2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鶴竜の横綱昇進基準を考えるスレ

1 :待った名無しさん:2014/01/26(日) 17:58:47.46 0.net
2場所連続全勝優勝で審議対象

55 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 11:09:13.15 O.net
キセなら12勝で昇進させるだろ。
まあ、14優が妥当だろうな。

56 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 11:57:59.50 0.net
というか、鶴竜横綱になってくれよ
二場所連続優勝じゃなきゃ上がれないという条件を早く無くしてくれ
それが日本人だと贔屓だ外人差別だと言われるが、外人なら何も言われないだろう
今後日本人が上がりやすくするためにも頼むわ
そもそも白鵬が居る状態で二場所連続優勝なんて日本人は無理。
モンゴル人にしかできない。ヒマのときみたいにモン互助全開で。
白とヒマが互助すれば簡単だろ。
終盤まで良い星で来さえすればいいんだから。

57 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 12:15:36.60 O.net
心配するな。
キセをはじめ日本人は、どうあがいても横綱になれないから。

58 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 12:33:38.81 0.net
貴乃花部屋とか伊勢ヶ濱部屋だと親方が熱心に根回しして昇進の土台作りするかもしれないけど
井筒親方は出世欲とか興味ない人だからなあ・・・

59 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 12:37:09.64 0.net
また片足ケンケンやってください
あるいは脇全開で自分から後ろにのけ反るとか
頼みますよ大横綱!

60 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 12:40:32.13 0.net
というか、モンゴルが結託して横綱にしても金星配給機になるだけだろ。
ヒマみたく数場所に一回無双状態になるわけでもないしな。

61 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 12:53:06.78 0.net
本人が横綱なんて望まないんじゃないの?
大関になってから勝ち越しと星調整だけに心血注いできたサラリーマン大関が
負けることが許されない厳しい状況を望むとは思えないんだが。
口では建前もあるから目指すというかもしれんが。

62 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 13:00:43.12 0.net
まぁ日馬富士の苦労も見てるしね
朝青龍や白鵬くらい圧倒的な力があるなら別だが

63 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 13:22:32.93 0.net
正直鶴竜が横綱とか稀勢の里以上の違和感なんだが
大関になってから今まで何かしたか?って感じだし。

64 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 13:23:58.81 0.net
>>52
日馬富士です。確かにわんわんちゃんには昨年2つ程借りていますが
私も必死で余裕がないので星では返さずキャッシュで解決済みです。

65 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 14:09:43.50 0.net
>>63
決定戦

66 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 14:54:22.78 0.net
ワンワン好きだから短命横綱で終わるより大関で長くやって欲しいな、
まぁ一度くらい優勝して欲しいけど。

67 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 16:17:07.48 0.net
14勝1敗優勝同点の時かなり揉めそうだね
自分は優勝できなければ見送るべきだと思うが

68 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 16:21:07.41 0.net
上げときゃいいよ
12勝でも優勝できる時代もあれば今のように14勝でもできない時代もある
優勝だけに拘るのはいい加減バカバカしいから
審判部が横綱を張れる力があると判断するなら上げりゃいい

69 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 16:46:28.76 O.net
>>67
過去の9+14+14は連覇しかないからな。
優勝でも微妙判定だから、同点なら見送りかな。

糞の里なら13次点でも馬鹿理事長とキチガイ横審はあげるだろうが。

70 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 17:09:15.65 0.net
過去を見てるとたまたま今場所は今までになく元気だった
って感じにしか捉えられないよ
それにしてもチョー地味なのが突如横綱候補になっちまったな

71 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 17:17:51.48 0.net
モンゴル人力士は1桁連発してたのに急に13,14勝していかいにも星買いましみたいなのばっかだね

72 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 17:31:22.76 P.net
そういえば大関の12勝3敗は永らく出てないんだな

73 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 17:33:51.31 0.net
いいから13勝の優勝同点くらいでも上げとけって。
外人なら何も言われんだろ。
このままじゃ無理やり綱取りに仕立て上げられたキセが気の毒だから、
外人で前例作っときゃ、今後何かと融通が利いて協会にとっても良いだろうて。

74 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 17:44:31.69 0.net
まだまだ白鵬の強さは衰えそうにないし、
日本人で唯一の横綱候補になりうる遠藤が上がってきた時もまだ白鵬が健在なら二場所連続優勝は無理。
モンゴリアンなら可能だが互助の無い日本人には一生無理。
二場所連続優勝じゃなきゃ上がれないと慣習を今回外人である鶴竜で打ち切れば、今後希望が持てる。
日本人贔屓とも言われなくなるし良いこと尽くし。

75 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 17:54:08.32 0.net
>>73
せやな。

76 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 17:56:46.71 0.net
だいたい面構えが横綱じゃねーだろw よって来場所の成績に関わらず昇進はなし
日馬みたいに2場所連続全勝なら誰も文句は言えないだろう

77 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 18:03:19.81 0.net
いいんだよ面で相撲取るわけじゃないんだから
成績不振なら引退になるだけだし上げるだけ上げとけって

78 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 18:16:07.92 O.net
面だったらチョン顔のキセを応援する奴って在日?
NHKはキセが好きで韓国大好き。
つまりそういうこと。

79 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 18:26:48.73 0.net
日本人贔屓だとギャーギャー喚きたててるほうが在日だろw
チョンは日本人が大嫌い。
つまりそういうこと。

80 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 18:30:40.85 0.net
個人的には、13勝以上の優勝で昇進、かな。

ただ、よっぽどのことがない限り13勝で優勝するのは難しいだろうな。
白鵬に勝って、なおかつ14勝するくらいでないと優勝できないんじゃないか。

81 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 18:36:09.35 0.net
武蔵丸の話が出ていたけど
若乃花も昇進場所は12勝での優勝だった
でも連続優勝の上にその前から優勝を3回していたので昇進となった

当時間違って大関になっただのさんざんな言われようだったのは貴ノ浪だった
それでも今の大関比べれば数段マシだけど

82 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 18:39:22.71 0.net
>>80
ハルマが強い場所も優勝ラインは14以上だし
ハルマが弱いと白はまずハルマには負けないだろうから
直接叩かないと13勝以下にラインはさがらない
直接叩いても優勝決定戦でもう一回叩かないといけないかもしれないし
13勝の優勝で本割・決定戦両方で白に土つければ昇進させてもいいんだけどね

83 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 19:00:10.36 0.net
優勝同点が評価される理由が良く分からない。
今場所でも、千秋楽まで14連勝して白鵬に負けて次点になった方が、
平幕に負けて14勝するより印象がいい。

白鵬の方は2番のうち1つ勝てばいいという考えなので、
本割で勝っても決定戦で勝たないと何の意味もない。

84 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 19:00:46.45 0.net
現実問題として13勝での優勝は難しいし、3場所の成績として物足りない気はする。
ただ来場所11勝くらいだとキセなら継続だけどわんこなら振り出しと言われるだろうし、
だったら13優勝で行ってもらいたいね。

>>79
日本人はフェアプレー精神なんでね。
エコ贔屓するのは隣の半島の習慣ですよ。どうか日本人のふりをするのはやめてください。

85 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 19:10:09.68 0.net
いつも綱取りが4敗したら白紙と断言されてしまうのにな
14勝で優勝した大関でも
そういや以前綱取りで11勝4敗だったキセに横審が寝ぼけたことぬかしやがったな

86 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 19:15:40.02 0.net
昨日の相撲みたくモンゴル力士はヤオやってるのが見え見えだからな
厳しいこと言われるのは仕方ない。差別でも贔屓でもない。

87 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 19:16:18.57 0.net
外人 14優 − 11 → 見送り
稀勢 13次 − 11 − 綱取り

88 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 19:17:28.18 0.net
>>86

キセノサトがガチに見えるのは贔屓の引き倒しw

89 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 19:19:55.66 O.net
横綱審議委員会が鶴竜は春場所で綱とりに、優勝なら横綱昇進へ

「初場所は同点、優勝に準ずる、春場所は悪くても13勝以上で優勝した場合、横綱に推薦する」

北の湖理事長は、鶴竜の綱とりに前向きだが、

貴乃花親方は反対、伊勢ヶ濱一門とニ所ノ関一門2一門に至っては理事、審判委員は全員鶴竜の横綱昇進に反対。

90 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 19:22:06.23 0.net
八百長ではないとしても2番のうち1番勝てばいいという条件なら
無理をしないという考えになってもしょうがないな。
最悪本割でケガをしたらその時点で優勝できなくなってしまうんだから。

91 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 19:25:10.63 O.net
ニュースで横審のわからんちん爺さんが、来場所14勝以上の優勝で横綱昇進を審議かけるといってたな つまりは準優勝でも13勝の優勝でもダメってことだ

92 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 19:25:19.44 0.net
>>88
キセのことはどうでもいい。
モンゴル人がヤオなんだよ

93 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 19:27:47.05 0.net
>>90
無理をしないも何も、差させるために脇を全開にして土俵際で自分から反り返ってたじゃねーかw
ケガしないだの何だのそんな問題じゃねーよモン互助は

94 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 19:29:25.20 0.net
横綱に勝って14勝なら来場所綱取りだの何だのと理事長が言った途端にアレだったからな

95 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 19:31:40.64 0.net
>>89
まー反対が妥当だろうな
春馬不在、キセノン不調な空き巣場所で14勝したくらいで
こいつ何回二桁勝ったんだよ キセノン以下の実績しかねーのに

昔は3場所の成績も参考程度に新聞に書いてたのにな

96 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 19:33:12.68 0.net
>>95
いやさ、逆に見てみたくないか?
大関で年中クンロクだった力士が突然横綱になってどうなるかw
ヒマスとどっちが酷いことになるのか見てみたい

97 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 19:34:33.95 0.net
というか、ヒマは悪い悪いと言われても10か11は勝つしな
何場所かに一回は無敵状態にもなる
一緒にするのは間違いか

98 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 19:55:35.05 0.net
>>95
菊は脇を全開にして差させて無抵抗に投げられる(いつも助けてもらってるので、勝つ気無し)
キセは立ってるのがやっとで相撲取れる状態じゃなかった
白はあからさまにわざと負け

下への取りこぼしがいつもより1〜2少なかっただけで、実はそんなに変わってない
いつも中盤までは大抵2敗〜3敗程度で乗り切る、後半グダグダでハチナナクンロク良くて10になってたし

99 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 20:00:33.91 0.net
あとヒマは休場だしね

100 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 20:10:36.20 O.net
難題を与えられてクリアしてきたのがモンゴル
新横綱の誕生を大いに期待したいね

101 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 20:14:27.38 0.net
期待したいね
最近はドルジに白と最強クラスの横綱が続いて感覚がマヒしてる。
本来ヒマくらいの成績なら何も言われない。10以上勝って文句言われるなんて異常だよ。
以前のように横綱は10程度勝っとけば問題無し、ハチナナでも何も言われないくらいの時代に戻れるかもしれない

102 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 20:27:10.23 0.net
北の富士が放送の最後で行ってたが、ここはモンゴル記念館じゃないんだぞ。
モンゴルでもいいが、圧倒的な成績で掛ってこいよ。
それ以外なら中途半端に出てくるな。

103 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 20:30:37.31 0.net
公平な目で見れば14勝での優勝が最低ラインだとは思う。
ただ北の湖と横審が甘すぎるキセ基準を作ったために引っ込みがつかなくてこうなった。

9勝・14勝同点のあとの昇進基準

稀勢基準・・・13勝次点
昭和基準・・・14勝優勝
平成基準・・・15勝優勝

妥協点・・・13勝優勝or14勝次点

104 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 20:36:52.34 0.net
キセはもういい
今後遠藤様が綱取りになたときのために、できるだけ上がり易い基準を今から作っておくべきだ
モンゴルを始めとした外国人軍団に一人で立ち向かわなければならないであろう日本人遠藤様
二場所連続優勝なんて無茶な条件は今のうちに緩和しておけ

105 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 20:54:43.99 0.net
>>104
むしろ力が不十分なモンゴルの奴らを横綱にして
遠藤が横綱を目指す頃には成績不振で引退させてしまうという
汚い策もあるかもよ

106 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 20:55:15.92 O.net
とにかく鶴竜でもキセノンでも遠藤でもいいから優勝しろや。
優勝しない事には話は始まらない。

107 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 20:56:44.14 0.net
>>104は遠藤ヲタに見せかけたキセヲタに見せかけた大砂嵐ヲタ

108 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 20:57:30.18 0.net
キセを贔屓して綱取りなんかにしなければ鶴竜に対しては
綱取りを認めないか認めても全勝に近い成績という激ムズな難題を
かけることができたのにキセを甘やかしたせいで鶴竜も甘くせざるをえなくなった

109 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 20:58:50.19 0.net
キセが安定していると言っても毎場所12勝13勝してたわけじゃないからな
10勝や11勝で安定しているのが横綱昇進にプラスになると考える方がおかしい
横綱が10勝や11勝で満足できる地位じゃねーだろ

110 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 21:10:40.57 0.net
ハルマなんて10勝で某解説者に「横綱の権威を汚した」とまで言われたんだからな。
その某解説者が大好きなキセは一度も優勝同点すらないっていうのにな。

111 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 21:13:27.70 0.net
鶴竜をさっさと横綱にして毎場所9−6ぐらいを続けてもらおう。
そうすれば鶴竜擁護の親方が「本来横綱はこんなもん」って言ってくれる。

112 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 21:16:46.27 0.net
ハルマは去年2度優勝して他の4度は白鵬が優勝
白鵬が大横綱と考えればハルマもそれに食らい付いているから
横綱としても結構優秀と言える

113 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 21:25:01.58 O.net
>>110
だから優勝同点なんて優勝経験者以外にとっては何の意味もないんだって。
むしろかえってドツボにはまって優勝できなくなるケースがあるのは
過去の歴史から明らか。

114 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 21:26:34.87 0.net
>>111
実際そんなもんだっただろ。
朝青龍と白鵬しか見てないとハルマですら弱く見える。

115 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 21:28:20.49 0.net
鶴竜の場合は優勝同点よりも白鵬に勝って14勝という事実の方が大事だろうな
14勝が一度もないキセは論外だけどね
10勝や11勝で安定するのは立派な大関の証明にすぎず
横綱を目指すうえでは何の意味もない
だいたい綱取りで11勝じゃ白紙にされてしまうし

116 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 21:55:25.24 0.net
今回鶴竜の昇進を煽ってる人の大半は、稀勢へのごり押しが相当ムカついた人たちだろう。

117 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 21:57:58.97 0.net
キセが悪いんじゃなくてごり押しした人たちが悪いんだからね

118 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 22:15:29.17 0.net
いや糞の里が悪いw

119 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 22:40:54.70 O.net
13勝でも優勝したら間違いなく上げるムードになる

120 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 22:46:23.98 0.net
鶴竜を嫌いな関係者はいないからな

121 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 22:50:09.80 0.net
めんどくせーから東西に横綱付け出しで日本人一人ずつ置いておけばいいんだよ

122 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 22:51:59.23 0.net
そうなの?
人は良さそうな顔してるけど

123 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 23:03:21.79 0.net
13勝以上でVって、白とヒマが協力互助すれば案外簡単に達成できそうな気がするんだが
平幕に取りこぼさないことだけが条件だな
キセはどうせ万全な状態じゃないだろうし菊は負けてくれるだろうし

124 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 23:05:02.54 0.net
取りこぼさないというか、平幕との戦いを1敗程度で乗り切ればそれで大丈夫な感じがする

125 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 23:06:24.36 O.net
>>96
安藤の親方の先代親方がそんな感じだろw

126 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 23:06:40.10 0.net
協会は2場所連続優勝以外では上げたくないが
キセにたいして激甘綱取りをしてしまった以上
それより上の成績の鶴竜も綱取りにせざる得なくなった

127 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 23:10:12.36 0.net
>>125
時代が違うからね
今は11勝で引退勧告だの激励だの言われるし

128 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 23:11:07.01 0.net
それは何度も書かれていることだ
俺も相撲協会にキセ基準をわんこにも使えと申請したし

129 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 23:12:31.04 0.net
>>126
鶴竜に関しては大関での今までが今までだけにな
二ケタ勝った場所ですら今回入れて4回しかない

130 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 23:13:30.67 0.net
しかも大関で優勝争いしたのが今回が初めてだし

131 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 23:21:14.52 O.net
今場所みたいな 14勝優勝同点があと2場所位続けば綱取れると思う? (優勝はなしで)

132 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 23:25:55.66 0.net
上げざるを得ないでしょ
だいたい14勝して優勝できないこと自体、時代が悪いとしか言いようが無いんだから
それが3場所も続けば上げるしかないよ

133 :待った名無しさん:2014/01/27(月) 23:39:20.86 P.net
大関昇進から初の14勝までの成績(3人とも12勝以上は皆無)
       11 10 9 8 休
琴欧洲 *0 *3 5 4 *2
把瑠都 *3 *3 2 1 *0
鶴竜   *1 *2 4 3 *0

これを見る限り鶴竜の実績は把瑠都にはやや劣るが安藤には劣らないと思う

134 :待った名無しさん:2014/01/28(火) 00:01:28.48 O.net
優勝してない場所を綱取り起点にするなら3場所判断にすりゃいい。

綱取り2場所目に13勝以上で優勝した場合と、14勝で優勝同点・次点の場合は相撲内容を含めて審議にかけて昇進か否かを判断。
12勝・13勝でもし優勝できなかった場合は審議対象にはせずに3場所目に持ち越し。

綱取り3場所目は12勝でも優勝なら昇進、優勝できなくても13勝以上の成績なら昇進。
優勝なしの12勝なら審議にかけて昇進か否かを判断。

135 :待った名無しさん:2014/01/28(火) 00:09:24.97 O.net
春場所に期待!!

136 :待った名無しさん:2014/01/28(火) 00:18:31.05 O.net
14勝優勝同点と12〜13勝優勝どっちが価値あるのかね?

極端にいえば14勝で両横綱倒しての優勝同点と12〜13勝で優勝したけれども両横綱に負けたっていうのでは印象も違ってくるよね?

それでも後者が2場所位続けば昇進なのかね?

137 :待った名無しさん:2014/01/28(火) 00:34:43.42 O.net
「引退するまで優勝争いし続けてくれる品格ある力士」
というのを保証できる基準があれば、それを基準にすればいいだけのこと。

歴史的に横綱や強豪大関を見て、いつ横綱昇進が妥当だったかを判断して、その基準で駄目横綱になりそうな力士を排除できるラインを基準とする発想が必要。

138 :待った名無しさん:2014/01/28(火) 00:39:25.71 0.net
北の湖 「稀勢の里は来場所10勝なら夏場所で綱取り」

139 :待った名無しさん:2014/01/28(火) 00:43:21.44 0.net
もういいよそういうくだらないネタ
キセが嫌いなのは構わんけどいちいち書き込まなくていいから

140 :待った名無しさん:2014/01/28(火) 00:44:56.67 O.net
横綱って地位要らなくね?
単に強い力士なら大関で十分じゃん。

141 :待った名無しさん:2014/01/28(火) 00:47:13.72 0.net
>>136
連続優勝絶対主義の今の条件なら後者が価値あるということになるんじゃないの
個人的には、優勝できるできないはその時にもよるし勝ち星が多いほうが上だと思うけど
横綱を倒したとかなら尚更ね

142 :待った名無しさん:2014/01/28(火) 00:51:22.08 0.net
>>136
相対的に見れば後者

143 :待った名無しさん:2014/01/28(火) 00:57:25.33 0.net
力士の故障や体調など全く同じ条件での15日間なら、
相撲内容としての価値は前者
世間一般の評価は後者
ただし横綱を倒したか倒さないかで1勝分の差くらいは埋まる

144 :待った名無しさん:2014/01/28(火) 01:17:16.76 0.net
15戦全勝優勝したら考えてやってもいい

145 :待った名無しさん:2014/01/28(火) 01:29:27.64 O.net
キセも春は回復厳しそうだ。
下位を乗り切れば、両横綱と菊がアシストしてくれる。

146 :待った名無しさん:2014/01/28(火) 01:30:07.60 O.net
>>136

同点なら、優勝と同等に考えていい。

したがって、
14同>13優>12優

147 :待った名無しさん:2014/01/28(火) 01:48:01.04 O.net
本割りで横綱に勝っても、決定戦で負けたら、結局大事なところで横綱に負けたイメージがついて回る。
先場所の稀勢の里のように、両横綱に勝ち逃げしてしまう方が、横綱戦についてはかえってイメージが良いという矛盾が生じる。

148 :待った名無しさん:2014/01/28(火) 01:51:20.01 O.net
全勝して欲しい。そしたらみんなハッピー。
上がったらハチナナ臨時名誉会長でおK

149 :待った名無しさん:2014/01/28(火) 01:54:46.37 0.net
3場所前が1桁勝利で翌々場所横綱昇進した例
(大鵬柏戸以降)
1973/3  琴櫻傑將    9-6 14-1優 14-1優 37-8
1990/9  旭富士正也   8-7 14-1優 14-1優 36-9
1993/3  曙太郎      9-6 14-1優 13-2優 36-9
1999/7  武蔵丸光洋   8-7 13-2優 13-2優 34-11
2012/11 日馬富士公平 8-7 15-0優 15-0優 38-7

連続優勝が必須。
結論、無理。

150 :待った名無しさん:2014/01/28(火) 02:03:42.38 0.net
歴代稀に見る金星配給機になりそうなんだが、
本人は横綱を望んでるのか?

151 :待った名無しさん:2014/01/28(火) 02:04:07.71 O.net
たった5例で無理と言われても。

152 :待った名無しさん:2014/01/28(火) 02:10:20.14 0.net
別に無理じゃないよ
日本人横綱が欲しいばかりにキセにあれだけ甘い条件を出した以上、協会も引っ込みがつかない
優勝なら上がるよ。上がった後どうなるかは知らんが。
優勝なんてその時の難易度だって違うし、運もあるし。
連続優勝じゃなきゃ上がれないという優勝絶対主義を変える良い機会になるかもしれん。

153 :待った名無しさん:2014/01/28(火) 02:19:31.36 O.net
わんわんが白鵬の忠犬ポチ横綱になって、それからまた連続優勝しか無理に戻せばいいんだよ。

154 :待った名無しさん:2014/01/28(火) 02:23:08.45 0.net
そんなモンゴル連中だけに都合のよいことあるわけないだろ
基準が変われば今後日本人横綱も誕生しやすくなるんだから
協会にとってはむしろ願ったり叶ったりよ
連続優勝の縛りで実は困ってるんだろうよ協会も

155 :待った名無しさん:2014/01/28(火) 02:27:18.35 0.net
基準を変えるのが外国人ならむしろ好都合
これが日本人なら贔屓だ何だと喚かれるだけだしな

総レス数 878
165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200