2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大相撲トリビア

1 :待った名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN 0.net
大相撲のトリビアについて語りましょう

2 :待った名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN O.net
元日大主将の十両・明瀬山の額の長さは  2.5cm

3 :待った名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN O.net
今をときめく両横綱・白鵬と日馬富士が、本場所で初めて対戦した相撲は  時間前に立った

4 :待った名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN O.net
琴奨菊のチンチンは1センチ未満

5 :待った名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN O.net
このスレおもしろそうだけど、相撲板の住人をうならせるトリビアそうそうあるかね?
相撲は知らない人はまったく知らないからね。

6 :待った名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN O.net
あの雷電に生涯二度以上勝った力士は一人しかいない
その力士とは大関花頂山だが勝った相撲はいずれもマグレに近く、決してライバルとは見られていなかった

7 :待った名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN 0.net
白鵬は大横綱としては異例の序ノ口負け越しを経験している

8 :待った名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN O.net
玉錦は稽古場を持たなかったため夜明け前から立浪部屋をよく訪れ、双葉山などを鍛えたが、
双葉は玉錦がどんなに早く来てもマワシを締めて玉錦を待っていたそうだ。

9 :待った名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN 0.net
男女ノ川が晩年に相撲協会から送られた見舞金の4分の1は時津風理事長(双葉山)が出した

10 :待った名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN 0.net
トリビアの泉に出演した行司、31代庄之助。
「差し違いしたら本当に切腹するのか?」
庄之助「いや命に関わることですから、あくまでもしきたりです。」

花ノ藤もヌケヌケを記録した力士として出演したこともあるそうだ。

11 :待った名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN O.net
>>10
それ見た見た。朝青龍時代の庄之助やんな。

>>5
別にここの住人がへーへーてならんくても、相撲にまつわるどーでもいいネタ的なもんでいいんちゃう
本家も糞真面目なトリビアとかは少なかったし

12 :待った名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN 0.net
明治時代の大関・荒岩亀之助は相撲賭博の容疑で告訴されたことがあった。
1審・2審で有罪判決を受けたが3審でようやく無罪判決を勝ち取った。

13 :待った名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN 0.net
>>12 より連投

しかも単純賭博ではなく開帳の方だった。

14 :待った名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN 0.net
富士錦が朝潮(4代目)の師匠だったこと
あと千代の富士が北勝海の師匠であったこと

15 :待った名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN O.net
豊山が青ノ里の付き人だったこと、
豊山が青ノ里の師匠だったこと。

16 :待った名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN O.net
千代の富士が二代目であったこと

17 :待った名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0.net
大関・豊山以前に西前頭17枚目・豊山鬼吉がいたこと。

秋田県雄勝郡出身で、戦時中に特攻隊員として沖縄に配属されたが終戦後に帰郷。
再就職に困っていたため同郷の大蛇山を頼って大相撲に入門。
廃業後は札幌の建設会社を経て釧路市議会議員に。
賭博問題の時に地方巡業と暴力団の関係を証言。
それから半年余り後に老衰。

18 :待った名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN O.net
なんか昔の話ばっかりでおもんないな。
現役力士のプライベートネタとかにしようよ!

19 :待った名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN O.net
>>18
おもんないと思うのは君の勝手だが昔の話に興味ある人もいるんだよ
あと現役力士のプライベートネタとかしたかったらまずは自分がネタを提供しなさい

20 :待った名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN O.net
神風さんより若瀬川さんの方が年上だということ。

21 :待った名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0.net
旭富士と北天佑では旭富士が先に生まれた。

22 :待った名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0.net
朝潮と千代の富士は同い年。

水戸泉と朝潮は同期生になる。
後に付け人となった水戸泉、朝潮のパンツを伊勢神宮の行事か何かの時に忘れ、
「お前よくも俺のパンツを伊勢神宮に奉納してくれたな」と怒られた水戸泉。

23 :待った名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0.net
白鵬の誕生日に東日本大震災が発生した

24 :待った名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0.net
タバスコを日本に持って来たのは猪木

25 :待った名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN O.net
朝潮と千代の富士が同い年なのは、最近朝青龍のせいで知られるようになったな。
高砂一門は朝潮が理事で定年が同じだったから千代の富士は理事になれなかったところ、朝青龍のお陰で朝潮が降ろされたから千代の富士が理事になれた。

26 :待った名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN O.net
>>14
逆鉾が霧島の師匠。
貴乃花が貴ノ浪の師匠。
(弟弟子が師匠、上は最高位も弟子の方が上)
潮丸が高見盛の師匠。
(兄弟子だが年下が師匠)

27 :待った名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN O.net
大相撲のテレビ中継が始まった日に












北の湖が生まれた。

28 :待った名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0.net
昭和60年3月場所初日、服部ー花乃湖。
新入幕同士の対戦の翌日が白鵬の生まれた日。
これはどこかに映像があったな。

29 :待った名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0.net
逆鉾は土俵下で倒れ込んでいた弟の寺尾の所まで駆けつけて
審判部(or協会)に怒られたことがある。

30 :待った名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0.net
安芸ノ島は藤島部屋部屋頭の幕下時代、
お山の大将気取りで弟弟子をイジメて、親方に危うく破門されそうになったことがある。

31 :待った名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN O.net
>>28

どこがトリビアなの?

このような例を挙げれば何でもトリビアになる

32 :待った名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN O.net
千代の富士入門前に北海道巡業があったが、千代の富士の家に宿泊したのが貴ノ花。

33 :待った名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0.net
初代・若乃花が新十両のとき、祝い酒を飲みすぎ金が足りなくなって、なんと横綱・東富士から拝借。
新十両の分際で横綱から借金をするとは何事かと協会から危うくクビになりかけたところ、
羽黒山の取りなしで事なきを得た。

土俵の鬼と恐れられた彼も若い頃は結構なワルだった。

34 :待った名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN O.net
武蔵丸は長かった大関時代は「相撲がおじん臭い」だの「明治・大正時代の相撲を見ているようだ」だの散々酷評されていたが横綱になって暫くすると「昭和の名横綱羽黒山を彷彿とさせる」と褒められた時期があった

35 :待った名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN 0.net
三重ノ海は入門前に既にスズメバチに2度刺されており、「次刺されたら死ぬ。」と警戒してた。
現在に至るまで殺虫剤を携行している。

36 :待った名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN O.net
相撲廃業→自衛隊→相撲
の経歴を持つ玉の富士。自衛隊の前には、

トラック助手→味噌工場→土方で地下鉄工事

と職を転々としていた。

37 :待った名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN 0.net
三重ノ海が少年のころ、銭湯で
「坊や、いい体してるな、相撲取りにならないか」
と言われたのが角界への入門のきっかけ。

もっとも何人かはこのパターンで入門しているが。

38 :待った名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN 0.net
歴代仮面ライダーシリーズのヒロインで最も人気の高いと思われる
珠純子役を演じた小野ひづるは小さい頃から相撲部屋が近くにある環境に育ったため、
大の相撲ファン。

特に先代の貴ノ花とはご馳走になるなど現役時から親交が深かった。

39 :待った名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN 0.net
>>36

脱走した後にも廃業届が提出されておらず、戻ってくるまで協会に在籍していた扱い。
脱走中の2年余りを番付外で過ごしていた。

40 :待った名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN 0.net
元関脇・長谷川は当時の佐渡ヶ嶽(初代琴錦)に「炭鉱はもうすぐ終わる。」と話され、大相撲に入門することを決意。

41 :待った名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN 0.net
その長谷川、直前になって搭乗キャンセルした飛行機が落ちて、キャンセルしたことを知らない師匠に死んだと思われた

42 :待った名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0.net
漫画を描くのが上手だった元幕下の琴剣、琴櫻の先代佐渡ヶ嶽から
「入門すれば好きなだけ漫画を描けるぞ」と誘われて入門。

この四股名には「ペンは剣よりも強し」という意味を込めて付けられていたことが親方の死後
明らかになった。先代は入門の時の約束を忘れてはいなかった。

43 :待った名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0.net
琴剣は元三段目だった、訂正。
現役時から漫画を描く力士として割と知られていたから幕下までいったのかと思った。

44 :待った名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN O.net
麻生しおりと蔵間がやっていたラジオ番組、蔵間の急死で琴剣が後釜になったんだよな。

45 :待った名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0.net
隆の里、幕下時代に糖尿病と診断されたことを半年師匠に内緒にしていた。
ようやく師匠に話すと、烈火の如く怒ったようだ。
おそらくずっと黙っていたことを叱ったと思われる。

そのあとすぐに二子山親方は糖尿病の治療に適した病院や医者はないかと知人らに片っ端から電話をかけまくった。

将来横綱大関を狙える逸材をこのまま潰してなるものかという意気込みと
なぜすぐに相談に来ないんだという焦りが伝わってくるようだ。

46 :待った名無しさん:2013/09/13(金) 03:31:16.77 0.net
義ノ花はその巨体から大鵬から白星を上げる自信を持っており、現役時代には誰にも見せたことが無い対策ノートを書いていたという。
結局大鵬には全敗したけど。

47 :待った名無しさん:2013/09/17(火) 09:30:25.31 0.net
とんがりコーン大受は元・大関から(空き名跡が無く)20代の身で清掃員あたりの職を探しはじめる羽目になったが、ギリギリ年寄資格拾えて首の皮一枚で協会に残れた

48 :待った名無しさん:2013/09/18(水) 13:23:16.47 i.net
とんがりコーン☆DAIJU

49 :待った名無しさん:2013/09/18(水) 14:11:33.79 O.net
小錦より重い300`(身長もたしか2b前後あったはず)あるヤーブローという超巨漢が90年代の始め頃のアマチュア相撲界にいて(アマチュアの)世界選手権で何回か優勝したこと

50 :待った名無しさん:2013/09/20(金) 11:01:39.89 0.net
大受は近年シリコン除去したよね
一方今は160でも合格できる

51 :待った名無しさん:2013/09/21(土) 21:33:55.44 0.net
旭天鵬が最年長優勝した際、「夢みたい」と発言。
自ら旗手を買った白鵬が旭天鵬の足をつまみ、「痛いでしょ?夢じゃないんだよ」
その言葉が一番印象深いみたい

52 :待った名無しさん:2013/09/21(土) 22:05:40.46 i.net
阿乱の趣味はインターネット
なにを見てるかは知らないが

53 :待った名無しさん:2013/09/21(土) 23:13:28.42 0.net
>>52
YouTubeをロシア語で利用しているらしい

54 :待った名無しさん:2013/09/22(日) 07:56:36.63 0.net
日馬富士が初場所優勝した場所、そのサンデースポーツに日馬富士が出演。
松尾アナウンサーが「横綱知ってますか?今場所、部屋の関取が全員勝ちましたよ!」

55 :待った名無しさん:2013/09/23(月) 06:40:21.28 0.net
北の湖は取材がある時、30分前から記者を待っているらしい。

56 :待った名無しさん:2013/09/23(月) 08:36:25.34 0.net
貴闘力、安芸ノ島、琴富士。
この3人、現役時代によりによって場所初日の前日に変装して競馬場(競艇か競輪だったかも)へ。
しかし週刊誌に撮られてしまい、記事に。もちろん親方から大目玉。
琴富士は先代親方からちょっと注意された程度だったが。

現役時からバクチ好きだったと感じさせる元大嶽親方。
後にそれが自身の相撲界追放の憂き目に遭うとはこのときは思わなかっただろう。

57 :待った名無しさん:2013/09/23(月) 12:53:01.10 0.net
モンゴル人が初日前日に揃ってゴルフに興じていたこともあったな
中には初日に対戦が組まれているコンビもあったとか

58 :待った名無しさん:2013/09/23(月) 22:39:03.94 0.net
白鵬の優勝決定戦の戦績は、
本割勝った相手に敗れ、本割敗れている相手に勝っている
(1回は本割で対戦無しで白鵬勝利)

59 :待った名無しさん:2013/09/23(月) 22:53:26.04 O.net
>>58豊ノ島か
しかし、ワンワンが優勝決定戦あるとは意外

60 :待った名無しさん:2013/09/24(火) 22:32:58.88 0.net
豊ノ島とは本割で対戦してない。朝青竜のことだろう。

それに似たようなケースであれば、北の湖理事長は、
初代貴ノ花との二度の決定戦では、本割で二度とも勝ち、決定戦で二度とも負け。
若三杉(二代若乃花)との二度の決定戦では、本割で二度とも負け、決定戦で二度とも勝ち。

61 :待った名無しさん:2013/09/24(火) 22:34:09.51 0.net
あ、すまん。トヨノンのは()内のことを書いてたのね。失礼いたしました。

62 :待った名無しさん:2013/09/25(水) 17:21:36.06 0.net
>>58
本割で勝った相手に破れ、本割で勝っていない相手に勝ったわけか。

63 :待った名無しさん:2013/09/25(水) 20:29:13.88 0.net
魁聖の趣味はテレビゲーム

64 :待った名無しさん:2013/09/26(木) 18:00:40.18 I.net
平成25年9月場所 13日目

結び前三番全て決まり手が、肩すかし

65 :待った名無しさん:2013/09/26(木) 23:35:12.42 0.net
北の湖は自分の現役時代の何年の何月場所にどういう取り口で勝ったか負けたかを全て覚えている。
しかし、学校のお勉強の方はサッパリだったようだ。

また理事長なりたての頃に賜杯を渡すとき、「しはいにそのなをきざし・・」って読んでた。
何度も優勝してるのに、当時の春日野理事長から渡されるとき全然聞いてなかった?
春日野や二子山はいつも「しはいにそのなをこくし・・・」って言ってたし。

66 :待った名無しさん:2013/09/26(木) 23:40:29.25 0.net
ただの相撲バカだろ

67 :待った名無しさん:2013/09/27(金) 00:33:27.16 0.net
>>65
に追加で、マスコミの取材がある時は、記者が来る30分前からスタンバイしているらしい。
この神経質が若い頃の大一番の弱さに繋がったらしい。

68 :待った名無しさん:2013/09/27(金) 07:53:59.05 0.net
曙は10回以上優勝している力士のなかで唯一全勝Vが無い

69 :待った名無しさん:2013/09/27(金) 09:41:53.97 O.net
ここまで、半分以上はトリビアでも何でもない

70 :待った名無しさん:2013/09/28(土) 05:47:45.00 0.net
H4名古屋場所で新大関で全休し、早くも角番に追い込まれた曙太郎。
H4秋は体調が良くなく、9日目を終え、3勝6敗。大関陥落も散らつく背水の陣だ。
この時、タニマチの方が「試練はこれからだ、頑張れ!」と励まし、苦しむ曙を食事に誘った。
気持ちを切り替えた曙はその後、6連勝で9勝6敗の勝ち越し。
翌H4九州とH5初で連続優勝して見事外国人力士初の横綱昇進を果たした。

71 :待った名無しさん:2013/09/28(土) 06:30:47.79 O.net
>>70

だから?

72 :待った名無しさん:2013/09/28(土) 07:02:23.96 0.net
>>71
つまらないトリビアって書かれたから意味深いものを書いた。
煽るお前はクズ!

73 :待った名無しさん:2013/09/28(土) 07:07:45.61 0.net
ここまで、半分以上はトリビアでも何でもない(ドヤァァァン

74 :待った名無しさん:2013/09/29(日) 19:08:01.61 0.net
トリビアの意味わかってないバカばっかり

75 :待った名無しさん:2013/09/29(日) 20:55:00.45 0.net
武蔵丸は55場所連続休場無し。
金星配給率の高さは別にしてしっかり土俵に上がる日馬富士タイプを証明。

76 :待った名無しさん:2013/09/29(日) 20:57:52.20 0.net
初代貴ノ花が初優勝した時、西横綱輪島は3連敗後、休場だった。

77 :待った名無しさん:2013/09/29(日) 21:26:52.90 0.net
大相撲素人が面白いというのが、曙貴時代であり、
玄人ファンが面白いというのが輪湖時代である。

78 :待った名無しさん:2013/09/30(月) 00:38:49.83 0.net
四股名・「武州山」は実は本人(山内改メ武州山)ではなく出島のために用意されていたものだった。
だが出島が「出る出る出島」の異名を与えられたことで一旦お蔵入りとなって、最終的に武州山に与えられた。

79 :待った名無しさん:2013/09/30(月) 00:43:33.52 0.net
輪島が本名のまま横綱を張ったのは地元の産業のPRの意味もあったため。

80 :待った名無しさん:2013/09/30(月) 00:47:24.99 0.net
史上最多の優勝決定戦進出は貴乃花の10回
2位は現役の白鵬の9回

81 :待った名無しさん:2013/09/30(月) 00:48:58.96 0.net
31代庄之助の短刀を差しているのは差し違いしたら切腹する覚悟の意味くらいで
トリビアになるくらいだからその程度の話題でいいだろう。

ケチつけるやつは2度と書き込むな。

82 :待った名無しさん:2013/09/30(月) 01:07:25.36 0.net
ぺニタニ君の四股名・「武蔵国」は本来旧武蔵川の垣添用。
だが、垣添は霜鳥が改名しないのを聞いて自分も改名しなかった。
こうして2006年3月場所に同時本名新三役という現象が起こった。

83 :待った名無しさん:2013/09/30(月) 01:11:36.84 0.net
千代の富士は千秋楽待たずVが史上最多の15回

84 :待った名無しさん:2013/09/30(月) 02:38:39.72 0.net
>>82
2006年3月場所じゃなくて2004年3月場所じゃない?

85 :待った名無しさん:2013/09/30(月) 05:59:30.07 0.net
魁皇の初金星は同一場所入門の曙。
それをきっかけにして発の殊勲賞を受賞。
のちに殊勲賞を10度も獲得。

86 :待った名無しさん:2013/09/30(月) 07:07:49.15 0.net
鶴竜は逆鉾を襲名予定だったが鶴竜が定着した為無しになった

87 :待った名無しさん:2013/09/30(月) 07:19:36.93 0.net
>>84

そうだった。

88 :待った名無しさん:2013/09/30(月) 12:17:31.65 0.net
>>3
これマジ?

89 :待った名無しさん:2013/09/30(月) 14:31:05.98 0.net
>>85
殊勲賞10回は神。
初金星が曙とは

90 :待った名無しさん:2013/09/30(月) 22:13:38.63 0.net
横綱にまで上から目線で苦言を呈する舞の海の最高位は小結
日馬富士を散々けなす舞の海は全勝はおろか優勝経験すらなし

一番衝撃的な事実だと思う。

91 :待った名無しさん:2013/10/01(火) 01:57:53.12 i.net
>>90
知らん奴の方が少ないわ
バカかお前
二度と書き込むなカス

92 :待った名無しさん:2013/10/01(火) 05:30:03.91 0.net
幕内最低身長の豊ノ島が、変化をしたことが無い理由は、
武双山の断髪式のインタビューで「1つだけ誇りに思えることは相手から逃げたことは一度もありません」から

93 :待った名無しさん:2013/10/01(火) 06:30:21.21 0.net
>>92
何かの番組で思い切り変化してみんなから爆笑されていたが

94 :待った名無しさん:2013/10/01(火) 13:53:59.94 O.net
>>91
そいつはお前を皮肉ってんだよ舞の海

95 :待った名無しさん:2013/10/01(火) 14:05:36.18 0.net
>>93
雅山がその一番を指摘、
検証した結果、立ち合い当たって振り払った手で相手を叩き込んだことが判明。
結果、変化じゃない。

96 :待った名無しさん:2013/10/02(水) 05:39:39.98 0.net
白鵬は史上最年少大関を目の前にし、途中休場した。その場所以降、場所中の暴飲暴食と大量飲酒を控え、23時には就寝する規則正しいリズムを見につけた。
大横綱となった今も休場がその場所と大関時代の全休以外ないのは管理ができてるから。

97 :待った名無しさん:2013/10/02(水) 05:43:50.10 0.net
>>96
それまで暴飲暴食、大量飲酒していたことが信じられない。

98 :待った名無しさん:2013/10/02(水) 10:17:33.68 O.net
北の湖も規則正しい生活を心がけ、本場所中は納豆大根おろしだけと節制していたからな。
ちなみに最強時代の北の湖は、土俵に上がるのが怖かったと述懐している。

99 :待った名無しさん:2013/10/02(水) 22:32:45.11 0.net
金星をあげると1つにつき1場所に4万貰える
これは休場しても引退するまで貰える

100 :待った名無しさん:2013/10/03(木) 02:44:16.39 0.net
>>99
誰でも知ってる

101 :待った名無しさん:2013/10/04(金) 16:48:15.69 0.net
鬼雷砲は鬼雷鉄砲になる予定だったが長いので鬼雷砲になった

102 :待った名無しさん:2013/10/04(金) 20:25:10.91 0.net
大相撲の歴史でもっとも長い四股名は
千代の富士である

103 :待った名無しさん:2013/10/04(金) 21:20:31.42 0.net
朝青龍の優勝は全て13勝以上。
また、14勝以上であれば優勝を逃したことない。
白鵬は14勝で4回もV免

104 :待った名無しさん:2013/10/04(金) 23:03:08.78 0.net
>>102
5文字は他にもいるぞ

105 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 00:01:29.19 0.net
俺が元関取だった

106 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 01:01:14.27 0.net
>>99
正確には力士褒賞金が4万円昇給する。
場所ごとにもらえるボーナスのようなもの。
幕下に落ちると支給されなくなる。

107 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 01:06:00.92 0.net
ゃゅょをカウントせずに平仮名で字数を数えた時に関取で一番字数が多いのって誰?
大砂嵐は7文字だが

108 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 01:34:41.35 O.net
若戸大大橋

109 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 01:43:53.87 O.net
>>81
そのトリビア播磨灘で知ったなあ

110 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 01:54:42.25 O.net
相撲史史上最高の一番と名高い平成13年初場所決定戦、貴乃花が武蔵丸を寄り切った形は
父である貴ノ花が北の湖を寄り切り初優勝した時と全く同じ形。

111 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 02:13:24.32 O.net
増厨は自慰行為しかすることがない自宅警備員のためオナニートと呼ばれていた

相撲板でも当然の如くオナニート呼ばわりされていじめられていたが
5年と少し前に当時大人気だった良コテに粘着し自分のレッテル「オナニート」まで貼り付けてしまう

112 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 02:22:11.88 O.net
高千穂ノ峰
琴桐ヶ久保

113 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 02:30:46.56 O.net
序二段の力士が物言いをつけたことがある

114 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 05:52:19.78 0.net
>>100
いや、俺知らなかったが

115 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 06:32:48.40 0.net
雲竜型と不知火型はいつの間にか呼び名が逆になってしまった

116 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 07:20:24.68 0.net
千代の富士は、歌手松山千春と親友である。
お互いのことを「千春」、「貢」と名前で呼び合ってる。

117 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 08:58:32.57 0.net
>>114
具体的にいうと金星1個をあげると10円昇給する。
実際もらえる額はその時の物価などに応じて倍率がかけられる。
現在は4000倍。千代の富士時代で1500倍〜2500倍、大鵬の頃は1000倍。

ちなみに幕内優勝1回で30円、全勝優勝で50円昇給。
勝ち越し1点につき0.5円昇給。

安芸乃島を例に挙げると平成11年7月に16個目の金星を上げてから引退まで
金星の分だけで年間64万もらっていたことになる。

118 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 09:01:50.73 0.net
年間ではなく1場所だけでの間違い。
年間に直すと384万円余計にもらっていた。

119 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 09:42:48.16 O.net
>>116
郷ひろみも仲間に入ってなかったっけ?
三人とも同年齢で九重親方が、何かのきっかけで松山千春と知り合って、歳も一緒で同じ北海道出身で、自然に意気投合して千春の紹介で、郷とも知り合って三人で意気投合して、以来ずっと三人で付き合いがある、と過去にそんな記事を見た。

120 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 11:59:57.94 O.net
>>113
誰?

121 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 12:36:09.54 0.net
>>120
え!?控え力士が物言い…序二段取組で珍事

 【大相撲秋場所】序二段の取組で力士が物言いをつける珍事があった。笹山(木瀬)―桑原(錣山)で、押し出した笹山に軍配が上がったが、西の控えにいた星ケ嶺(井筒)が右手を挙げた。
協議の結果、軍配通りに笹山の勝ち。星ケ嶺は「同体と思ったけど、誰も(手を)挙げなかったので。あの瞬間は何も考えられなかった」と興奮気味に話した。96年初場所の貴闘力―土佐ノ海で貴ノ浪が物言いをつけた例が有名だが、幕下以下では極めて異例。

[ 2008年09月22日 ]

http://www.sponichi.co.jp/sports/special/2008sumouaki/KFullNormal20080922099.html

122 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 16:20:58.44 0.net
>>113
>>121
そんな星ヶ嶺は最高位三段目93で終わってしまった

123 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 18:57:00.44 0.net
琴光喜が優勝してから旭天鵬が優勝するまでの11年間は幕内優勝力士が横綱と大関だけだった。

124 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 19:56:37.41 0.net
その前の平幕優勝が多賀龍だったかな?

125 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 20:04:45.51 0.net
その間に琴富士、琴錦、貴花田(貴乃花)が平幕で優勝してる。

126 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 20:05:49.54 0.net
あと貴闘力も。

127 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 20:17:30.41 0.net
水戸泉のことも思い出してあげてください。

128 :北崎秀 ◆PhDt4YJiS. :2013/10/05(土) 20:24:52.30 0.net
>>124
どんだけ飛ばしてんだよw

129 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 20:34:01.15 0.net
>>128
宇部は死ね

130 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 22:14:02.70 0.net
これはひどいwwwww

131 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 23:54:43.22 0.net
>>111
ワロタw

132 :待った名無しさん:2013/10/05(土) 23:59:04.67 0.net
自分で自分にワロタなんて言ってる馬鹿で悪いかw

133 :待った名無しさん:2013/10/06(日) 00:00:37.40 0.net
>>129-130
お前が死ねよ
北崎さんは何も変なこと言ってないだろうが

134 :(宇^ω^部):2013/10/06(日) 00:01:13.81 0.net
毎日暇で一人で一日中2ちゃんやってる友達いない無職童貞ひきこもり嘘つき自演王で悪いか(^ω^)

あはははは(^ω^)

135 :待った名無しさん:2013/10/06(日) 00:01:33.76 0.net
宇部って誰なんだよ
意味不明だから死ねよ

136 :待った名無しさん:2013/10/06(日) 00:01:57.81 0.net
自分で北崎さんなんて言ってる馬鹿で悪いかw

137 :待った名無しさん:2013/10/06(日) 00:02:52.20 0.net
>>111
思わず噴き出してしまったw

138 :(宇^ω^部):2013/10/06(日) 00:03:05.12 0.net
宇部って誰とかまた嘘言っちゃった(^ω^)

精神異常な嘘つき自演王で悪いかあはははは(^ω^)

139 :待った名無しさん:2013/10/06(日) 00:03:37.14 0.net
また自分に返事してる馬鹿な俺wwwww

140 :待った名無しさん:2013/10/06(日) 00:04:36.47 0.net
>>111の言ってる人気コテって北崎さんのことか?
俺昔議長スレで北崎さんと話してたらいきなり北崎さんがキチガイに叩かれて
仲裁に入ったら俺まで粘着されたからな

141 :待った名無しさん:2013/10/06(日) 00:05:18.53 0.net
>>129-130
じさつしろ

142 :(宇^ω^部):2013/10/06(日) 00:05:37.78 0.net
また自演やっちゃった(ω^)

143 :待った名無しさん:2013/10/06(日) 00:06:27.40 0.net
自分で人気コテなんて言ってる馬鹿で悪いかw

144 :待った名無しさん:2013/10/06(日) 07:23:49.70 0.net
貴乃花の復帰初戦の相手は高見盛。
高見盛は、その晩緊張して眠れなかったらしい。

145 :待った名無しさん:2013/10/06(日) 09:02:54.89 0.net
>>133-143
お前が死ねよ
自分で北崎さんなんて言ってるキチガイは自演しかやってねーじゃねーかwwwwwww

146 :待った名無しさん:2013/10/06(日) 09:04:51.24 0.net
いろんなスレで大量自演やってる(宇^ω^部)が突然見えなくなって「誰だ?」とか白々しいことほざくのもワンパターンカス!

147 :待った名無しさん:2013/10/06(日) 09:04:58.81 0.net
宇部は死ね

148 :待った名無しさん:2013/10/06(日) 11:14:17.38 0.net
>>144
地響きの様な歓声だってロボが言ってたな

149 :待った名無しさん:2013/10/06(日) 15:21:57.57 0.net
白鵬が感動した一番
>>144>>148があげた場所の11日目の朝青龍戦。
世代交代は譲らない横綱の意地。
そこに白鵬は引かれたらしい。

150 :待った名無しさん:2013/10/06(日) 17:57:11.76 0.net
昨日の番組で、若島津は琴風と現役時代に言葉を交わしたことがないと言っていたが、
羽黒山と名寄岩なんて同じ部屋で同じちゃんこ鍋、同じ釜の飯を一緒に食っているのに、
全く言葉を交わしたことがなかったくらい仲が悪かったそうだ。
こちらは琴風たちと違い引退後も仲が悪く、立浪の大将だった羽黒は名寄(春日山)の給料を天引きしている。

151 :待った名無しさん:2013/10/07(月) 01:14:33.26 0.net
その琴風、初めて番付に載った昭和46年9月場所で東序ノ口9枚目(中ノ山)。
一方西9枚目は南(大徹)。
この三役まで上がった同期の2人、この時を含めて生涯通じて1度も対戦がなかった。
琴風よりも大徹の方が通算出場回数が多い。

152 :待った名無しさん:2013/10/07(月) 01:48:28.58 0.net
>>150

それは羽黒山が美観主義者であったからじゃないか?
名寄岩が時折見せた相手の腹の肉を掴む取り口を見て軽蔑したという。
他にも直情さや負けず嫌いを煙たがっていたとか。
それでいて双葉山を大いに慕ってて実際に太刀持ちを務めるぐらいの実力があって自身と共に双葉山のお伴をする機会を持っていたから羽黒山にとっては始末が悪かったんだろう。

決定的となったのは部屋関係者の休場勧告を無視して大関で全敗したことかな。

153 :待った名無しさん:2013/10/07(月) 04:22:59.42 0.net
愛LOVEたみこサン!

相撲ファンや力士の間で超有名人
タミコと申します
http://blogs.yahoo.co.jp/rinf69/8522381.html

この画像を見てしまった方は呪われます
呪われないためには他スレに、このリンクを3回コピペすること

154 :待った名無しさん:2013/10/08(火) 01:03:15.65 0.net
http://i.imgur.com/ndDE7.jpg

155 :待った名無しさん:2013/10/10(木) 16:29:44.15 0.net
武双山が新大関の場所、横綱は3人いた

156 :待った名無しさん:2013/10/10(木) 16:33:49.73 0.net
魁皇が新大関の場所は平成12年秋場所で、それ以来
3横綱4大関の場所はない

157 :待った名無しさん:2013/10/10(木) 17:17:21.21 O.net
琴風ー大徹が対戦してないの?マジか?

158 :待った名無しさん:2013/10/10(木) 22:21:18.93 0.net
>>157
マジだ。

159 :待った名無しさん:2013/10/18(金) 15:02:37.15 0.net
大鵬、貴乃花、白鵬は巨人ファンか巨人と関わりがある。
大鵬はアンチだけど王と関係がある
貴乃花は巨人ファン
白鵬は巨人ファンで長野と関係がある。

160 :待った名無しさん:2013/10/18(金) 16:52:18.00 0.net
オリックスとかなら驚くが巨人ファンなんてそこらじゅーにいるだろ

161 :待った名無しさん:2013/10/18(金) 19:52:59.69 0.net
初代貴ノ花、まだ花田と名乗って十両優勝したころの話。

前日飲みすぎて二日酔い、今日は稽古を休むと寝込んでいた花田。
これに烈火の如く怒った土俵の鬼の二子山親方。
「この野郎、十両優勝くらいでのぼせ上がりやがって」と言い
布団からたたき起こし、竹箒で殴りまくり布団が血で真っ赤に染まるほど。
竹箒はバラバラになった。

この時部屋に取材に来ていた記者の話によると30発くらい殴られたようだ。
体中にカミソリで切られたような傷跡。
これを見た記者もさすがに震えて「花田、殺されるぞ」と思った。

そして、傷だらけの体で稽古場に引きずり出されて、
廻しをつける事も許されず、フルチンで四股を踏まされたりした。

162 :待った名無しさん:2013/10/18(金) 22:34:27.25 0.net
>>161
その二子山親方には足に古傷がある
それはかつて力道山が力士時代にあまりの二子山親方の稽古が厳しすぎて噛みついたものだ

163 :161:2013/10/18(金) 22:37:46.68 0.net
ごめん、全然違った
兄弟子力道山のしごきが厳しすぎて二子山が噛んだのだった

164 :待った名無しさん:2013/10/19(土) 00:41:26.21 O.net
双葉山が69連勝を達成した時、太刀山がえらく悔しがったらしい
太刀山は43連勝した後、西ノ海に負けた1敗を挟んでそこからまた栃木山に負けるまで57連勝したのだが、その西ノ海に負けた黒星は負けてやったのだとか

165 :待った名無しさん:2013/10/19(土) 13:48:35.98 0.net
>>161
今だったら絶対ふたごやま親方解雇されてるよな、「体罰」で。

166 :待った名無しさん:2013/10/19(土) 16:43:18.33 0.net
>>165
20年くらい前にそれを演じたホワイト家康。
稽古場でフルチンで四股を踏ますのシーンはなかったが。

167 :待った名無しさん:2013/10/19(土) 21:33:59.37 i.net
>>163
その傷を隠すために、あのトレードマークの長い黒タイツを着用してた

ってことまでちゃんと書いてよ

168 :待った名無しさん:2013/10/24(木) 20:07:40.06 0.net
大相撲の行司、木村家と式守家では軍配の持ち方が違う。

169 :待った名無しさん:2013/10/25(金) 01:36:47.11 O.net
歴代横綱と公認されている力士は70人いるが、その他に横綱になった力士が数人いる。
大阪相撲の横綱の一部と京都相撲の横綱全員がそれにあたる。
五条家など吉田司家以外から与えられた横綱免許だったため現在では非公認横綱として歴代横綱の中に含まれていない

170 :待った名無しさん:2013/10/25(金) 12:21:22.78 0.net
>>169
かと思えば、初代横綱から3代目横綱までの3人は実在したかどうか怪しい

171 :待った名無しさん:2013/10/26(土) 01:24:23.20 O.net
東西の相撲協会が合併した当初(昭和初期)、立行司は木村庄之助、式守伊之助に大阪相撲の立行司であった木村玉之助を加えた3名だった。もう1人の大阪の立行司であった木村清之助は除外された。
その後(戦後に入ってから)木村玉之助は副立行司に降格し、副立行司廃止に伴い現在ではこの名跡は継承されていない。

172 :待った名無しさん:2013/10/26(土) 03:23:39.96 0.net
武雄山と旭天鵬は同い年

173 :待った名無しさん:2013/11/06(水) 19:44:01.25 0.net
大ノ海久光は大の魚嫌いでカレーライスばかり食べていたのに、魚の苦手なふんどし担ぎを口から血が出るまで殴っていた
大量殺人者力道山の影響か?

174 :待った名無しさん:2013/11/06(水) 19:52:01.98 0.net
日本最古相撲大会

http://music.geocities.jp/jphope21/0204/49/316.html

「紀元前800年」から日本の皇紀は始まっていた。

( http://music.geocities.jp/jphope21/0104/44/295.html )

( http://music.geocities.jp/jphope21/0202/4/131.html )

175 :待った名無しさん:2013/11/07(木) 01:16:48.70 O.net
宇部は在日朝鮮人である

176 :待った名無しさん:2013/11/19(火) 17:10:10.25 0.net
白鵬は幕下〜序ノ口の間で優勝経験が無い

177 :待った名無しさん:2013/11/19(火) 17:51:19.43 0.net
お相撲さんの多くはソープで童貞を失う。
って曙が本の中で言ってました。

178 :待った名無しさん:2013/11/19(火) 23:21:05.33 0.net
>>177
兄弟子たちが新弟子たちを連れて行って、
翌日どんな風(腰の振り方とか)だったか再現しろと披露させられる。

179 :待った名無しさん:2013/11/20(水) 16:35:05.92 0.net
玉飛鳥の本名は高橋大輔

180 :待った名無しさん:2013/11/20(水) 19:29:05.05 i.net
男女ノ川のイチモツはビール瓶並み

181 :待った名無しさん:2013/11/20(水) 21:01:39.07 0.net
戦後、次の横綱が誕生するまで最も間が空いたのは
佐田の山と北玉コンビの間である。(5年間)
これ以外は大体3年前後までに次の横綱が誕生している。

182 :待った名無しさん:2013/11/20(水) 22:22:54.57 0.net
>>181
白鵬と日馬富士の間が31場所(5年4ヶ月)で、記録更新した。

183 :待った名無しさん:2013/11/20(水) 23:11:42.64 0.net
>>179
3大「高橋大輔」
・スケート
・冒険家
・力士

同姓同名でここまでいるのも凄いな。

184 :待った名無しさん:2013/11/22(金) 00:54:48.99 O.net
勢と碧山は、眉間のあたりの同じ位置にイボみたいのがある

185 :待った名無しさん:2013/11/27(水) 20:22:31.82 0.net
大のカレー好き大ノ海久光は、ハタハタとキリタンポを食べると反吐を吐いた

186 :待った名無しさん:2013/11/27(水) 20:24:07.19 0.net
輪島はキャットフードを食べても腹を壊さない

187 :待った名無しさん:2013/11/27(水) 20:26:49.64 0.net
>>184
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww?????????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

188 :待った名無しさん:2013/11/27(水) 20:48:17.73 O.net
常幸龍の本名は佐久間凡粕(たかゆき)

189 :待った名無しさん:2013/11/28(木) 22:06:04.77 O.net
凡粕...これで「たかゆき」ってスゴい当て字だな
親父さんは何考えてたんだ

190 :待った名無しさん:2013/12/02(月) 02:19:51.93 O.net
垣添にはモンゴルの血が入っている

191 :待った名無しさん:2013/12/02(月) 04:33:42.22 0.net
何かトリビアっちゅーよりウケ狙いが目立つな

192 :待った名無しさん:2013/12/02(月) 06:12:27.62 0.net
谷嵐は序ノ口で佐賀ノ花と対戦したが、
両者の息子は、NPBでも対戦してた!

193 :待った名無しさん:2013/12/02(月) 10:30:05.04 0.net
玉の海は横綱史上唯一通算皆勤

1909年6月以前は全幕内力士が千秋楽を休場する慣習があったから事実上達成不可であった
それ以降も実際に通算皆勤など達成する横綱は玉の海以外にいなかった
玉の海は1971年9月場所を強行出場して肋骨痛めて虫垂炎拗らせたためにこの悲劇の偉業を達成してしまった
新聞社はこういう話題に喰い付くべきだ

194 :192の訂正:2013/12/02(月) 18:29:46.65 0.net
佐賀ノ花じゃなくて、佐田ノ花だった

195 :待った名無しさん:2013/12/02(月) 18:43:07.75 0.net
DeNA山口俊投手のお父さんは元関取である。
決してウケ狙いでない。

196 :待った名無しさん:2013/12/02(月) 23:13:22.88 0.net
>>195
昭和50年代に関取でいた谷嵐(山口) か。

国技館で呼び出しが「ひがぁーしー」と呼び上げる実際の方向は東ではない。

197 :待った名無しさん:2013/12/03(火) 00:02:09.62 O.net
増厨の本名は前川広志

198 :待った名無しさん:2013/12/03(火) 09:23:43.87 0.net
宇部は43歳無職引きこもりで自演が生きがいのキチガイカス!

199 :待った名無しさん:2013/12/03(火) 12:55:14.00 0.net
前の蔵前国技館から今の両国国技館へ移転する時に、館内に掲額できる優勝額が4枚減った

200 :待った名無しさん:2013/12/03(火) 12:56:20.93 0.net
失礼、4枚減ったのは国技館ではなく両国駅の優勝額だった

201 :待った名無しさん:2013/12/06(金) 21:31:03.59 0.net
大ノ海久光は、花篭部屋の総帥になってから、弟子にバーモントカレー辛口のルーでカレーを作らせて一人で食べていた

202 :待った名無しさん:2013/12/06(金) 21:49:35.74 0.net
大ノ海www

203 :待った名無しさん:2013/12/06(金) 22:27:47.85 0.net
>>199
あってるだろう。36枚から32枚に減ったんだから。
国技館の入場口のモギリは移動式である

204 :待った名無しさん:2013/12/07(土) 00:28:02.54 0.net
その花籠の大ノ海の息子は、いまヤクザ

205 :待った名無しさん:2013/12/07(土) 08:54:10.59 0.net
国技館の優勝額はなんと日本人力士は一人もいない

206 :待った名無しさん:2013/12/07(土) 08:58:42.57 O.net
そろそろスレタイの意味に沿った投稿をお願いいたします

207 :待った名無しさん:2013/12/07(土) 11:23:16.72 0.net
20回以上した大横綱の横綱昇進年齢は28歳未満
因みに28歳以上に昇進した力士の最多優勝回数は武蔵丸の12回。

208 :待った名無しさん:2013/12/08(日) 07:50:26.65 0.net
国民栄誉賞受賞者に殺人未遂者が二人いる
秋元貢(盗み癖の弟弟子を何度も殴る蹴る)
田所康雄(イライラしているとき長男が物を落とす等でカッとなり、謝っても関係なく何度も殴る蹴る)
秋元も常軌を逸しているが悪質なのは田所のほうか?

209 :待った名無しさん:2013/12/08(日) 08:23:10.73 O.net
>>207
千代の富士という例外さえなければ年齢がもっと下がった

210 :待った名無しさん:2013/12/08(日) 09:08:58.08 0.net
>>207
>>209

千代の富士の横綱昇進時は26歳だから、
平均年齢を28歳に引き上げる要素には
なってないと思うんだけどな。
ていうか、20回以上優勝した横綱で、
横綱昇進時に28歳に達してた人って
いなくないか?

211 :待った名無しさん:2013/12/08(日) 09:13:18.05 O.net
>>208

逮捕も起訴もされていないので殺人未遂ではない

212 :待った名無しさん:2013/12/09(月) 07:26:52.34 O.net
徳勝龍の顔の大きさは25型のブラウン管テレビと同じ

213 :待った名無しさん:2013/12/14(土) 23:21:36.70 0.net
2011年3月場所が中止になった祟りで東日本大震災が起きてしまった

214 :待った名無しさん:2013/12/15(日) 14:04:08.47 0.net
大ノ海久光(元花籠親方)は、畠山麦(キレンジャー役)よりもカレーライスを多く食べていた

215 :待った名無しさん:2013/12/15(日) 17:57:47.19 O.net
>>213

証拠は?

216 :待った名無しさん:2013/12/16(月) 04:54:05.12 0.net
証拠の一つとおもわれるものとして、西森輝門のワンマン行動
中止だけでなく、実力者特に怠慢でないほうの学生相撲出身者を冒涜した結果

217 :待った名無しさん:2013/12/16(月) 15:11:00.97 O.net
>>216

それと震災がどう関係あるの?

218 :待った名無しさん:2013/12/20(金) 21:34:32.51 O.net
モンゴルのデパートは世界一デカい
そして必ずボーリング場が存在する

219 :待った名無しさん:2013/12/23(月) 00:47:27.67 O.net
>>218

板違いだし、本当かどうかもわからない

220 :待った名無しさん:2013/12/23(月) 00:53:27.50 0.net
間垣親方は退職していた

221 :待った名無しさん:2013/12/26(木) 13:37:49.46 0.net
大鵬の45連勝と朝青龍の35連勝は
いずれも栃東に敗戦した次の相撲から始まっている。

222 :待った名無しさん:2013/12/26(木) 18:55:25.49 0.net
下山勝則は殺人事件があるのでもみ消すために退職したが、間もなく殺した事実がスクープで報道されるだろう

223 :待った名無しさん:2013/12/30(月) 04:54:02.75 O.net
>>215
>>217
>>219はトンスラーのガチホモ

224 :待った名無しさん:2013/12/30(月) 07:29:13.11 0.net
大ノ海久光の死後、彼の個室から段ボールに入った大量のククレカレーの辛口が出てきた

225 :待った名無しさん:2013/12/30(月) 13:04:37.85 0.net
世に柏鵬時代と言われ、土俵を沸かせた大鵬と柏戸。
差しで優勝決定戦になったことは実は1度もない。
本割での決戦は何度もあったが。

226 :225:2013/12/30(月) 13:06:26.82 0.net
すいません、1度しかないの間違いでした。

227 :待った名無しさん:2013/12/30(月) 15:55:07.75 0.net
>>223
証拠は?

228 :待った名無しさん:2013/12/30(月) 16:01:36.38 O.net
膳場貴子と小泉エリは足臭い

229 :待った名無しさん:2013/12/30(月) 18:28:27.26 0.net
名鉄電車の遅れにより名古屋場所の取組順を変更したことがあった。

230 :待った名無しさん:2013/12/30(月) 19:09:34.95 O.net
舞の海は立ち合いで大きく跳び上がり、突っ込んでくる相手の頭上を越えて相手の背中側に着地したことがある

231 :待った名無しさん:2013/12/30(月) 19:40:36.58 O.net
>>227
証拠ウダ

232 :待った名無しさん:2013/12/30(月) 23:40:01.12 0.net
>>231
携帯ageつまんないよw

233 :待った名無しさん:2013/12/31(火) 02:57:46.78 O.net
朝青龍と渥美清

234 :待った名無しさん:2013/12/31(火) 09:55:39.38 O.net
朝青龍はトップバリューのCMの収録で腕相撲大会をドタキャンした

235 :待った名無しさん:2013/12/31(火) 10:54:35.21 0.net
相撲取りは腕相撲が弱い

236 :待った名無しさん:2013/12/31(火) 12:05:36.25 0.net
>>235
弱くは無いが体格のわりにはあれっ?って感じだ。

237 :待った名無しさん:2014/01/02(木) 23:11:14.06 0.net
協会御挨拶に関脇・小結が出たのは平成3年秋場所が最初。

238 :待った名無しさん:2014/01/02(木) 23:35:56.18 0.net
国技館で売っている焼き鳥、場所中以外でも買える場所がある
歌舞伎座の地下である。

239 :待った名無しさん:2014/01/03(金) 00:57:28.33 0.net
二代目貴乃花は変化をしたことがない

240 :待った名無しさん:2014/01/03(金) 04:27:58.96 0.net
富岡八幡宮にある横綱力士碑は、双羽黒の名前が間違っている

241 :待った名無しさん:2014/01/03(金) 08:13:21.57 0.net
>>235
GADがガリガリのK-1に負けたのが頂けない。松谷は無理だあんなん丸太腕男じゃ

242 :待った名無しさん:2014/01/03(金) 09:44:23.23 O.net
栃錦が横綱昇進した時、入れ替わるように横綱東冨士が引退したが、もしこの時東冨士が引退していなければ5横綱時代になっていた

243 :待った名無しさん:2014/01/03(金) 10:53:19.93 0.net
日馬富士も三役時代に部屋名の変更を経験している。

244 :待った名無しさん:2014/01/03(金) 11:19:59.24 0.net
>>210
昇進したときの年齢はだいたいこんなところだね。
大鵬:21歳 北の海:21歳 千代の富士:26歳 貴乃花:22歳 朝青龍:22歳 白鵬:22歳
たぶん>>209が言いたいのは>>207のいう28歳未満という線引きとは特に関係なくて
「20回以上優勝した横綱は概ね昇進が早く、千代の富士が1人で平均年齢を引き上げる形になっている」
ということじゃないかな。

245 :待った名無しさん:2014/01/04(土) 22:55:45.43 0.net
花乃湖は一時期「魁」を名乗っていた。

246 :待った名無しさん:2014/01/05(日) 00:33:53.44 0.net
増位山大志郎(前三保ヶ関)のヒット曲
「そんな夕子にほれました」の作詞は、海老名香葉子である。

247 :待った名無しさん:2014/01/05(日) 02:00:03.10 O.net
>>239 あるよ。

248 :待った名無しさん:2014/01/05(日) 05:14:03.93 0.net
ただのバカ斉須は一時期「寶国「鴻国」を名乗っていた

249 :待った名無しさん:2014/01/05(日) 12:22:07.14 O.net
かつて藤島部屋と二子山部屋が合併して新・二子山部屋になった時、幕内力士10人を数える大部屋になったが当時の新聞に「二子山部屋は角界の竹下派?」という見出しの記事が書かれたことがある
その後二子山部屋も竹下派も一時代を築いた後凋落していったけど

250 :待った名無しさん:2014/01/05(日) 13:33:30.26 0.net
アニメ「サザエさん」の花沢さんは、カツオ君はじめスポーツ系の男の子よりも相撲が強い
その花沢さんは俳優「花沢徳衛」から採った

251 :待った名無しさん:2014/01/06(月) 03:40:46.52 O.net
>>250
調子に乗った花沢だったが、激怒したカツオからフルボッコにされてたぞ

252 :待った名無しさん:2014/01/06(月) 16:07:30.36 0.net
貴乃花は相手の髷をつかみながら反則負けにならなかった史上唯一の力士

253 :待った名無しさん:2014/01/07(火) 12:13:36.92 0.net
>>252
2009年3月場所12日目、物言いがついて雅山が髷を掴んだと認定されたのに反則にはならなかった事例がある

254 :待った名無しさん:2014/01/07(火) 21:36:35.59 0.net
花田ブーム時代、「待った」をすると罰金が科せられていたが、
花田兄弟に限り「行司待った」という不可解な説明がなされ罰金がとられなかった。
それどころか貴花田が「待った」すると相手力士に罰金が科された事例もある。

稀勢の里もびっくりの八百長裁定w

255 :待った名無しさん:2014/01/07(火) 21:57:24.84 0.net
>>240
どー間違ってるんだ?

256 :待った名無しさん:2014/01/07(火) 23:03:05.24 0.net
>>255
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/GinZo/20080212/20080212202706.jpg

257 :待った名無しさん:2014/01/11(土) 23:07:44.41 0.net
初代若乃花の事故死した長男と貴ノ花
2人の年は2歳しか違わなかった。

258 :待った名無しさん:2014/01/12(日) 14:39:41.84 0.net
小畑敏満は、師匠と実父を同じタイミングで失った

259 :待った名無しさん:2014/01/12(日) 15:00:21.65 0.net
>>258
葬式の時期も被ってしまったので師匠の葬式のほうに出席した

260 :待った名無しさん:2014/01/12(日) 17:35:18.25 0.net
>>242
5横綱になるざるをえないため東富士が引退したという格好。
だから番付では4横綱連続だが一時的に5人の現役横綱が存在していたことになる。

261 :待った名無しさん:2014/01/12(日) 17:38:24.33 0.net
>>260
東富士は引退届を出してもまだ未練があったが、栃錦が辞めないよう説得したところ、かえって吹っ切れた

262 :待った名無しさん:2014/01/26(日) 00:28:30.91 0.net
大鵬は取り的時代から柏戸に追いつき追い越すことを目標としていた

263 :待った名無しさん:2014/01/26(日) 11:09:15.26 0.net
>>252
白鵬が琴欧洲の髷をつかみながら
押し出されて負けたこともあったぞ。

264 :待った名無しさん:2014/02/05(水) 22:17:10.21 0.net
横綱昇進後の双葉山が横綱に負けたのは照國戦の2敗のみ。

265 :待った名無しさん:2014/02/05(水) 22:23:09.69 O.net
夢の勝率10割の具現者・琴天太

266 :待った名無しさん:2014/02/05(水) 22:37:09.59 0.net
ひみつのアッコちゃん(平成元年版)とエスパー魔美には相撲ネタが1話ずつある。
前者は親方と気の弱い関取の合わせて2人で部屋を切り盛りする話。
後者は年をとっても少年院帰りの不良を相手に全く問題にせず、入門まで申し込まれる年波親方が登場。

267 :待った名無しさん:2014/02/05(水) 22:40:02.92 0.net
>>257
初代若乃花の長男と隆の里は同年齢(S27年生まれ)
師匠としては弟子の隆の里を見ると「うちの倅も生きていれば」と思った
だろうね。

268 :待った名無しさん:2014/02/05(水) 22:43:01.46 0.net
初代若乃花が絶対頭の上がらない横綱が東富士と羽黒山。
十両時代の若乃花が巡業先で大宴会を開いて、支払が足りなくなって。
向かいの旅館で麻雀をしていた東富士に立替えてもらった。
その後、「十両の分際で横綱に借金するとは何事」と問題になり、
そこで助け舟を出して不問してくれたのが羽黒山。

269 :待った名無しさん:2014/02/05(水) 22:46:23.00 0.net
「柏鵬じゃない、鵬佐だ」という人もいるが(優勝回数で柏戸は5に対し佐田の山は6)、
佐田の山は優勝を決めた場所で一度として大鵬と対戦して勝ったことがない(1敗1不戦勝)。
やっぱり柏鵬時代、もしくは大鵬単独の時代というほかないわ。

270 :待った名無しさん:2014/02/06(木) 23:13:12.48 0.net
昭和61年7月場所5日目、千代の富士と麒麟児はともに幕内500勝目をあげた。

271 :待った名無しさん:2014/02/06(木) 23:36:15.56 0.net
>>269
大鵬は佐田の山なんてライバル視すらしてなかった訳だが、
大鵬と互角の勝負を戦える横綱はあの時代、柏戸のみ。

272 :待った名無しさん:2014/02/07(金) 00:30:45.94 0.net
>>256
ホントだ〜

わざとじゃないだろうなw

273 :待った名無しさん:2014/02/07(金) 22:18:31.44 0.net
北葉山は「大鵬に11回も勝った(10回以上勝っているのは他に柏戸だけ)」と評価されているが、
“大関北葉山”vs“横綱大鵬”の対戦成績は北葉山の5勝19敗で、実は他の脇役と大差がない。
単純に幕内の先輩だったから大鵬が力をつけるまでの間に勝っていただけ。

274 :待った名無しさん:2014/02/09(日) 08:25:59.55 0.net
>>266
新作のヤッターマンにも相撲ネタはあったが、
一般人のヤッターマンが支度部屋にまで入ってた。

275 :待った名無しさん:2014/02/09(日) 19:04:36.92 0.net
フクちゃんにも大相撲ネタあったな
厳しい稽古に耐え切れず逃げ出す取的の話が

単なるスモウの話なら、町内相撲大会みたいなのも当然のようにあった

276 :待った名無しさん:2014/02/12(水) 03:44:31.12 0.net
サンデーモーニングのキャスターを
務める唐橋ユミは魁皇関のファンらしい。

277 :待った名無しさん:2014/02/12(水) 04:38:22.72 O.net
>>276
サンデーモーニングみたいな反日プロパガンダ番組見てんのかw

278 :開元一◇Hxifjf1DC:2014/02/12(水) 04:40:36.00 0.net
>>277
ソースはライオンのごきげんよう
でっせぇ!

279 :待った名無しさん:2014/02/12(水) 09:54:43.29 O.net
>>278

お前がごきげんようだ!
出頭しろ

280 :待った名無しさん:2014/02/14(金) 06:36:58.53 0.net
>>277
黒豚チャンネルは意外と相撲ネタが多い

281 :待った名無しさん:2014/02/15(土) 12:41:50.86 0.net
篠田麻里子に、ぽっちゃり体型があだ名付けてというと小錦という。
1986の3/11生まれの篠田が
小錦引退を見るのは中1の頃だから
篠田は知ったかをしてないことがわかる

282 :待った名無しさん:2014/02/16(日) 22:00:01.58 0.net
笑っていいとも!に曙のそっくりさん(若い女性)が出た

283 :待った名無しさん:2014/03/03(月) 10:13:45.09 0.net
白鵬は栃東から『俺の現役引退場所には横綱昇進を決めてくれ!』
と言われて、
丁度平成19年5月場所で達成した。

284 :待った名無しさん:2014/03/03(月) 13:48:17.44 0.net
昔は初日が日曜日でないこともあった

285 :待った名無しさん:2014/03/03(月) 16:22:33.57 0.net
>>284
H1の1月場所でしょ?
朝廷の方が亡くなったから、追悼するためでしよ?

286 :待った名無しさん:2014/03/03(月) 20:30:17.25 0.net
昭和20年代末までは日曜日以外が初日だったり、秋場所が10月初旬までずれ込んだりしていた。
昭和30年以降は天皇崩御の場所を除いてすべて日曜日が初日のようだ。

287 :待った名無しさん:2014/03/04(火) 00:01:04.42 0.net
>>286
昭和30年代だと名古屋場所が6月の下旬から始まっていたりとか。

288 :待った名無しさん:2014/03/04(火) 13:51:11.74 0.net
魁皇、千代大海、栃東の最期の優勝は初の大関昇進から25場所目

289 :待った名無しさん:2014/03/04(火) 15:44:12.99 O.net
>>1-45の書き込み時間が
NY:AN:NY.AN
に変わっている?

290 :待った名無しさん:2014/03/04(火) 21:47:01.65 0.net
>>289
他のスレでも>>1-45と同時期のレスで同様の現象が発生している
データが壊れてしまったのかもしれない

291 :待った名無しさん:2014/03/15(土) 04:56:25.33 0.net
年6場所開催が確立する以前は十月に本場所ということもあった。
野球の日本シリーズと重なることも。

奇数月開催が定着してからは日本シリと重なることはないーー
と思っていたら、3年前にそうなった。
震災の影響で開幕が大幅に遅れたのが原因。

292 :待った名無しさん:2014/03/15(土) 05:21:22.17 i.net
懸賞金を受け取る時に行う「手刀を切る」という所作を初めて行ったのは名寄岩
戦前から戦後にかけて活躍した元大関で、それまでバラバラだった懸賞金の受け取り方を見て
「これでは見た目が良くない」として個人で始めたのが徐々に他の力士にも広まった

293 :待った名無しさん:2014/03/17(月) 00:00:28.04 0.net
木村山は寄り切りで勝ったことが1番しかない!
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1390721891/1

このウソのような話はホントだった。。。

294 :待った名無しさん:2014/03/20(木) 13:56:48.81 i.net
白鵬は初土俵以来本場所で5連敗以上したことが無い
三段目と関脇と横綱(場所をまたいで)で4連敗を計3回記録したのが現在の自己最長連敗

295 :待った名無しさん:2014/03/20(木) 14:05:13.52 0.net
曙の引退枠で十両に上がったのは増健

296 :待った名無しさん:2014/03/20(木) 15:22:31.44 0.net
>>295
積山改め隆の鶴という見方は?

297 :待った名無しさん:2014/03/21(金) 07:41:02.50 0.net
>>294
全休した時点で15連敗してるじゃんアホか!?
こういう時は休場除いてと入れるのが好角家としての常識w

298 :待った名無しさん:2014/03/21(金) 20:16:21.58 i.net
>>297
「15連休」はあるが「15連敗」はしていない
負けとは対戦を組んだ上で敗れること。休場とは対戦自体を組まずに休むこと。
負けと休みの区別も出来ないのに好角家とはw

あとついでに白鵬は休場を挟んでも4連敗までしかしてないのであしからず

299 :待った名無しさん:2014/03/22(土) 16:28:21.67 0.net
北尾も5連敗が一度あるだけ
その場所も勝ち越してる

300 :待った名無しさん:2014/03/27(木) 15:46:32.76 O.net
現存する最古の番付に四股名が記載されていた(確認できる最古の)大関の四股名は雪見山という

※最初の大関という意味ではない。念のため

301 :待った名無しさん:2014/03/28(金) 23:54:02.26 0.net
ちゃんこの「ソップ炊き」
ソップとは、スープが転訛したものである。

302 :待った名無しさん:2014/03/29(土) 02:55:57.42 O.net
波平は照國後援会の会員である

303 :待った名無しさん:2014/03/30(日) 00:17:38.09 0.net
今場所の新弟子には在日がいる(新弟子検査合格者一覧には通名が載っている)

304 :待った名無しさん:2014/04/05(土) 07:48:44.57 0.net
大ノ海久光のエピソード
弟子や部屋付きらが一斉にちゃんこ鍋を囲んでいるなか、奥でカレーライスを食べているのをスクープしたのは漫画家の“東海林さだお”である
自身の著書による

305 :待った名無しさん:2014/04/05(土) 20:52:18.85 0.net
Wikipediaの「玉春日良二」の項目に掲載されている玉春日の画像は、現役最後の場所で撮影された画像である

306 :待った名無しさん:2014/04/14(月) 07:43:08.68 O.net
膳場貴子は足が臭い

307 :待った名無しさん:2014/05/06(火) 11:14:19.73 0.net
2014年3月場所を西十両4枚目の8勝7敗で終えた佐田の海は5月場所に運良く新入幕
この時与えられた番付は幕尻の西前頭17枚目
一方東龍は東前頭14枚目で6勝9敗であったのにも拘らずなぜか翌場所は東十両筆頭に陥落

そんな佐田の海と東龍の誕生日はこうなっている
佐田の海は1987年5月11日生まれ
東龍は1987年5月12日生まれ
通算場所数では佐田の海の方が30場所以上上回っている
年功序列としか考えられない番付運の違い

308 :待った名無しさん:2014/05/06(火) 15:18:45.57 0.net
幕尻は東前頭17枚目。

309 :待った名無しさん:2014/05/07(水) 05:41:36.64 0.net
>>308

間違えた、すまん

310 :待った名無しさん:2014/05/20(火) 13:19:35.11 i.net
旭天鵬は今場所6日目の時点で6連敗し、通算勝率が5割を割ったが
これは初土俵以来23年目にして初めてのことである

311 :待った名無しさん:2014/07/03(木) 22:00:41.18 0.net
タレントの春一番(はるいちばん=本名・春花直樹=はるはな・なおき)さんが3日、肝硬変で死去した。
47歳だった。

312 :待った名無しさん:2014/07/05(土) 12:36:43.95 O.net
曙の従兄弟は元横浜マイヤー、高見山の従兄弟は元中日フレッド・クハウルア

313 :待った名無しさん:2014/07/06(日) 21:21:37.93 O.net
山口組4代目竹中正久の祖父が大阪相撲の力士だったと週刊誌で読んだ記憶がある

314 :待った名無しさん:2014/07/19(土) 00:11:21.37 O.net
ハオ

315 :待った名無しさん:2014/07/19(土) 01:32:16.47 O.net
林家パー子はパイパン

316 :待った名無しさん:2014/07/29(火) 18:56:06.35 O.net
大相撲出身ボクシング日本チャンピオン 片岡昇 前溝隆男 赤坂義昭 藤 一

317 :待った名無しさん:2014/07/29(火) 22:08:28.14 0.net
GADの記録
関脇の地位で対白鵬戦4勝したのはキセ以来の快挙。
32勝昇進もキセ以来。

318 :待った名無しさん:2014/07/29(火) 22:08:57.96 0.net
GADの記録
関脇の地位で対白鵬戦4勝したのはキセ以来の快挙。
32勝昇進もキセ以来。

319 :待った名無しさん:2014/07/29(火) 22:29:25.45 0.net
白鵬は初場所・春場所連覇の経験がない。
よって、北の湖や朝青龍のように「年間全場所制覇」の期待があまり高まっていない。

320 :待った名無しさん:2014/07/29(火) 22:32:53.55 O.net
北の湖って年間完全制覇してないだろ
朝青龍だけだったはず

321 :待った名無しさん:2014/07/29(火) 22:41:38.18 0.net
>>320
アフォ発見!!

322 :待った名無しさん:2014/07/29(火) 22:41:50.95 0.net
>>319
千代の富士・貴乃花も未経験。

323 :待った名無しさん:2014/07/29(火) 22:51:56.02 0.net
2度の5連覇経験は大鵬のみ。
白鵬はH25の九州で最大のチャンスだったが、日馬富士に変化気味に上手をとられて寄り切られあえなく撃沈。
今の白鵬は強いけど流石に5連覇出来ないだろう。

324 :待った名無しさん:2014/08/02(土) 09:59:05.15 0.net
北の湖は惜しくも6連覇を達成できなかったからな(当然年間制覇もできてない)。
昭和53年に初場所〜秋場所まで5連覇したが九州場所で逃した。

325 :待った名無しさん:2014/08/25(月) 20:02:57.97 O.net
塩村文夏は足が臭い

326 :待った名無しさん:2014/08/25(月) 20:09:11.32 0.net
たみこと申します
http://blogs.yahoo.co.jp/rinf69/GALLERY/show_image.html?id=8522381&...

相撲ファンや力士の間で超有名人
http://blogs.yahoo.co.jp/rinf69/GALLERY/show_image.html?id=8522381&no=1

327 :待った名無しさん:2014/08/25(月) 21:30:34.17 O.net
チンポは洗い方によって臭さが劇的に変化する

328 :待った名無しさん:2014/08/25(月) 21:33:13.35 0.net
栃東は序の口で3休4連勝で勝ち越しを決めた。

329 :待った名無しさん:2014/08/26(火) 07:10:01.55 i.net
タイ人力士が幕下にいる。
国籍は日本だが。

330 :待った名無しさん:2014/08/26(火) 11:02:20.02 0.net
同一年の全場所制覇はドルちゃんだけだよ。
大鵬の2度の6連覇はいずれも年をまたいでいる。

331 :待った名無しさん:2014/08/26(火) 19:57:09.28 O.net
岡村仁美の足は何日も洗っていないチンポのニオイがする

332 :待った名無しさん:2014/08/26(火) 21:25:09.10 O.net
お腹が空いてる時にゆで卵を2個ぐらいたべるとある程度満足できる

333 :待った名無し:2014/08/30(土) 09:33:13.00 0.net
若松 異常人格者

334 :待った名無しさん:2014/08/30(土) 13:52:19.03 ID:qi82U+byO.net
潮吹きは日本のAVだけ

335 :待った名無しさん:2014/09/18(木) 17:13:27.38 ID:WwXNS10z0.net
age

336 :待った名無しさん:2014/09/21(日) 22:32:49.85 ID:ZSsot4Y60.net
大乃国と北勝海が中学の柔道部で共に道大会に進んだ。
大乃国が優勝したが、北勝海が途中で敗れたために後の横綱同士の対決はなかった。

総レス数 336
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200