノ心14勝、碧山10勝)
C木瀬40勝(徳勝龍19勝、常幸龍10勝、臥牙丸11勝)
D友綱38勝(旭秀鵬15勝、魁聖12勝、旭天鵬11勝)
E九重32勝(千代鳳16勝、千代丸15勝、千代大龍1勝)
F佐渡ケ嶽31勝(琴奨菊17勝、琴勇輝14勝)
G田子ノ浦29勝(稀勢の里20勝、高安9勝)
H宮城野29勝(白鵬29勝)
I時津風27勝(豊ノ島15勝、時天空12勝、土佐豊0勝)
J尾車26勝(豪風13勝、嘉風13勝)

656 :待った名無しさん:2015/03/23(月) 06:29:05.33 ID:QSazgEvgO.net
白鵬1人で時津風部屋全体より上かよ!

657 :待った名無しさん:2015/03/23(月) 08:40:31.78 ID:n1eU3a0P0.net
>>654
白鵬年間最多勝マジック 52勝8敗
白鵬単独年間最多勝マジック 53勝7敗

658 :待った名無しさん:2015/03/23(月) 21:32:18.95 ID:qXW/b74U0.net
白鵬は年間で並の力士の1場所分しか負けないのね

659 :待った名無しさん:2015/03/25(水) 14:18:18.47 ID:YNb48uxt0.net
白鵬の横綱勝率がちょど.900
これを年間成績に換算(でいいのかな?)してみると
白鵬は横綱昇進以来毎年81勝9敗、というペースで来てる事になる

660 :待った名無しさん:2015/03/26(木) 15:13:15.32 ID:i2tapRmI0.net
1年2場所制が維持されていた場合の優勝力士一覧

昭和2年前半 常陸岩 18勝4敗 初
昭和2年後半 常ノ花 20勝2敗 4度目
昭和3年前半 清瀬川 16勝6敗 初
昭和3年後半 常ノ花 20勝2敗 5度目
昭和4年前半 玉錦 19勝3敗 初
昭和4年後半 常ノ花 18勝4敗 6度目
昭和5年前半 常ノ花 18勝4敗 7度目
昭和5年後半 玉錦 18勝4敗 2度目
昭和6年前半 玉錦 19勝3敗 3度目
昭和6年後半 武蔵山 18勝3敗1休 初
昭和7年前半 清水川 16勝2敗 初
昭和7年後半 清水川 19勝3敗 2度目
昭和8年1月 男女ノ川 11勝 初
昭和8年5月 玉錦 10勝1敗 4度目
昭和9年1月 男女ノ川 9勝2敗 2度目
昭和9年5月 清水川 11勝 3度目
昭和10年1月 玉錦 10勝1敗 5度目
昭和10年5月 玉錦 10勝1敗 6度目
昭和11年1月 玉錦 11勝 7度目
昭和11年5月 双葉山 11勝 初
昭和12年1月 双葉山 11勝 2度目
昭和12年5月 双葉山 11勝 3度目
昭和13年1月 双葉山 13勝 4度目
昭和13年5月 双葉山 13勝 5度目
昭和14年1月 出羽湊 13勝 初
昭和14年5月 双葉山 15勝 6度目
昭和15年1月 双葉山 14勝1敗 7度目
昭和15年5月 安藝ノ海 14勝1敗 初

661 :待った名無しさん:2015/03/26(木) 15:13:43.08 ID:i2tapRmI0.net
昭和16年1月 双葉山 14勝1敗 8度目
昭和16年5月 羽黒山 14勝1敗 初
昭和17年1月 双葉山 14勝1敗 9度目
昭和17年5月 双葉山 13勝2敗 10度目
昭和18年1月 双葉山 15勝 11度目
昭和18年5月 双葉山 15勝 12度目
昭和19年前半 佐賀ノ花 13勝2敗 初
昭和19年後半 羽黒山 17勝3敗 2度目
昭和20年6月 美洲山 7勝 初
昭和20年11月 羽黒山 10勝 3度目
昭和21年11月 羽黒山 13勝 4度目
昭和22年6月 羽黒山 9勝1敗 5度目
昭和22年11月 羽黒山 10勝1敗 6度目
昭和23年5月 東富士 10勝1敗 初
昭和23年10月 増位山 10勝1敗 初
昭和24年前半 増位山 20勝8敗 2度目
昭和24年後半 千代ノ山 13勝2敗 初
昭和25年前半 千代ノ山 21勝9敗 2度目
昭和25年後半 照國 13勝2敗 初
昭和26年前半 照國 25勝5敗 2度目
昭和26年後半 東富士 13勝1敗1預 2度目
昭和27年前半 千代ノ山 23勝7敗 3度目
昭和27年後半 栃錦 14勝1敗 初
昭和28年前半 栃錦 25勝5敗 2度目
昭和28年後半 吉葉山 25勝5敗 初
昭和29年前半 鏡里 23勝7敗 初
昭和29年後半 栃錦 28勝2敗 3度目
昭和30年前半 千代の山 25勝5敗 4度目
昭和30年後半 鏡里 25勝5敗 2度目

662 :待った名無しさん:2015/03/26(木) 15:14:10.94 ID:i2tapRmI0.net
昭和31年前半 若ノ花 25勝5敗 初
昭和31年後半 若ノ花 24勝5敗1休 2度目
昭和32年前半 栃錦 34勝11敗 4度目
昭和32年後半 栃錦 25勝5敗 5度目
昭和33年前半 千代の山 36勝6敗 5度目
昭和33年後半 若乃花 39勝5敗1分 3度目
昭和34年前半 若乃花 40勝5敗 4度目
昭和34年後半 栃錦 39勝6敗 6度目
昭和35年前半 大鵬 30勝15敗 初
昭和35年後半 大鵬 36勝9敗 2度目
昭和36年前半 柏戸 35勝10敗 初
昭和36年後半 大鵬 38勝7敗 3度目
昭和37年前半 大鵬 37勝8敗 4度目
昭和37年後半 大鵬 40勝5敗 5度目
昭和38年前半 大鵬 43勝2敗 6度目
昭和38年後半 大鵬 38勝7敗 7度目
昭和39年前半 大鵬 40勝5敗 8度目
昭和39年後半 佐田の山 34勝11敗 初
昭和40年前半 佐田の山 39勝6敗 2度目
昭和40年後半 大鵬 37勝8敗 9度目
昭和41年前半 柏戸 36勝9敗 2度目
昭和41年後半 大鵬 42勝3敗 10度目
昭和42年前半 大鵬 42勝3敗 11度目
昭和42年後半 柏戸 34勝11敗 3度目
昭和43年前半 玉乃島 37勝8敗 初
昭和43年後半 玉乃島 32勝13敗 2度目
昭和44年前半 大鵬 31勝4敗10休 12度目
昭和44年後半 北の富士 34勝11敗 初
昭和45年前半 北の富士 40勝5敗 2度目
昭和45年後半 玉の海 37勝8敗 3度目

663 :待った名無しさん:2015/03/26(木) 15:14:37.62 ID:i2tapRmI0.net
昭和46年前半 玉の海 41勝4敗 4度目
昭和46年後半 北の富士 36勝9敗 3度目
昭和47年前半 輪島 31勝14敗 初
昭和47年後半 輪島 32勝13敗 2度目
昭和48年前半 輪島 39勝6敗 3度目
昭和48年後半 輪島 38勝6敗1休 4度目
昭和49年前半 北の湖 37勝8敗 初
昭和49年後半 輪島 36勝9敗 5度目
昭和50年前半 北の湖 38勝7敗 2度目
昭和50年後半 北の湖 33勝12敗 3度目
昭和51年前半 輪島 38勝7敗 6度目
昭和51年後半 輪島 39勝6敗 7度目
昭和52年前半 北の湖 39勝6敗 4度目
昭和52年後半 北の湖 41勝4敗 5度目
昭和53年前半 北の湖 42勝3敗 6度目
昭和53年後半 北の湖 40勝5敗 7度目
昭和54年前半 北の湖 42勝3敗 8度目
昭和54年後半 三重ノ海 39勝6敗 初
昭和55年前半 北の湖 39勝6敗 9度目
昭和55年後半 北の湖 38勝7敗 10度目
昭和56年前半 北の湖 41勝4敗 11度目
昭和56年後半 琴風 33勝12敗 初
昭和57年前半 千代の富士 38勝7敗 初
昭和57年後半 千代の富士 36勝9敗 2度目
昭和58年前半 北天佑 37勝8敗 初
昭和58年後半 隆の里 42勝3敗 初
昭和59年前半 隆の里 35勝10敗 2度目
昭和59年後半 若嶋津 37勝8敗 初
昭和60年前半 千代の富士 40勝5敗 3度目
昭和60年後半 千代の富士 40勝5敗 4度目

664 :待った名無しさん:2015/03/26(木) 15:15:04.17 ID:i2tapRmI0.net
昭和61年前半 大乃国 32勝13敗 初
昭和61年後半 千代の富士 41勝4敗 5度目
昭和62年前半 北勝海 36勝9敗 初
昭和62年後半 北勝海 38勝7敗 2度目
昭和63年前半 旭富士 38勝7敗 初
昭和63年後半 千代の富士 44勝1敗 6度目
平成元年前半 旭富士 40勝5敗 2度目
平成元年後半 千代の富士 40勝5敗 7度目
平成2年前半 千代の富士 37勝8敗 8度目
平成2年後半 旭富士 39勝6敗 3度目
平成3年前半 旭富士 36勝9敗 4度目
平成3年後半 小錦 36勝9敗 初
平成4年前半 小錦 34勝11敗 2度目
平成4年後半 貴花田 32勝13敗 初
平成5年前半 曙 36勝9敗 初
平成5年後半 曙 40勝5敗 2度目
平成6年前半 貴ノ花 39勝6敗 2度目
平成6年後半 貴乃花 41勝4敗 3度目
平成7年前半 貴乃花 40勝5敗 4度目
平成7年後半 貴乃花 40勝5敗 5度目
平成8年前半 貴乃花 42勝3敗 6度目
平成8年後半 曙 32勝13敗 3度目
平成9年前半 貴乃花 38勝7敗 7度目
平成9年後半 貴乃花 40勝5敗 8度目
平成10年前半 若乃花 36勝9敗 初
平成10年後半 貴乃花 39勝6敗 9度目
平成11年前半 武蔵丸 34勝11敗 初
平成11年後半 武蔵丸 36勝9敗 2度目
平成12年前半 貴乃花 36勝9敗 10度目
平成12年後半 曙 40勝5敗 4度目

665 :待った名無しさん:2015/03/26(木) 15:15:30.32 ID:i2tapRmI0.net
平成13年前半 武蔵丸 39勝6敗 3度目
平成13年後半 栃東 34勝11敗 初
平成14年前半 栃東 33勝12敗 2度目
平成14年後半 朝青龍 36勝9敗 初
平成15年前半 朝青龍 37勝8敗 2度目
平成15年後半 千代大海 32勝13敗 初
平成16年前半 朝青龍 43勝2敗 3度目
平成16年後半 魁皇 36勝9敗 初
平成17年前半 朝青龍 44勝1敗 4度目
平成17年後半 朝青龍 40勝5敗 5度目
平成18年前半 白鵬 40勝5敗 初
平成18年後半 朝青龍 42勝3敗 6度目
平成19年前半 白鵬 38勝7敗 2度目
平成19年後半 白鵬 36勝9敗 3度目
平成20年前半 朝青龍 37勝8敗 7度目
平成20年後半 白鵬 42勝3敗 4度目
平成21年前半 白鵬 43勝2敗 5度目
平成21年後半 白鵬 43勝2敗 6度目
平成22年前半 白鵬 42勝3敗 7度目
平成22年後半 白鵬 44勝1敗 8度目
平成23年前半 白鵬 27勝3敗 9度目
平成23年後半 白鵬 39勝6敗 10度目
平成24年前半 白鵬 35勝10敗 11度目
平成24年後半 白鵬 41勝4敗 12度目
平成25年前半 白鵬 42勝3敗 13度目
平成25年後半 白鵬 40勝5敗 14度目
平成26年前半 白鵬 40勝5敗 15度目
平成26年後半 白鵬 41勝4敗 16度目

666 :待った名無しさん:2015/03/26(木) 15:15:57.45 ID:i2tapRmI0.net
※同点力士は、当該期間の対戦成績などを踏まえた。

優勝回数十傑(優勝額制度開始の明治42年以降)
16回 白鵬
12回 双葉山、大鵬
11回 北の湖
10回 貴乃花
9回 太刀山、栃木山
8回 千代の富士
7回 常ノ花、玉錦、輪島、朝青龍

667 :待った名無しさん:2015/03/26(木) 20:18:05.86 ID:EQLpy9Ja0.net
なかなか面白い視点だな。
フロック的に優勝した力士が排除されるから、その時代に誰が活躍したかが
分かりやすい。
(昭和61年前半は保志では?)
あと千代の富士が意外に回数を重ねていないんだね。所々休場があったからだな。

668 :待った名無しさん:2015/03/26(木) 22:43:56.81 ID:5HAvs9g0O.net
たまに大関昇進(32勝13敗)レベルで優勝できて笑える。

669 :待った名無しさん:2015/03/26(木) 23:06:39.08 ID:suBZIQlS0.net
>>667
61年前半は32勝の3人が
大乃国 1-2 北尾
北尾 1-2 保志
保志 1-2 大乃国
で並んだため、3場所中2場所で番付最高位の大乃国を優勝扱いした。
(但し夏場所では北尾が最高位だったりするので、どう扱うべきかは悩む。)

670 :待った名無しさん:2015/03/28(土) 06:01:20.42 ID:FGg7D3cW0.net
同点の場合は、@当該場所間でもっとも優勝の多い力士A当該期間の最後の
場所の最上位力士、の順で決めたらどうかな?

671 :待った名無しさん:2015/04/14(火) 13:36:51.10 ID:is8ECiar0.net
         ついに ナ ゴ ヤ 市 シ ョ ウ ワ 区 に住むはん罪者確定被告人 (名よきそん)
              スーパー店員の本名が判明♪ wwwwwwwwwwwww

                      梶谷こういち(51)

   名 古 屋 簡 易 裁 判 所 に て 絶 賛 裁 判 中 で すっ♪ wwwwwwwwwwwwwwww

672 :待った名無しさん:2015/04/14(火) 14:58:24.66 ID:rLh6aZOp0.net
↑死ね

673 :待った名無しさん:2015/04/14(火) 18:58:01.77 ID:OOAovlzR0.net
宇部様は神(*^_^*)♪

674 :待った名無しさん:2015/04/15(水) 02:38:47.36 ID:gYLZZhYq0.net
毎日暇を持て余して一日中相撲板に張りつきコピペ荒らしとクソレス必死な無職引きこもりクズニート宇部北崎は生きてても仕方ねーからとっとと死ねクズが!

675 :待った名無しさん:2015/04/15(水) 02:40:39.41 ID:WFRcOwhq0.net
 
法律の事も裁判の事も全く理解出来てない妄想電磁波三兄弟さん♪
いつも馬鹿と恥を晒してお疲れ様どぇーすっ♪
ぷぷぷ♪毎日笑いを堪えるのが大変で大変で・・・・wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

          ついに名古ヤ市昭ワ区に住むはん罪者確定被告人 (名誉毀損)

         スーパー店員の本名が判明♪ wwwwwwwwwwwww

            梶谷       こ      う     い     ち(51)

   名 古 屋 簡 易 裁 判 所 に て 絶 賛 裁 判 中 で すっ♪ wwwwwwwwwwwwwwww

676 :待った名無しさん:2015/04/15(水) 02:49:22.68 ID:gYLZZhYq0.net
毎日暇を持て余して一日中相撲板に張りつきコピペ荒らしとクソレス必死な無職引きこもりクズニート宇部北崎は生きてても仕方ねーからとっとと死ねクズが!

677 :待った名無しさん:2015/04/15(水) 02:50:29.31 ID:QVXwHojo0.net
 
法律の事も裁判の事も全く理解出来てない妄想電磁波三兄弟さん♪
いつも馬鹿と恥を晒してお疲れ様どぇーすっ♪
ぷぷぷ♪毎日笑いを堪えるのが大変で大変で・・・・wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

          ついに名古ヤ市昭ワ区に住むはん罪者確定被告人 (名誉毀損)

         スーパー店員の本名が判明♪ wwwwwwwwwwwww

            梶谷       こ      う     い     ち(51)

   名 古 屋 簡 易 裁 判 所 に て 絶 賛 裁 判 中 で すっ♪ wwwwwwwwwwwwwwww

678 :待った名無しさん:2015/04/15(水) 06:41:30.81 ID:gYLZZhYq0.net
毎日暇を持て余して一日中相撲板に張りつきコピペ荒らしとクソレス必死な無職引きこもりクズニート宇部北崎は生きてても仕方ねーからとっとと死ねクズが!

679 :待った名無しさん:2015/04/15(水) 06:41:56.74 ID:WFRcOwhq0.net
 
法律の事も裁判の事も全く理解出来てない妄想電磁波三兄弟さん♪
いつも馬鹿と恥を晒してお疲れ様どぇーすっ♪
ぷぷぷ♪毎日笑いを堪えるのが大変で大変で・・・・wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

          ついに名古ヤ市昭ワ区に住むはん罪者確定被告人 (名誉毀損)

         スーパー店員の本名が判明♪ wwwwwwwwwwwww

            梶谷       こ      う     い     ち(51)

   名 古 屋 簡 易 裁 判 所 に て 絶 賛 裁 判 中 で すっ♪ wwwwwwwwwwwwwwww

680 :待った名無しさん:2015/04/15(水) 06:56:29.94 ID:gYLZZhYq0.net
毎日暇を持て余して一日中相撲板に張りつきコピペ荒らしとクソレス必死な無職引きこもりクズニート宇部北崎は生きてても仕方ねーからとっとと死ねクズが!

681 :待った名無しさん:2015/04/15(水) 06:56:43.66 ID:QVXwHojo0.net
 
法律の事も裁判の事も全く理解出来てない妄想電磁波三兄弟さん♪
いつも馬鹿と恥を晒してお疲れ様どぇーすっ♪
ぷぷぷ♪毎日笑いを堪えるのが大変で大変で・・・・wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

          ついに名古ヤ市昭ワ区に住むはん罪者確定被告人 (名誉毀損)

         スーパー店員の本名が判明♪ wwwwwwwwwwwww

            梶谷       こ      う     い     ち(51)

   名 古 屋 簡 易 裁 判 所 に て 絶 賛 裁 判 中 で すっ♪ wwwwwwwwwwwwwwww

682 :待った名無しさん:2015/04/15(水) 14:58:14.13 ID:ykpM8WOV0.net
毎日暇を持て余して一日中相撲板に張りつきコピペ荒らしとクソレス必死な無職引きこもりクズニート宇部北崎は生きてても仕方ねーからとっとと死ねクズが!

683 :待った名無しさん:2015/04/15(水) 16:11:08.68 ID:jAQTvscl0.net
宇部様と109様に完敗して死亡したZAQ大阪糞雑魚ゴキブリ蟯虫ざまあああああああああ!!!!wwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははは♪
お前のような害虫が神であるオレ様に勝てるわけがねぇだろヴァーカ♪♪♪♪♪wwwwwwwww

あひゃひゃひゃひゃひゃひゃ♪
ゴキブリ蟯虫を踏み潰して今日も超ぜっつめしうまぁ〜〜〜♪♪♪♪♪♪

684 :待った名無しさん:2015/04/15(水) 18:41:31.31 ID:FCxe9t/W0.net
宇部がコピペ荒らし始めてからキセオタ叩きや顔文字自虐とか他の自演キャラも書き込み激減!
モロバレ一人自演クズニート宇部は生きてても仕方ねーからとっとと死ね!

685 :待った名無しさん:2015/04/15(水) 22:10:52.84 ID:HbnNpe2m0.net
宇部様と109様に完敗して死亡したZAQ大阪糞雑魚ゴキブリ蟯虫ざまあああああああああ!!!!wwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははは♪
お前のような害虫が神であるオレ様に勝てるわけがねぇだろヴァーカ♪♪♪♪♪wwwwwwwww

あひゃひゃひゃひゃひゃひゃ♪
ゴキブリ蟯虫を踏み潰して今日も超ぜっつめしうまぁ〜〜〜♪♪♪♪♪♪

686 :待った名無しさん:2015/04/15(水) 22:14:40.55 ID:s778MRfs0.net
大量コピペ荒らし宇部は生きてても仕方ねーから即刻死ね!

687 :待った名無しさん:2015/04/15(水) 23:00:10.13 ID:lesx+oFg0.net
宇部様と109様に完敗して死亡したZAQ大阪糞雑魚ゴキブリ蟯虫ざまあああああああああ!!!!wwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははは♪
お前のような害虫が神であるオレ様に勝てるわけがねぇだろヴァーカ♪♪♪♪♪wwwwwwwww

あひゃひゃひゃひゃひゃひゃ♪
ゴキブリ蟯虫を踏み潰して今日も超ぜっつめしうまぁ〜〜〜♪♪♪♪♪♪

688 :待った名無しさん:2015/04/15(水) 23:03:45.70 ID:FCxe9t/W0.net
宇部がコピペ荒らし始めてからキセオタ叩きや顔文字自虐とか他の自演キャラも書き込み激減!
モロバレ一人自演クズニート宇部は生きてても仕方ねーからとっとと死ね!

689 :待った名無しさん:2015/04/16(木) 00:18:25.10 ID:HOzESBG90.net
宇部様と109様に完敗して死亡したZAQ大阪糞雑魚ゴキブリ蟯虫ざまあああああああああ!!!!wwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははは♪
お前のような害虫が神であるオレ様に勝てるわけがねぇだろヴァーカ♪♪♪♪♪wwwwwwwww

あひゃひゃひゃひゃひゃひゃ♪
ゴキブリ蟯虫を踏み潰して今日も超ぜっつめしうまぁ〜〜〜♪♪♪♪♪♪

690 :待った名無しさん:2015/04/16(木) 00:28:28.07 ID:v7kTqhnm0.net
宇部がコピペ荒らし始めてからキセオタ叩きや顔文字自虐とか他の自演キャラも書き込み激減!
モロバレ一人自演クズニート宇部は生きてても仕方ねーからとっとと死ね!

691 :待った名無しさん:2015/04/16(木) 05:34:09.66 ID:1hI9zmV+0.net
宇部様と109様に完敗して死亡したZAQ大阪糞雑魚ゴキブリ蟯虫ざまあああああああああ!!!!wwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははは♪
お前のような害虫が神であるオレ様に勝てるわけがねぇだろヴァーカ♪♪♪♪♪wwwwwwwww

あひゃひゃひゃひゃひゃひゃ♪
ゴキブリ蟯虫を踏み潰して今日も超ぜっつめしうまぁ〜〜〜♪♪♪♪♪♪

692 :待った名無しさん:2015/04/16(木) 21:05:51.56 ID:4nwbo5IA0.net
宇部様とかゴキブリとか言ってこのスレ含めて大量にコピペ荒らしやってる宇部は今すぐ死ね!

693 :待った名無しさん:2015/04/16(木) 21:10:41.03 ID:8FANWGuO0.net
宇部様と109様に完敗して死亡したZAQ大阪糞雑魚ゴキブリ蟯虫ざまあああああああああ!!!!wwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははは♪
お前のような害虫が神であるオレ様に勝てるわけがねぇだろヴァーカ♪♪♪♪♪wwwwwwwww

あひゃひゃひゃひゃひゃひゃ♪
ゴキブリ蟯虫を踏み潰して今日も超ぜっつめしうまぁ〜〜〜♪♪♪♪♪♪

694 :待った名無しさん:2015/04/16(木) 22:38:49.17 ID:4nwbo5IA0.net
宇部様とかゴキブリとか言ってこのスレ含めて大量にコピペ荒らしやってる宇部は今すぐ死ね!

695 :待った名無しさん:2015/04/16(木) 22:46:26.41 ID:12HiI8VX0.net
宇部様と109様に完敗して死亡したZAQ大阪糞雑魚ゴキブリ蟯虫ざまあああああああああ!!!!wwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははは♪
お前のような害虫が神であるオレ様に勝てるわけがねぇだろヴァーカ♪♪♪♪♪wwwwwwwww

あひゃひゃひゃひゃひゃひゃ♪
ゴキブリ蟯虫を踏み潰して今日も超ぜっつめしうまぁ〜〜〜♪♪♪♪♪♪

696 :待った名無しさん:2015/04/16(木) 23:27:20.03 ID:LbCvcg8s0.net
自分で宇部様とかほざいて相撲板のほとんどのスレでコピペ荒らし必死な自演キチガイクズニート宇部は生きてても仕方ねーからとっとと死ね!

697 :待った名無しさん:2015/04/16(木) 23:28:16.83 ID:YXcrSusw0.net
宇部様と109様に完敗して死亡したZAQ大阪糞雑魚ゴキブリ蟯虫ざまあああああああああ!!!!wwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははは♪
お前のような害虫が神であるオレ様に勝てるわけがねぇだろヴァーカ♪♪♪♪♪wwwwwwwww

あひゃひゃひゃひゃひゃひゃ♪
ゴキブリ蟯虫を踏み潰して今日も超ぜっつめしうまぁ〜〜〜♪♪♪♪♪♪

698 :待った名無しさん:2015/04/17(金) 00:20:31.84 ID:7+lposnL0.net
自分で宇部様とかほざいて相撲板のほとんどのスレでコピペ荒らし必死な自演キチガイクズニート宇部は生きてても仕方ねーからとっとと死ね!

699 :待った名無しさん:2015/04/17(金) 00:22:38.51 ID:j6omGCga0.net
宇部様と109様に完敗して死亡したZAQ大阪糞雑魚ゴキブリ蟯虫ざまあああああああああ!!!!wwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははは♪
お前のような害虫が神であるオレ様に勝てるわけがねぇだろヴァーカ♪♪♪♪♪wwwwwwwww

あひゃひゃひゃひゃひゃひゃ♪
ゴキブリ蟯虫を踏み潰して今日も超ぜっつめしうまぁ〜〜〜♪♪♪♪♪♪

700 :待った名無しさん:2015/04/17(金) 00:54:11.47 ID:7+lposnL0.net
自分で宇部様とかほざいて相撲板のほとんどのスレでコピペ荒らし必死な自演キチガイクズニート宇部は生きてても仕方ねーからとっとと死ね!

701 :待った名無しさん:2015/04/17(金) 00:57:03.51 ID:oS86emCu0.net
宇部様と109様に完敗して死亡したZAQ大阪糞雑魚ゴキブリ蟯虫ざまあああああああああ!!!!wwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははは♪
お前のような害虫が神であるオレ様に勝てるわけがねぇだろヴァーカ♪♪♪♪♪wwwwwwwww

あひゃひゃひゃひゃひゃひゃ♪
ゴキブリ蟯虫を踏み潰して今日も超ぜっつめしうまぁ〜〜〜♪♪♪♪♪♪

702 :待った名無しさん:2015/05/16(土) 21:05:27.40 ID:m2sbolwB0.net
age

703 :待った名無しさん:2015/05/17(日) 21:01:06.74 ID:aPcJWiUe0.net
平成27年夏場所中日時点(38戦)
@白鵬36勝
A日馬富士28勝
A照ノ富士28勝
C稀勢の里26勝
D徳勝龍23勝
D大砂嵐23勝
F旭秀鵬22勝
G琴奨菊21勝
G豪栄道21勝

今場所終了時点での白鵬単独首位が確定

704 :待った名無しさん:2015/05/19(火) 15:57:34.01 ID:PRZAnm+P0.net
まだ年間の折り返しちょい前なのに
80勝の可能性を持った力士は3人のみか……
それも2人は後1敗もできんという実質不可能状態。
いかに年間80勝が難しいという事かが分かる様なデータだな。
それを事も無げに何度も達成してる白鵬の凄さよ!

705 :待った名無しさん:2015/05/19(火) 16:00:09.94 ID:PRZAnm+P0.net
あ、スレチな上、蛇足だが白鵬今日勝てばまた横綱勝率が
純正で.900復帰だねw

706 :待った名無しさん:2015/05/23(土) 23:06:19.13 ID:a8eMWU3d0.net
>>705
.900復帰は遠のいたなあ。

707 :待った名無しさん:2015/05/24(日) 21:42:11.07 ID:rjVZUrzM0.net
平成27年夏場所終了(45戦)
@白鵬40勝
A照ノ富士33勝
B日馬富士32勝
C稀勢の里31勝
D栃煌山25勝
D徳勝龍25勝
F豪栄道24勝
F妙義龍24勝
F宝富士24勝
F佐田の海24勝
F旭秀鵬24勝
K琴奨菊23勝
K逸ノ城23勝
K栃ノ心23勝
K大砂嵐23勝
K佐田の富士23勝
K嘉風23勝

708 :待った名無しさん:2015/05/25(月) 07:56:47.63 ID:ArDQ0tiE0.net
白鵬はそれでも年間80勝ペースは守ってるし、休場しない限り年間最多勝は確実だね。

709 :待った名無しさん:2015/06/04(木) 01:19:37.44 ID:Fg2o7Qe00.net
>>665
平成16年後半 魁皇 36勝9敗 初
平成17年前半 朝青龍 44勝1敗 4度目
平成17年後半 朝青龍 40勝5敗 5度目
平成18年前半 白鵬 40勝5敗 初
平成18年後半 朝青龍 42勝3敗 6度目
平成19年前半 白鵬 38勝7敗 2度目
平成19年後半 白鵬 36勝9敗 3度目
平成20年前半 朝青龍 37勝8敗 7度目
平成20年後半 白鵬 42勝3敗 4度目
平成21年前半 白鵬 43勝2敗 5度目
平成21年後半 白鵬 43勝2敗 6度目
平成22年前半 白鵬 42勝3敗 7度目
平成22年後半 白鵬 44勝1敗 8度目
平成23年前半 白鵬 27勝3敗 9度目
平成23年後半 白鵬 39勝6敗 10度目
平成24年前半 白鵬 35勝10敗 11度目
平成24年後半 白鵬 41勝4敗 12度目
平成25年前半 白鵬 42勝3敗 13度目
平成25年後半 白鵬 40勝5敗 14度目
平成26年前半 白鵬 40勝5敗 15度目
平成26年後半 白鵬 41勝4敗 16度目
平成27年前半 白鵬 40勝5敗 17度目

優勝回数十傑(優勝額制度開始の明治42年以降)
17回 白鵬
12回 双葉山、大鵬
11回 北の湖
10回 貴乃花
9回 太刀山、栃木山
8回 千代の富士
7回 常ノ花、玉錦、輪島、朝青龍

710 :待った名無しさん:2015/07/17(金) 03:34:47.59 ID:oSUTh4+30.net
照の富士の2位もほぼ確定だな。

711 :待った名無しさん:2015/07/27(月) 00:11:09.48 ID:lPK9NUfp0.net
平成27年名古屋場所終了(60戦)
@白鵬54勝
A照ノ富士44勝
B稀勢の里41勝
C栃煌山35勝
C嘉風35勝
E大砂嵐34勝
F日馬富士33勝
F豪栄道33勝
F佐田の富士33勝
I妙義龍32勝
I徳勝龍32勝
K琴奨菊31勝
K栃ノ心31勝
M佐田の海30勝

712 :待った名無しさん:2015/07/27(月) 11:50:51.31 ID:UuSpnl/L0.net
13勝、13勝で80勝か
難しいような簡単なような

713 :待った名無しさん:2015/07/28(火) 19:25:19.33 ID:NsUh2dOW0.net
白鵬は通算勝利なんかより年間80勝に拘って欲しい。
もっというなら、横綱勝率.900復帰目指して欲しい・
夏場所の大崩でいずれももう無理かと思ってたら名古屋でこれだもんな。
また期待させてくれる凄い横綱だ。
.900の方はかなり険しい道のりだがここからもう1回乗せたらそれはもう偉業中の偉業だと思う。
スレチ失礼しました<(_ _)>

714 :待った名無しさん:2015/08/01(土) 22:07:19.79 ID:WXGfONxy0.net
>713
現在646勝74敗(720番)だから、
ここから20連勝したら.900復帰できる。
九州場所5日目までだな。
九州場所も全勝したら「貯金1」

こう話していて、「いくら白鵬でもそれは無理でしょ」と
断言できないのがすごい。

715 :待った名無しさん:2015/08/02(日) 18:03:58.64 ID:wT8iitv+0.net
>>714
前回の.900乗せも殆ど無理と思っていた。
確かにずっと8割9分の後半近くで上下していたけど
そっから3.4厘上げるのがとても至難の業なんだよな。
今回の復帰作戦wはまず、最短は20連勝という事になるけど
まあ、秋場所を14勝以上で乗り切れるかだと思う。
そうすると、だいぶ現実的に考えられる様な数字になるんだよ。
もっとも白鵬自身、この数字にどれ位興味持ってるかは分からないけどねw
加算系の記録と違って、これ意識しちゃうと息抜ける日がなくなっちゃうもんな。

716 :待った名無しさん:2015/08/03(月) 15:36:41.83 ID:l14tSA++0.net
佐田の富士7位が違和感

717 :待った名無しさん:2015/08/03(月) 17:33:40.80 ID:EyRhRRYFO.net
84勝の朝青龍が、2位で59勝の琴欧洲に25勝差を付けた2005年
この年が最も強烈な一年だったかも

718 :待った名無しさん:2015/08/03(月) 21:46:17.00 ID:6jS0k0eI0.net
>>717
1年完全制覇だし、個人的には同意するけど
そんなの人それぞれだという気持ちの方が強いな。
輪島を駆逐して、追ってくる若三杉の綱取りにも揺るがなかった北の湖のS53年の5連覇は強烈だったし
(九州では全勝許して、自身は大崩れだったけどw)
63連勝を含む年間86勝の白鵬は本当に強かったし、しかも86勝を2年連続という大金字塔も成し遂げてる。
(初→九で区切らない6場所では88勝にも達している)

それと、もう一つ言っておくと2位との差が大きいという事は
周りが弱過ぎた、という事の証明にもなってしまうのを考えて欲しいな。
S53年の北の湖は82勝だったが2位の若乃花(若三杉改め)は78勝だった。
星数にしてたった4勝の違い。
でも、優勝回数は5vs1で北の圧勝。
これと2005の朝青龍の86勝を比較してどちらが価値があるか、または印象深いかは意見が分かれる所じゃないか?

719 :待った名無しさん:2015/08/03(月) 22:05:19.43 ID:1o5cGvz80.net
まあ朝青龍の全盛期は相手がいなすぎた。その点白鵬は骨がある相手によくこれだけ勝ってるよ。

720 :待った名無しさん:2015/08/03(月) 22:11:34.67 ID:xy9/VhK90.net
2005年ってお荷物の武双山が消えたと思ったら今度は魁皇と千代大海が角番繰り返し始めた時期だっけ?

721 :待った名無しさん:2015/08/03(月) 22:26:13.51 ID:MYNYuuUrO.net
2004年はまだ魁皇千代大海が力を維持してたから優勝争いに食い込めたが2005年はもう衰えたから。
6年から白鵬が出てきた。

722 :待った名無しさん:2015/08/03(月) 22:32:31.93 ID:Au0uUCuZ0.net
白鵬の凄さは優勝回数や年間勝利数よりも51場所連続二桁勝利という前代未聞の安定感だな
体力的にも精神的にもプレシャーのかかる地位で長年綱をはるのは並大抵じゃない

723 :待った名無しさん:2015/08/04(火) 02:40:40.58 ID:uKRFerv90.net
>>715
秋場所14勝1敗なら660勝75敗(735番)。
九州場所全勝で9割復帰だな。

一方日馬富士は158勝59敗(217番)。
78連勝で8割復帰だな。

一方鶴竜は65勝26敗(91番)。
39連勝で8割復帰だな。

724 :待った名無しさん:2015/09/15(火) 15:02:33.27 ID:1Fur5Xg1O.net
照ノ富士チャンスだ

725 :待った名無しさん:2015/09/15(火) 15:10:18.96 ID:n3bvNYg20.net
>>723
78連勝は難しそうだな

726 :待った名無しさん:2015/09/15(火) 16:05:19.09 ID:xbGQWQ5bO.net
照ノ富士が二場所連続優勝&年間最多勝で

一気に世代交代しそう。

727 :待った名無しさん:2015/09/15(火) 21:16:44.69 ID:w8oujBIU0.net
10勝で白鵬に並ぶ
11−12勝だと来場所はマッチレースに。
13勝だと白鵬も独走Vで追い付くのがやっと
14勝、15勝だともう確定。
13勝が無難だと思う。

728 :待った名無しさん:2015/09/15(火) 21:36:55.53 ID:w8oujBIU0.net
1場所休場しても全勝優勝すれば69勝
如何に白鵬の化け物ぶりがわかるな。

729 :待った名無しさん:2015/09/17(木) 01:45:40.26 ID:fc4Rym0J0.net
照ノ富士今年44勝目。トップまであと6勝

730 :待った名無しさん:2015/09/18(金) 01:14:10.24 ID:S7GOvZgm0.net
照ノ富士、今日で49勝めでしょ?あと5勝で白鵬と並ぶ。

731 :待った名無しさん:2015/09/18(金) 23:22:31.84 ID:MRnNe9D90.net
照ノ富士50勝目。1位白鵬まであと4勝

732 :待った名無しさん:2015/09/18(金) 23:51:14.96 ID:MRnNe9D90.net
皆勤して10個の貯金とか

733 :待った名無しさん:2015/09/19(土) 11:38:05.12 ID:fyVVGNme0.net
14勝すればほぼ手中。
13勝ならば白鵬が独走Vで追いつくか?
12勝ならギリギリか。
11勝なら一番面白いマッチレースか?

734 :待った名無しさん:2015/09/19(土) 13:10:25.15 ID:fyVVGNme0.net
一気に迫ってきたぞ

735 :待った名無しさん:2015/09/21(月) 23:30:51.66 ID:XKaXiuMr0.net
明日勝利で並ぶ

736 :待った名無しさん:2015/09/23(水) 02:29:32.01 ID:YueKptI80.net
>>727
並んだ

737 :待った名無しさん:2015/09/23(水) 14:27:03.10 ID:Iijoo4TB0.net
来場所照が負けまくる可能性を誰も想定していないのが面白いな。
まあ、負けないだろうが…。

738 :待った名無しさん:2015/09/23(水) 18:10:08.78 ID:VxNrKR5e0.net
休場もありえるしな

739 :待った名無しさん:2015/09/23(水) 18:57:59.88 ID:bkPY5OnJ0.net
ついに単独トップかあと4つ勝てば来場所10番で年間最多勝確定

740 :待った名無しさん:2015/09/24(木) 01:06:12.48 ID:HRBcC56p0.net
白鵬が横綱昇進後、初の九州追いかけだな。一番の僅差がH24で日馬富士とは−2差だった。

741 :待った名無しさん:2015/09/24(木) 01:32:23.45 ID:HRBcC56p0.net
いいね

742 :待った名無しさん:2015/09/24(木) 20:00:50.87 ID:+y9gfpeRO.net
>>737ワロタ

743 :待った名無しさん:2015/09/24(木) 20:11:08.88 ID:m1QGmKez0.net
照富士55勝
白  鵬54勝
稀勢里50勝
嘉  風43勝

上3人の争いにしぼられた感じだが照の有利は変わらんよなあ
それにしてもこのままだと年間最多勝が60勝台の可能性もあるな

744 :待った名無しさん:2015/09/24(木) 20:13:44.32 ID:eumbtS3o0.net
照が最多勝かよ

745 :待った名無しさん:2015/09/24(木) 23:43:15.42 ID:+y9gfpeRO.net
白鵬が九州で全勝なら60勝台でも69/75だから勝率は良い方じゃない?
照は、九州は最低でも12勝はするだろうから、今場所残り3つ全部勝てば、もう年間最多勝は決まりやな

746 :待った名無しさん:2015/09/25(金) 21:08:16.08 ID:xbYculuk0.net
>>737
現実味が出てきた

747 :待った名無しさん:2015/09/25(金) 21:15:06.02 ID:fAjS3vcK0.net
これはまさかの稀大逆転?

748 :待った名無しさん:2015/09/25(金) 22:02:30.77 ID:eWYN9o0OO.net
>>747
ないな(笑)

749 :待った名無しさん:2015/09/26(土) 01:00:41.90 ID:Q3UKFt3h0.net
13日目終了時点(残り17番)

照富士55勝
白  鵬54勝
稀勢里51勝
嘉  風44勝

これはマッチレースやな。

750 :待った名無しさん:2015/09/26(土) 01:44:48.28 ID:XQkbmgqy0.net
嘉風いらんけど、嘉風スゲーな

751 :待った名無しさん:2015/09/26(土) 01:48:18.61 ID:HoZbwFrS0.net
確かに数字的にはいらんが嘉風が4位だからいちおう参考までって感じだなw

752 :待った名無しさん:2015/09/26(土) 05:52:18.67 ID:qpPqO+YU0.net
白鵬本割優勝で年間最多勝、2差Vで単独

753 :待った名無しさん:2015/09/26(土) 06:23:29.51 ID:tQ1iC9EW0.net
照ノ富士は靭帯やられて相撲人生終わりそうやな

754 :待った名無しさん:2015/09/26(土) 08:26:04.50 ID:KnYULHUlO.net
照短命立ったな

755 :待った名無しさん:2015/09/26(土) 18:48:03.75 ID:Q3UKFt3h0.net
14日目終了時点(残り16番)

照富士55勝
白  鵬54勝
稀勢里51勝
嘉  風45勝

756 :待った名無しさん:2015/09/26(土) 18:52:56.18 ID:qpPqO+YU0.net
照か白鵬か

757 :待った名無しさん:2015/09/26(土) 21:12:01.79 ID:wJVcUPad0.net
まさか稀勢の里が…

758 :待った名無しさん:2015/09/26(土) 21:15:54.48 ID:nqXzzVPL0.net
史上最少年間最多勝って60
白照休場だと、Xeあと9勝。明日互助ってる場合じゃねえど

759 :待った名無しさん:2015/09/26(土) 21:20:33.50 ID:nqXzzVPL0.net
1回も優勝ない最多勝ってある意味凄い

760 :待った名無しさん:2015/09/26(土) 23:37:46.12 ID:OAtQQZp80.net
秋場所十四日目時点(74戦)
@照ノ富士55勝
A白鵬54勝
B稀勢の里51勝
C嘉風45勝
D栃煌山43勝
6大砂嵐42勝
7琴奨菊41勝
8豪栄道40勝
8妙義龍40勝
8栃ノ心40勝

○数字は秋場所終了時点での順位が確定

761 :待った名無しさん:2015/09/26(土) 23:45:29.19 ID:19plmJR40.net
>>760
全員確定してますが

762 :待った名無しさん:2015/09/26(土) 23:46:18.10 ID:19plmJR40.net
ミス

763 :待った名無しさん:2015/09/27(日) 00:08:06.54 ID:LllPCNN80.net
横綱がベスト10入りしてない状況

764 :待った名無しさん:2015/09/27(日) 00:19:51.45 ID:LllPCNN80.net
来場所は白馬で相星が濃厚かな。照は厳しいだろう。並んで最多勝とれたらラッキー

765 :待った名無しさん:2015/09/27(日) 00:58:01.47 ID:ROKcb69q0.net
なぜかNHKの中継で嘉風が出てきた時に年間勝利数4位である事に言及し
さらには嘉風自身も4位である事に気づいておらず驚いたというコメントがw
そして上位3人が足踏みの中一人星を伸ばす嘉風
今日も照と稀勢は厳しい感じだから一人勝ちの可能性あるな

766 :待った名無しさん:2015/09/27(日) 11:52:58.24 ID:kFvzjbyI0.net
年間最多勝のタイトルって、ある意味おまけみたいなもんだと思う。
たとえば誰が見ても1番の力士でも、1場所全休すると次位の力士が
さらってしまう。(63年の千代など)
今場所だって、白鵬があんなことになってしまい後退してしまった。
仮に初〜秋の5場所で区切ったら、MVP力士は白鵬であろうが、最多勝は
照ノ富士になってしまう。
年間最多勝がかかった休場力士が、それ目当てに再出場するような風潮も
ないしな。
やっぱり大相撲の一番のタイトルは場所ごとの優勝だよ。

767 :待った名無しさん:2015/09/27(日) 18:26:01.92 ID:TlRawZvr0.net
平成27年秋場所終了(75戦)
@照ノ富士56勝
A白鵬54勝
B稀勢の里52勝
C嘉風46勝
D栃煌山43勝
E琴奨菊42勝
E大砂嵐42勝
G栃ノ心41勝
H豪栄道40勝
H妙義龍40勝
J徳勝龍38勝
K旭秀鵬37勝
L豊ノ島36勝
L佐田の海36勝
L逸ノ城36勝
O隠岐の海35勝
O佐田の富士35勝

768 :待った名無しさん:2015/09/27(日) 18:37:35.78 ID:TlRawZvr0.net
>>767
誤りがあったので訂正します。

平成27年秋場所終了(75戦)
@照ノ富士56勝
A白鵬54勝
B稀勢の里52勝
C嘉風46勝
D栃煌山43勝
E琴奨菊42勝
E大砂嵐42勝
G栃ノ心41勝
H豪栄道40勝
H妙義龍40勝
J琴勇輝39勝
K徳勝龍38勝
L旭秀鵬37勝
M豊ノ島36勝
M佐田の海36勝
M逸ノ城36勝
M誉富士36勝
Q隠岐の海35勝
Q佐田の富士35勝

769 :待った名無しさん:2015/09/27(日) 18:39:48.10 ID:p9Koy1Eh0.net
来場所、白照がケガの影響で休場でもすれば、稀勢が年間最多勝なのかw

770 :待った名無しさん:2015/09/27(日) 18:43:37.27 ID:uafPr2IN0.net
今日の1勝は大きいな

771 :待った名無しさん:2015/09/27(日) 18:48:25.91 ID:RhqHeawMO.net
>>769
もしそうなったとして
年間最多勝でその年一度も優勝無しって史上初?

772 :待った名無しさん:2015/09/27(日) 20:53:15.66 ID:RnXgF93m0.net
>>771
「もし」そうなれば史上初。
最近だと01年の武蔵丸が秋場所まで優勝なしでトップだった。
九州で優勝して優勝1回で年間最多勝。
(初・夏優勝の貴乃花が名古屋から7場所連続休場、春・名で優勝の魁皇は夏・秋に休場。秋優勝は琴光喜)

773 :待った名無しさん:2015/09/27(日) 21:50:04.05 ID:RhqHeawMO.net
>>772
なるほど
それは期待してしまうなあ
まあないんだろうけど

774 :待った名無しさん:2015/09/28(月) 00:01:00.57 ID:yI6uFaJT0.net
>>766
年間最多勝はタイトルですらない

775 :待った名無しさん:2015/09/30(水) 22:02:59.95 ID:0OnwbM4k0.net
>>774
年間最多勝は地味だけど一応タイトル。
九州場所の千秋楽に表彰される。西日本新聞社が賞状と副賞を出してる。

776 :待った名無しさん:2015/10/01(木) 01:42:43.58 ID:yWBAqRHf0.net
照は13勝以上で確定。白鵬は照に2差つけることが条件。
白鵬は14日目での優勝決定。照は優勝若しくは白鵬と同点の星をあげることが望ましい。

777 :待った名無しさん:2015/10/07(水) 11:56:58.04 ID:hjxPtJqS0.net
白照休場でまさかのキセ?とか

778 :待った名無しさん:2015/10/07(水) 17:24:12.29 ID:A43Gn6nE0.net
横綱が3人以上いて引退もない1年間で
横綱以外が年間最多勝ってあるのかな?

779 :待った名無しさん:2015/10/07(水) 17:24:41.05 ID:vK8/TVh00.net
キセが年間最多勝か。
今のままでは印象が薄いが、
来場所優勝すれば花を添えることができるな

780 :待った名無しさん:2015/10/08(木) 00:26:55.22 ID:q9uqhXew0.net
手負の照、白に勝てたとしても絶好調の日馬には勝てないだろう。これが痛恨の土でV免もあるやろ

781 :待った名無しさん:2015/10/08(木) 01:06:43.69 ID:XB7aPS8V0.net
なんで休場明けの日馬富士が絶好調なの?

782 :待った名無しさん:2015/10/08(木) 05:47:01.78 ID:YzPYWrIv0.net
>>772
あの年の
貴乃花
魁皇
貴乃花
魁皇

の並びは凄かったな。魁皇ってこんなに強かったのかと思ったけど、
よく考えたらその5年前には関脇で連続9〜11勝を10場所くらい続けてたんだよな

783 :待った名無しさん:2015/10/09(金) 01:34:50.35 ID:80QyZ9LV0.net
>>781
まだわからんが、ストレート給金すれば確実に絶好調だろ

784 :待った名無しさん:2015/10/09(金) 14:58:59.23 ID:yCO1DNwH0.net
ストレート給金すれば っていう前提からしておかしい

785 :待った名無しさん:2015/10/30(金) 15:38:18.79 ID:JirxI+o10.net
照15-0
日馬15-0
キセカス7-8
初の同部屋15勝全勝同士優勝決定戦!!

786 :待った名無しさん:2015/10/30(金) 15:43:50.54 ID:M56ThCntO.net
さすがに過去に優勝ゼロで最多勝を得た力士は居ないよね?

787 :待った名無しさん:2015/10/30(金) 15:45:36.32 ID:M56ThCntO.net
>>771で既出でしたね。すみません。

788 :782:2015/10/30(金) 15:46:38.18 ID:H+GmuOLw0.net
精神異常なキセアンチモンゴルオタだと自分で証明してる馬鹿で悪いかあはははは(^ω^)

789 :待った名無しさん:2015/10/30(金) 18:18:14.28 ID:D3CNII/t0.net
>>785>>788
ID:JirxI+o10
ID:H+GmuOLw0
あちこちのスレで二人同時に出てきてくだらん自演やってんじゃねーぞキチガイモンゴルオタ引きこもり宇部!
お前がモンゴルオタなのモロバレじゃねーか!キメェからとっとと死ね!
http://hissi.org/read.php/sumou/20151030/SmlyeEkrbzEw.html

790 :待った名無しさん:2015/10/30(金) 19:14:19.84 ID:Dx19iC1i0.net
優勝なしで最多勝だったら凄いな。
稀勢の里は安定して強い。

791 :待った名無しさん:2015/10/30(金) 22:37:50.88 ID:nhqoqxdq0.net
九州場所は稀勢の里が優勝するんじゃないか。
稀勢の里は九州場所が得意だし。

792 :待った名無しさん:2015/11/01(日) 21:00:43.76 ID:wwGalf990.net
>>790
ネタ力士最高の称号だな。

793 :待った名無しさん:2015/11/01(日) 21:41:16.54 ID:uH3h7P680.net
>>791
俺もそう思う。
九州場所は稀勢の里が優勝するだろう。

794 :待った名無しさん:2015/11/08(日) 23:49:42.36 ID:AryAdE5E0.net
残り14日

@照ノ富士57勝
A白鵬55勝
B稀勢の里53勝
C嘉風47勝
D琴奨菊43勝
D栃煌山43勝

照ノ富士:
12勝2敗で年間最多勝確定
13勝1敗で単独年間最多勝確定

795 :待った名無しさん:2015/11/09(月) 20:33:45.92 ID:whZmD68+.net
残り13日

@照ノ富士57勝
A白鵬56勝
B稀勢の里53勝
C嘉風48勝
D琴奨菊44勝
D栃煌山44勝

照ノ富士:
12勝1敗で年間最多勝確定
13勝0敗で単独年間最多勝確定

796 :待った名無しさん:2015/11/09(月) 21:36:37.73 ID:U7Qb3eK+.net
キセ完全終了〜♪

797 :(宇^ω^部):2015/11/09(月) 21:41:32.73 ID:aGIHQOId.net
精神異常なキセアンチだと自分で証明してる宇部豚自演王自己紹介完了あはははは(^ω^)

798 :待った名無しさん:2015/11/09(月) 23:02:25.01 ID:YSruejmG.net
>>796-797
あちこちのスレでID変えまくって一日中キチガイ自演やってんじゃねーぞ宇部は死ね!

799 :待った名無しさん:2015/11/09(月) 23:06:30.15 ID:mnH1Lmsz.net
■死ね■
が口癖になってしまいました。
やばいですよね。
嫌な事を言われたりした相手に対して反射で言ってしまいます。
でも本当は自分自身に対して言っている気がします。

嫌な思いをした時、何かから逃げ出したい時、心身共に疲れた時に口をついてでます。

先日うつ病と診断されました。
今は投薬と週1の通院です。

こんな事を口にしても余計に精神衛生上悪いと頭ではわかっていますが、中々切替られません。

どうしたらいいでしょうか?

800 :(宇^ω^部):2015/11/09(月) 23:11:01.42 ID:aGIHQOId.net
精神異常なワンパターンコピペ馬鹿で悪いかあはははは(^ω^)!!

801 :待った名無しさん:2015/11/09(月) 23:13:31.77 ID:YSruejmG.net
>>799-800
また宇部の煽り役のIDが変わって一人二役ワンパターンコピペ貼ってるキチガイマジキメェwwwwwwwwwwwwwwwwwww死ねチンカス!!!

802 :待った名無しさん:2015/11/10(火) 08:13:12.27 ID:Jmz/HKA3.net
キセがこっから全勝して、白鵬12勝以下、照10勝以下なら
キセが年間最多勝にはなれるが今の白鵬の調子考えると難しいだろうなぁ
照の方は抜けそうだが

803 :待った名無しさん:2015/11/10(火) 21:51:07.34 ID:r/B7kPyG.net
残り12日

@照ノ富士58勝
A白鵬57勝
B稀勢の里54勝
C嘉風48勝

照ノ富士:
12勝1敗で年間最多勝確定
13勝0敗で単独年間最多勝確定

804 :待った名無しさん:2015/11/10(火) 21:55:52.80 ID:ajyLEbEu.net
白鵬で確定

805 :待った名無しさん:2015/11/11(水) 22:02:04.75 ID:tSw5Bx2v.net
残り11日

@照ノ富士59勝
A白鵬58勝
B稀勢の里55勝
C嘉風48勝

照ノ富士:
11勝1敗で年間最多勝確定
12勝0敗で単独年間最多勝確定

806 :待った名無しさん:2015/11/11(水) 23:37:30.12 ID:hcfTi7vj.net
稀勢
照富逆マジック8
白鵬逆マジック9

最短あと4日で稀勢の最多勝、消える!ww

807 :待った名無しさん:2015/11/12(木) 20:06:32.95 ID:tnFVi2Oj.net
残り10日

@白鵬59勝
@照ノ富士59勝
B稀勢の里56勝
C嘉風49勝

808 :待った名無しさん:2015/11/13(金) 01:07:32.17 ID:GuegFR5G.net
白鵬で決まりだな

809 :待った名無しさん:2015/11/13(金) 23:47:55.12 ID:rR8/8rgI.net
残り9日

@白鵬60勝
@照ノ富士60勝
B稀勢の里57勝

810 :待った名無しさん:2015/11/15(日) 07:54:50.73 ID:e6nEb0EY.net
残り8日

@白鵬61勝
A照ノ富士60勝
B稀勢の里58勝

811 :待った名無しさん:2015/11/15(日) 08:29:15.37 ID:95yUDr5B.net
秋場所、1勝もしていない白鵬が年間最多勝を獲得したら他の力士は恥ずかしいだろうな

812 :待った名無しさん:2015/11/15(日) 20:00:29.25 ID:MHglqth8.net
白鵬が単独トップに立ったか。
警戒すべきはむしろ稀勢の里か?

813 :待った名無しさん:2015/11/15(日) 20:05:12.48 ID:ET3VRWf3.net
年間最多勝は白鵬か稀勢の里かな

稀勢の里は今場所好調だから、優勝&最多勝獲得もあるかも。

814 :北崎秀 ◆PhDt4YJiS. :2015/11/15(日) 20:06:22.41 ID:XL27bsxj.net
白鵬で確定的だな

815 :(宇^ω^部):2015/11/15(日) 20:08:15.06 ID:eucJGVIx.net
北崎さんの言うとおり (^ω^)

816 :待った名無しさん:2015/11/15(日) 20:15:23.54 ID:xYQ2WN5D.net
白鵬があと3敗もするか…?

817 :待った名無しさん:2015/11/15(日) 20:44:54.24 ID:zxoLtNDZ.net
というか稀勢の里が優勝不可能だから白鵬で決定

818 :待った名無しさん:2015/11/15(日) 20:51:39.03 ID:e6nEb0EY.net
残り7日

@白鵬62勝
A照ノ富士60勝
B稀勢の里59勝

819 :待った名無しさん:2015/11/15(日) 20:53:37.40 ID:FbL+JsNZ.net
>>814-815
宇部=北崎何度も自演するな死ね!

820 :待った名無しさん:2015/11/15(日) 21:34:24.43 ID:yxl5eRDf.net
>>813
最多勝、白鵬との3勝差を逆転するのは難しいだろう。
今場所は稀勢の里には初優勝を期待している。

821 :待った名無しさん:2015/11/15(日) 22:33:23.19 ID:pIe/mTNi.net
雑魚の差とは残り全部負けろ!

822 :待った名無しさん:2015/11/15(日) 22:35:30.98 ID:FbL+JsNZ.net
>>821
漢字も書けない単発IDバカ発見wwwwwwwwwwwwwwwww

823 :待った名無しさん:2015/11/15(日) 22:44:53.21 ID:3sJYEkLG.net
九州場所優勝は稀勢の里、年間最多勝は白鵬かな。

824 :待った名無しさん:2015/11/16(月) 01:29:00.65 ID:5LVfBzBW.net
雑魚の里はこの後全部負けて角番、全勝優勝が白鵬かな。

825 :待った名無しさん:2015/11/16(月) 01:32:13.39 ID:HJaD0YoU.net
>>824
宇部キメェから死ねよチンカス!

826 :待った名無しさん:2015/11/16(月) 13:59:42.48 ID:ghujIUD5.net
今場所は稀勢の里は優勝と年間最多勝を獲得するチャンスだね。
まあ年間最多勝は難しくても、優勝はできると思う。

827 :待った名無しさん:2015/11/16(月) 14:22:26.04 ID:TxW3ZnxN.net
今場所は稀勢の里は優勝次点と年間最多勝次点を獲得するチャンスだね。
まあ年間最多勝次点すら難しくて、連敗して照にも追いつけないと思う。

828 :(宇^ω^部):2015/11/16(月) 14:23:16.54 ID:K4EGb9nS.net
精神異常なキセアンチモンゴルオタだと自分で証明してる宇部豚自演王自己紹介完了あはははは(^ω^)

829 :待った名無しさん:2015/11/16(月) 15:49:18.45 ID:K+JRLRvD.net
今日は年間最多勝の2位争いでもあるか
照が勝てば突き放し、キセが勝てば追い付く

830 :待った名無しさん:2015/11/16(月) 17:54:38.12 ID:+Xl0bjYx.net
年間最多勝はキセか白鵬だと思う。

831 :待った名無しさん:2015/11/16(月) 18:07:50.63 ID:K+JRLRvD.net
2位並んだか
今後、2位争いが見もの

832 :待った名無しさん:2015/11/16(月) 18:18:15.72 ID:VHy5g4Uq.net
>>827-828
お前のオウム返しはいつも日本語になってねーじゃねーか!
日本語勉強する気がねーなら祖国に帰るか今すぐ死ね!

833 :待った名無しさん:2015/11/16(月) 22:35:11.90 ID:CjQYLYH9.net
残り6日

@白鵬63勝
A照ノ富士60勝
A稀勢の里60勝

834 :待った名無しさん:2015/11/17(火) 23:15:18.54 ID:Md1O905Y.net
残り5日

@白鵬64勝
A照ノ富士61勝
B稀勢の里60勝

835 :待った名無しさん:2015/11/18(水) 23:07:18.66 ID:2UrKw9oX.net
最多勝力士の10以上休場って5例目か

836 :待った名無しさん:2015/11/19(木) 17:46:48.68 ID:EXW5K4NQ.net
白鵬にケテーイ

837 :待った名無しさん:2015/11/21(土) 23:50:55.34 ID:e0FCx10D.net
平成27年九州場所14日目(89戦)

@白鵬 66
A照ノ富士64
B稀勢の里61
C嘉風 54
D栃煌山51
E琴奨菊50

ここまで年間順位確定

838 :待った名無しさん:2015/11/21(土) 23:56:41.00 ID:g4dXey9C.net
嘉風4位とかすご

839 :待った名無しさん:2015/11/22(日) 01:39:57.19 ID:ObbQWoJx.net
九州場所前ちょっと期待してたキセオタwwww
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽ

840 :待った名無しさん:2015/11/22(日) 01:45:57.18 ID:fQtXQv0J.net
>>839
毎日暇を持て余して一日中キセオタ叩きばっかやってる暇あるなら社会復帰の努力をしろ!
つーか死ね!
http://hissi.org/read.php/sumou/20151122/T2JiUVdvSng.html

841 :待った名無しさん:2015/11/22(日) 18:42:21.82 ID:UGMnKqBC.net
平成27年幕内年間勝利数上位(90戦)

@白鵬 66勝
A照ノ富士 65勝
B稀勢の里 62勝
C嘉風 54勝
D栃煌山 51勝
E琴奨菊 50勝
F豪栄道 48勝
F栃ノ心 48勝
H大砂嵐 47勝
H琴勇輝 47勝
J徳勝龍 46勝
J旭秀鵬 46勝

842 :待った名無しさん:2015/11/22(日) 18:54:55.33 ID:Xk3sqlxW.net
766 待った名無しさん sage 2015/09/27(日) 18:39:48.10 ID:p9Koy1Eh0
来場所、白照がケガの影響で休場でもすれば、稀勢が年間最多勝なのかw
776 待った名無しさん sage 2015/10/07(水) 17:24:41.05 ID:vK8/TVh00
キセが年間最多勝か。
今のままでは印象が薄いが、
来場所優勝すれば花を添えることができるな
777 待った名無しさん 2015/10/08(木) 00:26:55.22 ID:q9uqhXew0
手負の照、白に勝てたとしても絶好調の日馬には勝てないだろう。これが痛恨の土でV免もあるやろ
787 待った名無しさん sage 2015/10/30(金) 19:14:19.84 ID:Dx19iC1i0
優勝なしで最多勝だったら凄いな。
稀勢の里は安定して強い。
788 待った名無しさん sage 2015/10/30(金) 22:37:50.88 ID:nhqoqxdq0
九州場所は稀勢の里が優勝するんじゃないか。
稀勢の里は九州場所が得意だし。
790 待った名無しさん sage 2015/11/01(日) 21:41:16.54 ID:uH3h7P680
>>791
俺もそう思う。
九州場所は稀勢の里が優勝するだろう。

843 :(宇^ω^部):2015/11/22(日) 19:00:56.22 ID:2U5+3RBU.net
精神異常なワンパターンコピペ馬鹿で悪いか(^ω^)

844 :待った名無しさん:2015/11/22(日) 19:09:36.00 ID:retRbd1X.net
6場所中3場所2ケタ白星でも年間ベストテンに入れない勢・・・

845 :待った名無しさん:2015/11/22(日) 19:26:10.00 ID:AK601FXV.net
>>841
GADちょうど平均8勝か
流石だな

846 :待った名無しさん:2015/11/22(日) 20:26:00.44 ID:uYEldS4K.net
>>841
年間勝利数で番付作ってみた

白鵬   【横綱】 照ノ富士
稀勢の里 【大関】 嘉風
栃皇山  【関脇】 琴奨菊
豪栄道  【小結】 栃ノ心

うん、順当だな

847 :待った名無しさん:2015/11/22(日) 21:49:56.00 ID:ETlRusaJ.net
日馬・鶴竜がいない番付のどこが順当だばーか!

848 :待った名無しさん:2015/11/22(日) 22:19:59.60 ID:uYEldS4K.net
ベスト10に居ないんだから仕方ないじゃんw

849 :待った名無しさん:2015/11/22(日) 22:48:33.32 ID:Ntd2Zcwa.net
休場しないだけのゴミ力士が引退しろ

850 :待った名無しさん:2015/11/22(日) 22:52:48.89 ID:Z0tSEEMa.net
皆勤クンロク横綱は引退しろ

851 :待った名無しさん:2015/11/22(日) 23:15:24.72 ID:dpv6ymjf.net
>>143
これいい番付だね

852 :待った名無しさん:2015/11/22(日) 23:50:48.19 ID:fyFo6BBG.net
>>842-843
死ね!

853 :待った名無しさん:2015/11/23(月) 02:18:27.19 ID:N9wY68Cl.net
平成27年幕内年間勝利数上位20位(90戦)

@白鵬 66勝
A照ノ富士 65勝
B稀勢の里 62勝
C嘉風 54勝
D栃煌山 51勝
E琴奨菊 50勝
F豪栄道48勝
F栃ノ心48勝
H大砂嵐47勝
H琴勇輝47勝
J徳勝龍 46勝
J旭秀鵬 46勝
J日馬富士 46勝
M勢 44勝
N鶴竜 43勝
N魁聖 43勝
P妙義龍 42勝
P安美錦 42勝
P逸ノ城 42勝
P宝富士 42勝

854 :待った名無しさん:2015/11/23(月) 02:37:59.79 ID:WPdUgaoe.net
しかし、現実をわかってない奴が大杉。

稀勢の綱と優勝はこの先もありえない。

855 :待った名無しさん:2015/12/01(火) 01:50:11.16 ID:A7TFj/sK.net
17年連続で年間最多勝をガイジンに持っていかれた
日本人力士情けないよ

856 :待った名無しさん:2015/12/01(火) 04:36:11.53 ID:ZYiXPYG0.net
稀勢の里はここ一番をものにすることができないから、
たとえ準優勝で14勝することができても、優勝はできない。

857 :待った名無しさん:2015/12/01(火) 05:45:59.44 ID:CySalGWv.net
3年後の番付作ってみた

白鵬   【横綱】 照ノ富士
日馬富士 【横綱】 鶴竜
逸ノ城  【横綱】 霧馬山
栃ノ心  【大関】 誉錦
大砂嵐  【関脇】 碧山
千代翔馬 【小結】 大翔鵬

うん、いい番付だ

858 :待った名無しさん:2015/12/01(火) 07:23:38.03 ID:E3RVHiUy.net
それ、このスレでやる意味何?
煽り?

859 :待った名無しさん:2015/12/01(火) 08:48:48.20 ID:clSKVAbz.net
>>857
ID:CySalGWv=宇部!
毎日深夜に暇を持て余してあちこちのスレで日本人叩きばっかやってんじゃねーぞ!
キチガイモンゴルオタ引きこもり宇部キメェからとっとと死ねクズが!
http://hissi.org/read.php/sumou/20151201/Q3lTYWxHV3Y.html

860 :待った名無しさん:2015/12/01(火) 22:34:37.21 ID:ZYiXPYG0.net
横綱6人も作ったら、必ず誰かクンロクるだろうがw

861 :待った名無しさん:2015/12/15(火) 12:57:53.97
★sumou:相撲[重要削除]
http://macaron.2ch.sc/test/read.cgi/saku2/1419083624/26-

862 :削ジェンヌ ★:2015/12/25(金) 08:56:08.68 ID:???
>>583の削除に反論のある方は七日以内に下記スレッドまでお願い致します。

http://macaron.2ch.sc/test/read.cgi/saku2/1419083624/30-n

総レス数 862
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200