2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

朝青龍と白鵬って結局どっちが強かったの?

1 :待った名無しさん:2012/05/10(木) 23:21:49.42 0.net
朝青龍が辞めさせなければ、結論はでていたのに
優勝回数は朝青龍のほうが絶対多かったろうな

2 :待った名無しさん:2012/05/10(木) 23:47:51.80 0.net
朝青龍は
素行不良で自滅した
実に残念

3 :待った名無しさん:2012/05/11(金) 01:11:15.99 0.net
普通に白鵬のほうが強い

4 :待った名無しさん:2012/05/11(金) 01:21:19.39 0.net
パマ

5 :待った名無しさん:2012/05/11(金) 01:36:32.10 0.net
「ザクとうふ」大ヒット 

人気アニメ「機動戦士ガンダム」に登場する戦闘ロボット「量産型ザク」の頭部をかたどった豆腐「ザクとうふ」が大ヒットしている。
あまりの人気ぶりに、ガンダムの版権を管理する創通(東京都中央区)が、販売元の「相模屋食料」(群馬県前橋市)に売上数の秘匿を要請。
インターネット上では購入者が空き容器の活用法を相次いで生み出すなど、“遊撃戦”が展開されている。
ザクとうふは、全国のスーパーなどで3月28日から販売を開始。
「5千丁売ればヒット」といわれる豆腐業界で初回14万丁を出荷し、約1週間で累計約50万丁を販売した。


6 :待った名無しさん:2012/05/11(金) 07:03:17.89 O.net
                                                                                                              
                                                                                                              
                                                                                                      白鵬



7 :北崎秀 ◆ufnS7fIc7. :2012/05/11(金) 10:37:19.49 O.net
自滅するのも実力のうち
優勝回数さえ抜ければ確実に白鵬の方が上

8 :待った名無しさん:2012/05/11(金) 16:18:03.58 0.net
自滅と実力は一切関係ありません
純粋にどちらが強いかの話です

9 :待った名無しさん:2012/05/11(金) 16:37:52.41 0.net
どう考えても白鵬の方が上
ただ全盛期がずれてるからな

10 :北崎秀 ◆ufnS7fIc7. :2012/05/11(金) 16:41:46.06 O.net
>>8
自滅するのも弱さ

11 :待った名無しさん:2012/05/11(金) 16:58:57.52 0.net
朝青龍はサッカー問題で
2場所ぼうにふったしな

12 :待った名無しさん:2012/05/11(金) 17:04:47.10 0.net
前半は圧倒的に朝青龍
途中で力関係逆転して
後半は白鵬

13 :待った名無しさん:2012/05/11(金) 18:05:12.30 O.net
全盛期同士の比較とするなら、どうなの?

14 :待った名無しさん:2012/05/11(金) 18:31:58.10 0.net
強いのは白鵬
華があるのは朝青龍

15 :待った名無しさん:2012/05/11(金) 19:30:24.04 0.net
そうか?
全盛期なら朝青龍のほうが上だろ

16 :待った名無しさん:2012/05/11(金) 20:24:48.28 0.net
白鵬にきまってるだろ
朝青龍は年間84勝したけど白鵬は86勝を2年連続でしたんだぞ

17 :待った名無しさん:2012/05/11(金) 20:40:52.75 0.net
数字だけで比べるとそうなるが
お互い同時期に
もし全盛期を迎えてたらどうかということだな

18 :待った名無しさん:2012/05/11(金) 20:50:00.68 0.net
取りこぼしは朝青龍が多いけど
相撲の力は朝青龍のほうが上

19 :待った名無しさん:2012/05/11(金) 20:50:32.79 0.net
白鵬は対琴光喜に対して少々苦戦していたが、
朝青龍は対琴光喜に26連勝?してたわ。

20 :待った名無しさん:2012/05/11(金) 23:05:17.91 0.net
朝青龍が上回る要素が見当たらない

21 :待った名無しさん:2012/05/11(金) 23:41:03.94 0.net
下にいる頃
白鵬なんか朝青龍にしごかれてたぞ
かわいがりというやつだな

22 :待った名無しさん:2012/05/11(金) 23:51:23.48 0.net
まあ白鵬だろう

23 :待った名無しさん:2012/05/11(金) 23:58:57.90 0.net
晩年だけ見るとそうかもな
ずっと過程を見てきたのでやっぱ朝青龍だと思う

24 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 00:08:06.29 O.net
どっちも強いがタイプが違うので比較する意味があまりない、と思う。

25 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 00:13:07.85 0.net
朝青龍て白鵬に7連敗したよな
なんだかんだいって朝青龍全盛期の時も白鵬はわりと善戦してたしやっぱ白鵬っしょ


26 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 00:18:37.42 0.net
豪快なのは朝青龍
強いのは白鵬

27 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 00:20:22.00 0.net
それって
すでに朝青龍の優勝が決まった後が多いよな

28 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 00:23:06.31 0.net
朝青龍の白鵬戦の星なんか白鵬が大関以下のペーペーの時だろ
対戦成績はほぼ五分だけど、朝青龍の方が条件的に優位
全盛期の星は白鵬
朝青龍が上ってのは苦しいだろ

29 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 00:24:31.79 0.net
自分も白鵬の方が上だと思う

30 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 00:29:51.49 0.net
白鵬は
憧れの存在と言っていた


31 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 00:32:40.06 0.net
雲の上の存在だったという朝青龍に
追いつけ追い越せで頑張ったのは偉いと思う

32 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 01:50:18.46 0.net
朝青龍のほうが身体能力は上だろ

33 :太刀山型の土俵入り:2012/05/12(土) 03:18:58.68 0.net
白鵬の嫁が別人だったら朝青龍かな。

あと昭和以前ならこちらも朝青龍。

34 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 04:21:31.91 0.net
相撲以外の他のスポーツなら大抵朝青龍。

35 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 07:19:03.25 0.net
白鵬。
白鵬にとっての朝青は日馬の強化版に過ぎない

36 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 08:29:04.28 0.net
どちらか選ぶなら朝青龍

37 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 11:52:20.96 0.net
馬場と猪木って結局どっちが強かったの?
と言ってるようなものだな。

38 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 18:24:46.77 0.net
朝青龍は強かったけど、ちゃんと手をついてなかった
ついてたら12勝3敗くらいの力士

39 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 18:59:22.26 0.net
ドルジはセカンドでもショートでもこなしそうだけどヌルはファーストも怪しい。

40 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 19:17:59.31 O.net
>>38
白はヌルヌル

ドルジは消化試合はやる気無しだったし対戦成績はあてにならんよね
体格は白鵬有利だけど、両者が全盛期でガチで集中して取ったとしたらドルジが勝ちそうだけどな…

20008年の春場所だったか?白鵬が勝った相撲
実況が「引きつけ合い〜力比べ〜」って言ってる奴
あれは本当に凄かった。鳥肌立ったわ
ドルジ対白鵬は本当に面白かったよな

誰かドルジ対白鵬の全取り組みをようつべに頼んます

41 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 19:23:45.51 0.net
ドルジの方が強かったよね…

42 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 19:24:35.26 0.net
相撲自体は白鵬の強かったんだろうな、最後は。
通算優勝記録も恐らく白鵬が抜くだろう。
朝青龍はアスリートとしての運動神経と、
それにも増して集中力を含めたメンタルが強かった。
朝青龍の相撲は見ていて面白かった。

43 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 19:33:34.38 0.net
>>40
西暦2万年に大相撲なんてあるのかよww

44 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 19:35:22.07 0.net
いやーまじ白鳳おわったっぽいね。
なんかもう大関とほとんど差がないだろう。
これじゃせいぜい年間2、3場所しか優勝できんだろうよ。
へたすりゃちかじか引退に追い込まれるよ。

45 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 19:38:57.77 0.net
今の状態の白鵬だと、朝青龍のスピードについていけない気がする。

46 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 19:41:46.96 0.net
>>45
まあ、今は全盛期ではないけどね。
今の白は、最後の一年くらいのドルジといい勝負だろう。

47 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 20:03:52.41 0.net
最後の1年の朝青龍は円熟期に入っていて一時期に比べればなかなか良かった
白鵬も今の低迷から抜けだしてうまく復活できるかというところだろう

48 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 20:08:21.25 0.net
今、ようつべで朝青龍の全盛期の映像を見たw 
面白くて強いなw

49 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 20:51:56.36 0.net
身体能力が凄かった朝青龍だけに
あそこで引退させられてなかったら、やっぱり衰えてたのかな?
年齢的に

50 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 20:58:53.34 0.net
http://www.youtube.com/watch?v=YMqS-BzlFPw

これはまじですごい

51 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 21:16:56.51 0.net
サッカーの2場所連続休場が痛かったな。
あれがなければ、優勝回数5回くらい稼げたんじゃないか。

52 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 21:55:15.46 0.net
>>50
右手一本で…

53 :待った名無しさん:2012/05/12(土) 22:00:01.99 0.net
魁皇がgdgdやっていたころに比べれば周囲が強いから白鵬の優勝回数は伸びないかもな
あのころは大関が二ケタ勝てばいい方だったが今は把瑠都、鶴竜、稀勢の里、琴奨菊と
大きく勝ちこむ可能性のある力士がいて妙義龍みたいなのも出てきた


54 :待った名無しさん:2012/05/13(日) 11:41:01.18 O.net
ドルジの頃も栃東魁皇はまだまだ力あったし若の里も強かった
栃東魁皇はちょこちょこ優勝してたしな
カロヤンも今より強かった

菊は大関だけど全盛期の若の里より強いとは思えないんだよな…

ドルジは衰えたと言っても年2回は優勝できる力はあったと思うな

55 :待った名無しさん:2012/05/13(日) 20:01:45.58 0.net
お互いに全盛期だったら
年間最多勝を白鵬がとって
朝青龍優勝4回
白鵬優勝2回
こんな感じじゃね?

56 :待った名無しさん:2012/05/13(日) 20:20:35.84 0.net
>>55
朝青龍の4つのうち2つくらいは決定戦って感じかな。

57 :待った名無しさん:2012/05/13(日) 21:56:47.46 0.net
>>56
その代わり前半でポカやって不利な時に終盤脆くなりがちだからね
勝利数では白鵬になると思う。
決定戦とかの場面では朝青龍に分があると思うから
優勝は朝青龍の方が多そうだよね。

58 :待った名無しさん:2012/05/13(日) 22:55:57.61 0.net
優勝決まった後のドルジのやる気のなさったらひどかったもんな。制限時間いっぱいの時の腹ダイコ忘れることもしばしば。

59 :待った名無しさん:2012/05/13(日) 23:07:38.32 0.net
>>58
ドルジが腹たたかないことなんてあるの??
見てみたい

60 :待った名無しさん:2012/05/13(日) 23:29:41.50 0.net
>>58
あれはわろたw
実況も勝昭も突っ込んでたからなw

わかりやすい所も好きだw

61 :待った名無しさん:2012/05/13(日) 23:40:42.57 0.net
やる気あるときとないときがある

2009年の白鵬戦で言えば(全て負けたが)、優勝した1月9月は言うまでもない
3月5月はもう優勝可能性消えてて負け方もあっさり
ただ優勝が決まった後でも7月11月は腹太鼓もあってかなり気合あったと思う。大相撲になったし。

62 :待った名無しさん:2012/05/13(日) 23:51:20.68 0.net
つーか横審ってドルジの腹太鼓にも
いちゃもんつけてなかったっけ?氏ねよまじで

63 :待った名無しさん:2012/05/14(月) 03:10:26.07 0.net
>>59
ドルジの最後の公式戦、つまり22年初場所千秋楽の白鵬戦は
前日に優勝が決まっていて、叩いていたかも知れんけど、
叩いていたとしても軽く叩いただけで、殆ど気合いは入っていなかった。
結果はご存じの通り、無気力相撲で負けw

64 :待った名無しさん:2012/05/14(月) 03:55:13.00 O.net
同時期、全盛期だと白鵬は負けると思う。
白鵬は、メンタルが弱いからなぁ。
同じ相手での連敗が多いし、気が優しいんだろなぁ。

65 :待った名無しさん:2012/05/14(月) 04:04:37.38 O.net
朝青龍が若いころは、稽古の虫だったから、宮城野部屋に毎日来られて、白鵬の相撲が潰れてたかもな。
白鵬は、お坊ちゃんで、稽古相手がいない宮城野部屋で、優しくぬくぬく大切に育てられて、
かたや、ハングリーで野生のウルフのように勝ちに頓着な力士だからね。
生まれた環境も性格も全然違うから、二人は、面白いよね。

66 :待った名無しさん:2012/05/14(月) 17:39:41.83 O.net
横綱になってもクソ真面目に稽古してた奴っているの?
横綱が複数いたらアレだけど、全盛期のドルジにしろ白鵬にしろ一人横綱で他が雑魚ばっかなら稽古しなくなるのが普通だよな

ドルジみたいに強くて何でもできて見てて面白い相撲を取ってくれる悪役力士はもう出てこないのかな…

阿覧がクソ真面目に稽古して正攻法でやれば大関にはすぐ上がれるだろうし、大関になったら変化しまくりの悪役になれば面白そう

67 :待った名無しさん:2012/05/14(月) 18:31:34.48 0.net
勝さん以来の
横綱が負け越しというのも
このまま強行出場するならありえるかもな

68 :待った名無しさん:2012/05/14(月) 18:34:43.57 O.net
若乃花も大乃国も、ガチンコ横綱の勲章の負け越しなんだけどね

69 :待った名無しさん:2012/05/14(月) 18:40:40.48 0.net
現時点の横綱
●○○○○○●●●

70 :待った名無しさん:2012/05/15(火) 18:27:47.37 0.net
朝青龍の全盛期ってのは美化されている。
栃東と20回対戦した時点で全くの五分の星。魁皇にもそれに近い星だった。
ある程度強い力士には星が五分か劣勢

71 :待った名無しさん:2012/05/15(火) 21:15:36.55 0.net
>>70
白鵬の対戦成績も良く見たほうがいいよ

72 :待った名無しさん:2012/05/15(火) 23:09:24.49 0.net
>>68
勲章にはならんだろw引退か休場しろよksってなるのが横綱

73 :待った名無しさん:2012/05/16(水) 19:16:09.41 0.net
>>37
なら猪木一択だろ、普通は

74 :待った名無しさん:2012/05/17(木) 11:51:44.61 0.net
>>65
ウルフはドルジじゃなくて千代の富士でしょ

>>73
NWA王者になれなかった猪木、NWA王者になれた馬場

75 :待った名無しさん:2012/05/17(木) 12:23:26.09 P.net
猪木の方が強いってやつは、馬場の全盛期知らないんだろな
馬場のほうが古いから仕方ないのかもしれんが

76 :待った名無しさん:2012/05/17(木) 23:43:17.69 0.net
9日目が終わり白鵬3連敗で4敗目
休場のピンチ
ここでたまらず師匠の宮城野親方(元幕内・竹葉山)登場
実は初日に痛めた左手人さし指が剥離骨折していたことを公表
ここから怒涛の3連勝で給金
鶴竜と佐渡ヶ嶽両大関は骨折横綱に歯が立たず←今ココ


77 :待った名無しさん:2012/05/18(金) 07:16:49.15 0.net
>>75
今の子が本気にしたら困るだろ

78 :待った名無しさん:2012/05/19(土) 07:33:19.53 0.net
朝青龍を目の敵にしていじめた日本

http://music.geocities.jp/jphope21/02/4/43.html

モンゴルが上海協力機構に積極的な姿勢を示したことにあった。

79 :太刀山型の土俵入り:2012/05/25(金) 06:45:06.67 0.net
>>35
ガチでやったら白鵬は朝青龍には勝てないね。

80 :待った名無しさん:2012/05/25(金) 08:02:52.35 O.net
魁皇に今までの取組相手で一番強いと思ったのは誰かというインタビューをした時、魁皇は「タイプは全然違うけど、全盛期の貴乃花と、白鵬」と答えていた。


81 :太刀山型の土俵入り:2012/05/25(金) 09:54:43.86 0.net
さすが保身と安定の魁皇さんやで!

82 :待った名無しさん:2012/05/25(金) 10:43:31.34 O.net
なぜ関西弁?

83 :太刀山型の土俵入り:2012/05/25(金) 12:45:04.16 0.net
様式美

84 :待った名無しさん:2012/05/25(金) 16:18:28.96 0.net
馬場VS猪木は馬場が全部勝ってる。何回か引きわけはあったが。
ものすごく意外だけど有名な話だよ。

85 :待った名無しさん:2012/05/25(金) 17:42:52.86 O.net
体格、筋力比較

・朝青龍
身長 184cm体重 147kg
ベンチプレス180kg
始球式で球速91`(本気か不明)
握力81kg、ダンベルカール50kg以上、トップサイドデッド300kg以上

・白鵬
身長 192cm体重 153kg
ベンチプレス140〜150kg
始球式で球速112`ストライク

握力72kg

86 :待った名無しさん:2012/05/25(金) 18:01:54.42 0.net
>>84
それは、よかったねぇ

だけどね、トップコンテンダーに成長して以来
執拗に対戦を要求する猪木に対して馬場が
どういうスタンスを貫いたかも、調べとこうね

それから、NWAのボク
挑戦できなければタイトルは取れない
馬場がタイトルを借り受けられるようになったのは
自分の全日本プロレスが軌道に乗ってからだよ

レイスがNWA総会で毎年猪木に何て言って話しかけてたか
調べてごらん

87 :太刀山型の土俵入り:2012/05/26(土) 05:35:15.60 0.net
>>85
朝青龍はベンチ200kg超えてたはずだが?

あと始球式って朝青龍は着物でしかしなかった気がするが、
白鵬のは巨人のユニフォーム着てやった数値か?

あと朝青龍は室伏とお遊びで初めてハンマー投げやって40mぐらい投げてたな。

88 :待った名無しさん:2012/05/27(日) 08:41:15.92 0.net
ベンチとかより取り組みの内容を見ろよ。
ドルジが左の前を速攻で引くから白は右を差せないんだよ。
白は右を差して寄って何ぼの力士。
決定戦でドルジが辞める前の場所まで常に白に勝ち続けたのはそういう話。

白が右をどうやってこじ入れるかだけの話で大抵はドルジが勝つよ。

89 :待った名無しさん:2012/05/27(日) 19:46:31.32 0.net
ベンチなんか相撲の強さと比例しないからな。
栃ノ心と一緒に来日したグルジアの重量挙げ王者なんか
ベンチとかドルジ以上だったらしいが、
相撲は圧倒的に栃ノ心より弱かったそうだし

90 :待った名無しさん:2012/05/27(日) 21:26:43.27 0.net
吉田沙保里の連勝58で止まる

表彰式で元横綱朝青龍に慰められる吉田沙保里

91 :太刀山型の土俵入り:2012/05/29(火) 12:38:10.17 0.net
長渕剛>超えられない壁>YOSHIKI

92 :太刀山型の土俵入り:2012/05/29(火) 16:06:09.74 0.net
朝青龍の一人横綱時代、13勝未満の優勝はなかった。
白鵬が横綱に昇進してから12勝以下の優勝は先場所入れて2度目。

93 :待った名無しさん:2012/05/29(火) 18:11:31.09 0.net
朝青龍のは相撲の乱暴さが際立ってた。白鳳のは正に横綱相撲、土俵王だけの
ことあるな、それにしても連勝記録が断たれてからは気が抜けたみたいだな、が
んばれ白鳳。



94 :待った名無しさん:2012/05/29(火) 18:15:57.17 O.net
ヌル王

95 :太刀山型の土俵入り:2012/05/29(火) 18:24:35.93 0.net
「土俵王」ってすごいバカらしく見えるのはつけた連中のせいなんかなあ。

96 :待った名無しさん:2012/05/29(火) 19:02:05.20 P.net
海賊王みたいなイメージ

97 :待った名無しさん:2012/05/29(火) 19:13:54.91 0.net
朝青龍キチ白鵬やや嫌いの俺でも
 白鵬>朝青龍
だとは思う。

98 :待った名無しさん:2012/05/29(火) 22:02:03.15 0.net
>>97
それ、すごくよく分かる
痛切ながらって感じだよ

99 :太刀山型の土俵入り:2012/05/30(水) 11:19:17.61 0.net
和田さんサイキョ

100 :待った名無しさん:2012/06/04(月) 20:08:24.34 0.net
100

101 :待った名無しさん:2012/06/04(月) 21:42:23.37 O.net
悔しいけど強いのは白だな
体格も血統も白の方がいいから仕方ない

でも見てて面白いのはドルジ
白の相撲はつまらんしヌルヌルだから氏ね

ドルジの豪快な相撲と華麗な技、圧倒的なスピードと優勝した時の笑顔が素晴らしい
消化試合のやる気の無さも人間らしくて良い
こんな力士は二度と現れないだろうな…

ドルジを追い出した基地外共はホントにアホだよな

102 :待った名無しさん:2012/06/05(火) 06:05:37.62 0.net
101に本当に同意。
63連勝とか86勝とか本割り7連敗とか記録面で抜かれちゃったのは確か。
7連敗と言っても決定戦とか消化試合を勘案すると、
白鵬6割、ドルジ4割くらいな印象。

西横綱として数年もやれば30回の大台に乗せられたんだろうになぁ(´・ω・`)

103 :待った名無しさん:2012/06/05(火) 14:21:02.79 O.net
記録に関しては白鵬時代の方が周りも弱いから有利だろ
白鵬が記録作ってた時にいたそこそこ強い奴はバルトとヒマぐらい

ドルジ時代はカロヤン、アズマンが元気だったし
若の里も強かった
会長もまだまだ元気で田宮も強かった
まぁ田宮はカモにしてたけど


今の大関陣なんてバルトとキセ以外は全盛期の若の里以下だろ

104 :待った名無しさん:2012/06/10(日) 05:34:37.89 P.net
それぞれ強い時期が違うんだから仕方ない
魁皇に勝ってた貴乃花が「圧倒的に」強いかってとそうではないし

105 :待った名無しさん:2012/06/10(日) 18:03:44.77 0.net
元横綱・朝青龍が上位陣斬り、旭天鵬Vに「みんな弱くなったかな」

大相撲の元横綱・朝青龍のドルゴルスレン・ダグワドルジ氏(31)が9日、日体大の世田谷キャンパスで自身の優勝額除幕式に出席した。
角界を退いてから約2年半が経過し、幕内・旭天鵬が37歳8か月の史上最年長で初優勝した夏場所を振り返り
「何だったんだろうね。みんな弱くなっちゃったのかな」と、ふがいない上位陣をバッサリと切り捨てた。
今回、優勝額(05年名古屋)が贈呈されたのは同キャンパスの全面リニューアルを記念してのこと。
同氏は現在、母国・モンゴルのレスリング協会名誉会長を務めており
「現役時代の朝青龍のような元気のある人が出てきてほしい。五輪でメダルを取れる選手を育てることが夢」と話した。


106 :太刀山型の土俵入り:2012/06/10(日) 18:12:37.71 0.net
朝青龍は20回以上の優勝回数を誇る横綱の中で唯一12勝以下での優勝がない。
また朝青龍の初優勝から白鵬の横綱昇進まで13勝未満で優勝した者はいない。
そして朝青龍が大関に昇進してから引退するまで関脇以下で優勝した者は現れなかった。


107 :太刀山型の土俵入り:2012/06/10(日) 18:23:33.12 0.net
>>106
一個訂正
「また朝青龍の初優勝から白鵬の横綱昇進まで13勝未満で優勝したものはいない。」
新横綱の場所で千代大海が12勝3敗で優勝してたわ。

108 :待った名無しさん:2012/06/11(月) 02:55:15.05 0.net
どっちにしてもモンゴルか。
若貴以降日本人力士はダメだねえ。
やっぱ北斗の拳とかドラゴンボールとかのアニメがゴールデンタイムに放映されなくなったのがいけないんだ。
ああいう影響でスポーツとか格闘技始めたやつは多いだろうし。

109 :待った名無しさん:2012/06/11(月) 05:29:01.13 0.net
そういえば俺も舞空術の練習をしたっけな

110 :朝鮮人の暴動:2012/06/14(木) 12:23:15.46 0.net
韓国嫌いな有名人
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1066989600

朝青竜の一喝w
(韓国人記者にしつこく日本で差別されたか聞かれて)

「だから無ぇって言ってんだろ!このキムチ野郎!!」

111 :待った名無しさん:2012/06/14(木) 12:24:52.23 P.net
朝青龍はプライベートで韓国に遊びに行ったことがあります

112 :待った名無しさん:2012/06/14(木) 15:32:55.96 0.net
あのままやってたらまちがいなく白鵬が対戦成績は上回っていただろう
もう四つ相撲ではぜんぜん歯が立たなくなってた
けがするまえの白鵬は震えるほど強かった
ドルジも震えていたと思うぜ

113 :待った名無しさん:2012/06/17(日) 21:59:50.86 0.net
んなわけない
ドルジのほうが、上だよ

114 :待った名無しさん:2012/06/19(火) 23:53:15.44 0.net
白鵬は速攻過ぎる寄りばっか。
記録男でも相撲が余りに淡泊で、八百長率も高いだろな。
しかし、八百の富士やステ乃花よか強い。実力はまあまあ名横綱。

115 :待った名無しさん:2012/07/26(木) 18:57:01.24 0.net
日本国内で悪役を演じさせた理由

http://music.geocities.jp/jphope21/0203/38/265.html

朝青龍がモンゴルで大統領になることを予期していた。

116 :待った名無しさん:2012/07/26(木) 20:11:42.37 0.net
同じ場所数で比較すると
各力士との勝率は白
直接対決は白
優勝回数は青
青は白との優勝決定戦などここ一番で強いからね

117 :待った名無しさん:2012/07/30(月) 18:00:32.30 0.net
回数的には白鳳だったけどな
個人的には朝青龍だったな


118 :待った名無しさん:2012/07/30(月) 18:58:20.60 0.net
どっちが強いかは全盛期が僅かにズレているから分からんが、
取り口の面白さという意味では朝青龍かな。
白鵬よりはやや小柄でありながら、瞬発的なスピードと
多彩な技を繰り出す姿は久しぶりに見ていて面白い横綱だった。
千代の富士とか大関時代の若乃花とかハルマ辺りに近い印象。
あんなツマラン事で引退しなければ30回優勝も不可能でなかったろうになぁ。

白鵬は貴乃花に近いかもね。

119 :屋京平:2012/07/30(月) 19:09:43.14 0.net
白鵬は192cmある長身力士だよ!
「118番さんへ」

僕は朝青龍だな。
確かに白鵬は右四つの型が完成して成績は
群を技いているが、朝青龍は両四つの上、
突き押しもでき吊りも上手い。
こんな力士は大鵬以来50年に1人の逸材だと思う。
確かに白鵬も強いけど右四つからの
寄り切りか上手投げしか無い。


120 :待った名無しさん:2012/08/01(水) 20:57:09.47 0.net
全盛期同士をぶつけたら朝青龍のほうが上

121 :待った名無しさん:2012/08/22(水) 22:06:49.18 0.net
>>119
朝青龍は佐田の山の進化版ですよ
大鵬に近いのは白鵬

これ、どちらが強いかという話とは別ね

122 :待った名無しさん:2012/09/23(日) 19:35:43.83 0.net
久しぶりに朝青龍を見た
観戦している所をテレビでぬかれていたな

123 :待った名無しさん:2012/09/23(日) 20:00:57.83 O.net
朝が強い
白は陰気な感じ
顔がやだ

124 :待った名無しさん:2012/09/23(日) 20:55:53.41 0.net
全盛期ねえ。互角じゃない。勝ったり負けたりじゃないかな?でも、心技体揃っての横綱。したがって、白鳳の方が断然上でしょうね。朝青龍は力士としても失格で横綱以前の問題。



125 :待った名無しさん:2012/09/23(日) 20:56:43.61 0.net
犯罪者だしな

126 :待った名無しさん:2012/09/23(日) 20:58:19.34 O.net
白はドルジの25回を抜けないような気がしてきた。

127 :待った名無しさん:2012/09/23(日) 21:02:52.79 0.net
全盛期

朝青龍は相手を突っ張りで十分後退させてから土俵を割らせた。
あれでいて相撲が堅実で足場を固めるため、引きや叩きに屈しなかった。
八百長があったとしても実績の信憑性は揺らがない実力の持ち主。

白鵬は寄りと上手投げしかなかったので、63連勝も相手が注文相撲をそれなり見交えれば幻と終わっただろう。
連勝の時も相手がだらしなかったと一蹴されて仕方ない。

衰退期

朝青龍は稽古嫌いでも筋力だけは鍛えていた。現役晩年でも白鵬と長い相撲が取れた。
衰えた白鵬は筋肉まで鈍らせていた。晩年の朝青龍より若いのにがっぷり四つであっさり崩れる。


結論
朝青龍の方が強い。

128 :待った名無しさん:2012/09/23(日) 21:41:40.03 O.net
白鵬の義父は朝青龍の元個人全国後援会会長。

129 :00:2012/09/23(日) 23:58:51.71 0.net
何か朝青龍の方が強そうだな

130 :待った名無しさん:2012/09/24(月) 00:03:24.64 0.net
互いの対戦成績では優勝決定戦も含めると朝青龍の方が勝ち越してるんだよな。
優勝回数は朝が25回、白が22回で朝は29歳で引退してるから白も後1年で29歳だから
白は朝を超えられないまま終わりそうな気がする。最近負けが多いからキャリア通算勝率も
朝と変わらなくなってきたし、連勝記録だけになりそうじゃね?白が上なのって。

131 :待った名無しさん:2012/09/24(月) 00:11:20.99 0.net
言っとくけどドルジのはほとんど八○長

132 :待った名無しさん:2012/09/24(月) 00:20:56.74 O.net
武田さん賠償金の用意できた?

133 :3:2012/09/24(月) 19:53:21.02 0.net
>>131
相撲なんてほとんどが八百長だろ。朝青龍だけが八百長っていうソースは?

134 :待った名無しさん:2012/09/24(月) 20:07:52.23 O.net

白鵬のことを世界一嫌ってるのは、やはり北勝力だろうな。
せっかく優勝目前だったのに、白鵬の野郎せいで一世一代の
優勝を朝青龍に持ってかれた。




135 :待った名無しさん:2012/09/24(月) 20:14:01.21 O.net
>>132
板井いわく朝青龍時代のほうが千代の富士時代より八百長が少ないとか

136 :待った名無しさん:2012/09/24(月) 20:18:44.42 O.net
八百長裁判で講談社側証人として出廷したものの糞の役にも立たなかった板井さんか。

137 ::2012/09/24(月) 20:53:00.16 0.net
白鵬はつまらない。まあ強いけど

138 :待った名無しさん:2012/09/24(月) 21:14:36.99 0.net
白鵬が弱くなった、というより周りが強くなったんじゃないの?
日馬富士、把瑠都は優勝できる力をつけたし、稀勢の里、鶴竜は大関に
なり優勝してもおかしくない力をつけた。

朝青龍引退〜周りが育ちきるまで、の期間を最大限有効に使った、とも
言える。

139 :待った名無しさん:2012/09/24(月) 22:08:30.27 0.net
つうかいまだに安定して13,4勝あげる横綱に衰えたもクソもない気がするけど
全盛期のころは全勝でないと調子悪いって言われるぐらいなんだよな。

140 :待った名無しさん:2012/09/25(火) 07:00:01.07 0.net
周りが強くなったのか

141 :待った名無しさん:2012/09/25(火) 11:50:39.50 0.net
朝青龍があのまま続けてたらどれくらい優勝しただろうか
朝青龍1回に対して白鵬2回くらいのペースでギリギリ大鵬の記録を抜いたかもな

142 :待った名無しさん:2012/09/25(火) 11:52:38.88 0.net
白鵬も30歳を迎える前に引退なんだろうか

143 :待った名無しさん:2012/09/25(火) 12:32:14.62 O.net
横綱は12勝してギリギリ勝ち越し扱いだからな。平均13勝以上はしないとならない

144 :待った名無しさん:2012/09/25(火) 13:54:36.57 0.net
白鵬は一番強かった頃の朝青龍の域に達すること無く、ピークが過ぎたね

145 :待った名無しさん:2012/09/25(火) 14:36:43.60 O.net
運動神経っていうか、体のバネは朝青龍のがありそうな印象がある

146 :待った名無しさん:2012/09/25(火) 16:56:25.21 0.net
50m走れば朝青龍が速い気がする

147 :待った名無しさん:2012/09/25(火) 17:12:25.63 0.net
こういうのって後から来た奴のほうが有利だからな
白は今それを実感してるだろう 先輩のプライドが必死になるのを邪魔すると思う


148 :待った名無しさん:2012/09/25(火) 19:13:23.11 0.net
>>143
そこまでのもの求められるのは優勝回数20回越えるような大横綱ぐらいだよ。
普通は11勝ぐらいでも及第点。年に1回優勝できればよし。

149 :待った名無しさん:2012/09/25(火) 21:27:00.51 0.net
>>147
白鵬自身が「角界で短距離走をやると、いつも1番は朝青龍、2番が自分だった。」
と言っていたという記述を、どこかで見た記憶がある。

>>148
確かにそうだね。大横綱と普通の横綱の間には
大きな格差が確かにある。

150 :北崎秀 ◆ufnS7fIc7. :2012/09/28(金) 09:58:48.44 O.net
俺は雑誌で短距離走で白鵬が朝青龍に勝ったと見た
それ以来、朝青龍の白鵬を見る目が変わったとか

151 :待った名無しさん:2012/09/28(金) 10:48:36.87 O.net
よく強い横綱弱い横綱と言われるけど横綱より上の地位はないんだから大きな差が出ても仕方ない、
変な言い方だがどんなに強くても横綱止まりなんまから

152 :待った名無しさん:2012/09/28(金) 12:04:11.06 O.net
組み止めれば白鵬
離れて取れば朝青龍

153 :待った名無しさん:2012/09/28(金) 22:03:58.92 0.net
>>151
TOEIC990点みたいなもんか。

154 :待った名無しさん:2012/09/29(土) 11:48:22.43 0.net
吉田、13大会連続「世界一」=男女通じ史上初の快挙―女子レスリング

レスリングの女子世界選手権第2日は28日、2階級が行われ、55キロ級でロンドン五輪金メダリストの吉田沙保里(29)=ALSOK=が10連覇を達成した。
3連覇を果たした五輪と合わせ、男女を通じ史上初の13大会連続世界一となった。
男子グレコローマンスタイル130キロ級のアレクサンドル・カレリン(ロシア)と並んでいた最多記録の12大会連続を更新した。

155 :待った名無しさん:2012/10/24(水) 02:36:07.14 0.net
白鵬は大相撲史上最強

156 :待った名無しさん:2012/10/24(水) 08:53:03.93 O.net
外国出身力士で白鵬ほど保護された力士はいない。
外国出身力士で朝青龍ほどバッシングされた力士はいない。

157 :待った名無しさん:2012/10/26(金) 11:18:21.98 0.net
白鵬はつまらない

158 :待った名無しさん:2012/10/28(日) 19:44:12.83 0.net
関東連合・川名系の朝青

【高相祐一】―【酒井法子】―河村隆一
  /    |    |
木梨―石橋―工藤静香―木村拓哉―草g剛−大野智、【赤坂晃】
 |  /|      |  \
オズマ  中居正広―香取信吾―稲垣五郎―菅野美穂          高橋裕也(三田佳子の次男)
 |        \                                         |
【押尾学】―奥菜恵  _倖田                 トーヨーボール事件(集団リンチ殺人)
 |                                                 |
平山あや―山下智久―あびる優―伊藤英明―市川海老蔵―【伊藤リオン】―関東連合元リーダー・川名毅 ー朝青龍
                    |                                   |      |
                 沢尻エリカ                            藤井リナ  上原美優(死亡)
【】内は逮捕済
http://megalodon.jp/2010-1128-0514-07/vip.cmdap.com/cgi-bin/uploader/pic/file/vipnion-pic_4657.jpg

【社会】六本木クラブの異様な撲殺事件 暴走族OB「半グレ集団」犯行との見方も★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346714720/
【芸能】関東連合元リーダー・石元太一、市川海老蔵を「陰ながら応援したい」…自叙伝発売・映画主演で会見
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345618421/
「石元・リオンとも仲間!?」海老蔵の親友・伊藤英明に付きまとう"六本木人脈"の黒い影
http://www.cyzo.com/2011/05/post_7418.html
  
【芸能】沢尻エリカ、暴力団幹部との同席写真あった★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318966512/
沢尻エリカ 大麻パーティ衝撃写真 週刊文春2012年6月28日号
http://tarekomin.blog13.fc2.com/blog-entry-1614.html




159 :屋京平:2012/11/01(木) 01:30:08.16 0.net
本割で白鵬
決定戦で朝青龍

160 :待った名無しさん:2012/11/03(土) 03:57:22.20 0.net
離れて朝青龍
組んで白鵬

161 :待った名無しさん:2012/11/03(土) 03:59:45.37 0.net
千代大海と魁皇って結局どっちがチヨかったの?

162 :待った名無しさん:2012/11/03(土) 11:05:53.05 O.net
和田さんの娘と結婚した白鵬>朝青龍>和田さんの娘と結婚していない白鵬

163 :待った名無しさん:2012/11/04(日) 18:33:46.65 0.net
カド番の場所で3勝5敗と苦しくなった魁皇>>>>>>>>>>>>>>>>>>>全盛期の貴乃花、朝青龍、白鵬

164 :待った名無しさん:2012/11/04(日) 18:38:56.75 0.net
>163
魁皇の8勝7敗は年齢を考えれば凄いこと

165 :待った名無しさん:2012/11/04(日) 18:51:12.27 O.net
魁皇の底力だな

166 :野田佳彦:2012/11/11(日) 09:32:57.01 0.net
ドルジかな?
気迫から

167 :待った名無しさん:2012/11/11(日) 13:06:35.92 O.net
ドルジの引退前の年は本割りでは全部白鵬が勝ってるよ。
なのでドルジ引退前ならすでに白鵬のほうが上。ドルジ全盛期の2005年頃ならドルジのほうが上。

168 :待った名無しさん:2012/11/11(日) 13:21:55.51 0.net
>>167
決定戦は全て朝青龍が勝っているんだが。

しかし、白鵬は言われるほど弱い横綱じゃない。同じ時代に日馬富士が
いるから見劣りするだけ。

169 :待った名無しさん:2012/11/11(日) 13:39:50.14 0.net
白鵬強い部類だけどメンタル面が最近荒れてるね

170 :待った名無しさん:2012/11/11(日) 14:12:34.20 0.net
今の白鵬で弱くなったなら
勝と大乃国はどうなるの?

171 :待った名無しさん:2012/11/11(日) 14:20:16.33 0.net
それだけ横綱に求めるレベルが上がってきてる。
2場所連続で11勝4敗とかだったら、進退問題につながる。

172 :待った名無しさん:2012/11/11(日) 16:05:00.55 O.net
2007年のサッカー騒動以降の朝青龍は精神的に脱け殻。
さらに2008か2009年には詐欺にあってASAグループの運用資金を億単位で失っていた。
白鵬の義父は元々朝青龍の金主。

173 :待った名無しさん:2012/11/21(水) 22:18:01.00 0.net
白鵬雑魚

174 :待った名無しさん:2012/11/21(水) 22:40:02.39 0.net
白鵬が雑魚とか頭悪すぎだから
どうみても強い部類

175 :待った名無しさん:2012/11/22(木) 05:53:39.88 0.net
1敗しただけで雑魚呼ばわりされるんだから、よほどに大した横綱だよw

朝青龍の方が好きだったけどな。

176 :待った名無しさん:2012/11/23(金) 16:26:57.45 0.net
朝青龍と白鵬、白鵬と日馬富士か
なんか迫力が違うな

177 :待った名無しさん:2012/11/23(金) 21:04:38.09 O.net
究極横綱
真横綱
超横綱
大横綱
横綱

これくらいあれば面白いのに

178 :待った名無しさん:2012/11/23(金) 21:14:47.72 0.net
そもそも横綱の最低ノルマは10勝5敗だしな

179 :待った名無しさん:2012/11/24(土) 00:57:45.54 0.net
白鵬は史上最強レベルだろう

180 :待った名無しさん:2012/11/24(土) 01:54:43.88 0.net
タイプ的に見ると
朝青龍=千代の富士
白鵬=貴乃花

だけど、同時代だったら明確に千代と貴の勝ちだったろうな。
朝も白もなんつーかな。力任せなんだよ。
やっぱ技術で大和民族に勝てる民族はないね。DNA的に見て。

181 :待った名無しさん:2012/11/24(土) 01:58:57.17 0.net
>>179
貴と曙の中間ぐらいだろ。
全盛期武蔵とどっこいか毛が生えるぐらい。

魁皇、大海、栃東の全盛期がもう少し遅かったらここまで勝ててないからね。
朝青龍の早期引退もでかい。

182 :待った名無しさん:2012/11/24(土) 02:04:25.46 0.net
千代>貴>白>朝>武蔵>曙>若>>>>>>>>>>>>>>>>日馬富士

ここ30年では千代と貴が頭一つ抜けてる。
センスの塊だからな。
ちなみにサイズが同じなら若は白鵬より上。
相撲は大和民族が最強。
これは遺伝子の問題。

183 :待った名無しさん:2012/11/24(土) 02:17:36.04 0.net
だったらモンゴルに勝てよJAP

184 :待った名無しさん:2012/11/24(土) 16:07:58.98 0.net
千代>貴>白>朝>武蔵>曙>若>>>>>>>>>>>>>>>>日馬富士
わろた

185 :待った名無しさん:2012/11/24(土) 20:32:11.51 0.net
前も言ったけど、青は佐田の山の異能進化版だってば
本来本格派の四つ相撲ではないでしょ

186 :待った名無しさん:2012/11/27(火) 00:38:28.45 0.net
もう1人の横綱がさっそく空気になってないか?
やはり横綱同士は比べられるからツライな

187 :待った名無しさん:2012/11/30(金) 19:39:40.44 0.net
49 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/11/27(火) 12:35:54.12 O
ワープロ時代にやった悪戯
下ネタ語や軽蔑系を相手の名に変換登録する
例えば「うんこ」が「伊藤友康」に変換されるように仕込んだり
「詐欺師」が「二宮徳明」に変換されるように仕込む

188 :待った名無しさん:2012/11/30(金) 22:18:59.53 0.net
>>186
新横綱だから仕方ないべ

189 :待った名無しさん:2012/11/30(金) 23:03:48.76 0.net
13
10
9
24
2

190 :北の湖敏満:2012/12/02(日) 22:15:47.37 0.net
白鵬です

191 :待った名無しさん:2012/12/02(日) 23:21:58.74 0.net
嘘つき

192 :待った名無しさん:2012/12/03(月) 19:45:54.27 0.net
開元と京平どちらがウザい?

193 :待った名無しさん:2012/12/03(月) 23:02:31.20 0.net
どちらも

194 :待った名無しさん:2012/12/04(火) 20:09:41.46 0.net
かわらず

195 :待った名無しさん:2012/12/05(水) 22:06:39.49 0.net
ギョンピョン

196 :待った名無しさん:2012/12/06(木) 19:06:20.18 0.net
白鵬SEX

197 :待った名無しさん:2012/12/06(木) 21:58:57.57 0.net
筋肉と反射神経は鈍っているが、取り口と気性は激しくなっている。
これが白鵬。

198 :待った名無しさん:2012/12/06(木) 23:04:07.86 O.net
京平って西山京平の事?

199 :待った名無しさん:2012/12/06(木) 23:39:45.06 0.net
相撲スレ荒らしの屋京平

200 :待った名無しさん:2012/12/09(日) 17:46:21.87 0.net
>199
嵐のオクギョンピョンめ少しは黙れ

201 :待った名無しさん:2012/12/10(月) 21:28:40.30 0.net
朝青龍

202 :待った名無しさん:2012/12/12(水) 09:59:33.15 0.net
長期1人横綱になったときにハッキリしたな

朝青龍>白鵬

203 :待った名無しさん:2012/12/17(月) 23:37:55.77 0.net
白鵬

204 :待った名無しさん:2012/12/18(火) 01:56:34.79 0.net
一発勝負なら朝青龍
1年とか長いスパンで見ると白鵬

205 :ドン ◆qIKW3I8bLQ :2012/12/18(火) 03:49:53.26 0.net
どやろ

206 :待った名無しさん:2012/12/18(火) 04:14:09.00 O.net
白鵬大好き

207 :待った名無しさん:2012/12/18(火) 17:49:53.77 0.net
持久戦になれば圧倒的に白だろう
てことは地力は白が上
だが、一発勝負なら互角かも

208 :安倍普三:2012/12/23(日) 13:44:16.29 0.net
私も判断難しいです!
小泉さんならわかると思いっきりまず!

209 :待った名無しさん:2012/12/23(日) 18:24:18.96 O.net
ガップリで長い相撲なら白に決まってる、
だからドルジはそれを避ける、
これは強さ対巧さの対決、どちらが強いとかは不毛。

210 :待った名無しさん:2013/01/26(土) 16:04:09.89 0.net
朝青龍が技の多様さを見せ始める前、つまりスピード相撲でゴリ押ししてた時代は青が白を圧倒してた
動きが衰えて技に頼り出してから白に押され始めた

211 :待った名無しさん:2013/02/03(日) 16:45:19.75 0.net
朝青龍の集中力(決定戦)
白鵬の柔らかさ(本割)
どちらに来るかだな!

212 :待った名無しさん:2013/02/04(月) 01:16:47.53 0.net
朝青龍に決まってるだろ
どのスポーツやっても一流になれるポテンシャル秘めてた
あのホモとのサッカー見て確信したね。 
まず手足の速さが別格 軽量級のレスリング並みに動く
あと動体視力だな。野生の本能を色濃く残してた
そして体かんの強さだね。腕っぷしが強いだけじゃなくそれを生かすだけの体があった
相撲見て 力士って言うよりアスリートって思ったのは後にも先にもあいつと千代の富士だけ。

213 :待った名無しさん:2013/02/16(土) 08:38:59.42 0.net
集中力があるのは朝青龍
手を抜かないのが白鵬

214 :待った名無しさん:2013/02/16(土) 17:00:53.83 0.net
甲乙付け難い

215 :待った名無しさん:2013/02/17(日) 01:12:20.93 O.net
後半は朝は白に全敗。明らかに地力は逆転してた。朝はあれで引退でよかった。

216 :待った名無しさん:2013/02/17(日) 06:03:34.42 0.net
優勝決定戦での2勝があるからわからんな。

217 :待った名無しさん:2013/02/17(日) 07:15:35.97 0.net
朝青龍は優勝の可能性がなくなると、
途端に手を抜くからな。
白鵬の方が強かったとは思うが、
ガチでやれば1つか2つくらいは勝っていたかも知れん。

皆勤マンドクセとか思ってそう。

218 :待った名無しさん:2013/02/17(日) 13:31:37.27 0.net
後半の朝は優勝した場所を除くと、白鵬戦の前に何らかのダメージを身体的に
負い、そもそも対等に戦える状態になかった。
朝が優勝争いから脱落せず、やる気のある状態で白鵬が勝ったのは1度か2度
ではないのか?

219 :待った名無しさん:2013/02/17(日) 14:55:03.20 0.net
平成21年の九州場所の朝青龍はガチだった

220 :待った名無しさん:2013/02/19(火) 04:29:59.78 O.net
年齢が違いすぎるから、いい勝負だと思うよ。
全盛期同士なら朝青龍が強いかな。
白鵬と朝青龍は実力は互角でも、白鵬は、メンタルは朝青龍より弱い。
同じ相手に連敗しすぎ。
ハルマにも最近、弱すぎる。琴欧州にも攻略されかけてる。
負けたら、負けた相手の部屋に出向きコテンパにやるくらいの朝青龍と違うかな。
全盛期が重なってたらワクワクはするよな

221 :待った名無しさん:2013/02/20(水) 21:26:30.84 0.net
>>220
君が思う一番最強の2強時代は?

222 :待った名無しさん:2013/02/21(木) 21:14:35.12 O.net
1.朝青龍白鵬時代

2.貴乃花武蔵丸時代

223 :待った名無しさん:2013/02/23(土) 01:43:50.08 0.net
どちらでもないな、最強はズバリ日馬だろう。
出世が遅れたから優勝回数では劣るが、今年か来年にははっきりするだろう。

224 :待った名無しさん:2013/02/23(土) 13:41:52.90 0.net
朝青龍は白鵬戦では押し相撲をしないよね、あまり。
四つで勝つのがベストと思ったのか。

225 :待った名無しさん:2013/02/23(土) 14:00:35.74 O.net
>>224
そういえばそうやな。
体が柔らかいにしろ、バルトみたいに青が白を翻弄するシーンって…あったかなぁ?

226 :待った名無しさん:2013/03/27(水) 02:49:22.81 0.net
とにかく、もう少し、せめてあと1年6回くらいは対戦をみたかった
できれば2年12回 それではっきりしたかもしれないし、やっぱりわかないかもしれないが

227 :待った名無しさん:2013/03/28(木) 01:43:38.81 O.net
この二人の勝負好きだった。
俺朝青龍は嫌いだったけど居なくなったら寂しくなった。
実は好きだったのかもしれない。

228 :待った名無しさん:2013/04/26(金) 19:01:45.02 I.net
大相撲は興行でもあるから悪い意味で客を呼べるのは朝青龍かと
記録の白鵬 記憶の朝青龍

229 :待った名無しさん:2013/04/26(金) 20:17:12.36 O.net
>>228
そうよな、神事でもなくスポーツでもなく、興行としての側面
1番大事なんはそこなんよ。

230 :待った名無しさん:2013/04/27(土) 05:12:37.50 0.net
悪い意味での客寄せになっていた部分もあるけど、
技の多彩さとか、インタビューの受け答えの上手さ面白さ、
批判論もあるだろうけどまわし叩きとかガッツポーズなんかは、
見ていて客を呼べる存在だとは思った。
長嶋というよりはベーブルースとかボンズに近い感じか。

しかし白鵬は強いわ、周りとの比較とはいえ、
横綱になってかれこれ5年くらい?殆ど衰えない。
衰えてるとしても非常に緩やかだ。
つまらないけど淡々とHR記録を作ったハンクアーロンって感じ。

でも朝青龍、謹慎と電撃引退がなけりゃあと5回くらいは
優勝してたんじゃないのかと もったいない(´・ω・`)

231 :待った名無しさん:2013/04/27(土) 15:34:35.83 O.net
朝青龍が現役なら当然、63連勝なんてなかっただろう。白鵬もここまで過大評価されてなかった。
その代わり、「青白時代」としての白鵬は、大相撲の歴史の中でも素晴らしい役者になっていただろう。

232 :小野寺達:2013/05/01(水) 14:40:38.32 0.net
相撲観戦暦30年くらいの男です。
白鵬のほうが強い。全勝優勝回数、連続2桁勝利回数などの
記録で比較すれば明確ですね。
それに白鵬は、不知火型=短命横綱というジンクスも打ち破った。
それと横綱になってからも休場していない。

233 :待った名無しさん:2013/05/01(水) 19:05:59.51 O.net
朝青龍のほうが強い
あの瞬発力はヤバすぎる

234 :待った名無しさん:2013/05/01(水) 20:28:53.74 O.net
年齢が5歳も違うからね、全盛時がすれ違ってる。輪湖もそうだったけどね。

235 :待った名無しさん:2013/05/01(水) 20:42:59.21 0.net
勝負に臨んでの集中力と反射神経なら、朝青龍は史上最高レベルではないかな?
ただ、左四つ右上手の本格相撲の型で見たら、横綱としては二流以下のレベルだから
その点で、昔からのファンの目には白鵬に見劣りするのかも

236 :待った名無しさん:2013/05/01(水) 20:53:08.20 0.net
>>232
記録の上で殆どが並ばれ、抜かれ、或いは抜かれそうなのだから、
白鵬の方が強いというのは認める。
だが朝青龍が出場停止になっている時に
横綱の地位を固め、優勝がかかっている時の
直接対決での若干の勝負弱さも感じる。
でも安定して強いのは間違いないな。

朝青龍は自分の型というよりも、
多才な技と速攻で勝っていく印象。
見ている分には個人的には面白かった。

237 :待った名無しさん:2013/05/02(木) 10:36:56.07 O.net
要するに相撲っぷり、パフォーマンス、全てが派手な悪童タイプなんだよな。
ただ、ここ一番にかける闘争心は鬼気迫るものがあって、まさしく命懸けで目の前の一番に挑んでいるのが伝わってきた。
ああいうのを全身全霊と言うのではないかな。
白鵬にはまだあそこまでの必死さを感じたことがない。

238 :待った名無しさん:2013/05/02(木) 13:22:57.35 O.net
栃錦は普段は穏やかだが土俵に上がると闘志の塊に変身。粘りと執念の凄まじさは若乃花より一枚上だったという
双葉山は勝敗など眼中にないかのような淡々とした土俵態度でその場の勝敗にこだわらず常に自分を強くするための相撲を取ったという

朝青龍は強化版栃錦で白鵬は現代版双葉山と言えるのではないか
そのスタイルの違いだと思う

239 :待った名無しさん:2013/05/02(木) 16:44:17.23 O.net
>>238
なるほど!
つまり栃錦にとって相撲は目の前の相手との闘い、双葉山にとっては相手よりもむしろ自分との闘いだったわけですね。
連勝を続けるとはそういうことかもしれませんね。
双葉山のほうが深い精神性が感じられます。

240 :待った名無しさん:2013/05/04(土) 02:42:00.18 O.net
白鵬が優勝決定戦で勝てないのは、相手に勝とうという意識が相手よりも稀薄だから?

241 :待った名無しさん:2013/05/05(日) 22:34:31.81 0.net
北の湖もしばらく勝てなかったよ

242 :待った名無しさん:2013/05/12(日) 12:11:24.11 O.net
朝青龍が肘を悪くしたのって、白鵬の小手投げが原因なの?

243 :待った名無しさん:2013/05/12(日) 13:45:23.80 0.net
もしドルジが未だに現役だったら白は24回も優勝できてないだろう。

244 :待った名無しさん:2013/05/13(月) 02:56:42.25 O.net
>>242
7連覇の翌場所にビャンバにやられたんじゃなかったっけ?

245 :待った名無しさん:2013/05/13(月) 12:53:36.44 O.net
国産力士最後の優勝場所か
白鵬だったような

246 :待った名無しさん:2013/05/27(月) 13:31:53.34 0.net
ガチでやったらドルジだと思う
長く安定してんのは白だけど

247 :待った名無しさん:2013/05/27(月) 23:22:32.85 0.net
朝青龍に決定戦で負け続け最後の場所までも優勝を許した白鵬

248 :待った名無しさん:2013/05/29(水) 08:28:14.66 O.net
けど明らかに馬力に翳りが見えてたしあのまま続けてたら柏鵬や輪湖の末期と同じになってたよ。
勝負強いのは認めるけどね。

249 :待った名無しさん:2013/05/29(水) 14:10:54.86 0.net
直接対決で白鵬が勝ってるから白だろ
あれだけ横綱時代の貯金がありながら負け越すんだからな

250 :待った名無しさん:2013/05/29(水) 14:22:16.73 O.net
二人とも強いけど嫌いだ

251 :待った名無しさん:2013/05/30(木) 22:07:07.91 0.net
相撲内容はドルジの方が面白かった。岩木山や雅山を吊り上げたりメチャクチャしてたw
相手を受け切って勝つ横綱相撲とかいうつまらん習慣に染まらなかったのも良かった
所詮休みながら隙を窺って仕掛ける姑息な戦法にすぎないからな

252 :待った名無しさん:2013/06/16(日) 22:50:31.21 P.net
対朝青龍 5勝以上

14 白鵬(優勝決定戦1含む)
12 魁皇
10 栃東
10 若の里(不戦勝1含む)
9 千代大海
9 琴光喜
7 琴欧洲
6 栃乃洋(不戦勝1含む)
6 土佐ノ海(不戦勝1含む)
6 安美錦(不戦勝1含む)
5 武蔵丸
5 雅山
5 日馬富士

対白鵬 5勝以上

15 朝青龍(優勝決定戦3含む)
15 日馬富士(優勝決定戦1含む)
10 琴欧洲
9 琴光喜
8 稀勢の里
6 千代大海
6 若の里
6 魁皇(不戦勝1含む)
5 栃東

253 :待った名無しさん:2013/06/16(日) 23:40:49.58 O.net
あずまん白に5回しか勝ってなかったんか

254 :待った名無しさん:2013/06/17(月) 22:05:52.84 0.net
実質、白6−東5で白の不戦勝2、欧対東も同じ数字

255 :待った名無しさん:2013/06/18(火) 01:39:17.40 O.net
>>254
実質5-4で勝ち越してるわけか。つくづくあの形での引退が惜しまれるな。

256 :待った名無しさん:2013/06/18(火) 07:14:00.50 0.net
白鵬8勝で栃東が5勝

257 :待った名無しさん:2013/06/18(火) 19:44:35.79 O.net
なるほど。。勘違い
あずまんと忍さんが怪我で脱落したことが青白両者にとって最大の幸運やったやろな。
2人が元気に大関やってたら年間最多賞とか連勝記録とかここまでなっとらんかったやろ。

258 :待った名無しさん:2013/06/18(火) 20:46:18.64 0.net
琴光喜がグレなかったら、も付け加えてほしい

259 :待った名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN 0.net
モンシロチョウの雄からは雌の羽の色は紫外線を反射して
美しい赤紫のマゼンタ色に見えるという。
例えば瓜田純士の目に映った関東連合は何色だろう?

シリーズ いびつなウリ科 関東連合の真実
http://ameblo.jp/anonymous-tsumeta/theme-10071241988.html

瓜田純士が騙る、関東連合の全てを纏めた傑作!!

260 :待った名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN 0.net
決定戦
×北の湖もしばらく勝てなかったよ
○北の湖もしばらく勝たなかったよ

261 :待った名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN O.net
北の湖と千代の富士って結局どっちが強かったの?

262 :待った名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN 0.net
千代の湖

263 :待った名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN 0.net
名前なら千代白鵬が最強だった

264 :待った名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN 0.net
名前負け力士

鳳(おおとり)
鳳凰(ほうおう)
太刀光(たちひかり)
北桜(きたざくら)
龍鵬(りゅうほう)
双羽黒(ふたはぐろ)
千代白鵬(ちよはくほう)
武蔵山(むさしやま)

名前勝ち力士

雷電(らいでん)
大鵬(たいほう)
白鵬(はくほう)
千代の富士(ちよのふじ)

265 :待った名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN 0.net
では名前が弱いのに強かった力士は?

266 :待った名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN 0.net
名前が弱いのに強かった力士

小野川(おのがわ)優勝7回 32連勝
秀ノ山(ひでのやま)優勝6回 30連勝
小錦(初代こにしき)優勝7回 39連勝
大木戸(おおきど)優勝10回 28連勝
栃木山(とちぎやま)優勝9回 29連勝

267 :待った名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0.net
朝青龍のほうが強かったと思うな・・・
魁皇や千代大海、栃東が「いつ横綱になるか??」と言われててた時代に記録を作ったんだよ。

白鵬も強いけど、白鵬が記録を出し始めたのは相手が弱いからが大きい。
朝青龍の時代と同じ大関たちがクンロクになったり引退したり・・・
その引退間際の大関たちにすら圧倒されてた力士(琴奨菊や鶴竜など)が引退後にこぞって大関に上がったり・・・

ただ、晩年の地力は明らかに白鵬のほうがリードしていた。
とはいえ、朝青龍は引退場所でも優勝して最後まで第一人者としての地力はあったかな。

268 :待った名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0.net
ここ一番での勝負強さなら朝青龍
安定感なら白鵬

269 :待った名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0.net
豪快な強さ ドルジ
安定した強さ 白

力士としては決して恵まれた体格とは言えないドルジが
大きな力士を多彩な技を駆使しながら豪快になぎ倒す様は見ていて面白かった。
白は見た目の面白さはあまり無いが、安定した強さを感じる。

270 :待った名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0.net
>>269
同意だ。

ドルジも白鵬も一人横綱時代が長く、
だからこそ様々な記録を打ち立ててきた訳だが、
相撲人気という意味ではどっちの時代の方が良かったのだろう。

271 :待った名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN O.net
>>270
そりゃあ豪快な方!

272 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
長嶋がドルジ、王が白鵬って感じ。

273 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>魁皇や千代大海、栃東が「いつ横綱になるか??」と言われててた時代に記録を作ったんだよ。

たまに優勝したら連取りになるから、それと錯覚してんだろw
優勝した場所の前後の成績調べてみればいい。仮に横綱に昇進でもすれば全員まさる以下確定だw
大半は大関互助時代と被っている
魁皇は貴乃花と同期。ドルジが初優勝した時には三十路に乗ってるよw

274 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
朝青龍が関脇⇒大関⇒横綱に駆け上がってくる平成14年ころから記録を作った17年までの4年間、

魁皇は9回しか優勝&準優勝をしていないし、
皆勤場所で二桁勝利してない場所が1場所もある。

千代大海に至っては7回しか優勝&準優勝してないし、
一桁勝利が6場所もある。

確かに273の言うとおりだ(笑)

275 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
準優勝wwwwwwwww
何の価値もないわそんなもんw
誰かが二番目になるってだけだろ、一番レベルの低かった時代でw

276 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
朝青龍が25回優勝した25場所、大関/横綱がとりあえず優勝争いに絡んだ、
或いは絡みかけた目安として、12勝以上上げたものを列挙
(すなわち列挙できない場所は朝青龍に次ぐ大関横綱の最高成績が11勝以下)

朝青龍優勝
1回目→0人
2回目→0人
3回目→0人
4回目→0人
5回目→0人
6回目→2人(魁皇/千代大海がともに13勝)
7回目→0人
8回目→0人
9回目→1人(魁皇12勝)
10回目→0人
11回目→0人
12回目→1人(栃東12勝)
13回目→0人
14回目→0人
15回目→0人
16回目→1人(栃東12勝)
17回目→1人(白鵬13勝)
18回目→0人
19回目→0人
20回目→0人
21回目→0人
22回目→1人(白鵬12勝)
23回目→1人(白鵬14勝)
24回目→1人(白鵬14勝)
25回目→1人(白鵬12勝)       見事にスッカスカwwwwwwwwwwwwwwww

277 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
一方貴乃花優勝(全く同種のデータ)
1回目→1人(小錦12勝)
2回目→0人
3回目→1人(曙13勝)
4回目→0人
5回目→1人(武蔵丸12勝)
6回目→2人(若乃花/貴ノ浪12勝)
7回目→2人(貴ノ浪/武蔵丸12勝)
8回目→3人(武蔵丸13勝、曙/若乃花12勝)
9回目→2人(曙13勝、武蔵丸12勝)
10回目→1人(武蔵丸12勝)
11回目→1人(曙12勝)
12回目→1人(若乃花12勝)
13回目→2人(若乃花/貴ノ浪12勝)
14回目→0人
15回目→2人(曙/貴ノ浪12勝)
16回目→2人(曙/武蔵丸12勝)
17回目→1人(曙12勝)
18回目→3人(武蔵丸13勝、若乃花/貴ノ浪12勝)
19回目→1人(武蔵丸12勝)
20回目→1人(若乃花12勝)
21回目→1人(武蔵丸14勝)
22回目→2人(武蔵丸13勝、千代大海12勝)

歴然だなw
曙貴時代に大関に慣れなかったのが魁皇。
三十路超えの魁皇や2回も大関陥落したアズマンが最大のライバルだった次点で知れてるわwww
しかも魁皇とアズマンと最初の20回ぐらいの対戦成績ではドルジ拮抗してるしwww

278 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
あんた馬鹿??
その曙貴時代に大関になれなかった魁皇や千代大海が、白鵬時代には強かったとでもいうのかwww
やっと勝ち越しのイメージしかないんだがwww
しかも、そんな大関に圧倒されてた力士(そこまで若手でもない)が今大関やってんだよ??

それから準優勝に価値はないというが、例えば朝青龍時代に朝青龍が居なかったら誰が優勝だとか、白鵬時代に白鵬がいなかったら誰が優勝だとか考えれば準優勝には意味がある。

279 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
白鵬時代も同じぐらい低レベルだ馬鹿w

データ出されると弱いねw

朝青龍が年間最多勝新記録を作り全6場所制覇した年
H17年
初 全優 次点11勝←関脇栃東 (大関は2人 魁皇4勝、千代大海8勝)

春 14優 次12勝←平幕前七 玉乃島 (大関は3人 魁皇、栃東10勝 千代大海6勝)

夏 全優 次13勝←小結琴光喜 (大関は 魁皇5勝 栃東12勝 千代大海10勝)
  ※ただし琴光喜は3日目までに2敗 栃東も6日目までに2敗で優勝争いに絡んでない

名 13優 次12勝←小結琴欧州(大関は 魁皇10勝 栃東9勝 千代大海3勝)
  ※ただし琴欧州は5日目までに2敗 

秋 13優 同13勝←関脇琴欧州 (大関は 魁皇0勝後休場 栃東10勝 千代大海10勝)

九 14優 次11←関脇琴欧州 (大関は 魁皇10勝 栃東2勝 千代大海11勝)


大関通算130勝125敗or休場 勝率.510(1場所平均7.6勝)

大関横綱の次点なしw 勝率半分w
12勝したのが栃東の夏場所だけ、でも6日目までに2敗で優勝争いに絡んでないw

280 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
@琴光喜が最年長大関昇進記録を作る

A大関を速攻で落ちた後、4年間、ちょうど勝ち越しと負け越しの数が同じ程度の雅山が
平成18年に10-14-10、3場所34勝を上げる(じゃあこれは実質大関復帰と言わせてもらうかw)

Bさらにこの間引退した出島が27場所ぶりに三役復帰(2003→2008)して、三役返り咲き記録を作る。

CDさらには大関在位最年長記録を揃って作る魁皇、千代大海のロートル化したベテラン大関勢の事例。

E37歳魁皇と伸び悩みの顕著な若手?稀勢の里が去年の日本人年間最多勝記録タイ(8勝x6=48勝)

F朝青龍が1人横綱最長滞在記録を作る

おまけ 2007年名古屋場所前に史上初の新弟子希望者0の記録

↑こんな珍しい事例が同じ時代に7つもある時点で「たまたま」では済まない。
 全て異例の低レベル時代の産物。

281 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
白鵬時代も低レベルだとかデータ出されると弱いとか自分で書いてるしww
朝青龍のほうが白鵬より強いという意見の批判にも朝青龍より白鵬のほうが強い主張にもなってないじゃんwww

282 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
白鵬が朝青龍よりマシなのは直接対決で明らかだからな
直接対決本割7連敗の記録付きで負け逃げw

まだそこそこ力を残していた頃の魁皇には18回対戦時点で10-8、
すでに大関陥落も経験していた栃東とは19回対戦時点と拮抗。

膝が壊れて7場所全休後の貴乃花に両差しの絶好の形から投げ飛ばされる新大関朝青龍w
(10代の平幕貴乃花は千代の富士に勝ちましたw)

雑魚時代に荒稼ぎしていただけの同類。白と青。
それなら成績の突出具合と直接対決で白の方がマシってのは当たり前。
貴乃花=白鵬>>>朝青龍か
貴乃花>白鵬>>>朝青龍 だなw
朝青龍をこの二人と並べる理由がわからんわw

283 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
すでに大関陥落も経験していた栃東とは19回対戦時点10-9と拮抗。

284 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
14?1
11?4
12?3
10?5
14?1
11?4
13?2

全盛期ドルジガー、全盛期ドルジガーってうっせーけど、白鵬がいなかったら大差ねえ成績なんだよ。
これがドルジ引退前の7場所(平成21年+平成22年初場所、最後の場所)の成績な
白鵬戦の本割7連敗がなければ、
15-0
12-3
13-2
11-4
15-0
12-3
14-1
こういう成績。白鵬がいなけりゃ代わりは前頭ともう一人当たるわけだからな。
しかも優勝の芽がなくなったら負け出す傾向があるから、実際はこれよりもいい成績になるのは間違いない。

28歳のドルジが白鵬に本割7連敗しても決定戦含めても2勝7敗っていう体たらくぶりの癖に
貴乃花と同期の三十路の魁皇はなぜか同時代のライバルのような扱いだから笑えるw
魁皇は曙貴時代が最盛期ですからw

285 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
ただの朝青龍アンチなら他スレいけ
朝青龍は明らかに衰えて白鵬に水を開けられたが、直接対決も決定戦を含めればそんなに圧倒的差ではなかった。

朝青龍が謹慎で急激に衰え怪我も増えた時期と白鵬が昇進して伸びた時期がちょうど重なって全盛期の被りがなかった。
あるいは謹慎がなかったら全盛期がもっと長かったかもしれない。
朝青龍は引退場所で優勝していて、あの事件がなかったらどのぐらい優勝していたのかは分からない。

そういう「たられば」を無意味とわかりつつ語ってるスレなのに、貴乃花とかいきなり出して両方雑魚で朝青龍のほうが雑魚みたいなことは語ってくれなくて結構。

286 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
だから朝青龍全盛期って魁皇に10-8、栃東に10-9の対戦成績なんだよwwwwwwww
現実見ろよw

287 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
朝青龍最強の年、大関の年間勝率.510

288 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
現実がどうとかじゃなくて、このスレで浮いてることを指摘されてるのでわ???

289 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
ええと、白鵬と朝青龍の比較に絞れって?
ごめん、朝青龍が白鵬に勝ってる部分てあるの?w
成績は全部塗り替えられて直接対決でもかなり部が悪いわけだけどwww

290 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
石原慎太郎の白評って、どんな感じだったかな?
青のことは、あれは横綱だと思ってない、みたいに言ってたが

291 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
パンストは平成の横綱の中ではマサルの次に弱かった印象
日馬富士と同格レベル
人気面では断トツ最下位
パンスト信者は必死に人気横綱だったと言い張るが、あれほど不人気だった横綱は他に居ない
大相撲史に特筆されるべき暗黒時代だった

292 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
記録的に朝青龍が白鵬に勝ってる部分はないが、まとめると
相手の強さは朝青龍時代>白鵬時代であること (もちろん仰る通り若貴の時代には到底およばないが)
朝青龍は素行が悪いせいで出場停止で衰えたり年2〜3回優勝できる力を残したまま引退した。
こんなところも鑑みて「たられば」を語りゃいいんじゃない

ちなみに個人的には最強横綱は武蔵丸だと思ってる。
二子山勢が10人近く幕内に居た(武蔵川勢も多かったが)ことも考慮して
あれ、これも叩かれる?

293 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
相手の強さは朝青龍時代>白鵬時代であること

朝青龍優勝
1回目→0人
2回目→0人
3回目→0人
4回目→0人
5回目→0人
6回目→2人(魁皇/千代大海がともに13勝)
7回目→0人
8回目→0人
9回目→1人(魁皇12勝)
10回目→0人
11回目→0人
12回目→1人(栃東12勝)
13回目→0人
14回目→0人
15回目→0人
16回目→1人(栃東12勝)
17回目→1人(白鵬13勝)
18回目→0人
19回目→0人
20回目→0人
21回目→0人
22回目→1人(白鵬12勝)
23回目→1人(白鵬14勝)
24回目→1人(白鵬14勝)
25回目→1人(白鵬12勝)

白鵬の記録なんか調べてないが、ここまで酷くないだろwwwま、大差ないなw
朝青龍優勝25場所で魁皇が12勝以上したのが2回、千代大海が1回、栃東が1回って何のギャグだよwww

294 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
レベルの低下はわかるけど、朝青龍の一人横綱ってのも中々的に掛けられやすい位置だったと思うがな
三役で成績奮わんでも朝青龍食っちゃえばやたら持ち上げて貰える雰囲気あったし
互助会連中は回し合いしてる外で星を稼ぐわけだし
栃東の朝青龍戦なんかは他の取り組みとは明らかに集中力が違って見えたよ

295 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
三役や上位前頭に関しては若干マシだな。妙義や豪栄道、栃煌山、千代大龍。
ドルジの時はアミぐらいだな。ミツキは賭博に興じてドルジには星売りまくっていたくさいからw

296 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>293
これ見ると歴代でもかなり低レベル時代に荒稼ぎしてただけの印象だな
まあ過去の大横綱らと比べると明らかに下
思うに朝青龍は本来10回〜18回優勝力士レベルだと思う、言えば曙武蔵丸輪島を足して3で割ったくらいの力士
普通に強い横綱だが大横綱(大鵬北の湖貴乃花白鵬)レベルにまで達していない、だた時代に恵まれてただけ

297 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
白鵬時代 (白鵬優勝場所の大関以上で12勝以上力士)
1回目
2回目 横綱朝青龍13
3回目 
4回目
5回目
6回目 横綱朝青龍13
7回目
8回目
9回目
10回目 
11回目 大関琴欧洲13 大関琴光喜12
12回目
(朝青龍引退)
13回目 大関把瑠都14
14回目 
15回目
16回目
17回目 大関魁皇12
18回目
19回目
20回目
21回目
22回目
23回目
24回目
25回目 大関稀勢の里13
26回目 (今日勝てば大関稀勢の里13)

298 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
日馬富士が一度も出てこないのとタダでさえ少ないのに魁皇が出てくるのが笑

299 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
優勝もそうだが、逆に優勝出来なかった場所の成績も指標の一つにならないか?
それについては、白鵬>朝青龍だと思う。
白鵬には優勝出来なかった14勝が4回もある。

300 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>293,297
面白いな。ちなみに大鵬、北の湖、千代の富士、貴乃花はどうなって
いたか、興味深い。
夏休みの自由研究にでもするか。

301 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>297
スッカスカだなw
貴乃花が述べ30人、朝青龍が述べ10人、白鵬が述べ7人か。
同部屋の利を抜いても貴乃花時代がえぐすぎwww

>>299
青は13勝以上のV逸が2回だけ、白は8回(14勝のV逸4回)

青と白だがその白の表にヒマが1度も入って来ないように、
白と2差付けられると終盤やる気なくして星を10番、11番まで落とし12勝以上しない朝青龍、
ハチナナかクンロク、もしくは全勝優勝3回みたいな日馬富士ってことで、
優勝場所の12勝以上力士って点では白青比較では極端なデータが出る。
それでも7人は少な過ぎ。スッカスカw
優勝争いのライバルがいたかいなかったかって点ではいい勝負だわ

想像してみろよ。貴乃花が3人と優勝争いしている時に、青と白は1人以下なんだぞw

302 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>300
一方貴乃花優勝(全く同種のデータ)
1回目→1人(小錦12勝)
2回目→0人
3回目→1人(曙13勝)
4回目→0人
5回目→1人(武蔵丸12勝)
6回目→2人(若乃花/貴ノ浪12勝)
7回目→2人(貴ノ浪/武蔵丸12勝)
8回目→3人(武蔵丸13勝、曙/若乃花12勝)
9回目→2人(曙13勝、武蔵丸12勝)
10回目→1人(武蔵丸12勝)
11回目→1人(曙12勝)
12回目→1人(若乃花12勝)
13回目→2人(若乃花/貴ノ浪12勝)
14回目→0人
15回目→2人(曙/貴ノ浪12勝)
16回目→2人(曙/武蔵丸12勝)
17回目→1人(曙12勝)
18回目→3人(武蔵丸13勝、若乃花/貴ノ浪12勝)
19回目→1人(武蔵丸12勝)
20回目→1人(若乃花12勝)
21回目→1人(武蔵丸14勝)
22回目→2人(武蔵丸13勝、千代大海12勝)

貴はすでに出している

303 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
確かに、白鵬のほうが安定した強さ、朝青龍のほうが勝負強さって感じだ。
どちらが上とは言い難いけど、相手が弱いのとそういう意識が連勝記録とか最多勝につながってくるのかも。

さらには、二人の「横綱観」の差も表してると思う。
横綱をスモウチャンピオンとして見て優勝が決まったり優勝可能性が無くなるとボロボロ負ける朝青龍。
日本文化としての横綱を理解して優勝してもしなくても最後までしっかりかつ白鵬
みたいな。

304 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
やっぱ武蔵丸しょ。
青白と比べて不利なのはもちろん、貴乃花が2〜3人と優勝争ってる同じ場所で5人以上と争ったりしてたんだからwww
いけね、また朝青龍と白鵬以外のこと書いちまったwwwwww

305 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
しかも、魁皇は若貴の時代に大関になれなかった力士といいつつ、晩年を除いて大関時代の戦績は安定感としては横綱日馬富士よりずっと上だし。

306 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
朝青龍の全盛期ってのは栃東と10-9で魁皇と10-8だからな

朝青龍−栃東
10-9の対戦時点

(最近6場所は
05初場所、朝青龍押し倒し○
 春場所、栃東寄り倒し○
 夏場所、朝突き出し○
 名古屋場所、朝寄り倒し○
 秋場所、朝寄り倒し○
 九州対戦なし
翌年初場所、栃東上手投げ○←06年初場所、栃東13場所ぶり優勝)

10-9の時点の栃東だが怪我が多く、1度大関を既に陥落している。
皆勤負け越しや皆勤8-7なども散見される。
そういう場所の栃東と対戦して、五分の成績

307 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN O.net
朝青龍=ペドロ・マルティネス

308 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>305
魁皇は 晩年 が長すぎ

309 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
魁皇って若乃花や日馬とちょうど同レベルだと思うぞ。長くがんばって取っていたってのを除けば。
若乃花と日馬はうまさや速さは抜群だが体力体格無さすぎ。
魁皇は腕力は抜群だが技術や速さが劣る

魁皇
若乃花14-15(互角)
貴ノ浪22-25(技術が足りなくて同じ体力体格派の浪と互角)
琴錦12-16(速くてうまい力士に苦戦)
琴光喜と17-25
出島と25-15
武双山 31- 17
栃東22-13
貴闘力21-11
栃乃洋 25-12
若の里21-13

武蔵丸20-26
貴乃花12-27
曙6-25(体格面を含めた体力で劣ると取りようがない)

まさるさんは横綱時代が酷かったのや本人のキャラクターのせいでボロカス言われているが
若貴ハワイ全盛時に一応優勝5回して横綱に登り詰めたのは評価できる。魁皇とも五分だしな

310 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
魁皇は 晩年 が長すぎ
クソワロタwww

何と言っても若貴と同世代でなければ・・・
そしてそのあとに朝青龍が出てこなければ・・・
横綱になって2005年ぐらいに引退してただろうな。

311 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
魁皇が、日馬富士や若乃花ぐらい「うまさや速さ抜群」になったのが北の湖って気がする。
人気は正反対だけどwww

そして、日馬富士を数段階ぐらい強くしたのが朝青龍。

貴乃花をちょっとばかし弱くしたのが白鵬。

こんな感じかしら。

312 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>304
丸は青白の時代なら間違いなく大横綱。ただ曙貴以上にはならないと思う。この二人に対戦成績で負け越している。
貴と曙が両方膝を壊して早めに休場だらけになったり引退したところで優勝回数稼いでいるのと、
後半は武双山、出島、雅山と同部屋で恵まれた

313 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
武蔵丸、引退してしばらくした後に、朝青龍が現役のときに「立ち会いからなら勝てないけど組んでからなら勝てると思う」的な含みを持った発言してたな。
それと「白鵬は横から見ると薄っぺらいからダメだ」的なことも言ってた。

314 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
白鵬が良くないと思うのは、取組前に汗を拭かないことと、調子のいい相手との取組だとすぐに腕を折るぐらい強引な「とったり」をすること。

315 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
どう考えても、朝青龍の強い

比較にならない

316 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
こんな弱い横綱に7連敗した朝青龍ってマジ時代に恵まれただけだなw
白鵬が中の上で朝青龍が中の下ぐらいだろ、いやマジでw

317 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
こんな弱い横綱に決定戦3連敗した白鵬ってマジ時代に恵まれただけだなww
朝青龍が中の上で白鵬が中の下ぐらいだろ、いやマジでww

318 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
貴乃花と白鵬ってよく似てると比較に上がるが
似てるのって体つきと顔立ちだけで、相撲の取り口は全然似てないじゃん
白鵬は相手を受ける気一切なしでエルボーか張り差しで相手を止めて先に上手を取りに行くだけの相撲スタイル
それができないと小手投げやとったりや引きでどうにかする姑息(その場しのぎ)な相撲
貴乃花の相撲にはこんなせこさはなかった

319 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
間違いなく朝青龍

320 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN O.net
マルは今でも自信ありげなコメント多いなどすこいFMとかで

321 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
いま引退横綱同士で相撲やったら武蔵丸か曙が最強だろうな、次が朝青龍。
貴乃花や若乃花は流石にあの体じゃ勝てなさそう。

322 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
結論
どっちも貴乃花の敵じゃないwいや、マジでw
どうりで新大関朝青龍相手に7場所全休で膝が治らなかった貴乃花が絶体絶命の体勢から投げ飛ばせるわけだw

323 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
柔の力士として見れないことはないが、力強さが足りな過ぎるね。旭富士の最上位互換か。
勘やうまさやこの程度の足腰ではハワイの圧力はさばけないよ
この白鵬にがっぷりになったらかなわなかった朝青龍とか論外
白鵬が貴乃花に勝つイメージって湧かないね。朝青龍はたまに速攻で勝ちそうだが、
大抵は組み止められて優しく寄り切られるだろう

324 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN O.net
はい、貴ヲタが本性を現しましたよー

325 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
なんかすっきりしたわw
やっぱり貴乃花の方が絶対強いな。
糞弱い時代でそれでもむちゃくちゃ勝ちまくっている奴と、最強時代にしのぎを削りながらNO.1の地位に就いた力士って
比較ができないからわかりづらかったけど

326 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
数字なんか比較しても何の意味もないわ

朝青龍のあの瞬発力、集中力、勝負強さは異常
白鵬と朝青龍が全盛期同士で、10番対決しても
白鵬はせいぜい2番しか勝てないだろう

327 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
関脇白鵬に全盛期朝青龍(7連覇した次の場所とその次の場所)は連敗したこともあるのに、妄想でそれだけ言えれば立派なもんだわ
朝鮮人みたいな奴だ

328 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
平幕〜関脇白鵬vs最強朝青龍(7連覇する前の場所から7連覇した後の場所にかけてのまさに最盛期)で
朝青龍の7勝3敗ってのはすでに数字として出ているんだよw
ウリナラファンタジー優先なら勝手にしてwww

329 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>327
断言するね 朝青龍と白鵬じゃ、格が違う
朝青龍が数段上

これを見よ 右手1本で把瑠都を裏返しにした、かいなじから
http://www.youtube.com/watch?v=GASFfzgob6U
化けもんだ

330 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
数字ばっかだしてああだこうだ言ってるやつは
一番わかってないやつだろww

331 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
平幕〜関脇白鵬vs最強朝青龍(7連覇する前の場所から7連覇した後の場所にかけてのまさに最盛期)で
朝青龍の7勝3敗ってのはすでに数字として出ている。
全盛期白鵬vs全盛期朝青龍なら数字がひっくり返るってのは誰でも想像が付きそうなものだがw

それになんで関係ない把瑠都戦が出て来るのかw
平成22年初場所って言ったらまさに白鵬と胸が合ったら引き付けられてじりじり土俵際に詰まったり、
投げられまくっていた7連敗更新中だろw

332 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
白鵬は本来の相撲取りの資質だ

体が柔らかく弾力があり足腰が強い

しかし朝青龍は瞬発力と集中力
そしてスピード、勝負師としての勘・・
どちらが上かと言えば

瞬発力と集中力には勝てない

333 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
全盛期朝青龍vs平幕〜関脇白鵬 7勝3敗
全盛期朝青龍vs関脇陥落経験済み栃東 10勝9敗
全盛期朝青龍vs全盛期やや過ぎ魁皇 10勝8敗
全盛期やや過ぎ朝青龍vs全盛期やや前白鵬 朝青龍の本割7連敗、決定戦含め2勝7敗

●新大関朝青龍vs半月板を除去した7場所全休明け引退直前貴乃花○
取り口は青がもろ差しで絶対優位+外掛けで貴乃花の痛めている下半身を攻めるが外四つから強引に投げ捨てられる

平幕〜関脇白鵬に10回やったら3回負ける全盛期朝青龍が、全盛期の白鵬にどうやって勝ち越すんだよ?w
馬鹿も休み休み言えwwwww

334 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
今は八百長に厳しい時代だから朝青龍もそんなに勝てないと思うぞ
15番中11番も買えてた時代とは訳が違う
全盛期前の白鵬にすら分が悪かった朝青龍とか日馬富士に毛が生えたぐらいの強さだろ

335 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
そこなんだけど、朝青龍は白鵬よりガチ度は高いと思う。
感情を表に出すし、7勝7敗の千代大海に勝っているし。
八百長の聴取で「八百長って言葉を知っていますか?」と聞かれて「金を払って勝つこと」じゃなくて「金をもらって負けること」と答えてたのは気になるけど。。

336 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
必死でデータ引っ張ってこじつけても、調子に乗って日馬とドルジが同じとか言ったりするからネタ扱いで終わるんだよ
誰がそんなの信じるよ?アホすぎ

337 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
これだけのデータ見せられてこじつけ()って捨て台詞吐くドルオタが哀れで哀れでwww
俺333だけど334じゃないしwww

338 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
Q 今まで対戦した力士で一番強かったのは誰ですか? 相撲雑誌より

栃東 「貴乃花関です」
魁皇 「貴乃花関です」
武双山 「貴乃花関です」
出島 「貴乃花関です」
若の里 「貴乃花関です」
琴光喜 「貴乃花関です」
琴乃若 「貴乃花関です」
土佐ノ海 「貴乃花関です」
栃乃洋 「貴乃花関です」
玉春日 「貴乃花関です」

339 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
貴乃花貴乃花貴乃花貴乃花貴乃花貴乃花って書くと朝青龍より白鵬が強かったことになるの??

340 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
ちょっと待て魁皇の答えは貴乃花と白鵬だぞ

341 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
てゆーか、白鵬の63連勝って完全にヤオだろw
あれは八百長メール事件の発覚で、参考場所とかになって
相撲離れが進むのを恐れた相撲協会が
もうここは白鵬の連勝しかないって、ヤオを組んだんだろ
で、さすがにヤオで、大横綱双葉山の記録を塗り替えるわけ
にはいかないので、「63くらいで、ま、いいだろ」って感じになったんだろ

八百長の不祥事を八百長で乗り切るとは・・ファンを馬鹿にするのにもほどがあるわwwwwwww

342 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>335
証拠の無い八百長論は水掛け論にしかならないが
ジャイアンキャラのドルジが星を譲ることはあっても星を譲れっていうことはないとか、まずありえないな
賭博野郎の琴光喜相手に28連勝ってまず考えられない。
しかもこの28連勝を除けば琴光喜が残りは9勝8敗。同時代の力士

343 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>340
朝青龍カワイソス

344 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>343
朝青龍に対しては、横綱になりたての頃までボッコボコにしてたからな

345 :カタキン@兄がヒラキンさん弟がガキ茨城:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>334(なはんかんむ)
そーす

346 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN P.net
将来のヒマスは朝青龍と白鵬なら朝青龍と答えそうだな

347 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
断言する

全盛期同士の朝青龍と白鵬が10番取ったら
白鵬はせいぜい2番しか勝てない

348 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
朝青龍派、白鵬派とも極端だが、
朝青龍決定戦3連勝、白鵬本割7連勝 を考えれば、
全盛期でもせいぜい5分5分ぐらいじゃないかね。
優勝が懸かってたら朝青龍のほうが分がいいかも知れないけど。

349 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
決定戦3連勝じゃなくて変化で一度白鵬が勝ってるから2連勝
決定戦3勝の内、1つは白鵬関脇時代。
それとあまり言いたくないが謹慎休場明けの場所は白鵬が譲ったと思う
綱取り目指していた時に優勝を決めたドルジが白鵬に譲った臭い相撲があったから
謹慎休場明けの取り口の不自然さは朝日新聞にまで指摘されていた、人情相撲ぽくて非情になれなかった白鵬って内容で

350 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
ココって青白スレかと思ったらどんだけ貴オタ湧いてんだよwww
貴が青白より強いとか100%ありえねーよw
そもそも青白と貴じゃ身体能力が違いすぎるわ

351 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
全ては夢だったのだろうか。
復活優勝を遂げたあの初場所の熱狂も、今場所9日目までの圧倒的な強さも。
朝青龍があっけなく横綱対決に敗北。
大好きな大阪場所を、竜頭蛇尾の戦績で終えた。
立ち合いから、鋭さがなかった。
けんか四つの白鵬に即座に右を許し、相手の腕の返しだけで簡単に背中を反らせる。
左上手を取られると、前日の琴欧州戦同様、勝機がないと悟ったかのように、するすると土俵を割った。
磐石の優勝を果たし、「ライバルはもういない? よう言うわ」と関西弁で笑う白鵬に対し、
朝青龍は「白鵬が強いと、認めてやらないといけない」と寂しげだった。
先場所は朝青龍が優勝決定戦で白鵬に勝った。
2人と何度も対戦経験のある力士の一人は、「白鵬の方が朝青龍より完全に強い。先場所の結果は、
理由が分からない」と話していた。
朝青龍自身も白鵬に稽古で圧倒された昨年12月の冬巡業以降、
「来年は(角界に)いないかも」などと頻繁に言うようになったが、実力差を自覚しているが故だろう。
大きいとは言えない体で気持ちで取るタイプなだけに、心が折れるともろい。
優勝の可能性が薄いと見ると、途端に連敗しだすのもその端的な例だ。
初場所の引退危機こそ紙一重の勝利の連続で乗り切ったが、
「白鵬がいる限り、優勝の可能性は薄い」と感じたら、角界での存在理由を見失いかねない。
「来場所は精一杯やるよ」と誓った朝青龍だが、さよならの時期は意外と早いかもしれない。(永田篤史)
(2009年3月30日 朝日新聞朝刊)


24歳の体力は十分。巧みさも増している。だがこの1年、白鵬に足りなかったのは
「心技体」の心。勝負への執念だった。端的な例は、初、夏場所の優勝決定戦。
朝青龍に屈した初場所は、差しかけた得意の右をあっさり抜いた。
日馬富士に敗れた夏場所は、右を不用意に開ける立ち合いで、相手十分に。
考えられない取り口で、モンゴルの同胞に花を持たせていた。
 (2009年11月30日朝日新聞朝刊)


モンゴル互助は恒常的にか時々か知らないけどある。日馬富士の両極端な成績もこれで一部説明が付く

352 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
様々な記録が抜かれたんだから、
白鵬の方が強いと言わざるを得んだろう。

ただ↑でも何度か書かれてるが、ドルジの相撲は
集中力や瞬発力、豊富な技、勝負強さやパフォーマンスまで含めて、
数字として表れないけれど見ていて面白かったし、
魅了された人も多かったろう。
ドルジが出てくると館内の声援も一際高まってたし。

白鵬は旧来からの横綱の様な横綱らしい横綱。
白鵬が絵になるのは、ある意味で今日の様に負けたとき。

353 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
どうあがいても人気じゃ白は青に勝てないな

354 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>352
記録や数字は全くあてにならない
だいたい今、白鵬以外、弱すぎ

もし参考になるとしたら平均取組時間くらいだろう
白鵬が63連勝した時と、朝青龍が年間完全優勝した時の
1番あたりの平均取組時間、出してみろや
おれは算数苦手だからやらないが

355 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
白鵬が今場所以降稀勢の里に勝てなくなったら面白いなw
それまで43連勝していたから、完全に衰えたという下らない言い訳は成り立たない
白鵬の評価はガタ落ち、白鵬に劣勢だったドルジの評価も大きく下落
そうなれば日本人の評価、貴の評価が改めて再考され見直されるだろう
絶対ないとは言い切れないので、少しだけ楽しみにしているw

356 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
というか「強い」の定義の話だろうな。

357 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
あと貴オタの宗教っぽさが異常wwww

358 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>354
ちょっとよくわからない
数字が全く当てにならないのなら朝青竜を強いとする根拠もなくね?

それに数字を当てにしないのにある時期の平均取組時間を出して比べるって発想がよくわからん
そういう数字なら前褌電車道の千代の富士とか、同じく速い相撲が身上の朝青龍、
寄る手間省いてすぐに投げで仕留める最近の省エネ白鵬が優位で、
相手に相撲を取らせておいての横綱相撲で受け止めてから余裕を持って寄り切る貴乃花とか不利だろう

359 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>355
朝青龍が白鵬に劣勢?
どこに目、つけてんだ?

トータルの勝敗数なんて関係ない
全盛期、しかも気力が充実した時同士で戦ったら
白鵬なんて朝青龍に歯が立たない

360 ::2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
おまえドルジファン装ったアンチだろw

361 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
白鵬が稀勢の里を苦手にしているのは、
流石にもう自明だが、
ドルジの場合は誰だったんだろう。あえて言えば
(というか当たり前だが)一例としては白鵬だよな。

まぁ白鵬の場合は全盛期を過ぎたドルジが、
少しずつ若い白鵬に抜かれたのだから理由は明白。
優勝がかかった時だけは持ち前の集中力でどうにか保っていた。

ドルジは琴光喜の例が顕著だが、格下は殆ど苦手にしていないよね。
それでいて調整不足の初日にコロッと負けて苦笑いしたりするのが
可愛かったりするんだがw
まぁ栃東とかは苦手だったか、時折互角の勝負だったもんな。

362 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>359は馬鹿
白鵬は伸び盛り、ドルジ全盛期の状態から2人の対戦が始まってるんだから
トータルの勝敗数では本来ドルジのほうが有利だろうがwwwww

363 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>355
はぁ?何で?そうなった場合キセの評価が上がるだけで白鵬、朝青龍の評価なんて下がんねーだろ。
ましてやなんでそこで貴の花が再評価されちゃうんだよwww バカなの?

364 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
琴光喜戦の28連勝がガチンコだと思っている奴がいるとは思わなかった。
さすがに全部ヤオという気もないがw
29連勝の大相撲記録作る直前で都合よくストップ。
合口がそれだけいいなら28連勝以外が琴光喜の9勝8敗になるなんて、まずありえないw

365 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>362
まあ一般的には歴代のデータを見る限り、横綱の場合は上の代が有利な数字が出てるんだよな
負けが込むとすぐ引退しちゃうからね

366 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
魁皇の裏で琴光喜は6場所連続関脇8-7の記録保持者でもあるw

367 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>358
取組時間の短さは圧力、スピード、勝負勘の良さ、決断の速さが
他力士を圧倒しているという、めどにはなるだろ

朝青龍の一番強かった時期は、栃東を押し出してガッツポーズをとった時
ほとんど突き押しで一方的に押し出したが
一発一発の威力がものすごい
軽くついているようだが、栃東は後ろにふき飛んでいた

368 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>364
八百なんて不確定要素を出したら、議論にならんやん。
琴光喜戦を踏まえて強いとか弱いとか話題にするつもりはないわw

369 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>362
順番で有利不利とか関係なくね??
全盛期から始まったって先に衰えるわけだし。
それ言うなら朝青龍は武蔵丸と互角だから武蔵丸より強いことになる。

あと、朝青龍が白鵬より強い要素があるとすれば横綱になる前から初顔全勝ということかな。
初顔でいきなり八百長はしないだろうから、そこだけは信用できる気がする。

370 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
パンストオタは腹太鼓でも一発叩いといてやれば「気迫」とか言ってくれるありがたい存在w
ガチ力士相手とヤオ力士相手じゃ相撲内容もダメ押し加減も全然違うのに騙されやすいんだからwwww

パスーン!
パンスト「しょあ!!」
パンストオタ「おおおおおおおおお!!!!!!!!!」

371 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>367
速攻相撲>所謂横綱相撲っていう何の根拠もない、むしろ逆じゃないかって結果になるけどな

372 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>365
だよな
しかもドルジの場合は不祥事で引退したわけで
力が衰えて引退したわけじゃないんだから

トータルの対戦成績の話では朝青龍のほうが有利なハズ

373 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>369 初顔では八百長が無いという根拠をどうぞ

374 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
強さなら白鵬でしょ。数字が明確に証明している。

人気ならどうなんだろう。何か根拠になるバロメーター
とか無いのかな?視聴率とか、満員御礼とか、懸賞金とかさ。

375 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>374
ネットを知らないジジババ層を騙しているから、白いのは案外人気あるぞw

376 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
一般論は置いといてドルジ白鵬の直接対決成績はドルジの方が有利な条件でまちがいない

377 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
スポーツ選手としての総合力ならドルジだろうな。
どんな競技でもトップになれた。
性格的には個人競技オンリーだろうけど・・・

378 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
白鵬はバスケ上手いぞ

379 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
朝青龍はサッカー上手いぞ

380 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
サッカーwwwwww

381 :待った名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
世界の中田が認めた朝青龍

382 :待った名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0.net
上の方でも誰か書いてたけど安定的な強さなら白鵬、ここ一番での勝負強さなら朝青龍。
だから対戦を重ねていけば対戦成績では白鵬が上回ると思うが
相星決戦や優勝決定戦みたいな大一番だったら朝青龍が強いと思う。
どっちにしろこの二人はそれまでの日本人横綱やハワイ勢なんかとはアスリートとして次元が違うわ。

383 :待った名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0.net
ドルジのここ一番での勝負強さは異常
誰も真似できないレベル

384 :待った名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0.net
カド番7勝7敗の千代大海や魁皇のほうがここ一番で強いよwwww
こればかりは本当に誰も真似できないレベル!!!

というのは冗談。
ドルジのここ一番は相手も自分も優勝が懸かってるときだからな。
互助とか八百長とか抜きで本当に強い。

385 :待った名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0.net
人気実力ともに白鵬が数段上だが、オタの熱心さだけは朝青龍の方が上

386 :待った名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0.net
>>384
昔でいえば7勝7敗の朝潮とかなw
当時からネタにされるくらい、本当に強かったww

387 :待った名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0.net
千代大海が怪力把瑠都に手を触れずにはらっただけで、手の向きとは反対向きになぎ倒した様なんて今でも語り草だよね。

388 :待った名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0.net
朝青龍は比較的小さな体でありながら、
持ち前の身体能力で多彩な相撲を取った。
千代の富士、日馬富士、旭富士、まさる辺りが近いタイプかなぁ。

白鵬は見るからに恵まれた体型で、
王道の横綱といった感じ。北の湖とかに近いかも。

メンタルは朝青龍の方が強いやろうね。

389 :待った名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0.net
やっと優勝回数では追いついたみたいですけど、偉大なる私に追いついたと思うのは100年早いぞ
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2013/05/27/kiji/K20130527005885330.html



チョwwwwwwwwww 最高だ、ドルジwwwwwwwwww

390 :待った名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN O.net
白鵬vs朝青龍は
ロシア帝国vsオスマン帝国
みたいなもの

391 :待った名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0.net
今日の白鵬wwwwwwwwww

392 :待った名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0.net
>>391
まさにヤオ

393 :待った名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0.net
これ故意による無気力相撲で処分とかないのか??
流石にまずい取り口だった気がするんだが。

千代大海VS把瑠都よりひどかった。

394 :待った名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0.net
>>384

×…真似できないレベル!!!
○…真似しないレベル!!!

395 :待った名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0.net
朝青龍は衰えて引退したわけではないけど、サッカーの不祥事以降は明らかに劣化したよね
それまで負けなかった琴光喜に負けだしたりしたし

396 :待った名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0.net
そう思う、劣化してた

397 :待った名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0.net
サッカー謹慎は2場所出られないという以上に、
稽古不足だとか、そういうもんを助長したんだろうか。

398 :待った名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0.net
謹慎中はメンタル的にもかなり厳しい状態だったようだし、稽古どころではなかったよな
実際謹慎した力士のほとんどは復帰後すぐに引退してる

399 :待った名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0.net
そう考えると蒼国来の6勝はすごいな。
俺は3勝くらいと思っていた。

400 :待った名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0.net
謹慎どころか倉庫暗いの場合は解雇だからな。ブランク2年と2場所の14場所
奇跡だわ

401 :待った名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0.net
ドルジは自業自得だからともかくとして、
倉庫くらい(変換マンドry)は(表向き)不当解雇だからな。
協会は大きな代償を払わなければならんだろう。
まぁ真実は神のみぞ知るだが。

ドルジは謹慎食らっても、復帰場所で優勝争い、
次に優勝、その後に多少の低迷はあっても翌年に
また数回の優勝と考えると「腐っても鯛」の実力は流石だw

402 :待った名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0.net
不眠症で休場して場所中にハワイでサーフィン
骨折を理由に休場して場所中にチャリティーサッカー

謹慎するほどの事件だったのだかどうだか勝昭に聞いてみたいwwww

403 :待った名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0.net
勝昭が解説中に言ってたけど
今は横綱の部屋に稽古に出向く力士がいないどころか
横綱に出稽古お断りしちゃうんだってね
これ朝青龍の頃からだと思うけど恥ずかしいよね
勝昭流に言えば誠に嘆かわしい事態だよ
角界全体が低迷期に入っているよね

404 :待った名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN P.net
骨折ではなく疲労骨折だし、休んだ診断理由は肘の靭帯の問題
何よりそれまで皆勤だった巡業の、更に開始前の公休日の話だ

405 :待った名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN P.net
Q、朝青龍と白鵬って結局どっちが強かったの?

A、琴欧洲に訊けば分かる。

406 :待った名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN 0.net
琴欧洲はやる気のない朝青龍には勝つ
2007夏,2009春,2009名,2009九がそう
2008夏には珍しく優勝争いしてる朝青龍を撃破しているがね

407 :北崎秀 ◆ufnS7fIc7. :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN O.net
>>403
朝青龍の場合は滅茶苦茶な稽古をして、ケガしたらたまらんから

408 :待った名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>407
死ね

409 :待った名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0.net
朝青龍は勢いが強い。
白鵬は好調の維持が強い。

410 :待った名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0.net
強さの最大値を10としたら
朝青龍は弱い時6、強い時10、通常時で8
白鳳は7、9、8.5だな

411 :待った名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0.net
朝青龍って勢いで勝つ力士だからな、白鵬みたいに技で勝つ力士じゃないから多少負けが込んでもしょうがない。

412 :待った名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN O.net
>>410
白は8.75−9.5−9.0やろ

413 :待った名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0.net
>>412
1差、相星、決定権含めると?

414 :待った名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN O.net
確かに白は決定権とかには弱いけど青ほどのあっけなさはそんなに感じない。
白の大きな特徴は弱い時と通常の時の差がほとんどないってこと。

415 :待った名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0.net
>>414
H24の夏は異常だったってことか。

416 :待った名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN 0.net
>>409>>410>>412

上手いこと例えるね君らw
確かにそんな感じかもなぁ。

417 :待った名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN O.net
>>415
あの場所も終盤ビャンバにヤオった以外は大関全員に連勝したからそんな弱いイメージは残ってない。
負けた相撲も2番は投げの打ち合いで際どい相撲やったしね。

418 :待った名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN 0.net
白は安定してるな

419 :待った名無しさん:2013/10/01(火) 15:45:41.58 O.net
今もし朝青龍がいても安定感を増した白鵬には勝てんやろな。
対戦成績がほぼ五分の時点でやめることができて名誉は保ったかもしれんけど、
あのままいったら相当差が開いていったのは想像に容易い。

420 :待った名無しさん:2013/10/01(火) 21:03:53.69 O.net
>>419
単なる世代交代ってだけじゃないかと

朝青龍→朝白→白鵬ってことだろ?

421 :待った名無しさん:2013/10/01(火) 21:56:52.77 O.net
輪湖、北千代、もっと古くは玉双葉と同じような関係

422 :待った名無しさん:2013/10/01(火) 22:04:35.27 0.net
輪湖は両者並立の時代が2、3年あったけど、あとの2つはほんの
ちょっとしか並立しなかったような。

423 :待った名無しさん:2013/10/01(火) 22:20:13.95 0.net
北千代は20場所もある

424 :待った名無しさん:2013/10/01(火) 22:29:21.42 0.net
朝青龍じゃ63連勝はできないだろう
実力拮抗とかじゃない。白鵬の方が圧倒的に強い

425 :待った名無しさん:2013/10/02(水) 02:36:05.77 O.net
>>422
対戦成績の推移が似ているという意味。

426 :待った名無しさん:2013/10/02(水) 02:47:03.88 0.net
86勝して年3回しか出来ない横綱と
84勝でグランドスラム達成した横綱
どちらが強い?

427 :待った名無しさん:2013/10/02(水) 04:21:32.81 0.net
>>424
気分にムラがあるからなw
それは分かるわ。
白鵬はとにかく手を抜かない。
横綱として有るべき姿ではある。

428 :待った名無しさん:2013/10/02(水) 05:26:54.74 0.net
80勝以上して年3回しか優勝出来ないw

429 :待った名無しさん:2013/10/02(水) 12:18:10.12 O.net
>>426
86勝したのに年3回しか優勝出来ないぐらい強いライバルがいてレベル高かった年の86勝と
グランドスラム達成出来たぐらいライバル不在で独走した年の84勝

どちらが価値ある?

430 :待った名無しさん:2013/10/02(水) 21:17:51.17 0.net
>>429
でも、3回の優勝を逃した時の相手は、
2度までもが、腐っても鯛状態だった朝青龍だぞ

431 :待った名無しさん:2013/10/03(木) 07:12:20.84 0.net
86勝したのに年3回しか優勝出来ないぐらい強いライバルってのが、ほぼ朝青龍だけなんだから朝青龍も評価されるべき。
大関を比べれば、朝青龍の全盛時代からいて白鵬時代には衰えていた千代大海や魁皇と琴欧洲、その時代には大関にすらなれてなかった琴光喜とかが出て来てるわけで、ライバルは朝青龍時代のほうが強かった気がする。

ただ、様々な記録をみてると白鵬のほうが強いとは思う。
というか白鵬は普通に勝つのが上手い。

朝青龍は身体能力とかは白鵬より勝ってると思うが、勝つのが上手くない。
どうしても、わざわざリスクのある技に行って魅せようとする相撲をとってしまう横綱だった。
寄り切ればいいのに吊り落としにしたり、上手投げでいいのに櫓投げにしたり、引き落とせばいいのに腕ひねりにしたり。

432 :待った名無しさん:2013/10/08(火) 02:23:44.00 0.net
平成二十年 大相撲初場所「千秋楽」 結びの一番
http://youtu.be/o-n3iFXB8m0
やっぱ2人とも凄いわ
平成の大横綱と言われるだけのことはある

433 :待った名無しさん:2013/10/08(火) 16:38:03.27 O.net
くまきりあさ美ごときにスケープされた朝青龍が強いわけがない。

434 :待った名無しさん:2013/10/09(水) 05:05:05.06 0.net
>>432
迫力あるなぁ。ハルマが白鵬のライバルというのは、
やはりちょっと物足りない。
2場所謹慎喰らっても準優勝、優勝してるんだから、
朝青龍ってやっぱ凄ぇわw

435 :待った名無しさん:2013/10/09(水) 18:26:26.32 O.net
>>432
盛り上がってる所悪いがこの相撲は翌場所のを含めて八百長だと思ってる。
両者に不自然な動きが有り過ぎ、見る人間が見ればわかる。
平成21年の二度の決定戦はガチ、平成20年の相星決戦とは明らかに違う。

436 :待った名無しさん:2013/10/10(木) 15:52:47.53 0.net
ヤオるメリットがないじゃん。例えば白鵬が大関で、この一番に勝てば横綱昇進とか、
そんな相撲じゃないと取引が成立しないだろうに。

437 :太刀山型の土俵入り:2013/10/10(木) 19:19:38.50 0.net
和田友良

438 :待った名無しさん:2013/10/10(木) 19:32:05.24 O.net
>>436
青いな、今場所は優勝されたら白鵬の面子が無いので今場所は
譲って来場所以降に返すと言う契約なのだよ。

439 :待った名無しさん:2013/10/11(金) 04:01:23.03 0.net
プライドの高そうなドルジが、そんな八百を受けるとは思えん

440 :待った名無しさん:2013/10/11(金) 16:53:55.36 0.net
ここで何言っても妄想ですし

441 :待った名無しさん:2013/10/15(火) 04:54:51.71 O.net
>>439
ドルジが完全ガチだと思ってる人?
解雇になった某大関との相撲なんてどう見ても八百だろ、
もろ差しになったのに巻き変えられるの待って掬い投げで不自然に転がる。
武田のはいい加減なところも多かったが八百力士なのは確実。

442 :待った名無しさん:2013/10/15(火) 23:43:43.02 0.net
どっちも歴代では弱い方だが、
強いていうなら白鵬だろ

443 :待った名無しさん:2013/10/16(水) 17:33:38.23 O.net
歴代でもこの二人は十分強い

貴乃花=武蔵丸>北の湖=朝青龍=白鵬>曙=大鵬=千代の富士

444 :待った名無しさん:2013/10/16(水) 18:21:32.89 0.net
白鵬=大鵬>北の湖=貴乃花>千代の富士≧朝青龍=武蔵丸=曙=輪島

白鵬は雑魚無双してるだけだが、当然雑魚なのでほとんど負けない事実がある
大鵬は柏戸佐田の山などハルマ同等かやや上程度の実力者がいたから、白鵬よりも成績が落ちやすい、なので白鵬はやや成績の面で優っている
一方朝青龍は低レベル時代での荒稼ぎにも関わらず白鵬ほどの無双はしていない
北の湖は輪島、貴乃花は曙武蔵丸と、拮抗したライバルがいた中での大横綱名誉、しかし北の湖、貴乃花いずれも白鵬、大鵬に比べて金星配給取りこぼしが多い
千代の富士は八百長時代の真っただ中、しかし朝マル曙輪島らに比べて安定度は一枚上

445 :太刀山型の土俵入り:2013/10/16(水) 18:37:19.31 0.net
朝青龍・白鵬という歴代屈指の横綱を論ずる場に貴乃花みたいなゴミを持ち出す不見識には閉口せざるをえない。

446 :待った名無しさん:2013/10/17(木) 20:22:19.60 0.net
朝青龍時代って言うほど低レベル時代じゃないわ
引退際はマンネリだった魁皇や千代大海だって日馬富士と同等か以上の星を挙げていたし

若貴ハワイ勢の四横綱時代が超ハイレベルだったのと、白鵬時代が明らかに相手が弱い(四横綱時代や朝青龍時代に活躍した大関が衰えてもなお弱くて大関になれなかった平幕力士が今は大関になっているから)は事実だが、それ以外は言うほどの差はない気がする。

447 :待った名無しさん:2013/10/17(木) 21:06:54.58 O.net
時代のレベルを計る物差しが欲しいね。
時代と一口で言っても年や場所によっても若干レベルは変動する。
一年単位で、あるいは一場所単位で見て、例えば三役以上の勝利数合計とかどうだろ。
(出場している)横綱・大関の数が多ければそれだけで数字は上がるし三役以上に休場者が多ければそれだけで数字は下がる。優勝争いのレベルが高かったり三役以上に二桁勝利が多ければ格段に数字が上がる

448 :待った名無しさん:2013/10/17(木) 21:25:42.20 0.net
>若貴ハワイ勢の四横綱時代が超ハイレベルだった

その4人のうち必ず誰かが休場してたイメージがあるが

449 :待った名無しさん:2013/10/17(木) 21:38:11.62 0.net
昔を美化するわけではないが、
今と二、三十年前ではレベルが違いすぎるだろ

それこそ突貫小僧富士櫻辺りでも、白鵬には余裕で勝てるだろ。
武蔵丸なんかには白鵬は一度も勝てない。
白鵬は昔なら栃ノ華レベル

450 :待った名無しさん:2013/10/17(木) 21:58:48.16 0.net
いやいや白鵬は30年前なら序二段で終わってたと思う。
栃ノ華が今いたら100連勝、年間90勝、優勝50回達成できるだろうな。

451 :待った名無しさん:2013/10/17(木) 22:01:52.06 0.net
>>449>>450
同意

452 :待った名無しさん:2013/10/17(木) 22:42:27.49 0.net
>>450
きんも

453 :待った名無しさん:2013/10/17(木) 22:44:38.80 0.net
>>452
黙れよニワカ

454 :待った名無しさん:2013/10/17(木) 22:48:11.04 0.net
俺は白鵬しかみてないけど、
老害どもが白鵬に勝てるとは思えんね

455 :449:2013/10/17(木) 22:59:06.33 0.net
>>454
うるせーゆとりガキ
10年相撲見てる俺の意見に納得できねーのかよ

456 :待った名無しさん:2013/10/17(木) 23:12:30.14 0.net
>>455
何この宇部並みのキチガイはw

457 :待った名無しさん:2013/10/17(木) 23:14:47.49 0.net
俺はな相撲を知り過ぎた
実は八百長もそんなにない事も知っている

458 :待った名無しさん:2013/10/17(木) 23:59:09.06 O.net
>>455
なんだネタか

459 :待った名無しさん:2013/10/18(金) 00:33:52.82 0.net
レベル順位 ※大横綱と召された期間から強敵との拮抗時代、一強時代を指標

貴曙丸(全盛同士)>輪湖(全盛同士)≧青白(全盛×)>柏鵬=千代(複数綱)>朝=白(日馬)

これらを考慮するに低レベル時代での大横綱が実績上は良くなるはず

実績が残しやすい順位として

白鵬=朝青>大鵬=千代>北湖>貴乃花

低レベル時代の大横綱である白鵬が歴代トップの実績を残すことは必然だが、現状無敵の歴代トップ級の実績であるため最強候補になることは問題にならない
しかし朝青龍に限っては大鵬・千代よりも好条件にも関わらず、横綱勝率、優勝回数、連勝など大鵬千代に劣る
時代的に優位の下、大鵬・千代以下の実績だからだ、なので大鵬・千代>朝青は固いと見る
朝青龍は北の湖貴乃花にも劣る可能性が高い
何故なら2人が居た時代は上記にように一、二を争うほど過酷な時代で、朝青とほとんど変わらない成績を残しているからだ
やはり北湖=貴乃花>朝青龍になる

つまり「横綱」としての強さと言うより優秀度では
白鵬>大鵬>千代の富士>北の湖>貴乃花>朝青龍 ※北の湖、貴乃花の優劣は主に優勝回数や連勝等目立つ記録が優っていたこと

460 :待った名無しさん:2013/10/18(金) 01:37:41.07 0.net
強さを判断する上で肝心なのは、横綱在位時の周りの力士の強さがとても重要。
長年相撲を見てきたが、
白鵬にしろ、朝青龍にしろ、
業師が少ない(安美錦は業に秀でた力士であふが故障持ちのベテランである。しかしながら白鵬ら上位陣を苦しめ善戦する)、
爆発的破壊力を伴ったハワイ勢が居ない、型を持った者が居ない(ベテランの琴ノ若や栃乃洋に朝青龍が苦戦していたのも記憶に新しい。)など、
貴乃花や北の湖の時よりもヌルい環境である事は明らかである。
また、重量化しているから昔の横綱(力士)は今の相撲では通用しないというよくある指摘に関しても、大鵬の時代は未だしも、北の湖の時代ですら高見山や朝潮、琴若など大きな力士はいくらでも居た。
貴乃花や千代の富士の時代については語る必要が無いほどの大型の強敵達が沢山居た。(最近でも把瑠都が居たが彼は勝ち味が遅く、尾上親方の指導不足から成る強引な相撲の為、貴乃花以前の時代では全く歯が立たなかっただろう)
それに、今の力士は楽に勝てるからと、稽古で基本を身につける前に大型化していった結果、足腰が弱く簡単に前に落ちてしまうようになった。
(その分馬力が上がったともあまり思えないし、昔の琴ヶ梅なんかは重量だが前にはあまり落ちなかった)

このように白鵬や朝青龍が取り巻く環境は
とてもじゃないが、先人の横綱達と比べると大分ヌルい環境にあり、その両横綱が武蔵丸や貴乃花、千代の富士や北の湖に及ばないのは明らかである。

461 :待った名無しさん:2013/10/18(金) 01:49:25.71 0.net
大鵬を出さないあたり、かなり若い人のようだね

462 :待った名無しさん:2013/10/18(金) 01:58:38.15 0.net
ホントに相撲見てるの?
昔の力士って立ち合い腰高で当たりも弱いだろ
足腰強いのはわかるけど圧力がない

463 :待った名無しさん:2013/10/18(金) 02:02:55.30 0.net
>>460
朝青龍はわかる
だが白鵬は違うことがわからないの?

464 :待った名無しさん:2013/10/18(金) 02:06:16.62 0.net
長年相撲を見てきた(笑)
実際は相撲雑誌すらろくに揃えてないだろうに

465 :待った名無しさん:2013/10/18(金) 12:38:24.29 O.net
>>460
同意。建設的な意見で非常に的を射ている。
両者とも強い横綱ではあるが貴乃花武蔵丸に及ばないのは確実。

466 :待った名無しさん:2013/10/18(金) 12:54:45.47 0.net
その貴乃花武蔵丸も北の湖千代の富士には及ばない

467 :待った名無しさん:2013/10/18(金) 13:26:44.15 0.net
>>465
ゆとりのチミにおしえてあげるね
横綱武蔵丸と大関に上がる前の朝青龍の対戦は互角

468 :待った名無しさん:2013/10/18(金) 13:32:46.51 0.net
>>467
そうだったのか。知らなかった。
訂正する。両者とも強い横綱であり貴乃花武蔵丸では及ばないのは確実。

469 :待った名無しさん:2013/10/18(金) 15:26:46.63 0.net
自演死ねよ

470 :待った名無しさん:2013/10/18(金) 17:06:51.04 0.net
>>469
激しく同意

471 :待った名無しさん:2013/10/18(金) 17:19:44.97 0.net
>>469>>470
自演乙

472 :待った名無しさん:2013/10/18(金) 18:12:30.82 O.net
>>467
曙と若乃花が互角のようなもので朝青龍は武蔵丸相手に逃げ回ってたけどな。

473 :待った名無しさん:2013/10/18(金) 19:07:58.60 0.net
貴乃花は仕切りのドヤ顔がキモい
あの見下した表情、相手も不快だったろう

474 :待った名無しさん:2013/10/18(金) 19:59:24.21 0.net
>>472
逃げ回ってるだけの格下と互角の横綱って何なんだ?

475 :待った名無しさん:2013/10/18(金) 20:32:24.90 0.net
貴乃花武蔵丸のような金星配給しまくりの横綱が
白鵬より強いと主張するにはさすがに無理があるのではなかろうか

476 :待った名無しさん:2013/10/18(金) 20:39:18.09 0.net
白鵬の金星稀少性は異常w

477 :待った名無しさん:2013/10/18(金) 22:40:51.61 0.net
貴乃花も武蔵丸もそうだけど、あの時代は相撲界全体のレベルが異常に高かったのは事実だが、二子山部屋と武蔵川部屋は沢山の幕内力士を抱えてたから、彼らの対戦相手に限ってはそう強くなかったんだよね。
横綱が前頭の後半のほうの力士とも当たる、みたいな感じだったし。

478 :待った名無しさん:2013/10/18(金) 22:45:46.60 0.net
あと、日馬富士は全勝優勝3回もしているけど、全盛期の魁皇なんかよりずっと頼りない気がするんだな。

479 :待った名無しさん:2013/10/19(土) 01:44:19.38 0.net
霧島とか出羽の花の出し投げはたまらねえ
白鵬もあれくらいの出し投げみせてくれや
とったりはあんまり見たくない

480 :待った名無しさん:2013/10/19(土) 01:47:06.79 0.net
あと栃東の父ちゃんも出し投げうまかった

481 :待った名無しさん:2013/10/19(土) 07:22:59.70 0.net
貴乃花はよく12日目くらいに4勝7敗の平幕と当たったりしてたなあ

482 :待った名無しさん:2013/10/19(土) 10:57:13.83 0.net
出羽の花(笑)
優勝すらしてない

483 :待った名無しさん:2013/10/19(土) 12:11:00.14 0.net
>>482
私は>>479であくまで出し投げの巧さについて言及しただけであって、
優勝回数や単純的な強さについては一切言及していないんですが?

484 :待った名無しさん:2013/10/19(土) 13:30:36.99 0.net
>>483
スレタイ読める?

485 :待った名無しさん:2013/10/19(土) 13:49:39.15 0.net
死ね

486 :待った名無しさん:2013/10/19(土) 14:10:50.05 0.net
>>484
調子こいてすいませんでした!

487 :待った名無しさん:2013/10/19(土) 14:24:35.89 0.net
>>486
分かればいいのよ

488 :待った名無しさん:2013/10/19(土) 15:27:26.36 0.net
ここまで全部おいらの自演(^ω^)

489 :488:2013/10/19(土) 16:19:24.83 0.net
すまん誤爆した

490 :待った名無しさん:2013/10/19(土) 16:25:12.49 0.net
落合が辞めて原巨人が独走中。
野球も相撲と一緒だな。
落合D=朝青龍
原G=白鵬

491 :待った名無しさん:2013/10/19(土) 17:08:09.03 0.net
原Gは独走に強く、落合Dは混戦に強い

492 :待った名無しさん:2013/10/19(土) 17:24:02.61 0.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
         ,、,,..._
        ノ ・ ヽ   と思う鳩サブレであった
       / :::::   i 
      / :::::   ゙、
      ,i ::::::     `ー-、
      | ::::          i
      ! :::::..        ノ
      `ー――――― '"

493 :待った名無しさん:2013/10/19(土) 21:17:12.86 O.net
>>474
半年後には横綱になる力士だからな、センスはあった。逃げ相撲ではよく負けて
いたが正面勝負なら朝青龍は歯が立たなかった。
>>478
魁皇は精神力が弱い、日馬なんかは精神力は強い。
白鵬も朝青龍、日馬や栃東なんかと優勝を争えば負けるが
魁皇相手になら優勝できる。

494 :待った名無しさん:2013/10/19(土) 21:27:38.16 0.net
>>492
残念だがそいつは銘菓ひよ子饅頭だ

495 :待った名無しさん:2013/10/20(日) 06:14:25.03 0.net
>>494
吹いた

496 :待った名無しさん:2013/11/02(土) 17:42:56.20 O.net
ドルジの絶頂期はいつだったのか。

497 :待った名無しさん:2013/11/02(土) 17:55:31.69 0.net
朝青龍も今じゃケンカで刃物を取るほど落ちぶれたか…

498 :待った名無しさん:2013/11/02(土) 17:59:38.26 0.net
>>496
平成17年1〜5月頃だろう。

499 :待った名無しさん:2013/11/05(火) 03:32:26.51 0.net
今の時代に小錦、曙、武蔵丸がいたら白鵬はこんなに優勝していないよ。
朝青龍にしても白鵬にしても相手に恵まれているだけだと思う。

500 :待った名無しさん:2013/11/05(火) 22:17:38.48 0.net
バルトと琴おうしゅうが居たことは居たが

501 :待った名無しさん:2013/11/05(火) 23:33:07.88 0.net
>>499
独走時代が相手に恵まれているというのは
ある程度は同意する

でも、じゃあ朝青龍と白鵬が貴乃花の時代に、千代の富士の時代にいたら
彼等の優勝回数だって確実に減るだろう?

何故こんな事を言ったかというと
あなたが全盛期の大きくズレてる小錦と、曙武蔵丸を一緒にして
白鵬時代に送り込んだ比較をしたから

502 :待った名無しさん:2013/11/25(月) 05:43:20.30 0.net
【九州場所】日馬、横綱決戦制し5場所ぶり6度目V
◆大相撲九州場所千秋楽(24日・福岡国際センター) 

2008年春場所の朝青龍―白鵬以来となる横綱同士の相星決戦で、日馬富士が白鵬を寄り切り、14勝1敗で5場所ぶり6度目の優勝を決めた。
白鵬は終盤2連敗で、九州場所制覇が6年連続で途切れた。

503 :待った名無しさん:2014/01/18(土) 12:20:37.31 0.net
もう完全白鵬

504 :待った名無しさん:2014/01/21(火) 11:02:20.17 0.net
白鵬

505 :待った名無しさん:2014/01/25(土) 18:20:58.13 0.net
朝青龍のほうが遥かに強いよ

506 :待った名無しさん:2014/01/25(土) 18:24:37.36 O.net
だなスピードと相撲勘が違う

507 :待った名無しさん:2014/01/25(土) 20:42:32.48 0.net
白鵬の方が朝青龍よりも安定して強い・・・
けど決定戦で戦う場合は朝青龍の方が上にいきそう

508 :待った名無しさん:2014/01/26(日) 04:53:51.49 0.net
琴奨菊戦の白鵬、内無双が綺麗だったね
朝青龍の内無双も綺麗に決まってたけど、モンゴル相撲に似たような技があるのかな?

509 :待った名無しさん:2014/01/26(日) 09:54:52.54 0.net
>>508
旭鷲山が十両時代に内無双決めたときに
モンゴル相撲にもそういう技があるとか言ってたな

510 :待った名無しさん:2014/01/26(日) 10:08:02.62 I.net
全盛期の朝青龍と調子いい場所の日馬富士がだいたい同じくらい

511 :待った名無しさん:2014/01/26(日) 10:20:48.15 O.net
朝青龍が上がって来る時、他に調子のいい横綱や大関がいなかったな。
その点で白鵬は朝青龍がほぼ全盛期なのに横綱まで上がったのがすごい

512 :待った名無しさん:2014/01/26(日) 15:54:09.54 0.net
>>511
まあそれでも最後の気力を振り絞る貴乃花とか武蔵丸とかいたけどな
大関陣も今と比べれば全然強かったし

513 :待った名無しさん:2014/01/26(日) 17:57:01.19 O.net
ドルジの頃の大関は強かったよな
会長もあずまんも優勝を狙える力はあったしチヨスもなかなか
カロヤンが一気に大関まで駆け上がったり
若の里もかなり強かった

514 :待った名無しさん:2014/01/29(水) 17:56:49.35 0.net
せやな
強豪大関が揃ってた稀有な時代

515 :待った名無しさん:2014/01/30(木) 02:25:23.67 0.net
白鵬 vs. 朝青龍
平成21年3月 ○ 寄り切り
平成21年5月 ○ 寄り切り
平成21年7月 ○ 下手投げ
平成21年9月 ○ 寄り切り
平成21年9月 ● 掬い投げ
平成21年11月 ○ 上手投げ
平成22年1月 ○ 寄り倒し

横綱勝率
白鵬 .897 525勝60敗
朝青龍.836 463勝91敗76休

516 :待った名無しさん:2014/01/30(木) 02:27:35.53 0.net
白鵬は野球で言うとダルビッシュみたいな化け物
朝青龍はせいぜい松坂ぐらい

517 :待った名無しさん:2014/01/30(木) 05:31:17.26 0.net
キャラや相撲でどっちが面白いかって言われりゃ朝青龍だが、
強さでいえば色々と更新されてるんだから、白鵬と言わざるを得んな。
朝青龍も謹慎や早期引退がなければ、あと数回くらいは優勝してると
思うが、それでもいずれは白鵬に抜かれとるだろう。

518 :待った名無しさん:2014/01/30(木) 10:31:24.43 0.net
アキネイターで使われてる画像、朝青龍ひどいw
白鵬はまともな画像なのに。

519 :待った名無しさん:2014/01/30(木) 13:54:27.05 0.net
朝青龍時代はレベルが低いと言う人もいるが、
彼を含め4人が初日から11連勝というハイレベルな場所があった。

520 :待った名無しさん:2014/01/30(木) 18:07:32.86 0.net
朝青龍=べジータ
白鵬=魔人ブウ

521 :待った名無しさん:2014/01/30(木) 18:38:36.42 0.net
白鵬は歴史上最強の力士
朝青龍は3本の指に入る力士

522 :待った名無しさん:2014/01/30(木) 20:22:06.30 O.net
これは白鵬だな。
今だと優勝ラインが13勝以下に落ちることがめったにないので、
栃東や魁皇、千代大海も1回優勝するのがやっとではないか

523 :待った名無しさん:2014/01/31(金) 18:01:35.83 0.net
レベルの高い現代の相撲で突出してる白鵬が大相撲史上最強の力士

昔の力士は今の基準で考えると驚くほど小さい
体重・身長・年齢の平均の推移(平成3年〜24年)
http://hagurohebi6.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-8947.html
たった20年でもこの体格差

スポーツ科学やウエイトトレも普及してないので昔の力士の体力はこんなにショボイ
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001926887
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001926976
> 皮脂厚(3部位の合計)も109.9mmと驚くべき肥厚を示し、力士の体型の特徴は皮脂厚の異常なまでの
> 発達にあることがわかる。機能の測定、3.背筋力の平均は181kg、握力左右平均47.9kgと予想したほど
> 大きくなく、オリンピックの重量挙や投擲選手以下である。筋力の測定方法等に問題があるにしても、筋
> 力は形態に比べ予想外に発達していないと考えられる。

朝青龍や貴乃花が白鵬より強いなどという妄言は
カール・ルイスはウサイン・ボルトより速いと言ってるのと同じ

524 :待った名無しさん:2014/01/31(金) 18:18:56.78 0.net
朝青龍(28歳)は白鵬(24歳)に手も足も出なかった
横綱勝率でも6分以上以上差をつけられてる

525 :待った名無しさん:2014/01/31(金) 22:46:38.67 0.net
>>520
ワロタ

526 :元租屋京平:2014/02/01(土) 17:43:32.39 0.net
実力は白鵬。
集中力は朝青龍。
ライバルの若さを考えるとイコール

527 :待った名無しさん:2014/02/02(日) 09:30:35.12 O.net
金星を与えないという意味では両者共通してるな
若貴曙武は与えまくってた

528 :待った名無しさん:2014/02/02(日) 09:32:47.76 0.net
14勝1敗でも優勝出来ない可能性ある時代だからなあ、今は。

529 :待った名無しさん:2014/02/02(日) 15:13:19.61 0.net
チンポの太さは朝青龍
チンポの頻度は白鵬

530 :待った名無しさん:2014/02/02(日) 15:16:49.30 0.net
>>529
ワロタw

531 :待った名無しさん:2014/02/02(日) 18:28:09.94 0.net
その朝青龍がたまげたマラヤンのイチモツは相当なもの

532 :待った名無しさん:2014/02/02(日) 19:54:32.01 0.net
白鵬は包茎なんじゃね?
『包茎は日本人の体の特徴、私もまた日本の心学んだ』とかうんちく語ってそう

533 :待った名無しさん:2014/02/16(日) 21:58:10.59 0.net
朝青龍、魁皇、栃東、千代大海、琴欧洲vs白鵬、日馬富士、把瑠都、稀勢の里、鶴竜
でチーム戦だな

534 :待った名無しさん:2014/02/19(水) 13:10:02.25 0.net
 

535 :待った名無しさん:2014/02/19(水) 20:22:15.48 0.net
俺…w

536 :北崎秀 ◆PhDt4YJiS. :2014/02/19(水) 21:02:08.20 0.net
白鵬の方が強い

537 :待った名無しさん:2014/02/19(水) 22:01:43.70 O.net
いやいやドルじでしょう

538 :待った名無しさん:2014/02/19(水) 23:10:08.56 0.net
>>536
宇部は死ね

539 :待った名無しさん:2014/02/20(木) 18:21:54.73 0.net
どっちが強いかわからんが朝青龍の方が見ていて面白い

540 :待った名無しさん:2014/02/20(木) 18:29:50.53 O.net
朝青龍は今の白鵬の年齢の時、すでに下り坂だったからな。白鵬があと1年力を落とさなければ、完全に白鵬じゃないか。

541 :待った名無しさん:2014/02/20(木) 19:10:05.83 0.net
30歳過ぎて力を落とさない力士はいない
あ、注射力士を除いては。

542 :待った名無しさん:2014/02/20(木) 20:17:40.52 0.net
全盛期の勢いならドルジだろ

543 :待った名無しさん:2014/02/20(木) 20:41:39.48 O.net
ドルジのほうがカッコいい

544 :待った名無しさん:2014/02/21(金) 03:14:34.73 0.net
ハンクアーロンや王より、ベーブルースや長嶋の方が
人気があったというのと似てる気がする。

545 :待った名無しさん:2014/03/21(金) 04:29:13.20 0.net
当のドルジ本人が、白鵬が幕に上がってきた時に
「こいつは俺よりも強くなる」と予言していたくらいだから、
最終的には白鵬のほうが強いんだろうね。

ただ、まだ一番強かった時期のドルジの域には達していない気がする。

546 :待った名無しさん:2014/03/22(土) 08:29:01.24 0.net
超おそレスだけど
>>40
11月場所のじゃなかったけ?
旅行先のホテルのロビーでみた記憶があるんだが違うかもしれない。
制裁休場から間もないときだから調べればわかるだろうけどパス。

せめて全盛期後半と全盛期前半がぶつかっていればなあ、と思う。
青が全盛期後半にさしかかり、それでなくとも稽古不足が影響するだろうなあという時期に制裁休場、あれは痛かった。

復帰してからは青が劣勢だったが、追放直前のニュー青は期待させるものがあった。
追放後1年位はまともに相撲をみていない。
つまらんかったし。

547 :待った名無しさん:2014/03/25(火) 00:37:26.96 0.net
貴乃花≧曙>>>朝青龍≧武蔵丸>白鵬>>>日馬富士>若乃花>>>鶴竜
なんとなくこんな感じ

548 :待った名無しさん:2014/03/25(火) 20:31:22.36 0.net
朝青龍が貴乃花はともかく曙より弱いとはとても思えない

549 :待った名無しさん:2014/05/23(金) 03:34:51.09 0.net
朝青龍が引退する頃には白鵬はほぼ互角の実力を備えていたと思う。
現在はさらに一段と強くなっているから完全に朝青龍を凌いでいるだろう。
全盛期の貴乃花と曙と戦ったらどうだろうな。
膝を壊す前の曙は強かったよ。

550 :待った名無しさん:2014/05/23(金) 05:12:08.97 0.net
ドルジ引退後に更に(総体的に?)強くなったのは確かだと思うが、
「引退時に並ばれていたから、完全にドルジを凌いでいる」とはいっても、
ドルジも言うまでもなく下り坂だった訳だから、それだけでは根拠には
ならない様な気もするがなぁ。それぞれの全盛期がズレているという感じがする。

でも全盛期の期間で見れば白鵬の方が強いのは確かだろうね。
ドルジも相当に強いと思ったが、白鵬はマジバケモン(。A 。)

551 :待った名無しさん:2014/05/23(金) 05:13:41.73 0.net
総体的じゃなくて相対的だ スマソ

552 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 15:33:41.91 0.net
朝青龍

553 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 15:56:56.01 0.net
全盛期なら朝青龍のが強い
けど、連勝記録とか通算勝ち星のような他力士への成績は白鵬の方が上回りそうだし
朝青龍が気力や体力の限界まで現役を続けるとすればキャリアの終盤では白鵬との力が逆転しそう。

あと全盛期の強さでは朝青龍より曙とか貴乃花のが上に思う。
全く歯が立たないって事はないにしても、分は悪いはず。

554 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 16:39:43.02 O.net
ドルジ首にしてなかったらドルジが優勝記録抜いてただろうな

555 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 17:06:28.71 0.net
それはない

556 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 17:24:12.46 0.net
>>553
ハクホウのほうが上だね
全盛期同士でに10回たたかえばドルジ3〜4勝ハクホウ6〜7勝くらいだね

557 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 20:36:45.69 0.net
朝青龍はオールラウンダーだげど、白鵬は完璧な右四つだかわね。

558 :待った名無しさん:2014/05/26(月) 23:11:30.33 0.net
白鵬≧朝青龍≧貴乃花>曙>武蔵丸≧北の湖>千代の富士≧日馬富士(絶好調)>>>鶴竜

559 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 06:09:52.00 0.net
朝青龍は引き出しの多さが面白かった

560 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 12:57:01.73 0.net
技のデパートモンゴル総合本店だったからな

561 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 15:47:25.06 0.net
舞の海、曙、朝青龍
舞の海wwwwww

562 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 16:12:44.28 O.net
朝青龍のほうが好きだなぁ
華があったよヌルと違って

563 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 16:30:49.41 0.net
>>558
キミ若いねw

564 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 16:59:53.60 0.net
>>563
曙貴乃花武蔵丸の頃から見始めたんだけど、過去の横綱の相撲は映像とかで見たよ
その結果がこれ

565 :待った名無しさん:2014/05/27(火) 19:31:51.09 0.net
一応絶好調の日馬は白鵬に勝って全勝するからな

566 :待った名無しさん:2014/07/21(月) 20:56:19.73 0.net
 

567 :待った名無しさん:2014/07/22(火) 07:21:22.06 0.net
相撲板名物sageで保守する迷惑者登場

568 :待った名無しさん:2014/08/14(木) 04:49:27.60 0.net
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=247307815478263&id=100005971393924

大相撲・元北勝力の谷川親方とご一緒させていただきました
謙虚でかっこよかった。
いちばん強かった力士は朝青龍だそうです
土俵に入るときは震えたとおっしゃってました。
でも親方は朝青龍に勝っています
自分で言わないところがまたかっこいい。
俺ならすぐ人に自慢するね
実家にも電話する
誘ってくださった安達さん、ありがとうございました
たまには練習きて若手もんでやってください

569 :待った名無しさん:2014/09/18(木) 18:38:31.88 ID:DVW4aw2V0.net
貴乃花>白鵬

570 :待った名無しさん:2014/09/25(木) 17:06:43.35 ID:M45Escs/0.net
age

571 :待った名無しさん:2014/09/26(金) 08:28:05.86 ID:qvJuwl6Y0.net
>>569
20年相撲見てるけど、それはないね、絶対に

572 :待った名無しさん:2014/09/26(金) 09:05:29.46 ID:8ZF9QHMDO.net
全盛期ドルジはかっこよすぎた
白鵬には見せかけの格式しか感じない

イッチに期待するわ

573 :待った名無しさん:2014/09/26(金) 11:06:15.35 ID:uCxRRCX00.net
いつの時代も寵児と呼ばれる人物がいるんだな

574 :待った名無しさん:2014/09/26(金) 14:53:26.76 ID:jxdZydi00.net
>>569
双子山勢は直接対決が無い分強敵対決による消耗を防げて圧倒的有利だったからな。
貴乃花あたりの実力は相当なもんだったんだろうけどどうしても強いと思えない。
色眼鏡かも知れんけどね。

575 :待った名無しさん:2014/09/26(金) 15:25:08.54 ID:HqL0TjsbO.net
でも貴乃花って実際に対戦した同世代の力士たちからの評価が高いんだよなあ
千代の富士時代の力士たちからの評価は小錦以外は知らんが
貴乃花、朝青龍の両者と対戦した力士たちは貴乃花の方が強かったと言っているらしい

576 :待った名無しさん:2014/09/28(日) 20:34:58.83 ID:qs/hHo6C0.net
俺は朝青龍だと思うわ
出場停止になったのが痛いね

577 :待った名無しさん:2014/09/28(日) 20:53:30.56 ID:5nwZ2UXj0.net
俺も朝青龍ファンだったから、
出場停止と不意の引退がなかったらなぁとは思うわー。

お互い良きライバルとして、今頃二人とも20回代後半くらいで
優勝回数を競ってたかも。
でも白鵬の方が若いから、いずれ抜かれてるかな。

引退時のドルジはたしかに衰え始めてはいたけれど、
ここ一番の勝負強さはまだ健在だったからね。
見応えのある対決だったなぁ。

総レス数 577
128 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200