2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年間勝利数について語るスレ

1 :待った名無しさん:2009/12/05(土) 00:01:44 0.net
年間最多勝は春場所あたりから白鵬の独走だったし、来年もそうだろう。
来年は白鵬は何勝するのかとか、年間勝利数上位にどんな力士が入るかとか、
見所を提供してください。

298 :待った名無しさん:2011/05/03(火) 01:18:43.53 O.net
武豊はかなり衰えた感じだね

299 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/04(水) 08:13:26.76 0.net
白いの70連勝するわ

300 :待った名無しさん:2011/05/06(金) 22:17:19.87 0.net
>>299いままでのように八百長できればね

301 :待った名無しさん:2011/05/28(土) 10:01:20.69 0.net
技量審査場所終了(30戦)

@白鵬27勝
A豪栄道22勝
B琴奨菊21勝
C鶴竜20勝
D把瑠都19勝
E魁皇18勝
E日馬富士18勝
E稀勢の里18勝
E隠岐の海18勝
I土佐豊17勝
I若荒雄17勝

302 :待った名無しさん:2011/05/28(土) 19:10:28.47 0.net
大関陣の上に3人もいるのか・・・・・めずらしいな
トップは決まりだから、2位争いがおもしろいかも

303 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【Dsumou1307261183282082】 【東電 70.8 %】 :2011/06/05(日) 17:10:34.35 0.net
今年また魁皇が日本人の上位に入るのだろうか・・・

304 :待った名無しさん:2011/06/05(日) 19:16:44.98 0.net
休まない限りは48勝は堅いからな

305 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【Dsumou1307261183282082】 【東電 77.2 %】 :2011/06/05(日) 19:51:48.72 0.net
意外にも魁皇が大関の地位で皆勤負け越ししたのって一回だけだもんね

306 :待った名無しさん:2011/06/06(月) 10:22:56.48 0.net
>>304
48勝じゃなくて40勝だろ、今年は。
まあ、もう18勝してるから、42勝だな。

307 :待った名無しさん:2011/06/19(日) 00:12:59.82 0.net
保守

308 :待った名無しさん:2011/07/05(火) 13:05:23.35 0.net
場所前上げ

309 :待った名無しさん:2011/07/18(月) 17:14:28.88 0.net
>>306
魁皇、九州までもちそうにないな。

310 :待った名無しさん:2011/07/20(水) 14:24:03.05 0.net
魁皇、終了。今年の勝ち星は21勝でシ・エンド。

311 :待った名無しさん:2011/07/23(土) 19:16:20.88 0.net
なにげに年間勝利数で日馬富士が琴奨菊を抜いて今場所終了時点での2位が確定!

312 :待った名無しさん:2011/07/23(土) 20:30:46.42 0.net
白鵬、今年3場所で早くも6敗!(千秋楽負けと仮定)

313 :待った名無しさん:2011/07/24(日) 23:42:06.30 0.net
名古屋場所終了(45戦)
@白鵬39勝
A日馬富士32勝
A琴奨菊32勝
C把瑠都30勝
C鶴竜30勝
E稀勢の里28勝
F豪栄道27勝
G隠岐の海26勝
H若の里25勝
I豪風23勝

314 :待った名無しさん:2011/07/24(日) 23:56:17.73 0.net
6場所換算なら年間60勝ペースが5名か。
ここ数年ではハイレベルな方か?

315 :待った名無しさん:2011/07/25(月) 14:55:38.53 0.net
>>312
なぜ知っていた?白鵬から買ったのか?

316 :待った名無しさん:2011/08/28(日) 21:02:37.66 0.net
age

317 :待った名無しさん:2011/09/16(金) 22:34:38.56 0.net
age

318 :待った名無しさん:2011/09/17(土) 13:19:32.17 0.net
琴欧洲、先場所までで年間22勝。昨日の時点でまだ23勝。

319 :待った名無しさん:2011/09/21(水) 10:24:01.85 0.net
琴奨菊の単独2位がほぼ確定的だな

320 :待った名無しさん:2011/09/22(木) 20:50:19.78 0.net
>>318
カロスは今年何番勝てるかね?w

321 :待った名無しさん:2011/09/22(木) 20:53:48.34 0.net
>>320
来場所8勝+αだから、31〜2勝だと思われ

322 :待った名無しさん:2011/09/25(日) 19:50:20.40 0.net
秋場所終了(60戦)

@白鵬52勝
A琴奨菊44勝
B日馬富士40勝
B把瑠都40勝
B稀勢の里40勝
E鶴竜39勝
F豪栄道37勝
G隠岐の海34勝
H豊真将32勝
I豊ノ島30勝
I栃ノ心30勝

323 :待った名無しさん:2011/09/25(日) 20:10:53.23 0.net
白鵬が休場でもしない限り、5年連続が決定的だな。

324 :待った名無しさん:2011/09/25(日) 20:36:47.29 0.net
その年に大関昇進した力士が年間勝ち星第2位になるのは当たり前というか半分くらいそうか

平成11年出島、平成12年魁皇、平成13年栃東、平成17年琴欧州、平成18年白鵬、平成19年琴光喜、
平成20年日馬、平成22年把瑠都

325 :待った名無しさん:2011/09/25(日) 20:53:32.42 0.net
>>324
もっと遡ると、
昭和56年千代の富士、57年隆の里、60年大乃国、61年北勝海、平成4年曙、
5年貴乃花、6年武蔵丸
(記憶に頼った部分があるので誤りなら指摘して下さい)

326 :待った名無しさん:2011/09/25(日) 21:25:32.08 0.net
雅山とかは違うっぽいな

327 :待った名無しさん:2011/09/25(日) 22:24:34.63 0.net
4場所の成績が4の倍数が多くて1場所平均がわかりやすい。

白鵬は13勝、菊は11勝、ヒマ、バル、キセは10勝ってことだろ。
あと、フォマは8勝。

328 :待った名無しさん:2011/09/26(月) 13:06:13.58 0.net
>>326
雅山が大関に昇進した平成12年は57勝で年間4位。
ちなみに関脇で14勝した平成18年は59勝で年間3位。

329 :待った名無しさん:2011/09/26(月) 13:21:24.41 O.net
雅山が大関だったって嘘だろ
先代がいたのか

330 :待った名無しさん:2011/09/26(月) 13:26:24.44 O.net
平成の怪物を知らんのか?

331 :新郷端午 ◆d81HGQGqaQ :2011/09/26(月) 13:30:39.91 O.net
>>321
年間通じて大関をつとめた力士の中で、史上最低勝利数になりそうだなwww

332 :待った名無しさん:2011/09/26(月) 19:04:26.56 0.net
>>331
気になって調べてみたけど
年6場所15日制になって以降だと昭和37年琴ヶ濱の25勝が最低
とはいえこのときは九州場所全休で引退してるからそれを除くと昭和33年松登の26勝が最低だな

333 :待った名無しさん:2011/09/26(月) 19:30:47.57 O.net
>>330
21世紀最初のお荷物は知ってる

334 :待った名無しさん:2011/09/26(月) 21:34:42.78 0.net
つい2年前の平成21年の千代大海は6場所とも大関で年間30勝だった。
カロはこれを超えられるのかどうかだ。

335 :待った名無しさん:2011/11/07(月) 00:02:41.96 0.net
大関陥落後の勝利数は永久に破られんだろ。

336 :待った名無しさん:2011/11/20(日) 13:06:13.94 0.net
九州場所7日目時点(67戦) 残り8日

@白鵬59勝 年間最多勝が決定
A琴奨菊51勝
B稀勢の里46勝
C鶴竜45勝
D把瑠都44勝
E日馬富士43勝
F豪栄道40勝 ここまで年間勝ち越し決定
G隠岐の海36勝
H豊ノ島34勝
H豪風34勝

337 :待った名無しさん:2011/11/20(日) 14:51:59.25 0.net
琴欧洲、現在29勝。一昨年の千代大海と並ぶ年間30勝まであと1勝ww

338 :待った名無しさん:2011/11/20(日) 19:30:50.51 0.net
年五場所しかないのに年六場所の最多勝記録が目の前w
たしか霧島の62が最少だったよな

339 :待った名無しさん:2011/11/22(火) 11:36:57.42 0.net
>>338
その次の年の貴花田60勝が最少だからもう超えてる

340 :待った名無しさん:2011/11/25(金) 04:36:26.28 0.net
あげ

341 :待った名無しさん:2011/11/27(日) 05:04:54.37 0.net
千秋楽age

342 :待った名無しさん:2011/11/27(日) 19:15:24.34 0.net
白鵬無双

343 :待った名無しさん:2011/11/27(日) 23:15:15.80 0.net
平成23年度 年間勝利数
九州場所終了(75戦)
@白鵬66勝
A琴奨菊55勝
B把瑠都51勝
C稀勢の里50勝
D鶴竜49勝
E日馬富士48勝
F豪栄道44勝
G隠岐の海41勝
H雅山40勝
H若荒雄40勝
J豊ノ島39勝
J豊響39勝
L豪風38勝

344 :待った名無しさん:2011/11/28(月) 15:09:50.12 0.net
5場所だと、1場所平均が計算しやすくていい。
@白鵬13.2勝
A琴奨菊11勝
B把瑠都10.2勝
C稀勢の里10勝
D鶴竜9.8勝
E日馬富士9.6勝
F豪栄道8.8勝
G隠岐の海8.2勝
H雅山8勝
H若荒雄8勝
J豊ノ島7.8勝
J豊響7.8勝
L豪風7.6勝

345 :待った名無しさん:2011/11/28(月) 19:12:14.08 0.net
白鵬66勝 6場所に換算すると79.2勝
これでもかなりハイレベルだね

346 :待った名無しさん:2011/11/28(月) 19:20:37.24 0.net
80台後半いかないとハイレベルとは思えなくなってしまったw

347 :待った名無しさん:2011/11/29(火) 14:30:55.38 0.net
年間80勝を一度でも経験している力士は大横綱。下記の6人しかいない。

年間勝利上位
1位白鵬 翔 86勝(平成21年,平成22年)
2位朝青龍 明徳 84勝(平成17年)
3位北の湖 敏満 82勝(昭和53年)
4位大鵬 幸喜 81勝(昭和38年)
5位千代の富士 貢 80勝(昭和60年)
  貴乃花 光司80勝(平成 6年,平成 7年)

348 :待った名無しさん:2011/12/07(水) 12:30:39.33 0.net
優勝4回の二代目若乃花が昭和53年に78勝もしているのはかなり意外。
しかし優勝はこの年、1回しかしていない。あとの5回は北の湖。
北の湖の壁に阻まれてハイレベル準優勝が多かった。

349 :待った名無しさん:2011/12/07(水) 17:23:44.53 0.net
二代若乃花は北の湖に隠れて評価が低いけど勝率とかを見ると結構強い横綱だよね
時代が合えば10回ぐらい優勝しててもおかしくない

350 :待った名無しさん:2011/12/07(水) 19:06:03.75 0.net
北の湖が82勝したときは若乃花が年間78勝で
優勝1回(決定戦負2回、次点2回)に終わっている(北の湖が優勝5回)。
2004年の朝青龍 は同じ78勝で優勝5回。
若乃花は次点14回、決定戦負2回の割に優勝4回は少なすぎ。
全盛期が北の湖の被ったのが響いた。
同様の例として佐田の山は13勝を10回してるが
その10回のうち優勝は3回。
大鵬と全盛期が被っては13勝で優勝できなくても仕方がない。
今は白鵬以外に13勝できる人はまずいないので白鵬は13勝すればまず優勝。
逆に白鵬以外の力士が13勝しても優勝はまず無理。

351 :待った名無しさん:2011/12/10(土) 15:21:34.05 0.net
調べてみたが、年6場所制になって以降で、年間最多勝ではない、
年間2位以下の最多勝利記録が、この昭和53年の二代目若乃花の78勝。

その次が、初代若乃花の昭和34年の76勝。このときの1位は栃錦の77勝。
優勝は栃錦2回、若乃花3回で拮抗していた。

352 :待った名無しさん:2011/12/10(土) 19:00:20.00 0.net
>>350
調べてみると朝青龍引退後の10場所で13勝以上したのは、白鵬以外では、把瑠都、豊ノ島、
日馬富士の3人で3回のみ。
ライバルに朝青龍がいた頃は、14勝でも優勝できないことがあった。

353 :待った名無しさん:2011/12/14(水) 01:02:00.35 0.net
age

354 :待った名無しさん:2011/12/14(水) 02:00:19.21 O.net
昭和53(1978)年凄いな
なんかハイレベルな時代という感じだ
年間最多勝利数では2009年・2010年白鵬が断トツ一位だけど次点とは差があるしな

時代のレベルを計る物差しの一つとして、年間最多勝と次点を足した数字というのはどうだろう?

355 :待った名無しさん:2011/12/14(水) 21:19:53.32 0.net
>>354
それだと、
昭和53北の湖+若乃花U=160
平成21白鵬+朝青龍=160になる(と思う。俺の記憶頼りだから間違ってるかも・・



調べたら白鵬+朝青龍=158でしたwwww


356 :待った名無しさん:2012/01/06(金) 05:50:55.20 0.net
age

357 :待った名無しさん:2012/01/09(月) 05:56:01.35 0.net
保守

358 :待った名無しさん:2012/01/23(月) 16:54:41.86 0.net
平成24年初場所終了(15戦)
@把瑠都14勝
A白鵬12勝
A臥牙丸12勝
C日馬富士11勝
C稀勢の里11勝
C栃煌山11勝
C時天空11勝
G琴欧洲10勝
G鶴竜10勝
G栃ノ心10勝

359 :太刀山型の土俵入り:2012/01/23(月) 17:29:19.34 0.net
最低記録保持者は6場所制では貴乃花か森麗か?

360 :待った名無しさん:2012/01/23(月) 17:52:02.26 O.net
>>358
幕内限定?

361 :待った名無しさん:2012/01/24(火) 17:20:35.51 0.net
>>360
>>360
>>360

362 :待った名無しさん:2012/01/24(火) 20:22:58.70 0.net
見りゃわかるだろが

363 :待った名無しさん:2012/01/24(火) 20:40:14.18 0.net
2009年十両勝利数順位と彼らの末路。

×=八百長解雇  ▼=引退

×白馬48
  北太樹48 →現役
×若天狼45
×清瀬海44
×琴春日43
×白乃波43
×境澤42
×春日錦42
  若荒雄42
×海鵬40
×旭南海40
▼大翔湖40

364 :待った名無しさん:2012/01/25(水) 17:44:51.00 0.net
去年の初場所は二桁勝ったのが6人しかいなかったのに、今年は10人もいるんだな。
去年も今年も初場所で二桁勝ってるのは、白鵬、琴欧洲、稀勢の里の3人しかいない。
平成23年初場所終了(15戦)
@白鵬14勝
A琴奨菊11勝
A豪栄道11勝
A隠岐の海11勝
D琴欧洲10勝
D稀勢の里10勝
F魁皇9勝
F把瑠都9勝
F徳瀬川9勝
F北太樹9勝
F若荒雄9勝
F豊響9勝
F栃乃洋9勝

365 :待った名無しさん:2012/02/24(金) 16:00:56.83 0.net
あげ

366 :待った名無しさん:2012/03/18(日) 23:17:31.66 0.net
年間勝利数は今のところまだバルトがトップの23勝。
白鵬は22勝。ガガ丸13勝ww


367 :待った名無しさん:2012/03/18(日) 23:26:04.71 0.net
まあそんなもんだよw
普通は横綱大関でトップ5独占だから

368 :待った名無しさん:2012/03/18(日) 23:43:51.59 0.net
そうか、把瑠都がトップか。

369 :待った名無しさん:2012/03/19(月) 00:18:46.59 0.net
このままのペースだとすぐ白鵬に逆転されるw

370 :待った名無しさん:2012/03/19(月) 00:30:53.49 0.net
>>343
隠岐の海大健闘だったな
年間勝利数見ると今誰が乗ってて地力があるのかがよく分かるから面白い
こういうの見ないと名前だけで力士の力量を判断しちゃうもんな

371 :待った名無しさん:2012/03/20(火) 11:05:58.53 0.net
白鵬はもう年間80勝できないかな

372 :待った名無しさん:2012/03/20(火) 21:15:21.89 0.net
毎場所二敗以上なら無理だな
今場所もう一敗するともう80勝はほぼ絶望的だと思ってよさそう

373 :待った名無しさん:2012/03/25(日) 03:25:29.81 0.net
あげ

374 :待った名無しさん:2012/03/25(日) 21:45:46.54 0.net
春場所終了(30戦)
@白鵬25勝
A把瑠都24勝
B鶴竜23勝
C日馬富士22勝
D稀勢の里20勝
E琴欧洲18勝
E臥牙丸18勝
E豪栄道18勝
E豊真将18勝
I琴奨菊17勝
I阿覧17勝

375 :待った名無しさん:2012/03/25(日) 22:41:03.03 0.net
白鵬は年間75勝ペースだね。白鵬にしては低めか。それでもトップには立ったけど。

376 :待った名無しさん:2012/03/25(日) 22:47:28.86 0.net
把瑠都も70勝到達が可能なペース
優勝しただけじゃなく、全体的にハイレベルな大関になったと思う

377 :待った名無しさん:2012/03/26(月) 13:48:36.34 0.net
琴風の最盛期が年間70勝(優勝1)。
バルトもその水準に近付こうとしている。

378 :待った名無しさん:2012/03/26(月) 14:22:41.09 0.net
>>374
やはりバルトと鶴竜が文句なしのベスト3だな
そして地味に4位につけてるハルマもやはり優勝する力はある

379 :待った名無しさん:2012/03/26(月) 14:24:33.38 0.net
>阿覧17勝

ワロタw
なんでお前がここにw

380 :待った名無しさん:2012/03/26(月) 20:26:49.73 0.net
>>377
つまり横綱にはなれなくて、最強大関どまりってことかい。

381 :待った名無しさん:2012/03/29(木) 15:56:10.90 0.net
>>374

>I琴奨菊17勝

>I琴奨菊17勝

>I琴奨菊17勝

382 :待った名無しさん:2012/03/30(金) 19:27:38.81 0.net
3場所34勝で上がった力士が2場所で17勝。半分とは・・・

383 :待った名無しさん:2012/03/31(土) 15:29:29.04 0.net
4分の3だろ

384 :待った名無しさん:2012/03/31(土) 15:32:32.40 0.net
>>382
33で上がってるのだが…

385 :待った名無しさん:2012/04/09(月) 13:51:55.00 0.net
>>380
大関どまりの年間最多勝記録はたしか若嶋津の71勝だったかな。バルトも狙ったらいいじゃん。

386 :待った名無しさん:2012/05/10(木) 14:52:09.99 0.net
保守あげ

387 :待った名無しさん:2012/05/15(火) 12:33:59.94 0.net
白鵬もう無理だなーこれは

388 :待った名無しさん:2012/05/20(日) 19:28:04.04 0.net
夏場所終了(45戦)
@白鵬35勝
A把瑠都33勝
B稀勢の里31勝
B鶴竜31勝
D日馬富士30勝
E栃煌山28勝
F琴奨菊27勝
G琴欧洲26勝
G豪栄道26勝
G旭天鵬26勝
J妙義龍25勝
J碧山25勝
L松鳳山24勝
L栃ノ心24勝

389 :待った名無しさん:2012/05/20(日) 23:21:39.87 0.net
白鵬は年間70勝ペースまで落ちた。
このままでは若嶋津の71勝、琴風の70勝など、強い大関並みになってしまう。

390 :待った名無しさん:2012/05/20(日) 23:27:08.47 0.net
ここから80勝するのが白鵬クオリティ

391 :待った名無しさん:2012/05/21(月) 00:31:13.72 O.net
無理さよ

392 :待った名無しさん:2012/05/21(月) 00:33:39.14 0.net
強い大関のピーク時は、そこだけ取り出せば横綱としても遜色ないんだけどね。
あくまでピーク時だから、じゃあ横綱にすれば良かったかというとそれは別の話だが。

393 :待った名無しさん:2012/05/21(月) 01:23:44.79 0.net
年間70勝はむしろ横綱としての合格ラインじゃね?
優勝10回程度の中堅横綱でも達成回数は案外少ない
横綱は休場しがちだからってのもあるけど

394 :待った名無しさん:2012/05/21(月) 14:52:31.51 0.net
>>388
>B稀勢の里31勝

いまんところ大関昇進は間違いじゃなかったな
まあ基準クリアのうえで上げてもらいたかったけどさ

395 :待った名無しさん:2012/05/21(月) 15:39:06.35 0.net
>>388
こうやってリスト化すると誰が好調なのかがよくわかるね

396 :待った名無しさん:2012/05/21(月) 21:00:15.99 0.net
今年の白鵬は一場所平均が12勝を切ったか。
去年は平均13勝+、一昨年と3年前は平均14勝+。
このレベルなら他の力士も優勝できる機会が増えるね。

397 :待った名無しさん:2012/06/29(金) 10:01:44.47 0.net
保守あげ

398 :待った名無しさん:2012/07/19(木) 12:43:47.07 0.net
旭天鵬が急速に圏外に去ったな。

総レス数 862
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200